2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

§§ パキラの樹 §§魔の手14本目

1 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 19:50:03.33 ID:BegHo1lt.net
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・ ) < ごゆっくりどうぞ
( つ旦O  \_________
と_)_)
★★★過去スレ★★★
§§ パキラの樹 §§
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/985457041/
§§ パキラの樹 §§魔の手2本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127035712/
§§ パキラの樹 §§魔の手3本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180609332/
§§ パキラの樹 §§魔の手4本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217948883/
§§ パキラの樹 §§魔の手5本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1254225402/
§§ パキラの樹 §§魔の手6本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1299987010/
§§ パキラの樹 §§魔の手7本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1322751220/
§§ パキラの樹 §§魔の手8本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1371026329/
§§ パキラの樹 §§魔の手9本目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402786655/
§§ パキラの樹 §§魔の手10本目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1416358555/
§§ パキラの樹 §§魔の手11本目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1440996554/
§§ パキラの樹 §§魔の手12本目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1454580372/
§§ パキラの樹 §§魔の手13本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1492431815/

2 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 19:50:16.10 ID:0PekdmAo.net
       _
       \ヽ, ,、
         `''|/ノ
          .|
     _    |
     \`ヽ、|
       \, V
          `L,,_
          |ヽ、)
         .|
        /       ,、
        /     ヽYノ
       .|   r''ヽ、.|
       |    `ー-ヽ|ヮ
        |         `|
       ヽ,   ハ,,ハ   |
.         ヽ( ゚ω゚ )、ノ 
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||
          し|  i |J
            .|  ||
            | | .|
           .し ヽJ

         パキラ人間

3 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 21:56:28.74 .net
いちおつ

4 :花咲か名無しさん:2018/07/24(火) 22:46:01.88 ID:GxgFHsEL.net
スレ立て乙だす

5 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 08:58:10.70 ID:Yerf/26n.net
肥料やってた時期だけ葉っぱクソでかくなって草

6 :花咲か名無しさん:2018/07/25(水) 13:41:34.12 ID:ywRu4cKy.net
草じゃないよ葉だよ

7 :(゚ω ゚) :2018/07/25(水) 20:04:34.44 ID:GdAwngfP.net ?PLT(15072)
http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                ∧∧  /||___|^ ∧_∧
..                (゚ω ゚ )//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `

8 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 12:54:41.92 ID:K8YInDej.net
冬に丸坊主になったパキラさんから新しい葉っぱがグングン伸びてきた。でも徒長かなこれ

https://i.imgur.com/BSnT5ae.jpg

9 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 13:53:06.29 ID:gnM7Uwwi.net
>>8
葉が出る間隔が長いので徒長気味ですね

10 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 13:58:49.13 ID:JiPE6PS/.net
>>8
幹の白くなってるところ、歯ブラシでこすると綺麗になるよ

11 :花咲か名無しさん:2018/07/26(木) 17:36:00.51 ID:W5rpg59H.net
>>8
徒長です。患者の自演するガジュマルスレかよw

12 ::2018/07/26(木) 18:04:35.08 ID:K8YInDej.net
回答くれた皆さんありがとうございました。
パキラ初心者とはいえ勉強がたりなかったと反省しています。

13 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 10:34:19.22 ID:5amPKuAD.net
そんなことで反省せんでも…

14 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 20:48:32.25 ID:GNKlPMTq.net
別に徒長じゃねえよ
ガジュマルスレに依存してるキチだから気にすんな

15 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 21:08:41.87 ID:mZ/ARMtr.net
別にスカスカで見苦しくなきゃ良いんじゃないの?
俺はこれぐらいの葉の密度が好きだけどね

16 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 21:15:33.41 ID:CBEgKXdk.net
いや徒長でしょ
俺のはもっとキツキツに生えてるぞ

17 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 21:17:50.73 ID:CBEgKXdk.net
https://i.imgur.com/E8tRKAL.jpg
ほれ

18 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 21:55:39.87 ID:kSbWEVpU.net
>>17
俺のもこれくらいだわ
このスレに貼られてる大半ほんとクソだよなあ

19 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 22:13:59.17 ID:GNKlPMTq.net
お前らが本気で言ってるなら驚くけど実際は自演だろうな
剪定後の葉振りに対して実生の写真ドヤ顔で貼るって

20 :花咲か名無しさん:2018/07/27(金) 22:16:04.40 ID:1uPHz8C0.net
>>17
新芽が出てきたばっかのとこを写してもなあ
新芽のとこは詰んでてもそのうち間が開いてくるじゃん

21 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 01:01:11.73 ID:TGSdCLeF.net
大半ってまだ2枚しかないぞ

22 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 06:37:27.89 ID:La2c5jBp.net
続けたまえ!

23 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 09:27:23.22 ID:IvbNB9Fs.net
ムチムチ体型が好みだから絶対に徒長させないぞ

24 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 10:31:31.22 ID:dqCr5/z0.net
インテリア向けのパキラってあれ、矮化剤使ってるのもあるでしょ。極端に密なやつは。
葉焼けギリギリの直射日光下で育ててもある程度軸は伸びるよ。

25 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 22:50:53.02 ID:4TikZGft.net
>>19
剪定したら実生じゃなくなるんですかね

26 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 23:20:42.42 ID:4AzqazYA.net
耐寒性、耐乾性、耐陰性って言うけど、耐暑性って聞かないよね
パキラはこの酷暑に耐えるの?

27 :花咲か名無しさん:2018/07/28(土) 23:24:11.39 ID:KdFJBrfz.net
午前中の数時間のみ直射日光だけど耐えてる

28 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 00:15:58.55 ID:1Zh64mu2.net
>>25
もうちょい色々お勉強しよう
植物だけじゃなくて国語とかさ

29 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 00:24:26.09 ID:wL8oH++0.net
3つの内の1つを日没までずっと日向の場所に今月から出してて
14日間最高35℃ぐらいだったけど新芽伸びてるし原産地的にもまあ大丈夫でしょ

30 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 02:27:22.74 ID:gTDGoq+P.net
不憫な>>25を憐れむのです

31 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 03:46:57.91 ID:uWVhFoIE.net
やっぱすぐ自演疑う人って自分がやってるからなんだろうね

32 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 08:05:58.95 ID:qxEgldO8.net
>>26
うちのは一日中直射@東京東寄りだけど36度程度では全く問題ない
https://i.imgur.com/l1bpWEo.jpg
もとはダイソー300円、オンブバッタの被害だけがむかつく

33 :花咲か名無しさん:2018/07/29(日) 10:22:25.42 ID:T16/fQlW.net
5本編みのパキラ、解いて植え直してみる

34 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 17:17:03.91 ID:AKW08qb/.net
>>26
風通しが良ければほぼ大丈夫じゃない?

35 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 21:03:05.21 ID:lwlfg3Sa.net
天芽が落ちてしまったが水切れだったかもしれない

36 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 21:23:41.23 ID:f6hZt8o/.net
3日に1回水やるだけで元気なのに何を言ってんだか

37 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 09:30:38.98 ID:N8cnU6rt.net
三日に一回かどうかは環境によるでしょ

38 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 10:34:33.13 ID:C64F9xZJ.net
南アメリカにでも住んでんのか?

39 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 15:35:14.71 ID:OCWkpz4+.net
日本に存在するすべてのパキラが同じ環境なのか?

40 :花咲か名無しさん:2018/08/02(木) 16:37:20.82 ID:o6Go0wqL.net
正論突かれて的外れな返しになってしまうのはよくあることw

41 :花咲か名無しさん:2018/08/07(火) 17:42:53.88 ID:zZcDlQqJ.net
幹がカスカスになって葉が全部落ちた編み込みパキラ、抜いてみたら若干根はあった
ほどいて植え直したものの生き返るのだろうか

42 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 11:10:39.56 ID:Au2fWT5l.net
土に黄色いカビ生えてた
室内で除湿機もかけてるけど生えるもんだなあ

43 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 13:53:51.35 ID:nyGFnCDs.net
2枚の葉っぱが結合したやつが出てきた!
5年位育ててるが始めてだ。
結合というか、葉先で葉脈が分岐して二股になったというべきか。
大きくなるのを楽しみにしておこう。

44 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 16:51:17.59 ID:siJOXi7C.net
>>43
よく分からんが、どんな感じなん?

45 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 21:23:38.00 ID:uewtvhUz.net
人 の形に葉っぱが途中から二股になってます。
記念にupしたいからやり方を調べておくわ。
早くて土日かな。

46 :花咲か名無しさん:2018/08/16(木) 21:27:51.43 ID:yEGODj22.net
パキラって下の方の葉が落ちるね
去年買って、今年植え替えたら土があってたのか
どんどんでかくなったけど去年あった葉は全部落ちてしまった

47 :花咲か名無しさん:2018/08/18(土) 10:29:18.19 ID:1zYvm4zJ.net
パキラではないけどシェフレラで2枚の葉っぱが癒合して出てきたことはある

48 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 11:08:02.68 ID:5yK9nKci.net
融合か分岐どっちだろうか。
https://i.imgur.com/y9lYupH.jpg

49 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 19:16:14.00 ID:042nARzk.net
奇形

50 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 19:45:01.73 ID:iwUyKPNu.net
だめだこりゃw
土が悪い

51 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 20:31:37.28 ID:TEebHiiI.net
この土でパキラ×3、ドラセナ×1、カジュマル×2、
ヒポエステス複数など5年以上大丈夫だったけど
奇形が出た以上、見直した方が良さそうですね。
ありがとう。

52 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 20:47:17.65 ID:Wj4SEwkq.net
たまに出る奇形に神経質になってたら植物なんてやってられんぞ

53 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 22:48:16.68 ID:5825Zvdk.net
獅子葉みたい

54 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 22:49:17.98 ID:5825Zvdk.net
遺伝子奇形だろうから土とか関係ないんじゃないの
もしかしたらフクシマの土かもしれないけど

55 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 07:15:38.38 ID:uwrIxbEb.net
バカがいるぞ

56 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 09:11:22.98 ID:k9C6CEgX.net
>>48
こういうのができると、うれしいよな。

57 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 00:43:03.87 ID:IRYVLkoq.net
ダイソーで買ったパキラの様子がおかしいのですが、なぜ葉っぱにこんな模様が出てきたのかわかる方いますか
病気であれば、対処法も教えて頂けると助かります
https://i.imgur.com/Z1JzuHL.jpg

58 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 06:19:23.94 ID:POEI1SCc.net
>>57
ハダニかミネラル分不足

59 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 22:00:35.24 ID:K3hIoT0n.net
パキョラの葉ってなんで大きくなるときに
しおれるというか葉をたたむの?

60 :花咲か名無しさん:2018/09/05(水) 11:39:21.83 ID:R7jajFnT.net
今年もパキラを台風で吹っ飛ばしてしまったよ
昨日の夕方の接近間近に鉢が倒されただけで済んだから慌てて室内にとりこんだけど
もっと前から避難させるべきだった悪いことをした

61 :花咲か名無しさん:2018/09/05(水) 21:44:55.91 ID:7GNl1M6o.net
うちは今年こそ転倒させないようにと、鉢をガッチリ固定させたんだけど
転倒はしなかったが葉が全部飛んでっちまった(in 大阪)

62 :花咲か名無しさん:2018/09/05(水) 21:48:15.63 ID:y5VLirrZ.net
>>60
今年もって反省の色ないやんけ

63 :花咲か名無しさん:2018/09/06(木) 02:35:02.46 ID:a9vmg5Zb.net
>>61
葉と葉柄は代謝でいずれ落ちるものだし、幹が折れなかっただけ良しとしないと
自分も関西だけど庭木のヒメリンゴが折れた

64 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:50.81 ID:n+AY2pW+.net
猛烈な台風が来るの分かってて、対策しないのは植物への愛が足りないな

65 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 15:53:56.33 ID:SpG0gyUq.net
すみません、先輩のどなたか教えてください
これは葉焼けですか?
https://i.imgur.com/o7KvpYe.jpg

66 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 16:53:46.77 ID:CgZau3T3.net
うむ、その通りだ。

67 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 19:28:20.49 ID:SpG0gyUq.net
ありがとうございます

68 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 20:07:57.65 ID:50NVmXzL.net
ダイソーパキラ2年目をやっと植え替えたった。今年はあんまり伸びなかったな。幹だけ少し太った感じ。小さい苗が一緒にくっついてたから一緒に育ててる。小さいまま木質化頑張ってて可愛いw

69 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 22:31:51.92 ID:CgZau3T3.net
>>68
小さいやつは、2年でどれくらい成長したん?
大きいやつに密着してるん?

70 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 08:09:45.10 ID:YXL5h0EF.net
パキラ育ててる人に聞きたいんだけど、これの良さってなんなの?って聞かれたらどう答える?

71 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 08:55:16.30 ID:pIOrEYc+.net
>>70
甘い蜜を出すところ

72 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 10:05:14.33 ID:+Tx47OlH.net
>>70
好きなことに理由なんか要らん。

理屈じゃなく惹かれるから正直わからん。

そうとしか言えんな。

73 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 11:48:23.34 ID:YXL5h0EF.net
>>71
滅多に出ないでしょ
もしかして上手く行けばずっと出るのか?

74 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 12:12:24.01 ID:v7EQjnU4.net
理由があるからとかじゃなくて本当に好みだよねぇ。あると幸せな気分になれるし。

75 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 12:22:47.02 ID:YXL5h0EF.net
もはや会話にすらなってないな

76 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 14:44:26.89 ID:+Tx47OlH.net
>>75

理由がないと好きになって栽培したらいかんの?w
魅力を説明できなきゃいかんの?w

模範解答ありきの質問こそ一番広げにくいから会話にならんのは当然だわw

77 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 15:04:28.83 ID:YXL5h0EF.net
そんな話じゃない

78 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 15:35:59.16 ID:Zx9sg9DZ.net
態度がでかいよ君
会話にならないのは仕方ないね

79 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 15:39:25.43 ID:v7EQjnU4.net
何でもステータスありきで決めたい人?

挿し木のパキラも幹太くなるもんなんだね。
驚いた。

80 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 18:02:15.26 ID:+Tx47OlH.net
>>79

挿し木ってもあれでしょ、双葉から下も温存した挿し木でしょ?太るのは。
枝挿しはさすがに太らないだろう…。
あるいは枝挿しでも樹齢相応には樹木にはなるか。実生みたいなボトルツリー状にはならんでしょ?

81 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 21:11:36.72 ID:EwuMT9oF.net
>>70
大きい葉が風でユラユラするのが見てて気持ちいい

82 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 21:45:30.60 ID:YXL5h0EF.net
でもそれ言い出したらテーブルヤシでも良くなりません?

83 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 22:25:10.75 ID:hlfJwYdu.net
安い、葉がかっこいい、育てやすい
好みの大きさで育てられる、蜜が旨い

84 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 22:50:37.62 ID:EwuMT9oF.net
>>82
テーブルヤシの揺れ方とは違うのよね
もっとユーラユラした感じでボーっと眺めていたくなる

85 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 22:51:35.92 ID:xfw8GqcW.net
あぼーんしてスッキリしたよ。

86 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 23:04:07.41 ID:QayzgznR.net
確かに…w

87 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 00:17:24.67 ID:5Cnwa1nd.net
転載狙いだったんですかねぇ

88 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 02:26:25.91 ID:5v9/tib0.net
100均パキラ全く幹が太らないのに木質化してきた
今年の夏も全く大きくならなかったなぁ
太らせたい幹の部分を地中に埋めないと太くならないの?

89 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 02:58:04.64 ID:FbzQIJjx.net
直根の成長に合わせて幹の下の方が太くなるけど
それが切れて無いのでは?

90 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 16:37:18.74 ID:pbPRvvjh.net
>>80
挿し木でも太く大きくなるよ。
まさにうちのがそうだから。
10年くらい前、アパート暮らしの時に100均で買った親指大の棒状(この頃は実生なんて並んでなかったはず)が、
落下して折れたり何度も根腐れで死にかけながら、今は直径5cmくらいのトックリ型になってて、毎年太ってきてる

挿し木で5年くらい?で花を咲かせた例もあるよ。

91 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 18:29:32.57 ID:DQ/GpsTY.net
https://www.youtube.com/watch?v=WLi_tafSgAw
この動画の1分53秒あたりのパキラも挿し木で太くなったやつじゃないかな

92 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 19:31:37.12 ID:1ugOUBtv.net
>>90
ほう…、見せたまえ

93 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 01:48:17.58 ID:bbt7aCgQ.net
1'53と0'45の膨らみ方が全然違くね?
挿木の方は古い部分から順に太くなってくから円錐状
幹全体が太くなるのはどの植物も同じだし、パキラの下が膨らむってのはトックリ状の事を指してるんだよね

94 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 10:00:31.48 ID:mTFcaG3o.net
>>92
ボロン

95 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 00:20:04.22 ID:Blv5HZJ2.net
節子それパキラちゃう、舐めたらあかんやつや

96 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 14:50:06.13 ID:PJPXQvUn.net
試しになめてごらん、おいしいミルk

97 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 00:23:22.42 ID:Cm5xSj2J.net
なめたらわかるくっさいやつやん〜

98 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 05:06:15.46 ID:P9D0QKfT.net
いい加減にしろ カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

99 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 09:51:13.14 ID:6vcSXoqs.net
出さないで、飲んで欲しかっt

100 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 13:27:03.88 ID:Wk+hzr+V.net
このパキラなんですぐ小さなるん?

101 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 13:29:36.83 ID:6glR/Jo1.net
ミルクを出したら小さくなるお

102 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 14:09:24.17 ID:2XH1/ME+.net
>>80
話に納得。確かにそうかも。
上はぶった切られてるし、一緒に植えてる実生苗と比べてとても成長が遅いから挿し木で間違いないだろうと思ってた。ありがとう。

103 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 05:35:51.36 ID:kEfqHIiz.net
海外から大きなパキラを輸入する時
土の持ち込みが難しいのと
輸送料金の削減の為に手足首をもいだ胴(ボウリングのピン状態)だけをコンテナ平積みで輸送して
国内の生産者が再度発根させて市場に出回るんだって
これって挿し木になるの?

104 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 13:46:21.31 ID:8gqbDIG4.net
>>103

にんじんガジュマルと似たようなやり方だよね。
畑で太らせるだけ太らせてから、バツンと切って出荷。

挿し木と言えば挿し木なんだろうけど
どちらかというと、盆栽の根切りに違い感覚なんじゃないかな。

105 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 01:15:44.23 ID:OZKf4edn.net
輸出前まで下の方が膨らんでた編み込みパキラが
それ以上膨らみすぎないのはその根切りしてる為なのかな

106 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 07:55:56.91 ID:NyYm47ph.net
>>105

そもそも編み込み自体が植物に無理させてるし、植物の原理として密集させたり、狭い鉢に植えてあったりしたらそれ相応にしか大きく「なれない」
輸出前はだいたいは畑作り、輸出後は鉢植え。そりゃあ太りは鈍るよ。

作り方により、根切りはしないのから肩(双葉)ギリギリまで落としたガチな挿し木から仕立てには差がある。
五本編みは割と挿し木っぽいよね。

107 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 11:15:04.98 ID:OZKf4edn.net
根切りしなくても輸入できるのか
知らなかった…

108 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 11:19:16.19 ID:NyYm47ph.net
>>107

ただしガッツリ洗浄される模様。

ベアルートはあくまでも土(の中の種、細菌、微生物)を持ち込まない為の措置だから…

109 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 18:39:53.83 ID:2iANo2im.net
だからダイソーの実生ちゃんがいいんだよ

110 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 18:51:35.12 ID:9/PD6JRU.net
8月に買ったダイソー実生のが3センチくらい伸びて高さ20センチくらいになったよ(屋外の日陰で鉢は3.5号素焼き)
5枚葉も5個くらい出てパキラっぽい雰囲気に。株元は鉛筆くらいで太ってないけど

冬までに30センチ超えるかな?
根本はクレヨンくらいに肥えるかな?

111 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 22:07:53.24 ID:9CHmq419.net
これはもう再起不能ですか?
https://i.imgur.com/kbIy6Tv.jpg
https://i.imgur.com/HIc4EMx.jpg

112 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 22:09:50.20 ID:YOF0M5Ro.net
削れたの?

113 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 22:22:31.81 ID:Ol5mX8H1.net
腐ったのかな?どうだろう

114 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 22:25:42.78 ID:sgmoDob9.net
>>669
木質化じゃね?やわやわしてるなら腐った。

115 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 13:37:10.25 ID:DBdQ7gl8.net
>>111
情報が足りん。説明しろ

116 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 19:16:34.67 ID:y5w3l4Cl.net
>>111
2枚目見るとかなりやばいね
助けたいなら一刻も早く上だけカットして挿し木にするしかないけど
この大きさだと無事な部分がかなり小さくなるなあ

117 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 19:29:21.69 ID:1c8160Ma.net
お前らほんと実生実生言って殺しまくってるよな
挿し木をちゃんち育ててから実生株に手をだせよ

118 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 19:56:38.25 ID:0UJ3+kOB.net
>>117

挿し木も実生も難易度変わらなくない??

実生にせよ挿し木にせよ
丈夫なパキラ枯らすようなら殆どの植物あかんやろ。

119 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 20:15:18.36 ID:ygbWvd+R.net
挿し木パキラは花が咲かないという書き込みを読んだことがある

120 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 22:08:20.38 ID:0UJ3+kOB.net
>>119

挿し木からでも咲くには咲くよ。
そもそもの開花例自体が少ないからそう感じるだけで。

実生は生えた瞬間から一定に樹齢を重ねていける分、挿し木でリスタートした株より咲きやすいだけなんじゃないかな。

121 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 22:13:16.44 ID:ygbWvd+R.net
なるほど、さんくす。

122 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 20:31:54.03 ID:cL4tSFX3.net
捨ててもいいような剪定した切れっ端から生えた挿し木の鉢ならいくらでも勝手に枯らせばいいけど
種から芽を出して健気に育ち始めた若い実生株を殺すなよ

123 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 23:13:58.64 ID:4vBp5fCH.net
何を根拠に言ってんのかわからん
実なり信仰心が強すぎて頭おかしくなってるやつが多い

124 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 23:22:48.77 ID:WtL4UDQQ.net
>>122

天秤のかけ方にワロタ。ごめんなw
愛情があるんだか無いんだか分からんくてつい。

見方によっちゃ、ぶった切られた上にもう一回育てと言われた挿し木苗のが健気だろうて…

125 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 20:54:38.00 ID:NLyfvZb1.net
100均のmeetsでパキラ買ってきた。
ダイソー300円商品位の大きさのが100円

126 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 22:26:52.60 ID:eYOnZj7p.net
私はダイソーで100円の実生パキラ買いました

127 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 16:28:36.29 ID:hBSVBTZc.net
https://i.imgur.com/Kiy5Yvp.jpg
https://i.imgur.com/4eWADK6.jpg

ちょっと分かり難いですが
この赤いポツポツとしたのってガイガラムシでしょうか?

128 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 17:49:22.18 ID:iPH3shvB.net
ハブラシのようなもので軽くこすって簡単に取れたり
パキラの蜜のようなベタベタする液が蜜腺以外にも付着してたらほぼカイガラムシ

129 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 17:30:23.91 ID:X5qRcAr2.net
こんな季節に実生パキラ見つけて買っちゃった
無事に冬越せるかな

130 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 23:19:52.81 ID:88UNYsYq.net
>>129

室内なら大丈夫だろう…多分。
どんな過酷な環境に居るのさw
窓際避けて日中は陽だまりにおいて、くらいで冬越し出来るよ@那須

131 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 16:38:29.31 ID:xOHonOjA.net
今の時期パキラの植え替えってしない方がいいですか?

132 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 16:56:59.57 ID:Q1CdZU2B.net
>>131

ドコに住んでて、どんな環境を用意できるかによるでしょ。

北海道と沖縄じゃ絶対に違う答えになるし
例え寒冷地でも、しっかり保温しながら日照確保できるならいつでも植え替えOKだろうし。

挙げたのは極論だけど、答えてあげようにも情報が無さすぎて……

133 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 21:58:13.01 ID:cPkTfc0e.net
沖縄ならしらんけど
しないほうがいいか悪いかって言うなら
しないほうがいいんじゃないの

134 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 22:06:29.43 ID:rzIWfCFw.net
自分もダイソーで実生パキラ買ってきました。
これ位の幹の太さになるまで何年くらい掛かりますか? 

https://i.imgur.com/Kiy5Yvp.jpg

135 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 22:28:31.23 ID:DLGcd+a2.net
画像の幹の太さがまずわからん…
2cmくらい?

