2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みんなで防音室を作ろうよ!8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 07:48:46.46 ID:A9hbnI5T.net
このスレでは、防音室について議論しましょう。
レスが980を超えたら新スレをお願いします。
なお コンパネガイジ 及び 中古買え は出禁です
みなさんも相手しないように

過去スレ
1 https://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1118766881/
2 https://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1275489974/
3 https://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/diy/1394713891/
4 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1492984107/
5 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1565395577/
6 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1581002142/
7 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1596270216/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 09:18:43.87 ID:avC2mGrY.net
いち乙です!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:18:23.52 ID:1abgWL8k.net
自作するくらいならアビテックスの中古買えば?
リセールバリューもあるから性能出るかもどうか分からん見栄えの悪い自作よりはるかに安上がりだぞ
実質タダみたいなものだ
自作に手間暇かけるくらいなら中古買ってとっとと音出しなり練習なりすべき
自作なんか本末転倒だっての

4 :1:2021/02/19(金) 22:37:15.32 ID:A9hbnI5T.net
なお コンパネガイジ 及び 中古買え は出禁です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:59:06.24 ID:6rMak/08.net
カスタマイズ性とか値段とか色んな理由で中古防音室じゃ満足できないから自作なんだろ
汎用の建築資材だけで作ればいくらでも安くなるしな
マウント取る前にちょっとは頭働かせてみようね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:54:21.64 ID:AkXpEYG1.net
サウンドハウスやAmazonなんかで取り扱ってるソネックスのPSP6っていう遮音シート。3mm厚でモノがいいのはわかるんだけど、いかんせんたっかいなー。。。なんて
これと同等っつーか代替品でもうちょいリーズナブルな遮音シートってありませんか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 07:07:41.89 ID:aZf00JRO.net
>>6
みてみるとモノタロウなんかで売ってる遮音シートに比べると倍くらいの面密度みたい。
こういうのは結局重さがものを言うから安い遮音シート二重張りで同じような効果がでると思うな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:44:05.65 ID:oF1vZsxW.net
セッ○スしてる人に子供は養子もらってこよって言うのか?その過程を楽しんでるのによ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:31:59.36 ID:oH+k+T2P.net
(外側)合板+遮音シート+吸音材(内側)
って、吸音シートはほとんど無意味ですよね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 07:22:45.70 ID:4GqEr3YT.net
>>9
吸音材がしっかり入っていれば別途吸音シートはいらないはず。
ってか吸音シートなんてあるんだ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 08:34:15.36 ID:85rGxAcI.net
あ、書き間違った。

(外側)合板+遮音シート+吸音材(内側)
って、遮音シートはほとんど無意味ですよね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 09:18:11.94 ID:qaws1RvN.net
>>11
それなら意味あると思うよ。
遮音する周波数が遮音材の材料によって違うから、より効果的って感じ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 01:36:23.39 ID:qB9dTglY.net
以前もここに書いたことがあるが、防音室をどうしても作りたいと思っている。
おれはトランペット吹きの端くれ(楽器DIYスレにも書いた)で、
自分自身の練習はもちろん、バンド仲間が自由に練習出来るように場所も提供したい。
我が家の裏に余地があり、主屋にくっつける形で最大14畳くらいの部屋が作れる。
これはビッグバンドのフルメンバーが演奏/練習出来る広さ。
それを設計していたけど、DIYはかなりむずかしいと分かってきた。
そこで、今ある選択肢は、
・バンド仲間と一緒にそれを作る
・おれ1人で作る
・プロに任せる
の三つ。先日、業者に見積もってもらったら、安い業者でも480万円だった。
DIYなら、材料費レベルで間違いなく150万円でおつりが来ると思う。
さて、どうするかな……。おれももうトシだし、さほどヒマもないし、あまり危ない
作業はしたくない。
また決まったら報告するよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 04:29:48.25 ID:+LGZQyJb.net
材料費レベルで間違いなく150万円でおつりが来る防音室ね…(笑)
場所にもよるけどラッパなめすぎじゃね?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 04:52:20.99 ID:TqNcXs5V.net
>>13
それ誰が設計した?あなたの設計図書でも渡して業者に見積もりしてもらったの??
14畳500万の防音室は安いと思うよ。本当に防音設計が出来ていて、施工も確実ならね。

DIYで作るなら建築関係の経験が必ず必要になってくる。防音室なら尚更だよ。
全く知識もなければ多分作るの無理。
1人でやったら使えるようになるまでに恐らく3〜4年かかると思うな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 05:58:58.26 ID:eTwpbOwB.net
デジャヴ

しかも無理難題が追加されてる (´A`)
14畳にビッグバンドのフルメンバーって・・・小人ビッグバンドじゃなきゃ酸欠になりそうだよな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:10:32.70 ID:KsDqmut3.net
あぁ、いつもの妄想して遊んでる人だったか。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:07:36.02 ID:wYZZrboZ.net
まあ、文句を言いたい人はいえばいいよ
さぞかし完璧な防音室を作れる人達なんだろうから(笑)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:10:38.54 ID:wYZZrboZ.net
それと、14畳でフルメンバーは入れるよ うちのメンバーは12人だから
ピアノは電子式
一昨年は神社の神楽殿の前半分を使って演奏したが余裕だった。
息苦しいのは事実かな。

はい、反論ドゾー

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:19:22.79 ID:KsDqmut3.net
>>19
なぜ折角防音室作るのに電子ピアノ前提なんだ?アップライトなら占有スペースなんて大して変わらん。

是非作ってみてもらいたいし応援もするけど、毎回同じ事を呟いて一向に行動しないのは妄想してると思われても仕方ないよ。

おれは着々と準備してる。今年中には着工するぜ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:21:54.43 ID:KsDqmut3.net
あとDIYでは難しいと思った部分はどこ?
それによってあなたの技量を推し量れるけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:16:21.42 ID:eTwpbOwB.net
>>19
そんな非一般的なあなた依存で固有なビックバンドの定義されてもなぁ。
17人が基準でしょ、、9ピースとか13ピースとかも有るけど普通はビックバンドと呼ばない別枠ね。

あと、鳴り物は音が飛ぶから空間容積が無いと辛いぞ。
一般的な家庭建築と違って高さも内寸で最低2スパン、可能なら3スパン無いと厳しい。
音調も相当手練れがやらないと支離滅裂になる。実際はアクリルパーテも複数枚必須だよな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:14:15.53 ID:NzsQ4MYt.net
>>22
>高さも内寸で最低2スパン、可能なら3スパン無いと厳しい。
あまりにもスレタイにそぐわない事を言われてもですね。。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:24:44.47 ID:eTwpbOwB.net
>>23
そりゃスマンカッタw orz
でもよ実際2スパン無いと話にならないと思うぞ。

14畳しか無い場所に12人の鳴り物メインが入ったら内部音圧だけでも相当な物。
隣の楽器の音が聴こえない(頭グラングランする)現象が出る。
練習としてもサイドトーンが聴こえなくなるんじゃ話にならないでしょ。
オープンスペースなら反響は殆ど感じないけど密閉しちゃうとね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:28:00.89 ID:q/BBSsc0.net
>>24
うん、確かにその人数はDIY防音室の規模の範疇では無いと思うね。
でもあれじゃない?ピアノもあえて電子だし、ラッパも消音着付けて、、とか言いそう。。

反論ドゾーとか言ってからレスしてないからやっぱり釣りの類いだったのかな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:09:06.81 ID:fNQ2b3i8.net
https://i.imgur.com/gfNHLA9.jpg

21ミリの合板を3枚重ねで間に1ミリの遮音材をサンドイッチして壁を作ってます。内側にはSONEXの吸音材。これで今までは満足してたんですが。。。
これを増築?ちょっと広く作り直し、ロスナイとエアコン付けようかと思ってます。材料もほぼ揃えたので、あとは時間と作業スペースを取る為部屋をかたさないと。。。(^_^;)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:11:53.31 ID:fNQ2b3i8.net
こんな感じです

https://i.imgur.com/39s1OHW.jpg


https://i.imgur.com/3ifmDpe.jpg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 06:39:49.19 ID:ht7I4mKg.net
>>26
すばらしいですねー。私がロムってから実際にうpしてくれたのはあなたが初めてです。参考になります。
合板はランバーコアでしょうか?防音性能は実際どんなものでしょう?
増築する際のパネルの接合方法はどのようにされますか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:18:05.62 ID:6RBCTA9q.net
>>27
この作りだと窓の部分から音が漏れてきそうですが、実際はどうなんでしょう?
閉塞感がいやなので小さくても窓が欲しいところだけど、そのあたりが心配で悩んでいます。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:12:18.10 ID:F5K6nTht.net
>>28
ありがとうございます(^^)

たしかにこれはランバーコア合板の21ミリ厚です。
防音性能は他と比べた事がないので正確ではないかもですが、高音(電話のベル音等)は扉を閉めると全然聴こえなくなります。
私自身アコースティックギター一本で歌う。。。というよりも怒鳴ってるに近いタイプなんですが、扉を閉めると中で歌ってるのはわかるが、普段のテレビの音よりも小さいので近所迷惑にはならないレベルだそうです。
接合方法は、壁の外側からピラミッドのような感じで内壁が小さくなっている。。。って言うんでしょうか。
なので延長する壁をまた逆ピラミッド状にしてビス止めする予定です。

家に帰ったらまた細かい写真をアップロードしますね(^^)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:15:55.79 ID:F5K6nTht.net
>>29
ありがとうございます(^^)

窓は二重窓になってまして、ここから音が漏れてると感じたことはないです(^^)

家に帰ったら細かい写真をアップロードしますね(^^)♪

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 14:41:47.49 ID:6SPX3n2t.net
>>29
小さい窓作ってカーテンを付ければ良いんじゃね
どうせ他人に見せないんだから布切れを2重~3重に縫って

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:45:37.12 ID:6RBCTA9q.net
>>30
一応セオリーでは壁の中に吸音材を入れると思うのですが、そう言うの無しでもそのくらいの防音が可能なんですね。工法もオリジナルで素晴らしいです。

ピラミッド形状のつぎ方は初めて聞きました。合板重ね貼りじゃないと出来ない方法ですねー。これもまた素晴らしいです。

窓は二重になっているのが写真からわかりました。ちなみにガラスでしょうか?厚さはどのくらいでしょう?

僕が作るなら5mmガラスで三重くらいにしたいと思っています。

>>32
カーテンの効果がよく分からないのですが、吸音目的って事でしょうかね?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:57:22.09 ID:3Q3KfYkJ.net
防音室作りたいけど賃貸でそんなスペースないし…
→トイレ改造すればよくね?
ってなったんだけどこのアイデアどうよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:27:40.66 ID:1bF6ONeL.net
吸音材に臭いが染みつきそう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:35:12.06 ID:fNQ2b3i8.net
写真をいくつかアップさせていただきます。
参考になりましたら幸いです。


https://i.imgur.com/t8NoZDB.jpg


https://i.imgur.com/8vZwkQC.jpg


https://i.imgur.com/vA8oYug.jpg

ちなみに窓はガラスです

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:09:07.63 ID:1gD+dqTR.net
>>36
いやー、本当に良く出来てる。素晴らしいですね!
さぞかし快適な音楽生活をお送りでしょう。羨ましいです。

特筆すべきは増築化ってところですね。
素人が手作りしたのは一度組み立てると、壊す以外に方法がありませんから。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:15:04.78 ID:+p2S+Ojk.net
>>37
ありがとうございます(^^)

吸音材がボロボロになってしまったので、張替えついでにリフォームを決意。そろそろ着工しようかと思っています。
吸音材はGCボード50ミリ厚40Kを予定しています。

終わりましたらまたアップさせていただきます。
よろしくお願いいたします

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 07:36:33.32 ID:+Fvy5QCJ.net
>>38
頑張って下さいね。うp楽しみにしています。
ところで教えて頂きたいのですが吸音材のSONEXは耐久性が悪かったのでしょうか?
お値段がかなりするので高耐久と思っていましたが。。
GCボードは良さそうですね。また感想もお聞かせ下さい。
よろしくお願いします!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:13:33.69 ID:+p2S+Ojk.net
>>39
耐久性に関しては悪いというわけではなく、組立ててから10年以上経過しての経年劣化とおそらく今まで換気扇やエアコンなどを付けていなかった為湿気がひどかったのと、部屋内がせまかった為に背中が壁に擦れていたためだと思います。背中が当たっていた部分がひどくボロボロになっていました。

今回のリフォームで部屋を多少広くしロスナイとエアコンを取り付けて、今後レコーディングなどにも使えるよう改装していく予定です(^^)♪

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:47:21.62 ID:ieew7U/o.net
>>40
なるほど、そういう理由でしたか。
10年使っていてこのきれいさであれば作った甲斐がありますねぇ。

部材も揃っているようですから後は取りかかるだけですね。楽しそうで何よりです。
またうpして楽しませて下さいね!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:19:29.68 ID:LyQS6Wan.net
ほぼ原版サイズのmdfを玄関まで運んでくれる通販サイトを見つけるのが一番難しいな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:28:27.34 ID:osB4xCJk.net
>>34
トイレ防音化計画はあまり賛同できませんが、自分は8畳ワンルーム時代に防音室を作りました。広さで言ったら内径で横110cm 奥行75cm ほど。
賃貸だけど近所迷惑にならずにアコギを弾きたかったので、できるだけ生活空間を確保しつつ、ギターが弾けるギリギリで作りました。
程なくしてもうちょい広いとこに引っ越したんで、これから防音室を拡げる予定です。
防音室の目的にもよりますが、賃貸ワンルームでも防音室は作れますょ♪

頑張りましょう(^^)

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:34:50.49 ID:8iU0PyKC.net
>>42
防音室作るのにMDFなんて一切使わないけど、なんで?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:17:42.72 ID:yq57Usos.net
>>44
おそらくMDFってパーティクルボードみたいな細かくした木くずを圧縮して板状にしたもので壁材に使うのかと思われ。

これで簡易防音室を作る予定なんですよね?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:29:37.74 ID:81031nBA.net
>>45
MDFは紙を圧縮した板だから恐ろしく弱いよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:10:30.14 ID:AMa35pqQ.net
音波で破れるのか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:25:54.08 ID:JX5M1pvs.net
自室のドア内側に遮音シート+吸音材+防音カーテンもしようか検討中なんだけど、シート二重か吸音材二重の方が効果高いだろうか

49 :48:2021/03/04(木) 14:33:41.17 ID:JX5M1pvs.net
自室廊下挟んだ対面の部屋のテレビ音とその部屋隣がトイレで排尿音が漏れまくり(ドア閉めて排尿してないから当たり前)で悩んでる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:12:46.71 ID:uwURpTpx.net
>>48
このスレ的にはまずパッキン等でドアの密閉性を上げるってアドバイス多いよ。
ドア自体はその後で。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:21:25.49 ID:JX5M1pvs.net
密閉性の方が優先なんですね
了解感謝

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 04:32:36.74 ID:/CKNeumc.net
防音テントpaoはあんまり防音しないですか?
木造アパートじゃ効果無しかなあ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:07:31.56 ID:AXWCTPp/.net
>>52
防音カーテンと一緒。意味なし。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 13:45:09.37 ID:/CKNeumc.net
そうなんだ
じゃあこういうのはちょっとは効果ありますか?

「本は紙(パルプ)で出来ている為
音を、吸音する性質が有ります
本を出来るだけ並べた本棚を、壁際に添って並べる
だけでも、部屋全体を簡単に遮音することが出来ます
又は「ダンボール」に、普段使用しない物を詰めて
幾つかを「粘着テープ」で連結して壁際に並べる
事だけでも、効果は有ります
その他、床には「遮音カーペット」窓には「遮音カーテン」
を、されると寄り効果的です」

段ボールにいらない本や新聞紙を詰めて自分の周囲4面を囲むように積んで
上からふとんと毛布をかけるとか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:10:10.76 ID:p6pSgNhy.net
>>54
重量のあるものならちょっとなら遮音の効果はあるよ。
ちょっとで良いならそれでもいいし、上のテントでもカーテンでも良い。
ただ、ちょっとの効果しかないから過度の期待は禁物。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:44:36.85 ID:z7a34xnp.net
鉛が良い
鉛100kg買ってこい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:52:31.28 ID:L08GRPru.net
やっぱ土でしょ
横穴式住居ガチればドラムでもいけそう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:16:57.27 ID:pEH9wUp1.net
>>54
文例にある吸音、遮音が無茶苦茶でワロタw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:14:17.26 ID:3R29BkWp.net
>>54
ちょっとは効果あると思います

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:15:49.28 ID:3R29BkWp.net
>>46
んなこたあない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 08:17:10.82 ID:qiM4QN3L.net
>>60
MDFしってる?濡らせばわかるけど、紙に戻ってバラバラになっちゃうよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:20:43.75 ID:mtyFX5hF.net
>>61
濡らしてみたこと無いのに言うなよ。素人でも良いがウソ言う人はロムっててよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:21:48.85 ID:mtyFX5hF.net
>>61
ひょっとしてイッチか?だとしたらダメだコレア〜

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:16:21.46 ID:9MS6AcK/.net
>>63
よく分からん釣りだろうけど、知らんなら黙っとけよ。
MDFは紙の積層板だよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:29:02.95 ID:mtyFX5hF.net
>>64
mdfにも色々種類があるけど紙に戻ってバラバラになる様なモノを教えろ。木をファイバー状にして樹脂で練り固めたものだぞ。もう一度言う。ウソを言うな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:58:39.93 ID:qjZNaqPv.net
>>65
色々種類あるならその中の1つだろ。細い種類なんて知るかよ。詳しいんならお前が教えてくれよ。
俺のはキャンピングカーにMDFが使われてる。湿気で濡れたところからそのファイバーがバラバラになって膨らんでダメになってるわ。
自分が知らん事を棚に上げて人をうそつき呼ばわりすんなよ?
水に濡れたら膨らんでダメになるのがMDFなんだよ。
嘘だと思ったらmdfを水に入れて実験しろ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:08:34.57 ID:qjZNaqPv.net
ごめん、今調べたら耐水性のあるMDFもあるみたいだ。これは俺も無知だったわ。
耐水性が求められる場所に使うのはそれ用のMDFだそうな。
普通のタイプがUタイプで耐水性がアルのがM、Pタイプだってさ。

ホムセンにあるようなので何も書いてなければUタイプ。
つまり水でバラバラになるMDFは普通に存在する。
分かったか?>>65

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:37:56.73 ID:gHkcwolp.net
ドアの締め方も知らないニワカキャンパーっぽいな
まずはMDFが何の略なのか調べておいで

ちなみに、そのふやけた部分は紙だと思うぞ
造作を全部木で作ると重くてダメなことを知ってるビルダーなら、厚紙使ってる可能性が高い

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:09:01.84 ID:qjZNaqPv.net
>>68
人を馬鹿にする事に生き甲斐を感じてんのか?
俺が言ってるふやけた部分ってのは正にMDFのファイバー部分だよ。15mmもある厚紙ってどんなだよ。それはMDFって言うんだろうけどな。
改めて聞くが本当にMDFが水でふやけたりバラバラになったりしないって思ってんのか?
それともそれ認めたら死んじゃうの?
信じられないんだったら写真送ってやるよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:20:56.42 ID:YsyUZir0.net
> MDFしってる?濡らせばわかるけど、紙に戻ってバラバラになっちゃうよ。
バラバラになってんなら紙じゃねえだろうが馬鹿

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:30:43.91 ID:3R29BkWp.net
>>67
仮にUタイプのmdfを水に浸けて見たことある?バラバラなんかならない。オレの方が詳しいのに何で分かった?とか言われないといけないのかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:36:28.79 ID:3R29BkWp.net
>>66
実験済み。お前のはなんちゃってmdfだと思われる。mdfと思ってるだけ!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:41:05.47 ID:3R29BkWp.net
でも一時よりは良い。以前はもっとガイジが居た。それで滅多に覗かなくなったのだが、、。ウソを本当と見抜ける知力がない方が良いことも多い。と言うわけでごめん、あばよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:58:13.37 ID:YsyUZir0.net
紙に戻るって,こいつはIKEAのハニカムコアみたいなのと混同してるのか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 19:31:23.86 ID:gHkcwolp.net
>>69
とりあえず写真upだな

厚紙をMDFと勘違いしてる
MDFが紙から出来てると勘違いしてる

どっちに勘違いしてるかが写真で判明する
密かに斜め上を期待

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 19:59:47.73 ID:gHkcwolp.net
MDFを長期間水気の多いところで使うと膨らむし、最後は形状を保つ強度が無くなって崩壊して木屑になる

短時間だと水に浸けても平気だけど
残念ながら、紙にはならんw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 20:38:04.62 ID:dOqffffa.net
部屋と部屋は壁で仕切られていて、壁の上部に縦50cm 横2mぐらいの木製の換気口がある

換気口は叩けば軽い音がする木製の引き戸
3cmぐらい枠にスペースがあって最初はシートとか貼ろうか検討してたけど、3cmスペースあるなら厚い板で換気口埋めるのもありかな?

他にもドアを弄らないといけないんで、なるべく価格を抑えたいんだけど、どうしたらいいかな

シートの場合はその上に吸音材はって、換気口の隙間埋める、板の場合はシートと防音材無し、隙間は埋める予定

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 20:51:52.18 ID:wdzucFtR.net
おうおうよってたかってアホみたいなMDF信者来ちゃったなw
MDFなんて紙だろ?木の繊維集めたもんなんだろ?そりゃ紙としか言いようが無いけどなんで頑張って拒否ってるの?
濡れたら膨らんでボロボロの紙になるけど、都合が悪いわけ??
そりゃA4のキレイな紙になんかならんけど、そこまで言わなきゃ分からんアホしかいないのか。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:12:57.02 ID:2vELyyvb.net
一般的な製品では、木材がもともと持っていた抵抗力が失われ、水や湿気に弱く表面処理を行わないとカビ易い。しかしながら、接着剤の種類、木材チップの樹種、密度の3つの要素を組み合わせることによって様々なタイプのMDFを作ることができ、リサイクル素材による簡易、安価なものから、高い耐水性と防蟻性を持ち木造住宅の耐力壁に使用可能な強度を確保しているものまで、バリエーションの範囲は広い。
(wikiより引用)

だそうだ。紙ではないな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:33:49.76 ID:E7KizpGQ.net
>>79
お前みたいのはほんと言葉尻だけ捉えてアホ理論展開するから困るんだわ。
おれはMDFは紙だと初心者に言ってる。
お前らみたいなウッドのファイバーを樹脂で練って固めた製品とかアホみたいな説明しないわ。
紙を固めたもの、って言った方が誰にでもわかるんだよ。その耐久性や強度もな。
実際膨らんだ部分は触ってみりゃ分かるけど紙そのものなんだよ。
そりゃそうだ。どちらも木の繊維だからな。

あほには分からんかも知れんが。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:54:19.26 ID:gHkcwolp.net
初心者に勘違いされないように
最初はちゃんとした説明が必要だよな

>>80
MDFは紙っぽい木だよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:38:32.44 ID:DpvlPtTs.net
>>81
苦し紛れに変な事言わないでくれる?
紙っぽい木ってww
それ単純にMDFは木だよって言えよ。正気でいってるのかまじで疑うわ。そんで木じゃねーしな。
盛大に勘違いさせるからやめとけ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:42:21.05 ID:dOqffffa.net
良い年こいたおっさんが煽りあってて呆れるわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 00:04:19.12 ID:woT7LI/g.net
>>83
わるいな。揚げ足とりに必死なオジどもが常駐してるからな。

あなたの説明だと欄間が換気口になってるって書いてあると理解したが
壁自体がどういう作りなのかわからんと、はたして欄間潰したくらいで防音になるかどうかなんて分からないよ。

そもそも防音性能を求めてるのかどうかも質問文からは読み取れない。
防音しなくても良いなら板で充分じゃないかな?
俺なら板貼る前にグラスウールでも詰め込んで板でフタをする。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 00:16:27.71 ID:woT7LI/g.net
一応参考までにMDFってのがどんなに弱いかうちの事例を貼っておくわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405913.jpg
これは水吸ってない状態な。

水吸うとふくらんでバラバラになる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2405915.jpg
特にこれはビス止めしてある周辺だから膨張したところとそうでないところの変化が急なので
ビス側に引っ張られてバラバラになってる。
膨張しただけじゃこんなに分かりやすく劣化しないけど、内部では同様に繊維同士の剥離が進んでいる。バラバラになっている先端は見ての通りの紙だ。
ケバケバみれば分かるけどこれはMDFだよ。

試しにMDFべきッと割ってみろよ。断面一緒だから。

オジ共は実験済みとか抜かす前に本当に使用して欠点を把握しろよ。
もう寝るわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 02:58:14.69 ID:At/Huxvu.net
MDFが紙に戻る事などありえません
なぜならMDFは紙から作られてないからです
こんな事も分からないんですかね?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 03:01:38.32 ID:MxrrmkOD.net
>>85
それ、紙じゃなくて木の繊維だから

製法も原料も知らないでコレ見たら
紙って言いたくなる気持ちは
わかる気がする

MDFかどうかは、ちょっと怪しいけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 03:09:13.03 ID:tfcXmYCw.net
>>85
なんか画像のも今のMDFのと随分違うイメージだなぁ。
まだ製法にバリエーションの無い時代の産物でないの?
MDFと言ってる素材の上にプリント合板かなんか貼ってる?
昭和の産物で語ってない?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 03:18:26.77 ID:At/Huxvu.net
これが典型的なMDFとその吸湿
ttps://ivory46088.wordpress.com/2020/01/08/mdf%E6%9D%90%E3%81%AE%E5%90%B8%E6%B9%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 03:34:23.01 ID:At/Huxvu.net
MDFの製造工程考えれば分かるけれどMDFは木の繊維と樹脂を混ぜて圧縮した物なのでそんな層状にはなりません
おそらく紙パルプを積層したリサイクルマテリアルですね
https://www.youtube.com/watch?v=-X0i9bKAogk

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 07:38:43.85 ID:mh9JemWK.net
おはよう。>>85本人だけどMDFに間違いないよ。だって木質の繊維を接着剤で固めたものだからな。
いつまで紙じゃないとか言ってんだよ。
水で戻ってバラバラになるってのが君たちの言うMDFと一緒ってだけで充分だろ。
MDFが水で戻ってバラバラにならないものだったら俺が謝るわ。

とにかくMDFは防水加工されていないもの以外は水に対して非常に弱いものってだけ。
ったくじじいどもは頭カッチカチだな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:11:01.92 ID:At/Huxvu.net
> MDFが水で戻ってバラバラにならないものだったら俺が謝る
お前は「紙」に「戻って」バラバラになると書いただろ
話をすり替えるな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:23:08.05 ID:79XAHmvu.net
>>92
>>80読んでからレスしろよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:26:38.31 ID:79XAHmvu.net
マジで額面通りの言葉尻しか取れないんだな。アホ過ぎて疲れてきたわ。
木くずになろうが紙になろうがどう関係あるんだよ?
もう馬鹿にはレスするヒマ無いからな?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:40:15.99 ID:At/Huxvu.net
>>93
MDFが「紙」に「戻る」のか答えてみな

>>61
紙に戻ってバラバラになっちゃう
>>64
> MDFは紙の積層板だよ。
>>68
> ふやけた部分は紙だと思うぞ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:43:56.73 ID:At/Huxvu.net
散々指摘された後で初心者向けに説明しただけですう〜なんて言い訳が通用するわけねえだろ馬鹿

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 09:53:49.85 ID:qoLPv7LU.net
よく判らないが、MDFって木質(パルプや木屑含む)を接着剤(主に高分子系)で固めた(圧縮したのもある)ものでしょ。
色々有るのだろうが、水に含侵させると膨らむのも多いよ。いい例がホムセンで売ってるカラーボックスの側板。

吸音材として扱うのは良い鴨知れないけど、強度材や遮音材として使いたくはないなぁ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:52:41.85 ID:TjheCI/9.net
そもそも紙で作られたものはMDFとは言わんな
まずこの点の理解がおかしい人がいるな
そりゃ紙でつくられたものなら紙に戻るだろうけどさw
前提が間違ってるから何を言っても平行線にしかならん
一度でいいかrくぁMDFの定義を調べてみたら
一番外側に化粧版、さらに模様をつける為に紙を貼ってあるカラーボックスはあるけど
その部分まで含めてMDFとは普通は言わない
中身の木くずを接着剤で固めた部分をMDFと言う
いろいろごっちゃにして適当レスしても誰も理解出来ないし意味がない
自分のブログだったらそれでもいいけどな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:55:19.54 ID:TjheCI/9.net
どうせ調べられないだろうから俺が調べておいてやったよ

中密度繊維板(ちゅうみつどせんいばん)は木質繊維を原料とする成型板(ファイバーボード)の一種。
MDF(medium-density fiberboard)と略称され、JIS A 5905が定める規格では、木材などの植物繊維を原料とし、
ドライプロセスによって製造される繊維板(ファイバーボード)のうち、密度が0.35 g/cm3 以上のものをいう。
中質繊維板とも呼ばれる。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:27:51.15 ID:0j0Yu59e.net
高密度にするとハードボード
低密度だとインシュレーションボード
この間がMDF

紙を積層して作ったものは厚紙という
厚紙は紙を積層したものだけじゃない

わかるかな〜?わかんないだろうな〜

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:36:24.16 ID:0j0Yu59e.net
カラーボックスの背板じゃないところは
単板貼りパーティクルボード

そう思っていた時期もありました

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:05:24.73 ID:pAQVn/T9.net
MDF好きすぎだろガイジ共

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:50:17.38 ID:b77R3JFk.net
木くずを固めたボードって全部MDFと言いがちだけどそうでもないのか
まぁMDFでいいよなw
一枚板>集成材>合板>MDFで、まぁ一番安いのがこれみたいなイメージだけど
安価な家具はMDFに突板貼った奴が多いよな
本当に安いのはメラミンなんちゃらとかもっと安いのはシールみたいなのが貼ってある

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:55:05.32 ID:X2csJD3p.net
>>26です。

防音室のリフォームに取り掛かりました。仲間の手を借りてなんとか増築は完了。
古い吸音材を剥がし、ロスナイ、エアコン、テレビの位置を決めロスナイ&エアコンの穴を開け仮置き。
今日はここまででギブです。

また次の休みに再開いたします



https://i.imgur.com/8Zr8VBw.jpg


https://i.imgur.com/Eqn7Ebi.jpg


https://i.imgur.com/9qjwzQb.jpg


https://i.imgur.com/01Wq2ei.jpg

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 04:07:51.79 ID:yWQzygTn.net
>>103
OSBも木屑を固めた物だからMDFだな(錯乱

