2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たんぽぽ】***タンポポ Part2***【蒲公英】

1 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 20:42:14.76 ID:16nqBpc8.net
簡単・かわいい・体にいい。
だけどいざ育ててみようとすると意外と苦戦することもある。
在来種から外来種までタンポポ属全部について語りつくしましょう。

※前スレ
【たんぽぽ】***タンポポ***【蒲公英】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1146042547

2 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 20:45:52.13 ID:P3Arm+QT.net
>>1スレ立てthx&乙

【在来種】と【外来種】について
以前唱えられていた、「がく(総苞外片)が反り返っていたら外来種、反り返っていなければ在来種」
という見分け方はもはや通用しなくなっています。
外来種と在来種との間では交雑が起こることがあり、
今や街で見かけるたんぽぽの大半が雑種であるとも言われています。
雑種の中でも総苞外片が反り返るもの〜やや開いているもの〜完全に密着しているものなど、バリエーションは多岐にわたるようで、
見た目だけではかんたんに区別がつかないと考えるべきでしょう。

3 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 21:01:42.59 ID:1BBq9CV+.net
   /|∧ヘ
  /( (ノ人
  ハ / ̄\/)
 ( Y## ヽ>
 (>|## (_Z
 (ノ|## (_ノ
 ( ハ## /_>
  (/ヽ_r(_ノ|
  レ(|(ノソ||  __
   ヽハノ|| ///
  __  ||/ / /
  ヽ \ ||//
  | \ ヽ|| ̄
  ヽ__>||
      ||
どんなかなしいことが
あっても
やせがまんでもいい
ひのあたるばしょで
つよくいきていこうと
おもふ そう
たんぽぽのように

>>1

4 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 21:08:38.26 ID:DSZj+Ngw.net
ぽぽたん!

5 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 21:22:39.88 ID:DSZj+Ngw.net
ぽぽたんは、たんぽぽの妖精です。

  自然豊かな黒目川のほとりに咲くたんぽぽから生まれました。

  夢は朝霞のまちの魅力を世界じゅうにお届けすること。

6 :花咲か名無しさん:2018/04/13(金) 23:34:30.19 ID:/j6Nrz3k.net
>>3
なんでヒマワリなんだよ

7 :花咲か名無しさん:2018/04/15(日) 17:48:54.85 ID:QliC3max.net
裏の空地にタンポポが増えて
毎日種をフーするのたのしい

8 :花咲か名無しさん:2018/04/16(月) 05:52:32.70 ID:WH6vwxEd.net
キビシロタンポポを見てみたい
あわよくば育ててみたい
ご当地タンポポのなかでも人気がありそうだよね

9 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 00:00:43.00 ID:TXmvSWJP.net
https://i.imgur.com/h2uFYai.jpg
これってシロバナタンポポですか?
総苞片は在来種みたいに密着
葉に斑は入っておらず
周囲に三株点在
場所は福島県
シロバナタンポポの交雑なのか
在来種の変異なのか教えて詳しい人

10 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 04:29:40.07 ID:ohpf731W.net
詳しくない人だけどとても興味深いので意見させて
まずシロバナタンポポではないはず(小花の数が多すぎる)
正面からの写真だけなので判断しにくいけれど
エゾタンポポの白花個体…じゃないでしょうか
あまり聞いたこともない名前だけれどウスジロエゾタンポポに一票

11 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 18:41:29.65 ID:TXmvSWJP.net
>>10
ありがとうございます。
ここら辺はエゾタンポポは多く
在来種の中でも大きな個体が多いです。

12 :花咲か名無しさん:2018/04/21(土) 21:21:00.94 ID:secQUivD.net
福島なら放射能の影響では

13 :花咲か名無しさん:2018/05/31(木) 05:24:03.28 ID:Bbvah8KT.net
保守

14 :花咲か名無しさん:2018/06/01(金) 19:23:12.65 ID:ml1sldY3.net
道端にコウリンタンポポとタンポポモドキが咲き始めた

15 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 20:46:04.04 ID:+6kmb2MJ.net
今年は暑いから、日本タンポポはもう夏眠かな?
それとも枯れちゃったのかな?
皆さんの所はどうですか?

16 :花咲か名無しさん:2018/06/11(月) 13:00:14.68 ID:Kw1YmUx4.net
4月頃うちの前にたんぽぽの花が咲いて種の手玉が出来てたから
それを摘んで植木鉢に一本分入れて放置してたら
昨日見たら芽が一杯でてた
これこのまま育てたら植木鉢一杯の毛玉ができるのかな

17 :花咲か名無しさん:2018/07/04(水) 12:55:29.52 ID:dIz+o21g.net
Taracxacum pseudoroseum の実生がわさわさ生えてきた

18 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 18:38:43.08 ID:mjFzvIrd.net
うちの日本タンポポに、ちょっと薄めに液肥をあげようかな?
6月頃発芽した種子です。
夏は肥料上げない方が良いかな?秋まで待った方が良いかな?
肥料あげると、害虫が寄ってきたり、うどんこ病になりそうだけど。
皆さんどうしてますか?

