2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常緑ヤマボウシ】ホンコンエンシス

1 :花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 16:20:44.81 ID:u2RNU8pB.net
常緑樹で花も実も楽しめる希少な植木!
人気急上昇中!

冬でも葉っぱの落ちない 珍しい ヤマボウシ
若木のうちから、 びっしりと 花を咲かせます!
コンパクトに育ち、 狭い庭にも◎ ♪
びっしり咲いた花の後には・・ かわいい赤い実をつけます♪

2 :花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 16:23:26.94 ID:u2RNU8pB.net
月光が人気みたいだね

3 :花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 19:44:07.59 ID:JrwlnqHH.net
ハナミズキのような食べられない実をつけるなら遠慮しておく

4 :花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 22:41:19.30 ID:ypY0dZG0.net
>>3
ジャムでも生食でもいける

5 :花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 18:51:37.57 ID:7INku9ug.net
1.5mくらいで一本立ちで、まっすぐ伸びている月光がほしいけど、
なかなか見つからない
樹形が悪いのばかしだ
小さい苗ならあるんだけど、気長に添え木して育てるしかないかな

6 :花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 18:53:43.03 ID:TfIPuRU0.net

ぁあ 枯らしたさ


7 :花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 06:19:17.33 ID:c0JRTlZZ.net
月光は、「ホンコンエンシス月光」と書かれたカラー写真の札が
付いていないのは偽物か?
札が付いてないで、手書きで月光と書かれたのを買ってしまったけど

8 :花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 19:22:10.51 ID:U4/CKvA8.net
花も実もつけない今植えてある日本のヤマボウシを引き抜きたく
なってきた

9 :花咲か名無しさん:2012/10/17(水) 18:15:30.17 ID:mnqJRdJc.net
この木、株立ちはまだ見たことないね

10 :花咲か名無しさん:2012/10/19(金) 21:58:00.68 ID:w6uTuarP.net
>>9
楽天にあるってば

11 :花咲か名無しさん:2012/10/20(土) 08:20:15.93 ID:Ry5/K8dt.net
1.1mぐらいの月光900円で買って植えたんだけど、
半日蔭じゃ2mぐらいになるまでには先は長いかな?
根もこぶしぐらいで小さいし来年の猛暑を乗り越えられ
ればいいんだが

12 :花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 09:41:49.96 ID:CpDw1DdO.net
ホンコンエンシス月光は、人気がありすぎて情報が錯綜して
花が小さいという表記もあれば反対に花は、通常のものよりも大きく
ホンコンエンシスとホンコンエンシス月光はちがうだの発育は旺盛
やら遅いだのといろいろあります。
常緑ヤマボウシ自体は花芽が総体的に多いようですが・・・。

13 :花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 21:19:55.81 ID:Zx0VUCcs.net
園芸店に接ぎ木繁殖の2mクラス月光が売っていたけど、
全株全く来年の花芽が無し
こんなのを月光として売っているなんて詐欺もいいところ

14 :花咲か名無しさん:2012/10/22(月) 15:36:51.84 ID:oLB6t2hD.net
常緑ヤマボウシでも、葉っぱがつばきみたいに肉厚で汚らしい
のもあれば、黄緑色で青々としていて綺麗なのもあるな
よく選ばないと失敗する

15 :花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 12:30:20.52 ID:i9tN7iuf.net
ホンコンエンシスと、月光の見分けかたが分かりません

16 :花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 08:00:19.88 ID:DReqoXX3.net
常緑ヤマボウシを始めて知ったのは、できたばかりのマンション
の空き地に植えられた木の花が何ともすばらしかったから

木を覆いつくすように花が咲いて見ものだった
秋に赤い実もたくさん付いていて、この木ほしいとすぐ思った

17 :花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 11:12:35.19 ID:uJCVOfQ8.net

すぐ植えた ひ弱いと思った


18 :花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 18:16:28.19 ID:3raAdTlR.net
>>17
植える前に、正しい日本語を覚えようね

19 :花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 18:27:58.52 ID:99lUF2dn.net
スレタイをヨウシュヤマゴボウと読み違えた私は雑草と戦う日々

20 :花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 20:47:21.17 ID:uJCVOfQ8.net

仕方が無いので翻ってハイノキを根付かせた俺達


21 :花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 09:15:10.48 ID:kcJOQsSK.net
花が小ぶりのがあったり、大ぶりなのがあったり訳分かりません
大ぶりの方が、木を覆い尽くしているから本物?

22 :花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 08:29:43.92 ID:oj2VCRNi.net
月光はまだ若木の時は花が小さいけど、ある程度成長すると大きく
なるみたいだね

23 :花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 00:31:37.41 ID:xt9tv251.net
やまぼうしは、落葉樹と常緑樹にわかれたんですね〜
不思議です。

24 :花咲か名無しさん:2012/11/04(日) 08:41:22.57 ID:0QrAh5t8.net
春先、葉が芽吹いて新緑に覆われる時の美しさは、
落葉のヤマボウシにかなわないな

25 :花咲か名無しさん:2012/11/07(水) 18:14:42.10 ID:YT9Z8I4h.net
ただのホンコンエンシスを月光として販売しているところもあるから、注意したほあがいい

26 :花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 19:16:28.41 ID:ThCnOGrs.net
月光、年3分の2は日が当たらないんだけど、とりあえず植えてみた

27 :花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 19:19:41.82 ID:B+9wasCv.net
【山法師】ヤマボウシ&ハナミズキ【花水木】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1350680692/

28 :花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 00:23:08.04 ID:v1OAlmbY.net
赤い実食べたらおいしいの?
なんか見た目が好きじゃなくて試食しなかった。

29 :花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 08:11:57.67 ID:Z6cYhVLE.net
>>28
甘酸っぱくておいしいみたいだけど、スーパーで果物も
売っているし無理して食う必要はない

30 :花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 08:58:58.95 ID:PTaBJ3RY.net
紅葉しないんだけど、本当に月光だろうか?

31 :花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 14:12:22.78 ID:XQXQJssH.net
>>29 柿やマンゴー系の酸味のほとんどない味じゃないの?日本のと種類が違うから味が違うかもしれないけど。ちなみにハナミズキの実は我慢しても食べられない味

32 :花咲か名無しさん:2012/11/22(木) 17:15:40.73 ID:kTcdaq7Z.net
猛暑でシンボルツリーのヒメシャラがアボ〜ンした!
我が家の次期シンボリツリーに決定!

33 :花咲か名無しさん:2012/11/26(月) 11:42:44.73 ID:x++ZJNK2.net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/

34 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 12:20:16.22 ID:+pDQPQVx.net
落葉のヤマボウシも紅葉が綺麗だから捨てがたい

35 :花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 19:12:26.03 ID:zvs6zMOY.net
                                     .
こんなもんボルツリーにはならんで

36 :花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 19:16:46.33 ID:PHcBfH8U.net
やっぱりそうかな?

紅葉の綺麗な落葉系かな

37 :花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 09:30:16.06 ID:nVfqYsds.net
あまり株立ちで綺麗なのはないね
枝が広がるからむかないのかな

38 :花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 19:24:42.95 ID:5XmSBeE2.net
この木はシンボリツリーとしてふさわしのか?

39 :花咲か名無しさん:2012/12/23(日) 21:42:37.58 ID:TP8rqjAF.net
年の半分しか日差しが当たらない、建物の北側なんで
半日蔭でも枯れないと言われるこの木に決めました。

40 :花咲か名無しさん:2013/01/12(土) 08:25:30.96 ID:O/Vuf5NY.net
紅葉しねぇ〜

41 :花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 19:35:51.00 ID:Pff+9uFe.net
今日、寒肥を蒔いた

42 :花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 08:39:50.35 ID:p8/ary+2.net
>>35
半日蔭で、真夏の強烈な西日に強ければ何でもいい

43 :花咲か名無しさん:2013/02/16(土) 14:21:41.72 ID:sNvECdAQ.net
緑ヤマボウシは接ぎ木で育ったものがあり台木と穂木の
拒絶反応が起きてある高さまでいくと根元から折れるのを
いくつも見てきました。

44 :花咲か名無しさん:2013/03/17(日) 05:20:15.96 ID:nbROHsac.net
春動き出すのが遅いね

45 :花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 05:27:36.48 ID:3fDUXoTh.net
やっと芽吹いてきた

46 :花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 08:14:39.15 ID:VBuCap43.net
やっぱり、葉っぱの緑が濃すぎるというか、ある程度大きく
なると手に負えなくなって樹形もみだれてくるのか、
シンボリツリーとしてはふさわしくないのかな?

47 :花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 19:52:05.24 ID:8i1OtK8K.net
花芽の付いた茎がどんどん伸びてきた

48 :花咲か名無しさん:2013/04/19(金) 21:58:08.97 ID:z4Dxb7R0.net
ウルフアイの実って大きさはどれぐらいでしょうか?

49 :花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 19:43:24.07 ID:Toht/0mJ.net
昨年冬に植えた苗
水切れしてショボンとなった上に、西日にモロ当たった
もんだから、焼けただれて黒くなったまま元に戻らない
油断した

50 :花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 05:23:50.35 ID:but8fB1A.net
偽物が多くて何が月光なのか分からない
同じ月光の札付いていても、全く別物だったりするから、あの札は誰でも付けられるのか?

51 :花咲か名無しさん:2013/05/10(金) 05:04:40.40 ID:3x8gF8As.net
いろいろ回っているけど、売っているのは樹形の乱れたのや、花芽の付きが悪いのばっかし

52 :花咲か名無しさん:2013/05/19(日) 05:13:36.21 ID:3R8y7cbs.net
昨年の10月ごろポット苗で買って放置されてたのか葉があまりなかったが、
葉がワサワサになってきた

花芽も10個ぐらい何とか付いている
これから最初の開花が楽しみだ

53 :花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 21:14:11.49 ID:HLuhymFB.net
2月に1mほどの苗を移植
やっと花が咲いたが非常に小さい
来年以降に期待したい

54 :花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 05:17:52.36 ID:JAZStqG5.net
>>53
うちのも同じ
今1.2mぐらいで、幹の太さも1cmない状態なんで花が小さい
まだ6月過ぎまで大きくなるのかも知れないけど

55 :花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 19:25:11.18 ID:FrQ/tN73.net
月光で花付きが半端じゃないやつあるけど、てっぺんの成長点
にまで花芽が付いてしまって、枝分れしちゃうのか売っているの
は樹形が踊っているのばっかしだわ

56 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 19:45:26.84 ID:FfkW9fB5.net
来年の花芽はいごろ形成されるんだ?

57 :花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 23:49:18.37 ID:kJWTr3HJ.net
北陸地方の月光ですが、花芽の形成は9月頃です。
今は、これから咲くぞ〜という感じ。まだ花びらは薄黄緑色で小さく、これから
白く大きくなっていく感じです。

花びらだと思ってるところは花じゃないんだけどね。

58 :花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 05:29:06.58 ID:YaEMm45t.net
>>57
薄きみどり色から白へ、花が長持ちしてくれるのでありがたい

59 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 06:05:49.28 ID:Xm2BBdRB.net
花付きが悪いんだけど、チッソとかカリ系の強い肥料を花芽が形成される時期に
向けてやった方がいい?

60 :花咲か名無しさん:2013/06/04(火) 21:59:15.71 ID:5Rm8CGCg.net
地植えなので、肥料は3月頃に1回、油カスいれてます。
鉢植えだと数ヶ月毎みたいです。

61 :花咲か名無しさん:2013/06/15(土) 11:19:16.70 ID:PjLT0r7V.net
そろそろ6月下旬から花芽が分化するのか?

62 :花咲か名無しさん:2013/06/20(木) 05:23:19.19 ID:x5yEfH+C.net
>>60
地植えって言っても、住宅街の庭だと回りから養分が流れてくる訳じゃないから、
鉢植えみたいなもんだよね

63 :花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 10:22:24.20 ID:nq70kvx+.net
小さい株を植えて7ヶ月目。
成長点に花芽が分化しはじめているのか、その下から脇芽が
どんどん出てきている。
この繰り返しで、ビッシリ脇芽と花芽が付くのかな?

64 :花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 06:11:24.72 ID:Ld6Wucoe.net
車で通りかかった神社に、2mぐらいのまだ小さい樹高で、花が周囲にビッシリ
咲き誇った常緑ヤマボウシを見かけた
うちのと比べてうらやましかった

65 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:2wkfLZoQ.net
月光でも花も葉も何か小汚なく、樹形が踊っている品種があるね
花数も異常に多すぎる
あれはさすがに買いたくない

66 :花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+UBN0ECH.net
もう花が終わったけど、花の時期は短いのかな?

67 :花咲か名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uBNQLg6i.net
咲き始めてかれこれ、1ヶ月以上は咲いてますよ。

68 :花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fvljb+0i.net
まあ〜こんなに咲いてしまって大丈夫か?心配したくなるくらい咲いてくれます

常緑ヤマボウシ ホンコンエンシス

雨にも強くて花が傷まない

秋には可愛くて食べても美味しい赤い実が付きます

造園の業界では十年に一度のヒットの樹木と言われているそうです

69 :花咲か名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3OxvdjSL.net
今、葉っぱの間にチョコッと出ている小さい突起
みたいのが来年の花芽かな?
葉っぱならどんどん成長してくるけど、こいつは
ずっとそのままの大きさ

70 :花咲か名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qtFbteko.net
昨年の10月植えて最初の夏だけど、花芽が付くのか
心配だ
園芸店のは来年の花芽が出始めているのにうちのは
いっこうに出ない

71 :花咲か名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:hTZOd1v7.net
ウチも10月頃(2009年)に植えて、翌年はチラホラ咲いた程度でしたが、年々、花芽の
つきもよくなり、今年もびっしり咲きました。花芽はいつも8月中旬にわかる感じです。
ひとつき近く花が楽しめるのがいいですね。

72 :花咲か名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ZMtMtd0d.net
>>71
一年目は期待しないほうがヨシですか
1年目の5月は花芽20ぐらいで実際咲いたのが半分ぐらいだったんで、その倍付けばいい方か

73 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1FMN5THc.net
庭木の候補に考えてるんだけど、ホントに常緑なの?
ちなみに関東在住です

74 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:uPspWue3.net
>>73
常緑ヤマボウシはシンボルツリーではなく、庭の中の樹として使いた
いところです。

いずれも樹形の良いものがなく、一本立ちが主流になります。

75 :花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FUjXWM5a.net
>>73
常緑でないヤマボウシは冬は葉を落としてますが、常緑のほうは落ちません。
何割かは葉が赤くなりますが、落ちることは、ほとんどないです。北陸です。

76 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:t+0kcv55.net
>>73
常緑ヤマボウシ落葉しないので冬でも玄関先が殺風景にならない
ことと、花は条件が良ければ2カ月近く咲き続けますので
お勧めです。
それに比べて、ヒメシャラは梅雨時に花が咲いて1、2週間
でポロッと地面に落ちてしまうのにはガッカリした。

77 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:U/pB6Le8.net
ヒメシャラもシャラ(ナツツバキ)も1日花だからね
しかも暑さに弱すぎ

78 :花咲か名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:uw+VfuLL.net
>>74>>75>>76
thank youです!
買うことにします。

79 :花咲か名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WbW1/ffz.net
昨年秋、1m10cmの苗植えたら今では2mぐらいまで成長した

木と木のちょとした隙間しかなく、成長が遅いと聞いて購入したが先が思いやられる

80 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Lr7GhDqm.net
葉っぱと葉っぱの間に来年の花芽のような突起があるが、ぜんぜん大きくならない
このまま萎れてなくなってしまうこともあるのかな?

