2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【楽し】自作ドール服 総合スレ 35着目【難し】

1 :もしもし、わたし名無しよ:2020/04/30(木) 21:20:02.61 ID:PrhlhDJ/.net
ドールドレスの縫製に関する、情報交換スレです。
質問される方は過去ログと>>2以降のテンプレも確認の上、人形のサイズを明記してください。
ただし質問スレではありませんので回答があるかどうかはわかりません。
お行儀の悪い子や教えてチャンはお帰りください。
叩きは無しで、マターリといきましょう。

■前スレ
【楽し】自作ドール服 総合スレ 34着目【難し】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doll/1571565122/

ろだ
http://mb1.airbbs.net/bbs/zisakudoll

次スレは>>980が立てて下さい

2 :もしもし、わたし名無しよ:2020/04/30(木) 21:21:20.63 ID:pTDv6AmH.net
Q.ミシンはどれがいいの?
A.通販・買い物板のミシンスレに行け。
(参考)人形者的にはフトコン必須。
(参考)安ミシンは裁縫に飽きなければ買いなおしがパターン。
(参考)病膏肓に入ったら職業用・家庭用・ロックの3台持ち。

Q.ホッチキス型ミシン(ハンドミシン)どうよ?
A.使えねえよ。

Q.桃家系の服作りたい!ピコミシン出来るミシンって(ry
A.家庭用はない。工業用専用ミシンで80万円超。価格音振動取扱etc.一般家庭には無茶。

以下はこれまでのミシン関係のレスから抜粋。人それぞれなので参考として。

推奨
 国内有名メーカー製(メンテも考慮)
 フットコントローラー付(両手が使える)
 「直線用針板」に交換可能な機種(穴が大きいジグザグ兼用針板は布が引っ張り込まれる事が)
 ジグザグの横幅が変えられる機種(特に1/6以下に有効)
 押え圧が変えられる機種(薄い物が綺麗に縫える)

非推奨
 いきなり刺繍ミシン(すごい高価+データ作成が大変。せめてミシンに慣れてから)
 海外メーカー製(欧州製でもあちこち大雑把。メンテが不安)
 極端に軽い機種(振動で踊って縫いにくい)

その他の推奨
 古い足踏ミシン(慣れれば小回りが利く。きれいな縫い目にウットリ)

その他の非推奨
 ミシン針の100均or激安(品質が不安定。きれいに縫えないので細かいものには致命的)

3 :もしもし、わたし名無しよ:2020/04/30(木) 21:22:03.32 ID:pTDv6AmH.net
人形者的ミシン・補足

予算2万が提示されると大体「もう2・3万頑張れ」か「買い替え前提」の流れになる。
安ミシンはモーターが弱い。寿命が短い。機械に当たり外れがある。
厚物は工夫と慣れで何とか出来るが薄物を綺麗に縫えないミシンはもうどうにもならない。
ミシンは他の家電程モデルチェンジが行われない為、型落激安はあまりない。
刺繍ミシンは直線がいまいちな場合がある。押え圧が強で固定されている機種がある。
ヌイキルは「使えない」と言う意見多し。
膝レバー(押え金)ちょー便利。
中古は前の持ち主の使い方やメンテで状態が大きく変わる。信頼できる店で購入。
ロックミシンは人形服には大体3本糸まででおk。4本糸機種も3本糸で使える。2本糸機は縫い目が
安定しないが中古が非常に安価。

4 :もしもし、わたし名無しよ:2020/04/30(木) 21:28:41.09 ID:/x680MNh.net
Q.全くの初心者です!頑張れば出来るようになりますか!?
A.とりあえず何でもいいから作ってみろ。やってみないとわからん。
いきなり上手くは出来ない。失敗や挫折は必ずする。それが嫌なら辞めとけ。
質問は実際作ってみて困難・疑問が出てからしやがれ。

Q:服作りたいけど人形の現物が手元に無(ry
A:買ってから出直してきやがれ。

Q:ハンクラ板で「○○(人形名)の服を作りたいのですが」って質問したら怒られた!
A:住み分けてるんだから当たり前だ。半年どころか一生ROMってろ。

Q.手縫いで出来ますか!?
A.あたりまえ。でも60cmサイズ以上になると辛い。

Q.小さいボタンとかバックルとかの材料はどこで売ってるの?
A.専門のショップに行け。
Pb'-factory
ttp://www.pb-factory.jp/
IVORY
ttp://homepage3.nifty.com/nosetch/
亜子人形店
ttp://www.acodolls.com/
Noix de Rome
ttp://www.noix.co.jp/

Q.小さいボ(ry 実店舗はないの!?
アゾン、ボークスなどに少しだけ。
流用可能な人間用資材は過去に貴和、エルミューゼ、新宿オカダヤ、蔵前の
革資材店等の情報があったが基本的に定番外の売り切りなので期待出来ない。

5 :もしもし、わたし名無しよ:2020/04/30(木) 21:30:10.04 ID:kDMAPKgz.net
Q.手縫いが辛い!綺麗に出来ない!
A.100均・激安・傷んでいるなど針と糸が悪いと疲れるし綺麗に出来ない。思い当たるなら
針と糸をメーカー品にしろ。他にありがちなミスは「下手の長糸」と長すぎる針。

Q.○○の型紙を××に着せるには何%拡大or縮小すればいいの?
A.自分で計算しろ。ただし体型が違うから補正が必要。しかも面倒。

Q.何回縫ってもずれちゃう!
A.ちゃんとしつけ汁。いちいちアイロン掛けろ。

Q.なんかもっさりしてるんだけど!?
A.布が厚すぎじゃないか?

Q.ギャザースカートがうまくできません!助けて!
A.2本で寄せろ。型紙は長方形にするな扇形だ。てゆーか人間服の本読め。

Q:濃い色の布の色移りが心配!
A.MONOとかのプラ系消しゴムを適当にカットして生地の上に置いて、
上から軽く重しをして、丸一日置いといてみ。
それで消しゴムに色が移るようなら、そのまま使うと危険な生地。
消しゴムに移らない生地が絶対安全と言う訳ではないので自己責任で。

6 :もしもし、わたし名無しよ:2020/04/30(木) 21:32:17.10 ID:kDMAPKgz.net
Q:細かく印付けしたいのにチャコペンシルがポキポキ折れちゃう!
A:鉛筆のように尖らせないでヘラ状に削れ。向きに気をつければ細く引ける。
昔ながらの三角チャコも慣れると結構細く使える。

Q.ロータリーカッターが切れない!!
A.マット必須。刃物全般に言えるが安物はアウト。

Q.縫い代割るのにヘアアイロンは使えますか?
A.耐熱ウィッグにしか使えねーよ! 裁縫コテ・パッチワークコテでggrks

Q.「ピケ」って何?
A.人形服マストアイテム「ほつれ止め液ピケ」。手芸屋に売っている。
買った服の補強にも使えるから裁縫しないのに持ってる人も居る。

(強調) 必ず 試 し て か ら 使用 (強調)

変色や風合いの変化の報告あり。特に濃色やサテン系の布で顕著な模様。
ほつれ「にくく」なるだけで完全には止まらない。完全に止まるほど多量につけるとカッチコチ。
効果は永続ではない。洗濯を繰り返すと弱ってほつれてくる。
容器から直だと使いにくいし容器に残った分が干上がって濃くなってしまうので、お皿などに出して
目打ちなどで塗っていくと良い。
濃くなったらアルコールで薄めてある程度は戻る。完全に固まってしまったのは無理。あまり古いの
は諦めて買いかえ推奨。
成分が化学繊維の一種であるナイロンなのでアイロンの温度や塩素漂白に注意。

7 :もしもし、わたし名無しよ:2020/04/30(木) 21:36:59.78 ID:kDMAPKgz.net
Q:他板に質問に行こうと思うんだけど?
A.洋裁や手芸に関する専門板はここだけど、人形に限った質問はしないこと。
手芸・ハンドクラフト
http://lavender.2ch.net/craft/
着せかえから離れた人形関連スレとしてはこの辺
1/6家具、小物製作関連全般スレ(人形板小物スレ派生)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084517430/
ぬいぐるみ・縫い人形制作総合
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1095752711/

Q.参考になる本は?
A.とりあえず「はじめてのドール・コーディネイト・レシピ 」。
縫う手順が細かく載ってる。実物大型紙付き。比較的入手しやすい。
尚、人形本のスレは「お人形本・BOOK総合スレッド15 」
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/doll/1555586866/

Q.○○の型紙が載ってる本は?
A.以下で確認。
お人形本・BOOK総合wiki
http://www15.atwiki.jp/dollbook_wiki/pages/1.html

8 :もしもし、わたし名無しよ:2020/04/30(木) 22:24:21 ID:pTDv6AmH.net
乙 これはお疲れじゃなくてジグザグミシンだからねっ。
そのテンプレは受け継がれてきたものなのかい。おもろい。

9 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/01(金) 09:39:55 ID:l2uZsX/T.net
1乙
このテンプレ10年ぐらい経つのかな。文字数削減でですますを止めてこの調子になったんだ、確か。

10 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/01(金) 12:28:03.21 ID:t0QSrG6A.net
このテンプレいいですね
とても勉強になります

11 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/01(金) 17:17:43 ID:Z6uvSWqI.net

前々スレで男前テンプレやめたけど普通に荒れたから復活ありがたい

12 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/01(金) 21:21:14 ID:l2uZsX/T.net
ミシンの質問はやっぱり出るね。
元々スキルが高い人は安ミシンでも何とかしちゃうけど、このスレで質問してくるのは安ミシンをおススメ出来ないタイプの人だw

13 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/01(金) 21:37:44 ID:UeMMQSjT.net
ロックミシンはやっぱり違う?本格的にハマり出したから調べて買い換えようか悩んでるけど、そんなに変わらないなら今のまま安いミシンでもいいのかな

14 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/01(金) 21:44:23 ID:WyF8vt5W.net
ロックミシンと普通のミシンは軽トラと常用者くらい用途が違ってて持ってると創作の幅が広がるよ。
買い換えるなら6万円以上の普通の家庭用ミシンにしましょ

15 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/01(金) 22:20:05 ID:X7kK3cHd.net
前スレ埋めてからにしよ

16 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/02(土) 22:57:15.77 ID:9iXDrGqx.net
前スレ980
フィモレザーという自分でフェイクレザーが作れる粘土というのがあるんですが
試してみる気はないですか?

17 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/02(土) 23:22:05.43 ID:jKrtIQEy.net
>>16、前スレ980
コスプレ屋で売ってる生地でサテンだけどレザーに見えるやつがあるよ
見た目はフェイクレザーだけどサテンだから色々使えると思う

18 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/03(日) 10:11:19.86 ID:8BtEJf6d.net
縫い代割るのに〜のところにコロコロオープナーを追加したい

>>前スレのフレアスリーブの人
タニポンよりもシフォンとかジョーゼットみたいな生地の方がより垂れるのでは
透け感あるとダメなのかしら

19 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/03(日) 11:19:41 ID:LHfm1pvq.net
>>18
この時期じゃなかったら布屋さんに見に行くのだけど。
で、手元のネット生地でもだめだからたぶんダメです。
http://juggler.jp/d/o/15/15875.jpg
昨晩布をコシコシして弱らせたりする試みをした後、
テグスを使ってヒダを串刺ししてみたらそれらしくなってきたので今回はこれでしのごうと思います。
(つまりゆるーいギャザーフリルと同じ。)
テグスで空中を渡らせなくても普通の糸で点で、留めていっても
そこそこ同じ結果になりそうで。
フレアスリーブはリアルクローズでも普通だから洗練させていきたい。

20 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/03(日) 11:24:22 ID:Gwdyxtsl.net
きれいなドレープ
縫い目も分からないし

21 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/03(日) 12:16:50 ID:sOX4Vye4.net
おお、ドレープらしい!

濡らして上から押さえつけた形で乾かしたら、とか
上下方向だけならバイヤスに使えば柔らかい布っぽくなるけど袖だとなぁ、とか考えてた

22 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/03(日) 23:02:28 ID:A0cPaMj2.net
副資材の情報。
新宿オカダヤがPb'置いてた。あと色も量も少しだけどYKKのミニファ置くようになってた。
最近小さい貝ボタンをネット販売する業者が出てきている。ボタン屋さんも世代交代なのかな。

23 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/06(水) 20:00:11 ID:ssPp+mG4.net
大きめ(今のところSDと幼)の革靴を作りたいんだけどまず足型が必要だよね?
どうやって作ったらいいかな

24 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/06(水) 20:15:06 ID:DSR24JMI.net
私も作り方が分からないのだけど作ろうとしてる。
彫刻刀で彫れる木を削って作る。形はだいたいでいいはずだよ。で、合皮を巻いてアイロンで温めてビヨーンって延ばす?
実験すると皮のざらざらが消えてビニールになったんだけど基本的手法あってるかな?

25 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/06(水) 20:28:40.36 ID:k1bcc3mV.net
オプションパーツの足そのまま使っちゃだめかな?
遊びが必要ならマスキングテープをちょっと巻くとか

26 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/06(水) 20:49:17 ID:ssPp+mG4.net
オプションパーツ持ってないんだ
ドール靴のオーダーしてる方のブログでは削り盛りできて水にも強いからパテで作るとはあったんだけど具体的なやり方はなくて
だいたいでいいならおゆまるで雑複製して土台にしようかな
もし王道のやり方があるよ!って人がいたら後からでもレス貰えたら嬉しい

27 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/06(水) 21:05:19 ID:DSR24JMI.net
足そのものは熱加えて大丈夫かな?
パテでいいのか。
一度100円パテで失敗してパラボで売ってるちゃんとしたやつ買ったところ。
二つの混ぜ方が足りなかったと思われるが

28 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/06(水) 21:06:28 ID:DSR24JMI.net
>>26
オユマルって柔らかいよね。。使えるかな

29 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/06(水) 21:17:00 ID:eLRHN8za.net
バルサ材を積層し小さめの足型を大まかに作る
上からプラ用エポキシパテを盛り、硬化前にある程度の足型を成形
硬化したあと、紙やすり等で整える

あとは紙粘土や石粉粘土
硬化遅いのでゆっくり納得する形を作り乾燥させる
乾燥したらレジンで上塗りし硬化させる

30 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/06(水) 21:22:35 ID:DSR24JMI.net
なるほど削る量を減らせるのがいいね。
靴制作用に買ってるコルクのソーサーでやってみようかな。
そういえば靴底はなに使う?
家具の足に貼るゴムとか考えてる。まあホームセンターにいけばゴムの塊あるだろうけどなるべく安く

31 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/06(水) 21:44:19 ID:ssPp+mG4.net
>>28
おゆまるは冷えると結構固いよ
それなりの精度でよければ複製型として使える

>>29
なるほど中心部は木でいいんだね
アホだから全部レジンで複製したら高いなぁと思ってたw
型はつま先のぷっくりを作る感じで合ってます?

靴底は手持ちの革ハギレを考えてる
持ってる1/6本では人間用の靴の中敷を使ってた
サンダルはコルクで

32 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/07(木) 03:27:51 ID:VV0xQKcl.net
スレチならごめん、ネオブライスの靴を作りたいんだけどレザー用の工具って何が必要かな?
セットで7〜8000円くらいでまとめて売ってあるやつ買えば間違いない?靴作るだけだし必要最低限で揃えたいんだけど

33 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/07(木) 07:27:07 ID:xvPrnCiv.net
>>32
私もちょうど道具材料探してるところ
革で作るミニチュアサイズの可愛い小物って本がいい感じでそれ参考
あとレザークラフト代用でぐぐると100均で済むものもあった
多分7〜8千円もかからない気がする

34 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/07(木) 19:03:41.05 ID:VV0xQKcl.net
>>33ありがとう本見てくる。道具にはあんまりお金かけたくないよね

35 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/07(木) 21:36:13 ID:ck0gu3Jv.net
ドール本に載ってるのを見たけどシンプルな靴なら小さいはぎれだけで作れそう
でもブーツなら大変かも

36 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/07(木) 21:58:54 ID:qDWA0ilI.net
革ってタンニンなめしじゃなくていいの?クロムなめしだと水に濡らして足型に合わせたりするのむりくない?

37 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/07(木) 22:15:19 ID:gmIMOzCJ.net
https://item.rakuten.co.jp/leathermart/10001007/

あれ?皮って結構安い?
これぐらいなら合皮でなくてもいいな。
高くてもかこうしやすいのがいい

38 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/07(木) 22:20:56 ID:gmIMOzCJ.net
ふんふん。道具はセットであるのか。あーーーまたガラクタが増える。たすけてーー

39 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/08(金) 01:42:09 ID:Y3Zl5iRZ.net
>35
ブーツは「開き」の状態で出来る作業が多いし、編上げはごまかしがきくからそう大変でもないよ。

40 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/08(金) 03:15:02.02 ID:3iC+ScmJ.net
サイズに寄るけど小さい子のなら厚さ1mm〜1.5mmくらいに漉かないと扱い難いかな
バックスキンや革端切れなど現物を見たほうがいいと思う
加工後の余った部分などが安く売られてることがある
水で濡らしながら型に馴染ませ乾燥させればその形で固まる
或いは靴底の形にカットした厚めの革に一回り大きい革を接着し水で濡らしつつ膨らませ靴先を成形
靴底は革の積層が割と簡単だし本体が革なら接着も楽
ヒール等は型を作りお湯丸でメスにする
それにレジンなどお好きな素材を詰めて硬化
合皮はそのままでは形を維持出来ないので微妙な曲線などは難しい
アゾンのように靴先にスポンジ型を入れたり工夫が必要

41 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/08(金) 14:22:27 ID:ZFUKIejV.net
革靴って縫うまでは簡単で早くできるけどそこからの仕上げが大変だよね
丁寧にカットしないとカットし過ぎでそこで失敗したり何気に左右非対称になったりするし

42 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/08(金) 20:56:34 ID:Y3Zl5iRZ.net
革の道具は面倒な手入れが必要なものが多いし、接着剤や仕上剤は段々固まってくるから、いきなり
どーんと揃えてから取り掛かるのはやめといたほうがいい。
人形靴なら人間用みたいな耐久性もいらないし、普通の木工用ボンドとカッターナイフでけっこう
靴っぽいものが出来るので、とりあえずはぎれで試すといいと思う。まずサンダルとか。
それで楽しかったら道具買う。

43 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/10(日) 21:04:23 ID:aunrlVw5.net
うほ。ロータリーカッターよく切れる。
刃の換え時がわからん。これちゃんとおぼえておこ

44 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/10(日) 22:25:08 ID:vDR2jRHs.net
最近本見ながら1/6の革靴作り始めたけど、革以外で買い足した専用品は菱ギリと別たちとトコノールくらいかな
自分用なので100均の刺繍針と刺繍糸とレース糸、蝋引きは普通のロウソクでこすってアイロンで溶かして馴染ませる
接着剤はコニシボンドの多用途(黄緑色の容器)と手元にあるものでもまぁまぁの物ができたよ
穴も最初はマイナスドライバーで開けてたけど、音もするし力もいるから菱ギリはまじでオススメ

45 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/11(月) 21:12:49.67 ID:Wf2jFmLg.net
>>44
別たちの使い勝手どう?
手持ちの革ミニチュア本では薄い革買ってカッターで切れって感じなんだけど良いなら検討したい
あと菱ギリ初めて聞いたんだけど菱目打ちと比較して買った?
調べたら一目ずつの代わりに仕上がりは良さそうだね

46 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/11(月) 21:24:09.05 ID:JV4RoIF0.net
靴作り楽しそうだなあ

47 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/11(月) 21:40:01 ID:+T+OUNoK.net
菱目打ちは打つ強さで大穴が開くことがありドールサイズだとイマイチ
菱切りは打ち込んでも同じ大きさの穴か開くけど、均等に開けるには慣れが必要
革たちや革包丁の類は薄手ならデザインナイフで代用可
麻紐の蝋引きロウは高くないので専用のを
コバ仕上げ用のヘリ落としは有ると便利だけど、彫刻刀から手作り可能
多少使い難いけど百均のリッパーでもヘリは落とせる
コバは車用固形ワックスなどでも仕上げられるので色々試すよろし

48 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/11(月) 22:21:12 ID:Wf2jFmLg.net
詳しくありがとう
ガチのレザクラが目的じゃないから道具は最小限だと助かるね

49 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/12(火) 10:12:14 ID:tIs6TVa1.net
>>45
個人の感想だけど、カッターだと変に力入ってライン通り切るのが難しかったかな
本体と靴底を接着した状態でまとめてザクザクと切れるから別たちは買ってよかったと思ってる
凹みのカーブはカッターの方がやりやすいだろうから、どっちもあるといいと思う

菱目打ちは動画で見ただけで使ったこと無いけど
マイナスドライバーで似たような事やってた時からハンマーで叩く音と手間が嫌だなと感じたし
ピッチとか目数で何本も買いたくなかったので、技術でカバーしようと思って菱ギリ一択だった
音も静かだしサクッと穴が空いて気持ちいいよ

50 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/12(火) 10:20:22 ID:tIs6TVa1.net
>>49
書き忘れたけど>>44の者です

51 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/12(火) 17:53:55 ID:VkAsshQp.net
菱目打ちは1.5ミリとか縫い線のピッチを取るのに楽だから持ってても損はないよ
オビツ11サイズなら0.8か0.6の革を使えば木槌を使わなくても力入れて押し込めば菱目打ちで穴を開けれる
1.2ミリまでなら手の力だけで穴開けてる

52 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/14(木) 11:18:53 ID:sbSe23xO.net
今やってるやつが失敗続きで危うくドール服がいやになりそうだったので簡単なドール服作って息抜き。ここは俺の日記帳

53 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/17(日) 21:13:18.64 ID:qgulIdH6.net
使う前にコットンレースを水通ししているんですが
目の細かいレースだと縮んで柄をキレイに出してアイロンをかけるのに
毎回苦労するんですが何かいい方法はないでしょうか。
何メートルもアイロンするのが毎回苦痛で…
同時に紅茶染めをやってたりするので短く切っている分だけというのも出来ず

54 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/17(日) 22:46:26 ID:A3E9wIvu.net
>>53
干す段階でピシっと伸ばしておくと楽じゃないかな
アイロン台とか発泡スチロールの箱みたいな、直接針が刺せるような台に伸ばして
待ち針何カ所か刺して留めて

55 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/18(月) 10:11:14 ID:/msDxQXi.net
ピン打ちまでしなくても濡れてる時にできるだけ手で伸ばしておくと
結構そのままきれいに伸びるよ
元々ロリ服着てたからブラウス洗濯した時とかもそうしてたわ
あとはやってると思うけど完全に乾ききる前にアイロン
綿レースなら水通しから乾かさず直にアイロンでもいいくらいだよ
アイロンで伸ばして半乾きにしてから干すの

56 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/18(月) 13:22:13 ID:gUMI6E+3.net
チェック生地の地直しに洗って物干しに何枚か掛けてたら家族に怒られたの思い出したわ
夜干しすんなって
夜干しの方が乾くの緩やかだから朝方に霧吹きシュッシュだけで地直し楽なのに
バキュームアイロン欲しい
あれ、楽

57 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/19(火) 05:53:57 ID:1yeWdRPv.net
ありがとうございます!やっぱり手間を惜しまず
伸ばしてアイロンします 大変だけど
やっぱり綿レースの風合いが好きなので!

58 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/19(火) 05:53:57 ID:1yeWdRPv.net
ありがとうございます!やっぱり手間を惜しまず
伸ばしてアイロンします 大変だけど
やっぱり綿レースの風合いが好きなので!

59 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/19(火) 07:44:39 ID:gcjN/YMC.net
ピケをせっせと塗るより裏地を貼ったほうが楽で資材も節約できるかもしれないと気づいた。印象もいい。
少なくとも色変えボックスプリーツだと。
16本プリーツで32個のパーツが出来て両側塗ってられん

60 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/19(火) 12:05:48.36 ID:gcjN/YMC.net
前にタイツ作る話したけど100円ショップのはドールスケールだと薄くてダメダメだったけどちゃんとしたやつ買ったらこれは使えるわ。
100円のは20デニール。高いのは100デニール。黒だと濃いくらい。80デニールがいいんじゃないか

61 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/19(火) 16:10:21 ID:b+NIiI50.net
無駄な外出減らそうと思ってメモして買いに出かけたのにピケを忘れるっていう
通販で買うけど最初の作業だし届く迄に気持ちが萎えそう

62 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/19(火) 18:32:52 ID:XTnyykD6.net
白い布欲しいけど相変わらず無いなぁ…

63 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/19(火) 19:45:12.63 ID:qknydI2b.net
ダイソーで白のシーチング買えたわ。
200円商品だったけど。
うちの地方はちょっと落ち着いてきたっぽい

64 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 02:37:36 ID:i2rMFhIf.net
ブライスに洋服を作ってあげたいのですが、1/6サイズの小さな柄の布って皆さんどこで買ってますか?
日暮里は私が知らないだけかも知れませんが、小さな柄物を探すのに苦労したし、
ユザワヤは国産生地が多く柄や質感がチープなのと、
オカダヤは移転以降輸入生地が少なくなくなってしまったので、代わりになるところはないかなあと思いお訊きしました
ヨーロッパっぽいレトロやフォークロアっぽいテイストが好きで、リバティとかありきたりでない、舶来もののちょっと変わった柄や色のものがあると嬉しいです
東京近郊でどこかあれば教えてください

65 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 10:17:32.64 ID:5uYEBv6O.net
>>64
関東民じゃないから知らんけど
そんなに思い入れがあるなら自分で染めたり印刷したりした方がいいんじゃないかと思った

66 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 10:28:32 ID:vnzfvnUg.net
.oO( 無意識に友達を失っていくスタイル・・。 )
で、このスレの住人向けにリンクを拾ってきた。
https://www.etsy.com/market/folklore_fabric

↓ Hawthorne Threads とか Fabric Worm とかリンクになってる。
http://www.phoebeandegg.com/blog/2014/7/23/buying-fabric-for-doll-clothes-online-my-resources

前スレで住人が教えてくれた Realfabric をメモ

67 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 12:35:41 ID:pXj0MGrF.net
>>64
あれならアリで探したら?

68 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 13:06:17 ID:JlvQLiad.net
>>64
このスレ見てる人、自分含め百均オカダヤユザワヤ日暮里で事足りてると思うので、ここで聞いてもわからないのでは
ホビーラホビーレとかでも物足りなそうだし
細かい柄物というくくりなら、パッチワーク生地のセレクトショップとかヴィンテージ のフィードサック扱ってる店とかで探してみては
あるいはドール服用ということを伏せてハンクラスレで聞くとか

69 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 14:05:25.22 ID:Ef7O4iOo.net
>>64
ユザワヤの国産生地はチープ
リバティはありきたりって
ここで聞いて答えもらおうってのが間違いじゃないの

70 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 14:43:30.70 ID:+lhR7CS6.net
欧州高級感舶来信仰ってことはもしかして結構御歳の方かな?と想像するが。
2chで口の利き方に気をつけろと言ってもアレだけど、disられそうだと紹介する気になんないよw
品ぞろえを知ってるってことは大体お気に入りの店だから。
とは言え1/6だとみんな苦労しているからそこまで細かく述べられても品ぞろえが多い店を紹介ぐらい
が関の山と思う。

日暮里でプリントの品数多いのは佐藤敏(小学校より先にある)。高級感は多分ない。
しばらく行ってないけど馬喰町の孝富ってまだあるのかな。高い布いっぱいあった。

71 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 14:57:50 ID:i+gbsv+m.net
古着に抵抗ないなら原宿高円寺その他で古着屋行って柄の細かい服買ってバラすのがええんでないの?