19 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 22:03:42.62 ID:YJDla0UO.net
うちは規定倍率で液肥をあげてる
うどんこの出ているものもあるけど気にしてないな(ごめんタンポポ)

20 :18:2018/08/15(水) 14:52:07.60 ID:LTZp9rLq.net
アドバイス有り難うございます。

そして、うどん粉病が出たら、そのままでしょうか?
軽症だと、季節が移るにつれて、うどん粉も収まるのかしら?
毒じゃない農薬もあるけれど。

21 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 06:58:25.21 ID:wWsLFHZe.net
うどんこをそのままにしていたシロバナがかわいそうな状態になって
先日地上部を丸刈りしたよ(リセット)…土も過湿でグズグズだし植え替えなきゃかもだ
うどんこ発生初期の軽症のうちなら粉のついた葉をむしって
鉢を日当たりのいい場所に置いとくだけで自然に治るみたいです
6月に発芽した若苗ならあまりうどんこは発生しないんじゃないかと思う
なぜか若苗はうどんこを吹きにくい気がする
ただ液肥をあげてもあげなくてもうどんこは出るときは出るもんだし
薄めの液肥ならげても大丈夫じゃないでしょうか
前スレではうどんこを吹く原因は日照不足だって書き込みもあったよ

22 :18:2018/08/18(土) 16:59:42.90 ID:3t7gMv22.net
>>21

23 :18:2018/08/18(土) 17:01:30.59 ID:3t7gMv22.net
>>21
レス有り難うございます。
やっぱ、うどん粉では枯れないかな?まあ、夏枯れだからちょうどよかったのかしら。

あと、野草系に肥料をやると、害虫が寄ってきませんか?

24 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 04:38:27.85 ID:YQCN59Fh.net
虫はたまに付くけれど…肥料との因果関係はわからないかな
だいたいいつも火山礫や鹿沼土なんかの軽石主体の用土で植えているから
肥料をあげないのも可哀想に思ってしまって…
参考にならなくてごめんなさい

25 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 15:38:46.17 ID:S9p5zaWa.net
今年5月に取って撒きしたシロバナタンポポ
ちょっと前から芽が出始めた
諦めず水やりしてて良かった

26 :18:2018/08/26(日) 18:39:22.43 ID:u5guOvhS.net
>>24
レス有り難うございます。
野生の草花は育てるの難しいですね。

27 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 21:24:31.54 ID:WnUKp8fl.net
ついに芽が

28 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 07:27:14.19 ID:+ZZBYtze.net
夏の暑さを日陰でやり過ごしていた鉢から芽が出ない…
後で掘り上げてみよう

29 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 06:37:59.32 ID:pfTqE0f3.net
芽デタ-

30 :月苔 :2018/10/24(水) 22:06:02.63 ID:Pov6xj4M.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18618.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18619.jpg
カンサイタンポポが今頃咲いている

31 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 06:26:52.65 ID:78XPWHud.net
かわいいね
カンサイは花が細身だって聞いたけど株張りは特段小型というわけじゃないのかな
うちはカントウタンポコがぽつぽつ咲いてる
でももうすぐ雪に当たるなあ

32 :花咲か名無しさん:2018/12/23(日) 10:33:49.67 ID:fmsD1vME.net
最近花が咲かないなあ

33 :花咲か名無しさん:2018/12/23(日) 15:57:41.06 ID:3pbNS/6f.net
新潟県北の沿岸部なんだけど、
日本タンポポ(カントウ?)がひっそりと自生している所を知っている。
冬の間はロゼッタの部分は枯れるもんなの?

34 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 06:18:40.84 ID:QKOca0jt.net
冬の間もロゼットは残るよ
地上部の直径は小さくなるみたい

35 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 21:30:05.67 ID:HGMSbZVa.net
蕾が伸びてきたアゲ

36 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 22:02:16.02 ID:p1otKD+n.net
所謂白花タンポポじゃなく黄花(関西タンポポ、関東タンポポなど)の
アルビノは存在しないのか?

37 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 22:26:33.06 ID:6FWejt/W.net
白花、関西、関東はカタカナ表記な

38 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 22:30:15.70 ID:6FWejt/W.net
カントウタンポポには桃色花が知られている
白花もありそうだがよほど注意深く見ないとシロバナタンポポと見分けるのが困難

39 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 23:05:00.40 ID:KYnPQ93W.net
>>36
アルビノってメラニン合成色素の遺伝子欠損の動物に対する概念じゃないのか?