136 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 13:31:51.80 ID:oDcptkQP.net
窓際パキラと比べると直射パキラは2倍
日陰パキラは1.5倍くらい太い
灌水の頻度も違うけどね

直射なら2年くらいで行けると思う

137 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 16:14:55.92 ID:vRHTRgvq.net
パキラ初めてで種からやってるんだけど
多胚なのは分けなきゃいけないの?
もし分けなきゃ成長したらどんなふうになるのかな

138 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 12:30:50.54 ID:saSwNeHS.net
つい本日植え替えしたわ
根腐れの可能性があったので…
仕方なかった

こういう場合って暫く水やりを控えてたらいいんかな?

139 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 10:50:06.44 ID:UhSsb5Mh.net
腐ってたの?

140 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 19:06:54.50 ID:AMCMqVKK.net
>>139
いや腐ってはなかったけど全然根が無かった

141 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 19:16:17.96 ID:gtz2lZkW.net
それって生きとるん?

142 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 19:20:14.45 ID:AMCMqVKK.net
>>141
ゆっくり死んでる最中かもしれん
葉が9月ごろは成長してる感じはあったけど今は…

143 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 21:36:08.99 ID:LGbBWYcf.net
根腐れだよ
水やりすぎ

今からでも水やり控えて冬越せば復活すると思うよ

144 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 14:48:38.48 ID:dL7SbFdk.net
月2回くらいしかやってないんだけどなあ
嫁も水やりしてたのかな…

145 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 14:57:45.63 ID:W8Kl4PCs.net
油断怠慢すなわち虐待!

146 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 01:32:01.02 ID:/0g3ZdPP.net
冬場ならとにかく月2回じゃ根腐れ以前に枯れるわ
気が向いた時しか水やらないんで嫁が世話してくれてたんでしょ

147 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 12:18:22.87 ID:nhJYaptk.net
いやいや嫁は自分の多肉植物根腐れで全滅させてから殆ど水やりしてないよ
週1水やりで実家のパキラが根腐れしたから月2に変えたんだがなあ

148 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 13:19:02.36 ID:S/9mOPt2.net
水は環境にあわせてやるものだから月2にするのは悪手ではないけど
週1の灌水で根腐りするってことは水捌けが凄く悪いか日光が大分足りてないと思う
粒上培養土で直射日光なら毎日水やっても腐らないからね

149 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 13:53:46.92 ID:Dy3GXmhT.net
鉢の重さ確認して水やり
鉢数によっちゃ面倒だろうが確実

150 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 14:14:26.02 ID:odHs5FoH.net
その場合わかるくらい軽くなってからで良いの?

151 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 16:58:15.61 ID:PWl5Y8ua.net
乾いてるときの重さを測った上で水やって、乾いたおもさになってきたらまたやる、ってことでは

152 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 21:08:29.99 ID:Dy3GXmhT.net
一度カラカラに乾かして重さを手で確認する(それで枯れたパキラを知らん)
今後はその重さに近くなったら水やり
成長期なら少し水やり頻度上げてみたり休眠中ならさらに減らしても良い
寒さで棒切れ状態ならほぼ断水で良いかも

まあ俺もまだまだ素人なので参考程度に色々試してみて
あと発芽したばかりの幼苗はさして耐乾性ないだろうから注意してね

153 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 21:12:39.20 ID:Al0vlbHf.net
>>148
日光不足だとは思う
室内だし直射日光は当たらないし
土は赤玉土メインでちょこっと観葉植物の土入れてたわ

154 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 21:14:39.82 ID:Al0vlbHf.net
>>152
今後はカラカラで管理しようと思ってる
しんなりしてから水やるわ
目に見えてしんなりするのかわからんけど

155 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 22:59:37.75 ID:krqeNYcm.net
一旦室内に入れたけどやはりまだ大丈夫そうなので外に出したわ

156 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 09:58:22.16 ID:uSEp4HDS.net
日当たりが悪いと根っこがなくなるってなんでだろ

157 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 23:30:17.54 ID:GgzcQ8CN.net
日焼けしたんだと思ってたら逆だったのか
葉が落ちる

158 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 21:20:03.10 ID:Vp6dC1ed.net
百均だし屋外越冬してもらおう

159 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 12:51:06.31 ID:r56ZgT2f.net
>>154
真夏は月2、それ以外は月1って感じの
緩い考えで十分。
大阪北部、積雪地域でパキラ育てて5年目の
中級者の経験談です。

160 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 23:01:21.35 ID:DKpDmLh9.net
鉢増しするか春まで待つか悩む

161 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 15:51:00.51 ID:e23g+GdL.net
東京在住ですが、窓際に置いているのですが、ここ数日でパキラの葉が黄色なり葉が落ちてきているけど、気温が下がったせいですかね。新しい葉は出てきています。

162 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 18:23:25.94 ID:pvnzcNgU.net
多少は気温が下がったのも関係あるんだろうけど
成長する過程で下の葉が少し落ちるのは
自然なパキラの生態だから
むやみに気にしなくていいと思うよ

163 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 22:53:49.00 ID:ZwmHTTPv.net
>>162
安心しました。ありがとうございます!

164 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 16:55:54.25 ID:J1wFC+h4.net
パキラの蜜が甘くて美味しい

165 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 16:57:56.49 ID:J1VV/mx1.net
久しぶりにハダニ君の登場か

166 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 16:59:05.08 ID:J1VV/mx1.net
養蜂家にパキラの蜜だけで蜂蜜を作らせてみたい。

167 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 17:06:41.78 ID:J1wFC+h4.net
蜂蜜もいいけどパキラの蜜だけ集めて販売とかないのかな

168 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 18:08:36.59 ID:6iQrN+y8.net
さっぱりした甘さなんだよね
一口分で良いから集めて味わってみたい

169 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 02:23:43.71 ID:OxFOVdQa.net
会社のパキラが枯れそうになってるのを世話して復活させた
夏前に剪定したけど夏にぐんぐん大きくなってくれて世話してて楽しい
家で多肉を育ててるけどあまり動きが分からないから、
葉の大きさや背丈の変化が分かりやすいと嬉しくなるね
完全室内管理であまり日当たりがよくないからパキラには申し訳ないけど、それでも十分成長してくれてる

170 :花咲か名無しさん:2018/11/29(木) 10:03:01.19 ID:l28zlWxu.net
>>138
無事復活しました

171 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 23:33:13.99 ID:Cy6ev11/.net
葉っぱでかくて気に入らない
全部落としてもまたはえるよな

172 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 11:20:08.45 ID:yAKnXNgs.net
夏に300円ショップで買ってきたパキラの古い葉が黄色くなって落ちてきたが
新しい葉がどんどん出てきてるようなので新陳代謝と思っていいのかな

173 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 13:51:03.11 ID:JcVE1chv.net
うちのパキラも葉の緑色が薄くなって来た

174 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 14:34:30.96 ID:wEugvLHo.net
下葉を落としつつ上に伸びていくのは
なるべく高い位置で日光を獲得するための植物の基本戦略だから
まあ葉がほぼ落ちない植物もあるけどパキラは結構おちる印象

しかし今でも新しい葉がでてるのはすごいね
うちは寒いんで普通に止まってるよ

175 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 15:56:55.84 ID:0iZUoQox.net
それが上に伸びるんじゃなくて今生えてる葉の下の方の幹からどんどん生えてくるんだよね
関東南部の室内で暖かいせいかなかなか止まらない

176 :花咲か名無しさん:2019/01/01(火) 00:10:03.40 ID:dTpUq7ag.net
乾燥気味で育てると葉全然落ちなかったよ
こんなに水やんなくて大丈夫かな?っていうぐらいやらない
月に2回しかやらない
だがちゃんと元気
ためしてみ

177 :花咲か名無しさん:2019/01/01(火) 00:42:14.53 ID:Ni5XyXIF.net
なんか枯れそうだなではもう遅いからなあ
特に葉っぱが少ないと重症化が見分け辛いからやりにくいわ

178 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 01:40:42.99 ID:DrXnPXHI.net
水やらなすぎでもうちのは弱ってくる

179 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 09:41:48.03 ID:qdO0NfCV.net
この時期葉水ってやってる?

180 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 14:34:23.95 ID:UXt+dV/g.net
ミルキーウェイの実生苗ようやく購入。本当にパキラなのかと疑いたくなるぐらい値段高くてびっくりする。
葉焼けに注して大事に育てないと。

>>176
パキラは現地の環境的にそこそこ乾燥には強いはず。株のサイズにもよるけど冬場は乾燥気味で大丈夫。

181 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 21:55:55.43 ID:y23jdvkc.net
パキラと同じくスレも休眠中か。
あっ、そろそろ水やりしないと

182 :花咲か名無しさん:2019/01/25(金) 12:56:28.96 ID:W2GRJlc6.net
ダイソーの買ったばかりのパキラ
ガラス越しの日に当ててたら変色してきて悲しい

183 :花咲か名無しさん:2019/01/25(金) 13:31:00.71 ID:Q3PFwOGu.net
天日慣れしてないやつをいきなりいきなり日に当てたら当然葉焼けするわな

184 :花咲か名無しさん:2019/01/25(金) 16:20:21.55 ID:VaM9vflR.net
いや窓際で夜間の気温にやられたのが原因じゃないのか?
この時期の室内で葉焼けはちょっと考えにくい

185 :花咲か名無しさん:2019/01/25(金) 17:13:33.35 ID:dQWG9xZT.net
室内に置いてある自作温室(無加温)内のパキラもプチプチの壁に近い葉っぱは脱色してくたってる
中央に近い葉っぱや株はまだ元気そうなので室温程度でやられたのかも
ちな最低室温0℃強

186 :花咲か名無しさん:2019/01/27(日) 05:22:17.40 ID:vxYS6re4.net
うちのパキーラは縁側の下で絶賛越冬中

187 :花咲か名無しさん:2019/01/28(月) 13:42:35.68 ID:9vZlrslQ.net
正月あたりから葉っぱが白っぽくなって何枚か落ちた
寒さか

188 :花咲か名無しさん:2019/01/31(木) 16:10:20.90 ID:Q0VC2tdW.net
根っこが全然無いから、
水はけの良いサクサクした土に植えたら、安定感が無くてまいった。
でも植え替えが楽なのは素敵。

189 :花咲か名無しさん:2019/02/01(金) 09:11:00.28 ID:tsv1tj0W.net
なんでパキちゃんすぐ根腐れしてしまうん…

190 :花咲か名無しさん:2019/02/01(金) 09:19:27.31 ID:p7a28++1.net
は? どんな虐待してんだよ、ああ?

191 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 10:33:17.24 ID:894N7AU8.net
今週はずっとお出かけしてたんだけど、寒かったせいか帰ってきたら葉がしなしなになってた。
お水をあげて暖かい部屋で朝日に当ててみてるけど、急に環境が変わってびっくりしないか心配でもある。

192 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 11:26:43.05 ID:s2wYuVN/.net
100均で売ってるような観葉植物並べてるなかでパキラだけ元気ない
根腐れか今週の寒さか

193 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 17:26:05.53 ID:AinVVC4l.net
パキラを1月始めに買って育て始めたのですが、質問させて下さい
日当たりの良いレースのカーテン越しにおき(夜は分厚いカーテンをしています)、部屋が狭いため若干エアコンの風があたる位置に配置
水やりは1月頭にたっぷりあげて以降しておらず葉水は週に1〜2回あげていたのですが
二枚の葉全体に茶色のまだら模様が出来、4〜5枚ほど、葉先が1cmほど茶色くなってきています(葉は全部で40枚ほどあります)
これはやはり水不足や乾燥が原因なのでしょうか?
冬場に水はあまりやらない方が良いと聞いたため、やらずにいたのですが月1だと少なすぎますか?

194 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 19:17:31.68 ID:T2fjJ4N+.net
今年は葉が滅茶苦茶落ちる
昨年は落ちまくったエバーフレッシュは今年はなんともない
夏に旅行した時に根腐れさせちゃったので木が弱ってんのか
今の水やりのやり方がまずいのか

195 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 19:55:06.77 ID:LCmEc7wd.net
>>193さんと同じような環境で週1で水やってるけど今のところ元気だな
先月買ったまだ小さいやつ

196 :花咲か名無しさん:2019/02/03(日) 10:43:56.20 ID:JbNXkKVY.net
>>195
やっぱり水をやらなさすぎたんですね
根腐れが怖くて恐る恐るしすぎました
ありがとうございます

197 :花咲か名無しさん:2019/02/03(日) 13:07:17.18 ID:4qMTY9CI.net
>>196
どこでも言われることだけど水やりは頻度じゃなくてそいつが欲しがっているかどうか
割り箸でも何でもいいから鉢に木の棒さしておいて都度確認するといい
冬なら箸が乾いてから2〜3日後でも十分

でも葉っぱが複葉じゃなくて40枚ならかなり繁ってるから乾燥も早いだろうね

198 :花咲か名無しさん:2019/02/03(日) 19:43:04.14 ID:JbNXkKVY.net
>>197
割り箸ググりました、さっそくやってみます!
葉数のことは全く考慮しておらず、パキラには可哀想なことをしました
枯れる前に相談して良かったです
ありがとうございました

199 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 17:04:10.81 ID:87cRGrK0.net
割り箸なんて初心者丸出しの手法やるやつ、マジでいるんだな
まあパキラ枯らすくらいだからしゃあないか

200 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 17:51:55.70 ID:VZ+SswuD.net
最初から玄人のやり方する >>119がいるスレと聞いて

201 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 17:54:29.27 ID:VZ+SswuD.net
>>119
流れ弾すまんな
>>199だわ

202 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 22:07:48.84 ID:uHSM7WR9.net
ダイソー実生パキラ20センチ超に育ったけど幹が若干右曲がりになったので割り箸を副えて真っ直ぐに矯正してる

203 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 23:42:02.04 ID:N9f7/MGu.net
うちのもバナナみたいになってるわ。

204 :花咲か名無しさん:2019/02/06(水) 01:16:04.39 ID:583vfNiz.net
明るい方向に曲がっていくからなぁ
成長期はしょっちゅう鉢を回してるわ

205 :花咲か名無しさん:2019/02/06(水) 12:55:57.24 ID:WEQn9uG1.net
いっそ一方向で楽しむ
ひまわりみたいになった

206 :花咲か名無しさん:2019/02/06(水) 16:17:35.95 ID:hkAbEHzQ.net
幹を極太にするのは難しいし
細いなら曲がってた方が逆におしゃれ

207 :花咲か名無しさん:2019/02/06(水) 16:40:54.74 ID:5T8B7QpM.net
冬に成長した場所だけヒョロヒョロ
がっしり太くしたいなら冬は完全に休眠させるくらいの方がいいか

208 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 13:54:48.00 ID:ZFjWZyYk.net
ちょっと成長したらすぐ、徒長か剪定してやる!って感じで育ててたけど、
こんな感じで上に上に伸びて下枝が無くても、べつにおかしくないんだね。
今年は伸ばし放題にしてみよう。
https://i.imgur.com/fsu9gEC.jpg

209 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 13:14:43.71 ID:0nrzWgRN.net
何もしなくてもパキラは下の枝は落ちるし
残す方が大変かも

210 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 16:01:36.59 ID:kbMzDIm+.net
寂しい根元には何か植えてる人も多いのかな?

211 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 00:57:08.54 ID:xftd8fg+.net
落ちるよね
画像は素敵だ

212 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 13:17:35.55 ID:B/KQpQzz.net
でも根元に何か植えると、植え替えが大変そう。

213 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 18:06:04.94 ID:it1zb6HV.net
ポットで寄せ鉢もいいね
行きつけの病院では60cmくらいのハイドロ株の周りに土入れて
ちっさいポトスが直接植わってる

214 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 10:54:02.42 ID:bTCgOWsc.net
まだ鉢からだして確認してないが根元が柔らかくなっている・・・?
幹の太さが直径数センチほどの株なのだが挿し木で生き残り可能か?

215 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 20:13:36.31 ID:GerCWPQo.net
幹がブヨブヨになってきてるなら完全に根腐れ。雑菌に侵された患部がどんどん進行して枯れる。
早急に鉢から引っこ抜いて、全体を水道水で念入りに丸洗いする。
シャワーホースとかあればそれで。
その際に、指ではがれるくらいにブヨブヨしたところは回復することは無いので全部落とす。
チリチリになったり黒くなった根は全部切り落とすが、白い根は残す。

水の需給バランスを整えるため葉を全体の1/3程度まで剪定。

216 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 20:14:42.75 ID:GerCWPQo.net
水道水にメネデールとか入れて数日水揚げ。一日に一度は水替えする。
その後清潔な土に植え直す。
土の再利用や肥料分や有機物の多い培養土は避ける。
冬場なので玄関等の室内管理で。直射日光は避ける。

頻度は2週間に1回程度だが、土の乾き具合を見ながら。
灌水する時は底から流れるくらいしっかりとメリハリをつけて。

新芽が出ても安心しないこと。幹に蓄積された栄養を使ってるだけ。
根が回復すれば土の乾くスピードが早くなるからその辺で判断。
どちらにせよ暖かくなるまでは劇的な変化はないので気長に様子を見る事。

復活させたいならやってみる価値はある。

217 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 21:30:12.76 ID:rDjdNfVW.net
根腐れって乾かしたらなんとかなるもん?
切る判断が付かずそのままになってる

218 :214:2019/02/12(火) 21:42:20.17 ID:6CC7P2Xf.net
鉢からだして腐っている部分全て切り取って挿し木用の土に植えました。現在温室25度内で管理。
幹の切り口は乾燥させて植えた方が良いと聞いたのですが実際どうなのでしょうか。

219 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:51:03.05 ID:miciIqlm.net
正月ぐらいに一週間ほど誰もいない家に放置してからずっとパキラだけ具合がよくない

220 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 00:02:57.37 ID:JRPq0g6t.net
そういやうちも3本寄せ植えだったうちの1本だけ、
幹ブヨブヨになってお亡くなりになったな。
それ以来、水やりは超々控えめにするようになった。
鉢底からジャブジャブ水があふれるほど、なんてのはもってのほか。

221 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 00:20:46.63 ID:zAb5jY4S.net
冬なんて基本放置
水やりは1週間に1度湿る程度にあげるくらい

俺はこれで毎年乗り越えてる

222 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 01:31:12.79 ID:TTpMgXMu.net
鉢底から水落とさない灌水とか馬鹿も休み休みに言えよ
腐ってくれとお願いしてるようなもんだろ

誰もしょっちゅうやれなんて言ってない
要は乾湿のメリハリが大事なんだよ

223 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 01:34:09.27 ID:TTpMgXMu.net
まぁこの時期の頻度としては、忘れたころにやる程度で十分だが

224 :214:2019/02/13(水) 01:40:51.24 ID:YYDeyI/d.net
鉢から出して分かったが、この株自体ほとんど根が回っておらず他の同サイズの株と同じように水やりしていたのが腐った原因っぽい。
枝じゃなく幹の挿し木とか初めてだしうまく発根してくれたら良いが…

225 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 05:25:55.72 ID:gLaG3Q6f.net
パキラはもともと根張りは控えめ

226 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 18:54:12.77 ID:wEEgeGDv.net
すみません、こんなふうに葉っぱがまだら模様になってしまいます。
放っておくとそのまま真っ黄色になるのですが、原因は何でしょうか…。
https://i.imgur.com/Oh925kG.jpg

227 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 20:29:55.71 ID:73zOVwCp.net
うちこれの先から狩れるパターン

228 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 22:48:25.43 ID:xeBCJisW.net
ここからどんどん黄色くなって枯れた
なぜかは不明

229 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 23:49:53.29 ID:buYj7O3s.net
ちょっとでも黄色くなったら、その葉はどうせ絶対復活しないし、
目ざわりだからハサミで切ってる。
他の葉までどんどん枯れまくってきた時は、植え替えする。

230 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 00:14:20.56 ID:Nn9tCZwN.net
原因は寒さ、もしくは根へのダメージ
地上部と地中部のバランスが崩れれば自然と葉を落そうとする

あとは病気くらい

231 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 05:45:22.41 ID:Rbu8d4gk.net
うちの窓にはひさしがあって普段は直射日光が入ってこないのですが
今の時期だけ西日が入ってくるので葉焼けしたことがあります
見た目はそんな感じでした

232 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 10:49:48.64 ID:wiPs+bMg.net
うちは24時間暖房で気温は年中通して一定なので、そうすると根へのダメージとして考えていいかもですね
園芸のサイト見ても、冬の水やりは週一と書いてあるところもあればこのスレのように1ヶ月に1回でいいというのもあって、なかなか判断が難しいです
自分の環境で最適を判断しながら覚えていくしかないですね

233 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 11:48:53.89 ID:gV53raTQ.net
灌水はスケジュールにあらず
実際に土の状態を確認して行うのが鉄則ですからね
表面が乾いてても、少し奥が湿ってれば必要ない

まぁ観葉植物の場合、ハイドロカルチャーやら用土の構成やらによって環境に相当なバラツキがあるんで、
自分なりのっていうのを探るしかない

234 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 19:34:19.17 ID:g8YMigNp.net
寒さで枯れる場合って下から枯れるよね

235 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 22:25:09.36 ID:Psdd4EpW.net
うちの実生パキラは冬は廊下に置きっぱで12月から水もやってない
寒さで葉が落ちて坊主だから調子もわからんw
それでも毎年暖かくなると復活するからパキラは強い

236 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 22:34:34.56 ID:xUEjsuCU.net
寒さに弱いよね
窓側の葉が落ちてきたので寒さと思わなくて
うっかり回してしまったのでほとんど全部落ちてしまった

237 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 22:48:36.11 ID:mY60NbMY.net
なぁに春になれば新芽がワサワサよ

238 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 02:50:12.02 ID:c7JAClbu.net
冬に甘やかして水やってると日光不足で間延びするし
水はなるべくやらないで葉水くらいで十分

239 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 06:19:51.70 ID:gwoeZPIe.net
ここに限らず葉水の目的を何か勘違いしてる人増えましたね

240 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 11:02:45.73 ID:dNZNGcd+.net
どうでもいいけど、徒長して上の方にしか葉がないヒョロい実生株
梅雨頃に切り戻すか悩むわー

241 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 12:57:08.19 ID:MfTxGZYx.net
この1週間の寒さに当てられて、
さすがに葉がグッタリしてきたから、少しだけ暖かい部屋に移動した。
それでもたまにしか暖房付けないんだけどね。平均室温10度の世界へようこそ。

242 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 14:59:31.95 ID:gHkvyUk0.net
葉水って葉の表面から水吸うわけじゃなくて、ハダニとかの対策になるって認識だったけど

243 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 15:59:50.12 ID:MfTxGZYx.net
風呂に入る時に一緒に鉢を持っていって湯気に当てると、
葉っぱの生きが良くなる感じはある。

244 :花咲か名無しさん:2019/02/16(土) 01:19:13.30 ID:tE01Sb/7.net
>>242
葉からの吸水は微量ながら行われてる
ただ根からの吸水に比べて少なすぎるので
潅水の代用にはならない

245 :花咲か名無しさん:2019/02/16(土) 11:42:29.74 ID:+WS2vlgw.net
>>243
わかるわ
やっぱ葉は湿度って大事なんだなと思う

246 :花咲か名無しさん:2019/02/16(土) 15:03:25.60 ID:XEmbWM11.net
風呂かあ
前から気になってたけどやってみようかな

247 :花咲か名無しさん:2019/02/17(日) 10:07:30.50 ID:pcXkh4DS.net
今年の冬は4鉢のパキラ1本も葉を落としてないぜ

248 :花咲か名無しさん:2019/02/17(日) 17:36:33.66 ID:NJsxocQZ.net
>>247
徒長してそう。。。

249 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 16:16:34.10 ID:SaaiGyG5.net
わたしも一緒にお風呂に入っています。

250 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 18:04:16.52 ID:47umcIwd.net
お風呂ねなるほど

251 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 08:33:27.36 ID:fC1zZnme.net
https://i.imgur.com/GaEOgoj.jpg
https://i.imgur.com/2Ci18s2.jpg
https://i.imgur.com/wwqI5Hs.jpg

このような痛々しい状態になっしまったパキラはもう復活させるのは難しいでしょうか?

