2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ボタン】牡丹スレ 3花目

1 :花咲か名無しさん:2018/05/02(水) 00:26:56.83 ID:q6ZVsEN0.net
ボタンについての情報を交換し、
栽培の相談・開花自慢をしましょう。

※ハボタン(葉牡丹)・マツバボタン(松葉牡丹)はボタン科ではありません。
 該当スレッドでお願いします。

■前スレ
牡丹について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/998620387/
【ボタン】牡丹スレ 2花目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1264633093/

■2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

■関連スレ
シャクヤク◆芍薬◆シャクヤク
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183127352/

■参考 ボタン-wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)

2 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 13:26:44.51 ID:6742RaQE.net
>>1
乙です

一重花の芍薬なら牡丹を枯らす度に増やせるよ!
まあ可愛いよね一重も

3 :花咲か名無しさん:2018/05/03(木) 14:15:56.73 ID:YwxvG0Mf.net
ここは牡丹スレです

泣いて芍薬を切りましょう

4 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 16:57:30.97 ID:aN8AF30E.net
おいお前ら
花が終わったらスレほったらかしかよ
議論が始まるのはここからだろ

5 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 17:00:22.52 ID:9MnIiTDQ.net
豆緑の花が開かないまま散ってしまった、本当に気難しいな

6 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 18:27:11.96 ID:I5wCTHmi.net
お礼肥しました

7 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 18:36:59.62 ID:eJtWAkDS.net
うちは北東北だからようやく蕾が大きくなってきたところ
ホムセンで割引になってた深夜の星なんだけど、全体的に葉も小さいし黒系はやっぱり弱々しい印象だ
それでも今まで見た黒系品種の中では一番樹勢が強く見えるから得した気分

8 :花咲か名無しさん:2018/05/06(日) 19:37:57.64 ID:X2YEDvzq.net
GW中にお礼肥施した
初めてなんでどのくらいの位置にどのくらい施せばいいのかつかめんかったが
まあ製品の裏面記載通りにやったんで大丈夫だろう

9 :花咲か名無しさん:2018/05/07(月) 08:09:09.62 ID:ngcqCh10.net
植物園で芍薬園が有ったので家の台木芍薬と同じのが有った。フレームと言う。何だか複雑な気持ち
又来年も知らぬ間に咲くんでしょうな

10 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 20:44:03.33 ID:qhH3I+9v.net
前スレで、台木の芍薬が咲いてしまった者です。
結局芍薬を引っこ抜いて、近くに刺しといんたんですが、もしかしたら根付いたかもしれません!
花は枯れてしまいましたが、葉っぱは元気で、最初は支柱が必要だったのに、今は茎を動かしてもぐらぐらしません!
牡丹、芍薬どちらも元気です!

11 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 21:13:59.72 ID:5k4e4lup.net
>>10
芍薬は台木にもなるほど強いからおそらく根付いたんだと思います
牡丹も芍薬も大事に育てていって下さい

12 :花咲か名無しさん:2018/05/09(水) 21:38:29.16 ID:r6q8vIS9.net
>>11
そうなんですね!超嬉しいです!
ありがとうございます!大切にします!
来年こそは紀子の舞も咲かせたいです!

13 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 21:57:06.17 ID:ggP+bNFw.net
今年も立派に咲いてくれました。
お礼肥え、何がいいんだろ?

14 :花咲か名無しさん:2018/05/16(水) 22:36:36.51 ID:zFtaJRKE.net
うちでは日清ガーデンメイトの固形骨粉
N:P:K=2:12:7で核酸とアミノ酸配合なんだけどふつうの油かすより生育がいい気がしてる

15 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 05:52:05.91 ID:BTbN9mBT.net
やっと咲いたというのにこの豪雨・・・トホホ@東北

16 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 14:11:16.24 ID:34PU6He9.net
深夜の星が開花した
実際の色味に近いのが1枚目で花容が分かりやすいのが2、3枚目
https://imgur.com/a/iHo0RDe
https://imgur.com/a/vhkAP2o
https://imgur.com/a/N0lhDwH
黒系の品種にしては樹勢も強いと思う
すっきりした香りもあるし満足

17 :花咲か名無しさん:2018/05/18(金) 22:44:43.99 ID:RizCfAud.net
きれいだねぇ
黒系はなんともいえない雰囲気があるよね
欲しくなるわ…

18 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 06:11:31.32 ID:D6J/o7dr.net
>>16
素敵ですね!

19 :花咲か名無しさん:2018/05/19(土) 10:35:18.76 ID:ncY2WsYI.net
実生の一年目がしおれてきちゃった

20 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 21:48:50.92 ID:8bfrgAoo.net
五泉市の牡丹園に行った時に隣にシャクヤク園も新しくできていたので
行ってきました。 写真はボタンとシャクヤクのハイブリット種です
 バートゼラ ホワイトヘブン ヒラリー  ロリポップです
http://2ch-dc.net/v8/src/1526819965403.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1526819754089.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1526819544306.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1526819490217.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1526819425968.jpg

21 :花咲か名無しさん:2018/05/20(日) 22:00:02.02 ID:8bfrgAoo.net
すみません名前がめちゃめちゃでした。夕方で写真の写りもいまいち
最初の縞模様がロリポップ、黄色がバートゼラ、白がホワイトヘブン、
シックなピンクがヒラリーです。

22 :花咲か名無しさん:2018/05/21(月) 19:47:15.32 ID:tCJHcn1d.net
画像重すぎ。少しは縮小しましょう。

23 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 10:42:11.75 ID:up8VBQng.net
写真ありがとう どれもキレイだね
今年は買うまいと決めてたのにまた予約してしまったよ
今回はシンプルで真っ赤なヤツに魅せられた

24 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 10:55:32.46 ID:K6lYH28I.net
よく知らないで牡丹と芍薬を大量に購入してしまった。
300円くらいで買い取りてさがせるだろうか。
今年はとにかく畑で丈夫にして来年あたり。

25 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 12:00:33.40 ID:l/VTw35B.net
畑でずっと育ててくれ

26 :花咲か名無しさん:2018/05/27(日) 12:35:42.18 ID:K6lYH28I.net
非常に現実的な話、品種名はちがっても咲いたら似たようなのばかり
300円なら送料くらいにはなるとおもったんだけど
むやみに園芸品を増やしちゃいけないと心に留めつつ
毎回反省する

27 :花咲か名無しさん:2018/06/06(水) 23:57:48.27 ID:ftMS9AFR.net
そろそろ芽掻きの時期ですね
でも、芽掻きってやる必要あるかな?
花柄摘みは種が出来ないように必要あると思うけど

28 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 06:13:54.86 ID:pUkLQ4id.net
頂芽(とその近くの脇芽)を残すと枝数が減って花数も減る
牡丹の豪華さを活かすには芽潰しして丈を抑えるのがセオリー
だけど花数減らして文人に仕立てるのもアリ
というか、そっちの方がずっと面白いかもしれんね

29 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 22:12:04.37 ID:YVLy+DS3.net
低く太い枝を作って行くのが基本

30 :花咲か名無しさん:2018/06/07(木) 22:24:30.50 ID:AgYnK+/y.net
上にある芽の方が力強くていい芽でも下にある目を残すべきなん?

31 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 06:11:26.75 ID:gR6Xj1yP.net
頂芽はともかく側芽も何もしなければ上の方から充実して行っちゃうからそのための芽掻きだよ

32 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 07:08:44.14 ID:wVa4fyMz.net
上の芽が充実する前に掻くと下の芽が充実するんだよ

33 :花咲か名無しさん:2018/06/08(金) 10:11:03.74 ID:RMY6I+CC.net
潰すっていうけど俺はカッターナイフで<の字に切り込み入れて切り取ってる
何か駄目なのかもよく分からん

34 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 10:41:25.74 ID:HhXdr4Bw.net
とりあえず芽がなくなればなんでもいいんだよ

35 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 21:08:37.28 ID:tKT4jg10.net
とりあえず芽かきをしてみたけど小さい芽を潰すのも難儀だな
みんな園芸用にピンセットとか用意してるんだろうか?