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 02:49:38.52 ID:+m0hN78u.net
好きな女性は県内で一番の美人ピアニスト 
だけどアパートは防音じゃないから
練習のために貸しスタジオにいつも行っている
おれんちに防音室を作り、プロポーズしたい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:26:04.78 ID:GwyYkR5C.net
>>106
DIYじゃ無い方が良いと思うけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:31:04.72 ID:KxITDtE0.net
>>107
それ言っちゃったらこのスレの意味がなくなっちゃう(^_^;)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 14:04:39.52 ID:ncIJh3s8.net
実際pfだと重量問題も有るから色々見て回り建築の基礎をちゃんと勉強しないと難しくね?
アップライトなら未だ如何にか誤魔化せそうだが、フルコンとかだと確実に死ねるぞw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 16:03:09.38 ID:O4iag7wG.net
楽器やりたい人は大変だな
下手に金かけて防音室作るくらいなら
山奥のぼろい平屋でも買ったほうが安いかもしれん
行くのが大変だが周囲に何もなければいくらでも音出せる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 17:56:09.81 ID:nzz6qQlS.net
>>104
だれもコメントしないので

かなりキレイにできてるよコレ
完成品にも期待

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 05:00:39.82 ID:TIqZ9+XR.net
>>104
素晴らしい!がんばって下さい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 09:33:46.34 ID:JTYr5XFu.net
このスレの特徴として、計画段階の妄想ではようわからん専門用語飛び交うほどあれこれ議論されるが、いざ完成や途中経過アップされたらスルーされるよな。

俺なんか完成させたのに満足しちゃって最初の1年はまぁまぁ使ってたけど、ここ数ヶ月全く防音室に入ってないわw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 12:25:25.72 ID:/EY/SCRX.net
オレは物置として使ってる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:31:50.41 ID:tAWO5ae+.net
>>104
進んでますね。素晴らしいです。エアコンの配管はどうしましたか?普通に貫通させてパテ埋めでしょうか?
この設備は個人的に理想です。頑張って下さい!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:32:54.72 ID:tAWO5ae+.net
>>113
えぇ、そんなもんなの?もったいない。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 09:53:22.94 ID:UPJbafgL.net
>>115
みなさんありがとうございます。

夜は電動工具が使えないのでなかなか先には進んでおりませんが、なんとか今日形にはしたいと思ってます。

現状です。


https://i.imgur.com/zCqFJKv.jpg


https://i.imgur.com/vYoIm91.jpg


https://i.imgur.com/6xqx5x7.jpg

エアコンの穴は吸音材の端材である程度埋めたあと、ちょっと多めにパテ盛りで済ます予定です。外側はダクトカバー使います。
ドレンホースからの音漏れを少しでも防ぐ為にドレンホース逆止弁を取り付けます。。。が、これは気安め程度かな。

また報告させていただきます。

よろしくお願いいたします

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:07:40.66 ID:IpsC3oEy.net
>>117
レスありがとう御座います。進捗楽しみに拝見させて頂きますね。頑張って下さい!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:02:04.93 ID:UPJbafgL.net
本日の作業

☆電気配線(照明、コンセント)
☆ロスナイ(換気扇)設置
☆吸音材(GCボード50mm40K)貼付け(天井、壁面)

エアコンは内機を引っ掛けただけで力尽きました。。。

しかしこのGCボード。、。
取付簡単なようでめちゃめちゃ難しいです。厚みが5cm あるのでまっすぐ切ってるつもりでもカッターの刃がしなっちゃって切断面がきれいに切れないです。。、
慣れてきた頃に設置完了。、。
材料もギリギリでしたし一度貼ったら剥がすとボロボロになりそうでやり直しもきかず。、。

もともとエアコン工事をメインに仕事しとるので、残るはエアコンだけなので気は楽です(笑)

https://i.imgur.com/HgrJ2ff.jpg


https://i.imgur.com/K8CBhYp.jpg


https://i.imgur.com/xjTYbn0.jpg


https://i.imgur.com/zfTRETH.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:19:20.48 ID:XXmVzZAo.net
>>119
相変わらず手際よいですね。
もう室内では音を鳴らしてみたんでしょうね?楽しそうでうらやましい。

GCボードは私も検討していますが、貴兄のように全面張りしなくても部分張りでも効果あるのでしょうか?
施工も難しそうですが、吸音素材としてはとても素性が良さそうにみています。
値段もお安いのが一番のメリットですがw

広さは変わっていないように見えますが、拡張したんですかね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:07:41.42 ID:EgKThCiA.net
>>120
レスありがとうございます(^^)

はい、音は出してみました。。が、若干以前より音が漏れてるような。。。気のせいかな?って感じです。
それが部屋を拡張したせいか、エアコンやロスナイ取り付けで穴を開けたせいなのか、吸音材が変わったせいなのか。。。orz
そこらへんはもう少し検証したいと思います。

もともとの広さはざっくりてすが、奥行75cm幅115cm しかなく、かなり窮屈な感じでした。
今回の工事で奥行きを50cm広げたので奥行き125cmになりだいぶ広く感じます(^^)
広くできた事でエアコンやテレビも設置できましたし♪

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:16:03.66 ID:2JYUYbVf.net
防音室じゃなく外からの騒音対策で窓塞ごうと思ってるけどネットで見つけた有孔ボードの空気層をストローで延長する方法を試す予定
吸音ピークが低周波数の方に移行するらしいけど…8000本くらいストローが必要な計算になる…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:20:59.27 ID:0TnoSefr.net
>>121
なるほど、変更箇所が数ヶ所あるとどこが影響したのか分かり難い場合がありますね。
一個一個検証しながらっては現実的では無いですし、悩ましいところです。
原因が特定出来れば私のような計画中の人にも大変参考になりますので、判明したらお教えくださいね。

奥行きを拡張したんですね。快適になったでしょうねー。
また色々お教えください!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:22:25.85 ID:0TnoSefr.net
>>122
なんかすごい計画ですね。。。
もっと簡単な方法はないのでしょうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:23:04.59 ID:2JYUYbVf.net
>>124
下参考にしたんですけど構造よりストロー刺す手間が…
https://shingi.jst.go.jp/past_abst/abst/p/12/1228/cic_a07.pdf

そもそも購入した有孔ボードの穴が実測だと7mmでジャストサイズのストローがほとんどないと言う問題があります(一応100均であったんですけど数が少ない)
あとストロー刺してる面が外に向くので、外から見ると怪しくなりそうという別の問題も

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 11:12:07.87 ID:0TnoSefr.net
>>125
これはとても興味深い研究ですねぇ。
参考になりました。ありがとう。

ストローの代わりに管を延長するような方法がないものかなぁ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:55:57.46 ID:u91SNk3V.net
プラのストローなんで直射日光当てたら1年持たないと思われる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:11:09.20 ID:0TnoSefr.net
>>125
良く見てみたらストロー外側で見えっ放しになるの??
低音なんてストローの壁簡単に通ってしまいそうだけど、効果があるって事は違うんだね。
じつにきょうみぶかい。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:55:10.07 ID:2JYUYbVf.net
>>128
ストローの後ろに密閉された空気層が必要なので箱型にする必要はあります(木箱の一面のみ有孔ボードのイメージで)
ストローを箱の内部に入れる形にしても効果は変わらないようですけど、箱の内部には遮音シートと吸音材入れないといけないので箱の奥行き的にちょっと厳しそうです

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:58:42.70 ID:u91SNk3V.net
ストロー自体を束ねて壁状にするとか
そういえば藁束積み上げただけの壁が意外と遮音性能良いとかあるし

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:29:59.78 ID:0TnoSefr.net
>>130
そう言えばロスナイの中身も見ようによってはストローの束ねたものみたいな感じだしね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:31:37.07 ID:0TnoSefr.net
>>129
理解力が足りなくてすまんですが、「ストローの後ろ」っていうとストローが室内側に出た状態なら壁の中ってこと?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:36:57.00 ID:2JYUYbVf.net
>>132
そう言うことですね
有孔ボードの手前側にストローが突き出していても木箱の内部にストローが入っていても効果は変わらないとのことなので内部にうまく組み込めれば厚みを少なくできるのかと

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:38:59.53 ID:0TnoSefr.net
>>133
なるほどー、ありがとう。
これは是非実際に作って実験して頂きたいです!他力本願w

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:32:06.93 ID:bHUQpA5T.net
自作防音室の天板に穴をあけて、
その上にロスナイを設置しようとおもってるんだけど、
水平で動作させると何か問題ある?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 23:09:12.76 ID:7M75pDUm.net
>>135
ロスナイは縦でも横でも設置出来るらしいけど逆さってたしかにどうなんだろう。
三菱電機のお客様相談窓口に問い合わせたほうが間違いないよね。きっと

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 08:29:25.33 ID:qrLkhCGx.net
>>136

リプライありがとう
モノが届いたので試してみたけど水平置きでも問題なさそう。
エアコンサイズを想像してたんで聞いてみたんだけど、
あのサイズではどうとでもなりそう。小さくてびっくりした。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:06:12.01 ID:Ac4yK1JR.net
>>137
今の防音室の性能はどんなものですか?
ロスナイ設置して音が漏れるようになったとか感想聞かせて頂けるととても参考になります。
また気が向いた時にお願いします!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:51:54.66 ID:qrLkhCGx.net
>>138

トランペット練習用ですが、100db -> 65dbぐらいです。
ロスナイから漏れてる感じはほとんどないですね(本体が外側)。

12mmのラーチ材の90x90x110の箱で、天板は45x90の2枚並び。
片方にロスナイを上乗せ、もう片方を上に開けて出入りします。
内側は遮音シートとその上にホワイトキューオンを全面張り。

ラーチ材同士を直接ネジ留めしてるので密閉はほぼ完ぺきで、
ロスナイがないとすぐ窒息するはず。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 20:41:21.05 ID:X2jmvRSa.net
>>139
45デシベル減の性能って化けもんみたいな数字ですね。
壁構造を差し支えなければお教え願いますか?

110はもしかして高さ??サイズ的にはかなり小さい箱に思いますが、小さい方が防音には有利でしょうね。

ロスナイの防音性能は35べしべルだそうですから、ボトルネックとなるとすればロスナイの方ですね。凄い。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 03:53:11.14 ID:O0cq1N1z.net
マジでピアノ練習用の防音室作ろうといろいろ研究していたけど
その費用でピアノ付きスタジオを数千時間借りられると気付いてやめた

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 07:05:03.24 ID:RimTjZrl.net
>>141
単純計算で一日2時間だとすると年間730時間。
数千時間なんて数年で達成出来ると思えば、使用時間の自由度や
行き来の手間を考えると作る価値があるとも言えるなぁ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 09:32:17.05 ID:ai3RH2nf.net
>>141
時間500円だとすると上の730時間で36万円くらいだけど、
予算どのくらい見積もってるか分からんけどDIYで作るんでしょ?
2000時間借りたら100万円になっちゃうよ。

おれは3.8畳の防音室設計中で予算は大体35万位を見積もってる。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 12:49:09.14 ID:kbjfgn2R.net
>>141
そう言う事なんだよね!それをDIYでやるのはスゴイ事なんだよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 02:27:31.18 ID:lqDn5IWB.net
141だけどグランドピアノに多少の管弦楽器&声楽数人とPAと録音設備が入る広さ
を想定したら15畳くらい必要で、それで見積もった 
近くのスタジオは1時間千円でそれよりもずっと広いし設備は最初から整っているんで上記の結論となった
ホント、自分で作っている人はすごいと思う

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:14:05.21 ID:95YQ3jh8.net
>>145
15畳なんて特種だねぇぇ。
それは高額になっちゃうよな。つかそれはDIY案件では無いと思うよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:15:26.94 ID:95YQ3jh8.net
あ、もしかして過去にレスしてたビッグバンドの人?結局やめちゃったのか。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:53:01.23 ID:MoQIQ/r/.net
いろいろ研究ね
それはただの調べ物って言うんだよ…

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:17:47.90 ID:95YQ3jh8.net
バンド用の防音室なんて考えただけであまり現実的じゃないけど
個人の練習用やカラオケや騒音な趣味に小さい防音室が欲しい
ってのが良くあるパターンじゃないのかね?

おれは3畳くらいでも良いから自分の家に欲しい。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:30:40.09 ID:yemlkhaq.net
122だけど窓塞ぐ木箱がとりあえず2つできたので有孔ボードの穴にストロー挿す作業はじめたよ…
22cmのストローを3分割して約7cmにし木箱の中に組み込む形にすることで紫外線対策&ストローの本数を稼いだ
作ってる途中で飼い猫に有孔ボード割られるハプニングがあったけどとりあえず頑張る

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:11:18.93 ID:95YQ3jh8.net
>>150
どの位の性能が出るんだろうね?実証結果がすごく楽しみです。
また報告を聞かせて下さいー。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 22:06:57.49 ID:MoQIQ/r/.net
>>140
> 45デシベル減の性能って化けもんみたいな数字ですね。
頭大丈夫か?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 04:25:58.90 ID:cb4z7hJI.net
また低能が偉そうにやってきたな。弱ったね。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 04:53:54.87 ID:6QBdP+KC.net
人の揚げ足取りだけが生き甲斐の病人が数人常駐してるんだよな。
うpしてくれる健全な住人もいるのに、残念だ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 14:02:38.23 ID:B7y++xUd.net
グランドピアノ入れるとなるとドア製作が物凄いことになるな
入れてから作るという手もあるが

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:43:57.12 ID:p4smn3hW.net
そのクラスの大物は初めに入れてから組み立てる方が現実的だよね。
うちのはアップライトだけど、床作ったら初めに入れる予定

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 02:53:45.76 ID:bMP9kQYa.net
グランドピアノは脚を分解してから運ぶから
ドアの大きさは普通は問題ないよ。
ピアノ教室のグレモンドアだって小さいじゃない。
むしろアップライトより小さくても入れるのでは、って感じ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 03:09:57.99 ID:BuW8e2Hd.net
それ言おうと思ってたけどやめた。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 08:13:21.30 ID:jHdnDT3f.net
>>157
あぁなるほど、勉強になった。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:43:27.51 ID:9/DQdmW1.net
>>157
ヤマハのCF4/5みたいな小さいのだとイケるの鴨知れんが、
各社フルコンだとかなりの作業スペースが防音室に無いと置けないかと思うぞ。
ピアノをマジにやっている人は一生ものだと思って買うから一般でもフルコンの需要は大きい。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 00:45:03.67 ID:7/1BDs3h.net
プロでもフルコン持ってる人はごく一部では? 二千万円もするし
それにそんなすごい機種を持ってる人は当然部屋も広いし防音ドアも大きいの採用するだろ
一般的にはせいぜいC3くらい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 01:17:34.28 ID:MTow+AM8.net
普通プロが使うのはOAB辺り
フルコンは入れないよ
どれだけの空間を必要とするか良く知ってるからな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 11:38:53.46 ID:fUv6tLVy.net
それは失礼した。

以前バブリーな頃は中規模以上のレコスタではフルコンが基準だったんだよ。
多くはスタンウェイだけど、ヤマハさんの営業(つーかエピに来てた人)に聞いた事が有るんだわ。
当時は結構フルコンの需要があったらしい。
メインは学校やピアノ教室程度の小さい奴だったらしいが。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:09:56.49 ID:AAE26OkH.net
まぁ夢みたいな機材があればいいけど、普通はちっさい楽器メインだよね。
うちはアップライトピアノ、電子ドラムにキーボード、エレキにアコギってなところ。
3畳じゃ流石に入らんから4畳くらいで考えてる。
大きく作ると大変だからなるべく小さめでって感じ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:26:19.70 ID:ac7Nv8QL.net
>>162
>普通プロが使うのはOAB辺り

OABとかいう機種があるの? 検索してもでてこない
まさか放送局のこととは思えないし・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:34:43.30 ID:ac7Nv8QL.net
自己解決、スタインウエイのシリーズ名ね
O 180cm 7,980,000
A 188cm 8,610,000
B 211cm 10,080,000

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:13:05.67 ID:gL8Ut+Br.net
スズキエブリイという車の中でトロンボーンの練習をやってるけど、
静かな時間帯にやるとうるさいと近所から苦情が出たんで
それからはなるべく近くの河川敷まで走って行って練習してる
けど、できれば真夜中でも自宅の駐車場で練習したい
車の防音ってどうやったらよいですか? 数値目標とかありますか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:56:17.67 ID:wMxNPgaQ.net
答えになってないが河川敷に行って下さい。エブリイに金かけるならもっと高級車買うのが良いと思う。エブリイ程音は漏れないから。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:20:57.44 ID:PB3WJdH9.net
冷凍冷蔵車の荷台の防音性能は高いはず
冷凍機を動かさなきゃ凍死することはない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:59:18.01 ID:PB3WJdH9.net
深夜の楽器演奏なら>>26-27 >>139を参考にして
防音室を二重にするか、防音性能の高い車を防音室に入れればなんとかなるかも

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 08:54:14.32 ID:yVz5OG5S.net
スーパービバホーム行ったら、細いパイプ組んでビニールハウスみたいなテントが一万円くらいで売ってたよ
組み立て式


こんな感じ。
https://www.google.com/search?q=%E7%B5%84%E3%81%BF%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&client=ms-android-sharp&prmd=sivn&sxsrf=ALeKk02jKHc585M8iUKBl9Q5JHy-dH0PSg:1616802469754&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjTpobHks_vAhUT62EKHUnsDaYQ_AUoAnoECAIQAg&biw=360&bih=592&dpr=3

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 16:32:08.46 ID:SPT7uCmq.net
ここの人たち凄すぎっす!
通りや隣人がうるさくて眠れないから棺桶みたいのを作ろうかと思ったけど、
やっぱり窮屈な空間より(歌も歌えるし)完全な防音室の空間に憧れる・・

ただ賃貸だから引っ越す事も考えて200×150×180(高さ)ぐらいで
みんなのように1人で取り外し、組み立てできる木材等で防音室を作りたいっす
誰かいい人、揃える材料等これがいいとかあったら全部、教えてくれ m(_ _)m

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 17:23:41.82 ID:tZbeFXsa.net
>>172
ここで見た実例では>>27が最高の出来と思います。
作り方も合理的で参考になりますよ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 18:40:00.09 ID:SPT7uCmq.net
>>173
うーん・・ありがとうです
ただ私はビスがネジを意味するぐらいしか知らないド素人の小学生レベルなので
専門用語ばかりだしこのスレの会話もほとんど理解できず・・

やはりある程度の勉強は必要っすかね・・
この店の板とつなぎ合わせる道具はこれで、なんて情報はググっても絶対に出てこないだろうし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 18:52:06.72 ID:a4Ws4rtH.net
>>174
そうですねぇ、、防音室はDIYの中でも難しいですし、ある程度の工作知識は必要になると思います。
防音室以外の作り物で慣れてからやらないと基本的なところで大失敗になるかもですね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 19:11:42.54 ID:SPT7uCmq.net
親切な貴方の個人的な感覚をお聞きしたいのですが
この熟眠館、デラックス税込み42万円、買うのは勿体ないですかね?
このスレでは既製品話はNGだと思いますが、作れなかったらこれを買おうかと

https://softon.jp/Soundproof3.html

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 20:16:43.99 ID:npaRg6CV.net
>>176
42万なら中古のアビテックスとかも選択肢に入ってきそう。
ただ、作る自信がなければ買うしかないので、一番自分の要求条件にあうのを見つけるしかないですね。

そのデラックスの壁構造が分からないので、こればっかりは一度現物見るなりするしかないんじゃないかな?
ただ、換気扇をみると、本当に防音構造であればこの換気扇から筒抜けになりそうな予感がします。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 21:58:34.08 ID:wMxNPgaQ.net
>>176
キットを組み立てるのもDIYだと思う。これは候補に入ると思う。実物を見たいね。実際には分からないもの。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 21:59:05.73 ID:ehp+oNNl.net
換気扇の完璧や防音はチャンバー室を自作するしかないかのう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 22:05:52.58 ID:o1kZaMl5.net
押入れを防音室にしようかな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 23:22:39.10 ID:6hvvzwmp.net
床も防音対策しないとな
http://www.acouskk.co.jp/interior/ecorus.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 23:31:50.05 ID:6hvvzwmp.net
組立式防音室・防音パネル 「アコスパネカット」
 
アコスパネカットは、パナソニック・ホンダ・NECなどの工場の防音室に採用されています。組立が簡単で工場ライン変更などにともなうレイアウト変更に対応し易いため、ライン防音室としての実績は数多く、日本企業の海外工場、メキシコ・フィリピン・タイ・香港などでも使用されています。
また、産業防音だけでなく、音楽スタジオのブース、一般家庭のピアノ・ヴァイオリン・サックスなど楽器防音室にも最適です。賃貸マンションのピアノ防音室など、引越する場合で分解し移動可能です。また、会議室・社長室などのパーティション、間仕切壁に最適な防音パネルです。
http://www.acouskk.co.jp/interior/panecut.htm

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 23:43:34.22 ID:ULTmudnL.net
静かで防音が完璧だということと、音楽練習室に適していることはまた違うからね。
使う目的が音楽室でなければ選択肢としては良いかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 23:44:44.67 ID:6hvvzwmp.net
http://www.acouskk.co.jp/interior/asob-21.jpg
こんな風に板ぶら下げるだけで重低音を減らせるのマジ?
http://www.acouskk.co.jp/interior/hiraton-bf.html

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 09:14:35.17 ID:bMW3Umfm.net
https://www.soundzone.jp/soundzone/files/image02-d.jpg

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 12:03:41.53 ID:PPLjQRhK.net
超軽量型吸音材「CALMOFOAM(カルモフォーム)

フェノール発泡材。生け花を刺す吸水スポンジと同じもの。
そのスポンジ作ってる会社が高性能な吸音性に気付いて販売。
低音域もよく吸音するのが特徴。



カルムーンシート | 制振材・制振シート

カルムーンシートは素材開発のパイオニアであるセキスイが開発した、高い振動吸収性能を発揮する貼り合わせタイプの制振遮音素材。
振動を熱に変換する特許。ポリエチレン系素材。薄い金属板と一体。
制振なので低音に有効。機器や建物構造材などの振動源に密着させる。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:57:16.93 ID:qJhxKHeD.net
>>186
それは実用を勧められる素材なの?僅かそう言う性能あるよねってものでは?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:04:47.61 ID:hk7zqTMr.net
吸音材 斷熱用 吸音ボード 硬質吸音 フェルトボード 吸音パネル 吸音カラー 4枚入り 800×600mm×厚さ9 mm 直角

アマゾンで↑を買って出窓に貼ったけどたいして効果なし!
2セット買ったから約15000円損した!

こういうのは遮音材と組み合わせないと意味ないんですかね?
遮音材のお勧め教えて下さい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:52:55.06 ID:+qh8Rk5/.net
>>187
実用も何も、業務用建材
新幹線やらテレビ局スタジオなどに採用されている

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:55:58.85 ID:YWk2+gnQ.net
>>188
何を目的としいるのか?
外の騒音を室内に入れたくないのか?
室内の騒音を外に漏らしたくないのか?

おそらく前者なんだろうけど、それなら吸音ではなく、遮音と制振を図る。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 19:25:41.88 ID:qJhxKHeD.net
>>189
そう言う所は幾らでもお金を使えるよねって事。費用対効果が低くても使うから。DIYで勧める?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 23:12:28.88 ID:hk7zqTMr.net
>>190
ありがとうです。
歌を歌いたいので後者の場合、何をあと何を買えばいいのか教えて下さい
それとも188は無意味ですかね?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 01:39:44.14 ID:AcIpzdSg.net
断熱用のスタイロフォームって防音にはあまり役立たないの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 05:34:31.69 ID:IwUiHnx3.net
防音室を作る目的は本当はアダルトDVD鑑賞やSEX、デリヘルが目的な人、結構いるだろうね
ホテル代も節約できるしさ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 09:43:50.19 ID:xh4/yE3N.net
おれは普通に楽器が主目的だけどな。
シモ行為にそこまで命懸けてないわw

>>192
188は意味無くは無いよ。ただ遮音したいのなら貼り付ける系の方法はほとんど期待したほどの効果は出ない事が多い。
一番必要なのは人が入れる密閉出来る箱だと思う。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 10:20:03.48 ID:2bPCyciw.net
>>192
歌なら実力が高くても、てか楽器でもだけど普通の普及した建材がいいと思う。木材、石膏ボード、断熱材。それで箱を作るです。それで良いと思う。不満有ればその外か中に同じく箱を作るです。ドアもです。以上。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 11:18:18.98 ID:0qCpj+P2.net
なんでこの期に及んで普通の建材で良いとか言い出すわけ?
それで防音が不充分だからこそ、そのスレがあるんでしょ?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 11:27:34.80 ID:0PWJPFhs.net
>>188
窓だけ貼って防音できないなら、たぶん壁全体、もしかしたら天井や床も防音しないとダメかも

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 11:29:55.01 ID:xh4/yE3N.net
>>197
確かに不足分を補う形では新しい材料を使うのは良いね。
そういうハイテクな建材使っても元の密閉したハコが出来ていないと
良い材料使っても効果が出なかったりするから、基本的な部分の施工が大切なんじゃない?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 12:07:07.68 ID:2bPCyciw.net
>>197
オレは終始、普及した建材推しだ。壁厚を薄くしないと行けない場合、高額になっても良い場合は別だがね。ここで新建材で良いのが紹介されたら嬉しいが、そんなのは別ルートで分かる事だし。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 12:40:44.30 ID:HMOvKsnp.net
普及建材で防音できる構造を作って
性能が不足してたら
追加で高い材料考えてもいいんじゃね?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 20:20:10.48 ID:IkFdWoUo.net
有孔ボードが防音になるらしい。
昔の音楽室の壁とか穴あいてたよな

ヘルムホルツ共鳴の原理らしい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 20:21:03.89 ID:IkFdWoUo.net
ルーバーでも防音タイプがある
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00729/?i_cid=nbpnxt_reco_atype

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 20:26:27.76 ID:IkFdWoUo.net
有孔ボードを防音室に張る理由は何ですか
https://www.e6210.com/faq/%E6%9C%89%E5%AD%94%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E9%98%B2%E9%9F%B3%E5%AE%A4%E3%81%AB%E5%BC%B5%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%80%82/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 20:28:09.27 ID:IkFdWoUo.net
車のマフラー。マフラーなかったら暴走族みたいに爆音になる。

マフラーの構造だけであの爆音を静かにできる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:33:49.30 ID:1KXjBvyM.net
壁や防音シートに密着せずに空気層を設けると低音の防音効果が高まるんだな
逆に高音の防音効果が悪化する
https://www.ipros.jp/technote/wp-content/uploads/2018/06/soundproof2-img2-2.png

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:36:14.96 ID:0A+GGQUr.net
なるほど。天井材に穴が空いてるの多いのは、防音効果を高める為なのか。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:40:54.16 ID:eAmX9zvy.net
単板ガラスの場合、厚さによってコインシデンス効果が生じる周波数が変わります。
周波数によっては、薄いガラスの方が、厚いガラスより遮音性能が高くなる場合があります
https://www.ipros.jp/technote/wp-content/uploads/2018/07/soundproof3-img4-2.png

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:08:57.27 ID:Fz9QXpIn.net
https://image.slidesharecdn.com/random-141116072346-conversion-gate02/95/-5-638.jpg
https://image.slidesharecdn.com/random-141116072346-conversion-gate02/95/-6-638.jpg
https://image.slidesharecdn.com/random-141116072346-conversion-gate02/95/-7-638.jpg

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 03:33:14.91 ID:ow43P6J1.net
>>208
それはどうしてなんだろうね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 03:57:08.03 ID:au15iLJZ.net
なんか、勝手な思い込みで熟練の知識を持っている人の意見にたてついている人がいるね(笑)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 07:31:00.60 ID:wvI1Kg+z.net
>>210
ガラスの固有振動波長

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 07:32:38.21 ID:5ktc6cIJ.net
Twitterに有孔ボード利用した防音室自作してる人いた
画像あり
https://twitter.com/chibimaru_kun/status/1296952700475600896?s=19
(deleted an unsolicited ad)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 07:48:51.30 ID:0OHaSiLa.net
>>210
高音側(1000Hzから2000Hzぐらいのところ)で防音性能が質量則に従わず低くなる現象が現れます。
この現象をコインシデンス(英語;coincidence:一致)効果と呼びます。
防音材の固有振動周波数と斜め入射の音の周波数が一致することからこのように言われます。
防音材にとっては大変困った現象です。
ちなみに低音側でも質量則より落ち込む現象があります。これを 共鳴透過と言います。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 08:15:46.29 ID:A3nq7isV.net
すごく勉強になる。興味深いですね。ありがとうございます。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:07:29.80 ID:JimKvgSp.net
>>204
興味深い記事を教えてくれてありがとう。
この記事見ていると有効ボードもホルムヘルツ共鳴で低音吸収しようとすると
100hz付近で1メートルくらいの空気層が必要じゃんねwww

こりゃ全然意味なさそうだ。。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:10:20.75 ID:JimKvgSp.net
こうなると以前どなたかが紹介してくれたストローを使ったホルムヘルツをパワーアップさせて壁厚を押える方法が現実的に思えてきた。
実験してた方どうなったんだろ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:42:39.86 ID:q8m6U4Wv.net
100hzを一割削減するだけでも大したもんだろ
500hzなら半減だしすごい効果だと思うぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:46:43.75 ID:q8m6U4Wv.net
>>216
1メートルってのは損失ピークを100hzにもってくるてだけで、
1メートルにすれば500Hzの音を減衰させる効果は減る。

5cmだろうと100hzの音を減らせるんだよ
これがウレタンスポンジだと全く減らせない。ほぼゼロ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:35:08.45 ID:JimKvgSp.net
>>218
思うにホルムヘルツ共鳴で吸収したいのは低音域じゃないの?
500hzの帯域なら普通にグラスウールで吸音出来る範疇に入ってくると思うのだけど。

ざっと見ただけで細くは理解していないのだけど、100hzを一割削減ってどこに書いて有ったのかな?
例えば5cmの空気層で100hzの低音域が何デシベル削減出来るんだろう。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:59:44.70 ID:q8m6U4Wv.net
グラスウールでも空気層作れば低温を減衰させる
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/images/2007/11/10/5701glasswiilabsorption2.jpg

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:01:10.25 ID:3RfFzC6q.net
>>221
300mmも距離を空ければナチュラルに減衰してそうな気もする

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:18:17.26 ID:JimKvgSp.net
低音域の減衰は結局それなりの距離が必要って事なんだろうね。
ストローみたいなかなり特種な方法で無い限り、低域に対して壁厚を薄くするのは無理そう。