252 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 09:45:12.97 ID:gY2X4+Fv.net
棒と新芽だけになったことあるけど4月半ばには復活したから大丈夫だと思う
水やりを過度にしないようにだけ気をつけて

253 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 10:15:57.29 ID:UCkgz7A0.net
新芽だけはよく伸びる

254 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 10:26:31.45 ID:Lj6OoOkl.net
葉っぱが枯れただけなら問題無いね

255 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 11:03:13.45 ID:BTVcVaV1.net
葉がない時は灌水に注意ね。
葉からの蒸散が無くなるから新芽が動き出すまではほとんど必要ない

冬場に葉が落ちて元気がなさそうだからって、液肥や水をやったりするのがほとんど根腐れの原因

256 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 19:21:55.94 ID:gIQXy5x8.net
>>251
幹は余裕で生きてるよ
春になれば新芽がどんどん出てくる

257 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 22:08:05.49 ID:lL0srftu.net
ここまでなっちゃったら葉は横からも出てくるの?
上の新芽だけが伸びるのも悲しいよね

258 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 04:50:22.95 ID:wsz3QKgm.net
横だけどそれきになる
ネットで写真見てもてっぺんからだけ葉が生えてるのと
幹の途中の成長点からも葉が良く生えてるパキラがあるけど
どうすれば途中からもはやせるんだろう

259 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 12:02:19.28 ID:XqirtCd7.net
頂芽優勢だから
基本的に葉がない場合は一番上の節(葉柄)から芽が出て伸びる
ただ、木の健康状態や剪定の仕方(てっぺんが複数あるケース)によっては
芽が複数出てそれぞれ育つことも普通にある

ヒョロヒョロになってる実生株で一本立ちのこだわりを捨てれるなら
株元近くで葉柄を残して切り戻すのが結果的に全体の見栄えは美しくなる

260 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 21:48:30.11 ID:yDbC8LSg.net
植え替えしなきゃ

261 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 13:59:59.81 ID:iCvptr2j.net
背の低いやつ(春に切り戻して低さを保つ)のと、
伸び放題で上にしか葉が無いやつ、
2本寄せ植えにすると、葉が寂しく感じないよ。

262 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 10:32:01.82 ID:fTp4tgkl.net
早く春になれ
ワシワシ伸びるパキラが見たい

263 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 20:35:21.67 ID:5Kw2gerC.net
>>261
なるほど
やってみるわ

264 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 16:20:03.06 ID:zZaYL22m.net
>>258
一般的には>>259通りだが、中には脇芽ばっかり出てくる突然変異種もある。
そういう株はなかなか希少価値が高い

265 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 16:17:03.02 ID:CKEf1lfa.net
双葉が左右に生えてる幼苗の状態で、双葉を残してそのすぐ上を切ると、
双葉の成長点の両方が活かされて、幹が二股になった事がある。
何度もやったわけじゃないから絶対にこうなるのかは分からないけど、

266 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 19:53:06.64 ID:kg0k7H6W.net
流石にこの状態から復活するのは難しいでしょうか?
もう枯れてしまいましたか?
https://i.imgur.com/WuDmuSv.jpg

267 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 23:01:00.96 ID:Sb6Bg/xF.net
>>266
画質悪くてよくわからんが枯れてないだろ
冬に葉っぱゼロ枚になっても春になればニョキニョキ生えてくるよ

268 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 03:16:50.11 ID:Taj6BX6z.net
>>266
新芽あるし暖かくなればいけるんじゃないかな?

269 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 07:21:54.29 ID:Qpw5q1Os.net
挿し木したあと葉が落ちてしまって、薄緑の茎だけになったやつはさすがにむり?

270 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 08:43:44.98 ID:1vEGireK.net
>>266
うちのも去年同じ症状でしたが、春になってからどんどん新芽が生えてきましたよ。パキラは寒さに弱いですよね。

271 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 11:30:46.22 ID:lusxIEO2.net
>>266
自分がまさにこの状態だったよー>>252

272 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 23:09:09.29 ID:HcRxdp4Z.net
耐寒温度5度とよく見るけど確かにそれ以上でも死にはしないが葉は落ちるな
何度くらいだと葉落ちしないんだろう

273 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 19:27:52.40 ID:O3nNsjxM.net
新芽だけ状態だと全く水いらん?
3週間ぶりくらいにあげてしまった

274 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 10:29:53.52 ID:v9nQbMQW.net
新芽は水分を欲しがるから
動いてる(伸び始めてる)なら灌水開始でOKかと。頻度に注意。

この先、外に出して直射日光に当てる予定があるなら、
葉焼け対策に新芽の段階から少し当てて慣らしておくことも必要。当てすぎに注意。

275 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 17:34:21.96 ID:9pfggCRu.net
動いてるは動いてる
既存の葉っぱは全て落ちたが…
良かった、あげても問題は無さそうね

276 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 00:35:25.12 ID:Pu/ZJbM4.net
植え替えしなきゃいけないのに温かさが足りないような

277 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 17:00:34.17 ID:JjQyuVgM.net
真冬の冬眠してる時期に植え替えた方が良いんじゃないかと思ってるんだけど違うのかな?
水やり控えてるから土もサラサラで楽だし、葉っぱも邪魔にならないし、
植物も寝てるから気付かないだろうみたいな。

278 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 20:27:11.29 ID:klRMOHc0.net
休眠中は雑菌への抵抗力が落ちているため、植え替えによる根のダメージ部分から腐りやすい。

279 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 20:28:26.97 ID:xuWCn6tf.net
休眠期に根にダメージ与えるのはリスクかな
その後の対応間違うと根腐れコース一直線

根鉢崩さない鉢増しなら問題ないだろうけど、
どちらにせよ灌水は葉が展開するまで全くしない方がいいだろうね

280 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 09:04:36.03 ID:zj58S6dn.net
>>277
私もそう思う
バラとかは根を傷めるような植え替えは休眠期にやるし

281 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 14:35:25.48 ID:f2jc0pfS.net
冬なんて根洗いして土を完全に落として、
根もギリギリまでちょん切って、新聞紙にくるんで放置、
っていうサンセベリアみたいな扱いでも大丈夫そうな気がするね。
余計な水やりして腐らすのが一番怖いってのは同意。

282 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 20:31:21.62 ID:CHQtfqb3.net
植え替えの時期って植物によるんじゃないの
薔薇で大丈夫だからパキラでOKって結論ににならないよね

283 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 21:03:13.53 ID:LmKHckHT.net
まぁ観葉植物の植え替えはだいたい暖かくなってきた5月頃にやるのが普通だからね

284 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 02:28:40.75 ID:q1wcBSGH.net
全くだ。
科も属も原産地も生育環境も全く違うバラと比べること自体ナンセンス。

285 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 22:16:47.68 ID:q+oW5Qta.net
1月に植えかえてしまって枯れたり葉が落ちたりもなかったけど
ググったら真冬に植えかえちゃダメって書いてあった 危なかった

286 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 13:50:13.31 ID:XjU31aQh.net
秋ごろ葉挿ししてたのが落葉して茎だけになり、もうだめかとあきらめていたけどちっちゃい芽がついていた
つよい

287 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 14:52:00.06 ID:KQ5GJyeo.net
葉が全て落ちて棒状になったパキラですが、土が完全に乾いたのでが水遣りはどうしたらよいでしょうか?
新芽は少し出てきてます。

288 :花咲か名無しさん:2019/03/31(日) 18:40:15.03 ID:BUF/1SfP.net
100均meetsパキラ
新芽が動き始めましたよ
https://i.imgur.com/MvWGr99.jpg

ダイソー実生パキラは沈黙
https://i.imgur.com/8OC6eDs.jpg

meetsパキラは幹直径4センチのを短くカットした木だから
養分蓄えてて体力あるんかな

ダイソーパキラは未だ幹直径1センチくらいの幼木

初めての越冬成功\(^o^)/

289 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 00:51:15.28 ID:699Gole4.net
ものすごい貴重だったミルキーウェイの実生苗をやたらオクとかで見るけど何かあったのか?

290 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 12:27:34.14 ID:AwA6w7nT.net
ダイソーに実生パキラが出回るのってそろそろだっけ?

291 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 13:47:05.35 ID:vTBiSZU7.net
>>290
去年は3月中旬だった

292 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 00:07:47.85 ID:XpRMFArV.net
福岡だけど今日パキラあったよ
100円で実生のやつ。

293 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 00:55:43.27 ID:FZXjm+y9.net
ダイソー、実生パキラ
キャンドゥ、幹カット済パキラ(幹の直径3センチ程度の樹高10センチくらい)

実生パキラは自分の好きな樹形に育てれるから魅力有るけど
キャンドゥ幹3センチ級に太らせるには何年かかりますか?

294 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 01:40:37.41 ID:DCk1UWxp.net
個体や環境によりけりだろうけど
2cmで2年
3cmで3〜4年って感じかね

太らせたいならしっかり日光に当てて光合成させる
肥料も必要だね

295 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 18:34:30.38 ID:BkrHfoZd.net
苗に水あげなさ過ぎて
葉のついた細い茎?が葉の重さで
折れたみたいで水上げても茎が上向かなくなってしまったのですが
もう折れてる茎はダメなんですかね?

296 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 20:01:44.67 ID:R9I81DNf.net
>>295
うちのパキラ、幹が折れた時テッシュとテープで固定してたらくっついたよ

297 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 20:53:12.99 ID:PHEBteYt.net
>>295
緑のままなら大丈夫
茶色くなって簡単に取れたらお亡くなり

だからどっちだって言われても本人に訊くしかない

298 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 14:33:18.99 ID:UdlTxhDs.net
>>293
うちのダイソー実生パキ1年経たないくらいだけど直径4.5cmまで肥大してる
なんか冬に頂芽切ったら急にデブったな

299 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 02:26:01.02 ID:HPGZM+vn.net
ダイソーの実生ってスタート直径1cm無いくらいで双葉のあるヒョロいのだろ?
1年経たず4.5cm?
ほんとかよ写真見たいわ

300 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 02:50:15.62 ID:QkdPOxc8.net
>>298に期待!

301 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 03:33:25.34 ID:wtzu4SkX.net
実生パキラが100円で買える時代になったんだな
去年台風で折れた枝を挿し木したやつがなんとか生きてはいるが、親木は根が腐って枯れちゃったから明日買ってこようかな

302 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 09:05:35.92 ID:NmXLJ/+q.net
ぶっちゃけパキラなんて代わり映えしないしな
枝増えたかと思ったら落葉して結局一枚に戻る

飽きるっちゃ飽きる

303 :298:2019/04/27(土) 15:56:43.14 ID:cMKsfgO2.net
現在の根元(今撮った)
https://i.imgur.com/pFyBKBN.jpg
去年6/19(最も古い写真だけど根元写ってない)
https://i.imgur.com/DF5BLHD.jpg
去年7/28(根元写ってる最も古い写真)
https://i.imgur.com/TfpPClr.jpg
一応成長記録みたいに撮ってあるけど買ってすぐの写真は無かった
去年5月頃に子葉と本葉一枚くらいのサイズで購入

304 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 16:25:09.66 ID:PwfBevo3.net
ひと月そこらでここまで木質化するのもあるんだな
冬も休眠しないで通年ずっと成長しっぱなしって感じか

305 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 16:33:42.65 ID:cMKsfgO2.net
木質化は一月くらいですぐしました
12月頃は直径3cmないくらいだったと記憶してます
その後徒長するので加温やめて頂芽切って涼しい場所で休眠させといたら根元だけ太ってました

306 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 17:32:10.03 ID:9wYREMk4.net
冬の間に葉っぱが全部落ちた実生パキラから眼が出てこないんだが。。

307 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 18:28:44.45 ID:1m9crVeb.net
5年前から育ててる挿し木パキラ、根腐れ部分切り詰めて行ったら幹の長さが5〜6cmになってしまった…直径は2cm、そこから木質化した枝が10cmくらい一本だけ伸びてる
メネデールに浸けてるけど、諦めたほうがいいのかな

308 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 18:59:23.00 ID:QkdPOxc8.net
>>306
眼が出たら怖い

309 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 18:59:46.46 ID:QkdPOxc8.net
>>303
いいものをみせてもらったよ

310 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 19:00:36.65 ID:QkdPOxc8.net
園芸やってる者にはノギスは必需品?

311 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 20:17:23.25 ID:NmXLJ/+q.net
>>306
死んだな
この時期に緑色してないとかもう無理だろ

312 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 20:22:41.59 ID:9wYREMk4.net
>>311
根が柔らかくなってなくても死んでる?

313 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 20:31:59.19 ID:++mXDA+W.net
幹を持って、上に引き上げたらすぐ抜けた場合は枯れてる
逆に、力入れてもガチガチでガッシリしてたら生きてる

314 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 20:49:04.84 ID:9wYREMk4.net
ちょっとやってみるか

315 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 23:25:34.89 ID:PwfBevo3.net
細くチリチリしてたり真っ黒な根は死んでる
白っぽい生きてる根を残して、死んだ根は切る。

地上部は新芽の出る時期は個体によって、健康状態によって差があるから
そのまま梅雨までは様子見でいいと思うよ
基本的に葉がない場合は、水分の蒸散がないから灌水はほとんど必要ない

あとはよく観察して、葉の付け根だった場所から緑の点できてきたら生きてる

316 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 15:32:11.33 ID:ojLT/MLV.net
ダイソーで100円実生パキラ買ってきた
大きいの1本の真横に双葉の間から本芽?みたいなのがちょっと出てる小さいのが2本植わってたからもしやと思って家で分解したら1鉢に3株植わってた
ラッキー

317 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 15:41:39.18 ID:jHwPTdST.net
>>307
ジタバタしても仕方ないしとにかくほっとくしかなくない?

てかなんで根を切ったら幹が5-6cmになるんだ

318 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 15:46:44.02 ID:ipiw37UV.net
>>315
胴体は普通だけど先っちょが黒くチリチリになってるから切るかな
φ(`д´)メモメモ...

319 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 10:39:30.39 ID:O4+fVcTi.net
暖かくなってきたから全部植え替えて外に出したのにまた寒くなってきたので部屋に入れておく。
しかもハダニまでついているし…

320 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 22:17:51.37 ID:NREua1Qz.net
ほんと、ようやく植え替えできると思ったのに気温安定しなくてタイミング逃しぱなし

321 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 14:52:46.92 ID:cG+1ybG9.net
318だけど幹から芽吹いてきました

322 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 03:26:02.70 ID:hbJVt4Tc.net
メネデール水差ししてた枝から新芽出てきた!
このままハイドロで行くか鉢上げするか迷う
水と土じゃ根っこが違うとか言うけど、土のほうがパキラ的にはゆくゆく育ちやすいのだろうか

323 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 13:38:10.95 ID:Tdh3lCXB.net
>>322
植物に合わせるのもやり方だし土と直射日光じゃないと怒りだす過激派もいるけど
人の生活スタイルに合わせてもらうのも植物Lifeやで
ぬこじゃあるまいし植物の奴隷になるのもな、と思う
奴隷を否定はしないけど

324 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 15:56:32.17 ID:DbJeu5QI.net
>>323
ありかとう、そうか…虫嫌いだし利便性を考えたらハイドロなんだけど、そもそもハイドロで根腐れっぽくなったところからの復活だったから可愛くて可愛くて下僕になってしまいそうだw

325 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 20:41:12.72 ID:vaqIhFDa.net
折れた枝を水につけて発根させたけど、水用の根ってちょっと当たっただけで折れるほど弱くて不安だったので土に植え替えたわ

326 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 13:48:43.30 ID:fbx3zzip.net
>>321
>>322
生存確認できて何よりだね。
ただ、新芽の発生は回復したからと言うより活動期に入ったからであって、
幹に蓄えた栄養を使ってるだけ。
根の状態は依然として予断を許さない状況だろうから油断しないようにね
灌水の頻度は十分に気を付けて。
施肥もハイポ微粉とかで月1回極薄の液肥程度に留めた方が無難

あとは瀕死からのハイドロよりも、無難に専用土の選択が良いのでは。

327 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 01:44:41.30 ID:d9HLUVNN.net
>>326
322だけどありがとう
新芽が順調に開いたのと、向こう何日かは暖かいみたいだから肥料なしの土に植えつけてみたよ
もう1つ芽が出てるから、このまま伸びてくれるといいな 今度こそ大きくするんだ

328 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 23:14:34.31 ID:fOLBVyOw.net
葉焼けしてしまったけど懲りずに日光に当ててる

329 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 20:39:01.89 ID:BiL1utr9.net
大丈夫だ問題ない
新芽のうちから直射日光に当てて耐えられる葉にしとかないとすぐ焼けるね

330 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 13:43:30.82 ID:TiKb/Tud.net
挿し木2ヶ月で開きかけた葉に動きがなくなった
これは茎の栄養で生きてただけだったのかも

331 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 09:31:13.41 ID:gXI9D/rt.net
素焼き鉢に多肉の土入れてるけど1日経たずにカラッカラに乾いてる
ほとんど成長してる感じがしないし、さすがに乾燥しすぎ?

332 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 09:55:06.05 ID:mGvma+2v.net
ガジュマルスレでも多肉用土で育ててる人いたけどなんなん?流行ってるの?
配合に入れてるとかじゃなくて
多肉用土オンリーってことだよね
そりゃ合わんでしょうよ

333 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 16:52:37.14 ID:MHhwuKBp.net
観葉植物の土と多肉の培養土2:1くらいで育ててるけど逆に水もち良すぎな気もしてる

334 :花咲か名無しさん:2019/05/28(火) 01:17:33.81 ID:potapmEs.net
冬場に葉が全落ちしたパキラたんの枝からようやく新芽がでてきた
もうダメかと思いつつ外出したのが効果あったっぽいな

335 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 02:30:21.71 ID:yGTjz9xL.net
いいなぁうちは新芽が開かなああああああい
外に出されたことで慌てたのかな、冬から待ってた甲斐があったね

336 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 15:40:53.47 ID:O8gYUhYT.net
今日の花はパキラらしいのであげ

337 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 23:15:08.98 ID:OKyxTkD7.net
挿し木して5ヶ月くらい経ったので肥料控えめにあげたら葉っぱが黄色くなって全部落ちて枯れてしまった
難しいなぁ

338 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 04:32:16.13 ID:dXc65bQ/.net
5ヶ月してもダメなのかぁ
ちなみに液肥?

339 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 05:36:36.08 ID:J9G0HGx8.net
発根してたかどうか確認した?
5ヶ月前って真冬じゃん、真冬に挿し木してたら真夏越えないとまず根は充実しないよ

340 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 18:31:42.64 ID:WKALvjjJ.net
とかなんとか言ってるうちに自分も挿し木の鉢植えを引っ越しのドタバタで倒してしまった
4月頭に差して新芽は出てるけどまったく根っこなかったわ

341 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 21:32:47.59 ID:vG5JCj5i.net
>>338-339
観葉植物用の緩効性肥料(ツブツブの)

厳密に言うと去年の夏に折れた枝を水に入れて数ヶ月放置し、根っこが生えて大分たった1月頃に土に植え替え
肥料やる前や、枯れてすぐ引っこ抜いたら白くて綺麗な根っこが結構ガッツリ生えてた

342 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 22:20:58.52 ID:vD60jXrP.net
>>341
そうだったのかぁそれは余計ショックだね
固形の緩効性肥料なら私もやっちゃうと思う
夏前にあげて夏に大きく育ってほしいと考えちゃうよね

343 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 11:55:27.09 ID:pUzqlaR9.net
ダイソーに実生パキラが出回る時期っていつ頃ですかね?
今年こそと思って見てもどこのダイソーにも居ない。。。

344 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 13:20:23.64 ID:uNlRubmv.net
去年4月頭〜中旬頃にダイソーパキラ買ったよ
そういえば今年は見なかったな

345 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 17:05:20.73 ID:dWyveXS9.net
先日も並んでたよ実生パキラ@千葉

346 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 18:44:41.95 ID:9HmUcEYG.net
3coinsはだいたい置いてる

347 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 19:05:17.70 ID:lNhK29ip.net
モンステラ、ガジュマル、クワズイモ、多肉がグングン伸びる中、パキラだけが全然伸びてくれない…
新芽はポツポツ出てるけど…

348 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 19:36:30.71 ID:RtY1A02F.net
大きくしたいなら日光によく当て光合成させる
日中外に置いて夕方にカラカラになるくらい充実してくれば自然とワサワサになる
室内に置いてあったのを急に外に出すと葉焼けするから、徐々に慣らすのがベストかな

349 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 20:22:02.31 ID:5j6iumRB.net
>>345
北海道だからワンテンポ遅いのかね
実生を売り物みたく大きくしたいんよなぁ

350 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 22:11:39.63 ID:Rlb9Hv/0.net
頂芽を剪定せず出来るだけ1本まっすぐ伸ばしてたのに
春に外へ出した時に頂芽が焼けて全く成長しなくなった
枯れたかと思って焼けて黒くなってる茎を10センチほど剪定したら
脇芽が7か所ほど出てきてた
危うく捨てるところだった

351 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 22:47:41.14 ID:5uAJBnhn.net
>>349
北東北だけど、春になってからじゃんじゃん並んでるよ
観葉植物トレー入ってる所にはどこもある感じ
タイミングなのかなー

352 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 21:12:54.71 ID:AXVjpxXp.net
百均で買ってきた
上手く成長すればいいな
まずは日陰に置く

353 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 17:37:30.71 ID:GsLjR5ix.net
全部の葉に黄色?の斑点と言うか色が欠けたみたいなのが出来てしまった
斑点の一部はこげ茶色になって穴が空いてる
原因が何なのか教えてくれ
葉の裏には白っぽい小さい虫がいたがほんの数匹、葉の形はふつう
6:00から13:00まで直射日光当ててる、土は観葉用
ヒョロガリだったから今年三月にばっさり切った
診断おながいします

354 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 00:02:11.93 ID:5spTgXB0.net
急に強い直射日光に当てた?
写真見ないと何ともいえないが、一日で出た症状なら葉焼け
夏の直射日光に強い葉にするには新芽のうちから当てないとダメだよ。パキラが環境によって葉を変えてるから

355 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 10:58:18.52 ID:UiT8hk4e.net
新芽は出るけど全然伸びない

356 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 00:01:47.47 ID:XC4wg2x+.net
外に出して1ヶ月になるが、ほとんど成長してない
4株あるが、どれも節1本分の葉を出しただけで動きが止まった
パキラだから1週間雨が降ってないとかじゃない限りは
水遣りは天候任せで放置してるけど、だんだん不安になるな
葉の色はまぁまぁ良いんだが

357 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 00:20:22.18 ID:qnbiAf/3.net
新芽がポロポロ出てきた…と思ったら何枚か先から色が抜けるように枯れてきた

また根腐れか…

358 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 14:01:33.38 ID:Sndpl7DV.net
奇形葉出す株買ったが新葉はどれも普通の葉ばかり出す…

359 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 14:22:07.74 ID:m/fHL1Vl.net
>>358
奇形葉を見せたまえ

360 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 22:49:43.00 ID:qnbiAf/3.net
根が全然増えないんだけど水やりすぎ?

361 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 22:06:50.51 ID:v6kZuv/4.net
もともとそんなに急激には張らないよ
気温が上がってからちゃんと地上部が成長してれば問題ない

362 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 11:59:18.20 ID:6+RepJ6x.net
今年思い切って根元近くから切り戻してみたんだけど、今日見たら切り株にカビが生えてた...
このままカビ菌にやられちゃうのかなー

363 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 13:27:47.27 ID:YXXvs5PF.net
土に生えるのはいいけど
切り口に生えるのは洗いなよ
できれば消毒も

364 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 22:01:50.47 ID:CjoWZQkU.net
根を崩さないように植え替えたのに1枚2枚と葉が落ちてきた
やややばいよやばいよ

365 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 22:22:22.10 ID:W3Dt/YVi.net
うちも植え替えしなきゃいかんのだけど根をいじれないから鉢増しにするつもり

366 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 12:37:29.33 ID:vsN4XV1M.net
みんな大事に育ててるんだな

367 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 17:45:08.23 ID:M2oUHoah.net
ダイソーで春に買ったやつ肥料もりもりやって半日陰で育ててたら40cmくらいになった
パキラって育つの早いね

368 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 08:14:52.31 ID:2o5ZdlA4.net
なんだかつまんない木だなあと思いながら大事に育てているよ
きまぐれでダイソーで買った100円パキラ

369 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 21:03:32.66 ID:5DXHSMS1.net
100均でかったカポックが身長越えた
一本で真っ直ぐ伸びてる
二股とかになったら葉がわさっとするだろうけどそんな気配がないわ

ただただ真っ直ぐ上へ上へと伸びていく・・・

370 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 11:23:44.21 ID:u6REFIXZ.net
うちのパキラ冬越え時から、葉がいっこうに伸びない根腐れかな?

