2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 01:56:51.38 ID:3c6+797r.net
ハイコーキ公式 https://www.hikoki-powertools.jp/
※日立工機は2018年6月ハイコーキになりました。

KOKI PRESS https://www.hikoki-powertools.jp/relation/press/
取扱説明書 https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/

関連スレ
おすすめの電動工具 45
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1591440357/
■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/

過去スレ
【HITACHI】 日立工機スレ 1
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1486435244/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:05:33 ID:cur+5z+G.net
>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 05:00:37.30 ID:uj3Woz6P.net
あげ保守。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:18:21.78 ID://oExI2x.net
バッテリーで荒れる事多い

初めからコスパは互換が最強のため、互換を推奨
品質は純正に比べやや劣るも有る為、充電には注意

ってテンプレつけた方がよくない?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:48:21.39 ID:yp3X353v.net
だから互換バッテリーの話するんなら自作改造スレで話せばいいのでは?
純正、互換どっちを使うかなんて人の勝手だが、互換使うの前提で話すのは違うんじゃねーの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:26:59.58 ID:nqzKl2Nb.net
コスパ最強ってことは無いだろう
安かろう悪かろうなんだからw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:13:09.91 ID:5S3eF76G.net
互換くんトンデモテンプレ提案するも当然失敗す

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:39:54 ID:nkIdBpRx.net
>>4
これで良いんじゃねーか?
純正バッテリーについても
値段は高価だが安定した性能とか書けば完璧

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 03:40:00.49 ID:Vj+l1vlZ.net
互換バッテリ宣伝してるバカって、ベッセル電ドラをゴリ押ししてた業者と一緒だろ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:19:17.33 ID:wuyd0E7q.net
>>8
テンプレに ■自作・改造 電動工具■ スレのリンクがあるんだから、追加する事も無いだろう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 05:11:54.02 ID:v/jwJTLm.net
>>10
わかりにくい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:34:32.81 ID:O3RR72+1.net
純正バッテリはこないだの安売りの時に2個買ったよ。
互換バッテリは4つある。

互換は過放電でダメになるだろうなぁと思ってたから
純正の安売りありがたかった。
送料込み8000円だから互換の倍の値段したけど
まぁいいやって。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:36:55 ID:O3RR72+1.net
そいや、HIKOKIの看板車
日立工機の漢字の部分の日立だけ削ってたよw

自分でも良く気が付いたと思うw
気が付かなければどこの工具屋?って。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:03:25 ID:yDqRFWXw.net
分かれよノータリン

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:04:02 ID:yDqRFWXw.net
>>11
分かれよノータリン

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:35:51 ID:SI7kxolS.net
うちの近所のホームセンターもいよいよ飛行機とマキタの棚の間に互換バッテリー陳列するようになった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:32:36.56 ID:I2OdCJDL.net
草刈り機買ったんだけど刃の上にモーターあるせいでエンジン機より重量軽い割に疲れるな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:02:20.12 ID:c8YgRvWi.net
>>17
前後バランスはまあまあ取れてると感じたから、振り回しさえしなければ
まあまあ使えるとは思った。
それよりも、草を巻き込んだときはエンジン機みたいにムリに回そうとしないで
すぐに外しに掛からないと、クラッチ無しの直結だからモーターが焼損する。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:28:54.64 ID:7yWEAr8A.net
今、互換バッテリーって言っても性能が純正と変わらねーのなw
純正派は乗り換えた方がいいかもしれない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 02:50:41 ID:hS0fqann.net
容量詐欺の粗悪バッテリ業者がほざいてるぞ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:32:45.99 ID:7yWEAr8A.net
>>20
業者じゃなくどうし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:56:37 ID:AC2k2QG3.net
数字上は互換も純正も性能一緒

使う度に、サイコロで1が出ないことを祈る程度の
リスクを承知の上なら互換バッテリーでも良いと思う
あと、腑分けして修理できる腕と暇があるとか

なお互換バッテリーが6面体かどうかは不明

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:18:40.13 ID:7yWEAr8A.net
>>22
そうそう。安い事もあり、純正だと思いきれないバラシも出来る。
互換が純正より優っているのは利便性。
道具が人を育てる。

値段が高すぎて弄れなくなれば本末転倒。豚に真珠

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:00:40.04 ID:ZXvZeoPQ.net
>>23
素人にプロ用の信頼性と耐久性がある物を持たせても
豚に真珠なのは間違いないけど
豚が真珠を持ってても、その輝きは変わらない

信頼性を買うなら純正一択
それ以外は自己責任

タブ溶接機とハンダこて、テスターに充電器も持ってるなら
互換品が逝っても、問題は粗方解決できると思われ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:11:27 ID:yGqox3az.net
互換使う人って値段以外に何のメリットがあるの?
要は金がないって事でしょ?
工事保険にだけは入っとけよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:11:59 ID:7yWEAr8A.net
>>25
人はお金のために働いている。
年収1000、超えてても全然足りない。
節約して蓄えたいのよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:14:55 ID:hS0fqann.net
互換バッテリ使ってる馬鹿はどうせ発火して火事起こして大損するから節約にならないんだけどな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:02:13.05 ID:DU++bw/7.net
>>27
このスレで火災の住民で小火を起こした人いる?
あのツーバーは再生数稼ぎだろうからあてにはならんよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:09:52.36 ID:YlOTRDj0.net
いるよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:02:53.93 ID:N9igGoDv.net
>>26
本当に節約したいなら正規品にしておけ

興味本位で買うなら、燃える覚悟を持って買うんだ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:11:40 ID:34BFmoT6.net
>>29
いやいや、本当に家事が起こっているならテレビでも取り上げるよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:17:37 ID:YlOTRDj0.net
令和元年の火災件数は37,538件。
建物火災に限っても20,915件。

全てTVに取り上げられたというソースを持ってこい。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:22:45 ID:34BFmoT6.net
>>32
寝タバコやら蛸足やら原因は取り上げて注意喚起あるやん
個別の案件の話はしていない

常識で考えれば説明不要だけどすまなかったな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:52:17.18 ID:YlOTRDj0.net
>>33
電動工具に限らず非純正バッテリで火災になった例はニュースなどで何度も報道されているが。
「電動工具だけは安全」と言うなら根拠を示せ。

電動工具だと日テレNEWS24が取り上げてる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:35:32.45 ID:b5KHZxel.net
また互換バッテリーの話か
互換バッテリー2個買ったことあるけどほぼ毎日使って1個は半年持たずもう1個は1年持たずでダメになった。それ以来互換品を買うのはやめた
趣味でたまに使う人ならこんなダメなバッテリーでもいいかもしれないけど仕事となるとこんなもの使えない
いつでも安心して保管、使用する事のできる純正一択
互換品を勧めてる、使ってるやつはすぐに壊れるのは覚悟してると思うが火災は気を付けろよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:01:00.56 ID:d5EZJwC+.net
>>34
国産の乾電池ですら火事の原因になりうるから
だから純正なら大丈夫だというわけでもないぞ

管理さえしてれば純正でも互換でも全く問題ない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 01:09:13.26 ID:0t/CfCyi.net
普通に充電してるだけで発火する互換バッテリをどうやって管理?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 01:15:17.01 ID:e8rlhwgr.net
マキタは互換品隔離スレあるんだな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 06:40:08 ID:d5EZJwC+.net
>>38
他に話してる事ないし分けないで良いよ
俺もこっちが良い

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:13:39 ID:d5EZJwC+.net
ふと思ったんだが2-4くらいで互換バッテリーのリンク貼っておいた方が良くない?
知らん人がいたら損じゃん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:36:15 ID:0oKvFHnj.net
なにが損なんだ?

相応の品物を相応の価格で買ってるんだからどうでもいいだろ。
バカかお前は

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 07:43:55 ID:blImqJKB.net
>>41
モラハラよくない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:31:29.81 ID:l2wyAje3.net
損って?
知らないで買ったヤツが発火爆発させると俺らが損するの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:08:43.06 ID:LCm7Y0KT.net
>>43
知らずに買ってしまうとかわいそうだから注意喚起するってことだろw
売る側は良いことしか書いてないからなー

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 11:59:06.58 ID:blImqJKB.net
バッテリーは蓄電するだけにして本体と充電器に安全装置つければバッテリー一個あたりの単価を下げれ、電池の互換性も良くなりそうなんだがゼニゲバのメーカーはそんなことはやらないわな

昔のユーザー第一主義に戻ってくれ...

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:38:26.47 ID:BrN9+aMe.net
純正バッテリーも言うほど高くないだろ
互換バッテリーしか買えない層は、はなからコード付き工具買った方がいいんじゃねーの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:50:41.99 ID:l2wyAje3.net
BSL36B18なんか、一個買うだけで2万飛んでく。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 13:12:59.83 ID:0t/CfCyi.net
ユーザー第一主義で「短時間で充電したい」という要望に答えた結果が純正バッテリ。
最大充電電流が大きなセルを使ってるからユーザーの要望に答えられる。

最大充電電流を無視して粗悪なセルを詰め込んで互換と嘘を付くのが、>>45が売りたいゴミ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:13:39.99 ID:blImqJKB.net
>>48
だからそのセルを使いまわせるように取り外せたり、カートリッジ化して欲しいってことだよ!
バッテリー一つにセル一つとか効率絶対に悪いわ。
スマフォの電池や車のバッテリーを見ても基盤と一緒になってはいないしな

互換まで安くしろなんて言わないからせめてもう少し安く使い回しさせろってことよ
マキタなんかアホやで?
バッテリーを主軸に工具選ぶからねw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:33:01.91 ID:0t/CfCyi.net
>>49
最大充電電流ってのはセルのスペックだ。

最大充電電流が少ないセルを前提にすれば急速充電できない。
最大充電電流が多いセルを想定すれば、最大充電電流が少ないセルが破裂する。

セルの最大充電電流をセル自体から容易に知る方法はない。
通販とかじゃセルの型番偽装してるから、型番からスペックを調べても無駄。

で、急速充電できる「ガワ」に粗悪なセルを入れたらどうなる?

ちなみに電動工具用は充放電の電流がでかいから、セルと端子はスポット溶接じゃないと危ないぞ。
安物の互換バッテリですら溶接してる。
セル交換の時毎回スポット溶接外してセル取り出して、他のセル入れて、またスポット溶接するの?

充電式電動工具のLIBをエネループとかと同じようなものだと思ってないか?
だったらニッ水バッテリの安物工具買っとけ。
お前みたいなガキがLIBを理解するのは無理だ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:41:23.30 ID:blImqJKB.net
>>50
それを危なくないよう作るのがメーカーの腕の見せ所
できない理由を延々と並べるのは無能の仕事

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:48:57 ID:0t/CfCyi.net
>>51
スペック偽装セルまで面倒見る必要はない
お前が言ってるのは「ディーゼルカーにガソリン入れてもまともに走るように作れ」くらい愚か。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:02:32.61 ID:ARjQMZgM.net
互換業者必死やん
スレ立ってからずっと互換の話題じゃん
専スレ立てて営業してくんねえかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:26:58 ID:xgDF7PGD.net
>>51
なにも知らない素人さんでも安全に使えるように
複数のセルとBMSとガワをセットにして
バッテリーカートリッジとして販売してるんやで

その中身のセルに手を出すんだから
タブ溶接は必須

バッテリーカートリッジ内にセル1つなら簡単なんだけどね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:46:44.84 ID:blImqJKB.net
>>53
ここでいいでしょ

人を散らかっても意味がない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:54:25.93 ID:0t/CfCyi.net
>>55
業者うぜぇ死ね、市ねじゃなくて死ね!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:04:26 ID:blImqJKB.net
>>56
荒ぶりすぎ 落ち着けや

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:44:49 ID:XkvvskuB.net
ここはハイコーキの工具を話す場であって互換バッテリーを話す場ではないんだよ

専スレ立てれば気持ちよく互換の話しできるんだから専スレ立てりゃええやん
工具の使い勝手とかの情報は話したいが、互換バッテリーには興味がない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:48:24 ID:LCm7Y0KT.net
別スレ行きたいならマキタの隔離スレでいいじゃん
業者としてはゴミスレ建てまくりたいんだろうけどHiKOKI独自の話なんてほぼ無いしな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:55:58 ID:blImqJKB.net
自分らが話したかないからって何言ってんの?
スルーしろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:22:29 ID:d5EZJwC+.net
現場じゃ互換使ってるやつ多いよな
純正6に互換4といったところか
これといってトラブル効かないし余った金で他の工具買えるからな、若手これからそろえるって時にはオススメよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 01:41:17.69 ID:FolJOx3u.net
見苦しいな
業務で使うなら一人親方レベルでも経費で落とせるし、
信頼性が超重要なんで純正以外の選択肢は無い
もちろん現場で互換なんて使ってる奴はいない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 02:05:38.91 ID:IM7GYPX4.net
>>62
大手はあまりみないが小さい所で使ってるのはみるな
神経質な奴いるが建築業会はざる
じゃなきゃ壁が薄かったり消防法無視したり出来ない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 03:46:51.29 ID:qxAR1+l2.net
確かにプロで互換バッテリー使ってるのは見たこと無いな

安全に互換バッテリー使うなら
全力で使っても2時間以上連続して使える機器に使う

できれば純正充電器の大電流充電じゃなくて
0.5Cでバランス充電したいから
JST-XHコネクタ付きの互換バッテリー知らない?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:13:16.47 ID:1P+gYqaP.net
元請けが互換バッテリ禁止してる現場もあるから、
まともな職人で互換バッテリ使ってる奴はまずいない。
特に公共事業の元請けは厳しい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:55:08 ID:BkWQ7tXj.net
>>65
工具の数だけバッテリー買うわけじゃないからな
人に貸す時とか普通に互換使ってる人いる

目の前に警察がいなきゃ、法定速度守らないのと同じよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:07:30 ID:EDR26c/J.net
現場で互換品使ってる人たまに見るけど次会ったときにはもれなく壊れてる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:23:42 ID:1P+gYqaP.net
>>66
バレたら場合によっては出入り禁止だよ。
仕事取れなくなったら死活問題。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:38:32.58 ID:BkWQ7tXj.net
>>68
すぐにかわりが見つかる時代ならそうだったかもしれないが今は注意しておしまい

いま、正規品が壊れて修理に出してるから、すんませんといっておけば問題ないよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:58:53.34 ID:1P+gYqaP.net
>>69
注意しておしまいでもないし、そのガキみたいな言い訳が通らないんだよなw

「まともな道具すぐ買ってこい、買ってこなきゃ今日は帰れ(日当なし)、だが仕事の遅れは許さん」
ガキの遊びじゃないんだからこれがデフォだよ。
公共事業の元請け、舐めてるだろ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 13:19:58.95 ID:G+0Erz0m.net
>>70
めっちゃ舐めてるわw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:10:36.58 ID:BkWQ7tXj.net
>>70
当たり前だけど、そんな厳しい奴の前で使わない
バレないようするよね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:19:53.72 ID:1P+gYqaP.net
>>72
やるべき作業をせずに何やるんだ?元請けの前でサボるのか?
知ったかぶりすんなド素人

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:40:34.24 ID:VkCeyade.net
非純正互換電池の話題はこちら

■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 15:36:25 ID:NQ1lYUsM.net
何も無いよりバッテリーの話してる方がマシっていう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:07:25.49 ID:RK/5H/yD.net
スレ進むよねw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:08:09.49 ID:RK/5H/yD.net
>>74
自治厨うぜぇよwww

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:29:47 ID:VkCeyade.net
>>76-77
批判厨は邪魔だからこのスレから出てけよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:37:57.84 ID:UJ2kwfpN.net
互換より純正の方がいいんだが18vのお手頃版とかでないもんかな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:40:15.97 ID:nxzgQOPy.net
14.4VのDIYモデルのインパクトがホームセンターで10500円だったから即買い
全然使えるなこれ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 01:45:14.90 ID:iJZ8/BPA.net
DIYモデルも使えるん?
近所のホムセンで旧日立ロゴのが8000円代だったから1台確保しとこうかな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 06:26:50.40 ID:r1Shm5hy.net
インパクトとドリルドライバーは性能頭打ちだからなぁ。
ジグソーやレシプロソーもそうだけどさ。

工具業界これからどうすんのーって思うわ。
機能性増やしてもしかたねーし。

BDみたいに頭付け替えツールとか行くわきゃねーし。

マキタみたいになんでもかんでもバッテリーで商材増やす位しかやりよう無さそう。

18Vで小型化の道はバッテリーだけだしなぁ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:03:07.47 ID:gKTwoDlA.net
業界支えてんのは職人だから電動工具はある程度消耗品で買い替え需要あるだろうし
36ボルト化でちょっと前よりは活況なんじゃないの

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:44:14.68 ID:TOwIu5tW.net
DIYモデルの高圧洗浄機の評価どうですか?
無難にケルヒャー買うべきなのか迷ってます。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:11:39.74 ID:7zqcjeVM.net
ほっしゅっしゅー

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:20:06.22 ID:qkjPlTJJ.net
BOSCH?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 07:26:02.00 ID:R7MuGjVw.net
出てけ!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:47:31.67 ID:9FxjbH96.net
>>80
安いな11500円で買ったわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:50:23 ID:uKSM2LXs.net
36Vコードレスクリーナーの発売マダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:13:10.65 ID:i1SAdQ8W.net
マキタのコーヒーメーカーに対抗して、電子レンジ
マルチボルトを4つ使うとかの豪華仕様で

そんなバカなことをする体力は無いか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:56:41 ID:rNq/642H.net
工具バッテリでの電子レンジはマキタが特許取ってるから、特許回避がめんどくさそう。

自分としてはMVバッテリ多連装→正弦波AC100V1500W出力のモバイルパワーユニットが欲しい。
BT内蔵バッテリ専用にして、パチもんバッテリ排除してもいいからさ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:19:55 ID:Z77p9ahr.net
ボディカラーが緑のがプロ用で青のが家庭用みたいですけど、どう違うんですか?
耐久性とか精度とか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:30:35.95 ID:rNq/642H.net
精度はどうか知らんが耐久性はプロ用には劣ると思っていい。
DIY用はブラシありモーターなのにユーザーがブラシ交換出来ないのも多い。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:45:33 ID:GDOfJgI6.net
静音インパクトって本体は14.4vと18v共通なのね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:07:36.93 ID:0yH1uHWd.net
新しいセーバソー2万するのにブラシレスじゃないとかやる気あるのか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:11:40 ID:b1HVSdoc.net
それは思った。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:03:45.69 ID:hmYta/Mg.net
電動のこぎりよりブラシレスのクリーナーはよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:21:57.46 ID:SA+IYnS/.net
>>92
家庭向けは負荷がかかりそうな部分にもプラパーツがふんだんに使われてるよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:27:48.78 ID:vKxP4dYh.net
HiKOKI 電気ディスクグラインダー FG10SS2
って回転数は可変出来ますか?
もし固定だと使い勝手悪いですか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:57:43.59 ID:RctDzQYO.net
>>99
12000回転/分で固定。
回転数固定での使い勝手は、下記範囲内の作業では普通。
https://www.hikoki-powertools.jp/products/diy/disc-grinder/fg10ss2/fg10ss2.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:27:17.47 ID:mL54d9qm.net
>>99
PWM制御すれば速度可変に出来る

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 01:56:48.61 ID:impJHNyo.net
HiKOKIは電動工具は評判良いかも知れないが、エンジンものはダメだね。
刈払機は2台買ったが、どちらも最悪だった。
二台目はかなり改良されていたが、なんとハンドルが折れた。見ると、パイプが他社の
よりもずっと細い。さらにその数ヶ月後には、今度はメインシャフトが折れた。
こんなの他社製ではあり得ないでしょ!
で、それを買ったHiKOKIの担当者に電話したら、「もうエンジン工具からは撤退
するので、他社製に買い換えた方が良いですよ」だって。あきれてものが言えない。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 01:45:24.48 ID:ilzcONsz.net
102だが、近くのHCに新しい刈払機を買いに行った。そしたら、たまたま
近所の人がやはり買いに来ていた。彼もハイコーキのが壊れたから買いに来たそうだ。
やはりハイコーキのエンジンものはダメだね(店の人もダメだと言っていた)。
が、その機種が俺の壊れたのと同じだったんで、彼からそれをもらって帰った。
で、ものは試しと思ってやってみたら、一発で始動した。それで草刈りを始めたら、
1分しない内にプスンと止まった。3回繰り返したが同じだった。どうやら電気系統
のトラブルらしい。今度ヒマがあるときに修理してみよう。ダメだったら、壊れた
俺の機械のエンジンと置き換えれば良いだけの話。
新たに買ったのはEchoの製品。リョービと供給元は同じらしいが、一割くらい安い
からそっちにした。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 14:14:45.97 ID:GgRsmM8t.net
エンジン式刈払機の電気系統ってなによ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 14:46:09.96 ID:ReYDy9B7.net
症状からして間違いなくイグニッションコイルだね。それか、そこから
延びているプラグコード。切れた電線が低温の時は接触しているから動くが、
熱を持つとすぐに離れるというよくあるケース。
刈払機で電気系統といったらそれくらいしかないでしょ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:14:47.92 ID:JUekx9k3.net
点火プラグしか思いつかなかった…
昔のは良く電極のスペース調整してたからなー

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 17:22:42.92 ID:NPLxRQvT.net
ヤフオクで丸ノコ探してるんだけど、C6UBシリーズって1も4も対して変わらないかな?
何か改良されてきた点とかある?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 01:01:04.72 ID:2xk8MM0f.net
>>103
>新たに買ったのはEchoの製品。リョービと供給元は同じらしいが、一割くらい安い
からそっちにした。

まあどちらも同等といって良いが、強いて言うとエコーというか共立は
フライホイールの固定が甘い。
シャフトにキーを打ち込んでないから、それが空回りするとどうしようもなくなる。
めったにないトラブルだけどね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 16:10:24.18 ID:asp79EM4.net
イグニッションコイルって切れるものなの?
プラグコードの方も

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:53:27 ID:rTAqSgWR.net
コイルに巻いてある線が熱で劣化して短略するイメージじゃ内科医。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 03:45:11.44 ID:JNm00YMn.net
そういう解釈で委員会?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:15:32.48 ID:bmnRa4PH.net
マルチボルトかくはん機まだか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:06:07.29 ID:mzglOjgF.net
もう一個付いてくるってよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:46:21.86 ID:EKIRBUNw.net
wh36を正味13000弱で買えてラッキーだった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 01:19:34 ID:4vd5dtLf.net
早速買うか悩んでたグラインダーをバッテリ付きで頼んだ。コードレスのグラインダーはマジ便利。電池すぐなくなるけど。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 01:32:02 ID:4vd5dtLf.net
グラインダーは1個で良いやってならないな。切断つけっぱと研磨のとなると2つ目、番手違いがもう一個と思ってしまう。付け替え案外面倒だもんなあ。BOSCHが新しい口考えたけど多分コスト面で以降せえへんの違うかなあ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:31:26.43 ID:DTd78BEs.net
ヘッジトリマーFCH18DSLを楽天セールで買おうと思ってたら、この一ヶ月で高騰してるんだよな
終売なんかね?

