2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】中学の教材の鉋って結構使えるよな【家庭】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 03:38:03.56 ID:qaR7fymw.net
中学の技術の授業で購入する大工道具の鉋って何年後かに引っ張り出してDIYで使うと意外と使えるよね
当然、引っ張りだしたとき刃は欠けまくりで錆びだらけだけど、刃を研いで綺麗にしてやると意外と良い物だったりする

自分が使ってたのは角利の鉋で単体で買うと五千円くらいの物らしい
プロユースとしてはどうか知らないがDIYでは十分使えるメーカーだけど、みんなはどこの鉋だった?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 05:22:42.28 ID:uTPJoigI.net
ウチはコメリで買った。
電動で荒削りはするけど。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 00:07:20.57 ID:9MlPCc9Y.net
意外とちゃんと研いでおけばそこそこ仕上がるありがたさ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 00:14:43.82 ID:i5fMm27s.net
中学の技術なんて時代遅れだろ
カンナかノミか知らんが昔の大工みたいな手工具より
電動ドリル買わせる方が実践的ではないのか
DIY女子でも電動ドリル使って小物作るだろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 00:54:34.13 ID:vRXBnkW9.net
俺が中学のときは、カミソリの刃みたいなのを取り付ける
アルミボディーのカンナだった。今、そういうのなかなか見ないね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 04:19:32.12 ID:9MlPCc9Y.net
替刃式の鉋は便利だけどキレが今一つで
意外と高くつことに気付く
仕上がりもペパー掛けとは雲泥の差だし

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 10:59:01.15 ID:PpokTatx.net
そうか? 替え刃式は研がなくて良いから便利。
よほど研ぎに自信がある人以外はキレは劣らないはず。
それとペーパー掛けはまた少し目的が違うから比べるもんじゃない。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 18:15:36.37 ID:9MlPCc9Y.net
最近は鉋掛けじゃなくてサンダーで削ってペーパー掛けをするのを推奨していいるところもあって
比べられてるよ
第一、DIYのスレだよ
専門的なことを言い出したら板が違うでしょ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 22:52:29.89 ID:jdatu5q4.net
>>4
かんなはサンダーである程度代用できるけど慣れるとかんなのほうが楽だし早いよ
ノミはノミでしか出来ないところが結構あると思う

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 00:28:08.98 ID:LKtuVmtJ.net
>9
4だけど、その意見は同感だよ
DIYする身としてはカンナもノミも共に10本程度持ってるからね

ところで木工趣味講座や大工養成校でもない
義務教育で、そんな将来の出番の少ない専門工具を今でも
生徒に買わせていることには疑問があるんだ
家具組立から小修理に多用する電ドラに限らず、水栓にも使えるプライヤー
や車のソケットレンチなんかの方がみんなには汎用的で実用的と思ったんだ
教育内容はスレ違いだけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 02:17:23.12 ID:gY7is2nk.net
プロでも替え刃式使ってけどな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 02:17:55.32 ID:gY7is2nk.net
使ってるけどな、だった。つか、プロの方が使うよね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 06:11:49.49 ID:/mq8fCd3.net
そもそも中学の授業で鉋購入が無かった
というか材料はあったが道具類での購入は無かった
さらに鉋を授業で使わなかったな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 08:15:43.73 ID:o2NZU1vB.net
義務教育だからこそ古臭くて面倒なやり方やってみる価値があるんじゃないかと思うんだけどね
手工具をどんな発想で動力工具にしてきたのかという過程も教えるべきだと思うし。
そしてそれとは別にarduinoみたいな簡単なマイコン使って電子制御の基本くらいは教えるべきだと思う

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 18:17:48.75 ID:D89FmTUe.net
DIY板なのに深いとこまで突っ込むねえ
確かに古臭い道具かもしれないけど
大工や家具職人には基礎中の基礎だから
使い方を覚えないと半人前のままだし
世界的にはワンオフのオーダー家具なんか
流行ってるし世界中で日本の大工道具が
使用されてるから世界的にはスタンダード
なんだよね
だからこそ義務教育中に将来の職業の
選択肢として見せることは間違いじゃない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 19:14:44.17 ID:LKtuVmtJ.net
ところで今でも、中学校で大工道具1式買わせているのか
もしそうなら、義務教育卒業生は木工DIYぐらいみんな
出来るということか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 19:49:56.93 ID:D89FmTUe.net
>>16
その理屈は変だろ
義務教育100%の日本には
バカが居ないことになっちゃう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 01:34:01.56 ID:Wv6xXWQo.net
いや、今じゃあ大工道具を使った工作なんてそんなにしないよ
危ないとかモンスターペアレントから苦情が来るからね
その代わりパソコンのプログラミング学習が加わった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 13:31:20.92 ID:/2540vhO.net
何故板違いでスレに関係無い教育問題にこだわるんだ?
今でも技術の時間はあるだろ
しかもDIYのスレで粘着するって教育板でフルボッコされた?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 14:34:14.85 ID:73sGU0/q.net
誰しも独立して新生活送るようになったら
災害なんかなくても自宅設備の小修理の機会が多いもんだろ

