2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【プシュー】 コンプレッサー総合スレ12 【ボン!】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 21:36:07.77 ID:hi23+6Rk.net
コンプレッサーの用途、お勧めの機種について語りましょう。

・過去スレ
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ3 【ボン!】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1199086065/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ4 【ボン!】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221954702/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ5 【ボン!】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248366892/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ7 【ボン!】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316973724/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354536461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ9 【ボン!】
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1407587461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ10 【ボン!】
 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1495164611/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ11 【ボン!】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1541479962/

・関連スレ
◆◆おすすめのエア工具◆◆
 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/

なかなか立たないので勃てましたぞ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:46:22 ID:szQceDcY.net
   

【定期】 コンプレッサー使い、同僚の尻に空気注入 41歳会社員、傷害容疑で逮捕 【事件】
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583549062/
    

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:48:30.00 ID:E7QyiY4Z.net
  

【悲報】便秘に悩んだ男性、エアコンプレッサーで肛門から空気注入 意識を失い死亡
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612651901/
  

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 14:55:20.16 ID:wHnDXg0u.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1019966674
このジャンク5250円コンプレッサー、全く問題なく動いたらしい
なんてうらやましい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:22:41.58 ID:Plkqpuzc.net
ここまでがテンプレ?
だとしたら、ちと笑える。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 14:23:12.34 ID:Plkqpuzc.net
ここまでがテンプレ?
だとしたら、ちと笑える。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 02:42:14.65 ID:n9TvziNG.net
エアーコンプレッサー使ったこと無いのですが、ちょっとしたエアダスター用途、例えばキーボードの埃掃除、キートップを洗って水を吹き飛ばす、程度の用途だと何リットルぐらいのがいいでしょうか。
本格的に使うわけではない(普段はしまっておく)ので必要十分で小さいのがありがたいです。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 04:28:36.86 ID:czzH/7pz.net
キーボードの埃くらいならカメラマンが持ってるブラシ付のシュポシュポで充分
https://i.imgur.com/Ivj5KWW.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 09:54:19.72 ID:n9TvziNG.net
>>8
素早く隙間の水滴飛ばしたりにも使用したいんで、コンプレッサー式のが欲しいんです。ファン式のは使いもにならないですし。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 16:16:23.59 ID:czzH/7pz.net
こういうのかな?
https://youtu.be/1VG0uoLOYi8

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 18:28:27.07 ID:n9TvziNG.net
>>10
似たようなの見てました。
とりあえず4Lぐらいのから始めて容量に不満が出たらサブタンクか買い換えを検討しようかと思います

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 12:37:52.16 ID:aYK3YbQa.net
1万台ぐらいの安いやつでも2気筒のやつあるけど、2気筒のほうが充填速いんだよね?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 21:48:24.82 ID:p71IOoPy.net
おまえら、こっちを先に使えや

【プシュー】 コンプレッサー総合スレ12 【ボン!】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1648039407/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:33:25 ID:F/6H1vyQ.net
>>13
誰も使ってない重複スレ、誰も使わねーわ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 10:11:31 ID:Nl9emGcJ.net
はじめまして、質問させてください

ヤフオクで日立のオイルレスベビコン(1〜3馬力 三相200V)を購入しようと考えております
運転時間や製造年月日を気にすれば多少マシな買い物は出来るものでしょうか
昭和製造の物でも落札されていたり、一見綺麗に見えても長期間出品されていたりなど、判断が難しく困っており
何か皆さまにお知恵をお借りできればと思います
用途としては自動車の全塗装、エアーツール、ブラスト処理用です

以上、よろしくお願いします

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 11:45:51 ID:wCoIFMEJ.net
ジャンクマニアでもなければ普通現物確認せずに買いたくないよね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 12:00:19 ID:aW42ld9v.net
>>15
オイル入りはオイルさえ切らさなければ古い物でも良いけどオイルレスは古くなるとトラブルが多くなる
使用時間が短いのなら良いけれど分からない事も多いから避けた方が無難
オイル入りはオイルさえ切らさなければ長持ちするからオイルレスに比べるとハズレは少ない
1000時間台とかのがあれば良いけれど時間が分からないのは避けた方が良いかも