36 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 22:58:25.15 ID:12DgsRLw.net
手でもいでる。

37 :花咲か名無しさん:2018/06/09(土) 23:50:05.01 ID:SIY9K5Vb.net
芽は小さいうちに抉っても復活するから頂芽だけ先に掻いて残りは5mmぐらいに育つのを待つと良い

38 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 16:30:11.83 ID:aWSScEjr.net
雨が続いたせいなのか葉と茎に星状の白いカビの様なものが…
ベニカX散布したけどどうなるかわからん

39 :花咲か名無しさん:2018/06/14(木) 22:14:15.06 ID:EiWnKtoD.net
カイガラムシじゃね?ウチの牡丹にイセリアカイガラムシが付いた事がある。

40 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 09:42:26.42 ID:KPOi3YOd.net
それかうどん粉

41 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 11:52:53.55 ID:1B0fY3//.net
雨が降ってなきゃ写真撮るんだが

うどん粉とみてベニカしたけど昨夜からずっと雨で効果のほどは怪しい

42 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 17:55:03.39 ID:7t1etZUo.net
うどん粉病の胞子は水で死ぬ。つまり梅雨時には発生しない。

43 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 19:34:10.13 ID:1B0fY3//.net
じゃあマサキのうどんこ病もこの時期ほっといていいのか
それはそれとしてうどんこ病じゃないとなるとどこかに写真もってって診断してもらうしかないか
サカタの相談所にでも行くかな

44 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 19:36:48.49 ID:1B0fY3//.net
見る限りではカイガラムシの卵みたいなくっきりした白いものじゃないんだよなあ

45 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 20:26:40.20 ID:Tbv1a/P4.net
梅雨はずっと雨が降るらしい

46 :花咲か名無しさん:2018/06/15(金) 21:55:42.49 ID:lcuHF7Rb.net
アオバハゴロモの幼虫の分泌物みたいな感じかね?

47 :花咲か名無しさん:2018/06/19(火) 17:24:55.62 ID:reHrkZ1d.net
薄めた木酢液かけてぬぐってやると取れたので
黴じゃなくカイガラムシかコナジラミか何かの分泌物なのかなー

48 :花咲か名無しさん:2018/06/27(水) 08:26:19.24 ID:UC1tjtHR.net
ホムセンで見切り品の初烏3年生を500円でGET
来年綺麗に咲かせるぞ

49 :花咲か名無しさん:2018/07/01(日) 21:23:19.40 ID:z0evIKWP.net
芽つぶしって、下から二番目の芽を残して上の芽をつぶすわけだけど
下に十分な芽がなかったら、しなくてもいい?

50 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 02:35:30.00 ID:0VxCbD60.net
上を潰すと下の芽が膨らむよ
しないと小さいまま

51 :花咲か名無しさん:2018/07/02(月) 05:49:37.16 ID:65lrls10.net
なるほど!そういう意味があるのね
ありがとうございます
さっそくやります

52 :花咲か名無しさん:2018/07/18(水) 11:18:03.85 ID:3oPcAGMi.net
都内だけど今から芽掻きしたんじゃ遅いかな?

53 :花咲か名無しさん:2018/07/21(土) 20:05:37.52 ID:rx0uWW3j.net
花は見られない可能性は高くなるけど生育自体には問題ないと思う

54 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 17:02:10.34 ID:NlYOgJ3d.net
牡丹につくカイガラムシと月桂樹につくカイガラムシって同じですか?

55 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 18:02:33.74 ID:RYL0Q35L.net
恐らくカイガラムシは一緒だと思います
オス、メスで形が異なります

56 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 18:50:02.82 ID:NlYOgJ3d.net
>>55
なるほど...
ありがとうございます!

57 :花咲か名無しさん:2018/09/08(土) 14:02:00.23 ID:GbaGaYtV.net
台風で黄冠の枝が折れた

58 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 20:48:51.97 ID:b2VyNBeE.net
おい、お前ら
ボタンの出来は秋にかかっているだぞ

59 :花咲か名無しさん:2018/09/13(木) 18:39:19.57 ID:6wCoSat3.net
いや年間だよ

60 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 08:02:38.32 ID:Auy0ctc3z
8月に取った種を蒔こうと思ってたらまた雨か

61 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 16:16:13.45 ID:b2CGnjIo.net
植え替えをしようと思っているのだけど、やはり鉢増しすべき?
牡丹は植え替えを嫌うと聞いたので最初から10号鉢に植えたので、
さらに大きい鉢となるといろいろ大変かなー、とも思って

鉢増しすべきならするけど、なにかアドバイスあれば教えてください

62 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 21:01:51.39 ID:saIOwNE+.net
植えてからの年数とか現状どうなのかもわからんから答えようがない。

63 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 21:31:22.53 ID:Srqrw0IG.net
それもそうですね、失礼しました

植え付けて4年の連鶴です
状態は悪くないですが、植え付けた時ちょっと斜めになってしまったので
植え替えてまっすぐに直したいな、と思ったのです

64 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 10:23:11.43 ID:9oUzSE68.net
つっかかる割に答えない
自分だったら根が健全にぶわっとなってれば大きくするかな
腐れてたりして根をいくらか除去したら土だけ入れ換えて上も切り詰めて植え直しかな

65 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 22:54:52.13 ID:J5Z7PVT/.net
斜めに植えて見栄え悪いなんて人間側の都合でしょ。
現在の状況が良いのであればわざわざ植え替えする必要無いんでは。

66 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 16:53:56.92 ID:khRBZ8DM.net
レスありがとうございます
ネットでボタンの栽培法を調べたりしましたが、状態悪くなければ植え替えの必要なし!
というのがほとんどですねー、たまに2、3年置きに植え替えと書いてあるのもあるけど

人間の都合と言われれば確かにそうだし、このまま様子を見ます

67 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 06:41:49.08 ID:8TsgJVIpo
夏の終わりに取った種をとりあえずバーミキュライトに埋めて乾かさないようにして
置きっぱなしにしておいたのを昨日見てみたらいくつか根が出始めてた
NHK園芸十二か月シリーズだと「ボタンはほかの植物と違って赤玉土や鹿沼土では発芽しない」
って書いてたけど
バーミキュライトで発根するなら普通に発芽もするだろうしほかの植物と変わらないのでは?

68 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 07:44:20.13 ID:b2IkEptbb
10月過ぎちゃったけど遅ればせながら有機肥料をくれてやらねば

69 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 14:36:44.83 ID:P+taCysG0
急に冷え込んで先日は霰が降ったので
庭植えのボタンの周囲をもみじの落ち葉でマルチングした

70 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 21:45:26.26 ID:cFlXd9+s.net
枯れ枝引っこ抜いたら白アリがいた

71 :花咲か名無しさん:2019/01/01(火) 00:20:10.77 ID:1ph5C9PO.net
ホムセンで買った八千代椿抜いたら芍薬台がシロアリの巣になってた事はあった
シロアリ湧きやすいのかな

72 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 23:58:24.52 ID:qpfC+5VD.net
昔通ってた塾の庭に縦横2,3Mのボタンが植わってて、子供心に憧れたなぁ・・・

73 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 16:08:35.70 ID:oozLuK0z/
屋内に取り込んでポットで育成してた牡丹の種、根っこは出てたけど土が軽すぎたのか
種皮をとれないまま結局根の先が枯れてしまった…庭のこぼれ種は普通に発芽してた
今年種取ったら種皮はあらかじめ傷入れて土は重めの物を使おう

74 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 16:28:15.63 ID:zGbIi/e2.net
去年買った見切り品初烏、今年はツボミ無さそう
今年は葉っぱだけ眺めて来年だわ

75 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 02:05:50.90 ID:3DIXa4G6.net
うちの島娘も買った次春に蕾が着いたんで欲求に勝てずに咲かせたら今年は蕾なし。去年より成長したのになぁ〜

76 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 00:48:37.49 ID:JlcX3ySJ1
午前中日当たりのいいご近所のお宅では蕾が10個くらいついててうらやましい
うちのも背丈は同じくらいだけど足元からあまり新枝が出てこないから今年も蕾二つだわ…
日当たり大事ね

77 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 14:07:19.24 ID:5aLm20YK.net
今朝、袋井・可睡斎のぼたんまつりに行ってきた
まだ開花がまばらなので入場無料だったけど
満開の株が思ったよりあって楽しめた
毎回楽しみにしているトリビュートも咲いていた
https://i.imgur.com/WjzEeBy.jpg
帰りがけに販売品を見ていたら、なんとそのトリビュートが!
しかも大株なのに三千円!!即買ってお持ち帰りw
https://i.imgur.com/Inh7Yua.jpg

78 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 21:08:18.57 ID:dVJYQdAX.net
豆緑と言われて昨年買った苗から咲いた花。どう見ても違うw
https://i.imgur.com/sEQOm0E.jpg

79 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 21:20:42.91 ID:G0tjIgz3.net
芍薬ですね

80 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 02:56:55.95 ID:uXK7JCmR.net
台木に乗っ取られたんじゃね?

