2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なんで介護職は人不足なのに給料安いの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:51:39.37 ID:FNOihwen.net
人不足なら給料上げてやれよw
それが自由経済だろw

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:21:40.31 ID:msyD7Iri.net
雇用側に金がなきゃムリ。(・_・)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:12:02.50 ID:IZs9xHaY.net
このスレのテーマは本当に気になります。
手取り19万円で昇給しません。
ご入居者様はお金持ちばかりです。
でも、私たちは貧乏です。
東京に住んでるのにビンボなのは恥ずかしいです。
学が無くても昇給してる職種はたくさんあります。
私たちだけこんな仕打ちをうけるのは納得がいきません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:18:53.91 ID:IZs9xHaY.net
介護は、お年寄りの相手をするため、生き死にが日常の風景です。
人の命と身体の安全を保障する仕事です。
そのため、基礎医学に関する知識は必須とされており、看護師並みの知識が必要になります。
しかし私たち、介護職の多くはそれを学びません。
なぜなら給与がその努力に見合わないからです。
才能のある人間は去り、世捨て人的な、世間の競争から"降りた"人たちが
介護職に従事するようになっています。このままでは日本の介護は崩壊してしまうでしょう。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:13:23.10 ID:zvRf3muh.net
まfだ全体的には労働力余剰の状態で、定着率は低いものの何とか介護従事者を確保できるからでしょう。
全体的に労働力不足な社会になれば、介護事業者は介護報酬が上がらなくても介護従事者を確保するために雇用条件を改善するでしょう。
雇用条件を改善しない介護事業者は労働力を確保できずに営業できなくなります。
介護は社会的に必要性が高いので、政府も介護事業者の人件費負担が重くなれば介護報酬を上げていくでしょう。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:38:09.21 ID:PzGOG/zL.net
自由経済なら人手不足で人件費は上がるよ。
単に補助金をもらうには国が決めた給料を払わないといけないから上がらないだけ。
補助金もらってる団体が人手不足を理由に人件費を上げてたら有権者はどう思う?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:19:32.92 ID:g+HcQem6.net
自由経済じゃないからかな?以下まちがってるかもしれないけど。

介護サービスに対する報酬は利用者の自己負担以外は介護保険から支払われている。各サービスの価格は法律で決まっている。

介護職の給与を上げるためには各サービスの価格を上げる。
その為には保険料、税金、自己負担の何れかを上げる必要がある。もしくは予算の配分を変えるか。
実行するとなると難しい。

個人的には保険という原則にとらわれずに、お金持ちの負担を上げるのが良いかと。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:12:25.10 ID:l86oWuM/.net
介護職からの転職が困難なことも低賃金の理由になりそうだな。
介護職の賃金に不満があれば他業種で働く人が多くなり、介護業界の人手不足は加速する。
ただ、他業種で介護職のキャリアが評価されにくい場合は、介護職労働市場での退出障壁になるだろな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:40:53.11 ID:RgR6dfB3.net
>>8

働いて不満を持ちそうだから介護職に就かないという人手不足なのにか?
他業種云々は関係ないだろう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:56:50.38 ID:0KYjpLsy.net
TPP・インフレ政策・株式投機の罪

国から国へのあまりにも多くの輸送は原油価格を上げ、汚染に拍車をかけます。
自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
すべてを「自由市場」に任せるべきだというアイディアの背後にある思考は、
多数の犠牲のもとで少数が利益を得るのであり、貧しい人たちはやっていけるだろうと考えるとしたら、
全く現実に目をつぶっていることになります。マイトレーヤはそのことを明らかにさせるでしょう。

マイトレーヤの出現のタイミング

近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイトレーヤは直ちに出て来られるでしょう。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイトレーヤが待っておられる要素の一つです。
もっと競争し、ほぼ同じやり方をすれば、私たちは勝利するだろうと考えています。
しかし、その経済システムから取り残されている人たちのことは考えようとさえしませんでした。
マイトレーヤの主な任務の一つは、このような自己満足に冷や水を浴びせ、
自己満足に浸っていると非常に居心地が悪いと思わせることです。人々が私の会合にやって来て、
こう言ったのを覚えています。「気分は最悪です。とても後ろめたく恐ろしく感じます」。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
彼はアメリカのある主要ネットワーク・テレビの招待に応じて、インタビューに姿を現すでしょう。
その後で、すべてのネットワークがこの途方もない人物とのインタビューを欲するでしょう。
この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。一言も語らず、
全人類の一人一人とテレパシー交信をされます。歴史上で最大の比類なき出来事となるでしょう。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:15:44.18 ID:QZnyRV6G.net
基本的にボランティアみたいなもんだからな 職業にするのは難しい
システムを考え直さないと無理だね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:38:28.18 ID:8eI1jVta.net
待遇や給料が悪すぎるんだよね
高校生のマックのバイト以下の給料は普通にあるのが介護業界
働く質も悪いから普通の人間は辞めてくのが多いのは当然