72 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 15:48:58 ID:JlvQLiad.net
上質な生地ということならたんす屋とかで和服地のハギレを探すのもまた一興
意外と和っぽくない幾何学柄やモダンな柄もあるし、この生地で着物をお誂えした時は何十万もしたのかも〜と思うと数百円で贅沢な気分にw

73 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 19:21:20.06 ID:JMIysLfz.net
幼SDサイズでノースリーブワンピースを作っているのですが、
旧ジャイアンの服みたいにラインの代わりにリボンを縫い付けたいです
(リボンは前身頃だけでなく後ろ身頃にも繋がっているものが作りたいです)
その際どのタイミングでリボンを縫い付けるのが正解でしょうか?
脇を縫う前にそれぞれ見頃に叩きつけておくべきか、それとも脇を縫った後でしょうか?
アドバイスお願いします

74 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 19:26:42.37 ID:vnzfvnUg.net
脇を縫ったあとだね。
たとえば前1つ、後ろ2つのパーツがあったとして、
先に縫い付けるとリボンを3つに切らないといけないし、
段差が出来るリスクがあるから。

75 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 19:42:46.01 ID:JMIysLfz.net
先に縫い付けていた場合、脇を縫い合わせた際に段差やズレが起きる可能性があるのですね
ありがとうございます
勉強になりました

76 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/22(金) 21:33:19.50 ID:ZAKvPqZp.net
64は釣りだろ
ほっとけほっとけ

77 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/23(土) 06:53:45 ID:o/bGgphc.net
柄物は難しい 古着やヴィンテージをじっくり探せば
いいのがあることもあるけど生地の厚みや色移り問題がある
現行品はいいのがあっても商用利用不可だったり
高い理想があるならデザインしてプリントしてもらうのがいいのでは
私は無地も柄物もリバティで十分です 目の詰まった生地って貴重

78 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/23(土) 08:18:55 ID:CWP/xbvd.net
リバティは有名なのに販売もおkってすごいとこだな

79 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/23(土) 08:40:18 ID:G492KLXa.net
>>78
販売とかしてないけど
リバティNGだと勘違いしてた
それで服を作った場合リバティ服みたいなリバティのオリジナルと誤解される表記NG
他社とのコラボ物はNG
複製NG
なんだね

80 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/23(土) 23:13:25 ID:9SctyuO+.net
4mmのスナップボタンを購入したのですが
穴が小さすぎて家にある縫い針は全部入りませんでした
何mmの太さの縫い針なら入るでしょうか?
それとも縫う以外に付ける方法があるのでしょうか…

81 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/23(土) 23:51:37.64 ID:IwtFEBBj.net
木綿なんじゃない?
絹とかなら入るかもね

82 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/24(日) 00:19:31 ID:1zK4l/Y3.net
普通の2つ穴ボタンでなくてスナップボタンでそんなのあるんだ。
普通の縫い針の太さは木綿針>絹針。
絹針でシードビーズの小サイズだいたい通るからいけるんじゃないのかな。
絹針だめだったらそこいらで入手できるので一番細いのはビーズ針かな。

83 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/24(日) 04:15:31 ID:N1Liv7e6.net
うちも4ミリスナップに針が入らなく、百均で買った絹針が入った

84 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/24(日) 07:51:12 ID:EHp76/wm.net
皆さんありがとうございます
絹針買ってみます

85 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/24(日) 17:11:33 ID:y8D0hN9D.net
1/12で編み物楽しい
しかし1mm以下の棒針使ってるんでいかんせん時間がかかる
去年もセーター完成出来なかったけど今年こそ作りたい

86 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/25(月) 00:42:33.66 ID:Yu30XrZo.net
自分もピコとか10cm以下サイズの可動フィギュアにトップダウンでセーター編んでた
今は効率の良い増減がわかんなくなってちょっと休止中
人間用のでいいからトップダウンの本もっとほしい

87 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/25(月) 14:31:21 ID:savppzuv.net
#ドール服 には宣伝が混じってて、もっと下手でもいいから作り方とかで盛り上がれるタグがないかなーと思ってるんだけど、
#ドール服制作 とか #ドール服ハンドメイド というタグを発見するも、宣伝がやはり混じってる。
で、コツコツとミュートしてる。
買専の人の便宜も考えると仕方ないけど困ったな。そして何十個もタグ付ける寺、必死だな

88 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/25(月) 15:41:59 ID:NEDb45xw.net
下手同士盛り上がると言ってもハンドメイドが好きでゴールが売ることじゃない人は個人で完結してるんじゃないかな
そういう人はオリジナリティ溢れる良い作品を作ろうと努力するし他人にも厳しいと思う
もっと気楽に付き合える仲間を見つけてもゴールがドコなのかで割れると思う
売れるレベルに上達しても売らずに楽しめる人は冒頭に戻る

89 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/25(月) 16:31:16.29 ID:wBoJbOdF.net
#ドール服修行中とかじゃダメなの?
作り方で盛り上がるって言っても どうやって作ったんですか?
うまくいかないんですけど詳しく教えて下さい!
挙句にうまく出来ないので作って下さい(タダで)!
が沸いてうざったくなるだけだと思う
ここで匿名できくくらいが丁度いいと思うよ

90 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/25(月) 22:18:03 ID:VIDgR2fP.net
劣化した合皮の服を処分したんだけど。同じポリウレタンでもベッタベタになるのと粉々になるのとあって、
これはどういう差なんだろう。ベタベタは周りの被害がデカいのでなるべく粉々がいいんだけど。

91 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/26(火) 02:57:12.36 ID:HDk96+GW.net
>>85
1mm以下ってそんなのあるんだ
待ち針と変わらないね

92 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/26(火) 11:45:51 ID:+mUUac8I.net
>>72
たんす屋、コロナで倒産したって

93 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/26(火) 15:24:18 ID:9/p1oQD8.net
「たんす屋」運営会社/新型ウイルス影響で倒産、負債13億円
https://www.ryutsuu.biz/strategy/m042312.html

…マジだった

94 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/26(火) 15:29:25 ID:LL6E4chy.net
マスクバブルで普通の手芸店は救われただろうけど

95 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/26(火) 16:52:53 ID:1EXt/uvW.net
手芸店あんまり人いないのにコロナ期はけっこう人がいた
セール期じゃないのにミシン売れまくり
ガーゼ生地とマスク用ゴム完売で代替品を提案してた
あと家で子供と遊ぶ用なのか、ハンクラキットも売れてた

96 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/26(火) 18:15:23 ID:Q5WCmsNN.net
うちの辺は開いてる手芸屋が無かったよ。つか今も開いてない。
この20年で街の個人店が全滅していて、チェーン店はビルやショッピングセンターごと自粛。

97 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/26(火) 18:24:13.76 ID:kOvaSsPy.net
>>85
1mm以下針って海外ブランドとかですが?
チューリップのビーズ編み針買ってみたけど1.3mmだったので気になって

98 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/26(火) 23:46:25.32 ID:LL6E4chy.net
上でスナップの話が出たときにプラスナップに気づいてためしてみた。直径9mmなんだけど結構いける。留めたときの厚みが9mmで薄い縫い付けスナップの厚みが4mmなので今指で厚みを作ってみた人は
そりゃないだろうと思ったろうけどスカートのベルトなら普通に使える。
背中留めでも真後ろから見たら結構気にならない。それ自体デザインとしてみられたらなおさら。

99 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/26(火) 23:50:41.69 ID:WnO0hXAz.net
ネオブライス用の型紙が載ってるおすすめの本ありませんか?
最近出たハノンさんの本は買ったのですが、シンプルなズボンとかパーカーとかもう少しバリエーションを増やしたいです

100 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/27(水) 00:09:29 ID:B1RLKsWb.net
>>99
シンプルなら書いてみたらどうだろう
ズボンなら結構簡単に引ける

型紙の教科書参考になるよ

101 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/27(水) 01:03:58 ID:AbwsZ7Eu.net
ブライスの型紙が載ってる本って沢山あるから好みのデザインで選べばいいんじゃない?
あとテンプレ長いけど読んでみてね

102 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/27(水) 01:54:56 ID:Cf82mRKp.net
>>100
型紙起こしたことないけど調べてやってみる、ありがとう
>>101ちゃんと読んでなかったごめんなさい。参考になりました!

103 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/27(水) 02:11:45 ID:7EgkwM2G.net
いいこね

104 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/27(水) 21:41:46 ID:Jsf2pzuE.net
>>98 85じゃなくて86だけど自分は海外のhiyahiyaの0.7〜1.0mmの輪針と五本針使ってる 個人輸入してる方のサイトで買ったよ
0.7、1.0の他に1.2、1.5、1.75があったと思う

105 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 08:32:20 ID:AiuFWMez.net
編み針1.0mm以下はhiyahiyaとハイジオットくらいじゃないかな
国産で買えるのは1.25かな

106 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 08:39:20.07 ID:T+zjk48k.net
初心者だけど型紙からの印付け未だに何が一番良いか模索中
人間用の時はルレットしてたけど
人形サイズだと小回りきかなくて逆に辛いような気がする
型紙を目打ちで穴開けてそこをチャコペンかフリクションでグリグリの方が良いのか模索中
皆どうしてますか?

107 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 09:16:11.32 ID:ZZPTycj0.net
>>106
人間と同じくノッチャーで切ってる
噛ませるのは先端だけだけど

108 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 10:27:27.42 ID:aTRcvTEe.net
目印の場合アイロンあてる可能性が高いのでこれだけはチャコペン。

ダイソーで樹脂粘土が売り切れてる。ここにもおうち手芸ブームの波か。
足型にしようとしたが。。これ、固まっても待ち針刺せるので便利かも。

109 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 11:57:44 ID:T+zjk48k.net
ありがとう
ノッチャーて初めて聞きました…色々な道具があるものですね…
自分は裁断までの流れが一番苦手でどうにか楽な方法模索中です
人間なら1ミリ程度の狂いはあまり気にならないけどドールだと厳しいですね…
色々な道具が欲しくなって困ります

110 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 18:38:06 ID:b/lKrJxt.net
>>97
85です
編み棒は自作しました
ステンレスの直径0.8mmと0.5mmの丸棒と、200番大のダイヤモンド紙やすりをヨドバシで買って先を削ったら簡単にできました
やってみたら予想よりあっさりできたので細い編み棒探してる方がいらしたら自作もおすすめです

111 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 18:44:58 ID:b/lKrJxt.net
あとこれくらい編み棒が細くなってくると糸も困りますよね
今は二本どりで編むようの極細毛糸を一本で編んでるんですがこれくらい細い毛糸はどう探せばいいのか…

112 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 19:05:41 ID:GCJ49gTa.net
50~60年ぐらい前の棒針いっぱいもらったんだけど、今測ってみたら1ミリのがあった。
他に0号(2.1ミリ)がたくさんある。
編み機で編んだ生地を機械からよけたり接いだり綴じたりに使ったらしい。

113 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 19:35:30 ID:CkRYKjSY.net
>>111
伸縮性がイマイチだけど刺繍糸とかは?

114 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 21:41:05.48 ID:j71e9TaG.net
ぬい糸で編んでますよ
針はチューリップビーズ編み針か縫い針、ぬいぐるみ針
色が多いのが良い!DMCのウール刺繍糸は廃番ですがクロバーのダーニング糸がたしかウール
オリヅル絹糸やシルコートも使いました
変にテカテカしないかなって思いながら編み始めたらそうでもなかったです

115 :もしもし、わたし名無しよ:2020/05/28(木) 21:46:02.01 ID:j71e9TaG.net
長いので分けます
雑誌毛糸だまで見掛けたミニチュアニッターさんも針が自作でした、bugknitsさん
縫い針は短くて先がとがってるのが嫌なんですが自作やってみたいですね
たまにしか編まないのでまあいいかと思ってましたが
>>110さん詳しくありがとうございます

116 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/09(火) 15:57:33 ID:ODeaLZku.net
>>80
4mm小さいな。6mmの金属スナップとどいたんだが見事に入らないわ。シルクピンははいるからこのへんをヒントにして針買いにいこ

117 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/09(火) 16:18:48 ID:8iaKCx/C.net
>>97
私編み物道具マニアだから
細いのはよく海外から通販してるよ
市販ではHIYAHIYAってメーカーの0.7mmが一番細い
でも確かにハンズとかで簡単に手に入る針金でいいかも

糸はオクで工場の機械編み用の屑糸を買った
2本取りで1.2mmの針で調度いいぐらい細かった
あと中細の糸を一生懸命ほどいてさらに細くしたり

縫い糸の30番1本を0.7mmの針で編んでみたけど
見た目綿のニット生地と変わらなくてすごい徒労感w
細かいストライプ柄が欲しいときはいいかも

118 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/13(土) 21:29:09 ID:KOh9+SO4.net
ググったのですが情報がヒットせず…質問させてください。
ブライスサイズの洋服なのですが、手縫いでピンタックって難しいでしょうか?
丁寧にやれば問題ありませんか?
教えていただけたら幸いです。

119 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/13(土) 22:11:09 ID:KZZU/6ae.net
手縫いのテクが相当いるだろうけど出来なくはないと思う
ただミシンよりも糸のボリュームが出そうだししっかり倒さないと裏側が見えちゃうかも
とりあえず自分は無理かな…

120 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/13(土) 23:26:16.63 ID:KOh9+SO4.net
>>119
難しそうですね
ありがとうございます
大人しくミシン探したいと思います

121 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/14(日) 08:25:43.00 ID:SeqIYDaT.net
往復のなみ縫いでピンタックやってるけど意外と大丈夫だよ
50番くらいのミシン糸でもそんなに変じゃなかったからそれよりも細い糸ならやりやすいと思う
返し縫いでやるならアイロンしても浮いてくるかもしれない

122 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/14(日) 08:34:29.11 ID:MXs9ClnE.net
>>120
細い針と細い糸で細かく縫えば大丈夫
タック幅より狭い針目で縫う

123 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/14(日) 13:23:34 ID:zosZ1oj0.net
>>121
>>122
ありがとうございます
練習してみていけそうだったら手縫いで頑張ってみます!

124 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/14(日) 17:59:40.74 ID:MXs9ClnE.net
>>123
手縫いだと現代のアパレルっぽいピシッとした感じは出ないけど、丁寧にやればアンティークのドレスのような繊細でやさしい雰囲気になるかと
頑張って!

125 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/14(日) 22:04:18.16 ID:prHJUVUj.net
私も手縫いで、返し縫い部分は「ミシンで縫ってるんじゃないの?」と言われるくらいには慣れたけど
ピンタック部分だけは、並み縫いの往復切符だよ
とにかく、何度縫い直してでも、同じ針穴から糸が出るくらいに近づけることと、こまめにしごいてアイロンだよね

126 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/16(火) 15:02:53 ID:agAoD87u.net
みんなSNS上での他人とのデザインかぶりってどの程度気にしてる?
共通点が多いとやっぱりパクリって思われるかな

127 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/16(火) 15:41:09 ID:0+btaCdt.net
あまり気にしすぎないことにしている
本に載ったののアレンジとか多少しょうがないかなって、季節もあるし
あと生地はトーカイの生地は柄がかぶりやすいのであまり使わない
ユザワヤはOEM元ぽい(例として有輪ぽい等)せいか大丈夫…本当に気持ちだけど

128 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/16(火) 15:51:59 ID:MTR2zHaq.net
気にしてないんだが。なんか言われたら、
「はぁ、これは15世紀のフランス貴族の襟をぱくったのは事実ですがあなたのをぱくったとでも?」

129 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/18(木) 16:07:01 ID:RQAiAvAu.net
ピンタック長距離になるとまず長い距離を正確におってアイロンかけるのが何列もってなると上手くできなくなっちゃう
糸抜くのも詰まっててうまく抜けない生地とか難しい
でもピンタック好きだから練習しよ

130 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/19(金) 16:35:41.17 ID:l0HlWNf4.net
ハンドスケールガールの素体早く届かないかなー
もう1/24で服作りするのが楽しみすぎる

131 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/19(金) 16:55:14.66 ID:+2NUb09f.net
>>130
素体可愛くて良いね!値段も可愛いし

132 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/19(金) 21:37:59.14 ID:P/qmrCZl.net
ちっちゃ可愛い
これに服作るの?すごい

133 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/19(金) 21:48:23.32 ID:dsR/omS4.net
キューポッシュにも作ってから出来そうな気がしてるけど無理かもしれないww

134 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/19(金) 21:53:28.61 ID:dsR/omS4.net
あ、作っていたからでした

135 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/19(金) 22:07:27.62 ID:BSU0SbBW.net
ピンタックよりめっちゃ滑る布で男子袴(1/12)作ったときのがキツかった
着付けも大変だったけど
そのあと同じ布で手のひらサイズのくまマスコットに作った時は人間の形してないから死ぬ思いだった
ひーひー言ってた
うっすい化繊で表面が若干凸凹してるのにツルッツル
ミシンあるけど着物だから手縫いした(謎のこだわり

136 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/21(日) 18:04:36.47 ID:mrR8KT3s.net
ハンドスケール用の服キューポッシュよりずっと難しそう 復刻ミクロマンやミクロアーツより小さいよ…

137 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/22(月) 01:10:25 ID:cBqbT3QS.net
>>136
プチブラやフォーチュンサイズ作ってた人なら余裕そう

138 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/22(月) 07:13:38 ID:m7jDsb+X.net
スケールが違うだけで造形データ同じだから従来サイズの型紙を縮小コピーすれば
いけるのは大きいかもしれないね
縫うのは大変だけど
この小ささだともはや裁縫というより工作

139 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/22(月) 12:40:09.78 ID:+vF8OryQ.net
縫い代とかファスナーが急に大きく感じる
マジックテープって厚かったんだなって

140 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/22(月) 16:59:31 ID:3iWOoHeb.net
ほつれと布の厚みがあるから体型同じでも型紙は工夫いりそう

141 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/24(水) 20:23:54.34 ID:febgB8Ka.net
http://mb1.airbbs.net/bbs/zisakudoll/image/10jpg.html
ハンドスケールガールの服作った
さすがに小さすぎて楽しいと面倒が半々ぐらいだった…でももうちょっと作ってみる

142 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/24(水) 20:53:59.51 ID:zBfh94Hw.net
作るの大変そうなのにすごい

143 :もしもし、わたし名無しよ:2020/06/24(水) 23:14:31.44 ID:5Ducdslo.net
デフォルメ体型じゃない7pって
と、指で高さとってみたら想像以上にすごくちっちゃいな

144 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/01(水) 09:12:23.88 ID:jesTYPCr.net
ネオブライスの服で悩んでるんですけど、ノースリーブを縫うときに脇のところがうまく縫えないんです。
普通に縫うとミシンが早すぎてカーブのところできれいに回りきれなくて、ゆっくり進むボタンだとゆっくりすぎて縫い目が幅が広がってしまうし…コツとかありませんか?

145 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/01(水) 10:11:26 ID:GzIXnent.net
ゆっくりで縫い目の間隔が広がるというのは良くわからん現象だけど、
カーブにさしかかる前に止めて、手ではずみ車を回して進めば良い。

146 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/01(水) 13:49:31.18 ID:Ci+GbpZc.net
いちばん遅いのにしてコマ送りぽくしたらいけないかな、あれば目打ちを当てて
でもカーブむずかしいよね自分のより母のがやりやすいしキレイなので縫い手というより抑えや送りのミシンスペックなのかもしれない
ドールだと小さくて急なカーブで難易度上がる…もともとカーブにバイアステープとか苦手、ゆっくりコマ送りは上で対策として書いたが多角形縫い目になりがちでどうしたもんかのう

147 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/01(水) 14:46:06 ID:UTjJTUHJ.net
やっすいミシンだと、手回しすると縫い目がぐちゃぐちゃになったり、ってのもあるからなあ
ドール服の細かいとこはほんとに悩みのタネだよね

脇とか袖の細かいとこはもう開き直って手縫いでやることもある
ミシン糸とか刺繍糸2本取りくらいで、表に縫い目が出ないような方式でやればまあなんとか
もちろん自分用に限定されるけどね

売り物にするんだったら使えない方法か…

148 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/01(水) 15:47:50.48 ID:Efug8dtc.net
もしかして脇を先に縫ってから袖ぐりの処理してるってオチじゃないよね?
さすがにそれはないか…

149 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/01(水) 16:04:43.31 ID:TTJ7RpK2.net
ありがとうございます。はずみ車回して縫うのは思いつかなかった!やってみます
先に処理はしてないです、はのんさんの本参考にその通りにしてます
最悪手縫いも考えてみます

150 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/01(水) 16:31:00.40 ID:Ci+GbpZc.net
先に表の見えるとこだけステッチしてつなぐのは縫い目出ないよう手縫いしたりする襟とか

151 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/01(水) 21:14:43 ID:pzk7Iu0a.net
昔からの癖で脇→袖でやってしまう
めちゃくちゃ縫いにくいのに
リカ服だからまだそこまで大変でもないけど

152 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/03(金) 22:16:44 ID:TymnPXDU.net
最後にスナップボタンを縫い付ける作業だけがとても嫌いなので、メカニカルファスナーにしようと思うんですが売っている所を見たことがありません。
どこに売っているものなんでしょうか…?

153 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/03(金) 22:23:53.42 ID:w03mxbSh.net
parabox京都店か密林

154 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 08:33:53 ID:c6uV2mCT.net
スナップ付け好きだから代わりにやりたいわ
人それぞれだな

155 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 13:46:09 ID:PRDz4GTS.net
どっちも面倒で、安全ピンでいっかー!になってる

156 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 16:15:31 ID:GE4wB4U7.net
安全ピン名案!面倒で1つだけつけてた

157 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 17:03:40 ID:a3x1s1N5.net
背中越しの写真撮られへんやん

158 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 17:47:21 ID:TFPILilS.net
自分もスナップとマジックテープ面倒だった
意外と糸ループ+パールビーズが楽
後ろも可愛いし合わせが重ならないからスッキリ作れる

159 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 17:59:15 ID:uZfQttbF.net
>98で語ったがプラスナップが活躍してる。あと100均の4本パックの。
面ファスナーは結構気を使う。普通のスナップは動画でも見ながら惰性でできる。

160 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 18:50:41 ID:bDMtQSRX.net
スナップつけるの好きなの凄い…!
いろいろ情報ありがとうございます
いろいろ試してみます

161 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 19:33:31 ID:5EKGFCYi.net
面ファスナーは髪の毛が……

162 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 19:46:07 ID:uZfQttbF.net
>>159
言葉足りなかった。100均の4本パックのファスナー。ワンピースに使う

163 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 19:59:49 ID:uZfQttbF.net
うーん。今ノーマルな制服作ってるんだけど重ね着で隠れる下は安全ピンでいいか。
使い捨てだからこの妥協になる

164 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/04(土) 22:24:50 ID:VIiYOelb.net
プラスナップ1度だけ使ったことあるけど硬いし厚みあるし使い難いかった覚えが
劣化の事考えて結局普通のスナップに戻った

165 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 05:06:37.42 ID:TS3F+Ndf.net
レースやごく小さい布の色を揃えるために染めたいんだけど染めについてわかりやすいサイトや本はありますか?
ロマンティックドレスのドールコーディネイトレシピ
に少し記載があったけど、染料がわからないし塩で色止めしておらずほんとにこれでやっていいのか不安

166 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 06:13:50 ID:Y+FllbOM.net
キャストドールなら多少はマシだけど素人の染色はおすすめしないよ
人形本体に色移りする可能性が高い
市販の布やリボンでも移るのがあるから
どうしてもというならダイロンとかの染料コーナーに
一緒に色止め剤のミカロンというのが売ってる
でもやっぱりおすすめしない ソフビ系への色移りは避けられないから

167 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 06:43:02.48 ID:TS3F+Ndf.net
着せたいのはブライスです。やはり危ないですか
同じ色の布とレースがなかなか見つからずつくりたいデザインのものができず困っています…

168 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 07:10:22.72 ID:3DpNlIsi.net
色移り用ボディを用意すれば怖い物なし

169 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 08:43:26.75 ID:gbLQDCPk.net
色移りしそうなところにマステ貼るといいらしいよ

170 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 08:44:03.35 ID:gbLQDCPk.net
あっボディに貼るって意味です

171 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 09:25:37.30 ID:Uy7E+Wk7.net
ラップ巻きつけるのもいいよ!

172 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 09:54:08.49 ID:Tj2GIzYX.net
>>165
ちゃんとしたやり方を知りたいならドール向けの本ではなく染色の本を読んだ方がいいと思う
だいたい図書館にあるよ
でも皆さん書いてくれてるように、色移りリスクが高いし、濃いはっきりした色を自分で染めるのはおすすめしない

淡いナチュラルカラーや、手持ちの色の布をちょっと渋めにしたい程度ならコーヒーや紅茶染という手もある
淡い色の草木染めも、比較的色移りはしにくいはず(だが変色や退色もしやすい)
あと裏技としては、希望より濃い色の布をガンガン洗ったり漂白剤で色を抜いて好みの色にするという手もある
自分で白い布を染料でピンクに染めたものよりは、赤い布から色を抜いて出したピンクのもののほうが、当然色移りはしにくい

173 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 10:15:02 ID:TS3F+Ndf.net
色を抜くんですかその発想は無かった!濃くて使えない布でやってみます
色移り防止案もいろいろありがとうございます
染色本図書館で探してみます

174 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 10:43:48 ID:2MT8wyGn.net
レースとかを布に合わせた色にしたいときはは布用絵の具で染めてるというか塗ってる
ボディに直接触れるところには使ってないけど

175 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/05(日) 12:19:28 ID:ELcOu1nK.net
ちょうどハイター漬けで色抜くのにはまってた所だw
オビツ11用に夏らしいムラ染め(抜きだけど)デニムちょこっとだけ作れて楽しい

176 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/06(月) 02:21:17 ID:ihj0UiZg.net
ドールの服につける極細のリボン結びが苦手なんですがおすすめの結び方ありますか?
YouTubeを見ていろんな方法でやってみましたがどうもうまくいきません
ループ部分と垂れる部分が均等な角度で4方向に広がっているように結びたいです(なのでフォーク使用だと角度が気に入らない)
オススメの方法ありましたら教えて下さい

177 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/06(月) 03:55:49.31 ID:knxeKk1B.net
リボン型に縫っちゃう

178 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/06(月) 12:59:31 ID:ihj0UiZg.net
結んだ後に縫い付けるかんじですか?

179 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/06(月) 13:17:08 ID:XZfdxzWs.net
結ぶというより縫い止めながら組み立てるよ(または組み立てながら縫い止める)
出来上がった時にリボンの形になって欲しいんであって工程まで同じにしなきゃ駄目なわけじゃないから
それとも飾りリボンじゃなくて結んだりほどいたりしたいのかな?
それだとこのやり方は駄目だね

180 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/06(月) 14:11:50 ID:EXdZyy42.net
>>176
適当な長さのリボンを平らに置き、両端を1/3くらいのところから上に重ねるように折る(少し下向きに角度をつける)
中心部分を縫い縮める
好みの方を表にして中心に短く切ったリボンを巻く(同じリボンでも細いものでも良し)
長さや折る角度や縫い縮め具合でいろんな形になりますよ
サテンリボンならライターでほつれ止めするといいよ

181 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/06(月) 14:46:32.37 ID:ac4n4tjU.net
お菓子のパッケージなんかに貼り付けるタイプの飾りリボンだとそういうの多いよね
実際に結んだりほどいたりするリボンでなければ、その方式の方がきれいにできる

182 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/06(月) 16:09:06 ID:XJvgxo0N.net
こういう、糸を隠したいなら共布でまくかビーズでもはって
sssp://o.5ch.net/1ol6j.png

183 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/06(月) 17:57:14 ID:ihj0UiZg.net
いろんな方法教えて頂きありがとうございます!
全部ためしてみます!

184 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/06(月) 20:41:54.93 ID:r2RfwHTT.net
蝶々結びが全部縦になる呪いをかけられてる

185 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/06(月) 21:19:28.03 ID:EXdZyy42.net
>>184
紐の端と端を結んでいるなら、最初にひと結びするときの左右が逆になるようにする
リボン飾りを作っているなら、片側で輪を作ったところに反対側を巻きつけるとき、巻きつける向きを逆にする

186 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/07(火) 10:31:43.37 ID:e9IuT4B8.net
そういえば、姪に靴下に付いているリボンが取れたのを直して欲しいと言われて現物を見たら
何足もあったんだけど(笑)その飾りリボンが酷くて目を疑った
残ってる部分を見たら、縦結びだったり団子結びを無理やりリボン結びにしてたり
リカちゃんのドレスに付いているようなリボンですらないのばかりなんだよ
まがりなりにもプロが商品のリボンもマトモに結べない人たちばかりなのか?
全部ほどいてドール服に付けるように結んで糸で止めたり100均の飾りリボン付けて帰ってきた
母親の方にはリボンの結び方や作り方教えて来たよ
ジェニーのファッションクラブ万歳!

187 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/07(火) 11:29:48.04 ID:2rPdKTuK.net
>>186
量産品なら仕方ないと思う

188 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/07(火) 13:47:47.96 ID:/T0TGNJu.net
>>186
お疲れ様

まぁものにはそれなりってのもあるし見た目だけ整ってれば良いならマトモな工程じゃなくてもOKだしね
だから手の込んだものだとかマトモだったり丁寧な工程のものはお高くなったりするわけで

189 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 08:21:43 ID:NKAWlW2G.net
近所に髪がどピンク縦ロールのリカちゃんが山と投げ売りされてて三週間が経つ
そろそろ可哀想だなぁと思って服を考えたら迎えようかと思ったけど浮かばない
いちごシロップみたいな赤っぽいピンクの髪なんだけどどんなの似合うかな?
ちなみにそのリカちゃん、腕にビニールが巻かれてるんだけど髪からソフビに色写りするんだろうか……

190 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 08:53:34 ID:bztygB2F.net
>>189
ゆめかわロリータ系かなマイメロコラボのブライスみたいな白とピンクを基調のロリータでフリフリ
普通のサランだと繊維が元からその色なので色移りしないはずだけどなぁ

191 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 09:02:28 ID:cqQPCmIU.net
>>189
服がパフィューム柄で首元がふわふわしてる子?うちの近くの量販店でも投げ売りされてたわ

192 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 09:46:02.58 ID:rk0SFShK.net
マジかそのリカちゃんちょっと欲しかったやつだわ
うちの近くでも投げ売られてないから探してくるわ

193 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 10:07:34 ID:81l/39SD.net
>>189
東京ミュウミュウリカちゃんみたいな色かな
私なら黒ロリやストレートにお湯パして辛口ファッションにする

194 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 12:52:49 ID:YRP2kbGK.net
パフィュームじゃなかったわ…コスメ柄だわ

195 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 21:56:44.81 ID:6vwuesXa.net
Twitterで出た何かのブランドの広告でデザイナーが試作?で作ってたミニチュア服が最高だった
プロの手仕事すげえ!って見惚れてたら誤タップで画面切り替えして消えちゃって見つからない…

196 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 21:58:18.16 ID:sFY06OAb.net
履歴を見れ

197 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 22:33:35 ID:NQFbxdFN.net
Fashion Pressのディオール記事かな

198 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 22:45:25 ID:ePyVEpSB.net
プロモーション勝手に切り替わることもあって探せなくなるときあるある

199 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 23:21:56 ID:NKAWlW2G.net
>>190>>193
東京ミュウミュウ!まさにそんな色だ
てかそんなリカちゃんいたのか
黒ロリもゆめかわも似合いそうだ
じゃあ服の色が移りそうなのかな
迎えたら早めに脱がそ

>>191
パンダとかシナモコラボもあってそっちは自分も買ったし早々になくなったんだけど
20体くらい積まれてるんだよね
結構可愛いのに

200 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 23:27:24 ID:6vwuesXa.net
>>197 Diorで探したら見つかったありがとう!サヴォワールフェールってやつの動画だった!
縫ってるとこ断片的にしか写らないけどめっちゃ面白い

1/3サイズくらいなのかな、自分がやるとボロ布になりそうだけど布絞るのとか面白くてやってみたくなる

201 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/12(日) 23:52:05.98 ID:AZhU6vfT.net
パンダ1300円くらいで買ったわ
ドンキとか駿河屋だと新品でも時期ずれると安くなるね

202 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/13(月) 01:25:38.62 ID:2eX8bj/P.net
>>200
https://www.fashion-press.net/news/62416
55cmのマネキンベースらしいよ

203 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/13(月) 08:23:07 ID:sk3znfUY.net
ディオールクチュールの世界展?だったかな
あそこで飾られてたマネキンに合わせて作られた衣装原型の展示は凄かったな

204 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/13(月) 13:23:27 ID:rldABCqK.net
>>201
うちは近所にある雑貨屋だけどね
タオルとか玩具とか下着とか鞄とか文房具とか
色んなものが適当に置かれてる店
1000円前後なこと多いよね

205 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/13(月) 15:38:01 ID:rldABCqK.net
>>192
日曜の者だけど今日、お迎えに行ってきたよ
で、リカちゃんの名前もチェックした
『LD-15 コスメチックピンク』であってるかな?
税別2390円だから税込み2629円か
まだ結構残っててもし良かったら購入して局留めかコンビニ着で送るけどどうかな
ちょっと今すぐは送料がわからないしお顔も>>192さんが選べるわけではないけどそれでもよければ
もし良かったらフリーメールでやり取りしませんか?
勿論、変なことはしないからそこはご安心下さい

206 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/13(月) 20:21:26.41 ID:FRYc2IGW.net
Amazonで2000円送料無料であるよー

207 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/13(月) 20:36:59 ID:rldABCqK.net
>>206
そうなんだ
ならややこしいことしないでいいね
ありがとう

208 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/14(火) 13:11:38 ID:Fa8s8IPW.net
ネオの浴衣作ってみたんだけど脇の空いてるところってどう処理したら良いですか?本にはかいてなくて、切りっぱなしになっててそれだとどんどんほつれていく…

209 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/14(火) 13:59:50.45 ID:Ls0wsRc0.net
ピケかロックまたは裁ち目かがり
ネオだとピケでいいんじゃないかな
布によってピケ合わないなら縫う
サイズ的に袋縫いは分厚くなるし合わなそう

210 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/14(火) 14:03:08.04 ID:KKirNrnc.net
>>208
みやつくち?

211 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/14(火) 14:10:20.96 ID:KKirNrnc.net
切りっぱなしって自分はおしえられたけど袖口と同じ処理にした。ひねる。

212 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/14(火) 23:47:13 ID:Fa8s8IPW.net
>>210
それです!そう呼ぶの初めて知りました。
ピケ試してみます!説明何もなくて初心者なので困ってました、ありがとうございました!

213 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/16(木) 13:18:55 ID:HMn0KNEh.net
>>205
ちなみにだけど投げ売りでいくらでした?