はしご登って片手で腕を伸ばしながら使いたいもんで、DIY向けの耐久性ナニソレ軽量モデルじゃないとキツイんだよな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 11:21:14 ID:77kv+P91.net
確認したら廃盤だった

はしご登って片手で使うから、耐久性犠牲にしても軽さ命のDIY向けの方がいいんだよなぁ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:13:33.11 ID:f7LYMGqL.net
おもちゃ発見

https://www.monotaro.com/g/04395823/

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:09:19.44 ID:VOOUJEuZ.net
>>119
hikokiとなんの関係が?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:44:54.21 ID:hy7PsdRw.net
>>119
で?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:28:10 ID:EnKFZSER.net
>>119
アストロスレでどうぞ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 01:53:29.60 ID:32+bUqdB.net
イグニッションコイルが切れたら、その場所を特定してつなぐとかできないの?
早い話がトランスだから、切れるかな? 電流はわずかなのに。
切れていたら、コイルを巻き直す必要あり? 案外、コネクターの接触不良とか、
圧着部分の不良とかが多いんじゃないの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 06:12:52 ID:NK3FeIDG.net
最初エンジンかかるけど温まってくると止まる、そして冷えるまでかからないのがコイルのパンク。コイルのエナメル線が熱で劣化し絶縁不良起こしてる。コイル固めてあるし手間考えると新品かオクで中古探すのが現実的かと…。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:13:23.19 ID:MwHbpZS/.net
日立のモーターは良いけどエンジンダメかw
ヤマハやヤンマーの小型エンジンが良いのは知ってるけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 03:08:11.05 ID:sQYPdEdn.net
ハイコーキはエンジン部門から撤退したんじゃなかった?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 14:22:50.38 ID:kFXBcqvH.net
普通のトランスはほとんど壊れないのにイグニッションコイルって
壊れるんだね。壊れるのは絶縁で、やはり一万ボルト近い電圧だからかな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:52:53.48 ID:liIX7WAi.net
頭カチカチのクレーマーおじさんのレス真に受けてたらアカンで

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 19:01:04.74 ID:R0lC8UA+.net
60代位のおっさんが一番たちが悪くね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:38:17.57 ID:d20rSw/1.net
怒りだすから本人には言うなよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 06:43:50.00 ID:4JdbYdGe.net
ハイコーキのサーチライトとワークライトを買ってみたけどどっちも一回ずつトラブル
サーチライトは真ん中のメインのLEDが着かなくなって遠くを照らせなくなった。買ったばかりだったから無償交換してもらった

ワークライトは二個目を買ったときに角度調節のカチカチの抵抗が弱すぎてちょっと動かすとバッテリーの重さでライトが上を向いてしまった。
絶対イライラすると思って一個目のワークライトを持って交換してもらおうと思ってすぐホムセンへ行った。ホムセンのワークライトが全て角度調節がバッテリーの重さに耐えられないくらい柔らかかったので返品させてもらった
メールで問い合わせしたけど話がかみ合わないのでそのままスルーしてる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:32:57.60 ID:ivhHCT7t.net
ワークライトの使い方がおかしくない??

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:34:33.23 ID:Yo34no8m.net
>>131
ワークライト3つあるけど、そんな風にはならないなぁ
なんでだろうね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:10:18.00 ID:T/8tevCX.net
>>132
131だけどワークライト持って移動する時とか置く場所を変える時とかの衝撃でカチって角度が変わってしまいました。使い物にならないですよね。それで二個目はサーチライトを買ってみました。

>>133
最初に買ったワークライトは大丈夫なんです。一個目を買ったのは職人の店でハイコーキマークでした。職人の店のワークライトが売り切れていたのでホムセンでヒタチマークのワークライトを二個目として買いました。交換を申し出た時一個目のワークライトを参考に持ち込んだのですが、確かに角度調節のカチカチが弱いねって認めてもらえました。ホムセンの在庫全てがカチカチが弱くて返品させてもらいました。その事を問い合わせたのですがロゴマークと強度は関係なく製品は同じって回答でしたけどね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:48:32.58 ID:ivhHCT7t.net
バッテリーの重みで動くって、ライト部分握ってない?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:15:56.54 ID:tSuOGAV7.net
あちこちのレビューで上向くって書かれてるから調査不足や

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 10:36:03.59 ID:T/8tevCX.net
>>135
ライト部分は握ってないです。二個目を買った時に一個目とあきらかにカチカチの柔らかさが違うので気が付きました。一個目が柔らかすぎたらこういうもんだと思ってしまったと思います。

>>136
マイナス的な書き込みのレビューは信用しても良さそうですね。調査不足でした。
サーチライトのレビューが車のライトより明るいって書いてあったけど、古い車のライトよりは明るいかもしれないですが、車のライトの方が明らかに明るいですね。ヨイショにもほどがあると思ってしまいました。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:57:36.78 ID:HYG16BAK.net
電池もう1個キャンペーンキタコレ

https://i.imgur.com/o0QsTLD.jpg

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 04:03:42.00 ID:0kkESIm3.net
ワークライトで上向くと言うとUB18DGLの方か
アレは確かに角度調整部分がバッテリの重みに負けがちだが
盤の蓋に引っ掛けて使うとこの上なく使いやすいんだぞ
床に置いて使うばかりじゃコイツの真価は出せない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:59:04.42 ID:V8BHrBDk.net
日立14.4vシリーズ
BSL1430 10年前○ 4年前○ 3年前× 2年前×
BSL1450 3年前△
振動ドリル×クラッチ修理・・・ ハンマードリル△熱くなる
ディスクグラインダ△鉄粉で加熱、分解掃除必須 ライト△買ったときは明るい・・・
刈払機○斜面は厳しい、重い・・・ 12.7インパクト○ 丸のこ△焼けやすい
BSL→EB変換○ インパクト○ インパクトIP56△基板とヘッドが壊れる
 
日立で揃えたらゴミだらけになったでござる
知り合いも壊れたら持ってくるしorz

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:18:00.55 ID:Kf0yG3Ow.net
今度Hikokiのコードレスのドリルドライバー買おうと思ってるんだけどDV36DAとDS36DAの違い
知ってる人いる?
普通のドリルドライバーと振動ドリルってのはわかるんだけど、DV36DAが上位互換ってことで
いいのかな。
それにしちゃ値段の差が少なすぎるし。
DS36DAの方が優位って点もあるのかしら。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 09:52:29.21 ID:K/kCHtYx.net
無い。好きな方を買え。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:40:16.23 ID:dnZDFGkA.net
ずっとパナの14.4vのドリドラ使っててくたびれてきたから新調するのに
マルチボルトってのに惹かれて古い充電工具を順次日立に代えていこ
うとして最初に買ったのがDS36。
カタログも見ずに迷いも無く買ったけど、買った後で振動付きもあること
を知った。
数千円の違いならDV36を買ったのにと後悔、てか微々たる価格差で
上位互換の製品出すならショボい方を廃盤にしろよ、紛らわしい。
さもなくば俺の知らないDS36ならではの特徴があって欲しいw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 14:06:48.68 ID:IYQi0er5.net
気分違うだけで実際使わないだろ?
まぁ、振動付き買ったけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:19:10.53 ID:p2aUCzLl.net
>>141
ドリルドライバーの36V持ってるよ。今手元にないから型式確認できないけど自分も買うとき36Vが二種類あって店員さんにどう違うか聞いたよ。
間違ってると悪いから購入する時再確認を奨めるけど、片っぽはコンクリにも穴を開けれるだったと思う。コンクリにも穴を開けれる方は2000円くらい高かったと思う、自分はコンクリにも穴を開けれるっていう方を買いましたね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:43:06.75 ID:dufP6ewx.net
>>145
確認したらDV36DAでした。これはコンクリ用のドリルを付ければ穴が開けれるタイプだと思います。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 21:28:55.69 ID:yIUcoc1l.net
ドリルドライバーに振動付いてるとめっちゃ便利だぞ
4mmぐらいの細いキリでノンカールやプラグの下穴開けるのにいちいちゴツいハンマードリルとか引っ張りださなくて済む
とは言ってもプロならそうだろうけど、この板の主旨であるDIYの人がコンクリにプラグ穴そうそう開けることもないだろうから
都合のいい方買っとけって感じ
まぁ、数千円の差なら普通は振動付き買うわな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 21:29:13.28 ID:zRlumSYx.net
何回コンクリ言うんだ笑

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 21:41:11.61 ID:yIUcoc1l.net
俺なら1回しか言ってないぞ

150 :141:2020/09/20(日) 19:03:37.24 ID:IqGPPw1G.net
>>145
詳しい解説ありがとう
振動付きの方ポチりました
価格差が僅かなら上位機種出す時にショボイ方廃盤にしろっ
て人いたけどほんそれ
しかもカタログ上で2つ隣り合わせに載せりゃいいのに間に
関係ない機種載せてページが飛んでるなんてトラップ仕掛け
てやがるから日立も意地が悪いw
これじゃ振動付きの存在を知らずに無しの方を買っちゃうあ
わてんぼうが結構いるだろうに

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:43:38.26 ID:FbD1YIrD.net
DS36DA使ってるけど、これサイドハンドルが長すぎなんだよね
付けっぱなしにしても邪魔にならないような短いハンドル販売してくれないかなって思う

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:55:03.11 ID:+2zZt54a.net
>>150
145だけど役に立ったのなら良かったよ。
ポチったてことはネットかな。自分もサーチライトはネットで買ったんだけど直ぐに不具合起こして交換申し出てネットショップの所へ郵送した経験があるよ。いつまで帰ってこないからメールで問い合わせしたらお店にずっと放置されてて送ってから返ってくるまで1か月くらい掛かったよ。アフターサービスの事まで考えるとお店に行って買った方が良かったのかな迷うことありますね。
 ハイコーキってわりあいうっかりミスがある気がします。36ボルトのグラインダー買ったんだけどストラップが付いてませんでした。お店で買ったからお店に言ったらストラップだけ送られてきたんだけど、携帯みたいに通すじゃないんだよね。工具を二つに開いてストラップ通す構造なので簡単に通せるか自信がないからストラップまだつけてないよ。お店に預ければやってくれるって言うんだけどね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:08:33.10 ID:AfJqCkqR.net
え?ディスクグラインダーにストラップなんてついてたっけ?
俺のも最初からついて無かったけど必要性も感じないからまぁいいや
そんなことよりディスクグラインダーの箱が巨大なのにドン引きした
無駄なスペースが多いというか36Vのセーバーソーより更に一回りデカいってどーなのよ
HiKOKI好きで使ってるけど、箱はどれもマキタに比べて大幅に野暮ったいんだよな
持ち運ぶときはナイロン製の道具箱に入れるからいいけどさ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 05:47:02.82 ID:vehhe8AH.net
グラインダーってストラップ元もとついていないのですかね。高所でちょっと切断する時使っているのですがストラップに手を通して使いたいですね。高価な釣竿が流されて取りに行って亡くなった人の気持ちが分かりましたね。グラインダーを落としそうになったらバランス崩してでも拾おうとしてしまうだろうなって感じました。
セーバーソー36V良いですね。自分は18V買いました。今年一番買ってよかったなと思ったのがセーバーソーです。ホントなんでも切れます。ただ職人の店で買ったのですが36Vがなく36Vは18Vのバッテリーが二つ付くから重いですよって説明だった、今でもあの説明はホントかよって思えます。
最初から出来ないと思う事には何も感じませんが、これ買えばこういうことが出来るなってああいうことが出来るなって思って自分は購入します。そういうのが二つとか三つたまると購入してみようって気持ちになります。以前はやろうとも思わなかったですが自宅のボロイところをリフォーム出来るじゃんって思うようになりました。道具が揃ってきたからだと思います。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 07:45:54.10 ID:pd+Kk3UA.net
加齢臭がするな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:49:54.18 ID:Z2pFL+LA.net
そもそも道具を落とすのはいかん
特に高所作業時に物を落とすのは絶対にしちゃいけないので
落としそうな人がそういう作業はするな

つか、グラインダーにストラップなんて付けたら…手を離れた時に
もれなく自分に向かってくるぞw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:29:31.27 ID:BdbQbZ8T.net
あっ。 たしかにグラインダーは丸鋸やチェーンソーみたいに手から離れたら回転が止まる握りスイッチの構造になってませんね。気が付きませんでしたやっぱりストラップなくていいですw
仕事なんで高所に登らないわけにはいかないですが落としそうになったら潔く落とします。姪っ子が高所で作業している自分の所に来てくれた時には屋根で作業してる時には真下に来てはいけないよとお盆に教えたりしてるんですけどね。基本の事を教えてくれる人はありがたいですね。ありがとう。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:33:08.84 ID:x4aa86Va.net
18V2個挿しで36Vってマキタじゃね?
ディスクグラインダの純正ストラップなんて見たことない、てか純正どころか自作にしても
そんなのつけてるやつ見たことないな
ディスクグラインダの純正箱でかいのは俺も思ってた
充電器と予備電池入れずに本体だけなら4、5本ぐらい入る大きさw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:48:42.94 ID:Q0aNixlf.net
>>157
こいつで済むか
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-grinder/g18dbbal/g18dbbal.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 13:08:42.54 ID:BdbQbZ8T.net
>>159
ありがとうございます。さすがに金が続かないの似たような工具を続けて買えないですけど今のグラインダー落として壊したときにはそれを買ってストラップ付けます。
自分結構高所の作業するんですけど、職人さんが腰に付けてる大きい工具袋に電動工具を入れて梯子使ってました。そういう時にはザイルみたいの付けてストラップを一応固定しておきたいなって考えてます。まだ電動工具は落としたことはないけど二重三重の安全はやりたいですね。

>>158
18Vのバッテリー二個挿すって女の店員に言われて素人だから信じましたよ。セーバーソーも最初の頃に買い始めた工具だったのでハイコーキとマキタはどっちが良いかもその時女の店員に聞きましたね。最初のメーカー選びでその後の買うメーカーって決まってしまいますよね。ハイコーキの方がバッテリーの持ちが良いって言われたのと、古い日立工機の電動工具もバッテリーの互換性があるって聞いて、古い18vインパクトドライバー持ってたので自分はハイコーキ1本で来てしまったんですけどね。
街で見かける店舗の改装なんかの職人さんの工具がマキタな気がするんだけど気のせいかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 13:43:44.14 ID:pd+Kk3UA.net
もしかして小屋の人?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:43:11.24 ID:UCqAdNxR.net
Hikokiは今後マキタに負けないくらい良い商品群が増えていくでしょうか?
マルチボルトが2020.10.31までキャンペーン中なので揃えていこうと考えてます。
バッテリー機とは違いますがランダムサンダ(回転する丸いやつ)とミニサンダ(サンドペーパー装着?)、どちらが木材研磨に向いてるでしょうか?
器具よりペーパーで決まるのでしょうか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:56:13.54 ID:9C6Z3g/r.net
性能差はマキタも飛行機も大差ない。特にdiyerには。木材相手ならランダムでもランダムオービットでも好きなの使え。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:33:57.87 ID:5Xkizpk2.net
マキタもHIKOKIも両方持ってるがバッテリの寿命というか充電回数はHIKOKIの方がいい感じする。工具の数値としてはHIKOKIの方が正しい気がする。マキタは微妙なラインで嘘つくのでインパクトレンチとかは信用しない。
でもラインナップとかはいいと思う。セーバーソーはマキタのほうがヤンチャに使える感じ。でもブレードはHIKOKIかなあ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:49:03.94 ID:5Xkizpk2.net
個人的にはグラインダー関連はHIKOKI一択だと思う。リョービも有線は悪くない。BOSCHは可変のやつ買って発熱酷くて何じゃこのメーカーはと思ったんだがマルチツールは良さそう。マキタのグラインダーは俺の引きが悪いのかどうもゴロゴロいってる感じする

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:04:49.31 ID:GJKiJwyw.net
充電工具のバッテリーに詳しい人教えて下さい。
一人自営なんだけど会社にしてるから国が200万円くれた。
売上落ちたというよりこの機会に前々からやりたいことあって1ヶ月丸々休みとったから。
遣わなきゃ税金として返さなきゃいけないから無理矢理なんか買わなきゃと。
こんなご時世だからキャバクラや海外旅行ってワケにも行かず、マキタとパナが混在している古い工具を
日立の36Vで一新しようと。バッテリーも3、4個は欲しいと思ってたら今、36Vのセット物買うとバッテリー
1個オマケなのね。
どーせ元々は自分の金じゃないしと使うかどうか分からないような工具まで景気よくセット物で買っていった
らバッテリーがなんと16個にw
で、充電工具のバッテリーって使わずにとっておいたら何年ぐらいもつのかな?
想像以上にもつなら規格が変わらない限り当分はバッテリーに困らないしすぐダメになるようなら4個ぐらい
残してメルカリ行きにしようかと。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:11:39.55 ID:pd+Kk3UA.net
>>166
民度

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:28:42.05 ID:+5W0EeJw.net
>>167

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/09/21(月) 07:45:54.10 ID:pd+Kk3UA [1/3]
加齢臭がするな

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/09/21(月) 13:43:44.14 ID:pd+Kk3UA [2/3]
もしかして小屋の人?

167 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/09/21(月) 22:11:39.55 ID:pd+Kk3UA [3/3]
>>166
民度

朝もはよから常駐ご苦労w 連休だってのに他にやることないの?www

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:58:31.93 ID:BdbQbZ8T.net
バッテリーに縛られてメーカーは統一するもんだと思ってたから、みなさん詳しいですね。工具ソムリエって印象です。工具の使い心地って感じたことないなぁというか感じようとしたこともないですね。これはこういうもんだと思って使ってるからそこから先の印象ってないですね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:33:26.00 ID:5hQTEs5h.net
>>166
詳しい訳じゃないけど・・・全く使わず新品のまま保存というのはBTにあまり良くないん
だろうけど、たまに充放電をすればあまり気にしなくてもそれなりに使えると思う
俺の場合殆ど使うこともなくなった10年以上前の14,4V機が未だに普通に使えて捨てる踏
ん切りがつかなくて困るw
しかもしょっちゅう使う訳でも無くたまーにサブとして使うんだけど、場合によっては1
年以上間が空くこともままある
もちろん劣化はしてるだろうし心做しか使用可能時間も多少は短くなってるんだろうけど
作業に支障が出るほどではないね、あくまで俺の場合だけど
メーカーで言えばBTの性能はパナ>日立>マキタのような気がする
たまたまかも知れないけど、同じ時期に購入したパナ、日立は未だに使えているけど、マ
キタのBTは3個の内2個は死んだ、とは言っても10年近くはもったわけだけどね
個人的感想になるけど思っているよりは全然使えるって感じかな
日立の36Vは正しい選択だと思う
中でもディスクグラインダーとドリルドライバーはパワーを実感できる
俺の場合インパクトはそんなにトルク要らないからマキタの10.8V使ってるけど必要にして
十分、その調子でマルチツールも買ったら使い物にならんかった
是非、日立から36Vで出して欲しいね
あ、もしメルカリにBT出すときはここに書いてね、それなりの値だったら買わせてもらうw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 06:48:56.54 ID:bFQdEhS3.net
これだけ工業製品の製造が熟成しても品質管理の難しい製品のひとつがバッテリーだと聞いたことがある。
つまりどうしても当たり外れがある程度生じてしまうらしい。
充電工具のバッテリーをまだ10年使ったことはないけど、純正でも想定外に短命だったことはある。
往々にして徐々に劣化すると言うより突然死が多い気がする。
そう言えば長年車に乗っているけど、耐用年数をとうに過ぎても全然元気なものとバッテリーとすぐにヘタるのと
両方経験ある。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:57:08.25 ID:AN5+tdCc.net
電動工具揃えてまだ日が浅いので経験できないですが、バッテリーを含めて工具の当たりはずれってありそうですね。買うときにバッテリーにも保証書つきますもんね。
車なんかのバッテリーはホームセンターの安いやつ試したことがあるのですが、寿命が短いというか一気に突然死が来るって自分も感じてますね。最近は交換の頻度と出先での突然死を減らしたくてイエローハット行って古川と湯浅とかちょっと高めですけど名の通ったの使うようにしています。値段が全然違うから中身も違うかなって思ってやってみてます。モータースのおじさんがバッテリーにも当たりはずれがあって新品付けて半年であがってしまうのもあるそうでそいうのはメーカーで無償交換してもらうそうです。
ユーザーはまず比較が出来ないですけど扱う側は比較しやすいですよね。

電動工具の充電器の警告ランプが着けばそのバッテリーは寿命が来たという事になるのかな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 08:05:27.44 ID:7Vip7aCM.net
賞味期限が書いてあるバッテリなんて見たことないけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 13:50:50.10 ID:gqbGyhnQ.net
hikokiにはbluetooth付きのバッテリーもあるんだから
バッテリーをBTと略すのはややこしくないか

175 :141:2020/09/22(火) 14:41:29.73 ID:yhy6zdNw.net
日本語が不自由でなければ文脈からバッテリーのことだと理解出来ると思うが。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:17:50.34 ID:7uT83a+6.net
まぁ青歯付きのバッテリーであろうがそうでなかろうがヘタるヘタらないって話だからどーでもいい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:04:35.72 ID:2Nk2Uz6f.net
ドリドラの性能差分すら自分で理解できないのに一般性に逆行する紛らわしい略には文脈理解を要求する身勝手おじさん

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:13:24.02 ID:PNB5ECbe.net
HIKOKIもマキタもパームサンダーってコードレスでラインナップしてないのね。やっぱりプロは使わんか?
高儀辺りの安モン買うかなあ?
AC機はbdのやつ買ってこりゃ便利だわいと思ったが、コード案外邪魔でなあ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:04:40.60 ID:Ct5ekiJJ.net
>>177
別に141?の肩を持つ気なんて毛頭無いけど、どう読んでも感想言ってるだけで『要求』なんてしてなくね?
簡単なことを回りくどくわざわざ小難しく書かなくていいから、もっと文章を理解する力をつけようぜw
俺もBluetoothとバッテリーがごっちゃになるヤツなんていねーよ、って思ってたけどこんなのが実際にいるから
やっぱりちゃんと区別しよーぜって言うなら納得するわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:57:27.07 ID:xP9MbXOY.net
>>178
まさに高儀のコーナーサンダー使ってました
自分もコードが邪魔でAmazonで高儀のを見つけたときに便利そうだわ安いわで即買い
失敗しても惜しくないような価格だし
で、結果は・・・・・失敗でした
特別重いわけでは無いんだけどバッテリーのせいでバランスが悪いのか手首に負担がかかるんですね
使うたびに手首痛くなるんで結局100Vのに戻りました

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 05:23:28.10 ID:bLz79B6Q.net
二番目の姉が家の庭木を切ってみようと思ってるらしい、マキタの広告が入ってきたようで電動工具の値段も調べていた。
植木屋に頼まず自分で出来るかなって思って連絡してきた。
最初新車の軽トラから電動工具から脚立から作業台から一式あるから車に全部積み込んで車ごと貸してやろうかなって思ったんだけど、意識高い系の姉は感謝の気持ちもわかないだろうなって思ったからその旨伝えて貸したくないと断りのメールを姉に送った。
簡単に揃えた電動工具じゃないから、簡単に借りれると思ってるあたりがムカつく。だから貸すことすら断った。
でも梅雨明け前の大雨で川が氾濫しそうになった時二番目の姉夫婦は一階の大事なものを二階へ上げた。二番目の姉の家が浸水したら手伝いに行く準備はしていた。
困った時は無条件で助けるけど、困ってないなら助けたくもない。

一番上の姉は優しくて強いから好きだ。旦那さん脳血栓やったから一生懸命介抱してる。姉の家の車がいたずらされた時はセンサーライトと防犯カメラのダミーを取り付けに行った。台風が来た後屋根が傷んでないかも見に行ったりした。

二番目の姉貴は俺の態度に腹立ってるんだろうなとは思う。どうして貸してもらえないのだろうとは考えないだろうな。早くマキタユーザーになって欲しい。困ったことがないやつは困ってきた奴の気持ちは分からないと思う。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:24:38.51 ID:ASZi2znt.net
ブログでやれ
二度と書き込むな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:32:18.72 ID:N73MpNXT.net
ハイコーキスレでマキタの長文とはいい根性していますね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:38:56.35 ID:iDErOKKG.net
www

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:27:59.48 ID:otifivM3.net
>180
マジ? ケイヨーデイツーでOEMが1000円で売ってたから買ってきちゃったよ。バッテリ2個 充電器1個で4000前後だからまあ最悪売っぱらえばいいか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 18:28:37.42 ID:2SAHHKXn.net
なんで名前変えたんだよw
普通に日立でかっこ良かったのに

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:21:47.04 ID:yugoPCgP.net
しょうがないじゃん資本別れちゃったんだもん。グループから完全に別れたって感じじゃ無さそうだけど。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:29:15.05 ID:Ar2I4ur6.net
>>181
コテハンつけろ
目障りだ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:08:29.97 ID:ZAcao2GW.net
>>187
日立グループから完全別離だよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:41:53.51 ID:ozair/D6.net
資本的には切れたみたいだけどグループ内の調達は切れてないといった感じ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:11:44.38 ID:O6klDawU.net
メタボロゴ欲しいねん

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:21:45.48 ID:wiZMBLlb.net
>>191
米尼から買えるよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 11:46:07.33 ID:SOnS+u9S.net
黒鯱2000円で売ってたから予備に買ったわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 12:55:09.59 ID:Ho4fv+e9.net
過去に販売されたボール盤の説明書を探しています。どなか掲載されているサイトをご存じないですか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 13:57:07.39 ID:O/2YOzHl.net
>>194
ここにないんだよね?
https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/

そしたら型番で地道に検索するしかないな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:00:17.07 ID:rJcsDrS1.net
https://youtu.be/-EAon4Adr_E

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:01:50.25 ID:5m1riqUk.net
>>195
ないんですよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:16:40.00 ID:QQOId7u1.net
>>196
その人お気に入り

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:46:13.32 ID:XQ6w4rUn.net
リョービ(京セラ)から充電ホットガンでたなー!
36vで600°超えのんたのんまっせ!!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:48:20.26 ID:ZYkQ9cnm.net
>>199
マルチ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 04:55:24.36 ID:XxIwXGm3.net
うぉぉぉぉーーーー!!!!
ハイコーキが新しいインパクトを!!!
WH36DA持ってるけどめっちゃ欲しい!!!
https://youtu.be/2-jRwHvFS-s

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 05:13:57.81 ID:XxIwXGm3.net
あれ?
>>201はトリプルハンマーではない?
かと思ったら秀久で新カタログ紹介しててちゃんとトリプルハンマーだ!
https://youtu.be/3rOvYj8kOnU

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:20:27.36 ID:I+zfvOk/.net
WH36DAキャンペーンに釣られて買ったばかりなのに新型でるのかよ…全長コンパクトでいいなぁ
でもバッテリーBluetooth対応の持ってないとトリガーのカスタムできないのか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 14:41:11.70 ID:k+g2XIFh.net
ピンクぽいの出さんのか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:05:28.91 ID:j5uqggWz.net
スマホ連携て!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:10:38.09 ID:XxIwXGm3.net
WH36DCをBluetoothバッテリでカスタムして、ノーマルバッテリに変えたらどうなるんだろ?
カスタム内容を本体に記憶しているなら、カスタムした状態で使えるかな?
だったら、カスタムする時だけBluetoothバッテリを借りる手もあるな。

Bluetoothバッテリその1でカスタムして、Bluetoothバッテリその2に変えてカスタムして、
Bluetoothバッテリその1に変えたらどうなるんだろ?
カスタム内容をBluetoothバッテリに記憶しているなら、Bluetoothバッテリその1のカスタム内容で使えるかな?