うちの地元で2Fが音楽教室で下が店舗ってのがあるんだけど、各部屋が防音していても
ドラムの音だけは盛大に聴こえてくるのは結局物理的な壁や床厚が足りてないんだろうな。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:59:45.15 ID:cbwy96EU.net
うーん
難しすぎて何がなんだかよく分かりませんなぁ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:00:10.81 ID:gJd0+fQY.net
飛行機の中では、ジェットエンジンの爆音が響かない
窓は2重だが、間隔が広いのかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:03:51.33 ID:czHKUX78.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:18:00.73 ID:A3nq7isV.net
ノイズキャンセリングの技術を部屋に使えたら問題解消するよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:22:30.17 ID:mGGU/7tt.net
有孔ボードとかでの減衰って防音というより内部反射の整音用だと思う
中高域は比較的簡単に反射を抑えられるけど低域が残ってしまう
防音性能がある部屋ほど内部反射の低域が問題になる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:02:08.84 ID:ILUArm3C.net
>>228
でたらめ書く前に少しは調べたら?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:03:08.07 ID:+7EASTNx.net
なんでこんな事も分からないんだろうと思いながら見てたけどこの流れはさすがに笑うわw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:08:56.11 ID:DVwiP67K.net
全部ご存知ですごいでちゅねー。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:10:32.98 ID:+7EASTNx.net
まあ知ってるからな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:27:49.59 ID:mGGU/7tt.net
でたらめってことは反射特性には関与無しなのか

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 23:49:29.34 ID:+7EASTNx.net
こいつらどれ位馬鹿な事言ってるのか自覚してねえからな
あんまり言うとまた偉そうな低能とか言われそうだけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 00:06:35.90 ID:mel1cny3.net
>>228
実際学校の音楽室なんかに貼ってある有孔ボードは反響の調整でしょ?
上にあるホルムヘルツなんとかが実用になるような使い方が
DIY防音室に適用出来るのかっていうと疑問だとおれは思う。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 00:49:06.52 ID:D9gT844u.net
軽ワゴンの防音が不充分なら、むしろそれをやる業者が現れないものか?
ニッチ市場だが、ニーズは着実にありそうだが

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 08:41:12.31 ID:pWUd+8Mg.net
>>236
いくら防音しても窓開けりゃ台無し

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 08:44:20.85 ID:8cYUz4Iq.net
>>235
機械室や電車や工場にも有孔板は使われている

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 09:09:59.28 ID:peW5pR2x.net
>>238
うん、だからそれは反響の調整ではないかと。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:16:45.25 ID:u3gLYoSc.net
窓用ワンタッチ防音ボード
https://www.pialiving.com/fs/pialiving/11008?gclid=Cj0KCQjwmIuDBhDXARIsAFITC_7a3GdQx1OnPldMhS1mm3VDFz8inhJPCc5YnKGmfeC_y5j-SygwbFIaAu6tEALw_wcB

自作すれば安く収まるかな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:31:11.93 ID:u3gLYoSc.net
ロックウールもグラスウールも、密度が大きくなれば500ヘルツから4000ヘルツの幅広い範囲の音域で優れた吸音特性を示します。しかし、密度が低くなると、ロックウールは周波数の少ない低音域の方が吸音性能が良くなり、グラスウールの方は3000ヘルツ近辺の高音域に効果が見られます。
つまり、ロックウールとグラスウールは、厚さなどの断熱材の仕様にもよりますが、効果のある音域が違って来るのです。そのため、設置する部屋の目的をあらかじめ考えておいて、その条件で選ぶことがポイントとなります。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 13:03:12.78 ID:peW5pR2x.net
>>241
じゃ低密度のロックウールと高密度のグラスウールどっちも入れればいい感じになるはず。
全体の壁厚が一緒なら2種類の吸音材入れた方がいい結果になるんだろうかね?
感覚としてはどちらか一種類をギュウギュウに詰め込むのが良いと思うんだけど。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 13:25:40.57 ID:0huEiiQH.net
>>242
全ての素材(物質)は比重が異なり固有振動波長が異なるから
必ず合わない波長という欠点が存在する。
いろんな素材を組合せたほうが波長全体の防音に良いと思われる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 13:35:24.98 ID:0huEiiQH.net
厚みや寸法とかいろんな規格があるから、どの吸音材が安いのか検索してもわかりずらい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 14:14:25.57 ID:4lPERBnl.net
一時期、ウォークインクローゼット?の中で体をまるめて
眠ってたけど隙間があるのにすごい防音効果ありでしたわ、やはり、材質が大事なんですな
この折りたたみ棺桶の1番でかいやつ、送料込みで35000円だが防音は期待できない材質ですかね?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kanokeya/0202-0140-0000.html

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 14:45:10.86 ID:4lPERBnl.net
>>27と同じ木材、どこに売っているのだろか
2m以上で欲しいっす

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 14:47:53.21 ID:peW5pR2x.net
>>243
なるほどね。ロックウールは手で詰めて、グラスウールは高密度ボードを使うなんてのが丁度良いかも。

>>245
いや、防音どうこうよりその中で永遠の眠りにつきそうで怖いわ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 14:50:12.24 ID:peW5pR2x.net
>>246
本人が答えるのが一番だとおもうけど、ぱっとみラワンかシナのランバーコアじゃないかな?
2mは大きなホムセンなら置いてあるけど、殆どがサブロクサイズだと思う。
取り寄せればどこのホムセンでも入手出来るよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 14:56:20.13 ID:0huEiiQH.net
>>245
耳栓して頭蓋骨に制振材を貼るほうが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:27:04.24 ID:A4yOuuYB.net
>>245
桐箱を捨てて布団をかぶって桶

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 00:55:24.43 ID:HnVzBdx9.net
>>245
まあ、たまにはネタ投稿も良いかな(笑)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:23:36.68 ID:fNjb5cZy.net
換気性能は4倍、なのに騒音は1/4! 最新「スマートウィンドウ」が相反する機能を両立
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eba04eeabd8412775969362e64ca02dbb9aae8e

二重窓の間の空間を防音チャンバー室にしたわけか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:57:42.35 ID:BmVgteGL.net
>>250=251
攻撃してるつもりだろうがネタってドラキュラ(笑)より全然弱いやんww

スレの空気も読めないアスペって可哀相w
文面からレベルの低さ(頭の悪さ)が滲み出てるから、すぐに住人でない事が分かってしまうw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:28:14.46 ID:BmVgteGL.net
みんなスマンコ、変なのがここの住人になってしまったようだ
DIYスレを見てみるといいよ(俺は書き込みしてから見てないがw)自演して色々と言ってるだろうからw
キモい自演厨を相手にするほど暇ではないので、ここも避難します

とりあえず木材で作ってみます、色々とお世話になりました。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:43:46.77 ID:WEW8lhl6.net
>>254
まぁそう言わずに変なのは透明にして情報交換すればいいよ。
まともなDIY民も少なからずここには居るんだから。
へんやつらは普通に無視すればいいんだー。
作ったら見せてね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:47:02.99 ID:hjiLpeuv.net
主な金属の比重

物質名 比重
鉄 7.8
銅 8.8
銀 10.5
鉛 11.4

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:51:33.42 ID:hjiLpeuv.net
鉛シートが制振によく使われるのは比重の高さゆえなんだね

物質がその「場」に留まろうとする力を慣性力という。
この力は重力とは別物。
量子力学的に、原理が解明されていない。

重力子が力を介在するわけでもないのに、何故か重力加速度と同じ値を示す(実験の結果では)
これを等価原理と呼ぶ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:56:08.85 ID:hjiLpeuv.net
空気抵抗がない前提

鉄1グラムを落下させる
鉄10キロを落下させる

この重力加速度は同じであり、同じ速度で落下する。

つまり鉛シートも、1グラムでも10キロでも、その場に留まろうとするのは同じである。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 12:57:12.21 ID:WEW8lhl6.net
>>257
防音を学術的に考えるのは楽しいね。工夫の余地が沢山あるし。
とか言いつつも結局普通の家庭で要求される防音性能は思ったよりも低いレベルにある気がしている。
つまり、とりあえず作ってみろって事だと思う。
あまり頭でっかちに考え過ぎるとハードル高すぎて結局作らないけど
うpしてくれた先人たちの作品は以外とシンプルで、実用になっていると感じるからねぇ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 18:07:55.43 ID:VIwzbgEI.net
重さは欲しいし、防音できる構造の壁も床も欲しいけど、難易度が跳ね上がるから、棺桶を拡張すればいいんでしょ?

木の板で囲って密閉して、内側に吸音材貼る程度

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 18:30:53.76 ID:k4jWmIWy.net
遮音シートも貼れば木板の厚みを減らせるんじゃね

大建工業の遮音シート10m巻きがホムセンにあってアマゾンと値段変わんなかったから衝動買いしたわ
19kgもあった。

使いきれないから家のあらゆる所へ仕込もうと思う
天井裏のグラスウールの下にも敷いてみたい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 18:49:48.37 ID:wUlKT0Pf.net
防音を学術的に考えてる人なんて居た?
本の一冊も読まずにでたらめ書いてる人ばっかじゃない?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:02:16.21 ID:e3o70l2J.net
木材はそれなりに重いが、構成する物質そのものは水素酸素炭素という軽い物資ばかり。いわゆる有機物。

結局、「厚み」で防音力を稼いでることに変わりない

防音シートは合板と同じ18mmとかの厚みだったらとんでもない遮音性になる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:35:49.44 ID:2qxtJby1.net
重くて施工的難度が高くなるんだよね。効果の割に高価だと思うし。洒落ではない。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:41:38.45 ID:mPK9rIzs.net
木材も金属同様に比重が高いほど吸音効果が高い
https://wood-museum.net/specific_gravity.php
とはいえ一般的な木材は0.2ほどの違いしかないので
同じ厚みの金属や石膏ボードに変えた時ほど変わるものでもない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:45:31.71 ID:fcnRKTJV.net
防音工事は専門知識というよりは学術の範疇で
普通の施工業者じゃ無理な部分があるね
物量と構造が極端で手間と金がかかりすぎる
固有振動とか全て踏まえて設計しないと逆効果にさえなる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 21:33:47.38 ID:erIjahBP.net
>>265
>木材も金属同様に比重が高いほど吸音効果が高い

遮音じゃなくて?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 21:51:28.33 ID:VIwzbgEI.net
>>261
遮音シートの効果はあんまり期待できないので
板厚そのままで、おまじない程度に追加してみると良さそう


重さが効くのは遮音だよね

遮音は壁から通過する音を小さくする
吸音だと壁素材に吸収

通過する音が小さい代わりに盛大に反射するのが遮音材

あと、木材は「軽い」って表現するでしょ
大抵は水と比べる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:28:36.29 ID:wVfVk9cy.net
>>265
マングローブなど南国の水辺の木材はマジで硬い。
乾燥してても全く水に浮かない

釘を打とうとしても簡単に曲がって入らない
キリで下穴を開けようにも穴が開かない
木ネジを全力で食い込ませようとしてもネジ穴潰すだけで入らない

耐久性はとんでもないが、こんな木材を製材して建物なんて無理だろうと思う。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 00:34:22.42 ID:eIA/Ib+U.net
鉛が使われる1番の理由は確かに比重が高いことだけど、性質の問題もある
鉄板だと弾性変形するから振動したり共振したりするが、鉛は弾性変形があまりなく
すぐに塑性変形に移行する。だから、防振としては最適なんだよ
もちろん、コスト面の理由もある。比重が高いってことなら純金もあるが、当然高くて使えない(笑)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 06:59:43.50 ID:Vi2ivsIj.net
http://oto-taisaku.seesaa.net/article/472846435.html?seesaa_related=category
−15デシベル

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 07:44:18.24 ID:l6RZwqHg.net
勉強になる。ありがとう。このブログにある通り体感で音が軽減して聞こえると言うのも大事だよな。コスパも大事で材料をどう使うかで結果も変わる。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 08:19:54.86 ID:s1iKGJbO.net
板違うかもだけど。。
注文住宅住宅で天井に埋込みスピーカーつける予定なんだけど、位置が決まりません。
用途はbgmでダイニングにつける場合、テーブルの真上(人が座るところ)につけるか、ちょっと外すか、どっちがいいですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 09:01:25.67 ID:l6RZwqHg.net
>>273
どこに付けても変わらないです。照明の位置もあろうし、好きな場所で大丈夫です。因みに何ヵ所?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 09:23:32.26 ID:lPgTj7gV.net
性能とコストのバランスってDIYだとかなり重要だよね。
オレなんて>>271で紹介してくれてる遮音材は凄く良いと思うけど
0.91m×2.4mで5500円とか言われるともう手が出し難い。。
計画している防音室をグルッと覆うと遮音シートだけで10万いっちゃうわ。

ダイケンあたりの遮音シートと一般的な建材だけで構成して作らなくちゃ低コストにならん。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 10:17:55.52 ID:l6RZwqHg.net
本当そう。271のは最も薄くと言う制約の上の話しだけどDIYとしては安く済ませたい。試した事ないのだが案として、アスファルトルーフィング、屋根バルコニー防水素材、ウェットスーツ素材などは無料で頂けたりするので良いかも知れません。ヒマがある人はお試しを。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 10:46:33.02 ID:lPgTj7gV.net
>>276
だね。自分も一時期アスファルトルーフィングを遮音シートに使おうかと思ったけど
あれ結構油臭いし、面積当りの重量も普通の遮音シートと大差ない感じだった。

ウェットスーツは多分ネオプレンゴムだろうと思うけど厚いのに軽いから吸音には良さそうだけど。

このスレ見てきたけど結局のところ道楽でお金をかけれる人は防音専用の高級建材で防音室研究を道楽でやればいいし
それ以外の普通の人は結局普通の建材使ってある程度の壁厚(150mmくらいかそれ以上)を確保するのが最善と思うな。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 11:19:52.78 ID:LWGVY2Ry.net
>>270
なるほど振動エネルギーを変形によって吸収してしまうわけか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 11:24:03.27 ID:LWGVY2Ry.net
>>275
その遮音材は2.4mmだから、遮音シートとしてはかなり厚い。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 11:26:08.58 ID:LWGVY2Ry.net
掃除機に鉛テープ貼れば騒音減るのかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 11:28:55.72 ID:LWGVY2Ry.net
鉛は、無機鉛、有機鉛ともに職業暴露や環境汚染によって、造血系、中枢・末梢神 経系、腎臓などを障害する。 また、鉛は体内に蓄積し慢性中毒として、けいれんや 昏睡などの鉛脳症が重大な影響として知られている。 幼い子供は、成人と比べて鉛 を4~5倍吸収しやすく、身体からの排泄速度も低い。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:42:06.35 ID:s1iKGJbO.net
>>274
返信ありがとうございます!
4箇所です。
リビングダイニング横並びになっていて、2つはソファーの左右端の上、もう2つがダイニングテーブルの上の予定なんですけどテーブルの上2つにするかちょっと離して2つ配置するかかなり迷ってまして。。。
真上からの音はどうかとか部屋全体で聞こえたほうがいいかとか分からなくて。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 13:29:49.64 ID:cGvVzZMl.net
コロナPCR検査ブース

排気ファンでなく給気ファンのみで、負圧でなく有圧環境
給気のフィルターが3重でクリーンルーム仕様
https://www.tasaki-s.co.jp/news/1206.html
https://www.tasaki-s.co.jp/wp-content/uploads/2021/03/51c84cd9c5c5f037f6f001aae03e8912.jpg

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 14:17:33.07 ID:lPgTj7gV.net
>>283
正圧ね。防音室の場合は普通の換気扇で充分でしょうね。
この写真のだと音はダダ漏れに近いと想像するなぁ。
防音室的にはばってん。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:27:10.33 ID:fysdEXnH.net
ダイケンの455Hがホームセンターで6mが3880円+税だったけど幅が455mmしかないから
アマゾン/dp/B06XCG8WC6/
面積で比較すると>>271はそこまで高いわけじゃないんだね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:46:11.04 ID:jtRUVoxi.net
>>282
横から失礼。BGM用途専用ならば平均音圧なだらかにするのでSP個数は多い方がいいです。
数多くして音量自体は絞った方が心地よいと感じることが多いです。

但し位相差で音圧のディップが出来たりする可能性も有りますが音圧自体が低いので問題は少ないと思います。
個人的には部屋全体で薄くなっている方が好きです。テーブルの真上とかウザいと思います。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:50:55.55 ID:jtRUVoxi.net
追伸、BGMなら必ずMONOで使う事。ステレオBGMとか頭捏ね繰り回されますぜ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:16:53.76 ID:cE50BtB2.net
>>284
じゃあコイツはどうだろう?
https://www.inaba-ss.co.jp/monooki/ebook/60/book/#target/page_no=58

ググると物置ベースの防音室工事やってる業者さんのサイトとかあるけど、リビングに置くようには出来てないかなあ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:27:58.10 ID:cE50BtB2.net
窓もあってカウンターも付いてる便利そうなコイツを
https://www.inaba-ss.co.jp/monooki/ebook/60/book/#target/page_no=66
マンションの23上のリビングの隅に置きたいと妻に言ってみたら、自宅にタコ焼き屋を持ち込むなと怒られたよ・・・

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:34:22.15 ID:cE50BtB2.net
鉄板物置小屋の防音室改造
https://daikukon.yoka-yoka.jp/c24058.html

大型犬の犬小屋用の物置改造防音室
https://ka3.jp/inugoya/example_customization/189.html

バイク用に検討してるお方
https://monetwren.com/ismart/?p=3168

などなど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:27:23.94 ID:BFUEitgJ.net
>>286
ありがとうございます!
数多くして音量絞る。。。なるほど!
その考えはなかったです。
でもハウスメーカーにスピーカー4つでjblc6icを買う予定で位置だけ決まってないって状況です。
壁に近い位置の天井に付けると弊害?ありますか?
反響したりとか。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:41:07.13 ID:DvZDz28X.net
>>290
ガレージのは、冬に加湿器やコーヒーポットでもつけたらスチール壁や天井の内側が内部結露しまくると思う。

サイディング構造みたいに外壁内側の通気がされないから。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:18:45.99 ID:0DtRdxTO.net
>>291
僕も286と同意見です。アンプを介すと思いますのでBGM用と決めなくて良いと思います。spは壁の方でも良いでが際は無しで、壁から400〜600位は離して人が集中する場所から均等に分散させたら良いと思います。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 03:02:43.69 ID:INjHhnAG.net
爆音で映画みてたら家族からうるさいと言われるんだけど本格的なリフォームしない限り無駄ですか?
せめて一番音漏れてるドアだけでもどうにかしたいんだけどなあ
5.1.2chでSWガンガン使ってる

壁をコンパネやロックウールで二重にしても天井や床をどうにかしないと無意味だろうなあ
とくに天井はむずかしそう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 03:30:19.85 ID:AZwbNA0/.net
いや爆音でみるのやめろよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 04:14:04.29 ID:INjHhnAG.net
>>295
そりゃそうなんだけどみたいんだよ
音量でかいシーンでは苦情こないかドキドキしながら見てる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 05:20:26.34 ID:GlcKv+08.net
家族を黙らせるのも手。もしくはヘッドフォンオススメ。ラブホ、カラオケボックス利用とか。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 08:08:54.72 ID:mIEWeDRG.net
>>293
ありがとうございます!
TVとかはできたらラッキーくらいで考えてます。
壁から離すのは了解です!調べても常識だからかそこらへん書かれているサイトがなくて助かります。
ダイニングテーブルやテーブルの後ろに備え付けの棚があり、仕事や勉強できるようにしてるのですが、ある程度離して設置した方がよいですか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 09:19:26.47 ID:1lm9KBrE.net
二重窓を二層にしたら外からの音はものすごい無音感だけど
今度は室内からの音が気になるようになってしまった

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 11:17:02.31 ID:UYvVDl01.net
ラブホの隣の部屋に若い美男美女が入るの目撃したから
壁に耳当てて聴いてみたらズッコバッコン聞こえたわw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 08:34:59.47 ID:QZ5NMsuw.net
>>298
あ〜TVは微妙かなぁ。

BGMのどこでも薄っすら鳴っている空間音楽的なのに入れ込むには相当音量バランス考えないと。
根本的な考え方で映像がメイン(感覚比で映像8:音楽2くらい)だから
映像がある方に目を行き易くする為にも別にならした方がいいと思う、大抵素材がステレオだし。

あと、設備SPの配置は基本的な事って言うか意匠/工事/コスト優先になりやすいから適当(音優先で決められない)なんだよw
大抵非常放送の割り込みとか有るし。
家庭内なら10Wくらいの設備用マルチアンプを上手くシーンメモリとかで制御すれば良い鴨知れないが大袈裟すぎるかwww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 10:19:00.93 ID:4uMyq8Xg.net
天井付けのsp、BGM用はTVでも有用ですよ。要はアンプ。TVの場所は人が集まる場所でもありそこから決めても良いと思います。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:21:19.05 ID:mYV5IPYc.net
>>301
ありがとうございます!
なるほど。。テレビは優先順位低いので諦めます。

ぶっちゃけスピーカーの位置って適当?でいいってことですかね?
結局ダイニングテーブルの斜め上くらいの位置になりそうで。。思ったよりは離れない。
もう一ヶ月くらい図面見ながら考えてるんで諦めたいやら失敗したくないやらで。。

>>302
ありがとうございます。
アンプ次第ですか。
アンプまで全く考えていないので今後考えます。
とりあえずはスピーカーの位置を至急決めないと。。。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:18:16.14 ID:RpaJYD+r.net
>>303
そのスピーカー買ってきて鳴らしてみればいい
そうすれば距離や位置での聞こえ方が分かるだろ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:12:40.77 ID:Ifu36AJ/.net
ストローのものですがとりあえずは完成

ストローの長さを稼ぐため吸音材は密度の高いシンサレートを使用しましたがその割には高音域が防げてない…
窓を塞ぐ以上窓枠に負担がかからないよう1×4とベニアで作った木箱にしましたが室内側は重いコンパネなどに変えたほうがいいかもしれません(石膏ボードは廃棄の問題から無しです)
あとストローの長さを変更して狙った騒音のあたりにピークを変えるとか…ちょっと試行錯誤してから報告します

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 20:56:45.64 ID:vwpS/0m2.net
>>305
報告乙です!
興味深く拝見しました。ちなみに有孔ボードはベニヤで出来ているんでしょうか?
お作りの防音壁は狙いとしてはどのあたりの周波数カットを狙ったものだったのでしょう?

と言うのも上に出ていたリンクで、有孔ボードでホルムヘルツ共鳴で防音する為には低音域の防音ではかなりのバックスペースが必要のようでしたので。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:29:03.21 ID:Ifu36AJ/.net
>>306
ベニアですね。ストローは背後の空気層を延長するというより仮想の板厚を作るものだと思います。なのでバックスペースではなく管の長さを伸ばしている…はず。室内側の板も薄いベニアなのはこれも板共鳴で低音域が削減されると読んだからなんですが、軽すぎて高音域が疎かになった印象です
ストローの長さ7cmだと計算があっていれば138.9Hzにピークがあるようなんですが、対策したい騒音が屋外のスクーターの暴走族とお隣さんが近いうちに家を建て替えるのでその工事音(8ヶ月)なのでまだまだ調整が必要かと思います…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:57:18.71 ID:g0vrJyhT.net
>>307
あぁ、そうでしたね。バックスペースが必要なく、高性能な防音が実現出来るのがストロー式でした。

騒音源が外部の場合はストロー側は全て窓側に向いているって事でしょうか?
見た目としてはどんなものか、また許されるのであればうpを期待しています!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:17:31.41 ID:Ifu36AJ/.net
>>308
ストローは外部に向いています。見た目に関してはまたアップしたいとおもいます。

高音域に関してはムクドリ?(4〜5000Hz)の声あたりがあまりカットできてないのでシンサレートがまだ必要かもしれません。徐々に改良ですかね〜

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 01:59:09.40 ID:tbVN90MP.net
自宅でドラムが叩ける環境にいる人はうらやましい。
コンクリブロック二重くらいにすれば良いのかな?
しかし天井と屋根が問題だし換気の問題もある

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:09:15.68 ID:dnssa/7x.net
>>310
つ ド田舎に引っ越す(マジ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:55:36.73 ID:O7xrMLjH.net
換気システムの防音化もまた難しい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:29:30.05 ID:i5+sqDsX.net
>>310
いくら防音室でもドラムは実際には厳しいよ。
311のように隣が100mくらい離れてるような田舎最高。
でも最終的には身内からうるさがられるから田舎も意味なし。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:51:22.18 ID:O7xrMLjH.net
そのドラムに合わせて皆が踊り出せばクレームにならない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:06:04.59 ID:NTURUm1N.net
初めて書き込むんだけど
なんで前スレ埋めないの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:31:31.12 ID:i5+sqDsX.net
>>315
よし、じゃ向うでネタふってくれ。ついてくわ!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:35:45.14 ID:57I8kxi9.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/52.html

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 12:37:49.93 ID:i5+sqDsX.net
ふんでしまった。見る価値無し。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:27:28.75 ID:MxO5Sy2k.net
二重壁って施工どんな感じ?
壁と壁の間に下地材が入るんかな?
1枚目の壁に直で打ち付けないよね?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 20:36:52.88 ID:8wTaSPrr.net
>>319
表の壁と裏の壁が同じ間柱に留まっていない感じって言うのかな。
お互いの壁に振動が伝わらないようになっていればいいと思う。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:46:32.55 ID:+TOlMqkD.net
地下室作る?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 23:40:14.23 ID:WClQErq3.net
地下室って下手すると車のタイヤの音が響いてきそうで

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 08:45:42.69 ID:vOpxRYzN.net
天空室にしよう

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 17:07:24.72 ID:2IVgVq0A.net
地下が作れるならそれが良いよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 18:13:03.36 ID:kgaqPPe1.net
犯罪に使われそう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 19:43:54.12 ID:l94HcEwp.net
地震の多い日本で地下室は怖いな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:18:23.53 ID:S9ye7F9d.net
地下室(半地下でも)は湿気との戦いだ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 21:30:40.58 ID:eWmudRfX.net
換気システムが壊れてガス中毒死、ガス爆発

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 02:29:26.61 ID:aaIoxE8V.net
DIYの話題として、防音室は難易度マックスじゃない?
自宅フルリフォームよりも難しいかも
多くの人はプロに任せるってことになるかな・・・

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 05:01:27.59 ID:ZyXCcn0P.net
建築カテの中でも防音は超高難度よな。その分魅力的でもある。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:23:01.60 ID:iCWpIuiV.net
このスレで防音室以外DIYした人っているのかな?
オレは自宅をDIYで作ったけど、防音室は勉強しなきゃならん事が多くてまた面白い。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 07:28:01.50 ID:Xl24jyED.net
>>331
スレ違い
セルフビルドスレにでも行って存分にご自慢しちゃってどうぞ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:39:08.13 ID:hBPElM68.net
>>331だけどまぁそんなにツンケンしなくても。
上でリフォームより難しいってあったから書いたけど、自宅建築レベルの工作は思ったよりも単純だから
防音室作るのはリフォームよりも難しいって事は無いと思うな。
防音室は規模が小さいけど単純な施工が繰り返し続くって意味では普通の作り物よりも集中力が必要だとは思う。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:27:08.49 ID:Xl24jyED.net
形を成すのは簡単だけど性能を満たすのが難しいってことなんじゃ?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 10:36:04.71 ID:hBPElM68.net
>>334
だね、そこは防音仕様の勉強しかないと思うけど、この仕様で20デシベル
この仕様だと30デシベルみたいな検証が難しいのがDIYの痛いところだと思うんだよね。

先人の方でうpしてくれる方々も壁や床の仕様と簡単でも良いから達成した結果が上がってくると
このスレの価値がすごく上がるよねぇ。

自分が作ったら結果を上げるつもりだよ。音量測定はアマゾンで買った1800円の騒音計だけどw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:56:45.05 ID:oWAMNGG7.net
塗装ブース兼、DIY防音室を作ろうと思う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:14:06.45 ID:hBPElM68.net
>>336
プラモ塗装?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:17:30.30 ID:oWAMNGG7.net
>>337
プラモに興味無し 主にレストアです

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:27:47.66 ID:KtrE3LcY.net
騒音基準て敷地境界線で何デシベル?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:30:12.69 ID:Xl24jyED.net
>>338
レストア車を組み上げ後に部屋から出ない事態を希望

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:45:45.73 ID:hBPElM68.net
>>338
レストアったらかなり大物じゃん。
DIY防音室みたいな小さい空間じゃちょっとガン吹いただけで
あっという間にモワモワの視界不良になりそう。

塗装の場合は換気量もそうだけど、吸気フィルターをしっかりしなきゃだから
換気が鬼門の防音室とは一番相性が悪いと思うな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:48:24.02 ID:hBPElM68.net
>>339
50ちょっとじゃなかった?ググってみるのが早いわ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:56:21.83 ID:oWAMNGG7.net
車ではありません

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:59:22.26 ID:oWAMNGG7.net
>>341
こういった小物です
https://youtu.be/cfnkspmKXHU

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:13:32.76 ID:X70yRjfh.net
>>344
まあ好きにすりゃいいけど、自分なら大き目のダンボール(蓋別付け)で屋外塗装するなぁ。
自分自身は物置に前室造ってリンゴダンボールくらいが塗装できる場所を確保したけど。
>341さんの言う様に屋外でもモワモワ凄げぇよ。

>>341
某官公庁で機器塗装のバイトしたがフィルターは結構いい加減w
吸気フィルターなんぞ無かったし、かなり吸い込むみたいでモワモワは起こらない状態。
排気のフィルター前段のメッシュ金網がすぐ汚れる。洗うのマンドクサイ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:15:14.56 ID:hBPElM68.net
ブースが欲しいって事はガン使うと思ったから書いたんだけど違うのかな?
まぁあまりオススメな兼用方法ではないかなぁ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:17:08.28 ID:hBPElM68.net
>>345
美観にこだわらない塗装なら全然OKだよね。まぁそれいったら屋外でやるのが一番健康的な訳だけど。
防音を主体にすれば吸気性能は必然的に落ちるし、そんな最小限の換気で塗装なんかしたらまじで中毒になるよ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:36:15.48 ID:ed4E/xXX.net
>>346
塗装ブース自作スレの住人なのさ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:46:09.52 ID:ed4E/xXX.net
吸気って何? 給気のこと?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:03:38.48 ID:hBPElM68.net
>>349
あ、そうだね。もしかして、貴方ちょっと変な人かな?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:35:05.31 ID:lOOTF5Dm.net
>>350
精神病ですか?
レストアって言ったら、何故か大物と思い込むし
換気なんてファンの能力次第なのに足らないとか言い出すし、
妄想やばしぐじゃね?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:56:23.44 ID:hBPElM68.net
>>351
まぁ好きにしなさいよ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:30:37.07 ID:jbOaYQp7.net
勘違いを謝ると負け病

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 21:43:21.38 ID:X70yRjfh.net
変な単発が居付いたな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:58:59.78 ID:ubna5wIH.net
音が大きい研磨だけ防音室でやって、塗装は外でやればいいのでは
エアコンプレッサーだけ防音室に入れるとかね

そうすると一番うるさいのが換気扇だろうけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 01:25:34.11 ID:3xWr34Un.net
その場合の換気は工場扇使った方が良いし、そうなるともっとうるさい。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 03:16:19.20 ID:2kmsyXAD.net
防音のレベルにもいろいろある
みんなが完璧を求めるわけじゃないのに・・・
完璧求める前提で発言してるやつに限ってシッタカだよな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:13:00.42 ID:3xWr34Un.net
ゴータ・マシッターカ・ルタ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 01:51:13.03 ID:k06nnix3.net
民家の一室を防音仕様にするのってハードル高そうだな・・・
今我が家はセルフリフォームしてるけど、防音室はやはり
外に設けた方が良いかな・・・

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 03:43:56.41 ID:ruPlO5q8.net
ループになるけど防音って難しいけど、用途と設定による。簡単にする方法もあるから。レッツDIY。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 09:47:33.91 ID:kuyegfUb.net
>>359
その一室が2階とか、平屋とかアパートなら
天井の防音も必須になるんで更にハードルが上がる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 00:45:48.94 ID:Oqbr7Uon.net
アパートは問題だが平屋は2階建てにくらべてむしろやりやすくなるのでは?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 07:00:54.50 ID:lr/6xlQi.net
ちょい前に賃貸物件のDIYに関して癇癪持ちが居たが、どこか行ったみたいで良かった

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 10:31:43.39 ID:wanNWPRP.net
角部屋のリフォームは楽そうだけど内側の部屋は難しそうだしなあ
2階建で1階の天井工事なら2階の床を剥がすこともできるけど、1階建の天井工事って大変かと

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:49:23.06 ID:W7K1Xgxv.net
本気で防音室が欲しいって人、どれくらいの広さが必要なの?
俺的には最低一坪でいいな 楽器の練習するだけだから
でもヤマハのみたいに室内に置くスペースはない
となると、どうせ外に作るなら金かかるし10平米以上ってなるんだよな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:58:10.38 ID:vIsv7gZF.net
家の外に作ると防音室のみでしっかり防音しなきゃいけないから大変そう
家の中だと防音室+家で遮音出来るし
あと違法建築にならないかの注意も必要

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 00:48:11.55 ID:mwTCifC8.net
楽器の種類にもよるけど一坪なくてもなんとかなるよね
ウチは二つあったトイレを一つにしたから余ったスペースを防音室に
しようかと思ってるくらい 1.1×1.6mあるからギターや
管楽器くらいは持ち込める 妄想の段階だから実現はしないと思うけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 07:23:51.55 ID:0A/JrssX.net
>>367
内寸で1.1x1.6なら実質一面ずつ10cm吹かすから0.9x1.4くらいになるのを覚悟で。

しかし、そろそろ防音のテンプレも要る鴨知れなよな。
感覚だけで語られても相談者の意思は伝わり難いからなぁ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 07:43:49.46 ID:5h2NX3yy.net
発泡ウレタンは電線の放熱が問題では

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 09:48:00.80 ID:otk/bqDS.net
>>365
今ある空き部屋使って4畳くらいで作る予定。
ピアノもギターも電子ドラムも入れなきゃだからそれでもかなり手狭。。
天井高がとれなくて(内寸2000)狭っ苦しいけどそこは我慢だなぁ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:28:21.41 ID:ID/pPt/Y.net
>妄想の段階だから実現はしないと思うけど

大半がそれな だれか実際に作った人おらんの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:59:07.75 ID:otk/bqDS.net
>>371
>>119とかうpしてくれてんじゃん。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 13:35:59.73 ID:sVwIYKB7.net
>>366
近所迷惑にならないという意味ではその通りなんだけど
独り暮らしならともかく家族が居たら家族がうるさがる
だから家の中の一室を防音化というのもけっこう大変だよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 23:39:43.19 ID:JSSLhTDr.net
>>372
あ、それは見ていた 実質的に一人か二人だよね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 09:26:40.85 ID:A1dgJEpr.net
>>374
過去にもうpしてくれた人も居たらしいけどね。
実質達成したのはこの板だと3〜4人なのかな?