81 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:uLjSe8Ld.net
この木、庭の目隠しとか生垣的な植え方には向いてない?

82 :花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Lr7GhDqm.net
>>81
花数もさることんがら、秋には赤い実がどっさり付くんで
生垣としてはすごい光景になると思うが

83 :花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:AQUZGXu1.net
>>81
生垣的な使用にはまったく向いていないと思います。

84 :花咲か名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:b3MCLy/N.net
今年植えて1年目だけど
葉っぱと葉っぱの間の突起がなかなか出てこない
心配だ
園芸センターのを見に行くとけっこう来年の花芽が
出てきている

85 :花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OJmmMuaM.net
この木、枝が横に間延びするな

86 :花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uG+GZLv2.net
なんか葉の成長が止まってきたんで、そろそろ来年の
花芽に期待

87 :花咲か名無しさん:2013/09/08(日) 21:19:54.42 ID:jln4tV+Z.net
赤い実楽しみにしていたんだけど、いつの間にか実が全て無くなっていた

88 :花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 22:21:06.32 ID:m8C/PIw4.net
なんでか、いつも8割くらいの実が緑のまま落ちますね

89 :花咲か名無しさん:2013/09/11(水) 21:00:32.34 ID:iQo50umH.net
住宅街で蜂や蝶がいないから結実しないのでは?

90 :sage:2013/09/11(水) 23:17:32.44 ID:CPF5Imm4.net
受粉できてないということか!

91 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 09:25:32.71 ID:74H1jRUG.net
みんな来年の花芽出てきているのかな
今年1年目のうちのは、葉の間の突起がふっくらしてきた
だけで、まだ花芽らしきものは確認できない

92 :花咲か名無しさん:2013/09/14(土) 20:25:41.20 ID:74H1jRUG.net
>>90
農薬を使うのでミツバチが全滅したみたいです

93 :花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 09:36:56.83 ID:cjFrI8Xd.net
なんか突起がパカッと割れて小さい玉見たいのが出てきた

94 :花咲か名無しさん:2013/09/24(火) 21:33:23.79 ID:54sJ0dOO.net
最近の伸びた茎の葉先からも花芽が出てきた
花芽形成期って8月半ばまでだと思っていたけど、
9月過ぎても形成されるんだ

95 :花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 08:58:48.44 ID:WgO+qaOL.net
枝の先端に花芽ができるね
来年は、花後剪定してこまめに枝分かれさせた
方が花芽が増えるのかな?

96 :花咲か名無しさん:2013/10/04(金) 11:26:30.15 ID:1COUYi1Y.net
去年の10月に植えて1年目だけど、放置していたら
枝が徒長してしまってまとまりがないし、花芽も少ない
来年は花をあきらめて、樹形を作り直すべきか検討中

97 :花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 18:34:19.22 ID:qYbia0BJ.net
あ〜来年こそは赤くてでっかい実を作りたいものだ

98 :花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 19:50:34.11 ID:c0coD3Gd.net
昨年1mほどの苗木植えてちょうど1年目になるけど、
木の上の方の成長点除いてほぼすべての枝先に花芽が100%付
くことが分かってホットした。
この木花がビッシリ咲かなかったら、植える意味あまりないからな

99 :花咲か名無しさん:2013/10/18(金) 10:02:17.68 ID:+5BcMgGM.net
台風の強風で枝が折れて花芽の3分の1が吹き飛んだ
こんなことあるんだ?
花芽の先って弱いんだね

100 :花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 12:26:47.65 ID:aT40AB7v.net
枝先に花芽が確実し付くことが分かったから、来年は意図的に枝を分岐させよう

101 :花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 09:00:37.69 ID:RXO9fjBS.net
来年こそは赤赤とした実をつけたい
それじゃないとこの木のだいご味がなくなる

102 :花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 22:07:27.80 ID:wEMZo8PK.net
とうとう月光をポチってしまった。
どうぞ元気に育ちますように。

103 :花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 21:34:02.49 ID:up1MNZ9Z.net
>>102
月光は元気すぎて樹形が踊り狂うからヤダ

104 :102:2013/11/10(日) 19:57:14.55 ID:xu8WqHYH.net
>>103
7日にうちにやってきた。
踊り狂うほど元気に育ってくれると嬉しい。
>103の家には月光と普通のがあるの?
落葉ヤマボウシはなかなか花が咲かないと聞いたけど、どうなんだろう?

105 :花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 18:08:42.02 ID:eJfdtSd4.net
1つ所から3つぐらい花芽が付くほど花付きが良く、秋にほのかに
紅葉して赤い丸丸した実がつく月光が園芸店にあるんだけど、
唯一の欠点は樹形が悪いこと
完璧なのは見つからないね

106 :花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 05:20:50.01 ID:wpGGfUxZ.net
一番トップの先端の成長点が強風で折れてしまった
もっとまっすぐに伸ばしたかったのに来年はどうしよう

107 :花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 13:22:31.79 ID:lyngMgQl.net
近所の人がうちの月光みてあれ枯れているんですか?
って言われた。
紅葉どころか、火事で焼け残ったあとの木みたいに
なりやがって
シンボリツリーにもなりゃしないわ

108 :花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 22:09:41.97 ID:qmg6O3ES.net
今日寒肥やったで〜

109 :花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 08:55:03.09 ID:A6HbpF8w.net
最近通販で買って植えたけど、干からびた実がついてた。これって植えたら発芽するかな…。

110 :花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 22:47:25.83 ID:aL6gX28E.net
種だけ取り出して、よく洗ってから植えたらいいよ。
実には発芽を抑制する成分があるらしいから。
自分は毎年そうして、冷蔵庫に保管して3月頃に種植えてるよ。

111 :花咲か名無しさん:2014/03/22(土) 21:23:31.92 ID:1P52ejto.net
新緑が発芽した
これから常緑ヤマボウシの季節到来

112 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 10:58:16.78 ID:mGePSrrX.net
今年の冬の強風でてっぺんの成長点の枝が折れてしまったんで、
どこかの枝を成長点に変えないといけない
脇芽が出だしたんで整形するのが大変

113 :花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 11:53:20.89 ID:n0ot/8Ko.net
赤かった蕾がだんだん浅緑色になってきた

114 :花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 21:49:14.20 ID:BNDK23SD.net
花が咲いたら実をあきらめて選定することにした
樹形がどんどん悪くなる

115 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 20:48:58.46 ID:YJeBjRKG.net
この木、新緑から花が咲きほこるまでが一番綺麗

116 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 22:49:59.80 ID:heCIo3Vl.net
動物虐待者リスト
犯罪者◆樋口昭彦(44)◆日本興業銀行行員◆東京都世田谷区砧3◆猫を洋弓銃で殺害
犯罪者◆北田哲生(33)◆さくら銀行行員◆川口市栄町二◆猫の頭部切断して玄関先に放置
犯罪者◆大久保雄路(21)◆中卒無職◆宇都宮市清住1◆ハムスター20匹以上殺した後、飼い犬、猫を蹴りやゴルフクラブで撲殺
犯罪者◆森山博人(37)◆無職◆神戸市須磨区東落合1丁目◆自宅のベランダから猫6匹を投げ落とし殺す
犯罪者◆長谷川正宏(33)◆那覇市立神原中学校教諭◆那覇市樋川のマンション8階◆猫をマンション8階から投げ捨て
犯罪者◆上原宏之(38)◆川崎市建設局土木管理部主査◆東京都大田区西六郷2◆猫を粘着テープ巻きにして車に放置猫23匹殺
犯罪者◆松原潤(27)◆九州大学工学部卒無職◆広島県呉市焼山西3丁目◆ネットに猫虐殺写真公開
犯罪者●栗山龍(40)●猫虐殺が出来るSMクラブ経営者(検索おすすめ)
犯罪者●松本誠(28)●無職●大阪鶴見花博公園で猫を岩に叩き付け池に投げ殺す
犯罪者●村元隆俊(32)●飼い犬を虐待死火を点けて殺す、止めに入った祖母も灯油をかけ殺害
犯罪者●増田和春(57)●農業●犬の悲鳴に気がついた、無職女性の飼い犬の首を切って殺す。
犯罪者●館山祐子(50)●北海道苫小牧市、元ペットショップ経営●犬計6匹餓死させる「エサをやったが食べなかった」
犯罪者●松葉聡・酒出ひろまさ(13)(15)●白鳥撲殺犯人●見川中学校
栗田隆史・森山慎一・高柳政男・高橋新一・廣瀬勝海・新倉弘章・高森泰亘・西野智強・上利友一・石原外喜男・金田拓也・田中一成・林竜也(18) 佐藤忠志・東海林勝男・尾崎武久
鏑木敬・立花亮太・本忠雄・小俣純雄・シミズカズタカ(鈴木大介)・長島隆・田中善行・豊永哲郎・増田昇・秋山康博・初芝徳幸・堂地唯・土田博行・高見明美・加藤哲啓
野田誠・石井典子・舟串恵子・八島えり子・メアリー・ ベール・鯨豊明・稲垣銀次郎・伊達恵・ 新井浩志・松本知子、バーナード・マルソネク、ローラ・カンリフ、
子猫を踏み殺した中学3年男子(14)子猫を踏み殺した警備員男(59)猫4匹をボーガンで撃ち殺した高知大1年の男子学生(18)
60名以上逮捕者が出ています。まだいますので、お楽しみに!

全員精神異常者です
今も生きている鬼畜共です

117 :花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 22:50:54.14 ID:heCIo3Vl.net
動物虐待者の犯人の顔
大久保雄路
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6183/sub/ookubo.jpg
松原潤
http://web.archive.org/web/20020802043315im_/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/1.jpg
http://web.archive.org/web/20020811210339/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/file1img.html
http://web.archive.org/web/20020802043315/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html
http://ameblo.jp/mahadiva666/image-11545268736-12564782685.html
http://web.archive.org/web/20020802043315im_/http://www.fukuoka-tanteifile.com/file/img_file01/mj.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/s/u/l/sulume08/nekogoroshimatsubarajyun.jpg
森山慎一
http://stat.ameba.jp/user_images/8c/dc/10019458635.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_031/gogoyu/7204425.jpg
長島隆
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a2/80/yamaneko_tsushima/folder/901781/img_901781_18233537_1?1347236209
松本誠
http://stat.ameba.jp/user_images/20090316/19/karu43n/8b/a5/j/o0190026610153180994.jpg
高柳政男
http://surume.s278.xrea.com/takayanagi3.jpg
http://surume.s278.xrea.com/takayanagi2.jpg
http://surume.s278.xrea.com/takayanagi.jpg
高橋新一
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/6a246621f1b67badca46ed78fb9f105a.jpg
廣瀬勝海
http://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-snc4/186061_100002132290626_5829078_n.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/b8/71/j/o0800059911609248623.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111113/19/tomoesatosi/c3/8f/j/o0800059911609248645.jpg

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/8223/index.html

118 :花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 05:48:21.04 ID:zZ5vkZuf.net
今年は花芽が20個ぐらい
どうやったらネットにあるように、全面花でおおわれるのやら

119 :花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 19:28:57.24 ID:w2c2qplY.net
去年の春に植え付けたんだけど、みんな葉っぱが落ちちゃった
ちびっこい葉がちょこちょこ出てるけど、紅葉というか錆色??

蕾はついてて、ガクが大きくなりつつはあるんだけど、咲くのかわかんないし、実なんてもってのほか

あーーあ、期待して植えたのになあ

120 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 04:58:44.95 ID:P1Lg+g0G.net
玄関先の狭いところに植えているので、どんどん枝が間延びしてしまう
花後速攻で剪定しないといけないので赤い身なんて楽しめないなあ

121 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 07:46:20.59 ID:TO0/GrI2.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/a4067d0603b82d15c17d0ea2cca48d10.jpg

122 :花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 09:40:11.07 ID:c2Xx0vtg.net
>>119
うちも似た状況で3年目、葉もツボミもグンと増えた。
ただ、丈が伸びてない、というより縮んだ気もするので、
花が終わったら思い切って剪定して、実を付けるパワーを枝を伸ばす方に移したい。
巧くいくかわはわからぬが。

123 :120:2014/05/29(木) 19:31:40.15 ID:FusK+K9r.net
>>122
ありがとう、なんか勇気出ました!
しばらく見守ってみます

ようやく小さな花が咲いたんで、少しでも実ができるといいなあ

124 :花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 19:30:10.80 ID:MxvqjtSk.net
2年目だけど、1年目分かったことは花芽は9月ごろ形成される
いうことと、すべての枝の頂点には90%以上は花芽が付く
ということ
だから8月中旬ぐらいまでは、せっせと葉の上で切戻して枝数
を増やすことに専念すれば来年の花芽がぐっと増える

125 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 06:05:05.59 ID:cOAVyqLE.net
>>121
これくらいの実がつけば、玄関先に植えたら凄く注目あびるだろうね

126 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 09:22:56.74 ID:ke3mngPd.net
赤と緑のコントラストが何とも美しいね。
うちもがんばって育てよう。

127 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 09:55:43.55 ID:bJ1210YT.net
頑張れば結実するん?

128 :花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 10:09:07.21 ID:wmCPmTLF.net
果物大好きなショウジョウバエ(小さくてゆっくり飛ぶ目の赤いハエ)がヤマボウシの果実に卵を産みに来るのです。
そしてウジ入り果実に。。。

129 :花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 05:29:50.98 ID:uLwPgfGK.net
この木花持ちがいいな

130 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 16:59:17.20 ID:ihlviuc7.net
知ってる人いたら教えてください。
ホンコンエンシス月光の株立ち1.5mくらいのを買おうと
思ってるんですが、花がまばらにしかついていません。
いまの時期って、まだギリギリ咲いてますよね?
ヤマボウシはたくさん咲く年と少ししか咲かない年が
交互に来るってどこかで読んだんですけど、本当ですか?
とすると来年は沢山咲くのかな〜。

131 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 21:26:41.18 ID:oQp9YOfy.net
>>130
常緑ヤマボウシの購入で気を付けないといけないのが、接ぎ木したものを買わない
ようにということでです
極端に花付が悪かったり、酷いものでは月光であるにも関わらず大きく成長して
全く花の咲かなかくなってしまうものもあります。
接ぎ木したかしないかは、根元の幹の不自然な膨らみで分かります

132 :花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 23:06:45.40 ID:ihlviuc7.net
>>131
回答ありがとうございます。
なるほど!さっき撮影して来た写真を見返してみたら、付け根に
コブみたいなものがあり、そこから二股に分かれていました。
安さに惹かれて購入しようと思っていましたが、他の園芸店で
見た高くて花付きの良いものにしようと思います。
購入前で助かりました。ありがとうございました!