それとも、カスタムした本体・カスタムした時のBluetoothバッテリ・アプリを入れたスマホの3点が通信可能の時だけ、
カスタムになるとかかな?
これは最悪のような気がする。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:27:05.64 ID:PS0zzK+m.net
11回!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 07:57:10.01 ID:82QU/fIQ.net
マキタバッテリーでハイコーキ工具が使える変換アダプター有るけど、その逆は無いなぁ〜

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:03:19.99 ID:fTdtBHkT.net
>208
有るぞ、ebayで3Dプリンタで作ったのが売ってる。
3500円くらいだったかな?
かなり使える。タダ届くまで2週間くらいかかる。
aliexpressでも売ってるらしいがちょっと高いのと探せなかった。

因みに14v機にも一部刺さるので自己責任で

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:29:33.31 ID:WZr9epBS.net
>>208
https://a.aliexpress.com:443/_mN9bd35
https://a.aliexpress.com:443/_mNgL2VH

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 05:30:51.97 ID:3Bu/5Nw4.net
ハイコーキのサーチライトの中央部のLEDがまた点灯しなくなった。それがつかなくなると遠くを照らせない。一度点灯しなくなって交換してたばかりなんだけどまた点灯しなくなった。
一回目は不良品かなと思ったけど二回目だから設計上に欠点でもあるのかと思ってしまう。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:03:16.94 ID:UaK0TkX+.net
WH36DCはバッテリー1個おまけ対象なのか対象じゃないのか
対象なら明日にでも買うのだけれど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 01:52:48.83 ID:IIosqAWt.net
バッテリーBSL36A18もう1個付き
https://www.uedakanamono.co.jp/wh36dc_1

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:54:42.99 ID:xlpzAAFt.net
近所の建デポでハイコーキの営業にWH36DCはおまけバッテリーの対象になるのか聞いて貰ったら対象になるとの事
早速予約してきた
建デポのポイントが4万くらい貯まっててウン千円で買えるから楽しみ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:38:34.05 ID:aMY51oF8.net
>>203
俺もキャンペーンに合わせてDAを買ったわちょっとだけ悔しいちょっとだけな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:09:21.37 ID:v4TDjccN.net
アマゾンのWH36DAの電池3個セット、去年より高いんだな。
https://i.imgur.com/vEdJxx6.jpg

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:58:20.27 ID:CWGebVIv.net
CR18DA結構売れしてる?発売から時間たったけど全然在庫復活しない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:31:56.84 ID:Fv7Zm8Cl.net
>>216

HiKOKI WH36DCが欲しい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:49:16.62 ID:m0ApFaGL.net
RYOBIからハイコーキへ代替わり

https://i.imgur.com/MRXRdot.jpg

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:19:38.95 ID:fC8YfjQK.net
36ボルトのマルチボルトの丸鋸使ってるけど、バッテリーが5Aの充電に1時間位かかってる。
母屋から長いコードで充電してるから電圧降下してるのは分かるんだけど、こんなに充電が遅いのって変だよね?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:05:07.72 ID:75GQH+01.net
この色良い

https://twitter.com/hikoki_official/status/1316207007926370305?s=21
(deleted an unsolicited ad)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:20:12.51 ID:UxaKkNsp.net
>>220
丸ノコより充電器の情報が必要じゃない?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:18:06.01 ID:75GQH+01.net
新色欲しいから来月まで待つわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 01:19:09.80 ID:0UYFksFE.net
C3605ただ同然で貰ったよ。のこ刃が無いからコメリでどんなもんじゃいって言う安い刃を買った。でも安いのに良く切れて驚いたわ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:27:13.25 ID:AlWRwto5.net
バッテリーを充電サンダーに付けたままにしてたらバッテリーが死んだ
多分過放電
キャンペーン利用して何かを買おうかと思案したが欲しい機材がない
バッテリー新品で買うと一個2万ぐらいするのは辛い

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:56:52.24 ID:dgh6yhNu.net
テスト

https://www.rebuild-store.com/

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:36:38.10 ID:LlzQd2KV.net
いい機種使っても実際加工材に触れる刃とか消耗品ケチる貧乏人って(頭が)かわいそう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:25:48.24 ID:aGpsg1Fr.net
インパクトのビットをずっと使い続けてナメてばかりなのに割れてないからなのか交換しないやつとかな
それでなぜかビスのせいにする奴もいる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:47:24.37 ID:eBMzjnWh.net
タイヤもツルテンなってそう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:29:34.02 ID:8trHhesZ.net
ホムセンでも割引あって安いね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 03:14:04.92 ID:HSgPIduk.net
WH36DAにメーカー不詳の安いビット(貰い物)付けてテクス締めたら、
着座した瞬間にビット先端がテクスのリセスの部分だけ千切れて、
リセスをきれいに埋めやがったw

やっぱちゃんとした物を使わんとダメだぁー!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:04:48.70 ID:AL7xccvJ.net
しかし散々マキタの40Vバカにしてた奴多かったが最新の飛行機カタログでマルチボルトは最高41V!!って高らかにうたってて草はえたわw
飛行機も本音では悔しくって仕方なかったんだなw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:09:20.88 ID:WK5hOBf3.net
イヤ、開発者は火が出るほど恥ずかしかったんじゃね?
でも営業は数値を上行かないとダメって言ったんだろう。
でもソレは正解かもね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:51:19.89 ID:J19/3XpA.net
何だかんだで飛行機はマキタへの対抗意識を昔から隠そうともしない事で有名だ。
初期にはマキタの鮫肌に対して「鮫を食らう黒鯱」なんてキャッチフレーズで臆面もなく売り出したりしてたからな。
それでいて性能は鮫肌にあと一歩届かすって言う体たらく。黒鯱に期待して三枚も買い込んだ俺のお布施魂を誇りに思うよ、本当に。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 01:37:59.63 ID:Kilhbsnr.net
>>222
的確すぎて草

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 02:04:31.04 ID:9B0aJHcO.net
基本的に顧客は土建屋中心なわけで、工具メーカーは
ドカチンのあんちゃんに分かるように広告打たざるをえない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:04:47.78 ID:bTWuY7fS.net
問題はそれが誇大広告であるかどうかだ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:21:37.91 ID:R+55mqhj.net
>>225
高確率で基板が故障、過放電な気がする
セル入れ替えても過放電で死ぬ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:30:42.51 ID:5UXIM4pg.net
36vのサイクロン掃除機良さそう。18vのから買い替えようかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:01:38.23 ID:THU4mdKV.net
ついにサイクロン来たか
早くもbildyで予約開始されてる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:09:37.56 ID:+XcOj/iz.net
ノズルが残念なんだよなあ
マキタや他の現場用クリーナーはどれもそうだけど

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:16:35.65 ID:m3vlKQu+.net
サイクロンユニット単体で販売されてるけど、カプセル式に後付け出来たりして?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 15:30:17.45 ID:TzYWAN2Y.net
>>242
互換性あるらしいけど18v機に付けたら吸引力落ちすぎで使い物にならないってyoutubeで見たよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:18:56.03 ID:8dSPoy1z.net
ハイコの18は何Wなんや?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 16:35:58.67 ID:IbFYZ/21.net
webカタログ見たら18vクリーナーの新型も載ってた
こっちは一段サイクロンみたい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:47:10.06 ID:xs0MoQgG.net
>>243
互換性あるならR36DAとサイクロンユニットを買って使い分けるのも有りだな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:20:19.14 ID:PKJR5huk.net
HiKOKI(ハイコーキ) 旧日立工機
コードレスインパクトドライバ WH14DKL(2LSCK)
Amazonで47%オフだけど買いかなあ?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:57:42.41 ID:Gr7c7iFN.net
お前が今必要なら買え
買う理由が値段なら買うな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 03:41:53.36 ID:MQV/bHLh.net
>>247
WH14DKL(2LSCK)
メーカー希望小売価格¥53,800 Amazon価格¥29,078 46%OFF
バッテリ14.4V×3Ah(43.2Wh)2個
モード切替なし
トリプルハンマーなし

WH36DA(2XP) メーカー希望小売価格¥70,600 Amazon価格¥35,000 50.4%OFF /dp/B0751GHFHL/
バッテリ36V×2.5Ah(90Wh)2個 18V×5Ahとしても使用可能
ソフト・ノーマル・パワー・テクスの4モード
トリプルハンマー仕様

それでもWH14DLKが欲しいなら買えばいいかと。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:56:40.57 ID:marmoh5m.net
近所のホームセンターで日立時代のインパクト WH8DDL (2LJCK)が1万円なんだけどバッテリーの劣化覚悟しても買いですか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:58:24.52 ID:marmoh5m.net
>>250
WH18DDL (2LJCK)だったた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:20:45.04 ID:ig1XQobT.net
1万円ならインじゃね? 

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:20:45.00 ID:NBjMv6tK.net
>>252
ありがと。買ってきた
10.8vで充分な俺にはオーバースペックだがw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:39:11.23 ID:LqSPgRB+.net
マルチボルトのブロワー無いんだな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:58:08.69 ID:04seF3rM.net
アルデショ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:10:14.06 ID:LqSPgRB+.net
あ、集塵もできる小型のやつです
狭いところで使うので

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:41:38.89 ID:tZOcUYRM.net
10.8とマルチボルトの二極化して、14.4は廃れていく?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:39:17.72 ID:b2MWhEnf.net
>>257
今の流れじゃ中途半端で存在意義が薄いからメーカーは消したいだろうけど
頑なに14.4Vに固執する買い替え予算のないユーザーがかなり居るのよね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 07:05:54.37 ID:f934zY7I.net
マキタの方が40Vと18Vの互換性全くないから苦労しそうだな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:50:01.23 ID:A4ubYdVN.net
なんで互換性無くしたんだろうな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:29:00.68 ID:BouU95XZ.net
マキタのユーザー切り捨ては昔から

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:34:44.14 ID:fK+s78v/.net
買い換え促さなきゃいかんからな
バッテリ互換性無い時点でメーカ縛り無くなるのに買い続けるのは
熱狂的な信者だから問題無い

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:09:49.45 ID:H4ACWw1t.net
WH36DCに買い替えたけどホントに使い心地がいいわ
マキタと悩んだけどバッテリー1個付いてきたし他の工具も広がったから正解だった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:30:03.34 ID:Pk9gyOLE.net
互換性無くしたのが将来は36V以上を考えての事なら逆にマルチボルトの仕様が足枷になるかもしれないね
しかしマキタの18Vの奴を全部40Vで新しく出すとか無理だろうしマキタに優位性があるとは思えない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 10:40:40.64 ID:IqExA5j5.net
工具商達は誰しもハイコーキは売れてねえと、だからマルチボルトオマケで必死とか言ってたぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:12:33.38 ID:EHOZTWvN.net
売れてないのも事実だしおまけなのも事実だろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:21:30.05 ID:fv+5QSup.net
本当に必死なのならバッテリ5個位付けて欲しいわ
8万位払って1個おまけって言われてもそこまで嬉しくない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:33:43.45 ID:aQkvTqgd.net
>>267
本当に必死でも、ましてクラファンくらいでも5個も付けるほど経営バカはおらんぞ!(笑)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:42:53.46 ID:VVB9z9S4.net
素人のDIY系ですけどコードレスディスクグラインダ 36V マルチボルト 充電式の砥石Φ125mm と砥石Φ100mm がどう違うのかわからないけど大きいい方買えば間違い無いよね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:04:07.56 ID:hu0lADqL.net
間違いない
大径は小径を兼ねる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 14:36:03.02 ID:kqbq+Fmc.net
φ100用の刃は使えんけどな
俺はステップドリルで径を大きくして無理矢理セットしてるがw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 14:37:55.73 ID:Owc1KR57.net
100の刃は安く売ってるもんな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:56:07.65 ID:v3JdEyzB.net
1枚貰ったけどこれ俺の100に付かないやん!! ・゜・(つД`)・゜・
https://i.imgur.com/PkIaOW8.jpg

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 22:09:22.12 ID:v3JdEyzB.net
なんやねんこの5ミリは!!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:14:05.78 ID:rpI7d9VG.net
>>273
3mか、これ高いんだよな、、

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:24:49.12 ID:fv4PhmoL.net
1枚500円くらい?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 15:52:03.23 ID:pTH58i1L.net
>>275
ながっ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 19:01:35.88 ID:0C2UiGYR.net
アホやろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:02:26.41 ID:fv4PhmoL.net
え?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:08:37.38 ID:B2PjuAYs.net
バッテリー1個サービス明日までかぁ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 08:28:34.51 ID:LbN7gcjC.net
>>280
インパクトドライバーのWH36DC
安い所はほとんど売り切れ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 10:37:17.79 ID:wS6OIJFY.net
サービス分のバッテリーがまだ届かない…

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:08:53.73 ID:ffvTg1Dt.net
一緒に送られて来なかったの?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:50:14.71 ID:yjT+j3Ff.net
あちゃー

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:58:51.08 ID:ZGspu+m8.net
おちゃー

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 17:47:47.68 ID:OIM4ytLv.net
げんまいちゃー

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 20:14:51.85 ID:RQmIasC5.net
チャー! と言えば焼き肉田村の超おいすぃー

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:29:25.97 ID:UR7xgcSF.net
ここはブルース・リーの多いスレですか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 12:46:38.50 ID:ENpCCahT.net
>>282
オレもだ!?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:03:59.31 ID:YXHmDr82.net
ホームセンターでスライド丸のこのFC7FSBが税込25000切ってたから衝動買いしてしまった
新モデル出るんだろうか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:30:06.40 ID:NT1LuljO.net
でるぜー!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 17:44:47.91 ID:xCyajcmC.net
スライドはマジで売れてないみたい。
便利で良い機械だと思うんだけどなあ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 17:50:10.14 ID:YeIbXjCl.net
モデルチェンジの度に精度落とせばそりゃ売れなくもなる
スライドは精度が命だぞ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:36:44.75 ID:2jjvy77M.net
そもそもスライド丸鋸使う人って大工さんしか居なくね?
DIYで使う人も1%居るかどうかのような…
総体数が限りなく低い気がする

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 21:45:44.32 ID:M07/obrn.net
イヤ大工でも使わなくなってきたみたい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 22:51:30.68 ID:zzYaFYhy.net
大工さんは何使ってるの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:07:25.59 ID:M07/obrn.net
プレカット。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:07:06.50 ID:2NDJQZwf.net
この間買った自分は1%なのか…
綺麗に切れてすごく便利だよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 00:56:50.28 ID:DHONT6pc.net
スライドは広めの作業場ないと活かせないからな
常に正確なカットするには欠かせなくなってる
無ければ、外で作業台セットして丸鋸使う訳だろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 03:43:03.99 ID:QteEc/Tq.net
スライドも買ったが45度出しの時は固定チップソー
母材切りはテーブルソー
板物は普通の丸鋸だな
ジグソーはトリマー買ってからあまり出番がない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 18:59:48.11 ID:NIrIUK5f.net
通販で丸鋸買ったら金属ベースに指紋がべったりと付いていたぞ。
中古品とか返品されたやつじゃないだろうな?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:56:41.37 ID:QteEc/Tq.net
>>301
可能性は高いだろうな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:02:11.87 ID:NIrIUK5f.net
>>302
どうすべきかな?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:53:24.29 ID:S6/mZn0e.net
>>303 問いかける時点で受け入れる準備は出来ているだろ? 使えよ お前色で染めてやれよそのまるのこ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:55:09.36 ID:CptC0HEv.net
まず指紋採取からかな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 21:21:18.47 ID:x9UeHL47.net
スライド丸ノコ一番使う。超便利

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 22:34:13.94 ID:/aU86ba+.net
植木の消毒機出して欲しい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 09:53:14.87 ID:DAmPwH9s.net
>>305
犯人はヤスだった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 16:51:51.92 ID:tF417sUt.net
バッテリー8500円か
4個あるけど悩むな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:03:00.74 ID:1RzuFASk.net
4個あったら十分だろう。まあ掃除機とグラインダー使うならも一個ほしいかも

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 22:18:38.10 ID:SSp6RcQ3.net
新しい36Vコードレスクリーナー
どっちが買いだろうか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 07:27:17.20 ID:on5ljPEZ.net
36Vの乾湿両方使えるコードレスクリーナー買ったよ
粉塵用の紙フィルターは別売り
湿ったゴミ用のナイロンフィルターも別売り
買った後でいろいろ揃えなければいけないのがちょっとめんどくさいかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 16:47:56.70 ID:Fv/GINaw.net
カットと削りでスペーサー変えるのめんどいねん(´・ω・`)
もう一つ買えってことか!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 11:53:50.10 ID:uJjG7oHq.net
まあ本業なら

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:45:46.97 ID:B9c66OoD.net
>>308
オホーツクだっけか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 21:55:39.54 ID:zcxfvdIm.net
ポートピアだろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 23:48:41.09 ID:tkCwo6Bf.net
36VのUSB アダプター欲しいなぁ〜
いろいろ改造の範囲が広がるわ‼(笑)

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 18:28:22.50 ID:MtafJhRr.net
マルチボルトかくはん機きたー

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 19:13:57.68 ID:s+2GmBFp.net
cr18da全く入荷しない、年内無理かもって連絡きた

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 19:30:24.39 ID:f7FxVvL4.net
CR18DA(NN)の方は壊滅的だな。monotaroとか注文すら出来ない。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 12:28:29.26 ID:Uy8T4nG4.net
マキタなら買えるよ^_^

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 13:00:39.74 ID:IjrrijaE.net
注文しても納期1ヶ月以上
このメーカーやる気ないだろ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:39:36.00 ID:/MLA0ARK.net
CR18DBL(NN)を今年買ったけど、刃の差込口の固定がうまく出来なくなった。
使い勝手悪いなって感じていたら、自分に勧めてくれた身内も全く同じ症状が出ていて36Vのセーバーソーに買い替えてたよ
18Vと36Vは刃を固定する仕組みが違っていて36Vの方が刃の交換が容易との事だったよ。
これから購入考えてる人は注意した方が良いかも

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 20:59:11.92 ID:b63wsjgf.net
>>323
36vをホームセンターで持ってみたけどかなり重く感じた
仕事の効率悪くなりそうだから、これならAC機の方が良さそう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 05:42:42.72 ID:e7mAFh5M.net
そんなもんケースバイケースで使い分けろよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 09:24:48.05 ID:ywcOcBM9.net
>>325
重さと便利さを天秤にかけても重いからAC機がいいなって話だから使い分けるもクソもない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 19:06:35.48 ID:pLpm5GKO.net
教えてください。
日立M6のトリマーなのですが
リョウビのストレートガイドと
集塵アダプターは装着できますか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 19:54:31.38 ID:4K8sOga5.net
>>324
36Vは一回りごついので確かに重いと思いますよ。
自分が伝えたかったのは18Vのタイプは刃の交換口が不具合起こすので避けた方が良いかなって思いました。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 06:12:53.90 ID:O0rDb+pX.net
コンクリートいけるようなら撹拌機使ってみたい。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:05:46.24 ID:1/THY6Jf.net
ハイコーキさんはペンドラもペンインパクトと同じ7.2Vバッテリーにしてくれんかのお

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 15:57:26.69 ID:7eV/dxXu.net
ペン型は、マキタしかない。
バッテリーが主力商品と違うから、7.2Vで争ってもリスクしかない。
逆にマキタは、7.2Vの小物をもっと出してもらいたいな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 16:55:17.95 ID:40KNUXXH.net
サイバーマンデーにハイコーキもの結構出てるな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 18:52:45.88 ID:2tMKQyqE.net
>>331
パナのは?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 07:46:24.44 ID:+WAkPFH3.net
マキタ信者さんきっついわ
ペンドラなら松下でしょ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 13:15:13.26 ID:p4bd6yMd.net
ACブラシレスのグラインダー買いました
えぇわコレ
看板日立の投げ売りG10VE

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 23:43:59.14 ID:+SU8MfQU.net
ヤッパリグラインダーは日立だよな。
リョービも近頃は頑張っているようだが。
マキタのは悪く無いんだがどうも俺には合わん。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 06:34:25.94 ID:7KJfyPFV.net
日立の充電式工具ってハイセンスであってますか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 08:43:47.23 ID:v4i9sTLb.net
>>337
たのしいですか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:15:48.87 ID:D0iWmPZS.net
ハイセンスとハイコーキってどっちが先にネーミングしたんだろうね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:34:08.41 ID:UzB9VX8Z.net
かくはん機でコンクリート練ってみたけど、想像以上に力があって良い感じでした。
空回しだとゆっくりまわるだけで心配になるけれど負荷が掛かるとパワフルに回転して撹拌してくれます。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 15:50:13.50 ID:HXOfDIHT.net
丸ノコ、125mm、36v2.5Ah、自己防塵、サイレントモード2,600rpm、使ってる人いますか?
切断時にどのくらい静かなのか詳しく知りたいのですが。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 16:20:49.79 ID:ATbr0VVo.net
>>341
商品名書かないと何とも…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 16:56:35.06 ID:5OfKjQLF.net
サイレントモードと名付けているけどほぼ変わんないよ
切断音の方が大きいし

344 :341:2020/12/22(火) 19:09:13.48 ID:HXOfDIHT.net
C3605DYA です
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cutter/c3605dya/c3605dya.html

集塵+静音が欲しいのですが
14v、18vの静音モードが3000rpmで
36vだけが2600rpmで、より小さい音を期待したのですが
切断音は2600rpmでも大きいんですね・・・

丸ノコ欲しいんですけど音と粉塵がネックで
値段が高くてもと思ったのですが
丸ノコである以上は音はどうしようもないんですね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:34:51.80 ID:f6C4JTn+.net
音量は主観入るからホムセンでそれっぽいのレンタルできるといいね

静かに切りたいならノコギリで頑張るしか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:05:10.75 ID:9u5MqCbh.net
125だけどケースタイプの集塵、防塵マルノコは全然粉塵がでないよ

347 :341:2020/12/22(火) 21:30:05.17 ID:HXOfDIHT.net
>>345
125の静音・防塵がレンタルできるホムセン・・・あってほしい!
中古ショップで試し切りとかさせてもらえたりしないかな

>>346
8割も自己集塵するって聞いてとても欲しいんですよね

165のC6MYEにも静音モードがあるみたいで、
集塵アダプターに集塵ポーチを付けるって手も考えたのですが
125の自己集塵ケースほどは吸わなそうなんですよね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 07:42:48.33 ID:sePCI5Lo.net
>>337
ハイセンスってメイドインコリアンじゃなかったっけ?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 07:44:56.20 ID:sePCI5Lo.net
違った中国だった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:52:43.20 ID:5j9D9d2E.net
マルチボルトのジグソー使ってる人いる?
今14vの使ってるけど70mm厚の雑木板切るのに買い替えた方がいいかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:31:45.83 ID:wAt9qGBM.net
丸鋸は3万ぐらいの値段のがあるからそれでいいんじゃね
安全で100v
俺もこないだ初めて知ったけど次買うならそれ買うわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 18:33:39.01 ID:wAt9qGBM.net
>>351
ちなみにこれ静音モードもあってレビュー見る限り音も静からしい
型番は忘れたからhikoki 丸ノコ 100v 辺りで検索して見てくれ
バッテリーじゃないと絶対嫌って言うならすまん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 12:36:35.12 ID:2/N/zb59.net
165のC6MEYですよね、上に述べたとおり気にはなってるんですよね

てか125のC3605DYAがこの間Amazonで見たときより5000円くらい値上がりしてる
マキタの125防塵14Vも6000円くらい値上がりしてる
なんでこんなに上がるの・・・

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 18:50:52.03 ID:+JG6/1XW.net
hikokiに鞍替えしたい気持ちがあるけどマルチインパクトが最強すぎてパナから抜け出せん

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:48:21.59 ID:2/N/zb59.net
Panasonicは14v18vデュアルなのか
種類も結構沢山出てるのね、いいな
値段も日立やマキタクラスなのか
かっこいいな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 20:54:25.05 ID:2/N/zb59.net
ホームセンター行ったら165のC6MEY 2があったけど
125は防塵のは無かったし、静穏インパクトも無かった。
ホームセンターで扱う工具は在庫の旧型が捌けたらか
あっても特別に客が取り寄せを依頼するかなのかなあ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:32:06.66 ID:2/N/zb59.net
よく読まずにレスしてしまったけど、
ちゃんと見てみたらマルチインパクトってのは、
インパクト機能とドリルドライバー機能を切り替えられるのか。
しかも耐水でデュアルボルト。いいな。

ビット交換の面倒を無視すれば、マルチインパクト一丁で完結するのか。
スペースの限られた状況では重宝しそう。確かに最強と言える部類か。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 23:53:14.78 ID:+JG6/1XW.net
>>357
マキタも4モードインパクトあるけどあれは論外なんだよねえ
パルスドライバーじゃ代わりにならないしなあ…
でも1台で完結するのがありがたくてもう2台持ちには戻れん

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 05:55:53.70 ID:e2tNqpwK.net
>>356
自分の地元の話で悪いんだけどホームセンターで扱ってる工具は種類の幅が狭くてランクが低い方を扱ってたよ
最近は職人ご用達のお店へ行って電動工具は買うようになった。ホームセンターで取り寄せても良いんだろうけど品ぞろえ豊富な職人の出入りする店を探してみるのも良いと思う。
自分は探してなかった品はネットで買ってしまったなぁ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:08:24.08 ID:C7LsYLxw.net
>>358
プラスビット装着状態で、プラスビットの先端に
キリを装着するアタッチメントが割とあるし
マルチインパクト有能ですね!

