2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【照明】電気工事38【コンセント】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:04:31.93 ID:EBPKUWdk.net
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
免状が無いかたは、お近くの電気店に依頼するか、免状を取得してからお越しください。

電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

◆過去スレ

【照明】電気工事28【コンセント】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1501431487/
【照明】電気工事29【コンセント】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1511494727/
【照明】電気工事30【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530247965/
【照明】電気工事31【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540907347/
【照明】電気工事32【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1549493545/
【照明】電気工事33【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1561828332/
【照明】電気工事34【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1574395874/
【照明】電気工事35【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1587359844/
【照明】電気工事36【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1594591994/
【照明】電気工事37【コンセント】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605098069/

◆関連スレ
電設資材配線器具総合 2分岐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1540082526/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 23:36:12.41 ID:rmCpk0Or.net
>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 01:51:31.43 ID:JaaYjDeW.net
>>1
おつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 05:36:38.85 ID:pE6uZW+T.net
おつおつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:39:55.28 ID:N96XnGFh.net
>>1
乙!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:37:38.87 ID:kXo3n9M6.net
俺は対面キッチンのカウンターにこれ付けた
よく使ってる
食洗機のケーブルから分岐してるので食洗機と同時使用禁止って感じだけど

https://i.imgur.com/hiKQy8c.jpg

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:41:17.84 ID:oTQB6Jqp.net
キッチンで充電しなくてもw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:47:14.32 ID:41bcLVYj.net
これじゃいかんの?
https://i.imgur.com/gi4oMyD.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:30:53.63 ID:oTQB6Jqp.net
>>8
それ出力低いからティファールとか使うの注意な

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:54:34.74 ID:vTDkdbf0.net
ナショナルの古いコスモのスイッチが気になってオクで買おうかと思ってるんだけど4線式なんだよなあ
https://img.aucfree.com/j509151679.3.jpg

あとこのCMの右端のスイッチが何なのか気になっている
https://m.youtube.com/watch?v=EPD4UK1RZdg

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:57:35.27 ID:UVRce/ob.net
消費税導入って1988年だっけ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 01:56:12.37 ID:Atpn04j+.net
>>10
4線式ってどゆこと?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 03:15:18.08 ID:nobCo95W.net
>>12
ランプ点灯用の電源が別に必要ってこと

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 07:03:42.53 ID:2hKWKSCv.net
ホタルなのに!?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 07:26:49.05 ID:p/7foOm+.net
>>10
4線式って4路の事じゃないの?

>>13
>>14
俺の実家は初期のホタルスイッチだけど今のと同じ
トランスなんかなくてネオン管が組み込まれてるだけだよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 07:55:08.54 ID:2hKWKSCv.net
>>15
つまり?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:01:54.03 ID:YIdVn2oC.net
>>14-15
4路と4線は違うよ

WTK1811WKとWTK1411WKを比べればわかるが、1411の方はセンサーを動かす電源が別に要る

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:08:06.30 ID:Atpn04j+.net
>>17
なんの話してんの?
なぜ今その二つが出てくるの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:09:02.28 ID:w/kCo/q3.net
>>17
そりゃセンサーとかタイマーとかならわかるけどさ、ホタルで四線いるか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:14:18.57 ID:YIdVn2oC.net
ごめん、勘違いしてた

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:53:37.47 ID:OVUNvi8m.net
うちは普通の照明のスイッチでも線が4本来てんだよな
おかげでパナの開けたらコンセントとか付けやすい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:59:16.99 ID:Y5jH9UvI.net
昔の家でたまに見る
天井裏にJB作らずにスイッチボックス内でつなぐ配線

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 15:26:56.06 ID:bdzfK+24.net
>>22
今でも普通にやるぞ。
2階なら天井裏あがれるけど1階は天井裏でジョイントできるところがユニットバスくらいしかないから、
スイッチに100V落としてそこに負荷を集める。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:44:17.46 ID:hRP1stmK.net
どういう事かピンとこないダメな俺
電気難しいわ、最初の+−のところの実は−から電気行ってます、でもこのままでいこうよで へっ?てなる
でも一応2種は持ってます

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:59:21.78 ID:KuVG5PJ0.net
>>24
計測技術がない時代に、理論上こうだろうってとりあえず決めたら1/2の博打に

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 08:59:42.08 ID:KuVG5PJ0.net
>>25
負けただけなので、そこを深く考える必要はない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 09:11:57.42 ID:caLGty57.net
>>24
極性(黒が電圧側、白が接地側)が違ってるってことかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 11:49:28.77 ID:BlKWMrE2.net
小学校で習う事だろ
乾電池は実はマイナスからプラスに電子が移動してるって

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 12:12:23.11 ID:YoY+X89m.net
白をマイナスって思ってる人が>>28みたいなややこしい罠に引っかかるんだろな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 12:50:06.50 ID:zwiVbHWr.net
へ?
白はトランスで接地されてるからマイナスだろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:03:21.88 ID:KDYllmgJ.net
交流にプラスもマイナスもないよ。
活線側と接地側があるだけ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:40:26.03 ID:IiAq7hPo.net
>>31
細かな所を突っ込むと活線側って呼び方はない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 15:02:42.56 ID:YoY+X89m.net
接地側、非接地側

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 15:13:07.49 ID:KDYllmgJ.net
非接地側というのがどうもイメージに合わないから、つい活線側と呼んでしまう。
感電する方だね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 15:35:45.02 ID:DR4PgU05.net
N相L相とか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:15:23.49 ID:q0ifYrGO.net
なんか4線の話からどこでプラスマイナスの話になったのか理解できない。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 23:19:14.99 ID:jd9zj5zM.net
ただの雑談だから気にすんな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:43:36.48 ID:nnEElKcq.net
>>21
これに関してもなぜ4本来てたんだろ?
片切2個+マイナスって事?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:53:31.68 ID:nnEElKcq.net
>>38
自己解決
電源の2線と負荷側の2線なのか
電源送りも入れたら6本になっちゃうのか、スイッチボックスパンパンだな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:29:25.28 ID:eEqPmUOY.net
理由は知らないけどスイッチボックス内で結線はだめじゃないの

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:13:07.92 ID:TAzPAZbx.net
そうなの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:45:50.32 ID:bK6gtHLc.net
断面1mm × 1mm の導線(銅)を流れる1アンペア(A) の電流中の電子の「平均」速度が,
0.07 mm/s などというとてつもない遅さなのはご存じか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:01:42.97 ID:LzZER1qa.net
別の電子が到達してるのでどうでもいいのだ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 12:49:48.68 ID:PFrbSfBL.net
ところてん式に押し出されるんだもんな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 13:52:26.48 ID:TAzPAZbx.net
>>40
絶対だめなん?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 15:47:25.53 ID:jdz6kgB1.net
これ、より線ネジ度めする時丸型の圧着端子使うの?
https://i.imgur.com/jGcu4HW.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:10:06.68 ID:X64LqYGT.net
>>45
接続するときはジョイントボックスの中でしないといけないからじゃないの

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:07:15.91 ID:H2ciQAoY.net
>>46
WF7004か
そのプラグは圧着端子使用禁止

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:13:16.49 ID:jdz6kgB1.net
すごいな!見てすぐわかるとか。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:14:13.02 ID:TAzPAZbx.net
じゃより線をねじってネジに巻きつけて締めつければOK?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:25:43.45 ID:HiRIAVkR.net
>>40
スイッチボックスは位置ボックスであって、ジョイントボックスじゃないからね。
スイッチでジョイントしたかったら、アウトレットボックス使って小判か2連の塗代使えばいい。

…とわかってはいるものの、一般住宅とかではわざわざそこまでしないよねw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:32:47.21 ID:Wxoi1IxN.net
>>48
マジ?
より線を巻き付けるだけなら不安なんで圧着端子を付けてから繋いでた
次からどうしよう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:44:37.93 ID:H2ciQAoY.net
>>52
4−2 結線方法(注)圧着端子結線は行わないでください。圧着端子結線を行った場合、十分な絶縁距離が確保できないため、短絡・焼損のおそれがあります。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:49:10.54 ID:HiRIAVkR.net
まぁ端子の根本にテープ巻いとけば大丈夫だけどな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:52:21.42 ID:HiRIAVkR.net
>>52
防水のプラグなら圧着端子使っていいから、そっち使うようにすれば?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:50:55.28 ID:eEqPmUOY.net
>>51
そこでWN4402ですよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 21:53:57.09 ID:C3J5gAz7.net
>>53
そう言う事か
確かに危ないと思ったからスミチューブ被せた

>>55
ありがとう
次からそうする
めったにないけどw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 02:58:02.55 ID:hx2W2iFY.net
お願いします

天井換気扇を付けたいんだけど、ブログとかでは天井点検口に取り付けている例を見る

あれって、家に新しく穴を空けない以外のメリットがあるのかな?

点検とか掃除とか、やりやすくなる?
換気扇に電線がついている状態だから、うっとうしくなりそう。

換気扇を付けて、脇に点検口を作ればいい?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 05:16:02.06 ID:vCFtYoeu.net
点検口作るのが面倒なだけだろ
じゃなければ天井の中が狭いとか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 06:01:02.40 ID:yiLTJLuU.net
ブログとか見ないけど点検口に換気扇を付けるという発想はなかった!斬新だね
点検口は最小限の数、最適な場所に取り付けて電気配線を行うもの
換気扇は換気するのになるべく適した場所(ダクトの取り回しや外部排出ルート含めて)に設置するもんだと思ってた

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 06:08:12.11 ID:7PR2iRpl.net
点検口に換気扇、照明等をつけることは奨励されてない。
何かの拍子に落下の危険性あるから
点検口をもう開閉しなくて固定してしまうならありかもしれないが

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 06:39:29.23 ID:hx2W2iFY.net
了解です。
皆さんありがとうございました

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:44:58.09 ID:/ThxLJ3U.net
>>52
丸形でも外径が小さいのならいいんじゃないの

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:50:12.07 ID:jnBHcJ8S.net
軽天ボードから出ている照明器具等の電源線が不要になった場合の適切な処置を教えてください。
絶縁テープ巻いて放置だけでもいいのですか?
またボードに空いた穴の処理でいい方法ありますか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:55:06.08 ID:Wte4FpQ1.net
3センチぐらい割いて一本ずつテーピング
穴はエアコンパテとか壁紙ならコーク

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:55:32.82 ID:hUex4dKY.net
古いダウンライトから送り線つけてダウンライト増設したいんだけど、この手前側の穴に接続したら送りになるんかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:55:58.92 ID:hUex4dKY.net
https://i.imgur.com/qZF7DVl.jpg

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:24:08.70 ID:In/lvujY.net
古すぎ、新しいの買え。
2000円ぐらいだろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:55:40.77 ID:bf4hW9vy.net
いや、これ使いたいんす

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:04:35.10 ID:E0nHeuQr.net
>>66
それでok

>>64
穴が小さければ仕上げ材の色に合わせたボンドコークかシリコンコーキング。
穴が大きければ丸のブランクプレートつけといたら?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:32:55.45 ID:7hgK+x9J.net
スイッチ通ってなかったら露出コンセント付けておくという手もある

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 16:44:27.22 ID:LjIolU2H.net
>>67
プラ使ってないから50年でも使えそう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 16:50:08.91 ID:k/twdDF8.net
ダウンライト、火災が怖いわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 17:50:08.44 ID:cLT5jmL1.net
>>70
センキュー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:23:57.48 ID:8RlWzwJs.net
点検口に換気扇は、ダクトを長めにするのかな。
一番良いのは、換気扇近くに点検口ですよね。次回の入れ替えも楽チン。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:11:31.13 ID:Wte4FpQ1.net
むしろダクト扇の穴を点検口代わりに交換できるだろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:25:30.69 ID:k/twdDF8.net
300角の埋め込み換気扇ならそれ自体が点検口みたいなもんだよ
隣に点検口はちょっと考えられない
今の換気扇は簡単に外せるし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:33:38.99 ID:MrmdX2+F.net
でもやっぱり点検口に換気扇はないな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:26:01.92 ID:vCFtYoeu.net
施設だとはめ殺しの換気扇なんて山ほどあるからなぁ
換気扇交換するたびに点検口作るハメになる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:28:21.80 ID:zfskmllu.net
はめ殺しの換気扇ってどういうのだろ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:28:38.96 ID:qUVTD2Mw.net
>>80
ボルトで天井組む前に先行で吊ってるから、後から器具はずして交換できないんだよね。
電気屋的にはケーブル取り込み忘れると悲惨だから、ボード貼る前に必ず確認しなきゃいけない。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:44:24.47 ID:+YZhdAHn.net
>>81
うちのマンションそれだった。ボルトに手が届かず古い換気扇ずっと使ってた。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 05:16:38.50 ID:Ug6SMxC1.net
施主だって天井中の点検なんて不都合無い限り調べないからなぁ
保証が切れた頃瑕疵はザクザクと見つかると
はめ殺しの換気扇程度は仕様ですレベルだもんな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 07:32:28.07 ID:oL2t+LYH.net
まだ自分が素人の時、ボルトで吊ってはないけどはめ殺しの換気扇を電気屋さんに依頼して交換してもらったけど
古い換気扇は取り出せないから天井裏に放置したと言われた
それ以後2種取って自分でするようになったけど
バール二本を駆使してある程度グシャグっと潰して引き出せるようななった
ゴミが天井に残ったままとか嫌だからね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 08:32:37.37 ID:p2WIQFOa.net
業者も出来ないことないけど面倒くさいだろ。
バカ高い請求してもいいならやる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:59:51.47 ID:fL8kdwip.net
費用対効果で置きっぱなしがベストだろ(時間もだけど)
どうしてもと頼めばやるだろうけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:18:03.58 ID:BYzStx3+.net
埋め込み換気扇で先に本体付けてボード貼られるとかクソ現場案件だな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 17:57:02.12 ID:7SWcV8yY.net
>>87
箱ものの現場だと、普通じゃね?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 21:29:17.50 ID:Ug6SMxC1.net
DIY板だから一般住宅が主な話だし

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 12:41:36.35 ID:zyDtwKrt.net
換気扇汚れたら そのままほうちして べつのとこに 
穴開けて新設とか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:25:43.71 ID:z4mDGZT2.net
ダウンライト新設してもらったらくりぬいた直径100mmのボード片を屋根裏にそっと置かれて作業完了したけどこういうもん?
穴塞ぐときに使えるからねって言われてその場では納得したが

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:56:35.22 ID:e6DO73BJ.net
そんなもん

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:59:37.96 ID:tynTSABW.net
持ち帰ってもらったら満足だった?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 00:33:03.16 ID:7vTUzvZq.net
そういう材を引き取るのはどうせまとめて川とか海に流すからこっちは何の痛みもないわけ
でも移り気な施主がこの先どんな気変わりするかわからないから次に入る業者のために残してるわけ
俺は5ミリ切り詰めたVVFも剥いたビニール被覆さえ天井裏に置いてくるようにしてる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:48:13.10 ID:45NVj/6O.net
通報しました

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 05:03:58.51 ID:N/+E+aCr.net
天井裏はゴミ箱じゃ無いです

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:50:55.06 ID:0ghhmG5T.net
綺麗に切れたボードなら使う可能性はあるよ本当に

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:38:23.73 ID:zsXRMPui.net
ボードなら別にええやろ腐るもんじゃなし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 23:40:03.41 ID:tOyeI4jw.net
ボード辺か、 欲しけりゃくれてやるぜ… 探してみろ この世のすべてをそこに置いてきた!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 04:40:31.12 ID:qbzRMCVz.net
仕事なら置き土産はあるけど自分の家なら綺麗に片付けます。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:13:00.76 ID:61lEPskX.net
基本的なことですみません

渡り・露出配線でコンセントを増設する場合、元コンセントの脇にVVF線用の壁穴を開けなければいけませんか?

テレホンチップというんでしょうか、穴があいているだけの部品を連用取付枠に組み込んで、そこから電線を出すことは可能ですか?

連用取付枠が苦手なんですが、コンセント一体型でテレホンチップが組み込まれているのとかは無いですよね?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:24:10.19 ID:8MoNM9z1.net
露出の線を引き出せるカバーが売られてたはず

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:24:55.64 ID:0mA5s1kf.net
腰高プレート

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 09:14:35.24 ID:61lEPskX.net
ありがとうございます
勉強になりました

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:08:33.33 ID:yeUDUp1c.net
ちなみに 連用取付枠が苦手ってどういうことだろ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:48:18.16 ID:aXcQaunO.net
絶縁タイプの連用取付枠はプラスチックだからはめるの簡単だよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:32:48.10 ID:Ih4vanfW.net
>>106
逆に外す時割れそうで怖い

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 15:37:14.65 ID:jUoxLUDx.net
使用中によく壊れる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 17:38:03.47 ID:EMiY1udy.net
東芝は金属枠でも嵌めるだけのやつがある

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:31:09.04 ID:61lEPskX.net
たびたびすみません

これから、露出配線をどんどんやっていこうと思うのですが、VVF100m巻を買おうか迷っています。

部屋の色味に合わせたカラー電線を購入したいと思っているのですが、ネットでは量り売りが見つからないのです。

2芯VVFを買う場合、2.0mmを買って1.6で足りるところも2.0で配線して大丈夫ですよね?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:46:41.10 ID:yeUDUp1c.net
>>110
有資格者?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:49:59.14 ID:sxWeCQ2m.net
>>110
だいじょぶだぁ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:00:56.78 ID:xc6eXVOQ.net
>>110
大丈夫だけど、PF管とかに入れるなら本数によって1.6よりサイズが大きくなるかも

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:38:00.94 ID:0mA5s1kf.net
>>110
モールでいいんじゃないか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:57:28.65 ID:61lEPskX.net
皆さんありがとうございます

>111-114
電気的には大丈夫でも、実務的に後々困ることがあれば教えてほしいと思いました

このHPを参考にしています。
https://www.google.com/amp/s/ikedadenkou.hida-ch.com/a848868.html

「モールを敷設したけど浮く」
という商品レビューを見ていたこともあり、
「自分の腕だと、お金かけても悲惨なことになるかもな。これなら安くて簡単でいい感じになるかも」
てことでカラー電線を検討しています。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:14:00.79 ID:4TdX6yhc.net
腕が無いならなおのことモールが良い気がする
ステップル打つ力加減1つでも絶縁悪くなるし電線をシャキッとさせるにもちょっとしたテクが必要

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:16:13.95 ID:61lEPskX.net
>>116
片サドルで留めるのはどうですか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:21:12.03 ID:0mA5s1kf.net
>>115
確かに和室にモールするとごちゃごちゃしちゃうな
ただ2.0mmは固くてこんな曲げの多いとこは面倒だけどね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:23:11.27 ID:4TdX6yhc.net
つか、カラー電線って高くない?
普通のVVF買って差額でモールとコーナー部材を買った方が絶対幸せに慣れる気がするw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:32:02.16 ID:8MoNM9z1.net
>>115
これは壁やるついでに壁内にでもいれとけばよかったんじゃね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:40:43.95 ID:6s3aEYtf.net
パナソニックの人感玄関灯取り付けた
モード多すぎ
機能1/3にして半額で売ってくれ
1万はたけーよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:34:06.14 ID:ZFvDCa7G.net
単三切替工事なんだけど、室内への引込線が露出になる場合、モールとかの中に入れるの?
それともケーブルそのままが普通?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:37:30.81 ID:IiWCqGMJ.net
引き込み線、外壁でしょ
モールに入れたのは見たことない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:43:53.07 ID:usVZuHPa.net
>>115
あえて碍子引きに、、

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:25:25.96 ID:iv+pPfs6.net
>>122
幹線が入るモールなんか無いと思う
露出でも問題無し
見た目を気にするのなら電線管に入れるとか?
水道管用のモールだと大きいから隠せるかも

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 15:13:34.71 ID:zedYdB3Q.net
>>125
エムケーダクトって言うケーブルモールがあるよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 15:49:05.92 ID:oeqjPBt6.net
そこまで行ったら今後もどうせ隠蔽できないんだから
スリムダクトいっときゃいい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:51:45.77 ID:6y/uza3M.net
給湯器のリモコンがついている壁に、キッチンパネルを貼りたいです。
いちどリモコンの配線を切断し、パネルを貼ってから接続し直す作業が必要なようです。

動画などで見ると、壁の中の2芯線とリモコンの2芯線(より線)を閉端圧着端子で繋ぎ、ビニールテープでぐるぐる巻きにしています

https://youtu.be/cDAB0IY4pxI?t=363

1.
これ、電工試験で使ったリングスリーブや圧着工具を流用してもいいんでしょうか?

2.
圧着工具も電工ペンチも試験用しか持ってないのですが、電線も端子も規格はいろいろあるみたいでよく分からないです。
「よく使うので持っておいた方がいい」というのがあれば教えてください

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:02:18.63 ID:bYW3wp75.net
>>128
動画のは風呂リモコンで防水になってるから線同士を繋ぐようになってる
台所リモコンは端子台にビス止めされてるから
ドライバーで外して作業後に取り付けるだけでいい
作業中は給湯機の電源を切る

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:05:33.74 ID:6y/uza3M.net
>>129
ありがとうございます!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:07:09.11 ID:ZFvDCa7G.net
>>125
ありがとうございました。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:03:03.89 ID:IiWCqGMJ.net
最近の一戸建ては引き込みが外壁引留めからメーターまで隠蔽が多いというか普通

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:53:19.65 ID:bYW3wp75.net
メーター前の隠蔽だめな地域もあるんじゃないか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:37:23.03 ID:YfbqxcGF.net
ボックスの中での結線がだめっていうんでボックスの外のグラスウールがあるところに
ナイスハット置いて結線して近くにプレート増設したけどこれはいいの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:07:45.75 ID:JSQqapkg.net
ボックス中で大丈夫だろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:22:15.67 ID:Efyn4IeQ.net
>>128
2線の線径0.65 リングスリーブ用は線が細いので使えない。
まあ、弱電だから感電すること無いから、圧着してくっ付ければ大丈夫。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:26:39.35 ID:qn2zgQal.net
一会社のローカルルールなんじゃない?
軽間ボックスとかスライドボックスで結線するのはちょっとシンドいけど、アウトレットBOXならやっちゃいけないとかないだろ
公共などはコンセントは結線してブランチ出せとかまで有るし

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:12:29.91 ID:WbuCkq+R.net
スイッチ内の結線については>>137参照。
厳密にいうと日本間ボックス(スライドボックス)内もダメだけど、
>>134

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 08:14:31.37 ID:WbuCkq+R.net
途中で送ってしまった…

実際問題このような状況なら、スライドボックスの中でジョイントした方がいい。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:53:56.25 ID:ufZYTqNx.net
>>136
ありがとうございます。

今回は端子に撚線を繋ぎ直すことでなんとかなりそうです。

普段使われている圧着工具はどんなものでしょうか?
いろんな種類があって、しかも結構高くて、何を買えばいいのかわかりません

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:58:50.79 ID:qn2zgQal.net
>>140
グリップが黄色、赤、青、赤/青の4種類

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:44:29.27 ID:oqRxd0/F.net
>>141
赤青って何に使うの?
俺は黄、赤、青、緑(メーターにはさむより線を束ねるやつ)かな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:58:55.34 ID:qb2ibzaU.net
>>142
絶縁被覆付端子用
現行のAK112MAの前のAK112はグリップの色が赤青だった

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 05:47:38.41 ID:ek8IU60z.net
木造1階台所内壁にあるコンセントを移設(増設)したいです。
20センチぐらい真横に動かすだけなのですが、間に間柱があります。
その場合、天井裏に迂回させて渡りをつけるのでしょうか?

内壁の裏=浴室側に天井点検口があって、そこから下を覗くとこんな感じです(コンセントの真上までは手が届きません)

壁裏に下駄の歯みたいな緩衝材が着いているので、その間にうまく通せれば通すんでしょうか?

