2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【工房】サイクロン集塵機【快適化】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:51:17 ID:???.net
いよいよ本腰いれてサイクロン集塵装置に着手する予定です。
いろいろ情報を交換しませんか?


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:49:58 ID:???.net
Mokkin様に聞くよろし

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:04:54 ID:???.net
作るのが面倒なんだけど
何処かに売ってないかな?
あの亜鉛トタンで作るやつ・・・

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:55:45 ID:???.net
作るのが面倒・・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:30:58 ID:XhXhRjVl.net
ここで買えるよ。
http://www.osawa-company.co.jp/japanese/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:25:34 ID:T4jOOrkV.net
>>5
ほほー
そんなサイトがあったんだ・・・・
でも高そうだね!
今、せっせと亜鉛トタンで製作中です。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:47:49 ID:???.net
6
作ったら見せて

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:41:01 ID:vs7wzCyS.net
仕事で旋盤などのサイクロン機能付きタンクを組んでます。
加工セラミック高すぎ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:15:01 ID:UG2NjCZj.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30652685

こーゆータイプのやつでも正圧サイクロンつけたら
効率上がるかな?


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:55:45 ID:???.net
>>9
結構いいんじゃない?
吸い込み量も問題なさそうだしね・・・


11 :9:2006/03/03(金) 12:34:00 ID:jWZaTxUm.net
でもこーゆーのってサイクロンなしでも下のバッグにきちんとたまるよね。
サイクロン内蔵??

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:40:33 ID:???.net
>>11
袋に溜まる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:03:02 ID:s+vtmjO2.net
袋の木屑を捨てる時、また袋をはめる時、大変だよ

14 :9:2006/03/03(金) 21:08:44 ID:PnzXxOor.net
知ってる。
だから、布バッグでなく処理用のビニール袋に直接ためたい。
が、なんでも布バッグのところにビニール袋をつけると
てきめんに吸い込みが悪くなるらしい。










15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:17:46 ID:???.net
>>14
袋の布を通して空気が抜けてるからだね!
そういう意味で言えば途中にサイクロンを
通して、ゴミはそちらで分離するようにすれば
ほとんど布袋には溜まらんだろうね・・・

16 :sage:2006/03/03(金) 23:40:54 ID:owrnQxwB.net
ついでにブロア、サイクロン共々、工房とは別に設置。
布バッグを通り抜ける粉塵が肺には恐ろしいダメージを与える。

知ってたと思いますけど老婆心まで。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:46:25 ID:???.net
ありゃ、こっちか

18 :6:2006/03/04(土) 23:04:10 ID:???.net
>>7
ほぼ外見が見えて来ますた。
近日中には完成すると思います。

ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0026.jpg

19 :6:2006/03/06(月) 20:48:30 ID:hzrmjhgC.net
完成して本日試運転しました。
上の小窓から覗くと吸い込んだゴミが
竜巻のように螺旋を描いて下に落ちていくのに
感動しました。

75φの吸い込み口はちょっと吸い込み量に
劣るような気がしました。
家庭用掃除機の場合、どの程度が限界なんでしよ?

サイクロン部分のトタンに塗装してもOKなんだろうか?

どなたか・・・詳しい方教えてください。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:33:23 ID:KDMx42c5.net
ここ参考になる
http://ks12377.hp.infoseek.co.jp/dougu-saikuro.html

21 :6:2006/03/07(火) 21:20:47 ID:TPSU+7lL.net
>>20
そこを参考にして作り始めました。
本当は、そこに頼んで作ってもらおうと
したんですが・・・・・
ちょっと事情があって頼めなくなりました。
それでやっと重い腰を上げて製作に着手した
次第です。

22 :6:2006/03/09(木) 22:46:09 ID:???.net
完成状態です。

ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0028.jpg

あとは集塵ネットワークかな・・・

23 :9:2006/03/10(金) 13:01:59 ID:/gOy0FKQ.net
>>16
北国でそれをうかつにやるとストーブの煙が負圧で逆流。
残念。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:11:12 ID:???.net
集塵機について教えてください。

ムラコシとかアトミックとかアマノとか...どこのメーカーのでもいいんだけど、
値段が10万円台で最大風量4m〜6 m/minの
100Vの集塵機の吸引力ってどの位あるんでしょう?

吸引口に手をかざしてみたとき、手が吸い込まれそうな勢いですか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:18:07 ID:???.net
掃除機派なんでわからんな。つーかココは住民ほとんどいないよ。
自作工房スレが集塵機の話になっているからそっちで訊いてみたらどうよ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1132370036/l50

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:58:27 ID:???.net
>>25
あそこ防音スレでしょ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:48:37 ID:JClynqB1.net
>>25
集塵機の話でも音漏れが主みたいだからね!
あの連中には関わりあいたくないね〜(笑)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:25:21 ID:???.net
自作工房スレは専門的杉

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:38:33 ID:???.net
専門的というより偏狭的つう感じ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:40:01 ID:???.net
妬み乙

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:25:35 ID:???.net
嬉々としたDQNを見ると、ちょっと羨ましくもなる感じに似てる。