40 :花咲か名無しさん:2019/01/23(水) 01:03:47.65 ID:dusg33Vf.net
Albinism = 白皮症(動物)、白化(植物)
Albino = 白皮症の個体、白化した個体

植物のAlbinismはクロロフィルが欠損または不足した状態をさす
先天的なものと生育障害などによる後天的なものがある

白花の個体をアルビノとは呼ばない

41 :花咲か名無しさん:2019/01/23(水) 10:48:28.62 ID:x4nRodYo.net
>>36
カントウタンポポで白い花の個体は見たことあるよ

42 :花咲か名無しさん:2019/01/23(水) 11:04:52.52 ID:x4nRodYo.net
写真あった
こんなの
https://i.imgur.com/xaFYIHi.jpg
白トビしてるから白花と言い切れるかはわからないかも
でも自分が見た中で一番白かったのはこれ

43 :月苔 :2019/01/23(水) 23:04:55.30 ID:7aYgcTDd.net
カンサイタンポポの白花も見つかってるよ
http://www.nature.or.jp/Tampopo2010/Album/Kansai/Kansai-index.html

完全に白く抜けた素心ってのは知らないなぁ…

ちなみにカントウタンポポの桃花で出回っている「桃日輪」は緋紅蒲公英(Taraxacum pseudoroseum)との交雑種

44 :花咲か名無しさん:2019/01/23(水) 23:07:49.25 ID:x4nRodYo.net
月苔さん!緋紅との交雑?!詳しくお聞かせ願いたいです!

45 :月苔 :2019/01/23(水) 23:27:17.07 ID:7aYgcTDd.net
詳しくって言われても…

ある人から「桃日輪」の遺伝子解析したら緋紅蒲公英の血が入ってた
ってのを聞いただけだゾ

( ゚Д゚)mkd?!!
ってなったゾ

46 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 00:10:56.44 ID:+1i7gSwD.net
キク科は交雑し易いね。
微妙に違う個体結構あるわ
むかし菫の交雑種を探し廻ったもんだ。

子供ころ白花たんぽぽ見た記憶ないけど
近年よく見かける。
自家受粉するらしいけど
西洋たんぽぽ程の繁殖力ないはずなんだけどな

47 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 00:17:46.26 ID:xX8dKa8T.net
>>45
それ名大の女の人から聞いた?

48 :月苔 :2019/01/24(木) 22:18:27.76 ID:g3PcHRFl.net
>>46
自家受粉というか単為生殖やね

>>47
いいえ

悔しいのでネットで拾った蒲公英競でも貼っておく
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18758.jpg

49 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 16:19:41.86 ID:5MfRGc3T6
11月の末に双葉出したシロバナタンポポがやっと三枚目の葉を出した
窓辺で日は当たるけど肥料何もやってないし暖房もつけてないからずっと同じ状態
そろそろポットに移して液肥をやるか

50 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 10:11:58.04 ID:X1oJwllS.net
https://i.imgur.com/F0hGfLb.jpg
キビシロタンポポがなぜかピンク色に咲いたので見てくれ〜
後ろのはオクウスギタンポポです

51 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 15:18:29.21 ID:EacIPXVN.net
上手く固定して育種できれば、売れるだろうか。

52 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 15:52:55.64 ID:X1oJwllS.net
ふだんからピンクに咲く個体というわけじゃないので、たぶん今回たまたまこうなっただけなんだと思う…
何が原因かはわからないんだけど

53 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 20:52:21.81 ID:Hf1M8egq.net
去年、庭にカントウ咲いた!と思ったら
ニセカントウだった
抜くべき?

54 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 22:20:07.83 ID:dcja4/0s.net
タンポポ種類多いし似すぎててよくわかんないぞよ
タンポポハンドブック読んでるけど黄色い種類のはほとんど同じに見える
見慣れたらニセカントウとか判別できるようになるのか…?

55 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 23:10:19.51 ID:5ZkqE2kO.net
ニセカントウって名前のやつがあるのか?

56 :花咲か名無しさん:2019/03/05(火) 01:30:09.36 ID:HMHwvcaH.net
花粉に受粉能力のないはずのセイヨウタンポポの中に
わずかながら受粉能を持つ個体が生まれて
カントウタンポポと交雑してしまったやつです
カントウと違い萼片が赤紫色を帯びていて寸が詰まって見えます
一応花粉は出ていないみたいですが
カントウを汚染する可能性がゼロじゃないのです

57 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 14:42:02.02 ID:f8JsgqFs.net
そろそろたんぽぽシーズンだろー

58 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 20:46:48.39 ID:5Kxg6/MQ.net
待ちきれなくて雪の中からタンポポの鉢をほじくり出した

59 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 06:54:43.09 ID:d7UWS3IT.net
雪のお布団の下から出したタンポポ、今朝の冷え込みでガチガチに凍ってしまった…
アホやオレごめんタンポポ…ごめんね…

60 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 16:58:38.05 ID:aiFX/U1vG
今日は東京でも晴れてるのに風が冷たいわ
まだプランターの覆いは外さないでおこう

61 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 19:57:21.71 ID:cFxsgQlA.net
どうせ西洋蒲公英でしょ

62 :58:2019/03/17(日) 07:39:47.38 ID:29S9UamR.net
西洋ではないよ!
https://imgur.com/a/rR3Nizb
在来のタカネタンポポに実った種子から育てた異様に小さくて弱々しいタンポポ(右)ともう一個は海外のタンポポ
どっちも生きているっぽい(よかった)

63 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 15:26:18.32 ID:GuZTW8S2.net
これは日本タンポポ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1802405.jpg

64 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 16:47:29.70 ID:PbWieF2U.net
日本たんぽぽに見える