できるんならやれば?という感じだと思いますが
「電線が傷む。ありえない」とか
「普通。間柱もちょっとなら削ってよい」とか、実務の常識が知りたいです。



https://i.imgur.com/cnfHPi2.jpg

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:12:06.65 ID:zRTSMdj1.net
>>144
出来るのならやればって感じ
下地板があるから間柱とボードの間通せばいいんじゃないか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:35:25.65 ID:wEMLL4S5.net
コンセント外す>写真とったところからチェーンを落とす>チェーンで電線吊り上げる>増設部にチェーン落とす>増設部からチェーン引き出す>電線出てくる、コンセントつける。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:42:55.28 ID:RIZ0UPjp.net
コンセントの真上までは行けないって言ってるし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:56:21.07 ID:NkGGpo+t.net
すみません、教えてください
https://ieichiba.com/storage/properties/P201800054/8429_2.jpeg
これくらい古い感じの家で(これは他人の家で、あくまでイメージです)
だと、分電盤?みたいなのとかブレーカーみたいなのとか家の中の電気ケーブルとか
交換したいのですが費用ってどのくらいかかりますか?
場合によっては壁を壊すとかみたいになるんでしょうか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:59:33.22 ID:aK/DisTX.net
>>148
それは内部スケルトンにしないと無理だから
電気工事というか総額で見積とらないと

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:01:58.21 ID:NkGGpo+t.net
えええ
そうなんですか
じゃあもう何百万もかかるんですね
10万くらいでどうにかなるのかと思ってました orz

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:17:12.22 ID:2DgUX+h+.net
>>150
なんとかなるだろ それこそ状況によるが

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:19:36.64 ID:u4Wh7O7M.net
>>148
配線を壁中や天井裏に隠して配線してなどと言うと工期掛かかる他に天井や壁の補修が大変。
お金は電工二人なら1日当たり5万円ぐらい×日数に補修費が上乗せされる。

配線めんどうくさい所は露出で良いからとなって2〜3日掛かるぐらいかな。
ケーブルや分電盤の材料費は5万円も掛からない。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:48:32.75 ID:73S8s55l.net
>>148
うちの家かと思ったw

最終的に手が入るかどうかなんよ
例えば平屋や2階なら天井裏に入れるから比較的作業は簡単
一階は天井裏に入れないから色々と制約がある
すっきり全部取り替えるとなれば最低でも天井は全部剥がさないとできない
現状がどうか分からないけれど現実的には部分的にやり変える事になるだろうね
どちらにしても10万円ではかなり無理がある
分電盤の交換だけでも材工共で5万円くらいはかかるよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 10:01:40.23 ID:WV+CWp6l.net
>>144
>>145コレだな
どうしても無理なら腰高プレート付けてモールで横引き

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 10:37:21.26 ID:n+K3Fp7W.net
この板的には10万の予算なら
材料費が5万として
残り5万で試験を受けにいけというのが正解

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:25:03.54 ID:qB1fEQPz.net
200vコンセントと分岐ブレーカーを100vに入れ替えてるんだけど、
ケーブルが2.6mmだから余ってる100vのコンセントとブレーカーが使い回しできない
ケーブル両端を差し込みコネクタで2.0か1.6と繋いで使っても大丈夫かな?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:39:07.51 ID:73S8s55l.net
>>156
問題ない
でも2.6が刺さる差し込みコネクタは無いんじゃない?
リングスリーブで繋ぐとかしないと無理じゃないかな?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:07:04.09 ID:2HP6L9Ri.net
20A兼用コンセント使えばいいじゃん
これなら2.6mmが刺さる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:25:08.92 ID:qB1fEQPz.net
差し込みは2.6入らないんだっけ
リンスリ使うか

>>158
コンセントはホムセンで買えばいいんやけど、ブレーカーがね…
東芝のがホムセンにないから、高い送料払って買い直すのが嫌なんよね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:12:32.82 ID:WV+CWp6l.net
2.6の取り回しが苦じゃ無けりゃ棒端子使えば?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:52:20.64 ID:zRTSMdj1.net
>>159
東芝のコンパクトブレーカー2.6mm対応してるけどこれじゃないの?
https://i.imgur.com/udVtgvR.png

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:37:34.81 ID:ek8IU60z.net
>145
>154
ありがとうございます。
実際開いてみたら、ズポズポ入る隙間があってラッキーです。

また教えてください

ワゴの再利用はしてはいけないと聞いたのですが、そしたらコンセントもそうですよね?

今回、既存コンセントの埋込みボックスを外して壁中の様子を見たかったので、古いコンセントを外して新しい物に交換しました。
新しいコンセントを作るのは、なんだかんだで1ヶ月くらい先になりそうです。

今日取付けたコンセントも廃棄して、新しいコンセントで組まなきゃいけないでしょうか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:57:09.70 ID:zRTSMdj1.net
>>162
そんなもったいないことしちゃだめ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:08:48.30 ID:ek8IU60z.net
>>163
ですね

1cmぐらいのところで切断して、ペンチでギューッと引っ張れば抜けますね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:24:47.69 ID:WV+CWp6l.net
>>164
マイナスドライバー突っ込む溝あんだろ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:30:37.68 ID:zRTSMdj1.net
>>164
そんな抜き方したら再利用しちゃだめ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:50:34.04 ID:f6nafAY7.net
左右に回しながらゆっくり引っ張るって書いてあったろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:05:00.09 ID:oKZ9Hq30.net
>>167
それはワゴでの抜き方だろ
電線は切り直しが必要でワゴ自体は一応再利用できるんだっけか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:09:01.20 ID:ek8IU60z.net
>165
>166
あ!そうだ
忘れてました
動画で確認してきました
ありがとう

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:36:46.50 ID:FAj47HMG.net
>>161
IH用の30A200Vを20A100Vとして使うためなんで、写真の200V/100V 20Aじゃなくて既存が200V/100V 30Aなんだよね
だから既存のが使いまわしできなくて新規に100V/20A分岐ブレーカー買って、
結果ケーブルが2.0mmと思ってたら2.6mmで使えないというね・・・

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:47:52.17 ID:zRTSMdj1.net
>>170
>>161のスクショが100V20Aなんだけどな
20Aなら26使えそうなもんだけどダメなやつもあるんだな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:00:59.44 ID:FAj47HMG.net
>>171
スクショのは100/200Vじゃない?左側に緑のキャップあるし
ワイが買ったのはスクショの上に小さく書いてあるほうやね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:15:56.12 ID:zRTSMdj1.net
>>172
あー100だけど旧型みたいだスマソ
新しいのは棒端子使えって書いてあった
圧着ペンチないのならワゴに26使えるの見つけたからそれ使ったらええ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:16:04.39 ID:zRTSMdj1.net
https://www.denchiya.net/c/tools/toolssupplies/toolsconnector/WFR-2L

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:53:25.93 ID:S1Ob0BxA.net
ワゴってなんだろうと思ったら差し込むやつか
あれでアパートの照度式のセンサー接続したら接触不良で機能してなかった事があったから使わなくなった

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 04:40:25.84 ID:aI4cm2Io.net
10年に一回くらい解けたWAGOを見ることはあるが、
だからといって毛嫌いはしてはないけど
ただ会社がニチフを在庫してるからニチフばっか使ってるけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 07:14:17.75 ID:MM9kYfoP.net
>>173
こんなのあるんだ
初めて見たw
でもこれバラ売りあるかな?
電工の試験を受けた人ならリングスリーブは持ってるだろからリングスリーブの方が良くない?
もし無いのなら裸圧着で

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:06:20.64 ID:fLgD7LFg.net
三相200v無接地平刃のコンセントにOタイプの変換アダプターってつくのかな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 10:57:58.77 ID:TjpC0Fr0.net
もおおおおおおおおおおお
ケーブル追加するためにコンセントボックスまで外していろいろいじって付けなおしたら、
100%外パネルが浮いてスイッチがへこんでブサイクになる!
コンセントボックスの扱いにくさが異常すぎる、くそがよおおおおおお

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:08:18.99 ID:TjpC0Fr0.net
閃いた
内プレート外プレートの調節じゃどうにもならんから、連用枠にスイッチを少し浮かした状態で固定すればええな
グラグラせんように裏にゴミでも挟むか

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:16:33.92 ID:Z7rdWIuW.net
締めすぎてるのかコスモのプレート入れたのか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 13:20:20.66 ID:TjpC0Fr0.net
いや、もともとのを外して付けなおしてるだけなんで、まあ俺の腕の問題だなw
ボックスと連用枠を固定するネジの締めすぎのせいでこういう症状になるんかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:23:33.60 ID:k9Ie7B7B.net
枠の上下に厚紙を噛ますか、電線のネズミ色の皮膜の端材を適切な長さに切ってネジに通して締め込むんだよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:11:38.82 ID:9HkoiLXz.net
>>179
昔のスイッチやコンセントも使えるように互換性あるように作っているからしようがない。
もっとワンタッチで簡単に接続もできる固定もできるカセット式が出て来ても良い頃。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:19:43.78 ID:N6udTngx.net
コスモシリーズ仕様書の一部抜粋だが
スイッチボックスは、JIS C 8340(電線管用金属製ボックスおよびボックスカバー) JIS C 8435(合成樹脂製ボックスおよびボックスカバー)適合品をご使用下さい
とあるのでボックスの取付穴に制限されるからJISに追加される程の優位性が無いと新開発は難しいだろうね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:25:53.33 ID:Na1OGiAc.net
ブレーカーは協約捨ててるしコンセントもやる気あれば変わる気もする

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 23:10:08.22 ID:9LzSM6gb.net
そのやる気必要ないだろw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 06:50:39.01 ID:wLUkDfjQ.net
パナホームで一時期使ってたスイッチ
穴開け簡単でいいんだろうな
https://i.imgur.com/cDqpk3U.jpg

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 06:52:41.53 ID:6bvLqfGN.net
>>182
「コンセント用引出フレーム 」っていうの使えないかな?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:41:16.47 ID:9Ln5vJLp.net
リフォームしてて思ったけど電気工事関係がダントツで楽しい
天井から垂らしたケーブルが壁裏の思ったとこから出て救えたりとか
設置後のスイッチで正常稼働した時とか脳内麻薬が出る
ずっと電気工事だけやっときたいわ

木工は面白くない、めんどくさい
水道系はめちゃくちゃイライラして二度とやりたくない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:12:09.55 ID:G8dcde14.net
そうなんだよな。なのに水道屋にはきちんとした手間を払わないんだよな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:13:31.12 ID:wSGV6kJN.net
>>190
エンジョイしてるなw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:34:09.66 ID:wLUkDfjQ.net
水道屋はブロック壊してきのこでも食ってろ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:50:08.63 ID:9Ln5vJLp.net
スイッチ増設して、シーリングライトの片切を三路に替えたんだすごいやろ!って家族に言っても全然伝わらなくて悲しい
まあ素人はスイッチそのもの取り換えるだけで簡単に三路になると思うわな・・・

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:56:48.50 ID:aWf4WJU3.net
>>194
何が凄いの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:08:05.19 ID:MBpZ5k8T.net
>>194
プロみたいな言い草だな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 15:14:47.88 ID:Qka8gptM.net
プロで凄いというのは大失敗した時だな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:00:13.78 ID:9Ln5vJLp.net
>>195
天井裏のくそめんどくさい3Cの渡り線作業

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:02:53.61 ID:9Ln5vJLp.net
>>197
構造上の問題で配線諦めることはあるかもしれんが、大失敗って何?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:10:12.68 ID:aWf4WJU3.net
>>198
3Cをスイッチ間に渡すだけだろ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:16:55.99 ID:9Ln5vJLp.net
>>200
そういうレスが来るとは思ったけど、それが大変だったんよ
30畳くらいのリビングの端と端、しかも対面壁にそれぞれ3路スイッチを設置してるから距離がまず長い
片方のスイッチは増築部分にあって、天井からは軒天の先でアプローチができなかったからな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:23:57.61 ID:aWf4WJU3.net
>>201
三路というより線を通すのが大変だったんだね。
納得w

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:54:41.91 ID:YBnt8dKO.net
一階なら床下行けば比較的楽だとおもうけどなぁ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:56:27.69 ID:PGmspSiE.net
リモコン二つ買ってきて両端においとけばいいんじゃね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:02:33.08 ID:9Ln5vJLp.net
>>203
床下はなぜか所々コンクリのブロックが壁になって障壁になってて這っていけないんだよね・・・
それのせいで水道管作業もくそめんどくさい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:34:35.77 ID:+bJjI+2Z.net
水道関係はインチで話されるからそれがまず嫌だなぁ
尺はまだ許せるけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:46:04.70 ID:YBnt8dKO.net
>>205
なるほど
てか家はアレクサ+hueとnature remo併用で壁スイッチ触らなくなったw
パナの壁スイッチがリモコン操作できるやつもいらなくなってしまった

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:27:12.15 ID:9ya2JlYb.net
>>206
自分も2分とか3分ってのが良く分からないw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:15:08.00 ID:FfaeqXQk.net
水道管はインチですらないからな
2分は1/4インチのことなんだけど内径も外径も全然違う
何なんだあの呼び径とかいう謎単位

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:58:35.87 ID:bSbsJu7E.net
でもね、設備屋のが圧倒的に高い手間賃とってるんだぜ。
組合があるからさ。値段崩さないんだ。
それに比べて電気屋ときたら

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:06:35.05 ID:wSGV6kJN.net
そうなの?馬鹿だよね電気屋。
自分で自分の首締めてる。エアコン取り付けとかも激安

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:26:53.06 ID:wLUkDfjQ.net
>>209
多分最初に作ったときの外径が基準になってるんじゃないかと
技術の進歩で管を薄くできたけど継ぎ手の関係で
外径を変えるわけには行かなくてあんな意味不明な数字になってる
そもそも最近までアメリカでインチの誤差が地域であったらしいしw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:06:29.77 ID:9pq6yfCl.net
エアコンは家電屋だろ
電気屋は腕を安売りしないよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:56:20.20 ID:V77qfoS5.net
ちなみに水道の4分銅管はエアコンだと5分銅管になる不思議

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:39:40.76 ID:1VSI2n1q.net
動力の業務用エアコンとかも、未だに馬力で呼んでたり
全ネジボルトがM10指定なのに、今でも普通にW3/8使ってたりと言う不思議。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 04:20:56.40 ID:ybvfOowl.net
>>213
電気屋もつけてるぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 04:55:57.02 ID:g8VHWJKQ.net
餅は餅屋と言うからなぁ エアコンは自分の家や付帯工事の仕事があればつけるけど、
それ以外は業者のが安いですという

最悪なのが友達に安く付けてと言われるパターン

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:15:19.96 ID:ybvfOowl.net
専用コンセントなんか一万円位からだから激安

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:55:18.80 ID:1Hhwz+e9.net
水道工事は全く同じ現場というか状況状態がなく千差万別だからな
そもそも部材が地味に高い、どうしても高額になるよ
だからある程度は自分でやってるよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 09:44:45.23 ID:fRsUp49O.net
水道やガスの方が漏れたらヤバいからな
電気は漏れる可能性があるだけだったら漏れないから

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 10:31:00.06 ID:VyE3UZ+r.net
なるほど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:48:56.02 ID:Bnp9h10C.net
いや水道は漏れても大丈夫やろ
電気ガスは火災があるからアカン

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:57:37.79 ID:AoTBEuIg.net
エアコン電気は大手家電屋が悪者

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:03:57.84 ID:fRsUp49O.net
電気は被覆に傷があったくらいでは当面問題ないからな
火災といっても黒焦げはあってもいきなり発火はそこまでない

ガスや水道は漏れたら大変

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:52:07.40 ID:1Hhwz+e9.net
電気はブレーカー、ガスはメーターが異常を感知したら止まるけど水道はジャンジャン出るからね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:17:06.39 ID:VyE3UZ+r.net
なるほど、失敗は許されないわけか!!!!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:06:58.77 ID:wS4Wfrfl.net
三十路のみの字は未来のみ オーイェー♪

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:44:07.25 ID:DIchoCqc.net
>>224
本職なら辞めてしまえ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:14:36.93 ID:g8VHWJKQ.net
>>225

MCB回路で漏電ならドバドバ流れっぱなしだよ
ショートなら止まるが

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:17:20.93 ID:tdq/T2pn.net
使わない電源の末端処理で黒白をそれぞれ別の差し込みコネクタに挿してポイしたけど
同じ差し込みコネクタに黒白を差したらどうなるの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:47:24.39 ID:Sx6g+HoX.net
脳ミソバーン!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 04:48:46.07 ID:NcXHVH7G.net
ブレーカーが上がらなくなるよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:57:27.31 ID:EOX1/5DM.net
中電だったかのリミッターは容量によっては上げると切れる変な仕様だったな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:09:50.83 ID:sdoTZ9PL.net
世の中には空き端子に何か突っ込んでおかないと気が済まない人がいるらしく
素人工事でコンセント増設したまではよかったものの、増設したコンセントの送り端子に
ショートするようにVVFの切れ端が突っ込んであって、
このコンセントを増設してからこの回路のブレーカーが上がらなくなったと言われて見に行ったら
この驚愕の事実が分かったことがあった
何度かブレーカーを入れてみたらしいが、ショートの場合ブレーカーは一瞬で落ちるから
火が出たり配線が黒焦げになったりはしないんだな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:13:35.85 ID:XbTmphIB.net
>>234
LとN渡り取られてたん?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:36:09.02 ID:FWXoJ7f5.net
電圧確認せずに引き渡したの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:37:43.80 ID:IPfE6FZ/.net
既存のコンセントを含めた壁に、キッチンパネルを貼ろうとしています。

ネットで調べると、縦長長方形の穴をパネルに開けているようですが、コンセントのどの部分まで開口しているんでしょうか?
横は取付枠の幅、縦はこのネジのすぐ上(下)までですかね?

室内側から、このネジに合わせてパネルに穴を正確に開けるのは無理な気がします。
取付枠全体を目標に穴を開けると、ちょっとしたズレでコンセントから穴がはみ出しそうで怖いです

https://i.imgur.com/FJKvbPH.jpg

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:49:17.01 ID:XbTmphIB.net
>>237
そのネジ取ってコンセント浮かせてボード開口の寸法で開けた方がいい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 17:50:07.79 ID:XbTmphIB.net
開講寸法95×50で

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:03:51.80 ID:OJLRHWCe.net
ボックス入ってるなら関係ないけど挟み込み金具だったら勢いよくネジ外したら裏に金具落ちるから気をつけてね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:22:08.01 ID:oihUewjh.net
>>237
大工さんが親切に開けてくれたけど少しずれて余計に手間取るあるある

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:36:05.16 ID:DcC2W+U7.net
>>237
上下はネジが刺さるまで
あまり大きいと枠が落ちてしまう
幅は枠の幅くらいでいける
パネルに穴を開けるのなんて難しくないと思うよ
1センチくらいの誤差は許されるしそんなに丁寧にしなくても大丈夫だと思うけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:27:27.04 ID:SbE6o/Wm.net
立て墨横墨しっかりだして慎重に計れば極端にずれる事もないでしょ
多少ずれても今度から化粧パネルが仕上げ面になるんだから大丈夫だと思うけど?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:37:36.96 ID:IPfE6FZ/.net
皆さんありがとうございます
説明不足ですみません。コンセントは未来ボックスで埋め込みしてあります

これは数日前、給湯器リモコンの開口をしていた時の画像ですが。
https://i.imgur.com/zsSCZgC.jpg
https://i.imgur.com/mYK67ix.jpg
https://i.imgur.com/p1CUSSh.jpg

開口は、ホルソーよりも簡単そうなので金属用のステップドリルを使いました
最初は電線用の穴を開けた後、取付枠のネジ留めをするつもりだったのですが、初手からズレてしまいました……
その後も既存の石膏ボードアンカーを生かす方が楽かなと思い、ズルズル穴を拡げていきました
ここまでボンド付けせず、現物合わせと穴あけの繰り返しです

今回もこんな感じでやって、それでもズレたら未来ボックスをズラせばいいですかね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:41:46.74 ID:cPegwcCq.net
>>237
>>239(開口の字が間違ってるけどw)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:48:54.33 ID:SbE6o/Wm.net
これはただの給湯リモコン線だろ?
それと中にボックスあるの?
あとステップルドリルは無駄に穴が大きくなるからオススメしない
10本セットのキリとか持ってない?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:23:15.46 ID:9K70kxhb.net
キッチンパネル貼るときは大体の所に穴開けて置いて
貼った後からジクソードリルかステップドリルをトリマー代わりにして
開口して仕上げてる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:20:36.47 ID:IzF8QqhI.net
マルチツール買えや貧乏くさい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:26:27.50 ID:oihUewjh.net
マルチツールで切れば簡単そうだけど
キッチンパネルとか一回で刃がだめになりそう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:28:20.92 ID:bR7KP5oH.net
材料にあった歯を選べばならんよ
最近多いタイル張りでさえ割らずにキレイに開口出来る

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:57:57.15 ID:IPfE6FZ/.net
リモコンの方はボックス無しです
電線が壁内に落ちていきそうで、ヒヤヒヤでした。現物合わせして見当をつけてから、外して別の場所で穴を拡げての繰り返しです

ホールソーじゃなくてキリですか?

マルチツール、使ったことないです
便利そうですね。ただ、穴を開けた時にズレる問題は、他の工具と同じじゃないですか?

トリマーにテンプレートを着けて、パネルを貼ってから穴を拡げていくことも考えましたが、室内では切り屑がすごいことになりそうで諦めました

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:19:05.06 ID:SbE6o/Wm.net
ん〜ずれる原因はどっちなんだろう
そもそもそも位置の寸法を正確に計測出来ていない
もしくは位置の寸法は正確だけど工具の選定が悪くて穴あけがずれてしまうのか

こういうのは時間がかかっても慎重に穴あけしたほうがいい
キリの 4〜5ミリ辺りでしるしした線の内側をなぞるように何回も穴あけして最後はカネキリノコやヤスリを使えば良いのでは?
まぁ自分ならグラインダーで切っちゃうかマルチ使うけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:28:05.50 ID:cPegwcCq.net
>>251
自分でパネル貼るなら、しっかり寸法取りして事前にあけるのが一番確実じゃね?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:49:59.39 ID:IPfE6FZ/.net
>>252
ありがとうございます

リモコンの方は、サブロクパネルの取り回しと電線の心配でアップアップでした。計画の段階で力不足を認識すべきでした

縦2000のスペースなので、どのみちサブロクでは足りません。今回はコンセント部分のパネルを短尺にカットして、じっくり計測します

壁紙なら、貼って切り開けるんですよね
https://kabegamiyahonpo.com/blog/howto/konsento-harikata.html

それと、パネルには3ミリほどの厚みがあるため、コンセントプレートにまたがって開口すると不陸になりますよね

取付枠のネジ部分は開口するけど、カバープレートの受け側プレートはパネルに載せるってことですよね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:07:57.96 ID:8GSie+yX.net
高さのセンターから上下に22.5mm振り分けで50パイのホルソーで穴あけして上下繋ぐってやり方もある

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:10:49.91 ID:oihUewjh.net
>>254
そう、金属枠はキッチンパネルに乗っかるから数ミリしか余裕がない
だから後からネジ部分をvカットするぐらい小さめが安全

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:13:29.40 ID:mhN6IcNw.net
配線してないならそれでいいけど配線済みの場合は線を傷つけてしまうかもだからきっちり先開けだよ
95×50だね
100くらいまではネジ穴の上下ちゃんと乗るけどそれ以上大きく切りかくとどっちかかからなくなって段違いになる
まあプレートつけたら見えなくなる部分だから5mmくらい付け足せばいいだけ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:13:55.25 ID:8GSie+yX.net
まぁ金取る仕事じゃなし、上下左右5mmズレてもプレートで隠れるし隠れなかったらコークボンド回して濡れたスポンジで拭けば綺麗に隠れるんで、思いきって行け!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:24:53.66 ID:IPfE6FZ/.net
皆さんありがとうございました

参考になりました

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 08:02:16.47 ID:ptx87nvq.net
電気より木工の勉強してこい。
誰かが書いてるけど、計測一番。墨だし出来ずにキレイに収まる訳がない。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:10:51.93 ID:6EgcLrqe.net
高さと寄りを測るだけなのに何が難しいんだろうな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:25:31.11 ID:wOnY5CQr.net
ホルソーやステップルドリルはかなり気を使ってても円状にカットするからずれやすい
それより直線でカット出来る工具でチマチマやったほうが確実

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:32:35.19 ID:6EgcLrqe.net
95×50でけがいて4mm位のドリルでポスポス開けてニッパーで繋ぐとか、裏からサンダーで切って角は金ノコで繋ぐとか色々やり方あるのに何故ステップドリルって選択をしたんだろうか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:02:24.06 ID:kEda/Okq.net
コンセントカバー取り付け、綺麗に付けるには意外と苦労する
垂直に取り付けは当たり前として
古い家や漆喰壁、何回もクロス張り替えで連用枠だけ陥没してたり
石膏ボードがボロボロだったり
はめたり外したりを何回もしないと綺麗に付かない
とりあえず取り付けだけなら1分だろうけとね
個人的に差し込むやスイッチ部分がカバーに対して少しでも陥没してるのが許せない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 11:53:56.36 ID:ryRdnuRM.net
>>264
取付枠の上下をちょっと曲げるといいよ
後付けたり外したり何度もしちゃいけん

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 12:37:47.96 ID:FQ/CSfCm.net
何でもインパクトで回しちゃうおじさんの家はコンセントが凹んでたw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:22:03.61 ID:HEwHjvcu.net
>>263