371 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 13:26:52.05 ID:hwHffyj8.net
幹を触ってふにふにになって無ければ大丈夫気にすんな

372 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 19:43:12.29 ID:ZJehqnqX.net
今年は日照不足が続いて梅雨明けまでうちのパキラも大人しかった

373 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 13:10:27.28 ID:3htEJU6I.net
春前に切り戻して丸裸にして新芽のうちから直射日光に慣らしてきたから
梅雨終わって日中猛暑の炎天下晒し続けてもモリモリ成長してきてる
土が半日でカラカラになるくらい光合成が活発だな

粘土質や粒の細かい土は蒸れるから通気性の良い土がいいんだが、
上下の重量バランスが悪くなって少しの風でも倒れやすくなるんで赤玉は入れないとマズいね
川砂とか使ってる人いる?

374 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 18:39:24.35 ID:x1w/s7fx.net
茎を触ったら少し柔らかくなっている。茎のいろもその部分だけ濃い色に変色してる。
ダメかな。

375 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 19:01:49.26 ID:7fn1kWRv.net
死んで幹が柔らかくなってるなら竹串が簡単に刺さるよ

376 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 19:40:27.03 ID:x1w/s7fx.net
竹串は何処にさせばいいですか?

377 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 19:44:08.01 ID:pyOmZbOD.net
理解してないだろ?

378 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 19:48:01.55 ID:GL+3Alza.net
試しに葉っぱにでも挿してみたら

379 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 09:01:54.05 ID:GbdFf3zI.net
この時期なのに根腐れしてきた
葉が黒っぽく…
水全然あげてないのにこうなるんだけどどうしたらいいの

380 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 09:08:42.50 ID:GbdFf3zI.net
なんども根腐れするんだけど、幹をメネデールで水差しし直した方がいいのかな…

381 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 10:46:00.34 ID:bXawwtli.net
かなり弱ってて水も吸えないのかも
俺だったら赤玉土に刺して様子見かな

382 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 14:29:48.54 ID:iC1gdpVf.net
パキラって水やらないとそうそう根腐れしないような気がするが
土が悪かったりしそう
あとまったく太陽光がない室内で育ててたりとか?

383 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 14:39:59.24 ID:BtppPAJI.net
パキラって意外と根張らないから木の大きさに合った大きさのプラ鉢とかに植えたら割と根腐れするよね
素焼きに変えたらすこぶる調子がいい

384 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 14:59:20.92 ID:qYC1fnGZ.net
鉢大きそうだよな
パキラはびっくりするくらい根が少ないから鉢は小さめ基本
素焼きもいいけど個人的にはパキラはスリット鉢オススメ
水はけいいし根張りもいいし軽い

385 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 14:59:32.24 ID:qYC1fnGZ.net
鉢大きそうだよな
パキラはびっくりするくらい根が少ないから鉢は小さめ基本
素焼きもいいけど個人的にはパキラはスリット鉢オススメ
水はけいいし根張りもいいし軽い

386 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 18:04:59.29 ID:LVle7iSQ.net
ベランダにてプラ鉢で育ててるダイソー産の実生パキラが根詰まりしまくっていて
夕方以降に吹く風にいつもぶっ倒されていて辛い
根を崩さないで鉢増するか室内の窓際に移すか悩むね

387 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 18:55:20.51 ID:38XKZdYN.net
葉刺しして半年、いっこうに大きくなる気配がない。枯れないけど育たない

388 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 01:42:06.53 ID:1Eav4GYx.net
生長点が存在しないんだから当然といえば当然。

389 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 09:00:41.57 ID:JPsvg/zO.net
パキラ分岐してくれた

390 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 12:19:16.84 ID:TQiKfmsd.net
>>389
見せたまえ

391 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 12:35:52.03 ID:WWPh3/lg.net
30cmぐらいの茎で葉がいっこうに伸びない場合は、プラ鉢5号だと大きいですかね?日の当たる窓側に置いているのですが。

392 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 12:49:21.46 ID:CoRS6GQ8.net
鉢が大きくて伸びないってことはない

393 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 09:23:10.31 ID:1N2v6mIv.net
>>389
https://imgur.com/gallery/SaZEOJz.jpg

394 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 11:30:06.71 ID:Hcv5YEMy.net
>>393
掲載ページURLに.jpg付けても意味ないよ
画像のリンク貼らないと
https://i.imgur.com/UnXDvAd.jpg

395 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 12:05:17.60 ID:SM70IrbX.net
ん?
なんかかっこいい

396 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 12:13:07.17 ID:4+V6sOes.net
>>393>>394の分岐に拍手

397 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 14:53:26.81 ID:1N2v6mIv.net
>>394
親切にありがとう
パキラシロップをあげます

398 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 22:30:04.31 ID:Caxf8reD.net
新芽の葉が次々枯れて落ちていくんだけど、何かの病気ですか…?

幹は腐ってないし、今まで成長した葉は元気
新芽だけ…

あと枝枯れ病みたいな症状があって枝が若干黒い

剪定して様子見状態なので写真がなくて申し訳ないけど、何か情報あったらくださいm(__)m

399 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 23:47:40.98 ID:Ml6HGvMc.net
置いてる環境も施肥状況も分からないし写真もないことには誰も何とも言えないかと

パキラに限らず新芽が成長しないのは、
根へのダメージ(根腐れや根詰まり、肥料焼け)の可能性がある


剪定したならいい機会だから新しい土で植え替えしたらどう?
鉢も根も洗えるし

400 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 08:25:36.27 ID:Cn9lfN5i.net
うちのは、冬越えで葉が全て落ちて、4月頃から新芽が出てきて水遣りしてたら、新芽が育たなく根腐れしたみたで最近は茎も変色してきた。葉があまりない時は乾燥気味がいいのかな。

401 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 10:16:46.85 ID:OrlTFV0b.net
葉が無いってことは、
=光合成しない(水の蒸散がほとんど無い)
=根が水を吸い上げない
=いつまでも湿った土で腐敗発生

調子が悪いからと追肥したりと、根腐れする悪循環筆頭コース。
休眠中に必要な分は幹にある程度蓄えられるから、
葉が展開していないうちはほとんど灌水の必要はないよ

402 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 10:23:58.71 ID:OrlTFV0b.net
あとは鉢のサイズに気を付ければだいぶ楽になるかな。
デカい鉢はオススメしないが、最低限素焼きで。
底面にはゼオライトや珪酸塩白土など敷いて、
とにかく用土の湿度管理に気を付ければそうそう根腐れはしない

403 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 11:42:37.32 ID:cR33LIZc.net
いつか実生のミルキーウェイを育ててみたい

404 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 12:47:50.67 ID:DLP6UNNM.net
私も実生のミルキーウェイ欲しい

405 :花咲か名無しさん:2019/08/18(日) 16:00:38.78 ID:xQzDwQzR.net
3年前の春に100均で買った実生パキラを2年ぶりくらいに植え替えたら、想像以上に根が張っててびっくりした
2本を3.5号鉢に植えてたけど、とぐろ巻いて絡まってて解すのにちょっと苦労した...
実生パキラ舐めてたわ

406 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 22:58:49.68 ID:V9Rz+e7G.net
自分は根より芋が鉢を圧迫しててびっくりした

407 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 23:59:45.23 ID:Ao7jqpiN.net
そうなると一回り大きい鉢に植え替えるしかないよね

408 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 05:17:51.14 ID:Pr8s6w1u.net
うちのパキラ7年目が根元はボウリングのピンくらい、背丈は150cmあるけど
6号鉢だとまだまだ根張りが隙間だらけで5号に下げたいくらい
転倒の問題があるから仕方なく6号使ってる
全然根張りが良くならんわ

409 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 13:34:46.96 ID:XCCPa+6v.net
地下部の成長は地上部の成長次第。
パキラの場合、根張り量は葉の量に比例するかと。
太陽光の少ない室内や半日陰と、良く日光が当たり光合成が活発な環境とはだいぶ変わってくるね

頻繁に水切れでクタっとなる=水を欲しがるから必然的に根を伸長する。
言い換えれば、ルーチン化した灌水ではなく、あえて乾湿の差を作れば良い。

410 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 17:48:15.59 ID:lDlo8xPk.net
挿し木は幹の太さでよく騙される
植え替えようとしたら根が全然少なかったり
鉢も小さい方が挿し木は見た目が良いし

411 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 17:51:32.73 ID:lDlo8xPk.net
ごめん。挿し木っていうかコンパクトのパキラね

412 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 18:40:46.03 ID:B0OM3rNS.net
余計分からんわ

413 :花咲か名無しさん:2019/08/26(月) 01:47:48.47 ID:vVjFAo+2.net
ボーリングのピンって近くで見たことないから太さがわからない…ww

414 :花咲か名無しさん:2019/08/26(月) 04:11:39.50 ID:bCOh/XiF.net
ボウリングな
玉の大きさから相対比較できんじゃね
空間認識能力が欠落してるなら知らんが

415 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 02:38:18.84 ID:yfaD6mze.net
100均の実生パキラ育てて2年になるけど、あんまり太らないなぁ
毎年6月以降の梅雨明けからずっと外で育てて、11月頃室内に取り込むけど
日光には当たる所に置いてるのに。
でも木質化はしてきたから、来年から太ってくれるかな?

416 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 10:55:51.98 ID:hnnmRHNL.net
まぁまだ木質化そこそこの2年なら極端に太らないよ。挿し木と大して変わらない。
大体3〜5年選手になってくればトックリ型に落ち着いてくるけどこれも個体による。

土の配合は大丈夫?
あと年間通じて施肥は極力控えめでいいけど、梅雨明け〜盛夏の成長期には必要。

基本的には葉を茂らせた方がより太くなるはずだけど、
暴れさせず成長は程々にあまり茂らせたくない育成マニュアルが溢れてるから、
そのやり方では相応に時間がかかるね。

417 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 14:04:15.05 ID:AUzKg6Jm.net
暑くなってから上部がガンガンに伸びて下から根も出てきたから植え替えしたけどここみてたら不安になってきた
水やり気を付けよ

418 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 15:59:01.28 ID:cbRxGM05.net
ダイソーでフタバの残った15センチくらいに伸びた実生パキラ入荷確認。
頂芽を止めて小さな脇芽が出てるものばかり。

株元を太らせつつコンパクトに育てなさいという暗示かな。
ヒョロガリに徒長して見栄えが悪くなるのを避けるため?

我が家の実生は
30センチくらいに徒長して今後どのような樹形にしようか思案中
頂芽止めて脇芽増やしてこんもり茂らすか
1m超えにするか迷いまくるわ

419 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 14:19:53.20 ID:EWfM0pXb.net
うちにも4年目と2年目の実生あるけど2年目のパキラは今年ぱっつんした。パキラの幹を太くするのは他の植物より時間かかる。

420 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 15:13:11.41 ID:Jqn/SnyV.net
昔小物店で買った時の長さ5cm太さ2cm程度の挿し木パキラが10年超えになるが
根腐れからの幹ブヨで壊死しかけたのを乗り切って以降急に太り始めたよ

今では株元がほぼほぼトックリ型で二の腕くらいの太さで、
全長170cm程度(毎年切り戻してる)で二股二本枝
ワンチャン花を咲かせてみたいから切り戻すの止めようかな。

421 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 18:21:23.54 ID:EjLAF5Kc.net
実生から栽培して一度も剪定せずに立派な一本糞を目指してるんだけど
大体150cmくらいで頂芽の成長止まって脇芽が出てくる
150パキラ6本目になるけど成長が止まるのは何か原因があるんやろか
もっと長く伸びた人居ます?

422 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 00:30:35.25 ID:FA2rCsqy.net
頂芽の成長が止まってるんじゃなく
脇芽が出て養分の分散が起きるから成長が止まったのでは?

423 ::2019/10/18(Fri) 18:19:28 ID:2CsUBvEA.net
うちのパキラ5本編みなのですが1本だけ葉が枯れて幹も根もブヨブヨになって腐ってしまったぽいです
土の水捌けも非常悪いような感じがするので腐ってしまった1本を取り除いて土の植え替えもやりたいのですが、もうこの時期だと控えたほうがよろしいでしょうか?

424 ::2019/10/18(Fri) 19:27:37 ID:zOdKzHVp.net
15度以上あれば大丈夫だと思う

425 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 16:16:23.26 ID:jn2mwbEZ.net
ここ見て植え替えしなきゃいけなかったの思い出した

426 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:53:55 ID:NUsac1Sk.net
もう今の時期に植え替えは遅いよな
いつも土は落とさずにそのまま一回り大きめの鉢に新しい土にそのまま埋めるやり方だけど

427 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 17:54:54 ID:NUsac1Sk.net
場所は高知で昼間は20度前後あり夜は10度程度です

428 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 14:09:16 ID:xV5TQ04Y.net
真冬じゃなきゃ大丈夫だよ
ただ多少なりとも根にダメージが入るから、日当りの良い場所であれば
地上部/地下部のバランスを考えて、ダメージのあるor見栄えの悪い葉を少し落とした方がいいかもね

429 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 15:18:39 ID:nBCA+4Gc.net
聞き逃げの人大杉ワロタ

430 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 22:53:46.29 ID:x7zmvUVW.net
発想がめめし杉

431 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 18:03:07 ID:rfVApbGh.net
ホムセンでパキラ買ってきたんですがこれだと背高く伸びる可能性はもうない?

https://i.imgur.com/K6AxVvc.jpg

432 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 14:51:16 ID:mi2fCW/q.net
>>430
答えてやらんのけ?

433 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 20:05:58 ID:e///vMA3.net
日本語おk

434 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 10:18:26.28 ID:0ImJuvjD.net
火病持ちの血を引く民族は頭に血が上ると意味不明な戯言を言い出すからな
触らん方が良い

435 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 17:43:41 ID:z0QK1x7D.net
目クソ鼻クソ

436 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 20:29:06.40 ID:MBaL1X0V.net
夏は水が足りないとしなっとしてくるから水やりのタイミング分かりやすかったんだけど、冬はどうなの?
土の表面乾いてもう数週間経つけど全然しなっとしない

437 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 23:58:20 ID:4oanWpkY.net
そういうことなんだよ

438 :花咲か名無しさん:2019/11/28(木) 00:29:41 ID:Dh/YlIHv.net
日本語おk

439 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 11:03:10 ID:VfYt+cjG.net
寒くなってくると1ヶ月くらい水やらなくてもそのままだから月1で水やってるよ
室内だがエアコンの効いてない廊下に置いてるからなかなか土乾かないし

440 :花咲か名無しさん:2019/12/09(月) 14:04:16 ID:+MG76Pho.net
そして誰もいなくなった

441 :花咲か名無しさん:2019/12/09(月) 18:09:31.45 ID:NB8OrR3z.net
夏〜秋にかけて栄養あげすぎてひょろひょろながくなつまてしまった…

442 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 13:47:15 ID:ZShhT75k.net
ダイソー300円パキラで
コーヒーのロング缶くらいの大きさの切り株を見つけた。
枝は小さいのが数個あり。

幹が太くて体力ありそうだから春になったら枝が1m超えに爆長するんだろうか?

443 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 17:55:11.39 ID:ykyXxz5B.net
>>442
ムリ

444 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 22:14:32 ID:rOG7srEK.net
>>442
余裕

445 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 22:49:24.55 ID:0qTs/z0w.net
太短い幹の上に葉っぱがワシャワシャ茂るの可愛いとおもうけど(バオバブの木っぽく仕立てる感じ)
徒長してヒョロガリ枝になるんだろうなぁ

446 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 12:07:56 ID:pgsbTBes.net
ヒョロガリの幹で葉を2枚3枚残す感じの仕立ては涼しくて好きだな

447 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 11:06:08 ID:Ks8C3DpB.net
暖冬の影響なのか毎年落ちまくってたパキラの葉が今シーズンは1枚も落ちない

448 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 14:20:54.28 ID:k34CwxdW.net
それどころか新芽が出てくる

449 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 14:14:46 ID:JXNwOvYr.net
100均で買ったパキラが4月くらいまで植え替えしなくて大丈夫だろうと思ったら
暖冬のせいですくすく育って鉢が小さいため何かの拍子で倒れるようになった
今の時期にやっていいものか悩む

高知で昨日の最高気温は20度超え

450 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 14:43:43.86 ID:hhS0eVqF.net
12月末にダイソーとmeetsの100円のを根鉢崩さず鉢増しして養生中。例年なら葉っぱ落ちる時期なのに緑のが繁ってるのは暖冬なんだろうね

香川で昨日は3月下旬なみの暖かさ

451 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 15:49:35.53 ID:Q6CIb1Av.net
>>449
西は特に記録的だろうなぁ
ただ>>450のように、できれば鉢増ししてまだ根鉢は崩さない方がいい

置き場所にもよるけど基本は新芽が動いたのを確認してからで、冬型の気圧配置になる予報があるうちはやらない
立春以降が目安だな

452 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 16:32:38 ID:+w891kWU.net
>>449
鉢ごともっとでかい鉢に入れて倒れないようしてやれば?
まだ幼い苗は弱いから植え替えのダメージで枯れるかもよ

453 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 18:16:51.88 ID:0LT02M1f.net
窓際に置いてても日差しが少ないのに暖かいからか徒長して延びまくってるわ

454 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 17:12:01 ID:pEtMpytO.net
うちのも徒長してかっこわるいから
4月になったらバッサリやるしかねえ

455 :花咲か名無しさん:2020/03/05(木) 19:18:16 ID:/yWXT72Z.net
ホームセンターで買ってきたのですが
太い幹のてっぺんをカットされています。
これって出てきた枝か太くなるだけで
下部は太らないんですか?

456 :花咲か名無しさん:2020/03/07(土) 10:25:02.68 ID:H0AvF3G5.net
>>455
うちのは7年くらい経つけど変わらないね。アデニウムと勘違いしてないか?

457 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 15:51:15 ID:5SczER0y.net
そろそろ液肥を与えてもいい感じですかね?
最低室温は18℃以上になってきました

458 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 00:05:42 ID:o+rkUyeb.net
18度以上キープできるなら季節とか関係ないから通常通り

459 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 00:44:06.62 ID:/tdBULux.net
サンクス
冬の間もマンションなので16℃キープで来てたけど、いちおう水やりはかなり控えてました
そろそろ通常期のやり方にシフトします

460 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 12:19:42 ID:WEN8EiYQ.net
素素焼き鉢から陶器鉢に根鉢崩さず入替えてから水やりの難易度が格段にあがって後悔中。
素焼きと陶器じゃ土の渇き方が3倍くらい遅くて乾かないから表土に苔っぽいの育つよ
寒波で葉が黄変して落ちてきて水の吸い上げ落ちてるのもあるけど

春になるまで風通しよい場所に移動してたら大丈夫かな

461 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 16:48:10 ID:twfRyxWd.net
うちのパキラはもう3ヶ月は水やってない
逆に水をやると葉を落とすんで葉水で乾燥予防だけ

462 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 19:47:34 ID:2x28jon0.net
>>460
パキラ歴10年以上だけど経験上素焼きが一番元気だな
やっぱ夏も冬も蒸れが一番ダメだわ

463 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 23:24:02 ID:GzO78+Uz.net
うちはプラ鉢だけど日向土に植えてるから丁度いいぞ
冬は葉のとこだけビニールを被せてゆるめに閉めるだけだ

464 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 15:46:12 ID:1GZtxejM.net
そろそろ剪定の時期ですね

徒長してしまった実生苗の天芽切って整えるか悩む…

465 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 06:30:54 ID:T3x3650i.net
ダイソーの実生ってそろそろかな

466 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 14:44:27 ID:xR/0TcI/.net
最近ダイソーで実生パキラみなくなったような

467 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 18:09:49 ID:yAWVRkDL.net
去年は何件か見て回ったけど、見つけることができなかった

468 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 18:11:45 ID:D0EUFt8p.net
片手間で世話してる店員が枯らしちゃうから秋冬は仕入れないんだろうな

469 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 13:22:30.65 ID:XC3+u10X.net
>>464
日本の屋内環境じゃ、下葉が無くなってヒョロヒョロと上だけ重いアンバランス重心になる事が多いからね。
まぁ環境によるけどさ。
3階まで吹き抜け玄関とかならまだしも、狭い室内でそんな佇まいも正直みっともない。
どのみちそういう状態の株であれば遅かれ早かれ妥協して切る事になる。

妙なこだわり何年も続けるよりさっさと切ってリセットした方がスッキリすると個人的には思うよ。

470 :花咲か名無しさん:2020/04/28(火) 22:39:12.46 ID:EOz6PyJ0.net
パキラーーーーーーっ!!!

471 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 12:31:46 ID:fk4yEFs7.net
植え替えしたいんだけどどの土買ったらいいん?
あと肥料もやりたいんだがどれかえばいいん?
アマゾンで買えるやつな

472 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 20:48:39.33 ID:gbsjlNGm.net
>>471
観葉植物の培養土

お前みたいなカスにはそれで十分
肥料もいらない

473 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 22:55:54 ID:Uo+s2nKg.net
>>471
できれば培養土に赤玉土を少し混ぜてやれば
お前みたいなカスでも根腐れの心配は減るかもな

474 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 23:36:19 ID:2Suru/hq.net
良いスレ発見。
今年の一月からパキラ育ててんだけど
時間たっても全然変わらんなと思ってたけど
この数日で急に新しい枝がニョキニョキ伸びてきて気持ちわるw
なんか急にスイッチ入ったんだけど、そういう季節ってことかな。
面白いね。

475 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 01:37:09.83 ID:QXMB2iAk.net
471に対して辛辣で新芽生える

476 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 18:46:48.44 ID:QhasjoXV.net
>>475
辛辣に見えるけど
奥底に愛を感じる

477 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 19:50:32.19 ID:r1jG6iXL.net
カスカス言いながらちゃんと必要なことは教えてやってるもんなw
すげぇわ

478 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 20:58:29 ID:AHCnuraK.net
肥料はやらんでも良いけどやれば早く大きくなったり太くなったりするのでやりたきゃやるといいよ
マグァンプとかマイガーデンとか土の上に置く肥料で良いと思う
量は控えめにしないと下手すると枯れる
あげればあげるほどよいとはゆめゆめ思ってはならん

479 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 13:37:03 ID:UR/JliRU.net
今日は風が強くて何度も倒される。

480 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 07:49:07 ID:y54OAh44.net
パキラ初めて買って育ててるんだけど、新しい葉が6枚葉とか出てる
これって普通にあることですか?
それとも奇形的なもの??

481 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 10:55:54 ID:wD/ABTE6.net
普通に有るよ7枚とかもたまに出る

482 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 12:32:15 ID:y54OAh44.net
普通にあることなんですね
7枚とかみてみたいな〜、これからの成長が楽しみだなぁ

483 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 14:23:05 ID:1qsKSeQv.net
パキラが蜜を出して元気いっぱい

484 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 10:19:07 ID:ElyGS3hN.net
大きく剪定した
きっと大丈夫と信じて

485 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 17:38:21 ID:YP598ion.net
窓際のパキラ窓開けて油断してたら突風で落ちた…
1年ぶり2度目ですよ
今回は半折れだったのでテーピング試してみる
うまく行くかどうか

486 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 23:34:32 ID:Noy4XVIn.net
今年はパキラだけじゃなくて他の観葉植物も動きが遅いわ

487 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 01:03:11 ID:yUlvoCtI.net
暖冬で暖かかったのと春先に気温が低くてメリハリがなかったのが原因かな

488 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 02:53:01 ID:p1is0c2X.net
ベランダに放置してるんだが
水のやり時がわからん
通販で買ったんだけども水がすぐ受け皿に落ちる
ネットで調べたら土の湿りが無くなったら水を上げてください
この時期はたっぷり上げてください
受け皿の水はすぐ処理してください根腐れしますとあるんだが
土が入ってるんだろうか、これ

489 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 09:20:28.16 ID:VdpVyG6T.net
ピンとした葉っぱがしんなりしてきたら受け皿まで落ちる程度あげるようにすればいいと思う
受け皿の水は必ず捨ててね

やりすぎて根腐れのパターンが一番怖い

490 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 10:39:24 ID:3uDuOKn8.net
パキラは水捌けが良すぎるくらいのほうが良いよ

491 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 14:55:50 ID:p1is0c2X.net
>>489-490
おお、ありがとうございます
すぐ捨てます!
葉が一枚だけしか生ってないのですが、肥料とかはどうでしょうか?
やっぱり育ててるから元気に育ってほしいですよね

492 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 15:33:11 ID:sjrBbEHd.net
いらないっす

493 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 16:37:39 ID:EpOi0/Tz.net
新しい葉っぱ デカッ。
なんでこんなデカいの・・・でも切るのは忍びないしな〜。

494 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 12:25:14 ID:wrxkpvlS.net
今朝再放送だけど趣味園芸でパキラ切り戻しやってた。うちのもほぼ木質化したとこまでバッサリ切り戻したぜ

495 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 16:31:56 ID:RxaTo9iQ.net
パキラの葉がしおれてきた
何故だ・・・
しかも葉っぱが全然生えない
こりゃ枯れちゃったんだろうか

496 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 16:32:14 ID:RxaTo9iQ.net
てか、葉っぱがなく木だけだわ

497 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 17:29:01 ID:4OqElqX2.net
幹を指で押してみてふにゃふにゃしてたら死んでる

498 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 09:16:47 ID:YxyrWDqk.net
\(^o^)/

499 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 12:47:39 ID:dDaNDUlu.net
枯れかかったパキラが無事に新芽を吹き始めてくれた

500 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 11:03:46 ID:v25sXJaD.net
>>499
報告するなら画像クレ! 報告するなら画像クレ!