そう考えると作った人はスゴイね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:58:50.45 ID:DaspwU6W.net
庭に1.5畳タイプの物置があるんだけど、その中に段ボールを重ねて部屋を作る
とかで安く簡単にできないかな? ミュートつけたトランペットを吹いて近所迷惑に
ならなきゃ充分なんだけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 02:00:31.16 ID:DaspwU6W.net
ちなみに短時間だから換気や空調不要
照明は隙間から延長ドラムで電気供給

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:14:49.23 ID:ChWjyZGe.net
どんな仕様の物置か、段ボールの使用方による。質問内容からみて殆ど効果ないだろうね。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:11:33.03 ID:40nyZZea.net
>>376
やってみりゃいいじゃん、安いし最悪スーパーで廃棄貰ってくればいい、ガムテ代だけw
俺なら廃布団や毛布ぶら下げるけど。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 07:14:48.17 ID:Zcpxwhre.net
物置って隙間だらけで防音なんて一切考えられてないから
段ボール貼ってもしれてるよねぇ。。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:11:47.08 ID:w1ndBcVE.net
まあ、妄想も発想の内 
なま暖かく見守ろう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:49:43.20 ID:zq9cNtha.net
いっそ物置がなくても段ボールだけで出来ない?
雨除けはブルーシートで てか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:51:06.93 ID:zq9cNtha.net
それと温室スレだったか ペットボトルを積み上げるって案があったような・・・
それで防音ってムリかな?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:00:57.88 ID:ILGZh3fP.net
鉄板一枚でも安い遮音カーテン1枚分の効果くらいは見込める

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 23:46:39.56 ID:jJehZFME.net
そりゃそうだ 遮音カーテンなんて無に等しいんだから

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:17:48.56 ID:4tdrMXEm.net
>>384
本当は鉛の板とかが良いんだろうけど
例えばトタン板でも効果ある?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 00:31:49.35 ID:bEgEEqun.net
>>386
同じ厚さのダンボールよりは効果がある

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 02:03:29.88 ID:38PSaJ9y.net
段ボール使うことの是非はともかく物置を改造して防音室にするってのは
けっこう実現性が高いのでは?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 05:32:05.04 ID:LtJFbC6g.net
物置だと、密閉性に難ありだけど
屋外設置するなら、耐候性のある外殻が手に入るのが魅力

鉄板→ロックウール→合板→グラスウール→合板+石膏ボード
にして、鉄板と内側の合板は固定しない感じでどうかな

物置の床に穴開けて下の地面から束立ててエアコンパテで塞いで浮床も併せて

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 07:25:34.51 ID:1AeJ4JTj.net
地元のバンドマンが売れる前の練習場所は海上コンテナを改造して防音室にしたやつだったなぁ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 09:08:40.90 ID:g+ig8vlL.net
物置なんてどうやって内装の下地とめたら良いのかも分からない。
一度全体に下地代わりの合板でも打ち付けてからの話になるんだろうな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 11:28:12.53 ID:LtJFbC6g.net
>>391
物置の中に独立した部屋を作れば?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 12:26:01.13 ID:g+ig8vlL.net
>>392
まぁそうなんだろうけど、物置みたいな狭い条件でそれやったら
ものすごく狭くなるんだろうな。

まぁ物置もネタだろうからいいんだけどね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 13:22:54.93 ID:bEgEEqun.net
内側に防音を施すのは内径いっぱいの部屋を作るようなものだし
外側に防音を施すと物置の耐候性を利用できなくなる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 14:58:52.15 ID:1AeJ4JTj.net
大きい物置にすりゃ良いね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 01:05:41.95 ID:TbiGO7sz.net
>>288

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 01:31:16.71 ID:PQOOAmOi.net
>まぁ物置もネタだろうからいいんだけどね。

ネタと言い切るのはどうかな
選択肢としては充分アリだと思うけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 01:56:04.88 ID:g7OfEN/G.net
シャッターの閉まる車庫があってその中に駐めた車の中だと
楽器を鳴らしてもほとんど外からは聞こえないのでは?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 02:53:46.53 ID:TbiGO7sz.net
富士フィルムってスタジオアリスと女子ゴルフ大会やってる会社か
写真繋がりなんかなー?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 04:53:04.66 ID:gJrACmc4.net
>>398
車の気密性はわりと良いから防音的にはいい線いくよね。
殆ど聴こえないってのは大袈裟だけど。

実際おれはキャンピングカーの中でギター弾いてる。20デシベルくらいは減衰するな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 07:39:33.85 ID:9njxc8GN.net
キャンピングカー持ってるの? リッチだね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:02:22.84 ID:4KAUED7B.net
カーセックス用

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 08:10:12.48 ID:XYEgx7sa.net
>>401
リッチじゃないw ハツハツだわ。
だからDIY防音室の板にいるわけだ。
昨日みたいな雨ふりは移動がやだから楽器が弾けない。早く防音室欲しい。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 09:21:53.90 ID:GaEybA7s.net
>>399

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:45:34.06 ID:3Gpcj7rX.net
壁の厚さを変えずに防音効果をあげるには
剛壁の素材を金属、吸音フォームの素材をグラスウールにすればいいのかな?
自動車の構造って基本的にはそれだよね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:52:14.46 ID:GaEybA7s.net
自動車の吸音材がグラウスールって聞かないな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 17:58:08.58 ID:m9jSsxpE.net
>>406
家の車は純正で普通にグラスウール使ってますが・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 18:57:38.27 ID:/Mx+BCJL.net
うちの車はフェルトだな
フェルト巻き買ったよ
グラスウールはチクチクやだから使わない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 19:00:12.82 ID:/Mx+BCJL.net
吸音フォームの厚みが大事だけど内壁を厚くしたくないから
壁を反射メインにして、室内で乱反射した音を天井に分厚く貼った吸音材で吸音させる妄想してる。
後は壁の入り隅のデッドスペースにも吸音材

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 23:27:19.29 ID:blHM9n1H.net
>>407
406は「グラウスール」って聞かないって言ってる
それは正しいと思う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 23:58:30.49 ID:3Gpcj7rX.net
24mm合板+25mm吸音フォーム+9mm石膏ボードと
4mm合板+50mm吸音フォーム+4mm石膏ボード
壁の合計厚さは同じだけどどちらが効果が高いか、みたいな調査報告ってない?
吸音フォームが>>206-214みたいな空気層になって効果が高まるならうれしい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 01:18:45.01 ID:6pGuLQB8.net
どこまでのスペックや用途を狙うかだよね
おれ自身は一坪あれば充分だから、物置改造も視野に入れて良い
でも理想は、仲間が数人〜十数人集まっても使える「音楽室」ではある
おそらく、一生掛かっても実現出来ないだろうな・・
もちろん、経済的な理由が一番のネック

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 02:24:15.58 ID:pPvcq6lo.net
プロ音楽家か、よほどの音楽好きやバンドを長年やっている
人とかじゃなければ防音室なんて狭くても良いはず
それ以前に必要ないはず

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:28:37.51 ID:shEeblPX.net
そこまでなら部屋レンタル

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:29:30.04 ID:shEeblPX.net
つうか楽器とか全力でやりたい人はカラオケボックスいけばいいんじゃね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:09:44.15 ID:Ulwu6e4p.net
>>415
全力はダメだけど、今なら不景気だし許されるかもな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:23:00.11 ID:shEeblPX.net
空室物件を購入して完璧な防音化して
防音室レンタルルームとして起業するわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:24:38.34 ID:shEeblPX.net
楽器演奏、歌唱大会、工作、SM調教
いろんか需要がありそうだ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:16:46.37 ID:/tUu9gXw.net
>>418
レンタルスタジオで検索して
競合店の位置を把握するところから

需要はあるでしょ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:50:28.58 ID:oVmBKhL+.net
>>411
レス付かないので適当にレスしますが。
低音域はどちらも大差ないと思うので、それ以外の周波数で言えば
24mm合板+25mm吸音フォーム+9mm石膏ボードの方が体感出来る防音性能は上だと思うな。
吸音材が下の例の方が厚いので低音の一部の周波数に限っては下の方が良くなる場合もあるって程度なのでは?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 21:41:12.86 ID:8/cQt2Hh.net
>>410
降参www

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 23:01:27.05 ID:eEcZd9AX.net
プロが作る家庭用の防音室って、新聞紙を砕いたような素材を
壁の中に充填してるって以前書いてなかった?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 23:11:20.07 ID:tyk9tocN.net
>>422
セルロースファイバーなんやで
https://cellulosefiber.biz/contents/cellulosefiber-soundproof/

424 :405,411:2021/04/20(火) 00:16:58.45 ID:w7VIRoKd.net
>>420
物置の改造ではないんだけど、内径は広く取りたいけど設置面積を増やしたくない
組み立て式で収納しやすくするために壁の厚さは1cmでも減らしたい
だからといって防音効果は下げたくない

>>423
結局は重量なのかな
重い素材を使って総重量は変わらない程度に薄くする方向で考えてみよう

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:19:27.41 ID:I+/ueLZs.net
具体的に何デシベルなんだろう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:26:46.53 ID:I+/ueLZs.net
セルロースファイバーのwikipediaによると、
断熱性能を出すために高密度に施工されるので重量があり(16kのグラスウールの3倍以上)、
副次効果として防音効果が極めて高い。硬質石膏ボード2枚と10 cm厚のセルローズファイバーで
構成された壁で-60 dBの防音作用[9]がある。

だそうだ。これはかなりすごい性能だね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 02:09:00.86 ID:I1b2AWpJ.net
性能は良いかも知れないが、アマチュアが施工するのは難しいね
専用の機械が必要みたいだし、使いこなすには訓練も必要

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 02:55:19.36 ID:/XaJ5BT3.net
>>427
セルローズファイバーのボードもあるんやで

https://item.rakuten.co.jp/greenpet/ekoparuton_39293kgr/?gclid=Cj0KCQjw1PSDBhDbARIsAPeTqrfSahdC_rI9D3RtANh9NQYY4dFwd3z6VyPmyRv6-63mFveqYDAFxUUaAjc3EALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=Cj0KCQjw1PSDBhDbARIsAPeTqrfSahdC_rI9D3RtANh9NQYY4dFwd3z6VyPmyRv6-63mFveqYDAFxUUaAjc3EALw_wcB&icm_cid=1784345273&icm_acid=227-088-5686&icm_agid=68814352986

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 05:44:09.64 ID:LnVXyo44.net
セルロースファイバーは入れるだけだよ。仕事にするから専用の機械が要るってだけ。DIYだろ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 05:46:37.27 ID:LnVXyo44.net
>>420
付くわけ無い。イミフ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:40:30.15 ID:h97QVwBu.net
セルロースファイバーがどれだけの物か知らないけど、凄いステマだなw

知る限り本職のレンタルレコスタで採用された実績を知らないからそれ迄物ものと考えている。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:55:42.60 ID:/XaJ5BT3.net
DIYのスレでちょっと業者のサイト紹介しただけでステマとかいうのは止めない?情報交換の場でしょ

リモートワークの会議中に窓から救急車のサイレンとか電車の音とかが入るのが嫌だったんで、少し前に上記に貼ったセルローズファイバーのボードを買ってみた
まだ窓に仮置き(カーテンの裏側に窓ガラスとカーテンで挟んでうまく嵌めただけ)してみた状態けど、だいぶ音が小さくなって良い感じだよ

その前はカーテンの外側に潰した段ボール箱を重ねて窓ガラスとの間に挟み、部屋側にスーツとかズボンとかを分厚く重ねてカーテンレールから釣ってたけど、全く違うレベルの消音
っていうか前の段ボールと服ではほとんど体感できる効果はなかった。セルローズファイバーでは体感できる。仮置きしてたのを外したら元に戻っただけだけど驚くほどうるさく感じるようになった

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 10:15:02.14 ID:h97QVwBu.net
>>432
それは比較にすらならんでしょ。基準となる数字は無い・己の感覚だけで小さいとか体感とかw

せめて実際に64kのグラスウールボードと交換して比較してみるとかでない
全く無意味でステマと言われて当然だと思うけど?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 10:45:32.51 ID:16J0Yhtj.net
既出だが体感での感想でも良いと思う。ただ音源が何かは教えて欲しい。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 10:48:56.95 ID:16J0Yhtj.net
セルロースファイバーは隙間なく充填し易いから有利だと思う。ロックウールでも変わらないと思う、てか密度を選べるロックウールやグラスウールの方が良いかもね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 10:49:27.60 ID:fEbeE8Lw.net
セルロースファイバーが「副次的に」防音に良いのは確かだが
アマチュアDIYでするのはハードルが高いと言っているのに、
さも簡単だ、なんて言っている人は実例を示して欲しいね
自分で作ったとか、専用機械のリースも施工もこんなに安くて簡単とかの実例をね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:00:31.18 ID:Rq4A8G7c.net
セルロースてコスパいいの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:01:11.75 ID:Rq4A8G7c.net
コスパと防音性能の両立が一番難しいし奥が深い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:02:24.62 ID:/XaJ5BT3.net
>>436
だから、セルローズファイバーのボードがあるってば
ロックウールとあんまり変わらない
(少し強く触るとバラバラになり易いのでロックウールみたいには簡単にカッターで切って成形しづらいけど)

「セルローズファイバー」っていうキーワードで吹き付けをイメージしてるんだと思うんですが、
>>428
にボードの事例出してますよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:51:06.41 ID:qzcV4IZb.net
以前自作小屋でネオマフォームやスタイロフォーム使って充填断熱したけど
ボードってのは素人が切るとなかなか真っすぐに切れない。
防音には隙間無くぴっちりと詰める事が必要なんだけど
厚みのあるボードをきっちり直角に、直線で切るのは思ったよりも出来ないと思った。

防音室作る時はふわっとした材料をムギュムギュ詰め込むのが一番簡単に思う。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 11:51:58.08 ID:lCvoes/J.net
吸音材(遮音ではない)

セルロースファイバー
グラスウール
ロックウール
スポンジ系
フェルト系

多種多様なスポンジ系には、中低音を吸音するカルモフォーム ってのがあるが高いんだよな
素材は、活け花の保水スポンジ(茎とかぶっ刺せるやつ)と同じなんよね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 13:39:32.16 ID:16J0Yhtj.net
>>436
機械が要らねえって言ってるのが分からないのか。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 13:43:50.18 ID:gIS2Hifq.net
>>442
>>435に対して発言してるのでは?
充填するには機械で吹き込むのが普通みたいだから。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 14:37:47.72 ID:h97QVwBu.net
wiki見たら硬質石膏ボード16mm2枚にt=10cmのセルロースファイバーで壁を造っても
1500Hz以上で60dB減衰しか無いみたいだぞ?しかも重量は48kグラウウールくらいの密度らしい。
これを保持する枠材は強度材にならないのに重量が有るから大変だと思うが。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 16:00:58.96 ID:gIS2Hifq.net
>>444
1500hzで60デシベルったら結構な良い数字に思うけどどう?
上に出てた表によると10mm厚のガラス板でも35デシベルくらいだった。

グラスウールの高密度なタイプでも同じくらいの性能になるのかな?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:13:40.32 ID:h97QVwBu.net
>>445
え? 
1.5kHz〜なら32kグラスウールでも普通に実現可能だよ?上は8k位迄だと思うけど。
比較するのがt≒10mm硝子なら当たり前。単一素材で遮音性能は有るが吸音性能は無い。共振もしやすい。
例えば10mm硝子に9mmの石膏ボード張ってみれば急に吸音性能が上がる筈。
(実際には10mm張り合わせはやって無いけど、5mm硝子と4mmアクリルに緩衝空間つけるだけでかなり減衰するよ、
レコスタのモニタールームとの間がそんな感じ)

つか一番大切な声の帯域がどうなっているのか全く不明だし、重量の割に低域特性(例:250Hz以下)とかどうなのよw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:45:09.92 ID:LnVXyo44.net
セルロースファイバーは仕事として稼ぐ為に機械を使うだけ。それはスピードが必要だから。DIYで1室分ならそのまま流し込むだけでよい。繰り返すがロックウールでいいよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 20:24:32.27 ID:w7VIRoKd.net
>>447
機械で押し込むから密度が上がって防音性能が上がるんだろ
流し込むだけじゃ期待通りの性能は出ないよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 21:19:30.41 ID:Djpa5bg3.net
>>411
ちょっとちがうけど
吉野石膏の
耐火遮音システム一覧でどう?

壁構造の参考になると思う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 22:27:43.40 ID:LnVXyo44.net
>>448
全く分かってないなー

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 00:06:45.17 ID:9kqKCEU3.net
機械が要らないとか要っている人、いい加減実例を示せよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 13:05:43.31 ID:/8LZ6FAv.net
本スレはこちら

みんなで防音室を作ろうよ!7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1596270216/

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:47:28.16 ID:5tFWbu1n.net
>>451
IQが違いすぎてだりい。ごめん。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:20:00.92 ID:wk85Iw2S.net
>>453
そんなにいじけなくてもいいよ
みんなに共有できることを身に付けたら書き込めばいいんだから

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:22:09.15 ID:hIKzRcD1.net
>>453
きみ、そんなにIQが低いのか? かわいそうに
説明できないんならできないと正直に言えよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 02:01:54.34 ID:Eun8ouBx.net
IQ低いよ!けど実務経験はある方。知らないのに頭でっかちな人に説明だるい。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 02:03:40.29 ID:Eun8ouBx.net
てかIQ平均はあったけどな。君たちが高IQ過ぎる!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 06:28:51.00 ID:hifYkwf9.net
お前らどっちも馬鹿っぽい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 09:20:04.37 ID:itZkN6Pv.net
まぁ本当に画期的な防音素材ってのは中々出てこないもんだなぁ。
ロックウール、グラスウール、鉛や鉄、石膏ボードや合板。
結局ベーシックな建材で作るのが実績もあるし良いんだよね。
安いしw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 10:22:45.99 ID:4vjeYo+z.net
機械ってなんだよ 小学生かよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 11:23:39.78 ID:Z2HxAIlT.net
これ、いいな
https://www.monotaro.com/review/product/00408766/

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:19:24.20 ID:5xkhUsDZ.net
機械の意味もわからないとか、小学生以下なんですね
IQの最低値付近のひとですね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:25:10.23 ID:wQhfAOmL.net
>>461
優れものじゃね?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:31:22.53 ID:wQhfAOmL.net
要はセルロースファイバーと言う素材は現場の機械で密度はコントロール出来ない。生コンのポンプ車に近い感じ。上から吹き込んだり流し込むだけ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:19:04.79 ID:itZkN6Pv.net
>>461
おもしろい!けど高いなw
計画中の防音室は総重量2tだから200個くらいこれが必要になるわさ。。
30万オーバーか。。
今のところラブロックが防振ゴムとしてはオレ的最有力だけど、他に良いのあったら教えてください。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 15:21:02.64 ID:tE0kdS84.net
機械より機材がしっくりくる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:45:20.77 ID:NZcmeNFX.net
>>449
ttps://yoshino-gypsum.com/system/A-2000・WI
ttps://yoshino-gypsum.com/system/A-2000・WIストロング
12kg増やしても5db減衰しかならないんだな
https://www.annoise.com/sound/oto-soundproof-calc.html
計算上は1kgから13kgにしたら20db減るけど、60kgから72kgは2dbしか減らない
ある程度の重さがあると重さより厚さを増やした方がコストパフォーマンスが良いってことか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:23:46.84 ID:/tJItWPg.net
>>467
壁厚さを大きく取ると部屋が狭くなるので
頭を悩ませることになるんでしょうね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:32:10.51 ID:HGv3/GIV.net
防音室を作り始める前に、家の洗濯機や換気扇の防音をしてみるわw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:41:47.67 ID:VmG6PmGh.net
>>248

代わりに答えて頂いてありがとうございます(^^)

シナのランバーコアです

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 02:06:51.86 ID:u9va1kXD.net
>>466
機材は逆におかしいだろ
装置というならまだしっくりくるが

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 06:27:24.67 ID:CWA4Nh9C.net
>>471
建築機材 って言わね?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 06:57:52.40 ID:sYuZjSXF.net
建築機材は、親綱とか足場とかブロックチェーン

動力のある機械は建機

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 07:48:58.24 ID:B/7uhhZn.net
細い事はどうでもええねん。防音室の話せーや

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 09:36:38.20 ID:VnN0j2sA.net
>>474
聞こう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:41:33.89 ID:xlaBjwsc.net
>>470
代わりに答えさせて頂いたものです。
貴兄の構造で1mmの遮音シートが採用されていましたが
具体的には何でしょうか?
また気が向いた時に教えて頂けますか?宜しくお願いします。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 15:37:37.35 ID:EuKZixtL.net
いまいち遮音シートの使いみちがわからない
シート10m3500円なら一枚350円1800mm6枚分で10m分の石膏ボードを重ね貼りしたほうが防音性能は高いし安上がりだよね?
つなぎ目もずらせばいいし
重さ以外でネックになるものはあるのか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 15:57:54.39 ID:PwqFg/16.net
>>477
求める防音性能が別物だよ
比重が全然違う

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:18:01.28 ID:4jn3F9xm.net
ttp://salogic.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-3c8a.html
低音は石膏ボード二枚目が効くけど
高音は遮音シートと石膏ボード一枚の方が幅広く効くみたいね

シート厚みなんてたかが知れてるんだから、石膏ボード二枚と遮音シート行っちゃえ!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 11:04:09.87 ID:wJMjFnM4.net
硬質石膏ボード
遮音シート
普通石膏ボード

このサンドイッチおすすめ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 11:07:49.95 ID:1ySyXC0b.net
美味しそうだな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 12:40:52.03 ID:rUWK/CvE.net
普通硬質石膏ボードってのが硬質石膏ボードってことでいいの?
強化石膏ボードもあるみたいだし
なんかややこしや

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 16:15:37.27 ID:Z4HeCLZn.net
>>482
普通の=GB-R
硬質の=GB-R-H

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 00:08:21.64 ID:/H26A0t4.net
軽ワゴンの改造で簡易防音室ってのがおれにはぴったりだと思う
少しくらい音漏れしても良いよ 昼間とか人家のないところに行って
練習するだけだから

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 09:07:27.63 ID:VRgCOoeZ.net
>>484
それは現実路線で良いと思う。
あえて防音しなくても郊外の駐車場とかでは全く問題ないからなぁ。

おれは1時間くらい練習して1時間休んでまた練習みたいにして遊ぶから
家に防音室欲しいけど。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 09:33:38.31 ID:G4vCW6Sr.net
たまにダムでトランペットやってる人いるよね
あれカッコイイ!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 12:34:43.70 ID:PtXci5+f.net
>>486
かっこいいよね!
https://youtu.be/xdCp_j8Wyuw?t=9

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:13:39.90 ID:Fz0y1ZJs.net
ボケに敢えて突っ込む


サックスですけど・・・

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:05:13.25 ID:Cnl8uM6M.net
ここずっと防音ルームDIY動画見まくってる
部屋イン部屋で2畳エアコンありで将来的に増設もできるように考えてるから勉強中
数年前にも防音ルーム作りたい衝動で色々調べてたけどだいぶツベでも増えてきたね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 06:04:47.45 ID:GHep2rjA.net
興味深いジャンルだからね。そして難しい。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 05:53:41.23 ID:4fa2Swuc.net
石膏ボードとグラスファイバーって産廃なんだね
捨てるのに防音室本体より高くつきそうで部屋の隅に置いてある

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 07:30:38.52 ID:HplRl9Pf.net
そんな事言い出したら住宅なんて産廃の塊だけどな。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 08:21:36.14 ID:S1f0oqm6.net
実際処理どうしてる?
持ち込みだと自分で申請書類書かないといけないんだよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 08:55:08.24 ID:8wHov0pq.net
DIYゴミは産廃では無い。自治体の定める処分場に持ち込めるから防音ルームを超える金額にはならないだろ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 09:53:27.74 ID:/T7IhxsF.net
コンパネとかなら燃えるゴミとして行けるだろうが不燃材使ったものは無理じゃね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 10:04:16.32 ID:nk6YaAQD.net
DIYだろうが建築資材は産廃
業務用の資材だから

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 11:24:50.91 ID:jkNBNXYh.net
トラックの荷台に防音室を積んで、それでビジネスもできるかも。
「出張防音室」はどうかな? 楽器練習などで部屋を借りると、1時間千円くらい
取られる。そこに行くまでの時間もかかる。
だったら、電話一本で防音室を持ってきてもらい、その中で練習する。その間、運転手は
荷台に積んであったバイクで帰る。終わったら再び取りに来る。
1日数千円の売り上げになるからレンタカーよりも効率良いかも。一人で数台を配達すれば
利益もでるかな。駐車場があるってことが前提のビジネスモデルだけど。
バッシングしたい人、どうぞ〜!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:02:20.48 ID:2nYTsD4k.net
>>497
トラックと防音室とバイクの費用を1日数千円でペイですか…

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:11:38.84 ID:axsma6Se.net
子供かな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:50:59.52 ID:A2h97DWH.net
>>496
こう言う奴が絶対出て来ると思った!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:54:32.46 ID:A2h97DWH.net
ニワカも素人も歓迎する。ただ人の意見もしっかりと聞いて欲しいね。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 13:20:38.07 ID:lC3HRRXY.net
自治体にもよるが石膏ボードは普通に不燃ゴミの袋に入れて出せばOK。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 13:23:55.52 ID:SEngAiKB.net
>>500
常識だよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 15:13:47.92 ID:imUXTJBb.net
>>493
作れば分かるけど、そもそも産廃業者に出さなきゃならんほど余りは出ない。
ちょっとくらいの余りは壁の中に入れて蓋しちまえば良い。
もしかして作る前から解体した時の処理を考えてるのか???