ステップドリルで簡単にサクサク削れるから
ワザワザマルツルールやトリマー、ジクソー、サンダーを持ってくる方が
俺的には不思議

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:56:55.73 ID:LeDsx33U.net
CV8と14に特化したケーブルストリッパって無いですか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:22:46.91 ID:rTMZoGZj.net
>>268
未来が出してる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:12:37.96 ID:ryRdnuRM.net
>>267
石膏ボード以外の開口はマルチツール一択だわ
ボード小判ホルソー

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:23:24.72 ID:oxEj6fct.net
ぼくは1択って言葉が嫌いだ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 04:53:59.43 ID:JfC0B3xK.net
ボードもマルチでよくない?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 05:14:42.05 ID:JfC0B3xK.net
あっ、そういえば知ってる人いたら教えて欲しいんだけど
窓用エアコンって昔からあるよね、あれって専用にブレーカー+配線したほうが望ましいのかな
現状どこもすぐ近くのコンセントに差してるのしか見たことない
自分も子供のころ部屋にエアコンなかったから窓用買ってコンセント繋いで使ってたけど何も問題外は発生しなかった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 05:18:25.40 ID:dyPCDbS/.net
>>273
まあ、タコ足しなくてコンセントプレートに直刺しなら問題ないだろう。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 07:17:27.14 ID:h64gVWVn.net
>>272
墨出しから考えてもスピードが全然違うし小判ホルソーの方が電線に傷を付けるリスクが無いからね


>>273
その近くの壁コンセントの回路が他でどれ位使われてるかによるんじゃない?
娘が部屋でドライヤー使ったら落ちるんですけど…とかよくある話

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 07:18:29.19 ID:dkwuCKHR.net
>>273
良いか悪いかで言うと絶対に専用コンセントを用意した方が良いよ
でも現実はあんたの言う通り、問題が無い事が多い
2.2キロくらいなら既存のコンセントに差して使ってるのも結構見る
ウィンドファンくらいなら消費電力も少ないから問題は起こりにくいと思う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:24:28.06 ID:sk+zelD3.net
>>270
え、なんで石膏ボードでマルチツールだめなん?
今部屋の間取り自体いじってるから壁内構造体を切りまくるけど
木材は丸ノコで切って、むしろ石膏ボードだけはマルチツールで切ってるわw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:59:03.68 ID:h64gVWVn.net
>>277
ダメじゃないよ、あくまでもボックス開口での話で小判ホルソーだと12mmに設定すると12mm以上刃は出ないんで壁裏にダメージ与えないって事と、ボックスのサイズケガかないでも開口出来るって点で小判ホルソー使ってる
マルチツールは他の事ならすごい便利じゃね?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:08:01.19 ID:pHqNMwRT.net
小判ホルソー便利そうって思ったけど2万もすんのかよぉ
俺みたいなもんは引き回しでシコシコ切るよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:38:06.75 ID:Ibu0KAO7.net
タイル屋としては使わないでほしい
微妙に縦の開口寸法でかいからエコカラットのボーダーや小さなモザイクタイルが割り付けによっては貼りにくい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:35:25.45 ID:wmiheeYY.net
マルチツールを否定する訳では無いが
五月蠅いし手がしびれるから俺はあんま好きじゃ無いなぁ
まぁ、あける数にもよるけど

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:43:32.38 ID:IShBmqFd.net
手に振動が来るのは安物なんだよなあ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:52:15.69 ID:2Gj8M9NS.net
安物でいいけどな
3000円くらいの酷使してるけど何の問題もないぞ
マキタとかのが高すぎなんだよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:53:38.04 ID:xFLW7Rrx.net
>>283
そういうセリフは高いの使ってる人が言うもの

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:00:44.16 ID:sm9lkEPj.net
みんな忘れてるけどここDIY板だからな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 04:41:35.71 ID:U58u2SYt.net
>282

持ってるのはマキタだけど、オススメは何?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 05:46:17.89 ID:n9oP+y0Q.net
みんな電工二種もってるのかよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 05:58:59.88 ID:n/0XyjQ3.net
みんな持ってるよ
お前も持ってる
ここにいる全員持ってる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:08:49.79 ID:L9ZqCHf6.net
まーた割るの失敗した

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:21:50.94 ID:eacuQhRr.net
>>284
高いの使ってる人は安いものの感想言えないだろ、どういうことやねん
安いマルチサンディングカットソーの欠点は主に耐久性なんだよ
木工作業と違って電工作業に使うのであれば全く問題ない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:24:16.73 ID:EWWXLBAt.net
>>280
割り付け考えないで設計してるアホが悪い

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:27:36.55 ID:YQ9xViNy.net
>>259
どうしてもキッチリ寸法を出したいんなら型紙作ったら?
コンセントに近い方の隅からコンセントが隠れるくらいの紙を当ててコンセント枠の部分を探ってカッターで切ればズレる事は無いでしょ。
もちろん型紙自体がズレないようにしっかり貼りつけておかなきゃだが。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:56:28.60 ID:N2OpD2OA.net
LANスレは過疎ってるのでこちらで質問させて

ツレが起業してオフィス内装中と連絡があって
図面見せてもらったら
壁に向かったデスクに全部足下真正面や、ワゴンや棚を置いたりするところの
FL+250にLANコネクタがあるんだが、
ハブを使わない前提みたいで壁を越えて同じ場所にLANケーブルが出てくる模様。
しかもすべて左:二口コンセント、右:LANコンセント×2という仕様で
20本ぐらい1箇所に集まってくる。

内装業者的には美しい収まりかも知れんが、つま先で蹴ったり、
ワゴンと干渉したり折れたり、邪魔だと思うんだけど、垂直ではなくて壁方向に逃がす方法ある?

薄いボックスをつけて下方向にするとか、そんなボックスある?
ハブにつなぐために丸い穴からLANケーブル出すだけも良いんだけどね。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:04:38.45 ID:o8qIZerS.net
>>293

> ハブを使わない前提みたいで壁を越えて同じ場所にLANケーブルが出てくる模様。

意味がわからない

> しかもすべて左:二口コンセント、右:LANコンセント×2という仕様で

何が問題か分からない

> 20本ぐらい1箇所に集まってくる。

そこにHUB付ける予定なんじゃ?

> 内装業者的には美しい収まりかも知れんが、つま先で蹴ったり、
> ワゴンと干渉したり折れたり、邪魔だと思うんだけど、垂直ではなくて壁方向に逃がす方法ある?

施主の指示で位置を決めるのが普通なので施主の指示ミスだと思われる

>
> 薄いボックスをつけて下方向にするとか、そんなボックスある?
> ハブにつなぐために丸い穴からLANケーブル出すだけも良いんだけどね。

何をしたいのか分からない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:26:40.00 ID:N2OpD2OA.net
>>294
わかりにくかったか、スマン。

は狭いオフィスに、LANコンセントが1mぐらいの間隔でたくさんあって
LANケーブルを挿すとどうしても垂直に飛び出るから邪魔ってこと。
1箇所のハブに集めるということがしたいんだろうけど、
そうするなら、せめてLANコンセントは垂直に飛び出て欲しくないようにやってほしいなと。

ということで壁から垂直に飛び出ない方法ってどんなのがある?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:30:57.99 ID:o8qIZerS.net
>>295
LANコンセント止めて貰ってケーブル直出しして貰えば?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:33:20.94 ID:o8qIZerS.net
工事前ならコンセントの位置を再考するとか、工事後ならLANコンセントに刺すケーブルを直角タイプのコネクタを使うとかしたら?nボックス付けるよりスッキリするんじゃね?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:46:09.77 ID:o8qIZerS.net
多分貴方は知識が無いので知人の事に口を出さない方がいいと思う
施工業者は2個口コンセントにLANコンセントを2個用意してる事や全部を1箇所に集めてる事などを見るとちゃんとスマートな仕事してる感じがする

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:04:41.79 ID:0cwi2uxw.net
LANコンセントは取付連用枠に嵌めないでおくとか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:08:57.75 ID:IcOnzcbA.net
>>293>>295
求めている回答じゃないかもしれませんが、私だったらコンセント/LANの高さをなるべく上げ、デスクの高さに近づけて、電源・LAN共に床を這わないようにしたいです。(デスク裏に配線ダクト?があれば使う)
ノートPCメインだったらデスクの上に出すのもアリかと思います。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:12:34.18 ID:Q0KD6/e8.net
>>300
俺もそう思う
H250なんて使いづらくてしょうがない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:40:01.94 ID:n/0XyjQ3.net
どうせ電気のケーブル挿すのに
LANだけ邪魔ってことはないやろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:07:49.81 ID:zZInLZwu.net
>>295
机の配置決まってなくても、後でどうとでもなるようにしたんでは?
いらないコンセントは使わなきゃ良いし、足りないシマはHUB増設すればいいし。
壁面はモールで床はワゴンモール使えばどうとでもなるし。

まぁ下手に知ったかぶりしないで、業者とレイアウトよく打ち合わせた方がいいとだけアドバイスするに留めておくべきだな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:48:18.17 ID:YQ9xViNy.net
>>300
かえってデスク+200くらい高い方が机の下にもぐらず抜き差しできてて逆に使いやすいね。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:49:48.12 ID:10xOLIbR.net
電話線チップでケーブル引き出してNR3161でも付けとけ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:20:22.22 ID:rps3lvMS.net
腰高プレートでノック抜いて真下に引き出せば良いだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:32:30.96 ID:5/37afvh.net
ま、だれか書いてるけど、コンセントさすんだから、ランだけ逃げても仕方ない。
それが正解。

ちなみに最近やたら直じゃないとセキュリティがっていうけど、どんだけ?な仕事してるの?って聞きたい。
Wi-Fiでやっても誰も盗みに来ないから。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 07:38:34.38 ID:dgj/5MhK.net
オンラインゲームやるからwifiはダメなら良く聞くけどね
電子レンジや気象衛星の影響で一瞬でも切断されるとペナ食らうらしいよ
不利になるとオンライン切断して落ちるユーザーと区別がつかないんだって

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:25:23.84 ID:2p0EO3fu.net
>>308
> 気象衛星
は?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:31:01.98 ID:7RrjySSK.net
>>309
https://i.imgur.com/Bg2u11N.png

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:40:52.51 ID:OVAd7VoI.net
気象庁が何分かおきにビーコン打ってるって事?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:43:31.63 ID:3fMZODgt.net
それ知らん買った

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:46:00.65 ID:2p0EO3fu.net
>>310
気象衛星への電波であって衛星からの電波じゃないな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:02:34.02 ID:7RrjySSK.net
>>313
総務省から拾った画像だからそこに色付いてるけど、自動でチャネル割り当てれば5.3GHz帯や5.6GHz帯も使われるから
5.6GHz帯は航空レーダーと干渉するらしい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:08:23.09 ID:2p0EO3fu.net
>>314
空港周辺とか港とか、飛行機や船のレーダーとかで干渉しそう
田舎で良かった!(違う)
なんのかんの言って有線最高

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:50:13.68 ID:VH1NbtKD.net
屋外で使うな言われてるだろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:55:51.18 ID:2p0EO3fu.net
>>316
屋外で使ってる電波が屋内で干渉する話だろうが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:59:03.96 ID:A+vZ4f8G.net
Wifiの5GHz帯のチャンネルによっては
レーダー波等を探知すると1分発信が止まる。
その間は通信が止まるから、オフラインになったように見えるかもな。切り替えするにもタイムラグがでる。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:59:20.57 ID:VH1NbtKD.net
逆だよ屋内で使う電波で屋外に干渉するなってのが電波法

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:01:31.06 ID:VH1NbtKD.net
つまり屋外から屋内の干渉は我慢しろ
使わせてやってるんだということ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:02:39.41 ID:A+vZ4f8G.net
5GHz帯は、WiFiに貸してやるから気配があったら止まって邪魔すんなっていう仕組みだからなあ。

まあ有線最高なのは間違いない。
うちはTVとデスクトップPCはルーターから有線でつないでる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:09:40.44 ID:7RrjySSK.net
便利なものを便利な場面で使えばいい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:32:41.98 ID:zZrV1ulf.net
ユニットバスに取り付ける2室用の換気扇、三菱で買ったけどパナみたいにファンが簡単に取り外しできないみたいだ
失敗した、三菱は未だにそういう仕様なの?それとも今回買ったVD-10ZFC12だけかな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:37:18.94 ID:Wgd/Vjga.net
で、2GHz帯使うと電子レンジや家電子機の影響受けるとゆーね
wifiで充分と言えるほどネットで大事な通信してないなら良いけどね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:15:58.80 ID:V0SXHW6p.net
>>323
そんなに汚れないから大丈夫

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:31:39.84 ID:7FURuxBF.net
>>323
逆にパナのが異端で外れるだけ
三菱はスタンダード

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 12:44:28.09 ID:uin8GxT5.net
>>325
貸家に付けるんだけど借り主全然メンテしないから退去時必ず酷いことになってるのよ
>>326
そうなんだ、一世代前のパナみたいにファン周りのカバーのネジ外したらファンまでアクセスできた
でもダクト側の仮固定もやりにくいし、やっぱりパナのほうがやりやすい気がする

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 14:41:22.17 ID:EmmZFfn/.net
東芝もファン本体外して掃除できる機種がある

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:10:00.29 ID:ABy2mEfl.net
風呂の換気扇って本体よりダクト(排気管)の中がえらいことになってるのも多い。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:26:28.59 ID:Cp2ScN2B.net
コウモリの糞ってアルミダクト溶かすのな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:08:49.36 ID:VsvGyMMF.net
襖のあった場所に壁を新設したので
ここにコンセントつけてもらいたいと
黒いプラのコンセントのボックスだけ数ヶ所設置
ここまでは免許なくてもオッケーよね?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:09:45.78 ID:9smrSjwV.net
大丈夫たけど免許取っちゃえ、なかなか楽しいぞ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:44:41.04 ID:+Q92x4Rx.net
同じフロアの天井にCD管を使う理由って何でしょうか?
PF管ではダメなのでしょうか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:50:25.78 ID:DKdgro2Q.net
>>333
ちょうどCD管があったからだけだろ
木造でCD使ってるならよろしくない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:59:07.35 ID:aj1MwVGf.net
CD管は安いからな。lanケーブルならCDでもいけるし。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 00:27:00.16 ID:tAb3VUpz.net
なんでCDだめ?
紫外線に当たらなければCDでいいと思ってた

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 00:38:26.05 ID:W1q8u/mQ.net
燃える

でも直接燃えなければ燃えない(真理)

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 05:49:24.53 ID:jyT9u0vt.net
隠蔽で使うならCD管で問題ないよ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:09:28.32 ID:sDlh9JVo.net
CDは大量に使うRC打ち込みだけだな
普段使うのはそんな値段も変わらんしPF管使うわ
DIYなら尚更CD管選択する意味がない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:27:03.38 ID:reEVrpfa.net
LANケーブルって裸で屋根裏通しても大丈夫よね?CD管いる?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:41:14.63 ID:Z+QUqQ3e.net
戸建ての1F天井裏とか2F天井裏なら裸で転がしても問題ない。
リビングの見えるところに転がしておくのと、あまり変わらない。
将来の入れ替えのときに面倒だから、やれるならPF管を施工しておくと良いがメチャ手間。
コンクリ埋設だったらCD管必須だな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:04:44.30 ID:oKbyIf8N.net
>>340
裸でOKだけど、将来高規格ケーブルが出てきたときに簡単に引き替えできるように配管しておいた方がいいかも。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:13:38.89 ID:cWQziDuJ.net
いつか宅内光ファイバーの時代が来るんだろうか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:19:15.97 ID:5H8BWO6n.net
宅内は超高速WiFiになるんじゃないの。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:21:54.36 ID:k/Fzo7tL.net
建て売りは電話引き込み配管はケチってCD管が多いな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:28:06.33 ID:TDhNitpM.net
一件だけなら知れた金額だけど積み重なると万単位になる
内線規定でも認められてる事なので必要以上の事はしない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:31:11.08 ID:Yv09gtOj.net
家もオレンジ配管だわ、ケーブルを保護する為じゃなく後から配線を通す目的のものだからどっちでもいい。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:07:26.74 ID:0LKipGFE.net
値段の差もわずかだしDIYならPF管にしよう。
床の断熱にスタイロ入れずに発泡スチロール入れるような感じで微妙に後悔しそう。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:15:54.21 ID:/LWi2AsC.net
>>348
全くしねーよw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:19:03.63 ID:/LWi2AsC.net
断熱材は性能にモロ影響するけど、隠蔽で使うならPFとCDは全くかわらないから比較対照としては不適切。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:40:26.57 ID:hwB27nkV.net
>>348
どう言った理由で後悔するの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:02:16.56 ID:F7Irqw6r.net
火災の時に関係するかな
PFは自己消火性だから延焼を防ぐがCD管なら伸びた先の部屋までの導火線になる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 04:12:37.10 ID:GA4GViy7.net
それ言ったら、電気工事の爺ちゃんに
「そこ燃えるときは、この家全焼しているから一緒やで、ガッハッハ」と言われてポカーンとなったわ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 06:35:14.28 ID:KytZRSOp.net
>>352
>導火線になる
本当にそれ信じてるの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:30:14.68 ID:MNkcDbKk.net
>>352
実際に燃やしてみたら分かると思うよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:08:23.35 ID:ndh2BuPj.net
免許持ってるかどうかも怪しい自称プロに簡単な問題です。
木造住宅の単相3線式100/200V屋内配線工事において
合成樹脂製可とう電線管(CD管)を木造の床下や壁の内部および天井裏に配管した。
この施工方法は、適切か?不適切か?
ただし、使用する伝染は600Vビニル絶縁電線、直径1.6mm(軟銅線)とする。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:48:12.00 ID:uBJNc1zC.net
伝染w

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:50:50.95 ID:01wbqPLs.net
>>356
それだとダメだけど、ケーブル使えば保護管だからOKなんだよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:07:53.30 ID:NwUZqbbZ.net
そもそも屋内配線は電話線、アンテナ線、LANケーブルは勿論VVFも管を通さなくても良いからな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:31:22.51 ID:W71T34xc.net
難燃性は管内の電線が燃えて管が燃えるかどうかだろ
木造住宅の天井内とか壁中の配管が外側に火がつく状態では家が燃えている真っ最中だから
そんなの関係ないな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:22:00.73 ID:u2JKWbuw.net
>>356
IVだとだめだね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:52:18.87 ID:VS9z4EN5.net
おっぱっぴー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:09:26.18 ID:EWUP1iZM.net
図面に2Eと書いているのですが、
本当に接地しているかはどう判断すれば良いのでしょうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:13:04.78 ID:MhmmsD5P.net
接地極と接地端子が配線されているか導通を確認してみたらどうかな?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:21:58.44 ID:EWUP1iZM.net
設置はコンセントに向かって左なので、
テスターを使って、左とアースの導通機能を使えば良いのでしょうか?

もし配線が左右逆になっているときは
テスターが爆発するのでしょうか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:54:07.15 ID:sFGsEOeB.net
>>365
電気送ってんなら電圧測定でブラスとアースで100vになるだけだね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:56:56.23 ID:B3JdeZHH.net
多分テスターのレンジ間違えてて爆発する

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:21:27.97 ID:WOPunsJ8.net
まともなメーカーのものならヒューズ切れて終了だろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:30:39.77 ID:EDx3d0+K.net
電圧レンジなら針が振りきれるだけで何も起こらない
抵抗レンジで電気が通ったままだと壊れる事がある
ヒューズが切れるのは電流測定の時だけ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:54:56.89 ID:sFGsEOeB.net
針が振り切れるのは絶縁抵抗測ってる時じゃね?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:15:30.13 ID:YgkhwC5X.net
こういう話になるとさっぱりわからんw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 03:05:02.40 ID:7JmABjXs.net
いまどきデジタルテスタでオートレンジだろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 06:34:29.46 ID:1Dt9o8AE.net
レンジはオートでもモードは自分で選ぶだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 07:19:00.55 ID:LL9gTyFm.net
>>370
電圧レンジを間違うと振りきれる
電源を切らずに抵抗を測っても振りきれる
電流は刺す所を間違えるとヒューズが切れる
電流を測ってプラグを戻し忘れて電圧を測ったりするとショートするから注意な
絶縁抵抗は普通のテスターでは測れないのでは?

>>372
余計な話だけど今のDMMでも電流だけはプラグを差し替える
これを戻し忘れて電圧とか測定するとショートする
テスター内部にヒューズも入ってるから壊れる事はないんだけどこのヒューズがクソ高い

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 07:42:25.13 ID:sI2ZCR4l.net
二種もってるのに何喋ってるのか理解出来ないw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:09:06.93 ID:Fb0Tj1np.net
俺も2種持ってるけど、会話がヘブライ語に見える

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:39:36.37 ID:3Sl+BMo1.net
電流はクランプメーター使うだろ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:41:36.78 ID:RKfQn5hz.net
デジタルは抵抗・導通レンジでAC100V印加しても爆発なんてしない。
壊れるか大丈夫のどちらか。
アナログメーターテスターなら抵抗焼けるだけ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:47:10.11 ID:ZTNqeNlj.net
そう言えば昔、三和のアナログテスターでレンジを間違えて、抵抗を焼いたことがあった。
三和から抵抗を取り寄せてハンダで付け直した。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:00:52.01 ID:yrZWpeZ1.net
アナログテスター使ってたけど抵抗レンジじゃ壊れたことなかったな
電流のとこに間違えて指したらヒューズとパターンが焼けた

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:57:01.44 ID:OMZ2MqJH.net
>>374
一連の流れの元レス読んでそれを書いてるんなら齧った知識をひけらかすただのバカ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:22:18.86 ID:8M06QUDM.net
>>381
齧ったを「かじった」なんて読めない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:13:20.75 ID:C2RMFPw+.net
モルタル外壁に未来工業の防雨形露出スイッチボックスを取り付けたいのですが
付属のツバ管を使用するとなると、ツバ管よりも少し大きいコンクリート用キリを使用するしかないですか

振動ドリルはあるけど1回だけのためにキリを買うのも勿体ないため、他に方法があればと思います

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:17:56.16 ID:ZOPgZWVX.net
>>383
自分は穴を空けたくなかったんでモルタル用超強力両面テープを使いました。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:22:37.26 ID:yrZWpeZ1.net
>>383
案1、手持ちの5mmぐらいので連続穴を開けてタガネではつる
案2、つば管を使わない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:38:04.74 ID:p2CxXmDE.net
>>383
ツバ管なら12mm程度の穴だろうが振動ドリルがあるのなら
持って置いてもいいような気もするが。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:14:00.69 ID:9vA5hnyc.net
>>382
???


馬鹿?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:40:36.35 ID:yrZWpeZ1.net
>>386
25とか32mmじゃないの

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:51:50.91 ID:C2RMFPw+.net
色々ありがとうございます

>384
庭を照らす屋外照明を屋内だけでなく屋外からもオンオフしたいので、取り付けるとなると穴開けは必須です

>385-386
カタログではツバ管は22mmとなっていて、それより大きいキリを探してたのですが、
径の細いドリルで穴を開けて繋ぐのが一番安上がりそうですね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 04:56:21.22 ID:8b81ZlW2.net
以前、ここで画像をアップしてフルカラーとコスモの混用を指摘してもらった者です。

今回、部材を買い直して交換、フルカラーに統一しましたが、まだ違和感があります

2連・3連プレートの穴からコンセントをピッタリ出すコツはありますか?