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:16:26.11 ID:PeBOMZXu.net
給料が安いから人手不足 経済学が間違っていることが証明されてしまったな
人手不足だから給料が上がるわけではない 経済理論の原理が否定されてる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:24:59.93 ID:Tx7ydQnK.net
ゼネストするしかない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:38:09.82 ID:WB8S6nsq.net
介護職そのものが不要だからじゃね
社会的に死んでいる人が相手だから、実際はいなくても困らない
嫌な言い方したけどさ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:10:06.49 ID:ldY5tcFc.net
付加価値を産み出さないから

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:11:20.97 ID:U1zYDonw.net
老人はお金をもってない。
行使権を奪われた人が介護をうけてる。
そういう人の世話をしてもその人たちが報いてくれる
わけじゃない。
介護を頼む家族の中には介護労働者を金で買えるサービスを
提供する人くらいにしか考えてない

それから行政が中間搾取してる。介護保険をとっておいて
あれはないわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 07:33:47.95 ID:Cp51gkQy.net
昔給料安かった警官とか教師は名誉職とか言われて尊敬されたけど
今介護は底辺職としか見られないから辛いね。
金がないなら税待遇や名誉なり与えてあげたらいいのにね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:57:33.23 ID:rC/yVQuR.net
●人手不足なのに介護職の給料が上がらない理由

・富裕層はカネが有りすぎて介護サーヴィスよりも医療機関や高級特養ホームを使う
・介護サーヴィスのニーズは貧困層に多い
・貧困層は自活すらままならないので自治体の補助が無ければ介護サーヴィスを利用できない
・富裕層5万人が在住し地方税を納める自治体は非常に限定されているため自治体は福祉を強化できない

・日本は高齢「化」社会を脱し「高齢社会」へ突入した
・これからは100歳の高齢者を「70歳の中年」が介護する時代
・80歳定年退職制への段階的移行、時給600円14時間拘束労働を80歳まで続ける社会の構築

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 03:23:42.03 ID:jInwLXSj.net
介護なんて助成金ビジネスだからな。
助成金増やすために、消費税上げたのに
公共事業でばら撒いて無くなっちゃったよ。

助成金増やしても事業者の懐が潤うだけだし、
土方はウハウハだけど、介護には行き渡らないね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 03:12:41.79 ID:U+sqE8XF.net
土木…藤井先生か!
くそっ謀ったな!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 04:38:06.58 ID:sGwmrgyS.net
サービスが必要な高齢者と家族が介護サービスへお金を払おうとしないから

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 08:50:28.75 ID:8lRJSQxW.net
明解だ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:40:05.85 ID:Kp58fmG+.net
福祉をタダだと思って贅沢してる奴がいるからだよな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:33:56.79 ID:sgCGqPjT.net
>>20
そうなんだよな。介護のためにお金をとっているのに
それがちがうものにばらまきになってる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:15:05.81 ID:JSblkiZj.net
移民が来たら経営者の馬鹿げた法外な搾取は許されないだろう
政府もそれを見込んで介護へ優先的に移民を検討してるんじゃないのか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:07:39.42 ID:9dxXcPAG.net
報わない仕事の代表格 今の国家財政じゃ待遇改善は無理