133 :花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 08:06:49.28 ID:2y2ht3nM.net
昨日間延びした枝を思いっきり剪定した
今年は実はあきらめたけど、8月から9月にかけて花芽が
びっしり付くことを祈る

134 :花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 21:42:40.82 ID:lrNNllrU.net
剪定したけど5つ花残した
赤い丸丸した実に成るかな

135 :花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 07:59:19.90 ID:LVoXDnay.net
軽く枝先を摘芯したらワサって来て、観葉植物としても美しくなった

136 :花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 21:03:36.87 ID:ty7Cjv7x.net
>>135
摘心すると枝分かれするよね
何もしないとそのまま真っ直ぐ伸びて
しまう

137 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 06:43:12.24 ID:QIa2AYIX.net
ぐんぐん上に延びていっている
でも中途半端に切れないから困る

138 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 07:17:01.64 ID:zK1FTmMA.net
うちは中途半端であろうと剪定したら、下の方に新芽が沢山出てきて空間が埋まり
それなりに美しい樹形になった。

地元園芸店の1.5m苗にはもうちっちゃな蕾が出ているけど、あれ
根回ししてある不自然な状態で土に埋められているからかな。
近所のもうちのも普通に地植えなんだけど、来年用の蕾なんてまだまだ無い。

139 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 07:42:45.65 ID:g2dRwyKc.net
上にも伸びないし葉も増えない(´・ω・`)

140 :花咲か名無しさん:2014/07/29(火) 07:47:14.90 ID:vOiq5MJQ.net
オタワ…(´・ω・`)

141 :花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 05:31:22.39 ID:h2WiBYwR.net
1.2mぐらいの1本もの買ったから、茎かヒョロヒョロのまま上に延びていって、
支えの棒が絶対必要だな
いつか芯止めしないといけないが

142 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 15:47:35.88 ID:DIi8uXj8.net
実が全部落ちちゃった

オタワ…(´・ω・`)

143 :花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 18:34:14.30 ID:zRTnwzMO.net
水切れさせたか?
昨年油断して水切れさせて、残しておいた実が全部茶色くなって落ちた

144 :花咲か名無しさん:2014/08/03(日) 06:16:16.62 ID:lUuRKxm/.net
うちも実が残り数個になった
何もしないのに勝手に落ちてしまう
そういう品種なのか?

145 :花咲か名無しさん:2014/08/06(水) 13:31:21.11 ID:w3g9rJ4Q.net
うちの月光も全部実が落ちちゃったけど、木が美しいから満足。
今年の春先に買った1mそこそこの苗だから、開花を楽しんだだけでもラッキー。
今は枝づくりに専念。

146 :花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 22:20:26.50 ID:tjfhNCZC.net
まずは上から下まで花だらけにしてみたい
実はそれからだ

147 :花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 23:18:33.17 ID:wXX26bww.net
実はなんとかちょこっと残ってる@植えて一年
でも蕾がない・・・蕾っていつつくんだろう?

148 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 11:14:48.32 ID:sRW75Z8s.net
9月頃じゃない?

149 :花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 13:00:01.00 ID:VOxYI18M.net
花も実もつけない今植えてある日本のヤマボウシを引き抜きたく
なってきた

150 :花咲か名無しさん:2014/08/10(日) 05:35:42.05 ID:r+YFnegz.net
>>147
うちも2年目だけど蕾は9月中旬から下旬だ
売っているものが、8月には蕾が付いていたんで焦ったわ

151 :花咲か名無しさん:2014/08/10(日) 06:44:29.97 ID:2iK4Opfe.net
うちの月光、昨夜の雨でグニャッとなっていた。幼苗なのに
支柱をしていなかったので、急いで是正!

152 :花咲か名無しさん:2014/08/13(水) 09:19:59.85 ID:Yig5kIU7.net
常緑ヤマボウシの1本ものが、こんなにひょろひょろひ弱に
上へ上へと伸びていくとは思わなかった。
支柱無しだと台風で一発でやられる

153 :花咲か名無しさん:2014/08/13(水) 10:00:27.20 ID:KBWmwLdU.net
ちょっと羨ましいかも。地上20pくらいで分岐した高さ1.2mの少し形の悪いのがあるけど、
横に枝が増えるばかりで上に伸びてくれない。
目隠し目的だったので、あと30センチくらい伸びて欲しい。
成長が緩やかなのは知っていたけど、横に伸びたら益々上に伸びてくれないよね。

154 :花咲か名無しさん:2014/08/22(金) 22:52:23.20 ID:CbJRmKUD.net
購入時、花芽10個
2年目は20個程度
3年目の今年は何個付くだろうか?
現在、3m程に成長した
50個も付けば相当見応えあるんだが

155 :花咲か名無しさん:2014/08/24(日) 06:04:28.97 ID:oq0Qg/h7.net
うちは、10月過ぎると全く日が当たらない北向に植えてあるので、
毎年紅葉は全くしない
紅葉する木は晩秋に日光に当てないと紅葉しないらしい

156 :花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 05:42:09.08 ID:EMPRnn7C.net
この時期、花芽促進のために窒素分のないリンカリ液肥をやるってどう?

157 :花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 14:21:01.57 ID:+kmrxBkP.net
建売の家買ったら庭に植えてあったんだけど
これってホンコンエンシス?http://imepic.jp/20140825/513800

158 :花咲か名無しさん:2014/08/25(月) 20:30:41.66 ID:4E+KWf0u.net
葉っぱがいっぱいついてて羨ましい

ホンコンエンシスかどうかはこの画像じゃわからないなあ
冬に落葉しないなら、ホンコンエンシスや月光の可能性が高いと思うけど

159 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 06:41:20.04 ID:NJFK+mXq.net
>>157
おめでとう! それ、葉っぱの様子からしてうちのと同じ月光だと思う。
従来のホンコンエンシスなら、葉がもう少し細めのシャープでショボイ感じだと思う。

160 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 08:37:11.65 ID:tHL3wHyt.net
>158
月光だと思うけど、成長点が見当たらないので横に広がって、いずれ
すごいことになりそうな樹形だな

161 :花咲か名無しさん:2014/08/26(火) 21:58:55.40 ID:g10zB3oJ.net
>>160
その成長点てどうやって見分ける?

162 :花咲か名無しさん:2014/08/27(水) 05:26:45.06 ID:LGeNNbsL.net
>158
後ろのコニファーの間隔も買った人の将来のこと何も考えてないね
いずれ両隣の枝が交差してえらいことになる
とにかく、その場だけ綺麗に装って売れれば儲けものっていう考えだな
月光も、1本立ちなのに上の方が多数に枝分かれしてしまっている

163 :大日本☆忠君報士:2014/09/01(月) 02:19:12.78 ID:AOXUEA30.net
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?
               あの美少女も参戦??       【興奮】

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

164 :花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 06:46:16.72 ID:Kew3ZFtu.net
葉っぱばかし繁って花芽らしきものがまだ付かない

165 :花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 07:32:53.90 ID:ZzTwolJl.net
>>164
葉っぱすら繁ってないうちのヤマボウシちゃんより優秀じゃないですか!!!

166 :花咲か名無しさん:2014/09/06(土) 18:32:17.45 ID:2XhL3Tzf.net
常緑ヤマボウシ月光とか書いてあるけど、怪しい品種が多いな
葉がスカスカで花芽が付いていないやつとかもあるし
やけに葉っぱが小ぶりのやつとか

167 :花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 13:45:04.27 ID:0m6aSwI5.net
うちは3本あって
1m、2m、2mの寄せ株。
しかしどれも形が悪い。寄せ株は、上が折れて変に伸びてるのもあるし、あとのも枝が折れてたり。

ただし、どれも花芽がびっしり。最低でも、一つの房に3つはある。多いところでは9つついてる。

はじめから形のいいやつ選ぶべきだった。

168 :花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 15:57:44.94 ID:gd65GxCX.net
えーっ、もう来年の蕾が出ているべきなの?
春に買ったうちの月光、来年は花無しなのかな。

169 :花咲か名無しさん:2014/09/07(日) 18:21:22.79 ID:cOzbOrfv.net
月光は今の時期花芽が確認できなければおしまいでしょ
普通のホンコンエンシスだったら9月末ぐらい

170 :花咲か名無しさん:2014/09/09(火) 21:18:22.03 ID:GfK6r6h9.net
ホンコンエンシスだけど、花芽らしきものがなかなか確認できないので、
さすがにあせってきた
花咲かなかったら、実も楽しめない

171 :花咲か名無しさん:2014/09/13(土) 18:26:26.40 ID:KZ0oP3cA.net
うゎーーーー
花芽がまだ1つもねえ

172 :花咲か名無しさん:2014/09/15(月) 05:55:46.00 ID:r9YfyD5T.net
花芽はまだ出ないけど、成長著しかった葉の成長がピタリと止まった
次の段階に入ったのか?

173 :花咲か名無しさん:2014/09/15(月) 16:35:57.57 ID:r9YfyD5T.net
ハナミズキは、花芽の形成時期に葉がしおれ始めるくらいまで
水やりを控えるとハナミズキの花つきがよくなるらしい。
木が「水が無い!枯れる!早く子孫を残さないと!」と判断
するらしい。
常緑ヤマボウシも同じことが言えるのだろうか?

174 :花咲か名無しさん:2014/09/16(火) 07:28:59.50 ID:xI+puDoy.net
そうだとすると、うちの月光、今年はもうオワタ。
そのかわり、十分過ぎる水やりで美しい葉っぱがワサワサ。

175 :花咲か名無しさん:2014/09/17(水) 00:35:58.82 ID:fTJLJb8G.net
なんだか今年は花芽が少ない・・・

176 :花咲か名無しさん:2014/09/19(金) 18:36:40.38 ID:/1o6GV6N.net
少ないというか全く0だ

177 :花咲か名無しさん:2014/09/21(日) 16:17:38.53 ID:0XaHow2I.net
花芽が付かないので、幸い1週間以上雨降ってないし、
枯れるまで水やらないことにしたよ
こうなれば本当の死の恐怖というものを味あわせてやる
枯れたら枯れたで、また花芽の付く苗を買えばいい

178 :花咲か名無しさん:2014/09/21(日) 22:06:33.80 ID:t19Kw5xL.net
花びらがでてきて、花が咲きそうな気配なんだけど、こんなもんなのかな…。

179 :花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 16:14:49.25 ID:ldbsaXKe.net
175だけど、今日みたら直径3ミリほどのポチが2個だけ出ていた。
2個でもゼロよりは嬉しい!

180 :花咲か名無しさん:2014/09/27(土) 07:22:58.51 ID:9V1ljKh0.net
うちも1個花芽が出てた!!

いやったーーー!!!

181 :花咲か名無しさん:2014/09/27(土) 10:13:22.27 ID:nEonS+PR.net
180ですが、今日さらに3つの蕾が出ていました(直径1ミリほど)。
花芽の見分け方が分かったので、これからもっと発見できるかも。
来年もあの清楚な花を見られると思うと安心しました。

182 :花咲か名無しさん:2014/09/27(土) 18:36:37.09 ID:lohBThhS.net
まだ、来年の花芽0だわ
葉っぱと葉っぱの間に小さく細い突起が出てきているのもあるが、
葉芽かもしれない
しかし、去年の写真をみると10月10日ごろに出始めた芽も
あるんでまだあきらめない

183 :花咲か名無しさん:2014/09/27(土) 20:36:55.48 ID:jPk+oBkv.net
庭に木を初めて植えるんですが、常緑ヤマボウシは敷居が高いですか?
大型の園芸店に見に行ったけど、葉っぱが微妙な感じでした(枯れ気味?穴あきが多い

通販も考えたのですが、板に書いてある接ぎ木なるものだったらどうしようと、2週間くらい悩んでおります。。

184 :花咲か名無しさん:2014/09/28(日) 09:03:58.13 ID:If3vF9cs.net
>>183
うちのは、今年始めに届いたのが接ぎ木で、新芽が芽吹いた直後の5月頃に枯れちゃった。
急きょ、4年生の挿し木苗で買い直したら、夏の間にグングン茂りました。
開花後の幼果は全部落ちたけど、来年の蕾が出ているので満足です。

185 :花咲か名無しさん:2014/10/06(月) 05:03:06.72 ID:D3qM4Idq.net
植えて2年目だけど、今年は成長が著しく上へグングン伸びた
そのためか花芽が付かなかったよ
木の成長が著しい時は花芽が付かないって本当なんだな

186 :花咲か名無しさん:2014/10/12(日) 16:58:44.96 ID:l0OB5EeP.net
一年目http://imepic.jp/20141012/607330?guid=ON三年目http://imepic.jp/20141012/607770?guid=ON

187 :花咲か名無しさん:2014/10/13(月) 08:40:06.14 ID:EjcvXW8V.net
うちの月光も最近になって蕾が出始めた。
上の方で、「月光は9月上旬、ホンコンエンシスは9月下旬に
蕾が出てなきゃ、今年は終わっとる」みたいなコメ見てひどく落胆していたけど、
今は来年が楽しみでワクワク。@東京23区

188 :花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 07:33:24.03 ID:cNaAQf1c.net
>>186
順調に充実してて裏山

我が家のホンコンエンシスが初の実なり
食べたら思ったより甘くて美味しかった!!
来年はもっと上手に作るぞー

189 :花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 08:27:31.41 ID:YalQITVx.net
>>187
一応確認するけど、オルトランDXは撒いていないよね
今、問題になっているみたいだから

190 :花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 08:29:46.73 ID:NsFzk78y.net
>>188の間違いでした

191 :花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 08:44:30.89 ID:cNaAQf1c.net
>>189
撒いてないよ
我が家はスミソン+薔薇にはカダンでやってる

でもヤマボウシ自体にはなにもかけてないけど
他の木にかけるついでにかかっちゃう程度かな

192 :花咲か名無しさん:2014/10/24(金) 18:12:23.80 ID:Lq2Essoa.net
この木売っているときの1m〜2mぐらいの時は、樹形も整って
いたり花芽もちゃんと付いていたりして楽しみだけど、植えて
3年ぐらい経つと樹形が乱れてきたり、一部の枝だけ間延びした
りと手に負えなくなるな