214 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/16(木) 14:14:27 ID:0lM1yHFI.net
>>213
値段書いてますよ

215 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/18(土) 15:29:24 ID:+a/W4wgr.net
通販はありがたいなー。
送料250円なら新宿オカダやに往復電車賃とかわらん。わーい


色全然違う orz

216 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/18(土) 18:33:44 ID:7kc6IHT4.net
あるある

217 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/18(土) 20:17:46.08 ID:+a/W4wgr.net
我慢できなくてユザワヤまで行った。もう家でない

218 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/20(月) 07:58:26 ID:KWA3jCWD.net
ヴォーグのドールドレス教室に通ってる友人からの情報なんだけど
今やっている講座が9月まで
その後は募集を行わず終了だということです
コロナの影響で、講師の先生の移動の問題が大きいという理由だそうで
ああ…いつか、モモリータさんの短期集中講座受けてみたいと思っていたのにな

219 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/20(月) 09:03:53 ID:laERsago.net
まじかーお知らせありがとう
レッスンやイベントついでに買い物ていう遠征がしばらく出来なくて辛い
冬にオカダヤ行ったらオビツか何か展示されてドール資材も増えてたので期待してたが収束するまで行く気にならないわ
そのときバックルとボタンと買ったんだっけかな、サイズや質感は実物見たいし通販は避けたい…

220 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/20(月) 11:55:39.56 ID:pOVb5A05.net
>>219
それなー
>レッスンやイベントついでに買い物

地方民だから、年に何度かイベントにかこつけての上京であちこち廻るの
結構楽しみにしてたんだけど、今年はそれができなくてなあ

あと、コロナ+レジ袋廃止でマスクとエコバッグ自作ブームが来てて、4〜5月は
ミシン本体と細ゴムが品薄、今はミシン糸に購入制限がかかってるとこ多い

221 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/20(月) 19:19:00.90 ID:QXYOg55c.net
セリアにあった、手ぬぐい風タオル
どう見ても無地のカットクロスですが…
サイズも33×90もあるから全色買ってしまった

222 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/21(火) 11:19:14 ID:0TFCDvqq.net
オープン価格のミシン問い合わせたらオク狩りの中古より安くて思わず注文してしまった
憧れのひざ上げレバー使ってガンガン縫うぞう

223 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/21(火) 15:18:36 ID:/9WYqTRk.net
セリアのキャンプ売り場にあったスキレット持ち手カバーが極小アイロンマットになっていい

224 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/21(火) 18:21:36 ID:Mzt+O/vy.net
電子工作用のシリコンマットも結構便利だよ

225 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/22(水) 23:31:37.36 ID:M3W5CLji.net
裁縫は中学の家庭科以来ですが、手縫いでも作れる初心者向きのアイテムはありますか?
靴下やパンツが簡単そうに見えるんですが、これはやっとけみたいな事があればご教示ください。
ドールは1/6ピュアニーモとDDPです。

226 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/23(木) 00:06:18.90 ID:7U4aX6m/.net
>>225
初心者で基礎から始めたいなら関口さんのてぬいのドールコーディネイト・レシピという本を読んでみたらいいんでない

227 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/23(木) 00:22:41.15 ID:DHsB+sHc.net
てぬいのドール・コーディネイト・レシピ すぐできるフェルトのお洋服

だね。材料簡単に手にはいるし、手順も少なくていいね。
パンツや靴下は伸縮素材になるので余計なストレスがあるね

228 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/23(木) 08:38:41 ID:tAdD6Stn.net
買ったときに着てる切りっぱなしのテロテロニットって生地として売ってるのかな
手でまつっても縫いしろゴロゴロが気になって…
人間みたいにかゆい痛いとかなかろうが上手に細くするしかないのかな

229 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/23(木) 09:29:13 ID:Dq7lbTh3.net
どの人形か分からないけど 切りっぱなし下着だったら
トリコットとかかな 薄手でフィットしやすいけど
アイロンがききにくいので浮いてくるのをなんとかしたいなら
手芸用ボンドがいいと思う 多少伸縮が犠牲になるけど

230 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/23(木) 13:53:24 ID:1B4/kPux.net
>>225
靴下パンツよりもまずワンピース
1枚作れば裸を回避できるので

231 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/23(木) 21:59:28 ID:6bxk3cft.net
パンツも靴下も簡単そうに見えて初心者が作るには
ちょっと手前な小物なのでまずは袖なしワンピからどうぞ

232 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/24(金) 00:35:37 ID:Kc9Gbqiv.net
>>225
225です。
皆さま親切にありがとうございます。
早速てぬいのドールコーディネイト・レシピを注文してきました。材料を揃えて作ってみます。
素人目にはワンピースのほうが難しそうに見えましたがとても意外でした。
まずは教本を見本に少しずつ上手くなれるように頑張ります。

233 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/24(金) 22:12:04 ID:043h4VC5.net
昔の「はじめましてリカちゃん」が着ていたような
長方形の布に肩ひもリボンつけただけみたいなスリップドレスが一番簡単だよね

234 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/25(土) 03:49:08 ID:RQK5ddP3.net
円形の布に頭と腕が通る穴開けて、ウエストをリボンや紐で縛るだけでも、
色柄工夫すればそれっぽくなったりするしね

ズボン型や靴下はそこそこ体型に合わせないとものすごくダサくなる

235 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/26(日) 08:45:43 ID:UTJaJxev.net
1枚の布だかカーテンだかを色んな巻き方でドレスみたいに着回してた動画見てドールに応用できないかなと思ってたの思い出した
動画は見失ってしまった

236 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/26(日) 10:48:10.11 ID:pZzLgMcH.net
パレオとかも色んな巻き方あるけど結び目がネックになるなぁ
やらかい落ち感のある薄い布でも小さいサイズだと凄い目立つだろうし

237 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/26(日) 12:16:08 ID:DAGu0XEE.net
>>235
これかなあ
https://www.youtube.com/watch?v=j4t3V9M8PaM
使い回し多いとこだから他のやつかも知れないけど
ここは一応、バービー系の小ネタも扱ってたりするよ
実用性は低いけど

238 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/27(月) 14:33:21 ID:rEVgKQbT.net
おっぱいないと実現できない巻き方・・だと?

239 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/27(月) 16:22:37 ID:B6Yxx0lZ.net
深い悲しみに包まれた

240 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/29(水) 15:37:20.22 ID:GeiCNZa6.net
ふと思い付いてマジックテープ指定をカギホックにしてみたら浮いて気になるのでペンチで抑えてみたら引っ掛けにくかった
付ける位置でどうにかなるか付け直してみるか

241 :もしもし、わたし名無しよ:2020/07/29(水) 16:13:38.87 ID:QsHlELNm.net
メス側を糸ループにしてみては

242 :240:2020/07/29(水) 21:08:55 ID:Kp/t40bv.net
>>241
やってみます
思い出した、1枚の布を何通りとか海辺のリゾート地で実演販売してるイメージだけど風呂敷みたいな縛り方のアレンジだからドールだと薄くてほどほどのハリじゃないとむずかしいね
スカートのウエストを幅広ゴムにするやつを何かでみて作ったことがある
ワンピースとスカート兼用で肩紐を付けるなら胸側だけ縫い止めてホルターにも出来るようにしたような
人間と色々ちがうから応用出来そうでむずかしいね

243 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/05(水) 14:45:42.23 ID:iHlNj4az.net
通販で買った布届いた
前回は失敗してしばらく買ってなかったけど今回はお買い得になってたからつい色々買って全部当たりだったから嬉しい〜
布通販バクチだけど地方であまり大きな手芸店ないと通販で買いたくなるんだよな

244 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/07(金) 14:43:37 ID:53sYZNhR.net
ファスナーのちゃんとした付け方、初めて知った。。
最初に両側縫い合わせるんだけど面ファスナーもこの方法使えばピッタリきれいにいきそう。

245 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/09(日) 01:03:28.48 ID:kpRy5nh9.net
もしかしてロータリーカッターOLFAに乗り換えたほうがいいな。三つ葉は替え刃が高くて切れなくてもついつい使うんで。クロバーのブランド信仰は程々にするわ

246 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/09(日) 12:26:31.24 ID:eMrOWFeH.net
Amazonで欲しいものが2000円以下だったからトレース台を買ってみた
前スレを確認したらライトボックスで盛り上がってたんだね
ちょっと勘違い
布に型紙をそのまま書き起こせるのかとやってみたら出来なかった
無地で薄い色じゃないと無理だったようだ
柄物を使うことが多い自分には宝の持ち腐れだった
絵の趣味でも初めてみるかなあ

247 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/09(日) 12:50:53 ID:kpRy5nh9.net
トレス台はパターン設計の時に使うもんや。
絵はデジタル時代なのでトレス台いらん。

248 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/09(日) 13:36:36.53 ID:LEF8RcvQ.net
トレス台もライトボックスも用途としては同じだけど
型紙を直接布に写す場合は、薄地の淡色で
型紙もコピー用紙以下の薄紙っていう条件がいる

あれの真価は型紙の微修正
微妙なライン直したいときとか超便利

249 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/09(日) 16:25:18.96 ID:U3ipGHav.net
透明プラ板で型紙を作るとかなり透過するから
布写しにも使えるよ 黒いローンにも結構写せる

250 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/10(月) 07:46:43 ID:xyFTSEA1.net
今、テレビで渡辺直美のドラえもんワンピースを見た
エブロンドレスみたいで、すごく可愛かった
ああいうのを見ると、作りたい意欲が刺激されるなあ

251 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/15(土) 13:14:29.36 ID:sfx2qqII.net
1/3麦わら帽子作りたいのですが、どうしても素材が見つかりません


よくショップで売られている既製品は麦わらテープをクルクル巻いてつくられたものですが、
そうではなく織りが自然でエッジがラフにばらけているものを作ろうと考えてます
作り方はWEBサイトでわかったのですが、素材がどうにもみつかりません。

一般的に日本で麦わら帽子というと手芸用のラフィアを使うとおもうのですが、
これだと1/3ドールには太すぎで柔らかすぎでした。
ほかになにか適した素材ないものでしょうか

相談場所間違っているようなら適切なスレ教えてもらえると助かります

252 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/15(土) 13:35:19.64 ID:fqtNNgbx.net
>>251
エッジがラフにばらけてるの意味がわからん者ですが
twitterで

"1/3" ドールサイズ 麦わら帽子

と検索したら1/3サイズの麦わら帽子作ってるツイートあったよ
検索するとき"この記号大事
和紙製の糸使ってた

253 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/15(土) 14:15:17.65 ID:rwNngj2J.net
難しいね。ばらけるような天然素材はドールサイズの帽子だとカーブがきつくて素材がボロボロになる。
麦わらテープで作ってわざと要所でほどいてはどうか

254 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/15(土) 15:27:11.79 ID:MJReyuxT.net
>>251
ハマナカのエコアンダリヤか各社ペーパーヤーン等でふつうの帽子を編んでから
フリンジをつける要領で裂いたのをくくりつけたらいいかもしれない
この場合の技法はカギ針編みですね、ラフィアより太さ(番手)の種類があると思います
帽子だけなら素材としてペーパーバンド、エコクラフトもいいかも
これは籐でカゴを編むような技法ですがきれいに裂けないのでガンバのようにはバラけないですね

255 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/15(土) 16:00:14.06 ID:xEzWZ6vf.net
>>252
ありがとうございます。和紙製の糸は出てきませんでした

>>254
ペーパーバンドを使って籐のかごのように編むのはよくある手法ですね
そこから放射状にツバを作り、エッジまでしっかり編み込まずに徐々に網目を大きく広げていく形です
もちろん固定されてないのでバラけた状態で接着剤などで固定する必要はでるかとおもいます

ペーパーバンドでもいいというか、割いたペーパーバンドがサイズ的強度的にベストなんですが
できればラフィア的な質感がほしいな、と

256 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/15(土) 17:15:33 ID:H7/scNff.net
フリンジハットのほうが近いのかもしれぬ

タコ糸でつくるとか

257 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/15(土) 17:35:27 ID:fqtNNgbx.net
>>255
話題のツイートの7/5のだったんだけど
思ってるのと違うからそのツイートをクリックしなかったのだね

258 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/15(土) 19:28:20.67 ID:MJReyuxT.net
和紙糸ねえ、ダルマササワシ、パピーリーフィー、クラフトクラブ(トーカイで売ってるダルマ製品)、ダイソーペーパーヤーンくらいしか使ったことないけど
夏糸はもう品薄とがいえ色が合えばラフィアっぽくできるかな

259 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 00:10:57 ID:rUXgFHn6.net
>>251
麻紐で作るとヨロシ

260 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 13:28:20 ID:q6pyzEDe.net
初めてドール服を作ろうとミシンや型紙や布等必要な物は揃えた
後は出来上がるであろう素人らしいダサくてヨレヨレの服に自分が耐えられるかが不安で最初の一歩を踏み出せない
皆さんはモチベーションの維持ややる気をどうやって出してますか?

261 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 13:53:58.02 ID:bCws1Ly4.net
技術は一朝一夕じゃ身につかないからセンス全振りで自分の好みを詰め込んだ服作るといいと思う
まだ下手だから…って好きでもないデザイン好きでもない布で作ってるとモチベ保つの難しい

262 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 14:02:41.49 ID:T/Jpv17J.net
>>257
検索したけど和紙云々がなかったので見つからなかったと判断しただけです

263 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 14:39:09.67 ID:Q6e74zL3.net
>>260
うちの子を可愛くして鑑賞したいという欲望が俺を動かす

264 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 16:14:18 ID:7KGvtI5n.net
>>260
細けぇことは考えず、好きな布と資材使って作りたい服作ると良いよ
少々よれよれだったり歪んでたり、なんなら布の塊みたいなシロモノが出来ても、好きなもので作ってると愛着湧く

そして捨てられなくて保管がえらいことになる

265 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 17:00:38.29 ID:MlOHw3m0.net
>>260
ヨレヨレでも案外大丈夫よ
スマホでいいからヨレヨレがバレない角度やポーズで上手く撮って、奇跡の1枚を残して置くと後で見返したりして結構モチベになる
下手でも一生懸命作った服を着たうちの子はかわいいぞ〜
ドールに対して全然ウェットじゃないのに、なんかドールが嬉しそうに着てくれてる気がするし表情も輝いて見える

266 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 17:02:44.52 ID:lDNUIDSW.net
素人でも何着も作ってればコツが掴めてきて上達してくるよ
ガンバ

267 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 18:20:25 ID:q6pyzEDe.net
皆さんありがとうございます
完成させて着せる喜びを味わいたいと思えてきました
思いっきりやりたいようにやってみてダメでも上手い事隠しながら完成させられたらと思います

268 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 20:06:32.06 ID:0N4DypEm.net
ミシン→アイロン→ミシン→アイロンをいちいち繰り返してヨレヨレシワシワ直すのも大事だと

269 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/16(日) 20:09:30.65 ID:56j6IC15.net
>>267
頑張ってー!

最初からサクサクできる人もいるけど自分みたいに無惨な指サックスタートの人間もいるよ!
無惨な指サックスタートでもちゃんとワンピースもズボンもブラウスも作れるようになるから安心だよ!

270 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/17(月) 00:24:56.58 ID:q63Zjr6H.net
>>260
>>4
質問は実際作ってみて困難・疑問が出てからしやがれ。

271 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/17(月) 00:58:19 ID:GvUwHHr1.net
>>270
その実際作るモチベをどうやって作るかっていう質問やんけ
この糸クズ

272 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/17(月) 06:45:54 ID:eN+KY0hk.net
>>271
あ〜その糸くずなんかに使えそう。
とりあえず取っておいて後で編むね。

273 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/17(月) 09:10:47.35 ID:HoVbp+9y.net
裁ち落としたハギレも何だかんだで捨てられないもんね
ちょっとしたとこやバイアスに使えたりするんだよ
まあ100回に一回くらいな気もするけど

274 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/17(月) 11:09:44 ID:QEB44J8z.net
接着芯の上に切りクズ並べてアイロン、くっつかなかったピロピロはミシンで抑えて
クレイジーキルト風の一枚布に…ってやつがあるけど、厚みが出るからドール服には
ちょっと使えないかなあ

1/3サイズの子のコートくらいならなんとかなるか

275 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/17(月) 11:18:43 ID:GvUwHHr1.net
何かに使えるだろうはぎれの山に。試し縫い用なら5片ぐらいあればいいわけで

276 :もしもし、わたし名無しよ:2020/08/17(月) 11:21:34 ID:GvUwHHr1.net
300円位の布でもついリボン用、ひも用で使おうとしてしまう。
これ練り合わせて延ばして新しい布にできないかな

277 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/06(日) 08:20:34 ID:z+v6ENSV.net
手軽に出来るかと思って中古のハンディミシン購入してみたが動作音ガチャガチャうるさいし糸詰まり頻繁に起きるしイマイチだ
素直に据え置き型ミシン買うか地道に手縫いで頑張るか〜

278 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/06(日) 08:41:57 ID:IYCnJohM.net
ハンディミシンは糸を使うホッチキスだからね…
素直に据置を買うのが一番いいよ
あとは最近のは安くてもいいやつもあるけどミシンは重たい方がいい
どうせ楽しくなると出し入れしなくなるから軽くてコンパクト!よりは
重くてデカいのを買った方が縫いやすいよ

279 :どでも:2020/09/06(日) 13:50:05 ID:OUNeF6aL.net
ハンディミシンについては>>2をみてほしいが、時々ミシンが写り込んでる写真をみるが「おまえこんな安物でこれ作ったんか」ってのがある。

280 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/06(日) 14:50:13 ID:7nVmVau0.net
>>279
あるある
デニムとかニットの厚地をこのコンパクトミシンが??てのある

281 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/06(日) 21:16:33 ID:8uqGKSTc.net
凝った服に「手縫いです」と書いてて2度見した

282 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/07(月) 08:48:06 ID:FIYNNehd.net
brotherの職業用使ってるけど縫い目が凄く綺麗で使い勝手すごくいい
下に吸盤みたいなの付いてるから滑っていかないしそもそも重いからガタつかない
軽いミシンはガタガタして縫いにくいんだよね
最近はアンティークミシン気になるんだけどやっぱり飾りかなぁ

283 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/07(月) 09:47:06.73 ID:SUitkTW0.net
家庭用ミシンで数十万のミシンもあるけど
職業用と比べて直線の縫い目に明らかな違いはあるのかな
値段高いのは直線以外の機能分なんだろうけどさ

284 :どで:2020/09/07(月) 10:38:15.75 ID:sJIoI7Pl.net
>>280
今日見かけたのはブラザーのPS202だった。
がんばってる人にはもっと良いミシン使ってほしい。

285 :どで:2020/09/09(水) 22:32:00 ID:n7nKYMf2.net
油また買い忘れた。

額のあぶら塗るだけでハサミの調子は良くなるが

286 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/10(木) 08:38:33 ID:craD4LZm.net
ハサミや針にはシリコンペンがオススメよ
広がらないし手軽

287 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/10(木) 20:26:23.30 ID:gMthZNzS.net
購入した寺製の服とか小物をあれこれデコるのって有り無し?
自作として売るのは無しであくまでも自己満足として

288 :どで:2020/09/10(木) 20:46:06.07 ID:bvrTiNRB.net
有りだな。うるさい人もいるかもしれんけど。

289 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/10(木) 22:05:46 ID:xYp/pkIZ.net
寺やってるけどデコりたいって断ってくれた人には快くOK出せた
勝手にされて「〇〇さんの服!ここは私カスタムです!」って
お披露目された時はどう反応していいか分からなくてスルーしか出来なかった
お披露目するなら寺に断り入れた方が後々お披露目とか寺と交流しやすいと思う
交流するような寺じゃなければ好きにしたらいいと思うけど
多分寺はその状態で完成品として売ってるのでいい気はしない

290 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/10(木) 23:32:50 ID:Rqet3Dbi.net
いい気はしないでしょうし
もうそのひとには売りたくないでしょうね

291 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/10(木) 23:40:31 ID:vNd8zjNB.net
じゃ複数の寺の服を組み合わせたコーデもNGかな?
単品売りじゃないセット売りのやつとか
例えばスカートはA寺の上下セットからで
ブラウスはB寺の上下セットからみたいな

292 :どで:2020/09/10(木) 23:54:24 ID:bvrTiNRB.net
結局人によるんだろうな。
俺最高の芸術家タイプはいやがって、職業タイプは好きにしてくれって。ユーザーが楽しいのが一番。
自分はむしろカスタムをみたい。
誉めて盗む。

293 :どで:2020/09/10(木) 23:56:36 ID:bvrTiNRB.net
高菜食べたんですかああ!のラーメン屋を思い出した。好きに食わせろよ

294 :どーでも:2020/09/11(金) 00:57:10 ID:asDiXT8E.net
>>291
組み合わせられた相手が嫌いなこともあるからな
でも@つけなきゃ好きにしていいんじゃないかな

295 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/11(金) 05:15:57.54 ID:m1TdGoIZ.net
というか公開前提なの?見せなきゃ何でもいいのに

296 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/11(金) 08:26:02.44 ID:q/dKKLgh.net
>>295
寺が公開した時の反応とアレンジした時の反応を比べてみたいじゃん

297 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/11(金) 08:53:54.58 ID:gHiXAaGP.net
40センチドールお迎えが決まったから服を作って待機したい所存。
オススメの本とかあります??

298 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/11(金) 09:09:16.54 ID:bBi2TRSV.net
>>297
せめてドールの性別と探してるテイストを教えてくれないと質問が漠然としすぎてるよ〜
初心者ならまずは関口さんのかんたん/はじめてのドールコーディネートレシピでいいと思う

299 :どで:2020/09/11(金) 09:29:54.34 ID:hkApXc6v.net
>>298
それがいいね。40cm級の型紙載ってるのそれくらいでしょう

300 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/11(金) 09:40:21.39 ID:LKIXGJUj.net
40cmだけどユノアじゃなかったっけ?

301 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/11(金) 09:45:40.80 ID:q/dKKLgh.net
作って上げたい気持ち良くわかるから応援してあげたいけどフルチョなら約2ヶ月はあっという間だよ
パパッと決めてささっと作らないと間に合わなくなるから気を付けて

302 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/11(金) 12:09:37.34 ID:gHiXAaGP.net
皆さんありがとうございます!!
早速Amazonでポチります!!

303 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/18(金) 20:46:46.59 ID:RfH7l00D.net
perfumeの衣装図鑑。
このレベルまではっちゃけたら誰もパクリと言わないだろうけどそもそもこれがいいとは思わない

304 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/22(火) 00:14:51.57 ID:lblw8oRG.net
旧型原型の引き方覚えてからドール服作るのたのしい
立体裁断のアームホールのぐちゃぐちゃ加減から解放されたら袖も誌上パターン塾から勉強できるしとても快適

305 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/25(金) 21:08:02.15 ID:Pj40jo0X.net
誌上パターン塾ホントにいいよね
友人に薦められてトップス編だけ買ったけど
既存の型紙の襟と袖が自由にアレンジできるようになったよ

306 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/26(土) 01:15:45.09 ID:EfDc5pEE.net
へええ
積んでたけどちゃんとみてみよ

307 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/28(月) 14:39:53.98 ID:HpiyMwZm.net
30cmの子お迎えして自作服作ろうとちまちま素材集めてるけど、よく見るワンピースのスカート部分に布フリルつけてる人ってどうやってるんだろう?
寺さんがミシンでガガガて作ってるの見たことあるけど、スカートに縫い付ける時は手縫い?

308 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/28(月) 14:50:54.46 ID:L7ZmUAIO.net
ギャザーフリル 作り方でggrカスピ海

309 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/28(月) 15:01:35.75 ID:HpiyMwZm.net
ギャザーフリルって言うんですね!ありがとうございます!

310 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/29(火) 07:29:20.89 ID:JtzmrWvz.net
とらやが閉店って聞いて驚きを隠せない
こういうお人形の服を作ってるのでなるべく柔らかくて透けにくいいのお願いしますって言っても気さくに応じてくれたのに

311 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/29(火) 12:16:39.48 ID:/9CyOUgG.net
とらやときいてどら焼きが浮かんだ私は食いしん坊…

312 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/29(火) 13:15:13.75 ID:HdKy+plN.net
ようかんたべたい

313 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/29(火) 15:56:02.68 ID:ZG0Od7ro.net
うん
ようかんでたべや

314 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/29(火) 23:27:22.54 ID:W+3shEQl.net
袖を縫うときにミシンでよく袖山を巻き込んで縫ってしまう
しつけやまち針を打っても上手くいかず困ってます
何かいい方法はありますか?
1/6ドール服です

315 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/29(火) 23:42:18.92 ID:bghX0D4t.net
まきこまれるのは常に袖山でしょ
身頃にシワがついたり引っ張られやすいきやすいので袖を下側にして身頃を上にする
(普通は袖が上みたい)

で、ピンセットで身頃を引っ張ったり、押さえをマメに上げてシワを延ばしながら縫う。そこまでやればシツケの類はいらない。手間はかわらん

316 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/29(火) 23:43:29.45 ID:ifxUJafq.net
袖を上で見頃を下にして袖を合わせながら縫う
もしくは袖山→袖底と二回に分けて縫うと
巻き込まないと思う

317 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/29(火) 23:45:03.65 ID:bghX0D4t.net
ピンセットは千円ぐらいのを使う。軽い力でキッチリ掴める。安いのはハサミ部分がたわむんや

318 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 02:48:29.25 ID:SHEEkQwP.net
オビツ11だけど袖付けはミシン諦めて手縫いにしてる
みんなミシンで縫えるの凄いね

319 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 07:16:14.05 ID:a5er3tk2.net
しつけもまち針もしないで縫うのが案外簡単だった
ゆっくり止めつつずらしながらって感じ
どうしても難しいなら手縫いが一番簡単で確実だし時間かからないよ

320 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 08:08:56.05 ID:6Z83LXqz.net
30cmの服作ってるけどミシンないから全部手縫いだわ
ものすごく時間かかるけど

321 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 08:58:02.77 ID:kIcEgNjE.net
>>320
全部手縫いって凄い!凝ったもの作ろうと思うと物凄く時間かかるよね

322 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 12:29:22.51 ID:Eocj2UiG.net
フェリシモのクチュリエ(手芸部門)でお人形服カテができるみたい
先行予告だとブライスが前面に出てるけど、一応いろんなサイズを扱う予定だとか
…人気ないと突然終了することも多いから少し不安だけど

クチュリエの製作キットは作り方の解説が丁寧だから、まあ期待する

323 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 13:06:11.86 ID:NdgYBIWg.net
ヘリシモは説明書有りとキットのみで別に本を買わないといけないのがあるらしいよ

324 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 13:50:13.62 ID:NmJbuJnL.net
ヘリシモ頼むなら、届いたらすぐ検品必須。不良品があったらすぐ連絡するんだよ
返品とかでいつもと違うお金の動きをするときも要確認
癖が強い通販会社だけどうまく使ってね

325 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 14:06:13.84 ID:oa31UXyF.net
フェリシモずいぶんやってないけど再開しようか迷うわ
材料の欠けも何回かあったし季節ものがずれて届くしいつ届くか直前しか分からないんだよね

326 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 17:05:02.98 ID:34ezn7Bp.net
>>323
今見たら材料のみって書いてた作り方は別に買う必要あるのね

327 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 17:09:47.04 ID:5IAbkqcj.net
ブライススレでも話題になってたけどドール服ってドール服にちょうどいいサイズの柄ゆきとかイメージに合った布を探すのが結構ネックだったりするから
イメージが統一されたセットで必要な分だけ材料売ってくれるなら欲しい人はいそう

328 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 17:27:34.43 ID:mCQAvLyx.net
クチュリエ探してるんだけどなかなか見つからない
今ってどこにおいてるの?コンビニなら各社扱ってる?

329 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 17:48:14.87 ID:Hxm1U0FF.net
該当商品ネット限定だったような(気のせいだったらすみません)
ブライスの着物と被り物以外は布とレースだけで説明書がなくて、別に本を買って見ながら作るようです。不便ですがお人形サイズの都合でしょうね…。
このスレの人で本をもってるならいいのかも?

330 :もしもし、わたし名無しよ:2020/09/30(水) 18:20:11.51 ID:NmJbuJnL.net
フェリのサイト確認してきました。頒布会ではなく単品売り。ブラサイズのレシピ付きキット4種(着物1かぶりもの3)
残りはキットではなく、カット布5枚やレース10本といった資材、作例を市販の本より制作
生地の柄などは変更になる場合あり
 
人気が出れば種類が増えるかもしれませんが、いつものフェリのキット物とは少し違いますね

331 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/04(日) 11:20:33.30 ID:l776Oukl.net
ギャザー押さえなんてあったのね…今まで知らんかった…頑張ってギャザー作ってた意味…

332 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/04(日) 11:33:55.38 ID:ArVNv5SR.net
前スレで話題にでたけどドールスケールだと役にたたないんじゃね?

333 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/04(日) 12:13:00.54 ID:l776Oukl.net
まじか。因みに使ってるのはジャノメ。

後、imda3.0サイズのロンパースの作り方と型紙載ってる本あったら教えてほしい…調べても見つからなくて…

334 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/04(日) 18:39:59.03 ID:HbQMhrOw.net
スレチ人形本スレへどうぞ

335 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/04(日) 18:56:34.80 ID:ArVNv5SR.net
>>333
スレにぴったりの話題だわ。1日ぐらい待つのだわ

336 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/04(日) 19:00:08.44 ID:ArVNv5SR.net
>>334
あぁ、人形の書籍のスレと書いたのか

337 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/05(月) 10:00:28.32 ID:8Ll+M2uh.net
>>333
imda ってのは 30cmなんだね。あまつさえロンパースってマニアックすぎる・・・

試しに人間用の型紙(ググれ)を縮小して使ってほしい。
凹凸が少なくてユルユルでいいんで、すんなり使える可能性は高い。
縫い代だけ 5mm に引き直すように

半そでならパーツも5つくらいですむし、
キッチンペーパーに写し取って、何度試作しても苦痛じゃない。

--
トップは基本の3枚。ボトム前後2枚の張り合わせで股を開けられるようにする。
最後にがっしゃーん。

338 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/05(月) 11:35:29.83 ID:8hDYYsrY.net
え、imdaのロンパースってよく見るような気がするけど…

339 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/05(月) 13:28:02.48 ID:R0uyvHx6.net
サロペットとかで検索した方が見つけやすくないかな
もちろんどんな形のロンパース想像してるかによるしもし赤ちゃん服のロンパースのことなら見当違いですまんやけど

340 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/05(月) 14:32:54.90 ID:8Ll+M2uh.net
赤ちゃんのロンパースだと思った

341 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/05(月) 15:35:29.96 ID:+KKKHc93.net
書籍スレ見てきたけど解決したっぽいね

342 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/08(木) 11:58:46.22 ID:I223fGzK.net
>>331
いっぱい作るのならいいけど
ちょっと作るならこの長さぴったりにしたい……とかで意外と半分くらいしか使ってないや

343 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/08(木) 12:36:45.34 ID:F6trLcT6.net
10年ぶりくらいにドール服作りたくなったけどボタンやスナップその他諸々の小物も買いづらくなってるし、色々手順忘れて苦戦中
布だけは罪庫として残ってるけどさ

344 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/08(木) 19:14:23.34 ID:LOjiDY72.net
服作り出す
  ↓
なんか飽きた
  ↓
新しい服作ろう!
  ↓
手持ちの布とイメージ違う…
  ↓
新しい布買おう!←今ココ

345 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/08(木) 20:31:08.88 ID:KHGVH0wo.net
私の場合
試作完成

イメージと違う

デザイン変更

試作
のループ

346 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/08(木) 21:16:51.63 ID:DLILhCpB.net
試作布で数着やって完成

本布で作成

布の固さが違って意図した形にならないが。伸縮性も違ってきつい

パターン調整

1へ戻る

347 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/08(木) 21:34:57.27 ID:0eUrWkJp.net
いつも行き当たりばったりだから完成しても同じ服は二度と作れない
試作する人尊敬する

348 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/08(木) 22:35:31.73 ID:KStsea+8.net
取り敢えず型紙写した
次の休みに生地切ろう
手縫いするかミシンで行くか悩み中
皆ミシンで縫ってるの?