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:47:13.85 ID:m5d+rLnw.net
>>26
賃金は労働市場の需給の影響を受けやすいので、移民や外国人労働者を増やしたら日本人労働者も含む労働者の賃金が抑制されるので駄目です。
これから労働力が不足しそうな介護・看護・保育は女性に適性があるので主婦に従事してもらえば移民や外国人労働者は要らないです。
介護・育児・看護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりの介護・育児・看護に必要な労働力を抑えられるし、ノイローゼになる人も抑えらます。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:35:22.98 ID:ALfU5/FDQ
米カリフォルニア州では、介護サービス?分野の労働者の組織化に成功して時給を上げたそうです。
産業別労働組合を作れば、時給は上がります。
アクターズギルド(レーガンの母体)が有名ですが、クローズドショップ契約をむすばせることもできます。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:24:57.10 ID:ykLOlJ0g.net
>>27
地方なんか手取り10万〜13万だから死んでるよ。未来があるとは思えない。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:59:16.78 ID:5SnDqgMj.net
評価経済哲学 〜初級編〜
http://youtu.be/OXr_xu0Mr3c
評価経済哲学 〜中級編〜
http://youtu.be/6zyzuOCAVq0
評価経済哲学 〜上級編〜
http://youtu.be/MefYRS01rXE

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 06:00:51.02 ID:Wsk6STyU.net
>>30
新潟だけど総支給13万円台とかだぞ
最悪手取り一桁万!しかもこれが普通だときたもんだ
おかげで実家に男の出戻りしたよ
今は老後ホームレスにならないようにとりあえず貯金している

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 04:04:24.77 ID:fc43yFXR.net
俺がバイトしてたとこのオーナーは人来なくて日曜も正月も無く働いてた。

後、ちょっと車椅子押すだけの通院介助が時給1600円もらえた。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 04:24:20.69 ID:fc43yFXR.net
東京に出れば楽して稼げる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:50:14.41 ID:RbmM/Pxl.net
賃金って需給で決まるんじゃないの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:36:29.69 ID:lHZ9qAZ2.net
>>34
ほんと東京辺りだけが賃金高くて平均押し上げてるな。大多数の都道府県は平均以下。
そのうち東京とかオーストラリアとかへの出稼ぎが当たり前な時代になるだろうね。

>>35
それどこの格差の無い平等世界? 全国平均より圧倒的に低い最低賃金+αなのに人手不足だと言ったり、会社や仕事や社員がブラックなのに採用しても定着しねえと言うのがデフォ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 15:02:08.25 ID:44S1sKYV.net
介護福祉士は、社会福祉士、精神保健福祉士と並ぶ、福祉系三大国家資格(通称:三福祉士)の一つである。いわゆる専門家。
社会福祉士及び介護福祉士法で位置づけられた、社会福祉業務(身体介護や生活援助等)に携わる人の国家資格である。

国家資格に合格した人がざらにいると思うのは多間違い。
ホームヘルパー程度ならいるけどね。ごっちゃにしないこと。
老人の乗った車いすを押すだけで金がもらえる?それは誰だってできるw。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:43:36.16 ID:DKb+Ox7H.net
現在介護職してるけどやっぱ給料かな〜待遇面も悪いし
人手が来ないのは色々原因はある
自分は月14万くらいだけど家族を養う人からすれば絶対に無理だし、体も痛めやすいし将来性もないし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:55:27.85 ID:EUhOJ4Wc.net
全国介護職員労組とか作らんとダメだな
大企業や公務員中心の連合なんかはあてにならん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:12:39.50 ID:0j/GXH9Y.net
介護の組合なんて、それこそ無数にあるのでは?
地域ユニオンなら、介護労働者の組織化に力を注いでいるはず。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:23:16.82 ID:SIyvWA32.net
>>38
うちも基本給12万でボーナス年間2ヶ月、手当てついても年収200万くらいだよ
家族養えないし扶養にも入れないクソみたいな待遇だね
8年前に入って永遠に成長産業と言われ続けて待遇上がらず

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:24:09.22 ID:oRLDb6rs.net
根本原因として医療保険ではなく、介護保険を財源にしているという構造がある。
それが解決しなければ、経営側の経営努力だけではなかなか問題解決に繋がらない。
例えば、介護保険料を収入にそくしてとりわけ高額所得者の保険料を上げる必要性がある。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:53:07.01 ID:j+EIcZZY.net
経済学の基本定理としては、需給関係が価格を決定するとしている。
それに従えば、介護労働市場における個別労働力の不足が賃金の高騰を即する、となる。
つまり需給均等の一般法則。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:16:07.73 ID:d3d0T415.net
労働供給が減れば給料は上がるだろうが、介護くらいしかできない人も非常に多い。
それが、ひとつの原因です。
昔、土方。今、介護。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:18:57.20 ID:d3d0T415.net
介護労働者の全国組織ができれば、給料は上がるだろう。