65 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 02:40:10.60 ID:c99z0V40.net
>>62
何これ可愛い

66 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 06:52:32.92 ID:Pv/3EQi4x
プランターにシロバナの種まいて出てきてる株がちょっと近すぎるから均等に植えつけなおした

67 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 07:30:52.36 ID:BhZVhGb2.net
>>65
( ^w^)かわいいですやろ
もともとタカネタンポポ自体が小型種なのだけど
この個体はさらに一回りほど小さくて花茎も伸びない本当にコンパクトなタンポポ
https://i.imgur.com/pRFUPXf.jpg

68 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 08:00:16.92 ID:1VVqEvZ/.net
ピンクのタンポポ
https://i.imgur.com/C7pLyat.jpg
https://i.imgur.com/pHjvHCH.jpg

69 :名無し:2019/04/03(水) 20:05:26.53 ID:3AtfXARTV
花はきれいやが、芸人は、こうは見えない・・・笑

70 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 14:06:28.73 ID:BQ1qCbum.net
https://i.imgur.com/e71zFdj.jpg
たんぽぽシーズンなのに過疎…

71 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 16:05:22.82 ID:oozLuK0z/
冬の間ずっと密封状態で育ててた苗、ポット上げするために出しといて昨日いろいろあって作業できず
うっかり開けたまま日の強いところに一日置いちゃって全滅…
いや最初から外で育ててた苗があるから何もかも無くなってしまったわけじゃないんだけど
せっかくいい感じのサイズになってたのになあ

72 :月苔 :2019/04/09(火) 22:43:55.85 ID:M3Fhs2iF.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18799.jpg
普通のカンサイタンポポォ!!

73 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 23:26:37.12 ID:TIx8iLW0.net
質問ですけど、カンサイとカントウって自然交雑をするのでしょうか?

74 :花咲か名無しさん:2019/04/10(水) 05:43:00.24 ID:8E19w4dj.net
カンサイいいなあ
うちのはなかなか咲かない
>>73
少し古い本からの転載(問題あったら消します)だけど、分布域はぎりぎり接していないようだね
自然に交雑することはないと思う。
でもカントウの分布域の西端あたりの花の形、ちょっとカンサイと似ているようにも見えるからもしかすると…
https://i.imgur.com/LxZ59As.jpg
交配自体は可能だと思うので、カントウタンポポとカンサイタンポポの鉢を近接して置いていたら虫が授粉しちゃうかもしれない

75 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 00:06:34.13 ID:pbxhW4IJ.net
>>74
どうもありがとうございます。
なるほど、お互い生息分布域が隔離されてるんですね。

76 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 09:30:58.14 ID:H8sDPJ5a.net
ちくしょう、先週緋紅に一目惚れしてタンポポデビューしたら早々に黒斑が発生してしまった

77 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 22:18:34.24 ID:tAgcznWv.net
斑入りたんぽぽの斑は消えたらまた戻ってくるんだろうか.....

78 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 13:24:43.24 ID:jR2G4YQ+.net
タンポポで環境の変化を探る04月17日 06時55分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190417/8020004430.html
タンポポの種類や分布を通じて自然環境の変化を探ろうと、徳島市の県立博物館が、身近に咲いているタンポポを
県民に採取してもらって広く集める大規模な調査を始めました。
この調査は、徳島市の徳島県立博物館が西日本各地の博物館などと協力して5年ごとに行っています。
前回の調査では、県内のおよそ600人から送られてきた7400点余りのタンポポを調べた結果、県内には在来種の
「カンサイタンポポ」が多く分布し、西日本でも有数の豊かな自然が残っていることが確認できたということです。
県立博物館では、今回も身近に咲いているタンポポを県民に採取してもらって広く集める大規模な調査を始めました。
送付の対象は、5月末までに県内で採取したタンポポの花や種で、ティッシュなどに包んだうえで専用の調査用紙と
ともに博物館に送ります。
調査用紙は、博物館に置かれているほかホームページからもダウンロードでき、送付の受け付けは6月10日までと
なっています。
徳島県立博物館の小川誠上席学芸員は「これからタンポポの花がたくさん咲く時期なので、散歩がてら調査に参加
してほしい」と話していました。

79 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 20:54:39.20 ID:hX3+6dhw.net
秘密の場所にひっそりと自生していた
日本タンポポ(カントウ?)が盗掘されていた・・・・

80 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 18:48:17.17 ID:f8eyStbZ1
晩秋に種まいたんだが今春はまだ花つけずにいる
咲くのは来春になるのかな

81 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 13:53:35.79 ID:jNkA/AaV.net
散歩中に見たセイヨウタンポポ
https://i.imgur.com/VGXMq1y.jpg
ふつうのより総苞外片が長い(気がする(?))
あと建物の東側に生えてるタンポポが建物に近くなるほど背丈が
高く咲いてた
https://i.imgur.com/65pW5S1.jpg
日照時間の長短で背丈が変わるのかなーと思っているけどよくわからない