コーキングは、コンセントの位置が直ったらやり直します

https://i.imgur.com/Ytoi08F.jpg
https://i.imgur.com/1AqAPjH.jpg

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 06:34:19.83 ID:FE5biFj/.net
プレートとプレート枠も統一しないと干渉して浮いたような?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 07:42:04.54 ID:vcht7hcB.net
>>390
プレートつけてない状態の画像上げてみて下さい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 07:42:49.50 ID:64RZXYJs.net
人でも死んでそうな部屋の壁だな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 08:24:19.64 ID:PpTQ2L06.net
左右の金枠が噛み合ってないような。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:15:48.08 ID:j9q8N9yx.net
>>390
>>394と同意見だな
二つの枠が接している上下にあるカギ型(「」)がぴったりと合わさっていないとそうなる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:21:37.95 ID:8b81ZlW2.net
ありがとうございます。
プレートとプレート枠は、簡易耐火用というセット製品です。

ご指摘のとおり、金枠の下部が開いていたので直しました。

https://i.imgur.com/pHFisee.jpg
https://i.imgur.com/5wTZ8k8.jpg
https://i.imgur.com/bULIttF.jpg

なんだかまだブサイクです

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:57:36.99 ID:sSqeCgF1.net
横の痛々しさでほかは全くキニナラナイ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:06:52.62 ID:umLaTHt4.net
>>396
あー、クロスに乗ったり乗ってなかったりしてる分凹んでんだな
とりあえず取付枠が接する部分のクロスを剥がしてガムテープか何かで面を綺麗にして取り付けんしゃい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:08:46.15 ID:FE5biFj/.net
>>396
石膏ボードに金具が食い込んでる度合いの問題かな?
石膏ボード自体が湿気て軟らかくなっててネジで締め付けると圧縮されちゃうとか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:09:50.25 ID:umLaTHt4.net
2枚目画像の左上はボード凹ませてるし右上はクロス無いし
取り付け面がダメだと仕上げもダメになるよ
取付枠の上下をちょっと曲げて付けるって手もあるよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:12:03.15 ID:umLaTHt4.net
コンセントを壁から外した状態でコンセントにプレート付けて見たら正規の収まりが見えると思うよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:12:59.13 ID:FE5biFj/.net
プレート枠もコーキング剤?が挟まって浮いてない?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:35:37.30 ID:Jw1h9IfE.net
https://i.imgur.com/OHqZCgC.jpg
ちゃんとこれでとめてる?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:45:33.97 ID:Tu5q2QDA.net
単層三線のメリットは200VのエアコンやIHが使えることだと思いますが、
他にメリットやデメリットはあるんでしょうか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:50:13.96 ID:sSqeCgF1.net
もうボックスは落として3連にしようぜ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:58:06.49 ID:9NMKDfZb.net
>>404
イニシャル費用が若干高いくらいかな。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:36:44.90 ID:Rx+JObsg.net
>>404
メリット・デメリットの意味が分からん
大抵はメーターまで単相3線で来てるんだから、200Vの機器を使いたければ屋内も200V配線するだけでしょ
単三のメリット・デメリットじゃなくて200V機器のメリット・デメリットで考えた方がいいんじゃね?
200Vエアコンvs100Vエアコンとか、IHvsガスとか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:03:00.53 ID:sSqeCgF1.net
中国電力はリミッターないけど
30Aよりたくさん使いたかったら単3になるよ
東の方じゃあ100vの40Aとかできるの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 02:55:22.28 ID:aHRvtZ6w.net
>>404
単三のメリットは設備コストに尽きる
ある線材を使って単二で送電できる限界が1kWとしよう
2kW必要なら単二2回線(電線4本)引くことになるが
単三なら3本で足りるのでコストが3/4で済む

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 07:14:59.68 ID:8xvPOoxE.net
>>409
そんなん無い

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 08:54:24.00 ID:6ZZNgQGC.net
https://i.imgur.com/FV5gxYe.jpg

一個の場合は赤丸の所を叩いて段差を少なくする手もあるけど、二個並んでるからダメだな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:06:34.50 ID:tj1j2dk5.net
そもそも左上のボックス開口が大きすぎるるし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:17:07.85 ID:aBtRf9H+.net
>>408
中国電力でも単二100V40Aはいけるはず
住宅用途、つまり分岐が20Aだったら単三にしろって言われそうだが
40A負荷があるとか何か正当な理由があれば通るでしょ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:22:14.82 ID:aBtRf9H+.net
>>396
300x300位の化粧ベニヤ買ってきて全面に貼り、
再度コンセント用の開口しなおしたらどう?
今はコンセントがしっかり固定できるだけの石膏ボードが残っていないよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 00:04:53.68 ID:+ijLrSyV.net
古い日立の電動ドリルのコンデンサを交換したい

付いてたのは円筒形で0.1μF 250V

同じのを探したらアマゾンでもモノタロウでも無い
リード線の付けられない基盤用の小さなコンデンサしかない。

1μF 450Vならリード線付きのコンデンサが見つかるんだけど
これ付けても大丈夫でしょうか?

電動ドリルで0.1μFておかしくないですか?
今のモデルはもっと容量大きいみたいですが。。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 01:10:19.60 ID:CWf6sPxM.net
IH用の2.6mm線をリンスリ接続で延長したけどめちゃめちゃにやりにくい作業だな
まずp958じゃ外装剥きから難しい
リンスリの中サイズに入らなさすぎてワロタw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 05:10:56.02 ID:tUadcQcI.net
変えたら何かなるの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 07:00:03.35 ID:I7xEcTlO.net
ラジオとかのノイズ対策かな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 07:15:30.85 ID:oQSPxWsh.net
>>396

もしかしてこれってシリコンコーキング?
ジョイントコークならもう少し見た目良くなるだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 07:17:55.98 ID:p0G5G7/1.net
>>416
あーあ100%漏電してんなこれ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 08:23:42.38 ID:1u2u01wa.net
リンスリw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 08:54:20.58 ID:dHwZG/x2.net
これをアース穴付きのコンセントにつけるためにはどうすれば良いのでしょうか?

https://i.imgur.com/8cOF1zr.jpg

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 09:13:14.17 ID:3YjqLsa6.net
Panasonic アースターミナル付変換アダプタ (1個) 品番:WH2881P

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 09:27:16.60 ID:MPfFp7si.net
>>423
逆のwh2891pはみたことあった気がしたけどこっちのもあるんですね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 09:57:16.42 ID:V7ME431V.net
俺のアースホールで良ければ・・・

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 10:07:13.88 ID:8JEvoN8p.net
>>425
まずは上と下に接地計の杭突っ込むか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 10:27:38.32 ID:CWf6sPxM.net
>>420
ih普通に使えたで
>>421
2.6mmはリンスリ以外手段がないんだよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 11:30:48.97 ID:So5bkm7b.net
変な略し方すな!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 11:53:00.02 ID:p0G5G7/1.net
>>427
そりゃ使えるだろな漏電とショートは違うし
忘れた頃に家事になんなきゃいいな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 12:02:36.77 ID:qWHYYNKH.net
>>422
https://i.imgur.com/WPT2R1M.jpg

こういうのか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 19:46:27.36 ID:5/2kwKW4.net
>>415
ノイズ対策用のコンデンサだから無極性コンデンサって理解している?
基板用ってチップ電解コンじゃね?
リードタイプ1μF450Vも電解だろ。
電解なんか使ったら爆発するぞ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:08:42.03 ID:34J0BvFs.net
>>431
勉強になります。


このブログのように、ヒューズやバリスタも入れてみたいです
http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/OldFan/OldFan.html

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:35:31.62 ID:5dTfbDik.net
漆喰や塗り壁に埋まった古いコンセントの交換
はずすと上下に漆喰やらくっついてきて取り付けベースが陥没しちゃうことあって
新しいコンセント付けるとき凹み過ぎたりしてなかな取り付けがうまくいかない時ない?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:41:19.20 ID:mfM0Rq5z.net
あるよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:54:22.77 ID:Og4B0giI.net
>>433
だからIVでバネもどきスペーサが作られてたり、リングスリープ咬ませたりしてるわけでw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:55:52.62 ID:mfM0Rq5z.net
取付枠の裏にガムテープ重ね張り派

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:10:51.06 ID:ncm/C3ZR.net
>>433
ないあるよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 22:55:43.50 ID:oIMbfIp0.net
爆発ったって ぽひゅっ!と音だして白い煙出るだけやで

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:00:00.65 ID:1u2u01wa.net
そして部屋に充満する油絵の具に似た匂い

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:50:47.78 ID:Jp/4p1yn.net
>>430
1つ後ろの >>423のレスで既に回答出てるよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:52:39.02 ID:k93hQYHx.net
>>431
単相モーターの始動コンデンサじゃないの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 00:23:07.38 ID:/1Hf/OjA.net
>>429
漏電したらブレーカー落ちるだろ?どういうこと?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 00:46:09.71 ID:0oz3Xvbe.net
モーター コンデンサー 0.1μF 250Vでググると色々出てくるね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 03:01:35.08 ID:X2L7qFFE.net
>>431
整流子が無い誘導モーターと違う。
トルク出ないから使えないぞ。
電気のスレに来ているのにそんなこともわからないのか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 03:03:15.65 ID:X2L7qFFE.net
>>444
あっ違った
>>441にだった

444なんて縁起が悪いな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 03:29:50.49 ID:6GTaFhp2.net
>>444-445
少しずつ毛が抜ける呪いをかけておいた

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 18:37:06.39 ID:kDTp89ma.net
>>427
B5.5があるだろ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 03:56:04.95 ID:C0LTSHgN.net
アースのコンセントが来たのですが、
青カバーを手前に引いて端子だけ出すことはできましたが
ネジ止めすると戻せないと思います。

青カバーを片面だけ切って使うものなのでしょうか?
この青カバーは使わない時の保護だけ?

https://i.imgur.com/SOUPFHf.jpg

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 04:34:30.19 ID:tezcauTB.net
まぁそうだろうね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:23:13.86 ID:YaJE1KUY.net
>>448
続けて聞く前に教えてくれた>>423>>430への礼が先だろ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:33:28.24 ID:EV9SeM50.net
苦労する物事の難易度が出窓くんと比肩してますね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:07:08.89 ID:/44Ql6dc.net
備え付けの紙以外流さないで下さいって書いてあって、ウンコは流しちゃダメなんですか?聞くレベル

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 01:40:32.26 ID:j+uhdvX6.net
将来コンセントを作りそうなところに穴を空けて、こういうプレートで塞いでおくというのは推奨される方法ですか?
なにか不都合な点はありますか?

下地が合板のトイレ壁にキッチンパネルを貼ろうと思っています。
いちど貼ってしまったら穴ひとつ空けるのも苦労しそうなので、今できる造作はやってしまいたいです。


https://i.imgur.com/KG6pPch.jpg

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 02:20:20.42 ID:kV5kXh2J.net
>>453
見た目が気にはならなかったら特に問題ないけど、配線も用意しておかないと後から壁裏通すのは厳しいよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 02:29:25.85 ID:tjm4E+X1.net
そこまでやるなら
配線してコンセント付ければ?

456 :453:2021/03/13(土) 03:08:41.49 ID:j+uhdvX6.net
ありがとうございます。
実は分電盤の交換を予定しています(工事店に依頼予定)。

回路数が少なくてゴチャゴチャ束ねているケーブルを、細かく分けてもらおうと思っています。
その上で自分で出来る末端分岐工事をしていこうかと。

パネル貼るのを待てよという話もありますが。クロスが湿気でブヨブヨになってて、見てると凹みます。

457 :453:2021/03/13(土) 03:12:13.67 ID:j+uhdvX6.net
トイレは居間の押し入れと隣接しています。
居間の天袋は、1階の天井点検口を兼ねています。
先日上がってみたところ、こんなナイスハットから
こんな風にトイレ壁に入っていってるみたいです。

照明が1つ、コンセントが1つというシンプルな作りですが、奥にもナイスハットがあります。そこから何かトイレに繋がっているのかは不明です。

ケーブルを切ってみればわかるんでしょうが、普通に作業する場合、1階天井裏からケーブルを辿っていくというのは難しいのでしょうか?

ブレーカーを1つ1つ落としていく方法でどの回路に繋がっているかはわかりますが、ケーブル単位では壁に穴を空けてみないとわからないでしょうか?

トイレに天井点検口を作るとか?
まずは照明を外してケーブルを引っ張ってみる?
https://i.imgur.com/hqtFD4E.jpg
https://i.imgur.com/aRwjEP0.jpg

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 04:05:07.63 ID:5JUQhCBq.net
クロスが湿気でぶよぶよと言うよりボードの裏側がカビてるんじゃない?
重ねバリしても解決しないから俺ならボード張り替えちゃうな

459 :453:2021/03/13(土) 04:58:51.03 ID:j+uhdvX6.net
>>458
出来る気がしません><

巾木上5cmくらいのところが、約80cmに渡って剥がれてブヨっとしているだけなんです。
梅雨寒の時に換気をサボっていて、急にできたブヨブヨです。結露したんだと思います。

念のため、剥がれたクロスをもう少しめくって下の合板に下地探しを刺してみました。腐っていそうなところはありませんでした。
アルコール掃除をしておきます。

チェックポイントを教えていただきありがとうございました

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 05:51:52.51 ID:9OFW/SwO.net
将来じゃ無く今コンセントにしておけば

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 06:03:54.30 ID:9OFW/SwO.net
スクロールする前に書き込んでしまった
カビの消毒はアルコールより漂白剤のがいいよ

でもそこまで湿気が凄いところにコンセント作ると
漏電の危険もあるな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 08:35:17.23 ID:i2Rbr8Ke.net
>>457
ブレーカー落としてわかる範囲で結線見ればかなり絞られると思うけどな
屋外に使ってない換気扇用のコンセントがあったりする

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 08:38:14.20 ID:2hpc1/4y.net
どう考えても、壁やりかえるほうがいい。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 08:50:16.31 ID:UEcEj2bD.net
クロスや壁の指摘している人はどういうエスパーしてるんだろ?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 10:50:47.94 ID:o0rA0S6E.net
ボードって裏側からカビるんだよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 10:53:54.22 ID:7G/N4E2G.net
ブレーカー全部落として調べたい回路入れて検電器当てる方が探しやすいな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:09:22.52 ID:OokfwQZT.net
単相ニ線式から三相式に変える工事が終わったんだけど、東電の送電日には家にいないとダメなのでしょうか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 14:58:41.10 ID:HS1URKYi.net
必要なら業者が立ち会うんじゃね?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:02:17.87 ID:tiz7dDrK.net
>148さんではありませんが

分電盤を交換してもらう際、分岐回路についてはとくに手を加えてもらわないことにして、後から自分で配線し直すって現実的ですか?

・分電盤元の配線を1本ずつ調べて、別の分岐に組み入れたいものは分電盤側で差し直す

・配線の枝分かれが複雑すぎて分電盤側で1本動かしただけでは思うような配線ができない時は、点検口を使ったり露出配線にしたりして配線する

という感じで

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:20:41.65 ID:HS1URKYi.net
>>469
あなたが事故なく安全に施行出来るなら大丈夫じゃね?

業者に頼もうにも面倒くさがるとは思うしあなたの理想通りには施行してくれないかもしれないね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:53:17.92 ID:bxjx5tDo.net
>>470
ありがとうございます
頑張ってみます

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:00:26.26 ID:43aEV9iD.net
>>469
一般家庭では調べないと駄目なので業者が一番嫌がるよ
自分で調べて納得がいくように配線変えるほうが良いよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:36:02.96 ID:T7jfuqx+.net
>>472
ありがとうございます

業者のほうで
「あーそうですかどうぞどうぞ」
という感じなら逆に嬉しいです

そこで自分でやる場合なのですが
分電盤から電線1本1本を着脱する手順は、どんなイメージなんでしょうか?

ウチの(おそらく)30年物の分電盤の裏はこんな感じです(分電盤脇の天井点検口から撮影)
https://i.imgur.com/0jckXwh.jpg
https://i.imgur.com/pCocwgo.jpg

この分電盤で電線を組み替えるとしたら、分岐回路を表側から外して電線を抜き差しするということでしょうか?
https://i.imgur.com/TVcM05d.jpg
https://i.imgur.com/RchjMDf.jpg

最新型にすれば、もっと楽に電線の組み替えができる気がしていたのですが、どうなんでしょうか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:40:23.61 ID:5Znrvob/.net
>>473
そうですよ、簡単にできるのでやってみてね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:06:01.84 ID:XLOvXmtH.net
>>473
最新型ってか回路数増やすんでしょ
負荷かかってるとこへ持っていってらいいんじゃないの

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:13:25.26 ID:T7jfuqx+.net
>474
>473

ありがとうございます

自分で活線工事、とかじゃないですよね?
(((;°Д°;)))
ブレーカーをマメにオンオフして、電線を繋いだり外したりみたいな作業ですよね?

できれば業者に事情を話して、やり方をレクチャーしてもらおうと思います

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:14:11.83 ID:T7jfuqx+.net
>>475
すみません
アンカーミスしました

ありがとうございます

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:17:14.71 ID:dZ2AOk54.net
>>476
業者では無いが、その様な依頼を受ける所は有る?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:00:07.69 ID:0y9pJHzD.net
>>473
最新型はもっと狭いって事も有り得る

回路チェックは子ブレーカーを1個だけ入れて検電器当てて探せば?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:03:54.78 ID:eXH6mgcv.net
469みたいなあからさまな素人にそんなこと指導する業者はいないだろ…何かあったら大問題だぞ
2種を持ってるとは到底考えられないし、何らかの手違いで取得していたとしても
施工できる最低限の知識や技術が伴っていないと判断されるからな
逆に「ブレーカに差しこんどきゃいいんですよ〜」とか適当なこと言ってあしらう業者は
信用できんかもしれんw

分電盤の交換とか回路増設なんかはそう難しいものではないが、
自信を持って工事できると言えるようになるまでは素直に業者に任せるべき

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:16:20.40 ID:NXMfTc3T.net
すみません教えて下さい。
単相2線式のサービスブレーカーに単相3線式の分電盤がついてる現場に遭遇したのですが、これって大丈夫なんでしょうか?上の段は使えるけど、下の段は使えないみたいです。漏電ブレーカーとに本しか刺さってないのですか、ちゃんと機能するのでしょうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:35:06.27 ID:43aEV9iD.net
>>473
盤の裏側はどうなっている?壁裏は見れる?配線が確認できない場合はケーブルを引っ張って
余裕を持たせないと配線替え苦労するよ。
配線繋げたまま盤を外して裏側を見てみないと。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:36:51.60 ID:WYO9yK21.net
>>481
現場?
ここDIY板だぞ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:37:04.66 ID:43aEV9iD.net
>>481
別に問題なく機能する。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:45:06.14 ID:NXMfTc3T.net
すみません。書き込む場所間違ったみたいです。返答してくださった方ありがとうございました。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 00:26:15.91 ID:Bb5hzjY/.net
>475です
皆さんありがとうございます

>479
>482
分電盤の真横に、450角の壁点検口を作ったらどうでしょう
なんだったら真裏に壁点検口。
分電盤があるのは浴室で、その裏は台所です。耐力壁ではないので、天井点検口から覗きながら2人がかりで施工すれば、ケーブルなどを傷つけることなく開口できると思います


>480
試験で勉強したことと、ネットで調べたり質問したりしたことで「理解できた」と思ったことしかやらないです

分電盤の交換と回路の増設は、プロにやってもらうつもりです。今のところ、自分でやろうと思ったことはありません
プロとして働いた経験がなくて自宅の工事しかしていないので、難しくないのかもしれませんが自分には敷居が高いです

分電盤交換・回路増設後「このコンセントは、やっぱり〇番じゃなく△番の回路に繋げたい」みたいなことをやりたいということです

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 01:03:25.82 ID:sI9rGLOL.net
>>486
とりあえず現状んl配線図おこしてみたら?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:36:49.64 ID:e0n65TjK.net
>>486
何にも理解できてるようには見えないんだが…
> 分電盤交換・回路増設後「このコンセントは、やっぱり〇番じゃなく△番の回路に繋げたい」みたいなことをやりたいということです
うーん、あまり現実的じゃなさそうな要望だしそもそもソレ分電盤関係ないよね
なんとなく、2個のブレーカ入れないと使えないコンセントや複数のブレーカを
切らないと停電しない回路ができたりしそうなんでやめとくことをおすすめするw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:48:20.54 ID:4kAtozm9.net
>>486
コンセントって普通は複数渡りで繋いでいるからそんな変更は単独系統にするか天井裏で
接続ボックス設けて配線変えできるようにしないと無理なこと。

うちはコンセントはすべて渡りじゃなくて天井裏でスター系統接続に変えているから
ある程度の変更できるが普通の一般家庭では無理な話。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 11:04:45.86 ID:Bb5hzjY/.net
>>488
ごめんなさい
この件について既に理解しているという意味じゃなく、無事理解したらやってみたいという意味です
分電盤の裏を見たことがないので、意味不明な問いかけに付き合わせていたようですね

>>489
ありがとうございます

既存のコンセントを渡りで細々増やしたりしているのですが
「なし崩し的に増設しても、使える電力は限られている」
「近くに既存のコンセントが無いところに、コンセントを新設したい」
「全体のバランスを考えないで場当たり的に渡りを作っていくと、後々困りそう。いちど元から系統を整えたい」
「ウチには分岐回路が8個しかなくて、一緒に切れちゃ困るものが同じ回路に入ってる」
などと悶々としてきました

それで>148さん周りのレスを見ていたところ
「ケーブルの組み替えは頼むと工賃が高くなる。面倒で嫌われる」
といった意見を目にして、自分でできるところは自分でやってみたいと思うようになり>469のようなことを考えるようになっていました

中古の家を買った時、配線図を貰えませんでした。ブレーカーonoffでコンセント・照明と分岐回路の対応は調べたのですが、電線が走っている全体イメージがまだ掴めません

まずは分電盤裏を含め、いくつか点検口を作ろうと思います。
全体を把握することで、分岐回路の新設等で的確な指定を出せるようにしたいです

皆さんありがとうございました

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 12:41:08.96 ID:UjCg1Jtd.net
かなり頻繁に抜き差しするコンセントの場合、
挟み金具では無く、スライドボックスの方が耐久性があったりする?
石膏ボードが割れたりするような事があるのかなと思って。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 12:46:49.87 ID:3Jj5fAM7.net
>>490
分電盤の裏には何もないよ
回路のエリア入ったあたりに1から2箇所のジョイントボックスがあると思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 12:48:32.21 ID:KREFnvbS.net
抜き方にもよる
スライドボックスの場合は弛み安いばあいもある
ハサミ金物でc型でなくO型なんかだと強いし弛みにくい
プラグ部分をもって引き抜くならそれでいいけどケーブル引っ張る奴ならボックスにしとけ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 13:31:52.62 ID:4kAtozm9.net
>>490
じゃあ頑張ってくれ。
うちは天井に点検口どかどか作った。
天井裏が大梁下に隙間が殆ど無く、ケーブル通せなかったのでリビング・キッチンだけでも4個作った。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 14:08:35.44 ID:Bb5hzjY/.net
>>492
>>494

了解です。ありがとうございます
手始めに、屋根裏に上りました

ケーブルをじっと見ていると少しずつ分かってきて、その積み重ねかもしれないですね。
今までは蛸みたいなナイスハットを見て「ああ……」と思っていたのですが、今見てみると記憶よりもケーブルの本数は少ない感じでした

とりあえずロフト照明に延びているVVFから分岐して、屋根裏全体の照明を作ります。足場板も増やして、動きやすくします。1階天井裏にも、必要に応じて点検口を作ります。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 02:54:18.85 ID:K8XrvkAI.net
>>493
ありがとう。
O型かスライドボックスにしてみる。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 06:14:19.19 ID:qx76Q4R8.net
昔電気工事士の免許取ったけど、
分電盤の作業を知りたかったなぁ
あんな怖い機械触るの無理だわ

100/200切替って、やっぱメインブレーカー落とすの?

最近老眼入ってきたのが辛い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 06:52:08.06 ID:yOBHAjpI.net
>>497
昔からあるHBブレーカならメインはおとすよ でもPanasonic現行のSHBなんかだと落とさなくでも切り替えできるようになってるそういったブレーカの場合以外は普通に停電させてから切り替える

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 09:40:24.74 ID:Pw9UC/hX.net
最近はスマートメーターで元止めしてやるみたいだね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 11:20:52.72 ID:wdje3jBK.net
無停電工事当たり前になって来てるけど普通に停電の方が安心して作業出来ることが多いような
公私共に

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 11:44:05.98 ID:ieND5YDK.net
100/200切り替えになぜメーターで止める必要があるんだ?
普通にメイン落とせよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 12:15:11.14 ID:vRHq+0Jy.net
>>499
盤自体交換の時だけだろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 12:31:53.88 ID:Jtiw1mlw.net
メーターの交換に来てたけど
前回の交換のときは電気止めずにやるって言ってたのが
やっぱ無理なんで止めますっていうので
鯖止めるのにだいぶ待ってもらったが
今回はあっさりと通電したまま交換してった
なにが違ったんだろ
しかし前回からまだ5〜6年ぐらいたってないはずだけど
こんな短期間で全部のメーター交換してたらどんだけ電気代値上げすんねん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 14:09:41.66 ID:ApO/GW2J.net
2種持ってるけど年に2回ぐらいショートさせてしまう
向いてないんだろうな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 14:25:04.02 ID:Pw9UC/hX.net
いや、剥いているんだよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 14:26:58.96 ID:1/gbEik7.net
>>503
俺は検満工事の時はバイパス掛からなかったとか超電気使ってるとことか停電にさせてもらってた
でも503みたいに鯖あるとかそういうお客さんの準備あるし会社としても後日再訪にしてたけどな

交換スパン早いのはケースバイケースだから知らんけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 14:48:36.20 ID:G8mXURhb.net
今回はスマメ化だろ
一般住宅なら通常は10年毎だけど、誘導型・電子型等の旧式計器は
前倒しで交換して回ってるはず
昔は無停電作業はヤ○ザ事務所とかで停電が死活問題になるところや
特別五月蠅いところだけだったはずなんだけど、最近はデフォになってる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 15:02:10.98 ID:ieND5YDK.net
スマメw
ほんとなんでも略すんだな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 17:40:59.76 ID:D9l5gwoa.net
より線とVVF線を繋げたくて、こういうコネクタを使いました
このまま隠蔽スペースに使うのは不安なのですが、コネクタと前後の電線を丸ごとテープ巻きしたら大丈夫ですか?