46 :名無し:2015/06/24(水) 18:22:32.19 ID:ZVFrBehT.net
足立区から秋葉原に自転車で行くバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/34797317.html

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 03:38:49.61 ID:ZNo3zyOS.net
>>43
バカ丸出し、経済学は科学じゃない。

 需要も供給も操作できるんだから
 なぜ、働かない役場のおっさんの給与が下がらんのか考えたらわかる。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:21:23.75 ID:g3z99S7f.net
>>47
役場は徴収ですから市場ではありません。
需要も供給もある程度操作できますが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:55:33.50 ID:nX22Ner8.net
>役場は徴収ですから市場ではありません。
  役人の給与が恣意的に決められる現状がある。

   経済学の基本定理なんてウソだよ。
  ただの理念。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:18:41.91 ID:g3z99S7f.net
>>49
役場の給料は法律に基づいてます。
需要と供給がないわけではありません。
ただ市場システムというのは完全なものではないと
神取ミクロですら認めています。
私はくろしろーと申しまして、介護職の方にはもっと手厚い政策的配慮
が必要だと思います。
北欧のように高負担、高福祉がある種の解決策かなと思います。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:26:22.82 ID:g3z99S7f.net
例えば建設国債を資本国債にして資本蓄積するものに公共投資するというのが
ある種の公共投資の今後のあり方でしょうね。
北欧では福祉が公共投資だそうです。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:52:48.14 ID:Ti5wg3TK.net
役場の給料は実質、公務員(人事院など)が身内で決めています。
市場外の現象が想定の市場内に影響を与えないってあほらしい。
(相互作用をあえて想定しない)


ミクロ経済学者ってのは、自然科学者と異なり現実(測定値)との
検証を絶えず行うマナーがなく、定式化しやすい規範モデルで
決め付け(強い前提での最適)を平気で行う後進性がある。

御用学者が多いのは、この後進性と無関係でない。

市場のミクロ理論なんてアホらしくて使えないし、時間の無駄と考えている。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:18:19.74 ID:oEL2I1HE.net
公金でやってる以上賃上げは老人延命費の上積みになる
すでに国が滅ぶレベルで金かけてるんで到底
無理

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:18:18.78 ID:54LksdAy.net
公金と資本やストックの明確化でしょう。
私は有限資源論者ですからストックした資本を見定めてまだストック化されてない。
分野に投資させればいいんです。
公金で高負担にする。ドカタから介護に資本蓄積する。その時点で適切な
介護の賃上げをすれば結婚により少子化に歯止めがかかって、老人問題が終わったら
また次の資本蓄積する人的資本が出来うるというふうに
単純なストックとフローの問題です。
ただ前提に資源の確保、資本の見定めが必要です。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:27:10.77 ID:54LksdAy.net
要するに不景気の問題とはストックを見定めて資源制約の下でどれだけ他にストックできうるか
という問題にすぎない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:45:20.47 ID:CM4hvai5.net
「少子化に歯止めがかかって、老人問題が終わったら」って??
これから団塊世代がどんどん介護の対象になり、その後はバブル世代がそうなるのではないか?
仮に2015年以降、若干出生率が上昇したとしても、その傾向性は変わらないのだから、「老人問題」はこれからも福祉、産業社会の大きなテーマになるのではないか。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:26:46.94 ID:DdV6WEpi.net