349 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/08(木) 22:40:20.67 ID:BUX0ozVv.net
1/6サイズ、いつも手縫いです
というか最近もはやボンド服…

型紙から作る人すごいですね
いつも雑誌のばかり手抜きで作ってます笑

350 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/09(金) 01:00:09.25 ID:5LbtIeUL.net
私はサイズ問わずできるだけミシン
同じ長さの縫い目で縫ってくれるのと上下の布を抑えて一枚にして縫ってくれる感じ(言い方難しい)が好き

351 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/09(金) 02:10:12.83 ID:vRW0eQZr.net
本に載って型紙の縫い代でミシンかけると巻き込んじゃうから
例えば縫い代5ミリのところを1センチにして断って縫ってから型紙通りに切ればいいかなとか適当に思ったんだけどやってる人いる?
それでもスカートのインベルとかは手縫いしかないのかな
使ってるのが古いミシンだからかな

352 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/09(金) 08:46:14.75 ID:oqSPPawn.net
>>351サイズによる
自分の経験だと1/6まではそれでいけるけど1/12になると無理
どこを縫うかにもよるけど縫い代があると嵩張ったりごわついたりして
そもそも縫いにくくなっちゃうんだよね
でもやってみてやりやすかったら空でいいと思うよ

353 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/09(金) 08:46:26.71 ID:oqSPPawn.net
空でいい→それでいい、ですごめん

354 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/09(金) 10:44:17.09 ID:5LbtIeUL.net
パーツによっては縫ってから裁断は全然やるよ
でも縫い代正確に切って縫い代合わせて縫っていかないと綺麗にならないパーツもあるから場所による、ちょっと立体出てくるとことか

355 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/09(金) 15:37:06.42 ID:7r/7NdI9.net
>>351
薄物用の押さえ板と7番針使ったらねんどろサイズでもけっこう縫えたよ

356 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/09(金) 20:09:31.12 ID:uiH8yzFn.net
ドレスが出来上がったのはいいけど布が分厚すぎて自立する…
ドールも支えなしで自立する…なんてこった

357 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/09(金) 20:34:49.86 ID:IiGjcCPd.net
ええやん!

358 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/09(金) 20:54:55.02 ID:JaWhDyJJ.net
スタンド消す手間が省けたやったね!

359 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/09(金) 21:08:53.06 ID:LgZhW2Wp.net
昔、タカラトミーからブライスサイズのトルソーが販売されてたようだけど、
今はもうないのかな
ブライスの純正トルソーを販売してほしいな

360 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/10(土) 17:01:49.99 ID:z4ohxyq5.net
ロータリーカッターで布裁ってたら
縫い代側にズレてしまったー!
完全に切ったわけじゃないからこのままイケるかな…
どうせ後でロックかけるし…

361 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/10(土) 19:47:35.92 ID:Kvk5qdZI.net
>>360
3mmぐらいだったらヘーキヘーキ

そもそも布自体がそのオーダーで伸び縮みするし

362 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/14(水) 08:27:12.52 ID:Zbyh8zEC.net
季節外れだけど浴衣作ってみたら、花魁みたいに肩がはだけるし裾が広がって太ももまでめくり上がるし全体的に着崩れてるしどうしてこうなった
むじゅかしー

363 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/14(水) 08:50:32.16 ID:wNSgJNJ7.net
ドールが基本的に寸胴じゃないからかな>太ももからはだける
ウエストに布とか綿とか巻いて胸と腰と同じ太さにするといいよ
肩がはだけるのはその部分の布が足りないからだと思う
胸潰せない分合わせを深くしないとはだけやすくなりそう

364 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/14(水) 09:01:06.82 ID:Zbyh8zEC.net
そうだったのか。ちょっと試してみる。ありがとう!

365 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/15(木) 09:11:47.56 ID:mkRJR4kP.net
リカやジェニーの着物や浴衣は近年は不織布とか、布じゃないもので出来てるから
補正しないで服みたいに着せられてるんだよね
大昔の綿や友禅の着物や浴衣は銅にボール紙巻いて寸胴にして着せて売られていたよぬ

366 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/25(日) 08:03:21.77 ID:aKGO6pLG.net
色移りしない黒いミシン糸って何かないでしょうか?
シャッペスパンとレジロンは強く押し付けられていると、1週間から2ヶ月くらいで
色移りが発生してしまいました。

367 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/25(日) 08:22:25.52 ID:novyiN6x.net
上糸は黒でも赤でも青でも下糸(ドールに触れる側)は白にしてる
うまく糸調整したら外からはほとんど目立たないよ
その辺はもうどれだけ気を使っても無理だと思ってるから割り切り大切

368 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/25(日) 09:45:05.44 ID:aKGO6pLG.net
>>367
アドバイスありがとうございます。
試してみた感じですが、普通のステッチなら問題なさそうですが
伸縮強化で縫うと所々上糸が顔を覗かせてしまう感じでした、表は
ばっちりなんだけどなぁ惜しい。
表面
https://i.imgur.com/yLFSEkc.jpg
裏面
https://i.imgur.com/2vW0U7d.jpg

369 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/25(日) 10:31:07.06 ID:ieq7pGRV.net
レジロンでもだめなのか。
縫いせんを延び止めテープでカバーするかな。

370 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/25(日) 13:25:54.30 ID:aKGO6pLG.net
>>369
レジロンはテストでやったソフビ片では色移り無かったんですが
実際に縫ったやつを着せっぱなししたところ、1ヶ月は大丈夫だったんですが
2ヶ月目で縫い目の後ろに黒い線が移ってました。

371 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/25(日) 13:39:57.52 ID:Gs9OpI6O.net
>>368
裏の縫い線にピケを塗ってはどうか

372 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/25(日) 13:59:14.28 ID:ieq7pGRV.net
延び止めや芯は文字通り延びないからタイツなんかで使えないな
長めに二つ折りしてステッチしてから余った布でステッチ隠してボンドで留める

373 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/25(日) 14:36:18.58 ID:aKGO6pLG.net
>>371,372
縫い目を隠す方向しか無いようなので、そちらの方面でちょっと考えてみますどうもでした。

374 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/27(火) 16:01:31.82 ID:E+0DcXoK.net
ロックミシン使ってる人って空環の始末どうしてる?
とじ針で縫い目の中に入れてるが
パーツ数が多いとめんどくさくなる…

375 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/27(火) 16:21:26.95 ID:dFjS0+Um.net
大概端っこは二つ折りにするので何もしてない
露出するところは裁縫上手を塗る

376 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/27(火) 17:08:41.00 ID:AoltXmdK.net
かぎ針の細いやつで空環引っ掛けて引きこんでるよ

377 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/27(火) 17:27:48.97 ID:00oQyd+4.net
ベラ針おすすめします
すごいラクですよ

378 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/27(火) 17:37:37.92 ID:E+0DcXoK.net
>>377
ベラ針てなんぞやとググったら
見たことあるな…昔オカンが持ってたな

379 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/27(火) 17:38:17.78 ID:dFjS0+Um.net
妖怪人間はオカルト板へ・・と思ったらこう使うのか
https://ameblo.jp/nuihime0403/entry-12603840741.html

なるほど

380 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/27(火) 18:01:19.59 ID:nL64HaZ/.net
ドール服もロックミシンも初心者だけど空環は結んでる
引き込むのは面倒そうだから結んでたけど意外とそうでもないのかな?

381 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/27(火) 20:51:55.02 ID:o3FIn2jm.net
結んでから引きこんでる私最強?
最初に読んだ本にそう書いてあったからずっとそうしてるわ
刺繍針で引きこんでるけど特に不便は感じてなかったな

382 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/28(水) 01:38:31.87 ID:T8qqaAlz.net
端ほどいて結んで引き込んでたけど引き込む道具買ったら楽になったよ

383 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/28(水) 21:30:03.90 ID:SymOxm9B.net
>>381
偉いな・・

384 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/29(木) 10:13:17.54 ID:epF/vgzh.net
パネル多いと面倒ってことよね

385 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/29(木) 10:41:46.86 ID:BPOQgTMi.net
ユザワヤに置いてなかったベラ針
これは縫い物用品じゃないのか。ポチったわ

386 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/29(木) 11:12:39.06 ID:+H1D/fDq.net
商品名がベラ針ってではないかも
自分はトーカイでらくらく糸始末棒するっとって名前だったから
専門通ってた時はループ返しで糸始末してたけどドールにはちょっと長すぎるんだよね

387 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/29(木) 19:13:33.77 ID:JuF+1aVT.net
フェリシモの素材が届いた
持て余さないようにしなければ

388 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/29(木) 20:25:24.09 ID:5zTVP09A.net
イメージ画はたっぷりある。
生地もレースもたっぷりある。
だが、手持ちの材料とイメージ画が結び付いて来ない。

389 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/29(木) 21:17:14.26 ID:VZTS09FY.net
どんな感じにデザイン図と離れていくの?
私は好きなデザインと好きな布の柄が乖離してて好きなデザインはアンティーク風だけど好きな布はポップなゆめかわ!ゆめかわ布が溜まってきた

390 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/30(金) 12:34:08.12 ID:OsDyD++v.net
>>389
そこにメカメカしさも足してスチームパンクにしようw

391 :388:2020/10/30(金) 13:21:25.26 ID:EkNRXu8o.net
>>389
同じような人がいて笑った。
好きな布はくすんだ色の楊柳やジョーゼット、ソフトチュールにリバーレースなど、ふんわり儚げなフェアリー系。
好きなデザインはロココ、プリンセス系の甘ロリータ。
一見同じ路線じゃね?って思うけど似て非なるものだった。
フェアリー系って輪郭がなくてアドリブ力が必要というか、布の機嫌を伺いながらギャザー量や表情を臨機応変に汲んで行かないと、貧弱になるかティッシュカバーみたいになるか加減が難しい。
こういうのセンス良く作れるのほんとすごいわ。
作りたいデザインに合わせて布を買うのが一番良いのだけど、家に布がありすぎてもう買い足したくない。

392 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/30(金) 15:22:55.55 ID:rXGJolIL.net
>>391
>作りたいデザインに合わせて布を買うのが一番良いのだけど、家に布がありすぎてもう買い足したくない

凄くよくわかる
でも古い布ってなんか旬が過ぎてるんだよね…

393 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/30(金) 15:29:29.21 ID:+UXKb7fR.net
そういう古い布が溜まりにたまってるんだけどどうしたらいいんだろ?
メルカリとかで売れるもんなんだろうか

394 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/30(金) 16:03:04.99 ID:Pi2DqFgs.net
きっと売れるよ。

寺始める以前の布が不良在庫になった
100円布も結構あるんだが。なぜかというと商用利用出来るか確認がとれてないから
まじめでしょ。

395 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/31(土) 10:11:55.60 ID:upshKMe6.net
以前cloverのパッチワークアイロンをお勧めした者です。
三年使ってコードの付け根の接触が悪くなってきました。
角度によって通電したりしなかったり。
私の使い方が手荒だったかもしれません。
お使いの方丁寧に扱ってあげて下さい。
私には必需品なので買い替えようと思いますが
Amazonで買った時より千円近く高くなっているので様子見です。

396 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/31(土) 11:36:46.16 ID:Mp+Ddy8v.net
あれはもともと付け根が弱いみたいよ
知り合いはおゆまるくんで根本補強して使ってる(自己責任)

無印のトラベルアイロン使ってる
元々別の用途で買ったんだけど、軽いし先が細めでまあまあ細かいとこもアイロンできるし温度調節あるしで案外裁縫向けな気がした

397 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/31(土) 11:52:32.97 ID:upshKMe6.net
おお、ありがとう。
おゆまるあるからやってみようかな

398 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/31(土) 14:42:52.92 ID:z7iaiKr5.net
すみません、リカちゃん用の着物を作りたいと思ってます。

人間用の和服の知識もなくよく分からないので教えていただきたいのですが。
手元にリカちゃん用の浴衣の型紙がありますが、これに半襟を付ければ着物になりますかね?

399 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/31(土) 18:51:04.17 ID:S/+rtDOy.net
人間用の着物とリカちゃんの浴衣の型紙は違うけど
浴衣よりも着物っぽい素材にして半襟つければ、ちゃんと着物に見えるはずですよ

400 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/31(土) 19:07:49.55 ID:d63Fn3rz.net
帯をちゃんと作ればそれなりに着物っぽく見えるんじゃないかな

401 :もしもし、わたし名無しよ:2020/10/31(土) 19:35:28.97 ID:vRPDCscJ.net
>>399
>>400

ありがとうございます!
お正月に向けて製作します!!

402 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/01(日) 12:15:21.87 ID:FkR7CJoP.net
ミシン買うにあたってニーリフターはあったほうがいいでしょうか?
あったほうがいいってなら予算を増やして買おうと思います

403 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/01(日) 13:24:00.21 ID:KVWLNWFt.net
それは家庭用か職業用かの選択になると思うけど?
今現在何をどの頻度で作ってて何を今後やりたいかによる

404 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/01(日) 17:32:32.12 ID:FkR7CJoP.net
>>403
これから色々作ってみようと思ってる初心者です
長く使っていこうと思うので家庭用職業用問わずで
後々便利なものであればこの際初期投資を上げて買ったほうがいいのかなと思いまして

405 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/01(日) 20:36:09.54 ID:TQxQudxe.net
ニーリフターはどっちでもいい(あれば便利レベルでうちのにはない)けど
フットコントローラーはマストだと思う

406 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/01(日) 23:05:30.88 ID:sv98oEkk.net
膝抑えあるタイプ買うなら据え置き前提になると思うけど
設置場所がちゃんとあるならいいんじゃないの
フットコントローラーは必須

407 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 01:15:54.24 ID:dbUFNPgz.net
あったほうがいい派
手で押さえ上げ下げするのめんどう

408 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 07:36:56.11 ID:XNoVRh3M.net
ミシン購入相談スレでもこの手の話は出てくるからそっちも読んでみるといいと思うよ
あとテンプレも読もうね、ちょー便利って書いてあるし
大体付属のミシン持ってる人はあると便利、持ってない人は無くてもいいと思ってるよ

409 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 11:07:10.26 ID:/7Gow9PB.net
職業用だけどニーリフターないタイプだわ
ただ、自動糸切りが便利すぎてもう自動糸切りないのにはできない

初期投資云々ならミシン一台にかけるよりロックも買うといい
ロックとミシンで私のは大体合計18万くらいだった

410 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 13:15:39.25 ID:6s6w1YZn.net
テンプレの人は膝レバーちょー便利って思ったかもしれないけど自分はそうじゃないしここにいる人もニーリフターどっちでもいいって言ってるし
テンプレに書いてあることだから聞いちゃだめだとも思わないけど
そもそもあのテンプレ古き良き2ちゃんねる文法なのか知らんけどめちゃくちゃ感じ悪いしね

411 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 13:28:17.30 ID:wkgCt0yP.net
膝レバーは基本量産してる人か丁寧に仕事してる人向けだろ
足ペダルは手元に集中できるがさらに集中できる
カーブをシワなく縫うには押さえ圧を調節して頻繁に押さえを上げなきゃいけない
初心者には関係ないものかと
金が余って仕方ないならJukiのキルトスペシャル買っとけ。これ膝レバーある家庭用や

8万円クラス+ロックがバランスいいで。あとで買い足す

412 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 17:18:32.36 ID:iOZwGWSj.net
>>410
確かに今読むとイラッとするねw
次スレ立てるあたりにここの住民で
テンプレ改正してもいいかも

しかし膝押さえなんて便利な物があるとは…
量産する人なら大活躍しそうだね

413 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 17:56:44.43 ID:HOyGgy2f.net
字数の問題で今のテンプレになった筈だけど
纏められるならまとめたら良いんじゃない?

極小ボタン寺が存在するのは(不定期販売)
テンプレにあったほうがいいんだろうか、というのをふわっと思ってる

414 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 19:29:19.47 ID:/7Gow9PB.net
カーブ縫う時も二針縫ったら手で押さえあげてるから慣れたら苦にならないかなと思う
それよりフットペダルこそないとね
フットペダル>>>>自動糸切り>>>ニーリフターかな
あくまで私基準だけど
それと机は大事
高さが合わない机だとやりにくいしできれば引き出しついてた方がミシンの細かいもの納せる

415 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 19:41:34.42 ID:/7Gow9PB.net
Q.ミシンはどれがいいですか?
A.通販・買い物板のミシンスレへどうぞ。
(以下参考)
ドール服にはフットコントローラー必須。
安いミシンはいずれ買い直す事になるのでよく考えましょう。
色々と作るようになってこだわりだしたら職業用・家庭用・ロックの3台持ちもあります。

Q.ホッチキス型ミシン(ハンドミシン)はどうですか?
A.使い物になりません。

Q.桃家系の服作りたい!ピコミシンが出来るミシンはありますか?
A.家庭用はありません。工業用専用ミシンで80万円超。価格音振動取扱etc.一般家庭には無茶な代物です。

以下はこれまでのミシン関係のレスから抜粋しました。人それぞれなので参考として。

推奨
国内有名メーカー製(メンテも考慮)
フットコントローラー付(両手が使える)
「直線用針板」に交換可能な機種(穴が大きいジグザグ兼用針板は布が引っ張り込まれる事が)
ジグザグの横幅が変えられる機種(特に1/6以下に有効)
押え圧が変えられる機種(薄い物が綺麗に縫える)

非推奨
いきなり刺繍ミシン(すごい高価+データ作成が大変。せめてミシンに慣れてから)
海外メーカー製(欧州製でもあちこち大雑把。メンテが不安)
極端に軽い機種(振動で踊って縫いにくい)

その他の推奨
古い足踏ミシン(慣れれば小回りが利く。縫い目がきれいな)

その他の非推奨
ミシン針の100均or激安(品質が不安定。きれいに縫えないので細かいものには致命的)

416 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 19:42:04.38 ID:/7Gow9PB.net
直すってこんな感じかな?
ちょっとやってみた
ピ●クハ●スはそのまま伏せ字で
後半は箇条書きでもいいかと

417 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 22:41:36.12 ID:H/PdaXof.net
今でもテンプレに7レスも使ってるから丁寧にするとスレ使いすぎない?

極小ボタンの人今後販売どうなるかわからないってつぶやいてたから載せない方がいいんじゃないかな、あくまでも個人寺だし

418 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/02(月) 22:51:40.16 ID:JZabv9tq.net
そうだね
個人寺はテンプレに入れない方がいいと思う

419 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/03(火) 07:01:03.39 ID:dNWXyXkF.net
テンプレ変えて荒れなかったっけ?と思ったら>>11で言及されてたわ
また荒れるの嫌だからこのままでいいと思うよ

420 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/03(火) 08:50:17.86 ID:wwdxKM+E.net
荒れたのか…
なんでだろう文字数が多くなるから?

421 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/03(火) 09:19:07.39 ID:KctoDCWQ.net
自分で少しも調べしない他力本願質問厨が湧くからじゃない?

422 :419:2020/11/03(火) 10:25:57.45 ID:dNWXyXkF.net
ごめん、色々混ざったわ
>>11はテンプレそもそもいらないひとがテンプレ全部削った結果荒れたことを言ってたみたい
私が荒れたって知ったのはこの↓のレス見たからだ

991 もしもし、わたし名無しよ 2019/10/20 23:25:14
おしえてクレクレがやばかったから
一回普通のテンプレにしたこともあるけど酷くなったからまた戻したんだよ
コテまでつけなくてもいいかもしれないけどテンプレの口調はこのままの方がいいと思うよ

423 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/03(火) 10:35:18.36 ID:gIfNZHc7.net
このテンプレ好き

424 :402:2020/11/03(火) 12:09:31.05 ID:3LLWo61s.net
色々ご指導ありがとうございました
考えた結果ニーリフターと可変速タイプのフットコントローラーがつけられるミシン買うことにしました
型紙付きの雑誌とかムックなど買って試しに作ってみてみます

425 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/04(水) 12:12:30.66 ID:yArpdWk9.net
ミシンと言えば、擬人化ミシンさんミシンの選び方アプリと言うのが良かったよ
アプリと言ってもダウンロードの必要ないWeb上で選択肢選んでいくタイプのヤツ
ゲーム風なので人によっては取っつきにくいかもしれないけど
ミシンの選ぶ時の考え方とかミシンの特徴とか分かって色々参考になった

426 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/04(水) 20:16:44.24 ID:kAOd7gV8.net
地元の手芸店でリバティのハギレセットゲット!
切り損じとか斜めに切って揃えたやつなんだろうけど大小30種類くらい入ってた
今年の秋冬の柄も入ってる!
凝ったものでなければ1/6ドールのワンピ位余裕で作れそうな大きさのものも5枚くらい入ってた!
いやーモチベ上がってきたわー

427 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/04(水) 20:46:44.08 ID:ZdcGLiUP.net
頭の中で裁断してミシン掛けして完成した姿を思い浮かべて満足してしまう前に
速やかに作り始めましょう

428 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/04(水) 21:12:16.07 ID:GpCqHnHw.net
型紙本買ったり布買ったりしたらその熱が冷めないうちに動かないとダメだよね
その時気に入って買った布も自分の中の旬を逃す時ただの在庫に…

429 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/04(水) 21:42:18.72 ID:MihFp7PP.net
同じ理由で同じ柄の色違いはなるべく買わないようにしている
結局一番気に入った色のだけ使って満足して残り罪庫とかありがち…
やるからには一気にやらないと色違いフルセットとかなかなか難しい

430 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/04(水) 22:15:52.77 ID:ZdcGLiUP.net
本命生地を使う前に
三軍生地で練習して完成
面倒になり本命生地は日の目を見ない

431 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/04(水) 22:26:19.04 ID:eWLmvie3.net
私は生地買って寝かす方だなー
布罪庫の中から組み合わせて作る感じだから買い足し続けてる

432 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/04(水) 22:34:40.93 ID:EvVN5TCx.net
>>430
本命生地で最初から作ってるわ
1/6サイズだから失敗してもまだあるし

大体ちょっと失敗
まいっかで終了

433 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/04(水) 23:01:07.05 ID:fnBV87Vq.net
センスと装飾パーツ頼りで勢い任せ・即興的に可愛く仕上げる
ダーツ・丈・ギャザー量吟味してキリリとフィットさせる
…両方狙って力尽きる そもそもセンスもフィットパターン作りも大して上手くなかった

434 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/05(木) 00:54:03.61 ID:nWamGrEF.net
失敗したときのために多目に買いすぎて大体大量に余らせてるわ生地もレースとかも

435 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/05(木) 09:43:42.24 ID:EqMUgetG.net
人形服とは直接関係ない番組だけどソーイングビー見てると色んな事が参考になって捗る
完璧と言えるものばかりじゃないから陥りやすい躓きも指摘されてて本じゃああいう風な知識は得られないなって感心する
人間服ありきの人形服だもんね

436 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/05(木) 11:44:47.56 ID:IPUDTtn4.net
1メートル×1メートルのプリント布、色変わり同柄の3枚セットで980円ってのが
あったから「色違いのおそろいワンピースが作れる」と買ってから10年…

ドール服はドール服で作ってたんだけど、結局同型おそろいのセットを作るだけの
気力はなくて、件のプリント布はやたらフェミニンなエコバッグになりましたとさ

ちなみに1/3ドールなら、90p幅の布をぐるっと輪に縫ってゴム通すといい具合の
ギャザースカートができる
ミシンの直線縫いだけでできるから、罪庫整理に活用したw

437 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/05(木) 12:54:28.12 ID:HoZwtqrt.net
ブライス用のコートを作りたいんですけど生地って人間のコート用の生地でいいんでしょうか?
何を買えばいいのかわからなくて

438 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/05(木) 14:37:01.97 ID:68xsE+hU.net
>>437
DOLL'S CLOSET SEASONS を見るとベロアやツイード、薄手のウール生地などと書いてあった

439 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/05(木) 15:10:18.04 ID:3zPl2SNS.net
>>437
人間用だと生地が厚くて縫い代始末で苦戦したり裏に返せなかったりとんでもないことになるよ
物足りないと思うくらい薄手の布でいいと思う
個人的には厚みと硬さはフェルトにしてる
フェルト超えると自分の技術的に無理

440 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/05(木) 16:16:32.25 ID:xcLR4F6O.net
基本的に人間と同じ布を使います
ただしコートの布は分厚く、ましてや1/6だともっさりして二つ折りも厳しい場合があるでしょう
その場合は普通のニットなどを使います。

布を10cmほど買って試作して考える。

441 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/05(木) 17:47:48.14 ID:68xsE+hU.net
>>440
凄いな
10cm売りしてくれる店は近所にないな

442 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/06(金) 00:02:33.23 ID:3xYE2Y7R.net
>>438
>>439
人間のものでは分厚すぎるのですね…
ベロアの端切れがあるので試しにそれ使ってみます!ありがとうございます!

443 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/06(金) 07:32:30.90 ID:kWlxz+WB.net
人間服用に生地屋で売ってるのは厚いけど、人間服用に服屋で売ってるのは薄かったりする
そういうのに抵抗なければ安い服をほどくのも手かもしれないです

444 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/06(金) 09:17:40.21 ID:4IxE13Jw.net
かわいいぱんつ欲しくて最近チャレンジしてるけど難しいね、そもそもかわいくて小さい柄がブロード以上に見当たらない
理想はちっちゃい子のぱんつみたいなふわふわしたやつ
ゴム入れながら縫うのいっそ手縫いの方が良さそうだ

445 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/06(金) 09:42:02.91 ID:/EZHqH2e.net
ニットワンピの素材に靴下買ってくるとかあるある

446 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/06(金) 11:46:09.19 ID:J80jP+5O.net
あるある
1002均見るのが楽しくなる

447 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/06(金) 12:12:49.00 ID:cOaByl5M.net
高いw

448 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/06(金) 13:10:15.39 ID:srPQYNSq.net
寒そうだけどコート着せるなら中はノースリーブ

449 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/06(金) 14:34:17.35 ID:LAFutqGd.net
>>446
せ…せんにきん…

450 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/06(金) 18:29:53.12 ID:sUc0v224.net
不意打ち食らった1002均www

451 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/06(金) 18:36:25.82 ID:yvWaOHII.net
昔1000円均一ショップがあったの思い出した

452 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/09(月) 23:20:06.80 ID:7P7nDcEi.net
ズボン作ったら尻がフィットしなくてやる気無くした

453 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/12(木) 19:33:48.58 ID:k66BArK7.net
ズボンは元々余裕があって“遊び”が多いから加減がわかりにくいよね

腰回りゆったりズボンにしようとしたら何とも言えない変なバランスにw

454 :どーでも:2020/11/12(木) 20:25:57.21 ID:oLAmL+Bo.net
フィットしたズボンだと座らせるとはちきれそうになるしね
延びない生地は

455 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/13(金) 00:25:01.55 ID:hT0KaJml.net
とりあえずスカートを作って着せておこう

456 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/15(日) 00:00:01.40 ID:S9wEYj+W.net
なぜか作りたかったズボンではなくスカートが1枚増えるのかw

新しい本買ったぜハンカチでお洋服作るぜ

457 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/15(日) 20:14:47.02 ID:oV/nVSVN.net
>>456
ズボンができるまでスカートを履かせておくんだよ・・・

458 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/15(日) 20:27:59.27 ID:AOGTbLMz.net
この前紀伊国屋行って手芸本の所見たらドール服コーナーがあってたくさん並んでた
後ろの処理の仕方とか、作家さんによって違ってて、見るだけでも楽しい
それにしても昔はヴォーグ社のわたしのドールブックシリーズくらいしかなかったのに、今はサイズもテイストも色々で出版されてるね

459 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/16(月) 04:58:45.77 ID:4ol76SNg.net
本『付け襟は綿ローンに接着芯を貼る』
私「普通のブロードで良くね?」
→結果、カーブ切り込み入りの縫い代がめっちゃ透けた見苦しい付け襟が出来上がった…
本の通りにやるって大切ね…

460 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/16(月) 07:48:52.98 ID:mFwH4CKN.net
>>459
たまに本の内容が間違ってる事もあるから過信はできないけどね
ハンカチで作るリカ服本は人間服のように袖を作ってから身ごろと縫い合わせろと書いてあった(2冊目では改善されたらしい)
あと人形じゃなくてテディベアだけど本の通りにやっても上手くいかなくて、自分不器用だなーって悩んでた時に細かい事まで詳しく書かれてる本に出会って、今まで見てきたのは端折ってて説明不足だったり著者のやり方と合わなかったんだと気付いた
何冊か持ってたけど本当に役に立ったのはその1冊だけ

461 :459:2020/11/16(月) 10:07:58.03 ID:2TYP/O7C.net
白状します…やらかしたのはドリバ最新号のオビツ24用ワンピです
名高い作者さんの手順をブッチした私が100パー悪いです 深く反省し正しく作る事を誓います

462 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/16(月) 10:18:55.43 ID:eommfwgR.net
>>461
失敗した方がやってる意味もわかるし良かったのでは?

463 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/16(月) 12:43:16.26 ID:fmX50Js5.net
いいんじゃない?
本から逸れて自分のやりやすいスタイルを見つけるのもよし、結果戻ってくるのもよし
失敗から学ぶことも多いから次に生かせるんだし


私も同じようなことよくやるからよしってことにしておいてw

464 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/16(月) 13:00:35.19 ID:AftOFs/M.net
人間服でも襟には基本接着芯貼るからね
そうしないと着た時の襟崩れが酷くて……
あと、縫うときに裏にくる側の襟は縫い代の厚み分も含めてちょっと引かないと表に縫い線見えて綺麗じゃないよね
襟は難しい

465 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/16(月) 15:51:13.30 ID:ejsR/gXA.net
失敗するということは上手くいかない方法を知ることだから落ち込むことないってばっちゃが言ってた
それに初心に返って教本通りに作ると新たな発見があって良い勉強になる

自分もそろそろ襟つきの服リベンジしようかな
失敗し過ぎて諦めてたんだ

466 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/17(火) 19:00:54.07 ID:04mIw1qS.net
初心者の下手なドール服作りがSNSに流れてくるのが苦痛

467 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/17(火) 19:06:02.07 ID:o40vvKLc.net
>>466
そういうのは愚痴スレにどーぞ

468 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/17(火) 19:40:18.04 ID:5s1XjrcA.net
初心者のドール服が下手 当たり前
薔薇の木に薔薇の花咲く なにごとの不思議なけれど

初心者嫌うな来た道だ 老眼笑うな行く道だw

469 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/17(火) 19:52:50.51 ID:jGCiImmc.net
ドール自体の汚カスタムにくらべたら服が下手くそくらいは全然許せる

470 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/17(火) 20:04:20.73 ID:PkfwDNOG.net
販売しないなら頑張って服を作ってるのは微笑ましいとしか思えん

471 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/17(火) 21:07:43.79 ID:w6mH+yTA.net
プロ級の寺同士で仲良くしててよ
作ったドール服に下手下手言うのやめてよ

472 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/17(火) 21:49:57.34 ID:5mUYYzdG.net
初めてドール服作りました!
からの
幾らなら買いますか?(アンケ)
からの
好評なので販売したいと思います!
からの
誰も買ってくれない(T_T)

このコンボ決めて来なきゃ好きなように作れ

473 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/17(火) 22:17:03.92 ID:Qavetfh3.net
ドール服本買いました!
作ってみました!
うまくできたのでいっぱい作りました!
狩に出しました!