193 :花咲か名無しさん:2014/10/25(土) 14:17:33.23 ID:RwcKvQ2u.net
調べて分かったことは、園芸店で売られている庭木は花芽がたくさん
付いていたり、引き締まっていていると良く売れるので、小さな苗に
矮化剤を噴霧して育てているそうです。
矮化剤は徒長を押さえ、枝分かれして花芽がたくさん付く効果がある
ようです。
だから、買って自宅で育てると別物に変化します。

194 :花咲か名無しさん:2014/11/04(火) 04:50:44.08 ID:6woVhG43.net
花芽やっと1つ発見した
来年は剪定を早めにやることにする

195 :花咲か名無しさん:2014/11/29(土) 18:31:10.83 ID:DygWlDOw.net


196 :花咲か名無しさん:2014/12/23(火) 08:34:29.86 ID:Hu/Zr9lF.net
来年の花芽は2つ程度なので、剪定して樹形を整えることに決めた

197 :花咲か名無しさん:2015/01/12(月) 21:41:38.14 ID:mC312euR.net
今年は寒肥やるの止めた
枝ばかし間延びして手におえなくなる

198 :花咲か名無しさん:2015/01/26(月) 11:36:13.50 ID:bvkFYWrR.net
月光の葉っぱ、去年の晩秋に出たのが冬の寒さで紅葉してる
@東京

199 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 18:46:11.52 ID:Rbrzak+0.net
肥料なんてやらない方が花芽が付く
過肥は葉ばかしが繁る

200 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 05:08:33.51 ID:wgASawmI.net
冬に葉が赤茶色の枯れ木みたいになってしまう月光系は、玄関先の
シンボルツリーにするには無理があるな

201 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 20:54:10.80 ID:r015IsiH.net
やっぱり、地植え2年目は花芽はダメですね
椿なんかと同じで生育が旺盛な時は花芽どころじゃありません
店頭で小さいポットの中で根づまりしている時とは訳が違う

202 :花咲か名無しさん:2015/04/10(金) 05:19:40.25 ID:jENb305N.net
今年は新芽が出るのが遅いのか

203 :花咲か名無しさん:2015/04/10(金) 06:28:13.03 ID:uAdfVI8d.net
寒いから俺のチンコも縮こまって皮かぶってる。

204 :花咲か名無しさん:2015/04/10(金) 12:53:13.72 ID:TujekATo.net
ペロペロ

205 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 05:05:55.32 ID:THRVkYU3.net
>>201
植えた何年かは生育が旺盛で、ほっとくと一本の茎が延々と伸び続ける
店にある奴は矮化剤が使われているから間延びせず綺麗に分岐して花芽が付く

206 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 11:43:33.32 ID:0EfolE8h.net
月光の鉢に潅水してたらマイマイ蛾が出てきた放水シャワーで落としたけどかわいそうだから隣家にリリース!

207 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 14:37:21.28 ID:suLfudGL.net
通風した

208 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 01:04:18.60 ID:BjXAYDlA.net
新しい葉が沢山出てきたけどその内の幾つかは真ん中に穴が空いてて何かに齧られた様になってる
ぱっと見虫は発見できなかったけど何が食うのかな?

209 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 14:04:16.72 ID:vlRbACE6.net
ワサワサに茂ってきたんだけど花がおわったら刈り込んでいいんですかね?
http://imepic.jp/20150505/504170?guid=ON

210 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 18:57:13.20 ID:uJugKgTu.net
>>209
肥料のやり過ぎ?
こうなったら実はあきらめて花後思いっきり剪定
した方がいいね

211 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 19:49:58.64 ID:vlRbACE6.net
レスありがとうございます。肥料は三年間あげたことないです。今年は新芽のいきおいがすごいです。
4/2
http://imepic.jp/20150505/709410?guid=ON
4/20
http://imepic.jp/20150505/708920?guid=ON
5/3
http://imepic.jp/20150505/504170?guid=ON

212 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 22:23:30.87 ID:qaF9UOOx.net
えー、今のままでいいと思うけどな。
地植えでそこまで密に枝が張っているなら100点満点じゃない?

213 :花咲か名無しさん:2015/05/11(月) 21:14:32.67 ID:o377VfRB.net
今年の2月に強剪定したら、葉っぱが巨大化してしまった。

214 :花咲か名無しさん:2015/05/14(木) 05:03:59.65 ID:yoDxPdJS.net
花が咲くのが遅すぎるね
剪定もできないな

215 :花咲か名無しさん:2015/05/21(木) 11:23:16.64 ID:YzUDwhLD.net
月光がようやく花が咲くかなって感じだけど、花びら?の先っちょが枯れてるw
葉っぱは色艶も良いし元気だから水関係では無さそう。夜中の風雨で痛めたかな。。。
風当たりの強い場所しかないから我慢させようw

216 :花咲か名無しさん:2015/05/26(火) 05:14:10.00 ID:qc0M1QaE.net
花が咲くのと来年の花芽が付き始める時期が同じ頃だから、剪定タイミング
困るな

217 :花咲か名無しさん:2015/05/27(水) 23:29:47.02 ID:iXz6WnBP.net
幹をシュッとスリムに剪定したいけど花芽が下のほうばかりに付いて困るw

218 :花咲か名無しさん:2015/05/28(木) 17:40:48.68 ID:HjY2beYI.net
去年買った月光の花びらがだんだん拡大してきている。

219 :花咲か名無しさん:2015/05/28(木) 18:04:05.47 ID:1sAbLCSZ.net
ウチの月光ももうすぐ開花しそう。ビラビラがだいぶそれらしくなってきたな。
しかし単木苗から放任で育てたから幹がひょろっと伸びてアンガールズみたいになってる。

220 :花咲か名無しさん:2015/06/08(月) 21:22:42.21 ID:dzB40beK.net
3年目だけど、今年は茎の成長が遅いんで花芽が付くかな?
去年は成長が早くボウボウになってしまって花芽も付かなかった

221 :花咲か名無しさん:2015/06/09(火) 18:34:26.33 ID:0RBcwmfo.net
>>220
今年は無肥料にするのが良いのでは?

222 :花咲か名無しさん:2015/06/12(金) 05:10:35.84 ID:LMDj05uu.net
ホンコンエンシスの花芽形成時期はいつ頃からですか?

223 :花咲か名無しさん:2015/06/12(金) 09:41:54.32 ID:VkyUwknF.net
花後すぐだよ

224 :花咲か名無しさん:2015/06/16(火) 21:40:09.35 ID:tDL4/rVy.net
もう剪定は止めた方がいいね

225 :花咲か名無しさん:2015/06/20(土) 18:56:05.49 ID:D3/HQXmH.net
もう手遅れ。

226 :花咲か名無しさん:2015/06/25(木) 05:06:55.27 ID:KlWuCQlN.net
花持ちがいいのが唯一のいいところ
以前植えていたヒメシャラは1週間と経たずにポロっと落下した

227 :花咲か名無しさん:2015/06/25(木) 16:53:19.15 ID:ld2Zy/UA.net
月光は、花持ちだけが長所ではない。雪が降り積もったように木全体が
真っ白になるのは圧巻だし、秋には緑の背景に真っ赤な実が鈴なりになるのも見事。

228 :花咲か名無しさん:2015/06/25(木) 17:26:51.34 ID:wSjCaoMs.net
月光って気持ち悪いくらいに虫がつかないな。他の植木はなんかしら付いてるのに。。。

229 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 21:27:54.51 ID:zzAWVYQ8.net
月光はてっぺんの成長点が定まらないよね
樹形がみだれる感じかな

230 :花咲か名無しさん:2015/06/29(月) 04:54:09.31 ID:DNh/qO5i.net
ウチのはまだ幼木で2m程度。支柱で誘引してるからかもしれないが、幹がぐんと伸びて脇芽がすぐについてくる感じ。
成長が思ってた以上に速い。いつになったら落ち着くことやら・・・

231 :花咲か名無しさん:2015/06/30(火) 05:22:04.77 ID:rQo3V5s5.net
3年目にやっとこ落ち着あてきたよ
暴れまくった茎を一度強剪定したから、今年は花も実も諦めたけど

232 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 15:57:12.32 ID:HeZgY/RS.net
花も殆ど散ってしまった
今年は実でジャムに挑戦しようかな

233 :花咲か名無しさん:2015/07/18(土) 20:56:11.84 ID:ehkPxgtw.net
うちのホンコンエンシスは枝のてっぺんの成長点に花芽ができないのか、ヒョロヒョロと
枝分かれしないで間延びしていってしまう
ハズレかな

234 :花咲か名無しさん:2015/07/18(土) 21:24:46.46 ID:6kTX7jp6.net
試しに1本、成長点を詰んでみれば?

235 :花咲か名無しさん:2015/07/26(日) 20:55:57.87 ID:bC2LZJRs.net
水やらないけどしおれないから不思議
もう枯れてもいいかと思って、ほったらかしにしているんだけど
買った年以降花芽の付かないニセ月光つかまされたんで仕方ないか

236 :花咲か名無しさん:2015/08/01(土) 19:49:30.35 ID:iE+osFik.net
来年の花芽が順調に付いてる
今年よりも上の方に付いてるので嬉しい

237 :花咲か名無しさん:2015/08/01(土) 20:29:43.40 ID:jQoDPu6p.net
早いのは今頃から確認できるんだね
うらやましい

238 :花咲か名無しさん:2015/08/02(日) 08:04:17.45 ID:xhRmAYSf.net
一昨年の春に買ったうちの苗も、10号鉢で元気に蕾を出しています。
そのうち1個だけがグングン肥大して、今年の秋までに咲きそう。

239 :花咲か名無しさん:2015/08/02(日) 09:50:51.57 ID:DthLuEZY.net
>>238
秋までにビッシリ花でおおわれればいいですね

240 :花咲か名無しさん:2015/08/10(月) 05:27:12.83 ID:S7C13ztn.net
花芽が全くつく気配なしだ
今年もダメかな

241 :花咲か名無しさん:2015/08/14(金) 15:38:36.24 ID:r7xaracI.net
今年は20個位しか花が咲かなかったのに来年の花目がたくさんついてる。真夏過ぎたら剪定しようと思ってたのにどうしよう

242 :花咲か名無しさん:2015/08/15(土) 05:28:30.82 ID:ONRICWVu.net
ほんと樹形が乱れるのが悩みの種だね
玄関先に植えているんで、花は多少あきらめている

243 :花咲か名無しさん:2015/08/15(土) 11:12:45.02 ID:+J0x0nVG.net
>>239
239ですが、現在、6個の蕾の苞が白っぽく肥大しています。
本当は6月だけに開花して、秋には甘い実を楽しみたいのですが。

244 :花咲か名無しさん:2015/08/15(土) 13:13:42.24 ID:gqdUosp9.net
家のホンコンエンシス三年目の今年の春から夏にかけて爆発的に成長したんだけどこんなことってあるの?
4月
http://imepic.jp/20150815/472960?guid=ON

8月
http://imepic.jp/20150815/473350?guid=ON

245 :花咲か名無しさん:2015/08/15(土) 17:55:58.41 ID:+J0x0nVG.net
>>244
それ、ただのホンコンエンシスではなくて、「月光」だと思います。
立派に育っていますね。

246 :花咲か名無しさん:2015/08/15(土) 18:39:22.00 ID:YCY9OGzy.net
>>244
樹形がヘビみたいに曲りくねっているね
月光は木の頂点にまで花芽が出来てしまうから、木の成長点が
定まらないね
だから、おとなし目のホンコンエンシスにしといた

247 :花咲か名無しさん:2015/08/16(日) 01:52:10.68 ID:Xc7gsMKV.net
本当に爆発的でワロタw

248 :花咲か名無しさん:2015/08/20(木) 05:21:53.18 ID:NZAlx2D5.net
>>244
ここまで繁ると戸建の庭木としては綺麗じゃないな
シンボルツリーにできないと言われるのがうなずける

249 :花咲か名無しさん:2015/08/22(土) 17:01:52.79 ID:yTOFeRo3.net
そうかな。写真の苗、私好みで羨ましい。

250 :花咲か名無しさん:2015/08/29(土) 06:17:25.75 ID:EGYk+rmh.net
どんどん成長が止まらず葉が繁ってくるばかりで花芽が全く見えない
今年こそはと思ったけどダメかな

251 :花咲か名無しさん:2015/09/03(木) 18:03:39.13 ID:2pqoBuWW.net
1.2mほどの月光を2本、4月に植えたんだけど・・・
さっき見たら花芽はかなり多くなったけど3cmくらいしか成長していない。
なんでだろうか?

252 :花咲か名無しさん:2015/09/04(金) 18:12:12.89 ID:DmQdt8z/.net
いろいろ調べたら窒素肥料を多く与えると驚くほど成長するらしい。
そのかわり花芽はつかない。 
他の庭木もそうかもしれないけど成長か花か選択しないといけないのか。

253 :花咲か名無しさん:2015/09/05(土) 10:16:37.41 ID:yYgM2mnp.net
うちはバットアグノを早春に1回だけ与えている。根張りと花つきよくなる。

254 :花咲か名無しさん:2015/09/05(土) 17:44:01.11 ID:dst+sehG.net
>>253
窒素はほとんど無いようですね。

255 :花咲か名無しさん:2015/09/06(日) 06:18:54.39 ID:oFCHs86h.net
葉が繁ってみすぼらしくなった
花芽もまだ見れないし、刈り込むかな

256 :花咲か名無しさん:2015/09/13(日) 16:11:19.40 ID:kI50z+//.net
2年目の去年は花芽は3つ
今年もダメかとあきらめていたところ、久しぶりに見たら
いつのまにか小さい花芽が頂点にいっぱい付いていた
下の方しか見ていないけど30以上はありそう
年間をとおして肥料を全くやらなかったのが良かったのか

257 :花咲か名無しさん:2015/09/13(日) 21:15:37.62 ID:NDxOE5JB.net
肥料って難しいなあ
油カスや鶏ふんはどうなんだろ?

258 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 14:37:52.23 ID:K7mQQutf.net
>>256
樹高はどれくらいですか?

259 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 19:28:07.65 ID:h84bhJcb.net
>>258
2年目は肥料をやり過ぎて、1.5mが3mになってしまった。成長が良すぎて当然花芽も3個
3年目は芯止めして肥料をやらなかったら、成長が止まったのが良かったようだ

260 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 19:33:51.21 ID:zoLxKJYX.net
いいこと聞いた。花はたくさん咲くのに樹高が全然伸びなくて困ってたんだ。
目隠しも兼ねて植えたからあと20センチ早く伸びて欲しいんだよね。

261 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 13:34:11.07 ID:ZEDtyrZw.net
>>259
成長が素晴らしいですね。
どんな肥料を使ってますか?