18 :>>15:2022/04/24(日) 13:55:41 ID:+mk0C4oS.net
>>16
>>17
ご返信ありがとうございました

どこだったか塗装DIYのWebページで紹介されていたのでオイルレスに考えが固執しており
給油式のデメリットばかり見てしまっておりました
仰るように耐久性を鑑みれば理屈的に給油式に軍配が上がるのは納得です
見にいっても外観に気を取られてしまいそうですが、実際に落札するときは先方に出向き品定めしたいと思います

この度はお世話になりました
重ねて御礼申し上げます

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 15:45:14 ID:tv6yAfV5.net
>>18
実際に見てからが一番だけどそうもいかない時もある
うちは自宅と土場に1台ずつあるけど土場のはジャンク品で買った8000円のだよw
ちょっと音が出てて程度は良くないけど8000円だからと割りきってる
オイルレスはオイルミストが出ないのが最大のメリットだけど昔はオイル式でみんな塗装してたよ
フィルターを入れれば問題ないくらいまで油分は取れるんじゃないかな?
オイルレスに比べるとオイル式は音が静かだし良いこともあるからそこまでこだわる事は無いような気がする

20 :>>18:2022/04/24(日) 18:42:19.71 ID:+mk0C4oS.net
>>19
レスありがとうございます
DIY板ですから少しのことは自分で工夫なり修理なり我慢なりするつもりではありました
ただ一発目からどうしようもない不良品を掴んだら粗大ゴミを目の前に途方に暮れかねないので、
中古品を使っている方で良いお声が有れば聞かせていただきたいと考えました

一応アドバイスをいただいた通り給油式で、コンプレッサー→エアドライヤー→何重かのエアフィルター→エアトランスホーマで揃えたいと思います
買い得な出物があればいいのですが…
ヤフ◯クなどで競り合うことが有ればお手柔らかにお願いしますw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 23:00:34.02 ID:suEP+g+I.net
コンプレッサーの予算はどのくらい想定してますか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
コミコミ10万くらい。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 08:05:38.19 ID:h6gOYne8.net
会社では80万ほど増設した。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1馬力のトスコンを使ってます
通常なら規定圧力まで溜まったら作動が止まって規定値以下になると再起動すると思うのですが今日使っていたら10キロくらいまで上がると圧力スイッチが作動してプシューとエアを排出し続け8キロ程度まで下がると再起動するというのを繰り返すようになりました
満タンの状態で止まる、ということをしなくなりました
これは圧力スイッチの不良なのでしょうか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>24
メーカー型式くらい書けよ
アンローダー切り替えスイッチなんじゃない?

26 :24:2022/09/09(金) 22:22:44.48 ID:tRXfq8n7.net
https://i.imgur.com/THAPw6w.jpg
https://i.imgur.com/zO1KXRN.jpg
使っているのはコレです

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 23:02:54.33 ID:BeethzB9.net
>>26
圧力スイッチからはエア漏れするのは壊れてんでしょ
安全弁がバカになっててそこから漏れてるんじゃなくて?

28 :24:2022/09/21(水) 11:40:40.01 ID:Zu99PGuq.net
https://i.imgur.com/Kuze1ni.jpg
上のツマミを回すと10キロで解放8キロで閉じるというのが9〜11みたいに変わりますが結局最大まで行ってはプシューというのを繰り返します
満タン状態で保持することができません
下のツマミをいじるのでしょうか?
ちなみに安全弁は11キロくらいで正常に作動しました