ってのもいるよな

474 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/17(火) 22:27:38.20 ID:hyhdFhA1.net
>>469
ごめーん
それ私だわw

でも、販売なんてしてないし個人で楽しんでる。許してちょ

475 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/18(水) 07:37:07.85 ID:x+Nipq5m.net
一時期ヤフオクで手縫いのドールコーディネイトレシピの服そのまんま売ってる人もいたなあ

下手なのは全然だし
売るのもモチベーションだから気にならない
作品を自分で貶すタイプはどんなに上手くてもブロック

476 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/18(水) 08:36:42.96 ID:rjQA/8L4.net
>>472
わかる
ドール服作ったツイートにいいねしたら販売しますと後でツイートがあり
買う気がないのにいいね押して悪かったなと思うことが何回か

いいねしにくくなった

477 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/18(水) 08:38:37.73 ID:De4+CejN.net
自分もかつて作品を自分で貶すタイプだったわ
完璧でないと褒めない・いくら努力したか関係なく結果が全てってタイプの毒親に育てられたから
ドール服も縫い目が少しでも歪んだら解いて縫い直しとかしてたから疲れちゃった
貶すのは良くないって気づいたし親と絶縁してしばらく人形からも離れて、やっと無駄な力を抜いて楽しめそうなメンタルになってきたとこ

478 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/18(水) 09:52:52.82 ID:3rPdvvk7.net
>>473
いるいる、そんな人。
本に忠実に、すごい丁寧に作る過程をsnsに挙げて、その後狩に出品してた
本の奥付けは読んでいないのかと・・・
ドール本も増え、フリマアプリもあり、
人のフンドシで小銭稼ぐ人もでてくるわな、そりゃ。

479 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/18(水) 11:46:37.03 ID:2QPBPoB1.net
隙自語り

480 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/18(水) 16:46:54.54 ID:BPg/0YPl.net
ルルコポチったから服作りたいと思ってるが
1/6服の端処理はピケなのかロックなのか
はたまた何もしないのか…
裏地とかは特につけない?

481 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/18(水) 17:48:40.26 ID:E4io8bKB.net
>>480
ピケでしてる。裏地は服によってつけたりつけなかったり

482 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/18(水) 21:36:11.61 ID:8MtvKI58.net
1/6はカーブきつくてロック難しそう
スカートとかでまっすぐならロックアリ

483 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/19(木) 08:27:24.09 ID:32kRrns+.net
ロックほしいなあと思うけど裁断して筆でピケしたら家庭用だけで何とかなってる
本みててなんでわざわざチュールはさんでと思ったがやってみると合理的
人間とちがって動きが少ないしね
本にあった着物で端処理せず折るだけの部分があったけど問題なく使ってる

484 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/19(木) 08:33:02.52 ID:3PLvpBgM.net
過去子を買ったら手作り服を着てたが
スカートの裾だけロックであとはピケ処理だった

485 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/22(日) 00:19:56.77 ID:gtoYqu1o.net
コーデュロイでズボン作る予定なんですけどシャツってなんの生地がいいと思いますか?初心者でまだ生地の種類が覚えきれなくて困ってます。
ちなみに作るのはネオブライスです

486 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/22(日) 01:18:38.86 ID:rgntS8AK.net
コーデュロイの色にもよるけど
自分ならシーチングとかローンみたいな薄い平織の布にする

487 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/22(日) 20:47:02.04 ID:/Rr/VYgn.net
ありがとうございます!

488 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/22(日) 22:54:23.65 ID:MlmW4G9z.net
ソフビに色移りしない(しにくいでも)ミシン糸ってどれがいいんでしょう?
レジロン糸が移りにくいのは知ってるのだか布帛縫うのにレジロンはと思うのよね

よろしくお願いします

489 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/23(月) 11:27:24.41 ID:OM0fppr4.net
白い糸♪(違う)

体に当たる側だけ白い糸にすると、
縫い目のところで点・点・点…と表糸が出てきてる所で移る

490 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/24(火) 00:56:26.24 ID:viWNxz5W.net
縫ってみて縫えたらレジロンでもいいと思うけどねぇ
気になるような濃い色なら布も信用ならんし
というかレジロンってうつりにくいんだ初めて知った

491 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/24(火) 13:53:10.60 ID:1WuCkHlF.net
レジロンは糸端がピンピンするというか
ストレッチ布なら落ち着くけど普通の布帛に対しては暴れん坊なイメージ

492 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/24(火) 13:57:32.53 ID:Mvl9aIZ+.net
最悪タイツ履かせるかラップで自衛するしかないかなぁ

493 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/25(水) 13:59:26.45 ID:3hv+LGqC.net
水フェルトで服作るの楽しい

494 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/26(木) 19:13:04.39 ID:nczfQFlz.net
ワンピース作るのに二日もかかってしまった…

495 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/27(金) 10:30:23.35 ID:LShoIiU7.net
>>493
調べたらちっちゃい子の帽子とか靴とか可愛くできそうでいいね

496 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/28(土) 02:49:43.43 ID:Od6etACF.net
だんだん型紙作りも縫製もスキルは上がってきたけどセンスが無さすぎて辛いこの頃

497 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/28(土) 16:47:55.61 ID:zLsjvvYS.net
たまに全くの型紙本の通〜〜りにアレンジなしで作ると気分転換になるよ
長袖←→半袖も、スカート丈の変更もなし、色柄も見本となるべく似たような布で

498 :もしもし、わたし名無しよ:2020/11/30(月) 11:55:47.88 ID:t7WpW9Qz.net
ミシン用のテーブルある人、サイズどれくらいの使ってる?

499 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/02(水) 13:38:00.78 ID:r9gDs1U3.net
学習机………w

500 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/02(水) 14:39:12.14 ID:4JrH5Nid.net
>>498
ブラザーのミシン専用テーブル使ってる
天板畳めるやつで畳んだら30×60くらい
天板あげたら100×60くらい
測ってないから目算だけど

501 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/02(水) 19:33:11.04 ID:sBSazH3K.net
まだ片付けてないけど、多分学習机になる予定
自分が小学生の頃から使ってるやつだから愛着あるし、時計も収納もついてるし昭和仕様で無駄に頑丈だからロックミシンにも耐えられそうって理由だけど

502 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/02(水) 19:56:54.03 ID:0onOUiqK.net
普通にパソコン用テーブルみたいなやつ。ホムセンで椅子付き3千円位の

503 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/02(水) 22:24:58.21 ID:r9gDs1U3.net
昔の学習机しっかりしてるよねぇ
木も分厚いし
でもロックミシンは揺れて上のものが落ちてくるからマットが欲しい今日この頃

504 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/02(水) 23:44:33.26 ID:sEmN1qM+.net
幅×奥行×高さ150×45×60(cm)で自作した

505 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/02(水) 23:46:53.13 ID:gnBTVXZK.net
丈夫で収納とコンセントもあっていいかも

506 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/03(木) 09:10:15.78 ID:nUqqZME/.net
幅120cm奥行き60cm
天板厚くて頑丈なので振動に強いしコンセント2口と机の下に棚がついてるのでとても使いやすいよ
ミシン2台置いて裁断もここでやるとそれでも結構余裕ないサイズだなと思ったから、部屋が広ければもう少し幅のある机にしたかった

507 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/03(木) 16:06:22.82 ID:5XzBTd8B.net
ねんどろいどドールのニット本購入
初心者には別に基礎を押さえるための本が必要
棒もかぎも初心者レベルの自分は眺めるのが主目的だけど簡単小物からチャレンジしてみようかな
販促なんだろうけど過去本の衣装とニット合わせたモデルどーるさん達可愛くて癒される

508 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/03(木) 16:08:21.97 ID:5XzBTd8B.net
ごめんなさいお人形本スレと間違えました
クリスマスワンピ縫う作業に取り掛かるので許してください

509 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/03(木) 18:38:35.48 ID:WwxjOFuR.net
ニット小物もよろしくね

そういえば編み物が壊滅的にできないんだけど得意な人は最初はどこかで習ったりした?
気が向いた時にYou Tubeで鍵編みお花やってる

510 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/03(木) 23:34:24.57 ID:p7zpLxvB.net
>>509
いちばんわかりやすいかぎ針の基礎って本読んで後は独学
ただ、私は基本の糸かけだと小指がうまく引っ掛からないから利き手じゃない方の中指に二三回巻き付けてから丸カン開けるリング(抜け防止)嵌めて編み始めてる
引き出すときは頭を跳ねさせるイメージで引き出した糸を引き出しすぎないように親指で押さえて調整してる
ノってくるとそんなの関係なくすいすい編める
編むのは得意だけど目を数えるのは少し苦手だからマーカー必須

511 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/04(金) 01:26:52.35 ID:sTyTuw6Z.net
す○きにハ○ドメイド 2017年11月の編み物初めて観てからテキスト買ってシームレスセーター覚えた
他にイチバン親切な棒針編みの教科書ってのも持ってる親切じゃないけど便利ではある
最近はyoutubeにもミニチュアの棒針セーター編んでる人ぼちぼち増えてきたよね

512 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/04(金) 03:44:53.66 ID:/wxnLsWt.net
私は祖母に習ったけど小さいだけで勝手がちがうっていうかドールニット趣味とただ編み物が好きなのは別の層な気がする
もともとドールと編み物両方やるか、ドール好きで着せたさにがんばる人とどっちかというか、ドールニットと人間が着るの両方編む人は少ないんじゃないかな
ニット/ドールニットで鉤針編みとレース編みみたいなちょっとちがう方向の趣味だと思ってるよ
実際いざやったら思いの外たいへんだったな、見た目の編み地や作品は小さくしただけでも作業として別というか
縄編みとか出来た模様一緒でも工程とか手加減とか別もの感ある

513 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/04(金) 12:10:18.57 ID:6y1di5Nd.net
うわぁ色々ありがとう
おすすめしてくれた本を見てみてなんか買ってちゃんとやってみるよ、あとは練習かな
縫うのはやり方を抑えたらある程度できるけど編み物は熟練度がもろに出る……目の大きさが違う……
ドール用ニットってオビツ11とかのすごく細かいやつかな?あれはすごい本当にすごい
とりあえず1/4用ショールみたいなのいつかやりたいと思いつつどこからやればいいのやらって感じだったから

514 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/04(金) 18:57:56.34 ID:IsJdoL27.net
>>509
YouTubeで見ないとわからん。本だけではむりー

515 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 01:48:11.38 ID:+Z/7Xd8s.net
ショールだったら三角ショールとかで調べると良いかも、今だとクロバーのサイトに編み図も載ってるし
1/4のサイズだったらかぎ編みのお花モチーフつなげてラリエットとかもかわいい
少しずつ作っていけば徐々に上達していくから気長に気楽にやっていけばいいとおもうよ

516 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 03:06:05.14 ID:GyXJLFJM.net
左利きのおかげで一般の編み図も編み方も全く参考にならず全部独学だから作りたいものサクサク作れる人羨ましい

517 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 05:28:57.30 ID:pXV6yEoS.net
編み物出来る方尊敬する!耳当て付きニット帽とか作りたいけどかぎあみするのがやっとだからorz専ら縫う専門です

518 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 05:29:35.08 ID:pXV6yEoS.net
かぎあみじゃなくて鎖あみだわ。しかも一段しか作ることができない

519 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 05:55:03.13 ID:cnnMuH99.net
かぎばりあみです、鉤針編み

520 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 09:22:34.68 ID:VmW/0XRC.net
>>516
左利きの影響はオタマだけじゃないんだ・・

521 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 09:31:09.67 ID:F9V3HvuS.net
>>516
凄いね
普通、左利きの人は不都合が多くて
これとこれは左で、これは右でと覚えるのに
私の周りだけの話だったのか

522 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 10:33:12.84 ID:VmW/0XRC.net
だが待ってほしい。鏡に映すだけじゃだめ?

523 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 13:06:22.59 ID:ddFUZvad.net
そういうのって脳内でひっくり返せるものじゃないのか……
おたまとかはさみみたいに左右きっちり決まってるのは右じゃないとやりにくいけど、棒状のものは脳内反転してるから左右どっちか疲れてない方の手でやってる
誰でも脳内反転出来ると思ってた

524 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 13:58:28.59 ID:npTYRS/p.net
自分も左利きだけど右で編んでる
棒針は右でも左でも編めるので表だけ見て編んだりするよ

525 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 14:00:44.84 ID:GyXJLFJM.net
>>521
右でも棒針は編めるんだけど、左の1.5倍位時間がかかるんだ
かぎ針や縫い針は右じゃできない。右利きの人が左手を使うみたいな感じになると思ってほしい

>>522
単純にそれでできたら楽なんだけどねw

>>523
すごいね、編み図も脳内反転してるの?

526 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 14:25:06.93 ID:1lxgv1VJ.net
513だけど流れができてるから個別に返信しないけど全部読みましたありがとう!
今年こそリベンジしたくなってきたやってみて困ったらまた来ます

527 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 14:34:49.38 ID:ddFUZvad.net
>>525
編み図の反転を意識してなかった
かぎ針だから編む方向が逆になるだけだしあんまり複雑なものはどっちの手でも編めないから今のところは大丈夫
ただ、糸の撚り的には右手でやった方がいいんだろうけどね

528 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/05(土) 23:15:33.74 ID:ltd51ZKZ.net
リカちゃんキャッスル製の服みたいに袖山とアームホールを縫い合わせた部分にもきれいにロックをかけたいのですがコツをご存知の方いらっしゃいますか

529 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/06(日) 07:56:01.41 ID:Rve5YGLl.net
工場は特殊ミシン使ってないか?1/3でも難しいよ。
くの字カーブが難しい。大分練習したけど失敗したら損失大きいからやめてるわ

530 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/06(日) 10:10:04.76 ID:rZBSgrtr.net
数年前にオクで1万で買った整備品ミシン2回壊れて結局修理費で結構な値段になった
アホなことした… もっと早くこのスレのテンプレを読みたかった

新型ミシン大奮発して買ったけど最近のミシンってすごいんだね
自動糸通しとか糸切りとか静かだし感動

531 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/06(日) 16:46:41.86 ID:b4qWcO+J.net
>>528
参考になるかわからんけど、ロックミシンの押えは長すぎてカーブが難しいから押えの手前部分を切断して短くして使ってる
ゆっくり縫えばきついカーブも割となんとかなる

532 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/06(日) 17:15:55.72 ID:Rve5YGLl.net
>>531
それいいね。カッターがあるから長いんだろうから使わないなら短くていいのか

533 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/06(日) 17:19:37.11 ID:Rve5YGLl.net
短くするならカッター取り外しとかないと指も短くなるな

直線針板のままジグザグとかで縫うトラブルたまにやらかす自分には無理か

534 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/06(日) 17:27:30.29 ID:TmfxJN1G.net
>>531
金属切断ってすごいね

535 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/06(日) 18:53:57.58 ID:QmKW6Pcd.net
>>531
528です。直線縫いはテフロン押さえをカッターで短く切って使ってましたがまさかロックも同じように押さえを切るとは思いつかなかったので目からウロコでした
ありがとうございます

536 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/07(月) 20:01:35.75 ID:xGGqqBj0.net
細かなカーブ確かに普通のミシンの押さえも短いほうがよさそう……すごい……

537 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/12(土) 01:13:07.46 ID:dujjWrNf.net
間違えてストレッチレースを買ってしまった・・・
人間の服でも下着くらいにしか使ってるの見ないよね

538 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/12(土) 01:49:17.91 ID:UODcdb84.net
靴下に使え

539 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/12(土) 09:45:13.41 ID:ejMgcGbg.net
くっ首回りのレースとして使うとか?

540 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/12(土) 10:41:47.94 ID:c3aozw1u.net
>>537
自分も10メートル巻きを買ってしまった…

使いきれそうにないから狩りにでも出すか…

541 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/12(土) 14:53:13.15 ID:JZ8RzLRA.net
ノーション類はコスプレや習い事のダンスとか衣装向けに需要があるようでわりとはける…コロナ後は知らないわごめん
巣ごもりで手芸人口は増えたんだっけ出すだけ出してみたら
手芸用品は梱包と発送が楽でいい、ポスト用の薄い箱でいけそう

542 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/12(土) 23:21:17.23 ID:eFWdG/jC.net
私ストレッチレースでもトーションみたいに縫い付けちゃう
安いし細かいし薄くて柔らかいし
横幅太いやつ買っちゃったなら………アームカバーでも作る?

543 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/13(日) 04:00:09.53 ID:9NVYWU5n.net
スチレッチレースって切りっぱなしでいいのかしら、だったら色々使えそうね

544 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/13(日) 08:43:02.32 ID:bLQYaDcT.net
そんなにほつれないかなほぼ切りっぱなし
気になってもピケでなんとかなるくらいに密度高い

545 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/13(日) 09:43:08.62 ID:7cXggSyu.net
ストレッチレース大好きなので、
狩での出品お待ちしています

546 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/14(月) 07:41:52.42 ID:2WHXnjfR.net
■韓国人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居を観覧するために来日。案内役の日本人女優を劇場で強姦。
◆金允植 →韓国人 韓国で強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人 韓国にある日本人学校の教師。連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」の関係者を名乗り、少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから部屋へ侵入して女性9人を強姦。創価学会員。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学4年生の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して下着姿で手足を縛って目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」の教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者の数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込んで拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗や強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦。球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を暴行した罪に問われ、懲役4年の実刑判決。

547 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/16(水) 23:49:50.16 ID:TQ71VtdC.net
>>537
タイツとかソックス類作るのに結構使えるかも

柄が気に入ったレースがクッソ高くて悩む

548 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/19(土) 16:32:17.43 ID:wOefEJ+j.net
その昔、わたしのドールブックを参考にリカちゃん服を作りたくて、
裏地のナイロンシャーを探し求めて手芸店をハシゴした思い出・・・
都会の手芸店で見つけたときは嬉しくて、各色50cmづつ買ったなぁ・・・
ユザワヤで在庫処分の白を6m買って、これで裏地はバッチリと思ってたけど、
ドールのサイズや服のタイプによってはすごくゴワついて、
調べてみたら接着芯やメッシュ素材など、皆さん色々使い分けてるのを知った
裏地はナイロンシャーって刷り込みがあって、アップデートできてなかったわ

って長くなりましたが、皆様はどんな裏地をお使いですか?

549 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/19(土) 16:38:53.28 ID:v9h5WVCV.net
>>548
ナイロンシャーです!他には白のシーチングだったり

550 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/19(土) 17:28:12.81 ID:wOefEJ+j.net
>>549
ナカーマ!嬉しい!
ナイロンシャー、パリッと仕上がるので、
クタクタ系のナチュラル服には合わないですよねぇ
ドール服、やり始めるとホントに奥が深い・・・

551 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/20(日) 02:59:43.83 ID:1pKxPB+5.net
裏地は袖がなければ一番薄い接着芯が好き
アイロンでくっつけたら裏がぴろぴろしなくて

ところでそろそろ来る子にお迎えドレス作ってたらこんな時間だワンピース出来たよ
スカート作るの好きだけど襟と胸周りのデザイン考えるのいつも苦手だ

552 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/20(日) 15:39:13.55 ID:cN0rQk7P.net
小さい子の服やナチュラル系の服は
布タイプの接着芯、綿ローン、シングルガーゼ辺り使うかな
ガーゼほつれやすいけど上手く縫えると優しい感じになって好き

553 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/22(火) 18:24:17.70 ID:e02DMfXM.net
ハサミについて質問です
1/12の服を作っていて、現在はクラフトチョキのロングを使っているのですが、刃に生地がなんか引っかかって切りづらいです(裁断した後に刃に生地がくっついてしまいます)
切れないわけじゃなく切りづらい感じで…
おすすめの布用ハサミ(小さめな生地サイズでも使いやすいもの)がありましたら教えていただけるとありがたいです

554 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/22(火) 22:15:26.10 ID:9Pie9sR+.net
美鈴のキルトカットはさみ125mmを使っている
小回り効くし先端も細くてよい

555 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/23(水) 03:38:33.46 ID:GYf1lWno.net
ドール服初心者です。
チェリーちゃんの作家さんとかが服を作る時によく飾りとして使っている リボンって何て名称なのでしょうか?
リボンといえばサテンのイメージなのですが、サテンではないですよね?薄くみえるので

556 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/23(水) 07:40:44.42 ID:0Qm/o8+l.net
ダニさん追ってないから知らんけど
薄く見えるリボンなら
そのままチュール素材のリボンではないの?
どのドレスの話かソース出さないと厳しいと思うよ

557 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/23(水) 07:48:13.43 ID:29sXJMu4.net
写真もなしに答えようがない

558 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/23(水) 08:15:56.87 ID:icmkYt+d.net
リボン刺繍用のリボン?

559 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/23(水) 10:46:52.93 ID:JUTm+kww.net
エンブロイダリーリボンかな

560 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/23(水) 13:11:04.81 ID:jI5/2yDo.net
ここで回答待つより手芸屋さんに行ってリボンコーナー覗くのが一番早いと思う
ちょっと漠然としすぎ

561 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/23(水) 13:28:12.21 ID:NwLLdkcY.net
オーガンジー?

562 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/23(水) 16:15:42.70 ID:sc4rKZbz.net
>>554
553です
ありがとうございます!
美鈴というメーカー、色んなハサミがあるんですね
購入してみます!

563 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/24(木) 19:07:06.16 ID:Pe/Mblky.net
>>561
今何時?そうねオーガンジー♫

564 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/27(日) 01:08:51.79 ID:mfxnpkN5.net
自分がつくったことのないタイプのハンドメイドのドール服を買ってみた
がっつりボンドで止めてる部分が結構あって、色々勉強になった
自分は縫える所はできるだけ縫うようにしてるけど、ボンドもアリなんだな
デザインによっては固くなって着せ替えし易いとも思った
逆にボンドのデメリットって何かあるかな?経年劣化で変色?
ちなみに27cmドールです

565 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/27(日) 09:47:47.71 ID:UEGSJTZe.net
変色もそうだし揉んだり引っ掛けたりするとぽろっといく時がある
ボンドやってみてたけど縫えるなら縫うほうがいいなって今は思ってるよ
縫ってても縫いが甘い服もたまにあるけど

566 :もしもし、わたし名無しよ:2020/12/27(日) 09:53:24.07 ID:TNc6sEJj.net
当然ステッチがないのでデザイン的に間抜けになるケースがある。靴下の履き口とか
色写り予防で試したが。
あくまでも縫いづらいとかステッチを出したくないときに使う
スカートのベルトは裏返した後ボンドのみ

567 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/05(火) 16:45:15.16 ID:dGGiHK/M.net
フ○リシモに今度はかぎ針編みのドール服がきた。フェリシモの編みぐるみか、お手持ちの6分の1ドールに着せられるらしいです。

568 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/14(木) 00:59:25.81 ID:YSW2GcvL.net
裏地つける場合はやはり裏地用の記事の方がいいんでしょうか?
最近やり始めて、綿ローンを表にも裏にも使ってて…

569 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/14(木) 08:43:53.58 ID:fFA7CYJz.net
何でもいいよ
ローンでもチュールでもシーチングでも自分の扱いやすい物で
色移り怖いから絶対白!って言う人もいればチラ見えした時のアクセントに柄って人もいるし
人間用裏地は着る時に滑りがいいようテロテロ生地だけど
ドールに着せるときは滑らなくても何にも困らないし

570 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/14(木) 11:07:37.03 ID:TyR5mhgn.net
あとはもう厚みの問題だけだね

571 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/17(日) 23:01:22.73 ID:9bFsbGFb.net
1/6の靴下を増やしたいんだけどニット生地のはぎれってあんまりないよね…
人間用のタイツをばらす方が早いかな

572 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/17(日) 23:41:24.94 ID:FAIKRLmK.net
タイツ、Tシャツ、幅広のストレッチレースとかかな

573 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/18(月) 00:33:43.38 ID:BVoqyZYj.net
>>571
無地ソックスなら綿ジャージを10cmから買える店で何色かまとめて買う

574 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/18(月) 07:33:58.50 ID:gAeQFwCm.net
1/6なら100均の下着コーナーがはかどる
問題は色数が少ないとこ

575 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/22(金) 10:13:35.39 ID:yKmyEhKY.net
1/12の襟や袖口用に切りっぱなしでもいい生地探してるんですが
色々試したいので何かおすすめあったら教えてほしいです
オビツ11型紙の教科書にあったライクラマットとトイクロスは購入予定です

576 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/22(金) 16:55:11.36 ID:SVlrPm/7.net
ハイミロン
別珍みたいな生地
ちょっとお高いけどオススメです

577 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/22(金) 23:46:46.08 ID:WVU4+c2Y.net
ニットの端切れといえばダイソーにストレッチニットはぎれという商品があったな
カラバリは黒、紺、白、肌色、薄いピンク

578 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/28(木) 23:54:11.03 ID:U7cq9uXo.net
人間用ウールのコートの生地(これもほつれないね)でドール服つくったらただのフェルト生地っぽくなってつらい

579 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/29(金) 00:54:33.93 ID:TJ+Ocy4D.net
MSDサイズでシンプルな男物の下着が意外と売ってなくて困ってる
裁縫未経験だけど作るしかないか…
布から型紙から試行錯誤になりそうw

580 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/29(金) 04:26:16.16 ID:Mf5prRDD.net
>>579
ブリーフタイプだとかなりめんどいけど、トランクスタイプなら
半ズボンほぼそのまんまでイケるよ

581 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/29(金) 06:38:01.60 ID:qxo7UgjH.net
自分が初めて縫ったのも半ズボンだったな
これ見て縫った
https://www.youtube.com/watch?v=NG5uy6kd4Js

582 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/29(金) 11:30:07.88 ID:TJ+Ocy4D.net
>>580
>>581

ありがとう、家庭科の授業でゴムパンツ作った記憶が蘇った
ノーパンからの救出がんばります!

583 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/29(金) 19:14:20.00 ID:5mIeH1I0.net
襟を作ったらバンプレストのロゴみたくなってしまった…

584 :もしもし、わたし名無しよ:2021/01/29(金) 19:15:03.05 ID:NajF7qb5.net
ちょw見たいw

585 :583:2021/01/29(金) 19:42:19.85 ID:5mIeH1I0.net
http://mb1.airbbs.net/bbs/zisakudoll/article/id11

こんな感じ
もっとガッツリ縫えばよかったのだろうか

586 :どーで:2021/01/29(金) 20:17:16.36 ID:k98x5vQk.net
つけたら化けたりしない?

587 :どーでも:2021/02/05(金) 22:47:57.92 ID:UAoZVa6j.net
最近100均のマスクでニット入手しやすくてうれしい〜

588 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/09(火) 17:15:15.57 ID:uRTWJ4Mi.net
濃いチェックのウールの様な生地に印をつけたいのだけどチャコペンで書いても上手く印が付きません
どうやって印を付けたら良いでしょうか?

589 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/09(火) 17:53:50.51 ID:UsyyDHy5.net
印の種類による。

590 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/09(火) 18:31:42.56 ID:JTP7UQKJ.net
洗う前提ならゲルインクボールペンの銀色が楽だよ

591 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/09(火) 22:21:21.05 ID:rip5yKCg.net
複雑な印が必要なら、しつけ糸で縫い線部分を粗く縫うのがいいかな
人間服だと切りじつけって手法があるけど、人形服だと細かくて向かないからなあ
ウール系だとヘラは使えないか…

長い直線部分の目安が必要なら、延長線上の縫い代に切り込み入れるってのもできるかな

    ┌───────────────┐
.  .→│─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ │← ここ

592 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/10(水) 00:03:41.35 ID:pp2XZ0sE.net
ニットは難しい。布の延び具合で型紙を2種類は用意しないと

593 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/10(水) 01:09:56.18 ID:sAE7sUSO.net
>>590
自分もこれに行き着いた
大体内側に折るから洗ってもいない
自分のドール用にしか作ってないし

594 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/10(水) 10:36:13.03 ID:xbB+9+4i.net
ありがとう。
印を付けたいのはスカートのひだなんですがゲルインクでやってダメなら糸でやってみます。

595 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/10(水) 14:05:45.30 ID:Z1OpKcTZ.net
>>594
スカートのひだなら、厚手の紙とアイロンで折り目つける→ひだ山をしつけで押さえる、の
繰り返しになるかな
折り目がつきにくいタイプの布なら、ひだ山をピンタックみたいに細くミシンで縫うのが一番いいんだけど

596 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/12(金) 21:54:13.97 ID:0JeI5O8g.net
>>595
お礼が遅くなりすみません。
厚紙でやってみました。
しっかりアイロンを掛ければこれで大丈夫そうです。
どうも有難う。

597 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/14(日) 19:13:50.74 ID:QWRBvSbY.net
服が無ければ布を買えばいいじゃないオホホホ

598 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/17(水) 16:18:25.47 ID:soMIfM3B.net
何をとち狂ったのか初めて服作るのにリバティ買ってきてしまった。緊張する

599 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/17(水) 16:31:30.06 ID:xTG5cXww.net
リバティっておかんとおしゃれの狭間にいる感じだからなかなか使えずに積んでる

600 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/17(水) 16:53:47.13 ID:1tpnezuF.net
柄が可愛いからといって素敵服が作れる訳じゃないよね
案外シンプルな柄や無地の方が可愛い服が作れたり
でも売り場で可愛い柄見ちゃうと買っちゃうんだよねえ

601 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/17(水) 21:21:26.78 ID:8hwpq/Of.net
布自体は扱いやすくておすすめだけどねリバティ

602 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/17(水) 21:32:36.19 ID:jSNwY+/C.net
リバティは柄行きが細かいから20〜22センチ級あたりにちょうど良くて使いやすいんだよね

603 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/17(水) 21:43:48.32 ID:8tyVsZRX.net
これからの季節いいじゃん

604 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/17(水) 21:53:30.66 ID:P5mD5NyB.net
タナローンだっけ?ドールにすごく合うのでいいと思う
実は無地もあって、そっちも色味が可愛いのでおすすめです

605 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/19(金) 17:37:06.49 ID:kG38ihRs.net
ミシンの押さえ金を透明なものに変えたら縫いづらかった
ギリギリの部分が見えるようになって凄く縫いやすくなった
道具って重要だなあ

606 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/19(金) 23:27:21.02 ID:Ah1NfPax.net
何言ってんだこいつ
と3秒くらい考えてしまったじゃないか

607 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/19(金) 23:56:49.00 ID:55aXRtV5.net
縫いづらいの?縫いやすいの?ってなった
改行の位置って大事だね

608 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 00:30:32.48 ID:l1FqzaRE.net
ほぼほぼ端しか縫わないから
押さえは前部の右側切っても良さそうだな。

609 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 21:11:47.15 ID:fF9OlMFw.net
>>605
私はあの透明な部分にライトが反射して見えにくくてやめた
キルスペだけど、今は直線しか使ってないのでパッチワーク押さえ使ってる
手前が大きく開いてるので縫い目は見えやすいけど、小さな物縫ってる時は不安定な気がする(私の腕の問題かも)
キルスペの直線用押さえがあればいいのに、と思う

610 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 21:20:43.55 ID:l1FqzaRE.net
パッチワーク押さえって、いちいち上下してうるさいやつちゃうの

611 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 21:23:07.13 ID:l1FqzaRE.net
うるさいのは刺繍押さえか。よほど練習しないとむりだった

612 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 21:27:17.58 ID:l1FqzaRE.net
そういえばテフロン押さえをツイで誰か薦めてたね。プラスチック製でカットしやすいのね。その人は前部を切りとってた。

613 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 22:21:43.75 ID:Lh3CFPuC.net
テフロン押さえカッターで切って使うとバッグとか帽子なんかの小さい物を縫うときが凄く楽になるよ
あとどんでん返しの時の脇〜袖〜脇の部分とか

614 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 22:26:05.40 ID:Lh3CFPuC.net
ところで既製のドール服だと襟ぐりの切り込みがなくても仕上がりがつっぱってないのは何故か分かる方いますか

ピケ+切り込みや見返しをつけるより綺麗に仕上げたいのですが

615 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 23:26:57.61 ID:z5g8hLCm.net
なんかその質問前にここで見たことある気がして過去ログ見てきた
33着目の379あたりに出てくる
持ってこれなくてごめんね

616 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 23:28:33.33 ID:z5g8hLCm.net
襟つけとは違うから求めてるやつじゃないかもだけど参考になりそう

617 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 23:51:52.80 ID:l1FqzaRE.net
いんよう

市販のドール服ってさ
パンツの股下の縫い合わせる部分とか
袖下→脇→身頃の横の部分の切り込みがないけど引きツレてなくて
あんな風に縫い合わせるコツってある?