32 :25:2006/03/12(日) 11:48:25 ID:???.net
なんかすまないことしたなぁ。
ゴメソ>>24
誰か知ってたらタノム

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:32:32 ID:???.net
でも回答は返ってきてるよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:52:50 ID:???.net
集塵機 VS 掃除機
http://www.geocities.jp/pongoo3/syuujinn.htm

これを見ると、専用の集塵機って意味あるの?って思うがどうよ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:20:36 ID:pAqV7Rsg.net
>>34
吸塵力とかの部分よりサイクロンの場合
切粉を分離して吸うから、掃除機事態に
溜まらないし吸塵力も落ちないのが
最大のメリットだと思うよん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 04:13:10 ID:???.net
>>34
うは!
1馬力の集塵機より
仕事率380wの掃除機の方が吸引力有るの?www

37 :sage:2006/03/22(水) 11:35:59 ID:0e+ujsWi.net
不要な掃除機が2台あるのだが、
2台使って吸引力を上げたいと思う。
直列か?と並列か?、どう繋げたらいい?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:37:12 ID:???.net
サゲ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:18:55 ID:TcgHaAx9.net
http://www.rakuten.co.jp/oasisu/667662/667682/667906/670126/

これは?


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:12:45 ID:???.net
>>39
かなりよさげですね!
もう少し円錐部分があれば最高だったのに・・・

41 :39:2006/03/24(金) 21:05:28 ID:???.net
http://www.rakuten.co.jp/mitomo/506945/510187/
http://kanaimaru.fc2web.com/soba/seifun/jk4.htm
検索上手なひともっとさがしてみて。
農業用にもっとでかいのがあると思うがitインフラがすすんでない....

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:59:28 ID:???.net
        /\
       /  \
      /     \
     / 朝鮮人様 \
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /          \
  /             \
 /   日 本 人 奴 隷  \
/                \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:00:12 ID:???.net
        /\
       /  \
      /     \
     / 朝鮮人様 \
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /          \
  /            \
 /   日 本 人 奴 隷  \
/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:22:15 ID:8g7cB7zo.net
サイクロンage

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:23:05 ID:HHigreqE.net
http://www.hokuetsu.jp/7_a_2.html

農業用ならこれかなぁ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:50:02 ID:???.net
>>36
亀レスですが。
同様の1HPの集塵機を使っていますが、あの実験自体が間違いです。
使ってみると判りますが、通常4インチ(100mm)の吸い口が一番力がだせるのです。
アタッチメントで径を落とすと吸い込む力は半減してしまいます。
5ミリ位のストローでジュースを飲むのと1ミリのストローでは違うでしょ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:24:35 ID:EX/VVskI.net
>>37
並列がいいんじゃないか?
直列の方がパワーあるならクルマのラジェターがそうなっている筈だし。
現実は並列にファン二基だから並列でいい。と言う理論。(w


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:06:23 ID:???.net
>>47
吸引"力"なら直列、吸引"量"なら並列。
ただ普通のファンは吸い込み側が無風状態を想定した設計をしているので
それを2連直列にしても効率が2倍にはならなけどね。

ラジエータが並列なのは、冷却に必要なのは
風圧じゃなくて風量だから。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:20:50 ID:JpLjgIxq.net
(´-`).。oO(どこかに集塵ブロアーの安いヤツ売ってないかな・・・)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:25:51 ID:EMSetQ5o.net
>>49
高儀のが2000円で売ってた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:57:52 ID:???.net
サイクロトロン

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:17:59 ID:???.net


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:54:19 ID:oscs8eoV.net

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:49:06 ID:???.net
あげ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:56:59 ID:???.net
クソスレ上げ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:10:25 ID:???.net
保守
これ使えそうじゃね
http://www.komeri.com/cgi-bin/odb-get.exe

57 ::2008/03/01(土) 20:12:15 ID:uQCUtv0Z.net
ごめん表示できないや

内容は想像してね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:24:13 ID:TYnhiALg.net
何気に凄い過疎スレだな。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:24:38 ID:M1tYzhD4.net
サイコロン集塵機を自作したいのですが
塩ビ管、トタン板ではどっちがいい?


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:04:55 ID:???.net
>>59
静電気を考えるとトタンの方が無難かのぉ・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:48:18 ID:???.net
楽器みたいなハンドルの奴の誘いは拒否すべし。
Youtubeで得られるような動画を有料で押し付けようとするらしいよ。
他にも個人的な感情で、少しでも自分の付き合いに関連するもので気に食わないと、
「北陸や北海道サル」、なんて揶揄してるみたい。
ちょっと怖いよね。
近寄らないのが吉。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:01:20 ID:???.net
北陸や北海道のサルサ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:50:30 ID:???.net
独居老人は静かに眠る。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:59:08 ID:???.net
あー、くだらねー。
米国のプランを、これ見よがしに晒しても、既に実行してる方がいるしな。
で、図に乗って、インチ規格で張り切っちゃうって…。
公務員ならではのノリかもな、アホくさ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:38:08 ID:???.net
???