81 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 04:02:50.32 ID:iXKKqImU.net
花は芍薬っぽいけど葉は牡丹だよね

82 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 12:55:58.30 ID:ILLd4uLQ.net
ここまでピンクは出ないかな

83 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 16:06:10.42 ID:70hi/jfg.net
そんなに蕾がまだ大きくないなーって思ってたら、いきなり今日咲いたし。
しかも今まで班の入らなかった島錦に5年めにしてやっと白い班が入った。
感激ですわ。

84 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 01:18:07.21 ID:mENgg1lz.net
因みにこれが芍薬
https://i.imgur.com/qfTGazn.jpg

85 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 11:17:08.76 ID:jm3wakXJh
うちの日当たり悪い庭のもやっともみだした
今日はこれから市内の牡丹園行ってくる

86 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 15:14:28.99 ID:+t0bvEb3.net
うちの牡丹ももうすぐ。。。

87 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 17:21:57.66 ID:mENgg1lz.net
Now loading(写楽)
https://i.imgur.com/qbfkseY.jpg

88 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 18:39:12.62 ID:C9D/m4eA.net
今年の良い感じのやつ
https://i.imgur.com/a0pl6mM.jpg

89 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 08:37:06.46 ID:lujXvAKJ.net
昨秋植えた牡丹に蕾が三つもついて、絶対むしった方がいいとわかっていながら咲かせてしまった。
牡丹の運命を前途多難にしてしまった。たくさん肥料やるからごめんね。

90 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 19:13:18.88 ID:f8eyStbZ1
今日は雨、昨日の我が家の牡丹の様子
https://imgur.com/YrJ6kle

91 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 20:56:43.93 ID:MCkCOPmF.net
>>78
これ芍薬なの?
昨年サカタのタネで買った花芽付きの牡丹から咲いた花まんまこんな感じなんだけど
サイズは手の平大ぐらいはある

92 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 21:15:56.07 ID:zuoWKeMA.net
とりあえず一緒に写ってる葉は牡丹だよ

93 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 21:42:58.46 ID:V42/3BvQ.net
中国牡丹は牡丹に接木するらしいので台木の牡丹に乗っ取られたのかも。

94 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 19:29:39.57 ID:5DN/7q8n.net
白が美しいね

95 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 19:42:53.53 ID:Q1Oux6td.net
白王獅子という品種の牡丹をJAで買い、庭先に地植えして3回飼い犬の豆柴にへし折られた
もう2年くらい花を見てないがまだ生きている
(画像はへし折られる前のもの 2017.05.05)
https://i.imgur.com/AOxlEl1.jpg

96 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 20:45:40.71 ID:qz2p3ZUx.net
新潟明石潟
https://i.imgur.com/YzGz6Pu.jpg

97 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 08:48:16.55 ID:nDe4rT00.net
島大臣と写楽
https://i.imgur.com/i7vBtqY.jpg
https://i.imgur.com/HLxpMlZ.jpg
https://i.imgur.com/IeCLsvy.jpg
https://i.imgur.com/S66Kg2T.jpg
https://i.imgur.com/cHc8xYA.jpg

98 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 19:38:58.92 ID:nLpj4V7U.net
牡丹を買ってきたのですが、台木 はシャクヤクという事で地植えする時は接ぎ木したところまで、埋めるであってますか?

99 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 22:16:44.97 ID:6f7M+81u.net
芍薬が台木の花芽付牡丹から全部開花したのだけど
こいつら全部ちゃんと牡丹だよね?

http://imgur.com/UfSm3pJ.jpg
http://imgur.com/Jr56uRR.jpg
http://imgur.com/RGpS2Hc.jpg
http://imgur.com/R8JPJd7.jpg
http://imgur.com/2QqVuZb.jpg
http://imgur.com/IMfbZQk.jpg

100 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 09:13:18.05 ID:hx0LsFys.net
全部牡丹

101 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 19:17:35.01 ID:3P1QdbMV.net
>>98
接いだ部分が地中にしっかり隠れるように深植えにする

なぜなら台木のシャクヤクは草なので8〜10年もすれば枯れる
それまでに牡丹自身の根を伸ばさないと牡丹本体も枯れてしまう
接ぎ口より上からしか牡丹の根は出てこないので

102 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 19:20:29.21 ID:0YPQJb8e.net
>>100
サンキュー

103 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 19:29:55.44 ID:3P1QdbMV.net
>>99
台木のシャクヤクはたいてい一重咲きでこんな感じ
http://i.imgur.com/vP57PAr.jpg

丈夫で花もたくさん咲くからこのまま育ててる人も結構いる

104 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 19:37:22.68 ID:pdEjKcWV.net
>>101
ありがとうございます
早速、植え直したいと思います。

105 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 19:47:39.32 ID:3P1QdbMV.net
>>104
いや今の時期は植え傷みしやすいからそのまま株元に盛り土するほうがいいよ
牡丹は水はけの良い土を好むからむしろ盛り土のほうが成績は良いくらい
盛った土が崩れないようにレンガや石で囲むといい

植え直すなら冬に葉が全部落ちてからが安全

106 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 19:49:11.68 ID:3P1QdbMV.net
×冬に
○9月下旬以降の植え替え適期

107 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 21:21:41.26 ID:iY9Q+69c.net
庭仕事してたら、亡くなった親が大事にしていた牡丹を根本から折ってしまいました。どうにか助ける方法はないでしょうか?
折れた木は約1メートル、根本を水に浸けてあります。

108 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 21:54:50.41 ID:q9JtBLlx.net
メネデールの原液

109 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 01:22:57.70 ID:iuEJ536b.net
可能性あるとすれば切り接ぎかなあ
今年出た枝の一節を半分以上葉刈りして接いで祈る

110 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 06:35:21.93 ID:6rnc1uGX.net
折れた分をどうにかするのはさすがに無理じゃないかなぁ
株としてはひこばえに祈るしか

111 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 22:38:08.78 ID:Y9gI+pL9.net
少し前に長谷寺に行ってきたよ
花は終わりかけだったけど楽しかったよ
帰りに牡丹を2つも買ってしまった。
これで合計7つだよ

112 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 00:01:28.33 ID:abUEGx2V.net
鉢に植えて5年ほどになるけど、まだ芍薬の芽が生えてくる
芍薬は強いね

113 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 15:44:20.06 ID:0HUelvaD.net
牡丹の地上部が枯れて一重の芍薬が咲く株になってたのを
今日株分けして根っこに別の牡丹の剪定枝を接ぎ木してみた

114 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 04:34:28 ID:262K/8Y3.net
秋の剪定をしたよ
新芽がぷりぷりしてきて嬉しくなるね

115 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 12:30:52.07 ID:TdUPN8vC.net
寒牡丹初めて育ててみたけど春品種と違って花もち長いね
開花して2週間たつのにまだ散る気配なし
石光寺に行きたい

116 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 18:14:28 ID:+UW+jPjq.net
寒いからね
春に咲けば同じよ

117 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 17:24:23 ID:PYh+/2Ag.net
諸事情により、もう12月だけど鉢植えのを庭に植えた
開花は無理でも枯れずに生き残ってくれればなあ

118 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 20:59:17.35 ID:7y4IFJhQ.net
中身が崩れなかったら花が咲くんじゃない?

119 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 11:37:10 ID:TetnWQtp.net
植え替えたときは咲かせないなぁ

120 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 19:55:52 ID:oa8528N+.net
>>119
花芽をわざわざ抜き取るの?

121 :花咲か名無しさん:2019/12/18(水) 19:06:46 ID:K8UpNcej.net
>>120
蕾で取る

122 :花咲か名無しさん:2019/12/19(木) 00:27:07.67 ID:BhErdsWH.net
蕾は開き始めてから切らないと枝が育たず枯れるから注意な

123 :花咲か名無しさん:2019/12/21(土) 22:19:55.16 ID:v6Ytt2Nu.net
蕾が開いて切るんだったらもう花を咲かせたらと思うな
それほどの違いが出てくるのかな?

124 :花咲か名無しさん:2019/12/22(日) 17:45:37 ID:0vCS9rio.net
咲かせて問題ないやつも咲かせなくて弱るやつもいるけど
咲かせたやつの方が弱りやすいとあくまで体感だけど感じる

125 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 21:03:26.34 ID:V2Lv8vo2.net
お前ら弛んでるんじゃないか
この時期の花芽こそ夢があるんじゃないか

126 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 18:18:56.10 ID:NTLGdZ6zS
夏に採取して秋に発根した種を去年のうちに鉢に植え付けておいたら
春を待たずに芽を出そうとしているのか二個の種が鉢土の表面に姿を現した
おととしは芽がでても種皮が脱げず結局ダメになってしまったがさて、もうしばらくは土をかぶせておいたほうがいいものか…

127 :花咲か名無しさん:2020/02/14(金) 17:59:31.15 ID:q/c6QNUkh
近所の親子がボール遊びしてうちの庭の実生発芽中の鉢をひっくり返してくれたわ…
こっそり戻したようだが周りに土が散らばっててバレバレ
公園行け公園へ

128 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 08:50:06 ID:zICX+sO1.net
(´・ω・`)黒い牡丹を注文しました

129 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 18:01:24 ID:5nGznRmu.net
島錦の芽に動きがない
枯れてしまったんだろうか
去年の秋に葉っぱをサッサと切ってしまったからかな

130 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 11:20:12.23 ID:ZqUnAdexq
種まきした牡丹のうち腐葉土入りの鉢だけ葉が出てきた
NHK出版の牡丹の本に「牡丹の種子は赤玉土や鹿沼土だけでは出芽しない」と書いてあったがやはりそういうことなのか?