29 :24:2022/09/21(水) 12:26:47.86 ID:Zu99PGuq.net
https://i.imgur.com/vrSor6Q.jpg
圧力スイッチの作動としては正常なように思えるので圧縮機とスイッチの間にあるこの丸いところに原因があるのでしょうか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:33:43.44 ID:oB0/FHar.net
>>28
だからさ、そのプシューはどこから出てるわけ?
圧力スイッチなの?
再起動するための残圧抜きとか付いてるならそこが一番怪しいけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:35:45.27 ID:oB0/FHar.net
>>29
そいつが犯人
バラして観察するがよろし

32 :24:2022/09/21(水) 12:45:45.79 ID:Zu99PGuq.net
>>31
ありがとうございますバラしてみます

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 13:20:26.35 ID:YfCcm+Pp.net
>>29
丸いやつの下の方に逆止弁があると思うけどそれがボケてるよ

34 :24:2022/09/23(金) 10:20:51.87 ID:7dk1j8c/.net
バラしてみました
https://i.imgur.com/wGOjcFW.jpg
https://i.imgur.com/BoBiYhH.jpg
全体を清掃して弁の周りの黒いパッキンのようなところがグズグズのボロボロだったのでキレイに取り除いて適当に液体ガスケット塗って組み直しました

無事正常作動するようになりました
ありがとうございました

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:05:07.56 ID:ZTHQT5WE.net
インタークーラー付けてミラーサイクルにしたら効率上がりますか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:44:55.43 ID:ZTHQT5WE.net
コンプレッサーのばやい吸気効率を上げると消費電力は大きくなりますか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:51:47.37 ID:ZTHQT5WE.net
あっインタークーラー付けても意味ないな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:30:31.12 ID:RulmxuO6.net
ちょっと古いけどオイル式ベビコン3万って買いですか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:04:57.35 ID:DTUuzl2c.net
>>38
メーカーと馬力による、海外無名なら高い
国内有名メーカーなら程度によるが買い

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:41:12.07 ID:dtxHmtVO.net
>>39
日立の0.75U-7V5ってモデルでまだ現役で使ってるもののようで程度はそこそこいいと思います

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:47:54.54 ID:QjKUocul.net
>>40
日立の1馬力ならまず問題ない、壊れても部品出るし。

動力あるなら買じゃね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 15:21:24.28 ID:4SSu9TGh.net
DIYで建物を修理しています。
外壁の塗装にリシンを吹付けたいので、写真の様なリシンガンを使いたいのですが、安価なコンプレッサーでも問題なく使えますか?
https://i.imgur.com/WPt7cks.jpg
https://i.imgur.com/lhZg75Q.jpg

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 15:29:41.91 ID:p63JL+Fj.net
真実を愛せ。ただし過ちは許せ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:36:10.12 ID:QiGsihLe.net
>>42
安いのは風量が足りないからたぶん無理
カタログのスペック見て考えてみたら?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 15:55:55.43 ID:Jjad+MDM.net
吐出量が多分全く足りない気がする。毎分200㍑ぐらい使うのでは?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 07:12:37.60 ID:UvdacpNf.net
エアータッカーとかって、高圧いるんじゃないの?!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 16:06:08.79 ID:Sy/HqRNZ.net
要らないよ
タッカーはあんまりエアーを食わないしパワーもそんなに要らないから高圧まではいらない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 21:48:40.61 ID:8UEz9HJd.net
>>45
ありがとうございます。
塗装屋さんはアネスト岩田のコンプレッサーを使っているのを見ました。
アネスト岩田のコンプレッサーは中古でいくら位しますか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 02:39:12.58 ID:JvekE1mB.net
イワタのコンプレッサーってっても色々ある
小さいやつなら1万円台からあるんじゃないかな?
リシンガンを使いたいと書いてた人だと思うけど家庭用の電動のだと無理
電動なら最低3相が入ってないとね
エンジンの3馬力くらいのならいけるんじゃないかな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 21:22:36.69 ID:guRtPZzO.net
>>47
居るわww
むしろタッカーの為の高圧だぞ
0.5〜7で打ちまくるんだから高圧必須
数本打ってエア待ちなんて仕事にならんわww

