2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナスタチウム キンレンカ 金蓮花 凌霄葉蓮

1 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 20:10:49.17 ID:gE0km0m3.net
なかったので立てました
花騎士禁止

2 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 20:13:14.70 ID:gE0km0m3.net
このスレッドは常に1に監視されています

3 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 21:04:35.88 ID:gE0km0m3.net
学名Tropaeolum majus 

キンレンカはメキシコ、ペルー、コロンビアなどの熱帯の山地の冷涼地原産です。
暑さ寒さがキライな一年草です。見た目に似合わず乾燥にも耐えます。
耐陰性もあり日陰で十分に育ちます。やせた土地だと良く花が咲くそうです。
花や葉、実が食用にも出来ます(常食してよいかは不明)

4 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 21:35:48.17 ID:gE0km0m3.net
種子で容易に育てることが出来ます。
苗を買うより種で育てましょう、植え替えを嫌うので直蒔で

壁掛けポットから垂らしてもいいし
行灯作りで上にのばすのもよし
這わせてよし

あなたのお庭にナスタチューム…
しまったスレタイにナスタチュームって入れ忘れたorz

5 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 21:45:16.48 ID:MdC+6RPg.net
ナスタいいよね
アラスカとか球根ナスタもいいよね

6 :花咲か名無しさん:2018/04/28(土) 21:56:35.51 ID:gE0km0m3.net
初心者なもんで球根ナスタはちょっとよくわからない

なんか詳しそうなサイトを見つけた

tropaeolum_world(日本語のサイト)
http://dora222.jakou.com/tropaeolum/tropaeolum_world.html

7 :花咲か名無しさん:2018/04/29(日) 07:27:32.41 ID:maCERxlo.net
常時age推奨

8 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 00:06:03.74 ID:bkJTHMQn.net
人が居ない…

9 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 18:38:29.02 ID:JdIcv40X.net
トロパエオルムペレグリヌムやトロパエオルムスペキオースムは食用にはならない?

10 :花咲か名無しさん:2018/04/30(月) 20:45:57.00 ID:Uthq80tT.net
>>6
オイラも入門時代はそこをよく参照したな
ブルーナスタを自分で種輸入してシコシコ蒔いて、初めて咲いたときは感激したもんだw

球根ナスタも今でこそサカタとかでも売っているし、やってみれば何ら難しい物じゃないけど、
当初は冬緑だって事すら周知されてなかったからね

11 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 19:35:30.78 ID:v9aX/bqF.net
発芽から葉が次々と地上に広がる姿は、地上降臨された釈迦が極楽の蓮池へと導く幻覚を呼び起こす

荷葉の色に対比して開く鮮やかな花弁は、日光を原色の黄・橙・赤などに変換してなんとも神々しいばかり

植物の性器とも例えるべき花の後ろ側に突出する距は、その漏斗状の形状が如何わしくも神秘的な香り

夏の季節にはもう花期を終える耐暑性は、日傘で姿を隠すノルマンディ避暑地の貴婦人のごとき

12 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 20:07:06.19 ID:xYhBn46G.net
なにこれコピペ?

13 :花咲か名無しさん:2018/05/01(火) 23:48:43.10 ID:xYhBn46G.net
普通のキンレンカだけど
種のでかさのおかげで成長が早いのか
一ヶ月くらいでもう花が咲きそう

三日でトップを摘んで出たわき芽が3cmくらい育っている
この植物は恐ろしく成長が早いね
びっくり

14 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 00:05:16.76 ID:pF7VaPUU.net
これからの季節も咲き続けるナスタチューム

ビオラの陰に種をまこう
そしたらビオラが力尽きる頃にスイッチして咲いてくれる

15 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 00:33:55.02 ID:YMjQ7oF7.net
ナスタチウム夏になると消えてしまうんだが耐暑性のある品種とかないのか?

16 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 07:09:09.54 ID:pF7VaPUU.net
ナスタチウムは夏は日陰で管理してくれ

17 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 17:59:56.18 ID:xH0lvgzt.net
単に翌年も生えてくれば良いだけならそれこそ球根ナスタが耐暑性最強
なにせ乾燥させてほっぽっておくだけで誰でも夏越し出来るから

普通のキンレンカを夏越しさせたいなら、小型品種を選んで鉢ごと涼しい場所に移動としかいえないなぁ
カナリークリーパーみたいな移動不可の馬鹿でかい奴は暖地では夏越し無理と思うこと

18 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 18:33:07.05 ID:YrNE7cjW.net
ナスタチウムも一緒にノルマンディ避暑地ヘ連れて行くざぁますわ