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:16:13 ID:PBopCFSy.net
あげですまんが、自作でつくったサイクロンの
分離限界粒子径が知りたいんだけど、
低学歴のオレじゃググってもぴんと来ないんです。
あの難解な計算式を分かりやすく説明できる人いませんか?
よろしくお願いします。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:27:32 ID:???.net
対価は何かね?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:14:39 ID:gvreNl6l.net
古い屋根の解体をする時に出る
葺き土を吸わせたいのですが (茶碗位の塊から粉体まで)
量が多い為

屋根 ⇒ ホース@ ⇒ 鉄の箱で塊分離 ⇒ホースA 

⇒ サイクロンで粉体分離 粉体は塊のある上記の箱の中に落とす

⇒ ホースB ⇒吸入ファン
   
この流れで 回収可能でしょうか?
粉体だけの分離なら サイクロンも小型で済むかなと・・・・・

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:25:24 ID:???.net
FXでコケて泣いてろや。
愚痴る相手も居ないだろ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:57:36 ID:???.net
ここのスレ主さんって
>>20 の人とは別人なのかな?

あのHP面白くて ファンになったが
当主の方は亡くなってた見たいですね
掲示板見てると それらしい話が出てました
残念です ご冥福をお祈りいたします 


自分も仕事に使いたいので いつか自作をするつもりです
(早くやりたいが 材料調達から問題が・・・・)
始めたら又報告に来ます


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:27:57 ID:???.net
>>70
あのHPの掲示板に、2005/11/08に本人が逝去されたお知らせがあります。
スレ立ては2006/02/16ですから別人ですね。

72 :70:2009/01/02(金) 10:02:02 ID:???.net
情報ありがとうございます

しかし凄い 過疎状態ですね
検索してるうちに こんな所見つけました

http://www.mokkin.jp/dcsimulation/simulation.htm

かなり専門的なデータが出てるようですが 
私には今一理解しきれません

実は>>68も自分なんですが
メーカーのサイクロンで 一つのダストボックスにサイクロンを
二連で落としてあるのがある様なので 可能の様です


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:52:07 ID:???.net
>>64
先月ボーナスがでたみたいですね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:12:48 ID:???.net
うは、サイクロンスレがあったとはw
自分も>>20のサイト参考にさせて頂きました。
今日、一応完成したんですけど粉塵系はダメでした。インレットの位置をぎりぎり上まで変更してみようかな。

75 :68:2009/04/09(木) 04:57:52 ID:JItcaoMa.net
>>74
実は自分も粉塵用に作りたいのですが 軽すぎて分離が難しそうです

想像ですが 遠心力を強める為に旋回速度を上げたい ⇒ 小径にする

粉塵が、吸引力の影響を受けずに自然に落下するまでの距離が必要 ⇒ コーン部の長さが必要

実際には吸引ファン、内筒とのバランスも必要なんでしょうが
細長い感じのサイクロンで作って見ようと思ってます

(材料は買ってあるのですが 中々製作に踏み切れません)



76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:25:46 ID:yc8j27Fa.net
アメリカのプラン買って作りました。それほど精度に拘らなくても、
そこそこのモノが出来た。プランは負圧になってたけど正圧で配管してみました。
粉塵関係は分離しなくても出口のフィルターで取れればいいやって感じです。


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:28:26 ID:UfXlHT1Y.net
保守

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:05:46 ID:???.net
職場のゴミ捨て場からいろいろ拾ってきてサイクロンでっち上げてみたが、材料投資数百円にしては良くできた。
エンジンは20年前の150Wブロア(吸い込み100mm吐出50mm)

プラペールの上にフタしてφ200の塩ビダクト管600mmぐらいをフランジで設置
ダクト管の中に天地切ったパイロン差し込んでコーン化
フタにはφ80で穴開けてコーン落とし込み
ダクト管の上部にVP30でインレット(後に2本差しに変更)
管の上フタに100mmフレキ塩ビダクト突っ込んで地上置きのブロアと接続
ブロア出口には濾し袋(唯一の購入品)をひもで結んである。

吸引100mmに対して集じん管31mmじゃ足りなくて、2本並べてみたけどまだ余裕がありそう。
この辺のバランスってのはどうするのがいいんだろう。
内径的には50mm4本無いと100mmの内径に足りないんだけど、拾いもんの集じんホースが38mm
外径だったから適当にやっちゃった。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:44:14 ID:???.net
>>78
せっかくだから写真をアップしておくんなさいまし。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:04:37 ID:???.net
>>79
あまりの狭さに写真が撮れないという……
実際に購入したらすごいことになりそうなゴミだからあまり参考にはならんと思うけど、
うまく撮れたらどこかにあげるかも。
50mmのダクトホースが拾えたからVU50突っ込むことを計画中。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:25:46 ID:???.net
オナイダのサイクロンを、オフさんで取り扱い始めたね。
工具の移動が前提のDIYには、手っ取り早くて良いかも。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:52:19 ID:???.net
でも高いよ
せめて9000円台だったら考えたけど

某ブログに書いてあった駐車場とかに置いてある三角コーンで自作しようかな・・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:49:46 ID:???.net
久しぶりに「サイクロン 集塵機」で検索したらこんなの発見

http://www.hirataya.net/clean_sandsp/shop.cgi

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:36:56 ID:???.net
高杉だろ

85 :78:2009/09/20(日) 19:50:16 ID:???.net
>>82
写真いる?
参考にならんとは思うけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:52:16 ID:???.net
オナイダ、割高でも団塊連中は飛びつくんじゃない?
先は無いし、手っ取り早いのが一番。
やれるもんはやっちまえ、ってのが信条だから。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:27:38 ID:???.net
オナイダの買った人いる?
軽くて良さげだけど、耐久性どーなんだろ?