日立やマキタは新構造で静音を出してるので
パナのマルチと日立マキタの静音をそれぞれが
吸収してくれるとユーザー的には嬉しいw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:11:36.86 ID:C7LsYLxw.net
>>359
どこのホムセンも似たようなもんですね
近所に金物屋さんは無いので探して行ってみます。ありがとう

ホムセンよりネットの方が大抵のものは安いですしね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:25:15.35 ID:98DA4A/g.net
ホムセンは近頃、品揃え微妙(売れ筋のみ)、値段特別安くなく、PB商品はハズレ揃いと利益確保優先経営にしないと株主に怒られちゃうので、魅力的な店ではなくなりつつありますね
ネットに負けるのはしょうがないんじゃないかと

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 23:22:22.21 ID:C7LsYLxw.net
とはいえ例えば小物はホムセンの方が圧倒的に安いって事もままありますよねえ
例えばこれ ( アマゾン /dp/B002NAOSR6/ ) の3,4,5mm以外なんか顕著
需要の低い小道具も安定して安いのはホムセンありがたい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 00:57:48.65 ID:+9vzOfnv.net
下穴ドリルは、近所のコーナンなんざ3,4,5以外売ってないぞと。なんて超ローカルなネタは置いておいて。

コーナンproならいざ知らず普通のホームセンターなんざ下穴ドリルすら置いてないって所もあるからなあ
在庫あったときは安いのは事実だけど、行ってもない事が多いのがなあ
金物屋でも似たようなことが起きるけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:39:27.83 ID:A0bNLUM+.net
>>361
自分は探すってより土木関係の知人や建築関係の知人から専門店を聞いたよ。
同専門店でも支店より本店の方が品揃え多いとかそういう情報も教えてもらいましたね。
専門店探しってその道の人に聞いた方が早い気がしますね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:18:19.57 ID:e23s+E+a.net
工具類の面積が狭いユニディにも2.0、2.5の下穴キリあったよ
けどロングで値段が高かったから結局コーナンproでショート買って来た
ついでに3、4、5のセット1,800円(税別)も買って来た
2.0mmでロングって何の為に深く掘るんだろうか・・・

コーナン、ビバホ、島忠、ケーヨーD2、店にもよるだろうし
面積とか店員によっても違ってっ来るのかな

過去、店員さんに「OOのXXっていう商品を陳列のラインナップに入れてplz」
とかお願いして受け入れてくれるところもあったりなかったり

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:33:10.37 ID:e23s+E+a.net
>>365
そういえばいますわ!あーでも思いついた方々はみんな設備屋さんでした
でも金物屋さんの情報は設備系も建築系も関係ないですね
とはいえちょっと距離があるので、やはり地元に近い所で
良さそうな金物屋さんがあってほしいところではありますw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 22:59:56.23 ID:TTHfOm18.net
同系職種だけじゃなくて色んな職人に聞いてみるのも面白い
以前、大工にチラシ見せられて日立の工具キャンペーンやってるとこ
教えてもらったことあるし、別の金物屋とかも教えてもらったよ
設備系だと材料屋の展示会とかが多そうな感じ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 23:46:34.10 ID:e23s+E+a.net
日立の工具キャンペーンのチラシを打つ金物屋さん・・・か
なるほど、目的の物がメーカーも品番も明確な場合、
日立との繋がりの厚い金物屋さんを探すのも手ですね
どんな業種でも大手メーカーの名前をしょってお店を構えてたりしますものね

電気、空調、給排水だと確かに部材とか、電動工具よりも手工具がメインですかね
でも既設の現場なんかではハイコーキの静音インパクトが重宝しそう
静音インパクトほしい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 04:46:55.39 ID:NNpoAQ9s.net
個人が経営されてるような金物屋さんって物は良いけど安くはないって印象だけどどうなのかな
扱ってる品の品質が良いからこういう物があるんだって知るには良い機会になると思ったけど同じ物を大きい専門店で探すともっと安く売ってるんですよね。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:50:00.65 ID:3URYhYMl.net
Googleマップで金物屋さんを検索したら自転車で10分の所に日立の看板の金物屋さんがあったから
現金10万持って18v静音インパクトと36v防塵125丸ノコを買いに行ったらお休みだった。年明けかな

どちらかを電池と充電器のセットで買って3618vマルチバッテリー1個で運用したいなとか
どちらも単品とセットが揃ってたら安い組み合わせにしようとか
丸ノコ定規とチップソーの他に何かあったら良いものとか別にないよな、とか思いながら行ったのに残念

個人の趣味のDIYではなかなかの金額のような気がするから
お前そんな出すほどDIYしないだろ買うな買うなという神のお告げかもしれない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:52:04.21 ID:3URYhYMl.net
値段は量販店には敵わないだろうとは思いつつも行ってみたら休みでしたw
ネットも金物屋さんも初売りセールなんかしてくれたらありがたい!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 07:30:51.55 ID:2CZURWZm.net
マキタ リョービ ハイコーキ
おすすめによく出るメーカー品だけなんで安っぽいダッサイ色なの
青とか緑とかダッサダサ
ハイコーキは刃の周りだけはグレーで高級感あっておしいのに本体が変な色で台無し

DIY女子でも使える色にして

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 07:43:07.42 ID:mAgscMYS.net
売れ筋のインパクトとかは赤とかあるだろ
電動工具の外装は装飾ではなく二重絶縁のための機能部品なんだからバリエーションとか無理言うな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 08:01:26.72 ID:HFv/s/W2.net
うちのマルチボルトインパクトは黒。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 12:16:56.21 ID:gm+IC27f.net
DIY女子なら自家塗装
他人と被らない色って現場だと重宝するとか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:40:34.18 ID:W/oYvHDZ.net
樹脂用染色で日立の緑が綺麗に赤に染まるのかな
ベースはやっぱり白じゃないと染まらないのかな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 07:13:14.18 ID:XlZ5+CfK.net
めんどくせえから黄色の側のキット買ったけどめんどくせえから交換してねーわw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 07:57:58.01 ID:U4Y1k1vJ.net
そうとう面倒くさいんだなw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:19:08.22 ID:T6sE3tBU.net
DIY向いてないだろw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:24:05.44 ID:Yr4AE6Wc.net
HIKOKIの白文字が平仮名で「はいこうき」のハウジング欲しい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:29:10.24 ID:Yr4AE6Wc.net
はいこーきのがかわいいかも

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:44:45.70 ID:pV/A3zc7.net
きも

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:54:49.38 ID:oFXwoSu+.net
>>381
亀田こーき

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:00:08.03 ID:3sa+Pjj6.net
めたぼ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:14:38.27 ID:GE73NLl2.net
日本読みならヒコキ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:02:00.83 ID:01ncijKI.net
>>373
秀久あたりでカスタムカラーのガワのやつ買えよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:03:45.63 ID:01ncijKI.net
>>373
ついでにリンクも貼ってやる
https://www.hidehisa-online.com/html/page7.html

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:18:45.91 ID:K3SQfoyD.net
>>388
どれもこれもすべてダサいなw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 23:07:23.77 ID:2A8DLaxk.net
秀久プレミアムほしいな
表面の感触からラバー部分は失われてしまうのかな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 05:08:08.31 ID:ICMtg7mC.net
ダッサ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:33:20.11 ID:Y6B9MTiJ.net
これをカッコいいと思う神経が理解できない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:54:45.98 ID:6tE5taFS.net
WHP18DBL(静音インパクト)買った!コレはヤバイですね。
YouTubeで色んな方のレビュー動画を見まくったけど、
動画ではこの静かさは伝わらない・・・これほどまでとは。
もう普通のインパクトには戻れないですね・・・

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:22:06.72 ID:Ki9cJuXO.net
丸鋸C3605125ミリ使ってる方いますか?
集塵アダプターの引っ掛ける爪が邪魔して木屑がほぼ集塵アダプターを通らないんですがこんなもんなんですかね?
集塵機の吸う力がないと集塵されませんか?
せっかくのコードレスだし集塵機には繋がずにダストバックで使用したいのに、、、

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 14:01:57.09 ID:CQUHBZoT.net
>>394
ダストバッグはあまり当てにしない方がいいよ。
ボードみたいな粉塵だったらまだ割と吸うけどの木材の切り屑はしょっちゅう詰まる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 14:13:24.15 ID:ZzYs0jn8.net
そもそもそういう使い方は想定されてないからな
集塵機で強めに吸ってやらんと効果ない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 14:46:08.50 ID:Ki9cJuXO.net
>>395 >>396
丸鋸FC6MA3にアダプター+ダストバックで9割木屑が取れていたので、、やはり集塵機回しながらじゃないとダメそうですね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 18:54:17.74 ID:AOQ4Cfqf.net
マルチボルトは18v機でも14.4v機でもバッテリー使い回せていいね
マキタもそうしてくれたら40v機の導入も検討できたのに何故できなかったのか後発なのに

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:25:54.18 ID:dFhQ90CE.net
>>398
14.4V機には使えないよ
ちょこっと細工してカツ入れで使うと18V機を上回るパワーを発揮するけど
マキタはマキタだからw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:22:04.62 ID:ykegI7CZ.net
14.4v機にマルチボルト付けて使ってるぞエアプ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:41:47.87 ID:VnvNum9L.net
14.4V工具でマルチボルト使えるのと使えないのがあるってこと?
青色シリーズは使えないとか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:57:33.03 ID:dFhQ90CE.net
https://www.hikoki-powertools.jp/relation/compatible/compatible.html

ほとんどの物には使えないよ
物理的にバッテリーがはまらないようになってる

けど本体側に簡単な加工で物理的に入れる事はできるけど、14.4Vの本体に18V流したらどうなるかは、、、ね
それやるとマキタはマージン少ないのかすぐ壊れたけど、日立のは結構平気だったりする

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:40:21.29 ID:3An6gW2n.net
マルチボルトってマルチボルトバッテリが従来の18V機とマルチボルト36V機間で
使い回せるだけだと思ってたんだけど、マルチボルト機って18Vバッテリ使えるの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:47:43.88 ID:Bi6jOJ8C.net
マルチボルトって小さい方へは互換性があるって事ではないのかな
18Vの本体に36Vのバッテリーは使えるけど、36Vの本体に18Vのバッテリーははまらないよ
だからなのか18Vマルチツールをセットで買ったら36Vのバッテリーがついてた

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 23:49:30.54 ID:319dsQZn.net
ヒコキは電池が
パナは本体がマルチボルト

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 01:45:22.93 ID:6PMp1ISs.net
〜48.6Φまでの鉄パイプ切る作業が多いから、
充電式チップソーカッタを買おうかと検討中なんだけど、
CD3607DAの一択なのがなぁ。

ノコ刃経180mmって、木工に流用しづらいよね?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 08:39:39.00 ID:hE3YB8HY.net
HIKOKIさん、空気入れ出してほしいです

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:05:03.61 ID:wourZLy3.net
ほらHIKOKIじるしのコンプレッサーがあるじゃろ。ACしかないけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 11:11:24.24 ID:tkPkDn66.net
ハイガーだけど、マキタのもハイコーキのも使えるバッテリー式エアコンプレッサーがあるよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:20:38.72 ID:nhx160MH.net
>>409
あれマキタバッテリーだけだと思ってたけどハイコーキもいけるのか
欲しくなってきた

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:34:05.04 ID:tkPkDn66.net
マルチボルトバッテリーはNGだけどね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:25:10.75 ID:0QOK1s+d.net
>>411
なんでだめなん?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 20:46:50.51 ID:NCK+vyM+.net
ネットショップでc3605dya注文したらメーカー生産終了で入荷せずキャンセルされてもうた
後継機が出るらしいけどそんな情報出てこない
何かしら改善されてしれーっと入れ替えがあるのかな?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:37:12.20 ID:iJvJLyEf.net
>>412
多分、マルチボルトが機器に接続したと認識しないのだと思う
バッテリー自体はアダプターでハマるんだけどマルチボルトじゃ反応無かった
18Vの3アンペアでは全く問題無く動いた

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:41:02.72 ID:nuVFijtr.net
そのアダプターとやらがダメなだけじゃん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 00:53:46.70 ID:8NM9nfmz.net
>>406
まじか
Amazonのカートに入れっぱなしで「現在在庫切れです。」のまま
来月ぐらいには復活することを期待してたのに

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 01:38:59.94 ID:8NM9nfmz.net
>>416 は 406 あてじゃなくて >>413 あてだったごめん

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:11:26.74 ID:Lx0PAXLs.net
バッテリーが認識とかそんな難しい事やってないんじゃなかったっけ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:44:05.34 ID:RXzRL8wV.net
>>415
アダプターこみの商品の機能として36vが使えないのに、あなたは何に対して文句言ってるの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:07:39.43 ID:R62h6JWP.net
36vだけじゃなくて18vとしても使えるのになんで使えないのか謎だなあ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 11:30:36.20 ID:9s3d+R0w.net
マルチボルト電池自体は前スレにもあったが単純な仕組みなので
18Vとして使えないのはそのアダプタに何か問題がありそうだ

>ちなみに仕組みは単純明快。
https://i.imgur.com/bzmhj4O.jpg

可能性としてはアダプタ側バーの幅が足りないのかも知れんね
上図で言うと1167bと1162bに咬んでないのかも…

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 02:38:52.85 ID:ZeSqFqdY.net
>>421
知らんかった
絵を見れば納得するが、メーカーで最初に考えた人すごいな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 09:40:26.95 ID:OILV2kUi.net
アマゾンで高圧洗浄機のレビュー見るとマキタのバッテリーを使うためのアダプターが有るっぽいんですが販売ショップを誰かご存じないですか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 13:40:53.89 ID:oE4+UQXG.net
>>423
こういうやつのこと?

ttps://aliexpress.com:443/item/1005001322668928.html

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 14:08:14.21 ID:GpbwttlH.net
>>424
おお、それぞれ。HITACHI向けはなかなか見つけられず困ってました。ありがとう。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:58:54.24 ID:Qj+Vae7S.net
>>424
他社向けはちゃんとした製品なのにHIKOKI用は3Dプリンタ製でばか高いんだよな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:50:23.44 ID:PUp2O4sd.net
レシプロソー全然売っとらんな
作ってないのか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 08:47:52.81 ID:IYMle8A3.net
ルーターが出たね。トリマーは出ないのか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:44:34.95 ID:ECLgpxuo.net
なんかHIKOKIってトリマーの印象無いね。
ルーターで頑張れば出来るでしょって感じを受ける。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:26:40.57 ID:Qz/jYMit.net
秀久の・・・動画ですっ!でHIKOKIの営業と共に
現場で職人さんに使用感みてもらってたね、ルーター
職人にルーターのダメ出しされてHIKOKI営業が中途半端なリアクションしてたわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:38:32.74 ID:Qz/jYMit.net
ジグソーも昨年末ごろに出てたようだけどそれは18v機で
1年以上前に出た36vジグソーとほぼ同価格28,000だわ
それだったら36vだろって思ったけど800〜3500 rpmだな

18vは0〜2500 rpmなのになんでだろう、36vこそ低速回転に強そうなのに
HIKOKIに限らないけどジグソーって0 回転から無段階ての少ないよね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:27:28.94 ID:S2UanrJP.net
充電器の新型か

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:40:26.74 ID:zq1eZVIp.net
カーボン有りのコードレスグラインダーの手直し品なんて必要なのか…?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:12:34.76 ID:wNQrQWD3.net
マルチボルトの新しいほうの充電器、静かなのはいいけど何か充電終わるの遅くないか?
古いほう手放したしあくまで体感の話だけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:36:08.72 ID:rDkNsJKI.net
カタログスペックは同じだね

実用充電と呼んでる80%までは一気に行って、残りの20%はじっくり入れて電池の劣化を防ぐとかなんかで見たような気がする。

アマのレビューによると、冷却ファンの静穏化に伴い空冷性能も低下し、熱暴走を防ぐために充電の急速力も低下したと言う意見もあったな。

言うほどのことはなく誤差の範囲なんじゃないの。使い方的に急速である必要がそもそもないので知らんけど。
https://i.imgur.com/1GI3zI8.jpg

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:37:09.76 ID:rDkNsJKI.net
一応、新しいのって、UC18YDL 2だよね?3出たの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:49:37.58 ID:McyjD0wK.net
36v125mm集塵丸ノコC3605DYAの後継機まだかな
165mmでもいいんだけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:12:50.05 ID:wKnzKTcV.net
丸ノコ3606用の集塵ノズルって単体で無いの?集塵機買えよってこと?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:46:38.76 ID:0mA5s1kf.net
>>438
日立工機 ダクトアダプタ 339383
レビューでc3606daに取り付けたって書いてあったよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:51:48.35 ID:wKnzKTcV.net
>>439
セクシーサンキュー

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:59:09.61 ID:GSF3Z2tH.net
非力で構わんから、10.8の丸のこを出してほしい
出ないだろうな
マキタのも売れてなさそうだし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:59:36.57 ID:m65O4Vs/.net
UC18YDL2はバッテリーを充電器にさしてUSBモードにすれば給電される
けど普段から8割までしか充電しないから微妙に少ない......

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 04:21:04.55 ID:SPPS0avM.net
バッテリーのトリマーだしてや
コードが邪魔でしゃーない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 06:01:40.20 ID:a5XzPPyg.net
>>443
植木バリカンじゃいかんのか?
https://i.imgur.com/G0F62NE.jpg

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 07:28:43.36 ID:GVEpf8yf.net
トリマー違いだな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:47:24.90 ID:SYsDxWMb.net
草ぁ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:51:04.09 ID:rSjm7h86.net
なんかキャンペーン中だけと買うもんがナイ
去年のバッテリーおまけの方が良かったな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:28:01.79 ID:MQlYjgWE.net
噴霧器と真空ポンプを出せばかなりマキタのシェアを奪えると思うのに勿体ない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:30:01.07 ID:wLUkDfjQ.net
ポンプはアサダxマキタとタスコxパナ
残るはBBKぐらいか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:24:56.17 ID:6nc3Ht9A.net
ハイコークは人生
格好いい
トリガー引くと動きだす
バッテリーが切れても
急速充電ですぐ満タンになる
速い

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:54:56.96 ID:eNCzW6YZ.net
今まで使っていた100Vジグソーが変速出来なくなり買い換えを考えています
HiKOK 18Vコードレスジグソーの前のモデル(CJ18DSL)の評判はどんな感じでしょうか?
DIYで木材での使用のみですが特に目立った欠点はありませんか?
新型はやたらと「改良型」を謳っているので気になっています
25000円出すなら100Vで良いかなーと思っていたのですが
在庫一掃なのか旧型が安くで売られていたので悩み中です

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:36:04.77 ID:ETGF5y0c.net
コードレスカッターナイフってどんな感じなの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 19:04:29.63 ID:fWXmMzzS.net
>>452
いい感じだよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 19:39:29.54 ID:4n5BoKg0.net
>>452
無線切刃

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:26:27.55 ID:iGRmgOgf.net
現在のワイのバッテリー(充電式)工具のラインナップ

ハイコーキ:インパクトドライバWH18D-2台、ドライバドリルDS36,DS18、ハンマドリルDH36DP、ベビーサンダG3610DB,G18DBV、チップソーCD3605DA、イクラパンチャーMP15LF

マキタ:レシプロソーJR184D、ハンマドリルHR171D、マルチツールTM51D、バンドソーPB180D、ニブラJN161D、集塵VC750D、ベビーサンダGA412D

そんなとこかな?でもほぼ毎日使ってるで!(笑)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 02:24:09.29 ID:MBwRUHXo.net
ツイッターでやれ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:28:19.90 ID:6/02/wY1.net
>>455
どの辺が笑うところなの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:11:40.75 ID:Kispkwsq.net
そんなかみつくとこなの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:57:00.29 ID:+5icDr2T.net
丸ノコ初心者なんだけど、
マキタよりハイコーキのほうが重量バランス的に重さを感じにくいという話をどこかで聞いたことがあって、
実際ホームセンターで持ち比べてみてそう感じました
あれは大きいと思います

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:01:29.74 ID:P+IOBHtL.net
今ハイコーキのコード式丸鋸
Amazonでセール価格9500円だな
マキ は11700円

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 06:20:37.53 ID:3fSNTz7+.net
ハイセンスも安くて製品的にもいいものだなかなか

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 07:34:37.44 ID:OT/5ajjD.net
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1981647
コメリも安いぞ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:45:53.61 ID:uAXl2pHd.net
トリマーきたよ

https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-planer/m3608da/m3608da.html

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:37:38.81 ID:ltoKbuGl.net
オイオイ甥
コードレストリマー待ちきれなくて先月マキタ買ったばっかだよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:47:44.23 ID:SIKqWZ/X.net
ケース付きモデルの場合、(NN)購入者にケース売ってくれないかな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:59:31.72 ID:dHlVL5bU.net
36Vマルチボルトバッテリーって18V専用の工具にも使えるの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:10:58.60 ID:8uHb+zGj.net
>>466
ほぼ使える

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 02:03:16.52 ID:jWrDKs9Y.net
ACトリマー先週買っちまった笑


・・・

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:59:36.93 ID:21daH7Yi.net
>>465
システムケースは普通に売ってますよ
今は欠品多いけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 20:18:46.52 ID:MJhCdNgQ.net
丸のこきたよ

https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-cutter/c3605dyb/c3605dyb.html

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 20:27:44.77 ID:8uHb+zGj.net
>>470
やっと来たか!
待った甲斐があるほどかっこいいじゃないか!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:33:49.74 ID:Yu14q23I.net
集塵機ありで90ぱー無しで80ぱーてすごくね
3606丸のことかシンプルなのは完成しちゃって後継出ないのかね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:11:46.89 ID:lqwhgRd6.net
トリマー マキタの何周遅れだって感じだけど何とか発売されて何より
この調子でドリルとかも大型はマキタ並みにショートにしたり
マルチボルトでマキタのDF483d相当のコンパクトなドリドラも出して欲しい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:00:45.24 ID:uafQwn6I.net
c3606daもモデルチェンジするんじゃないか?
メルカリで未使用品が安くなってきてる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:40:26.11 ID:pa832+9F.net
>>474
DAも新機種出てるよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:25:08.44 ID:n7W9fGHL.net
>>475
かわってない?!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:49:07.07 ID:pa832+9F.net
>>476
外観は今回出てるC3605DYBと似た形状になってる
C3605DAチップソーのことだよね?