掛け時計や額縁、照明の取り付けも出来ない 組立家具も組めない
水漏れの手当も建具調整もベランダの修理も庭木の伐採もしない 
カンナを駆使出来ないどころか旦那がDIY音痴なら
家を守る嫁は大弱りだろな 
初心者質問スレでもこのレベルの質問が出てるよな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 13:20:53.45 ID:SZmUD9GZ.net
最近オクで手に入れた鉋が台が赤樫っぽいんだけど
うっすらと学年と名前の後が有った

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 15:07:51.21 ID:aBYQmnfe.net
で・・、その子の名前見つけた時、グッときたんか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 18:54:29.23 ID:ZA3WTGuf.net
鉋に書かれている名前を用途別の目印にしてる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 18:08:17.64 ID:vYj7hKRi.net
技術の授業に女子が参加するようになったのって何時頃?
ゆとり教育になってから?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 22:18:20.80 ID:rRJxdO10.net
女の子の名入りの鉋がオクで買えるのか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 23:36:21.96 ID:E+o5BHFm.net
あの子の鉋ぺろぺろしたい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 17:36:22.50 ID:k7ZRKwID.net
>>1は歳いくつなの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/02(土) 20:30:47.55 ID:UtRxFyFY.net
>>24
多分23年くらい前

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 00:36:35.71 ID:vTUUAdkl.net
中古の学販鉋の下端調整して刃を研いで使えるようにした
なかなか使える

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:45:22.36 ID:5sOWK5pK.net
ショタコンなのですか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/09(土) 01:40:37.58 ID:tHDvaS+j.net
ショコタンに見えた

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 05:19:29.49 ID:wONo/emg.net
お前ら盛り上がってるが
>>21は女の子とは言ってないぞ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/12(火) 09:22:55.52 ID:d4oaRnUr.net
誰もそんな話はしてないと思うが。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 06:56:03.30 ID:SAE1V++L.net
木を拾ってきて、旋盤で回しながら鉋でスモーク用のチップを作ったよw
凹凸を削りきるまではチョット怖かったけど、慣れればラクショーwww

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 21:42:29.05 ID:z7iO4Sid.net
>>33
>>25あたりが。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 14:51:25.66 ID:5ZuGX1ZO.net
学校教材で赤樫の鉋台って学販あるのか?
それとも大工の子供が親から貰った物?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 19:24:30.47 ID:4pgg6J4V.net
親が学生時代に使ってたであろう鉋が出てきた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 22:25:01.00 ID:lK8wjxWP.net
だいぶ前に発掘したカンナが現役で使用中で
同じくノミも出てきたのでさっき簡易に研いだら見違える切れ味。
研ぎ方知らんから片刃扱いで適当に研いだだけなのに。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 05:12:27.99 ID:DWbr0Dzj.net
プロ用には及ばないまでもSK鋼で刃こぼれしても修正が楽だから
荒ら仕込にしてガンガンつかってる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 07:31:06.92 ID:khXDuRVK.net
でかいカンナ出てきたけどこれ作りが悪くて刃が均等に出てこないんだよね。よくこんな不良品使ってたモンだ。
さすがに刃だけ流用はきついから修正するつもりだけど、溝に薄い堅木を接着してほっそい鑿で削ればいいのかな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 18:58:50.69 ID:vVvYVhZe.net
>>40
長い間放置されていたから台は歪んだんじゃないかな
今は大工がHPやFBで鉋の手入れ方法や台の修正法
紹介してるから検索すると良いよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい:2016/08/05(金) 21:31:01.58 ID:BCr2FAik.net
中古の鉋が売ってた。
どこを見て選べばいい?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 06:23:27.29 ID:o9jdAHFU.net
>>42
41に。刃は知らない。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 01:56:48.23 ID:m5q0v8+E.net
職業、家庭科シリーズ4 かんなの使い方|科学映像館
http://www.kagakueizo.org/movie/industrial/6014/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 22:59:58.86 ID:WGQNLkyJ.net
中学の技術じゃなくて美術の授業で木で何か置物作って採点後に返してくれるのかと思ったら
生徒の前で美術教師が校庭の焚き火で燃やしてたな
がんばって作ったのにショックだった
今の時代なら問題になってるだろうな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 13:19:38.21 ID:mpSTWY3G.net
芸術じゃんそれ
燃やすまでがアートなんだよ
すごい先生だな、アーティストですよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:48:37.89 ID:WhVqsY5a.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 12:56:29.34 ID:oTB02Are.net
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

N5JCI

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 00:18:30.48 ID:zg6tPYBs.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 16:48:50.25 ID:Y87eSrVv.net
古い本・雑誌の修理方法
http://www.ndl.go.jp/jp/preservation/pdf/training_text2_h28.pdf

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 21:43:45.35 ID:3DMGQX3n.net
カーチャンの名前が書いてある鉋使ってる

総レス数 51
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200