Amazon=B08MQPCVJ2

https://i.imgur.com/9oTnbyo.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 18:19:17.64 ID:flYHjylV.net
こわっ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 18:34:03.55 ID:vRHq+0Jy.net
安全規格取得していない支那製のゴミだろ
即刻WF-3とかに交換しろ

家燃えても知らんぞ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 18:45:31.80 ID:D9l5gwoa.net
接続部は、防雨型コンセントBOXというものに入れてあります
Amazon=B0027WRXIG

床下にサーキュレーターを置こうと思っています。業務用ということですが、100Vコンセントプラグ式です

(床下)サーキュレーター→延長コード→差込みコネクタ→VVF線(床上へ)→パナタイマー端子にネジ留め→片方を切った延長コード→室内コンセント

というつなぎ方です


https://i.imgur.com/19fJLrs.jpg

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 18:46:04.48 ID:phUz0hKs.net
マジで資格持ってるとは思えないな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:01:06.37 ID:M7ualNxK.net
>>513
持ってないから延長コードやらプラグでコンセントやらなんじゃね?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:12:55.17 ID:D9l5gwoa.net
いちおう資格あります

サーキュレーターのコンセントプラグを切る勇気がなくて考えました

こういうやつです
Amazon=B000YGBV7G

https://i.imgur.com/s4y2vnV.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:16:06.45 ID:Pw9UC/hX.net
そもそも室内用のサーキュレーターを床下に置くのが危ない気がする

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:31:00.57 ID:D9l5gwoa.net
わかりました

屋根裏にコンセントを作って保護カバーをつけて、そこで使うのは良いですか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:40:00.21 ID:Pw9UC/hX.net
>>517
ちゃんとパイプファンを買った方がいいと思います

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:46:33.42 ID:D9l5gwoa.net
>>518
ありがとうございました

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:36:31.23 ID:42yDHWlX.net
外気を強制的にいれるか天井内や床下の空気を強制的に排出しないといみないかもね
サーキュレーターをまわしても撹拌するだけだから効果はほんと無いんじゃない?
あと天井内ならサーモスイッチ床下ならタイマーで運転が普通
あまり回しっぱなしとかはしないよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:51:01.41 ID:D9l5gwoa.net
>>520
Amazonレビューで
>シロアリを防ぐ為床下乾燥に使用
という人がいたので、興味を持ちました
工場や農業用ハウス向けなので、いいかなと

タイマーは、前の住人が残していったものを使います
老夫婦が床下換気扇を訪問セールスで買ったみたいで
床にVVFが出る穴が空いていて、室内にパナのタイムスイッチがついていて、タイムスイッチ経由でコンセントに繋がる仕組みです

入居する時、不動産屋が
「床下換気扇、壊れてるみたいなので撤去しちゃいますね」
と言うので、タイマーだけ残して持って行ってもらったものです

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:55:35.18 ID:Y2sgNAgv.net
せめてそのファンにヒューズ入ってるか確認だね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:58:17.51 ID:D9l5gwoa.net
>>522
こんなかんじ

商品紹介
施設園芸、栽培施設内の送風、空気の循環に。
工場、倉庫、集会場などの空気の循環に。
サーマルプロテクター(過熱保護装置)内蔵で、モーターが過熱した際、電源を遮断します。
夏場の高温対策に! 冷暖房効率アップ!
安全のためのガードネット装備(羽の中に指や異物の混入を防ぐ網が装着してあります)。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:14:59.29 ID:Pw9UC/hX.net
いやその状況なら尚更床下換気扇本体を交換するだろw
なぜ怪しい中華サーキュレーターで代用しようとするんだ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:20:42.52 ID:D9l5gwoa.net
>>524
床下換気扇は見ないまま持ってかれちゃったので、どんなものがあったのかわからないです

不動産屋「扇風機みたいなものがゴロゴロ置いてあって(詐欺だよねー)」てニュアンスで

これはナカトミなので、いちおう国内製品。製造はベトナムだけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:40:32.58 ID:CitLmv7g.net
>>525
じゃあ好きにしたら?
後出し情報が多すぎ
ファンは24時間回しても大丈夫なのを選ぶのと接地はちゃんとやれよくらいしか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:05:55.98 ID:D9l5gwoa.net
>>526
結果的にごめん
床下でコンセントプラグを使うのは、カバー
に入れてもまずいよねという質問からダラダラ情報開示してたから

床下換気扇でだいぶ調べたんだけど、価格も問い合わせないと教えてくれない小さな会社ばかりで手が出しづらい

年1回、自分で床下点検してる
昨年、小さいモミガラみたいのが床裏に着いていて「?」と思って調べたら、Gの卵ケースで卒倒した
Gやシロアリがマッタリできない環境を作りたい
とりあえず、なにかしなければという策です

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:11:23.74 ID:G8mXURhb.net
扇風機みたいな〜ってのは拡散型の床下換気扇だろうけど
アレもきちんと設置すれば十分に効果あるんだけどなぁ…
まぁでも多くの設置例は詐欺まがいな工事だとは思う

排気型の床下換気扇でも壊れたまま放置されてるのをよく見るからなー
まともな業者ならてきとーな年数でメンテナンス提案位はするだろう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:19:03.54 ID:D9l5gwoa.net
>>528
ありがとう
そうだね

ちゃんとした業者で施工もやってくれるところは、ウチみたいなボロ家で換気システムも機能していないような家は対象外なのかなと思うし
怪しげな業者とは付き合いたくないし

HCとかネットで買える機器で、自分で設置できるといいんだけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:24:02.66 ID:G8mXURhb.net
>>527
床下換気扇と言えば、ふつーはとりあえず排気型を考えるだろう
Panasonic FY-08FFA1や三菱V-09FF3は定価もあるし取扱店も多く
多くのネットショップでも扱ってるから価格が分からないってことはないはずだ

拡散型とかは当面考える必要はないし、ましてやその辺のサーキュレータで
代用できるようなことはほぼないぞ
まずは床下換気の設計をして排気型を十分な数取り付け、
防湿シートや床下調湿剤を撒くことを検討するのが先のはずだ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:29:19.95 ID:42yDHWlX.net
>>527
べつに床下にコンセントをつけても問題はないよ
根太や尾引に下向けにつけりゃほこりも湿気も入りにくい
https://o.5ch.net/1sd9g.png

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:37:50.58 ID:D9l5gwoa.net
>>530
はい
わかりました

排気型の風量よわっ!と思ってて
床下換気口は開いてるんだから、まず拡散型ぽいものでどんどん床下の空気を動かしちゃえと思ってました

そうなのですね

https://i.imgur.com/g4VY17d.jpg

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:43:26.78 ID:D9l5gwoa.net
>>531
そうなんですねー!

>509
>512
>515
で書いたのですが、電源はタイムスイッチ経由で室内で取るんです
100Vコンセントプラグ型のサーキュレーターの電気コードを切ってしまうのが怖かったので、こんな感じにしようかと

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:44:29.04 ID:CitLmv7g.net
>>531
床に水こぼしたらどうすんの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 23:10:49.37 ID:G8mXURhb.net
そこまで気にするなら低圧用のスコッチキャストでも使うしかw
ってゆーか、防水のゴムキャップで十分だったな…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 23:12:18.88 ID:42yDHWlX.net
>>534
えらいうっすい床の家に住んでるんだな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:40:05.35 ID:acQ7i6Ce.net
床下は通気孔さえあれば換気扇なんてなくても大丈夫だろ、ましてや古い家なら尚更
元々悪徳業者が儲ける為に無理やり付けた訳だし

ゴキブリなんて生きてる化石だぞ、そんなんでいなくなるわけない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 08:12:46.13 ID:vPN+xpvD.net
みようにスレ伸びているなと思ったら情報後出しオンパレード
これほどあれこれ後出しでどんどん増えるのも珍しい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 08:34:57.49 ID:XY/p1+3d.net
まあ、お前みたいな変な奴が連投してるわけじゃないし問題ないけどな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:59:28.78 ID:KBJHQn3f.net
現場で斫りばっかやらされてる俺が教えよう
サーキュレーター設置するなら外に向けて設置しろよな!

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:12:58.19 ID:2OJx46p8.net
床下サーキュレータは追い出し専用と撹拌用の2つでok
梅雨や豪雨対策で、湿度計と連動させたらなお良し。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:04:27.70 ID:KBJHQn3f.net
攪拌用なんて付けたら全然排出されんよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:28:52.13 ID:tPJqc0V9.net
新築の現場に行ってたけど大工さんの材料の木材の束にゴキブリの卵とかついてたりするからな
床下地の隙間からアリの行列が出てきたり

古い家なら言わずもがな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 17:57:27.01 ID:caEZg6/v.net
でも新築だと白蟻の薬まくところがほとんどだけどな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:38:54.88 ID:vPN+xpvD.net
三流電工同士は仲が良いのな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:01:16.05 ID:2OJx46p8.net
>>545
お前も含めて三流同士仲良くしようぜ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 07:30:15.07 ID:HooOLFdt.net
https://i.imgur.com/Xd6BmFG.jpg

キッチンのオーブンで使っていたコンセントをもう使わないので床下に引き込みたいんだけど、

・ブレーカー落とす
・黒と白を線を断線
・切った先を電材テープ?でぐるぐる巻きにして床下に放置

でOKですか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 07:40:17.04 ID:iwNpUsqo.net
>>547
それでいいけど黒と白をそれぞれテープで2往復半以上まいたあとまとめてテープまいてもいいかな
ケーブルは2cmくらい段違いにして切断しとくほうがいい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 07:40:51.95 ID:542vZvuW.net
専用線だろうし
ブレーカーのほうも外しておけば安心なんじゃね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 08:14:04.52 ID:HooOLFdt.net
>>548
>>549

ありがとうございます!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:47:21.43 ID:2USr7vrK.net
黒だけ先にぐるぐる巻いて、面倒だからそのまま白を巻いていたやつを外した時、ショートさせた事あるわ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 11:10:24.47 ID:iwNpUsqo.net
>>551
段違いに切ってるとそう言うのを防げるんだわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:15:32.24 ID:nfA4rht/.net
差込コネクタに突っ込んでおくとかそういう手もある

というか、盤側で切り離せば済む話だな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:55:36.82 ID:94SCovgr.net
>>553
両方突っ込んで「ボン」

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 17:14:06.56 ID:FZShS3mc.net
https://i.imgur.com/WUqLklB.jpg

このカプラーの端子を抜きたいのですがご教示いただけないでしょうか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 17:49:00.89 ID:pvNUYT6Y.net
これ防水カプラーじゃなかったかな
純正フォグランプのカプラーがこれだった
まず黒いところ剥がせない??

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 17:58:41.69 ID:A1REMZqz.net
昔、トヨタ車の灯化類や内装用端子の改造とかやってたけど、
pinで挿すとこあるはず。
それを押すと後ろにスッと抜ける

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 18:49:15.84 ID:XbNGoHYM.net
おそらく防水カプラーだと思います黒い所と黄色い部分が分離すると思うのですが押してもこねてもダメで…
上部の黒い爪のような所が鍵だと思うのですが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 19:04:52.16 ID:a9FW+PEn.net
これは多分ですが
防水カプラーですね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 19:54:13.88 ID:rzhejFWo.net
これはまさか!防水カプラーかっ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 20:02:15.96 ID:Dj1xsgkT.net
黄色と黒の間に小さめのマイナスドライバ突っ込めば外せる気がする
モレックス、AMP、JST辺りのカタログ探してみれば

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 20:22:08.03 ID:I2T61FBK.net
ちょっと待って!コレは防水カプラじゃん?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:09:22.61 ID:SkZHCTrn.net
もう飽きた

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:15:17.34 ID:eXl6ghwV.net
みんな揃ってスズメの学校か?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:29:45.53 ID:1Nd/RgA9.net
>>562
いや、防水カプラーではない可能性もある

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:19:21.25 ID:DeH4UX8N.net
ま、どっちにしても、黒と黄色を分離すれば、あとは簡単、爪を外せば抜ける。
黒と黄もある意味爪みたいなので嵌め込んであったような、

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 01:14:11.94 ID:5/Kj0b0Q.net
>>558
その黒い方の爪は隠れているところにもあって合計4ヶ所同時に外側へ拡げないといけないんじゃないかな
これは専用工具がなければ厳しいかと

爪をドリルで抜くか、黄色側を爪から外に向かって切り取ってしまうか
戻すときはホットボンドみたいなのでシールするか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 04:58:44.05 ID:lTcrGAJe.net
ここで聞いていいのかどうか
古民家に直径50センチくらいのペンダントライトがついています
これが屋根から古い電線で直付け?!でペンダントライトを外すことができません。
ライト自体の分解方法も不明で中で蛾とかゴロゴロ
これどういう仕組みになってるのでしょう
どうやって取り付けたんだろうと、、
なにかわかられる方いましたら宜しくお願いします。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 05:54:52.29 ID:UJ1Z9/qy.net
陶器の受け台からこたつのコードみたいなので吊り下げてるかんじか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 06:18:44.55 ID:xIvg5FTH.net
>>568
構造聞きたいのなら画像はれよ

571 :555:2021/03/23(火) 08:35:21.53 ID:iYexULGc.net
カプラー分解できました。黄色の空いてる部分にL字の工具引っ掛けて手前に引っ張れば黄色の部分だけスポッと抜けました。
ありがとうございました。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:05:53.81 ID:bmaCAVKm.net
いいってことよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:15:09.76 ID:Ln/oiEAf.net
>>568
チェーンで吊ってるかコード自体で吊ってるか…
ふつーは上部にある木か陶器か金属などのカバーで覆われてる中に
ヒートン等で吊り下げられてるはず
後は…梁にコードが通る穴を開けて、梁上側でコードを結束して固定してる可能性もある

いずれにしても相当老朽化してると思うから、撤去したら再用はできんと思っておいた方がいい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 14:08:03.94 ID:dyHOim8l.net
>>573
ありがとうございます。
電気工事頼んだ方がよさそうですね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 14:23:17.20 ID:BmC5zR4Y.net
いいってことよ
超古い器具だと逆に骨董的価値がある可能性もあるから電気屋に盗られないようにな。
ガラスや陶器のものはだいたい売れる。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 14:38:59.61 ID:sBoGpEBh.net
>>575
ねーよw
速攻産廃コンテナ行きだわ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:26:20.60 ID:BmC5zR4Y.net
持って帰る気満々だねぇ。

>>574は取りあえず、ヤフオクやメルカリで「アンティーク 灯具」などで検索してみたら良い。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:47:54.57 ID:HFGpEEli.net
ローゼットってまだ普通に買えるのか
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=&item_cd=WG3010B&item_no=WG3010B&catalog_view_flg=1&contents_view_flg=1&close_flg=1&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WG3010B&vcata_flg=1&simple_search_flg=WG3010BURL4

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:51:50.87 ID:sBoGpEBh.net
>>577
不要器具の処理はサービスですよ?
いるといわれれば喜んでおいてくよ?
ゴミ処理にもお金かるんで。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 16:02:31.02 ID:8/1cUYCu.net
>>578
小泉照明だと陶器のもうってるぞ

https://i.imgur.com/OKERr8l.jpg

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 17:06:29.50 ID:HFGpEEli.net
>>580
それ角型引掛シーリングに被せる単なるカバーだな
青山電陶でも同じようなものがある

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 18:29:17.68 ID:aqGsocHx.net
>>577
そんなに心配なら自分で外すしかねーなw
老朽化した器具は金属部はサビ、ガラスも陶器も脆くなってるから
「絶対に壊さないよう外せ」って要望は受け入れられないよ
なるべく〜でも面倒な客だし断られる可能性高い

しかし外した器具ってサービスで持ち帰ること多いけど
んなくだらんことでトラブルになることもあるのか…
LED電球だと一応お客さんに返してみることにしてるけど
到底再用できんような古い器具は聞くこともしねーからな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:49:00.92 ID:5AS7B9LL.net
検索してみたけどアンティークはなにが売れるかよくわからんな
古いマイナスネジが売れてるのは
修理に使うのか
古いネジあったけどマイナスなんてつかわねぇって捨てちゃったよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 21:33:08.56 ID:ReIInSle.net
倉庫にある直径1.5メートルの木製の船のハンドル売れるかな?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:14:58.52 ID:+swzfs5L.net
三穴の差込コネクタに2本だけ刺して使っちゃ危険なの?
1つの穴空いたままじゃだめ?

ナイスハットは被せとこうとは思うけど。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:16:16.84 ID:MyKryypa.net
>>585
ホコリとか入らないようにしとけばok

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 08:25:26.68 ID:BSOPWR7v.net
>>586
ホコリがはいったところで同極なんだから、問題なくね?
別のワゴにまで届くホコリの鎖ってないと思うけど、あるかもという前提?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 09:09:19.74 ID:KuNAfATw.net
湿気吸ったりして腐食して接触不良からの発熱とか嫌じゃね
ジョイントボックスはつけよう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 10:08:46.23 ID:NdjWrc4N.net
そう頻繁にあっちこっちで使うわけでもないしナイスハット安いし付けておいた方が良いわな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 10:11:24.80 ID:Fpmadxtq.net
そういえばワゴで思い出したけど昨日動力電源のボックス開ける機会があったけど、200の3相もワゴでつないであった
ワゴって動力でも使えるんだね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 10:12:51.80 ID:3SP8gmYK.net
まぁ電流量さえ気をつければ溶けないんじゃね?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 13:36:57.78 ID:p8euEdMP.net
DIYで直付け照明をシーリングに交換したり
欲しいところにコンセント付けたりしたいんだけど

これって交換方法を頭で理解してればできるもんなのかね?
もちろん資格が有る事前提の話として。

要は↑の為に電気工事士の資格とろうかどうか迷ってる。
どなたか教えてくだされ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 14:01:05.67 ID:Dzxl/9Lu.net
>>592
できるよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 14:54:14.02 ID:MQsbvBI9.net
出来ない訳がない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 15:12:01.82 ID:+swzfs5L.net
>>586->>589
ありがとう!
安心したわ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 15:28:11.06 ID:SQ32tv1D.net
>>592
どちらかというと壁に穴開ける度胸と周りの人の理解が要る

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:23:33.61 ID:Bdbl1z5v.net
こんな仕上がりにならなかったら文句は言われないだろし
https://i.imgur.com/bULIttF.jpg

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:03:37.18 ID:EDUV9XgQ.net
>>597
トリプルコンセント2連にするならダブルコンセント3連にすればよかったのに

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:20:47.82 ID:yXjpDFYf.net
ホントそれ
今からでもやればいいいのに

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:12:47.66 ID:LdyF3xAM.net
>>592
慣れてくるとドリルで柱に穴あけたりホールソーで壁に穴あけたり、引き回しで石膏ボード切るのが楽しくなってくる

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:06:02.82 ID:LD8SZhl0.net
ジョイントコークでやればもう少し見た暮れごまかせたと思うが...

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:49:03.04 ID:GfN1REZt.net
実際、3連ってDCアダプタ使ったら2個しか使えないしな。テーブルタップの元を差しまくるのも違う気がするし

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 22:53:21.36 ID:Dzxl/9Lu.net
>>602
それは三連じゃなくて三個用(いわゆるトリプルコンセント)

604 :592:2021/03/26(金) 07:50:23.69 ID:ICLk9yLd.net
みなさんありがとう>>592です
いろいろできる事の幅も拡がりそうだし
一夜漬けレベルで取れそうなので受験することにします。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 08:15:04.52 ID:MGXh4utH.net
>>604
学科は頭よければいけるけど、実技はちゃんと練習しないと無理だよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 14:53:42.28 ID:2/HwbNsn.net
>>598
こう考えたらどうか
角度を90度、変えてみればどうだろうか

これこそコロンブスの卵だよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 15:51:54.98 ID:siX3zBde.net
天才、天才、ハイ次の人どぞー

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 17:09:16.91 ID:nYxPcmb4.net
ペーパー電工だが、自宅の配線いじって感じたのは
楽な姿勢で作業できるってこがまずないこと。
足元のコンセントなんて座っても奥まで見えないし、
天井裏なんか常に背伸びしっぱなしだし、暗いしほこりだらけだし。
ただでさえ拙い結線が、やったあととても不安になる。

電工試験も机上の理想的な姿勢の生ぬるい環境じゃなくて、
コンクリの床の上にうつ伏せで課題作らせるとかの対応が必要だな。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:29:55.24 ID:vf37TnVO.net
35歳先輩「腰は大事にしろよ」
23歳オレ「いやいやw 何言ってんすか」

・・・

28歳オレ「腰は大事にしろよ」

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:06:33.20 ID:UWjdYONi.net
電工って数歩先考えて作業すんだよね、明日の自分を楽させるために今日頑張るってのの積み重ねだわな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:09:02.27 ID:3J80xJ4k.net
コンセントボックスの線を通す穴を開けようと
プラスドライバーでカンカンやってたら
開いた瞬間に勢いあまってボックスに接触
指をざっくり大出血だよ
いい歳したおっさんがこんなくだらない怪我とか泣くに泣けない情けなさ
店に入るときにアルコール消毒とかこれ絶対めっちゃしみる
明日から日常生活が大変だよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:42:52.86 ID:sw/Ksras.net
>>611やりにくくても薄手のゴム手袋1枚はめてれば手袋が犠牲になってくれてたのにね

俺も色々怪我したから、やるときはやっちゃうんだよね
今後は気を付けよう!