262 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 16:11:49.63 ID:OfwUnXiS.net
>>261
2月ごろどこでも売っているような油粕を一握りでいいものを、一握りを6箇所ぐらい
穴ほって埋めた

263 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 18:19:13.00 ID:ZEDtyrZw.net
>>262
ありがとう。
明日にでも油粕買ってくるよ。

264 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 18:32:23.45 ID:JkPFFMep.net
うちも油粕やりすぎてめっちゃのびたw
ひょろいママぐーんと伸びてったから支柱作業で大変な思いした。
油粕だけじゃなく骨粉も混ぜるといいよ。

265 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 10:40:53.34 ID:ktQiQGjk.net
>>264
ありがとう。
「超醗酵油かすおまかせ 」を買ってみたよ。 魚粉入りらしい。

266 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 17:43:31.69 ID:R2/eBCax.net
今の次期に来年の花芽ってこんなに育ってていいんだっけ?狂い咲きするのかな?
http://imepic.jp/20150919/636050?guid=ON

267 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 17:49:52.77 ID:Xl+x1Spy.net
>>266
俺の月光も沢山花芽ついてる。やばいくらいに。
実も沢山なってるしこれから赤くなってくるからにぎやかになるぜ。
花水木もいっぱいつぼみついてるよ。ついでにサンシュユもクロモジもw。

常緑ヤマボウシは花芽分化が花後〜夏前後だからおk

268 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 19:14:37.51 ID:6L+wSDzH.net
>>266
我が家(愛知)のは1.2mくらいだから参考にならないかもしれないが
小さい花芽は多いけど写真のようにガクは大きくないな〜
来月にも咲きそうじゃないかい?

269 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 06:55:58.88 ID:hVkDG8Iw.net
うちのもガクが大きくなっている。異常気象のせいか?
例年より寒い時期が続いたあとで急に花芽が伸びてきたような。

270 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 08:35:43.19 ID:jcuNy448.net
>>266
うちもおんなじ。
心配だったので近所の月光を見回ったら、いずれも見事に白っぽくなっていた。
うちのは一部の蕾が返り咲きしているだけなので
来年の開花には十分。

271 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 08:35:53.03 ID:Q3zG7UT0.net
急に寒くなって雨が続いたので、春と勘違いしているんだな
うちの山茶花も、12月に咲くはずがもうすぐ満開になるw

272 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 17:10:25.31 ID:NQ3GNgB9.net
赤い実を沢山つけたままウメモドキが咲いたよ。
あと、薄毛の友達の髪の毛が生えてきたよ。異常気象のせいだな。

273 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 17:14:45.18 ID:FYSgeJN4.net
>それは植毛してるんじゃ…
うちも大きな花芽が沢山付いてら。最近雨が多かったし涼しかったし花が咲く6月頃と気候が似ていたのかも

274 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 17:32:42.19 ID:dl9vgBXd.net
我が家の月光5本のうち2本、少しだけど花が咲きそう。
こういうのは来年に影響あるのかな?

275 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 19:50:33.59 ID:B3cLyzLg.net
おれっちはヤマボウシ月光はつぼみすごいけど毎年こんなだからなあ。咲く気配がないわ。
ただ、3mのマユミは開花期比で5分の1くらい咲いた。マユミの花だから目立たないけどなw

276 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 06:02:19.79 ID:68M+kPwB.net
>>274
それ月光じゃないのでは?
月光の特長は、まず花付き良く、葉が細長くて冬は茶褐色に紅葉するはず
偽物をつかまされないように

277 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 07:49:27.71 ID:7LyOBcKx.net
どこまで紅葉するかは地域(気候)にもよる。うちのはほぼ緑のまま。@東京都心

278 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 09:57:10.66 ID:d8113y7i.net
2年目の今年は花は3個、来年の花芽は30個ぐらいあるので喜んでいたところ、
今日あらためて余計な枝の剪定を含めて上の方まで良く見たら、推定200個あることが分かった
脚立がないと見れない上の方にごそっと固まって付いていた。
近所の人からは、夏過ぎるとボサボサになるだけのつまらない木だと思われていたはずだけど、
来年は全面白い花に覆われて、さぞかし驚くんだろうな

279 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 10:08:11.52 ID:l2Q2q7YJ.net
月光は実が赤くなってからが見所。花はおまけです。

280 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 13:24:31.49 ID:QT4xssWZ.net
実は食べられるらしいけど美味しいのかな。
我が家のも赤くなっている実があるけどいつ頃食べられるのだろか。

281 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 14:04:21.58 ID:914icuQU.net
柿みたいな味だよ。種が大きくて食べられる部分少ないけど。
いつが一番食べ頃かは私も知りたい。

282 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 18:03:01.58 ID:7LyOBcKx.net
親指と人差し指ではさんで軽く押してみて、弾力性があればOK。
時期的には10月以降。

283 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 19:31:26.37 ID:gR7YBd+H.net
来年の花をできる限り大きくするには、今の時期
骨粉とかのリンサン系の多い肥料やればいいですか?

284 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 22:51:54.05 ID:LnQn+D9X.net
花芽が確認できたら直ぐあげたほうがいい。
マグアンプKとか発酵油粕+骨粉。

285 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 19:36:33.41 ID:QLQM+GW7.net
我が家のは実は殆ど落ちてしまうんだけど何が悪いのだろう

286 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 19:38:30.77 ID:QLQM+GW7.net
ああ、赤くなる前にです
肥料が足りないのかな

287 :花咲か名無しさん:2015/10/02(金) 17:43:12.21 ID:QdXjnKsx.net
実はどれくらい大きくなるんだろうか。
我が家のは樹高1.3mくらいで実は直径1.5cmくらいかな。
落ちてしまった赤い実を食べたらまあまあ美味しかったよ。

288 :花咲か名無しさん:2015/10/02(金) 18:41:34.85 ID:pg6de3+b.net
常緑ヤマボウシとして売られてるのって全部これなのかな

289 :花咲か名無しさん:2015/10/03(土) 20:22:22.37 ID:phyU2YeO.net
月光は落葉してしまうから、あまり好きじゃないな

290 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 17:17:30.03 ID:cUrLFMpC.net
>月光は落葉してしまう
釣り?

291 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 19:12:50.24 ID:XPIhX7Q1.net
>>290
冬は寒さで少し葉を落とすよ。月光だけかどうかはわからないけど。

292 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 15:28:49.27 ID:6LR63VyS.net
>>291さんに横から補足(釣りじゃないよ)

極論言うとヤマボウシに限らず常緑の木全て落葉します。
まあ、ここで言ってるのは落葉の度合いの話だと思う。
環境や地域で全然違う。

293 :花咲か名無しさん:2015/10/06(火) 05:26:13.46 ID:Pn0P0l0I.net
実も綺麗な赤にならなくて、腐ったようなどどめ色になるやつもあるね
木には当たり外れがある

294 :花咲か名無しさん:2015/10/06(火) 10:07:28.19 ID:4juGQ7F7.net
どどめ色って使い古したおまんこみたいな色だろ?

295 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 15:01:48.04 ID:opY5rqW/.net
>>289
月光の葉っぱの更新は基本的に初夏。乾燥の激しい夏や寒い冬にも多少の落葉はある。
それを、落葉樹のような書き方するから釣りだと思われたんだろ。
まあ、あまり好きじゃないんなら、愛好家が集まるこのスレでわざわざ
意思表示する必要もないわけで。

296 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 06:03:07.59 ID:tKZtdLW9.net
常緑ヤマボウシは接ぎ木で育てたものがあり台木と穂木の拒絶反応が起きて、
ある高さまでいくと根元から折れるのをいくつも見てきました。

297 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 08:43:31.37 ID:cUoEFXXu.net
接木繁殖による物が出回っていますが、台木(根元から地下部分)が落葉の
ヤマボウシだと、「月光」の特性が完全に出ません。

298 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 19:44:56.16 ID:5HeiCtaf.net
始めて来年の花芽がビッシリだ!
ホンコンエンシスの時代到来!

299 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 22:18:06.82 ID:iC2W2/Yj.net
実を食べたけど美味しかったよ(面倒だけど)
種もまいてみたけどどうだろうか?

300 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 13:52:38.35 ID:jtIvYRUW.net
うちの今の月光(挿し木苗)を見る限り、南関東程度の寒さなら十分外で越冬できるので、
接木にする意味ないと思う。ビュンビュン育つので、今年3年目で12号鉢に鉢増して
来年用の蕾がびっしり。
最初に買った月光は接ぎ木で、やはり突然枯れた。

301 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 07:24:32.99 ID:G2i5cKSA.net
>>300
12号鉢の前は何号でした?
現在樹高はどれくらいでしょうか?

302 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 16:26:10.45 ID:pguoQ6DB.net
>>301
ネット通販で(業者忘れた)買った当時は1400円のヒョロ苗だったのが、
10号のロングスリット鉢で順調に育ちました。土は鹿沼土と小粒の軽石を多めにいれて
水はけ抜群だったせいか、鉢ましで出したら根鉢がカチカチ。
今の樹高は170cm位。10月になっても新梢が伸びて蕾も出続けています。
蕾の出かたもすごくて、かたまり状態の枝が沢山あります。

303 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 16:30:26.07 ID:pguoQ6DB.net
追:
肥料は、果樹の施肥の際、月光にも同じようにやってきたので
年3,4回ですが、有機配合肥料に加えて、今のバットグアノを使い始めてから
根っこの張りがアップしました。

304 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 17:32:41.75 ID:G2i5cKSA.net
>>303
ありがとう。
参考にして大きく育ててみます。

305 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 12:41:31.37 ID:VOKBHQtg.net
聞くところによると、半日陰の方が実は落ちにくいみたい
今の日本の暑さじゃ、残暑で相当傷んで実になる前に落ちてしまうんだろうね

306 :花咲か名無しさん:2015/11/08(日) 06:28:34.40 ID:gp9wp7fU.net
来年は植えて初めて、春にびっしり咲き誇った花と秋の赤々とした実が楽しめそう
2.5mにしてやっと成長が穏やかになって、樹形も暴れなくなった

307 :花咲か名無しさん:2015/11/08(日) 07:32:45.77 ID:J7sS8KW1.net
>>306
最初の大きさはどれくらいで、そこまで行くのに何年くらいかかりました?

地植えして2年は枝葉は増えても樹高が伸びなかったのが、
今年は20センチ近く高くなって驚いている。

308 :花咲か名無しさん:2015/11/08(日) 08:24:57.00 ID:gp9wp7fU.net
>>307
80cmのを1000円で買って、ちょうど植えてまる4年
買った時は、小さいながら花芽がびっしり付いていたけど、次の年から花芽が付かなくなって、
処分して新しいの買おうと思っていたところだった

309 :花咲か名無しさん:2015/11/08(日) 12:39:06.00 ID:uaDFOPD4.net
窒素肥料をやれば急成長するよ。
そのかわり花芽は少なくなる。
どちらを優先するかだね。

310 :花咲か名無しさん:2015/11/08(日) 13:11:42.02 ID:1P48G12Z.net
今年の春過ぎに植えたT園芸で購入の1.2mの苗木があっという間に3m付近まで伸びた。植え付け時の肥料は入れてない。
Hひろばで買ったスリット鉢10号植えで2mくらいまで伸びてあわてて地に降ろした。
肥料は花後のお礼肥程度(マグァンプk少々)。来期の花芽は樹高7分目くらいの高さまでびっしりついてる。

311 :花咲か名無しさん:2015/11/08(日) 23:46:22.26 ID:J7sS8KW1.net
>>308
308です、ありがとう。そんなにすぐ大きくなるのか!

312 :花咲か名無しさん:2015/11/09(月) 08:20:55.75 ID:2UTFhmEK.net
根の状態や土壌の状態(施肥含)、日当たりなんかも関係してくると思うけど、
ある程度伸びて樹勢が落ち着くまではぐんぐん伸びますよ。
苗木で初年度伸びなくて次年から伸びだすのは根っこが張ってきたからです。
1m前後の苗で植え付け初年度でも春前後に根を軽くほぐして植えつければ根が張ってきてその年に1m以上伸びます。
ある程度の高さまではひょろひょろ伸びるから幹折れに注意が必要です(支柱などで対応)。

313 :花咲か名無しさん:2015/11/12(木) 18:29:07.15 ID:M9s4svnx.net
ヤマボウシは同じ環境下だと落葉より常緑のほうが成長が早いってこと?

314 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 17:42:19.59 ID:Xkr//IMI.net
個体差なのかな〜
庭木で1年で1m以上伸びるってデメリットの方が大きそう。

315 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 17:48:36.30 ID:iS1Im2jg.net
売ってる苗が早く伸びるように成長ホルモン剤とか使ってたら
買った後も樹内に残ってる成分のおかげでグンと伸びるとか?

316 :花咲か名無しさん:2015/11/15(日) 18:14:45.80 ID:FBmP70mN.net
4月に植えた3本の月光のうち1本の葉がほとんど落ちた。
2本は元気だし3本とも花芽はすごいんだけど・・・

このまま枯れてしまうんだろうか?

317 :花咲か名無しさん:2015/11/15(日) 19:30:00.66 ID:9mfEyJh4.net
個体差です。若ハゲの人も居れば70歳になってもフサフサの人も居るだろ?

318 :花咲か名無しさん:2015/11/15(日) 21:10:34.41 ID:mOINScYN.net
>>316
3本って生け垣?
この木は並んでいる光景よりは、1本スラッと立って花がビッシリ付いている
光景を想像するが

319 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 13:50:23.57 ID:pbUHX40B.net
今年の春植えた月光だけど、けっこう葉が落ちるね。
5本中、葉の残90%が2本 70%2本 30%が1本。

320 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 21:05:08.12 ID:NN62FS1x.net
個体差です。若ハゲの人も居れば70歳になってもフサフサの人も居るだろ?

321 :花咲か名無しさん:2015/11/24(火) 12:25:36.27 ID:Z/M+OMJ7.net
8本植えたシラカシはほぼ同じようなもんだけどね〜

322 :花咲か名無しさん:2015/11/25(水) 05:31:12.80 ID:0TKOhOY0.net
ホンコンエンシスはほとんど落葉も紅葉もしない
玄関先なんで月光よりはこの方がいい

323 :花咲か名無しさん:2015/12/11(金) 21:14:28.61 ID:geVLnPAA.net
うちの全く落葉しないでワサワサ

324 : 【大凶】 【1519円】 :2016/01/01(金) 00:37:04.64 ID:VAoMfaJJ.net
千葉北西部の月光はフサフサノモサモサやで?

325 :花咲か名無しさん:2016/01/11(月) 23:36:18.46 ID:vusg3ANa.net
常緑ホンコンエスの白花と聞かされて購入して植えたのに全てピンクがかってる花芽しかない
白花なら黄緑色の花芽が咲き始めだと思うのだけど後々に白花に変化するものなの?
それとも全く別品種?