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:41:26.99 ID:DdV6WEpi.net
まあ、バブル世代は考えてませんが団塊世代はあと少しで死ぬでしょう。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:26:37.17 ID:DdV6WEpi.net
バブル世代の次の世代、ちょうど二三十代の賃金を分厚くすると結婚、出産となるわけです。
少子化というのは要するに賃金問題にすぎない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:54:27.02 ID:eaRuzIf9.net
「少子化というのは賃金問題にすぎない」とすれば、今の非正規化の蔓延と貧困化をどう捉えるのか?
賃金問題だとすれば、正規雇用を促進し、補足的な給付を含めた少子化対策をする必要がある。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:47:32.84 ID:WDOEvI3H.net
そういうことです。隠れた構造はわかりませんが政策目標はそういうことでしょう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:07:35.86 ID:7ku0J1Md.net
介護保険制度によって価格が固定されている以上、市場原理は働きにくいし、
賃金が上がるにしても限界があるからでしょう。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:37:43.27 ID:bu8f7PCN.net
今いる職員を大事にするべしだろ
日勤のみの人でも月25万、夜勤専門の人には月30万以上は貰ってもいいと思うんだよな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 06:32:51.21 ID:A5mzYwlO.net
>>63
超同意
俺もそれは思うわ
今の低賃金ではやる気は出ないだろうし将来のことを思えば辞められて当然
職場環境を改善とか今の介護施設は言ってるけど、さっさと待遇良くしろや
それが一番だと思うけどな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 06:37:34.77 ID:1lXH0dqd.net
確かに給料は上げるべしだよな
俺は介護してたけどあまりの低賃金でばかばかしくなり辞めたよ
今はどこかの飲食店でバイトしてるけどずっと介護より給料良いから笑える

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 20:22:46.87 ID:9blMIqIY.net
これからが本当の地獄だ
介護費用はあと10年で2倍になる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:38:27.15 ID:1BOtrVqj.net
取りあえず、看護保険料を累進的に引き上げてかつ、公的な支援を強化する。
その上で医療保険における看護に、介護を接近させる努力をしたらいいかと思う。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:40:14.22 ID:1BOtrVqj.net
間違えたW

× 看護保険料

○ 介護保険料

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 13:06:29.04 ID:lP1ACScv.net
>>66
現状の介護費用が安いから、低賃金になる。
介護費用が二倍になるんだったら、介護従事者にとっては天国。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 06:45:47.96 ID:fAP88E1G.net
いっそ介護職を公務員化すればいいのではないか!?
キチンとした公共的管理と、均一的な給与体系の下安定した労働環境を整備すれば
自ずと川崎の様な、訳のワカラナイチンピラどもを一掃することが可能になるのではなかろうか。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 06:36:11.56 ID:RnmWGelb.net
>>70
その財源をどう確保するんだと…(*_*;

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:24:39.63 ID:ze3MQxoh.net
>>65
俺正職員月166時間勤務時
時給換算800エン深夜手当1時間175円で深夜時給975円程度

すき家の夜バイト時給1100エンwww
介護なんざボーナスだって20万×2くらいだし
ふざけんなだよな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:26:47.35 ID:ze3MQxoh.net
ちなみにバイトのほうが超勤系の
手当ては850×1.25だから時給が高い有り様
正職員になって給料減る業界とか初めて知ったよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 01:22:30.40 ID:ZEOSw3Gy.net
いつも思うが
老人ホームに老人をそもそも預ける必要のない仕組みは作れないものか
あんなの地獄の待ち合い席みたいなもんじゃねーか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 16:52:00.54 ID:aGuN1bnW.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:28:56.51 ID:Bi7W/6me.net
>>35
需要はある。
だけどお金は払いたくない。
で、この結果。

福祉ってみんなそうだよ。

誰か代わりに子守りしてほしい→でも謝礼は払いたくない。
誰か障害児の面倒見てほしい→でも謝礼は払いたくない。
誰か老親の世話をしてほしい→でも謝礼は払いたくない。
誰か子供の養育費を出してほしい→別れた旦那には請求したくない。
誰か一人暮らしの生活費を出してほしい→扶養義務者と同居したり頭下げるのはいやだ。

国民の税金ではらってくれってことだよね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 15:26:02.45 ID:69+XjmMA.net
財政上は可能。
特別会計まで含めれば、数百兆円だよ。
きちんと社会保障、社会福祉の有効性と社会的機能を説明すればよい。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 11:28:57.04 ID:7iPMQp4D.net
10月7日(水)18時半 「第59回北区母親大会 ―講師 浜矩子・同志社大学教授」を中継。http://ustre.am/zApA