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 08:17:48.61 ID:u3/xU6Ob.net
よくわかんないけどオイルレスエアーコンプレッサーにオイル入れるとどうなるの?静かになるの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 06:19:46.67 ID:Gt1zswJg.net
どこに入れるつもりなんだ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 07:24:26.00 ID:ltUb3ADK.net
>>51
型式によれば静かになるかもね
まあでも確実に壊れるだろうけどw
動かなくなったら静かになるな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 16:23:04.72 ID:VN9SYKw5D
―部の癒着業者から税金で票買って薄汚い政権維持して警察買収して法も捻じ曲げて,それでも飽き足らず日銀に金刷らせて
俺も俺もと盛大に金盜み取って私腹を肥やしまくって.憲法ガン無視て゛民主主義を否定しなか゛らカによる一方的な現状変更によって
多くの人々の人権に財産権にと強奪して威カ業務妨害して,地球破壊して災害連發させて住民を殺害しまくってきた卑劣な暴カキチガイが.
カによって討ち取られるとか,こういうのを因果応報、美しき因果律っていうんだろうな
横田やらの騷音訴訟判決からも分かるように、法治国家には無縁の腐敗主義国日本における民主主義の美しき形ってやつた゛ろ
と゛れた゛け人々に憎まれようと毎年何億もの税金使って警備させれは゛桶とか思い上がっていやか゛った腐敗謳歌キチガイの結末
世界最悪の腐敗国家の汚名を返上するために最低て゛も火炎瓶投け゛てる昭和の頃程度の國民意識まて゛取り戻さないとな
私利私欲のために地球破壞して災害連發させて国土に国カにと破壊して人を殺してる航空関係者が皆殺しにされる因果律に期待しよう!

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
htTPs://i,imgur、cοm/hnli1ga.jpeg

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 14:59:37.18 ID:73pRyRWf.net
殺し屋・・・殺し屋・・・

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 00:04:18.45 ID:SatyZ2Bm.net
1.コメリ エアーコンプレッサーアルミタンク 静音30L 35000円

2.コメリ エアーコンプレッサー静音25L&サブタンク25L&両者の接続エアーホース 37000円

初心者なんだけれども1と2で迷っているけれども置き場と重さに困らないなら2の方が快適に作業出来るという考えで大丈夫かしら?用途はタイヤの空気入れとタイヤ交換が主なんだが

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 06:09:04.09 ID:gvdBmVq3.net
>>56
俺なら①

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 06:52:58.32 ID:E3VO5pVx.net
>>56
俺なら2
理由はサブタンクを運んでタイヤに空気を入れやすいから。

59 :55:2023/09/11(月) 09:40:27.35 ID:tOI59Ty6.net
ありがとう、もう少し悩んでみる

店員さんに聞いたらコメリコンプレッサーは保証が半年で延長保証不可みたいなんで、そこだけ気になる。
予算内だし30Lも25Lも音も結構静かみたいであとは気に入った

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 09:41:06.01 ID:gvdBmVq3.net
とにかく吐出量のデカさで選べ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 18:16:53.05 ID:vrjL69ak.net
1買ってから足りないと思ったらアルミサブタンク追加

62 :55:2023/09/11(月) 18:49:26.77 ID:W9fXAA1P.net
アストロの30L縦型静音62dbが今週税込32780円なんだけど、このスレ的にはどう?吐出空気量が51/62L/min(0.6MPa時)と弱い気もするが、静音重視ならアリかしら