326 :花咲か名無しさん:2016/01/12(火) 05:33:41.03 ID:1Gur6D0b.net
店がハナミズキと間違えて札を付けて売ってしまったのでは?

327 :花咲か名無しさん:2016/01/12(火) 12:13:10.52 ID:aMRKU+aF.net
>>325です
特徴はヤマボウシに間違いないようです。
白花のイメージで購入して植えたつもりなんで戸惑ってます

寒さでピンクがかってる花芽が後々に白花に変化してく とかではないのでしょうか?
全ての花芽がピンクがかってます。

328 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 00:08:17.72 ID:ra15gkMG.net
どこを調べてみても手がかりなしでした
現在常緑でまだ少ないですが全ての花芽がピンク色
一体なんですかこれ?

329 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 01:09:50.59 ID:sKa/Nia6.net
咲いたら画像アップしてね。おしまい。

330 :花咲か名無しさん:2016/01/27(水) 19:34:50.49 ID:9wDceAvG.net
昨年寒肥をやらずに花芽をたくさん付けるのに成功したので、今年も一切やらない
ことにしよう

331 :花咲か名無しさん:2016/01/27(水) 22:30:45.16 ID:wP1SpAiO.net
オイラは逆に窒素肥料をガンガンやって成長させたい。
去年は5cmくらいしか伸びなかったからな〜

332 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 08:03:08.80 ID:tMAdUA3u.net
>>331
でも枝もぐんぐん間延びするから、来年の花はあきらめることになるよ

333 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 17:51:44.47 ID:JzE7R67M.net
>>332
それでもどれくらい成長するか見てみたいんだよね。
去年植えて葉が90%落ちたのがどれくらい回復するかも楽しみ(花芽は100以上なんだけど)

334 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 17:58:44.91 ID:jeeevz3I.net
1mの苗木が2.5mになったよ。花は少し咲いて今年の花芽は樹高の6割がたついてる。
土壌はローム土+腐葉土で肥料は発酵油粕のみ。

335 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 13:47:39.56 ID:7Ugb/nvq.net
>>334
それって1年で?
ホームセンターに売っていた2mのはヒョロヒョロだったけどどうですか?

336 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 16:35:25.00 ID:yMuctUa7.net
去年の春先に買ったやつだよ。幹の太さは株元で直径2センチくらいだったよ。
ネットで買ったから何年生かはわからない。
すでに2mもあってヒョロヒョロなのは伸ばした後だろうからそこからさらに伸ばすの時間かかると思う。
ある程度幹が太いヤツを選んだほうがいい。あとは根がどれくらい張ってるかも大事。
※幹の太さは買ったときと変わらないまま伸びたよ。あとは支柱が無いと季節風や台風で確実に折れる。

337 :花咲か名無しさん:2016/02/18(木) 09:34:33.52 ID:tpOD3oqR.net
>>336
ありがとう。
地植え3本、鉢植え2本あるのでいろいろ実験してみるよ。

338 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 13:53:44.37 ID:5n0q3vW2.net
1年で倍に延びた年は、見事に台風でやられたよ
上3分の1からポキッといった
茎が細いと支柱なんて全く関係ないね

339 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 16:37:07.67 ID:0tp5TQfN.net
うちも風が強くて大風が吹いた日はハラハラしてる

340 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 16:48:07.66 ID:WpnDofeK.net
2センチって細すぎじゃねw
添え木をまっすぐ立ててそこに八つ掛けみたいに組んで固定し筋交いで補強しておけば並の台風なら耐えてた
しかし伊勢湾台風クラスのがきたとき支柱ごと折れて手ワロタw ホムセンで買える一番太い竹だったのにw

341 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 14:50:15.38 ID:kFFuldHo.net
2mぐらいの絶品の花付きのいい月光が売っていたけど、あの赤褐色の紅葉
はいただけないな
あそこまでこげ茶だと何か暗い雰囲気が強いんだよね

342 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 17:24:15.25 ID:vO78JB6F.net
>>341
環境によって葉っぱの色が変わるよ。紅葉は生産者の管理の影響。
近所のうち一軒のは南向きの庭で日当たり良く葉っぱは緑。
もう一軒のは道の辻に育っていて上の方の風当たりが強いせいか、
地上2m位までは緑の葉だけど、そこから上は赤く寒焼けしている。
そして我が家のは明るい半日影で風はあまり当たらない環境で、
葉っぱは緑だけど冬の間に半分近くが落ちた。トホホ

343 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 14:24:46.93 ID:ckJ5LakC.net
月光って他と比べて特に赤褐色ぽいよね 確かに他の常緑種に比べたら暗いイメージ
でボチボチ若い新芽が芽吹いてきた

344 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 05:36:52.56 ID:YZ8nQwOp.net
月光の葉が赤褐色になるということは、葉が全てはえ変わるということか
常緑とは言っても結局落葉樹の葉が枝から落ちにくいというだけなのか?
それに比べホンコンエンシスは緑のまま残っていから完全な常緑なのか

345 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 14:02:07.41 ID:aEOVesd1.net
シラカシだって常緑だけど5月頃に葉が全て入れ替わるよ。
落ち葉は面倒だけど葉がキレイになって良いと思うけどね。

346 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 17:12:44.16 ID:fWyU4X/2.net
ホンコンエンシスの葉芽がいつの間にか出ていた

347 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 12:11:57.79 ID:P2g20nGu.net
先月植え付けた月光だんだん暖かくなってる影響か新芽がどんどん芽吹いてきてます
ガンガン成長してくれ

348 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 21:37:00.92 ID:GQur/pDG.net
園芸店に行ったらミルキーウェイだかって品種 この時期に満開だった
それって普通?

349 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 10:50:02.04 ID:5quxcaYd.net
地植えじゃないと置く場所によって温まったりして狂い咲きするよな

350 :花咲か名無しさん:2016/04/12(火) 09:53:28.10 ID:wsDz+VnL.net
うちの地植え月光、今さかんにツヤツヤの新芽が出ている。可愛い

351 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 12:20:59.45 ID:PTSW/YCv.net
うちの月光も盛んに新芽が芽吹いてきとる
しかし思ってたより赤茶けた新芽だな これは月光ならではなのか
新緑というイメージではないのだが
まあいい
初めての地植えだからこれで一安心だ

352 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 18:32:16.15 ID:lr/SU71t.net
クロロシスが出て葉先が茶色くなっているんだけど原因は何だろうか?

353 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 11:09:08.97 ID:BVA2bsAP.net
今年は花芽がいっぱいついてるのに新芽が成長したら化け物みたいになっちゃったよ。剪定は花後まで我慢だよなー
http://f.xup.cc/xup2byrardb.jpg

354 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 15:20:46.91 ID:bn5bTCvT.net
だから肥料はやっちゃダメだって

355 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 09:09:11.00 ID:/9Xdyztg.net
きめえ

356 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 19:50:34.51 ID:o6wQAaNw.net
今日見たら、一部の葉の縁が黒くなってチジれていた
何の病気だろうか?

357 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 23:01:13.96 ID:GtwYsm1e.net
>>356
葉焼け

358 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 18:51:37.34 ID:h4y1tdmD.net
化け物みたいになってきたけど、これから咲く花芽があって
剪定できないな
参った

359 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 19:28:33.77 ID:6TOmiPrm.net
>>356
風で葉が壁などに当たって擦れてるとか?

360 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 22:54:21.59 ID:QXg695Cl.net
単に葉の成長時に水分が足りてないだけと思われ
西日に照らされすぎとか

361 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 05:02:21.76 ID:obAYa5ns.net
これ花が咲く時期が遅いね
やっと花が成長しはじめた

362 :花咲か名無しさん:2016/05/25(水) 23:01:01.50 ID:nvWw0kWw.net
花が日に日に大きくなってきた!
今年は豊作だ

363 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 20:25:54.40 ID:LRZwhFI1.net
まだ薄緑色でインパクトが少ないな
真っ白になれば艶やかになる

364 :花咲か名無しさん:2016/05/26(木) 23:46:53.47 ID:CwX1GL2X.net
月光綺麗だよ月光ハァハァ…

365 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 15:59:09.58 ID:zv9nCAfM.net
うちの月光、最近苞が広がり始めて色も薄くなってきた

366 :花咲か名無しさん:2016/05/27(金) 18:02:34.57 ID:5YnEO5qO.net
エロ小説ですか?

367 :花咲か名無しさん:2016/05/28(土) 20:27:10.49 ID:O1bZ0DaN.net
今年は4回目の春を迎えて一番の満開
まだ成長途中だけど花数が多い分、一つ一つの花が
小さかったらやだなぁ

368 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 10:20:53.87 ID:hUToL4Sf.net
家のヤツ今たくさん花が咲いてるけど色が薄緑
去年はもっと白かったような気がするのだが

369 :花咲か名無しさん:2016/06/03(金) 12:56:28.72 ID:3jQOFJ6T.net
全く同じ
今か今かと純白になるの待っているけど薄緑いろのまま

370 :花咲か名無しさん:2016/06/05(日) 23:21:12.08 ID:fG5DWeq3.net
>>356
同じ。
今年の4月末植えたばかりで葉が落ちる。
今日、さわってみたら下のほうの細い枝がポキポキ折れたので、
一日一回の水遣りをバケツ(6L)一杯を二杯に増量中。それでダメなら三杯だコノヤロー!
グランドカバーにヘデラを支柱に引っ掛けてたらしたけど、あんまり株元の影にはなってないなぁ。
株元に日傘置くか。。。
昼過ぎから、日没まで西日が当たるので。

(´・ω・`)今年の夏は試練の夏になりそうです。。。。
てっぺんは新葉ボーボーで、花は元気いっぱいなんですがね。

371 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 07:46:09.66 ID:VKdjzoTD.net
落葉のヤマボウシたと花が100日咲き続ける品種もある

372 :花咲か名無しさん:2016/06/06(月) 08:17:55.83 ID:1qZ/V51+.net
それだと新鮮さや有難みがなくなりそう

373 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 05:19:24.74 ID:4/CS+LoF.net
花が大きくなるとともに白っぽくはなってきたけど、まだ完全ではない

374 :花咲か名無しさん:2016/06/07(火) 10:17:40.62 ID:tY2ks6Cx.net
今年は結構花が咲いた。樹形は酷いけど
http://f.xup.cc/xup2stmealy.jpg

375 :花咲か名無しさん:2016/06/08(水) 06:52:27.85 ID:Y2W4BQba.net
>>374
こうなると花後に剪定しないわけにはいかないから、赤い実楽しめないね

376 :花咲か名無しさん:2016/06/12(日) 05:25:39.79 ID:J8zpLGDX.net
大分白く大輪になってきた
よかった

377 :花咲か名無しさん:2016/06/16(木) 05:24:04.31 ID:h7Nm3QOe.net
4年目にして常緑ヤマボウシの醍醐味を味わえた
いろいろ試行錯誤したけど、茎ばかし間延びして花芽が付かなかった
結局、窒素成分0のハイポネックスの開化促進を花芽分化期の7月から9月に
かけてやるようにしたら、花芽が付くようになった
それ以外は肥料は一切なし

378 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 05:49:28.86 ID:k7nFH5/E.net
樹形優先で剪定するか、赤い実を楽しむために剪定はほどほどにするか
迷うな

379 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 10:03:35.15 ID:+ePMjaz+.net
僕は樹形ちゃん!

380 :花咲か名無しさん:2016/06/18(土) 21:10:13.22 ID:k7nFH5/E.net
やっぱり樹形だよね
実をたくさん付けると、ダメージ受けて、次の年は咲かないと言うし

381 :花咲か名無しさん:2016/06/24(金) 07:46:06.26 ID:sgkfEebX.net
そろそろ、花は落ちないけど茶色くなってきたんで剪定かな

382 :花咲か名無しさん:2016/06/25(土) 11:55:00.33 ID:YI0arSo8.net
来年の花芽が形成される時期っていまいち明確じゃないんだよな
いつまで剪定できるのかな?

383 :花咲か名無しさん:2016/07/03(日) 20:43:33.89 ID:G69spVWj.net
今年はお礼肥えはやらない
油断するとあっという間にお化けみたいに茎が伸びるからな

384 :花咲か名無しさん:2016/07/09(土) 20:52:15.65 ID:hbwndIRS.net
葉芽がたくさん出てきた
間延びさせないで、分岐せさて花芽をたくさん付けるコツはあるのかな?

385 :花咲か名無しさん:2016/07/22(金) 12:56:00.95 ID:5hdphzVB.net
4年目だけど、落ち着いたのか茎の成長がやっと本来の常緑ヤマボウシ
らしくなってきた
今までは一本だけひょろひょろと間延びしてしまい頂点にやっとこさ花芽が
できる感じだったけど、ちゃんと葉から3本づつ分岐してくれるようになって、
間延びしないで葉が密集してくれるようになった
後はそれぞれに花芽が付いてくれるのを待つだけ

386 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 06:03:11.57 ID:+x4wJf/E.net
枝が間延びし始めたんで軽く剪定した
9月上旬にいつも花芽が付き始めるので、これが最後だな

387 :花咲か名無しさん:2016/08/09(火) 17:05:23.04 ID:1ACKJ3aH.net
今年初めて沢山花が咲いたので、あの甘い実の収穫を楽しみにしていたのに
ここへ来て幼果が全部落ちてしまった。今年もご近所からのおすそ分けに期待。

388 :花咲か名無しさん:2016/08/11(木) 10:02:21.61 ID:g1NJbLQZ.net
>>387
うちも残しておいたのにいつの間にかほとんど無くなってしまった
何かコツがあるのかな

389 :花咲か名無しさん:2016/08/21(日) 05:42:54.05 ID:wGDjEhE/.net
雨が多くて間延びが激しいな

390 :花咲か名無しさん:2016/08/25(木) 22:15:05.91 ID:cZ0yJENZ.net
そろそろ花芽形成時期かな

391 :花咲か名無しさん:2016/08/25(木) 23:53:09.65 ID:kBwj2U7+.net
そういやもう付いてるね

392 :花咲か名無しさん:2016/08/28(日) 09:36:29.96 ID:pczEAqxb.net
月光は花芽が付くのが早いよね
ホンコンエンシスはこれから

393 :花咲か名無しさん:2016/09/01(木) 12:21:57.70 ID:xa4ZqrRo.net
花芽がなかなか付かないと心配になってくるな

394 :花咲か名無しさん:2016/09/12(月) 05:36:06.06 ID:cG50zQ5d.net
花芽がまだ一つもできません(脂汗(-_-;)

395 :花咲か名無しさん:2016/09/20(火) 12:45:38.78 ID:8ZBFsezT.net
いつもはもう花芽ができているのに今年は全く確認できない
今年は、夏が無かったから遅れるのかな

396 :花咲か名無しさん:2016/10/05(水) 09:41:42.01 ID:TCxx2E/d.net
うちの月光、今年の春に都合あって日陰に移植したら、最近葉っぱが落ちるわ
ハダニっぽい症状が出るわで、可哀想なことしました。
台風の雨を見込んで昨日、もっと日照時間の長い場所に移植。よーく見ると、
小さな蕾が顔を出し初めていた。何とも健気で、本当に悪いことしましたわ。

397 :花咲か名無しさん:2016/10/06(木) 21:32:12.60 ID:GDy3R5Hx.net
アオイラガついた…泣きたい

398 :花咲か名無しさん:2016/10/08(土) 20:40:12.65 ID:ZvVMf1ae.net
花芽が一つも付かない
天候不純のせいかな

399 :花咲か名無しさん:2016/10/11(火) 16:50:31.95 ID:xmc2QjGH.net
生理が来ない
できちゃったかな

400 :花咲か名無しさん:2016/10/16(日) 08:57:59.01 ID:TTpFner3.net
今年は花芽がつかなかった
ほんと、今だにわけの分からない木だな
それに花も全部落ちて身が一つもできなかったし
日照時間が3時間程度の半日陰じゃダメなのかな

401 :花咲か名無しさん:2016/10/21(金) 08:45:35.53 ID:hl/dk5Vz.net
今年はまたブワッと花芽が付いてるよ
日照なのか土壌なのか水なのか分からんけど元々スコールのあるような地域で生えてるような木なので自分は3日に一回は葉から水を掛けてる

402 :花咲か名無しさん:2016/10/22(土) 06:18:20.30 ID:1Fr0m+ka.net
今年は庭のミツバツツジも、めずらしく来年の花芽があまりつかなかった
から、天候不純の年は花芽は付きにくいと思う

403 :花咲か名無しさん:2016/10/23(日) 15:18:24.63 ID:zEu3XevF.net
近所からいただいた大粒の実を食べてみた。柿がドロドロに熟した甘さに
マンゴーのような風味で大変美味しかった。うちのも頑張って育てよう!