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 15:17:50.62 ID:ccHs863q.net
>>502
自治体によって違うんだな。
うちの方は高温焼却炉を導入したばかりだけど、以前から石膏ボードは産廃業者のみ受け入れだな。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:52:54.10 ID:8wHov0pq.net
商売で出たゴミじゃ無いので産業廃棄物ではない。産廃と言い張る人だけ、その様に処理すれば良い。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 16:56:11.81 ID:8wHov0pq.net
石膏は一般廃棄物。紙は一般廃棄物。オレならそう解釈する。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:10:01.61 ID:imUXTJBb.net
>>506
だから上でも何方かが言ってるけど自治体によって違うみたいだから
聞いてからじゃないとなんとも言えんわなぁ。
オレが思うからそうだってのは違うんじゃねーの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:30:15.15 ID:S1f0oqm6.net
他人が作った物見た訳でもないのにゴミなんか出ないって言いきって噛みついてくるのガイジ過ぎるでしょ😰

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:44:56.66 ID:8wHov0pq.net
>>508
一般廃棄物で間違いはないよ。それを産廃と言う人が必ず居るから問題。面倒くさくするのが趣味なのか情弱。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 00:04:40.65 ID:HZD2vQHJ.net
廃棄物の話なんてどうでもいいよ
そんなやつにかまうなよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 03:02:48.78 ID:b9zCr1k9.net
産業廃棄物出るのが嫌ならコンパネとウレタン吸音材を使えばいいだけじゃないの?
コスパ的にもコンパネの方が石膏ボードより頑丈だし
グラスウールよりウレタン吸音材の方が楽だから
高くてもその分メリットもあるじゃん

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 20:26:38.09 ID:KQc4+oea.net
>>510
石膏ボードが一般廃棄物か産廃か俺には判断がつかないけど
役所から来た塵と資源物の分け方とかいうサッシの該当ページね。

https://i.imgur.com/ZADnykD.jpg
https://i.imgur.com/xoJTQvM.jpg

ここにあるリフレックスって云うのは産廃屋さんね。資源リサイクルもやっている。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 20:34:04.41 ID:PEoM0Fn4.net
>>513
引き取り先の産廃屋を紹介してるなんて良心的な町だよ

うちの市は、×とだけ掲示して、引き取り先の業者の紹介もない。
途方に暮れるよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 20:45:21.89 ID:KQc4+oea.net
>>514
良心的か判りかねるが・・・逆に言えば登録業者以外は(ry

この20年で何回か分別変ったりしているから苦肉の策?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 23:22:51.13 ID:HA0sHhk8.net
>>513さんのように具体的に上げてくれるのが一番分かりやすい。
思い込みで適当に処分しちゃいけないのが石膏ボードって事だな。>>506

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 00:28:40.45 ID:km/PgPwH.net
中間業者って取りに来てくれるけど高いね
やっぱり持ち込める産廃業者が1kgで15円くらいで良さげなんだがマニフェスト作成とかいろいろとめんどくさいね
後々処分費がかかるから最初からコンパネ使うか計算して余らないようにぎりぎりで使うしかない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 02:41:51.46 ID:2e614qcY.net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 01:41:56.39 ID:SAm66Jkl.net
>>511
禿同 死語ww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 23:21:11.69 ID:VQk6xtNx.net
みなさん防音性能にはこだわるけど、使用目的の多くは音楽関係では?
となると、内部は普通の部屋以上に響きを良くしたい つまりライブな空間にしたいはず。
そのあたりのことを議論したことってある?
ヤマハの防音室は当然それも重視してるみたいだけど

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 09:26:07.57 ID:ntRE1CBG.net
>>520
それは微妙。

練習だけが目的であれば反射を多くして気持ち良く感じるのも有りだけど、上手くはなり難い。
特に小部屋の場合は反射が多いと中音域での反射がリバーブ掛かったようになって音が判らなくなる。
かと言って昔のレコスタみたいに反射を抑えすぎるのも練習には辛い。録音にはいいけど。

基本は可能な限りデッド(吸音)にしておいて、出来上がってから反射を木板などで調整するべきだと思う。
吊ったり張ったりするのは容易だけど、デッドにしたいのは根本からの改善が必要。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:42:44.12 ID:zNxvMWUv.net
>>521
正解だと思われ。歌やアコギで自分が出す音に悦に入るのが優先だと手っ取り早いのがユニットバスがオススメ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 13:12:21.67 ID:HL+msCFu.net
防音性能が高すぎるのも音響的にはマイナスな事もある
低域は吸音難しいが防音完璧だと低域も全部中に収まるわけで
低域ボンボンな特性になりがち

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 16:51:04.48 ID:ntRE1CBG.net
>>523
それも微妙。

箱自体の大きさの問題もあるが、低域だけ吸収されない部屋ってレアと思う。
貴方が書いたのはちゃんと設計時点である程度の指標を造っておらずと無意味になる例。

アナブ(アナウンスブース、声入れの部屋ね)でも中低域(250Hz)減衰が-20dB未満ってのは少ないかと。

行き当たりばったりで造るのもDIY鴨知れないけど、
最大音圧がxxの時にこのくらいの特性は出したいって指標を出してから造らないと
産廃作り出すだけで終わると思う。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 18:36:26.35 ID:rivTMadd.net
>>524
それも頭でっかち過ぎて結局何も作るなって言ってるように受け取られるよ。
個人の趣味なんだからこの板でも前例があるように真似して作ってみるのが良いと思う。
ある程度の結果はついてくる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 20:14:50.97 ID:HL+msCFu.net
例えばRCの極厚壁で箱作ったら中は低音との格闘になるよ
下手に吸音するより全反射で拡散させた方が良かったりする

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:39:08.27 ID:hW+WDAsX.net
>>524
プロの建築家か
それともご託ばかり述べて何もしない典型か

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 23:10:06.77 ID:x9uiwuNF.net
>>522
風呂の中のライブさは異常なほどだよね 歌うと気持ちよいし(笑)
ヤマハの防音室はそこそこライブに作ってあるが、かなり差がある
一度ショールームで経験してみると良い
521の言うことは間違ってないが、ちょっと極論過ぎるかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 09:54:25.64 ID:eG0yJLQZ.net
>>525
実際に作って結果が付いて来ない例も沢山有ると思うが。
自分の用途に合わせて必要な減衰性能、予算で考えるのが最適。妥協も必要だし。
あと新しい素材もいいけどそれなりにコストが掛かるから、実績が無いもので冒険はあまりしない方が無難。

>>526
サイズ次第だけど、RCベースで防音設備を造るなら浮床必須でしょ?
ある程度の空間作って吸音しないとねぇ、重さを気にしないで良いのは凄いメリット。

>>527
防音室が有る場所への元出入り業者だよ。部屋の設計時点から関係する業種。
冷たいようだけど、ある程度は指標を作らないとホントに無意味になる例をそれなりに知っている。
防音設備自体が仕事じゃないから口出しは少ない(ほぼしない)けど、失敗するとニヤニヤしている。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 10:35:39.90 ID:TA+T8Vk9.net
嫉妬かな、せっかく良い情報をくれるのに。
少しでもクオリティの高いものに近づけようとは思わないのかね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 10:45:30.11 ID:EBwAloB8.net
>>529
防音性能が少しでも足りないと使えない事になる
だからマージン取って強めに設計するでしょやり直し効かないから
そうすると内部の音響にもさらに金がかかってくるってだけの話
浮き床云々は直接関係ないけど当然の仕様だ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 17:30:20.54 ID:E3+smrLJ.net
>>529
素人の場合、周波数別の必要な減衰性能なんて測定のしようが無い。
測定機器なしにそれを知りえる方法が具体的にあるのなら、貴方の指摘の通りだが
使用する予定の楽器や、音源のおおよその特性を「大体このくらい」の感覚で仮設定するしかないと思う。

そのくらいざっくりした設定をあれこれ事細かに実設計に反映するのはそれこそ無駄とも思えるよ。

結局は先人のこの楽器でこの仕様、結果としてこの位減衰したって例を真似る以外には無い。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 18:13:01.59 ID:eG0yJLQZ.net
>>531
貴殿は>526と考えて良いのか?
それであれば、浮床にしないとほぼ意味が無い。

根本的な壁の制振はRCでレコスタでもない限り充分、問題は遮音と吸音。
遮音は隙間の目を潰せばいいんだけど、吸音はある程度空間作って反射させて吸音する仕様が必要だから空間がある程度要る。
よって浮床にならざる得ない。(正確には壁の振動と内箱の振動の共振点をズラすのもあるけど)

ただ湿式浮床はレコスタと放送局くらいしか知らないので俺は乾式での話しかできない。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 18:15:43.49 ID:o5bl2HxN.net
>>533
是非乾式のお話しをお願いします

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 18:23:21.11 ID:eG0yJLQZ.net
>>532
それは逃げ。
絶対数値を求めるのではないからスマホのスペアナアプリで比較するだけなら相対数値で充分でしょ?
色々な練習スタジオとかカラオケルームで調べればいいだけ。
あと、NRとかは基本1kHz基準だから、吸音材なんかのメーカーデータで250Hzがどうなっているのか指針になる。
そういう理由もあって新素材はそのデータが無い事が多いから実績が有るベーシックな素材の方が判り易いと書いている。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 18:50:57.45 ID:+m43kDrg.net
>>535
だからそれが適当な前提と言ってる。
まぁ俺が言いたい事と大差ないから良いんだけど
結局普及材で製作して、出来るだけ壁厚を確保して製作するってだけじゃん。

そこで固有振動周波数だのなんだのコネたくなるのは分かるけどな。
ベーシックな仕様を挙げてくれたら貴方のレスも価値が出るってもんよ。

おれは汎用的な具体例も出せないレスよりも先人の作例の方が価値あると思う。
そしたら個々の環境なんて分からんって言うんだろうけどな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 20:06:15.28 ID:EBwAloB8.net
>>533
遮音詰めると内部に溜まるってだけの単純な話なのになんて浮き床だけにこだわる?
個人の例で言うなら湿式浮床だけじゃなくRC二重壁にしたよ、当然壁厚も変えて

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 21:52:25.61 ID:j5AHaRYJ.net
Diyで高音は封じ込めたが低音は突き抜ける!ちなみにベース弾き 幸い隣家とは20M離れてるから何とかセーフだけどな
サブウーハーの重低音も厄介だな
低音をdiy である程度防音出来る材料ないかい?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:31:29.81 ID:EoMTeVnT.net
質問させて下さい

引き戸へ簡易的な防音対策を施そうと考えてます。
幅1.5mくらいの通路を挟んで寝室と自室があり、どちらも引き戸です。

自室でよく友人と通話をするのですが、声が漏れてしまい寝室へ声が通っている状況です。
戸袋?部分に1cmほど隙間があり、ここはカインズの安い隙間テープで埋め、若干声の漏れが抑えられました。
あとは戸自体への何かシートを貼れば良いのかなと考えていますが
どのような製品を貼れば良いでしょうか。

参考用にほぼ自宅と同様のものが写った画像を貼ります
https://i.imgur.com/LkGWtSW.jpg

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 00:43:57.09 ID:Cb8xf0CU.net
既出だけど重いカーテンでも上から下まで吊っとき。引き戸は隙間だらけの上、戸袋部の壁圧が薄い。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 09:17:25.13 ID:9+R+aihu.net
>>538
無いと思いますw

>>539
成人男性の声は低音が出てしまうので薄い壁だとどうしても突き抜けてしまいますね。。
引き戸である限り気密を上げるのはどうしても辛いです。
引き戸自体に遮音シート貼っても気休め程度しからならないと思いますよ。

引き戸をドアに換えればかなりましになると思いますね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 00:13:50.87 ID:SSc1EGN/.net
遮音材に石膏ボードを使わず合板のみって方ちょくちょ見かけますけど、それでも十分なんですか?
質量則の観点から11.6kg/uの石膏ボードを使おうと思ってたんですがやりすぎですかね

今の構想としては

外|石膏ボード|遮音シート|ロックウール|石膏ボード|フェルト|中

という感じで、場合によっては遮音シートを外し、石膏ボードも1つは合板に変更しようと思ってるんですが…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 00:27:47.41 ID:SSc1EGN/.net
用途を書くのを忘れてました

主にzoom飲みとかのちょっとうるさい会話で、たまにギター弾くぐらいです

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 02:32:12.86 ID:oD1jGcZt.net
いまある2階の4.5畳の部屋を防音室にしようと思ってるんだけどクーラーがまだついてなくて、クーラーをつける面だけ壁を作るとかの方が良い?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 05:04:58.41 ID:jA8DUtRn.net
合板ってのが種類が多くて難しいのよね。それに部屋の中に部屋を作る前提なのか今の部屋の壁に対して言ってるのかわからない。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 05:21:10.25 ID:8YmilgV9.net
>>545
申し訳ない
部屋の中に部屋を作るつもりで、新しく作った防音部屋にクーラーを置きたい
過去スレ見てるけどもともと部屋にあった窓を取り込んで防音室にしてる人いないな
やっぱ難しいのか。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 06:34:52.18 ID:Ek/9nchQ.net
>>542
新しく造る壁をどうやって自立させるのか考えレば自ずと回答が出るよ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 06:56:15.50 ID:lVOLPUky.net
>>542>>544は別の人なのか?名前欄にレス番でも入れないと
誰が誰だかさっぱりわからないw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 10:38:10.51 ID:r98TCPJn.net
部屋in部屋にしてるひと2面の壁スレスレに作ってあるのとかよく見るけど掃除どうやってんの?
元の壁と作った部屋の壁を少し離しているだろうし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 10:48:36.07 ID:Rj95+fik.net
>>549
届く範囲しか掃除しないorやらないのでは?
気にしだしたら本棚の裏とかベッドと壁の間とか全部気になってくるな。

551 :542:2021/05/07(金) 13:12:33.37 ID:SSc1EGN/.net
>>545
部屋の中にW1000mm×D1500mm×H1500mmの防音室を作る予定です
合板はラワン合板や針葉樹合板が一般的?なのでどちらかにしようかと考えてます

>>547
重い方がいいってことですか?

>>548
別人です
紛らわしくてすみません

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 15:27:49.03 ID:Rj95+fik.net
あ、別の方だったのね、スッキリしました。
お分かりかも知れんけど、石膏ボードはそれ自体脆すぎて構造材にならないんです。
だから四角い箱作るなら大きな箱なら最低4角。小さい箱ならぐるっと構造用合板か
その類いの合板で作る事になります。

ラワンの方が節が少なくて使いやすいかもですがちょっと高いです。

一枚の壁のうち外は構造用合板で内側は石膏ボードとかにすると
それぞれ素材の持つ固有振動が違うので、共振しにくくなるし、遮音出来る周波数も違うので
組み合わせて使うと効果的らしいですよ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 19:33:45.19 ID:Ek/9nchQ.net
>>551
>552さんの書いてある通りです。
ごく最近の建屋は知らないけど、プレハブでも石膏ボード張る時は壁に数多くの間柱や梁を入れます。
それらの枠を作ると強度を上げたい場合はどうしても枠の木材やチャンネルが重くなりますし、
その部分に吸音材は無いって事になります。ちゃんと施工を考えれば自ずと理解できるかと。

あと、造る時に石膏ボードは釘が効かないと思って施工した方が無難です。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:12:09.84 ID:WsNhQt6x.net
>>546
わかりづらいかもですが、部屋in防音室にエアコン付けてます。

窓用パネルを使って外に配管を出してます。

https://i.imgur.com/AIg3kLo.jpg
https://i.imgur.com/fr0EpL9.jpg

555 :542:2021/05/07(金) 23:10:44.57 ID:SSc1EGN/.net
>>552
硬質石膏ボードなら構造材になるかな、なんて思ってましたけど流石に無理ですよね

>>553
お恥ずかしながら、枠組みの部分に吸音材が入らないという当たり前の事を全く考慮していませんでした

おとなしく外壁はラワン合板に変更することにします
大変ためになりました
お二方とも詳しく教えてくださってありがとうございました

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:35:11.78 ID:dY4U3reL.net
>>554
質問主ではありませんが
いつも分かりやすい情報ありがとう御座います。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:49:48.54 ID:niQ/KDdM.net
インパクトドライバーがあると便利だけど下穴あけてからの電動ドリルでもできなくないね
基本木材同士はスリムビスで
木材に石膏ボードをとめるときはコーススレッドを使うといいですね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 00:40:23.30 ID:aDcw5M8D.net
インパクトドライバーは高いものでもないので、ひとつ持っていた方が
何かと便利だよ あるとないとでは、作業効率が大幅に変わるから

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 02:26:20.19 ID:uBIN2Sjp.net
>>555
無理ではない、構造材にしても良いけど、DIYをした事ない人にとっては合板の方が扱い易いだけ。ラワン合板はバラつきつきが多いです。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 11:03:03.71 ID:qcHyapD+.net
安いバッテリーは極めて危険だから純製品買おうな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 01:28:07.09 ID:lQA7r2wC.net
おれの先輩はコロナ以前は毎週のようにライブハウスに出ていた地元の有名人。
ギター弾き語りで古いフォークソングやオリジナル曲を演奏している。
彼の自宅の二階に屋根裏収納がある
一度入ってみたことがあるけど、天井が高いところでも1.5mくらいしか
ないので中で立つのはムリ。
座椅子と譜面台を置いて、いつもそこで練習しているそうだ。
ギターと歌だけなんだけど、マイクとエレアコのアンプがあったから時々使うようだ。
今のところ、家人からの苦情はないそうだ。
おそらくアンプは夜は使わないんだと思う。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 02:35:50.18 ID:DEyK5n9O.net
アンプを介さないギターと歌なら屋根裏で良いじゃん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 04:54:51.66 ID:5BOZcXLs.net
部屋イン部屋じゃなくて部屋全体を防音ルームにしてるので参考になる動画やブログなんかはないかな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 06:01:55.33 ID:naVEoC3U.net
>>554
わかりやすくありがとうございます。
電気工事士の資格がないのでエアコンを買って業者に頼むことになりそうです。。

別件ですが
部屋in部屋の防音室を作ろうとしてて
元々ある部屋の窓を埋めるのがもったいないと思いツーバイ材で元ある壁にビス止めして
lixilのインプラスの設置を考えたのですがほかに何か良い方法はありますでしょうか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 11:58:44.51 ID:+VOwT4UG.net
>>561
家族だったら深夜じゃないかぎり文句は出ないと思う
近所から文句を言われるからやめろという注意はあるかもだけど

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:01:35.90 ID:UIpWS9M0.net
近所と仲良くしてると騒音が10dB下がると言われている

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:40:40.97 ID:DEyK5n9O.net
>>566
こう言うのも大事だよね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 02:32:39.28 ID:+pqKCUTU.net
>>567
コロナ(567)の時期にふさわしいコメントでしたね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:13:16.96 ID:glsaTqUE.net
>>567
これは名言

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:40:32.50 ID:L6tIWIep.net
相手側も10db増えるけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 13:30:29.51 ID:/e7IWMiy.net
家族にボイスチャットの声がうるさいと叱られ
既製品のボイスシャットのような防音ブースを自作してみようかと思ったのですがプラダンに遮音シートを貼りその上から吸音材を付けるだけでも効果はありますでしょうか?

ボイスシャットはこんな感じのやつです
https://i.imgur.com/IheIb4w.jpg

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 15:12:06.48 ID:AyxmqoZ/.net
>>571
ついたてがあるだけでもちょっとだけ体感の音量下がりますが、
ボイスシャットも含めてその類いは無いよりもまし程度と思って作った方が良いですよ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 15:23:38.56 ID:OihiRRfu.net
>>571
無いことは無いけど密閉しないと大した防音にはならないよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 19:02:45.74 ID:/e7IWMiy.net
>>572-573
ありがとうございます
多少でも効果があれば満足なので作ってみようと思います

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:09:01.12 ID:6WHL9cu5.net
布団かぶって話しても多少静かになるからね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:37:25.03 ID:ZWa7B1aZ.net
普段は聞こえないけど床に耳を当てると下の人の声が聞こえるから、深夜にもずっと起きてる自分の音を聞かせないために
賃貸なんで出ていく時に綺麗に元どおりにできて、天井に貼れるような何か防音対策できる物ってないですかね?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:58:29.11 ID:pA1PSfK9.net
大学出たばっかりのころ、一緒にジャズをやっていた友人は
トランペットにミュートを付けてさらにタオルを何重にも巻き付け、それを
アパートの押し入れの中で吹いて練習していたな。結果、セミプロくらいの腕になり、
今でもライブハウスなどで時々吹いている。
今は小さな会社の役員だけど、自宅に3畳くらいの防音室作ってるよ
で、おれも作りたいと思うようになったというわけ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 01:01:06.62 ID:pA1PSfK9.net
アップライトのピアノもあり、3人くらい入っての練習もできるよ
俺もよく練習で使わせてもらってる
彼の場合は当然プロに頼んだんだけどね 俺は金がないから
DIYしようかと思ってる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 04:39:47.63 ID:NDKGOq9r.net
際根太使えば賃貸でもいけるらしいけど
どのようにして床と天井を2x4工法で作っていくのかわからないや
部屋in部屋で2面もとある壁と接してるとなると
天井の部分と床のビス止めをできる想像できない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 13:55:55.02 ID:ZWa7B1aZ.net
綺麗に剥がせる強力な両面テープを貼り付けてその上に防音シートを貼って終わり、のような商品は存在しませんかね?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 14:26:11.05 ID:m19jo8Td.net
>>580
冷たい言い方かもしれないですが、そんなので防音出来たら誰も苦労しないって事です。
もし天井に貼る商品があったとしても、やらなくてもほぼ変わらないようなシロモノです。

賃貸であれば引っ越すのが手っ取り早いのではないでしょうか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 14:39:25.58 ID:Dte2GfYg.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/10.html

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:00:38.78 ID:h0T4AezF.net
>>582
スレチだけど面白い!勉強になりました

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:31:44.69 ID:ZWa7B1aZ.net
>>579
つっぱり棒で1m四方ぐらいの鉄板を天井4隅に4個やって鉄板と鉄板の間に遮音シートを巡らせる、とか無意味ですかね?

>>581
やはりそんな都合のいい物は無いっすかね
ただ今はどうしても引っ越せないっす

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 16:17:20.14 ID:ZWa7B1aZ.net
ここのみんなに真面目な質問
内見に行った時に、床に耳を当てて音が聞こえる物件に、わざわざ住むのってアホですかね?
たとえ隣人の物音とかは一切聞こえないような所でも。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 16:26:11.11 ID:m19jo8Td.net
>>579
ツーバイは単純だからちょっと勉強すればだれでも作れますよ。
順序は床→壁→天井です。上に乗せて行くだけ。

>>585
一般的な物件はほとんどがその程度の遮音性能しかありませんよ。
大きな声出せば普通に聞こえるし、話し声程度ならほぼ聞こえない。だけど壁に耳をあてると低い音は聞こえてくる。

聴こうしなければ聞こえない程度の遮音性能が普通のアパートです。普通に選択肢に入りますよ。
それ以上は防音物件として謳われているんじゃないでしょうかね?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 17:27:56.98 ID:ZWa7B1aZ.net
なるほど、みんな防音マンションに住んでるわけではなくそういう部屋に住んで防音を追求してるわけですか
なんか男のロマンを感じますな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 19:06:21.66 ID:S1XR4i1g.net
>>587
今の時代はSRCでも間仕切りレイアウト自由とかでフリアクみたいなもんだからな。
あれを一々間地切ってたら重量かさむは行程増えるわで販売価格が高くなるからね。
そんなんより自分の好きな様にレイアウトできる住宅の要望が多いって事だな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 19:24:33.87 ID:3SRLnw7D.net
>>587
世の中の防音マンションとそうじゃないマンションの比率を調べて見ろ
みんなと呼ぶには防音マンションはめちゃめちゃ少ないぞ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:03:33.37 ID:Bro7Oyew.net
24時間楽器OKなとこで深夜にガンガン鳴らされて安眠できるのかは入居してみなきゃわからないのが悩みどころ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:48:44.01 ID:gUUMA7OH.net
昭和50年前後のマンションブームの頃に建てられたマンションは
どの部屋でピアノを弾いてもまったく近所から苦情がでないくらいの
防音性能を備えたものが多かったらしいね。マンション=高級品という
扱いだったんだな。しかし今時のマンションと来たら……

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:49:56.92 ID:gmQ0Q1gw.net
音大生用アパートでも楽器の練習は午後10時までとかってのが多いよね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 02:29:59.92 ID:qkFy8Tgn.net
>>589
それ、正論かもしれないけど、相手をもう少し気遣った言葉使いをしない?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 06:37:43.07 ID:HIZDmF7m.net
>>590
24時間楽器okなマンションなんてほぼ無いんじゃないの?悩む必要は無いと思う。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 06:42:36.10 ID:HIZDmF7m.net
>>591
サッシが無いでしょ。今時のマンションの方がいいと思うけど。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 07:05:26.87 ID:6oTRp5DA.net
部屋in部屋の防音室で一部ツーバイ材と元からある壁と作った防音室の壁が一部(窓枠サイズ)が接触する形になったら音は外に伝わる?
窓枠のサイズは縦横2Mで奥行きがツーバイ材

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 07:31:22.78 ID:JfxEw83u.net
>>596
接し方にもよるのでは?防振ゴム入れれば随分違うだろうし、そのままビスで留めれば
外にそのまま振動は伝わるから防音的にはかなりマイナスだよね。

本格的にするなら完全に分離すべき。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 11:05:41.91 ID:CK+qVknf.net
>>597
防音・制振Dマット
これをカットしたやつをツーバイ材の接する面に貼る感じか

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 11:28:07.49 ID:CK+qVknf.net
>>596
https://www.youtube.com/watch?v=nAnWDPNpBjk&list=PLO6RVNk6gGrzwhxiQ-l9HAY8IS0iG4gbL&index=3
イメージはこんな感じです

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 07:02:38.43 ID:7TNxSLXX.net
576だけど、遮音シート、防音シート、合板の順で天井に貼るのにが1番効果的ですか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 10:38:37.58 ID:KYm3t4GG.net
>>600
ネジ止めしないとまとめて落っこちてきそう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 10:41:47.55 ID:zEfuIfsO.net
>>601
まさにその通りだと思う。
どうやって貼るのかが書いてないからなんとも言えないけど、賃貸だから可逆的に貼るのかな?
だとしたらどれもそのうち剥がれる、または落っこちるだろうな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 13:37:42.61 ID:7TNxSLXX.net
6畳の部屋ですが突っ張り棒を4本用意して部屋の4隅に。左右の棒2本に対して板を1枚載せて、
その板の上に長い板を10枚ぐらい?載せていけば天井全て板で埋めつくせるかなと。。

たしかに落ちた場合は怪我すると思うので合板は最低何ミリぐらいから効果があるでしょうか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 13:40:15.00 ID:7TNxSLXX.net
なるべく薄いのがいいですが、かなりの重量になるようであれば、板をやめて遮音シートと防音シートだけにします。
シートでお勧めないですか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 14:19:43.88 ID:zEfuIfsO.net
>>603
それは絶対にやめた方が良いよ。危ない。
防音レベルが漠然としてるから最低何ミリとは言えないけど、効果を期待するんだったら
普通の合板12mmが良いとおもう。
でも突っ張り棒じゃとてももたない。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 18:03:06.86 ID:7TNxSLXX.net
やはりシートだけ繋ぎ合わせて、突っ張り棒で固定が落ちても怪我しないし無難ですかね
中央が垂れ下がってきそうだけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 18:10:33.77 ID:MEJNjCu7.net
突っ張り棒4本と合板だけだと真ん中といわずに落ちてくるかな

突っ張り棒を壁沿いに1.8m間隔で設置して
壁沿い天井付近にぐるっと部屋一周の野縁受け
それと同じ高さに1.8m間隔で野縁受けを付けて

クロスするように90cm間隔で野縁付けて
野縁と既存天井の間にグラスウール入れて
遮音シート上にして5.5mm合板付けて
ソレっぽいスポンジの吸音材を貼り付け


階上の部屋の床に
遮音シートと厚手のカーペットを敷いてくる方が現実的かも

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 19:03:30.52 ID:zEfuIfsO.net
>>606
そもそも部屋全体をっていうから異常にハードルが上がると思うよ。
そこは妥協して音を出せる最低限の広さの箱作る方が遥かに現実的。

どんなものかってのはこの板で散々語られてるようなものなんだけど。

恐らくだけど想像しているような天井防音をやっても全然効果ないと思う。
隙間だらけになるはずだから。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 20:37:29.41 ID:oGcj2/AN.net
910x1820の石膏ボード4面と上下で電話ボックス型が一番簡単かな。

家に使ってないクローゼットや押し入れが有れば改造するのが楽かもしれない。
内側に倒れてこない様にすれば良いだけだし。
突っ張り棒では地震を考えると心もとないけど。

家を建てる機会があれば風呂場を防音にすれば良いかもな。
気がね無く風呂に入りなから歌えるし、使ってない時を有効利用出来るし、防音効果が高ければ保温効果も高そう。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 20:50:01.15 ID:MEJNjCu7.net
>>609
リバーブ効きすぎ問題が残りそう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 21:45:24.72 ID:tWlHvVu+.net
なんで2x4剤で枠を作るという発想が起きないのだろう?
逆にその方が不自然に思う。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 21:47:46.63 ID:BUdjkpHW.net
既存の壁や床、天井から何センチくらい離して設置するのがベストなの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 23:04:22.98 ID:tWlHvVu+.net
>>612
一般的には間に詰める吸音材が入ればいんじゃね?
あとは作業性の問題だから行程を考えればある程度吸音材+αの空間が欲しくなると思う。

理想的には離せば離す程中の箱は強固に成り易いしメリット増えるけど箱の内面積が少なくなる。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 00:41:55.50 ID:Wv2qExoT.net
ちょっと前にセルロースファイバーの話題が出てたけど
既存の家の一室だけ、しかも3畳くらいしかない部屋でも
施工出来るのかな? コスパ悪い?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 12:54:47.41 ID:zaxLNpqd.net
ツーバイフォー工法で約2畳の防音室の製作を考えています。
マンドリン、アコギ、ボーカルのレコーディングに使用が主で
外側から12mmコンパネ、サンダム、ホワイトキューオンで考えており
内壁の構造で悩んでいます。

パンチングボードを内壁にして適宜吸音材を貼る、というのと
内壁もコンパネにして吸音材を床以外全面に貼る、だと
どちらがより高い防音性能見込めるでしょうか?