19 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 19:27:38.57 ID:pF7VaPUU.net
絶対絵描き虫がくるのな

20 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 09:16:09.80 ID:QoCV9eLi.net
アラスカは絵描きが目立たないのがメリットだが
被害を見逃して対処遅れになるのがデメリット

21 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 18:48:45.04 ID:mdn6Z/HE.net
今日下町ですごく上に伸びてるナスタチュームを見た1m20くらい
春にまいてこんな伸びるのかとおどろいた

しかしこんなのびのびだと花がきれいという感じじゃないようなきもする…

22 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 19:03:30.01 ID:G6+F91OO.net
近所のコーナンで
「ナスタチウム」と「キンレンカ」を別々に売ってやがった。
同じなんじゃねえのかよ!?

23 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 19:23:30.79 ID:mdn6Z/HE.net
仕入れた場所が違うとそうなる
ホームセンターでおんなじ植物なのに値段が違うことがあるのもそう
基本的に札と同じ名前で ?円 上乗せして売ると決まっているからw

24 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 20:58:09.86 ID:mdn6Z/HE.net
赤い濃い血のようなナスタチュームの花色にならないかな
それが一番好き

25 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 16:14:09.99 ID:gEpPuTHM.net
ホームセンターで売ってるの見ると葉の色とか形とか全く違う
矮化剤使っているのかな?

26 :花咲か名無しさん:2018/05/04(金) 20:15:28.03 ID:EcdYnfqq.net
HCでは矮化剤処理のホワリーバードを良く見るね
葉に波うってるのはその証拠
自分もホワリーバードの葉色が一番好きなので
播種から矮化育苗したいが
適用可能な矮化剤がHCで見当たらない

27 :花咲か名無しさん:2018/05/05(土) 18:16:42.69 ID:Vq+yAOBI.net
矮化剤はなんにでも効くなら使ってみようかな

28 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 16:49:26.53 ID:f1wljuZJ.net
キンレンカの種を追加で買おうと思ったけどやめた
どうせすぐ種が出来るし

29 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 16:44:19.43 ID:Ds1SVMlF.net
ウチのナスタちゃん
葉っぱばっかで花咲いてくれねえw
しゃーないんで葉っぱサラダにしてに食べてます。

30 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 17:05:20.32 ID:/OZ1Kqxp.net
春に蒔いたナスタチュームはもう終了
切り戻した

最終的には葉がほとんど枯れてても狂い咲きみたいに大量に花咲かせて
終了するのね

31 :花咲か名無しさん:2018/06/16(土) 17:07:39.93 ID:/OZ1Kqxp.net
>>29
土に栄養がありすぎると咲かないみたいだよ

32 :花咲か名無しさん:2018/07/06(金) 03:48:15.69 ID:MT0bLEvG.net
日当たりの良い所に植えて元気に育ってたんだけど
この一週間の猛暑日で枯れて死にそう。
よしづか何かで影をこしらえてやるかあ

33 :花咲か名無しさん:2018/07/07(土) 22:40:08.96 ID:vQQC5/mv.net
咲かないしボロボロだから切り戻した
なんとか生きてる感じ
やっぱこれ熱いとダメだ

34 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 04:51:38.26 ID:4mE+m6Xs.net
葉っぱカイワレっぽくってうめー

35 :花咲か名無しさん:2019/01/26(土) 09:21:06.23 ID:ufdCrLCI.net
レディバード ローズが新発売されたけど
黄色レディバードの色違いみたいな性質なのかな?

36 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 23:49:05.00 ID:xep8Zbf7.net
冬越ししたナスタチウムが次々咲きだした
挿し木で簡単に増えるから楽しい

37 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 07:42:12.56 ID:jeDqdf2Y.net
サカタの金蓮花ホワリーバードミックスの
種を買ったら、31 粒入っていて、
うち 11 粒を 1 粒づつポットに播いたら、
6 粒が発芽し、残りは腐った。
発芽率惡いねー。約 50%
50% ってことは、1 袋 31 粒の種を
3 粒づつ 10 鉢に播いても、
ほぼ必ず 1 つ 2 つ全滅する鉢が出る。
( 1/2 × 1/2 × 1/2 = 1/8 だから)

ま、俺は金蓮花の花が好きぢゃない。
特にオレンジ。オレンジ色の花が嫌い。
(キバナコスモスとかマリーゴールドとか
ハナビシソウとかクロコスミアとか)
花は要らない。
サラダに混ぜる葉と薬味にする若い実が欲しい。
発芽した 6 株のうち、オレンジ色の花が咲いた
株は人にやる。(かすてる)