618 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 23:53:04.91 ID:l1FqzaRE.net
382 もしもし、わたし名無しよ sage 2019/04/18(木) 17:23:06.72 ID:1iOc0Jbi
>>381
わかりにくくてごめん
脇を縫う前ね
袖と身頃を付ける時に袖の端を縫い代の分だけ残す感じ
https://i.imgur.com/HeRKrys.jpg

619 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/20(土) 23:57:39.23 ID:l1FqzaRE.net
カーブの話ならマメにアイロンかけると曲線になるような。
あとparaboxの縫製教室では(カニによる検閲)ってやってるけど初心者向けの方法だと思う

620 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/21(日) 00:46:14.41 ID:nmDQQgKS.net
33着目のレス探して見てみました
1/3サイズは襟の切り込みなしでもいける様なので1/6でも色々やり方試してみたいと思います
アドバイスや画像などありがとうございました

621 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/21(日) 12:13:56.78 ID:cFbQOQUI.net
色々調べて、やっぱり個人じゃ無理だなと思うけど
ピコミシンで端処理した布のフリルすごくかわいくて憧れるな
結局ロックミシンでやっているけど

622 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/21(日) 16:25:28.04 ID:sQWYk7Xr.net
袖付け失敗してもやり直す気力がない
リボンつけてごまかすか

623 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/21(日) 16:59:00.93 ID:StyowLnj.net
>>622
誤魔化しても二、三日したら冷静になって無性にやり直したくなるから冷却期間置きなさいな

624 :もしもし、わたし名無しよ:2021/02/21(日) 17:04:08.56 ID:nuiH6kGa.net
すぐにハサミでちょんぎりなさい
リボンを無意味につけるのはおかんのはじまり

625 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/02(火) 01:28:45.36 ID:dY7GPHKf.net
ロリータ服作りたいんですけどロリータみたいなプリントしてるような生地ってなんで調べたら出ますか?サイズはネオブライスサイズで作ろうとしてます

626 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/02(火) 01:40:19.92 ID:ejT8iZiK.net
ロリータブランドの可愛いプリント地とかブライスのロリータ系統のワンピースに使ってるのは特注品のオリジナルの布だと思う
今は割と小ロットからオリジナルプリント作れるようになってるから本出すような有名なドール服作家さんが使ってるのもだいたいそうだと思う

627 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/02(火) 03:20:56.40 ID:cPzX3KUC.net
ドール用のロリィタ生地、アリエクとかの中華通販にあるよ
16×50の大きさで500円くらいとか結構するけど

628 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/02(火) 03:45:59.16 ID:cPzX3KUC.net
あ、種類はあんまりないので作家さん達と柄がかぶる確率は高いです

629 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/02(火) 16:45:08.52 ID:xX0PKHLj.net
調べたら出るか調べてみたら?

630 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/02(火) 17:19:05.04 ID:dY7GPHKf.net
>626 ありがとうございます。オリジナルで作るのも検討してみます
>627 海外輸入って事ですよね?やった事ないのでやり方調べてみます、ありがとうございます

631 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/03(水) 10:44:02.06 ID:s3G2qx/u.net
いつも布の裏面に型紙を置いて書きうつして切ってるんですが
本来逆(布の表に書き写す)でしょうか?
オビツ11の型紙の教科書の振袖を作ろうと思い、そうやって布を裁ったら逆だったので質問です

632 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/03(水) 13:58:25.64 ID:dLk4THiM.net
基本的に裏。柄ものだと裏は色が薄くて見やすいし、
消したつもりの目印が薄く残る場合があるから(フリクションペン)。
透けにくい布でガラ合わせとかしたいとかなら表に書く。

633 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/03(水) 16:48:09.45 ID:s3G2qx/u.net
>>632
そういえば大体左右対称の服を作ってるからずっと気づいてなかったのかと思って質問しました
でもよく考えたらジーンズの前開き(風)で逆だったことはなかったからやっぱり裏ですよね
ありがとうございました

634 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/06(土) 18:48:27.79 ID:kxStmERN.net
すみません、みなさんドール服を作るとき、縫い目は何ミリにしてます?

635 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/06(土) 19:00:22.99 ID:6Nr0yv5T.net
2.4

636 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/06(土) 20:33:28.52 ID:1RuiIf0w.net
2mm

637 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/06(土) 20:58:13.31 ID:adcpmNTs.net
1.5

638 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/06(土) 21:02:33.72 ID:6Nr0yv5T.net
ステッチが目立つところは1.8とかにする。普通は2.2や2.4。
細かいと失敗したらやり直しが難しくなるのと、布の障害(急に厚くなったり薄くなったり)を乗り越えにくい
ぬかるみがあったらスピード上げて大股でいくみたいにね

639 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/06(土) 23:17:03.45 ID:kxStmERN.net
皆様、ありがとうございます!!
確かに細かいと乗り越えにくくなりますね

めっちゃ参考になりました!!

640 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/08(月) 21:05:44.93 ID:shJ4aVBS.net
最近作家さんのキットで服を作るのにはまってるんですが、歯無さんの靴下キット作ったことある方いらっしゃいますか?
ブライスサイズギリギリか、がんばれば幼SDくらい取れるのか気になる…
不器用なんで片足分くらい布地に余裕ないと手が出せないという

641 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/08(月) 21:14:09.44 ID:tuGrLBqx.net
>>640
結構余裕だったよ

642 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/10(水) 07:06:20.86 ID:ZJP1rIC+.net
>>641
ありがとうございます!チャレンジしてみます
綿ジャージとか伸びる系の生地むずかしい

643 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/17(水) 01:44:53.43 ID:8WXvRL9R.net
皆さんはワンピースとトップスとスカートなどセットアップになってるものとどちらが作る方が多いですか?
ワンピースの方が作ってすぐ着せ替えできて満足出来るんですけど、着せ替えとかするならやはり別れて作る方が良いのかなあと…まだ不慣れなので一着作るのに1時間以上かかってしまいます。

644 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/17(水) 05:39:14.57 ID:98lNdAg9.net
1時間で作れるの凄い
数年やってるけど1/6のパフスリーブで襟付きのワンピースなら半日掛かる…
自分はワンピよりブラウスとスカートといった感じで分けることが多いかな
それぞれ色々作っておけばコーデを楽しめるから

645 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/17(水) 08:13:50.37 ID:haPeZvJ4.net
>>643
別にする方が着せ替えの幅は広がるが
着せ替えが楽なのはワンピース
1時間ちょっとしかかからないなら色々作って自分で判断した方がいい気がする
自分は1/6サイズで手縫いだから調子がいいときで1着に3時間かかる

646 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/17(水) 09:04:54.04 ID:ABTom17w.net
好みの問題だね。
難しいめんどくさいは人によってやりがいと面白さに変わるので。
私はバラばっかり。

647 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/17(水) 09:54:22.66 ID:bdF8/h1n.net
ブラ服のカテとかだと豪華セットアップ複数てんこ盛りで出品する人多くてほんとすごいなと思う
私なんかいつまでたってもワンピ一点作ったらどうしても気が抜けるわ…売り物にしようって気概ないからかもな

648 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/17(水) 10:35:31.37 ID:8WXvRL9R.net
ありがとうございます。あくまでも慣れてるワンピース(全部同じ形なら)そのくらいで、新しいもの作るとなる倍の時間かかるんですよね。
まだバラで作ってないものの方が多いので順次練習してみます。調子いいと一気に3着とか作れるけど、1着作ったら一息ついちゃいますよね。

649 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/17(水) 23:06:37.87 ID:jTOnKfo/.net
>>647
小物から先に作れの法則ってのがあったな

メインのワンピとか大物を最初に作るとそれで気が済むけど
最後に回すと
小物ばかり増えてもどうにもならないんで一式作れるってw

650 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/18(木) 22:11:53.71 ID:WzyR5F91.net
>>649
はーなるほど!目から鱗だ!確かにモチベーションの問題でそうかも

651 :どー:2021/03/21(日) 13:20:39.42 ID:uoUEyLBp.net
ほおお、やってみる

652 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/22(月) 10:14:58.19 ID:ItALDEsA.net
販売を考えてるみなさんは、どれぐらいのレベルになったら販売しよう!
とかありますか?
巷に出回っているいわゆる作家服って、玉石混交すぎて
歪んだ服作ってる寺もいれば、きれいなのにあんまり売れてない寺とかもいて
ダボダボのほつれまくりでも売ってるし
買う人が好みだからいいんだろうけど
線引きが難しいなーと思って

653 :652:2021/03/22(月) 10:16:20.28 ID:ItALDEsA.net
ダボダボほつれまくりを下げたつもりはないですごめんなさい

654 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/22(月) 10:20:45.36 ID:FpCyheO0.net
フリマサイトとかで売ってる個人制作のもののクオリティに線引きなんてないでしょ
中高生が描いたキャライラストの落書きとかも出品できるんだし
写真とかである程度はわかるから値段とクオリティが見合ってなければ売れないだけだと思うよ

655 :652:2021/03/22(月) 12:56:54.98 ID:ItALDEsA.net
>>654 レスありがとう
そうだよね
みんなそれぞれだよね

656 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/22(月) 18:46:14.74 ID:7P/HFxuX.net
自称作家が多いよね
みんなドール服本の型紙そのまま使ってるか少し手を加えてる著作権侵害商品ばかり
1から型紙作ってこそ作家と呼べるよね


ところで皆さん、まち針付けたままミシンで縫います?

もちろん、シルクまち針だけど
シルクまち針でもミシンには良くないのかしら?

657 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/22(月) 18:54:14.94 ID:qxNSJK8t.net
>>656
細い待ち針使ってるけど一度本体の針が折れて、確率的に低いけど結局抜いた方がいい。モーターのロックは結構やらかしたが簡単には壊れない

658 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/22(月) 19:14:02.48 ID:3oIvQXDM.net
まだ自分の作る服に責任持てないから販売は考えてないや

まち針はシルクピン使ってるけど刺したまま縫ってる
不安な所はミシン針の刺さる手前で抜いて目打ちで押さえて縫う

659 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/22(月) 19:23:42.06 ID:7P/HFxuX.net
>>657>>658
ありがとうございます

やはり針同士が当たることもありますよね
しつけするか、手前で抜いて縫うことにします!

660 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/24(水) 12:20:46.17 ID:z+uBGse8.net
久しぶりに服作ろうと思って柄生地買ってしまった。ピンタック、フリルもりもりの服作ろう
めっちゃ楽しみ。デザインとか何も考えてないけど。こういうことするから使わない布とか溜まるるだろうな…

661 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/24(水) 18:40:43.38 ID:iBlyGGz3.net
>>660
さあ、チラ見せペチコート用に柄の地色と同色のレースも買うのだw

662 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/24(水) 19:31:06.74 ID:z+uBGse8.net
>>661
丁度デザイン終わってレースやらなんやら買うつもりだった。白目向いた。

663 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 00:20:45.11 ID:EtzkpwMs.net
袖と襟付けが上手く出来なすぎて毎回つらい…
袖はもう手縫いにすることにした

みなさんは上手く出来ます?
練習あるのみなのかな?

664 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 10:51:21.75 ID:BEkWMKCg.net
袖付けへYouTubeにあるHANONさんの動画を参考にすると良いと思う

665 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 11:15:49.81 ID:1mPHw7FS.net
最初のうちはボンドやしつけでしっかり仮留めする。それで10本は練習。
慣れたら待ち針3本でいける。

666 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 12:08:20.25 ID:jY+qUoE5.net
袖の端をどこに合わせるのかが
今一つ良くわからん…(ボンドで仮止めして縫ってる)

667 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 17:00:32.67 ID:ueEk9yui.net
袖付けは水で溶けるしつけ糸を使ってる
終わったら霧吹きで水かければいいので楽

668 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 18:17:49.55 ID:QhXE7WFJ.net
663です
皆さんありがとうございます
動画チェックしてみます

やはり練習あるのみですね
針三本でいけるとかカッコ良すぎる!!

溶けるしつけ糸なんてあるんですね!


皆さん本当に色々知ってて尊敬します!

669 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 18:47:50.11 ID:qJ3DxCnv.net
なんかここ最近同じ人が質問してないか?
文体とテンションが同じ。

670 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 18:59:23.40 ID:1mPHw7FS.net
仮にそうでも別にいいやん。応援するよ

671 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 19:13:56.85 ID:qJ3DxCnv.net
初心者っぽいのに販売ありきみたいな感じがしてね。
純粋にドール服を作りたいって思ってるのかなって。

672 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 19:47:31.21 ID:/gaYdU30.net
百均とかのキラデコシールとかを仕上げとかで自分で貼れると大喜びする子がいるよ
遊んでるといつの間にか無くなるからビーズとかを縫い付けるほうがいいんだろうけど
手先がまだ不器用で服が作れなくても参加した感が出るようだ

673 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 19:53:34.21 ID:1mPHw7FS.net
似たようなコンセプトは考えたことある。
権利上の問題でワッペンを貼った状態で売れないけど、お客さんが100均で売ってるワッペン貼るのは自由。

674 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 21:00:51.86 ID:QhXE7WFJ.net
>>671
縫い目のcm聞いたのも、まち針聞いたのも、袖と襟の事聞いたのも私です

販売は考えていません
おっしゃる通り初心者ですし
ドール服本の型紙使用ですし
趣味で作ってるだけですし

ただ、ここだと色々聞きやすいので聞いてみました

何度も聞くのはルール違反なのでしょうか?
初心者はここに書き込んではいけないのでしょうか?

不快にさせてしまったようで申し訳ございませんでした

675 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 21:51:51.63 ID:MfqWjOoF.net
どうせすぐ過疎るから
聞きたい人はどんどん聞いてもいいと思うわ

676 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 21:58:01.28 ID:1mPHw7FS.net
せやせや。
袖付けができたなら・・もう難しいところはないね。ファスナーとか頑張らず、ピンで留めて着せたげて

677 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/25(木) 22:46:26.28 ID:QhXE7WFJ.net
>>675>>676
ありがとうございます
お言葉に甘えてまた分からないことがあればお聞きしますのでよろしくお願いします!

678 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/26(金) 02:31:19.99 ID:6aNLUro1.net
>>676
だからフレンチスリーブは大好きだw
肩関節がきれいに隠れて、ノースリーブにしてはちょっと袖っぽいかな?程度のが

最近ユザワヤに小さいスナップを買いにいったら6mmじゃなくて7mmからしかなかった
でも7mmだけど透明プラ製のスナップもあって買えたのは良かった。←黒もあった

次の日に別の手芸店で6mmスナップ買ったけど
その店でも、カット布は売ってるんだけど「パッチワーク布コーナー」って名前
のついてる売場は無いみたい

カット布といっても、そんなに良いのじゃなくて
もっと安っぽくて惜しげもなく使えるプリント布や
普通のペラい無地で色数だけたくさんあればいいんだってばー

679 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/26(金) 10:29:21.11 ID:o1YsDT4D.net
クラシカルメイドっていう名称使えなくなるの?

680 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/26(金) 10:39:37.80 ID:U29hYBQj.net
メイド喫茶が商標登録したんだっけ

681 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/26(金) 12:49:24.91 ID:aboKCWHP.net
ドール服は玩具だから商標の範囲外だってさ

682 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/26(金) 12:57:58.36 ID:FoEWHsCT.net
玩具の類で登録してたら対象でしょ

683 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/26(金) 13:11:14.17 ID:aboKCWHP.net
服と飲食でしか登録してないから対象外だって当人がいってる

684 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/27(土) 03:25:34.96 ID:VwFf6hct.net
pixivの項目に「クラシックメイド」ってあったw
しかも「ヴィクトリアン・メイドじゃね?」だったwww

685 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/29(月) 08:32:47.23 ID:m18JxfHy.net
柄物布をあれこれ買い込んだはいいけど
結局使うのは無地の布ばっかり…使いこなせる自信がない

686 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/29(月) 15:21:06.64 ID:6z8yZs5m.net
スカートのように長いと、ピケが効く場合でもロックしたほうが速くて確実だな。最近学んだ

687 :もしもし、わたし名無しよ:2021/03/29(月) 19:22:47.51 ID:m3GrApWE.net
うわどうしよう。ワンピースのスカート部分作ってたんだけどピンタック意外と場所とる上、どんどん丈が短くなる。後3つ作る予定だったけどちょっとデザイン変更しようかな…。

688 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/02(金) 22:27:33.13 ID:ZNRfdSoM.net
本来の裾 + 梯子レース横に一周挟む + 元と同じ布を足す で伸ばす。※レースのサイズ感に注意
ってのはどうだ?

あとは
・裾に同じ布を継ぎ足して、継ぎ目をピンタック風に偽装する
・裾にフリル
・裾にレース 以下略、ただしオカン注意の系統がメインとなるw

689 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/02(金) 22:38:57.79 ID:ZNRfdSoM.net
・開き直って、裾に全然違う布を足してカントリー風に
・靴をブーツに代えて全体のバランスを調整

こんなもんか

690 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/03(土) 08:17:54.32 ID:HGGI8HK7.net
1/6用にネックレスでも作ろうかなと思ってビーズを買った。
直径1cmぐらいの筒に1色ずつ入ってるケースの

第一関門が「キャップの開け方を間違える」だったw
前に使ってたのが丸い筒に栓をするタイプだったんで
TOHOの八角形の筒に上にループのあるキャップが被さってるタイプが
上に引くんじゃなくて、ねじって開けると気付くのに数分かかったww

691 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/03(土) 18:57:10.92 ID:d9UHT9xP.net
>>688
687だけど昨日裾にレースつけちったよ…完成しました…ありがとう
ピンタック偽装は思いつかなかった

692 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 09:38:06.68 ID:4eLPovbb.net
ドール服作って販売してる人がパクリ指摘されて困ってるってTwitter見た
ロザ○○ペ○○さんのエプロンワンピに似てたんだけど、本人はロザさんのことを全く知らなかったそうで、全て自分で型紙引いてデザインしたので困惑してると
擁護が大半だったけど、中には似過ぎてるからデザインを変更したら、という意見もあった
エプロンのワンポイントもだけど、個人的にはワンピの色味が同じだったから余計似てたように思う
今朝にはTwitter非公開になってたから
結局どうしたのかな
全て自分でデザインしたって言いきれるのなら、非公開にしない方が良かったのに

693 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 09:54:45.53 ID:cPmUV6k+.net
同じ元ネタ(アリス)から作ってるんだろうから大まかな色味もデザインも似て当たり前だと思うけど
事実無根だったのなら、とやかく言われて嫌になったんじゃない

694 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 09:59:39.39 ID:SwQrQojl.net
ロザなんとかって知らないけど、ロザの中の人もさわがれて迷惑な案件だろ
取り巻きがうざい

695 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 10:15:04.77 ID:SwQrQojl.net
ブライス界隈かw。
sdの次に面倒

696 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 10:59:45.94 ID:Y76Tmv8/.net
もし自分が見たのと同じ案件なら
あの寺は過去にIC版権粕頒布してるから今回のも信用してない
ぶっちゃけバレからの無実ですエーン吉牛待ちにしか見えない

697 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 15:04:30.93 ID:j1pWmGoc.net
あー、みたわそれ
ほぼ同じだったよ
何も知らない人がパクリ服みたらロザの服かと思うくらい

698 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 17:02:49.78 ID:qfbfs0M9.net
あれは指摘されてしゃーない

699 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 17:28:59.88 ID:4eLPovbb.net
>>692
自己レス
ヲチ板でも話題になってた
この人、他の作品もグレーみたいだね
確かにシナモワンピのデザインはなぁ…
真相は本人にしか分からないから、
知らずに買った人は擁護するしかないよね
大切にしてた物が色褪せるって悲しいもんね

700 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 17:30:24.14 ID:+D727Iow.net
ヲチ板でやってるならそこでやれば

701 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 17:34:59.01 ID:wSJ/pKXd.net
まったくだ

702 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 18:41:21.67 ID:8iBmItS/.net
ロザの人本出してるからなあ…
知りませんでしたと言ったとこで疑惑は残るよね

703 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 19:10:35.78 ID:Y76Tmv8/.net
ロザに限らず本出してる人は作り方を公開してるわけで
今回のようなラレの危険はずっと付いて回るよね
(もちろん全面的にパクが悪いが)

出版しているオビツ11・ねんどーる系のレシピがどれも
簡単だけど特徴的なのはそういうことかとちょっと合点がいった

704 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 19:16:39.86 ID:SwQrQojl.net
本はいろいろ買ったけど、手順の通りに作る人を尊敬するわ。
教科書シリーズ程度のおおまかなのが合ってた

705 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 21:06:49.83 ID:Qex/E1xp.net
オクによく出てるフェルト服は一目見て関口さんの本のだとわかるね
後書きページ読んでないんだろうな

706 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 21:21:22.77 ID:yONLEDv3.net
フリマサイトでもあるある
自分で型紙本買ってるとあの本のやつじゃんってわかっちゃうよね

707 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 23:19:39.43 ID:O003gluE.net
私は売ったりしたことないけどそもそも著作権違反に該当するの?
出来上がったものに関して著作権は発生するわけで、
作り方とかは著作権では保護されないけど?

出来上がったものが色も形も同じなら著作権違反になるかもしれないけど

708 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 23:36:51.76 ID:Y76Tmv8/.net
>>707
マジレスすると型紙に著作権がある
ていうかドール服に限らずハンドメイド系は(バザー用とか特殊な場合を除いて)
本の奥付にそう書いてあるだろ
なおちょっとレース足したくらいで違うものと言い張っても引っかかるからな

709 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 23:40:42.52 ID:cZhiMA8q.net
多分著作権ではないよ
美術品じゃないから
保護されるとしたら意匠権では?

710 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 23:48:28.00 ID:SwQrQojl.net
型紙寸法をそのままパクると危ないという具合だな。
判例は編み物しか出てこないが参考になる
編み図 著作権 でぐぐれ

711 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/04(日) 23:55:37.50 ID:SwQrQojl.net
一番白黒はっきりしてるのは布やワッペンの著作権だな。さすがにゲッシ類のワッペンつけて売るのはやばいと分かる
が、100円で売られてるような奴を貼って売ってる人はいるわな

712 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 00:00:03.83 ID:dWdbAfNI.net
法的な事だけで言えば、型紙で作られたものに著作権はないよ。著作権は文化的な創作物に対する権利なので、型紙作成者が訴えを起こしたところでまず棄却されるでしょう(型紙本に著作権はあるので本のコピーを載せるのはNG)。マジで。
意匠権は工業製品に対して意匠を持つ側がまず意匠登録をして初めて成り立つ権利だけど、型紙の作成者が意匠登録をすることはまずないでしょう。

モラルは知らん。

713 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 00:02:08.91 ID:jkqGIFF6.net
>>707
本や販売に制作したものの販売許可がついてるかどうかだし、出来上がったものが販売されてる本や型紙で作った物なら著作権発生しないよ制作=作業しただけだよ

714 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 00:03:10.07 ID:awlntyS5.net
>>710
読んできたよ
あなたはちゃんと読んだ?
編み図が掲載された本が著作権で保護されるだけで、編み図には権利が及ばないと書いてあったよ?

715 :713:2021/04/05(月) 00:04:56.02 ID:jkqGIFF6.net
ごめん、変になった

>>707
購入した本や型紙で制作したものは、販売許可がついてるかどうかでついてないものは販売不可
(たまに「やっちゃダメって書いてなかったのに販売禁止とかムキー」する常識無い人がいる)
出来上がったものというのが販売されてる本や型紙で作った物なら著作権発生しないよ制作=作業しただけだよ

716 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 00:08:23.09 ID:vcoK4BdF.net
まあよっぽど凝ったデザインとかじゃなければ証明が難しい案件ってことだな

717 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 00:13:50.07 ID:XI9dILiN.net
販売は禁止しますって書いてあるんだから著作権だの意匠権だのぐだぐだ言わずに守れよとは思う

718 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 00:15:00.80 ID:z23JeIoD.net
ほんとにパクってるならな?
イチャモンならいい迷惑だよ

719 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 00:26:34.60 ID:WiiYiCid.net
>>718
ん?今は>>707の質問「本のパクは著作権侵害になるの?」の話をしていると思うんだけど
>>692まで話を戻すの??

720 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 07:00:09.77 ID:e9LwA/A8.net
>>712
前にetsyだったかな
海外の人が日本のドール服の型紙本を堂々とアップしたり
それを販売してたりしたな
クズはいっぱいいるわな

721 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 07:11:15.27 ID:wGycUluL.net
パクリは論外だけど
一度目なら「まあそんなこともある」とか「リサーチ不足だったね」で終わる話
なお自分なら本出すような人の模倣と言われたら
内心大喜びしつつ引いたパターン工程の画像出して方針変える

722 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 07:44:38.30 ID:e9LwA/A8.net
>>720
型紙本の中身(勿論型紙部分も)をアップ
それを販売
と書こうとしたら言葉足らずだった

723 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 08:59:32.42 ID:PQtgWGRk.net
>>722
それは紛れもなくアウトだね
海外サーバーだとややこしいけど

724 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/05(月) 09:07:19.90 ID:WiiYiCid.net
>>721
ワロタ貴方素敵だわw>内心大喜び
自分で切った型紙の画像と方向転換は必須よなぁ
少なくとも型紙画像UPは偽造できるくらい間を開けちゃいけないやつだわ

725 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 00:21:39.44 ID:KVxJcICF.net
型紙本見ながらワンピース作った
出来上がりに満足してたら手芸全くやらない人から「靴を作ればもっと良くなるよ!」ってアドバイス来てイラッとしてしまった
靴作る技術も無いしやる気も無いや

726 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 00:36:16.44 ID:E792ZLXE.net
そういうのめっちゃウザいね
出来ない人だからこそのマウントだね

727 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 01:06:27.59 ID:QsXLZOqk.net
君らダメ出しされるのダメなほう?
絵の世界だと互助会とガチの2つに分かれるけど、ドール服界は表にでてる部分互助会ばっかりや。
絵みたいに教えにくいのもあってガチはストイックに独りでやってる

728 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 01:31:43.13 ID:KVxJcICF.net
ダメ出しが嫌なんじゃなくて作ったことない人からのダメ出しが嫌なんです

729 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 01:57:06.67 ID:QUNT1xar.net
自分も絵を描くけど作品を上げた人に対してクソバイスなんてしないしいきなりウエメセでコメントされたらお前誰だよってなるわ

730 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 07:22:14.33 ID:KHAsOV9z.net
絵描くけどアドバイスくれって言ってない人にアドバイスしないし、勝手にしてる奴はしっかり嫌われてるなぁ
やらない人からのなんて論外でしょ
どの界隈でもそんなもんだと思うよ

せっかく完成させたのに残念だったね
そんな嫌なやつのことなんて無視してそのワンピ着たドールを愛でよう

731 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 07:50:44.86 ID:QsXLZOqk.net
そうは言っても絵を描けない人でも下手な絵はわかるし評論家の皆さんは映画を作ったことないし、ワイドショーの皆さんは医者でも現場の人間でもないのに偉そう
周りの声を拾うも避けるもあなた次第だな

732 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 08:34:31.81 ID:unRYoopS.net
何言ってんだこいつ

733 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 08:36:22.85 ID:Y2n7E325.net
「靴を作ればセットで買うよ!」みたいな、お金出すなら
手芸まったくやらない人から言われても頑張るんだろけどな
型紙本見ながらなので、売れないが

作ったことない人が、口だけ出してもまぁ、仕方ないと考えられるのは
こちらもきつい感じで反論できる関係の家族くらいだろうな

734 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 08:41:50.06 ID:YHUvu4IC.net
しかも服の出来がどうこうですらない。
「その服、ショートブーツが似合いそうだね」なら感想だけど
新パーツ足せとか知らんがな。

服を作ったんなら靴も作るだろうって、自分では作らない人が単純に考えたんなら
「いや、そこまでは作らんわw」って言っても「w」がつく意味は解らないだろう

735 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 08:48:05.91 ID:QsXLZOqk.net
>>725
なに履かせてたん?
裸足だったのかも。昔は室内だからという理由で靴なし派だったけど、おしゃれの幅が広がるので靴あり半々になったわ。

736 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 10:29:35.74 ID:unRYoopS.net
そもそも大前提として自分の楽しみとして趣味でやってることに他人からアドバイス求めてる人なんて少ないよ
頑張って作ってやった完成したー!って喜んでるところに他人からもっとこうしたほうがいいとか言われたら水差されたみたいで気分悪いと思う
ダメ出しやアドバイスしてあげたと思ってるのは本人だけでただの押し付けだよ
趣味なんだから本人が楽しくやってるならべつに下手でも靴がなくてもいいんだよほっとけ

737 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 10:43:05.27 ID:ozkCBbJp.net
確かに

困ってる人にアドバイスしかしないわ
もうちょっとこうすれば良くなるなと思っても本人が満足してたら言及しない

738 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 15:50:14.11 ID:MHSy839b.net
>>708
興味あったから弁護士に聞いたけど著作権ないらしいよ
型紙が載った本には著作権あるらしいけど

739 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 16:02:26.61 ID:pEJtiEHg.net
そもそも「ワンピース作った」という人に 靴の話しは普通しない
人形界隈コミュ障多すぎ

740 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 17:01:26.93 ID:QsXLZOqk.net
>>736
絵の世界だと金を払ってまで添削を求める人が少なくないが。インストラクターに金払って直してもらうのはスポーツにも多い。上達することでもっと楽しめるんで。

725にそうしろとは言わんが

741 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 17:07:03.00 ID:QsXLZOqk.net
>>739
普通かどうかは大事じゃない。他人は変えられない。
コミュニケーション強者なら・・725は表ではスルーしないでちゃんと出来たと期待するが
「靴ですか!うーん難しいなー。
ちなみにどういう靴が合いますかっ。

ってな具合で返す。自分は変えられる

742 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 17:08:13.44 ID:A2ZjBREf.net
30cmの子の服しか作ったことなくて、近いうちに40cmの子がくるんだけど布どれくらい使うのか未知すぎて恐怖しかない

743 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 17:09:17.35 ID:Rxqy23yK.net
>>742
そんな変わらん

744 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 17:12:35.53 ID:A2ZjBREf.net
>>743
変わらないの!?いつもワンピース作ってるんだけど30cmでさえピンタックとかフリル付けるのにひいひい言ってるからさ…

745 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 17:43:44.46 ID:QsXLZOqk.net
>>744
必要面積が1.8倍になります

746 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/06(火) 21:10:16.21 ID:YHUvu4IC.net
縫う距離は1.3倍だから
「作業はそんなに増えた気はしないのに、えらく布の減りが早いなー」ってなりそう

バービーさんと、3代目あたりまでの小さめのリカちゃん
ぐらいの比率かな

747 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 14:14:49.10 ID:wxE3fh7S.net
なんかでも言わないだけで
人形界って
いいねーかわいいねーとか言ってるけど
心のなかではダメッwwwワロスwwwとか思ってる人多そうだね
陰湿

748 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 14:34:45.50 ID:pJetY2yN.net
オッサンが面と向かって難癖つけてくるプラモ業界よりマシ

749 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 14:44:13.48 ID:pfH3Lpmt.net
あらゆるスレ見てチンピラみたいな低質な釣りやってる奴が最近いる

750 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 14:53:53.53 ID:LjueByDr.net
どこも同じだよ
人間だもの

751 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 15:44:56.80 ID:GDUFPmvI.net
自作服スレだから言わせてもらうが
出来が素人だろうとドールのために作ったことの方が大事なんだから
かけた手間と愛情に対して素敵だねというのは裏表じゃなく当然だろうと思う

752 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 17:39:29.31 ID:EPnUHCH6.net
>>747
自分も通ってきた道だからほほえましく見てるけどね
どっちかというと変にプレッシャーかけたくない感じ

753 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 19:45:44.92 ID:3wE74+35.net
ギャザー寄せる時はやっぱりミシン2本かけた方がやりやすいな…
めんどくさがって一本だけにすると切れてしまう

754 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 19:48:25.75 ID:w5cYK2OF.net
>>753
ギャザー自体バランス悪くなってしまうしね。面倒でも2本が安定してる

755 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 19:58:03.17 ID:fwD33vue.net
1本でやってるわ

756 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 22:29:47.64 ID:O7Q76vNa.net
ギャザーを寄せて、縫い付けるときには均等になるようにマチ針を
両端、半分、4分の一、8分の一、16分の一、って死ぬほど打つw

しつけ縫いは布がでこぼこしてるから縫いにくいし
ピンポイント固定なら待ち針の方がずれないんで
扱いやすい気がするから。なお、サイズは1/6

757 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 23:08:51.24 ID:fwD33vue.net
>>756
偉いね。目分量ですわ。

758 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/07(水) 23:58:30.40 ID:+48L28UB.net
2本かけてギャザーよせたらアイロン
面倒だけど手間かけると仕上がりが全然違う

759 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/08(木) 20:58:56.45 ID:2kLaRXLP.net
プリザーブドフラワーを使った髪飾り作りたいんだけど、どうやって布と花をくっつけるんだろ
グルーガンかな

760 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/08(木) 22:42:52.52 ID:63TMjTbx.net
>>759
グルーガンは夏の高温で溶けちゃう事もあるから避けた方がいいよ
セメダインスーパーxとか雑多用接着剤使ったらどうかな?