501 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 16:26:15 ID:HAgD2tWp.net
ダイソー、セリア、キャンドゥとパキラの実生を探しに昨日と今日で7件ほど回ったけどないわw

ダイソーに実生っぽい太い根元のパキラはあったが先端がカットされていた。。
高く育てたいから先端をぶった切ってない実生のパキラが欲しいけどどこに売ってるの?@京都

502 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 20:44:53 ID:arBg72R1.net
>>501
あるとしたらダイソーじゃない?
キャンドゥはカットされてる挿木パキラのイメージしかないし、セリアはそもそも植物の取り扱いがない

503 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 21:09:15.62 ID:uPjNFR2p.net
東京のダイソーで5年くらい前に買ったけどいまは全然見なくなった 
上切られてるのならたまに

504 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 21:10:02.07 ID:6SrMMMI1.net
先端を切ってない挿木を作って育てたら背が高く育ちますか?

505 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 00:00:25 ID:2zwMtMBW.net
摘芯されてても主軸を決めて伸ばしてけば高くなるよ

506 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 23:54:43 ID:OgLst4U4.net
昨日ダイソーで実生パキラ見たぞ@三重

507 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 06:28:53 ID:ot90RIOR.net
ダイソーは基本実生だぞ

508 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 08:17:06 ID:csm7e2PG.net
実生苗のことでしょ

509 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 10:40:55 ID:Lv6iwy7W.net
ある一定以上のサイズになった新葉が落ちてしまうのは何が原因でしょう?
落ちてもまた新たな新芽は展開するんだけど

510 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 14:36:48 ID:FKBhtZC0.net
水不足?

511 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 14:51:22.01 ID:T+JJMM2H.net
また風で倒されるパキラ。今年剪定せずにそのままにしたのも要因だがとにかく簡単に倒れるから困る。
対策するのも嫌になって日当たりは悪いが部屋での栽培に変更。

512 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 05:50:42 ID:LvFPDrwb.net
>>510
日当たりのさらにいいところに置場所かえて、多めに水やりしてみる

513 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 09:51:57 ID:QPIbj3Sq.net
慣れてないのに直射日光がんがん当てると
それはそれで葉焼けして落ちるから気をつけて

514 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 18:22:53.90 ID:ufRPQWBR.net
直射日光で育ててるけどあんまり育たない

515 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 18:39:50.02 ID:SALchvby.net
ダイソーパキラ2年目のが越冬するたびに大きな葉っぱ出してきて怖い

516 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 19:38:54 ID:nFngSaVR.net
やっとダイソーで実生パキラ発券してお迎えしたよ
ひとポット3本入りで全部双葉付き300円だったけど
土の用意がまだだからしばらく買ったままだけど次の休みに植え替えしてやりたい

517 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:30:39 ID:JnTCTFV5.net
>>516
上切ってるやつ?昔100円だったのに随分高くなったな

518 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:44:01.52 ID:nFngSaVR.net
>>517
切られてなかったよ
上から下まで全部つるつる緑で双葉状態から少し伸びたって感じ

519 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 13:58:56.24 ID:O16xT57W.net
近所ダイソーでパキラ見たら先の切れた春先よりぶっ太く葉もデカく可愛くないパキラしかなかったorz

実生の小ちゃいパキラってどちらのダイソーで見ました?

520 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 17:15:35 ID:PlCipoYD.net
田舎だけどダイソーで実生パキラ売ってたよ
いつも行ってるダイソーだけど今年初めて見かけたからこの季節なら定期的に行けばそのうち見つけられると思う

521 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 17:44:16 ID:asJP1PSn.net
ウチも地方(京都)だけど実生の小さいパキラ見たことない(と言っても今年から100均観葉植物始めた新参者w)

ダイソーで実生の小さい個体を売り出すのは今の時期と2〜3月くらいですか?

522 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 14:25:23 ID:PqsmvfoV.net
実生はあるけど小さいのって見かけないね
うちのとこは下の双葉が大抵カットされてて木質化が進んでる
種から育てた事ある人ならわかるのかもね、小さいうちはまだ安定してないから
ある程度育ててから卸すとか

523 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 19:22:29.32 ID:wAe1iTrP.net
>>519
1月辺りから実生苗が欲しくてダイソーめぐりしてたけど
手に入ったのは先週だったよ
もう少しで種を購入するところだった

524 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 17:07:15.43 ID:XA4fpb5j.net
ダイソー巡りして先がブッた切れていない実生ぽいのはじめて見たから買ってきた!
店員(ベテランぽい人)にこれは実生苗からのパキラですか?と聞いたらダイソーではほとんど挿し木からの物だと聞いている。どうでしょうかね、、、と言われた。
赤玉土を買おうとしたら在庫切れでいつ入るかわからないというので植え替えはしていないし根っこは見ていないw

あと葉っぱの色が悪いのはどうすればいいですか?

https://i.imgur.com/HD9PcWA.jpg
https://i.imgur.com/zjtovGJ.jpg

525 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 18:42:48 ID:w3X2b895.net
>>524
実生っぽい感じするけど、それ先は切られてるんじゃない?
ちなみにダイソーの店員に聞いたって分からないよ

黄色い葉っぱは気にせずそのまま育てたらいい

526 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 23:20:09.48 ID:fDkfbkdh.net
>>525
>実生っぽい感じするけど、それ先は切られてるんじゃない?


先ほど植え替えが終わり根っこを見たら実生でした。
先端をブッた切ったのではなく、枝分かれの片方を落としたんじゃないかな?と思います。

https://i.imgur.com/XVDoPnm.jpg

527 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 01:23:47.71 ID:RW4xqPdU.net
裏山
これは立派に育つやろなぁ

528 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 18:35:44 ID:oVh6zyAa.net
自分が知ってる何店舗かは昔から実生しか置いてないんだけどな
双葉付きの

529 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 18:36:00 ID:oVh6zyAa.net
もちろん自分が育ててるのも実生

530 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 18:48:51 ID:OvxXiNHu.net
>>528
>双葉付きの


一年中?
何県?

531 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 13:54:10.12 ID:zfnbnUcQ.net
カマッテちゃん若くはウソを言わないと死んじゃう病気なんだろww

532 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 14:56:45.83 ID:wxLLFJAF.net
梅雨の合間の晴れで新芽が葉焼けして枯れた
やっぱこの時期は光線に弱くなるから気を付けないとね

533 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 07:59:31 ID:G+ra5zYj.net
パキラも枝先端の新芽を切れば枝分かれしたり幹から新しい枝が出ますか?

534 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:32:02 ID:A4eboRW0.net
思い切って木質化した所まで枝を強剪定したヤツが枝どころか大根部分からも芽を吹いてきた。さすがパキラだわ

535 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 17:02:18.75 ID:eWmnOdPm.net
下の方の黄色くなった葉っぱは切り落としていいのかな?
それとも勝手に落ちていくの?

536 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 09:22:11 ID:Je49SrPk.net
>>535
勝手にポロンするけど葉っぱ散らかるし見た目悪いから切っちゃうな

537 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 09:38:27.50 ID:cEDHqIDE.net
切らなくてもある程度萎れたら手で取れる

538 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 17:57:07 ID:ZFFUyKFf.net
葉っぱを触ればポロンと取れました。
最後の一枚はしっかり付いてたけど取りました。
で、茎は枯れておらずそのまま残ってるけど放っておけば大丈夫?
分かれたところからスパッと切った方がいいのかな?

539 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 01:00:00 ID:W36OnqzU.net
茎というか葉柄ね
そのうち取れる
というか普通そこから取る

540 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 19:19:16 ID:vCjkGBmD.net
去年の夏から新芽が全然出ず、つい先日最後の葉っぱが落ちてしまってもうダメかと雨ざらしのところに放置したら梅雨の雨をガンガンに浴びて新芽が出てきた
根腐れ恐れて2週間に1回くらいしかやってなかったから、水が足りなかったのかなー

541 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 19:37:17 ID:W36OnqzU.net
>>540
多分風通し
屋外と室内の1番の差

542 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 22:38:05.77 ID:AhoL59LC.net
>>540
黒くなってない?俺もそうだったわ
水あげるようになって元気になった

543 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 23:00:14.17 ID:pv7OIk8J.net
うちも今は梅雨だから水やりは2週間に1度
新芽は出てるけど梅雨だし徒長するから出来れば出ないで欲しい

544 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 08:14:12 ID:AiHJQIQQ.net
雨水は大気中の浮遊物質が栄養にでもなってんのかよってくらいパワーあるよ
野菜作ってるけど水道水で水やりした後と雨の後じゃ成長度合いが全然違う
まあ湿度だとは思うけど

545 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 14:26:50 ID:8ULxZeDm.net
>>544
別スレで雨水は酸素含有量が多いから根腐れせずに
ちゃんと管理された水耕栽培みたいになってるんじゃないかってなってたな
酸素濃度が高いと栄養素の吸収率が高いとも
酸素供給剤を使えば同じような状況が作れそうだけど10キロ袋売とかだから手が出せない

546 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 21:10:22.58 ID:9phKo6gl.net
>>545
自然応用科学が出してるヤツ、400gで500円ぐらいじゃない?

547 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 08:00:17 ID:pBE0B/qQ.net
>>545
そうなのか
雨水タンクのも同じ雨水なのに降り立ての雨と全然違うから湿度だと思ってたけど
要因が酸素ってことなら鮮度かなぁ。溜まってる間に減るよね酸素って

548 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 10:43:21 ID:vwkawQmv.net
金魚水槽で使うエアポンプで常時ブクブクさせておけばいいんじゃない?
溜水なら腐りにくくなってよさそうだし

549 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 08:45:22 ID:+uQYwVKZ.net
>>548
ああ、ミラブルシャワーで水やりしたらいいんじゃない?!
せんわw違いが出るか興味はあるけどw

550 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 20:50:12 ID:IkBzEphk.net
関東はまた日照不足…

551 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 16:01:35 ID:6oPjyBb7.net
ベランダに出しっぱなしのパキラだが、誰か(虫)が毎日葉っぱを食って丸い穴あけていく
日々穴あきの葉っぱが増えていく

去年は足の長い蜂みたいな虫が毎日来てたのを見たけど、今年の人は気がつかないうちに食ってく

おいしいのかな?

552 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:59:33 ID:CWy6Hqq+.net
最近のダイソーのパキラの幹部分は握っても指が付かないくらいブットクて立派なヤツがいっぱい出回ってるね

553 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 15:35:50 ID:WUYBl463.net
>>551
もしかして葉っぱの裏側かどこかにナメクジやカタツムリいない?

554 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 08:36:14 ID:Dlsak9EH.net
可能性あるなと思って見たけどわからなかった
去年なめくじの這い跡があって退治したので卵を産んでたのかも
今のとこ這い跡とかはわからないけど土の中に隠れてるのかな

555 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 07:13:49.17 ID:6/i62YIb.net
去年の6月にインテリアとして購入したのですが思いの外成長が早く、ちゃんと育ててあげたいと思い始めました。
今の状態は徒長気味でしょうか、あとこれは挿木ですか?
https://i.imgur.com/COs0HJO.jpg
https://i.imgur.com/JgzuZS4.jpg
https://i.imgur.com/p4iqLVc.jpg

556 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 07:36:12 ID:hi5f702H.net
葉の出る間隔が詰まってるように見えるから徒長はしてないと思う
挿し木かどうかは引き抜いて根を見ないことにはわからんが挿し木っぽい

557 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 11:39:21.71 ID:FsS7OOn+.net
>>555
ひょろっとしてるから俺なら二股ちょい上でバッサリいくな。脇芽を数カ所から出して締まった感じにしたいから

558 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 14:58:26 ID:6/i62YIb.net
徒長ではないみたいで良かったですが、やっぱりひょろひょろしてますよね、挿木でなければ大きく育てて花が咲いたらいいなと思ったのですが

試しに片方剪定してみようと思います。ありがとうございます

559 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 16:52:55 ID:SyVajQK5.net
普通に徒長だろw

560 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 17:17:34 ID:S34UOf4+.net
>555みたいに幹から2本枝が伸びてっていう仕立てが市販品に多いけど
幹のうえあたりに葉がモッサリ仕立てにするにはどうするの?
(ガジュマル盆栽みたいな感じが理想)

2本枝の頂芽を摘んでヒョロ高くなるの止める→
次の新枝は幹から生えてきてモッサリ
次の新枝は2本枝の途中から生えて脇枝になってモッサリ
どういう育ち方するのかな

561 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 17:18:54 ID:9UBottWl.net
冬の間に下の方の葉が落ちちゃってなんか徒長したような感じになるよね

562 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 17:35:02 ID:bp93IZ7a.net
すぐ徒長徒長言うアホがいるからな

563 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 21:46:19.04 ID:R0CkPPNo.net
>>560
うちの3本仕立ても枝がどんどん縦に伸びて大型化しちゃうから定期的にバッサリやってたけど今年はもっと短く切った。今は幹本体から新芽が吹いて枝からも数カ所芽が出てきてるよコンパクトモサモサにする予定

564 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 00:21:04.62 ID:fT7JO3k7.net
日当たりが悪いから、十分な日光を得るために上に伸びるんだろ?
常に十分な日光が当たってる場所に置いたら上に伸びなくなるってことかな?しらんけど。

565 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 07:38:11 ID:GtRuCpal.net
>>564
もともと原産地では10mになる木なんだぞ?

566 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 07:52:57 ID:qpvTT28u.net
俺のダイソーパキラも3メートルになったが花咲かない。

567 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 08:35:19 ID:zA7UlhyX.net
>>566
うp

568 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 11:16:47 ID:UdkAII7e.net
3mパキラ見てみたい

569 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 13:25:58.60 ID:lRGuPvJS.net
パキラを3年育ててるんだが、いい加減飽きてきた
夏場は7枚くらい葉っぱつけて葉っぱの安売り、冬になったら全て枯らして冬眠
この繰り返し
高くなったけどだからなに?って話で太さが伴ってない、細い鉛筆

これを長年育ててる人ってなにを目的に育ててる?

570 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 00:19:08 ID:XFDos+P8.net
お部屋のインテリア

571 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 01:36:24.12 ID:fGxa+53b.net
大きくなると耐寒強くなって葉もあまり落ちなくなるよ
幹を太くするのは難しいな
それでもマッキーくらいの太さにはなったけど
気根も出ないしつまらないけど南国っぽくて好きだな

572 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 07:03:06 ID:I5cdJNCk.net
うちで一番の古株の太幹パキラ。大きくせずに剪定ガッチリやっても1年中新芽出すタフなヤツ。何を目指す訳でもないけど可愛がってるよ

573 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 20:17:58.66 ID:fuGAmUx1.net
パキラは静止時だと普通だけど風に揺られた時の葉の仕草が可愛い
他の定番植物と並べて置いてみると風が吹いた瞬間のパキラの動きが目立つw

574 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 22:17:14.81 ID:OGa7RLLQ.net
パキラの下で寝転がり
葉っぱの隙間から太陽をチラチラ眺めての南国ごっこを楽しんでるよ

575 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 10:13:09.53 ID:tg9GGCc/.net
新芽が出る時の感じ見飽きない

576 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 18:29:02.66 ID:Da41Hn6v.net
最近蜜がだらだら垂れてる、砂糖みたいになってるんだけどいいのかこれ

577 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 19:04:30.19 ID:23u2hQcP.net
それカイガラムシいるのでは

578 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 20:15:37.25 ID:4w9WIkE3.net
パーキラ、パキラ

579 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 22:56:32.21 ID:4HKwbC/k.net
仕事場に置いてある編み込みパキラが貰って9年
花が咲いて3年目でようやく実が2つ出来たんだけど
一つは凄く小さくて中に種一つ
少し大きいのは種4つしか入ってなかったけど
こんなものでしょうか
受粉が足りなかったのかな?

580 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 08:36:14 ID:LqfDA7W0.net
パキラって大きくしても幹は太くならんのか
ちょっとがっかり

581 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 09:14:42 ID:j/UoFzhl.net
実生パキラなら太くなるよね?

582 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 11:05:21 ID:rA/LbZZV.net
1年ちょっとで鉛筆から太マジックくらいに肥ってきてるよ(ダイソー100円実生株)

583 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 11:08:56 ID:rA/LbZZV.net
うまい棒くらいで幹ぶった斬り枝2本のは1年ちょっとでも肥ってない(meets100円切り株) 

584 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 11:45:12 ID:/KDQ/Cup.net
実生とか知らずに買った幹ぶった切りパキラマジックインキサイズ
10年変わらぬ幹の太さ

585 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 12:18:37.66 ID:NMQA/trm.net
>>582
種から育ててるけど
そんなに太らない(泣

586 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 15:06:00 ID:pqbh3L9D.net
実生だけどセラミスで水オンリーで育ててるからか細いままだ

587 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 17:08:18 ID:Eo0LYmqC.net
気になってるのは
肥料は濃いめでいいのかな?

588 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 17:15:57 ID:JAD71hik.net
肥料は劇薬だと思いましょう
無くても平気だけどやり過ぎるとダメになる

589 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 19:05:55 ID:I+4z3SgO.net
肥料でいくつかの植物とお別れしながら覚えていく…

590 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 21:40:04 ID:yBxjfMFl.net
肥料あげると徒長した感じになるからあげない
過保護はよくない

591 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 05:27:04 ID:f3Fa8gme.net
ガチガチに根詰まりしてるので鉢増しをしなきゃいかんのだがここ暑さの中やってもいいのか悩むね

592 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 09:10:14.28 ID:kz9qoiHR.net
鉢増しは根に傷さえつけなきゃ問題ないかと。

実生パキラって地中の根が長芋みたいににょきにょきしてるから
かなり深い鉢に植えないと塊根の生成によろしくない感じがする。

593 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 00:36:47 ID:Dru93cy8.net
最近、パキラのアクアティカ、パティノイ、インシグニスは販売されたかな?
5,6年前かなぁ、販売されたけどみんな枯らしてしまいました
ブログとか見てもその後の消息が見当たらないからウチと同じく枯らしてしまったのかなぁ?

594 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 00:38:25 ID:pY7JfhPk.net
チャンスあったらまた栽培してみるよ。
沖縄産のやつ種から育ててるけど、鉢が小さいのか
日陰がいけないのかなかなか大きくならない。

595 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 21:30:04.72 ID:yXyeM0na.net
ところでここってパキラ以外のパンヤ科の植物とかも会話に出していいのかな?

596 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:04:19 ID:qjncMxyB.net
いいよ!
ところでみんな土は何を使っている?
うちではサボテン用の土を使っている。

597 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:39:43 ID:yXyeM0na.net
パンヤ科のキワタとトックリキワタとカポックというやつの種をまこうと思ってた。
トックリキワタは9粒だけ先にまいてみた。

土は普通の観葉植物の土にバークやらベラボン混ぜたやつ使ってます。

598 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:44:30.59 ID:qjncMxyB.net
>>597
楽しみだねぇートッキリキワタはパキラ好きなら好きになりそうなフォルムしているね

土なんだけどサボテン用の土は使った事はありますか?

599 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:49:52 ID:yXyeM0na.net
>>598
種が山野草の土(用途的にはさぼてん用と近い)に埋まってます。
サボテン用土は水持ちが悪いので水やり忘れがちな自分は使ってないです。
ただ根張りは隙間が多い分よさそうだし、水やりをこまめにできるなら良いかもですね。

600 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:52:36 ID:qjncMxyB.net
今までパキラを枯らした要因の1番が根腐れだったんで今季からサボテン用の土使用しています。大丈夫かなぁ

601 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 23:03:31 ID:yXyeM0na.net
根腐れだと、ゼオライトや燻炭やらミリオンを土に混ぜると良いと聞きますね。
うちの場合水を忘れてて枯らしたくらいですね。(;'∀')
根腐れするような弱い種類でもないんで土を変えるのは正解かもですね。

602 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 23:20:42 ID:jNSN29xm.net
トックリキワタ、むかーし無知すぎてエジプトから種持って帰ってきたことあるわ。
幾つかは発芽したけど虫害にやられちゃった。
今はヤフオクで買ってる。
今度こそ大事にしよう。

603 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 00:47:28 ID:BzS/3kOr.net
うちはセラミスグラニューで育てていて元気だけどやっぱり成長は緩やかだね
あまり大きくしたくない人にはいいかもしれない

604 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 08:01:09.71 ID:Kq9l+5Ee.net
赤玉はどうかな?

605 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 11:48:48 ID:a4rbHG9Q.net
>>598 1年以上前からサボテンの土に変えましたが問題無く成長してます
ちなみにダイソー実生パキラ3年目

606 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 11:53:19 ID:0mhxcksw.net
パキラって下の方太くなるし塊根植物みたいな感じなのかな?
だとしたら水溜め込めるからサボテンの土はよさそう

607 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 12:46:54.66 ID:qDymNjzH.net
ありがとう、自分の育て方や環境を考えてサボテン用がベターだと思ってサボテン用の土に変えました


とこみんなは冬場はどうしてる?冬場の飼育温度と水やり頻度を聞かせて欲しい

608 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 13:00:56.18 ID:oP2w65VS.net
日向土の小粒オンリーで植えてるけどどうってことないよ
ちゃんと時期になったら新芽も出るし

609 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 19:31:53.12 ID:J3tEse0i.net
うちはペットもいるので冬も20度以上に保って普通に気づいたら週1以内では水やるかな。
茎に栄養ため込む感じなんで塊根に近いかもしれないね。

610 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 20:51:15.33 ID:Jos8+ec/.net
塊根パキラか…かっこいいな
茎に水を溜め込ませて塊根茎にさせるにはどうするのが有効だと思う?
いま俺が思うのは水やりの強弱のような気がしているんだ

611 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 21:27:16 ID:ey73kejU.net
冬場の水やりって月一でいいの?

612 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 21:34:41 ID:Jos8+ec/.net
>>611
それは温度による

613 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 17:14:34.08 ID:8v5/kELf.net
>>610
ガジュマルだと日光ガンガン水少なめ栄養無しかカリウム重点ほか少なめで
スパルタに育てると根が太るって言ってた
もちろん同じじゃないだろうけど参考までに

614 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 20:52:16.09 ID:0/sbTqJ7.net
>>613
やっぱそうか。カリウムは思い浮かばなかった。ありがとう

615 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 22:33:18 ID:8v5/kELf.net
>>614
カリウムは根に作用するからサツマイモの肥料は5-8-10
手に入りやすいハイポネックス微粉が6.5-6-19だから薄めで与えるといいとかなんとか
本当に効果があるかは自分もガジュマルと一緒に実験中だからなんとも言えないけどね

616 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 00:34:48 ID:u4jGkNMx.net
調べたら多肉植物業者がカリウムを使っていて一時期もてはやされたらしいよ。カリウム早速ラクマで買ったみたよ
サンクス!

やってるのはガジュマルだけ?パキラはやってないのかな?俺もガジュマルをやってるよ。パキラにはサボテンの土を使うことにしたけどガジュマルもサボテンの土で大丈夫かな?オススメある?