外壁やボードの粉塵も分別出来るなら欲しいな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:11:11 ID:???.net
>>87
この間、買いました。

耐久性は・・・分からんです。叩いたり投げ飛ばしたりしなければ大丈夫なように思います。
トリマーによる木の粉塵は分別しているようです。

紙パックタイプの家庭用掃除機なんですが、
紙パックにそれらしきものが見当たらないんで分別できてるかと。

木工始めて期間が浅いので見当違いなこと書いてたら申し訳ないです。

89 :88:2009/12/03(木) 22:32:37 ID:???.net
ランダムアクションサンダー(?)による粉塵も分別しました。
サンドペーパーの粒度(?)は#100で、吸塵ケース(?)に溜まった粉塵をサイクロンで吸わせてみました。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:45:02 ID:+he91os2.net
サイクロンと言えば仮面ライダー
このスレなら知ってる人の方が多いはず。

一応、保守age。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 03:21:16 ID:???.net
サイクロン博士www、余生の農業生活には既に飽きてるでしょ?
地元で愚痴れないくせに、ネット上では威勢が良いときてたし、ま、新たな地元の慣習に溶け込めずにアウトか。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:16:34 ID:???.net
とりあえずネットで調べまくってマイサイクロン完成。先達に感謝いたします。

色々ぐぐったけど、木工旋盤を使ったサイクロンはいいね。
寄木にせよ、無垢材にせよ、置いとくだけでもかっこいい。うらやましい。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:26:03.38 ID:???.net
オフコがサイクロンクリーナー発売するね、
もー少し高さが低かったら欲しいんだが…

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:51:03.34 ID:ptA5WHT6.net
保守

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:54:10.55 ID:G65+GPJN.net
>>93
これか

KERV 2ステージ・サイクロン集じんクリーナー VS-7024
69300円本体+3150円送料
http://www.off.co.jp/index.php?id=4&c=103&b1=&s=11001097

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:06:35.18 ID:e1hZHoI6.net
>>93
オフコーポ気合入ってるな
http://www.off.co.jp/index.php?id=572
http://www.off.co.jp/blog/?cat=15

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 02:47:38.26 ID:hHE+Fb1o.net
これって負圧だよね?
それなのにゴミ袋が使えるって・・・どういう原理なんだろう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:19:11.05 ID:???.net
この製品については知らないけど
「サイクロン 均圧管」でググれば原理はわかると思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:51:35.81 ID:RkxzZ4Q8.net
>>98
その原理は知ってるけどこの製品にはそれらしきものが見当たらないんだよな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:55:08.96 ID:???.net
袋を口にしっかり付けたらダメだから隙間あけとくんだよ。
ようは袋の中と外の気圧が同じになれば良い。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:51:04.43 ID:jlpgea77.net
>>100
オフコの動画では隙間あけてるところ映ってないし
ちゃんと閉まってたと思ったが

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:23:54.81 ID:SM47lfoo.net
>>100
わからないんなら答えなくていいよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:56:30.32 ID:???.net


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:46:40.67 ID:???.net
>>99
紹介ページに袋をしっかりと広げて取り付けろ、とあるから、
容器との間の空気がある程度少なければ(均圧管なくても)大丈夫という事なんだろうか

他にもつまった時の安全弁とかどうなってるのかとか色々興味深いな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:15:56.70 ID:???.net
KERV 2ステージ・サイクロン集じんクリーナー VS-7024用 お掃除キット 6930円
http://www.off.co.jp/index.php?id=4&c=103&b1=&s=11001448

ミラクルジェットのほうが良くない?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:30:24.66 ID:0ik9FAPP.net
保守

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:22:19.69 ID:OrXYAIBA.net


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:23:30.73 ID:???.net
どっかの旋盤サイトで見たけど
透明なコーン?中が見えるのて
どこで買えるの?
海外かな
送料も気になるんだが
誰かしらないですか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:43:23.20 ID:???.net
その
どっかの旋盤サイト
を教えてくれればわかるかもしれんが。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:43:13.93 ID:???.net
なんで
そんなに細かく改行
を入れてるの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:55:59.46 ID:???.net
読み
易い
かなと
思って

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:13:34.14 ID:???.net








113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:33:28.06 ID:???.net
http://www.asahi-net.or.jp/~gn9r-ued/woodturning.html
改行に深い意味は無いですよw


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:32:23.73 ID:???.net
で、どれよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:18:51.82 ID:???.net
テックさんのサイトかよw
それならアメリカのクリアビューサイクロンだ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:06:16.92 ID:???.net
クリアビューサイクロンが商品名ですか
ロックラ位しか通販業者知らんが調べます
ありがとうございました