131 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 20:58:10 ID:DqqAs2CC.net
>>129
なんかカビっぽいのが出てきた。
他の枝は黒く焼けてる
これって伝染するのかな?

132 :花咲か名無しさん:2020/04/03(金) 01:05:21 ID:28wjuA5M.net
葉刈してなかった蘭州暮色が開花した
花芽1つに蕾2つ入ってたのはさすが寒牡丹
ただ花容は崩れかけてるし、花弁も多くなくて春に咲かせるのは微妙か

133 :花咲か名無しさん:2020/04/03(金) 01:18:07 ID:OqlKwPvk.net
花芽が一つもない
葉芽しかない
終わった

134 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 19:49:44.44 ID:k6eHJzofq
実生がほぼ出そろった
根っ子は出てたけど葉を出してこないやつは来年まで放置
それはそうと牡丹って種を割って双葉出してくるんじゃなくて
種から根を出した後に根の方から別に茎と葉を出してくるのね
去年はいつまでも種皮が外れないからってわざわざ割って結局ダメにしてしまったんだが
今思うとアホなことをしたものだ

135 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 11:18:48 ID:KpYasVpm.net
去年咲かなかった初烏、今年は3つ?4つ?蕾付いてる
ようやく花が拝めるわ

136 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 18:22:36 ID:lixBZ43k.net
写楽花芽0

137 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 14:34:16 ID:7CDiH5wx.net
おととい開花しました。

http://imepic.jp/20200415/523170
http://imepic.jp/20200415/523220

138 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 17:16:06 ID:RPf9dyQ6.net
>>137
見事ですね
何という品種名でしょうか?
ウチは白王獅子、写楽、島大臣、黒の司がありますが、島大臣と黒の司はもう少しで開花しそうです

139 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 21:06:50 ID:7CDiH5wx.net
>>138
ありがとうございます。

「聖代」という品種です。

140 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 21:17:27 ID:ZWU+ETU9.net
豆緑が気難しくて蕾がちゃんと開かない。

141 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 17:34:40 ID:Nzn9C8E2.net
開かずこのままパラパラと散っちゃう
https://i.imgur.com/CSFi5cp.jpg

142 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 21:44:12.92 ID:Pc1NKXqKf
うちの庭のも一昨日からもみだしてたぶん明日の朝に完全に開くと思う
今年は同じ通りのご近所さんは蕾の数が多いからか珍しくうちより開花が遅い

143 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 06:36:14 ID:nWuFkCSZ.net
バラの栽培だともともと花びらが多い品種は肥料のやりすぎで
花びらが多くなりすぎて蕾が開かなくなるってことがあるけど
牡丹もそういうことがあるんじゃないか
一回肥料を減らしてみたらどうか

144 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 08:04:33 ID:CSv4Cp8Y.net
>>78
昨年開いた時はこんなんでした。春に芍薬のひこばえ生えてきたから台木に乗っ取られたのでは無いのを確認しています。

145 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 07:58:39 ID:KXPfQL/8.net
黒の司咲きました

146 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 10:25:46 ID:9YG9B17W.net
これです
思ったほど黒くはなかった感じです
黒く育てるには何かコツがあるのでしょうか?
https://i.imgur.com/KKlCGbo.jpg

147 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 17:25:53 ID:aUZbvVS0.net
https://i.imgur.com/Xbdvl0W.jpg
咲いたのでうp

148 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 18:42:57 ID:HIEsGLuR.net
黄冠
https://i.imgur.com/a0cNEDl.jpg

149 :花咲か名無しさん:2020/04/28(火) 13:50:57 ID:cgMQ0YmL.net
島大臣開花
https://i.imgur.com/g0FlKSf.jpg

150 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 10:15:20 ID:1isJvcUf.net
続・島大臣
https://i.imgur.com/TmtkIhF.jpg
https://i.imgur.com/PN2Wkap.jpg

151 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 12:37:54 ID:o/XJQMMh.net
初めて牡丹買ったけどいいな。品種は笑獅子。ただ株が小さいから思ったよりかは花が小さい

花が特に大きくなる品種とかって何がありますかね?

152 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 12:49:41 ID:hcbPRtr3.net
>>151
自分が育てている写楽や黒の司は大輪です
牡丹は色々な品種があるので調べてみるのも面白いですよ
由志園のホームページに無料登録すると希少品種苗のカタログとか見られるので参考までに

153 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 21:00:16 ID:o/XJQMMh.net
>>152
貴重な情報ありがとうございます
写楽いいですね! 笑獅子は八重にしては花弁枚数が少ない気がするので、千重で濃い紫色の写楽と組み合わせると見た目の差が面白い気がします

154 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 12:41:07 ID:553FoVX5.net
いま赤紫の牡丹が満開だ。 癒されるな

155 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 18:13:36.18 ID:MGg+LvNa.net
すべて終わりました。みなさんありがとうございます

156 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 12:15:45.80 ID:8Z7wdo0C.net
切花にしてる牡丹(笑獅子)だけど崩れた後も一番外側の花びらは落ちないんだね。牡丹全般そうなのかな? 初牡丹だからわからない…
まあしおれるまで割と長く楽しめそうなのでうれしい誤算ではある

157 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 02:08:27 ID:CFUlAfJk.net
連鶴に蕾がついてないお
今年は株を充実させると思って諦める

158 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 18:57:46 ID:RYpwQdxR.net
>>146
バラの話ですが、黒紫で咲く品種も日当たりがいいところで咲かせると赤紫色で開花してしまいます。日陰で咲かせると本来の色がでますね(バラのミッドナイトブルーという品種です)

159 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 18:59:05 ID:V55nEij2.net
>>158
情報有難う御座います

160 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 01:31:53 ID:yqy0pyUg.net
ホムセンの園芸コーナーで半年は放置されたであろうボタン苗が花をつけてたので
つい連れ帰ってしまった
花は全開になったその日に強風で傷んだのでカット
大きめがいいというので8号プラ鉢に植え込んだけど土が乾く気がしない
鉢が大きすぎでしょうか?
元は12cmポリポットにかる〜い土で植わってました

161 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 12:48:36 ID:vzmk8Ecc.net
>>160
植え替えを嫌うので八号でも良いのは良いのですが一般に売られてるのは根を切り詰められ弱ってます。水を控えめに乾かし気味に管理した方が良いと思われます。

162 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 20:55:16 ID:yqy0pyUg.net
>>161
ありがとうございます!
このまま様子をみます

163 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 20:35:32.27 ID:FF66zuqe.net
大量の雨が降り続いていますが殺菌などはどうしていますか?
木酢液を希釈したものは効果あるのかな?

164 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 05:23:20 ID:mqADEHwu.net
現在は農薬取締法により木酢液の農薬の効果をうたった販売は禁止されています。
効果は無い、と思って構わないかと。

165 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 18:53:53.48 ID:WE4+knDq.net
葉っぱが茶色くなったので剪定したけどまだ早いのかな?

166 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 17:42:10.13 ID:ED9vxaT/.net
庭掃除に来た園芸屋に根本からバッサリと切られてしまった。
根本には芽が1つだけ有るけどうまく育つかな

167 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 23:39:40.94 ID:ZLvKYcbO.net
厳しい寒さに花芽ががんばってるね
この時期が一番楽しいのかも

168 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 10:51:04.11 ID:Xngbg7Gc.net
この時期、いつの間にか、牡丹の芽が削られています。
鳥の食害の可能性が高いでしょうか?
(毎年削られます)

169 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 18:49:31.96 ID:occ3E5CHX
普通にご家族が芽かきされているのでは?