617 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 01:16:14 ID:jMXsGOmI.net
>>616
パキラは100均の朴と実生を春から育ててるよ
ガジュマルは人参ガジュマルを石抱きにしつつ8割埋めて太るか実験中
土は肥料の入ってないゴールデン培養土と赤玉土の中粒を1:1で混ぜたのに赤玉小粒を混ぜたりマルチング代わりにしたり
シダ系以外なら全部これでいいんじゃないかと思ってる面倒くさがり屋です

618 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 01:18:40 ID:jMXsGOmI.net
>>616
カリウムオンリーだと吸収率が悪いらしいから他の栄養素やらミネラルが必要って何かで見た気がする
別の栄養素かもしれないけど気をつけて

619 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 04:48:20.92 ID:I27TfRxi.net
腰水にしてたトックリキワタの種にカビっぽいのが。_(:3」∠)_
殺菌剤使うべきだったか。

620 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 07:14:38 ID:dQP6ZFie.net
浸水でカビ生えちまったか…
何粒かは生存の可能性あるかもよ
夏場の浸水は4,5時間が限度だろな

色々とありがとう
トックリキワタ全滅じゃない事を祈ってるよ

621 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 17:59:42 ID:I27TfRxi.net
>>620
まだまだ種のストックあるから、ベンレート買ったし明日届いたらリベンジする。
今回の種は素人さんの奴で種の保存環境が良くなかったかもしれないのでしゃーなし。

622 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 19:24:39.69 ID:QakkB2Wp.net
薬品とか余計な栄養素があると発芽しににくなると聞いてるがベンレートは影響ないのかい?
種のストックもあったようでなによりだったよ
しかしながらトックリキワタ羨ましいなぁ
以前から気になりつつまだ手を出していないんだ
成功を祈るよ

623 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 19:43:48 ID:QakkB2Wp.net
もう一つ質問させて貰っていいかな
パキラにはサボテン用の土が合ってる感じだけど
ガジュマルにサボテン用の土はどう思う?

624 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 20:21:18 ID:BqgKbt6Y.net
それはガジュマルスレで聞いたほうがいいのでは

ガジュマルって強いからなんでもいい気がする

625 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 09:51:28 ID:boy+mi7G.net
今からデッケェパキラ買いに行くぜ!

626 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 10:17:48.34 ID:3UIb2Rs7.net
無難に育てるならサボテン用の土でも良いだろう。ただしそれほど立派にはならないかと。パキラもガジュマルもなるべく赤玉土、鹿沼土、腐葉土のブレンドでいってほしい。

627 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 15:20:11 ID:LGZlDr2/.net
また風で倒される…
来年の植え替え時に大胆剪定したほうが良いのかなぁ…

628 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 17:49:18 ID:hD7EMiIE.net
>>626
レスありがとう。
そのブレンドが基本みたいだね

住む地域により土は変化するよね。そのブレンドはガジュマルでは日本全国どこでも最適かもな。
個人的にパキラはガジュマルよりは弱いと感じるんだけど、当方は東京住みだけど、関東ではパキラにはサボテン土がほんとに良いと実感しているよ。水を与えてもすぐに乾くから水やりの強弱があるからね、幹がぐんぐん太くなりやすい感じだよ

629 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 20:36:09 ID:gsIdzQ/+.net
早速、鹿沼土 5キロと腐葉土5キロ、サボテン用の土3キロを買って来てブレンドしてガジュマルを植え替えてみたよ
なかなか良い感じだ
市販の観葉植物の土よりも良い感じだが
サボテンの土も捨てがたいな
サボテンの土は良いぞ
少なくともパキラやアデニウム、パキポ島には最も適していそう

630 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 20:45:35 ID:gsIdzQ/+.net
成長度合いにも寄ると思うけど、塊根の苗類の苗のウチはサボテン用土が最も良いと思ったけどどうかな?

631 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 21:37:34 ID:td/2kRhP.net
乾くのが速いと
細根が死んじゃう
乾きすぎはよくない

632 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:50:05.93 ID:lGRNfDWO.net
>>631
塊根植物もある程度大きくなると丈夫になるけれど
苗の場合は殆どの人が土の湿りによる根腐れで死なせてしまうよね
サボテン用の土ならほぼその事故は防げそうだよ
何よりサボテン用土に替えてから幹がみるみる肥えていってるんだ

633 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:52:10.70 ID:lGRNfDWO.net
鹿沼と腐葉土の配合はある程度の株になってからは良さげだけど、苗のうちはサボテン用の土が一番良いと思う

634 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:58:29.51 ID:CO6CTQQr.net
なんかみんな色々考えててすごい
野菜用の土で5年くらい育ててるけど元気だよ

635 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 23:19:00.17 ID:1uA7r8Nf.net
>>634
たくさんダメにして来たからね、考えるよ
こっちが育て方をマスターしても家族が勝手に水をあげちまって星にしてしまったパターンもあるし。
しかし5年とは凄いね
状態にもよると思うけど実生苗はかなり難しいよ

636 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 23:33:19 ID:0y4FYL7t.net
土をどういうの使うとかも大事かもしれないけど、結局は自分の育てる癖とか環境にあった物にしないと枯れるってだけだよ
水を何日に1回とか決めるじゃなくて、乾いたか様子見てあげるとか、そういう基本中の基本も長く育てていくには大切

637 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 01:20:31 ID:6WWaQZmb.net
多肉用の土だと根張りが弱くなりそうだけどなあ
うちはパキラ実生苗を赤玉土腐葉土の混合で育ててるけど枯らしたことなんてないな
ガジュマルなんてトイレでろくろく日に当ててないのに元気だ
言っちゃなんだがパキラやガジュマルなんて初心者向けで枯らすのが難しいくらいの品種だから土より育て方を見直したほうが良いと思う

638 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 05:34:03 ID:6kf1LesA.net
>>632
もう少し勉強して枯らさないようにしてみよう。

639 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 06:36:16.74 ID:S68UlOAr.net
>>637
鉢植枯らす原因のほとんどは水のあげ過ぎだしね。水あげたいから必要以上に乾きやすい土にするしかないんだろう

640 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 06:45:15.02 ID:911EcYBr.net
そもそもパキラが塊根植物と思ってるっぽいのが間違い
見た目だけで判断してるだろ
パキラは十メートル超えの大木にもなりうる明確な「木」であって腐食質の土を好む
市販のサボテンの土は砂礫みたいなものから観葉植物の土と変わらないようなやつまで色々あるから一概には言えないけど観葉植物の土のほうが向いてると思う
観葉植物の土で枯らすならそれは育て方が悪いからそこを再考すべきだ
東京に住んでるのにサボテンの土にすべき優位性はないと思う

641 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 08:03:31 ID:hr6G9CVU.net
テレビで以前、サボテン農家が
田んぼの土が良いと言っていた

642 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 19:32:49 ID:Py0xnkv+.net
(*´ω`*)

643 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 21:58:16 ID:ZNUJKrRi.net
最近は斑入りの実生の苗が出回っているね
ここにいるパキラ好きの人は買ったかな?

644 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 14:57:28.85 ID:xwA/KJeq.net
斑入りってどんな植物でも性質弱くね?
なかなか手が出せないや

645 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 14:59:52.56 ID:kP1HvUyI.net
斑入りって葉が焼けちゃったってことはないの?

646 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 17:58:16.36 ID:JPPCNanm.net
よく言われるよね
斑入りやアルビノなどの突然変異の色変わりは弱いとね
誤解されているけど、色変わりは弱くは無いんだよね、色変わりの固定の為に無理な近親交配を繰り返すから弱くなる、これが正解

647 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 18:59:20.37 ID:QdJbl+km.net
ミルキーウェイって良い名前付けたよな

648 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 20:01:40.82 ID:jfyCMVd/.net
班入りは班が消えていっちゃう事が多々あるので
手を出してない。
そしてパキラの種届いたので早速消毒して
水に浸けるで(・ε・)

649 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 01:44:01.56 ID:tUW3DHuT.net
斑入り沈丁花は明らかに弱くて枯れてしまったな

650 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 06:03:54.45 ID:Ka3fhz+1.net
買わなきゃ意味ないよ!

651 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 06:38:05.60 ID:LZNWB65g.net
種全部剥くの疲れた(>_<)
早速殺菌剤入りの水に浸けた。

652 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 06:38:47.75 ID:LZNWB65g.net
画像張れてないやん。
https://i.imgur.com/OZzC8Fn.jpg

653 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 10:44:04.75 ID:JhJJnn/P.net
なぜ殻を剥く?

654 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 20:45:48.32 ID:n/InN/yw.net
新鮮なパキラの種は水に浸けた瞬間から発芽するよね
鮮度が落ちたパキラの種は1日程度で発芽
3日経っても発芽しなかったらもう死んだ種

消毒とか殻を剥いてパキラを発芽させた事はないな、殻を剥くと中の実を傷付けるよね

655 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 04:33:23.57 ID:dMW9EIS5.net
輸入したやつがこの方法で
発芽させてくださいってあって
それでやってる感じ。
傷付いたのは一個だけ。
この方法でも問題ないんだし
別にいいんじゃないの?

656 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 17:44:48.45 ID:IPXGhgy2.net
そういや、トックリキワタの種植えてたんだけど結局9粒鉢に撒いて
一粒だけ発芽した。
まだ種はあるから挑戦するけど、この種発芽率低いな。(´・ω・`)

657 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 21:44:36.41 ID:UpFjXrgN.net
2ヶ月前にダイソーでパキラを300円で買ってきたが、今の時期は同じかそれ以上の大きさのモノが100円で売られてて悲しくなったw

658 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 21:59:19.77 ID:BNpuTwT1.net
うちも実生の子よりダイソーで買ってきた子のが成長が早くて辛い。

そういやパキラの鉢の横にポトスの鉢があるんだけど、
なんか土に沿ってパキラがのびてんなーと思ってよく見たら
パキラの土にポトスの気根が根になって突き刺さってた。orz

659 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 23:10:20.80 ID:Cs7p0uda.net
実生の株はどこまで高く育ててから頂芽を摘んで樹形をキメるかセンスが問われる難易度高い観葉。悩むわ

660 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 00:02:54.75 ID:c/Co0Ska.net
園芸の怖い話【パキラ】
っていうスレタイ見かけたけどパキラってなにが怖いの?

661 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 00:40:20.39 ID:J3a3tWfQ.net
え?知らないの?

662 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 19:27:54.87 ID:d/hFcRvs.net
大麻育ててると勘違いした警察が押しかけてエロ画像たんまり入ったPC押収されるよ

663 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 19:41:41.32 ID:NeqyjZWN.net
大麻には似てないだろー
パキラの蜜でそばに置いてた本が汚れたことがある
あと自分は経験ないけど蜜に虫がたかりそうだなと思っている

664 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 20:37:57.35 ID:j+/O0Ls8.net
パキラと大麻なんて遠目で監視しても成長速度でわかるだろうに

665 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 21:00:18.91 ID:MY95ulTg.net
大麻ってパキラと比べて育てやすいかな?

666 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 22:53:43.96 ID:j+/O0Ls8.net
野良で簡単に育つ一年草の大麻だろうけど
法の壁が最後まで見届けさせてくれないんじゃないですかね。。。

667 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 01:01:41.38 ID:M2R/kPRA.net
育てやすいなら大麻も観葉植物として育ててみたいな

668 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 10:23:13.39 ID:f6gCV7HT.net
実生パキラの根元を太くしたいがニンジンガジュマルみたいに土の中に埋めた方がいいのかな?

669 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 14:52:29.17 ID:2IaKehHk.net
斑入り株や奇形葉や綴化(帯化)株とか持っているが安定性はかなり低い。
特に斑入りと奇形葉は高確率で普通の株に戻っている。
持っている株で安定しているのは完全に固定化されているであろうミルキーウェイの実生株と矮小株(成長がクソ遅い&葉のサイズが直径5cm以下)でしょうか?

670 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 00:00:39.90 ID:RblzRXRW.net
しかし実生の斑入りは白が少なくて、なんで接木のは真っ白に近いの?
実生斑入りを剪定して、実生緑パキラに接木してるんだよね?

671 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 14:50:03.83 ID:YoGtqH6w.net
>>670
多分接ぎ木のやつは白斑が多いやつを選別してそれを接いでいる。

672 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 22:32:43.37 ID:zadMiLOx.net
葉先から茶色くなってきたのだけど寒くなるとこんなもの?

673 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 18:22:27.07 ID:D73Wgx11.net
>>672
いいえ

674 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 18:51:09.72 ID:JFZr1C5V.net
パキっとせんか!

675 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 21:38:32.21 ID:Vg2nu97g.net
>>673
それじゃあ調子落としてるってことですね...
なにが原因か様子見ながら考えてみます

676 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 00:17:59.30 ID:4jPNZU9C.net
葉焼けじゃないの?
秋で涼しくなったからと直射日光当ててない?

677 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 07:05:10.22 ID:MaInkXO7.net
>>675
どれくらいの大きさを何号鉢に植えてる?最後に植え替えたのいつ?
観葉植物の葉先の枯れ&新芽が出ないはたいてい根詰まりのサインなことが多いよ

678 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 12:57:17.26 ID:dkdBBVsm.net
関西に住んでるけどこの時期植え替えしても大丈夫?
日中はまだ暑いけど、週末から冷え込みそう
うちのも葉先が枯れてきてる

679 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 17:00:44.68 ID:e6IZ2joD.net
>>678
これ以上遅くならないうちに、根鉢を崩さず一回り大きい鉢に植えかえすればいいかも
春以降にまたちゃんとした植え替えすれば大丈夫

680 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 17:37:45.86 ID:McQUPtDc.net
>>678
西日本なら10月はまだ植え替えオッケー

681 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 22:35:27.67 ID:dkdBBVsm.net
ありがとう
天気の良いうちに植え替えようと思う
100均で買って早数ヶ月、ベランダに出しっぱなしだけど葉っぱワサワサで大きくなった

682 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 16:23:56.29 ID:dsig9cSL.net
一度も切り戻ししていない実生株をいつ切り戻すか悩む。

683 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 16:53:22.29 ID:9A/BSAhZ.net
実生株から半年ほど外に出しっぱで育ててきましたが高く育てようとしたら葉っぱを落としていけばいいんですか?

684 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 17:57:59.88 ID:T0vEXkQJ.net
ほんっとパキラは育てるのが難しいよな
ちょっと日陰に置くと途端に弱り始めやがる
もうちょい強く育てよって思う
窓際がベストなんだろうけどさぁ、間取り的に部屋の中央に置きたいんだよね
そっちのほうがアタイのセンスが冴え渡るって感じで

685 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 20:02:31.78 ID:XIoFwngV.net
葉先が枯れてきていると書き込んだ者です
根腐れの疑いが濃厚だと思ったので抜いて見てみるとやはり根が腐り始めていましたので、寒くなってきた時期なので不安でしたが植え替えを行いました
このまま冬を迎えるのは不安ですが見守りたいと思います

686 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 03:02:16.99 ID:/xkH5Y31.net
実生を半年ほど出してたら倍の高さ(120くらい)になったんだけど、取り込んだら、横に広がる葉が邪魔すぎる
開こうとしてる新芽が4個くらいあって、それがもう少し大きくなったら、中腹の邪魔なのは切り落とす予定
これからの時期あんまり葉が多くても水やり難しいし

687 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 00:22:25.25 ID:wZ46jZhf.net
パキラって新芽を出してから数日間、なかなか掌を広げようとしない期間あるよね?
広げても良さそうなくらい十分大きくなってるのに、手首を下げたような形のまま開かない
このもったいぶる感じが可愛くも思えるけど、新芽が閉じてる原因は何だろう?

688 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 19:57:49.93 ID:RT6WB9X7.net
葉や茎はグングン成長してるのに根は鉢の底まで伸びないパキラ
植え替えもずっとなし
あまり根を伸ばさない植物なのか

689 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 17:41:18.13 ID:2zrVt4za.net
1ヶ月前まで元気にしていたパキラが写真のように痛んできてしまいました。
亡くなった祖母から貰い受けたものなのでどうしても枯らしたくありません。原因と対策を教えて頂けるとありがたいです。
https://i.imgur.com/RtLdfCf.jpg
https://i.imgur.com/aDLykCc.jpg
https://i.imgur.com/e0FGA5t.jpg

690 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 19:55:57.73 ID:9/BkhLXw.net
葉焼けか水切れか根づまりか、単に古い葉が落ちてるだけかも
その写真だけだとよくわからんが新しい芽が展開してるから問題ない気もする

691 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 20:30:11.38 ID:ggy48xNv.net
>>689
このサイズは今年の春ダイソーで買ったんじゃないかと。それでもうちのより小さいし葉の大きさからして室内育ちだから葉先の枯れこみはいきなり外に出しての日焼けか、もしくら夏場の水やらなさ過ぎの水涸れによるものかと。

692 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 21:37:39.45 ID:lVOJ7Wvz.net
置き場所の日当たり書いてないからよくわからんけど葉焼けっぽいな
1・2日前とかに今の場所に移動したとかじゃない?

693 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 22:03:36.84 ID:FsM/FYLk.net
普通に生理傷害起きてない?
もらい受けたまま同じ土同じ鉢肥料やらずに水だけとか

694 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 22:07:08.82 ID:ZWwdo7ea.net
土がかなりぼろぼろになってるように見えるから
肥料切れかもねー。

695 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 00:54:41.94 ID:OMxuLXmq.net
問題なし

696 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 21:07:02.49 ID:LlQO08fv.net
パキラに葉水してたら見つけたんだけど。これ、何の虫の巣か教えて下さい。特に悪い物でも無ければ可哀想だしそのままにしておこうかと…https://i.imgur.com/wjq0BHA.jpg

697 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 22:44:50.10 ID:XWqgFdGR.net
パキラは丈夫だよね

698 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 07:42:32.57 ID:p/CVeO/A.net
自分なら殺しはしないけどその葉っぱだけ切って外に出すわ
パキラに負担をかけてまで正体不明の虫を飼う義理はない

699 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 09:52:01.63 ID:oLmBTygG.net
ワタカイガラムシに寄生されてたので高濃度の木酸酢ぶっかけといたけど
これでいなくなってくれないかなぁ。

700 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 23:27:11.98 ID:m5Y5tu5J.net
高濃度だとよく効きそうだけど植物は大丈夫なの?

701 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 10:51:55.31 ID:BmP7ypSo.net
薔薇族だけどカイガラムシは歯ブラシだと思ってたわ。パキラは棘がないから捗るわよね。

702 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 12:07:24.86 ID:1LxO65zq.net
>>700
寄生されてそうな植物全部に20倍希釈くらいのをぶっかけたけど
今の所全く問題なくピンピンしてるよ。
商品説明で人体に有害な物質は除去してるらしい。

>>702
移動するタイプのカイガラムシで葉の裏とか新芽にもついてて歯ブラシが使いにくい。
あとは再発防止も兼ねてます。

まだまだ実生っぽいパキラ出回ってるけどそろそろシーズンオフかね。

703 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 13:48:54.36 ID:EOzUU0YM.net
みんなどこでパキラ買ってるの?

704 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 14:00:26.00 ID:1LxO65zq.net
100均実生か沖縄の住民の人から個人売買で種買う感じ。
大きいのはそもそも家に無い。

705 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 13:45:57.53 ID:fw7nxitX.net
>>703
ホムセン

706 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 13:50:41.63 ID:52f5KVx2.net
>>703
キャンドゥ

707 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 14:06:44.21 ID:AgyzM+TE.net
100均の実生パキラに最近出会えてない
たくさんある中から斑入りの実生パキラ探しとかやりたいのに

708 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 22:41:44.18 ID:JA+uNnZf.net
7、8月ごろはグイグイ成長してたが
最近は成長が遅くてツマラン。
冬は嫌だね。

709 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 18:20:12.47 ID:KP4NNcHQ.net
そろそろ室内に入れようか悩む時期だな

710 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 21:54:32.15 ID:L13KxuK5.net
よく考えずパキラ買ったけどハイドロだったわ
このまま水耕で行くしかないか

711 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 14:37:41.53 ID:c/fnq5Qe.net
別に部屋暖かいなら植え付けてもいいんやで。

712 :418:2020/11/29(日) 22:24:57.52 ID:9ZPGwRYd.net
ダイソーで買ったんだけど実生か挿し木かとこで見分けたらいいんだ?

713 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 23:10:24.29 ID:s7MCEsSp.net
根本が青っぽいか灰色っぽいか。
幼葉っていう丸っこいくしゃくしゃした葉っぱが根本の方についてるかどうか。
場合によっては種の殻が鉢に残ってる場合もある。
あとは茎の太り方が挿し木は平坦で実生はけっこう極端にぶっとくなる。

714 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 23:11:31.53 ID:s7MCEsSp.net
あれだったら画像うpしてくれば判断出来るかもね。

715 :418:2020/11/30(月) 21:43:55.48 ID:If3i+2eL.net
>>714
ありがとうございます。
コレです。
http://imgur.com/gallery/Fu6hT6P
http://imgur.com/gallery/CmMH3SI

よろしくお願いします。

716 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 23:53:43.97 ID:gSDwArsY.net
>>715
これを見る限りだと挿し木っぽい。
根が芋みたいに長くなってたらワンちゃんあるけど、
見た感じ短そうなのと幹が細いままなのと
大きさに対して葉っぱ多い気もする。

717 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 07:48:39.11 ID:VqfpMpLv.net
自家挿し木が二本あるけど両方とも一年中葉っぱが二枚しか展開しない大きくもならず盆栽風でいいんだけど、、、

718 :418:2020/12/01(火) 08:05:03.20 ID:zN9bDUHK.net
>>716
ありがとうございました!

719 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 16:23:24.80 ID:+KG0f+JC.net
夏までは葉っぱがピンとしていたのに今は黄色くクシャクシャな感じで元気がないのは何でや?

720 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 21:01:10.98 ID:462ISGNL.net
寒いから

721 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 11:11:21.45 ID:ULYLqGpW.net
寒いよね

722 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 11:31:37.24 ID:KzFBho3z.net
寒いでさ〜ね〜

723 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 08:25:55.84 ID:Sj+ezjbc.net
イギリスから新型コロナ持ち込んできた連中を特定して魔女狩りしろや!

724 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 23:23:08.25 ID:c4jre/L+.net
今年初めてダイソーで買ったが、今の季節は葉っぱが黄色になって落ちていくのは当たり前のこと?

725 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 23:57:29.27 ID:QVT7CHnv.net
それは寒さにやられたか根が傷んでる可能性があるかも

726 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 10:33:09.54 ID:F7v0eT3F.net
ダイソーパキラは比較的大きなものも300円から100円に戻ってきてたわ
300円製品はこのままなくなってほしい

727 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 12:12:52.10 ID:+5u6K8g0.net
そう言えば数年前300円シリーズだったサンセベリアも100円になってたな

728 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 12:46:02.87 ID:Arrzs6uW.net
>>724
そのまま放っておくと下から落葉して幹だけ、棒だけになるよ
春になったらまた頭頂部から芽吹くけど。暖房で部屋を常に最低気温10℃以上を保つか
見た目を気にしないなら上からビニール袋をかけて枝葉の部分を覆って春まで保温すると避けられる

729 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 14:33:05.04 ID:JEreTHxM.net
300円だとお得感ないんだよな
園芸屋だと1000円以上で売ってる商品とか、底面給水鉢に植わってるとか、何かしら付加価値があればいいんだけど

730 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 15:08:36.73 ID:s3zUQBU1.net
すぐ枯らす人はやたら値段に拘る

731 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 16:08:11.98 ID:U/ZVyKY4.net
マジか、俺のパキーラちゃんも葉っぱ黄色くなってきた。
毎朝3℃くらいだからなー。

732 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 19:19:20.36 ID:wt8DDU8X.net
うちのパキラも下葉が落ちちゃったわ。

733 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 21:37:50.74 ID:RMHMTu0s.net
えっ、まだパーキラを外に出しているんですか?

734 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 22:11:07.71 ID:5f4/WRtm.net
年末年始は冷えるそうですからパキラパーキラでも早めに取り込むほうがいいですよー

735 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 23:08:10.18 ID:Arrzs6uW.net
取り込んでも部屋が寒かったり、夜も窓辺に置いてると落葉するよ

736 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 09:45:16.32 ID:9a/G3VlJ.net
実生パキラの10年生とか見たいなぁ
ネットで調べても書いたての成長記録は見るんだけど長くて2年後くらいまで…
もっと長い成長記録が見たいんだけど

737 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 11:29:10.50 ID:Ec+7RXHc.net
YouTubeに動画上げてる人いたよ
planktonとかいう人

738 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 13:04:28.85 ID:DB5xYSPC.net
うちのは6年くらいかな
日当たりあまり良くないからそこまで大きくない

739 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 13:54:23.49 ID:iTRpQBR0.net
thanks

740 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 13:55:09.57 ID:iTRpQBR0.net
>>738
見せてください

741 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 16:30:03.76 ID:5yge0btb.net
100均で注意してみてるけど、実生パキラは全然売ってないね
ぶつ切りばっかり

742 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 17:14:50.38 ID:YBdDFNZB.net
そもそも100キンで実生パキラを見たことないよ

いつもネットか園芸ホームセンター

743 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 17:54:32.14 ID:/0SKtWTQ.net
5月頃ダイソーに実生パキラいっぱい売ってたよ
2年連続で買えたし時期が関係すると思う
去年買ったのは1メートル位になってる

744 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 19:38:49.60 ID:2Aoh0S3D.net
地域にもよるんじゃないかな
パキラに興味持って20年くらいだけど
都会では見たことない

745 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 19:44:16.30 ID:ZlKV9rH5.net
実生パキラは東南アジアからの種でやってるみたいだけど、
あっちも雨季?にならんと種がとれんらしくこの時期はそもそも生産してないんじゃない?
また春になったら一杯入ってくる気がする。

746 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 20:00:56.65 ID:2Aoh0S3D.net
実生パキラなんだけど、5年〜10年で開花するって言われてるけど、5年〜10歳のパキラってまだホントに小さいのにホントに花が咲くのかな?