82 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 20:03:10.46 ID:IXh1pIyh.net
鉢植えでカンサイタンポポ育ててたんだが、綿毛が飛んだのかいつのまにやら裏庭の芝生からめちゃ生えてきてる、、、
直根まで抜けないから抜いても抜いても生えてきよるわ

83 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 05:43:29.74 ID:e8kHckRL.net
たんぽぽ育ててると種が飛んだりして迷惑がかかりそうで、
ご近所さんや家族に気を使うよね
咲き終わった花は摘むようにしているのに家族は引っこ抜くぞと言う
かなC

84 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 01:51:08.22 ID:mC1EOthBG
紅輪タンポポ、買った山草店ではもう咲いてるのにうちのはまだ咲きそうにない

85 :花咲か名無しさん:2019/05/28(火) 18:43:15.36 ID:Fv9PLgKv.net
総苞外片がすごく大きな珍ポポいた
こういう奇形は初めて見ました
https://i.imgur.com/RFFRtfT.jpg
https://i.imgur.com/7J6DinT.jpg

86 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 14:31:17.88 ID:TdR3i5gLZ
砂ベースのコンテナに播いて冬越しさせたシロバナタンポポが全滅した…
葉の色が薄くて栄養不足だったようだがそこへハモグリバエがついてしまって
結局残ったのはポット苗にした三鉢だけになってしまった

87 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 11:04:43.57 ID:KkFKo6e9.net
田んぼの砂利農道に咲いていた
これは日本タンポポですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1887487.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1887491.jpg

88 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 23:46:23.48 ID:F2ERcggd.net
>>87
質問スレにも貼ってたでしょ
同じレスを同タイミングで別スレに貼るのはマルチポストって言ってマナー違反だよ

89 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 06:23:14.94 ID:ClXj2luN.net
日本タンポポだと思うよー

90 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 22:25:56.19 ID:jCNfuCbA.net
野生の日本タンポポを鉢植えにしてもうまく育たないの?

91 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 07:46:02.78 ID:4xIqGS1D.net
わりと簡単に育つと思うよ
移植するときに(乱暴に引き抜くなどして)根を傷めると
一時的に葉っぱがシナシナになって元気なくなるけれど
そのうち新しい葉っぱが出てくる
昔シロバナタンポポを引っこ抜いてきて鉢に植えたことがあって
上記のように一旦地上部が枯れた後に新しい葉が出てきた
野生の株を持ってくる場合は厳密には土地の所有者とかの許可がいるんだろうけど
タンポポだからね…あまり気にする人もいないかと思う

92 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 22:39:08.42 ID:jT4iqm+1.net
ロゼッタの根本にナメクジ潜んでいる確率高いんだよね
移植したいけど怖い

93 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 22:40:23.58 ID:26maK3X5.net
タンポポってナメクジ御用達なの?
うちの庭でも巨大化したタンポポの根元に何匹もいて卒倒しそうになったんだけど

94 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 22:45:12.02 ID:bOxEzabq.net
タンポポに限らず、ブタナなどロゼッタ系の植物はナメの温床じゃね?

95 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 22:48:57.19 ID:PgerS7dp.net
なるほどあの形状が問題なのね
ああ、思い出したくない!

96 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 07:31:52.75 ID:31SRLTyB.net
うどんこ吹いてる葉っぱをかじってみたらほのかにキノコの風味

97 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 10:24:09.89 ID:wzeLinQQs
外に置いてある鉢植えのシロバナタンポポ(実生一年目)夏過ぎて雨続きで弱った感があったが
また葉を広げてきた
何とか冬越せそう

98 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 13:48:24 ID:ixvDEBZZ.net
報告age!
ウチに今タンポポが咲いてるw
日本種か西洋かは知らないけど暖かいから迷ったんだなw

添付しとくんで、ピントボケてるけど後ろの鈴生りミカンと干し柿とのコラボをお楽しみください

https://i.imgur.com/DJF34Zv.jpg
https://i.imgur.com/IVCEYg5.jpg
https://i.imgur.com/l83W9Bd.jpg

99 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 23:17:37.95 ID:4wlYLzZs.net
けどさぁ、よく考えたらタンポポって四季咲きじゃね?

そうじゃなきゃいつもお刺身の上に乗ってる事の説明つかない
タンポポの栽培なんて聞いた事無いしな

100 :花咲か名無しさん:2019/12/08(日) 16:55:12 ID:KsijtIFn.net
いや、俺はカードを買ってポイント分利用できるSMバレンタインコールだったよ。
最初は半信半疑だったけどしばらく夢中になった。若気の至りだ。

101 :花咲か名無しさん:2020/02/13(木) 17:27:19 ID:rmKQTO1F.net
みんなのうちのたんぽぽは咲いているかい

102 :花咲か名無しさん:2020/02/14(金) 17:25:04.34 ID:q/c6QNUkh
いやーまったく
種まきから二年目に入った鉢植えのシロバナタンポポも先週の寒波でやられたのか
葉が萎れてしまって春まで新葉を出さなさそうな気配だし
(屋内に置いた鉢も初冬に葉が枯れた後は小さな芽だけ見えてる状態)
紅輪タンポポも葉こそ枯れずにいるが花首を出しては来ない
そもそも庭の雑草の西洋タンポポも全く咲いてない