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:07:42.59 ID:???.net
ttp://www.clearvuecyclones.com/
ここで買える。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:56:30.91 ID:???.net
透明は欲しいがたけーなー
結構前から欲しくて作り方は分かっていたけど
なかなか手が出せずにいたがついに材料を仕入れた
でもホースが高い・・高すぎるんでまだ買ってない
硬質塩ビのだとよさそうなんだけどなー

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:46:45.59 ID:l6WZ4Nmw.net
あげ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:23:51.60 ID:IGaVUVBG.net
あげ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:04:24.32 ID:???.net
まじ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:27:26.75 ID:BKFz9fiG.net
あげげ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:49:51.51 ID:???.net
ペール缶のサイクロン集塵機自作に憧れ、ネットをウロ付いて疑問が・・・
一般の掃除機を利用するのは解りましたが、威力の事が載ってない?
吸引力は上がるものなのですかね?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:23:36.90 ID:???.net
威力ってどこの中学生ですかw
吸引力は上がりはしませんよ

俺は塩ビのパイプで作るサイトのを参考に作って
一万円くらいの掃除機に繋いでる
別にVP管でなくてもVU管で十分だったと思う

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:57:38.80 ID:???.net
掃除機をそのままサイクロン動力に使う場合、常識的に考えればわかるが吸引力は下がりこそしても上がるわけがない。
ただし、吸引部をばらしてフィルター無しで運転すれば逆に上がることもある。

ダストボックスが大きくなるだけで便利だから、ペール缶を単にトラップとして使うのも有りかもしれない。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:20:28.34 ID:???.net
俺もペール缶サイクロンが気になってうろうろしてみたんだけど、
ttp://kabri.exblog.jp/18155498/
このペール缶につけてるホースって何かの掃除機用?
工業部品で安くあるのか?
手頃な細いホースが手に入らなくて困ってる。
つうか威力とかコメントつけてるのはスレの人かw


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:05:36.01 ID:???.net
>>126
サクションホースで検索されたし。
ポンプの吸引側に付けるホースで陰圧でもつぶれない。
ただし、ジャンク掃除機からハイエナする方がよほど安いぞ。
http://www.monotaro.com/p/3305/1121/
内径50-5mで3380円。送料込み。
内径38で数メートル買おうとしても同等価格。

128 :126:2012/07/07(土) 19:50:20.94 ID:???.net
>>127
dクス
そのホース結構高いけど丈夫なんだろうな。
都合よくジャンク掃除機が見つからないよ…

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:03:35.67 ID:???.net
>>128
丈夫だよー
ちょっと乗ってもつぶれない。強く踏みつけると変形することもあるけど。
その分重い。

うちでは会社のゴミ捨て場から拾ってきたこれ
https://www.monotaro.com/g/00180302/
使ってるけど、すげー高かったことにびっくり。軽くて曲げた状態保てて便利。

自作サイクロンはホースが一番コストに響くね。
ペール缶は実質只、コーンは工夫のしどころ、動力は掃除機そのままとか。
廃棄掃除機があればモーター部そのまま乗せちゃえばホースはそのまま吸い込みに使えるけど。

ダクトホースとかサクションホース使うとカフスも欲しくなるし。
https://www.monotaro.com/g/00204263/

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:40:38.82 ID:8aZseruq.net
最近、話題が少なくなったね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:44:46.18 ID:???.net
みんなうまく作ってるのかな?
ネットで見たのを真似して作ったけど、
すごく細かいホコリは分離できなくね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:08:44.61 ID:???.net
>>131
ダクト管のレジューサー(異系ソケット)で作った奴は効率かなり良いっすよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:00:09.73 ID:???.net
>>131
効率よく作ろうとするとやっぱきちんとした計算が必要らしいからね

試行錯誤を考えると1台目はクリーナーを流用するか、Oneida買ったほうが早いっちゃ早い
自分で遊びながら作るのは2台目からでいいかもね

ただOneidaでも本当に細かいのは確かにキャッチできないからクリーナー側にHEPAフィルターが要る
まぁOneidaは便利だね。2 1/2インチ管で通す風量ならかなりのものに対応できる。
ルーターはもちろん、もしかしたら自動鉋もいけるかも

あと、風量少なくて良いけど圧力が必要な手持ち工具にはやっぱりダイソンが良いね
ダイソンってサイクロンが二重になってて、2段目のサイクロンが生半可な吸引力じゃ動作しない
その関係でダイソンはすごく静圧が高い(その分うるさい)
ジグソーみたいに吸い込み口が異常に細い奴は、大風量の大径管のクリーナーよりも効果がでる
ジャンクダイソンを買ってきてダイソンのサイクロンを集塵機に流用してみたいんだよな
とはいえダイソンはものすごく静圧が必要で風量も確保できないので手持ち工具専用、するとモーターもダイソン…
ほとんど全部ダイソンつかって、ダイソンのダストビンだけを自前で拡張してゴミ捨て頻度減らす程度が関の山かなあ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:01:55.45 ID:i/ozMtHk.net
自作サイクロン集塵機、ペール缶で作る奴なんだけど
ペール缶に袋を入れて簡単に捨てられる方法ってありませんでしたっけ?
前にネットで見たような気がするんですけど・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:00:43.22 ID:???.net
>>134
普通にゴミ袋セットしておけば良いだけ。
うちのサイクロンはそうしてるよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:34:58.04 ID:???.net
>>134
吸引管付けて袋の周りを陰圧にするなんて工作してる人がいたね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:25:27.33 ID:8F1cRqw1.net
きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-3197.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:25:02.22 ID:TcEWYNu0.net
鳩山がバカチョンを処刑