残った 20 粒はシリカゲルと共に密封し
冷蔵庫で保存するが、事が順調に運べば
黄色の種が採れるので 20 粒は要らんなあ。
來年までもつ種なのかね ミ'ω ` ミ

38 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 08:44:44.42 ID:TW6fy9+c.net
ナスタチウム寒さに強いんだね

39 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 15:11:48.25 ID:PyCxSCGU.net
11月頃こぼれが芽吹いて「今じゃないんだよ〜」
間も無く霜にやられて春芽が出ない〜!不器用なこ
だが大事なコンパニオンプランツなので毎年買ってきて植える

40 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 14:50:45.72 ID:ei1cxYol.net
>>37
うちは毎年3月に種蒔きするけど90%以上の発芽率だよ
腐るのは重い覆土が原因の場合が多いので
バーミキュライト100%を被せてみたら?

41 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 23:08:48.23 ID:DuImbKhr.net
質問です、ナスタチウムは一度も育てた事がありません
来年の4月下旬に花を咲かせたいのですがその場合何月に種まきをすればいいでしょうか?

42 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 16:00:07.36 ID:TX/EVs14.net
>>41
発芽適温が15〜20度なので
2月上旬に加温で種まきして霜に当てないように育苗
もしくは10月に種まきして室内越冬

43 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 16:50:49.38 ID:EETQnZTa.net
ありがとうございます!来年の母の日のために準備したいと思います

44 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 00:01:50.28 ID:8ANF8uFG.net
先週までワサワサ大繁殖で
食べ飽きても仕方なく伐採しまくってサラダパクパク食ってたけど
夏本番が来てついにしなびれてきたわ。

45 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 07:21:41.22 ID:ceuP9fjy.net
まさかナスタチウム専用スレッドに巡り会えるとは…
ずっと育ててみたくて今年種から初挑戦してる。
双葉が出てからの成長速度が早くて、既に何度も葉っぱと花をいただいた。
駅前花壇で背丈数十センチになってたのを見て『大きくなるんだろうか』とは思ったけど、結構伸びる植物なんだね…葉っぱ取ったあとの茎がにょきにょきと太いのが地味に衝撃だった。

46 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 02:29:30.04 ID:o03+wGVg.net
お盆前後で力尽きた・・・
なにげに夏越しが難しい。
一度だけ成功したのは11月末まで元気に茂ったんだけどなあ。

47 :花咲か名無しさん:2020/02/18(火) 12:31:57 ID:mtATpRSj.net
例年とおり2月中下旬に今日30粒蒔きました

48 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 07:25:56 ID:EsD+PZYU.net
去年初挑戦して夏中美味しくいただいたんだけど、まさか年明けて一月半ばまで葉が青々しとるとは思わなんだ…案外寒さに強いんだね。
あったかくなってきたから先週新しく蒔いたんだけど、ここにきて寒の戻りが…最悪蒔ききれなかった種はあるけど、これで芽を出したらすごいな。

49 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 10:10:12 ID:JNePZZXT.net
関東以南は夏越しが難しいから、今月中に蒔いて早期スタートが◎

50 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 20:31:37 ID:FvLPZhFT.net
3週間経過・・・発芽しねぇ〜!!!

51 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 23:58:18 ID:jbd8QTpO.net
1ヶ月以上かかってやっと発芽したのが本葉2~3枚になってきたトマトのコンパニオンプランツとして植えてもナメクジに耐えるには本葉何枚位必要ですかね?
絵描きはうちの畑では見たことが無いので大丈夫かなぁと
ナメクジがオクラの苗食い荒らす程居る畑に植えても大丈夫なのかなぁ

52 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 09:30:55.32 ID:/h32Bk1c.net
水やりする時の葉っぱの水を弾くところが最高に好き
すっごく綺麗なんだよなぁ…

53 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 17:02:54.43 ID:TprDEN7/.net
ナスタチウムの種を発芽させるの難しい
コルク剥き、冷蔵庫保存、1晩浸水、撒いたら乾かさない、温度管理とやれることはやったつもりですが・・・
他にも発芽率上げる技があれば教えてください よろしくお願いします

54 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 01:37:50.50 ID:tqTCBmN6.net
暖かくなってから蒔く
ゴールデンウィーク以降に蒔けばだいたい発芽する
今もう満開

55 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 02:37:20.70 ID:JvF3Y5cI.net
木の下とかグランドカバー的に日陰に植えてるけど、モリモリ育つし美味しいし良いよね。
うちもメインは野菜なんでポタジェっぽく植えているんだけど、挿し木しても凄く付くよ。かなり大量の枝(40センチくらい)を2週間位前にプランターの空きスペースに挿しておいたら、もう花が咲いている感じ。

総レス数 55
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200