761 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/09(金) 17:37:42.06 ID:cSOzNHge.net
>>760
まじか。ありがとう!

762 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/13(火) 13:51:26.91 ID:vZ4h8iHm.net
固まるのに時間がかかるけれど、木工用ボンドはどうかな?

763 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/13(火) 17:59:05.12 ID:7EdSMVL6.net
赤いロングメイド服探してるけどサイズが合わない…これは自分で作れということかな…

764 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/13(火) 21:00:25.28 ID:gz5kb0Wy.net
>>763
自作スレでなにチラ裏してるんだ
さっさと型紙探せ

765 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/13(火) 21:02:32.06 ID:0QswndLe.net
赤メイドって吸血鬼的な

766 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 11:19:05.79 ID:4c0lGS6J.net
どうしたらバリエーションって増えますか?色々本とか型紙買ったけど初心者でそこにアレンジ加えたり発想がなくてよくあるワンピースになってしまう…
作ってあげた時はテンション上がるし着せても嬉しいけど、母も同じ趣味なのに作るものおしゃれで比べてしまう
母は私の方がシンプルでかっこいいもの作ってるって言うけどそれしか出来ないだけで悔しい

767 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 12:57:05.03 ID:q503RuYg.net
基礎が出来てないと、しっかりしたアレンジは出来ないけどちょこっと出来そうなものを紹介。
パーツ単位で変えていくといい。

0. リボンを付ける
オカン服の入り口にようこそ。

1. 長袖なら袖を短くする。
  袖のパターンを半分に切るだけ。 袖口側の線はまっすぐでいいよ。
Q1). 曲線じゃないの? 幅が狭くなったけど大丈夫?
2. パフスリーブにしてみる。
型紙本のどっかにやり方載っているでしょ。ニコイチでやってみる。
Q2) 長さはどうするの? >コピー元と同じでいいよ。布余った?気にしない。
 なんか変だって?>本来は身頃のパターンも変えないといけないし。
3. ワンピなら ウエストから下のスカートを短くしよう。
ペプラムのできあがり。

上に Q1, Q2 を書いたけど、これを自力で解決するには基礎が出来てないといけない。

768 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 14:22:45.45 ID:JzvfW9np.net
教え魔

769 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 14:49:51.29 ID:Go5pg3Ot.net
サイズと買った本くらい書いてくれないとなんとも言えないよね

770 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 16:58:35.64 ID:13tP0sfQ.net
>>766
まだ持ってなければ「組み合わせてつくるドール服」か人間服用の「誌上パターン塾」を読んでみるといいよ
襟、袖、上下のパーツを取り替えるだけで、いくらでもバリエーション増やせる

771 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 17:56:17.57 ID:4c0lGS6J.net
766です
丁寧にありがとうございます!サイズは1/6でブライス服を作っています。ドーリィバード複数とブライススタイル着せ替えソーイングなどを参考にしてます。

パーツごとなんですね!他の型紙の袖や襟などを使ってみるというのもありなんでしょうか…
教えてもらった本はすぐに購入してみます!
ありがとうございます。

772 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 18:28:50.15 ID:q503RuYg.net
あわせていいですよ。
長さは長い方に合わせると安全。
例えば襟が足りない場合は書き足す

773 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 18:57:34.12 ID:Rg0lHqeS.net
>>766
お母さんはあなたの2倍は生きてて色んな物見てきてて、昔のファッションのほうが斬新で奇抜で豪華だったのを知ってるだろうし、
悔しいって言えるほど努力してる?
基本的なデザイン用語は押さえてる?
https://gigazine.net/amp/20180604-fashion-apparel-picture-book
ファッションプレスとかで最新ファッショントレンドに目を通して「自分だったらこうするのに」ってセンスを磨いてる?
https://www.fashion-press.net/

774 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 19:47:28.97 ID:xQXKPusZ.net
ドール服作りの趣味がお母さんと一緒だなんて羨ましいわ
しかも互いが互いの作品のほうがいいと思ってるとか最高かよ…

775 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 20:05:35.03 ID:DICPqBiF.net
普通にお母さんに教えてもらうといいのだ

776 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 20:16:27.69 ID:jraeju92.net
>>773 はなんだ?先生か?

777 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 20:18:24.88 ID:DICPqBiF.net
>>773
は何か勘違いしてる。

778 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 21:20:43.36 ID:BBRoI0gr.net
なんかこの流れワロタ

779 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 21:43:46.22 ID:TbYolo3A.net
単純に洋服に興味あるかどうかとかは?
手芸が好きでもファッション自体に興味ないならそりゃダサくなるかも

780 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 22:14:52.87 ID:JzvfW9np.net
シンプルでかっこいい物作ってるんだからダサくないやろ

781 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/14(水) 22:25:08.70 ID:Go5pg3Ot.net
>>780
シンプルでかっこいい、って、使った型紙のラインが綺麗で、基本に忠実に丁寧に作ってる、ってことだと思った
ギャザー寄せは2本取りするとか、アイロンかけるとか

782 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 01:47:36.15 ID:yyTLtoai.net
たまにギャザー寄せでアイロン使うって聞くけど使うのと使わないとではどう違うの?
アイロン使わないから何が何やら

783 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 03:09:34.59 ID:eXivfii6.net
ギャザー寄せてもこもこした根元の部分をアイロンで押さえるんじゃないの?

784 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 04:51:35.11 ID:0Lfw9m2L.net
逆になんで使わないんだろ
コロコロとか使ってるのかな
もっさりさせたいとか素材的に使えないならわかるけど

785 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 07:08:48.79 ID:LUGdW4L2.net
アイロンといえばプリーツ作る方法が分からない。制服のスカートみたいなジグザグプリーツじゃなくて、ドレスみたいな緩い曲線のプリーツ。
説明下手でごめん

786 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 09:27:54.80 ID:ecpusC4n.net
>>785
ドレスのはドレープとかフレアとかタックじゃなくて?
参考画像ない?
というか前にどこかのウエディングドレス工房か式場で、ウエディングドレスのパターン図って言えばいいのかな?
公開してるの見たことあるから、ググればどこかにあるかも?

787 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 13:00:32.38 ID:ItdP8vqy.net
>>785
「うさこの洋裁工房」でググるとコスプレ用のが出てる

788 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 13:05:40.26 ID:1j2kynr2.net
要塞攻防も普通のプリーツでは。
>>785
はただのフレアっぽい。世界フレアい歩き

789 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 14:03:35.26 ID:RBfyeHcm.net
昔某楠でやってた裁縫教室に参加した時に
ギャザー糸2本で一度ギュッと限界まで寄せた状態でアイロン掛けるって教わったことあるよ
そうするとプリーツ状?に跡つくから広げると均等にしわしわするから良い感じ

790 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 14:13:19.67 ID:tqsD4O8J.net
いい事聞いた!
ありがとう!
よくワンピース作るんだけど、ギャザーかけても均等に身ごろに合わせるのにモタモタしてたから今度やってみる!

791 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 19:02:18.55 ID:ho8YTRYb.net
皆ありがとう。色々調べたらボックスプリーツに似てるかも。
ボックスプリーツのひだをくっきり折り畳まないでふんわりとさせてる感じ

792 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 19:31:05.46 ID:ecpusC4n.net
タックかな

793 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 23:19:30.94 ID:WOkPVS/7.net
ギャザー糸2本ミシンで寄せて引こうとしても全然布が動かなくてもっと力入れて引っ張ったら糸がブチブチ切れるんだけど何がいけないのか…

794 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 23:27:12.13 ID:qwYM/t9J.net
目は荒めになってる?
下糸(か上糸かどっちか)だけを合わせて引いてる?

795 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/15(木) 23:42:50.42 ID:WOkPVS/7.net
目は一番荒い設定にして縫ってたけど糸は上下両方引いてたわ
上か下かどっちか一本引けばいいのか

796 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 00:30:59.50 ID:1oq6qfIB.net
>>793
糸がピンと張って一本になってる方を引っ張ると最後まで詰まらずにギャザーが寄せれるよ
そっちじゃない方を引っ張ると途中で止まって動かなくなる
>>794さんの言うように下糸が張ってると思うけど最近ギャザー寄せやってないから間違ってたらゴメン

797 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 00:33:15.87 ID:v+iRAWgP.net
うん、どっちかをまとめて引けば寄るよ。
あと端っこは結んどかないと抜けるから気をつけて。
ギャザーをきれいによせる とかで検索したら色々出てくるよ。写真付きで。

ハニーベアとかシルバニアとかに服作りたいけど
ああいう子達は緩めの服のほうがいいのかなあ。
フロッキー傷みそうで怖い

798 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 00:41:44.77 ID:v+iRAWgP.net
>796
糸がピンと張ってるって状態がよくわかんないんだけど、ギャザー寄せる時糸調子も変えるの?

799 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 01:06:56.89 ID:teCEdEH6.net
>>796
>>797
なるほど了解です!ありがとう
今までずっと糸ブチ切りつつたまに手も切ってたけどようやくギャザーというものが寄せられそうだ

800 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 01:31:57.46 ID:IWJjseM3.net
糸調子変えるよ
その方が引っ張りやすい
でも細かくしたいならそのままの方がいいのかな?

801 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 02:53:49.22 ID:1oq6qfIB.net
>>798
上糸の糸調子は一番小さい数字(0)にして縫い目は一番大きくして
ピンと張って真っ直ぐになってる下糸を引っ張ると綺麗に寄せれるよ

https://www.youtube.com/watch?v=AI-9Y1Uay3E&t=16s
上で出てるうさこの洋裁工房さんの動画だけど見ると分かりやすいよ
ピンと張ってる状態も図説にしてくれてる

802 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 08:53:01.46 ID:Z2hUtHXK.net
横からだけど参考にさせてもらいます
本とか見てもそんなこと書いてなかったからいままで適当に引っ張ってたわ

803 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 09:43:39.13 ID:v+iRAWgP.net
ありがとう、糸調子も変えるのね、やってみるわ

804 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 12:21:21.93 ID:MVMezJIX.net
糸調子変えるといいんだ勉強になった

805 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 14:04:00.41 ID:UDE7jh9A.net
> https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doll/1614858155/330

「通すのがめんどい」が何を指すのか分からなかった。
糸通し機能は安いミシンでもつているし

806 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 18:20:10.74 ID:ryUSstjg.net
親の代から使ってるうちのミシンにはそんなのついてないぞw

807 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 18:33:19.81 ID:aszSK7gb.net
工業用とかになると糸通しないみたいねさすがに。
慣れるとすいすいできるんだろう

808 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 21:35:23.16 ID:lDlGp/2h.net
80年代購入
壊れてもう部品なしのミシンには糸通し機能ついてた

1978年に最初についたミシンが発売されたみたいね

809 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 21:46:49.61 ID:pUoMXbY0.net
初お迎えしたドールがDDのボーイタイプなんですが、サイズの合う男物の服がないので自作しようと思ってます。
ただ型紙がないので、型紙自作するか比較的体格が近いSDBの型紙を改造しようか迷ってるのですが、
洋裁初心者なのでどちらの方が高難易度なのかわからなくて…
ドール服作りに詳しい方的にはどちらが良いと思いますか?

810 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/16(金) 23:18:16.45 ID:N5x8+fJL.net
最近買ったジューキの職業用は糸通しはついてないなぁ
付いてたら便利だけど無くても困らないからミシン選ぶ時の優先順位低い

811 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 00:03:07.03 ID:wTNcxdNU.net
洋裁初心者だと改造する方が難しそうな気がする
だからと言って一からも大変そうだけど情熱でなんとかなりそうなのはむしろこっちな気もする
でも互換性があるなら似たサイズのやつをいじらずにまず作ってみるのがいいんじゃないかと思う

812 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 01:50:56.49 ID:zFIoE9hH.net
>>809
この型紙から何ができるか想像出来るなら既存の型紙の倍率を変えて作る練習した方がいいと思う。

まずは簡単な公開されてる型紙で練習して型紙の形が分かるようになれば自分で引くときにイメージしやすい。

813 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 01:57:43.92 ID:Sa3YuwHN.net
ギャザー寄せにラフラー入れたけどまだ使いにくいわ
なんかうまくいかない
付いてた説明書すら家庭用だった
ブログもないけどマイナーアイテム?

814 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 03:24:16.71 ID:tJ8m24v6.net
>>909
倍率を変える方法がよくわからなかったら
体型の近い型紙で、適当な布でざっくりと縫ってみる
それを着せてみて、丈が足りなかったり余分を詰めた型紙に作り直す
私は、ドール服本もろくに出てなかった頃に、それを繰り返しながら型紙の調整を覚えたよ

815 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 05:09:42.24 ID:QfdgRzbQ.net
昔のお人形の服によくついてるこういう飾りボタンってどこで売ってるんでしょうか?
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/02/01/413/0201245413/02012454135.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/02/01/729/0201487729/02014877291.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/02/01/560/0201283560/02012835604.jpg
特に1枚目のタイプが欲しくてずっと探してるんだけどみつからない

816 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 05:27:24.62 ID:DI0kSWwA.net
拡大縮小とか紙の上でこねくり回して一向に進まない時あるよなー
これならいける!と納得行く型紙が出来ても、それで満足して放置したり
いい感じの型紙本が出ると知り、参考にせねばと待ってみたり
いざ作るぞと思ったらどの程度いい感じな型紙だったか忘れてたりw丸ごと失くしてたりw

頭よりとっとと手を動かした方がかえって時間の節約になるし腕も上がるし有意義かもなあ
しかし布で失敗したダメージも結構、クるんだよなあ…これを克服出来たらきっとグンと成長できるはずw

817 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 06:53:30.37 ID:eEnSBBhv.net
>>809
荒木さわ子 型紙縮小
で検索(自分はGoogleで)するとTwitterで拡大縮小の仕方をつぶやかれてる
ただし例はSD→MSDだけど

公式のボディサイズを見たらDDとDDボーイはウエストが1cmほどボーイの方が大きいみたいね
胸囲無視、肩幅がDDボーイが載ってなかったのでそこはわからないけど
DDの型紙があればかなり楽そうだがDDの型紙本はユニセックスなのがないのね

818 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 06:57:35.70 ID:eEnSBBhv.net
>>817
太股がボーイの方が1cm細いのは、細い方はいいかと思って省略したが
念のために付け足しておく

819 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 08:08:33.91 ID:UA/JoShH.net
>>815普通に手芸屋で売ってるよ?
あとは意外とダイソーとかの百均の袋入りまとめ売りボタンに似た奴ある

820 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 08:56:19.06 ID:kMhB+2JF.net
>>815の1枚目
人形服用のボタンとして売ってるのを見かける奴かな
今、手元にないのでメーカーや買えるかは判らないけど
3×3だったかの枠に、石(ではないが)の色別に入ってるセット
へりが金色と銀色の2種類
自分はボークスが1/6を扱ってた頃にショップで買った

821 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 09:20:28.47 ID:eEnSBBhv.net
>>819
これ
そんな小さいの売ってる?
これ1/6サイズ辺りのドール服っぽいけど
ダイソーでそのサイズのボタン見たことない

822 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 10:12:21.53 ID:P+KVs1vY.net
>>815
画像のは金属のフチで厚み5ミリ程度だけど、100均セリアで見たのはプラメッキ足付きボタンで厚み1センチ位あったなあ
ドールには厚すぎてゴロゴロする 人間が掛け外しするなら良いんだけどね

823 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 10:20:37.47 ID:7r79tVeM.net
ネイル用パーツでこういうのあった気がする
半球パールとブリオンをレジンで固めれば好きなの出来そう

824 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 10:24:37.82 ID:7r79tVeM.net
あ、ブリオンじゃなくてサークルフレームに半球パール入れた方が似たようになるかも

825 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 10:38:05.73 ID:kMhB+2JF.net
写真のとは違うけど
テンプレ>>4にもあるPb'-factoryに、もっと小さいけど似たような感じのがあった
https://www.pb-factory.jp/product-list/16
https://www.pb-factory.jp/data/pb-factory/product/20210415_846a06.jpg

826 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 15:34:31.67 ID:8drJnU8d.net
809です。
型紙の形とかは正直見てもあんまり理解できてないですね…説明見ながらなら作れるかな?って感じです。
とりあえず構造を理解するために既存の型紙を作ってみて、改造するか一から作るか考え直そうと思います!ありがとうございました!
DDBとSDBは身長以外は肩幅もウエストもヒップも何もかも違うので、改造するなら原型なくなりそう…
かといってDDの型紙は>>817さんの通り長ズボンすら見つからなかったので、なかなか辛いです。自分で作れるようになったら、同じ思いされる方のために配布なりしてみたいな、初心者なので夢物語ですがw

827 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 19:18:17.20 ID:eEnSBBhv.net
>>826
ズボンの型紙はポケットとかのパーツなしのシンプルなのだと
大雑把に言うと大体同じ感じに見えると思う
その型紙でどこをどうしたら作ってあげたいドールが履けるようになるかわからないと厳しいかも

ドール服作家さんが講習会やってたりするから事前に作りたいドールサイズを伝えて
対応してもらえて講習会に参加出来ればそれが一番いい気がする

828 :820:2021/04/17(土) 21:47:50.92 ID:kMhB+2JF.net
飾りボタン出してきたけど、メーカー名もなんも無かったわ
https://i.imgur.com/eyIpTXv.jpg

829 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 21:50:51.12 ID:QfdgRzbQ.net
>>815です
レトロ華やかな感じで初代復刻リカの服に使いたいなーって思ったんですが
人間用の大き目サイズは手芸屋さんで見かけるんですけど1/6用の小さいのがなかなか見つからなくて
ネイル用パーツの加工とPb'-factoryの情報ありがとうございます

830 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 21:51:59.13 ID:QfdgRzbQ.net
>>828
連投すみません
あーこれです!今でも手に入るところあればいいのになぁ

831 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 22:19:15.13 ID:Noe7h6mX.net
>>815一枚目みたいなやつボークスのドールカスタム用品コーナーで見た
多分7mmくらいのサイズだったかな…
1/6の子には大きすぎたらごめん

832 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 23:21:25.04 ID:kMhB+2JF.net
当時ボークスでアゾンのボタンやPb'-factoryのバックルなんかも売ってたけど
これはどこのメーカーの物やら

833 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 23:24:01.42 ID:hZomjLbU.net
樹脂粘土とレジンで自作するのはどうよ

834 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/17(土) 23:43:26.57 ID:Noe7h6mX.net
>>831ですが自分が見かけたのはごく最近です
ボタンなんて売ってるんだーと驚いたけどもしや地方だから未だに>>820さんが昔買った商品が残ってるのかも?
ちなみに福岡

835 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/18(日) 00:12:32.75 ID:ZrKBYVTX.net
>>834
情報ありがとうございます
都民なんで秋葉原か原宿になっちゃうんですがボークス行ってみます

836 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/18(日) 01:17:47.56 ID:ppVY7RMt.net
浅草橋行けばありそう

837 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/18(日) 09:41:55.18 ID:GBePscuq.net
使いたいサイズにもよるけど
人間用ブラウス用ボタンでこんなのがあるのは見掛ける
あとは手先が器用ならカボションとブリオンで自作するほうが早いかもしれない
デコボタン足はパーツクラブで見た

838 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/18(日) 09:46:19.35 ID:GBePscuq.net
型紙の方は近い(細め)体型の型紙があるなら
ラインにかかわらない部分を切り開きすれば多少ならどうにかなるよ
明らかおしりが大きいとかウエスト細いとかだとある程度技術ないと修正は難しいかも

839 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/18(日) 10:50:46.70 ID:kRge6llK.net
アイボリーって通販に置いてないかしら?

840 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/18(日) 13:11:07.03 ID:4HlYGHpU.net
ネットでドール資材のショップはあまり見てないっぽいのかな
ドール系の大きいサーチ無くなっちゃったから探し難いのかもしれないね

841 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/18(日) 14:30:30.75 ID:ifrlcN1o.net
>>839

代わりにアイボリー内でボタンで検索してみたけど該当ボタンなかったよ
だれも答えてないときには有効だけど
あるかもってところがみつかった後に惑わせるこの発言にはちょっともにょる

842 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/18(日) 19:04:33.18 ID:KAx+oha1.net
どんなデザインのものが欲しいのか分からないけど、男の子ならあえて大きめの65cmや70cm用のパーカーやTシャツを着せるというのはダメかな
ハーフパンツなら大きめでも丈のバランスだけ調整すればかっこいいと思う
型紙も探しやすいし、せっかく作ったのにキツくて着られないっていう悲しいことも起こらないし

スーツとかピッタリめの服が欲しかったらごめん

843 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/19(月) 12:14:10.60 ID:YqAHenn2.net
DDBかなり細いからSD13の服もデカくて結構おかしいよ
間に合わせのもの着せてるんだなって思っちゃう

844 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/19(月) 12:18:25.39 ID:i3PLOqli.net
オレオレ詐欺の受け子みたいに

845 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/24(土) 21:34:35.86 ID:g30fYXZx.net
ブティック社から2冊出てたバービー服の本
ダボダボした服が多いんだけど(ジェニー誌の最初の頃みたいな感じで)
太ってるタイプのバービーに便利w

横方向に太いだけで、手足の長さや身長は普通のバービーと同じくらいだから
ダーツを減らしたり単純に身幅を増やしたりすれば
とりあえず着られる服が作れる

846 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/25(日) 03:34:37.38 ID:B/jIPRhu.net
服の互換性がないサイズって定着しないから作り手も増えないね
オビツ55もバランスは良かったけど服難民すぎた

847 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/27(火) 08:35:39.01 ID:iPEzNs1/.net
綿ローン以外で薄い生地って何がありますか?1/6サイズで作ってるんですけどあんまり気に入った柄を見つけられなくて、他に使ってる生地の種類を教えて欲しいです

848 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/27(火) 20:49:42.33 ID:dv22iAGw.net
シーチングとかブロードくらいの厚みなら普通に使ってる。
シャーティングがシーチングより微妙に薄い?ってのを聞いたことがあるけど
こちらは田舎なのでシャーティングって表記で売ってるのみたことないからわからん

849 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/27(火) 21:00:08.48 ID:zen0dYsT.net
合繊だと薄いのあるよ。チュールのような網じゃなくて。ただ柄と言われるとな。

850 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/27(火) 21:24:10.84 ID:qihPdANQ.net
シーチングとブロードならわりと普通に使うね
綿ローンって無地か柄だと販売ほぼ限られててリバティになりがち
いいなーって思う柄生地にかぎってキャンバスとか厚いの多い…
柄物って探すの大変だよね

851 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/27(火) 22:34:26.77 ID:S3PBrGCm.net
スケアーをこの間買ったけど
シーチングより薄い…?くらいの感じだったよ

852 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/28(水) 00:59:23.63 ID:coQwX49i.net
>>847
綿ボイルかな自分はローンよりボイルの方が好き
インド綿ボイルもかなり薄いけど色落ちが心配かな
オカダヤで売ってるメーヴェて言うシングルガーゼ生地も好きでよく使う

853 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/28(水) 12:04:39.66 ID:xu95k2dD.net
>>850
うち、近くに大手の手芸洋品店無いからネットで買うんだけど、好きな柄で好きな生地を選べて、しかも柄の大きさを好きなサイズに出来るサイトを最近知って、そこで注文してるよ〜

854 :もしもし、わたし名無しよ:2021/04/29(木) 09:09:05.27 ID:vaB8jJJB.net
847です
ありがとうございます、好きな柄に限ってキャンバス地とかよくあります…シャーティングと綿ボイルは初めて聞きました。
田舎なのでネットで漁ってみます!

855 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/01(土) 00:16:19.77 ID:VCkYsHFX.net
>>853
なんて言うところ?知りたい

856 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/01(土) 00:30:36.59 ID:nNt6j1pO.net
>>855
「リアルファブリック」って名前です。ググるとすぐ出てくると思います。
ここの生地で作成したものは販売も可ですよ。

857 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/01(土) 06:02:58.21 ID:E5/1BUPN.net
リアルファブリック便利だよね
オリジナル生地も作れるけど1/24で服作ると本当に布限られるから自作してる
ファブリックデザイン(ファブリックマーケット)ってところもデザイン縮小機能あるよ
最低量が1mからだから主にリアルファブリックを使ってるけど、布の種類と印刷方法がリアルファブリックと違うからこっちも使ってみたい

858 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/01(土) 07:45:33.87 ID:nNt6j1pO.net
>>857
ありがとう!そっちも見てみるよ!