DYBほしいけどいつも使うヤフショAmazon楽天もまだ取扱いがないから早くしろ!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:52:20.05 ID:pa832+9F.net
>>476
ごめん
自分が勘違いしてるみたい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 17:42:22.85 ID:AlLuqZDo.net
なんなんw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:53:45.35 ID:TNboz+4v.net
バッテリー式のオービタルサンダーってないの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 00:30:16.11 ID:Qo0qsq/E.net
既出かも知れないが、質問
ずっと前に買った日立工機時代のインパクトドライバーのバッテリー(NiCd)が
弱ってきて、以前二つとも新品に交換した。が価格がバカにならない。
最近また弱ってきたので新品を買おうとしたら、純正は少しだけ安くなっていた。
また、中はニッケル水素かリチウムイオンか知らないが、互換性があると書いてある
格安のバッテリーもあるみたい。
これら互換性があるというバッテリー、日立純正のにくらべてどうなの?
充電器は普通に使用出来る?  買いたいのは1215というバッテリーだけど。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 04:13:43.54 ID:uD1Lzkrr.net
今さらニッカドのバッテリーを純正だろうが社外品だろうが買い直すのは。。。ってのは無し?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 14:43:28.29 ID:XtagFbKF.net
純正がAmazonで6566円か…
どの位保つかも充電出来るかもどうかも分からない物を買うよりかは10.8vあたりに買い替えたほうが良さそうだが

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:50:22.81 ID:r9RbJHDN.net
14か18vでも1.5ahなら15000円で買えるじゃん

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:10:16.86 ID:IuPvr6wP.net
みなさん、レスありがとう。他の機種や電圧の違うのに買い直すのはナシですね。
インパクトドライバーだけでなく、ドリルドライバーも同じバッテリー使っているんで。
やはり純正かな……。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 07:03:44.51 ID:P58ieo5J.net
負のスパイラル…

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:06:38.56 ID:yyqj9fPq.net
>>485
インパクトとドリドラの2台だけだったら買い直すの無しっていう考え方自体がナシだと思う

やっぱ純正かな。。って純正ニッカドだと2個買うと2万オーバー
10.8Vインパクトの1.5ah2個と充電器セット+ドリドラは本体のみで揃えても3万ちょい
+1万で全然軽くて高性能になるのにそれをハナから選択肢に入れずに排除するって思考停止してると思うわ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:43:17.07 ID:P58ieo5J.net
そして数年後にまた同じ事で悩むんだよね
こんな事なら前回リチウムに買い替えとけばって思うスパイラル

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:08:29.29 ID:jDTD1rfj.net
中身を自分で交換するという手は?

14.4Vが近い将来、18/36Vに変わって
市場からも消えてなくなって
自分も同じ未来をたどる気がする

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:22:12.35 ID:P58ieo5J.net
>>489
リチウムなら電池寿命長いからニッスイユーザーに比べると
ダメージ少ないよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:45:06.86 ID:yyqj9fPq.net
>>489
インパクトやドリドラとか一部の製品は継続販売するよ
36V化押し進めてるハイコーキは特に新型はもう出さないだろうけどね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 02:54:53.64 ID:8TFMlDyN.net
>>487
>純正ニッカドだと2個買うと2万オーバー

1万オーバーの間違いでは? もしかして、2台にそれぞれ2個つまり
計4個買うと思ってる? バッテリーは2個だけで使い回しでしょ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:03:45.98 ID:swNPubSK.net
昔の9.6VのEB9Bとかでしょ
純正が1個5千円で買えるの?
ググってみたら大体36V2.5ahのバッテリーと似たような価格帯だったよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 03:20:04.79 ID:EqNtYxq5.net
1215って書いてんだから12V以外ないでしょ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 00:15:02.99 ID:YEfPiXM+.net
ニッカドの代わりにニッケル水素だよね?
互換品って書いてあるのは、その通り互換品で使えるよ
でなきゃ広告に書けないでしょ
ただし安いのは中華製とかで当たり外れが大きいから要注意

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:13:36.13 ID:MfyPU2MB.net
インパクトドライバ型の振動ドライバドリルって無いのか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:00:32.14 ID:JKRt8gRh.net
マルチは出したことないよね
マキタの4モードが振動付いてるけど
インパクト、ドリル、振動、どれも中途半端

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 00:19:55.95 ID:3kyIkLTx.net
>>496
インパクトドライバーのような衝撃を与えるドリルってことか?
インパクトと振動ドリルの構造わかってる?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 01:30:59.30 ID:d8S75nFv.net
>>498

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 06:48:33.60 ID:+FDVtvBJ.net
>>497
マキタは有るんだ!?ありがとう!!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 07:08:50.65 ID:fxcvVGy5.net
マキタの14.4のマルチ使って6平米のウッドデッキ作ったけど、特に力不足は感じなかった。
ドリルでウリン材への下穴あけ、振動でブロックへの下穴あけ、インパクトでコーススレッドねじ込み…

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 07:46:24.82 ID:YIxxFYJv.net
>>500
壊れやすいらしいから大事に使うんだよー

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:25:02.27 ID:tVr3Ssbs.net
>>502
昔ユニットバス浴槽の循環金具の穴をドリルモードで開けたら、煙が出てきた。
ホールソーを低速で使うのは向いてないのかも。
それ以来専用機を揃える主義になった。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:10:04.99 ID:YIxxFYJv.net
>>503
パナやヒコキのなら過負荷保護かかるとこでも
なんでマキタは止まらないんだろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:16:25.91 ID:mZIDkoIw.net
>>496
DV36は?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:37:41.14 ID:EDUV9XgQ.net
>>503
浴槽の材質がなにかわからんから一概には言えないけどホルソーで金属加工するときは低速だぞ
おそらくだがステンレスの浴槽に普通のホルソーで開けたんじゃない?
金属に穴明するとき切れるか無理かは音聞いた時点でわかるよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 23:41:45.87 ID:ldi4oKDF.net
4モードが対応してる鉄工ドリルはΦ10までなんですが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:36:29.73 ID:Np1jzaSr.net
マルチボルトのミニブロワー出たけどまたどこにも無いんだろうな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:13:51.63 ID:lpPeqJ5U.net
18Vのドライバドリルを買おうと思っているのですが
振動ドライバドリルは振動無しにもでき
ドライバドリルの上位互換と思って良いのでしょうか?

今までは安物の有線タイプを使っていたので
作業的には振動なしでも十分とは思うのですが
デメリットがないのであれば1000円程度の差であれば振動タイプを買った方が無難かな?と悩んでいます

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:34:27.15 ID:TswpRvw3.net
>>509
その認識でOK
デメリットとしては振動の方が全長が10mmほど長くなる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 16:01:27.95 ID:CBWBO3iX.net
>>509
少しデカ重いからハンマードリルとか振動ドリル持ってるのならDSの方が扱いやすい
持ってないのならDVで幸せになれる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 16:23:39.17 ID:R49Wb1F6.net
>>509
重たくなるから不要な機能のついたものはやめる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 20:17:54.92 ID:OwQfLrmK.net
クラッチの有無は?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:19:10.37 ID:UefaaKwK.net
>>510-512
ありがとう!
安心して購入出来るよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 23:38:56.50 ID:2tTT/V9j.net
>>509
マキタだとドリルチャックの仕様が違うらしい。Hikokiはどうなんだろう。
https://www.bildy.jp/mag/makita_hp486d_df486d/

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:51:57.56 ID:VnU2n85Y.net
新型ブロワー買っちゃった
某YouTuber店では予約待ちだったのでスルーしてたんだけど
会社近くの建材店に在庫あったから買っちゃった
スライド丸のこの掃除にでも使うかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 13:56:46.35 ID:JpNWUuQu.net
>>515
それだと根拠もないし妄想記事にしか見えん…
大体コンクリートの穴あけ、コア抜きに振動ドリル勧めるとか…まともな記事ですらないだろう

518 :509:2021/04/01(木) 17:19:42.52 ID:WDg03ey5.net
>>515
>「価格があまり変わらないならどっちもできる振動ドライバドリルの方が良いんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、
>ドライバドリルは、振動機能がないかわりに、精度の高いドリルチャックを採用しています。
>ドリルチャックの精度が高いと、ビットがブレにくくなり、よりきれいな穴あけができるようになります。

自分みたいな考えの人結構居そうですねw
検索した感じキーレスチャックってパーツは振動ありなしで一緒だったけど
この部分の事ではないのかな?
https://www.bildy.jp/power/repair_parts-drill-model-335961/66468-3
https://www.bildy.jp/power/repair_parts-drill-model-335961/63311-2

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 18:54:50.19 ID:lt6t68cI.net
>>516
それ気になってる!

かなり小さいけど風量はどんなもん?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:09:22.20 ID:vJ+Wjiki.net
>>516
俺もアンカー用にほしい
コンパクトで持ち運びもしやすそう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:47:02.05 ID:Wp2J9nXv.net
>>519
仕様見ると風量は従来の半分程度↓かな
バッテリの持ちは4割↓くらい
風速(風圧)は1〜5割増し↑くらい?

おそらくは先端を相当に絞ってあるのではないかと…
コレ、モーター部が出っ張ってないのは良いよね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:26:25.82 ID:XJBEkjup.net
グリップ内を風が通るって面白いな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:21:19.79 ID:QoGgSbF+.net
>>521
有難うございます!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:25:59.33 ID:xVxYry4u.net
久しぶりにAmazonにR36DA(NN)とCR18DA(NN)が入荷してる
これが一時のものなのか、今後は普通に買えるようになるのか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 22:19:30.69 ID:MVgPerqO.net
新型ブロワーの使用感としてはわかりにくい例えだけど風量は無くてノズルを絞って風圧で飛ばす感じ広い範囲を飛ばすのは得意では無い
スライド丸のこの掃除等、木工加工使用後の器具を掃除するには軽くてコンパクトで良いよ
電源スイッチの感度はなんか鈍臭い気がして好みでは無い

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 22:37:45.92 ID:1aziJRYv.net
コンプレッサーでプシュー的な感じなのかな?
だったら欲しい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 12:04:33.49 ID:rjO9xoGZ.net
ハイコーキが「電動工具をコードレス化」する本当の狙い
https://magazine.cainz.com/article/15316

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:28:45.03 ID:zeABaizb.net
ケーズとかで売ってるエレコムの電動ブロアーみたいな感じかな?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:47:37.10 ID:vWKK/nBt.net
トリガー式だったら買ってたなぁ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 21:03:10.84 ID:BJQLvN+T.net
エレコムのブロワーはマルノコのゴミを飛ばすには十分すぎる強さだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 07:11:16.08 ID:Dw7cKkfg.net
2021年4月の最新カタログでたみたいだが それに掲載されて無い、掲載間に合わなかった隠し玉が有るらしい!?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 14:10:32.19 ID:CMYl6JDa.net
>>530
値段相応の価値はあるのね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:35:47.30 ID:tfF+0eZq.net
車の洗車後に水を飛ばすのに使うなら36DBと18DSLだとどっちがいいかな?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:47:55.22 ID:SMEfxBvI.net
>>533
RB36DA
つか型番位ちゃんと書いてくれ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:00:54.92 ID:tfF+0eZq.net
>>534
失礼しましたm(_ _)m
トリガーが有る無しも含めて考慮するのに大きく参考になりました

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:58:59.96 ID:CX1FpzjV.net
>>534
さらっと選択外を提示するw
いやまぁそれが使えれば理想だけどな…
風圧もそうだが、面積あるからある程度の風量も必要といったあたりを考慮すると
新型はむかないんじゃないかな?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:00:34.13 ID:QY/HTW4H.net
d型ドリルかった
やっぱ使いやすいしパワーもある
ただハンドルつけた状態で箱に収納できない
箱つくったやつあほだろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 23:18:06.19 ID:G9B2G477.net
【世界初】ハイコーキが作った「カスタマイズ可能」なコードレスインパクトドライバの誕生秘話
https://magazine.cainz.com/article/36115

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 14:14:46.36 ID:0SBBB66j.net
かんな(P20SF)買ったよ〜 ヒコーキもマキタ並みに外見チャラくなったけど、信じてる。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:35:13.15 ID:/NVgQEFC.net
いいなー
鋳物ボディの頃のもってるけど、めちゃくちゃ重たいからあんま使ってないわ
プロみたいに道具使いながら体も同時に鍛えてる感じじゃないからしんどい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:33:27.91 ID:akntUgQO.net
DS36DA買ったった!
パワーあるし穴あけ安定するし、何なら締め付けもパワーあるしすげぇいい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 21:34:00.44 ID:akntUgQO.net
パワーばっかり言っててごめん

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 05:18:46.60 ID:keJoV+lG.net
>>541
満充電で何発空けられられますか?
DV3620DAと迷い中でして。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 14:03:55.08 ID:MlsFx2DX.net
はいこ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:42:15.89 ID:djibJOQx.net
Amazonのタイムセールでコードレス掃除機探しててHiKOKIのコードレス掃除機 10.8Vがタイムセールやってたから買ったわ
こどおじだから5.7畳の子供部屋を掃除出来ればいいんだけど十分だよね?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 18:41:56.37 ID:OuxqNVZf.net
>>545

タイムセールでコードレス掃除機をこどおじが探しててHiKOKIのコードレス掃除機 10.8Vをこどおじがタイムセールで買ったんだね

ハイコーキのコードレス掃除機ならこどおじの子供部屋くらいハイコーキのコードレス掃除機で十分掃除出来るよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 18:55:21.20 ID:LTaU+yBE.net
面積より吸引力重視すべき
フローリングなら充分
14.4V機の後36V機で絨毯掃除してみたら吸い残したゴミをかなり吸ってた

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:05:56.65 ID:ZT0L1/yq.net
>>547
カーペットなんだけど。。。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:06:34.46 ID:ZT0L1/yq.net
ハイコーキのはかなり吸引力あるって聞いたから大丈夫かなって思ったんだけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:12:20.07 ID:J9J+aNXo.net
こどおじ部屋にカーペットは不相応だ剥がせ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:12:41.84 ID:6YhVdGlk.net
>>548
ヘッドにモーターブラシがあるタイプじゃないと

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:12:47.01 ID:7HXnSwCE.net
>>551
高いやろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:12:54.91 ID:7HXnSwCE.net
>>550
あのさあ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 22:29:31.21 ID:7HXnSwCE.net
安くてモーターヘッドブラシの掃除機なんてあんの?
そもそも子供部屋掃除するくらいだからそんな金出したくないんだけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 22:54:25.11 ID:Bh36LoVl.net
hikokiからバッテリー式の芝刈機出ないかな。
バッテリー式はマキタなんだよな。。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:18:16.57 ID:L3JUGVJf.net
10.8Vの製品をもう少し展開してくれると嬉しい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:00:21.33 ID:t68z+4mW.net
>>554
台湾製とか買ってみたら?
値段はまあまあ安い

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 10:17:48.77 ID:7m70EN8p.net
そもそもこどおじが部屋掃除するのにコードレスが要るのか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 12:11:48.81 ID:4Mj7ogHz.net
開き直ってこどおじ自称してるくらいなんだから家の掃除機で母さんにやってもらえ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 15:27:37.73 ID:TMquY/uq.net
>>558
子供部屋しか掃除しないからコードレスで十分だろ
一軒家掃除する奴買ってもどうすんねん

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 15:28:16.15 ID:TMquY/uq.net
>>559
家の掃除機がぶっ壊れて誰も買おうとしないからな
これを機に手軽なマイ掃除機が欲しくなった

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 15:29:19.87 ID:TMquY/uq.net
とりあえず掃除機届いたわ
カーペットだから心配してたけどそこそこ吸えるな
掃除が若干面倒いぐらい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 15:29:39.42 ID:TMquY/uq.net
>>562
フィルターの掃除な

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 16:13:59.77 ID:6WPj4Kj2.net
買ってからうだうだ心配するのやめようぜ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:27:51.95 ID:e7ZXyXVB.net
>>543
やー、まだそんなバリバリ使えてないので分からんのです、すみません。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:55:32.05 ID:K2Mt5zu7.net
こどおじは自室だけ気にしないで親にも家用に36Vクリーナーでも買ってやれば

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 22:07:05.19 ID:WMy//wmZ.net
マルチボルトのパチモンが出てきてるな…
今は横流し品か規格外品か分からんがパーツは同じように見える
つか高過ぎw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 22:16:57.64 ID:NPBX9wsM.net
あれ。そんなのある?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:36:33.79 ID:WMy//wmZ.net
ああすまん書き忘れた、バッテリーの方ね
つか本体側はマルチボルトじゃなくて36V専用と謳って欲しいw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 01:10:25.15 ID:aL9Es09T.net
>>567
URLちょーだい
中華バッテリーは買おうと思わないけどHiKOKI好きとして気になるw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 02:58:04.73 ID:h8rpgZcp.net
>>567
二ヶ月以上前に記事になってるぞ
https://voltechno.com/blog/compatible-tenblutt/

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 04:36:17.96 ID:1e5rEFMH.net
>>570
尼でバッテリープロープラスの名で出してる。ジャンルは何故か家電&カメラ
外見似せすぎててどこが違うか分からなくてしばらく気持ち悪かったよ
一個: /dp/B092MW52GT/
二個: /dp/B09235XPCV/
四個: /dp/B092QN789N/

>>571
既に独自コピー版が出てたのね…知らんかった
工機の担当者がここ見てるか分からんけど、とりあえず見つけたのは上の3つ
どっか報告するところあるんだろうか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 06:52:31.08 ID:hjZYcfJS.net
4000円くらいじゃないとー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 15:23:09.77 ID:+NirRXBY.net
>>572
信心深すぎてキモい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 16:27:46.70 ID:eOej76Nj.net
マキタのコンプレッサー式保冷温庫みたいなのがハイコーキからも出ないかしら
ペルチェ式はヘボいわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 21:27:06.72 ID:PjRBFUfY.net
ネジ回しなどのDIYなら14.4Vで十分でないかしら?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 00:27:29.63 ID:vEe3dP0r.net
18Vでも36Vでもねじ回しくらい出来るけど?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 10:06:59.83 ID:yfq7C8nE.net
うん、DIYはねじ回し?混乱してくるな
十分かどうかは、やりたい事、今後やりたくなること次第だし
そのスーパー説明不足では回答厳しいと思う

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 16:37:54.59 ID:gMS4m/fG.net
14.4でも18Vやマルチボルトの電池付けられるしな
保証はなくなるけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 00:44:02.30 ID:bxmLVl1G.net
日立工機時代のインパクトドライバー持っているけど、バッテリーがニッカドの
1215というタイプ。
中華製の互換品は安いが純正品は高い。さてどうするか?
ふと思いついたんだが、使うのはほとんどが室内。だったらバッテリー式じゃなくても
かまわないケースが多い。
そこで、バッテリーと同じようにパコンとはめ込める、ACアダプターとかないんだろうか?
ただし、あったとしてもバッテリー2個よりも高いんじゃ意味がない。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 00:53:33.75 ID:wEHbZHZf.net
>>580
今の18V機ならACアダプタのオプションあったはず。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 00:57:47.62 ID:HC5K4jOP.net
>>580
コード式の新しい安いやつを買う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 01:00:58.29 ID:h0ju6gow.net
>>580
前もそんな人いたけど、今さらニッカド機へ追加の投資するのはおすすめしない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 01:27:38.72 ID:vWiThJFs.net
>>580
12Vだから、ダメになったバッテリパックをバラして、
車用のバッテリから給電するように改造したら?

>>581
あれマルチボルト機本体の36V専用じゃなかったっけ?
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/li-ion-other/et36a/et36a.html

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 09:59:15.39 ID:wEHbZHZf.net
>>584
ああごめん、36V機だけだったね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 08:24:19.96 ID:mXKHSWie.net
H飛行機の7.2ペンドリルいつ出るのさ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:54:55.66 ID:UdTHqsrb.net
マキタと同じ方式の冷温庫が出るんだな!?
でも最近のヒコーキは高いしなぁ〜やっぱりマキタ買お♪

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 00:33:42.40 ID:vuQEP5LF.net
巣に帰れ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:06:43.16 ID:xBCKPHEB.net
ついにハイコーキからもコンプレッサー式の保冷温庫が出るわね
形がもろマキタに寄せてて同等品かと思ったけど部屋2つになってアイスクリームとドリンク両方保存できるスグレモノ
ハイコーキにもセンヌキ付いてたらオモロかったのにねw
5万円切ってたら買うわよ?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:14:27.53 ID:K0EE/Oa0.net
バッテリ使い回せるのがウリなのに占有してどうすんのよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:15:53.30 ID:cGpVUBHL.net
インパクトドライバー14.4vのバッテリーを10.8vのドリルドライバーに使う事は出来ないですよね?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 03:15:39.60 ID:+AXBgS9L.net
どうせならソーラーパネル付けてくれりゃいいのに。
…と思ったが、バッテリの売上が減るな。

こっちにしとくか?
https://www.gizmodo.jp/2021/05/gosun-chillest.html

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 07:06:06.06 ID:C4gJFNly.net
しとくか?じゃねえよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 13:01:50.85 ID:OCK6GauM.net
ハイコーキもボードカッター出すんだね
見た目はマキタのやつそっくりだ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 13:04:28.09 ID:OCK6GauM.net
マキタじゃなくてパナの間違い
OEMかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:13:44.47 ID:azt72UO2.net
ハイコーキのコンプレッサー式の冷温蔵庫6月18日発売予定だって、
フォレストグリーンを予約して来た。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 16:53:44.35 ID:UQXy+R17.net
>>596
カタログとかはなかった?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 06:49:23.05 ID:MhAckzUN.net
>>597
カタログは無かったよ、
店頭からハイコーキの営業に電話で問い合わせて貰って発売日や色、価格を聞いた。
定価はマキタのとほぼ同じと言う事でした。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 07:49:23.57 ID:5MgVBf/u.net
なんか最近立て続けに新製品だしてるな!?
今頃になってハンド(棒)グラインダー出しやがって!!

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 08:04:02.97 ID:2v9SPdhU.net
向こうより長く稼働できたらいいな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 08:19:52.02 ID:DS9WBN5x.net
>>598
ありがとう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:35:21.73 ID:+Oxu1qiO.net
ヒコーキデビューしたんすけど、UC18YDLって壁掛け設置する方法有ります?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:33:08.00 ID:BESIl7D7.net
創意工夫次第

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:07:32.35 ID:+Oxu1qiO.net
あざっす

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 22:10:29.60 ID:BESIl7D7.net
ビスを引っかけるような穴は空いてないから、ドリルは必須かな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 23:26:02.45 ID:vpadRh4V.net
バンドかなんかを壁にビス止めしてバンドでクルッと巻けばすぐよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 06:35:44.21 ID:hvgq3M5y.net
カッコ良く付けたいじゃん?w

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:19:55.62 ID:lHPZYWCc.net
皮ベルトでもなんでもいいだろ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:21:11.85 ID:N2VbGML2.net
バンドw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:49:47.18 ID:MQ1P+8hD.net
もしかしてバンドってズボンに付けるやつと思ってる?