170 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 20:15:17.14 ID:GjofTKad.net
新しい牡丹の調子が悪いから抜いてみたら根が無かったでござる
コガネ子!あいつの仕業に決まってる!!
花芽なさそうだし泣きたい…

171 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 00:15:17.73 ID:DQCEC2sU.net
今年は雪が多くて枝がバッキバキに折れまくった
根本から折れてる訳じゃないから枯れはしないだろうけど…
芽かきさぼっててよかった
芽かきしてたら芽なしになるところだったよ

172 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 01:29:54.49 ID:oR/OBYcU.net
もう蕾が見えてきたよ
こんなに早かったかな

173 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 16:57:23.88 ID:vsvXDtGn.net
せなで泣いてる、ススキとスズラン。

174 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 23:28:26.77 ID:NfeG3bTh.net
牡丹ニキの皆さん、こんばんわお邪魔します
KOMERIで苗木見つけたので買おうか迷ってます

鉢植でイケるでしょうか?
他に土質など注意点あれば教えてください

175 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 17:44:19.72 ID:8h5Ybodn.net
鹿沼土が良かったよ

176 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 22:27:53.48 ID:CGOPT2SK.net
よし、買え
花が咲いたらしっかり楽しんで早めに花を根元から切ること
お礼肥を忘れずに

177 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 18:45:53.99 ID:ZkTyu1CFE
おととし庭の牡丹から取れた種を播いて鉢で育ててるが20粒ばかりあった発芽種子も結局
2年目の春を迎えたのは二株のみになってしまった

178 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 17:53:41.34 ID:yvNgKStTN
一昨日開花したのに昨日の雨で終わってしまった
あとひとつ蕾あるけど週末も雨の予報でいやん

179 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 09:45:43.39 ID:UKB/N2VCe
先週葉にうどん粉吹いてたんで殺菌剤散布した

180 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 23:01:22.72 ID:ZmKKi+hKt
日当たりいいとこの葉芽がもう開こうとしてる

181 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 21:29:30.87 ID:OrGUgiRI.net
今さら知ったが牡丹て今はユキノシタ目ボタン科なんだな…キンポウゲとは目レベルで違う他人の空に。フウやマンサクに近いとかわけわからん
スイレンはスイレン目でハスはヤマモガシ目でハスはマカダミアナッツに分類的に近いし…ほんと姿は当てにならない

182 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 15:02:30.90 ID:skPULMD1.net
去年、花芽がら1つついてる牡丹を2鉢買って、芽欠き、追肥をやり。
1鉢は花芽が2つついたけど、もう1つは葉芽だけで蕾がつかなかったよー。

葉芽のやつは、台木から芍薬の芽がたくさん出てきて、根元からむしった。

お前のせいか、、、?
むしった芍薬は、別の場所に差しといたら、ついたくさい。芽が成長してる。

183 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 15:04:07.72 ID:wwBSQ5dJ.net
牡丹の台木って芍薬なの?

184 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 15:09:28.47 ID:skPULMD1.net
>>183
芍薬の根に接木してるはずです。

185 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 16:41:43.09 ID:cJ2qvQyy.net
勃てばシャクヤク吸わればボタン歩く姿は(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ

186 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 17:48:38.36 ID:O/DAGarJ.net
KOMERIで見た牡丹苗(黄色)、時間差で他の方に越されてしまいました(南無・・・チーン

現在、問い合わせ中ですが連絡ないし入荷しないのでしょう
残るはネット通販ぐらいか

187 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 21:47:31.56 ID:jV8ZT3X1.net
まあ、この時期は牡丹を買う時期ではないって思うといいよ。

ちっちゃい鉢では来年の事を考えるとよくないだろうし。

あんまり土もよくないことが多いから、それで一年すごすのを考えれば…ね。

188 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 05:08:47.10 ID:3CnTLWK/.net
今日KOMERIから連絡きました
卸元は忙しくて個別案件に対応できないが、
界隈のKOMERIにあるから二株取り寄せてもらえます!\(^o^)/

さーて、何処ら辺に植えてイワシたろーかなw
一本は母にあげるんだ

189 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 07:02:33.01 ID:ZdCQGA6D.net
いてこましたる

190 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 05:33:38.85 ID:S0GtavZ0.net
牡丹は水捌けいい方が向いてるかな?

191 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 00:29:16.82 ID:NUy6KS8g.net
9月〜10月頃が植え替え適期らしい
でもポッド苗だから鉢に植え替えるのはいいよね?

192 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 22:53:38.71 ID:T4UItMRA.net
去年の11月に2苗買った牡丹が1苗いつまで経っても芽吹かない
それは鉢に植えて霜や雪の直撃する青空の下に置いてた
芽吹いた方は鉢に植えて霜や雪が当たらない軒下に置いてた
牡丹って寒さに弱いんだね?

193 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 06:25:23.04 ID:bgFW5pmh.net
多分その冬の最低気温が例年より低過ぎたとかじゃない?
霜に当てない方がいいのは当然だけど

194 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 08:23:19.56 ID:0g/SOphA.net
家の島錦さん元気に葉だけワサワサ
他のと同じ扱いしたのに何でや!

195 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 09:05:17.71 ID:bgFW5pmh.net
牡丹でさえワサワサだというのに

196 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 11:37:28.69 ID:p+/UbrDi.net
俺の頭ときた日にゃ

197 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 06:25:11.80 ID:w4u7FQ73.net
箸にも棒にも掛からない

198 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 13:12:02.51 ID:Mw7Sm/c9.net
鉢植えの笑獅子の主幹が枯れて脇芽が伸びてきた。去年の夏場に枯れ込んでたから予想はしてたけど…来年に期待か…
藤も花芽つかなかったし寂しい春だわ

199 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 14:36:12.85 ID:SMYHngBC.net
牡丹苗(黄冠)の新芽が動かない
まさか枯れてやしないだろうな

200 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 19:36:45.45 ID:7OMmiXPd.net
今年の大雪で根本から折れたボタン
ひこばえが3本ほど出てきてホッとしたけどやっと立派な枝振りになってきたとこだったから悲しい

201 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 22:12:28.87 ID:WRJO8cvJ.net
島錦さいたけど白が出ないんだよな
なにか原因あるのかな

202 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 13:53:47.86 ID:ibv2+e5n.net
>>201
去年家のも白出なかったな
同期の錦王と見分けつかなくて同じの2株買ったかと焦ってラベル確認した思い出
今年は緑だけだからわからんけど、日陰の方が白が出やすいとかかな?
単純に花数増やさなきゃダメだったりして

203 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 14:29:22.79 ID:F8gd3WNb.net
>>192
越冬の際は、藁で囲って防風&霜対策すると断然違う、
日当たりがいいから何とかなるだろうとか手抜きすると
防風対策して手間かけた年に比べての見劣り感ははっきりわかる

204 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 22:14:10.68 ID:eMUk0/gh.net
やっと黄冠の新芽が展開を始めた
枯れたかと心配したよ

205 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 07:34:30.37 ID:ewyKiYl+.net
>>78 ですが今年はこんなんなのでかなり気難しい品種みたいです。
https://i.imgur.com/W5eyzWP.jpg

206 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 11:03:19.21 ID:5NlKIcaK.net
庭植え10年以上のボタン、芽かきとかしていても樹高が高くなって自分で立てない。コレって思い切って冬に芽の出そうな処でバッサリと切るの?

207 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 22:06:03.02 ID:wLbzKgPN.net
うちのは50年くらい経ってるけどある程度は支えてるよ。

208 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 00:29:58.98 ID:9bjOuZB0.net
>>207
凄いね、画像up出来ればヨロシク

209 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 21:11:54.42 ID:oDmwowFq.net
近所の蕾や花が咲いてる牡丹と比べると、幹の太さも細いし葉っぱは出たけど、
花芽らしいものは無し;;、去年は枯れない程度の放置状態だったからな…orz

210 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 22:19:18.78 ID:k6YQoNsB.net
>>204です

買ってきたばかりの黄冠、展葉と共に花芽が2つ
奇跡のようなホントの話

実家の母にあげた黄冠と交換してあげた
母の日頃に綺麗な花が着くといいな〜

211 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 07:45:49.38 ID:ilvsIuQ6.net
今年は黄冠がようけ咲いたわhttps://i.imgur.com/dNqdIdP.jpg

212 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 21:32:37.10 ID:splAP5nM.net
去年大輪が咲いた鉢植えなんだけど今年は花芽らしき物がまったく見当たらない
今年はムリなのかな
ちゃんとマグアンプと水遣りもしたのに何がいけなかったんだろう?

213 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 23:50:40.51 ID:zUP64O+P.net
>>211
う、羨ましい・・・

栽培何年目くらいですか

214 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 08:22:54.24 ID:ta5FRn2c.net
>>211
鉢植えでも行けるんだ!、鉢底から根っこが伸びて実質、地植え状態かもしれんけど

215 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 08:38:32.37 ID:ta5FRn2c.net
>>206
マジレスすると、樹高が高くなるような勢いあるなら、倒して脇芽を出させてそれを伸ばして
から切れば低くできるかもしれないけど、「芽の出そうな処」を見極めるのは至難の業かと
あと、樹高が高くなるのが日当たりの悪い処で、ひょろひょろ伸びてるなら、樹高低く切っても
新芽の期待は薄い。無駄に切らずに枝葉広げてスタミナ温存してくれればその内咲くんじゃね?