よろしければお知恵を拝借できれば幸いです。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 13:13:52.25 ID:tju6EQuW.net
>>615
自分はまだ作っていないので、なんのアドバイスも出来ませんがここをロムっていると
内壁を有孔ボードのみで施工した人はいないように思います。

合板を2重か3重+遮音シートでしっかり遮音して吸音は内側の壁に取り付ける、みたいな方法で良好な結果を得ている先人がいましたよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 14:18:01.48 ID:8BkNIn0c.net
https://youtu.be/gkOkpNcNAg8
ここから天井と床をつけるのは難しい?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 14:46:49.65 ID:tju6EQuW.net
>>617
出来ますよ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 15:35:52.43 ID:tLrtjJmL.net
内壁
合板→遮音シート→石膏ボード→パンチングボード
かな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 23:51:50.07 ID:5QJZjDFV.net
防音室を設計してみました(二作目)。
https://imgur.com/DjZ4iz2
ラーチ合板は1枚約千円とお手頃です。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 00:03:51.83 ID:tp2keDon.net
ラーチ合板を組み合わせてから
持ち上げて上に乗せる

すごい重そうだけど
筋肉は正義なんか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 00:17:53.20 ID:Vfyr3wKJ.net
ラーチ合板はそんなに重くはないよ。

この後、内側のすべての面に遮音シートをタッカーで貼り付け、
さらにその上に吸音材(ホワイトキューオンなど)を敷き詰めます。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 07:16:42.09 ID:cglOAx+x.net
>>620
いいですね!組立の工程を具体的に考えているのがとても現実的です。
合板をノーカットで使える工夫も素晴らしいです。
これ考えるのは実は一番難しいところだと思っています。

壁自体の構成はラーチ一枚なんですか?
合板と合板(例えば1と3とか)の接続部分はどこにビスを打つのでしょう?
ツーバイのフレームとかがあるのかな?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 08:23:36.75 ID:s/ztj9cZ.net
>>615
2畳だよね?レコーディングならばほぼアナブと一緒だから

部屋壁 -外壁(コンパネ) -遮音シート -吸音材(高圧縮グラスウール) -内側の壁(石膏ボード) -内側の吸音材でいいかと。
(内側晒しの吸音材は化粧でグラスウールを布で包んだ奴が一般的)

最終的な音調はかなりデッドに仕上がるから反射板吊ったりする必要があるやも知れん。
足元30cmくらいは反射素材(板や化粧タイル)の方が良い鴨知れないが、後でどうにでもなる。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 08:52:35.72 ID:s/ztj9cZ.net
余談だけど、レコーディングの場合は可能な限り吸音に努める事。
特に弦関係はアタックと胴鳴りのレベル差大きいから下手に部屋反射とかアテにするより
今の時代ならプラグインで残響加えた方がスッキリする場合が多い。(好きな設定は記憶させておくこと)

俺の時代は箪笥リバーブやスプリングだったけどなw orz

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 10:10:10.17 ID:xcvJ7UTo.net
>>617
これみたけど骨組みに石膏ボード2枚と遮音シートだけじゃん
これでも大声出しても大丈夫なくらいになるの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 10:13:20.41 ID:ADQWO+Y9.net
ラーチ合板って一枚13kgないかい?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 11:20:49.89 ID:Vfyr3wKJ.net
>>623
12mm厚のラーチ合板同士なら、30mmのスリムスレッド(半ネジ)で
直接ネジ留めできました(2mmのドリルで下穴開けてから)。
30cm間隔ぐらいでやれば結構しっかり接合できました。

ただこのサイズでは作ったことがなく、
ひっくり返すときなどにも工夫が必要だと思います。
持ち上げるのも一人ではおそらく無理。

629 :615:2021/05/16(日) 13:36:39.28 ID:rasO43lV.net
皆さん御助言本当にありがとうございます。

ホワイトキューオンからコンパネ(トータル重さに余裕あれば石膏ボード)、SONEXで再度設計してみようかと思います。

重さ、遮音を優先するか端材処理の楽さを取るか悩ましいところですが
ぼちぼち勇気をだして部屋で束になってる木材を解いていこうかなぁ…あぁ日曜が終わっていく。。
完成後、写真アップしますm(_ _)m

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 15:06:12.55 ID:9uTw0eCd.net
>>628
なるほど、一応木工のセオリーとしてはですが合板の切り口面(木口面)は
基本的にビスは効かないものとして作るんですよね。
留まっても何かの拍子にベリっと抜けてしまいやすいんです。

そんなわけで合板同士は角材を介して留める方がとても丈夫になります。
お節介とは思いますが一応書かせて頂きました。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 15:06:45.88 ID:9uTw0eCd.net
>>629
木材もう購入済みなんですね。楽しみです、頑張って下さい!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 16:32:40.78 ID:ADQWO+Y9.net
室内幅80cmだと
楽器振り回せないけどええんか?

トイレぐらいの幅よ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 00:49:09.54 ID:HRg5yThY.net
>>632
誰に対して言ってるの? 80cmって何?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 09:19:03.38 ID:xLyjEWuj.net
>>586
返信遅れてすみません。>>579です。
おかしい点があったらご指摘いただけると幸いです。

部屋in部屋に2x4工法で2面既存の壁と接触に近い防音室を2階の木造建築に作る予定です
目指しているレベルは大声を出しても元ある部屋から聞こえないレベルを目指しています。

まず床に防音・防振マットDを設置する面積分部屋の隅々に敷き詰める。
そこに針葉樹合板12mm | 垂木45mm | グラスウール| 針葉樹合板 |で床完成

壁の構成は外|合板12|石膏ボード9.5|遮音シート|グラスウール|合板12|中
で既存の壁に近い方2面を先に組んで自立させてから残りドアを取り付ける壁とそうではない壁があるのでそうではない壁から設置して
3壁が自立している状態。
そこで天井(壁と同じ材質)を取り付けてから最後にドアを取り付ける壁をはめ込んでいく
という計算なのですがいかがでしょうか。言葉足らずで申し訳ありませんがご指摘よろしくお願いします。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 09:28:45.90 ID:o6uhoBDT.net
>>634
まず初めに大声出して他の部屋から聞こえないレベルの防音は無理だと思います。
聞こえてくるけど、家人なら許容範囲の音量位にはなるかも?ですね。

2つめに部屋の大きさが書いていないので断言出来ませんが
6畳の部屋に作るとして、二階への防音室設置は重量的に厳しいのではないかなと。
私が設計しているのが幅910の壁で約50kgです。4畳くらいの広さで楽器含めると2トンオーバーです。

貴兄の壁使用だと恐らく30kgくらいだと思いますが、単純計算でグルッと囲むと6畳で同じくらいの重量になるのではないかと思います。

もう少し防音仕様を下げるか、一階への設置が望ましいと思います。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 09:36:37.26 ID:o6uhoBDT.net
>>634
それと組み立て方はご想像の通りで大丈夫だと思います。
天井だけは持ち上げられる重量かを検討して組む必要があるとは思いますが。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 09:41:56.71 ID:cv9j368Q.net
>>635
回答ありがとうございます。
記載漏れで申し訳ありません。
大きさで言うと縦横高さ2000mmの箱を想定していました。
この大きさでも重さ的に厳しいようでしたら壁と天井の合板を1枚外すことにします。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 09:52:13.71 ID:o6uhoBDT.net
>>637
ざっくりですが2000mmくらいの箱だと500~700キロくらいになるのではと思います。
一般的な二階床の許容荷重が180kg/平米と考えると許容範囲に収まりそうですが
ぎりぎりな感じは否めないので、慎重に検討すべきと思いますよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 10:14:19.49 ID:dZ1nGZrh.net
>>632
とりあえず自宅で演奏できれば十分やろ
振り回しながら演奏する楽器ってなんだ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 11:36:17.10 ID:7R3fZ8RS.net
昼間でも気を付けろ
やはり防音室があったほうがいいな



【夜勤】騒音トラブルが原因か 70歳男性刺されて死亡 近所の男を逮捕 去年に警察へ騒音で相談も… ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621217504/

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:51:58.65 ID:1RBsug5D.net
>>639
部屋の大きさは後から広げられないから
ガチで検討したほうがいいぞ
って話よ

設計する前に、楽器ごと同じ大きさの箱に入ってみることをオススメ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:13:20.61 ID:81vQ0gHS.net
80センチという数字はどっから?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:18:03.80 ID:occTPRfm.net
大は小を兼ねる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:56:04.50 ID:8Js9XD7z.net
庭にイナバ物置でも置いて
外と中ピッチり造作した方がはるかに簡単だろ
でも材料費と手間賃、見栄え、失敗する可能性も考えたら中古アビテックス1択だと思うけどね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:59:54.77 ID:occTPRfm.net
失敗リスクをヘッジするなら中古のイナバ物置にすればいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 14:11:59.59 ID:Ppwjikbs.net
イナバはロクに規格化してないのか扉等の破損に全然対応してくれん、クソみたいなサポート体制だよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 14:34:36.37 ID:R25qS4YU.net
>>644
おれも最初はそう考えたんだよな
ただ、出入り口の造作や換気を考えたら、意外と難しいことが分かった
さらには照明用の電源もね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 15:23:47.88 ID:TKfL+fsQ.net
イナバ物置の四畳半を買うとしても何十万もするけどな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 19:43:45.14 ID:HM9KBSWz.net
イナバの問題は建屋より基礎だと思う。

防音にする基礎だと薄いベタ基礎でも100万くらい掛かるかと。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:26:43.58 ID:dZ1nGZrh.net
>>642

ふつうの合板で箱を作ると、幅が91cm、
吸音材の分厚さが5cmとすると、空間の幅が80cm

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:58:01.50 ID:MzooZRM6.net
80センチはかなり窮屈だよ 楽器を振り回す必要はないが
トロンボーンとかは長手に使わないとムリ ギターでもそうしないきついかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 01:01:34.38 ID:bQcn34D2.net
>>649
壁や天井に使うのと同じ防音効果のある材料を床にも使えば、
基礎はそんなに金をかける必要はないことになる。
むしろ、そこまでするのは無意味だよ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 03:04:48.19 ID:CR5ZApQd.net
同意 木を見て森を見ずって感じかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 07:56:38.88 ID:QomR1FHB.net
>649だけど
木を見て森を見ず って語られちまったwww

表面積多い外部屋で防音抜き重量300kgクラスを重量ブロックだけで保持すんのか・・・
別世界に住人たちなんだな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:08:09.56 ID:7Jyc1DPw.net
部屋の中に作らないで
Co基礎の車庫内に
防音室作ればいいじゃん

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:50:16.85 ID:+yLALPdv.net
車庫を新たに作ると、その分の固定資産税が毎年取られるようになる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 09:36:20.05 ID:XnBN+oOJ.net
>>654
まぁ100万はちょと大袈裟かとは思うけど、ある程度しっかりした基礎作らないと防音室なんてすぐ不同沈下するんじゃないかとは思うね。

余程締まった地盤以外は2坪で総重量2トンくらいなら駐車場(10cm厚鉄筋コンクリート)くらいの下地は必要だと思う。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:35:17.11 ID:fkA1Ucow.net
ベタ基礎は要らないし、仮に作ってもその程度のもので百万はあり得ないだろう
防音能力は基礎に持たせるものでもないし
300kgってことは小さな物置だろうに

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 15:52:13.95 ID:QomR1FHB.net
>>658
また頭おかしいの沸いたwww

1坪強程度をベタで造らないで布で作るんか?www
そんな手間で馬鹿な事やる奴はいないだろうし、容易な選択肢は重量ブロックしかねぇじゃんw
一戸建てに住んだ事無い人なんかな。

金額は手間は同じだけど面積が小さいから家とかに比べ割高になるんだよ。
整地→ガラ入れ→枠組み&鉄筋補強→枠コンクリ→乾燥後枠外し→ベタコンクリ→成形
工数変らないしこれを布でやればベタコンクリ抜いてx4に分かれるし水平出しにもっと手間掛かる。

ベタでやればコンクリは7立米くらいだと思うけど、布でも分散するから同じくらい掛かるわ。
防音室に使わない物置部屋なら重量ブロックで良いけどアンカー処理が大変。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:08:17.43 ID:rKDM1SsF.net
スチール物置は基礎ブロックの上に設置

基礎ブロックを土の上に置いただけだと
マカダムで踏んでもそのうち沈むでしょ
ブロック下には砕石基礎が欲しいね
水気の多い場所に設置するなら物置の下は土間コン必須

土間コンの上に物置を設置して
物置付属の床板を使わないで
物置の根太を巻き込むように物置内側の土間からコンクリ立ち上げて
アンカーつけといて土台固定して柱立てて新しい壁を物置内側に作りつつ
コンクリ床にゴム貼ってフロア材仕上げする?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:16:08.32 ID:fQiSnQcI.net
一応DIY板だからさ、最低限の仕様で語った方がいいんじゃない?
重量/坪から言うと下手な戸建てよりも重くなると思うけど
物置に戸建てと同じくらいの立ち上がりが必要かといわれれば、おれならいらないな。

>>659
7立米ものコンクリート使う一坪基礎もちょっと想像出来ないけど、どんな仕様を考えているのかな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:33:44.48 ID:QomR1FHB.net
>>661
最低限だからこそ基礎はしっかり作るのが凡人の考え方だと思うぞ。
やっちまった〜www と諦めが付く様なお金持ちなら別だけど。
立ち上がりは当然建屋と同じじゃないの?逆に防音室作るのに外装を物置にしているだけじゃん。

で、貴殿は何立方ベタ基礎で使うのよ、それを書いてから質問してくれ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:06:41.20 ID:qALACcXH.net
>>662
661だけどおれはベタ基礎なんて言ってないよ。>>657に書いた通り。
で貴方のベタ基礎の仕様教えてくれる?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:19:24.17 ID:QomR1FHB.net
>>663
だから何立米使うんだよw
そもそも鉄筋入れて10cmなんて無理すぐる。精々メッシュがいいところ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:13:48.83 ID:j9H9q+aQ.net
>>664
いや一坪くらいならD13の鉄筋かぶり5cmありゃ全然打てるよ。
言う通りメッシュでも充分だけどDIY土間で0.4立米練ったらおれは疲れちゃうからそんなところだな。

で7立米の仕様を教えてくれ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:47:56.32 ID:QomR1FHB.net
DIYガレージ床かよ

俺が防音部屋用の基礎なら最低60cm掘ってから30cmガラ入れてベタ部は30cmにD13かD16
物置部屋基礎はW20でH40cm立ち上げて深さはベタよりも10cm深くする。
廻りは30cm吹かし20cm段差を立ち上げる、鉄筋はD16。
真ん中に40cm角でH30cmの角柱立てて置く。こんな感じ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:30:25.57 ID:ileqIOyK.net
>>666
いささか無意味にオーバースペックだろそれw
なんか壮大な勘違いされてると思うわ。

バランス感覚ってもんが大切なんだけどな。DIYよ?
ネタで言ってんならすまんかった。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:32:32.19 ID:kalZYYy7.net
そこまで基礎やっても
物置の床は鉄板なんだけどええんか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 02:07:23.21 ID:cBB8RyXF.net
>>659
また頭おかしいの沸いたwww そう君が一番アタマがおかしいよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:02:43.97 ID:EgUhMEa2.net
>>667-668
いや、マジw
イナバの床なんてアテにしていない。

真面目に防音室造るならそのくらい必要。
初期に書いているけどイナバはガワ(風雨防止)だと思っているから。
中にもう一つ防音室を造る仕様。

単純に物置ならこんなことしないwww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:23:59.93 ID:EL/Bl5rE.net
>>670
イナバの鉄板床使わないで
木で床作るつもりなんか

防音室だよね?
そこはコンクリ床にしようよ
どうせミキサー車呼ぶし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:01:13.00 ID:EgUhMEa2.net
>>671
客先で湿式の浮床見た限りDIYレベルじゃねぇ orz
なにしろ乾燥まで3か月くらい掛かるから手に負えない。

乾式の木床の方が加工も楽で湿気も抜けるし実用的だと思う。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:28:57.80 ID:9gCBPoeh.net
>>672
浮床にするのは、基礎とか床が繋がってる他の部屋への影響をおさえるためなら
単独の建物だし浮床にしなくても直張りでいいんじゃね?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:52:00.40 ID:aGTu380+.net
>>670
>単純に物置ならこんなことしない
当たり前だ。
それにしてもその仕様はばかげてる事に気づけよな。
土建屋こじらせて他のものが全然見えてなさそうw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 08:10:12.18 ID:L5qsXAqX.net
>>673
他の部屋へ影響を抑えると云うよりは、コンクリにフロア直貼りは冬場半端なく寒いぞ。
うちの元事務所がそうなんだがw
実用上断熱層はある程度必要だと思う。24H空調廻しっぱだと関係ない鴨知れん。
SRC万損がフリアクみたいな床上げをしている理由は、レイアウトだけでなく
そういうメリットも考えているのかなぁと思うこの頃。

>>674
考え方の違いも有るからな。
俺は実質1tの静止荷重がかかる建屋の基礎を重量ブロックで手抜きするとか考えられん。

頑張ってね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:45:40.84 ID:jI3EqAJx.net
東南アジアの貧困家庭だと床コンクリのままだな
ひんやりするから暑さが和らぐ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 19:29:16.21 ID:kpsIrjgg.net
電気工事士の資格ある人いいな、好きなところにコンセント取付できるし
防音室作っても延長コード引っ張ってそこから蛍光灯とかつけると部屋の中が線だらけだわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 20:45:32.58 ID:n3bo780w.net
>>677
資格ないけど好きな所にコンセント増設したぞw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:53:08.15 ID:oiKEVW03.net
>>675
防音的には
コンクリにフロア材直貼りと
木組みで浮床つくるのと
どっちが有利?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:21:41.54 ID:Xv0tn1x/.net
>>679
浮床でしょ。
http://www.rask.co.jp/ukiyuka/ukiyuka00.jpg
https://image.itmedia.co.jp/bt/articles/2004/24/is20200423tokyu02.JPG

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 02:44:41.56 ID:LI7nISyK.net
元々、軽トラにポン乗せタイプのキャンピングカーを模索していたんで
車の防音室の書き込みを読んでぐぐっと来た
どうせ作るなら防音仕様で楽器練習が出来るキャンパーにしたい
といっても、コストや重量の問題もあるから、完璧な防音は期待しない
車内で普通の楽器や歌の練習しても大丈夫なくらいで充分
車そのものは野原とか河川敷とか人家が少ないところに持って行くので
ちなみにおれが練習するのはトランペット 
ギターも少しやるが、音量的にはあまり問題ない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 07:20:46.08 ID:oiKEVW03.net
>>680
30cm厚以上の地面に埋まったコンクリ床より防音性能高いなら浮床すごいな!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 08:36:50.22 ID:tjbc5RLl.net
コンクリの上に浮き床ってできないの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 08:54:34.29 ID:h1x/FTAW.net
>>683
そう造るのが普通つか、一般的。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 09:04:59.43 ID://dszrNg.net
足元が大事

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 12:52:28.47 ID:4iiYr38N.net
>>681
シェルつくる手間ヒマ材料考えたら普通に軽のバン買えないの?
普通の車の密閉度であれば、河原に行ってトランペット吹いててもだれも文句言わないよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 19:06:44.94 ID:l7XeY4Lo.net
床で合板12mmって結構沈む?
もし沈むなら骨組み増やすつもりだけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 19:57:50.15 ID:gcpc1kF2.net
みなさんが個人的に1番よく効いたなと思った防音シート、遮音シートを教えて下さい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 20:41:05.36 ID:h1x/FTAW.net
>>687
大引きと根太間隔次第
12mmコンパネ準拠でそれ程気にならないのは
大引きが60cm(2尺)だとしたら根太は35X45くらいだと30cm(一尺)間隔かな。
それでも重ね張りした方が良いと思うけど。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 23:22:06.18 ID:l7XeY4Lo.net
>>689
ありがとう、一枚増やして骨組み増やします

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 03:07:27.09 ID:FOrhGIwc.net
>>686
長尺ものや大物、農業に伴う汚れ物とかも運べる車として軽トラが欲しい
それでいてキャンパーも欲しい──これが大前提
ワゴン車も考えたことあるが、よほど人家のないところに行かないと
防音性能はちょっと不足気味かな 自作シェルの防音がかなりハードル高いのは
承知しています それを考慮した上での発言です

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 10:29:01.38 ID:8m8NkuQI.net
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/051400035/g1.jpg
住宅業界襲う「ウッドショック」 3カ月で木材価格1.5倍に
2021.5.17
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/051400035/?n_cid=nbpnb_mled_mpu


主要因はコロナ禍にある。だが、事情はそれほど単純ではない。木材専門商社の丸紅木材(大阪市)の清水文孝社長は、「今回のウッドショックは原因が複雑だ。
事態は長期化するとみており、年内は価格が落ち着かないだろう」と予見する。


清水社長は「デフレで木材価格を抑えてきた日本市場は世界から見切りを付けられてしまうかもしれない」と警戒している。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 14:55:46.27 ID:nyy+1X1/.net
部屋全体を防音処理しようとしています

それでドアについて考えていたんだけど
既存のドアにはパッキンなど見直しをしプラスでもう一枚防音ドアを入れる予定

リクシル プライベートドア dr30 5万
大建 ベーシック(B) dr31 12万
大建 アドバンス(A) dr37 18万

ざっと調べたらこんなのがありますが
T-3等級 dr35 くらいでコスパいいドアはなんかありますか?

既存のドアもリクシルのに交換するという手もありますがDIYで単体でdr35性能ドアを作成するのは無謀だよね?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 15:40:46.17 ID:3DxsDXg6.net
DIYは自由だ。無謀もまた良い。オレならドアも作るな。合板や石膏ボードで。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 15:45:47.27 ID:dtY3RqFQ.net
>>693
dr35クラスのドアだと大概そんなくらいの値段だよね。
建材屋で買うとかなり安くはなるのかな?

自作はそれなりの技術無いと難しいよな。ドア単体で50kgくらいになるはずだから
それだけの重量を片側で支える構造が必要。
ちなみに大建のアドバンスはMDFだけど、内部が鋼製でアングルかチャンネル使ってフレーム作ってるみたいだね。

素人DIYでも溶接技術が必要だと思う。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:06:58.28 ID:/Zk0FX5p.net
自作ドアは最初は良くても経年で下がって隙間できるんだよな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:02:05.40 ID:V9ATxbAs.net
>>696
どこらへんが下がるの?蝶番とか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 22:15:20.79 ID:/Zk0FX5p.net
蝶番が変形したのかドア全体が歪んだのか分からないけど盛大に音が漏れる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 01:14:35.68 ID:RC3e2S2r.net
防音ドアの自作はたしかにハードルが高い
もしスペースに余裕があるなら、二重ドアにした方が確実かも?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 03:40:53.75 ID:14M1lESQ.net
部屋in部屋の防音スペースを作る時って、骨組みを作ってから壁を作るという形が一般的ですが、先に壁を作ってそれらを張り合わせていく形でもいけますかね?
高さがある防音室だと厳しそうですが、低かったらこの方法でもいける気がするんですが、この方法を採用されてる方がいないので何か重大な欠陥がある気がするんですが…

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 04:33:04.72 ID:0lS8Vooe.net
構造無しに防音材みたいな重量物を立てるのは絶対に止めた方がいいと思うけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 05:14:04.36 ID:spj8ip5m.net
>>696
上手か下手かの問題だろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 05:16:57.49 ID:spj8ip5m.net
>>700
いけるしオレはそっちを勧めるよ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:32:26.82 ID:Y0NOcjTP.net
>>700
おれもその方法で設計してる。
っていうか既存壁の内側に箱を作る時、スペースが無いから防音室の外壁だけは
最初に付けてなきゃならないからそうしたな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 09:06:51.69 ID:Vej12xyB.net
床作って、柱と一緒に壁2面立てて
外から打つもの全部打ってから
壁際に移動して残りを作る

1畳ならなんとか動いたけど
コンクリ土間でもないと
引きずってもokとはならないかな

移動できないとなると
骨付きの外壁を立てるしか
そうなると、外壁は石膏ボードだけじゃダメかも

でも、壁2面出来てしまえばこっちのもんよ!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 12:03:16.67 ID:qtzc+qs9.net
>>700
>骨組みを作ってから壁を作るという形が一般的ですが、先に壁を作ってそれらを張り合わせていく形
壁板だけで壁を作ってから柱を貼りつけるのかと思ったけど
プレハブ工法のことか?それなら普通

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:36:51.05 ID:14M1lESQ.net
言葉足らずですみません
プレハブ工法っていうんですね
その後ネットで調べても1人しかやってる方を見つけられなかったので、不安でしたが問題なさそうなのでやってみます

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:52:55.46 ID:RfZSp5rg.net
>>700
壁の材質はどんな感じなの?
重いと相当大変そうだけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 15:35:47.41 ID:14M1lESQ.net
>>708
針葉樹合板、2×4材、ロックウール、石膏ボードを使い、一番大きい壁で約24kgです

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 18:03:03.25 ID:qtzc+qs9.net
>>707
床に広げて壁を作るから、材料の重ね合わせでずれにくい
起き上がらせるのが重い
起き上がらせた時に内部のウールやウレタンフォームが重力で押しつぶされて、上の方に空白ができる可能性がある

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 23:49:07.02 ID:8QwvGGYX.net
ある程度の大きさがある防音室を作るとなると、金がかかる
防音レベルによっても金額が大幅に違って来る
となると、まずは充分な資金の確保が重要になる
というわけで、おれはまず高収入を得る方法を考えることにした
防音室はリッチになってから作る その時はプロに委託かな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 07:39:00.13 ID:XH/OFT1j.net
DIY板で宣言されてもな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 08:31:39.89 ID:6+gGGOus.net
収入を増やさずとも資産は増やせる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 09:17:39.26 ID:H8iwWGvL.net
ほんとに出来る奴は収入を増やしながらもDIYも楽しめると思うけどね。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 09:21:09.77 ID:ye/9k8T6.net
ボロ物件投資家になりゃいいじゃんw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 02:00:41.40 ID:9pQWBEh8.net
>>713
バカか? 資産が増える=収入が増えることだろがww

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 07:48:58.13 ID:58YWz4+l.net
>>716
貧乏人丸出しですねw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 11:42:52.49 ID:hNk8eZ10.net
早く防音室作らないと、新しいアンプが買えない。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:16:16.11 ID:R5kxYHcF.net
>>717
オマエがな 財布だけでなく心まで貧しいとは(笑)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:20:55.71 ID:KFb//MeX.net
>>716
これは恥ずかしい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 05:26:27.43 ID:cBUwM5dw.net
めった刺しになる覚悟で新参者が書きます。
水中は音の伝達少ないですよね?
四方八方を水か、水に近いジェル状の物が入った材料で囲めれたら遮音・吸音の効果ありますか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 05:48:11.10 ID:JsGNm5cu.net
>>721
小学校から勉強しなおし

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 05:55:01.51 ID:l9HktwpC.net
クジラやイルカのエコーロケーションとか聞いた事ない?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 08:05:21.96 ID:A4BqroLp.net
同じ厚さの木よりは効果があるんじゃないかな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 09:25:10.76 ID:sIbATnNX.net
水の中の音の伝達速度空気より速く良く伝わるの知ってる?
雷の音と時間で距離の勉強中学ん時しただろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 09:31:39.06 ID:gHMLsV2Q.net
ネタにまじになるのもどうかと思うよ。
砂つめるのと同じくらい現実味が無いさ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 11:07:48.08 ID:MdnsSK8r.net
>>721
液体で囲うのはとても難易度高いと思う。高さが問題。

180cmの高さにするには、最下部の部材にかかる水圧は強力。

部材が薄くても水槽のように厚くても水圧は同じ。水の量に関係ない。高さ(深さ)で水圧は決まる

180cmだから深い潜水プールの底と同じ水圧と考えればイメージし易い

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 11:09:53.40 ID:MdnsSK8r.net
部屋全体をプールにして、その中に水の入らない潜水ルームを作る感じになると思う。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 14:34:43.40 ID:/OGcVn5H.net
感電死しそう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 20:11:41.18 ID:u2TT///T.net
潜水艦をDIYで

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 22:00:41.00 ID:e3sltDvd.net
>>727
イメージとしてこんな感じ?
https://imgur.com/yN07I7o.jpg

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:45:47.35 ID:A4BqroLp.net
ググったら出てきた水壁防音
http://www.penta-ocean.co.jp/business/tech/civil/mt_tunnel/waterpanel.html
充填剤として水を使ってるだけで、水以外の充填剤を入れた時の遮音効果と比較はしてない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 05:11:56.79 ID:wWprp+i1.net
作業1人でやるんだけどやっぱクランプとかあった方がいいよな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 09:42:38.84 ID:9uJUWA1D.net
どんな作業か判らんが、クランプって何に使うの?
自分なら天井まで張り込む場合
脚立x2と渡り板は有ると楽。あと、ラッシングベルト(安いので良い)

基礎的だけど電動工具はドリルとインパクトドリル2種類無いと作業が捗らない。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:12:27.68 ID:WI5xLEmY.net
>>734
ツーバイとかで枠組む時はクランプで引き寄せてビス打たないと隙間空かない?
まぁ、クランプは使ってもそんな程度だけど、おれは無いと困るな。

ラッシングは何に使うと便利なの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 11:07:25.32 ID:V4UuqNrV.net
クランプは必要な時に買えば良い。いる要らないは人によるし。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 11:26:33.47 ID:aGCKcDtJ.net
女は必要な時に買えば良い。いる要らないは人によるし。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:36:56.26 ID:9uJUWA1D.net
>>735
俺はその用途にラッシングだよ。
最初の一か所だけラッシング無しだけど平置きで金具で角度が有る程度出る。(クランプ使うとしたらその用途だけ)
ラッシングは一人の時に枠を脚立使って保持させたり木材を保持させるのに便利だよ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 14:26:27.23 ID:NnYnCdaT.net
>>738
やっぱり、なんかそんな気がしたけど人によって使う道具って違うね。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 17:12:06.83 ID:9uJUWA1D.net
一人作業の経験と行程(設置環境に左右されるが)次第だよね。
二人なら脚立と渡り板で良いんだけどねぇ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:29:07.87 ID:RKn168TW.net
プレハブ工法だったら床の骨組みと壁の骨組みがぴったりだったら壁の厚さ分ビスだけで止まってる感じだけど大丈夫?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 23:21:58.96 ID:E9Hil7Jq.net
>>741
大丈夫でしょ。その方法で家が建ってるくらいだから。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:36:30.67 ID:k+iUbrSk.net
久しぶりにここを覗きました。
過去にこれ作った物です、参考になれば。

2x4プラットフォーム工法で作成。
室内側の広さは大体奥行き1100、横幅1300、高さ1820。
材料費は10万円位。
重さは400kg位

壁は石膏ボードと構造用合板、壁/床/天井の中は64kg/m3のグラスウール、床に静床ライト、壁にウレタンの吸音材を所々設置。

換気は筒型ファンで出入り口には吸音迷路チャンバーを設置。

防音性能は数値的な物は無いですが深夜に楽器演奏(アコギ、リード楽器等)をしてもホールを挟んで寝室に寝ている家族が熟睡してました。

夏場はエアコンないとやはりきついので昨年解体して今は部屋全体の簡易防音化を計画中。

ちなみに設置箇所は2階です。https://i.imgur.com/Gv1csIP.jpg

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:19:34.51 ID:zNWZAkDd.net
>>743
これはすばらしい。見た目も良いですね!
お教え願いたいのですが、グラスウールが入るスペースはどの位の厚さをとりましたか?
入れるグラスウールはふわっと入れてある感じなのか、またはぎゅうぎゅうに押し込んで入れたのですか?