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:01:37.89 ID:dLLLJf5K.net
保守

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 12:46:30.19 ID:PynZpnCl.net
保守

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 01:38:29.44 ID:dGV/fYGH.net
乳頭温泉郷、鶴の湯本陣の中心部

https://www.youtube.com/watch?v=AblQJfQ0Rfc

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 20:41:31.81 ID:Mot2NBvW.net
明日作る

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:14:20.66 ID:MTpHWJWV.net
出来た

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:30:24.01 ID:29ROOi6y.net
昨日作った

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:18:39.99 ID:zKfbG4Z8.net
>>143 みせて

146 :145:2015/09/06(日) 19:44:33.15 ID:uIsShz7f.net
145の昨日作った人です
こんな感じ
金工用なんで
下は1/2の丸オイル缶

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org235533.jpg.html
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org235534.jpg.html

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 13:22:38.82 ID:kWB8avt+.net
使用感とかどんな感じ?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 14:17:46.92 ID:0vXN/Yj3.net
http://i.imgur.com/3ILdhap.jpg
昨日暇つぶしに作って作ってみたんだけど結構ちゃんとサイクロンしてるんだろか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 14:26:23.03 ID:odi7U/d/.net
>>146
そのブロワ 掃除機タイプの集塵機と比べてパワーはどんな感じ?

150 :145:2015/09/07(月) 17:49:02.04 ID:ZoEn40Wh.net
掃除機は使ったことがないのでわかりません
147とほぼ同タイプの木工用はよく吸います
金工用はゴミが重いのか吸い込みはあまりよくない
1000wタイプの送風機がいるかも

>148
ファンからゴミが出なければほぼOKでは

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 21:33:40.89 ID:JY1YXgz6.net
ルーターを安く入手できたため集塵機自作してみました。
出入口はφ50のVU管、吸い込み口側には45度のエルボを設置、動力は600W掃除機。
三角コーン部分を作る必要が無く、高さを抑えられるThien-baffle方式で作りました。
0.25mm厚のトタンを丸めて本体にするつもりだったけど、ペール缶を貰えたためゴミ貯め部分をペール缶に急遽変更。
せっかくのthien方式なのにかなりの高さに・・・
ルーターやマルノコの屑はばっちり分離。ただ小麦粉みたいな粉末は掃除機の
紙パックに少し入っちゃう。
仕切り板の高さや掃除機側パイプの長さを変えて実験してみたけど、このページにあるPDF通りに設置した物が
一番よく分離してくれました。
https://woodgears.ca/reader/hector/shopvac.html

http://i.imgur.com/FngxQpN.jpg
http://i.imgur.com/OAc2XKG.jpg
http://i.imgur.com/YijXc3L.jpg
紙パック内
http://i.imgur.com/lJeP3QA.jpg

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 15:38:32.30 ID:qF+luxGk.net
amazonで自分で工作するサイクロン買ってみた
あとて気づいたけど、タオバオでもっといい奴買っときゃよかったよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 02:39:47.71 ID:patBlUvL.net
サイクロン欲しい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 23:32:56.92 ID:99KQr6MN.net
サイクロン集塵機自作中
主要部パーツが揃った
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_33392.jpg

あとはこれ組んで
ゴミ受けのペール缶もう1個組み合わせて
パック式の掃除機連結するだけ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/03(木) 01:06:44.24 ID:dM9t7o0D.net
Thien baffleってみんな240°にこだわってるけど、何か深い意味あるの?
固定さえできれば全周にスロットがあってもいいんでしょう?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 13:50:10.65 ID:PjLUs8vb.net
試作のつもりでかなりざっくり作って隙間もあるのに、あっさりうまくいったw
Thien baffleも付けなかったけど、何も問題ないぞ
単なるサイクロン方式になってるのかな?円錐形でもないけど

バケツが軽すぎてすぐ倒れる
バケツの中に漬け物石ってのも馬鹿らしいし、台車を作るか…面倒くさい

157 :155:2017/08/12(土) 18:12:13.77 ID:s7Kjam/N.net
組み上がって使ってみたらポリ袋吸って
息が止まるようにベコリとペールが凹んだ orz

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 18:19:53.08 ID:oS79yXvf.net
>>157
残念、しかし逆に「凄い高性能」ってことだよね?
出来れば製作途中の写真をもっと沢山見せてほしい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 01:33:24.05 ID:929uOv+h.net
えー、ペール缶でも凹むのか…!
だったらポリバケツの方がいいな、凹んでも元に戻るから

160 :145:2017/08/13(日) 16:45:38.00 ID:g3kznm02.net
>>157
掃除機は真空度高いからね

161 :157:2017/08/18(金) 19:41:23.39 ID:cWWBQQwL.net
凹み対策に、百均のふとん圧縮袋のバルブを付けてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1342518.jpg
一定の効果はあるけど、ここに付けると普段からシューシュー聞こえる