747 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 20:03:25.30 ID:Tahp9lKp.net
園芸店で買った実生パーキラはセラミスで育ててるせいか2年経ってもそんなに大きくないな

748 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 21:45:52.46 ID:xuaqxg3O.net
>>740
イヤです

749 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 10:54:26.18 ID:eicSLAzW.net
>>740
絶対にイヤです!

750 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 11:27:53.21 ID:fS/SNLtx.net
別にパンティ見せてって言っている訳じゃないんだが…

751 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 12:22:14.47 ID:QJ2S8u6E.net
あなたのパキラ見せてください

752 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 12:55:33.95 ID:11Fpxcze.net
息子なら

753 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 13:33:21.51 ID:FjLTbYhx.net
テレ東で番組化して欲しい

754 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 17:02:07.25 ID:srbNfaAR.net
ダイソー実生パキラが伸びてきたけど
頂芽を留めるタイミングに迷いが出てきた。
室内フロアー置きにして1mで留める
室内ローボードの上に置いて50センチ程度で留める
せっかく実生パキラだから高くするのが良いかな
小型にするのは幹ぶった切りのを買えば良いし
悩むわ

755 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 17:26:37.34 ID:FDmKt1kE.net
「あなたのパキラ見せてもらってもいいですか?」

裏番組

「露地に生えてるカポック 見つけるまで帰れない旅」

756 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 20:19:44.95 ID:KakHY0Ds.net
テレ東
お宅の観葉植物見せてもらってもいいですか?
って番組あったら面白そうだな

757 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 23:37:43.33 ID:PcEAAMEn.net
是非観たい

758 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 12:34:40.38 ID:0Q1MJbyV.net
マジックミラー号とかは?

759 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 13:04:09.96 ID:vS5brKXw.net
おわび

前回放送の「お宅の観葉植物見せてもらってもいいですか?」でパキラと放送した植物は
違法性のある植物だったため国立薬草園にて焼却処理されました

760 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 13:26:31.96 ID:k2QEOc3J.net
>>759
普通にありそうで草
どことなくそこの住民もヤバそうな奴なんやろな

761 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 16:59:08.70 ID:XJgqZaBy.net
カポック枝を落とすと新芽出るのに葉落としても新芽出ないからすかすかなるわ
最終的に頭だけ葉っぱもさもさになるのって正解なのか?

762 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 17:50:02.99 ID:Lzyl2ts9.net
>>754
樹形を気にしているんですよね?

763 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 23:44:44.82 ID:zircDwRZ.net
実生株育ててる
咲いた種を育ててる人から譲ってもらい家に来て2年目
50cmくらいが120くらいになった
夏は外に出しててこの夏も出す
大きくなると出すのが辛くなるよね
一階が吹き抜けなので伸ばそうと思えばいくらでもいけると思うけど、根本の太さは切らないほうが太くなるのか?

764 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 03:00:57.52 ID:L4xS4bDI.net
どうなんだろ
根元の幹は光合成によって作成された栄養分と聞くから葉が生い茂っていた方が太くなるのかな

765 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 06:31:54.61 ID:ufmZs4zj.net
>一階が吹き抜けなので伸ばそうと思えばいくらでもいけると
最高ですね

766 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 01:42:32.18 ID:H7g4DwIk.net
切らない方が良いと思うよ。
何より温度と日照稼いだ方がいいかと。
熱帯状態の温室で太さ高さ5m太さ30センチくらいのパキラ見たことある。

767 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 02:12:56.59 ID:TEgw1UqA.net
上に伸ばすのはすごいエネルギーを使う
なので盆栽なんかは早めにカットする
針金でグルグル巻くのは栄養の流れ悪くして太らせる効果もある

768 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 08:00:39.90 ID:qNaoE3Tu.net
>>761
盆栽の世界ではそういう場合接木で好きな場所に芽を接木する
樹形としては元々そういう樹形になる

769 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 10:38:20.33 ID:iWBW4FHv.net
おい誰だよ盆栽家呼んだやつ

770 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 21:46:01.40 ID:6H8B9AMc.net
 盆栽家いいじゃないか、パキラの盆栽には大いに関心ある
海外ではパキラの盆栽もあって美しくホント魅力的
盆栽の話し色々と聞きたいわ

パキラの盆栽するなら実生苗がいいのか、差し技がいいのか。
盆栽の仕組みがよくわからん

771 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 21:49:54.89 ID:6H8B9AMc.net
それから盆栽ではないけど、樹形を維持する方法でワシが編み出したい方法があるんだ
樹形を維持したくても上に伸びすぎてどうしても切らなくてはいけない場合どうすれば良いか?
それは上を枯らすんだ
幹より上の部分を。
これこそがポット飼いの盆栽だ

772 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 22:06:50.94 ID:qNaoE3Tu.net
お手軽なのは曲げて下に伸ばすって感じではないでしょうか

773 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 22:12:47.64 ID:6H8B9AMc.net
なるほど、その手もあるね

774 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 17:31:10.45 ID:AYQuelGa.net
土からの高さが70cmくらいのパキラがあるんだけど数年前にもらったまま適当に育ててきてだいぶ葉が邪魔になってきたから少し剪定したいんだけど邪魔なところバッサリ逝っちゃって良いもんなの?

775 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 17:34:36.46 ID:AYQuelGa.net
真上に答えっぽいのあるけどわざと枯らすって難しそうだし曲げるのも葉が多くてモサモサで見栄え悪くなりそうだな

776 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 22:23:40.95 ID:HngLYAYR.net
質問がある人はようつべ動画でパキラとか観葉と検索した方が早いかも

777 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 22:48:10.33 ID:PgOZ7Wff.net
>>776
別にいいやん
こっちも色々知識が増えるし
どんどん質問書いてくれたええよ

778 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 23:19:03.17 ID:YwS2sDnc.net
寒さで葉が落ちたと思ってたパキラだけど、どうも日照不足っぽかった。
LEDの向き調整したら新芽出てきたわ。

779 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 13:21:22.52 ID:vWw4Ry7z.net
葉が開ききらないのも日照不足かな
それとも寒さ?

780 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 04:59:32.05 ID:g44XohMb.net
根詰まりか日照不足か、肥料不足あたり?

781 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 12:29:05.01 ID:80fm05vA.net
そもそも今真冬だし

782 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 05:31:07.67 ID:7PSMWfP/.net
ウチのパキラは塊根王になる!俺は塊根王になる!

783 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 15:44:19.10 ID:6uPvoWHr.net
名古屋から福岡に引越しをしてきてから3日立ったのですが、パキラの葉が全て黄色がかってきてシンナリしています。
また、枝がブクブクと水膨れ?の様になっていて
膨れているのは枝を輪切りにしたとして、上半分が膨れています。
変色してしんなりしているのは、トラック輸送に伴う温度変化か凍傷になったのかと思っているのですが如何でしょうか。
ブクブクなのはなんでしょう。

784 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 19:53:16.44 ID:rNNqAtpP.net
写真、動画をアップ

785 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 09:28:03.89 ID:Lzx1tXco.net
一般的にブクブクしたらおしまいだねえ
移動の寒い中、または土が冷え切っているのに水をやったんだと思う、それが致命傷だと推測、または土が湿っぽい中の移動

786 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 09:29:59.54 ID:Lzx1tXco.net
そのまま水をやらずになるべく暖かい中で放置していれば運良く復活
とにかく水も肥料も栄養剤も与えずに放置だ

787 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 05:51:29.62 ID:nd7XBKw2.net
パキラほしいけど100均うってないからなぁ。
春になれば入ってくるはずだから気長に待つか。

788 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 10:17:57.16 ID:SzeX1OfH.net
ダイソーで売ってるよ
今の時期は小さい100円サイズだけど春先からは大きめの300円サイズになると思う

789 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 11:15:29.26 ID:nd7XBKw2.net
うちの近所のギガダイソー全く入荷しなくなって久しいのよね。、

790 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 14:57:30.49 ID:mHv8Fr78.net
100均にこだわらんでもポット苗サイズならホムセンで200円くらいであるでしょ

791 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 19:06:50.61 ID:myNQxbV2.net
大きく育てたパキラを人に見せてこれ100均で買ったやつだよって言いたい
ホームセンターで200円だったやつだよじゃ弱い

792 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 19:49:37.79 ID:ZtyKAR+5.net
わかる
うちもそれで2メートルに育ったよ

793 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 20:17:38.39 ID:so7YbW8l.net
小さいの買って大きく育てる
気持ちわかるわ

794 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 23:15:22.75 ID:MqBO0fVx.net
実生株かどうか見分けがつかんよ

795 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 07:40:28.80 ID:4cah8ymp.net
新しい葉はどんどん出てるんだけど、下の方は茶色くなって落ちてる
こういうものですか?

796 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 09:48:49.84 ID:2SprA9qu.net
新陳代謝です

797 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 12:25:59.04 ID:IXj4zlEl.net
でも、パキラって新陳代謝がそこまで激しくないよね
葉がポロポロ落ちたりしないから観葉植物としては有能

798 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 17:24:02.91 ID:rncuave6.net
秋頃から葉っぱが黄色くなり落ちて残りの葉はピンと開かず縮んでます。
ずっとレースのカーテン越しで育ててきたのに寒さですかね?

799 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 17:29:37.42 ID:dyNKemdG.net
葉先が枯れたんだけど、水不足かな
枯れたら回復しないし、切っていいよね

800 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 17:30:44.49 ID:JveIC7FV.net
家のは窓辺で日当たりは良いけど外は毎日氷点下だからか緑の部分はもう10%ぐらいしかないです
気温でしょうね

801 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 18:07:44.96 ID:4cah8ymp.net
>>796
ありがとう、じゃあ気にしなくていいのかな
部屋は朝イチでも12度くらいあるし様子を見てみます

802 :花咲か名無しさん:2021/02/06(土) 10:29:31.55 ID:n2s5usP/.net
カポックとパキラを秋から水挿ししてて発根したけど、寒さでパキラだけ根が溶けてしまった
カポックより寒さに弱いんだな

803 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 22:26:15.37 ID:To3aQ7Uh.net
ダイソーで買ったパキラを室内で育ててるんだけど、陽当たりと暖房で快適なのか冬の間に新芽がちょいちょい出て育ってる
だけど上に伸びずに低い位置で葉を広げてるからすごく密になってるんだけど5月6月までこのまま放っておいて良いのかな
それともこの時期でも少し剪定したほうがよい?

804 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 09:34:25.82 ID:nksNMnud.net
低めに密になる姿がいいんだけどね。暖かくなれば黙ってても縦に間延びしてヒョロくなるよ。剪定はヒョロ高くしたくない人がする

805 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 13:22:39.02 ID:ExOHZqh+.net
>>804
そうなんだ
教えてくれてありがとう
暖かくなるまでこのまま様子見てみる

806 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 17:03:30.14 ID:Of8ZTSdr.net
鉢ごと植え替えるには3月まで待ったほうがいいかな?

807 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 10:44:39.29 ID:cjqMbov1.net
鉢増し?室内飼育ならやっちゃうけど。

808 :524:2021/02/17(水) 16:05:39.46 ID:RDsLSXU4.net
https://i.imgur.com/HD9PcWA.jpg


去年、ダイソーで買ったこれら2つとも葉が真っ黄色になり全て落ちた。
春先には芽吹く事を祈ってる。。

809 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 16:13:37.48 ID:E6NF2+BZ.net
>>808
左は実生?なら鉢は逆でも良いかもね
右のはぶった切ったやつだから育てても細い根しか出ない

810 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 16:54:01.68 ID:CBS70f1t.net
808じゃないけど左は多分実生だね。
そっちはでかくなる。

うちの2頭立ちぶった切られパキラはもう新葉めっちゃでてきたわ。
暖房つけっぱなしだからかもだけど。

811 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 18:04:53.50 ID:RjYe2vQu.net
その底面給水タイプのダイソー鉢はウチでも重宝してる

812 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 20:53:50.37 ID:9qXgt7Kr.net
いいな〜実生パキラ欲しい

813 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 21:44:28.95 ID:CBS70f1t.net
もうそろそろ東南アジアの方から実生が一杯100均にはいってくるかもね。

814 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 21:57:46.12 ID:Sbh3qlYb.net
>>808
これ右は幹が徳利状になってるけど実生じゃないの?

815 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 22:09:13.93 ID:CBS70f1t.net
言われてみれば、ただ地下茎の大根みたいな根っこも切られてると思うから
(このサイズの鉢に植えれない)今後太るかは未知数かも。

816 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 23:38:47.54 ID:sY3G8n6B.net
実生じゃないとハズレというか残念賞みたいな風潮あるよね
実生じゃないパキラには何か利点はないの?
あまり大きくしたくない場合に適してるとか
個人的には実生じゃないほうがルックスは好みだったりする

817 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 00:02:08.96 ID:tzCgVBtp.net
茎が太らないのでシュッとしたフォルムになるとか?
ぶった切られたフォルムが好きな人にもいいかもね。

818 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 00:24:57.44 ID:PzSdALSA.net
小さく仕上げられてるパキラは頂芽が切られてるから葉がフサフサで健康的で見映えが良い
根元も切られてるから小さいオシャレ鉢が使える

819 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 22:03:45.95 ID:DQ/J/w7f.net
葉っぱがどんどん黄色くなってきたタスケテー

室温は10度以下にはならない
日当たりは南東窓でほどほど
水やりは週1プラス様子みてもう1回
ダイソーで3年前に100円で購入今1.5メートルくらい

820 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 09:24:53.14 ID:Ge04VdUP.net
>>819
水のあげすぎだと思うよ
もう少し控えめにしてみては

821 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 10:02:36.23 ID:ok7rhkpF.net
3年で1.5mか剪定しないとそんなデカくなるのかー

822 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 13:40:39.70 ID:SlFtKDAX.net
3.5号くらいのダイソー陶器鉢に植えてるダイソー実生2年目が50センチくらいだわ。鉢が小さいから成長遅いし根づまりで伸びるのも止まってるんかな。
7号あたりに鉢増ししたら1.5m越えれるのだろうか

823 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 12:13:19.18 ID:RR1m9FE0.net
>>808
実生カッコいいなあ
盆栽にしたい

824 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 14:32:17.17 ID:l3pXLkAA.net
>>820
ありがとう
基本週1だからあげすぎてはいないと思うんだけど
一度も鉢替えしてないからかもしれないな

825 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 11:29:44.30 ID:YsvymvSx.net
>>824
部屋が暖かく乾燥してれば
2、3日に一回にしてみれば

私の方は増やしたら良くなったよ

826 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 13:15:45.29 ID:mI9igOcU.net
水不足の症状で最初に葉っぱが黄色くなるなんてことはない。普通は真っ先に水やり過ぎの根腐れを疑うでしょ。次は根詰まりとか肥料不足とか

827 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 13:54:33.66 ID:YsvymvSx.net
>>826
環境次第でしょ
私のところは5本編みでもらって
10年植え替えなしでかなり乾燥の環境
水は4日から1週間だと黄色くなって
3日以内だと黄色くならない

828 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 15:25:52.82 ID:NfB4H2fW.net
越冬末期の茶色混じってきた弱った葉っぱ。
自然に落ちるまで放置
早めに摘んで株の体力温存
少しでも緑の部分あれば光合成要員として残す
春になったら新芽でて葉っぱわしゃわしゃ茂るから細けえことは気にするな

正解はどうなんでしょうか

829 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 15:39:43.86 ID:H8tR+qEq.net
この時期は肥料不足ってことは考えにくいから、水のあげすぎか根詰まりだと思われ

830 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 16:14:50.13 ID:nGjRPhOY.net
>>827
10年植え替え無しとかそれ根詰まりだよ

831 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 22:04:33.91 ID:rakPyis3.net
5本編みなら5本分だもんね

832 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 22:25:52.96 ID:f7BjnRlx.net
ある意味育てるのうまいんじゃない?
ついつい植え替えて鉢を大きくしてしまうのが観葉植物だもの
5本編みがそのまま残ってるんならすごいような
写真見たい

833 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 02:48:28.39 ID:oCBgRNSj.net
そうかあ?育てるの別にうまくないけど観葉植物は根ちょっとほぐして古い土落として同じ大きさの鉢に植え直せば普通にまた育つと思うが

834 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 12:52:22.09 ID:tGL3KrTB.net
考え方は色々あるとは思いますが
植え替えしない理由
植え替えすると成長が早くなり
大きくなったのを切りたくない
今のままでもある程度の葉の量を維持出来てるから
3年前から花咲いて去年実がなったから
切って花が咲かなくなるリスクを負いたくない

水あげの頻度については
春から秋は5日位開けても問題ないけど
暖房使い始めて乾燥すると黄色くなり始める
水あげしないほうが良いと調べて間隔開けるとより黄色くなるので
頻度増やしたら黄色くならなくなったから

835 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 23:56:01.28 ID:VzQIf19N.net
3本編みの一本が幹ブニブニ・・・・なぜだ・・・・。
週一でも水くれすぎか?

836 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 06:38:53.66 ID:H7XbA3B1.net
この時期は新芽動いてなかったら月一で良いと思うよ

837 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 20:49:11.43 ID:lvNwO+nY.net
編み編みの奴の1本だけ枯れるなんて事になったらどうするの?
枯れたのだけうまく引き抜ける?

838 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 21:15:58.42 ID:ZgkoeB3m.net
編み込みは生存競争してるから弱いのから枯れるから難しいのよね

839 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 13:39:29.18 ID:WTatBbtf.net
そうなのか、水くれる回数減らすわ。
3本のうち一本が根腐れしたってことは
残りの2本も危険だよな?どうすればいいんだ?

840 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 11:02:19.42 ID:4w9j/gC0.net
>>839
水をあげる→水をくれる
そちらに行く→そちらに来る

と標準語と逆の方言って九州?鹿児島?

841 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 11:34:17.58 ID:4cnlyfSr.net
水くれなら長野がそうだね
やる、あげる全般にそれなんで、くれてやるみたいで嫌だな
鹿児島は違うと思う
来るはわからん

842 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 12:18:29.52 ID:jZIPhtZp.net
言語学者なのかよ

843 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 12:37:31.39 ID:PGRFxkug.net
そんな限定的な方言なの?お前にくれてやるよ!みたいな感じで普通に使ってるわ@さいたま

844 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 16:55:48.47 ID:4w9j/gC0.net
>>840
>水をあげる→水をくれる
>そちらに行く→そちらに来る

「水くれ」や「(物を)くれてやる」とは文法的に違うやろw

845 :839:2021/02/28(日) 03:06:07.23 ID:hZi/fqUT.net
俺が長野人だとバレてるだと・・・・驚

水くれるが方言だとは気が付いてなかったわ・・・・驚愕

846 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 03:20:23.91 ID:zP13bHuD.net
東京の下町も何かにつけてくれてやれって言うよ
水くれてやれ餌くれてやれって
あげるって言わないの?って聞いたらそれは山の手育ちの言葉だって返された
まぁ世代もあるのかな

847 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 03:29:06.92 ID:4kjU6KkJ.net
岐阜の上の方の祖母も水はくれてやったかなって言ってた気がする

848 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 10:15:54.15 ID:DdF9ANoF.net
まだその話題続けんの?

849 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 12:10:24.02 ID:kEwmMbNr.net
新しい話題くれてやれ

850 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 12:39:00.41 ID:yyUFzaD+.net
新しい話題なくて途方に暮れてやれ

851 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 13:34:25.64 ID:l7eSdtDg.net
819だけどようやく植え替えたよ

ゴボウみたいな太い根が
鉢の隙間から外にはみ出してて
鉢が壊せなくてなくなく切り落とした

一回り大きい鉢にしたけど
他の根は予想通りに貧弱で
果たして復活するかとても心配

852 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 14:20:11.46 ID:9EGKhuPr.net
今焦って色々やるより
春を待つのが正解だと思うけど
もう遅いし幸運を祈る

853 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 17:25:00.06 ID:G/jEpvvI.net
>>841
鹿児島弁 いつ 来れば よかな?
共通語 いつ 行けば いいですか?

鹿児島弁 こん本を くれっが
共通語 この本を あげるよ

854 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 17:40:50.89 ID:W9xFk6wT.net
こちらは実生ですか?
ご意見頂けると幸いです。

https://imgur.com/gallery/k7DEdFP

855 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:08:39.94 ID:++7lQK9y.net
実生っぽい

856 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:33:00.76 ID:W9xFk6wT.net
>>855
ありがとうございます。

857 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 22:25:03.24 ID:y/IxkHC4.net
>>853
おお、すまん
鹿児島出身の知り合いはだいぶ標準語に寄せてたということがわかり申した

858 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 23:45:10.23 ID:T6FHC+5Z.net
この季節10度以上の時、昼間は外に出していますが水やりはどうしたらいいんでしょうか?
土が乾いたらタップリとやっていいんでしょうか?

859 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 01:52:30.97 ID:fXAKkzHg.net
外出してて元気にしてるならもうやって良いんじゃない。
冷え込みにさえ当てなきゃいいと思うけど。

860 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 07:56:39.14 ID:S3oVS1+e.net
パキラは断水するほどシビアじゃないでしょ真冬でも成長するし

861 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 10:10:46.02 ID:Jb6KmCaY.net
>>860
適当なこと言うなカス

862 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 10:21:48.60 ID:zqAXLc7v.net
真冬でも(常に20度以上あるような屋内なら)成長するし

863 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 11:04:42.65 ID:BSb3qWz8.net
冬の時期に葉が黄色くなり全て落ちて枝は辛うじて付いてますが枯れているようで茶色に変色してシワクチャです。
幹はしっかりしていてたので春に芽吹くかと期待してましたが今日触ったら幹の上1/3がカスカスしています。
水は月1でしたがもうダメでしょうか?
幹のしっかりしてるところ半分あたりからカットしてワンチャンありますかね?

864 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 11:39:56.82 ID:wU5iepUm.net
うちはずっと室内だけど葉も落ちてないし、新芽もあがってるから今週くらいからしっかりめに水やりしたわ

865 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 11:57:09.64 ID:YfY/U91w.net
>>863
まだいける
もう少し暖かくなった頃に生えてくるんじゃないかな

866 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 12:32:02.63 ID:BSb3qWz8.net
>>865
放置プレイで大丈夫なんですか?
カスカス部分をぶった切った方がよろしいでしょうか?

867 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 13:25:15.59 ID:1sUk+qqO.net
冬に成長って徒長だろそれ
成長するには日照時間も大事

868 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 12:05:53.55 ID:D5LD6X18.net
パキラ増やせたらなと思って、若葉のとこ切って水差しにしてるんだけど
どんどんしおれていくのだが。。。

しかも切った先からなんかぬるぬるしたの出してるし
あれ水換えの時にぬるぬる洗い流していいの?

869 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 12:13:59.97 ID:U3B0A5Ls.net
パキラの挿し木って簡単だから失敗したことなんてないんたけど、、
水差しを日差しの強いところに置いて水が腐ってるとか?