404 :花咲か名無しさん:2016/12/06(火) 13:47:04.12 ID:GNfsud1C.net
今、50cmくらいの月光を3本育てている。
とりあえず鉢植えにして2本はベランダ、1本は室内に。
成長がどう違うのか楽しみ。

405 :花咲か名無しさん:2016/12/17(土) 20:12:38.55 ID:qFWyYVOC.net
来年の花芽が0
言っている何が起きた

406 :花咲か名無しさん:2017/01/08(日) 16:01:05.73 ID:1q3M7Yew.net
冬なのに水やってるとどんどん伸びるな
花芽もシャカシャカ着いてて6月が楽しみだ

407 :花咲か名無しさん:2017/03/25(土) 12:53:17.46 ID:BNOCNNRe.net
カウントダウン
あと3ヶ月!

408 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 14:07:44.34 ID:iVCUtJTq.net
去年の冬に1.5mくらいのを植えたんだけど
今年の2月頃から上の方が枯れだして、
今半分以上枯れてるような感じなんだけど
枯れてる部分バッサリ切ってしまった方がいい?
もう手遅れ?北風の当たる部分の枯れが酷いんだけど
場所が悪かったんだろうか?

409 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 15:04:43.95 ID:IJxsSiNS.net
>>408
常緑樹は冬でも葉っぱから蒸散が起こるので、根っこが十分機能していないと
枯れることがある。でも、もうすぐ5月なので、5−6月の葉っぱの更新時期まで
待ってから切るかどうか判断してもいいんじゃない?

410 :花咲か名無しさん:2017/04/11(火) 20:22:46.75 ID:L3jNYDqh.net
根原因だと下葉から枯れるか全体がおかしくなりそう
先が枯れるのは風とか病虫かやっぱ風かな

411 :花咲か名無しさん:2017/04/13(木) 23:43:22.55 ID:So4K9Apl.net
>>409-410
ありがとうございます
取りあえず5月か6月くらいまで様子見てみます

412 :花咲か名無しさん:2017/04/15(土) 22:45:41.15 ID:ekZ9DR/j.net
うちの常緑ヤマボウシも駄目だなあ、葉が赤くなったり元気がない、今の季節でも葉のない枯れたような枝がある
去年の9月に植えたばっかりで土も70cm深さぐらいまで全部入れ替えた

同時期に植えたイロハモミジ、シマトネリコ、蝋梅、南天、オリーブは全部元気なんだが
(庭のある家に引っ越したのでたくさん植えた)

常緑ヤマボウシのコーナーは、2月に油かすと鶏糞をやり
グランドカバーにはココヤシチップを撒き、更にリシマキアとマホニアコンフュサー、グランドベリー、ハクチョウゲとか植えて
乾燥・寒さからカバーしている
いずれもとても元気なので土の問題とも思えない

ううむこの時機からだと遅いかもだけど
化学肥料でも撒いてみるかな・・

413 :花咲か名無しさん:2017/04/16(日) 00:17:31.70 ID:DIHughix.net
>>412うちのも一年目はそんな感じだったよ@関東南部
秋に植え付けて冬に6割がた落葉
残った葉も赤黒く変色し、春の強風でまた落葉
でもよく見たら小さい芽が膨らみはじめてない?
5月ぐらいになればワサワサ出てくるかもよ
うちのは三年目だけどほぼ落葉しないどころか黄緑の葉のまま冬越しするようになった
これは環境の変化に敏感なタイプかもね
根が動き出して新しい土に入って馴染もうとしてるのかも?
肥料がすでに入ってるのなら他の肥料を混ぜるのはどうでしょう?

414 :413:2017/04/16(日) 08:28:52.67 ID:SSo4KRC+.net
>>413
うちも東京府中市だから寒さは大丈夫だと思う

http://imgur.com/a/bSKIG
↑ うちの常緑ヤマボウシコーナー
足下のマホニアコンフューサー、斑入りヤブコウジ、リシマキア、ワイルドベリー、ハクチョウゲは元気なんだけど
どうも先端が弱々しく、中段あたりがスカスカになってきているのが心配

http://imgur.com/a/3LnaH
ただ下のあたりの葉の色は問題なさそう、しかしこの下枝がひこばえのように栄養を取ってるのかも・・

2月に使用した油かす、鶏糞以外の手持ちの肥料は骨粉、化学肥料(土が硬くなりそうなのであまり使いたくない)
ハイポネックス、木酢液(これは肥料じゃないか)ぐらい

今日はとりあえず骨片を撒いてみようかと思う

415 :花咲か名無しさん:2017/05/01(月) 19:41:45.42 ID:KVCE4N8z.net
うちのホンコンエンシスは元気ビンビン
去年も咲きまくって、今年も花弁の数が半端ない

416 :花咲か名無しさん:2017/05/29(月) 11:07:40.27 ID:nbDH/DxY.net
気が早いけど花が咲き終わったらすぐ剪定しないといけないんだよね?
去年はぼやぼやしてて伸び放題になってしまったから今年は剪定するぞ

417 :花咲か名無しさん:2017/06/04(日) 10:32:35.20 ID:fo3xckwQ.net
初めて咲きました
http://i.imgur.com/cS5mTWN.jpg

418 :花咲か名無しさん:2017/06/13(火) 18:53:37.87 ID:xo8Ml8nv.net
綺麗だね
うちのも段々花が大きくなってきたけどそんな綺麗な色じゃないや

419 :花咲か名無しさん:2017/06/15(木) 21:13:46.65 ID:hRtTxh/l.net
細かい花もこれから大きくなるんだろうか?
http://i.imgur.com/J0fAsKN.jpg

420 :花咲か名無しさん:2017/06/26(月) 13:12:54.28 ID:dqDj8KIg.net
去年買ったホンコンエンシスの花がクリーム色なんだけど、いつか白くなる?
買いなおさないと駄目かな

421 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 18:00:19.22 ID:hc6utaMG.net
>420
自分の家の見ても他人の家のあちこちで見ても純白ではないな
基本そういうもんなんじゃない?

422 :いかにんじん:2017/06/28(水) 18:16:24.49 ID:6H2eGM5U.net
サンパラソルと書いたあったので(チューリップに似た花でピンク系)購入し
翌年植え替えたら球根の様な物がごろごろと一杯付いていました。
ある程度とって春植え替えたのですが花が咲きません、どうも
別物らしいのですが、何の花かご存知の方、育て方も合わせた教えた頂けたら助かります。
球根の様なものは別に植えて置いたのですが腐ってしまいました。

423 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 18:19:12.45 ID:cKbLASJY.net
植えたのは同じホンコンエンシスなはずなのに
クリーム色・かなりグリーンがかったクリームとぱっと見色が違う
心なしか花や葉っぱの大きさも違う気がするんだけど

これ本当に2本とも同じ品種なのかしら?

424 :いかにんじん:2017/06/28(水) 18:32:33.94 ID:6H2eGM5U.net
>チューリップに似た花、間違いです。朝顔の様な花でした。

425 :花咲か名無しさん:2017/06/28(水) 18:58:04.68 ID:F7L7DnZG.net
>>422
スレ違いです(10年振りくらいに言った

426 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 14:24:22.85 ID:DM8uCOaN.net
よく見るとグロい😨
http://i.imgur.com/HJNaHqF.jpg

427 :花咲か名無しさん:2017/06/29(木) 21:30:59.16 ID:aZVmT+9q.net
ホムセンで月光の札がついてるやつ見たんだけど、150cmぐらいの一本立ちで¥2,980
安いと思ったけど葉や花芽は大きく少ない
色も白というよりクリーム色
これってヒマラヤなんじゃないの?って感じだったなあ
札は例のヤツだから仕入れてるとこは同じとこだと思うんだが・・・

428 :花咲か名無しさん:2017/07/02(日) 15:01:01.74 ID:bClRkb2/.net
ウチのも花真っ盛りでミツバチが蜜を集めまくってて微笑ましい

429 :花咲か名無しさん:2017/08/27(日) 09:48:01.67 ID:0w8ATurP.net
毎年花芽が付かないので、いろいろネットで調べたら、花芽分化
時期に、栄養が不足していると花芽を付けることをあきらめて
しまうと言うようなことが書いてあった。
試しに7月下旬からハイポネックスのリキダス(活力剤)をリン酸、カリ
だけの肥料に混ぜて、週1ぐらいで薄目にやっていなら、何と
今日小さい花芽が2箇所確認できた
他のところからも出てきそうな気配がある
今年は期待できそう

430 :花咲か名無しさん:2017/09/07(木) 13:09:09.69 ID:LMN4Sd5J.net
実が赤くならない
数は沢山なのに!

431 :花咲か名無しさん:2017/09/08(金) 07:09:04.15 ID:iO6yHDXd.net
>>429
うちは昨年花付きのを植えて
今年一つも咲かなかった、
植木屋さんに聞いたら過保護にしすぎで子孫を残すことをやめた、みたいなので
今年は肥料も水もあまりやらないでいたら花芽がたくさん出てきたよ。

432 :花咲か名無しさん:2017/09/24(日) 15:45:52.93 ID:AsOmXH+E.net
>>431
肥料やらないのも試したことあるけどダメだったな
5年目ぐらいだけど、今年はやっと花芽分化時期のリキダスと
リン酸カリ肥料散布でたくさん花芽が付いた
来年もこれでいこうかと思う。

433 :花咲か名無しさん:2017/09/25(月) 05:40:52.69 ID:sRqo41VE.net
花芽は大きく濃い目な古い葉っぱからしか出ないことが、最近
分かってきた。
要するに今年出来た葉っぱからは、今年は花芽はできない。

434 :花咲か名無しさん:2017/09/30(土) 16:09:31.68 ID:Ic5nVaoG.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

435 :花咲か名無しさん:2017/10/01(日) 09:03:47.53 ID:P2nAOMep.net
何か今だに新しい花芽が付き続けている

436 :花咲か名無しさん:2017/10/03(火) 08:53:08.51 ID:qnk00Rdf.net
実がだんだん色づいてきましたね。楽しみ

437 :花咲か名無しさん:2017/10/07(土) 21:14:33.46 ID:U4dyjuOo.net
月光って1.5mぐらいの苗だと、花芽がびっしり付いていて
樹形も整っているから買いたくなってしまうけど、大きくなると
成長点も分からなくなって、手に負えなくなるよね

438 :花咲か名無しさん:2017/10/08(日) 07:52:38.56 ID:hBwb5Wsg.net
いや、それが近所の月光の成木は枝が密で、毎年初夏に植木屋が何の考えも無しにバツバツ切っていくんだけど、
秋には翌年用の蕾がたくさん出ている。

うちの1.7mの幼苗は、まだまだ成長中なので枝がスカスカなままビョーンと伸びるのを見ていると、
生長点に関する心配がわくけど、近所の例を見る限り木が充実すれば大丈夫そうよ。

439 :花咲か名無しさん:2017/10/09(月) 19:25:26.22 ID:jZgrhSY5.net
>>438
月光は、毎年バツバツ切らないといけないくらい暴れると言うことか

440 :花咲か名無しさん:2017/10/10(火) 07:48:26.30 ID:0/3RPMta.net
通勤途中にある家の月光は3年目ぐらいだと思うけど、すごく横に
広がってきているな
うちの5年目のホンコンエンシスの横幅の倍近くある

441 :花咲か名無しさん:2017/10/23(月) 20:23:12.46 ID:Un5QdU8H.net
けっこう今の時期でも花芽が出てくるね

442 :花咲か名無しさん:2017/10/24(火) 17:41:41.07 ID:A1pAd3y1.net
近所の小学校に2本植えてあった
1つは校舎の南側で、もう一つは校舎の北西側
北西側の方が樹形が壊れていなくて実が沢山なっていた

実がサイダーみたいな微妙な甘さがあって食い飽きなかった

443 :花咲か名無しさん:2017/10/25(水) 07:47:17.56 ID:B1C0vEr2.net
うちの月光、けさ食べてみました。ズルズルに熟した柿のような、マンゴーのような、
とても気に入りました。

444 :花咲か名無しさん:2017/10/25(水) 08:00:24.26 ID:pbxK5xy1.net
>>443
セン虫がウヨウヨだぞ

445 :花咲か名無しさん:2017/10/26(木) 02:09:49.03 ID:ejYxtmfa.net
>>442
のヤマボウシはおそらく別の種類
常緑ヤマボウシは偽物が多く出回っているらしい
買うには花がよく咲いているものを現物をみて買うしかない
http://blog.goo.ne.jp/manpou336/e/6d12cfdb5b5d249cca98fe5caba46172

446 :花咲か名無しさん:2017/10/26(木) 11:44:39.29 ID:loDoy6g9.net
>>442
花数より樹形が乱れないためには半日以上は日陰の方が
いいかもね
戸建ての場合、どんどん横に広がってしまうのは困る

447 :花咲か名無しさん:2017/10/29(日) 08:44:16.18 ID:ebg3pIKR.net
昨年花芽が付かなかったけど、今年はまずまず
やっぱり、シャクナゲと同じで隔年開花の性質があるのかな

448 :花咲か名無しさん:2017/10/30(月) 09:33:35.74 ID:NUMUIs2M.net
がーん
台風で実が全部飛ばされてしまった
今年は豊作でジャムにしようと思ってたのに

449 :花咲か名無しさん:2017/10/31(火) 05:19:23.53 ID:rWROZJps.net
実って取れやすいんだな

450 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 11:35:38.48 ID:YlAHrcxh.net
1m50ぐらいでもろ月光っていうのが、売っていたけど、葉が
茶色く紅葉してしまって枯れ草みたいで玄関先には向かないな
これが大きくなったら、枯れ木のお化けみたいに玄関先に立ち
はだかってしまうのかな
やっぱり、月光はやめて普通の常緑ヤマボウシにしておこう

451 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 13:28:24.55 ID:ZhVe61DD.net
普通の常緑ヤマボウシでも秋には銅色に紅葉するんじゃ

452 :花咲か名無しさん:2017/11/04(土) 14:14:13.70 ID:vbZ8MdmT.net
茶色く紅葉しているモミジを玄関先に植えているおいらの家www
やっぱりモミジはきったほうがいいかなw

453 :花咲か名無しさん:2017/11/20(月) 23:03:02.94 ID:j8K5gMoh.net
モミジ切った
常緑ヤマボウシ植える準備始めました

454 :花咲か名無しさん:2017/12/20(水) 20:38:13.95 ID:6Pb4AJRJ.net
常緑ヤマボウシ植えました

455 :花咲か名無しさん:2017/12/23(土) 17:07:40.33 ID:m0V79sm1.net
人工毛を頭頂部に植えました

456 :花咲か名無しさん:2017/12/24(日) 16:41:17.40 ID:DDJ9Nrp9.net
>>455
https://i.imgur.com/dMDHiLP.jpg

457 :花咲か名無しさん:2018/01/04(木) 15:50:03.68 ID:86t3uTcE.net
この樹
成長遅い?