           ウソつかない TPP反対 ブレない 自民党

上念司   貿易のルールを自由化していくというのはトレンドなんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=aqkCdDz47Pg
三橋貴明  どこが自由貿易なのかなと思いますね、実際そうじゃないんです、特定の企業が儲かるための規制の強化ってのが、ほとんど入ってるんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=55FG4jTx5Xg
増田敏男  TPPはドル防衛、ドル市場を拡大し、ドル需要を増やすのが目的。
https://www.youtube.com/watch?v=51eedAJbDiM
富裕国は、開発途上国の市場をこじ開けようとするのに忙しい。そのようにして、自国の余剰物資を輸出することができるようになる。
こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。
magazines/33116k/ahwpdf/ngbm3m
マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに膨大な変容が起こるであろう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るであろう。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
資源の分配のみを扱う新しい国連機関が形成されるでしょう。
magazines/rwhnd8/04zpzf/w39if1
かねてよりプーチンもメドヴェージェフも遺伝子組み換え作物への反対姿勢を明言していた。→「我々は遺伝子組み換え食品を使わずに、食糧不足を解決できる」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/650708416948625409



    《 左翼の盟主ロシアが、アポロ計画の秘密暴露! アメリカ、世界制覇ゴール目前で、大ゴケwww(笑) 》


メドヴェージェフ

『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:33:00.89 ID:YuKiL+ZA.net
公務員の給料を下げて、公務員貴族をギロチンにかけれ

80 :公務員の2割削減、よりも\\\:2015/10/11(日) 08:28:26.67 ID:eStH3NR5.net
先にやることがある。

それは、介護労働の社会化である。
先ずそれは公務員化を進めることから始まるのではないか?
現業職の一種になるだろうが、より専門性と継続性を維持強化する目的もある。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:49:39.19 ID:T3K7RPa6.net
給料を上げるべき人材がなかなか居ない。
所詮命じられた事しか出来ない「作業員」が殆ど。

民間企業で通用する人材なんて介護職の中では1割未満。
残り9割は所詮介護職しか知らない、介護職しかできない人材。

人材レベルが驚くべき低い介護業界。
会社の収支もあるけど、金を貰うべき人材が少なすぎる。

そのくせ文句だけは一人前。
給料低いのは会社のせい、上司のせい。
レベルの低い人材流入に、レベルの低いぬるま湯しか知らない上司。

世間一般では給料は頭使って自分で勝ち取るモンなんだよ。

社福の経営幹部なんて外部から民間経験者を入れないとゴッコ遊びも甚だしい。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:46:25.09 ID:8B6gLzR1.net
確かにケアマネは30万円も給料もらってんのに
介護福祉士持ちでも俺は16万円だしな資格手当て3000円ってもう馬鹿だよな
資格もほとんど要らん資格と取ったら逆転できる資格がある

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:39:10.33 ID:MDmWFHx/.net
資本主義とはねずみ講だからな幹部に金が集まる仕組みだ 資本主義を制限しないとそんなもんだろ
資本主義が悪いわけではないが補助金などで調整しないと下っ端はワーキングプアになる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:27:09.64 ID:uUc/4Dm2.net
>>83
ケアマネって管理職と言えば管理職かもだが幹部じゃなくね?
大した事してないのになんでケアマネあんなに給料高いん?
看護士より高いとか普通有り得んわな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 01:48:27.65 ID:+HOFx/AB.net
准看護師並みの給与水準を目指す。
当面は、看護助手以上の水準に改善する。
当然、夜間は複数配置。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 03:39:32.69 ID:SHuMPWCB.net
おいwww
俺、ケアマネでも手取り18万しかもらってねーよ。
処遇改善手当ケアマネにもつけてほしい。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 03:41:20.66 ID:SHuMPWCB.net
ケアマネが30万もらってたのは、もう昔の話だよ・・・

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:00:29.12 ID:7/o0mplX.net
悔しかったらケアマネの資格を取りなさい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 10:39:50.25 ID:yv5SaeZI.net
>>86
81だけど総支給の話しね
手取り18って23万か24万もらってるじゃん
十分高いよそれ!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 16:44:16.62 ID:7/o0mplX.net
福祉士の資格が取れるアホ大学作りすぎ、そんな大学を出てタナボタで
介護福祉士になっても世の中の評価は低いです。
介護福祉の資格を取れる大学ってホトンド偏差値40か以下でしょう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/16(木) 12:08:56.20 ID:DM5aox88.net
介護福祉士かそれ以下の資格しか無くて介護職一筋20年

それで毎年給料上げて欲しいってバカなのか?