611 :602:2021/06/01(火) 08:57:03.26 ID:rnD/CvyM.net
タイラップかなんかで留めたらって話かと思ってたんだけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 10:28:45.00 ID:BIzrwn/C.net
カッコいいバンド見つけてそれで止めるだけでオシャレな感じになると思うけどな
その辺はその人のセンスが出るからカッコよくも悪くもなるけど俺ならカッコよく簡単にできる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:47:51.75 ID:5mkOSca8.net
どこかのスレで竹垣をタイラップで止めて
ニュークラッシックとか言ってた人がいた
最近ははやってるのか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:57:58.52 ID:3YyZ1OY6.net
パラコード編んでどうぞ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 19:59:36.57 ID:cSjQGbZy.net
足のゴム外してビスを抜く
板にビス位置印付けて穴あけ
板の裏から長いビスでとめる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 20:00:25.90 ID:3mJaCR5Z.net
>>613
あの人は褒めて伸ばすべきタイプ(観察対象として)

617 :580:2021/06/11(金) 02:52:18.68 ID:yy+XCFgx.net
久しぶりに覗いてみた
>>583
あなたの意見は分かるのだけど、こちらは同じバッテリーをインパクトドライバーと
ドリルドライバーで共用している。違うバッテリーのものに買い替えたら、二つとも
買い替える必要があるんで、それは避けたいわけ。
結論から言うと、サードパーティーの互換品を二つ買って、今は快適に使っている。
とはいえ、最初、BCC1215と互換性があるという製品を注文したら、これがサイズが
少し大きくて充電器にもインパクトドライバーにもきつくて入らない。価格は二個で2800円くらい。
すぐにクレーム処理して返品した。たしかに、安物はこういうリスクが伴うね。
その後で買ったのは今のところ問題ない。価格は二つで3200円程度。純正品
一個の約6割と安いし、中身はニッケル水素で追加充電もできるので満足している。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 12:11:52.50 ID:paXc/rUn.net
使ったことはないが互換品にも当たりはあるんだろうし本人が満足してるならいいだろうね
バッテリーで数千円を惜しんで妥協しなくてはならないのは大変そうだね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 21:51:35.79 ID:sJurLILZ.net
まだ分かってないな
数千円を惜しんでるんじゃなくて数万円を惜しんでるんだろ
プロ用の電動工具を二個買い替える必要があるんだから。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 04:16:51.86 ID:5QBmPEkC.net
軽量インパクト(FWH12DAL)と165mmの丸ノコ(FC6MA3)の購入を検討してるんだけど
日立からHiKOKIになって初期不良が多くなったて本当なの?

あと、プロ用工具だと長持ちする&作りがしっかりしてて精度が高いって本当?
(インパクトのDIY工具 FWH12DAL と プロ工具 WH12DAの中身は同じらしいけど ・・・
 もしそれが本当だとしたら6500円の差(本体のみ ※バッテリー、充電器は同じ)って何なの?)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 06:05:25.67 ID:OBCSumID.net
卓上丸のこを買うときにDIY用と検討したけど、DIY用は修理を受け付けないと聞いてプロ用にしたよ。
初期不良は、日立もハイコーキも使ってるけど一度も無いな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 01:56:53.72 ID:Q1NMrQSy.net
>>621
日立時代のDIY丸ノコだけど去年の頭に修理は可能だったよ
只、送料・見積もり・修理代で1万円程かかる可能性があるからやめたけど

>>620
その2機種はコスパはいいと思う
ハズレの確立は日立の時代より多くなったとは聞く

保証のついてるフラグシップ機は防塵とかしてるから長持ちするかもだし
力も入れて作ってるから精度も高く初期不良も少ないだろうけど、
それ以外はプロ機でもDIY機と似たりよったり
プロ機でもケースとかDIY機と同じだったりするからね

あとHiKOKIになって修理の融通が利かなって、値段も高くなって時間もかかるらしい
修理の面ではマキタの方がいいけど、バッテリーはDIY機と互換がないからね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 08:10:41.15 ID:8jpilK1J.net
カタログ見たら丸ノコのプロ機に190mmのラインナップが無いのが不思議
なんでプロ機は165mm止まりなの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 09:24:54.39 ID:l/ggFwg3.net
北米にあるc3607daってやつだと思う。
ブレードサイズ185で切込み深さ62の仕様で、仮に190をつけると切込み深さ64.5になる。

日本のc3606da(165深切りタイプ)で切込み深さは66もある。
だからc3607daは深切りタイプじゃないんだろう。


深切りタイプってのを顧客にアピールしにくい北米市場向けの190!数値アピールのための商品なんじゃないかと

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 12:08:06.23 ID:8jpilK1J.net
>>624
いや、質問に答えろよw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 16:11:44.40 ID:dScpgTpO.net
165で賄えるって事でしょ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 17:15:24.72 ID:UuvcBFMD.net
>>623
C7SS・C7MB4・C7UB4が190mm

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 17:42:21.60 ID:8jpilK1J.net
>>627
プロ用工具の「丸のこ」に出てこないのはなぜ?旧製品?
https://www.hikoki-powertools.jp/products/powertools/ac-cutter/ac-cutter.html

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 17:58:02.08 ID:UuvcBFMD.net
>>628
「カタログ」を見てないから。

カタログってのはこっちの事。
https://www.hikoki-powertools.jp/catalog/

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:39:43.54 ID:8jpilK1J.net
>>629
ありがとおおおおおおお!

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:09:59.69 ID:/tucH53q.net
ただのアホでしたってオチ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:26:04.10 ID:0ciJcfur.net
>>631
質問に答えてから言えよw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:26:51.04 ID:5K+gcIEZ.net
190と掴みが小さい深切り165は切り込み深さが同等だけど、165はぶれると感じる人がいるにはいる。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 19:42:16.52 ID:B0mCMSvX.net
ボードカッターはいつ発売だっけ?
マキタの使ってるけど、ボードカスがボロボロ出てきて糞だから買い替えたい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 09:13:02.48 ID:vCwlYMaC.net
RB36DBどこにも売ってないね
インパクトも丸のこも36Vのブラックだからブロワも統一させたいのでブラックはよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 11:45:33.03 ID:DXPNP/JS.net
RB36DB買えたけど落ち葉の吹き飛ばしみたいのはDAの方がいいね
追加で買うの高いな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 12:31:39.93 ID:vCwlYMaC.net
>>636
洗車後と丸のこのおが粉飛ばすくらいなんだけどどっちが良さげかな?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 14:44:16.39 ID:Y6BFPZir.net
DAとDBは同じブロワーではあるけど
比較検討するようなもんじゃないだろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 19:46:30.99 ID:pRfWnm54.net
その用途として聞いているからいいんじゃね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 21:10:26.09 ID:DXPNP/JS.net
近い距離のものを吹っ飛ばすならDB最強
何より小さいので狭い所にも突っ込める

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 21:44:14.00 ID:23PgZNx4.net
>>640
足場の上でとかほんま役に立つ
小さいうえに引っ掻けもついてるからとりまわしもいい
風も一点集中型なんで局所の掃除に最適
売れる未来しかないわ 他社もパクるやろこれ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 23:15:33.82 ID:BAew78Uc.net
3月のペイペイ祭でポチったけど未だ来ないRB36DB

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 01:08:27.66 ID:k2Uiuxfe.net
RB36DB使いつつ
エンジンのが不調なもんでさっきDA注文した

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 17:55:19.11 ID:n6UyU/15.net
>>638
延長ノズルを取り付けるとコンプレッサー並に道具のメンテに使えるよ
丸鋸のおがくず飛ばすとかメンテには最高だけど、落ちてるおがくずを飛ばして掃除には向かないかな
洗車にはグリルの細かい所とか継ぎ目や溝とかには最高
ボディ全体には全くそぐわない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 17:56:22.57 ID:n6UyU/15.net
>>644
>>637へのレス間違い

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:26:15.76 ID:M1XTV+GL.net
集塵丸ノコの右側モーターって今無いんか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 18:57:10.71 ID:vPAK9oOD.net
>>537
遅レスだがサイドハンドルを縦にすれば入る

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 00:10:34.51 ID:BghJenS5.net
WH36DC買ったんだけど、わいにはオーバースペックだったわ…
力こそパワー的な雰囲気出してる
ついでにR36DAサイクロンも買ったけど、こっちは満足感高い
サイクロンだけど吸引力すごー
ブラシなしで抵抗なく、マルチボルトのバッテリー持ってるならおすすめです

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 04:51:02.80 ID:sP7WwFAG.net
>>648
どちらも欲しいなと思ってるけど今はマキタ製品しか持ってない
くたびれた170から172に買い換えたけど少しパワー増えたからか打ち込みスピードが早くなったけど
カムアウトもしやすい気もする
36DCだとさらに扱い辛くなる感じ??

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 06:17:40.05 ID:p/FFs6ax.net
>>649
所詮「慣れ」で片付けられる話だけど、マキタよりもハイコーキのインパクトが使いやすい気がする。
俺はWH36DAの方使ってるけど、TD001、TD172よかカムアウトするかしないか既のところで絶妙にトリプルハンマが利いてビスをねじ込む感じ
マキタは回転とパワーで押し切るからカムアウトしやすい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 03:39:27.80 ID:QSfS5jnr.net
>>650
詳しくありがとう、なんとなく思ってたイメージに近いみたい
どこかで実機触ってみたほうがいいね
バッテリーキャンペーンまたやってくれたら買ってみよう
掃除機もマキタはイマイチなんだよね、買い換えたいよ


652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 22:53:54.78 ID:gV/YF/2p.net
【Amazon.co.jp限定】HiKOKI(ハイコーキ) 第2世代36Vインパクトドライバ 安いし買おうと思ったらキャンペーン終わってたのか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 23:11:18.50 ID:Yt29t6PS.net
今年はバッテリーもう一個プレゼントのキャンペーンじゃなくて割引だけかな?あるとしたら9月頃か

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 20:39:16.50 ID:7plOi6+p.net
新型コードレス冷温庫来た!
一通り動作チェックした感じ中々良いね、
特に1部屋モードが狭い方、広い方、切り替え出来るから保冷量で使い分けすればバッテリー持ちも良さそう

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 22:36:07.56 ID:C1o2xKUa.net
>>654
いいね!俺は釣り用にいいなと思ってたw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 11:05:30.48 ID:cD+2pVKO.net
>>654
いいですね〜。
何色買いました?
俺はフォレストグリーン欲しかったけど値段が2万も違うんで、アグレッシブグリーンで妥協しました…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:37:12.42 ID:F0sFtqO6.net
>>656
色でそんなかわるのか?
定価からちがうの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 12:41:39.64 ID:KdUOxELh.net
>>657
定価はどちらも変わらないのですが、ネットの価格を参考にしてるらしく人気のフォレストグリーンが品薄商法的な感じで釣り上げてるようです。
しかもよくよく聞いてみたらどっちも在庫持ってなくて次回入荷で販売店から出荷開始。
呆れたから今回だけアマゾン使いました。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 13:36:02.87 ID:zYdPvoVM.net
>>656
フォレストグリーン買いましたよ
本体のみで税込み48,407円、
ロイヤルホームセンターの店頭で、

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:30:52.99 ID:F0sFtqO6.net
>>658
なるふぉど
俺も買おうと思ってたんで気になったんだわ ありがと

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:31:35.90 ID:F0sFtqO6.net
>>659
まってくれ そんな安いのかよ
速見積もりとるとするわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 17:51:50.19 ID:RbD14lVq.net
去年のマキタと同じ様相だね
すでにメーカー欠品で、これから注文だと秋以降になる感じ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 18:31:54.08 ID:fBF5/U9X.net
>>661
ロイヤルホームセンターの現金会員のゴールドなので、店頭価格から更に5%引きの価格ね
更にポイントも付いてる
今から注文だと年内納品無理かもって言ってた

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 18:55:30.44 ID:KdUOxELh.net
>>660
全ての金物店がそうではないので、あんまり参考にはならないかも
昔から個人的な付き合いをしてるお店なので今回はガッカリというよりは「なんだそりゃ!?」ってな感じで

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 21:46:13.39 ID:F0sFtqO6.net
>>663
>>664
一応工事業なんで商社から仕入れって形になるからホムセンで買うより安くかえるとはおもうんだがまさか税込みで5万きるとはおもってなかったのよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:05:43.44 ID:jLlvNbzs.net
転売ヤーはびこりそうだから店に直接早めに予約してね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:10:55.24 ID:iRPJSHp9.net
ねえよ
ニッチすぎんだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 23:31:23.53 ID:RbD14lVq.net
>>667
甘い
もう転売が始まってて、メルカリで買い手もついてる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 01:22:26.27 ID:h/jDOoi1.net
36Vブロワどう?
背中押してくれ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 01:48:31.12 ID:LnnRo0fZ.net
>>669
おめ、いい色買ったな!

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 02:20:42.66 ID:CcNWGUcX.net
>>643だけどDAはよ買えば良かった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 22:24:57.19 ID:wGERE/++.net
>>669
用途にもよる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 14:39:54.40 ID:LCsU2FUy.net
dbマジで売ってないはよ...

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 20:25:50.00 ID:Pvw4uriw.net
今日WH12VE買って試しに使ってみたけど自分の使用用途だとコード式で十分だな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 18:46:55.05 ID:8sSIGKay.net
チップソー切断機あした注文するわ
最近のハイコーキ良すぎやわ
風が吹いてきてる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 12:07:58.04 ID:42px/eT5.net
チップソー切断機注文したったw
いつ入荷するのか全くわからんけど楽しみや

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 20:58:33.93 ID:XJUd7gWk.net
UL18DB 欲しくて探したけど予約で早くて8月末って言われた。
バカ売れみたいだね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 21:12:36.04 ID:Is/Vcc0n.net
だろうねー
欲しかったけど現場用冷蔵庫あるし今年は見送ったわ
来年は値段もこなれるだろうし
しかし、どこ行ってもマキタの冷蔵庫山積みw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 21:16:47.21 ID:XJUd7gWk.net
>>678
自分が行った店もマキタ山積みでしたわ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 21:28:54.76 ID:Iz2YEEkK.net
田舎のホームセンターでも普通にあるからなぁ
ハイコーキはさすがに工具ショップくらいしか見かけん

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 21:31:06.85 ID:V0OdVbgB.net
レシプロソー、ブロワーと品薄新製品買えてきたけど
冷温庫は無理そう

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 12:25:16.64 ID:k8h52Zrx.net
冷温庫はマキタの新型の出方を伺ってる気もするw
出るかでないかは知らないけど、出来によっては、他社ユーザーからの需要も変わってくる気もするので。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:03:32.53 ID:9NwkEv1X.net
マキタはまだ40Vmax残ってますからね〜
でも買う理由は薄いかな〜

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:55:26.12 ID:TBVyeDVO.net
MVタッカーも注文したった
どっちが早く納品されるかたのしみや

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 22:01:54.90 ID:8rAlWxLQ.net
マキタでたけど40Vでも使えるようになって、ちょい駆動時間伸びたぐらいだね。あとすこしでかくなった

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 22:20:16.80 ID:eVlAXDEA.net
今回のマキタのは旧ユーザからは最初からこっち出せよって思いあるだろ。
完全に悪手だぞ。
マイナーアップデートにしても悪すぎるわ。
これなら40V専用にして別物として併売すべきだった

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 04:30:20.94 ID:aTf4hqtT.net
何を今更
マキタのヤンチャなんて昔から

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 10:41:08.29 ID:uRShPQSt.net
MVフィニッシュネイラーキター
なぜかタッカーと間違えてたがw
切断機はやっぱ新製品てだけあって入荷未定状態
しかしフィニッシュすげぇわ
パワーもあるしスパスパ打てる
買ってよかった
マキタである程度揃えてたがハイコーキ団に入隊させてもらうわ

https://i.imgur.com/7OzPhVR.jpg

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 13:36:27.74 ID:OtFFHW6e.net
帰れ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:07:45.38 ID:D+cvToNb.net
いいな〜
俺もフィニッシュネイラ欲しいけど高くて手が出せない…w
しょうがないので隠し釘で我慢の日々

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:32:29.54 ID:v24tZNAq.net
aliで買えばバッテリー込で2.5万くらいであるよ
アマゾンjpでも売られてたんだけど、最近在庫ない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:36:30.83 ID:mZ3p2Axu.net
ブロワの36DBめちゃくちゃ使い勝手良い
最初、コンプレッサー代わりに道具のメンテが出来ればいいかなって買ったけど延長ノズルつけるとコンプ以上に仕事する
現場のちょっとしたホコリ取りとか掃除にも使えるし洗車にもグリル周りとか抜群に使える
さっきは家族でドライヤー競争激しかったからノズルを外したブロワで髪を乾かしてみたけどドライヤー替わりにも全く問題無かったのは新たな発見だった
あの軽いサイズ感がとにかく用途が拡がりそう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:51:59.25 ID:s+xjoqbH.net
とりあえず36db売ってない
増産とととにブラックはよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:58:37.78 ID:ukpmslQ+.net
チビブロワ使い勝手良いよね
けど、モーターの冷却も兼ねてるんだろう、風が暑いんだよなー
髪乾かすにはそりゃ持って来いだと思うわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 02:54:15.80 ID:5JDOivKj.net
ドライヤーて
阿呆一家かよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:31:42.03 ID:bW6FCq1a.net
保冷機だけはハイコーキ一択だけどバッテリーがない!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:42:17.34 ID:6Wf021B9.net
>>696
今やバッテリーもハイコーキ一択だろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:43:55.50 ID:AOAFZkF7.net
バッテリー追加しようと尼見てたら高くなってる
1万くらいで出てたと思ったのに

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:49:14.81 ID:tTJ3YRqk.net
ネットはこれがあるからなぁ
ホームセンターは高いし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 22:18:03.40 ID:gRGzkSSf.net
1万とかはバラし品じゃないの?
Bluetooth対応のやつもっと出回って安くなって欲しいな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 01:51:13.86 ID:X81I4q1C.net
今世界的でナニが減少して生産や輸送が遅れてるから高くなるのも仕方ない
コロナが収束するまで待て

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:11:37.47 ID:0sGMJK8v.net
待てるかよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 10:23:26.61 ID:sZBjw8XG.net
新しく買っても古い18の工具も使えるのが有難いな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:38:48.08 ID:kjLa6BsU.net
保冷庫買ったから、これからハイコーキの工具類もチェックしていこうとおもいまーす

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:52:50.43 ID:sP9+c2gw.net
マキタの冷温庫持ってるくせにコーキの新型冷温庫買ってもうたわ
コーキのバッテリー持ってへんけどモバイルバッテリーでいけてるわ
そのうちコーキのバッテリー買うと思う
そしてコーキ沼にもハマっていく、、、w
マキタもコーキも両方好きやからね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:55:07.44 ID:sP9+c2gw.net
マキタの40v冷温庫あれは要らねw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 14:23:10.51 ID:rLyNbjQy.net
コーキ


( ´,_ゝ`)プッ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 17:12:02.92 ID:sP9+c2gw.net
コーキ
(。・ω´・。)ドヤッ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:15:09.90 ID:HXTxb/9K.net
コーキ








710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 10:43:41.16 ID:lcRBBNLv.net
内装系の現場掃除機としてはサイクロンとカプセルどっちがオススメ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 15:10:48.65 ID:yRVg1fz/.net
わいならサイクロン買う
捨てるの簡単だし目詰まりしないから持続力が違う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 17:09:51.92 ID:AI0de9Sm.net
ハイコーキは納期遅いのなんとかならんの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 07:48:01.64 ID:n26gGloG.net
ハイコーキ190mmのC7MB4を持ってる(使ってる)人に質問です
傾き調整するための固定ネジは刃の前後に1つづつ計2個付いてますか?
どこのサイトの実物写真見ても同じ片方向からの写真ばかりで向こうが見えない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 08:06:11.25 ID:lsVbBwRh.net
>>713
どの部分かわからないけどYouTubeは見てみたの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 12:29:01.78 ID:6NrsGpPZ.net
>>713
紹介動画に見えてるよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 21:49:00.28 ID:eAgNxs69.net
すまんこ、YouTubeで見れました

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 23:40:31.52 ID:c9VxEvKF.net
電動ファンなんで2種類しか出してないんだろ
小さいファンの1つ大きいファン出して首振りあったらいいのに
大きいファンも微妙に使いづらい
マキタに習ってそれを超えるものを出して欲しい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 13:23:59.16 ID:NB7QtRX3.net
>>717
マキタユーザーの自分に言わせると、マキタは無駄にラインナップが多く感じる。
マキタにはあるけどハイコーキに無いってものもあるけど、その逆もしかり。
ハイコーキはラインナップ少ない分、1機種1機種の作り込みはマキタより良く考えられて作ってると思う。

ワークライトの種類もマキタに比べれば極少だけど、あれだけのラインナップが有っても、UB18DJLを越える使い勝手のワークライトは無い。

UB18DJL欲しいからダレカバッテリークレ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 13:34:10.55 ID:zJ0wprds.net
>>718
たしかにな
ただライトはPanasonicが一番かな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 13:46:11.51 ID:NB7QtRX3.net
>>719
パナもパナで2強には無い味付けの製品作ってるよね。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 18:28:35.82 ID:p+/AzGWA.net
今日天井裏潜ってきたけどUB18DJLええで〜
飛び出るフックが秀逸

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 19:06:02.42 ID:rtfxTbJQ.net
ホームセンターにいったら
RB36DAがあったからこうてきた

RB18DSLよりパワーは劣るけど
φ24mmの孔内清掃程度なら
まー必要十分だよね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 19:17:41.20 ID:rtfxTbJQ.net

延長ノズルセットをきちんと使おうと
ノズル(A)まで付けちゃうと
全長が長すぎでめっちゃ使いづらいから
結局ノズル(B)だけをテープで目張りして使うことになるんだけど
アンカーは縦方向に打つだけじゃないのだと
メーカーに理解してもらいたいものだ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:26:15.75 ID:jmGPoN3X.net
RB36DAはホダカの店頭にあるの見かける
にしてもだいぶ太いの打つね
振動ドリルはやっぱヒルティ?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 20:58:54.89 ID:0yRkxi/b.net
DBじゃなくて?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 21:21:27.94 ID:GTo1qN/A.net
地元のナフコに日立時代のやつがまだ売れ残ってるわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 23:03:49.22 ID:rtfxTbJQ.net
722だけどDBですね!
DAもあるけど延長ノズル付けたら吹っ飛んでいくと思います(笑)

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 08:05:40.86 ID:MhYqVbyS.net
ホームセンターにDBとかいい店だね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 17:26:04.73 ID:RugRt0rh.net
>>721
盤での作業ならUB18DGLが最高だぞ
開けた扉にフックかけるとマジ作業しやすい
…まぁそれ以外での出番は少ない訳だがw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 16:16:33.65 ID:9gV+TB/o.net
ハイセンスの冷蔵庫よりも良いの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 18:01:49.05 ID:EII+dxRv.net
10.8Vのドリドラでテクスねじ打てますかね?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 20:02:33.83 ID:SHpWZXuT.net
>>731
そういうのって材料や物によるだろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:29:34.73 ID:AYEiKLko.net
>>731
軽鉄の内装下地に無溶接ビス、換気ダクトに4×13のシンワッシャーとかガンガン打ち込んでるよ。
クラッチを適切に調整すれば、無理締めしないしいい感じだよ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 07:52:37.81 ID:bcu+7WLO.net
>>733
ありがとう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:50:29.17 ID:Xe4FF58x.net
マキタの10.8v振動ドリドラ持ってて、18vのも持ってるんだけど、10.8vの方はクラッチ掛かったときに若干本体が振り回されるというか、若干ショックが大きいと感じる事があるんだけど、
ハイコーキの方はそういうのは無いのかな?
振動付きっていうのもあるのかもだけど。
フィーリングとか18vの方がこなれている感じがしたので。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 11:57:18.43 ID:a/rEvN01.net
>>735
どげえでん良いやん、そんなこと、、、、

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 12:00:14.55 ID:Xe4FF58x.net
>>736
スマン、フィーリングも個人によるもんね。
つまらんこと聞いてもうたねm(__)m

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 23:45:57.50 ID:SbI21Y5u.net
USヒコーキのHP見てたら保証3年で更に2年延長 計5年保証やんけ〜
言語選択、韓国と中国あるのにジャパニーズねーしw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 00:21:42.91 ID:JKbu9OTH.net
日本国内サポートはほんとに糞だからなあ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:24:20.00 ID:7KhBqd9h.net
丸のこ36da買って、シンワの定規入らないって伝えたら
ベース新品にしてくれて元々のベースも送ってくれて日立純正の定規もつけて送ってくれた、神かと思ったわ
定規の穴のバリが激しくて入らなかった、自分で削っても良かったんだけど言ってみるもんだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:25:46.85 ID:RuJP3DpA.net
何だその神対応

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 18:50:52.28 ID:FeZvppav.net
>>740
それは運が良かったんだろうね
ハイコーキは新製品をYoutuber配りまくってるし一部のユーザーにだけそういう事をして神対応かもしれんが基本は糞対応だよ
昔のAppleがそれと同じ手法だった

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 18:58:25.07 ID:RuJP3DpA.net
>>742
何されたの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 23:17:07.56 ID:Nkuz08y+.net
嘘松