入れ方については諸説ありますが、実用的な防音性能がお有りのようですから是非参考にしたいです。
全体重量も軽めで良いですねー。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:40:06.68 ID:k+iUbrSk.net
>>744
グラスウールのサイズが1820x910x50のボード状でしたので2x4材のフレームに入れると40mmほど空くのでそこにグラスウールを割いてぴっちり敷き詰めました。(面一に敷き詰めます)

グラスウールはふわふわのタイプではなくボード状なのでカットして使っています。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 11:58:42.25 ID:g7Ca5KeB.net
>>743
深夜にリード楽器はすごいですね。音量によるけど。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 11:59:01.86 ID:zNWZAkDd.net
>>745
ありがとう御座います。なるほどボード状のグラスウールでしたか、隙間があるようにフレーム作ると確かに楽そうですね。目から鱗です。

この辺りの建材は値段がけっこうしますが、やはり良いものなんですね。
もう解体済みだそうですが、勿体ないですねー。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:29:32.75 ID:k+iUbrSk.net
>>747
解体時の外側を剥がした写真です。
こんな感じでフレーム間にグラスウールを詰め込んでいます。
状態の良いグラスウールや2X4材はリユースして使うつもりです。https://i.imgur.com/lSAs4hu.jpg

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:32:13.29 ID:k+iUbrSk.net
>>746
思いっきり弾いてますがアコースティック楽器なので限界が低いせいかもしれません。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:48:36.55 ID:zNWZAkDd.net
>>748
勉強になります。二階設置はこの位のブースが最適解な気がしますね。
天井はツーバイを石膏ボードでサンドイッチした感じですかね?
かなり重そうです。
過去のレスにもツーバイで箱を作るのがわからない方が居たと思いますが
これは大変参考になる写真と思います。ありがとう御座います。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:34:18.71 ID:/Wj45+Mu.net
>>743
迷路チャンバーみたい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 14:04:20.99 ID:k+iUbrSk.net
>>750
天井は石膏ボードを両面に貼り合わせた状態で被せています。
(天井として完成した状態)

ただ結構な重さなので1人で上げるのは大変でした。

おそらく自分みたいな素人が作るには2x4工法が1番簡単だと思います。

>>751
チャンバーの写真は残ってないです、すみません。
長細い箱を作って両側に孔を開けてそこをつなぐ間に板を互いちがいに入れて空気が折り返しながら進むようにしただけです。

その箱の内側には全面ニードルフェルト入れてます。
この空気の通過する経路を細くしすぎると流体速度が上がってピューッという風切り音が出るので試作品を作って音が出ないギリギリの大きさの断面積にしました。

これを2個作り吸気側と排気側に入れました。
今思えばロスナイ買えばよかったと思ってます。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:09:03.29 ID:YI6B1X4v.net
>>743
二階の耐えれる重さって180kg/平米だぞ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:28:42.84 ID:k+iUbrSk.net
>>753
あの、それって最低数値ですよね?うちは補強入れてて計算値ではその倍くらいの荷重まで大丈夫です。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:11:52.02 ID:EtKPENcz.net
https://youtube.com/watch?v=bMZpbHXh9Mg
この動画で直接ロックウールボード敷いて防音室組み立てるみたいだけど重みに耐える土台にできるくらい硬いものなの?
動画内では150k 25mmとあるけど密度高いから潰れることはないんかね

この方法と遮音タイプの支持脚使うのではどちらが良いのだろう
https://i.imgur.com/FuKQZ5a.jpg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:47:15.83 ID:l1NcH0zr.net
>>755
そんな高圧縮のロックウール見た事も使った事も無いけど、
感覚的に96k相当ならかなり固いよ、小さい面積で荷重掛けなければ箪笥でも問題無いかと。

ゴム付きの支持脚よりは遥かにいいと思う。但し耐荷重との相談が必要。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 00:57:47.30 ID:0k1h/JHt.net
2階に内寸1820mmの箱型防音室作ろうとしてるんだけど防音室以外のPCとかで100キロ近くいくから防音室単体で300キロくらいしか確保できないとなると石膏ボード9.5mm 表裏の遮音シートくらいしか無理だよな
これで大声出せるくらいならいいんだけど、本当はここに合板12mmも付けたかった…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 08:33:21.43 ID:5WHDiPye.net
>>757
それ、設計を見直した方がいいよ。

勘違いしている人が多いけど、石膏ボードは強度材にならない。
特にネジレ方向に関しては全くアテにならない=枠材の強度は必要→重くなる。
12mm程度のコンパネ使って垂木で組んだ方が全然強度が取れる。
これに防音シート+グラスウールとか組み合わせた方が幸せになれると思う。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 09:34:35.05 ID:kv/9IRxf.net
多分枠組み工法って言葉から枠だけで構造を保ってると思ってるんだろうな。
枠+構造用合板の面材で成り立ってるから
最低でもドア以外の角部には合板が欲しいよね。

そう考えると900くらいの壁一枚でどうしても25~30kgは超えてくる。
一坪防音室、壁8枚と床天井4枚で300〜360kg。

一般的な建築だと平米180kg耐荷重とすると一坪580kgだから計算上は機材と人が入ると
耐荷重ギリギリくらいに収まると思う。

はっきり言って二階設置はオススメ出来ないけど。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 10:21:41.09 ID:D6vofb5N.net
2畳程度の部屋なら石膏ボードで良いよ。これ本当。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 11:03:22.74 ID:4bTync7L.net
室内室だろう?別に構造用合板必要ないと思うけど
そりゃあったほうが強いけど。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 11:27:00.11 ID:1jKbD/MI.net
ベニヤ
石膏ボード
アルミ複合板
遮音シート
ウレタンスポンジ

多層に合わせて

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:19:05.18 ID:kv/9IRxf.net
>>761
普通の石膏ボードだと地震くると割れると思うけどなぁ。
ま、良いと思えばそれでいいさ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 14:29:32.09 ID:5WHDiPye.net
>>763
自分と同意見。割れてり剥がれたりするよね
2畳なら石膏ボードでいいとか無責任だよね。

試しに1/10〜1/20縮尺で枠だけ組んでみりゃ判ると思うけどな。
石膏ボードは厚紙で、木はバルサでもいいじゃん。
ホチキスで止めれば実際の感覚に近いと思うよ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 15:44:17.31 ID:kv/9IRxf.net
>>764
この板には本当にDIYで何か作った事があるのか分からんような人もいるよね。
一度でも石膏ボード張った事ある人ならあの脆さはよく分かると思う。

間柱の厚みけちるとどうしてもボードのすみにビス打つ事になるけど、合板とは比べ物にならんくらい弱くてボロボロだからなぁ。

バルサで家の模型は良く作ったなぁ。あれだけでも結構楽しかった。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:12:42.50 ID:0k1h/JHt.net
>>757です。たくさんのご意見ありがとうございます
合板12mmを表裏、間に遮音シート、グラスウールもしくはロックウールといった形にしようと思います。
1980の箱なら一面50kgの300kgの防音室プラスその他の計400kgで行こうと思います。
一つお聞きしたいのですが電気工事士の資格がないので延長コードとLANケーブルを入れるための穴を開けるつもりなのですがその際に穴埋めするのは余ったグラスウール等と粘土のようなもので大丈夫でしょうか。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:31:06.45 ID:F4o/S/Rg.net
>>765
それはお前だろ。適当な事ばかり言うなよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:40:07.46 ID:05xHfoax.net
強化石膏ボードとか硬質石膏ボードはどうなんだろう
とんでもない重量になりそうだけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:59:17.20 ID:ej9gI/lq.net
>>766
コード通すのに角を数センチ欠くだけだろ?そこまで気にしなくていいと思うけど
心配なら余った遮音シートも被せておけばいい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 17:02:09.57 ID:37H88rQY.net
既製品として、石膏ボードと合板を張り合わせた複合材があればいいのに需要がないんだろうな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 17:18:52.29 ID:5WHDiPye.net
>>766
要はBOXに直に付けられないって事ね。
俺なら(ry だけど、ホムセンで1mくらいCD管買って来て2パネルボックス付けて中にタップ、
外側にLAN端子コネクタ出すかな?個人的には予備線(F)と呼び線仕込んでおく。
中はエアコンパテ詰めて置けばいんじゃないかな。
外側の引き出しはエアコンパテ詰めて適当に固定)ホムセンで留め具売ってる。
一応防音室内に2尺くらいのバールは常備して置け (マジ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 17:46:14.76 ID:kv/9IRxf.net
>>766
穴を開けたらそこはしっかりと埋めるべきだよ。
折角他の場所で気密しっかりと上げても一ヶ所穴空いてるとそこからダダ漏れになるから。
仰るような見える端はエアコン粘土充填で中はロックウールで良いと思います。
頑張って実現して下さい。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 15:05:03.69 ID:zpPTJwf2.net
ピアノ置くなら 床下もぐって大引き追加で鋼製束いっぱいグイグイっと
ボンド付け
優雅さとほど遠いDIYピアニストさん
そのぶんでグランドを買う妄想してみた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 15:48:49.87 ID:BRNzDcQC.net
>>773
ピアノ置くにしても浮き床にしたいから荷重支持点のみの鋼製束を追加で済むから
床下作業はむしろ楽。
剛性の高い浮き床を作るほうが大変かも。
もちろんおれはそのプランは既に練ってある。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:31:54.55 ID:dIcMLKeO.net
セルロースファイバーが吸音に良いとの情報見たんですけど、適当な物に自分で新聞紙とか詰めたら効果出ないですかね
上手に詰めるのも難しそうだけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:54:32.91 ID:zUQOtTzc.net
新聞紙をどうやって綿みたいにするの
面倒だからクシャクシャに丸めて枠に突っ込むとか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:35:18.94 ID:4ZHYnZeC.net
>>775
セルロースファイバーは質量が大きいから結果的に防音効果が得られる。
プロでないとまず出来ないですよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:37:46.58 ID:dIcMLKeO.net
シュレッダーなどではダメですかね
限界ありますが、それを入れる袋も思いつかないんですけどね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:40:15.65 ID:dIcMLKeO.net
プロじゃないと難しいですか。。。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:51:45.85 ID:0zrtFTMB.net
セルロースファイバーの質量が大きいってどう言う事?プロ関係なく施工できるだろうし。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 16:03:56.64 ID:acFQ6Xvr.net
セルロースファイバーとか比較的情報少ない新しい材料はDIY向きじゃないと思うけどなぁ。
俺は使ってもグラスウールボード辺りが最新素材だわ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 11:25:34.24 ID:Nu2eYsNr.net
グレモンハンドル1万円だったから自作しないで買っちゃったわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:19:06.05 ID:uh603Dza.net
グレモン良いよな!

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:25:42.85 ID:Nu2eYsNr.net
船のドアにグレモンハンドルみたいな奴5.6個付いててびびった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 02:33:20.89 ID:0WDnxq3H.net
>>780
少し勉強してください。ググれば簡単に分かるレベルの話です。

それと、「DIYしたものをうpするスレ」の483氏、ここにもいるのかな?
物置を防音室に改造しているなら、もっと語って欲しいし写真もアップして欲しい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 03:57:48.98 ID:YEmYk9Kr.net
>>785
セルロースファイバーを扱った事があるの?ググったにわか知識で言わないで下さい。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:55:49.99 ID:m2O9EI8m.net
ロスナイ+普通のエアコン VS ダイキンうるさら
お前らならどっちを選ぶ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 09:11:44.83 ID:IStfcyex.net
>>787
俺なら前者。機能はオールインワンより物理的に分れてた方がメンテしやすい。
ロスナイと防音チャンバーだとどっちが防音性能高いんだろう?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:08:32.90 ID:ZdJ5tS0d.net
>>787
うるさらとか家庭向けのおもちゃだよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:15:22.57 ID:yHv8jMuv.net
そんな事ないだろ。他メーカー真似出来ないすげー機能じゃん。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 13:38:25.90 ID:0NcNJiDs.net
ロスナイはビルや施設でも導入実績豊富だが、うるさらは家庭向けモデルにしかない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:32:57.68 ID:YEmYk9Kr.net
うるサラ高いからなー

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 23:31:29.97 ID:gcSWkFOE.net
スレチだったら申し訳ないんだがこんなんを作ろうと思ってる
効果あるかな?
https://i.imgur.com/ZEWB88N.png

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 23:43:34.99 ID:zEg+ShI4.net
無いだろうね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:04:59.68 ID:4BbQ0R8d.net
>>793
どんな効果を狙っているのか理解できないが
モニターについてるスピーカーをなんとかしたいなら

PCモニタ脇に最適なスピーカースレへどうぞ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:19:51.28 ID:7Z+GjJFa.net
>>794
なるべく金使いたくないが流石にこれじゃダメか・・・

>>795
スマン、用途はボイチャだな
PCの音はヘッドホン
そんな大声は出さないが、普通くらいの声量で喋りたい
レオパレス程ではないが壁が薄いから普通に喋ってたら多分ちょっと隣に聞こえるんだよなぁ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:45:27.93 ID:KedRLWzq.net
>>796
アンビエントルームフィルターで幸せになれそう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 04:49:02.04 ID:FXrXm2XN.net
>>793
何の効果だよ?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 11:39:47.52 ID:CKfwYrCR.net
>>796
ボイチャ程度で隣に音漏れるような物件なのか…
レオパレスか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 12:29:28.10 ID:NKIKZQrd.net
>>796
家で電話するのに防音壁を作るって事か。毛布や布団を吊したら良いよ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 12:36:35.43 ID:Kk5U532e.net
ボイチャくらいなら「段ぼっち」みたいなんでも充分ではなかろうか?
スーパーやドラッグストアで段ボール集めてくれば格安で作れそうだし、失敗しても資源ゴミで出せばいい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 13:19:30.73 ID:7Z+GjJFa.net
>>798
防音じゃい!
>>799
普通に喋ってたらかすかに聞こえる安物件ですわ
レオパレスは普通に喋ってたら普通に聞こえるらしいがw
そこまででは無いと思いたいw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 13:21:02.89 ID:7Z+GjJFa.net
>>797
>>800-801
俺くらいの用途だとやっぱそんなちゃんとしたやつ作らなくてもいけるか
取りあえず家にある大量のダンボールで何か作ってみるわ
さんきゅー!

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 14:41:18.98 ID:FjA/sYQO.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2494827.jpg

共用部の音が響いてうるさくて起きるから、この横幅96cm、高さ185cmのドア枠を
すっぽりと蓋をするイメージでマットを立て掛けようと思ってます

お勧めとかあれば教えてほしいですが、高跳びとかで使われてるようなマットでベッドマット?
一応アマゾンで売られてる下記の2つであればどちらが防音に効果ありますか?

富士ゴム産業 スポーツカラーマット <PAUGAシリーズ>(1個)

GOKUMIN マットレス ポケットコイル 横幅80cmのセミシングル 極厚20cm 高密度コイル 高反発 抗菌防臭加工 高級スプリングマットレス

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 14:41:41.45 ID:FjA/sYQO.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2494827.jpg

共用部の音が響いてうるさくて起きるから、この横幅96cm、高さ185cmのドア枠を
すっぽりと蓋をするイメージでマットを立て掛けようと思ってます

お勧めとかあれば教えてほしいですが、高跳びとかで使われてるようなマットでベッドマット?
一応アマゾンで売られてる下記の2つであればどちらが防音に効果ありますか?

富士ゴム産業 スポーツカラーマット <PAUGAシリーズ>(1個)

GOKUMIN マットレス ポケットコイル 横幅80cmのセミシングル 極厚20cm 高密度コイル 高反発 抗菌防臭加工 高級スプリングマットレス

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 14:47:55.60 ID:eB9IRNF1.net
とりあえずベッド用マットは通気性いいしスプリング入ってるとこは空洞だから意外と中身スカスカで防音には向かないんじゃないかな
あと運動用マットは自立しないと思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:11:51.49 ID:ombfl6+9.net
>>805
マットってかなり高価ですねぇ。。
こんなに出すならボクならドアの室内側に取り外し出来るパネルをはめ込むよ。

写真見るとドアの手前には50mmくらい余分にドア枠がありそうだから。
パッキンぐるっと回して、内側にパネルをぎゅっと入れれば結構いけるんじゃね?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 15:27:32.41 ID:NKIKZQrd.net
>>805
どっちかと言うと運動用マットなんじゃないですかね?想像ですけど。隙間を塞いで見ましたか?エプトシーラみたいなので機密性を高めて、郵便受けも何か覆う様にしたら?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 16:18:50.08 ID:uqS1SXJL.net
>>805
そのドアに、鉛シートとか制振材を15cm角くらいでいいから貼ってみれば大分かわるよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 16:51:14.48 ID:q3rPEVpL.net
隙間をEPDMテープ
ドアにカルムーンシートかレアルシルト
要原状回復ならマグネットのオトナシート

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:08:33.16 ID:FjA/sYQO.net
なるほど、皆さんありがとうございます。
たしかにパネルを埋めこんだ方が、より深部に蓋をする事にもなるので防音効果は高まりそうです。
賃貸なのでドアには機密性を高めるために隙間に埋めて、粘着力が必要ないオトナシート??

それでもダメなら運動用マットを押し付けてみます。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:11:39.56 ID:FjA/sYQO.net
>>107
パッキンをぐるっと回して??の意味が分かりませんが・・もしパネルでお勧めがあったら教えてほしいです。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 19:03:16.54 ID:4WES8VbF.net
部屋の中に部屋を作る防音室で元々部屋にある窓の部分だけ空けるとしたらどのような施工が良いかご教示ください。

A: 既存壁に45mmの角材で窓枠兼壁の骨組みのような形にしてその壁の一部だけ既存の壁と接点する形で設置する

B: ツーバイ材のようなもので窓枠兼壁の骨組みのような形にしてツーバイ材だけ既存の壁と接するようにしてそこから壁を形成する

説明がうまくできなくて申し訳ありません、、
このほかにも良い方法があればお教えいただければ幸いです。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 20:07:10.20 ID:hweCJeyq.net
押し入れを防音室にしようと考えてて、
外側ー押し入れの壁ー遮音シートー吸音材ー内側
にするつもりなのですが押し入れの壁と遮音シートの間に合板を入れる必要ってありますか?

それと遮音シートと吸音材のオススメを教えてほしいです
用途は歌で、なるべく良い性能のモノがいいです
サイズは2m*1m*1.5m程度で予算は5〜6万前後です

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 00:32:04.06 ID:YnZs3dUz.net
主屋を拡張する形で検討中 広さは2.2×3.6mくらいで天井は低いところで1.97m、高いところで2.2mの斜め天井
壁の一部をぶち抜いてグレモンドアを取り付ける 防音はセルロースファイバーで
という条件で見積もりを取ったら372万円だって エアコンは別だけどそれ用のコンセントは設置する
これって普通ですか? 業者が言うには主屋内部にはまったく聞こえないし外にもまったく
分からないレベルの防音効果っていうんだけど
まだ一社だけだから、あと何社か見積もり取ろうかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 03:01:05.31 ID:Dfu2LBb0.net
金額は分からないが使用目的はなんなの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 13:31:03.90 ID:JViKPdAe.net
>>816
当然音楽室です 上の娘は来春高校だけど将来音大を目指しているのでピアノを。
弟も中一で吹部で音楽の道に進みたいみたいなので

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:29:32.52 ID:gkWWrTSp.net
>>815
業者さんが言う全く聞こえないレベルっていうのが何デシベル減衰しているのか具体的に教えてもらった方がいいと思いますよ。
低音も含めて聞こえないレベルっていうのはほぼ有り得ないと思うので
その辺りが思った感じではなかったってなり得ますからね。
500hz付近で30デシベルくらいの防音だと金額的にはそんなくらいになるんでしょうかね?
取り立てて高価には思えませんが。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:01:48.55 ID:Yoi0ei1q.net
セルロースファイバーに期待しすぎ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 18:46:58.51 ID:R8l+znyD.net
>>815
>818さんの仰る通り。たぶん良くてNR30くらいじゃないかな。
シングルグレモンドアでNR30がいいところでしょ。ピアノの音が聴こえないなんて大風呂敷過ぎ。
マトモな業者で乾式浮床にグレモン2重ドアにしてNR40ちょいくらいじゃないかな。

そもそもエアコンの取り付けもしないような業者がちゃんとした防音室造れるのか疑問。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 01:42:41.85 ID:Q7W0Tycf.net
むしろ建築業者でエアコン取り付けしないのは普通かと

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 02:30:24.10 ID:x/U6yZnj.net
>広さは2.2×3.6mくらい

四畳半よりちょっと広い程度か
ピアノを置いたらほとんどスペースはないね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 03:16:18.03 ID:caLF3Oyx.net
わりと大きめな窓枠(奥行き35ミリ)に埋め込む合板 高さ1220ミリ 横幅の合計236ミリ 厚みは20ミリぐらいの物を探しています
 
これはミリ単位で調整できて安いですが防音は期待できそうですか?

https://www.monotaro.com/g/04176515/?t.q=%8D%87%94%C2%2020mm#op_1763=120&op_1764=1219

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 03:29:30.46 ID:caLF3Oyx.net
というか板の種類が多すぎて何処の板が防音に適しているのかもさっぱり
皆はどれを基準に選んでいるのでしょうか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 07:56:37.05 ID:CgFBYeaN.net
>>821
え?普通の防音建築業者なら電設は専門下請けもしくは仲間を使うんだけど?
壁を防音施工したりしてもバカ穴空けたら全く無意味だし、配管埋め込みが必要になる端。
これは電気配線(配管)についてもいえる事。

丼だけいい加減な業者の話をしているんだ・・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 09:17:25.50 ID:U3btsr5V.net
>>822
アップライトピアノでしょ。グランドでもはいるけど確かにそれだと余分なスペース無くなっちゃうね。

>>823
20mmの合板ならある程度期待は出来ると思う。施工次第だけどね。
ただこの手の板はかなり反っている事が普通だから、ポン付けでハマるかと言われれば微妙だよ。

合板選びは仕上げで選んでるんじゃないかな?綺麗な順にシナ、ラワン、構造用合板。
ランバーコアは反りも少なくて綺麗だけど値段が高いとか。

>>825
防音室のエアコン配管はどうすべきなんだろうね?バカ穴でなければ壁の中でチャンバー的な迷路みたいにはわせる必要があると思うけど、それだと壁閉じる前に先行配管すべきだから
>>815に書いてある通りならどうやってもバカ穴になると思うけど。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 10:50:59.40 ID:CgFBYeaN.net
>>826
逆に言えばそれだけいい加減な施工業者としか・・・
エアコン付けるようなライトな防音ですら判っていないんだもの、経験も殆ど無いんじゃない?
ピアノ音が全く聞こえないとか大風呂敷敷きまくっているんだけどね。
ぶっちゃけピアノのペダル振動が母屋に伝わらない施工してくれることを望むw

まあ、大型SP持ち込んでワンショットFFT測定どころか
ピンクノイズ出すような音測もしない業者なんだとは想像しているけどな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:25:24.15 ID:U3btsr5V.net
>>827
うーん、確かにね。。>>815さんが他にも何社かあたってみるのが良いとは思いますね。
でも防音のプロの施工業者にその聞こえないレベルの防音性能を依頼したら
恐らく>>815の業者の倍くらいは見積もってきそうですが。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:17:18.31 ID:+oFwZftb.net
壁の内外ラワン合板と内ラワン合板、外針葉樹合板でも防音性の面から見て変化はある?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:00:20.41 ID:caLF3Oyx.net
>>826
ありがとうございます。
横幅は236cmの間違いで、かなりの大きい板になるので120cm、116cmとかで分けて2枚をはめ込みたいと思います。

シナ、ラワンが反らないで綺麗?との事なのでそれを購入したいと思いますが厚みが2cmでこれだけ大きいとなると購入できる店も僅かしかない?気がするのですがどこで手に入るもんでしょうか?
因みに私は車を持っていないので直接、引き取りに行く事は難しいです。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:02:38.31 ID:U3btsr5V.net
>>829
重さが同じならどれも大した違いは無いと思います。

>>830
1220×1200くらいならさほど大きな板ではないですから、どこのホームセンターでもありそうですが
厚さ20mmというとかなり限られるかもしれませんね。
ネダレス用の25mmくらいの厚さの合板ならどこもあるとは思いますが、シナやラワンだとランバーコア材があるかどうかってところです。
車はお店の配送用軽トラを借りる事が出来ますよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 17:01:48.16 ID:gP1WrZnZ.net
部屋の隅っこを防音スペースにしたいのですが
隅っこなのでパーティション二枚立てて個室風にしたいのですが(隣の家への防音というよりは家族がいる居間に響かないようにする目的)どういう素材がいいでしょうかね
天井まで210mで中に置くPCデスクの幅が90cm、奥行きは椅子用のスペースも考えて100cmくらいで考えてます
ボイスチャット用のスペースなので爆音がなるわけではないです
天井にレールつけて防音カーテン二重にしてかけるとかでもいけますかね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 18:54:25.55 ID:CgFBYeaN.net
>>828
マトモなラインでNR40以上の仕様で空調・音測付き600万ってところだと思う。
逆に500万割るのは何処か手抜きしているとしか思えない。

そういう意味では安くないけどアビテックスの部屋造作なんかは結果が出るから安心できる。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 20:02:28.89 ID:FWUWJihU.net
断熱材を無理に押し込むと断熱性が下がるようですが、吸音性はどうなるんでしょうか
厚み50mmのふかふかなロックウールを37mmまで潰して入れる予定なんですが

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:02:06.59 ID:Mmn45fQv.net
>>832
お気軽なブースならダンボール室みたいなのが一番安いと思う。
効果もあるような無いようなだけど、お気軽防音ってのは実は防音室とは全くジャンルが異なるんだよね。

本気でやるならやる、手を抜きたいなら適当に済ますの2極なんだと思う。
ちなみに防音カーテンはほぼ筒抜けで段ボールの中の方が良かったりするね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 22:19:25.98 ID:Ogzm+Rv3.net
>>834
25mmで密度倍のやつ入れれば良いんじゃない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 22:59:55.60 ID:FWUWJihU.net
>>836
それだとボード状のやつしかないんですよね
めんどくさいけどそれも視野に入れてみます

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 00:49:08.64 ID:DBo7OU2N.net
度々申し訳ありません。
シナ、ランバーコアと書かれていて安い?のを見つけましたがこれは防音はダメでしょうか?

https://www.outlet-kenzaiya.net/SHOP/149321/149329/list.html

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 02:15:46.64 ID:YGgVBqFo.net
その気になれば三畳でもグランドピアノは充分入るし実際そうしている例もある
防音に加えて反響などの設計が難しいけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 07:55:12.21 ID:tIJ60sOM.net
2階に500キロのもの置くの怖いな…
2m平方だから基準値よりは下ではあるけど

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 08:44:18.54 ID:M+C47USA.net
床が抜けるようなことは無いだろうけど、地震で歪みや倒壊のリスクは確実に上がるだろうね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:19:30.78 ID:ILYu0Q/m.net
>>838
過去レス見ていれば大体分かると思いますが、防音は板だけでは無く複合的に材料を組み合わせてするものですよ。
板単体では遮音もそこそこで終わってしまいます。どこまでの性能を求めるかは人それぞれですから
もう少し勉強なさったほうが良いです。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:22:17.99 ID:ILYu0Q/m.net
>>840
2平米で500kgはすでに2階床の設計基準をオーバーしてるのでは?
一応の基準では平米180kgの分散荷重だった気がします。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:11:19.22 ID:DBo7OU2N.net
>>842
既に吸音材は使用していて、これだけでも音は少し小さくなりましたがあと遮音材を買って板の間に挟んで使用するつもりです。
ただ、板としての防音の違いは重ければ重いほどいいのか?よく知らないのでお聞きしました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2497846.jpg

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:14:09.40 ID:DBo7OU2N.net
通りに面してるので半端じゃなく外の車の音が大きいです。しかも共用部も、、
板をはめ込んだ後に防音カーテンもやるつもりですがそれでも寝れるかは不安、、

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 14:19:36.21 ID:1USm5wMr.net
グラスウールって1センチ圧縮しても12mmのラワン合板膨らまないかね?
45mm角売ってなくて40mmで骨組み組むんだけど

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 15:07:32.08 ID:ILYu0Q/m.net
>>844
吸音材の厚みがとても薄く見えますが、実際はどのくらいなのでしょうか?
道路の雑音がどのくらいか想像がつきませんが、新設する板と窓の間には吸音材がぱんぱんに詰まっているくらいの量が必要だと思います。
遮音板は出来るだけ重いものの方が、軽いものよりも効果がある事が多いようです。

防音カーテンも一案ですが、そのコストを吸音材のグレード(重いもの)に回した方が
費用効果は高いと思います。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 15:10:32.36 ID:b/7cHlLG.net
>>844
ライブな部屋にするかでデッドな部屋にするかにもよるでしょ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 16:22:50.82 ID:DBo7OU2N.net
なるほど、やはり重いほど効果が高いのですね。
ありがとうございます。
重さが分からない838を見ても誰も判断できないと言う事だと思うので、私が人柱になって買ってみます。
他にも塞ぎたい窓枠が2つあるし睡眠不足でホームセンターへ行く気力も残ってないので、、

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 16:25:58.57 ID:M+C47USA.net
よく読みなさい
「軽くて作業性が良い」と説明文に書いてある。
防音材には向きませんよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 16:26:02.67 ID:DBo7OU2N.net
>>848
窓、板、遮音材、吸音材よりも
窓、吸音材、遮音材、板の方が外からの音は防げますよね?
よく知りませんが

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 16:34:41.87 ID:DBo7OU2N.net
>>850
マジだ!!
ありがとうです
お金を捨てる所だった

誰か通販で板を買った人いないですかね?
防音効果があるのであれば厚さ1、5ぐらいでもいいんですが

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 17:22:33.59 ID:M+C47USA.net
シナアピトン合板とかなら確実に重いだろうけどお高い。
おらの知る中じゃMDFならそこそこの重さでお手軽価格なので良いと思うけど、メーカーによって軽いのもあるかもしんないし、やはり通販だと博打かも

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 17:52:28.51 ID:b/7cHlLG.net
重いのが使いたいなら木毛セメント板がいいよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 17:53:09.55 ID:b/7cHlLG.net
>>851
外からの音を防ぐには吸音材は要らない。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:10:50.09 ID:4wj0oqf3.net
二重壁の場合はタイコ現象防ぐために吸音材を間に入れる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:30:04.67 ID:2djpMjOl.net
吸音材は音を引き寄せるからな。そのスペースがあれば遮音材を入れるのが良い。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 04:17:05.43 ID:Kg4Tfvm5.net
毎晩毎晩深夜3時半に勢いよく共用部を走る夜勤の住人、窓からはバイクとトラックの爆音、もういい加減にしてくれ
毎日睡眠時間の合計は2、3時間だわ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 04:33:01.51 ID:YA5JDjRb.net
>>858
ヒント:引っ越し

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:32:33.75 ID:tz+iOYSs.net
>>855
なんで?吸音素材でないと減衰出来ない周波数もあるんじゃない?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 10:26:47.07 ID:T05eBfEf.net
>>860
だからよ、吸音材は音響を考えた場合だよ。外からの一方的な音を遮る目的には要らない。無いよりあった方が良いがそのスペースがあるなら遮音材に変更するのが良い。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:19:32.15 ID:tz+iOYSs.net
>>861
うーん、じゃあ壁の中にロックウールとか高密度のグラスウールとか入れるじゃん?
あれは何目的でしょう?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 12:55:29.53 ID:T05eBfEf.net
>>862
多くは防音が役目ですけど人間が生活する空間なのとコスパでその建材になっていると思われる。遮音に拘ると音の反響が大きくなり生活には向きません。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 16:19:07.92 ID:Kg4Tfvm5.net
なんとかホームセンターに着きました、、

シナランバーコアより安くて重い、ラワンランバーコアが売ってますが、更に重いラワンT2 F4Sという板を見つけました。

縦横は同じサイズで、厚みは15ミリ幅でも21ミリのランバーより重いですが、15ミリの方がより遮音、防音性能は上でしょうか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 17:03:01.77 ID:FbHifFx7.net
OTODASUっていう防音ルーム使ったことある方いますか?
それ買って、中にさらに吸音材とか充てたら防音できるかなぁと考えたんですが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 17:04:56.37 ID:tz+iOYSs.net
>>864
同じラワン合板ならT2とT1は接着剤の違いなので厚い方が軽いとは考え難いのですが、、。
私なら厚い方を買います。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 17:17:49.62 ID:iG4EHO3X.net
作る防音室の壁とかを全部ラワン合板12mmにしようと思ってるんだけど
石膏ボード12mmとラワン合板12mmの壁と
ラワン合板12mm 2枚の壁で防音性能に差はでるの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 18:36:14.54 ID:tz+iOYSs.net
>>867
過去レス参照すれば分かりますけど、一般的には違う素材を組み合わせた方が
より幅広い周波数の防音が出来る事になっています。
素材ごとに共振する周波数が違うので、振動モードをずらす事が防音に効果があると思いますね。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 21:51:22.58 ID:sjxnC/0n.net
振動モードが違う素材を組み合わせるとお互いに制振し合う関係になって鳴りにくい壁になる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:28:38.33 ID:s9q5k+Qu.net
遮音シートなんだけどどっちがいいの?
サンダム CZ-12 5800円
ダイケン 940SS 3500円

ほぼ同じ仕様で綿密度も0.1しか違わない
重さは一巻で2キロ差
ピアリビングではサンダム使って防音壁作ってるみたい
ツベのDIYだとダイケン使ってる人が多いかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 00:19:26.75 ID:uvLokV13.net
個人の体感だけど
遮音シートなんてほぼ遮音効果なんか感じないぞ
多少ハイ落ちしたかな程度
どっちでもええと思う

872 :初心者:2021/06/10(木) 00:55:23.31 ID:6Mnd4P2x.net
>>870
3万円のピアリビングのソフトカーム鉛シート買うつもりだったけど、鉛シートはより大きく遮音するわけではないんですかね
微々たる差なら自分も数千円のを買うわ

873 :初心者:2021/06/10(木) 01:00:51.54 ID:6Mnd4P2x.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが今日、182cmの木材を買ったけど遮音シート、吸音材はどうやって繋げるんでしょうか?
前面に接着剤??