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:34:01.84 ID:ilMi/NWx.net
差し込みコネクタの接触不良で発火ってのはどのレベルの施工不良で起きるんだろう?
よくよくみると、ストリップゲージより1mmか2mm剥く長さが足りなかったのか
最後まで刺さってない差し込みになってるのが我が家には多数あるんだが、これから出火したりするのかな?
透明な確認窓に芯線は見えてるけど最後に突き当たるところまで差し込めていない状態の奴

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:42:42.93 ID:3J80xJ4k.net
手袋マジ大事

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 03:31:51.47 ID:Nct0vaN6.net
そういう実験ってyoutube出だしてほしいな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:51:33.83 ID:E2ps2JPs.net
手袋云々じゃねぇよ。適正な道具使えよなんだよドライバーでカンカンってw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 09:03:49.07 ID:s7jzGmmz.net
>>613
ちゃんと刃に噛んでれば奥まで突き当たってなくても大丈夫だと思う。
(電線にテンションがかかってない前提で)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 21:25:33.70 ID:RpVR2pxd.net
賃貸アパートの管理してるんだけど、ずっと留守にしてるのに換気扇を延々と回し続けてる人が数人いるからちょっと困ってる
スイッチ入れても最長でも24時間以内に勝手に切れるスイッチって存在する?
切れたらもう一度スイッチを入れ直さないとダメみたいな
普通の連用枠につけれるといいんだけどね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 21:30:10.56 ID:z7v4ypHR.net
カビが生えるよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 21:38:43.94 ID:E2ps2JPs.net
>>618
良い住人じゃん
何が困るの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:04:08.96 ID:opuld2sf.net
カビ生えるより換気した方がいいじゃん
音がうるさいなら交換する様にすすめろよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:19:02.23 ID:I56falIQ.net
>>620
電気代を定額化してぼったくってるところだと嫌なのかも知れんな
換気扇の電気代なんてごく僅かだけど…
レオパレスとかエアコンも専用リモコンにして3時間で一旦切れるようにしてんだっけ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:24:47.38 ID:bYsAznY1.net
電気代定額とかマイニングするしかねえな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:28:27.55 ID:SV+j8BVF.net
>>618
そんなのは無いと思う
タイムスイッチを使って天井裏に付けるのならできるけどボックスの中にはスペース的に無理そう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:49:41.34 ID:I56falIQ.net
まぁ換気扇用タイマは連続モードが標準装備だからな
ぱっと見た目にいぢれないのは遅れ操作スイッチ位か…
ハンドル外せば設定変えれるけど、それを言ったらスイッチ交換しちゃえばどうとでもなるし

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:57:37.97 ID:AonfSR1c.net
WTC53915Wとかで12時間にセットすれば叶う
ただ、連続にも設定できるw
引き紐連動シャッターだと電気シャッターか風圧シャッターに変えないといけないし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 23:00:39.98 ID:E2ps2JPs.net
どうしても消したけりゃ照明共々センサーにしたら良いのでは?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 23:02:03.14 ID:E2ps2JPs.net
>>622
>定額化
なるほどそいうことかw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:03:17.40 ID:hl8tgBwI.net
ホテルにある鍵差し込みスイッチを付けるか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 01:03:31.82 ID:hEeO3xyw.net
換気扇は建前上24時間換気しなければならないから(たぶん建築基準法の空気の入替)スイッチ自体不要、メンテのために必要
と机上の空論を言ってみる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 07:50:59.97 ID:lL64h9QK.net
>>630
24時間換気の換気扇て小型だから動いてるのが分からないくらいだよ
古い建物にはそんなの無い

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 09:57:15.21 ID:RPVOTf//.net
新型コロナ対策で換気しろ換気しろ言ってるから
換気扇回してるだけだろ
換気扇の音がうるさすぎて眠れないとか実害がなければ放っておけばいいんじゃね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:13:10.38 ID:7I3qf3MV.net
管理者が困る位に換気扇の動作音が五月蠅いのなら
既に換気扇の寿命が尽きているってことだろう
交換を怠ってる管理者の責任だなw
責められるべきは利用者ではなく監理者の怠慢…ちゃんと仕事しろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:23:08.01 ID:RPVOTf//.net
ところで、リングスリーブとか差込コネクタで接続した箇所の抵抗値って何ミリオームなんだろう?
ブレーカーからコンセントまでの間に接続箇所は何個までにしろとかそういう規制がないってことは
きちんと施工すれば接続箇所の抵抗値はVVFケーブルの抵抗値と変わらないと見做せるのかな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:35:37.33 ID:B6cf9qrq.net
そもそも接続箇所で無駄な抵抗やテンションをかけてはいけない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:37:48.26 ID:7I3qf3MV.net
>>634
2種の勉強すれば分かるよ
ちゃんと資格は取ろうぜ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:42:18.25 ID:j/XvVqFy.net
えっ、皆、数日家空ける時って冷蔵庫や録画器やら最低限のもの以外は電源落として行かないの?
留守中に火事とかないともいえないからさ
怖くならない?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:10:24.69 ID:hLliA9Ny.net
>>637
どうしたん急に

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:10:47.14 ID:B6cf9qrq.net
>>637
それだと普段から火事にならないか心配しなきゃならんぞ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:38:53.13 ID:4wx/bHv2.net
>>639
そういうことになるな
まあエアコンつけっぱなしとかは防げるけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:51:58.60 ID:yPLWZJXP.net
朝起きて、居間のオイルヒーター付けっぱなしが発覚したときはショックだよな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 11:57:02.40 ID:j/XvVqFy.net
>>639
そりゃ普段から心配してるよ、人命や財産を奪う火事が一番怖いし、よそ様に迷惑かけるからね
自分だけ住んでるなら把握できるけど家族の電化製品まで事細かに把握してないからね
万が一トラッキングが発生しても在宅なら対処できるけど留守ならアウトだし
ちなみにファンヒーター系は一切使わない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 12:03:52.55 ID:vg1Jd7Ad.net
病院行けよ
頭のだぞ

644 :634:2021/03/28(日) 13:40:07.18 ID:NaBgatRl.net
あー、つまりブレーカーからコンセントまで接続箇所が100個あっても1000個あっても大丈夫なのか
なんか今まで心配で、大電流が流れそうな箇所はVVFを10cmくらい剥いてリングスリーブを3つ入れて圧着してからハンダ付けして仕上げてたんだよね
それがこの前天井裏に入って配線した箇所は道具をいろいろ持ち込めなかったのでワゴ1個で接続しちゃったから心配でさ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 13:40:38.15 ID:PEHkQ42n.net
うわーw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:36:59.37 ID:oL6iZqSe.net
>>644
リモコンにラップ巻いてそう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:12:04.56 ID:h3b1ICj0.net
こんなの生み出す電工二種の免許って・・・

648 :634:2021/03/28(日) 18:38:32.26 ID:NaBgatRl.net
ワゴでつないだ回路はエアコンの専用回路で、最大消費電力3980Wの200Vエアコンが繋がってるんだが
このエアコンがだいたい消費電力1800Wで動いてる時、室外機の端子台で計った電圧は198.3Vだった
電源を切ったときは203.7Vだった
ブレーカーからエアコンまでは2.0mmのVVFで長さ8mくらい
このくらいの電圧降下は普通なのか心配で

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:42:35.69 ID:oL6iZqSe.net
>>648
危ないから引き直した方が良いかも!!!

650 :634:2021/03/28(日) 19:20:14.89 ID:NaBgatRl.net
やっぱりそうか。一気に引けずに天井裏に接続点を作ってしまったし。
ここは2.6mmのVVFで引きなおすか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:32:07.26 ID:9jDi200J.net
壁内の配線を探す方法って何がありますか?交流を感知する下地センサーが売ってますが、役に立つ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:54:14.86 ID:oSqc+J2w.net
ケーブルは壁から浮いてるからなぁ なかなか正確には出ない気がする
それでも一番当てになるのはボックスアッターだな
2点式は使い方誤らなければかなりの確率で下地とか調べられる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:18:44.81 ID:NaBgatRl.net
たいていの場合配線は壁の中を横に引くことはしないで、スイッチやコンセントから上下方向に行ってる
スイッチやコンセントのプレートを外して配線がどっちに出てるか見てみたら?
一時的にボックスを外してもいい
配線が通ってるボックスは外しても落ちないし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 23:45:59.61 ID:B6cf9qrq.net
>>651
ライントレーサー
10マン〜の商品多いし結構コツがいるよ
下地センサーやボックスアッターじゃほぼ無理

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 01:45:59.87 ID:vbGr45aN.net
DIYでの話なら、自分でクロス貼れるようになっておいた方が色々といい
資材費だけで済むなら内壁をめくる方が早い

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 02:55:15.56 ID:T+KWCVEV.net
いつもこれを見てる
よく見ろ、未来のお前たちだ
いや、今のお前らだ

昭和の天井直付け蛍光灯をLEDシーリングライトに交換する。
https://www.youtube.com/watch?v=q1RbjJyHO4o

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 05:35:52.56 ID:xKTTBwdI.net
見る価値なし
ジジィが再生数稼ぎにでも来たのか
また頭の病院に行かないといけない奴なのか
どっちかだな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 07:58:48.57 ID:DDs4ALwF.net
オイルヒーターって基本的につけっばなしで使うもの。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 09:31:50.69 ID:x3qpwXE9.net
動くとこ無いわりにデロンギのオイルヒーター壊れるのよね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 09:51:31.05 ID:8BZADTFa.net
コンセントって意外と風の通り道になって掃除しない家だと中に埃が詰まってるよ
溶けたコンセントとか普通の人は見た事ないだろうけどね
あとだんだんさし込みの保持力がなくなってグラグラになってくる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 14:01:42.51 ID:rmn7XA8u.net
>>644
逆に不具合起きそうw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 19:44:31.25 ID:KRzqGR+4.net
>>660

抜けかかったコンセントにホコリが一番やばい
奥までしっかり入ってればホコリだらけでもトラッキングとかないんだけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 00:37:47.27 ID:lMDB8nru.net
>>652
>>653
>654
みなさんありがとうございます、
気軽に聞いてみましたが、探知には高価な機器が必要ですね、外して配線の方向確認して様子を見ることにします。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 10:57:31.87 ID:5QWyp8iE.net
電気関連ならホームセンターよりモノタロウだな。
https://www.monotaro.com/

ジョイフル本田も使い勝手悪くなったし
https://i.imgur.com/aeDlERi.jpg

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:16:32.03 ID:K7Fhva9P.net
>>664
モノタロウは配送業者がショボくなったお陰で使いにくくなった。
平日の8時半位に来る。時間指定不可。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 16:13:10.00 ID:JR8xD/tp.net
>>665
それはお前んちが朝イチで行くのに都合がいい場所なだけだろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:18:19.27 ID:TJ6e+yDM.net
>>634
リングスリーブと差し込みコネクタの接続抵抗か
条件決めて測れるが測ったことないなぁ。
手元にあるマルチメーターの抵抗レンジ最高分解能10μΩ
ばらつきあるから有効は100μΩだな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 00:09:53.35 ID:JWdHz5fQ.net
>>666
そうかもな。
営業所からおよそ一時間ほどかかるし、一番遠い所かもしれん

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 04:51:06.59 ID:vcwax3z9.net
モノタロウ全然安いイメージないわ
瞬間接着剤のアクセレレーターとか高いし書類まで提出とかめんどくさい
ヨドバシが安いしすぐ送ってくれる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 04:53:00.97 ID:pOL3NY6e.net
通販をヘビーに利用するなら宅配ボックスくらい置いとけ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 06:22:17.94 ID:4gj59mBW.net
モノタロウで安いのってどれ
送料無料まで届かんのでなんかこれかっとけっての教えてくれ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 06:58:56.34 ID:g1w9ToIW.net
車のワイパーは激安

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 07:29:31.15 ID:FBld1bVZ.net
>>671
キムワイプやペーパータオルや各種ケミカル品買ってる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 07:35:49.88 ID:I6xmMTfp.net
モノタロウは安くはない
でも10%の日に純正部品が買えるのはありがたい
あと、少し特殊な物でもあるのは便利
急ぎでない物はまとめて10%オフの日に買うようにしてる

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:37:39.38 ID:4rV7PvDO.net
車用の電線かな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:49:33.92 ID:ggaDFu02.net
今日IT関連で、客先に行ったら(俺は自宅専門2種持ち)
単3と書かれたメーターが1986年製だったけどまだ使えるの?
もうデジタルに置き換わってると思ってたけど、こんな古いのがまだ現役なのね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:53:51.84 ID:5eIwJpXC.net
10%オフの日っていつなの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:38:41.19 ID:ZtDzlo5l.net
そら事業者登録してなきゃ安くないわなw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:59:11.13 ID:vcwax3z9.net
事業者登録でもたいして安くないけど
色々安い所探すのメンドクセーって人で成り立ってるだけ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 11:08:17.23 ID:4rV7PvDO.net
>>676
引っ越したアパートが最初そんなもんのが付いてたけど、新電力契約してすぐ交換に来た

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 11:08:35.55 ID:I6xmMTfp.net
>>676
徐々にスマートメーターに入れ替わってるけれどまだ従来型のもあるよ
普通の家にある電気メーターの検定は10年だから古くても点検調整はされてる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:19:01.33 ID:CX1FpzjV.net
>>680
新電力だと30分毎の使用量取らないといけないからスマメ化必須なんだよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:40:00.85 ID:5siJd0gN.net
スマメwwww
アホっぽいからスマメ言うの止めた方が良いよwww

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:13:10.26 ID:CdEGEqnF.net
スマメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:39:42.31 ID:X8r8hlUQ.net
切手サイズのスマートメディアを思い出すな。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:55:49.86 ID:W1wSMV2t.net
酢豆www

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 21:37:04.66 ID:aXH5DvEo.net
>>671
>>672も言ってるがワイパーは安い
撥水用ワイパーは送料調整でよく買ってる
DIY板繋がりでトリマー用のエンドミルは一式買った
巨大ホームセンターでないと扱いがないようなニッチな品が簡単に入手できるのが良い
ジョイントコネクターボルトなんてこのあたりじゃ売ってない
車内配線用の圧着端子とかクリップとか

あと、モノタロウブランドの長靴が安くてそこそこの出来で良かった
ちなみに今日はモノタロウブランド15%引きってホームに出てた

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 21:59:21.09 ID:+ewAKQCS.net
>>687
ジョイントコネクターボルトってホームセンターのオニメナットの所に置いてない?
本家のムラコシ精工で買うのが安いとは思うが。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:25:19.82 ID:aXH5DvEo.net
>>688
この辺じゃ見ないんだな
あっても長さが選べるとも思えない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:37:38.84 ID:fa1RG/Yi.net
>>688
鬼目ナットかなカタカナで書かれるとほら心が純じゃないんで

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 07:07:38.60 ID:IitubzAw.net
>>683
業界用語として電力工事資料にも
使用されてるんやけどな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 07:43:54.03 ID:k94tsqXS.net
モノタロウでコンセント買おうと思ったら
ヨドバシのほうが安くてポイントついて送料無料で翌日届くじゃん
現場の味方はつかえねぇなぁ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 10:11:14.37 ID:bSj13wxo.net
モノタロウは普段あまり使わない材料で、
電材屋から買うと納期がかかるor箱で買わなければいけないものを買うところという認識。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 11:00:06.22 ID:5FAJjjSR.net
ヨドバシの送料無料はありがたいけどいつまで続くかね?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 11:18:11.00 ID:Whhwxptr.net
火災リスクを無くすねじなし端子台
ゼロスクリュー端子台 EF2シリーズ ヒロセ電機
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/wp/prd/00004/21/02/07/00061/

https://cdn-active.nikkeibp.co.jp/atcl/wp/prd/00004/21/02/07/00061/1.jpg

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 12:07:23.85 ID:/FuUNHOa.net
>>693
例えば?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 12:45:05.56 ID:qzsFYENz.net
>>696
つい最近だとリレーとか、雑金物とか。
電材屋も在庫持ってないし、メーカー生産待ちの材料を在庫でもってて助かることがよくある。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 13:45:08.10 ID:1UC5Rj5y.net
>>697
なるほどありがとう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 17:34:10.78 ID:BH80JHls.net
黒白緑のVCTF必要になって、モノタロウでポチったら取り寄せ品だったけど4日くらいで届いたな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 23:59:04.31 ID:2EpfSlDO.net
それって黒白赤のVCTF使って、赤の線に緑のビニールテープを巻いて使えばいいんじゃ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 00:11:00.06 ID:MLLh3ToE.net
顧客仕様かもな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 11:13:36.79 ID:mnFmCS9i.net
一階の屋外にある給湯器にリモコンの配線を2階まで通線したいんですが
可能でしょうか?もしプロの方ならどういう配線方法考えますか?
あまり壁沿いに露出で出したくないんですが

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 11:33:56.57 ID:1CqFLfK3.net
>>702
既存の建物だよね?
外壁の下地が縦に入ってれば、2階の外壁裏側のコンセントとかスイッチボックスを経由して、連結棒タイプのスチールを外壁と下地の隙間に通せるかも。
下地が横に入ってたら無理。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:21:18.15 ID:vHFl1+Wx.net
>>702
とりあえず1階天井裏をのぞいてみよう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:25:44.03 ID:nwhpb2K+.net
最後に、RC住宅です!とか言ったら笑うw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:27:27.60 ID:k6o2FpWJ.net
リモコン配線は細い通信線で十分だからまあり目立たない
給湯器が丸だしなら見栄え気にしてもなーって感じ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:41:05.02 ID:c18wEEUG.net
職人さんいたら教えてください
大のリングスリーブって一般の家や小屋等で出番ありますか?
2種を取ろうと思い工具を探してますが、リングスリーブをかしめる工具で大も使えるものを買うか小、中専用を買うかで迷ってます
最近は差し込みコネクターの方が多いのかもしれませんが、資格取るならいりますし、出番あるなら最初から大も対応したものを買った方が良いかと思います
実際どうですか?
狙ってるのはマーベルです

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:47:56.56 ID:8TtlLdew.net
まず試験で指定された実技の中に大をつかうのがあるかどうかだろう
あるなら大もカシメられるのは必須
俺は覚えてない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:53:28.84 ID:JKUhEQ35.net
両方買え

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 13:40:18.68 ID:qKEkUCWi.net
>>707
素直に大もあるやつ買っといた方が良いと思う。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 15:44:13.43 ID:w4x1XfD+.net
>>707
リングスリーブは今はあんまり使わない
ほとんどは差し込みコネクタ
2.6を繋ぐならリングスリーブしかないけれど2本なら中でいけるから大はほとんど使わないんじゃないかな?
自分なら2.6は裸圧着を使うと思う
試験で使うのは小だけだと思うから大は無くても良いんじゃないかな?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 15:55:24.94 ID:n/QabqR6.net
大はめったに使わないからって小型軽量の○小中のタイプ使ってる人でも
大もしくはP14を持ってるんじゃないか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 18:19:01.78 ID:nwhpb2K+.net
普通の職人は両方持ってるもんだけど、片方しか買わない!ってんなら大まで潰せる方が出来ること増えるんで良いだろって思う
リングスリーブは外部の器具でちょいちょい使う場面出てくるからウザイ

714 :702:2021/04/08(木) 19:23:22.12 ID:mnFmCS9i.net
RC住宅じゃありません木造モルタルです
屋外に給湯器用の防雨コンセントがあるのでそこまで線を引っ張って来れれば
いいのですが・・・絶対胴つなぎみたいな柱通ってますよね?
他の部屋はというと工務店が頼んだ電気屋は平気で外壁に穴あけて防水もあまりしないで
通線してましたw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:35:54.81 ID:eFDX89WS.net
そりゃそうするしかないんだもん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:37:34.37 ID:0MZriBap.net
何個リモコン付けるつもりなのか

717 :702:2021/04/08(木) 20:37:11.76 ID:mnFmCS9i.net
台所と風呂場で二個です

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:59:37.77 ID:0MZriBap.net
つか、わざわざ外に出さないで今付いてる他の部屋から追加したい所に持ってくって手は?

719 :702:2021/04/08(木) 22:03:05.16 ID:mnFmCS9i.net
給湯器が外の壁にかけるタイプなのでリモコン線を繋げるには
防雨コンセントから出すか壁に穴あけないと接続出来ないのです

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:22:01.68 ID:vHFl1+Wx.net
>>719
風呂はユニットバスじゃないの?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:29:11.40 ID:d+eGutVT.net
防雨コンセントから出すって言っても新築じゃねーんだから、そこまで壁内を
配線してこれねーだろ
リモコンが外壁面なら真裏の壁を貫通して外部を配管、点検口のある部屋なら
天井裏に当たる部分を貫通して外部配管、ユニットバス等で壁内に配線が落とせる場所なら
任意の場所を貫通して外部配管だな
貫通場所は防雨カバーかボックス付けて上部と左右をコーキングしときゃ問題ない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 22:44:14.13 ID:Du97mumz.net
>>714
壁に何も入って無ければ通せる事もあるけれど断熱材が入ってたら無理
空洞だったとしても2階まで通すのはかなり困難で露出で通す事になると思う
電力じゃないから線をそのままでも良いけれど見た目を気にするのなら樹脂の電線管やかとうしきの電線管(PF管)に入れるのが現実的だと思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:03:11.66 ID:/QM6N+Vb.net
ダメ元でめぼしい穴に通線ワイヤを突っ込んでゴニョゴニョやってみたら?
運が良ければ数時間か数年かで線が通るかもしれん。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:24:55.02 ID:0MZriBap.net
> 他の部屋はというと工務店が頼んだ電気屋は平気で外壁に穴あけて防水もあまりしないで
> 通線してましたw

片方は工事終わってるってことじゃないのか?

725 :702:2021/04/08(木) 23:42:18.89 ID:mnFmCS9i.net
いやアパートが2棟あって1棟は工務店が外壁に穴開けてやってあるから
2棟目のやつは完全隠蔽で行きたかったけど無理っぽいw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:43:50.78 ID:c18wEEUG.net
>>707だけどありがとう
>>711が一番内容が実際にやってそうな感じだからいらないような気もしてきました
もう少し考えてみます

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 23:57:28.98 ID:G4yGEy5V.net
>>725
リモコンの信号を変換して無線で飛ばしてみれば?
DIYとしては1級品になるんじゃない?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:03:35.88 ID:Xl24jyED.net
>>726
お前失礼だな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:15:49.62 ID:RWCLNfiZ.net
こういう場合のために埋込コンセントからの隠蔽配線はPF管必須にしないと
ダメだねケーブルが劣化したら壁壊さないと張替えられないとか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:29:59.30 ID:Xl24jyED.net
ケーブル劣化してる時は家ごと劣化してる時だろうよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:31:20.27 ID:DdWQFD9Q.net
>>728
結局、アドバイスが欲しいんじゃなくて自分の考えを肯定してくれる意見が欲しいタイプなんだろ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:57:43.46 ID:RWCLNfiZ.net
今回リフォームいしてるが一部柱がダメなところがあるがほぼ完璧な状態
でもケーブルはカチカチで曲げただけでも亀裂が入る始末

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:15:20.54 ID:vNEeWgdD.net
吹き抜けの2階天井に付いてる引掛シーリングに3mくらいの長い丸打コードの照明器具がぶら下がってるんだけど、その照明器具は要らないから丸打コードを切断して棒端子で新たな引掛シーリングに繋いで、その引掛シーリングを1階天井に付けちゃうのは問題ありますか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:02:47.33 ID:95C5qdda.net
>>729
家の中の隠蔽にわざわざPF管使わなくてもいいと思うが
あとケーブルって一括りにされても材質から用途から色々あると思うけど、どれがそんなにヒビ入ってるの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:23:50.57 ID:Xl24jyED.net
家がリフォーム必要になってんだからケーブルも弱み入ってて当然だわ〜

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:34:36.00 ID:y6fxQPgF.net
>>729
隠蔽なのにPF管に入ってるだけでケーブルが劣化しなくなるとでも?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:53:25.28 ID:KeYw6Dl2.net
>>729
家の中の電線なんか50年経っても問題ない
仕事で何度も昭和30年台のVVFを触るけれど少し硬くなってるくらいで問題は無さそう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:30:42.87 ID:yVrNoZLv.net
可塑剤が抜けると緑のドロドロ出てきて硬くなるよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:55:23.85 ID:oWAMNGG7.net
湿度が高いと可塑剤が抜け易い
屋根裏の湿度が高い家なんてボロボロだろ
普通は屋根裏は熱で乾燥している

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:03:10.03 ID:wti+gjIC.net
屋根裏の湿度が高い家なんて50年とか持つんか

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:15:28.88 ID:dbanPe3x.net
>>733
素人ならまぁ自己責任でOK、プロまたは免許持ちならそんなテキトー作業は恥ずかしくてできない。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:03:57.91 ID:RWCLNfiZ.net
いやPF管に入れるのは通線をやり易くするためにやる
交換する時もあるかもしれないからね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:51:56.75 ID:hBgyUBIC.net
>>733
地震で建物が揺れて、棒端子がボキッ!と
音を立てて折れる、に一票!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:54:07.04 ID:hBgyUBIC.net
>>742
ナカミの劣化防止にはならんの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:57:07.93 ID:hBgyUBIC.net
>>732
それ、絶縁性は確保できてるの?
劣化すると漏電とか起きない?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:08:54.72 ID:anjkVjrk.net
>>745
メガあたればわかるだろjk…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:13:46.10 ID:OAB80sk4.net
エアコンのコンセントを200v15Aから200V20Aに交換しようと思うんだけど2mmのVVFじゃだめかな?
コンセントの裏見たら2.6専用みたいなこと書いてるんだけど…
https://i.imgur.com/AIjnnOd.jpg

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:15:17.17 ID:jcdYqJhz.net
>>733
切断しないで利用する方法考えたら? くるくる巻いておくとか    まあ巻くのも問題無くはないが。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:22:08.06 ID:y6fxQPgF.net
>>747
2スケでも使えるでしょ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:33:02.90 ID:4xMACgTU.net
>>747
Φ2Φ2.6ってなってないか
>>749
そうなの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:34:51.52 ID:OAB80sk4.net
裏に単線2.6って書いてある

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:38:02.61 ID:OAB80sk4.net
まだ、いまのコンセント外してケーブルの太さ確認してないけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:40:28.31 ID:OAB80sk4.net
やっぱ2ミリだと緩いんかな…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:58:36.00 ID:4xMACgTU.net
2ミリも書いてあるはずなんだけどな
https://i.imgur.com/C0cEqjX.png

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:25:25.28 ID:3Tldhi80.net
>>751
型番は?
パナなら裏にはφ2.0、φ2.6となってるんだけど。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:38:05.00 ID:KeYw6Dl2.net
>>747
許容電流からするとOK
でも長いのならできれば2.6の方が良い
あとは器具が対応してるかどうかだけど2.0兼用じゃないの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:42:32.06 ID:OAB80sk4.net
https://i.imgur.com/K2JqJlv.jpg
>>754
2種類あってどちらも2.6になってる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:43:37.63 ID:OAB80sk4.net
WN1922
WN1932P