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:19:24.17 ID:UggJw/gp.net
大口やお得意さんは別として、サポート重視するなら営業がよく出入りしてる金物屋さんとかプロショップのリアル店舗で買うのが良いのかな。
マキタの方のはなしだけど、工具の調子がおかしいかなと思ってサポート連絡したら、まずは買った店舗で状態見てもらってねちゅう感じだった。
あとは、お店の判断しだいな面もあると思うけど、お店さんの腕しだいじゃ交換や負担の少ない修理にもって行けるかも!?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 11:53:36.99 ID:HP01Pel0.net
>>745
マキタはレシートもって直接サービス店に持って行くだけで無料修理してくれる
通販で買うからサポート手厚いのは助かる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 12:18:09.61 ID:zI9O6R40.net
県内独自のホムセンはどのメーカーも修理受けてくれて重宝してる
マキタの営業マンが出入りしてるからマキタ推しみたいだけど俺はMAXを持ち込む

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 14:59:44.06 ID:Q5ONaMrI.net
早くC3606DAの後継機、DC出ないかな?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 19:12:13.91 ID:kfjBBVas.net
クリーナーリニューアルの某動画なんやねんあれ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 20:09:58.96 ID:2jwijdff.net
DB12DD買ったけど、メッチャいいな!
10.8Vなんて馬鹿にしてたけど自分の仕事的には丁度よかったわ
ドリドラで六角使えるのがGoodや

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 04:31:08.67 ID:QAAX1ob+.net
>>750
それ+同じシリーズのインパクトの2つ使ってる
工具はマキタが多いが10.8Vスライドは互換がないからハイコーキにしてみたが
使い勝手はマジで良くて何だかんだ言って結局普段使いのメインになってたりする
バッテリーもマキタにはない薄い4Aが秀逸で購入ポイントだったな
DIYの普段使いでは一押しなんだけどイマイチ話題ならないがちと寂しいがバランスの良い工具だ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:21:00.05 ID:HcqovKaJ.net
ちなマキタの10.8vのと比較して、
ちょいトルク強いのよね。
6n.mくらい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:25:16.44 ID:b/tBLEWn.net
マルチ充電器買えば捗りそう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 08:53:51.83 ID:uJd6Ar2B.net
CD3605DFA注文してたら CD3605DAが届いてたわ
ハイコーキさんもう少し型番考えようよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:31:58.77 ID:fi28DPyM.net
外資のハイコーキをつかっているヤツは売国奴

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:40:51.98 ID:+AjUFjrt.net
日産車乗ってる奴は?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 13:02:24.46 ID:0cCjdiAM.net
工具は別として、日本の家電はほぼ外資だけどなw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:07:45.59 ID:V8mjqDAt.net
ハイコーキは外資ではなく

完全な外国の企業でしょ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:28:39.21 ID:jnl8QFw8.net
米投資会社に買収されたけど日本の企業だよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 17:59:08.24 ID:uJd6Ar2B.net
もう叩ける部分が外資ってとこしかないくらいハイコーキの製品いいよね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 18:16:44.59 ID:zmIFQbAU.net
マキタはバッテリーがね
でもテーブルソーとか掃除機とかハイパワーを求めないなら18Vで十分とも言える

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:17:27.59 ID:uJd6Ar2B.net
とは言え丸のこ系レシプロのこ系ハンマードリル系ドリル系グラインダー系農業系はハイパワーな方が有難い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 19:25:24.30 ID:58JUaDKE.net
RB36DBホダカに在庫あったから買ってきた
乗用草刈機の掃除が捗る

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:07:08.63 ID:3AKJE2Hi.net
なんか最近ハイコーキ凄くない?
マキタを抜いていく気しかしない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:26:47.64 ID:RYZqoraG.net
マルチボルトという革新的な製品を開発したのに、なんで日立は手放したんだろう?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:47:35.31 ID:wWvSTldw.net
>>765
最終的には日立はBtoC関連の事業と子会社は売却する方針じゃね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:55:38.30 ID:p863JeD3.net
>>763
メンテなら追加の延長ノズルを購入してこう言う使い方すると使い勝手がいいよ
普通の追加延長ノズルだとノズルを2つ先っぽに付けないといけない謎仕様だからよく飛んでくし何より長くて使い勝手が悪い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:56:25.67 ID:+j0rS1dp.net
>>765
そういう判断出来る人らが腐ってるからじゃないかねえ?
大企業ってほとんどそうよ
個人的に外資とつながっててなにかしらの見返りと引き替えに会社の資産を切り売りするんだよ
だから日本は世界と戦えないんだよ
政治も同じね
一族経営のトヨタが世界に通用してる事がその反証なんだよね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 21:56:36.41 ID:p863JeD3.net
>>767
あ、画像ね
https://i.imgur.com/Wor7qXR.jpg

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:14:21.27 ID:QaWBQnIh.net
>>765
手放されたから発売できた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:45:44.81 ID:ecHtRyhb.net
良いものを安く売ってるとこの商品を買う
高くてダメでも国産買うとか言って甘やかしてると国ごと凋落の運命をたどるだけ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:52:19.54 ID:eKgP3iem.net
日立は手足を切り売りしてる状態なんじゃないかと。
それで何が残るのかなー

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 23:59:17.85 ID:t2i3v1xw.net
>>765
日立自体が大変な状況だから本業に関係ないのを方っぱなしから切ってる状況
ハイコーキの好調とか日立全体からすればチンカス位のレベル
だから売られた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 03:10:29.52 ID:SFPjANah.net
>>750
>>751
私も軽いのが欲しくてDB12DDを購入して良かったから
WH12DDも追加購入したが、軸ブレがひどい
(DB12DDは全くしないのにWH12DDは2度交換となった)

10.8VのDAはDIYモデルと中身が同じで値段が違うと言うのはどうかと思う


>>752
マキタとスペックでは同じ上でも実際使ってみると、マキタの方がビス打ちスピードとか
穴あけスピードはマキタの方が早いみたいだよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 09:51:02.94 ID:LSj0sQz7.net
>>774
インパクトとドリドラだとスリーブ部の見た目が同じであれど、内部は似て非なるものなので、
インパクトで軸ブレ対策を求めるとどうしても電圧が上の上位機種になってしまうのかしらね。
10.8はコンパクトさが命だと思うので、そう言った対策も重量増に繋がりかねないのかも。

マキタと比較でも、最大・最低回転数ともに若干仕様も違うので、一概にトルクのスペックだけでは判断出来ないのかな〜

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 10:19:26.65 ID:LSj0sQz7.net
あとマキタと比較して10.8v4.0ahバッテリーの薄型感が良いすな。
マキタのは高さ(厚み)以外のフットプリントはハイコーキよりコンパクトなんだけど、
バッテリー下にして工具置いたときちょっと不安定な気が

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 10:50:07.36 ID:C0oQj/GF.net
ほっとんど使用機会ないけど36DC持ち
強すぎてDIYには向かないw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:13:15.67 ID:PiuUP0PE.net
>>777
トリガー全部引くからそうなるんだよ
調整しないと
車だってアクセル全開なら150Kmhくらいでるけど普段は60で走ってるでしょ?それと同じかと

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 11:13:17.72 ID:XiDl9wGb.net
>>776
> あとマキタと比較して10.8v4.0ahバッテリーの薄型感が良いすな。

一般的には18650サイズのセル使うんだけどそのバッテリーは
36Vとか上位機種にしか採用されてない21700を贅沢に採用してるからあのサイズに収まってるんだよね
マキタの場合は18650を2列にして容量稼いでるから従来通り分厚くなる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:19:11.43 ID:JnU80ZeM.net
Bluetoothバッテリーにすれば変幻自在なんやろ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 12:32:41.99 ID:LSj0sQz7.net
>>779
ある程度のセル本数が必要な18vや36vだとセル一本の大きさも大きくない方が良いんだろうけど、
10vだと必要本数(3本?)が少なくても良いんだもんね。
合理的だと思う

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:33:58.04 ID:lhL4Oz8t.net
情弱な私は最近出たマキタの冷温庫を見て即買い。YouTubeでマキタ製冷温庫を見たらHiKOKI製冷温庫を知りました。
HiKOKIの方がええやん!という事でまた注文しました。
同じような製品を買い直させるマキタ やべえわ。
後出しジャンケンだけど完全に性能ではマキタは負けてる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 14:52:59.02 ID:h5LiIoEE.net
仕切り付けれて左右で温度変えられるからな!

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 17:18:26.35 ID:d+IIvqZF.net
アウトドアブームのうちに急いでメルカリで放流や

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 17:55:14.43 ID:u1uCXiSX.net
Bluetooth設定対応のドリルドライバーいつ頃出るかな
別に必須機能じゃないけどガジェオタ的に欲しい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:10:01.76 ID:VG8Z3OI8.net
bt連動はわかるけどbtで設定変えれるのはすぐ廃れるやろ
設定変えるためにいちいちスマホさがしてアプリ立ち上げてとか面倒でしかたない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:21:19.70 ID:DHy6rMLE.net
btバッテリー買えばいいじゃないか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:36:32.00 ID:LSj0sQz7.net
個人的にドリドラに設定云々ができたとして期待するのは、現状回転数が低速最高速の2パターンしか選べないのでアプリ経由で細かく回転数の指定が出来るようになることかしら。
ドリル使用時だけど素材や錐の太さで回転数調整して錐を長持ち出来ないかなと。
機械の性能上がって最高回転数が上がっていくのは良いのだけど鉄工や石工なんかだと回転速すぎると良くないこともあると思うの。
低速にすると逆にめっちゃ遅いし。
追加で中速辺りの回転数を追加してくれるだけでも良いとは思うけど。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:40:17.60 ID:PiuUP0PE.net
>>788
あのさ、もしかして常にトリガー全力で引いてない?
グラインダー都下ならともかくドリルやインパクトって車のアクセルと同じでトリガー自体がスピードコントロールでしょ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:45:24.17 ID:LSj0sQz7.net
>>789
あ、いつも完全に引いてる。
なんだかどこかでトリガー引ききらない状態で負荷かけたりすると機械にあまり良くないなんて聞いた気がしてw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 18:50:20.04 ID:PiuUP0PE.net
>>790
たとえば36Vインパクトなんて全部引いたら木工じゃ使い物にならんよ
合板くらいならコースレッドの頭が貫通するし頭がネジ切れる
俺は常にコントロールして使ってるけどね
ハイコーキはそのコントロールがマキタより圧倒的にやりやすいから良いよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 19:02:46.29 ID:E2GZa14z.net
BT設定はマルチツールなら有効的に使えそうだが、
あれってボッシュの許可とかいるなら、
ボッシュ超えないようにってことで
ワンタッチ交換も36vも無理なんかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 19:33:45.66 ID:8hBAltHk.net
>>774
WH12DD欲しいと思ってるんですが、軸ブレとかスイッチの不具合が多いレビューを見るんですけどやっぱりそうなんですね。
10.8のドリルと一緒に買うつもりなんですが迷う…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 21:29:36.43 ID:ddeafa0s.net
ネジ締めるのに少々の軸ブレとかどうでもええやろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 22:36:55.90 ID:TQqmbFJ4.net
>>794
あ、ここDIY板だったか
拘らなきゃ軸ブレなんてどうでもいいかw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 01:11:22.54 ID:oNtempqb.net
>>793
WH12DDとDB12DD使ってるけど軸ブレもスイッチのトラブルも特にないよ
気になるならアマで買っとけば気に入らなければ交換も返品もできる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 01:17:15.81 ID:MQszKW6H.net
インパクトなんてはめてるだけだし軸先なんて確実にぶれるけどね
ぶれ軽減をうたってる36DCですら普通にぶれる
36DCは二台買ったけどどちらも同じ
DIYモデルと大差ない
実際に使うときはどのみち先部分が固定されるからブレなんてほぼなくなるよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 04:37:37.27 ID:zJi0Rhgp.net
ありがとうございます。
でも鈍感な人が多いんですね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 05:44:10.51 ID:MQszKW6H.net
マルノコと違ってインパクトの精度って内容的に無視できるレベルだよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 10:57:10.23 ID:MMPHuFmV.net
>>784
HiKOKIの人気で新製品でもマキタのは安く取引されてる。
ヤフオクやメルカリで損切り放流は確実ですが
HiKOKIの使い勝手は捨てがたい。
情弱な自分 反省してます

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:12:14.33 ID:kB8/bxSj.net
>>800
凄く気持ちはわかるよ(笑)
買った後により良い製品が有るとわかると苦痛でしかないもんねw
やな思いしながら使い続けるのも嫌なので散財覚悟ですぐ買い直したり…。
そういうことがあるんで気持ちに任せて買う前にちゃんとリサーチしようとは思ってるけどw
ただ工具系は実際の作業での試用などがなかなか出来ないのが残念ですが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 12:11:04.38 ID:aIUP9MWS.net
インパクトで軸ブレが気になるって確実に不良か故障だからメーカー送れよ
ボール盤じゃないんだから多少触れてたってビスに押し付けてから回転掛けるんだから関係ない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 12:43:30.05 ID:owpQ/DTD.net
明らかにブレンブレンだったら不具合だろうけど、気になるのは上の方でブレのこと言ってた人はドリドラも持ってるそうで、そもそもドリドラは穴開け工具でもあるからインパクトよりブレは確実に少ないと思うので個人の感覚もあると思うけどそこが気になる。

インパクトで完全にブレなくなったら遊びがないからちょっと手元が狂っただけでカムアウトしそうな気がする。
ドリドラよりビス打ちしやすいのはある程度遊びが有るからと思うんだけどどうなんでしょ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:08:45.43 ID:CGEPcAfo.net
36DC使ってるけど、用途通りインパクトとして使う際にぶれが気になるようなことはないけどなあ
俺が鈍いだけなのかな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 18:10:21.26 ID:CGEPcAfo.net
ああ、よく見たらWH12DDの話か!
勘違いすみません

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 21:59:37.89 ID:b9C3Na9S.net
>>769
グッド!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 22:56:56.54 ID:tF7FWLh6.net
>>806
細い方もイケるしコンプレッサーレベルの風圧になる
https://i.imgur.com/cclugUe.jpg

ちなみに謎仕様の姿はコチラ
https://i.imgur.com/omNdAf7.jpg

なんかコンドームみたいだ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 05:44:23.34 ID:njYgBe7D.net
冷温庫UL18DBをバッテリー2個付けた状態で車のシガーソケットで稼働させたらバッテリー充電が優先されて冷温庫の温度が下がらんくなるらしいけど個体差かしら?うちの冷温庫は今のところ大丈夫やけど酷使してみますわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 08:21:44.27 ID:DRevj5MQ.net
FC6MA3 通販で買ったら軸ブレしてた、アマゾンじゃ無かったから返品交換出来なくて修理対応になった。
そして今見たらアマゾン安くなってた…。
手元にはダストコレクタセットのみ残った

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 08:37:54.02 ID:KEw575df.net
極力アマゾンで買う方がいいぞ
店舗が責任負わない販売店はメーカー判断で修理になったりするがハイコーキは多少の不具合なら仕様範囲内で押し通す糞サポートだからな
マキタならその点安心感あるが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 08:53:32.42 ID:CV4Mg51Y.net
アマゾンは返品した品を新品として売りますがね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 09:12:31.50 ID:KEw575df.net
>>811
そういう品が来たら返品すればいいだけの話だよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 13:05:24.70 ID:7GZMfleL.net
>>811
これまでかなりの数購入して月に数回は返品してるけど中古が届いたことはないな
それってレアケースだと思うよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 13:51:07.97 ID:nCN8+71f.net
月に数回も返品??そんな事あり得るの?それにめんどくさそう
それなら金物屋で買ったほうがいいわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 15:02:28.05 ID:SC9fMmvQ.net
今更ながらDH24PH2を買ってしまった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 19:10:01.76 ID:njYgBe7D.net
わいクレカの限度額40万いってもうたから来月までAmazonとかで買い物無理ィw
で、限度額増やして貰おうとしたら審査落ちたわ
オワタw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 20:44:05.09 ID:XKBOP3m+.net
ププー
ワイジェイカード30万スタートだた

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:16:00.12 ID:PhubD13i.net
そんな立派な仕事してないけどYJもAmazonVISAもショッピング枠100だな
なんでだろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:35:17.59 ID:OR49mQ7F.net
普通、ショッピング枠は100マンがデフォだぞw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:39:35.73 ID:PhubD13i.net
30とか40の人たちはなんでなん?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:57:00.51 ID:njYgBe7D.net
ここの人ら凄いんか知らんけど40の人結構おるぞ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 21:58:36.13 ID:njYgBe7D.net
>>820
消極的やねんw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:13:07.84 ID:b9ORxfUN.net
>>820
自営一人親方

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 22:48:22.63 ID:w2CJIYw1.net
>>813
バカなの?(笑)
それともクレーマー?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 00:29:41.15 ID:q6XUqAoR.net
ノーマルの楽天カード使ってて、なんとなく出すの恥ずかしいけど枠は200ある。
そんなに使う事絶対にないのに

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 00:45:19.47 ID:gIdUkCXK.net
ハイコーキのJ線タッカー買ったんだけど端打ちの時に本体上部の出っ張りが邪魔でイライラする
Youtubeレビューみるとマキタのほうが数ミリ寄れるみたいだし詰めが甘い製品だなコレ
性能は良いが実際の作業での細かい使い勝手に劣るのがハイコーキという感じ(例外商品はあるけど)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 00:50:41.53 ID:gIdUkCXK.net
あとC3605DBっていう際切り丸のこ買ったけどコレも致命的な弱点があった
集塵アダプター付けて集塵機で吸いながら切っても木屑がとんでもなく舞い散る
他のハイコーキ製品はこんな酷いこと無いからこの際切りモデルの特性なんだろうな
こんなもん家の中で使えるかっての
(宅内リフォーム用なのに)

木屑に関してはFC6MA3とかの底辺モデルのほうが100倍良いわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 01:02:09.83 ID:XWpPsggl.net
FC6MA3ってサジェストでもう不穏なんだが

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/22(木) 19:52:20.08 ID:2JQcu3Pf.net
>>827
真鍮みたいな型番だな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 06:49:55.31 ID:/h+ZN31L.net
大容量、大出力の36B18バッテリーは
マルチボルト対応機種は全て使用可能
なんでしょうか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 06:55:42.69 ID:dRZ11v/z.net
ハイコーキサイトに互換性一覧があるからみてこい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:21:42.50 ID:Nsv8YzXC.net
ケチ!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 13:32:31.55 ID:/pfNYVYQ.net
4.0ahの使い回し考えても結局は据え置き前提機や両手持ち機械しか使わんでしょ。インパクトなり片手持ち機には使う気にはならんと思うけど
まあ緊急で片手持ち機にも使えれば使うことはあるかもだけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:09:45.92 ID:gz3gvAdN.net
そうなんだ
結局バッテリーを1つの規格で揃えられないならマキタの18vと40vの二刀流でもいいな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:14:36.06 ID:s56YFKyR.net
ええ?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:20:02.43 ID:dzrDK7Lg.net
知恵遅れってオモロイなWWW

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:20:14.74 ID:pFld/9ja.net
うちはMAX、マキタ、ハイコーキのバッテリー機種でやってるわ
一つに統一する必要はない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 21:40:55.39 ID:7lscs/8T.net
ペンドラ使うから1個にできねえ電工野郎もいるんだぜ
マキタもHIKOKIもいるけどやっぱりパナが多いよね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:01:47.32 ID:s56YFKyR.net
タッカはMAXだなぁ
壊れなきゃ変えるもんでもないしな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:05:38.20 ID:dRZ11v/z.net
>>839
電動タッカーのパワー重視ならハイコーキがずば抜けてる
使い勝手とかは別としてね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:16:08.22 ID:9ex6KZuE.net
>>838
最近、ベッセルとかパナの電動ドライバー勢が台頭しとるで。
ペンドラ重いってさ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:28:37.49 ID:Zyz5yPJx.net
電ドラボールじゃ木ネジ打てない
用途が違うよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 22:58:04.88 ID:7lscs/8T.net
端子盤バカバカ締めるときは電ドラボールの電池の持ちじゃどうしようもねえ。
単なるメンテとかなら使うけど 増し締め時にロック機構壊れちゃってからあんまり信用してない。あと電池2年でパーになるしコネクタ死にやすい。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 11:59:29.84 ID:TRo/U/0h.net
電工さんとかはペンドラとペンインパクトで使い分けてるのかしら?
それともペンインパクトの方がパワーが有って出来る作業範囲も広いだろうから電動はペンインパクト使って、繊細なネジ締めは手ドライバーて人が多いのかしら?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 12:08:44.45 ID:OtXZ5o+/.net
電工さんも弱電の人とか高圧とかあるからな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 15:20:43.12 ID:90ijpZli.net
松下電工の工具使って来た人はペンドラ多いんじゃね?
クラッチ無いとイヤって体になっちゃってるから

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 17:52:06.82 ID:TRo/U/0h.net
自分もクラッチ付いてる電ドラ好きだけど、さすがにペン型2本腰に下げるとどっちか咄嗟にわからなくなりそうだからペン型はどっちかにしたいw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:10:56.92 ID:90ijpZli.net
電工さんはあんまインパクト利かす相手ないよな? 新建材相手にインパクト利かすとバカ穴になっちまって馬鹿にされるまでは新人あるある。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:25:45.42 ID:j2OW8NLj.net
未だにインパクトとドリドラの使い分けが出来ない馬鹿が多いよな。
なんでもかんでもインパクトw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:35:53.10 ID:cqa5Cs8C.net
パナのslimoならインパクトとクラッチのマルチで軽くてかわいい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:54:16.63 ID:TRo/U/0h.net
>>849
メインで使うのがどっちかでその辺の意見も分かれることがありますかな。
ドリドラなんて要らなくてインパクトで何でも出来るという方に言わせるとトリガーの加減でなんとでもなるそうで。。。
自分は逆にドリドラで何でもしようとしてますがw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 19:58:04.05 ID:7Uw4/j4Z.net
基本穴あけはドリドラで木ネジの打ち込みはインパクトだけど
精度いらない穴あけとかはインパクト使うこともあるな
最近は六角軸のドリルも普通にあるし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:00:46.28 ID:e5faYSnx.net
インパクトでなんでもできるっていうのはたぶん合ってるんだよ
でもそれはその人の技量と使い方の範囲の中でという条件が付くけどね
逆にインパクトなんていらないドリルで全部やるってやつも居るだろうな
ただしやりやすさ、安全性や効率の良さを考えると使い分けが出てくるという話
極論言えば、丸のこなんて要らない!セーバーソーで十分!もその人の中では成り立っちゃうからなあ
それを一般論と考えるのはどうかと思うが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 20:10:48.78 ID:90ijpZli.net
なんでもセーバーソーはチョット一緒に飲んでみたい。おもろそうだ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 21:24:38.63 ID:OtXZ5o+/.net
なんでもマルチツールから絶望に変わる瞬間に立ち会いたい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 22:06:49.04 ID:6VaWxFNv.net
充電式ランダムオービットサンダ出ないかな
予定無し?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 22:37:36.08 ID:kX4qqsTI.net
なんでもセーバーソーって火花厳禁の大手お抱えの解体屋だろ
チェーンソーみたいなデカイやつでガリガリやってるのは圧巻だわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/25(日) 00:03:05.51 ID:/LyxcTKD.net
>>855
さては経験者ですなw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 09:38:54.89 ID:dZQs5kdH.net
近所の金物屋が「ホールディングスの事情」云々で取り扱い停止して困る
締日で無茶言われたりしたのかね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:18:21.99 ID:hdi0KDuL.net
手形NG食らったんじゃね?
外資だからIFRSで手形抱えるリスクが許容できないとなったんじゃね?