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 19:14:19.59 ID:cOjEyg2B.net
吐出量が少ないショボいコンプレッサーにサブタンク追加してもイラつきが増加するだけ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 12:57:34.51 ID:p0kvjt3Y.net
これってどうやって使うの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 14:48:34.96 ID:E8mz9QYT.net
おいら、えらいこっちゃ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 17:21:37.71 ID:1727DbPa.net
ハイガー(笑)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 23:32:07.59 ID:UhDX4s7f.net
富士の一馬力の給油式コンプレッサー 買ったけど塗装する時はミストセパレータ入れたら大丈夫?
フィルタとウォーターセパレータの2段は入れてるけど実用上はそれで問題無しとの説もあるけど。
今はオイルレスの30Lで自転車フレームにウレタン吹いてて、なんとかなってるけど、車の補修もしたいんだ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 06:10:04.29 ID:L8uK/LSc.net
今購入悩んでます。
使用目的はカップガンにて吹き付け塗装がメインなんですが、マキタの7リッターで充分でしょうか?
タンク容量の違いはなんですか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 16:23:56.92 ID:qyWAythL.net
エンジンコンプレッサのエアーマンとか詳しい方いますか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/24(日) 09:56:22.23 ID:POTZs3eF.net
タカトテクニカ
静音オイルレスエアコンプレッサー 80L
https://www.monotaro.com/g/02783330/

これどうですか?
排出量140L/min 騒音値55dBはとても静か。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 15:44:41.36 ID:gSHD8/b6.net
>>69
どしたんだ?
答えられるかどうか分からないけれど持ってるよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 16:50:09.43 ID:YlkYqUPF.net
俺んち以外でのSR-351久しぶりに見たわ、映りこんでるだけだけどw
ホームセンターにも置いてないから製造終了だと思ってた。
https://youtu.be/OR1DH5iDIuw?si=Y3jOu0pNM64kLxNP

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 22:19:55.34 ID:zkPfHbGk.net
>>71
ありがとうございます。
斫りで使いたいのですが、15馬力だと、力足りないですか?
あと、使っているときの騒音はどうですか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 02:20:28.26 ID:BiXU2Ahf.net
>>73
15馬力なら小型のピック1台くらいなら動くと思う
うちにあるのは25馬力だけど確か低騒音だったかな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:48:02.03 ID:E5FvrMlg.net
>>74
ありがとうございます。
やっぱり、馬力不足ですね。
軽トラに載せると積載量の関係でこのサイズが限界でした。
20番(20kg)を使いたかったので、もう少し馬力有るのレンタルしてきます。
低騒音とステッカーが貼ってあるので、安心しました。
なにぶん、都内の住宅密集地で厚い土間を斫るので騒音大丈夫か心配していました。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 18:12:41.98 ID:5CpoSv8Z.net
>>75
ちょっとウロ覚えなんだけどどこかの現場で見た25馬力が350キロだったような
大きさの割に軽トラで運べるじゃんって思ったよ
同じくらいの大きさの発電機だったら500キロくらいあるからコンプレッサーって軽いんだって思ったから調べてみると良い
ブレーカーはコンプレッサーの音よりもブレーカーの音が問題だからね
うちがやったのも住宅地だったけど1日だけなんで近所に頼んでもらった
もし近所がうるさければ油圧のブレーカーもあるよ
こっちはかなり静かだよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 07:14:49.02 ID:zaEENKnD.net
https://www.auarita.com/air-compressor/
日本では9L,18L,40L,と称したHINODE,TAKUMIネームのモデルが販売されていますが、
実際は何リットルなのかは上記の製造元を見て判断してください。
勿論超静音ではなく、割に静か程度としか感じません、
db値は測定方法や周囲の状況により変わりますので殆どあてになりません。

18Lモデルの型番は2-1300F15でした。
すなわちモーターは2極1300Wタンク15Lという事。
巧妙な設計で製品そのものは良いものだと思いますが、
日本の販売業者があれですね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:42:45.40 ID:VuOByIE+.net
15Lモデルはこれだな
https://www.アリババ.com/product-detail/Auarita-Compresseur-D-Air-High-Quality_1600851798175.html?spm=a2700.details.0.0.72016512NVjI02
カタカナはα別途に