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 17:44:35.79 ID:OAB80sk4.net
あ!!!ー
φ2って書いてある!!!
失礼しました。ほんと恥ずかしい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:11:49.38 ID:wti+gjIC.net
>757の画像開いたらど真ん中に書いてあってわろた
2.6だろうっていう思い込みすぎやね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:57:27.76 ID:3Tldhi80.net
>>759
気にすんなw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:05:59.00 ID:6Up75bj2.net
ワロタ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:29:41.58 ID:Ci5CSaqK.net
20Aのコンセントなのに1.6のVVFがぶっ刺さってる奴も五万とあるから気にすんな
しかしパナは良心的だな
パナより安いから俺がよく使う東芝の20Aコンセントは、2.6のVVFが刺さらずに2.0か1.6しか使えない
で、安全上の観点からできるだけ2mmをお使いくださいとか書いてある
あのな、1.6のVVFの許容電流的に20Aのコンセントはアウトだろうに

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:31:37.63 ID:sBbTXP2B.net
エコケーブルは1.6で2.0相当の許容電流だしな
一概に間違ってるとは言えんくね?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:56:19.15 ID:n1piOmdJ.net
まあEM-EEFとかIVだったら1.6で20A流せるね
しかし仕様書を見ても、安全のためφ2.0電線使用を推奨とは書かれているが、φ1.6のVVFを使うなとはどこにも書いてない

http://saturn.tlt.co.jp/product/servlet/getpdf/1/00143652/p//NDG2711E(WW).pdf

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 21:14:16.26 ID:bPsT4v5t.net
確かにこれ見ると200V20Aで1.6使えるんだってなってもおかしくはない
実は最近ルール変わって使えるようになったとか!…無いわな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 21:47:18.52 ID:sBbTXP2B.net
>>765
仮にも電気工事士なら、書いてない!は恥ずかしいんじゃないか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 21:51:16.02 ID:GI7keXyl.net
消費電力多い機器使う回路なら2.0使った方が無難だな
わずかな差額ケチって家焼くより安上り

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 21:55:09.30 ID:Y0+FmLkD.net
パナだか明工社だか神保だかうろ覚えだが
20Aコンセントの裏にφ1.6使用禁止ってシルク印刷されて明示してある奴もあるよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 21:55:56.10 ID:3Tldhi80.net
0.3を使うなとか、撚り線を使うなとかも書いてないからOKとはならないくらいは分かるよね?
それと同じこと。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:03:24.74 ID:ujfTuKpl.net
微笑ましいわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:52:45.69 ID:+Lw3QYGy.net
>>742
VVFケーブルを曲がりくねったPF管の中で通貫させるの?
既設線を抜くだけでも苦労しそうだが。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 11:52:35.31 ID:qD02dJU+.net
FケーブルをPF管に通すと曲がりはせいぜい1回でそれも管を太くしてRを大きくしてゆねるやかにだな。
ケーブル平たいから引っ張る時の抵抗が大きい。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 11:57:51.79 ID:rUjlV/5Y.net
>>772
>>773
お前ら分からないならレスしなきゃ良いのに

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 14:53:42.31 ID:IpsdwiSG.net
ここの皆さんは室内隠蔽にPF管使うのか
贅沢な事で羨ましい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:02:50.54 ID:rUjlV/5Y.net
>>775
言わんとしてることは分かるけども言うほど値段変わらんしそんなねちっこい嫌味言わんでもw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:10:23.51 ID:1QaV35K5.net
どこのスレだったか覚えてないけど隠蔽でもサービスでPF管を使えって吠えてた基地外居たなw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:12:06.70 ID:L6c28ngm.net
うちはPF管で露出配管してるわ
天井の際だとそれほど気にならない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:19:32.85 ID:rUjlV/5Y.net
隠蔽だろうが露出だろうが埋設だろうがCD管で構わんのよ
中に通す線が変わってくるだけ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:22:07.56 ID:9NVpQvTS.net
大昔じゃねーし、わざわざCD管なんて使わんよ
打ち込み以外で使ってるのはハウスメーカ下の雑工みたいにケチケチしないと
やって行かれんとこ位だろう
ふつーの電気工事屋なら、せいぜいPFSかPFDかって位だろう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:35:30.65 ID:i/C/I2v7.net
DIY板でドヤ顔で言われましても…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 16:08:56.36 ID:beRap1H2.net
>>780
大手デベロッパーのマンションも、LANケーブルの各戸内隠蔽配管(将来引き換えられるように)はCD管使ってますが?
むしろ設計がPFになってたら、VEで落とせと暗に言われるまであるw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 17:00:58.55 ID:kBf44uQz.net
>>780
エンドカバーとかがCDだから管がPFって訳にはいかないからどうしてもCD管を持たないとならない
大手だとPF管が上位互換だと言っても通用しないしそんな事に目くじら立てて説明するのならCD管を入れる
小規模の住宅なら金額は知れてても大きな現場だとかなり違う
16でもメーターに20円くらい違うんじゃないか?
小さな電気屋なら気にならないんだろうけれど大量に使うから結構な金額になる
小規模の工事で手持ちがなかったらPF管を使う事もあるけど普通はCD管を使える所はCD管を使う

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 17:12:54.44 ID:L6c28ngm.net
コインパーキングはだいたいCD管使ってるよな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 17:35:54.73 ID:XkfxVFHI.net
>>784
あれの中身はケーブルだから施工上は数年後に朽ち果てようと問題ないんだよ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:47:16.86 ID:j4EV9uOc.net
>>784
中はケーブルだし問題はないよね
たぶん仕様書がそうなってるんだろうね
コインパーキング以外でもたまにCD管で露出配管してるのを見るけどさすがにあれはどうかと思うわ
材料が無かったのか材料費をケチりたいのか分からないけれどそれくらいきっちりしてやれと思う
10メーター使っても差額は200円くらいだろ
それくらいの金額で笑われるような仕事はしたくない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 19:09:49.62 ID:2c4YOXT2.net
CD管って紫外線に弱くなかった?
ボロボロ破断してるのを結構目にした気がするけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 19:45:28.64 ID:tXv4IPUL.net
30年街電やってるが天井裏とかでCD管を見たことは一度も無い
通線作業やるときにコーナーの所に切れっ端とか自分が使うことはあったが

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:08:20.40 ID:tNYLLitQ.net
電話線は管に入ってるね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:09:12.40 ID:pV1woQRF.net
>>783
エンドカバーがCD管ってPF用のエンドもあんじゃね?
仕様書にうたわれてるから使わざるを得ないって感じ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:15:31.07 ID:qD02dJU+.net
最近の建て売りは電話用というよりも光ファイバー用になっているから引き込み口からリビング出口まで
少しでも原価安い物をで、CD管使っている。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 21:13:06.39 ID:5nbhBh33.net
どっちでもええわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 04:28:10.82 ID:rfEfUxHw.net
将来の増設用に管を仕込んでおく場合、大口径のを一つだけ入れるとの小口径を何本も入れるのとではどっちがいい?入線できる本数は同じとして

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 06:22:43.02 ID:qvjAiswS.net
線の種類や配管の曲がり具合や数やら長さでかわるとしか言えない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 09:38:34.78 ID:sYdFzHYJ.net
>>790
もちろんPF管用もあるけれどうちが買ってる材料屋では取り寄せになる
一般的に使う物は両方揃えてるけれど打ち込みで使う物はCD管用しか持ってない
仕様書にCD管となってれば手間や費用をかけてまでPF管を使うメリットはない
ちょっとした工事で材料が無かったから隠蔽でPF管を使う事はあるけれど全部をPF管でやってCD管は一切持ってないなんて事はないよ
もちろんDIYとかで材料を2種類持つのは嫌と言うのは分かるし問題はないけれどプロでPF管しか持ってないような業者は聞いた事ない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:02:09.32 ID:kuyegfUb.net
電気工事も左官もできるマルチな職人とかいるの?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:24:59.21 ID:rfEfUxHw.net
>>796
できる、の程度によるんじゃね?素人に毛が生えたレベルなら、その辺の大工でも両方できたりするし

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:28:35.85 ID:QNP5scfQ.net
まあ素人がプロっほい感じ出してドヤりたくて「今の時代のプロはケチケチとCD管なんて使わねーよw」って間違った事言って恥晒してるだけの話でしょ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 12:31:04.70 ID:sYdFzHYJ.net
>>797
だよね
知り合いの大工さんは2種持っててちょっとした事なら自分でやるけど大がかりになると電気屋に頼んでる
左官仕事もちょっとはやるみたいだけど仕上げとかになると頼むって言ってた
色んな事はできるけれど仕上げやスピードを考えるとプロに任せた方が良いんだろうな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 13:13:01.70 ID:41ER4dkb.net
>>796
電工だとポール建てる際の基礎位だろ
たまにモルタル撒いて押さえをしないアホもいるけど…まぁその程度だと思う

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:10:56.40 ID:x2+OFuPh.net
一度に必要本数入れるなら大口径一本のがいいけど、
小口径何本は見た目が悪い気がする

ただ大口径でも5本入るところに既に4本入ってたりすると、
後一本追加とかはなかなか難しい
一度先行の線抜いて追加の線とまとめて入れ直せば平気だが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 15:12:42.64 ID:x2+OFuPh.net
>たまにモルタル撒いて押さえをしないアホもいるけど…まぁその程度だと思

それはいくら何でも話森杉

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:06:43.17 ID:VhiGl2sf.net
>>797
昨晩のTVで、嵐櫻井こどおじが、ピザ窯コンクリ捏ねるとこから
自作してた。まあ、映らないところはADが、だろけど。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:55:04.89 ID:svHj92HO.net
家の照明点かなくなって器具問題なしVVFの芯線断線で天井裏作業が面倒
天井の室内側に同じ室内の別の引っ掛けシーリングからVVF引っ張って配線しちまうか
仮設だけど永久に仮設のままみたいな
それでも面倒くせ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:13:29.69 ID:jGsGtkA6.net
VVFの芯線断線とかってあるの?
ドンピシャで木ネジ刺したとか地震でユッサユッサとか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:38:57.40 ID:GoRCGfNv.net
>>804
丸裸でチンコお盆隠し芸の朝鮮人が、
床下の配管通し作業のバイトしてたけど、
あの床下這いずり廻ってるときに地震きたら
どんな気分なんだろうね。俺は絶対にやらない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:43:14.14 ID:9BYSGzKg.net
>>799
その大工もレベル高いんだろうけど
仕上げ頼んでる他業者もレベル高いんだろうな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:43:42.80 ID:UDtKGZ9k.net
芯線断線って確認できたら直せたようなもんだけど
確認できてないんだよね?
よくあるのはスイッチ、ジョイントボックスの接続が悪かった事も

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:55:59.76 ID:GoRCGfNv.net
>>234
それ、悪質な嫌がらせと違うの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 17:57:43.94 ID:/8KsdAkb.net
照明がつかなくなったから原因はVVFはなぁ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 18:16:29.11 ID:svHj92HO.net
>>804
原因判明。
本棚の裏に隠れてる常時入りのスイッチが物が落下したか何かで切れてやがった。
数年触ってないスイッチの存在を、ホムセンで電材物色中に思い出したw
天井裏登ってVVFの無事確認した時に思い出せよ俺。
お騒がせしました。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 18:18:45.33 ID:t6qefg5U.net
電源スイッチは入ですか?→YES/NO

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 19:10:26.11 ID:YhnK3YKr.net
>>811
仕事でもたまにあるわw
お客さんも知らない3路スイッチの片割れが家具の裏にあって、何かの拍子に押されちゃうパターンw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:11:41.83 ID:UDtKGZ9k.net
家電メーカーの修理受付のオペレーターが
「電源スイッチは入りになってますか」
って言うと馬鹿にするなって切れられる事があるんだって

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:24:27.16 ID:HEUNGa5Q.net
「コンセントを一度抜いてください」ってやつだな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:29:40.79 ID:crkrJ2wd.net
>>795
俺も電気屋だが意味わからんな、現場がCDが使って良いならCD、PF指定箇所が多かったらPFに統一するのが普通だわ、取り寄せ云々も前もって注文入れるんで気にする事はなんも無い 全て現場単位で決まる感じだな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:14:26.46 ID:4NEUiKhm.net
PCがやたらと勝手に再起動すると思ってたらリセットボタンに物が当たってたってことはあったな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 01:31:26.02 ID:Zs75b+yh.net
>>810
そう言えば、「ライト、ついてますか?」って本があったな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 04:45:24.28 ID:ZLaVmvL0.net
電気のスイッチはまだ解るけど、解らないのはトイレや洗面台の水が流れないと言って
止水栓が閉まってる奴 誰か絞めましたかと聞くと誰も閉めてないと
誰の悪戯なんだろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 04:47:16.51 ID:mRtUlzan.net
工務店の指示で、PFで良いような小規模な現場でCD管とあった場合、それは工務店が予算を抑えたい時?

PFとCDで工務店に請求する金額って変える?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 06:37:46.32 ID:uvdnGwQK.net
>>820
本職のスレに行って聞いた方がいいと思うけども
自分とこは時と場合による、見積り段階でPF単価にしてる場合も有るし、こっちが負担する時も有るな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 09:54:21.72 ID:nDZ2i5C3.net
仕様の範囲内で極力コストを下げる努力をするのがプロな訳よ。
自分が住むわけじゃ無いから、家の為にはこの部材を使った方が良いと分かっていてもわざわざ利益を損なうようなことはしない。
DIYのひとは予算の範囲で出来るだけ良いものを使い、良い施工方法をとりたいと思うし、手間も惜しまない。
その辺の考えた方の違いが分かってりゃPF/CD議論なんてアホらしいことは起こらない。
金は払うから、長持ちする使い勝手の良い家が欲しいって人には、CD管なんて使いません全てPF管使ってます、もちろんLANもアンテナも全ての部屋に通ってますしご要望にもお応えしますって工務店もある。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 13:10:25.98 ID:Y68BFxMR.net
プロ臭を漂わせたい素人が頓珍漢な事を言いながらCD管とそれを使ってる職人をディスりだすからこんなことになってんだよね
DIYだけなら量も知れてるからわざわざ買い分けるよりPF管一択でいいと思うけどね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 13:36:14.93 ID:xhPz+BpS.net
780が訳の分からない事を書いたのがきっかけw
DIYなら材料を揃えるのも手間だし施主=作業者でトラブルにもならないからPF管で全部やるのも問題無いと思う

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 13:39:46.82 ID:gIAnhLTU.net
築30年木造在来工法の我が家では、電気の配線は全部VVFのステップル打ちなんだが
最近の家は一戸建てでもCD管やらPF管やら使って電線管の中に配線してるのか
電工免許取ったときに電線管工事の仕方も勉強したはずなんだが、やる機会がないので今となってはまるでわからん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 14:39:54.51 ID:tMcgzUul.net
>>825
将来、高規格ケーブルが出てきた時に容易に引き込み変えられるように、
LANケーブルのみを配管配線でやってたりする。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 14:58:28.94 ID:/RQGF8yc.net
>>825
DIYでやるならオール配管してても良いんじゃね?って意見が出ただけで木造戸建てなら今でも普通にステップル配線しとる(弱電はその限りではない)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:23:33.20 ID:4NEUiKhm.net
>>827
DIYでやるならっていうか、DIYでやってやろうと思うくらいの人ならオール配管した方がいいと思う
あと、個人的にはケーブルにステップルが生理的に受け付けないんで、配管がいらないような場合はサドルで留めてるわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:19:04.38 ID:Xzmz33Hy.net
発泡ウレタン吹付だとPF管に入れないと絶縁劣化とかの悪影響があるからな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 19:04:23.86 ID:Xh7Wn1X9.net
DIYなんだから配管なんてのにこだわる必要も無い
配線の部分の壁が開くようにしよう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:21:50.12 ID:tMcgzUul.net
>>829
今の発泡ウレタンは大丈夫らしいよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:24:44.77 ID:VXyrwTcM.net
>>831
何しろ、高速道路の土台にするくらいだもんな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:27:38.95 ID:VXyrwTcM.net
>>831
…ってチガウっつーの!
(素人の想像だけど)発泡ウレタンに含まれる可塑剤で、
電線の樹脂が溶けるねん!←違ったら訂正よろ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 01:31:26.08 ID:PNPXw0is.net
あー確かにVVFにウレタン付いたら染み付くようにベッタリだよね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:20:19.18 ID:9sE+PkRR.net
>>833
それ昔のウレタンな。
今はウレタンも材料が進化してて、大丈夫なんだって。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:27:41.87 ID:6nyvcdOM.net
>>835
マジかっ!やっぱり口コミってバカに出来んのお。
有り難う!感謝する&#10084;&#65039;

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 10:31:39.75 ID:7plfDq3r.net
パナのWTN1923WKって単3分岐用コンセント
これって単3分岐用ブレーカーにしか繋げないのかな?
2P2Eの安全ブレーカーから赤黒の200Vを取って、白は分電盤のN相ブスバーのネジにつないでも動くと思うのだが

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 11:28:29.57 ID:JrgUv7/J.net
そりゃ電源とるだけだから使えるよ
接地相が切れないってだけで

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 11:40:09.34 ID:UfHqtCHH.net
>>837
動くは動くだろうが、いんちき工事イクナイ!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 12:06:42.40 ID:9m1iWJG0.net
コンセントを「動く」って言うの違和感アリアリw
N相切れんけど使えるんちゃう?

841 :837:2021/04/14(水) 12:24:01.43 ID:Q3xAu77P.net
あーやっぱり
100V回路は片側がN相だから2P1Eのブレーカーでもいいんだから
N相は遮断しなくてもいいのかと思ったがやっぱりますいよな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 13:01:39.85 ID:9m1iWJG0.net
>>841
2P1Eが白を切ってないとでも思ってんの?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:10:23.89 ID:CJhYpyZb.net
凄いなぁ、ここのみなさんは。
俺にわからない暗号を一杯使うんだから…&#129315;
「2P2E」「N相」「2P1E」… これからググる!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:11:53.71 ID:CJhYpyZb.net
>>840
それは、日本語でよくある主語の省略かと。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:19:05.53 ID:CJhYpyZb.net
>>841
ググった。
そりゃ「動く」だろうけどいけないっ!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:19:20.55 ID:9m1iWJG0.net
>>841
N相は直接じゃなくレバースイッチ付けたらいいじゃね?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:21:20.93 ID:CJhYpyZb.net
質問です。
赤とか白とか黒の電線の使い分けって、←本当に知らない。
皆さんどーしてますか?どれでも電気が通る銅の線
なのですから、動くよね?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:22:15.33 ID:9m1iWJG0.net
N相を切れるようにすりゃダメって事は無いよ
1P1Eってブレカーもあんだし

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:23:34.61 ID:9m1iWJG0.net
>>847
内線規定に準ずる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:24:11.45 ID:JrgUv7/J.net
>>847
第1相は赤 2相は白 3相は黒もしくは青だけど各省庁で変わることあるしNTTの仕様でも変わる
基本は赤白黒が123の順番

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 15:38:02.80 ID:8YQmFg6x.net
>>846
絶対ダメ
中性線の欠損は危険なので中性線のみが切れるという可能性は排除しないといけない
まぁWTN1923WKのみを使う限りは大丈夫なんだが、そういうインチキする奴が
他でもやらかす可能性は極めて高いからな
837の他にも実用可能な配線パターンはあるけれど、単三分岐は単三の三本同時に
入切できないと安全では無いから、わざわざソレ用のブレーカーが用意されている

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 17:51:27.30 ID:9m1iWJG0.net
>>851いやそういう盤、普通にあるんだが何言ってんの?
質問者の件で問題なのは、中性線が切れないって状態なだけでそれをクリアすれば問題ないよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 19:56:42.53 ID:50EASOnq.net
>>852
それ、信号無視を
「みんなが信号なんか守ってないんだから適法」
という論法に聞こえるんだが。

 実際、こないだ青信号に切り替わってからかなり
経ってからミニバンが突っ込んできて、ブレーキかけないと死んでたわ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 20:05:45.48 ID:CJeun564.net
>>852
その昔郵政省の仕様がそれだったなぁ。
盤結線が凄くめんどくさかった記憶しかない。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 20:06:58.33 ID:fBYqxtV8.net
中学校だったかの分電盤で1Pのブレーカーが左右に並んでて
N相は端子台だけ盤を見た事ある

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 20:26:54.15 ID:JrgUv7/J.net
>>855
それかなり古い配電盤だね
いまでもそういった盤はあるけど中性欠相は設備焼くことあるからまじで気をつけるほうがいい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 20:43:51.79 ID:9m1iWJG0.net
なぜ中性線保護されてない前提で話してんだろ?普通にメインで保護してるだろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:07:20.05 ID:cboOMnBr.net
>>857
中性線欠相保護なんてここ10年くらいで普及してきたんだよ
設備年齢で言えば子どもレベル
おっさんレベルはいつ昇天してもおかしくない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:15:41.38 ID:CJeun564.net
>>858
しゃしゃってきてなんの話ししてんの?
質問者の例の話だろうよw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:19:09.98 ID:CJeun564.net
>>858
おっさんレベルを煽ってんのかと思ってしゃしゃってんのはこっちだったわ!
申し訳ありませんでした。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:15:52.87 ID:9IsNCihv.net
ここDIYなの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:20:08.69 ID:50EASOnq.net
>>851
工事現場ネコA@ヘルメット装着が、
「Bって誰?知らないよそんな奴。俺様のやり方の範囲内ではおk
だから、ちょっとイリーガルだけどこれでええやろ。」
ネコB「昔Aという人がいたらしいな。まさかAはこんなことしてないから、
俺様の簡易工事カコいい!イリーガルだけど。」

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:24:16.05 ID:50EASOnq.net
できれば図面書いて欲しい。
いたずら書きでええから。
全員が別のパターン想定してそう。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:38:12.92 ID:8YQmFg6x.net
>>852
それって大昔の>>855が言ってるやつだろ
その盤では単二100Vしか取り出さないから問題ない
>>837は単三を取り出そうとしててその中性線に>>846は開閉器を付けようとしているのでダメだということ

>>857
中性線欠相保護付きのELB/MCBのことかな?残念ながらアレは保護(検出)する場所が
ピンポイントで限られていて、おそらくこの場合は保護できない
プロでも理解していない人が多かったりするんだが、万能なものではないし検出用の
リードを適切な位置に接続しないとほとんど意味の無い設備になるよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:43:15.44 ID:UfHqtCHH.net
>>855
改修の時に白相が複数間違ってる盤があって、調べるのめっちゃ時間かかって最悪だった…

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 03:08:32.52 ID:4wl/xHgi.net
お願いします
ひとりで自宅の工事をしているため、相談する人がいません。ひとつ確認させてください

このような配線で、同一スイッチに拠る照明を1個→4個に増やしたいと思っています。

その場合、新設する3個の照明は
・W線の電源と既存照明の間
・W線の既存照明と3路スイッチの間
いずれかに配置すればいいですよね?

新設照明の間に既存照明を挟んでもいいですよね?


https://i.imgur.com/G0rEAko.jpg

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 03:57:29.67 ID:69G1q598.net
まず、免許取れ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:30:14.36 ID:mdao9YQX.net
3つめの3路スイッチを過ぎた所からの電源を各所(残り3つの新設照明)に繋いで白線をw側に繋げば良いのでは?
Rの所に並列に繋ぐ感じ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 04:56:18.09 ID:4wl/xHgi.net
ありがとうございます
複数図をウンウン見続けてたら、直列思考になってました(恥)

送り端子付きのシーリングを使うほか、ワゴで繋ぐこともできますか?