103 :花咲か名無しさん:2020/02/14(金) 23:56:43 ID:lzZs1LjO.net
まだ

104 :花咲か名無しさん:2020/02/15(土) 08:15:52 ID:pQC/mBFh.net
スレ見てる人いて嬉し
うちはツボミが見えてきた株がぽつぽつ
はやく花の季節にならないかな

105 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 00:26:44 ID:0vSlWaXZ.net
シロバナタンポポの種を濡れティッシュに蒔いていたら白いカビのようなものができていた
根だと思うのだけれど初めてのことなので様子見中

106 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 05:44:47 ID:rwSPdtSN.net
>>105
その後どうだったかな
根っこだったのならそろそろ双葉が出てそうなものだけど
うちはキビシロタンポポが咲き始めた

107 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 11:09:51.54 ID:ZqUnAdexq
屋内に置いてるシロバナタンポポ二株は冬に葉が枯れいま葉を根元から出してきてる
外に置いた一株はダメだった、完全に枯れてかび臭くなっててさっき処分したよ
外置きで素焼き鉢は不味かったな
今考えたら冬の水加減がよくわからんし水をやればやったで気化熱奪って冷えるんだから
最初から駄温鉢なりプラ鉢で育てるかせめて冬の間は鉢ごと土に埋めるんだった

108 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 12:16:56 ID:jroZBGS9.net
>>99
お刺身の上に乗ってるのは食用菊だよ
ま、たんぽぽも菊科だし言われりゃ似てるけど

109 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 23:06:05 ID:woGgV7Eg.net
>>106
双葉になったのでプランターに移した
朝晩の気温が低く、心配で外に出せない
種まきの時期を誤ったかと後悔中w

蒔いた種だけど、ひょっとしたらキビシロタンポポかも
種を採った群落では花弁が薄い黄色だし、淡いピンクになっているのもある

110 :花咲か名無しさん:2020/03/07(土) 19:28:44.46 ID:aaEzeevx.net
>>109
うどんこ病には注意が要るけれど、ちゃんと育っているのなら寒さが和らぐまで室内管理で大丈夫だと思うよ
キビシロ、ふだん白いのにピンクっぽくなることが確かにある

111 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 18:51:23.11 ID:k6eHJzofq
部屋の中で育ててた白花タンポポを深めのプラ鉢に鉢上げして外に出した
根元に白いカビかキノコの出来損ないにも見える塊があったので取り除いてから
殺菌剤吹き付けて根を洗って植えつけ
一昨年の冬に発芽させたものだけど小さなポットで育てていて根もあまり大きくない
今年もまだ花は無理かな

112 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 14:50:10 ID:Mz1MZhtF.net
春になるとたんぽぽ

113 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 00:57:31 ID:FN83YahH.net
タンポポの花の写真集を作ってみた
130余枚あるので重いかも
ttp://homepage1.canvas.ne.jp/e_kamasai/Zassou/zassou/index2/kiku/tanpopo/tanpopo4.html

114 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 08:39:32 ID:0+Q+Ongj.net
>>113
すごい!何年間くらいかけて撮りためたのか想像できない
花だけ見てもこれだけ個性があるなんてびっくりです。

115 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 15:43:33 ID:KO6ROe8a.net
>>113
ほんとスゴい。写真がいいね。自分じゃ、これだけ丁寧なものはできないよ。

他のページも見たけど、自分には大いに役に立ちそう。ブックマークしたった。

身近な野草でも、こういうページがあると、楽しくなるね。

116 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 16:26:24.06 ID:piKJeWV4.net
菫、蒲公英、蓮華草
蓮華草 殆ど見かけなくなり寂しい。

117 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 16:55:50.94 ID:KO6ROe8a.net
でもね、どっこい意外なトコにいたりするから、探してみるとハマるよ。

タンポポなんて、色んな系統があって、巨大な花のもあったりして楽しい。

それに、挙げてくれた植物たちは食べられるから、見つけておくと、いざという時に役に立つ…のかな?(笑)。

118 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 11:42:01 ID:+H/fUPtY.net
ハコベのお浸しは美味しいらしいね。
菫食べる地方もあるらしね。

蒲公英を見かけると必ずガクを見るな大抵西洋物
里山に往けば在来種顕在で愛おしく思う。

119 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 16:29:08 ID:p8LuDktg.net
>>118
けど、在来種だと思っていても、実は西洋の血が混じってるのがほとんどらしいですぜ。
ガクが在来種でも、雌しべをみると、ほとんどが西洋の特徴を示してるから。
最近、カントウが増えていると思ったら、実はそういうことだったらしい。

120 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 14:57:04.89 ID:FqjJrSzd.net
雌しべのとこに見られる外来種の特徴ってどんなのかしら

121 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 22:19:58 ID:PC6t5Qe3.net
在来種にしては花が大きいのは雑種だったのか・・・