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1342537.jpg
吸込口に付けたら成功したっぽい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 17:08:48.29 ID:fm2vLUYK.net
サイクロンの圧力ロス分吸い込んでいるんじゃない?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 18:59:48.01 ID:Ldp/o5IE.net
サイクロンというか、ホースの圧力損失やね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 19:28:15.86 ID:uEsDrfSr.net


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 11:50:32.60 ID:pDL/p/CE.net


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 19:00:33.56 ID:ntwNJXS7.net
捨てる掃除機手に入ったから
アマゾンで出来合いのサイクロン買って来週にでもペール缶に組み付けようと思ってるんだけど
過疎り杉だろこのスレ、もうブームは終わったのか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 17:40:34.66 ID:+hvAq6mC.net
そう何個も作るもんじゃないから

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 17:40:51.51 ID:+hvAq6mC.net
ps

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 17:41:42.43 ID:+hvAq6mC.net
ごめんミスった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 19:27:51.88 ID:9ZUc7kPI.net
作っとけ あったらスゲー楽になる

171 :167:2019/09/22(日) 14:48:44.53 ID:omd7RiPb.net
昨日作ってみた、アマで買ったアルミ製の小さいやつをコメリで買ったルーペ缶に穴あけ取り付け
ホースは洗濯のやつ
仮組してちょっと吸ってみたが調子よい、でも小さいから大きなゴミは詰まりそう
しかしコンパクトで置く場所をとられない、これで良いかも
本組して空気漏れないようにシーリングして錆び止め塗装して来週に持ち越し
これってゴミ捨てやすいように缶のなかにビニール袋入れたほうがいいのかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:00:11.35 ID:t2yqdRqd.net
>>171
袋吸っちゃうんじゃないの?

173 :167:2019/09/30(月) 11:22:49.38 ID:igJ3r+6Z.net
使ってみましたが吸いが弱い、安物のハンディ掃除機並みの吸いの弱さ
原因は掃除機が600wだからかもと1000wの掃除機に取り替えてやってみたらよく吸うが
吸い口塞ぐとペール缶のフタが凹みそうな勢いで怖い
1000w掃除機使ってペール缶に安全弁つけるのがベストなのかも
30Lのビニール袋入れて輪にした針金で底を押えたら調子よいですよ
木工作業と車の掃除に役立ちそうです

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 12:55:35.58 ID:BjK6b/Cq.net
オレはレジ袋吸い込んでペール缶ベッコリ凹ませてしまった
その安全弁良い方法ないかな
布団袋のやつ転用した人いたよね、具体的にどうやったんだろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 20:33:12.39 ID:CLxtx/mt.net
アマゾンのサイクロン用のパーツとペール缶で作った。
蓋はコンパネをルーターで丸く切り出し2枚接着。ペール缶にはまるように溝加工。ちょっとブカついたけど自己癒着テープをベール缶の縁に巻いたらピッタンコ。がっちりはまったのでとくに固定金具とかナシ。

先人の知恵と便利グッズのおかげだわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:25:58 ID:rQeFVNSU.net
3D printed vacuum cleaner
www.youtube.com/watch?v=mkJjy_6wKFM
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/5b/d2/1c/98/4d/cyclonic_Vacuum_Cleaner.zip
How to Make a Vacuum Cleaner using bottle - Easy Way
www.youtube.com/watch?v=jkQsBD5WtDo

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:11:16.39 ID:ukDjzPUn.net
SEA FORCEって会社の卓上集塵機と大型の集塵機
比較的安価でなかなか見た目も悪くないので気になってて
買うか迷ってるんですがどなたか実際に使ってみた方いたら良かったら感想を教えてください

https://www.tools-shop.net/smartphone/detail.html?id=000000010274&category_code=c-polishing92&sort=recommend&page=1

https://www.tools-shop.net/smartphone/detail.html?id=000000009250

178 :162:2021/01/09(土) 04:06:14.08 ID:uQkv/IYs.net
>>174
俺か?
何も問題ないよ?今も当時のまま使ってる。
吸込口(ホースの先)の近くに付けるのがコツだよ。

吸引機側(ホースの根元)に付けると、
ホースの圧力損失が安全弁に負けて、ずっと安全弁から空気を吸ってしまう。
だからホースの先に付ける。そうすると吸込口が塞がった時だけ安全弁が機能する。

179 :175:2021/01/09(土) 12:06:31.84 ID:G7tbphMn.net
>>178 貴重な情報ありがとう 早速取り付け検討してみる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 17:03:59.62 ID:Y20DK/jP.net
サイクロンって、自作界隈で理論は確立されてるの?
YouTubeで作例をたくさん観たけど、よくわからなくなった

理論上では下図A〜Eのうち、どれがいいの?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org693586.png