216 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 21:00:56.94 ID:qK16Woes.net
>>213 3年目です
>>214 コンクリの上に置いてるから地植え状態にはなってませんね。

217 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 22:12:58.57 ID:148PTINk.net
今年全然花芽がなくて怖い、、毎年咲いてたのに何が悪かったのか

218 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 23:18:48.76 ID:EIQejdSC.net
200

219 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 23:59:17.19 ID:wR+EtIoa.net
>>217
牡丹って前触れなく突然死んじゃうよね
何なんだろ

220 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 01:30:51.54 ID:4/1Qx4bR.net
>>211
マジでいい
奥に見える石垣も風情が感じられて洒落た環境に見える
ウチなんかは市道の山側はモルタル吹き付けだよ
幸いコケが群生して雰囲気的には良くなってきた

221 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 21:08:03.51 ID:5Vzv7K2s.net
>>220
雑草まみれのボロ家ですわw

222 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 21:21:52.27 ID:sMSqMG0Q.net
>>211
黄色い花の品種は、樹高が高くなる傾向あるのかな。赤やピンクに比べて

223 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 23:41:16.10 ID:Aa7aBotk.net
5年ぶりの画像アップです
昨年早春、購入した時は既に4輪の蕾が上がってました
今年は、1輪ですが・・・・
名前は「白神」とありました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0960.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0959.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0958.jpg

224 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 01:21:49.51 ID:k9Fuw/J7.net
>>223
いいよいいよ〜!
白の一輪咲きなんてメッチャ映えるやん

開花報告増えてきましたね〜!

225 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 01:28:10.03 ID:k9Fuw/J7.net
>>223
因みに肥料は何使ってるの?

226 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 19:45:43.47 ID:GicDksw1.net
https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign18.html

227 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 22:15:05.51 ID:Ng9UDZFU.net
>>205 結局開ききる前に散ってしまったhttps://i.imgur.com/rduodA6.jpg

228 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 23:24:22.63 ID:XG1CPpmf.net
ウチの黄冠まだ咲かない
この春先に買ってきて鉢増ししたばかり
実家の親に一鉢あげたから、せめて母の日頃には咲いてあげてね〜

229 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 01:15:35.47 ID:WDZWWBYl.net
黄冠が母の日に狙い済ましたように咲いてくれたよ!
満開見頃は翌日だったけど、なんか植物に気持ちが伝わったようでメッチャ嬉しかった

オール8化成で蕾動かないから過りん酸石灰を少量パラパラッと

230 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 20:04:49.06 ID:t+FYoYh6.net
今年咲かなかったーショック

231 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 20:22:44.91 ID:tAFrxIXm.net
やっぱり白がいいね

232 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 22:58:25.06 ID:kHtz6Ff+.net
植え時期じゃないけど、花が咲いた黄冠と他3つ買ってきた
あまりにも綺麗だったから衝動買いしてしまった

233 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 07:39:04.26 ID:5GsJoNU9.net
春に結構下の方から出ていた芽、無くなってる。花咲くために上の方に栄養を取られて萎んだか。

234 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 12:44:16.35 ID:qI/Ig4dk.net
今年買った苗を植え替えたんだけど成長が早くて鉢が小さくなってきた
思いきって20リットルくらいに植えれば良かった

235 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 19:48:24.44 ID:Q2HjkxUq.net
お前らもっと書き込めよ
来年の牡丹の花がどう咲くかはここからだぞ

236 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 20:55:16.86 ID:buvuNUZE.net
牡丹灯篭

237 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 06:52:59.23 ID:ws6FK9RU.net
>>235
牡丹はもういない
牡丹がいなくなった場所には今は芍薬がいる

238 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 09:28:11.00 ID:wJtgn46W.net
>>235
芽かきは終わった。あとは秋を待つだけ。

239 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 22:16:54.11 ID:EoabkMGu.net
花の後タネみたいなのが4つあるけどどうすればいいですか?
チョン切って捨てますか?

240 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 00:29:09.68 ID:J5XokqRF.net
チョン切って捨てます

241 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 11:20:31.03 ID:e09yJRuA.net
>>240
了解です、ありがとうございます。
タネからだと開花に10年掛かるとか、僕はそんなに悠長じゃないので無理です。

タネから育てた人居ますか?

242 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 01:59:01.43 ID:IocZQhLK.net
立てば芍薬

243 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 07:02:09.53 ID:CBSTagd3.net
座れば坐薬

244 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 19:15:03.92 ID:XShPbwoa.net
歩く姿は

245 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 20:17:10.96 ID:N98685hY.net
去年の秋に買ったボタンの苗を鉢に植えて春になり青々とした葉っぱが元気に育って花を楽しみに待ってた
でもいつまで経っても咲かない
調べてみたらもう花の時期過ぎてるじゃないですか…蕾一つ見当たらないよ
最初の年はこんなものですか?

246 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 23:15:07.79 ID:ydTLMxMr.net
うちの牡丹は、ここ数年咲かないなと思ったら
枯れ始めた。しかしまだ少し緑の部分があって
生きてます。20年以上たったものですが、
もう無理ですかね
牡丹は、毎年春の楽しみだったので
だめなら新しく苗買って植えようかなとも
思うのですが。、

247 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 07:47:37.75 ID:1b/kEeur.net
>>245
根付きが甘いまま初年咲いて弱って枯れることも多いのでその分根付いたと思えばまあいいんじゃないですかね
>>246
下からの新梢と上手く更新出来ることもあるけど根っこがボロボロなことが多いので難しいでしょうね

248 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 19:36:07.38 ID:54G26QEA.net
>>246
うちは50年以上あるけどまあまあ元気だよ
毎年、花柄摘みして土入れてる

249 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 00:47:33.36 ID:AjXcaklI.net
>>248
>>247
ありがとうございます。
年数の問題ではなく、いたんでしまったんですね。考えてみます。
悲しい。

250 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 03:34:28.69 ID:tClJn3GG.net
梅雨明けからこっち、小さな芽が出てきてるな
コレが今年最後の枝かな

251 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 21:36:28.63 ID:YLSFilX1.net
牡丹って鉢植しても根が回るの早いよ、よっぽど余裕見て大きめな鉢にしないと

252 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 07:13:30.54 ID:+XaQN4DQ.net
もしかして芍薬の根

253 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 12:23:25.30 ID:J5/aoqXH.net
>>252
そう、芍薬に接ぎ木されてる
でも今春にポッド苗買ってきて植え替えたばかりなんだよ?

芍薬というものを検索してくる

254 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 17:16:38.58 ID:lBC7nR7e.net
検索してみたけど、ウチは西日当たらない処に管理してるんだ
頻ぱんに水切れを起こすのは鉢が小さいって事じゃなかろうか
下に腰水の皿を置いてみようか

255 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 10:10:03.21 ID:Muyt/sF7.net
京都市内 毎日暑いから水はやっていたのだが知らぬ間に
コレはもう駄目? 根っこ抜いちゃおうかな
https://i.imgur.com/uDSB48j.jpg

256 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 21:49:30.83 ID:ZftXcyoW.net
この時期から葉っぱが枯れてくるよ
枝の付け根に新芽があると思うから探してみたら

257 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 12:01:46.63 ID:BMQemQHm.net
たぶん根っこボロボロだと思う

258 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 12:50:28.90 ID:br3xeL4p.net
根っこッスか!? 何だろう…コガネムシかな

259 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 13:13:05.54 ID:P2oWyeQp.net
隣の赤牡丹は青々と。根っこ引っ張ってみますわ簡単に抜けそうならもう駄目だと諦めます。

260 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 15:03:13.64 ID:BMQemQHm.net
いや生きてたら申し訳ないので涼しくなったら掘り上げて根の確認とかのが

261 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 21:22:07.56 ID:pelJjxAZ.net
鉢植えの牡丹育てて5~6年
去年戸建てに引っ越したので花壇DIYで作って鉢植え牡丹から地植え牡丹にしようか悩み中
現在検討中の場所が東向きで13時頃から日陰になるので夏も冬も絶好の場所なんだけどずっと鉢かプランター栽培したことなく地植えで上手くいくか不安です
牡丹は鉢植えか地植えどちらが育てやすいですか?