122 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 05:42:19 ID:qZzFbX2r.net
>>120
外来種はクジラの潮吹きの絵みたいに二つに別れてて、在来種は一本だと、どこぞに書かれてた。その原典はどこだかわからぬが。

たしか、外来種は風媒にも適するようにこういう形になってると、どっかで読んだ気がする。

間違ってたらごめん。そんときは誰か訂正してちょ。

123 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 05:45:55 ID:qZzFbX2r.net
>>121
自分のとこも最近デカイ花のが増えてるんだけど、ガクが在来種と同じものが割りとあってさ。でも、あきらかに挙動が西洋タンポポっぽいから調べてみたのよ。

124 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 22:11:59.06 ID:Pc1NKXqKf
紅輪タンポポが買ってから一度も花咲かせない
同じ鉢に生えてきたギンミズヒキに負けてるのか株も大きくならない
植え替えなおしてギンミズヒキとは分けるべきか

125 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 08:58:01 ID:JxCOqvVL.net
>>117
新型コロナに聞くって標榜して捜査されちゃったね

でもこの件が起きる何年も前からたんぽぽには抗ウイルス、免疫力UPの効果があるって
言われてるし本当みたい

探してきて煎じて飲もうかな

126 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 11:27:23.62 ID:TTbY49EQ.net
https://i.imgur.com/BvSEx9q.jpg
ちっさいたんぽぽ生えてた
かわいい

127 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 16:36:43 ID:WtVDfvTT.net
また>>113の写真見てたんだけど
下から4枚目の写真はセイヨウタンポポ(総苞が開いている)の管咲き…?交雑種かな
だとしたらクローンの、同じく管咲きになるタネが取れるのだろうか
すごく興味深いなあ…

128 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 18:25:18.90 ID:0F/GqFRj5
おととしの冬に発芽させたが去年咲かせられなかったシロバナタンポポがようやく咲きそうだ

129 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 15:19:50 ID:QsZ4Pgw+.net
こんなスレあったのが驚き‼️
最近タンポポが気になっているのですが、詳しい方教えてください。
タンポポって、地べたに張って花と綿毛だけ15cmくらい伸ばしてるイメージなのですが、たまにアスファルトから茎を50cmくらい枝分かれしながら咲くやついますよね?
あれもタンポポなのですか?
なんかうちの子があんなになったら嫌だな。

https://i.imgur.com/UGqKOpt.jpg

130 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 17:11:54 ID:BJmg3H5J.net
>>129
それタンポポじゃなくてブタナという外来植物だよ

131 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 21:25:48 ID:XsC7SUN/.net
>>130
おお、ありがとうございます。
確かに調べてみると、ブタナですね。
同じ可憐な花なのに、容姿が違うとたくましく見えますね。

132 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 10:43:33 ID:GXQRGVtC.net
育ててるたんぽぽの花を家族に摘まれてしまった

133 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 16:58:57.35 ID:ER3I9AWX.net
>>132
ちょっと、ショックですね。
きっと摘みたくなるほど可憐だったのですね。 
摘んだ家族の心を豊かにするくらい。

134 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 18:55:43.15 ID:p0HxbFsS.net
種が飛ぶから摘んだのだそうで…
ちゃんと終わった花がらはチョンパしてるし
種を採るつもりでいるときはお茶パックを被せているのにね
くそー!

135 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 18:57:22.92 ID:NpUNUsdS.net
札幌ひばりが丘病院
麻薬取締法違反で書類送検
https://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS

136 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 14:55:47.24 ID:uxW0J87MR
本読んだら紅輪タンポポ開花期6〜8月となってるけどうちの鉢植えは一向に花茎を出してこない
肥料が足らんのか?

137 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 20:35:48.30 ID:tGZbilInK
夏に入って地上部の枯れたシロバナタンポポがまた葉を出してきた
夏の終わりまで休眠してるのかと思ったが案外早起きなのな

138 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 11:50:22.11 ID:2FHUciAJW
やっと紅輪タンポポに蕾がついた

139 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 22:24:57.46 ID:nLbVv51Y.net
春に綿毛採ってきて植えたのが元気に育ち中だけど
これこら冬までに花咲いたりすることもあったりするのか?

140 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 20:21:02.20 ID:Fo7rBMR+.net
オクウスギタンポポは春に蒔いてその年の秋には咲いてくれたな〜。
個人的経験ではカントウタンポポやカンサイタンポポみたいな2倍体のタンポポは、
春蒔きしても一度冬を越さないとなかなか咲いてくれなかった気がするような。
セイヨウタンポポはちゃんと育てたことがなくてわからない

141 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 17:16:13.99 ID:+VJKgLAx.net
雪で埋まるまで咲いていた

142 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 15:03:59.24 ID:So6ej7Mms
冬に種まいて発芽させたやつだからかこの寒いのに鉢植えのシロバナタンポポが花を咲かせてる
午後からしか日が当たらないとこに置いてあるからか開ききらないけど

143 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 23:06:21.18 ID:hQKKwnyU.net
ちんぽぽ