859 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/01(土) 10:19:27.34 ID:/ROEFAr3.net
スナップボタンが欲しいんですけどカシメで留めるもので極小サイズって何センチくらいまでありますか?調べてみても10mmより小さいものが出てこなくて、手縫いするやつはボタン付けが苦手なのでどうかなあって悩んでます

860 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/01(土) 10:27:59.07 ID:oVZmTa6L.net
>>859
よくわからんが

ドール服 カシメ
ドール服 スナップボタン

で、それぞれgoogle検索したら、どちらももっと小さいのが出てくるけど

861 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/01(土) 11:11:05.68 ID:/ROEFAr3.net
>>859
ありがとうございます。検索の仕方が悪いのか?同じように検索しても飾りのボタンとか紐を通す穴用?とかしか出てこなくて…
背中を全開にして作ってるので後ろでスナップボタンで止めて着せるのですが、そのボタンを探しても打ち具でつけられる小さめのものが見つからなくて…説明わかりにくくてごめんなさい

862 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/01(土) 11:30:21.51 ID:oVZmTa6L.net
>>861
理解した
バネホック6mmで検索してみたら?
直径6mmを人形用で使用してる人がいるみたいよ
Amazonだとレビューされてるものは売り切れで、在庫があるのはレビュー無しだなあ

863 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/01(土) 16:19:58.80 ID:pvKrC/V2.net
>>862
今検索したらヒットしました!ありがとうございます。打ち具も合わせて買いたいけど見たサイトにはなかったのでそれを何とか見つけたいです

864 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/01(土) 16:48:54.98 ID:t2R/CiQH.net
aliでもよければ売ってましたよ
bjd snap button
とかで出ました

865 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/02(日) 09:03:42.12 ID:R/dwbt4j.net
>>864
ありがとうございます!使ったことないので使えるかわかりませんが試してみます

866 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/02(日) 22:26:37.67 ID:JgnGsv70.net
6mmバネホックは手打ちで垂直に打つのかなり難易度高くて失敗率高いよ
ハンドプレス機の駒があれば可能かもだけど
どちらにしても5mmくらいかなりの厚みが出るから飾りとしてスタジャンなんかに使うにはいいけど後ろを止めるにはおすすめしない
面倒でもスナップボタンか面ファスナーがいいよ

867 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 01:25:49.13 ID:1u/74XwF.net
色々試したけど結局スナップボタン縫い付けるのが一番簡単で安心なんだなってとこに至った

868 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 01:37:46.79 ID:z0aAw62G.net
俺は手縫いが嫌なので面ファスナーだわ。
着せる人はスナップの方が楽しいと思うが。着せてる感がある

869 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 07:40:21.49 ID:zZUriMTr.net
ぬいつけのスナップ
金属の銀や黒のばかり使ってたんだけど
透明のを使ってみたら、
えりから見えているのに見えてないような気がしてちょっと面白い

870 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 07:52:07.59 ID:OynSysus.net
確かに面ファスナーの方がだーっと縫えてラクだけど、
後ろ姿までこだわるならスナップだな
あと、面ファスナーは劣化することもあるので、長い目でみたらスナップの方がいいってのもある

と書きながら、自分もスナップ付け苦手なので面ファスナー使用

871 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 09:26:43.02 ID:VGHeXRRB.net
スナップだったらプラスチックのは壊れるとか壊れやすいとか見たことがあるんで
金属のがいいんだろうね
自作して自分のドールに着せる分には力加減分かるから
そうそう壊すことはない気はするけど

872 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 13:22:37.77 ID:XkKFIgR7.net
後ろ姿にこだわるならスナップって逆じゃない?
スナップってどうしても厚みの分服の合わせ目が浮くし
浮いて隙間ができてるって人間服にはほぼない現象だから
ドールサイズが小さく慣ればなるほどどうしても気になるわ
だーっと縫い付けるその縫い目が気になるなら裏地にのみ縫いつけてから
表地と縫い合わせると縫い目も見えないよズレたらしぬけど

873 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 13:29:27.23 ID:z0aAw62G.net
スナップだと裏の縫い目が気になるし。
きゅうりの切り口の種みたくきれいに規則正しくやらないと。
見返しで隠したりしてると面倒。
面ファスナーはステッチがモロに出るけど規則正しい模様として許せる

874 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 13:42:51.89 ID:lXMW6c5q.net
面ファスナーは硬さが気になるね
メカニカルファスナーが一番薄いと思うけど、それでも硬いかな
スナップは裏地有りなら掬って留めるから裏に縫目は出なくない?
1枚で薄手にスナップボタンは裏の縫い目諦めてる
あとは糸ループと細いステンレス針金でフック自作してる
丸ペンチでU字に曲げてフックにし先端を丸く管にする

875 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 18:51:24.96 ID:TpvppENN.net
1/3サイズの服を作りたいのですがジャノメミシンエクセル625型というミシンを
修理に出して使うか新しいミシンを買ったほうがいいのか悩んでいます
これまで1/6サイズの着物を手縫いしていましたがミシンは小学校の家庭科
以来触れていないので扱えるかも不安です

876 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 19:24:49.73 ID:z0aAw62G.net
パラボ京都で売ってる面ファスナーは柔らかかった。


>>875
めっちゃビンテージ物ですね。
たしなむ程度で愛着あるなら修理してもらったら?
https://www.tetetta.com/blog/?p=9228
部品交換なしで1万円しないんでは。
長く続けるならサクッと4万円以上の買って欲しい

877 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/03(月) 21:58:01.64 ID:q/DTsh4D.net
>>875
購入の場合、買い物板の「新ミシンの迷信」ってスレが参考になるかも
古いミシンは地元の店にこだわらず、ネットで検索して修理が得意な業者に診てもらうといいよ。この世代のは重くて質実剛健なのが多いと思う

878 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 00:00:53.20 ID:7Vwa7NwW.net
久しぶりに袖のついた服作ったら酷すぎた
袖付けは手縫い
完成したら前身ごろと後ろ身ごろの長さ違った…
不器用さが嫌になる
袖なしワンピースしかちゃんと作れない

879 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 01:03:23.47 ID:bTRHKfJt.net
ちゃんと完成させたなら自分のこと褒めていい
よく頑張った、また作ろう

880 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 10:30:00.01 ID:Te89TDoi.net
一着完成させるだけでも凄いよ
皆頑張ってるんだなーと思いつつだらだらしてるわ

881 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 11:05:20.50 ID:IsDg9oy4.net
慰めありがとうございます
シャツは難易度高いですね
ワンピースとかでもう少し慣れるしかない…

882 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 12:43:54.70 ID:RE0XYUDs.net
あと少しで完成というところで放置してしまう癖がある
あと裾縫うだけとかパーツくっつけるだけとか

883 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 14:16:41.78 ID:s0UFPQvY.net
わかりみの鎌足

884 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 14:35:09.24 ID:ExAyuSwY.net
今ねー、あとはねー、身頃とスカート縫い合わせて裾上げして左の裾から袖口まで縫ってスナップつけたらできあがるんだけどねー、

いや、だいたいの感じはわかったし、型紙のサイズ直したけど一応着られることは判ったし
なんか気が済んだような気がw

885 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 15:09:10.52 ID:KwwROAJU.net
>>882
わかりみが深い
まさに我が家に今、面ファスナー縫い付けるだけの状態のが放置されとる

886 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 15:22:10.34 ID:iEaY96Mo.net
>>882
写真撮るなら後ろまち針で留めときゃいーか的な
ええ、そんな感じで仕上がってない服多数です
あと一歩なんだけど笑

887 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 17:15:55.81 ID:NoNLrDYx.net
最後が楽しくないのわかります
安全ピンでとめちゃう…
あとは両側にリボン付けて蝶々結びするとか

888 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 17:38:39.40 ID:bWLpKvWe.net
お、一昨年の暮れに裁断した布を
ゴールデンウィークに縫った…ぜ…

もう売ってないレースとかシルクだから緊張して縫えなかったんだ…

889 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 18:14:12.48 ID:ffH4KOHx.net
>>876
>>877
ありがとうございます素人目にも古そうと思っていたのですがやはり古いものなんですね
母の遺品でできたら使いたいと思っているのでひとまずミシン屋さんに相談してみます

890 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 23:07:21.82 ID:mCUWgCPF.net
ロータリーカッター使っている方いますか?ハサミよりも手軽なら買ってみようかと悩んでいるのですが…1/6サイズです

891 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 23:17:17.58 ID:2K/q70cz.net
いるよ。特に延びる生地だと便利。
デメリットは切れなくなるのが速いのでランニングコストがかかる

892 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/04(火) 23:32:57.38 ID:eM+HU7ZK.net
ロータリーカッターじゃないともうやってられない…はさみだるい
上で言ってる通り切れなくなるの早いからこまめに刃を変えた方がいい
もったいないと思って切れない刃を使ってるとストレスたまって刃を交換した後の切れ味に「どうして早く交換しなかったんだろう」ってなる

893 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/05(水) 01:03:06.11 ID:CSKAh2r2.net
ロータリーカッターはパッチワークとかミシンキルトやる人とか何枚も同じサイズの生地取りたい時に便利だけど
量産しないで1/6一着しか作らないならハサミで充分じゃないかな
ハサミで切るのが大変な真っ直ぐの長い距離(例えば15cm×80cmとか)を切ることが多いならオススメする
試してみたいなら前にダイソーに小さいタイプあったけど今もあるかはわからない

894 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/05(水) 13:11:19.38 ID:TTpZK2wV.net
1/6だとロータリーカッターはスカートの直線程度しか使えないんじゃないかな
でもスカートならロックミシンで切りながら縫うし、ギャザーも差動で付けるからハサミすら使わない
細かなカーブのある見頃などは繊細に動かせないカッターで切るよりハサミの方が自分は楽かな
あくまで私の場合ね

895 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/05(水) 14:17:10.74 ID:PyThvpJK.net
ロータリーカッター不便だと思ってました
あれ曲線むきじゃないんですね…
横からすみませんが勉強になりました
共布フリルとかには便利ですよね

896 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/06(木) 09:04:41.50 ID:VM5cJAgY.net
890です。結構刃を変える頻度って早いんですね。直線以外にも使えるなら便利かなーと思っていたんですが、細かいところは難しいんですかね…
今は百均の布切りバサミを使っていて、布用のもう少し良いハサミを買うかで悩んでいます

897 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/06(木) 09:34:15.73 ID:loePSqdi.net
クロバー のカットワークハサミは細かい作業にオススメだよ

898 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/06(木) 10:01:38.01 ID:1NqnQa8Q.net
ロータリーカッターより、まずはよく切れるハサミが必要かと
私もカットワークハサミに1票

899 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/06(木) 12:03:21.07 ID:7QQhCOHd.net
便乗してみる
カットワークはさみって、反ってないほうがいいよね?
反り刃は何に使うと便利なんだろう

900 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/06(木) 12:30:40.64 ID:I2ta7STN.net
>>899
カーブしてる所を切る用よ

901 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/06(木) 12:40:56.97 ID:OWn17p9x.net
みなさん両方お持ちで?

902 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/06(木) 13:30:30.65 ID:I2ta7STN.net
私は普通のカットワークハサミだけで事足りてるよ

903 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/06(木) 13:45:00.81 ID:ng+jOuwo.net
ロータリーメイン。
よほど細かいところはハサミ。

さいきん”手のみ”にも興味ある。
電動ロータリーが1/3でも使えるかも興味ある

904 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/06(木) 22:32:03.79 ID:bRtaA1Is.net
ロータリーカッターはカッターマットも買った方が良いよ。
ボール紙やベニヤ板wをマット替わりに使っていた時はロータリーってなんとなくカッコイイ以外のメリット
ないと思ってた。あとマットの方が刃の切れ味が長持ちする。

905 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/06(木) 22:46:12.88 ID:eRMFFBFE.net
自分粘土もやる人だから普通にカッターマット使ってる
刃も取り替えたことない

906 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/07(金) 22:57:09.40 ID:tpVrcho/.net
>>896
「百均の布切りばさみ」の文字見てため息ついた人多そう
今すぐ買い換えてほしい

907 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/07(金) 22:58:53.08 ID:PUYvZDVT.net
私も百均の使ってたわ
明日クローバー買ってくるわ

908 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/07(金) 23:09:18.94 ID:krJ+/HIC.net
刃物は安物はダメだよ
多少高くてもちゃんとしたやつ買ったほうが絶対いい

909 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 08:33:07.05 ID:cWKxFHJO.net
それみんな言うけど本当にそうなのかな
飲食界隈で働いてる時にシェフの人に言われたけど
手入れをしない〇万の包丁より百均をこまめに取り替える方がよく切れるって言われたよ
まぁ包丁とハサミじゃ違うかもしれないけど

910 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 09:11:37.30 ID:41+VScDz.net
896です
クローバー?のカットワークハサミすぐに買ってきます!
まだやり始めて1年くらいで徐々に道具もきちんとしたものを揃えていっているのでこうやって教えてもらえるのとてもありがたいです。ありがとうございます!他にもこれは買っとけ!みたいなのがあればまた教えてください。
4000円くらいのハンダゴテみたいなアイロンも気になっています

911 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 09:31:48.57 ID:vb4Gq7dn.net
パッチワークアイロンは体重かけられなくて本当に細かい場所専用では。持ってないけど。
無印の旅行用アイロンを勧める。
クローバーの断線アイロンよりいい。

912 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 09:38:42.19 ID:xL6jK3/Y.net
前にここで教えてもらった美鈴っていうメーカーの裁ち鋏を使ってる
ハサミは他メーカー3種類くらい使ったけど、美鈴のが一番使い心地が良くてびっくりした
日本製だからかな
クローバーは糸切りハサミを使ってるけど、こちらは使いやすくておすすめ
糸、針、ハサミは多少良いものを揃えると使う時のストレスが全然違うよ

913 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 09:39:42.45 ID:vb4Gq7dn.net
>>909
手入れしないのと比べるんか。
って、実は糸切りハサミはクロバーのプロ用と称する3千円の持ってたが、
ダースで買える使い捨てに落ち着いたわ。
使っているうちに曲がってくるし、研ぐだけではどうにもならん

914 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 10:09:00.27 ID:9W3a2PZ6.net
お局みたいでスマンけどクローバーじゃなくて
クロバー
だぞ
いい手芸用品たくさん出してる会社なので覚えてほしい

915 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 10:29:18.98 ID:vb4Gq7dn.net
913で直してるのでクロバー警察には金を払わないぜ

916 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 11:53:34.46 ID:mkVCgEa7.net
仮止めするスティックのりみたいなやつ、最近知った素人です。
あれ凄く便利。作業効率上がります

917 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 12:41:27.14 ID:Rwbz8fML.net
>>911
やっぱり断線しやすいよね 一年以内に断線して買い替えたのもすぐ断線したから頭来たわ。今は東芝の裁縫こて使ってる。

918 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 13:21:19.64 ID:xY3kogRx.net
>>916
それ勧められて買ってみたけど、
全然仮止め出来なくてそのうち縮んで使えなくなった
綿×綿とか、素材や接着面積を選ぶんかな
今は裁縫用の両面テープをたまに使ってるけど、
間違えてテープごと縫っちゃう時もあって
結局まち針使用が1番多いかも

919 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 19:52:02.65 ID:albdwuPW.net
今もっぱらまち針なんだけど仮留めクリップ使ってる人いる?使い勝手知りたい

920 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 21:05:12.29 ID:GbqopO2h.net
>>919
楽っちゃ楽だよ!まちどめと一緒に使ってる。ドールに使うなら先端が細い方がいいかも

921 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 21:05:27.20 ID:GbqopO2h.net
まちどめってなによ。まち針です

922 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 21:09:34.40 ID:vb4Gq7dn.net
私は結構使いどころなくて
最初ロック用に買ったけど身頃縫うのにロック使うことを諦めた。すると使い道が仮着付けぐらいしかないや。接着剤が一番多い。
あつものの仮止めはしつけ糸。クリップはどうしてもずれる

923 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/08(土) 22:17:59.97 ID:vb4Gq7dn.net
人間の服を作ったことないけどTシャツくらい作れるかな。
いや、通販で布買ったら色が違ってたりして無駄になった布とかあって。
だいたい試作品として消費はするけど

924 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/09(日) 00:56:41.52 ID:rwgL9LVK.net
仮止めクリップ、アリエクで買った10個200円くらいの安いやつは固すぎて使えなかった
力がある人にはいいかも

925 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/09(日) 01:52:19.05 ID:PipBs2+v.net
>>923
人間服で布がニット地じゃなくて平織りだと
ボートネックのTシャツとか?

台襟なしの開襟半袖シャツだと縫うのは良さそうだけど
ボタンホールがあるんだよなあ
あとパジャマの上っぽくなるかも

926 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/10(月) 14:39:59.91 ID:mSVaEtms.net
美鈴のハサミってどのサイズのやつがいいとかありますか?小さい方が細かいところも切りやすいですか?あれもこれもと見てしまい悩んでます…

927 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/10(月) 15:08:35.00 ID:NSpUesKA.net
>>926
http://www.misuzu-hasami.co.jp

美鈴の本家でじっくり悩んで

個人的に糸切り用と細かいとこ用と大きめ用と
数本使い分けてるし
糸切り用が切れ味悪くなったら細かいところ(ノッチとか)にレベルダウンさせてる

928 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/10(月) 15:23:34.38 ID:XklRy33+.net
以前、リカちゃんボーイフレンドのしょうくんお迎えしたんだけど、服難民過ぎて可哀想…
型紙起こせるような腕前でもないし

ドールズクローゼットの型紙をちょっと大きくすれば着れますかね?そもそも、体型が違うから無理なのかな?

929 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/10(月) 17:41:43.20 ID:lvs8Z7zF.net
>>927 ありがとうございます。使い分けって便利なんですかね?
大きいのか小さいのか…悩んでたのでいっそ両方買ってみようかなと思います!

930 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/10(月) 23:17:31.32 ID:qv5Jpfz7.net
>>928 しょう君等旧ボディのサイズ、上半身はハルト君と同じだね
両方とも胸囲11 ウエスト8,5 背幅4,1 袖丈7,5
旧ボディのヒップ10 股下11,5
ハルト君のヒップ10,6 股下13,5 ズボンはハルト君より縮める必要あるかな

ジェニーの胸囲が11,5 袖丈7,5だからデザインによっては使えそう
モモコはバスト11,2 袖丈8,5 半袖Tシャツならいけるかな? 

931 :930:2021/05/10(月) 23:35:22.46 ID:qv5Jpfz7.net
あ、ゴメン勘違い 講談社の関口妙子さんのフェルト本の話かと思い込んでた(ハルト君の服が載ってる)
リカちゃんBF旧ボディのヒップはベッツィーと同サイズだからウエスト広く作れば穿けるズボン出来るかも…
(ゴメン試した事無い)

932 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/10(月) 23:40:38.20 ID:XklRy33+.net
>>931
ありがとうございます!
試してみますね!!

933 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 09:28:29.71 ID:9RlDwCD9.net
道具はいいやつ使わないとダメだと思ったわ
去年、どうしてもミシン針欲しくて。
でも、手芸店どこも品切で、ダイソーのが売ってたから買ったんだけどすぐに針折れて吹っ飛んだ

純正じゃないと危ないね

934 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 10:28:58.20 ID:hmEUXaLz.net
そんな頻繁に使わないしって思って予備のミシン針はダイソーにしちゃった

935 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 10:37:42.30 ID:iBc3Shut.net
針なんか安いからよいものを頻繁に取り替えよ

936 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 12:28:59.14 ID:Xj00OA+3.net
>>914
なんと!!!
数年にわたり数々の商品を使用してたというのに
ずっとクローバーだと思ってたww
クロバーだったのかー!
今年一番の衝撃だwww
スレチすまん

937 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 12:50:48.58 ID:UkRVXvQd.net
手芸用品って100円ショップと専門メーカーで雲泥ですよね
本当にけちってはいけない

938 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 12:58:05.37 ID:QR6T5ZsQ.net
>>937
本当!
布用接着剤も安いからと使ったら、塗った部分が茶色く変色しちゃったからね

939 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 13:17:32.01 ID:kvAxnMBB.net
ダイソーとかではなく手芸店で買ってれば間違いない?詳しくなくてどれがいいものかわからない

940 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 14:01:11.21 ID:LGMx7aWa.net
ユザ○ヤのプライベートブランドいまいちだった印象
迷ったらたぶん手芸板的なところで聞いたらいいかも?

941 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 14:01:27.74 ID:eiIK0Ebg.net
自分がダイソーでNGだったのは
ピケっぽいのと
日本製と書かれた糸

ピケっぽいのは半年で使ったところが変色
糸は全く使えねえ代物だった

もしかして糸は使用目的が違ったのかな
どっちも最近じゃなくて5年ほど前の話

942 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 14:10:19.79 ID:MHQnymBI.net
まじか…ほつれ止め液使っちゃった
まあかなり濃い色の柄物に使ったから大丈夫かもしれないけど一応洗っとくわ

943 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 17:11:18.20 ID:QR6T5ZsQ.net
餅は餅屋だね

私はボンドなんてどこのでも成分一緒だろと思ってたらやっぱ違うんだよね…

944 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 17:59:48.60 ID:MIppHfJt.net
自分も最初ほつれ止めとか適当に100円ショップで見つけたやつ使ってたけど
ちゃんとピケ買ったらピシッと程よく固まって今までの安いのはシャバシャバでほぼ水じゃん!て気づいたわ

945 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 18:18:56.24 ID:QR6T5ZsQ.net
>>944
やっぱ違うんだよね
その違いに気付いたときの感動ってば笑

私、ピケ使ってたけど直ぐなくなるからヘムロン買ったよ
一生無くならないんじゃないかってくらい入ってるけどw
ヘムロンは更に液垂れしなくて使いやすかった(個人の感想)

946 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 20:03:19.32 ID:dwXS8786.net
100均でよかった手芸用品は自然に消えるチャコペン(濃い布地用)くらい
書いたらすぐに線が浮き出てくるし見やすい

947 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 20:19:49.61 ID:eiIK0Ebg.net
>>944
わかる!
自分が買ったダイソーの布が変色したピケっぽいのは
布を切り出した後何時間経ってもベタベタしてた

そのせいで実は当時のピケっぽいのは破棄して以来買ってない
作るのはうちのドール分だけだから切りっぱでいいし
扱い方がわかってるのか何度も着せかえても大してほつれないから

縫う段階でほつれてくる布は木工用ボンドwを爪楊枝で際につけてるわ
木工用ボンドなんて洗うと落ちるんだろうが縫い終わってチャコペンを消すために洗っても
別段ほつれだした!なんて焦ったことないんだよね

948 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/11(火) 23:51:48.04 ID:QR6T5ZsQ.net
>>947
木工用ボンドw
逆に器用笑

949 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/14(金) 08:16:41.26 ID:B+0enLQI.net
リカちゃんのドール服本で、パーカーの型紙載ってるのあったと思うんですけど、どの本でしたっけ?

950 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/14(金) 08:36:56.17 ID:Toztsk7Z.net
>>949
関口さんのかんたんドールコーディネートレシピかな?

951 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/14(金) 11:00:06.40 ID:B+0enLQI.net
>>950
ありがとうございます!

952 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/14(金) 16:36:35.35 ID:l++frD0m.net
>>856
お礼遅くなったけどありがとう!

953 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 03:08:09.55 ID:LqsAmu16.net
>>949
リカちゃん着せかえソーイングBOOK
かんたんDCRと同じ前開きのパーカーだけどよりシンプル

954 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 10:29:52.60 ID:dj+cQd+X.net
生地の柄合わせってどう気を付けてますか?柄のみで作るとつまらないかと思って無地も合わせて作ったりしてますが、柄単色のセットアップとかの方がまとまっているような気がして…
もしくは無地のみで作る方が間違いがないですかね?
色んな方の見て参考にはしているけど、作る形でも印象が変わるしだんだん迷走してしまってて…
柄と無地でも失敗しない合わせ方とかあれば教えて欲しいです

955 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 12:26:48.25 ID:WZiQ+npK.net
柄合わせってそういう意味だったっけ…

956 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 12:29:04.86 ID:SVWwUyAx.net
>>953
ありがとうございます!
楽天で見てみます!

957 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 13:16:30.48 ID:+o+EhcVq.net
>>954
絵を描いて納得したら試作を作る。
この時粗めにミシンかける。
違うなと思ったらパーツはがして取り替える。
繰り返し

958 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 13:18:53.39 ID:VSi4Q3fj.net
柄合わせって柄生地を接いだ時に柄がぶった切れないように
ちゃんと繋がって元の柄に見えるように縫うことだよね?

959 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 13:21:55.53 ID:dj+cQd+X.net
>>957 絵を描く発想はなかったです!確かにイメージしやすいかもしれない、早速やってみます!

柄合わせってそういう意味なんですね…馬鹿でごめんなさい。普通に生地の合わせ方だと思って使ってました。ミシンを始めたのも最近なので基礎的なことも調べてみます、ありがとうございます

960 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 13:30:15.99 ID:Dq9lcots.net
>>958
だよね
なんか、最近初心者にしてもちょっと…ってレスが多いような?

これだけではなんなので
柄と無地を合わせるなら、
柄にある1色を持って来るのは基本かな
でも全然違う色を合わせる人もいるし、
その辺は個人のセンスかと…

961 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 13:55:55.87 ID:AQrCEuVb.net
まあまあいいじゃないの
初心者お断りのスレじゃないだろうに

962 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 15:07:58.33 ID:YsOUMrGu.net
ドヤ顔で的はずれな回答を

963 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 16:10:45.63 ID:YihKI5bs.net
ミシン針どのくらいでチェンジする?
人間服だと2〜3着らしいけど人形服だとサイズもバラバラだし
いまいち目安がわからないや

964 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 16:11:49.07 ID:YihKI5bs.net
文字化けごめん
2着から3着です

965 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 17:01:03.87 ID:DkDyizgP.net
曲がったり折れたりするまで変えないわ…
うさこさんが縫う時の音が変わったら変えるといいよってツイートしてた気がする

966 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 17:16:15.68 ID:YihKI5bs.net
>>965
レスありがとう

ほほう なるほど
サクサクからザクザクみたいな感じかな?
絶対音変わったのわからない自信あるわ

人間服の本に「作品の出来に影響します」ってあってさ
気になったんだけど考えてみたら人に譲るほど上手くないから触って先が丸いとか曲がってなければOKとするかな

967 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/15(土) 18:46:00.91 ID:3sSglnJ8.net
>>965
縫う時の音って、布によっても変わるよね
それで聞き分けるのは、自分にも無理だわ笑

968 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/16(日) 10:16:10.51 ID:ruzZ+rPB.net
>>960
https://i.imgur.com/4ztoafY.jpg
ちょうど今そういうの作ってたw
身幅やスカート丈が妙なのは
既製の型紙からサイズ変更する試作中だから

テスト版だから、さっさと作ろうとしたら
暗い地色と明るい柄が混ざってるのとプリント布の裏側が白っぽいのとで
チャコペンシルでの印つけがムチャクチャ見辛かった

969 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/16(日) 12:33:03.10 ID:4r1lUi/n.net
>>968
あらステキ!
ダーツが綺麗に入ってて、シルエットがとても美しいわ!
こんなお洋服を作ってもらえる>>968のおうちのドールちゃんは幸せね

970 :968:2021/05/17(月) 01:08:21.61 ID:o4KNDo/Y.net
ほめられた♪ ありがとう
修正のベースはブティック社「バービーちゃんの着せかえ服」のワンピ
元はもっとガッツリ派手にダーツが入ってウエスト細くしてた

971 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/22(土) 16:57:09.11 ID:YpD8MALC.net
ここで美鈴のハサミを教えてもらったものです、切れ味に感動しました!小さいの買ったけど大きいのも買うことにします!ありがとうございました!

972 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/22(土) 17:51:51.33 ID:TkfF88ch.net
礼には及ばんよ

973 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/25(火) 19:35:53.94 ID:zaV7JLJE.net
ギャザーの寄せ方がうまくいかなくて困ってます。二本とって左右からちゃんと寄せているけど、縫ったらどこかだけモコっとなる箇所ができてしまいます…
縫った後にうまく糸を抜けないのでその少し下を縫ってるんですが、それがだめなんでしょうか?
うまく寄せて縫える方法が知りたいです

974 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/25(火) 19:45:50.27 ID:BJZZW4N4.net
>>973
縫う前にギャザー部にアイロン当てると綺麗に出来るよ。
そういう私も素人なのでもっと良い方法あるかもだけど…

975 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/25(火) 20:37:42.57 ID:pyfU64le.net
≫789
これ真似してやってみたらやりやすかったよ感謝

976 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/25(火) 20:45:32.51 ID:BJZZW4N4.net
>>975

>>789これか!なるほど!ありがとう!

977 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/25(火) 21:11:27.43 ID:y8KZI3wS.net
素体はオビツ27です
お暇な方いましたら色々質問させてください

先程初めて自分で製図して洋服を作ったのですが、みなさんパターン起こしはどうやってできるようになりましたか?

家庭科の教科書に載っていた人間用の製図の仕方で作ったのですが、ゆるみの寸法はどのように工夫していますか?
B/32など、なぜバストを32分するのかも分からないまま、とりあえず乗っていた寸法を全て1/6して製図しました
ご覧の通り色々寸足らずになってしまったので、修正は加えていく予定ですが、パターン塾を買ったとして、同じような引き方でいいのでしょうか?

立体裁断のやり方がイマイチ分からず、平面図形で展開できるようになりたいのですが、皆さんはどちら派ですかね

http://imepic.jp/PUEw1b7N

978 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/25(火) 21:34:56.20 ID:lKbGFd2Y.net
>>973縫う位置ってその2本の下を縫ってる?
糸穴が気にならない生地に限るけどギャザー寄せた糸の真ん中を縫うのもアリだよ

979 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/25(火) 21:43:09.18 ID:+qMCgmOz.net
>>977
とりあえず 型紙の教科書 という本を買いなさい

980 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/26(水) 17:21:30.78 ID:j3k3ola/.net
>>979
探してポチります!
ありがとうございます

ついでに次のスレ立てしてきます

981 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/26(水) 17:39:30.54 ID:j3k3ola/.net
スレ立て終わりました!
前スレ部分の記載・URLを間違えてしまい、別途記載しております
申し訳ありません

【楽し】自作ドール服 総合スレ 36着目【難し】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/doll/1622017476/l50

982 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/26(水) 18:37:56.29 ID:9J6Jiz5L.net
>>977
型紙の教科書で原型作れるようになって
「この形の服はどうやって原型から展開すればいいのかな?」
と疑問が出てきたらパターン塾買うといいよ
ちなみに平面で作図してもゆるみ分は勘と経験だし、一発で型紙に出来ることはまず無い

983 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/26(水) 21:10:43.96 ID:XRrkCJ1A.net
>>982
やはり試し縫いはどうやっても必要なんですね
基礎の基礎を学んでからステップアップしていきます!

ありがとうございます

984 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/27(木) 08:07:34.18 ID:sQcMkqNN.net
>>981
スレ立て乙です!

985 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/28(金) 12:17:02.93 ID:4rNLd+bv.net
>>982
結局は、カンか数作るかしかないよね
私は既成型紙の袖から…袖山の高さやボリューム、カフスの長さ
好みの袖を作るのにどれだけ展開したことやら
原型…影も形もなくなった(笑)

986 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/31(月) 11:50:05.93 ID:c/eXa/6/.net
最近1/12ドール服作りを始めたのですが、製作の前に生地をベストフィックスのような定着材で処理しておいた方がいいんでしょうか?

987 :もしもし、わたし名無しよ:2021/05/31(月) 22:23:18.87 ID:5zsXrTnx.net
色移り防止ってこと?

988 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/01(火) 00:35:29.43 ID:rbucFwDU.net
綿とか普通の生地なら自分は水通しもせずそのまま使ってる
染めからやる人以外は定着剤使って作ってるケースあんまりないんじゃないかな

989 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/01(火) 07:39:02.09 ID:3wFYuinw.net
自作してるがドールに色移りはほぼしたことがないな
一度黒いTシャツを作る用に買った生地で靴下を作って暫くハロウィンコスさせてたら
足にちょっと色が移ってしまって黒は油断したらダメだなと思った程度

990 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/01(火) 07:56:36.51 ID:IhySHL/L.net
>>987-989
ドール付属の黒ニーソが色移りしていたので (化繊)、色移りするなら裁断前にまとめて処理しておいた方が楽かなと思っていましたが手持ちの生地は全部綿だったのでとりあえず何着か作ってみて様子を見たいと思います
ありがとうございます

991 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/01(火) 17:59:56.75 ID:/yb9HMHe.net
ソフビはすぐ色移りする、硬いプラスチックは大丈夫
…と思っていたが、既製品のジェニーの黒いシャツをマテル社の人形に着せて放置してたら
体と脚は大丈夫だったんだけど、腕がちょっと柔らかい材質で、まだらに染まったことがある

テンプレ >>4 より抜粋。ご参考まで
 ↓
Q:濃い色の布の色移りが心配!
A.MONOとかのプラ系消しゴムを適当にカットして生地の上に置いて、
上から軽く重しをして、丸一日置いといてみ。
それで消しゴムに色が移るようなら、そのまま使うと危険な生地。
消しゴムに移らない生地が絶対安全と言う訳ではないので自己責任で。

992 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/01(火) 18:00:51.43 ID:/yb9HMHe.net
違った、>>5 だったw

993 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/01(火) 18:38:14.29 ID:octG0/ta.net
ひどいやつは10分で色移る。
こするだけで移る

994 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/01(火) 20:44:44.66 ID:5IGkaBX4.net
ヘッド等の軟質ソフビには注意してたけどピュアニーモみたいな固いソフビにも予想以上に早く移るんだよなー

995 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/02(水) 03:12:13.75 ID:RXKyhn83.net
>>5だねw

996 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/02(水) 12:09:33.61 ID:QFYF0m64.net


997 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/02(水) 12:09:40.26 ID:QFYF0m64.net
え?

998 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/02(水) 12:09:46.76 ID:QFYF0m64.net
ん?

999 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/02(水) 12:09:52.41 ID:QFYF0m64.net
ほ?

1000 :もしもし、わたし名無しよ:2021/06/02(水) 12:09:59.00 ID:QFYF0m64.net
けけ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200