262 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 04:51:56.32 ID:1mqXUd6J.net
地植え

263 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 13:27:51.31 ID:a/LNAfIW.net
鉢植えで去年はキレイに咲いたのに今年は全然
毎日水やったのに夏の終りに葉っぱが茶枯れ
新芽が出てるから再起を願って地植えしてみたけどどうかな

264 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 17:41:03.84 ID:SdooLAuU.net
根っこが残ってれば希望が

265 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 18:10:00.58 ID:a/LNAfIW.net
>>264
ありがとう
細根がたくさん残ってたからコガネ幼虫はいないみたい
鳳凰っていう濃い紫の上品な花が咲くから丁寧にケアしてみる

266 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 15:44:12.49 ID:8+6ZUP7n.net
オレは、地植えにしようと思ってたけど、ツツジがコガネムシの大群(気が付いた時の日に10匹とかw
その後も4〜5匹居たり)に葉っぱや花芽食われて、鉢の中でもコガネの幼虫が5匹も居た。
しばらくは鉢植えで植替えしたり、コガネ成虫駆除したり。庭土の改良をしつつ様子見してからにする

267 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 12:10:40.02 ID:RM44gWc1.net
鉢植え黄冠、もう落葉しそうです
また来年楽しませてね

268 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 19:08:47.24 ID:90rtW05K.net
ホムセンに牡丹苗が入荷したんで、買っといた。葉っぱ落ちて新芽が分かる程度の頃が
運搬時の損傷も防げて都合がいいんだろうね。

269 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 22:15:17.11 ID:6eNELGvz.net
植え替え時期で畑から鉢上げしてるので

270 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 06:06:30.02 ID:WdE+e3Qx.net
>>253
古いネタだけど
牡丹ってシャクヤクの根がめちゃ太って
鉢に入らなくなってかれるパターン多くないですか
牡丹の自根を育ててなんていうけど
たぶんそんなことするには10号鉢でも狭すぎる
この次からは牡丹実生苗作って自分で接ぎ木するわ
もう結露的にはこれしかない

271 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 21:09:30.61 ID:xgXpdEVz.net
そうか、牡丹は根が弱いのか、昨日、牡丹(鎌田藤)5号って比較的安いの買ってきて
今日鉢に植え替えたけど、株はぶっとくて丈夫そうなの選んだんだけど、根っこが古枝の刺し木か?
って思うほど古くて硬そうで、生きてる根っこらしい白い発根がちょろっと見えるだけ、コレでよく枯れないんもんだ
と思ったけど、だから、この涼しくなるこの時期に売り出すのかと思ったわけだが、ちゃんと咲きますように(ー人ー

272 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 14:55:33.05 ID:RssfGJ4J.net
そう、これからそのゴボウ根から、わらわら白い柔らかい根が出てくるわけよ。

その白いのは触ると直ぐにボロボロになるから、この時期がいいってことやね。

273 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 00:57:11.58 ID:vD9sVLwG.net
もう葉っぱが真っ赤になったから終わりだよね
来年は咲いてくれるかな@黄冠

274 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 23:15:51.06 ID:KzHvbtTQ.net
牡丹の原種に近い「島の司」という品種、牡丹色できれいなんだよね。
どこの牡丹園でももはや苗を売っていない

275 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 00:23:55.77 ID:QCjGM8TE.net
牡丹の植え替え、今からじゃ遅いかな?
かなり根っこが廻ってるんで、今年植え替えしたいのだけど

あと、皆さん何号の鉢を使ってます?
植え替えを嫌うと聞いたので、最初から10号鉢なんだけど、
ホムセンに見に行ったらそれ以上大きい鉢が無くて

276 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 22:11:36.69 ID:/Pr1A9zg.net
根を解さないで鉢増しする分は問題なくね?

ウチの鉢植え黄冠は誰かにあげようかな
もっと濃い黄色が欲しい

277 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 18:49:07.96 ID:WBHJ7yyy.net
>>276
今の10号鉢より大きな鉢が見当たらないので、鉢増しはできそうにない
根っこ切り詰めないと、だから今年は見送ったほうがいいか

278 :花咲か名無しさん:2021/11/26(金) 11:55:18.35 ID:9QhcdyPr.net
鉢植え数年ぶりに植替えしてコガネ幼虫(5匹も)駆除、用土新しくしただけで、
新芽が一杯ついて太ってきた、来春楽しみだわ〜

279 :花咲か名無しさん:2021/11/28(日) 22:41:10.24 ID:ncfyjw54.net
殺菌殺虫ってどうやってしてますか?
薬を適量散布って葉っぱとか枝にかけるってことなのかな?

280 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 21:39:30.94 ID:EkArUqaz.net
寒牡丹は既に蕾ついててやる気満々
お気に入りだけど、花が沢山咲く分なかなか本体が大きくならなくて心配でもある

そういえば、庭の牡丹に肥料やりながら新芽の確認したら、一本だけ芽が無いの
しかもグラグラ揺れるし、慌てて掘り上げたら芍薬がおらんかったわ
牡丹の方は地中に根と新しい芽があったからセーフみたいだけど、芍薬の方が死んだのには驚いた

281 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 11:46:50.33 ID:w2io4gJr.net
>>280
挿し木が困難だからシャクヤクに継いで繁殖させてる。
いつまでもシャクヤクの根に頼りボタン自身の根が全くないと
数年で枯れてしまうので早めに自根を出させるようにする。

282 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 03:04:15.62 ID:uCaD/K2Y.net
>>281
それが今年初めにネットで買った新入りなのよ
植える時も地中が芍薬の芽だらけで乗っ取られないか心配してたんだけど
芽だらけだったのは芍薬の根が傷んでたのかな
自根が出てくれてて助かったよ

283 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 11:10:33.61 ID:341/rtxn.net
寒牡丹咲き始めた

284 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 21:26:09.83 ID:NyMNWSyc.net
徐々に芽が吹き出してきたよ

285 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 07:34:17.05 ID:NZKFDhEK.net
昨年花が咲かなかった鉢植えの麟鳳を庭植えにした
芽が伸びてきたら早速大きな蕾が2つもできてる
やっぱ地植えだね

286 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 18:30:03.40 ID:mvsJEfmJ.net
黄冠鉢増し完了(二年生苗で2年目)
タッパ稼いでから植え付けにしないと草刈り機でスパッ!!と逝っちゃうんだよな
バカだからすぐ忘れてしまうんだ

花芽がふたつ着いてます

287 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 20:34:46.30 ID:GJ3dXiBN.net
草刈り機うちは島津紅を根本から親にやられた
枯木に見えたらしい

288 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 18:05:18.26 ID:csXwDXwk.net
>>287
下から芍薬も新芽出ないパターンだった?

289 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 21:41:35.29 ID:zGGaotA1.net
うちも植木屋にやられたけど太い枝が2つになったから結果オーライかな

290 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 22:48:00.83 ID:OVIcVVga.net
うーん、鉢植えに植えた牡丹がすぐ萎れてしまうんだけどなんでだろ?
日陰に置くと復活するから日差しがキツイみたいだけど、この時期の午前ですでに萎れてしまうほど弱いものなの?
蕾がついてるから特別敏感な時期なのかね

291 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 22:54:00.95 ID:s2JTzSJv.net
>>290
鉢増し推奨、あとついでに根っこを確認した方がいいかも
牛フンとか使ってるならコガネムシかも知れない

292 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 23:06:23.76 ID:OVIcVVga.net
>>291
いや、先月買ってきて10号鉢に植え付けたばかりなんだよね

293 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 00:01:49.32 ID:ZEqEv876.net
いずれ根の吸水と葉からの発散とが見合ってないんだと思うよ?
朝晩の二回水やりとか、しばらく注意してないとヤバイね

294 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 01:03:15.03 ID:gBX1woPy.net
>>293
土は湿ってるからなぁ…まだうまく吸えてないのか
なるべく日陰に置いてたほうがよさそうやね

295 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 01:18:37.19 ID:TcZ0NhvR.net
>>288
新芽出てきたよ〜
生きてて良かった

296 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 01:32:36.44 ID:C3uKO+Vv.net
ウチも平坦な庭なら買ってきた苗そのまま植えるんだけどな
山に囲まれたような場所だからかなり勾配が多い
つまり斜面に除草剤出来ないから小さな苗は見落として草刈り機の餌食って訳なんだ

297 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 02:19:02 ID:jlXBcC2y.net
ハイヌーンが欲しいけど苗木高いな
でーこん島行ってみようかな

298 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 02:22:32.12 ID:jlXBcC2y.net
コメリで見つけて税抜き780円即買いしたけど、よーっく見たら新芽も出てない
同じ場所に並んでる他の色は新芽たくさん・・・

当然理由言って返品した
昨日も寄ったけど新芽出てないのに棚に戻してある

299 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 09:21:26.92 ID:kN+9CNMs.net
>>298
っち、買う前に気が付けよボケ!って嫌がらせと思われるからドヤ顔は気を付けろよw

300 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 02:09:51.18 ID:a2tzL3G9.net
行きつけ店舗だから代々店長と仲良し

生意気なバイト女は1回懲らしめてやってから何もトラブルなし

301 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 04:43:03.36 ID:kbGA+EcV.net
うわぁ地雷おぢさんじゃん

302 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 06:21:12.68 ID:dYFLuUMG.net
ハイサイおじさんおはよう

303 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 14:26:32.30 ID:5oTYcBF0.net
派手なマゼンタ色で覆輪の笑獅子がもうすぐ咲きそう
2年前に地植えしたら夏の暑さで枯れ込んだ株。なんだかんだで復活するあたり丈夫な植物だわ

304 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 17:11:39.78 ID:W15Myg2f.net
地面から出てきた新芽はすべて台木の
シャクヤクてことで切っちゃっていいですよね

305 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 18:35:39.89 ID:m3OUmZxk.net
切ってください
台木に負けたら接ぎ木が枯れる事もあります