144 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 18:27:32.21 ID:ZkTyu1CFE
シロバナタンポポがポンポン咲いてポンポン種つけてる
春風に乗せて飛ばしてやりたいところだが住宅地だから風で飛ぶ前にまるごと摘んでる
うちの鉢植えだとセイヨウタンポポ程度に収まるけど地面に根付いたらかなり大きくて背も高くなる

145 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 12:42:33.58 ID:+DQSo3ur.net
すぐ見つかるね。
ずっとここにいる。
きいろでデカい野生の生きざま。
かわった花を育てるのが趣味。
おとこでもおんなでも性別は関係ない。
るんるん弾むおなかの出具合。

146 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 16:27:43.53 ID:5kYgDGUa.net
シロバナタンポポ見つけたので、種できたら採ってきて、鉢に撒いて育ててみようとおもう。

147 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 09:21:01.05 ID:LBSu/zpt.net
鉢にまいたタンポポ
芽が出てきたよ
まきすぎたから間引かねば

148 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 20:46:06.84 ID:aB7u/dbd.net
シーズンなのでアゲ

149 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 15:11:53.14 ID:DGCFBmEN.net
シロバナタンポポは今まいちゃだめだったですかね?
鉢に5粒まいてみたけど、1週間経っても芽が出ないっす。
覆土多かった気もする。

150 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 21:20:18.10 ID:KVlEs8X4.net
覆土多めなら出にくいかも?好光性種子のはずだからね
だいたい種まきから1週間くらいで発芽し始めるよ
覆土を突き抜けて双葉が見えてくるのはそのしばらく後だね

151 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 08:05:26.81 ID:o9tHc5Hz.net
https://ameblo.jp/mushihana/entry-12581839010.html

152 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 02:42:40.62 ID:Ni/7Fplq.net
今頃シロバナタンポポ咲いたんだけど一日で閉じて種になった

153 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 20:44:28.56 ID:rySSF+/w.net
桃日輪の芽が腐った(^o^)ノ

154 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 00:06:35.98 ID:UnNwes6yX
やっと鉢植えのシロバナタンポポ咲いた
今年は遅かった

155 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 00:59:05.32 ID:MHIZyGI3/
シロバナタンポポの種がついたので紙袋に入れて冷蔵庫に入れた

156 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 07:31:56.69 ID:0693lOIP.net
たねまいたら芽がでたage

157 :花咲か名無しさん:2022/09/13(火) 17:01:35.57 ID:6XSz9oEW.net
多分西洋タンポポだったんだろうけど
近所の空き地のタンポポ群生地になってたところが整地されてなくなってしまった

158 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 12:08:17.35 ID:u+1BNSUB.net
通販で買った白タンポポは今年で3年目の株
去年は花が咲かすに、株も弱ってうどん粉病になったり散々
越冬で室内に入れたら、土がモコモコ動く
掘ってみたらコガネムシ幼虫が5匹でてきた
タンポポの根っこも好きなんだね
定期的に鉢を水没しなきゃダメだと思った

159 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 00:08:14.72 ID:sEQ0RHys.net
タンポポらしき葉を取ってきたけど
タンポポに似た毒草ってないよね?

160 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 07:23:30.82 ID:1MjRX3YK.net
>>159
生きてる?

161 :花咲か名無しさん:2023/03/26(日) 23:58:23.95 ID:fIpSGY/x.net
元気になってね

162 :花咲か名無しさん:2023/04/08(土) 16:06:17.96 ID:00Ps2QXo.net
これは何タンポポですか?
西洋にしては丈が短すぎる
近年ここの農道で増えている
https://i.imgur.com/IeGrw0p.jpg

163 :花咲か名無しさん:2023/04/08(土) 17:43:53.08 ID:FyKY3my7.net
見分けるために大事な総苞の部分がちょっと隠れてしまっているけれど多分外来種(セイヨウ等)と在来種の雑種だと思う
丈が低い理由はわからないごめん

164 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 20:16:51.08 ID:XT8RmJ3QZ
松野博━は、拉致カ゛ーとか些末な昔話してないで,大量破壊兵器て゛あるクソ航空機による強盗殺人という重大な人権侵害か゛存在すること、また
個人の尊厳や人権の意義について、し゛っくりとてめえこそか゛考えとけやカス,税金で地球破壞支援、世界最惡の脱炭素拒否テロ国家に送られる
化石賞連続受賞して、世界中から非難されていながら、カによる―方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて閑静な住宅地
から都心まで数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれにして静音が生命線の知的産業壞滅させて子供の
学習環境破壊して気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風、突風.灼熱地獄にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊することで私腹を肥やしてる世界最悪のマッチポンプ殺人テ口組織公明党天下り犯罪集団国土破壊省斉藤鉄夫
とともに好き放題破壊と殺人を繰り返して隣国挑發して原爆落とした世界最悪ならず者国家まで崇拝して白々しい軍拡増税、物事の本質も理解
できない子ども増やして洗腦して兵隊にして殺してさらに私腹を肥やそうというテロ組織自民党に乗っ取られた日本で子とか産むのはハ゛カた゛け
(羽田)tΤps://www.Call4.jp/info.php?Type=items&id=I0000062 , tТps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織]ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 164
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200