あとバケツ缶の蓋にゴミを吸い込む穴と空気を吸い出す穴を開けただけの、
つまり渦巻きにならないタイプとは、何が違うの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 19:32:21.29 ID:vCcdkimA.net
>>180 オレのはDに、吸い込み口(黄色→)から青矢印へ直接吸わないよう
青矢印口に100均ごにいれを逆さにスカート状にカバーした
要するに黄色→と青→が近いと吸ったゴミが下のチャンバーに落ちにくく青→に吸われやすい
それを出来るだけ避けるため吸い込んだゴミを遠回りさせる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:35:12.21 ID:vCcdkimA.net
組む前の画像と3枚目の画像で分かりますか?
https://i.imgur.com/hqwL4kq.jpg
https://i.imgur.com/ERfm2LU.jpg
https://i.imgur.com/lSal8YN.jpg

これ頭のパイプに直接紙パックタイプの掃除機をさかさまに、吸い込み口を嵌めます
実使用ではペール缶をもう1個連結してゴミ受けにします
吸引力は強力です 
コーナンで買った集塵機が非力だったので自作したものです

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 03:19:45.32 ID:avF49DYO.net
ありがとう!よくできてるね
それはBタイプと解釈しました

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 03:35:35.71 ID:avF49DYO.net
>>180の図は、
Aは作例で一番シンプルなよくあるパターン
上から何周も回って落ちるタイプ

ゴミが青矢印に混じらないようにブロックしたのがB
ゴミが青矢印に混じらないように入口を離したのがC

Cのように何周も回さなくてよいのなら、
上のスペースをなくしてD
やはりゴミが混じらないようにブロックしたのがE

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 08:57:02.77 ID:kWhkbMhN.net
補足 青印吸い込み口直径より100均ゴミ入れ内は直径が断然大きいので
吸入流速が極端に遅くなります当然吸い込んだゴミが下に落下しやすくなり
掃除機に吸い込むゴミも細かい粉塵くらいで非常に少ないです

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 23:26:26.29 ID:HYCJEMH2.net
>>180
俺が作って近いのはBだけど、周りの筒を下すぼまりにしてる。三角コーン裏返して。
円錐にするのは同じ場所でゴミが回り続けないようにだろうか
よくわからんんけど

Eだと溜まったゴミを吸いやすくなっちゃう気がする

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 09:45:42.13 ID:4teo4Fva.net
「スナイル」 作業現場の低コスト集塵、脱臭機
https://www.ekousui.jp/sunail.html

https://www.ekousui.jp/img/sunail_zukai.jpg

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 18:26:23.26 ID:vCSL22q7.net
マキタのハンディ掃除機用のサイクロンユニットを家庭用のキャニスターに繋いで使ってるんだが、ハイパワーにするとすぐに赤ランプ付いちゃうので弱いパワーで吸ってる。安くて、余り大きくなくて、もう少しパワーに余裕のある業務用掃除機を知りませんか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 16:56:34.27 ID:+oLT814+.net
>>188
サイクロ ンユニット付けると吸い込み抵抗が増えるので赤ランプがつくんでしょう
今使っているのが何かわからないので、何とも言えない
でかいけど日動工業の爆吸クリーナー35Lがサイクロ ン内蔵している

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/14(火) 08:25:43.51 ID:3cjvSTr/.net
ティッシュ挟む式ご家庭用の掃除機 あっというまに
満杯だランプ付いて止まる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/15(水) 05:06:23.22 ID:9F79O2In.net
今使ってるのは東芝の家庭用紙パック式キャニスター。6畳の部屋は狭いけど、木屑だらけにしたくないし、35Lの業務用では大きすぎる。アイリスかE-Valueあたりにするかな?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 01:22:23.03 ID:9d8NV2/o.net
サイクロンにしただけで抵抗が増えるわけじゃないから、
サイクロンのフィルターを外しちゃえばいいと思う。
本来、完全に分離する理想的サイクロンにフィルターは不要だから気にすることないよ。
東芝の方にフィルター(紙パック)は付いてるんだし。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 01:59:10 ID:oOEuUUqJ.net
流速を上げた方がいいと思って、円筒に導く部分を狭めたら、遠心力がすごくてゴミが下のバケツに落ちないw

木で作って接着剤で閉じちゃったから修正できない
また練り直しだ

吸出し口から塵は出てこないから、分離は良さそう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:22:38.54 ID:KVY6+Pb5.net
少し下向きの角度を付けて吸い込ませるように作り直す
何回転もさせる必要ないから

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 14:24:57.20 ID:KVY6+Pb5.net
(途中で送信してしまった)必要ないから、円筒部分の容器は前より浅いのを選んだ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あれから3ヶ月も経った
下向きの角度を付けて作り直したけど、今度は下のゴミが散らかるのか、分離が悪くなって排気口から塵が吹き上げるようになってしまった…
うまくいかんなぁ
3日で失敗するなら別にいいんだが、日にちがかかるぶん凹む

下に落ちないのは別に悪い事じゃないのかもしれない
増えれば押し出されて落ちるだろうし、下は穏やかだから巻きあがらない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 02:01:17.97 ID:8/AcQAGh.net
>>155
全周スロットでバッチリだった
宙に浮かせるわけにはいかないので、蓋から下げるか、バケツに置くか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 19:36:46.31 ID:mWR/5nag.net
test

総レス数 198
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200