306 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 20:04:02.66 ID:dtdsph3k.net
遂に枯れたかと思った40年物が持ち直して2年ぷりに咲いた

https://i.imgur.com/bdLwCoB.jpg

307 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 20:26:50.58 ID:XPHVEWgb.net
牡丹
岩の塊のような根から花を咲かせるのにハマるw

308 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 20:35:46.25 ID:kbGA+EcV.net
みんなの牡丹美しいなぁ

309 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 02:57:19 ID:mdbDk+S6.net
>>306
気高いよなぁ・・・
見てて飽きない

310 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 18:46:51.90 ID:0po6WM9f.net
https://i.imgur.com/HPWSCvH.jpg
記念アゲ

311 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 11:18:52.75 ID:RyWu0eLB.net
2年ぶりに牡丹・笑獅子開花
https://i.imgur.com/8ubTcXI.jpg

グラデーションとかすりがきれいな品種
中輪で花びらの枚数は少なめ

312 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 09:28:43.18 ID:NaGwcrOS.net
2年目の黄冠鉢植、蕾が3つあった
ふたつは分かってたけど継ぎのすぐ上から出た新鞘にもひとつ

一番高い枝が斜めに傾いてるので引っ張ってみようかと思う
傍に物干し台があるのでその足元に紐で

313 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 23:08:39.91 ID:PY1OuLpf.net
庭植え麟鳳
http://imepic.jp/20220419/831050
花が巨大すぎて笑う
この貧弱な幹・葉でよく頑張った

314 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 09:16:13.08 ID:E77fRSCv.net
去年、鉢植えの植え替えしてコガネ幼虫大3匹も駆除したボタンが、
今日、日が昇るとほぼ満開、もう何年も前の初購入なんで名札も無くしたが、
島根長寿楽か鎌田藤みたいな感じ、色はピンクに黄色の雄しべがくっきり

315 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 11:36:09.17 ID:lepg1VjF.net
雨で崩れてきた…4日しか持たなかったな…

316 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 15:31:01.60 ID:a6dt1wGC.net
>>312です
新たに脇芽にも小さな蕾が着いてました、全部で4つです
トマトやサツマイモじゃないから脇芽摘まなくていいでしょうか

317 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 15:34:32.35 ID:lepg1VjF.net
そういえば牡丹てコンパクトに仕立てるために脇芽取るけど、あえて大きくしたい場合は上の方の葉芽残すのはアリなのかな?(花を咲かせたりせず純粋に大きくしたい場合)

318 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 01:11:58.18 ID:xaxx77rs.net
それが自然樹形だし問題ないよ
ただ葉芽は細くて短い枝にしかならないから花芽を優先して育てた方がいい
芽潰しで高めに花芽を作って開花直前に摘花するのが結局ベストだと思う

319 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 02:51:32.57 ID:xXl81N1v.net
たぶんウチらでの開花はGW頃だろうな
例年そんなもんだと思う

320 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 08:05:57.12 ID:PHqxAfWU.net
>>316
ぼたん園は、摘芯剪定の作業をしてないっぽいので、オレもやらない事にした
って言うか、鉢植えだから無駄に大きくならないよう剪定失敗して…ま、たまたま、その後の
水やりや植土替え(コガネ幼虫駆除)諸々、サボったのも重なったと思うけど、枯れずに残ってよかった

321 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 17:13:09.52 ID:yXfofi+o.net
地元に大きな牡丹園あるのに一度も入った事がない

322 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 23:52:13.88 ID:qFrb/xm6U
今年は開園二日目に牡丹園行って早咲きの牡丹を見てきたがそのあと雨続きで二回目行けてない
あとうちの花壇のは今年蕾をつけなかった…一つという年はあったがゼロは今まで一度でもあったかなあ

323 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 19:58:38.27 ID:LxrhCBX1.net
何年も芍薬を咲かせてたけど一昨年初めてボタンを植えてみた
今年やっと咲いたんだけど驚いた
芍薬の 木 バージョンかと思ってたから余りに大きくて豪華な花に圧倒された
バラよりもずっと凄い
葉っぱも綺麗なんだね
あれはそりゃ昔から絵師が描きたくなるよなあと感心してたのに咲いた途端に大雨です……

324 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 20:50:46.14 ID:y6BUTGuT.net
ああ、今年伸びた軟らかい枝が、大雨強風で折れた…葉ぶりも良かったから尚更、
強風にあおられた。常風の様に風が吹くから強風対策も考えないとだめだな、台風もあるし

325 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 22:51:45.16 ID:w9XXR4Zx.net
>>323
しかも病気や虫もバラよりずっと楽
日本には牡丹が一番

326 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 03:26:12.67 ID:vuMBVBAY.net
黄冠がもうすぐ咲きそうなので実家に去年あげた鉢植と交換しよう

いくつか鉢植あげたんだけど管理が出来なくて枯らしかけてる
黄レンゲツツジ、芝ザクラ等も

もうすぐ母の日だから、その頃開花するモノがいいよ

327 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 10:25:09.36 ID:DJwWq8WB.net
せっかく一輪咲いたのに雨だよ

328 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 00:16:51.23 ID:kL9Ea59R.net
只今2輪目開化中

329 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:20:55.23 ID:frfGTMS9.net
昨秋に植え付けたボタンの鉢植え、摘蕾したけど葉っぱの葉脈が黄色くしおれ気味になってきた。
肥料不足かな?コガネムシかな?

330 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:30.24 ID:K/8aYN1l.net
>>329
葉脈が黄色くって明らかに変だね

331 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 21:38:26 ID:7xHNPoOm.net
水のやり過ぎで排水性のよくない土壌とか

332 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 22:24:58 ID:cdeb6IBv.net
もう牡丹が終わりそう…

種を植えた事ある人居ますか?
居たらレビューをお願いします

333 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 23:52:07.21 ID:WYiatptm.net
私は植えたことないけど花まで5年以上かかる様だよ
みんなの趣味の園芸ってサイトにそだレポがあるのだけど凄くゆっくり育つみたいね

334 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 00:40:46.25 ID:Yv2E2LYM.net
>>333
アザッす、自分でも検索して同じく5年以上と出ました

耐病害虫性が高いなら接ぎ木苗が出回ったりしないだろうし、特にメリット無さそう

335 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 09:07:42.93 ID:rbC72ugw.net
種取用に残してる未熟種にカメムシ(大)が集ってた…種も防虫対策必要なのか

336 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 17:51:13.05 ID:82AeIteue
ポットに庭の牡丹の種まいて二年目
二株残ったがどちらもまだ全然育ってない
実生は大した花が着かないと聞いているので親子接ぎの台木にできればいいやと思ってる
良い花(大輪で万重)をつける株は花が咲くまで10年以上かかるとも聞いた

337 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 08:04:30.67 ID:NB3VU+bg.net
チョット狭い場所に密集してきたので、太い枝を根本から切ろうと思うのですが、時期は何時が良いですか?やはり冬?

338 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 00:46:10.58 ID:yz1r2192.net
自分は秋剪定で切り詰める時に一緒に主幹の本数も整理しちゃってるな
なるべく活きが良い若い主幹を残すようにしてるが、正しいやり方かどうかは分からない

339 :花咲か名無しさん:2022/07/14(木) 12:18:05 ID:B/rahC1u.net
今年、芍薬が欲しくなり花後に2品種購入。
『おっ、洋風ぽくピオニーメインのガーデンも良いなぁ』なんて思い立って、とりあえず牡丹も5品種予約。
寒牡丹は春日山しか販売ないようで、目当ての白峰は見つからず…。時期じゃないから仕方ないのかなぁ…。

笑獅子も欲しかったけど、見つけれたのは楽天で1品だけ。送料込で7号鉢約5千円…。大きさ的にも来年、花は咲くだろうし買うべきか買わざるべきか…ここで過去の花みたら堪らなく欲しくなるけど衝動的も良くないと思って堪えてる

340 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 23:40:47.34 ID:THUTjpIp.net
数年前
十数年ものの‘吉野川’の大株がいきなり枯れた
10輪以上花を付けてたからかなり豪華で
通りすがりの人が「なにあれ!凄い綺麗 何の花?」なんて話してる声が聞こえたりして(でも「何あれ?」なんだよね…ぼたん…)
濁りのない純ピンクが綺麗で気に入ってたから新しく苗を買おうと思ったんだけど
品種紹介の添付画像がどうもなんかしっくりこない
画像検索で見る画像もなんかしっくりこない
生き物だから花色のブレなんてものもあるのかも知れないけどもしかしたら品種違いだったのかな
島根の有名な所の苗だったんだけどなあ…

341 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 20:46:32.92 ID:e8io7eHG.net
>>335
うちの牡丹は種採りたいと思って花がら摘まずに置いておいたけど
ちゃんと種にはならなかったな
落葉期前に途中で枯れ込んできて

それともあれを回収すればよかったのかな?

総レス数 341
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200