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 04:00:20.54 ID:IpapqUpS.net
接着剤とタッカーです

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 07:16:51.80 ID:AWw3TZT+.net
6面の壁をプレハブ工法でただ組み立てていくだけだと思ってたけど内から壁をつけた分の長さのことを考えてなかったわ…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 13:22:37.08 ID:nrAqZner.net
石膏ボードの間に鉛シートとグラスウール貼ったような感じで防音したら音がすごい反響するんだけどテーブルとか棚とか置いたら多少マシになるかな?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 14:18:35.45 ID:P55Jm5x1.net
>>876
石膏ボードで音が直接反射してんるんでしょ?
家具はもちろん吸音材やカーテン使って調節するしかないと思いますよ。

つか、是非うp!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 16:03:26.44 ID:OiDO2AH9.net
>>876
吸音素材の家具や壁隅に吸音材を直立させるとか

879 :初心者:2021/06/11(金) 14:23:31.49 ID:7djuf9+W.net
ホームセンターで買った合板182cmが1つの窓枠のピッタリだった!嬉しすぎる。
ただどんなに優秀な吸音遮音材、合板を窓枠に埋め込もうが、所詮は2重冊子には敵わないでよね・・?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:56:58.34 ID:Ce8woNIc.net
樹脂サッシを上回る密閉性と防音ガラスを上回る遮音性があれば勝てるんじゃないかな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:15:05.15 ID:1ZqPGNge.net
一人でプレハブ工法で組み立てるとして
完成した床に壁の骨組みを打ち付けるときにどのようにして固定してやればいい?
壁2面が既存の壁に近くなるように作るから外からコーキングとかできないから外壁だけさきに作ってからやりたいんだけど、、

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:32:42.06 ID:oHarEGsS.net
>>881
骨組みに外の合板を打ち付ける
立たせる
筋交いで仮固定
ビス止め

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 17:35:01.41 ID:oHarEGsS.net
1人でやるなら仮筋交いを床に打っておいて壁を立たせる。
立ち上がったら仮筋交いを適当な位置にビス止め。
垂直を微調整してL字になるように隣の壁を立たせて自立させる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 02:31:48.48 ID:7xPJIYn4.net
ヤマハの防音室のサイトを見てきたけど、あのピアノとサックスの比較動画はどうなの?
防音室のドアを閉じて、家の中で聞いた場合の音量についてはまったく触れていない。
必要なのはその部分でしょ
家の外での音量も多少は気になるが、肝心の部分が抜けている

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 02:46:07.88 ID:5le3Da+P.net
家族は我慢するだろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 03:30:52.66 ID:dqX5uNvC.net
はあ? 一番敏感なのが家族だろ トーシローか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 09:54:29.55 ID:uZjGdv7l.net
スレチ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 20:54:25.10 ID:D0hgDYOg.net
コーキングって壁の一番外って必要?
内側から見える隙間だけでいい?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 00:56:02.27 ID:rI7ou+X1.net
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/83372/
軽鉄筋とかコンクリの壁なら壁吸遮の方が音防げるのね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 02:11:09.13 ID:fH5k5Hms.net
ヤマハとかいうとすぐにスレチとかいうヤツいるね
DIYのための参考に見るのはごく普通のこと
心の狭いヤツはここには来ないで欲しい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 03:58:55.85 ID:T56upLPz.net
一般的なワゴン車とかミニバンって防音性能はどれくらい?
具体的な数字が知りたい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 06:41:31.12 ID:XuxoRMsb.net
>>890
関係あるならいいと思うよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 07:19:06.09 ID:1GUl5v61.net
>>890
無視すれば良い。ヤマハは先端技術もってるしスレチではない。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 07:22:52.07 ID:1GUl5v61.net
ヤマハの防音性能は比較対象になる。工事業者もそうしている。それを自分でやってみようとするのがDIY。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 09:28:34.20 ID:jhujLaTx.net
>>886
防音部屋に遮音性能ちゃんと書いてるでしょ。そこから一般的な住宅の遮音性能を引けば大体のデシベルでる。
まぁ家族がいる人にはそこまで向いてないだろう。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 20:18:37.66 ID:SgTcgBDj.net
明後日から2畳の大きさで自分や楽器全部含めて450キロの防音室を木造の2階に置くから家潰れないように祈ってくれ。
正直のところ補強工事しようか迷ってるけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 20:20:05.31 ID:pJbY8coz.net
補強工事はそんな高くないからしないよりはした方がいいわ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 23:35:02.47 ID:ogCKBcUk.net
700kgあるウォーターベッドの上でズッコンバッコンしてるんだからヘーキへーキ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 00:27:56.92 ID:g7uSWzxF.net
なんか怖くなってきたから木材カット依頼したけどもっと買ってもらって小さくしてもらうわ…
そしたら100キロ軽くなる…

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 02:36:33.06 ID:EPyr71/p.net
>>895
論点がまるで違うんだよ。そういう数字じゃなくて、実際に聴いた時の
音の大きさをユーザーは知りたいわけ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 07:33:28.34 ID:FI6Uc7jr.net
重い方が防音に有利だと言って来た1人だけど、実際にはそんなに重くしないでも良い。補強工事は1Fでも防音関係なくピアノ置く場所にはするし、ある方がいいけど。建物にもよるけど。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:44:21.70 ID:wCglEFCB.net
>>901
まぁそれも事実なんだけど、重い方が防音には有利に働くし
2Fに重たい重量物は乗せない方が安全なわけで
結局のところその人が何を求めてるかによるんだよね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:46:04.81 ID:wCglEFCB.net
>>901
ついでに言うとあなたのような先人がこの位の壁仕様で何デシベルくらいは減衰したよ
っていう情報を頂けるのがこの板としてはとても有用だと思う。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 10:52:17.96 ID:FI6Uc7jr.net
>>903
毎回データ取ってるけど、その時は立ち会って無いんだよね。数値は適当で言いたくないし。普通の建材での工事でアビテックス級の性能があるのは分かっている。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 10:53:56.57 ID:FI6Uc7jr.net
あと散々言った過去もあるし、するとガイジが湧いてくるし今はたまに覗く程度。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 11:35:52.60 ID:Ns6wFp50.net
>>904
そうなんだね。実際に作ってみてとても満足してるみたいだからすごく羨ましいよ。
数値言われても意味分からない人もいるし、まぁそこは無責任掲示板だからwあまり深く考えなくてもよいかも。

参考までに壁仕様だけでもご教授頂ければうれしいです。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 12:10:00.63 ID:hW79wDCs.net
マンションとかだと普通へ1畳に何キロまでなら大丈夫なんですかね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:32:26.72 ID:xIc2aIWZ.net
ドアも自作で作ろうと思ってるんだけど蝶番を取り付けるときってドアの横を削る、もしくはドア枠を削るのどちらかでいいよな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:42:13.10 ID:FI6Uc7jr.net
どっちでもいいよ。削らなくても良いしね。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 02:15:27.93 ID:GSiD+UE5.net
そこそこしっかりした防音室だと夏はクーラーをつけても防音室の中はかなり暑いですか?

スポットクーラーの出入り口を直接、取り付けられるような穴は必要でしょうか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 03:35:46.61 ID:zFe4cEUD.net
しっかりしてれば音だけで無く断熱もするから外のクーラーは意味が無い

スポットクーラーで穴を開けたらそこからの音漏れをどうするかだけど
そこに手間を掛けるなら普通のエアコン付けた方がいいと思うけど
手軽に済ますなら暑くなったら使用をやめてドアからスポットクーラーで換気と冷却かな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 07:56:29.30 ID:oFShQBX+.net
部屋in部屋の防音室にエアコン取り付けを業者に頼むつもりなんだけど
もともと部屋に100Vのコンセントがあるからそこの面の壁と作った防音室が50センチくらい離すの他に気をつけることある?
壁の構成は 外| 12mm針葉樹合板| 45mm角| ロックウール| 12mm 針葉樹合板

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 09:06:41.15 ID:NiBpYuhX.net
どこまでの防音を求めているかにもよるけど、エアコンの配管穴は防音室内壁は上部、防音室外壁は下部とかずらした方がいいよね。
配管スペースの壁厚がとれる事が条件だけど。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 09:21:58.80 ID:GSiD+UE5.net
42万円の熟眠館(高さ1m、横2m、奥行き1m)を買う事に決めたんだけど、直径8cmの吸気口、排気口の2つだけでなくスポットクーラーの計3つの穴が空いている仕様で、スポットクーラーだけは蓋が付いているから防音は大丈夫との事でした。
スポットクーラー口と吸気口は無しで作る事もできるそうですが排気口は大事で、これは塞がない方がいいらしいのでした。
夏にクーラーをつけて吸気口があれば、大丈夫かどうか疑問ですが皆さんならどうオーダーしますか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 09:28:08.84 ID:tTTOzb1O.net
>>913
気持ちは分かるけど、それだと壁の中に配管を通すってことでしょ?
業者がやりたがらないよ。エアコンが壊れたら壁を壊す必要があるし(配管は再利用
可能かも知れないが、室内機の接続部分がむずかしい)
貫通穴の断面積は狭いんだから、普通に通して隙間はパテ埋めした方が効率的

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 09:39:10.16 ID:GSiD+UE5.net
✖ これは塞がない方がいいらしいのでした。

◯ これは塞がない方がいいらしいとの事でした。

プロペラのような物が付いているとはいえ直径8cmの穴が2つも空いていて防音に影響ないか心配だわ、、

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 11:02:28.62 ID:7qAQrYvL.net
>>915
確かにそうだね。自分もエアコン設置は素人でわからない事が多いんだけど
新築時にエアコン配管用に先行してスリーブついてるでしょ?あれかなり径が大きいんだけど
エアコン設置にはあれくらいの穴(50mmくらい)は必要なんだろうか?

個人的には折角気密取って防音室施工してもパテ埋めしたとは言え、あのでかい穴は防音的にはボトルネックになると思ってる。

おれなら40mmくらいの塩ビ管を壁内配管しておきたいな。エアコン用の銅管くらいなら通りそうと思ってるよ。甘いかな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 11:11:02.65 ID:7qAQrYvL.net
>>914
本来吸気と排気はセットで考えるものだから、排気だけでOKっていう担当の人は80mmの穴での自然給排気で良いと考えているんだろうね。
個人的には動力無しの自然給排気だと苦しくなりそうに思う。

穴1つならロスナイでもつけたらどうかな?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 12:15:53.25 ID:flVwl5pN.net
エアコンの穴が気になる人は先行配管で解決。天井付けと言う方法もある。ボトルネックで言うと、やっぱドア。それから壁だよな。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 12:40:16.92 ID:+68zSwZx.net
>>916
一人一時間あたり20m3の換気がないと
中の人間が逝く。が基本だけど
寝てるだけならもっと少なくても

エアコン配管は給排気用のチャンバー内を通せは良いんでね?
チャンバーの蓋はネジで外せるようにしておけばいいし

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 21:17:27.99 ID:GSiD+UE5.net
ありがとうございます。
呼吸が苦しくなる可能性があるとは思わなかったので(呼吸器の持病があるので)吸排気の2つの穴は残すことにします。。

重量が150キロあるのですが、床からの音があるから組み立てる前に何かをひいた方がいいとの事でしたが吸音材の上に遮音材を乗せてその上で大丈夫でしょうか?
念のため遮音材の上に板を乗せた方が防音効果は高まりますかね?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 01:26:58.40 ID:Jd3rt/Uz.net
ヤマハの防音室の換気はどうしてるのかな?
ここはプロの技術に学ぶべき

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 16:49:33.75 ID:X6CYaOuU.net
段ボールシートの簡易的な防音室もしくはブースを作ろうと思っているんですが
ゴム遮音シートと吸音スポンジの組み合わせについて少し疑問があったので質問させてください

板板遮吸
板遮板遮吸
上記の2通りで気休め程度でも効果に違いはありますでしょうか?
遮音シートによって工作後に重みが出ることは理解してます

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 18:46:56.04 ID:6zjJ56rw.net
>>923
上の板板遮と下の板遮板遮だと単純に遮が増えている分だけ下が有利だよね。
仮に下を板遮板吸の順にして、材料が密着していれば上も下も順番で効果が変わるとは考え難い。

また、板と板との間に空間があるとすれば下の方が防音効果が出ると思う。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:57:23.82 ID:0/5SuOUv.net
誰か防音室の床からの「振動音」について分かる人、教えて下され

板は210cm、120cmだからホームセンターに売ってないから特注サイズになるだろうけど
吸音、遮音、板の上がやはり無難ですか???

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:01:45.46 ID:0/5SuOUv.net
それと今日、10mの遮音シートが届きました。
鉛シートは高いし、水分に触れると有害物質が発生するらしいので止めました。
めちゃくちゃ重いですが吸音材とボンドでは繋がらずにすぐに剥がれたけど何の接着剤が有効でしょうか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:31:56.58 ID:+jRohuTV.net
>>925-826
あのさ、もう少し具体的に設計図とか出さないと貴方の頭の中の事は誰も判らないよ。
遮音シートは製造メーカーか販売店が接着剤の指針を出しているからそれを調べる。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:45:44.42 ID:0/5SuOUv.net
>>927
具体的というか特に難しい事は聞いてないというか単純に板を追加した方が防音としての機能が上がるかどうか921に書いてある通りですが

遮音シートはサンダムCZ-12だけどピアリビングに聞いたら吸音ボードとは木工用ボンドで付くと言ってたがあれはピアリビングで販売してる吸音ボードとの相性だった模様

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:58:07.44 ID:0/5SuOUv.net
メーカーや商品によって接着剤も違うんすね
吸音ボードは前に画像でも見せたこれだけどサンダムとは何が合うのか、、
タッカーで繋げてもいいけど引っ越しの度にバラすから色々な所に穴が空く事で防音効果が落ちないか心配

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kounet1/b07kjhhlp2.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:01:02.92 ID:0/5SuOUv.net
ちなみにこの吸音材を4枚重ねて窓枠にハメたらかなり静かになった
遮音効果が含まれるのかもしれませんが、吸音材だけでも大分効果あるようです

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:12:08.52 ID:HyVE3M23.net
2階に木材等500キロ運んだけど本当に疲れた
あとは家が耐えるのみ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:24:13.52 ID:6JBpAix+.net
ぺシャン

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 03:26:19.43 ID:ncGQXyPs.net
>>931
マジで? 500キロといったら相当な量 6畳まるまる防音化
するとしてもなかなかそこまで重くないよ
これからどうするつもりなの? 

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 10:59:45.48 ID:JKF3A5Jn.net
>>933
931じゃないけど今自分が考えてる壁パネルが2100×910で40キロ近くある。
これだと1坪防音ブース作っただけで480キロになっちゃうわ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 11:45:59.86 ID:TS+cygXt.net
>>931です
自分のは1820平方で壁一枚55キロくらいだよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:08:59.87 ID:JKF3A5Jn.net
>>935
すばらしい。本格的な仕様ですね。ちなみに構成はどんなですか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 13:11:32.89 ID:WrlYm/+P.net
u

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:40:02.28 ID:TS+cygXt.net
>>936
合板12mm2枚にロックウールと遮音シートです
ロックウールをカットしたやつってテープかなんかで包まないとだめなの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 02:30:29.62 ID:YkhyAVim.net
367だけど、旧トイレを防音室に、ってのを本気で考え始めた
ふたつのトイレの内、廃止したのは家の北東の端にあるやつなんで
他の部屋への影響は最小 家族は少ないし防音性能も低くて大丈夫かと
使うのはおれひとり 楽器はエレアコのギターとトランペットのみ
さて、これからが面白いというか、苦労するというか……
夜中に酔っ払って書き込んでるから、あまり突っ込まないでね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 07:14:54.01 ID:COhor3rv.net
>>938
その構成にしてはやけに重いね。
ロックウールはそのまま突っ込んでおけばいいよ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 11:34:50.66 ID:dLR+42I4.net
1820平方の壁ということは、
厚さ12mmの合板を4枚使うから
それだけで50Kgということか。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 11:59:42.16 ID:MTZJRjj5.net
>>940
ありがとう、素手で触ったらチクチクするの本当なんだな、びびった

>>941
そうです、パーツごとに置く感じなので壁を立てるのが苦労しそうですががんばります。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:15:42.08 ID:xcAMRwag.net
>>942
940だけど>>941ありがとう。勘違いしてました。合板二重貼りって事だったんだ。
いい結果が出そうだね、施工大変だけど頑張って!

ロックウールもグラスウールもちくちくするけど、風呂入ったら取れるw
蓋して密閉してしまうから施工後は心配いらないよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:26:58.95 ID:NvJn1ZGR.net
水を差すつもりはないけど、グラスウールもロックウールも断熱には
役立つが、防音効果はあまり期待出来ないよね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:29:42.28 ID:xcAMRwag.net
>>944
どうして?壁内の吸音材として立派に役目を果たすと思うけど違った?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:45:34.13 ID:SEE2rnVQ.net
役に立たないのは
スタイロフォーム

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 18:26:57.30 ID:mdst9VZ1.net
>>946
吸音には素材が硬すぎるんだろうかね?
かと言って軽いから遮音にもあまり役に立たない、みたいな感じかな。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 20:50:21.60 ID:HLpqk5Rw.net
スタイロは制振には効きそうだけど

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 23:11:51.61 ID:ssPr0PIw.net
断熱性能は凄いんだけどねスタイロフォーム

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 01:19:57.66 ID:DkRk4AyY.net
>>945
そりゃ、多少の効果はあるよ けど基本的に重量が足りないから
遮音の効果は不十分ってこと これまでにもさんざん語られてるはず
高性能な防音室をロックウールなどだけで作ろうとしたらかなり壁を
厚くしてたっぷり入れる必要がある

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 02:16:08.45 ID:D7rSqYdA.net
>>950
グラスウールもロックウールも
どちらも吸音材だから
遮音性能があるかどうかは疑問だよね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 02:26:25.14 ID:pbsyrCbR.net
ロックウールは防音というより太鼓現象を防止するのための吸音でしょ?
>>938は合板2枚でロックウールを挟み込んでるんだからそれでいいと思うけど
なんで急に>>944が急に水をさしたのかわからんが
強いて言うなら素材分けることで別の周波数帯をカバーできるように一枚は石膏ボードにするとかは言われてるけど

まぁ某有名店なんかMGボードで遮音シートを挟んでるだけの簡易防音壁作ってるけどあれじゃ低音は防げてなさそう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 06:42:48.95 ID:hxPZreuf.net
944はスルーでいいだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 07:57:36.40 ID:tPq+Y5cj.net
>>944みたいな無知な奴ほど声がでかいのはどの板でも一緒だなぁ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 08:28:07.84 ID:vkFu89Qr.net
防音施工のプロも944程度まですら到達してないってのが
業者選びが重要って言われる原因だと思う

まずは窒息死するほどの密閉空間を用意するところから

あと、内側と外側が間柱とかで繋がってると、そこから音が伝わるので
グラスウールもロックウールも太鼓現象抑えるだけにしか役に立たないでしょ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:45:10.65 ID:HxDzWkPM.net
とりあえず
・遮音
・吸音
・制振
この3つが防音の基礎です。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 10:50:38.21 ID:9wNnaPfc.net
基本的なところは押えてると自分では思ってるけど
実際に壁の仕様を決定する時は皆どうしてる?

一番良いのは小さいモデル作って実際にどの程度防音出来ているかを
簡易的にでも良いから測定して、決定すべきだと思うけど。

ちょっと考えたのは地面に縦長の穴をポストホールディガー使って50cmくらい掘る。
その中にちっさいスピーカーを入れる。
20cm角くらいの壁モデル作る。
それぞれの壁モデル使って蓋をして外部で測定する

みたいな。
めんどくさいけどw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 11:35:59.03 ID:vkFu89Qr.net
>>957
壁構造は内寸と外寸、重量の制約から
既存の防音壁構造を参照が手っ取り早い

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 12:40:36.76 ID:9wNnaPfc.net
>>958もちろん既存の構造を参照するんだけど
例えば重量の制限なしで壁厚150mmとして
外側から順に
合板も石膏ボードも12mmとした場合

モデルNo1 合板、合板、空間102mm(ロックウール充填)、合板、合板

モデルNo2 合板、合板、空間50mm(ロックウール充填)、合板、空間52mm(ロックウール充填)、石膏ボード

どっちがいいとか判断出来る?同条件で比較した場合ってネットでも具体例がほとんど見られないので
自分で実験するしかないかなぁと。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 13:21:33.99 ID:6ZAwzSxy.net
>>959
実験するしかない。専門業者は当然してるがそんなものはネットに開示するわけがないしな。
飯の種だし。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 14:06:31.73 ID:0aFvlhiG.net
空間を二重にする意味あるのかな?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 14:17:23.97 ID:9wNnaPfc.net
>>960
だね。

>>961
聞きかじった知識だけど、合板をピッタリとくっつけて二重にするよりも空間設けての二重の方が性能が格段に上がるとの事だった。
どの位上がるのかは分からんから実験したいところ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:00:12.22 ID:3dsUh8hF.net
>>959
合板、合板ってなに?よく分からない。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:00:49.11 ID:3dsUh8hF.net
空間を2重にする意味はあるでしょ!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:27:19.34 ID:vkFu89Qr.net
>>959
実際に2つ作るしかないね
壁じゃなくて原寸大の防音室を2つ

壁以外の部分も性能に影響するので

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 19:54:36.69 ID:kPHHwNYr.net
合板を重ね貼りするときどこにビス打ったかわかんなくなっちゃったよ…
みんな最初から等間隔で打ってくって感じですかね…?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 20:03:42.43 ID:kWCEkKGb.net
>>959
過去ログによると周波数によって性能が変わるから何ヘルツを抑えたいかで違う

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 20:35:11.13 ID:0aFvlhiG.net
>>962
いや、空間が一つで二重壁
空間二つだと三重壁になるけど2から3へ増やす意味あるのかと

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 20:48:50.13 ID:3dsUh8hF.net
2から3は意味ある。なんか新参者ばかりになったな。

970 :959:2021/06/19(土) 20:52:53.04 ID:7MFq3i35.net
>>963
合板合板は合板が二重って意味です。

971 :959:2021/06/19(土) 20:56:05.33 ID:7MFq3i35.net
>>969
意味はあると思っているけど、どの程度の効果があるのかってのが重要だと思うんです。
実験しなきゃ分からんですけど。

>>967
周波数うんぬんはこの場合に限っては500hz以上としたいです。低音域を効果的に防音するには150mmの厚さではどうにもならないと思ってます。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 21:06:01.70 ID:0aFvlhiG.net
>>969
手間が増えるのを納得できる効果があるなら教えて

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 21:39:56.93 ID:kWCEkKGb.net
合板の総数や総厚みが増えたわけではないからなあ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 22:46:17.49 ID:XrPutqUS.net
>>969
全く同じ事思ってたわ
まあ新規が増えてくれるのは良いことだよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 00:01:41.10 ID:0ISkM7Ad.net
なんでこんな素人ばかりくるスレになったんだ?
せっかく944氏が指摘してくれているのに

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 01:01:43.40 ID:cpVzSrSt.net
別に素人が来てもいいだろ
誰でも最初は素人だ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 01:27:20.94 ID:cYTf+czz.net
なんか色々と話し合ってる所、申し訳ないですが誰か921にも具体的な商品のお勧めがあれば是非とも。。
ちなサンダム遮音シート2枚重ねで窓枠にはめ込んだら防音はより高まった。

みんなは防音室の床はどうしてるん?
普通の板?防振シート?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 01:33:01.14 ID:MjlfBu4M.net
>>976
それは別にかまわないんだけどさ、先人の知識について知らないというなら
まだしも、否定したり無視しろなんていう輩はどうかと思うよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 07:59:48.23 ID:Dp+23T09.net
3重壁の特性
1.1MのPDFあるからググって

間柱をずらすか、千鳥間柱やらないと
3重にしても逆効果

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 08:37:11.85 ID:Dp+23T09.net
あと、建築用の遮音構造・材料と遮音特性でググると出てくるpdfに

15cmのコンクリ壁より10cmコンクリ+隙間5cm(鋼製間柱)+PB12mmの方が音響透過損失が大きいって書いてあるよ

重さが命だと思ってる人は
まずココから勉強すべし

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 08:38:46.40 ID:00LffP63.net
素人が許せないなら簡単なWIKIでも作って先よめってテンプレにいれたらいい。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 09:24:37.21 ID:zpbbuvRi.net
お次
みんなで防音室を作ろうよ!9
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1624148511/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 09:36:37.28 ID:70qRjLOV.net
重さの事は触れたり触れられて来た。けどオレの場合は端的に伝えてるだけ。命だと思っている人は誤解無く。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 09:40:05.22 ID:/M2k6Y7/.net
>>983
ポエムは自分のノートに書くのがオススメ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 09:42:58.62 ID:70qRjLOV.net
>>980
どの通りで隙間が効果的なんだよね。だが薄壁一枚で出来るだけ多く防音したいと言う人も多いから実験してくれる人がいると有難いよね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 09:45:20.64 ID:70qRjLOV.net
>>979
間柱をずらさいと逆効果な事はないだろ。実際には変わらん。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 10:30:16.83 ID:yg2H5hnX.net
>>981
お前だな 無視しろとか言ってるヤツは

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 10:55:06.97 ID:MNY5s02E.net
>>986
3重壁の特性のpdf
図11をよく見てくるんだ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:01:34.95 ID:70qRjLOV.net
>>988
窓サッシの種類と音響透過損失比較がどうした?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:18:31.93 ID:9OBq0pR5.net
>>986
間柱をずらしたときの効果は
同じpdfの図12

間柱を外壁用と内側用に独立させた場合は
もう一つのPDFを参照

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:22:32.89 ID:70qRjLOV.net
>>990
図12 は浮き遮音構造の収まり例だけど?
ちゃんと見ているの?違うものを見ているのか。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:23:09.87 ID:9OBq0pR5.net
軽量間仕切り壁のしゃ音性状
-3重壁の性質-
清水建設研究所報18号
昭和46年10月

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:30:31.99 ID:70qRjLOV.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikeikakou/26/2/26_65/_pdf

これじゃねーの?
改めてこう言うの見ると勉強になるな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:34:43.49 ID:9OBq0pR5.net
>>993
それが、980の間柱独立のpdf
もいっこの979の3重壁の方で

昔から考えることは同じだし
建材も変わらないのね

グーグル先生すごいん

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 11:49:19.45 ID:70qRjLOV.net
>>994
これな、間柱を交互に配置すると言うよりもそれによるグラスウール の波形状によると思うのよ。これ実際にはほぼ不可能。建材的にも作業的にも。間柱を交互に配置するのは自由だが違いは分からないだろうね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 13:49:42.72 ID:9YBeXBm1.net
>>995
千鳥間柱は結構普通の防音壁構造だよ?

って、やっぱPDFファイルへの直接リンク貼れない!
吉野石膏のHP参考にして下さいな

認定番号
QF060BP-0007(耐力)
SOI-0052(遮音)

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 13:55:44.47 ID:f4/1mUzv.net
壁の石膏ボードを単純に二重にしても防音的には大した効果無いみたいね。
それよか間柱を互い違いに非接触にしたほうが全然良い結果が出るな。

個人的にはグラスウールの波形状は関係ないと思うね。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 14:27:59.29 ID:1KPDYRa/.net
質問させていただきたいのですが窓枠に何をつめればいいですか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 14:44:45.05 ID:70qRjLOV.net
>>996
オレは業者だし自分で作ってもいるし吉野のhpとかもう良い。リンクも貼れないスキルレベルなのかよ!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 14:49:47.41 ID:72OOmzhJ.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200