で、金物屋は現金払いの客じゃなくて架け払いが多いと手形じゃないと回らんとかだったりで

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:10:04.77 ID:EBEJm3Sx.net
IFRSもだけど約束手形自体が2026年には廃止になるしインターネットの普及で換金が容易な電動工具の取引で約束手形ってかなりリスキー

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 12:54:39.76 ID:pH8NqAWe.net
>>861
でんさいがあるやん
でんさいに対応できるかどうかは別として

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 13:48:16.83 ID:hdi0KDuL.net
約束手形って債権だからねそりゃ貸し倒れ引当金当てないとってなるわな。
本来そのへんのリスクを金融機関が負って利ざやを稼ぐべきなんだがそのへんの商売がなあ。ファクタリングだっけ? あの商売もまたえげつない利率になってるからなあ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 22:27:33.84 ID:0lwRPAKr.net
割り込みごめん
ペン型インパクトでゴム集成材に2mmの穴あけ1cmってうまく出来る?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 23:25:21.21 ID:WFdTXhh0.net
無理

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 10:19:03.46 ID:sHhm4T7I.net
たぶんむしれる。
インパクト効かせなくて切れ味良い月光あたりのドリルなら?
それでも俺はボール盤くれっていうかなあ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:34:03.85 ID:lzy3XOoc.net
直径2oだろ?上手くの条件次第だが鉄鋼錐使って穴開けるぐらいできるぞ
電ドラ買ったときに3oまで試したがパワーに不足はない
上下捨て板かマスキングテープでも貼っとけ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 12:36:10.79 ID:0HsrfRpB.net
コンパネが比較になるかわからんけど2mmの下穴あけでよく使ってる
何も問題はない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 20:36:17.43 ID:zAWkdN60.net
なんか回転ブラシつきのクリーナだすみたいだな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 20:47:52.55 ID:rdFV/K35.net
>>869
かうわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 21:39:04.69 ID:JIrYEdMW.net
取り敢えずHEPAフィルター搭載の掃除機出して欲しい
現場で必須になってきた

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/28(水) 21:46:44.02 ID:1cONnAnH.net
冷温庫買ったけど、メッチャいいね!
現場にもキャンプにも使えてGoodや!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 10:00:18.42 ID:kpYCm5GL.net
冷温庫はバッテリー2つ挿してシガー
給電だとバッテリーに充電されない
みたいな話あるけど実際どうなんだろ?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 10:10:42.27 ID:hBMsXHrI.net
集塵丸鋸125しか無いのがなあ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 10:14:53.63 ID:A6DpESUX.net
>>874
集塵モデルは内装工事で室内でボード切ったりするとき用だからなあ
内装で165なんて邪魔なサイズメインで使う奴居ないんだからしゃーない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 14:54:22.26 ID:khVJW3v/.net
>>873
シガーソケットのラインの許容電流って低いから、ヒューズ飛ばさないように消費電力抑えているのかも

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 16:33:06.80 ID:LhEWj207.net
時間がかかるから充電されてるように見えないだけでは?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 17:59:17.92 ID:IbvcBna4.net
使用しながらの充電は一晩経過しても1メモリしか回復しなかったってどっかの動画で見たぞ
元々の充電能力が低めなのでは

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 21:28:01.32 ID:jJGW82c1.net
>>873
バッテリーに充電されないじゃなくて
バッテリー充電が優先されて庫内の
温度が下がらないから余計に困るやつ
ですね。
これはメーカーも認識してるみたい
ですが原因は分からないですね。
冷凍と充電でも100W切るからシガーで
問題なく行けるはずではあるけど。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 21:41:33.78 ID:/pFCwtwl.net
マキタスレと10倍くらい勢い違うがこれは不満が少ないのか選ぶ層が違うのか
シェアは10倍も違わないよな?仲間見る感じでも

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 21:47:29.06 ID:A6DpESUX.net
マキタはサポート良いしずっと使ってる奴多いだろ
国内ならシェアもかなり差あると思うぞ
ハイコーキの国内サポートは本当に糞だからなあ
北米みたいに五年保証してくれよといいたい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 22:08:26.27 ID:CmqdYQVv.net
>>870
https://chizai-watch.com/p/2021029599-2.jpg
https://chizai-watch.com/p/2021029599-4.jpg

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 22:19:15.71 ID:Kg+jGFVv.net
>>873
普通に充電されるけど???

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 22:26:08.47 ID:jJGW82c1.net
>>883
873が勘違いしてるだけだと思いますが
充電に電力優先されて、バッテリーを
抜いている時より明らかに冷却能力が
落ちるそうです。
普通は冷却優先の電力管理でしょうが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:44:55.13 ID:6A4OK+3D.net
マキタと併用してるけどハイコーキ製品は可もなく不可もなく不満もないから特に書くこともない
新製品が入手しづらい愚痴は時々書くが

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/29(木) 23:57:58.75 ID:IbvcBna4.net
日立の本体がグッダグダになってから営業力がなくなった感がある
地元の営業所も引っ込めちゃったし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 00:27:38.46 ID:OgIFcCjU.net
後はラインナップがマキタに比べて少し少ない感
園芸系はマキタリョービに比べて立ち遅れてるし空調服にはノータッチ?だよね
出てるもの自体の品質は信じてるけど戦える弾が比較して足りない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 07:05:08.69 ID:Or0eMHKW.net
>>882
ロックボタンが付くのか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 09:41:53.45 ID:FL83VOfb.net
新製品ごことごとく入荷未定予約受付なのはいかがなものか

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 09:49:52.75 ID:9EGNCSUf.net
>>887
工具・バッテリーもメインはハイコーキ使用して、どうしてもマキタにしかないヤツはマキタのバッテリー最小限で用意して両者併用でエエんでないかい!?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 10:32:58.08 ID:J7fM2VXh.net
メインがどうとかでなく普通に使い分けてる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 11:59:54.84 ID:DsxEkV5G.net
今まで全てマキタだったけど今回の冷温庫付属の大容量36B18に
36A18も1つ追加したからこれからHIKOKI製品も選べると思うと
一気に幅が広がっていいな。
とはいえインパクト、丸のこ、グラインダー、ハンマードリル
など一通り去年揃えたからしばらく買うものないけど。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 13:14:35.64 ID:ZgO2MPXX.net
>>889
コロナでどこの業界もそうや
部品が流れない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 22:48:57.90 ID:Y2+UMoJJ.net
自動車関係もひどい
いつになったらオーディオ出てくるんや

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/30(金) 23:20:13.40 ID:Qp/YPlvT.net
国内営業の社員ですけど何か質問あればどうぞ。
内情も教えますよ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 00:03:16.60 ID:nsygHk0q.net
カタログの写真数冊上げてからどうぞ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 02:23:04.02 ID:1A6DPEqY.net
メーカーのサプライチェーンのボトルネックがまだ解消されとらんのやね
デルタ株蔓延も懸念されてるしオリンピック閉会後の日本はまだまだ問題ありそうですな
大阪民のワイ、緊急事態宣言でせっかく買ったコーキの冷温庫の夏期休暇での出番は無さそうですわwやれやれだぜ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 10:24:59.60 ID:z3wB0QOl.net
>>897
近所の公園へ自慢のハイコーキ冷温庫にお刺身とポン酒をしのばせて元気な子供達が走り回るのを見ながら優雅に軽く一杯、、、なんてどうや!?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:12:33.25 ID:O6GOu5IL.net
>>895
マキタみたいなバッテリーチェッカー売らないの?
海外で売ってる充電フレーミングネイラー国内で売らないの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 12:38:21.49 ID:0vhKxMmF.net
>>895
150Φのチップソーとスタンドのセット1ヵ月前に注文したやけどいつになったら納品してくれるの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 13:12:12.74 ID:ZlMnpPn6.net
>>899
販売店向けにバッテリーチェッカーこっそり売ってたような。。あまり売れてませんけど。
新製品は工場が強い会社やから、下っ端の営業には直前にしか情報来ませんw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 13:18:01.92 ID:ZlMnpPn6.net
>>900
待たせて申し訳ないです。
今は新製品から100vからカンナの刃まで全く入ってこんですね。。せっかくユーザーさんがこっち向いてくれてるのに供給網脆弱やから申し訳無さと情けなさですね。
マキタの背中は遠い。。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 13:31:17.90 ID:1A6DPEqY.net
>>898
公園の日陰でのんびりするのもイイネ
お酒好きやけど大腿骨骨頭壊死になってもうたからかれこれ1年以上アルコール絶ってますw
緊急事態宣言明けの9月になれば海でSUPとか素潜りなどのアウトドアライフにコーキの冷温庫も持ち込んで楽しまさせてもらいますわ
海の大自然を汚さないように気つけますね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 13:34:25.23 ID:1A6DPEqY.net
>>901
マキタのバッテリーチェッカーBTC04はマキタ変態信者として持ってるけど、コーキのバッテリーチェッカーがあるとは興味深いですな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 13:43:45.92 ID:1A6DPEqY.net
>>902
マキタ信者でしたがUL18DB冷温庫を買ったのを機に今後はハイコーキも買っていきますよ
良いものであればメーカー関係ないのでw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 13:44:47.20 ID:z3wB0QOl.net
>>903
大腿骨のほう、そりゃ難儀ですな。
お酒は冗談で(屋外飲みとかは今色々と言われてるので)、ポータブルな冷温庫が有ればこの時期身近でも色々探せば使い道はあると思うので折角だし活用してちょ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 14:29:37.31 ID:L/t4PpRj.net
>>895
普通に訴えられるし
本物ならクビになるぞ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 14:31:02.30 ID:L/t4PpRj.net
てか社員が答えてるから
ちょっと工機ホールディングスに問い合わせてみた

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 14:54:06.69 ID:Kql+TLHg.net
うるせーよ委員長

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 15:23:03.25 ID:1A6DPEqY.net
>>906
お気遣いありがとうございます。
コロナ禍で不自由ですがメーカーさんが作る魅力的なアイテムを楽しく活用していきましょうぞw
デルタや変異種の感染にはお気をつけて
命あっても味覚失うと辛そうだから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 15:44:08.20 ID:1yKlLK2D.net
社員が答えるだけで必死に警察ごっこしてるのはなんなの

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 16:09:54.50 ID:3mnEsSBK.net
刈払機出すのか気になるなマキタは80v機が大絶賛されてるしあとチェンソー
チェンソーはともかく刈払機はエンジンの爆音が軽減されるメリット大きいそれと振動が少なくなるのもメリット

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 16:29:16.76 ID:xU8Znnja.net
2個差し作る余裕ないでしょ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 17:07:04.91 ID:CV47Y0i9.net
>>898
おじいちゃんなら大丈夫だろうけど
中年がそれやったら通報案件

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 17:12:35.20 ID:jZ0b8WF5.net
草刈り機は36Vのままでいいから冷却を強化してくれ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 17:17:32.58 ID:nsygHk0q.net
>>911
社員ごっこ見逃してる方が拙いでしょ
ただでさえ日立から外資に売り飛ばされて営業に士気が感じられんのに

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 17:49:42.20 ID:gZ5RPMsn.net
36のブロアの先が手にはいらねぇ
半導体使ってないんだから何とかしろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 18:07:23.91 ID:tCVCPVhs.net
>>913
2個差しはですね、マキタさんの特許で作れんのですよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 18:14:57.36 ID:tCVCPVhs.net
>>916
外資になり親方日の丸スタイル抜けて外部から優秀な人も入ってきて以前よりも良くなった面もありつつ。。
同時に社風は急速にドライになって短期での成果が求められるようになったので日立時代からの社員の安定感は落ちつつありますね。
過渡期なので今後良い会社になることを望んでます。ユーザーさんの評価は日立時代より上がってるように感じてるので。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 19:04:33.57 ID:mxw5VUCg.net
10.8Vシリーズをもっと充実させてほしい
トリマー、アングルドライバー、電気鉋あたり作ってくれないかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 19:26:05.29 ID:asMBRIoA.net
10.8のドリドラ買ったから、もうペンドラの出番は無いかな〜、売っちまうか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 20:15:38.70 ID:FU62wTPj.net
X-Lockのディスクグラインダー作らんの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 20:25:07.98 ID:64q2WOxm.net
マルチボルトはまじ素晴らしくね?
臆することなく36v機買える

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 21:17:36.61 ID:Ae/ArHdI.net
マルチボルトバッテリーの軽量低容量版はまだですか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 21:20:19.51 ID:efT/ndZS.net
>>924
BSL36C18があるやん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 21:28:58.60 ID:HsnOWvNG.net
>>925
軽量ではないだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:07:59.53 ID:nsygHk0q.net
>>918
特許ないのは大変だわな
余所の営業に何で電池の電圧切り替え機能無いんやって聞いたら海外の特許だから大金積まないと作れないって言われたわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/31(土) 22:35:04.35 ID:L/t4PpRj.net
ほんまにそんな話真に受けてるのか
なんで電圧切替える機能が特許で使えないんだよw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 08:43:08.98 ID:urar4dn3.net
そもそも某余所のメーカーは端子形状変えちまったからね。
電圧切替の特許がどうとか以前の問題

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 08:52:41.84 ID:urar4dn3.net
>>922
マルチツールしかりX-LOCKグラインダーしかり、本家ボッシュが18v迄しか出してないのよね。
これこそ特許に関連したアレコレが有りそう。
折角出すなら36vで出したいだろうし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 09:04:51.21 ID:GFetw+zD.net
ハイコーキのtvはMV対応してないのか?
アンテナ試験用にほしいんやが対応ないならパスやわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 09:29:56.69 ID:J4x7ID5u.net
対応してる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 09:50:47.81 ID:oeZXzZ6J.net
あの手のテレビはそういう層に需要があるのか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 09:52:51.91 ID:vHv4UYE0.net
普通に作業中にラジオかわりにしたりアウトドアで使ったりでほしい人はそこそこ居そう

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 10:59:36.73 ID:PeutBXUP.net
Amazonまた値段もどしやがった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 13:38:06.54 ID:dcrZEGdy.net
https://www.youtube.com/watch?v=hh3nkIZjO0I
日本でも売れよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 13:50:59.78 ID:BrWdfpJr.net
>>936
ウッドデッキの下、まともに何もしなかったらあっちゅうまにダメになる良い例だな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 14:00:33.90 ID:eWTyFzdM.net
ニス塗らないの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 15:07:50.00 ID:7Dm3ZvcB.net
Hikokiマニアの皆さんは
こんなのがあるの知ってます?
https://www.sanko-techno.co.jp/products/pdf/fastening/electric_tool/sd-2036-cl.pdf

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 15:27:46.65 ID:FAMrO2au.net
>>936
ハイエース使ってるのね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 16:00:25.98 ID:R7Uynog+.net
>>939
この手のアンカーは引き抜き強度弱いしまずつかわない
メカニカルならウェッジ式が強度施工制共に優秀だしアンカー自体ケミカル系が主流になりつつある

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 16:57:31.27 ID:R7Uynog+.net
>>936
どのメーカーもそうだが海外じゃすげぇ便利なのでてるよな
なぜ国内での販売をしないのか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 17:02:57.01 ID:uxnaG7jw.net
>>942
法規制が厳しすぎるのではないかと

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 17:15:31.27 ID:4iDk5ftW.net
腕に装着してバイルパンカーごっこ出来そう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 17:27:57.51 ID:R7Uynog+.net
この釘うちきは国内で出せばうれるやろ
ヒルティだってにたような鋲うちきだしてるし法的にもなんら問題無いおもうわ
なぜ出さないのか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 17:58:29.68 ID:u1U/you/.net
>>939
このアンカー使わなくなったな
仮に使えたとしても、この金額出してまで作業する気はないかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 18:28:58.52 ID:J4x7ID5u.net
法的に問題があるからである
もう10年くらいいわれてるだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 18:40:54.63 ID:uxnaG7jw.net
銃刀法!

でも接触しなと打てないし
むりやり打つとヘロヘロって斜めに飛びますけどね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 19:00:09.55 ID:R7Uynog+.net
それだとヒルティの鋲うちきはどうなるんだ?
あれは釘じゃなく鋲ってだけでパワーは釘うちきよりある なんせ鉄骨やコンクリート撃ち抜くためのもんだし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 19:01:10.84 ID:rspjhztN.net
警察の曖昧な許可(認可ではない)を通ってるかどうかなんだろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 19:28:31.34 ID:oeZXzZ6J.net
エアーの釘打ち機で現場ちょろちょろする野良狙ってた人いたな…
皮が柔らかいから刺さらんらしい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:39:58.38 ID:dcrZEGdy.net
>>943
外資になったんだから外圧かけて銃刀法から外すように働きかけろよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 20:42:12.95 ID:J4x7ID5u.net
>>951
普通に犯罪だから通報しろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 21:06:49.55 ID:QHXtZ8DH.net
ホムセンにUL18DBが5万で売ってたから衝動買いしてもうた

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 21:24:34.42 ID:R7Uynog+.net
>>954
ちょっと羨ましい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 23:36:05.58 ID:JcsIGwtR.net
DIYよりもうちょいプロ仕様の工具で
マルチボルトバッテリー持ってたら
マキタ売ってHIKOKIに乗り換えた方が
いいってやつありますか?
ちょっとした差や好みの問題くらいを
超えてる工具

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 01:06:58.12 ID:E2QpN0zc.net
>>956
マキタの「2段スライド」のスライド丸ノコ持ってるならハイコーキに乗り換え。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 01:16:02.74 ID:h1WgdU4G.net
マキタは集塵丸ノコが非力な18Vまでしかないのが致命的

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 02:49:35.77 ID:Ar/3Um80.net
中の人が見てるなら、ペンドラとペンインパクトのバッテリーを7.2Vで共通にしてくれよ。
てか、もうマキタのを買っちまったけどさ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 06:26:01.47 ID:Q+25ajHi.net
>>954
大正解!現物あれば即買いした方がええでしょうて
地元のコーナンプロでハイコーキの冷温庫の仕入れを勧めて店側の人も5万円ぐらいなら販売可能です。までいったのにそれを渋った保身的な店長はポンコツて仕えん奴やで

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 06:31:16.04 ID:L/t4g0Ck.net
>>960
ホダカが増えればあの中途半端な電動工具類の展開は改めるのかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 09:19:20.92 ID:Wm+RbdVp.net
UL18DBマジでいい!
冷凍もいけるからアイスも食えるぞ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 09:21:04.60 ID:q52AzrCJ.net
>>957
マキタで一尺の有線スライド持ってるから巾木切って回る用に六寸のコードレススライド欲しいなって思ってるけどハイコーキのはそんな調子いいの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 10:29:05.81 ID:Za4kDvE/.net
>>960
仕入れを勧めてって、あなたはどういう立場??

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 10:41:50.81 ID:uu8yAYY2.net
マルチボルトもいつの間にか互換バッテリー出てたのね。
でも7000円くらいだし、それならフリマでセットバラシ
新品1万円で買うわ普通に。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 10:47:23.84 ID:UDB/NiSG.net
互換はマキタで懲りたわ
普通に買った方がトータルでいいよ手間的に

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/02(月) 12:25:41.84 ID:EeLpTQbH.net
YouTubeでバラして回路検証してるのもあるけどいつ製造変更かかるかもわからんし純正一択だよな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 00:01:20.49 ID:Y15x6TYn.net
マキタとハイコーキの冷温庫バラして断熱面とか内蔵されてる中華の安物コンプレッサーとやらを見せて欲しいわ
どなたか動画頼んますw伸びるよ?世界的にも
ワイの使ってるからバラせないのよね^^;

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 00:33:08.39 ID:IAWnvCfL.net
ハイコーキの125mm集塵丸ノコ買ったのですが
切っている時にちょっと強めに荷重を真上からじゃなくずれて押すとプレート部分がたわんで板の厚み側の直角が出ません。 少し強めに押すとプレート接続部が強度なさそう
丸ノコ購入使用は初心者で初めてです。これが普通なのでしょうか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 00:43:37.79 ID:dlyhjpV9.net
>>969
型番は?

971 :970:2021/08/03(火) 01:06:08.24 ID:IAWnvCfL.net
すみません、大事な型番書いてませんでした
C14DYBLです 
よろしくおねがいします

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 01:13:21.02 ID:dlyhjpV9.net
>>971
プレート部分がたわむっていうのは
底のアルミベースと本体の角度がたわむって事?
もしかすると下に押しすぎかもね
丸ノコの半分より手前に体重かけるんじゃなくて先頭側を軽く下に押す程度で問題なく切れるはずだよ
下というか斜め前下にって感じ

973 :969:2021/08/03(火) 07:32:56.51 ID:IAWnvCfL.net
>>972
はい、ズバリその指摘どおりです
斜め前押しから、汎用直線治具ガイドから離れないように、治具ガイド面にくっつけようとすると切断面の直角が出ないのです
慣れと「ハサミは使いよう」と同じなのですね。難しいです

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 08:14:43.70 ID:dlyhjpV9.net
>>973
ベース裏からイモネジ直角度の調整はやってるんだよね?
斜めになるならそれを打ち消す方向に直角度調整やってみるとかは?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 10:19:34.12 ID:meL7F1T1.net
刃が切れないとか無い?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:18:52.26 ID:ei4xWfYo.net
MVバッテリーって低容量の小型版出すの難しいんかね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:36:01.76 ID:g0g534Vt.net
>>976
36vで何Ahになるか考えた?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 23:57:50.30 ID:a1k3J1xK.net
>>977
1.2Ahなんて使い物にならないって言いたいん?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 00:04:10.14 ID:AAefNrP0.net
需要あっても小型だとMV機構入れられなさそう

980 :969:2021/08/04(水) 00:11:41.81 ID:Po76B7YR.net
>>974
一通りデジタルノギスやスコヤで確認はしまして問題はないです
もし私の書いた不具合が、ハイコーキの丸ノコ全般に言えたのなら、過去ログや皆さんの反応があると思うので
やはり、私の使い方の問題だと思います 
上手く切れるように頑張ります ありがとうございました

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 07:14:05.09 ID:rnfQJuX5.net
36vにするためには必ず10本必要になるからな
小型だと中のセルを小型の物にしないといけないの

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 07:34:08.65 ID:Tubz9YlQ.net
冷蔵庫みんな買った?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 08:47:56.50 ID:JF/QaRv8.net
売ってない
マキタのはホームセンターに山積みになってて何とも言えない気持ち

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 08:51:39.31 ID:JjZXrV5A.net
>>982
近所のホムセンとかに無いしネットの
バッテリー付6万ちょいの割引率高い
所は軒並み大量の予約済でいつ購入
出来るか分からんしね。
転売屋のターゲットにもなってるだろな
手数料送料差し引いても1万くらいの
利益は出そうだし。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 09:26:33.80 ID:JF/QaRv8.net
納期2022年以降とかなってるし
出始めにコメリで現物見た時買えばよかった

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:10:22.41 ID:ma2CqpS7.net
出掛ける時は保冷剤持っていくしレジャーやらもしないし冷温庫必要ないかと思ってたけど、
家の冷蔵庫に保冷剤入れると邪魔問題を提起されて、小型の据え置き冷凍庫でも買おうかなと思ったけど、若干コストは増えるけどどうせなら据え置き前提でもハイコーキやらの冷温庫買うのもイイ気がしてきた。
据え置き前提だと常時稼働になると思うけど、本来の据え置き機と比べるとコンプレッサーやら機関部の耐久性はどうなんだざんしょ?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:21:52.32 ID:3Cplt9TA.net
>>986
据え置き冷凍庫の代わりにしようとしてるの?馬鹿なの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:27:46.48 ID:5LEYcNqT.net
当たり前だけど常用の設計にはなっとらんよ?
わざわざ高い金出して壊すくらいなら最初からミニ冷蔵庫買えよ…

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:31:33.96 ID:ma2CqpS7.net
>>987
>>988
うん(笑)
今のところポータブルな冷温庫として使う予定はないのだけど、どうせ買うならいざって時にも外に持ち出せるしな〜、なんてw

まあ、とち狂って買おうとしても品薄で手に入りませんがね…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:32:35.95 ID:rnfQJuX5.net
冷温庫欲しいけど使い道がないので無理やり考えてみた

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:35:31.47 ID:ma2CqpS7.net
>>990
それ
と、家の冷蔵庫に保冷剤入れて小言を言われたのも

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:40:00.94 ID:DgY7QADp.net
家に冷凍庫を買おう
便利だし

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:41:05.77 ID:5LEYcNqT.net
据え置きで使うには充電機能が実用に不向きだってわかってるから改良型出るのが推測できる商品だしなぁ
今すぐ必要じゃないなら待てる

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:42:29.44 ID:ma2CqpS7.net
>>993
そうする
いつかいざ持ち出す前に壊れても悲しいので

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 11:57:40.12 ID:3Cplt9TA.net
>>991
保冷剤入れて文句云々が理由ならその保冷庫もちあるけば保冷剤の冷凍がそもそもいらんだろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 12:03:19.10 ID:ma2CqpS7.net
頻繁に持ち出しあるいは車に入れっぱなしにするには大きすぎるかなと(;>_<;)

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 12:12:33.68 ID:3Cplt9TA.net
バッテリー式の最新保冷庫買って、それを使って家で保冷剤冷やして、保冷剤を持ち歩く
これが目的だったんだよな
やっぱり頭逝かれてるぞ
少し頭冷やしたらどうだ?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 12:20:34.81 ID:ma2CqpS7.net
>>997
新型ハイコーキ保冷温庫で脳ミソスカスカの>>996の頭はキンキン冷やせますか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 12:26:57.72 ID:rnfQJuX5.net
質問いいですか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 12:28:58.72 ID:rnfQJuX5.net
って次スレなかった

ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1628047677/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200