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 20:42:48.77 ID:VuOByIE+.net
15Lモデルはこれだな
https://www.アリババ.com/product-detail/Auarita-Compresseur-D-Air-High-Quality_1600851798175.html?spm=a2700.details.0.0.72016512NVjI02
カタカナはα別途に

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:15:31.82 ID:vCyt+PqE.net
岩田のMX3001というコンプレッサーが動かなくなった、電源入れてもムーーとうなるだけ
流石に昭和63年購入の35年物たがら寿命かな
藤原のSR045のリユース品が(元箱入りで新品のような美品)¥15800(税込)で売ってたので買っちゃった
0.5hpクラスで吐出量に不足を感じるが、前のも同程度だったし
消費電力も少ないし、タンクとメーター付きだし、割と静かだし
何と言っても安かったからなぁw
欲言えば1hpクラスが欲しかったけどぬ
バブル期みたいに金が使えないのが(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 17:13:36.71 ID:tcT8mWIv.net
>>80
その頃のって頑丈に作られてるから修理したら?
空気が0でも動かない?
それならコンデンサーじゃない?
カバーを外して手で少し回してやって動くようならコンデンサーだよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 19:27:39.86 ID:vCyt+PqE.net
>>81
まぁその辺を疑ったりもした。
検索すると、数千円で多数出回ってたりするし
修理も脳裏をよぎったが・・・・
消費電流10Aも有って、タンクレスだからずっと回ってるし

単に新しいのが欲しくなったとかならないとかw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 02:25:42.33 ID:F9tMt7QY.net
友人から貰った給油式のレシプロコンプレッサーにウォーターセパレーターとルブリケーターがついてます
話を聞くとルブリケーターはウォーターセパレーターとセットでついてたからオイル入れずにそのまま使ってると言うのですが外した方がいいですか?
使い方はエアダスターメインで注油する機械も必要無いです

ただそのルブリケーターは水滴がついており、友人が言うにはそこで水が更にトラップされてると言うのですが逆流でもしない限りそんなことにならないと思うのですが如何でしょうか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/05(火) 07:16:12.29 ID:9kLYaIQq.net
>>83
抵抗になるからエアの勢いが弱くなるくらいで問題はない
外したらちょっとだけエアが強くなるだろうけど不満が無いならそのままでも良いと思う

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 16:00:55.48 ID:IjK0QC1o.net
>>84
実際ルブリケーターにも水滴がついてるので一旦はそのままで運用してみます。ありがとうございました。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 17:49:24.63 ID:Izv/p5Gk.net
ハイガーの1500wのコンプレッサー買おうと思ってるんですが持ってる方いますか?

0.6で160Lも吐出量あるんでエア工具使ったり塗装なんかによさそうだなとおもってるんですが使用感とか知りたいです

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 20:12:17.90 ID:kPHLgg03.net
>>86
0.6Mpaで160Lもあるってのが信じられないw
例えば日立のベビコンだと大気圧換算で170Lだよ
今カタログを見たらタンクは36L
それで圧が上がるまで152秒ってどう考えてもおかしくない?w

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 10:12:09.51 ID:yoIuwV8S.net
それ中華製スペック盛々かな?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 18:07:29.57 ID:P9pS3ll8.net
そんな気がするねw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 23:55:10.50 ID:OJXdV9K3.net
和コーポレーションというメーカーの単相200Vのコンプレッサー(圧力スイッチ故障、電源コード無し)が一万円で買えるのですがありですか?
圧力スイッチの交換など特に難しくないのであればすごく欲しいのですが汎用パーツでなんとかなるものなのでしょうか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 10:12:30.45 ID:KPIPCMyh.net
>>90
実際にどんなのか見ないと断定できないけどたぶん汎用品だと思う
検索したら中華製みたいだな
そんなのに1万円も払って修理してまで使う値打ちある?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 11:45:10.43 ID:ASnZmQks.net
>>91
エアツールや塗装なんかに使いたいので安価に手に入るのであればほしいなと
オイルレスの5万クラスのよりは吐出量ありそうですし

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200