458 :花咲か名無しさん:2018/01/04(木) 19:25:15.45 ID:AJPeAso1.net
うちの木の中では1番モリモリ成長してる

459 :花咲か名無しさん:2018/01/09(火) 08:39:44.39 ID:GRXOR/tN.net
特別成長が早いってわけじゃないよ

460 :花咲か名無しさん:2018/01/31(水) 13:32:55.66 ID:KOnko/G2.net
落葉と常緑
果実の味に違いがある?

461 :花咲か名無しさん:2018/02/21(水) 15:54:21.86 ID:HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HBRDW

462 :花咲か名無しさん:2018/03/09(金) 22:12:16.17 ID:hpvrMA8B.net
>>427
去年ヒマラヤ欲しくて探したけど
ホムセンでヒマラヤのタグがついてあっても花は黄色とは言えないクリームがかったアイボリーだったんだよね
悩んで買わなかったけど
ヒマラヤの現物見たことないから見分けられない

463 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 07:02:27.19 ID:lymksnDP.net
枝が横に膨らんでて気になる

464 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 09:16:43.88 ID:s6juElPM.net
どんどん剪定して形を整えるんだ
でも正直樹形は落葉ヤマボウシのほうが綺麗だよなw

465 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 10:34:21.99 ID:mDApykpD.net
どこ見ても自然樹形が美しいから剪定不要ってなってるんだけどどう見てもモサモサ頭でっかち
どう剪定するのがいいんだろう
ちな株立ち

466 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 20:38:39.41 ID:Ntwwg1/R.net
いや剪定いるよ
お隣も放置で月光植えてるけどスッキリ剪定してやりたいw
株立ちだと密度高くなりがちだろうからネット写真を参考に思い切って剪定してみては
なあに失敗しても幹さえあればまた生えてくる
ただ今は剪定時期じゃない

467 :花咲か名無しさん:2018/04/10(火) 21:34:33.05 ID:ployUmar.net
剪定の時期はいつ頃がいいんだろう?
やっぱり花は減っちゃうのは覚悟でいく感じ?

468 :花咲か名無しさん:2018/04/11(水) 00:15:23.11 ID:zCCnIeQp.net
>467
6から7月の花終了直後か冬

469 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 21:02:51.34 ID:61Ib3Pqs.net
赤い花の常緑ヤマボウシもあるんです?

470 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 20:34:32.43 ID:Z+UwMn+y.net
あまり売っていなくなったけど、一時期のブームは去ったのかな?

471 :花咲か名無しさん:2018/05/13(日) 19:33:34.69 ID:wleZgUaN.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

472 :花咲か名無しさん:2018/05/22(火) 20:53:21.63 ID:pPlJReuJ.net
段々花が大きくなってきた
今年は期待できる

473 :花咲か名無しさん:2018/05/23(水) 12:01:42.36 ID:OTCK92bL.net
>>472
花が大きくなると上向きの花がピッと横を向いてくれるのがいいよね
落葉のヤマボウシとは大違い

474 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 04:59:47.13 ID:0m1kVtya.net
今年は、花が満開で植えて初めて常緑ヤマボウシのだいごみが味わえそう
満開と言っても、ネットのブログに出ているような花で覆われている
状態からは程遠いけど

475 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 07:46:02.93 ID:wO3Zd2d0.net
去年は全体的に綺麗に咲いたけど、今年は上半分だけびっしりで下は全然付いてない
何が悪かったんだろう

476 :花咲か名無しさん:2018/06/03(日) 20:39:40.20 ID:g7yWqx74.net
だれか、花の小さい常緑ヤマボウシ買ってしまった人いる?
苗が小さくてもちゃんと開花を確認して買わないとダメだね

477 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 11:49:22.06 ID:mmackH33.net
昨日1.7mぐらいの月光買ってしまった
手のひらサイズから指先より少し大きい花まである

478 :花咲か名無しさん:2018/06/04(月) 13:04:15.43 ID:Vgy2mn3d.net
山法師の咲き始めは小さいけれど完成寸法も小さいんか?

479 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 08:32:11.12 ID:f2M3wgDb.net
>>476
そういう品種がなかったっけ
大きくなりにくくて狭い所に適したやつ

480 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 12:17:48.67 ID:u0B20mUu.net
去年満開だった花が今年はやや疎らになった
隣家のも全く同じ傾向だからその年の気候にも影響されるようだな

481 :花咲か名無しさん:2018/06/10(日) 06:47:07.49 ID:khMo5kZP.net
この木は花持ちが長いのがいいね
普通の花だと1週間で終わってしまったりする

482 :花咲か名無しさん:2018/06/13(水) 02:43:32.92 ID:C7PWWZIL.net
葉の色が黄緑なんだけど、売られてるのは濃い緑色だったりする
窒素の量の違い?

483 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 13:01:03.43 ID:zzQDwj+t.net
少しくすんできたけど、花持ち長いな
実は意味ないので、直ぐに剪定して、樹形を整えて来年の花芽に備えたい

484 :花咲か名無しさん:2018/07/16(月) 12:39:03.64 ID:AvsyCEAr.net
来年の花芽は今頃出きるのかな?
花芽の出きる時期に、ギリギリまで乾燥させて水不足にして、
木に死の危険を与えてやると子孫を残すために花芽ができやすいって
書いていった

485 :花咲か名無しさん:2018/07/20(金) 19:58:47.60 ID:0U3kolQL.net
これは接ぎ木?

https://i.imgur.com/Agh3cJ8.jpg
https://i.imgur.com/AICWjFyr.jpg

486 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 11:13:11.82 ID:34r9aoTk.net
>>485
間違いなし

487 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 14:40:51.19 ID:6ukoPngB.net
>>486
すまんよくみたら皮が繋がってるとこあったわ

488 :花咲か名無しさん:2018/07/30(月) 13:15:51.60 ID:F3tK0Bdk.net
まだ花芽が付かないな
不安になってきた

489 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 05:29:43.04 ID:OgSRgBdU.net
暑すぎて来年の花芽が付かないなあ

490 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 19:57:05.33 ID:jlnmD+VB.net
実が赤くなってきた
下には今年発芽した苗が2本生えてるけど増やそうか迷う

491 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 09:08:24.85 ID:8TsJYKv5.net
みんな果実はたべてる?生食してる?加工するならどんなのがいいかな

492 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 10:34:54.92 ID:eT/kgxRY.net
見切り品の月光苗400円で買ってきた

493 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 23:06:11.29 ID:+7Ob8qTT.net
この季節にカキコ無いなんて悲しい

494 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 07:03:47.16 ID:T3unGHMb.net
うちのもやっと満開。
だが半日陰環境なのですが花が徒長してちょっとかっこ悪い(涙)

495 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 11:15:12.66 ID:JTM4l2BG.net
落葉樹並みの苞の落ち葉と大量のめしべの粉www

496 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 21:56:29 ID:cMrgT4xp.net
実がなってきたけど今年は食ってみるかな

497 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 20:02:12.76 ID:fZkY1IQb.net
スカシ剪定を覚えないと迫力がすごい
https://i.imgur.com/Is1gEP6.jpg

498 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 18:15:56 ID:YEc2unyS.net
葉先や、葉の一部が枯れてくるのはなぜですか?
対応策はありますか?
https://livedoor.blogimg.jp/ryo_garden/imgs/d/b/db348772.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/ryo_garden/imgs/c/b/cbc5f3e8.jpg

499 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 11:25:53.36 ID:++/nzPGi.net
家の東側の畑の傍に植えてるヤマボウシ 。
もう植えてから十年は経つはずですが、何年経っても夏に水やりを欠かすとすぐ枯れそうになります。
成長も遅くてまだ3メートルも高さはないと思います。
いまだに深く根付いていないって事なんでしょうか?
どうすれば元気に育ってくれますか?

500 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 20:30:31.62 ID:oaxcQjIw.net
3本生垣風に植えてるところにスズメが行列してたんだが、実を食べるのかなー

501 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 02:01:40.21 ID:jOHNAbKv.net
〓 高槻市組織的信用失墜違法行為 〓
【大阪高裁:平30.9.7 判決】★('A`)
http://www.generalunion.org/jp/9-07-08-16-182013-01-19-06-37-07/1981-2018-0
https://pbs.twimg.com/media/Df-Lh2GVAAAAgfw?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgQ4tgvU8AACR5A?format=jpg
https://www.kiyomi.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2016/08/IMG_9463-427x640.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EgKV2tyU0AE77ca?format=jpg

502 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 01:04:48.38 ID:fNJ141QE.net
常緑ヤマボウシのウィンターレッドペイジをガーデンガーデンって店で見つけたけど、1.5-2mが全て1万8,000円税込で買えなかったわ。
20本くらいレッドペイジあった、諦めて月光買ったよ。

503 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 13:55:34.44 ID:ixhe9JNR.net
【常緑ヤマボウシ新品種@】常緑ヤマボウシの最新情報をお伝えします。
https://www.youtube.com/watch?v=k7ww42LuifQ

504 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 04:21:26.96 ID:Q20Snpgw.net
【常緑ヤマボウシ新品種A】常緑ヤマボウシの新品種について伝えきれなかった内容をお伝えします。
https://www.youtube.com/watch?v=91Z-Paenat0

505 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 00:26:54.76 ID:WavsLT1m.net
>>499
植えるときに周りの土を大目に掘ったり、土壌改良しないと根が張れないから育たないよ。岩が埋まってたりしてもまた成長阻害する。

506 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 22:27:15.78 ID:zCr3kird.net
常緑ヤマボウシ植えたけど、どんどん葉が丸々ね
毎日水遣りでも染みてないのか足りないのかな

507 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 06:39:10.88 ID:ZUGIMh6X.net
うちのヤマボウシ今花咲いてる!
また実食べられると良いな!

508 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 17:28:23.13 ID:5phmTJI7.net
花の色は純白より黄緑っぽいのかな?
ミルキーウェイとか真っ白だよね

509 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 21:28:25.49 ID:AmqOTmST.net
斜面一面全部をヤマボウシにしたら真っ白で綺麗なもんだろうけど雲仙くらいしか群生させた山って見ないよね

510 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 14:11:46.04 ID:GVzhfAfq.net
去年の春先に植えたけどようやく葉っぱが充実してきた

511 :花咲か名無しさん:2021/12/16(木) 00:39:46.78 ID:z/jS+tNS.net
剪定時期到来

512 :花咲か名無しさん:2021/12/16(木) 08:25:42.78 ID:e7QEzKhq.net
家建てた時に植えたヤマボウシ、だいぶ前の水不足で水やり等も
制限するようにというお達しが町内からあって、従っていたら
枯れてしまいました。
ご近所の植え木はとても元気だったので不思議だったのですが、
人目に付かない夜中に水やりをされていました。

ヤマボウシは、階段を上がり2階のホールからベランダのフェンス越しに
白い花が見えてお気に入りでした。

ヤマボウシの後に樫の木を植えたら、成長ものすごくて剪定が大変。
毎年、トラックで運ぶ位の量を自分で剪定しています。
ヤマボウシだったら葉っぱも格好良かったのにと残念な思い出。

513 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 20:09:34.02 ID:wNxYxJCn.net
新芽が出てキタ

514 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 13:29:31.26 ID:3+BCD8PP.net
3月に植えた1.5mくらいの苗
上1/3くらい葉っぱが枯れちゃったけどちっこい芽が出てきたような気がする
復活するといいな

515 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 07:01:35.73 ID:8jzt6Pjz.net
ヤマボウシの花芽が付いていたのだが
ムクドリに食べられてしまったよ。

516 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 12:44:35 ID:kO/QAoG7.net
最近近所のホムセンで120cmくらいのが2000円で売られてるのよく見る
でも全部>>485みたいな根元になってるけどみんな接ぎ木かな?
普通に育ってくれるんなら買いたいけど大丈夫ですかね?

517 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 11:52:51.60 ID:bISlQ5uw.net
去年の暮と今年に植えたホームセンターのよく剪定してあったのは咲いてキタ
2年前の春に植えて剪定してないのは全く咲かず

518 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 11:45:13.38 ID:2/x0Zx7p.net
個体差激しいよな

519 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 23:04:18.98 ID:h5+sAWZs.net
スレチで恐縮ですが、大阪市でヤマボウシの果実が拾える公園を知ってたら教えてちょんまげ

520 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 11:54:27.23 ID:68QY923d.net
激しいよ

521 :花咲か名無しさん:2022/07/03(日) 15:38:16.47 ID:32waQBwW.net
花が散り始めた。1か月くらい咲いてた。

522 :花咲か名無しさん:2023/03/14(火) 19:59:57.98 ID:puj31QVv.net
ここの住民どこ行ったんや (´・ω・`)

総レス数 522
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200