870 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 12:58:32.64 ID:D5LD6X18.net
昨日切ったばっかなんで
水が腐るとか日差しが強すぎるとかはないと思う。

こんな可愛そうな感じになってます。

https://imgur.com/YMLrtHQ
https://imgur.com/WoKExMd

871 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 13:07:08.58 ID:393fFzAq.net
葉っぱ多すぎやねん(笑)
一枚か二枚くらい残してあとは全部取るか小さくしなきゃ

https://plu-plu.net/pakira-water-earth/

872 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 13:23:02.15 ID:D5LD6X18.net
なるほど。
2-3枚残して切り落としてみる。
ありがとう。

873 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 15:16:22.28 ID:m7SQtldm.net
うちのパキラは冬の間に全部葉が落ちたわ

874 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 16:22:44.77 ID:NAJVpb42.net
もう四年前くらいに挿し木した奴は夏でも多くて葉っぱ3枚で冬は落葉するな。そんなだから全く成長しない

875 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 17:24:22.13 ID:xLSxm9qN.net
冬に葉が落ちるって書いてる人たちは外に置いてるの?自分は室内だから緑の葉のままだし864同様に新芽も冬に出る

876 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 18:53:10.54 ID:bcYnyVMD.net
>>864なんだけど、個体差あるのかな
落ちないほうが少数派みたいな流れにちょっと驚いてる
うちのはこんなかんじ
https://xxup.org/U7kF0.jpg

877 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 19:36:14.06 ID:Ygs4GMzB.net
うちのも葉っぱは落ちないタイプhttps://i.imgur.com/jo5G3LW.jpg

878 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 20:58:47.42 ID:Y+ygrFyl.net
100均とか挿し木の小さいのは落葉しやすい
実生とかでかいのは強い
それでも屋外はあかんけど

879 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 21:12:35.96 ID:lQ/TVt/V.net
100均の挿木、実生両方ともに葉が全部落ちたわw
3階、南向きのレースのカーテン越しだったのに、、、

880 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 21:20:56.67 ID:BoXO8ufp.net
298で買った。秋ごろ一本だけにょきっと伸びたので剪定した。
切った枝は適当にそこらに挿した。
暖かくなって幹から新芽が出てるけど、育つかな

881 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 21:58:10.91 ID:jbPEnpAy.net
うちの実生パキラも棒になってる
このままもう少し眠っててほしい

882 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 23:05:00.24 ID:0c3whaqa.net
ダイソー110円パキラはリビングの窓際の光だけで冬の間も育ってたよ   
少しずつだけど、一枚も落葉してない
水がこぼれないようにと、他の鉢ともども移動しやすいように発泡スチロールに入れてるから夜間も少し暖かかったのかもね

883 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 00:52:21.04 ID:IWfWbEri.net
寒い部屋で地べた置きしてた時は冬に葉っぱほとんど落としてた
今年はあったかい部屋の棚の上で葉っぱ一枚も変色してない
もう新しい葉が生えてきて夏の巨大化が楽しみだ

884 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 00:55:29.70 ID:IWfWbEri.net
>>866
うちのパキラは放置してたらカスカスじゃない部分から生えてきた

885 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 09:57:05.34 ID:+vlkP7Fp.net
水をあげる頻度ってこの季節はどれくらいなんでしょうか?

886 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 11:10:10.92 ID:FaccaxQ3.net
>>885
どれくらいって決まりはないよ鉢持って軽くなってたらやればいい。パキラは幹に水貯めてるからちょっとやそっとでは萎れない

887 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 13:03:44.96 ID:+ptPDFBu.net
実生のパキラ欲しいよぉ

888 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 13:40:57.30 ID:Ov7K9XC4.net
実生パキラ楽天でこないだ買った
まだ在庫ある
500円+送料900円

889 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 15:45:54.41 ID:rtOVVdcF.net
ダイソーに実生したてのまだ幼葉のパキラ売ってたから
300円のと100円の買ってきたわ。
もう入荷してきてるみたいだからそのうち買えるようになるよ。

890 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 18:02:22.73 ID:7Tt+qEdm.net
みんなパキラ何鉢育ててるの?

891 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 20:29:23.56 ID:rtOVVdcF.net
ぶった切られた双頭パキラ1鉢と、実生5鉢と幼葉2鉢だよ。

892 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 22:25:10.73 ID:JRJ9HAPz.net
ダイソーに見に行ったら実生はなかったな。
100円と300円の両方売っていたがあまり違いがなかったわw

893 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 02:43:15.69 ID:W6WFBEKu.net
ホームセンターに双葉付き実生パキラがあったな

894 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 18:29:38.89 ID:csivwQCp.net
葉焼けしとる!!
せっかく冬一枚もダメにならなかったのに

895 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 09:05:54.24 ID:Z0y7G6u8.net
いきなり直射当てたな。もう紫外線は初夏並みだぞ

896 :851:2021/03/25(木) 18:43:03.98 ID:EcHkOUJz.net
無理やり植え替えた851ですが
最初の2週間は下から黄色くなり
どんどん落葉したからもうダメかと思ったら
1ヶ月弱でようやく落葉が止まり
新芽が伸び出した

何とかなったということかな?
しかし形は梵天耳かきそっくりにw

897 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 15:39:38.99 ID:KFVnFs45.net
2週間くらいは根が張るまでの準備期間だからしゃーなし。
新芽出てきたならちゃんと根っこ張ってくれたんじゃない?
まぁ、これから暖かくなって成長期だし元気になっていくのでは。

100均の実生パキラどんどん本葉出てきた!

898 :851:2021/03/27(土) 00:22:37.49 ID:WjzGA9ai.net
梵天耳かきを何とかするにはどうしたら
新芽とったら脇芽でる?
木質化したとこはムリにしても
緑の茎からは出るかな

899 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 07:45:37.80 ID:whrjAKt8.net
>>898
ウチの強剪定したけど木質したとこからも出たよ。枝元だけじゃなく幹からも出た

900 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 16:51:18.97 ID:8vyXfEht.net
>>899
ありがとう!
強剪定でも葉っぱなくなっちゃうほどはまずいよね?
なにせ梵天状態なのでw
4月に入ったらやってみるわ

901 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 21:06:53.57 ID:mzbQrPA9.net
基本的に丸坊主にした方がいろんなところから芽が出やすいんだけどね

902 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 17:53:41.02 ID:JYhwRjbe.net
ダイソーで買ってきた
https://i.imgur.com/LZTV1El.jpg植えかえもうちょい様子見するかな

903 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 21:26:32.16 ID:htMaD+UR.net
>>902
うらやましいー!!

904 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 21:59:40.77 ID:uZs5MElY.net
2年くらい前は100円で2〜3株植わってるパキラがまれにあったけど今どうなんやろ

905 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 22:46:47.20 ID:fl02WP/D.net
>>904
3本300円で去年買ったよ

906 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 09:15:34.28 ID:SoHdAHYd.net
うちの最寄りダイソーだと5本植え位のが300円であって、
1本植えが100円だね。
たまにちっこいのが一緒に入って2本植えとかになってるけど
多分多胚パキラの双子かなんかだろうなー。

907 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 17:53:11.61 ID:qiN3cvGx.net
葉っぱが全て落ちて先端が干からびてきてたのでもうだめかと放置してたが、暖かくなってきて幹の途中から緑のつぶつぶが発生してた
パキラつえーな

もう一株はカーチャンが枯れたと思って勝手に捨ててた…

908 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 13:40:07.29 ID:vMV2Ql6G.net
ダイソーでパキラの実生2つ買ってきた。
大型店ならあるかなと行ったら会って感動した。

909 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 14:04:45.04 ID:SG6q/PBH.net
>>906
https://i.imgur.com/ypUZRAK.jpg
こういうの?
これ根っこくっついてたら一緒に植え替えでいいのかな

910 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 17:30:52.92 ID:eOilnMt8.net
去年ダイソーで買ったパキラが秋には葉が落ち、復活を願っていたが更に幹がカスカスになっていたので半分から切ってみたが汁は出てくるが中もカスカス状態だったorz
思い切って1/3くらいの比較的しっかりしているところから切っても同じだったのでご臨終とさせていただぎした。

911 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 17:31:53.02 ID:y2ktNAUo.net
>>910
そら根っこやられてるね
無理だよ

912 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 20:31:55.05 ID:2ax+AthA.net
パキラってハンギングで育てられる?

913 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 23:07:08.57 ID:YnIVvffm.net
>>909
それそれ、小さいのは幼葉も小さいから多分、種が元々小さいのを
おまけで植えられたか同じ実に入ってた子だね。
個人的には同じ実を推したい。
あとそれ大きくなると融合したり食い合って弱い方が死ぬ事もあるから分けたほうが良いよ。

また同じダイソー行ったんだけど、300円が5つ、100円のが10個位入荷してた。
こりゃ大型店ならどこもありそう。いまがチャンスですよ実生ほしいみんな。

914 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 06:25:13.42 ID:WoOm1Evz.net
よっしゃ土日はダイソー巡りや

915 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 12:15:14.27 ID:UtYgHhM5.net
>>913
土の中まだ見てないからわからないんだけど3本根っこ別々だったら3つの鉢分けすればいいのかな
土の中で茎からくっついてるとかないよね?
あとあんまり小さいうちは1つにすると水吸い上げる力足りなくて土が湿ったままになるだろうか
このちっこいのはまだ2センチくらいなんだよね…
5月前くらいに植え替えしようと思ってるんだけどパキラ初めてなのでいろいろ調べ中

916 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 06:52:16.49 ID:9bFxTKVb.net
>>915
その感じだと根っこは別々じゃないかな。
まぁ小さすぎるうちは怖いね。

融合パキラあったから買ってきたけど
見事に3本が一本にまとまってて面白い。

917 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 09:33:03.06 ID:j/h+at1n.net
パキラは融合しない

918 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 11:16:58.40 ID:eAccHfG9.net
融合パキラ買ってきたけど3苗が一本になってて笑う。
どんな木になるか気になって買ってきてしまった。

919 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 21:33:55.93 ID:LlFspEO+.net
ダイソーでポットに入ったパキラ買ったんだが、葉がやや垂れて元気ない
昔根腐れの経験ありで水遣り控えてるんだが、水不足だったとして、水遣りしたら何日くらいで葉がぴーんとしてくるもんですかね?

920 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 11:39:03.71 ID:pE/Wqhyb.net
>>919
根の状態にもよるけど2日〜3日位かな。
パキラがシナシナになってくるのはよっぽど乾いてるから
細根死んじゃってて、その場合は数日じゃだめかも。

921 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 11:52:58.84 ID:dABQmhFb.net
>>920
ありがとうございます、もう数日様子見てみます

922 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 12:40:37.28 ID:VVKdjQFK.net
ダイソーパキラ二日前見たのと同じのが余ってたから買うかと思ったけどレジ列すごくて諦めた
他のに囲まれて狭そうに残ってたわ

923 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 15:46:38.90 ID:7OInMomN.net
ダイソーパキラは今の時期100円ポットのヤツが豊富でいいね

924 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 00:38:18.13 ID:RtrGblUR.net
外放置で丸坊主になった3本ねじねじパキラのすべての枝に新芽を確認した
大丈夫だろうとは思ってたけど実際見るとホッとする

925 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 07:25:48.93 ID:8TcOhEo4.net
未だに芽吹かない、、

926 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 14:17:44.37 ID:qdLimXGi.net
冬に葉が全部落ちてようやく新芽が出てきたのに折れてしまった。
しかも今回で二回目。
注意しているのになぜこうも同じミスを繰り返すのか…

927 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 16:52:30.17 ID:lVApTTPS.net
新芽が出てきてたから、暖かいし日光浴させてあげよう!って思って外に出して取り込んだら新芽が黒くなってチリチリに…
悲しすぎて泣いた

928 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 18:08:51.26 ID:DpUoEeyl.net
>>927
俺も同じ
一つ焼けて落ちて他の2つが頑張ってるよ

929 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:18:58.17 ID:UkefF/GR.net
自分のも葉焼けしてしまった。
うかつだった。

930 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:32:03.08 ID:TBr0az7C.net
東窓で直射午前だけとかでも焼けてる

931 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 06:19:09.64 ID:UfmN1A/W.net
うちは南窓だけどレースカーテンかませてるから無事

932 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 19:48:50.35 ID:PO9UmPDP.net
去年買った未生のモノが秋に葉が全部無くなった。
放っておいたら芽吹くだろう動画思っていたがそんな素振り無し。
幹が緑だった部分が枯れてしまってたから切ったら空洞が出来ていたので木化してる部分までスッパリ切った。
これから芽吹くことを願う 人

933 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 22:45:15.27 ID:8lHY93sU.net
>>932
根腐れですか?根が黒いか気になります。
夏や秋は水遣り多めでしたか?

934 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 09:31:04.81 ID:KHjAkvTJ.net
土乾いてから水ドッバーやってるんだけど土が乾いてるのかどうかが毎回判断しづらくて困る
もう5日たってるけど天気悪かったせいか土がまだ湿ってるような気がする…
でも5日たってる
あああ5日たってるううう

935 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 11:20:02.54 ID:KUQ8m9eO.net
うちは室内で育ててるから水やり二週に一回だわ

936 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 12:49:07.28 ID:AcaFSSL7.net
>>934
表土だけ乾いてる場合と中まで乾いてる場合があるからね。簡単なのは持ち上げてみて乾いてれば軽いから分かる

937 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 12:54:50.18 ID:KHjAkvTJ.net
>>936
この春買った11センチくらいの苗なんよ
水やりしたその日以外はいつ持ち上げても羽根のように軽い…
でもパキラのが元気そう
一緒に育ててる小さいコーヒーより芽が育つの速いわ
コーヒーまだ寝てるのか

938 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 13:13:47.86 ID:AcaFSSL7.net
>>937
水遣りしてすぐザーッと底から出ちゃうような土なら改良した方がいいかもね。コーヒーは2回買ったけど2回とも葉先下葉から枯れ始めて枯れたわ

939 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 15:07:53.99 ID:lsjmRxoq.net
>>934
水分計のサスティー使うのはどう?

940 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 15:18:54.95 ID:/QmpEnpd.net
迷うならあげない方が安全

941 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 16:14:20.65 ID:Mna4Iwj4.net
>>933
午前中に1日1回だけでした。

942 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 16:20:01.57 ID:Mna4Iwj4.net
>>933
鉢を先ほど替えてやり土も変えました。
根は茎からL字に伸びており先が鉢に当たりUターンするような形で色は黒くは無く茶色でした。

943 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 16:20:18.78 ID:bONQ/LSa.net
素焼き鉢で月1程度の水やりでも別に死にゃしないしね

944 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 19:25:38.09 ID:9cffr9aU.net
苗って弱いよな
ゴムの木の小さな苗を去年から育てていたけど春になってから葉が萎れて枯れたよ
不調になってから回復しないし死ぬまでの期間があっという間

945 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 00:06:23.57 ID:BnZsyI37.net
春秋でも毎日水遣りは多すぎと思います
うちは室内で週一から週二で水遣り
冬は月一でも多いと思ってます
水あげない方が根が伸びて、株を強くするための根が増えていくものなんですかねえ

946 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 04:58:15.77 ID:FVcmRof/.net
冬場は水あげなさすぎても葉先が枯れてくるからね
難しい…

947 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 12:04:52.23 ID:A15isUe3.net
冬は環境にもよるだろ
暖房とかで湿度30%以下と70%以上では
水あげの頻度は全く違う

948 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 16:36:14.01 ID:R1CGqvtH.net
土乾燥させた方が水を求めて根が伸びる

949 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 15:29:58.80 ID:ciocIPLP.net
一週間ぶりに水をやった
高さ2cmしかない小さい苗の先から小さい小さい芽がでた!いいぞ!がんばれ!

950 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 15:51:55.69 ID:7nTykjdf.net
ダイソーで実生買って持ち帰った時に、
成長点へし折れた子の節の根本から新しい成長点が生えてきた。
やっぱつよいなーパキラ。

951 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 21:43:00.85 ID:mtppJxbl.net
919で葉が萎れたものですが、葉が復活しました
萎れたというより成長途中で葉を開く手前の状態だった模様です。見事に下の葉を越える大きさになりました。

952 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 15:34:18.79 ID:Fr2PxJP5.net
双子、三つ子パキラの小さい方を育てようとしてるが紆余曲折。
小さく仕立てたいからとハイドロから始めたが根腐れ。
小さいの1本で土に植えるもまた根腐れする。
姿が小さく吸水しないので根腐れするんだろうと、一緒に植わってた大きい方と一緒に底面給水鉢でやっと1年越えられた。

ヘデラは鉢を乾燥させるのでヘデラと寄せ植えでもいいかもしれん。

953 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 16:22:44.23 ID:MGqSuZHf.net
水のやりすぎなだけでしょ
パキラってヘデラの真逆で根が弱いから寄せ植えは逆に難易度が上がる

954 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 20:09:16.11 ID:/ooQ6PCN.net
三つ子パキラいつ分けるか迷ってる
一番ちっこい子はよ7センチくらいに育ちたまえ
東南窓のカーテン開けるために毎日早起きしてるんだぞ

955 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 20:41:49.59 ID:3c5VBcIf.net
かわいらしい話題だな。
うちの100均パキラもだいぶでっかくなってきたけど
ミニな子は4センチくらいしかないわ。

956 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 22:39:59.50 ID:UntNuf5B.net
曲げててペキッてなって
表皮の緑の部分が裂けました。
でもまだ中心部分は繋がってます。
これ、大丈夫でしょうか(ノД`)

957 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 00:00:44.64 ID:9jqZVUvG.net
接ぎ木テープ貼るとかして(なければそのままでも)普通に育ててたら
ワンちゃんその部分が太くなってくっつく事もある。
まぁ、ちょっと見た目は悪くなるけど。

958 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 17:48:20.53 ID:r9gTOn+v.net
実生なんだけど、100均サイズの鉢から何号位に植えたら良いんだろう。
根が太いからロング鉢のが良い気はするけど5号ロング位でいいんかな。

959 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 18:44:41.13 ID:5Z6+3UZv.net
3号か4号にしといた方がいいと思うよ

960 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 10:54:54.42 ID:Hd4OW83v.net
4号ロングの鉢、在庫あったかなぁ。
スリット鉢じゃないやつなら買ってこれるけど。

根が長いせいで縦が短い鉢が使いにくいよね。

961 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 10:59:12.95 ID:vT0M3O50.net
ウチのは歳取ってるけど毎年剪定して大きさ抑制してるから根っこも少なくてずんぐり鉢でもすっぽり

962 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 11:53:05.61 ID:pFbXjVx6.net
ダイソー実生をカインズで売ってるTablis、ダイソーでも時々苗が植えられた状態で売られてる鉢に、中身移して植え変えた
底面給水だしそこそこおしゃれだし
1年で40cmくらいになってもまだまだいけそう

5号はでかすぎ

963 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 18:53:38.63 ID:3eYIXSw2.net
うちの2m弱のパキラ ちゃんも10号鉢に植え替えた。
元気に伸びてほしい

964 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 00:32:48.39 ID:87+MSRoD.net
パキラの新芽5個が同じ箇所から生えてきて、真上にはでかい葉がいて邪魔になりそう。器用に避けて新芽は伸びるのか疑問だから少し剪定してみた。

965 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 18:28:31.76 ID:SrRbum5Y.net
2号に入ってるパキラとコーヒー植え替えなんだけど
ダイソーの観葉植物の土とかる〜い観葉植物の土とどっちがいいの?
あとこの土に赤玉土と鹿沼土とやらをまぜるべき?
ミニミニパキラはしばらく6センチくらいのヤツと一緒にしといたほうがいいのかな
コーヒーは成長ゆっくりめだからいいんだけど
パキラの背の高いやつがもりもり育ってて5月には植え替えたい

966 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 19:41:42.07 ID:676Uancv.net
ダイソー双葉付きパキラ
https://i.imgur.com/wtFZBZf.jpg

967 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 20:47:46.72 ID:aCpYnd6C.net
徒長しちゃってるな

968 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 23:03:05.58 ID:JcQziHPz.net
>>966
裏山C!

969 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 08:18:09.71 ID:OM+JHEM1.net
裸苗の切り口が黒かったりカビっぽいのは気にしないでok?
切り直したりトップジンでも塗った方がいいんだろうか

970 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 08:19:16.79 ID:OM+JHEM1.net
oh..誤爆った

971 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 11:31:44.58 ID:LIZ6SqIa.net
>>965
パキラは背が高くなるので軽い土は向いてない
100均の土は有機物が多いのですぐ分解されて土としての寿命は短い
パキラは弱酸性を好むので鹿沼土より赤玉土が良いが気休めかも
色々混ぜるつもりならちゃんとしたやつを小袋で買うのがいいよ、100均の土は湿ってて虫もカビもいる

ミニミニはしばらくは大きいのと一緒がいい
水を吸う力が弱いので単独だとすぐ根腐れするし、乾燥にも弱いので水やりが難しい

972 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 11:48:45.10 ID:Tysnk0ws.net
ヘビフロッグってYouTuberが動画で百均の土にうじゃうじゃいるセンチュウを紹介してたな

973 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 12:04:25.63 ID:Vvf3bsK9.net
>>971
ありがとう
ホムセン行けば土あるかな
ミニミニはしばらく今の2号鉢にもう1本と一緒にしとく
どっちもまだ小さめだし
三つ編みパキラおしゃれでいいな〜と思ってたけど
うちに来たパキラ見てたらそんな気なくなってしまったのでいずれ本数分鉢分けることにする
コーヒーもあるから無事に育てば6つも鉢置く場所確保しないといけないわけだが…

974 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:08:14.45 ID:vmVnvnM5.net
大型店のダイソー見てきたけど実生さんはおらず
四月頭に見て依頼暫くみかけないね

975 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 22:11:22.83 ID:iCg6+wUP.net
ダイソーに実生2つあったので1つ買った
初実生だから嬉しい&#128514;

976 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 14:21:09.56 ID:cCSizNkH.net
【急募】パキラを根腐れさせないで育てる方法

977 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 14:49:38.01 ID:HdYAa8Kr.net
赤玉土

978 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 14:50:57.60 ID:p+9Eq6DN.net
土が完全に乾くまで水をやらない
水をやるときは底から大量に溢れ出るまでやる

979 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 15:07:58.60 ID:9pY8+q5N.net
週1水交換の水耕でいいんじゃない
成長はよくないけど

980 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 15:40:11.52 ID:8KlhGUVA.net
サボテン用の用土で育てたらええぞい

981 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 16:13:20.85 ID:Qy8DJpNk.net
すごく小さい鉢にする

982 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 19:11:22.04 ID:WGkcD5l2.net
100均めぐりしたけど
なかなか実生のパキラに出会えない。
大量入荷してんじゃん?と思ったら
全部挿し木だったりとか。

983 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 19:20:31.97 ID:0BGFOzUm.net
>>982
300円鉢に6本生えてるのが残ってたからすごく教えてあげたい

984 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:18:26.85 ID:WWx1/8xj.net
>>976
赤玉土等で独自ブレンド
素焼き鉢、ただしダイソー素焼きは底穴が小さい物があるので注意
鉢底石多め
土にゼオライトを混ぜる
ヘデラは乾燥気味にしてくれるので寄せ植え

985 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 00:26:24.81 ID:DWdiJ24P.net
>>984
ゼオライトの比率どんな感じですかね?
赤玉土7腐葉土2ゼオライト1にしようかと思ってます

986 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 06:54:04.17 ID:m46Roc/t.net
>>982
ダイソーで100円サイズ売ってる未生の苗がメルカリで6〜700円台で売ってるけど、、、100均の実店舗で見つけたいよね^^;

987 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 10:47:55.83 ID:N2lUEst0.net
パキラ腐らすとか乾いてる云々無視で老人にありがちな機械的に毎朝水やってるような人だろう。土とか鉢変えてもダメだと思う

988 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 13:47:45.42 ID:wfrxzLmZ.net
太い幹に水貯められるのか、割と乾燥しても大丈夫だよね
葉っぱが垂れてきたら水あげるようにするだけでもいい気がする

989 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 13:54:47.05 ID:NfJXo52U.net
水切れで葉が垂れるのは余裕で復活可能だけど根腐れで葉が垂れるのは復活できない可能性大だからな

990 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 15:19:34.20 ID:ROdeX+OY.net
>>987
冬越えできなかった
乾いたからよく言われるようにたっぷりやったらもう土が乾かなくてそのまま
冬場は乾いてもちょっとだけにしたら越えられた

991 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 18:23:59.07 ID:1i944E6g.net
次スレ

§§ パキラの樹 §§魔の手15本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1618737811/

992 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:38:51.78 ID:nSa5H677.net
未生の幼苗をダイソーで買いましたが小さな苗もやはり乾燥気味で土が乾ききってからあげるで、いいのでしょうか?
それとも春先からは乾く前に上げていった方がいいのでしょうか?

993 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:43:56.24 ID:0HL6z+dS.net
>>992
乾ききってからでないとすぐに子葉が駄目になるよ

994 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 14:30:53.27 ID:p8Xgxdz6.net
ダイソーで売ってるパキラは毎日決まった時間に他の観葉植物と同じにタップリ水を与えているけど、、

995 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 16:16:41.28 ID:xIpc3zMh.net
>>994
だから早く買って救ってあげないとダメになる

996 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 22:39:01.25 ID:b0eTaMGb.net
うめ

997 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 00:12:29.01 ID:beZgaCc2.net
>>995
並んでるやつは青々してるけどねw

998 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 07:34:35.46 ID:XncwWuR3.net
早速葉焼けさせた
春ってレベルじゃねえぞ

999 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:56:30.20 ID:LRCyCr8W.net
紫外線強いみたいやから

1000 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 11:21:37.52 ID:tRvgRe0V.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200