安い給料で同等労働力である新人の方が組織では重宝されるんだよ。

ケアマネ資格すら取れない、管理監督能力もないベテラン平介護職なんて
クズだぞ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/25(火) 19:31:23.57 ID:aleRWq++.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 13:41:24.09 ID:LSgEGEOL.net
>>30 地方は介護だけじゃなくて中小零細みんなそうだから困ったもんだ、まさに地方クライシス

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 00:43:43.88 ID:6H0l43Lm.net
>>70
公務員にすると人件費がかかりすぎるから介護保険制度を作ったとんだと思うが、違うかな〜。
介護保険制度の表向きの理由は競争原理を働かせてサービス向上を目指すこと、
しかし、実際は売りて市場なので競争原理など働くはずがない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 07:55:25.08 ID:O5knVox/.net
競争原理も常に向上する方に働くとは限らないからな むしろサービス向上より低賃金競争になりやすい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 04:06:53.71 ID:jMIxOgXf.net
補助金くれ。

97 :DJgensei 学術artchive gemmar:2018/04/29(日) 08:41:21.50 ID:FTd4+itr.net
給料があったら、老害がうつってきたり、夢を失うだろう。
日本では実現が不可能だよ。海の離島にどうして介護が伝わるんだろう。

98 :DJgensei 学術artchive gemmar:2018/04/29(日) 08:41:58.33 ID:FTd4+itr.net
税関からお金で送り返せばいいだろうさ。

99 :DJgensei 学術artchive gemmar:2018/04/29(日) 08:42:41.42 ID:FTd4+itr.net
人手不足なのは人気がない職業だから。日本国民は介護について
労働の自由や義務を持たないはずでは?

100 :DJgensei 学術artchive gemmar:2018/04/29(日) 08:43:45.91 ID:FTd4+itr.net
親戚だけとか、老いらくの恋老々介護とか、そんなものしか認定できない。

101 :名無しさん@お腹いっぱい:2018/05/23(水) 17:07:28.84 ID:bykL47MP.net
人手不足なのに何故入居者を増やすの?
入居したは人手か足りないから出来ませんは理由にならないと思うけど。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:30:24.89 ID:jKI2NjSq.net
高級老人ホームの優秀な介護士で高給とかいうケースはないの?
能力給なら優秀な人材か入ってくるし
働く方もモチベーション上がるよね

103 :DJgensei artchive gemmar:2018/05/29(火) 13:27:58.78 ID:umS/RWyb.net
介護って永遠に気づかないなにかをしてるな。

104 :DJgensei artchive gemmar:2018/05/29(火) 13:28:21.79 ID:umS/RWyb.net
前世代型地形的統率でないと無理です。

105 :DJgensei artchive gemmar:2018/05/29(火) 13:28:35.20 ID:umS/RWyb.net


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 13:29:21.74 ID:umS/RWyb.net
前は皮肉 全世代型地形的統率でないと無理です。 が正しい色気。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 10:58:04.30 ID:M2AlgW0D.net
>>91
それで新人すら入ってこなくなるんですね分かります

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 12:01:18.74 ID:Ws2vOvsT6
法による支配だのと嘘八百ほさ゛いてる利権キチガヰの岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊軍國主義売国奴文雄のテロ組織自民党が.憲法違反
極まりない自閉隊利権をさらに倍増させて私利私欲のために世界最惡の殺人組織公明党強盜殺人の首魁斎藤鉄夫ら國土破壞省と賄賂癒着してる
クソ航空関係者に、力による━方的な現状変更させて都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らす大量破壊兵器の
クソ航空機飛は゛させて憲法13条25条29条と公然と違反して私権侵害に威力業務妨害にと繰り返して莫大な石油を無駄に燃やしてヱネ価格
暴騰させて国民の生活どころか人権まて゛蹂躙して.氣侯変動によって土砂崩れに洪水、暴風,猛暑、干は゛つ、大雪にと住民を殺しまくって
WMOが1970年以降確認しているた゛けで200萬人以上が氣侯変動によって殺害され経済損失は600兆円以上だか゛.もはや正当防衛かつ
緊急避難としてクソ航空関係者と國土破壊省のテ口リス├を皆殺しにする権利を住民か゛有することは法的に認められた正当な権利なのは明らか
曰本人は個人的な恨みによる行動は゛かりた゛が,民主主義とは武力によってのみ維持できるという世界の常識を理解しないと奪われる−方た゛そ゛!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200