ネットで適当な画像が見つからなかったのですが
接地側・非設置側両方でこんな配線をして、新設照明の位置でジョイントボックスを設置して収納すれば良いでしょうか?

https://i.imgur.com/Dtc6tha.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 05:21:29.62 ID:69G1q598.net
いや、違法だから免許取れって

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 05:25:55.57 ID:4wl/xHgi.net
免許は数年前に取りました
試験だけ得意で、実力が身につかないうちに受かってしまうタイプなので、今思い出しながらやってます

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:12:05.28 ID:Hqze8rW7.net
>>866
一番簡単なのは照明器具からわたれ
ほとんどの照明器具には渡り端子がついてる
ケーブルはVVFの1.6mmつかっときゃ今のLEDだとほとんど問題はない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:13:33.71 ID:4wl/xHgi.net
>>872
ありがとうございます!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:30:42.23 ID:Hqze8rW7.net
>>869
ああ送り付きのシーリングまで調べてたのか
これでいいぞ
ダウンライトならほぼ送り端子ついてるしブラケットならやりにくいけど器具裏でわたればいい
結線ぶで別けたいならこうすりゃいい

https://i.imgur.com/FxqWzxa.jpg

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:33:22.81 ID:e3riOyVw.net
>>866
最初のスイッチは片切だと思うけど、その片切から3Cを渡り渡りすれば楽だよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:35:20.18 ID:e3riOyVw.net
あ、俺勘違いしすぎだわすまん

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:47:29.99 ID:4wl/xHgi.net
皆さんありがとうございました<(_ _)>

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 13:19:00.79 ID:mdao9YQX.net
一応、エレピコとか持ってたほうがいいよ
活線なのかどうかわかるし、白黒逆転してる場合も希にあるから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 14:46:21.88 ID:9aqL02BZ.net
>>878
エレピコって何かな?ってググったら検電器のことかw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 18:35:45.81 ID:+1C9juGP.net
テスターでもよくね?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 18:48:17.05 ID:Hqze8rW7.net
>>880
ケーブルのひふくの上からでもけんでんできるのよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:18:59.31 ID:KW6O10Af.net
検電器は持ってた方がいいよね。
ブレーカー落としたつもりが違う所のを落としてたなんて可能性もあるからケーブル触る前に必ず確認するようにしてる。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:38:50.51 ID:+1C9juGP.net
>>881
そうだけど、宅内のスイッチや照明器具の工事ならすぐに芯線露出するなりプローブ突っ込むなりできそうだからね。
電流流れてる中性線だと検電器反応するしさ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 19:52:48.85 ID:5GfTbJEN.net
おいおまいら、このスレすっげおもしれぇぞ!
おらのお気に入り☆に入れてやったぞ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:24:53.91 ID:IonVEUJM.net
ガス漏れ探知機めっちゃ高くて給湯器を素人が付けるのには
業者に任せるぐらいかかるな

後は道具あるから安く付けれられる利点があるけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 04:43:25.62 ID:q9JF9BaC.net
>>885

ゴメン何言ってるか解らない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:55:54.44 ID:Q3r+uXed.net
検知器を買った後は業者に任せるより安く付けられるってことです

集合住宅持ちなので故障したら交換に金が掛かるでしょ

でも今後何回ぐらい交換する機会があるかどうか?

検知器を10万以上出して買う価値あるのかどうか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:15:27.80 ID:HklkPi6l.net
>>885
ガス給湯器って、素人が勝手につけられたっけ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:44:02.91 ID:dXfyHv+g.net
>>887
資格から取れや
こんな大家の家に住む人が不憫でならない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:19:51.58 ID:VUG3RBZ1.net
電気給湯器でいいんだよ
ガス給湯器なんてこの世から排除されるから

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:21:25.86 ID:db3oAhw5.net
ガスや水道の設置って
個人での資格に加えて許認可として
工事許可を取ってる工務店とかの勤務も条件なんじゃないの
電工一種みたいに資格はとれても免許には三年の実務経験みたいな感じで

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:56:08.86 ID:0BxYeHWW.net
>>887
うちは都市ガスやめてプロパンガスに変えた
その会社が全て面倒みてくれるから基本的に手出し無し
ただ入居者がプロパンガスは割高だからって敬遠するリスクもあるけどとにかく気楽

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:58:55.73 ID:VUG3RBZ1.net
大家かよw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:12:07.74 ID:xwBs/WPt.net
エアコンの取付けもそうだよね。
マニーホールドゲージとか
フレア加工の工具とか
真空引きの道具とか

工具を購入して1、2台付ける位なら業者に頼んだ方が安い。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 13:37:05.35 ID:T+FzhQTH.net
>>894
でも業者だと手抜きされるで。
表向きだけは体裁繕うけど、
中見たらうわぁ!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 13:40:02.72 ID:T+FzhQTH.net
>>887
検知器ってそんなにするの?
なんか小さな目覚まし時計くらいのサイズの、
レンタルで毎月払わされてる…コンセント抜いてるけど。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 14:06:20.22 ID:zXA5sUgC.net
検知器っていうがガス警報器か?それとも工事でつかうような試験機か?
ガス警報器なんてパナソニックでも数千円だったと思うぞ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 14:16:18.12 ID:dxdpHo1u.net
中性洗剤塗りかけてチェックするだけでしょ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:02:14.39 ID:B5oX6SIl.net
>>890
震災以降、オール電化が絶滅して発発がバカ売れした理由を考えてみよう。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:26:02.80 ID:dxdpHo1u.net
>>899
電気代の問題だろ
自家発電しない家のオール電化は原発の養分だからな

これからは炭素税でガスもオワコンだよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:27:31.53 ID:o64ZOFvN.net
>>899
ガス給湯器でも結局100Vいるからなぁ…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:42:33.84 ID:wYHJIvXu.net
>>899
そんな事実は無いけどなw
発発は某地方の長期停電で買い占められたり盗まれたりしたことがあったけど
全体的に見て言うほどは売れていない
まぁ各種災害で事業継続用の発電設備は売りやすくなったし既存の設備を見直すことも
多くはなったが、家庭用にはEVがせいぜいでに小型発発が普及してるとは言いがたい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:45:37.55 ID:zXA5sUgC.net
関東はそうなのかしらんけど関西の俺のすんでる地域だと新築95%はオール電化だわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:05:32.83 ID:WNqiM9jR.net
>>903
それだけデータ取りしてるのは凄いね
まあ総数によるけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:05:56.79 ID:lgHceG//.net
>>895
手抜きって具体的に何されるの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:08:12.04 ID:UC7KIWbY.net
オール電化絶滅とか、妄想酷いなw

きっとオール電化にする初期投資も捻出出来ない貧乏人なんだろう

ガスとかアホらしいわ
熱効率IHの半分!
鍋やフライパンに届くのと同じくらいのエネルギーで部屋も同時に温めてるから夏の料理は気の毒だなw
しかもIHはこまめに拭けばずっとキレイなままだけど、ガスコンロは真っ黒け
エコキュートはランニングコストめちゃ安
タンクの湯切れだけ心配だが、自ずと節約した使い方に馴れる
9年前にオール電化にしたが、トータル光熱費は毎月半額以下になったわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:29:38.32 ID:dxdpHo1u.net
ガス給湯器(追い焚き付き)、ガスコンロから
エコキュート、IHにしたら、工事費込み総額どんぐらいかかんの?
50万じゃ無理?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:30:42.72 ID:dxdpHo1u.net
ガス屋は解約したら宅内配管を撤去してくれんのかなあ
シカトされるんだろうなぁ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:32:30.38 ID:I7lz8TPn.net
>>903
都市ガスが来てない地域だとそんなもんだろ

>>906
EV乗ってるけど、家をオール電化にしようとは思わないわ。ガスどころか石油ファンヒーターまで使ってる
EVで灯油買いにスタンドに入った時の違和感が何とも言えない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:28:55.47 ID:fJK2i8mL.net
>>908
いつでもガスに戻せるようにしておきました(^^)って言われた
戻すつもりなぞ100パー無いわ(笑)
この安さ快適さ
切り替えタイミング1日しくじってガスの基本料金丸々がっつり取られた。ガス屋は金の亡者だから取れるものは全部取る

何年かしてから、外壁をアルミ外断熱にするリフォームして、そのときの業者さんにガス配管のことを相談したら、別料金取られずにサービスで撤去してもらえた

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:00:45.20 ID:SsjVYDik.net
>>908
>>910
しっかりとした撤去代払えばやってくれるだろ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:02:15.93 ID:SsjVYDik.net
>>895
なんの手抜き?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:10:02.77 ID:zXA5sUgC.net
>>907
機器込みじゃぜんぜん無理やろIHにもよるけど機器だけで50マンは欲しいやろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:28:43.72 ID:B6RVACYw.net
60Aぐらいほしいから引き込みからやり直す事になるんじゃないの

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:28:53.21 ID:lvP0JocO.net
>>907
現場条件にもよるけれど50万円なら機器代金だけでほぼ目一杯で工事費用は出ないね
幹線を引き直すかどうかや屋内配線がどうかでも金額は違うし工事業者でも色々だけど最低でも70くらいからじゃないかな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:31:23.90 ID:T+FzhQTH.net
>>909
あれさぁ、やっぱり見えない縄張りがあんの?
都市ガス地域に家持ってて、プロパン地域に借家借りたら、
ガス代めっちゃ上がってムカつくったら。ほとんど使ってないにも関わらず、
前より取られてる…

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:32:31.17 ID:WNqiM9jR.net
年平均でLPG月7千の我が家
それが半額以下で年間5万浮くとして80万で付けて元取るまで16年か…うーむ…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:34:32.20 ID:WNqiM9jR.net
>>916
そもそも都市ガスとプロパンは原材料が違うから値段が違うけど、その違いではなくて?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:35:15.46 ID:T+FzhQTH.net
>>912
真空引きしないとか、こっそり中古の材料使うとか。
安くあがるんだから値引きする、とかはなくて、
中を抜くの( ゚Д゚)ウマー

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 19:55:52.17 ID:ovfajN4v.net
>>919
決めつけんなや

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:01:53.25 ID:0BxYeHWW.net
真空引きしないでエアパージで済ませるのがほとんどじゃない?
素人にはわからんからな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:05:26.72 ID:SsjVYDik.net
中古の材料なんか使うかよ。
あと量販店で買わないで、ちゃんとした業者選べよ。長年地元で商売してる業者はそんな手抜きしないから
>>919

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:06:22.77 ID:SsjVYDik.net
真空引きなんか片付けや他の作業してるときにやれるし

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:08:00.40 ID:lgHceG//.net
量販店の工事費じゃ手抜きするやついるだろな。アホらしい価格

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:33:27.04 ID:lvP0JocO.net
>>916
プロパン高いよw
縄張りってか設備投資の問題
家が集中してるとガス管を引いても合うけれど家がまばらだとガス管の敷設コストがクソ高くなる
また、都市ガスはプラントから直接供給されるからプラントからのガス管が来てない地域では使えない
プロパンガスは配達に手間がかかるから高いよ
少し前からは基本料がかかるようになって使わなくても毎月2000円くらいかかるようになったし更に高くなる
最近は安い業者も入ってきてるから安い業者に変える事もできるけれど貸家だと家主とガス屋が繋がってて他のガス屋は入れられないとかってのもある
うちの貸家だと風呂もガスだから1ヶ月で2万円を超えたって家もあったよ
都市ガス地域から引っ越してきた人は驚いて言ってくる事がある
だから田舎は特にオール電化にする家が多い

>>919
真空引きをしないのはあるかも知れないけれど中古の部品は無いわ
配管なんな中古を使うと手間で時間がかかる
そんな手間をかけて遅くするよりも新品を使ってサッサと終わらせる方が上だよ
最近はネットで色んな情報が流れてるから真空引きしてないとクレームになってガス入れ直しとかあるからそこで手抜きする業者も無いと思うけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 20:47:55.41 ID:C0hcJ6zE.net
ケチがつけたいだけの人なんだろ
きっと電気屋は中古のVVFを、エアコン配管は中古の配管を、車屋は中古のオイルを、大工は中古の木材を〜とか勝手に思い込んでどこでも批判してるんだよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:00:37.07 ID:q9JF9BaC.net
うちはボイラーはプロパンから灯油に変えたぞ
灯油に変えたときに灯油安いと思ったけど、
その後エコフィールに変えたらさらにその安さにビックリした

灯油の銅配管はエアコンのフレア工具使えたけど、
なんか専用のツバだし工具あるのかね?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:22:46.77 ID:wYHJIvXu.net
>>910
知り合いの(零細)工務店社長がいつも愚痴ってるわ
LPガス屋は配管はもちろん、メーターを頑なに撤去しないってw
ボンベの撤収と料金徴収だけはきっちりやるんだけど…

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:28:52.89 ID:IBlcOopX.net
>>927
灯油配管の銅パイプはインチでなくミリ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:32:51.78 ID:T+FzhQTH.net
うわ、愚痴こぼしたら、いっぱいご教示頂いててワロタw
みなさん、有り難うございました。感謝してます。取り急ぎ…

>>921
やっぱりそうですよね?この問題、毎年あちこちで論争起きてる
ような気がす。YouTubeでも「真空引きだぁ?要らん要らんそんなの!」
というお爺さんも…。結局、どっちなん?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:39:10.15 ID:T+FzhQTH.net
>>924
だしょ〜?既に職人さん、日本人じゃない人がたくさん…。
つか、あの人たち、日本語の説明書読めるの?そして、
工事費ほとんど出してない(あの価格で利益どんだけあって、
残る工事費が…うわー、俺なら絶対にやらない!)のに…。
汗まみれでやってくれて、一人一万ご祝儀袋あげたい気分…

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:40:20.57 ID:SsjVYDik.net
>>930
お前馬鹿なん?
真空引きなんか最後の方、作業見てたらやるかやらないかわかるだろ。
やってなかったら買ったとこクレームでOK

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 21:41:25.97 ID:lgHceG//.net
頭悪そう
>>931

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:01:56.58 ID:B6RVACYw.net
>>929
5/16インチのフレアツールが使えるよ
8mmでも使えるのか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:14:05.26 ID:wYHJIvXu.net
>>931
エアコン取り付けって薄利多売なところもあるが、追加料金も超ぼったくりなんだよ
標準料金で済まないなら最初から設備屋にさせた方がましじゃないかな
あと繁忙期には一人で日に5〜7台取り付け回るっておそろしいこと聞くし
手を抜くってより工事が雑、なんだと思う
材料は中古云々はまず無いだろうけど、より安物は使われてると思う
誰でもすぐ判別付くのはプラブロックとか…

なお量販店の下請けでも真空引きの工程はほぼ確実に行ってると思うよ
家庭用壁掛けエアコンで必要な真空到達度なんて知れてるから2〜3分も回せばいいし
おそらく片付け中にやっちゃうから、よく見ていないと見逃しちゃうかもしれん
一時期流行ったハンドポンプでも十分で、実用上はガスによるパージでも動作には問題ない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:16:19.31 ID:lvP0JocO.net
>>930
メーカーの言う事と素性の分からないYouTuberの言う事のどちらを信用すれば良いのかなんて少し考えたら分かるだろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:45:10.50 ID:SybiqIuo.net
なんで配管2mでそんな値段するねん、なやつだからね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:59:56.48 ID:+g5p27GI.net
自動車電装DIY プロが一番使った配線接続のやり方!こんな便利な物がある!
https://www.youtube.com/watch?v=-bWKjIkrnD4

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:22:21.46 ID:z7w7rRRl.net
>>938
こんな便利ってアホ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 01:38:56.84 ID:RszNH4On.net
>>917
そして17年目にエコキュート寿命交換(下手するともっと早いかも)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:59:16.49 ID:tqnfPHeS.net
この流れいろいろ参考になるな。
プロパン地域だとオール電化のメリットあるって、都市ガスしか知らんから目から鱗だわ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 03:30:42.82 ID:dELP9GKx.net
都市ガスエリアだってオール電化のほうがメリットあるけどな
うちは昭和から(産まれる前から)すでに都市ガス通ってるらしいけども、オール電化にしてからのほうが快適

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 05:44:05.47 ID:3k7P4e2F.net
>>929
西日本住みだから、灯油タンクとか灯油配管とか逆に憧れるわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 06:44:49.27 ID:pWKkYS8W.net
在庫を中古って思ってんじゃね?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 06:53:18.50 ID:E34Dk1LE.net
西日本でも灯油の風呂とかで灯油タンクを設置してる家はあるよ
都市ガスが来てなかった地域ならその辺の家にあってもおかしくない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 07:12:05.14 ID:WQhr4h5Y.net
>>938
昔からあるけれどかさ張るから自分はあまり好きじゃない
スプライスにスミチューブが一番多いかな
ターボライターー持ってると便利だよ

>>943
温暖な地域でもFF式のファンヒーターを付けてる所があるよ
友達の家も付けてて外に200リットルのタンク置いてた
FF式のファンヒーターは3時間延長のボタンが無くて便利らしい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 07:19:20.59 ID:eltYyenM.net
>>944
なるほど、20mのペアコイルは最初以外は使いかけの中古って事かw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 10:10:20.59 ID:60kGly0H.net
エコキュートがもっと安くなればなぁ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:29:07.51 ID:HvML/zkv.net
エコキュートは15年で交換と思ってるべき。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:31:13.53 ID:eltYyenM.net
>>948
自分で付ければ30あれば余裕

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 15:05:20.93 ID:1AeJ4JTj.net
沖縄ですら軒先灯油タンク置いてる家多いよ、用途はボイラーだけど
夕方の帰宅の道すがらに灯油のやける匂いを嗅ぐと小学校時代を思い出す近所の夕飯のカレーの匂いも同じく昭和ノスタルジー

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 15:57:35.40 ID:jY0s3vaB.net
>>951
やっぱり山羊だか羊だか
ほふって食べるの?
GACKTみたいに。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:00:12.98 ID:jY0s3vaB.net
>>944
思ってねーわ!&#129315;
クルマの車検みたいに「リユース」パーツ
っての流行ってないの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:05:16.52 ID:MOtedjw9.net
昔はガスを使うのは台所だけで、風呂は灯油の風呂釜で沸かしてた家が多いんじゃないか

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:30:33.45 ID:Nv2FvVtX.net
>>950
二種取れば自分で付けれる?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:37:40.40 ID:JrnrDXIc.net
工具と仲間の手助けが必要

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:41:55.58 ID:MvzW10SP.net
エコキュートは水の配管がネックだから、電気工事だけできてもだめよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:46:31.09 ID:pWKkYS8W.net
電気工事出来るやつが水道工事出来ないはずないんだよなぁ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:52:02.94 ID:BRx1qZTg.net
VE管の感覚でVPさわると漏れるけどなw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 19:58:53.56 ID:6RZpR+ob.net
今はほとんどポリ管とワンタッチの継ぎ手だから、配管工事をそんな気にすることない
VPはエコキュート外の給水給湯への接続部だけでしょ

それより困るのは古い給湯器の処分だな
温水器なんかだと二人がかりで軽トラでも無いと持ち込めない
配達は車上渡しだし撤去や設置も順序よくしないといかんし大変だろう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:06:34.43 ID:eltYyenM.net
>>960
車上渡しってもドライバーが下ろすの手伝ってくれるから大丈夫だろ
設置の時は嫁とjcに手伝ってもらった
古い電気温水器は非鉄金属屋に持っていったら5kぐらいもらえた

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:10:42.64 ID:BAdrquOK.net
どうせならエネファームをDIYしようぜ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 06:06:51.30 ID:uiRzk4ik.net
トイレの換気扇スイッチを変えたいなと思ってるのだけど

wtc54815wとwtc53515wって何が違うの?
換気扇スイッチが上か下のちがいだけ?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 07:53:47.34 ID:1qd5GEfx.net
>>963
パイロットランプがタイマー動作中に点滅か消灯の違い

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:49:46.92 ID:xQ08juql.net
>>964
ありがとう

やすいほう買えばいいかな

あとは換気扇は下の方が何となく良いかなという程度か
好みの問題だな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:25:58.53 ID:wMMGb169.net
パナソニックからUSBコンセント。18W給電対応のType-Cつき
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319810.html

パナソニックは、15W給電が可能なUSB Type-Aと、18WのUSB PDに対応したUSB Type-Cポートを1基ずつ搭載した埋込み型USBコンセント12モデルを発売した。価格は8,580円〜10,230円。

 電気用品安全法に適合した壁埋込用コンセントとして、業界初となるUSB PDによる給電に対応。不特定多数の人が高頻度で利用する公共場所での利用を想定し、3万回の挿抜に対応し、約8年間使用可能としている。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:34:52.98 ID:PWE4vaSh.net
こんなんつけたら施設管理者は8年毎に交換の予定くまなあかんやん
めんどくさ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:50:30.65 ID:NAmXh6Oa.net
8年でめんどくさいってw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 22:03:24.06 ID:bwYMTvs0.net
8年もたったらtype cが廃れて使われなくなってるかもな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 22:24:20.96 ID:JFnROKhZ.net
自動販売機のカンカン入れと一緒よ
良かれと思って設置したらかえって悪い事ばっか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 23:09:00.76 ID:t5oPT/pg.net
普通にACアダプターかUSBで良いように思うけど
iPhoneの人だと使い物にならない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 23:21:50.97 ID:PLeTqUBF.net
あの小さな四角のACアダプターを持っておけば済むんだけどね。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 23:53:49.86 ID:K1ygH2JA.net
それよりスイッチの高さにUSB差し込みがあったら逆に不便
本体はブラブラさせるんか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 23:57:58.70 ID:Mz6EVP6O.net
>>973
スイッチじゃなくてコンセント高さでしょ
スイッチ高さなら普通はその高さに小テーブル設置する

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 00:01:22.03 ID:QdBYmj2h.net
コンセントだったわ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 01:37:15.66 ID:pURGnkb7.net
開けたらコンセントのUSBバージョンが出たのかと思ったわw
いやすでにある1ポート形を組み込めばいけるか…

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 02:10:34.50 ID:x5NlDEZK.net
家庭用っていうより、ホテルとか、客に充電許すタイプの飲食店用じゃね?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 06:50:36.19 ID:F3pBDO0F.net
>>971
バカなの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 07:17:33.68 ID:y8EZOycT.net
>>967
コンセントは抜き差し5000回、10年使用可能とあるね。10年で交換するのはいないと想うけど。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:11:40.43 ID:uWbmtk9P.net
粗悪なUSBコネクタ挿されてコンセント破損とかありそう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:31:35.27 ID:QdBYmj2h.net
コンセントを引っ張るやつが許せない
100均で売ってるんだから買えばいいのに

頻繁に抜き差しやるならこれ
https://ccamera.net/cameragoods-6585


長期間使わないならこれ
http://affiliate-fukugyou.sblo.jp/article/55778129.html

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:43:22.00 ID:F5LychhW.net
>>981
アフィリエイトってURLに書いてあるよ?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 14:03:42.56 ID:QdBYmj2h.net
>>982
100均にアフィリエイトは無いでしょ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 14:44:29.82 ID:0EMWQX92.net
パナの18kWの件、案の定こっちに輸入する奴いてワロタ&#129315;

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 15:29:36.92 ID:CRlNtocn.net
>>984
なにそれ?kwsk

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 17:22:57.91 ID:pTKRNNHb.net
>>984
18kWってくらいだから産業用太陽光か工業用機械かなんかだろう
このスレでそんな話あったかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:20:37.69 ID:e10jot6X.net
ボケてんだから突っ込んで

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:44:47.71 ID:pjHDTKo7.net
ちゃんと自家用電気工作物の届け出してねw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:19:27.73 ID:uCMBGCd/.net
電気工事のアース不良で
アースコンセントにつないだPCが不安定になることってある?
アースを取っている器具が全部調子悪くて気になって仕方無い・・・

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:36:03.91 ID:z4lGuAez.net
水道管からアース取ってるのでは

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:37:54.10 ID:DxVG964p.net
調子悪いだけじゃアドバイスも出来ないよ
どう調子が悪いの?調子悪いPCは全部同じ症状なの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:45:19.02 ID:Jvj07uZ6.net
>>989
ノイズが多い特殊な環境でも無い限りPC関連機器にアースなんて不要。
全てアースを外してみれば。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:49:51.11 ID:JdJuIEpF.net
>>990-992
商業ビルの上の方なんですが、3ピンコンセントに繋いでいるPCは同時にモニタが揺れたり、ハブもネットワークが不調で、
upsから取っているPCは快適という状態です。
自分は業務用pcを納品しているので、ここだけ奇妙なオカルトが起きるのが不思議だったんですが、アースという共通項が先程わかりました

あとで確認してきます

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:15:31.09 ID:z4lGuAez.net
ノイズ出しまくりの機械がアースに繋がってるとか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:17:19.07 ID:z4lGuAez.net
普通にアースが断線してそう

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:20:38.16 ID:Mza5STX5.net
静電誘導で高周波成分がアースに流れてる?
絶縁抵抗高くてその階だけアースの電位が高い?
とか思った。
前に火災報知器が電圧降下でエラー出した時に、消火栓の中から分岐した配線が劣化して配線抵抗高くなってたことあったな。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:36:30.62 ID:JdJuIEpF.net
今日全て外してみます。該当するデスクトップPCはACアダプタで電源供給され、アイドルで3wしかない精密なタイプなので、余計影響が出やすいのかなと思ってしまいます。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:42:25.79 ID:f3sTBVm0.net
カミナリじゃね?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:56:56.96 ID:Yg7n24gf.net
>>993
電圧が不安定で瞬断状態になるとか?
アースから回り込む事はあんまり無いと思う
仮に高周波とかノイズが乗っても機器の内部では直流になってるから関係無いように思う
まあそういったトラブルは理論通りにはいかないから色んな所に目を向けるのは大切だけど自分ならまず電圧を疑ってみる
例えば、昼はひどいけれど夜は良くなるとかだと電源の可能性が高い

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 11:57:56.91 ID:mU8fhbwC.net
遠隔盗聴・・・

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200