2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スミチオン】庭木の消毒【オルトラン】2

1 :花咲か名無しさん:2018/07/30(月) 16:05:43.18 ID:jpjl2GFB.net
オルトランやスミチオンやマラソンなどのよくある
農薬の庭木への使用方法、頻度等について語ってくれ!!

前スレ
【スミチオン】庭木の消毒【オルトラン】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1376033380/l50

2 :花咲か名無しさん:2018/07/30(月) 18:54:13.29 ID:p34e2ne5.net
作成おつかれさまです

3 :花咲か名無しさん:2018/07/30(月) 18:54:42.65 ID:p34e2ne5.net
20くらいレスしないと落ちるんだっけ?

4 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 09:02:44.05 ID:1bNxZGeu.net
ホッシュ

5 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 12:26:57.53 ID:26PVRjUV.net


6 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 13:44:48.70 ID:HpQJuBAj.net


7 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 17:17:32.10 ID:fEwVu4e0.net
今年は異常気象なせいかチャドクガの成虫少ない気がする

8 :花咲か名無しさん:2018/07/31(火) 17:19:07.31 ID:fEwVu4e0.net
イヌマキにつく尺取虫も全然いないし
ここ数年すごい数だったんだがな
かなり枯れた

9 :花咲か名無しさん:2018/08/01(水) 12:47:09.79 ID:ojjbhR6C.net
そろそろベニカSの登場か

10 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 01:53:33.23 ID:XUOZ5s4G.net
ツツジグンバイ対策にオルトラン仕込むか定期的にスミチオンまくか悩むね

11 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 06:39:34.86 ID:pfpdE2NZ.net
今年は雷雨が無いので水に流されず、1回消毒すると効き目が長く持続して
庭の虫がほとんどいない
イラガ、チャクドクガの被害の後も全く見ていない

12 :花咲か名無しさん:2018/08/03(金) 07:22:00.88 ID:BO2dLRd6.net
よし、今朝はサツキの根元にオルトランDXを撒くことにする

13 :花咲か名無しさん:2018/08/08(水) 06:44:44.51 ID:P1NCcgCZ.net
今年はじめてベストガード粒剤撒いたら、コナジラミノ大発生が無くなった

14 :花咲か名無しさん:2018/08/11(土) 23:10:58.17 .net
【USA】除草剤「ラウンドアップ」で末期がんに、米裁判所 モンサントに約320億円の支払い命じる
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533986004/

15 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 08:21:48.65 ID:QbLJU126.net
園芸板で自然農(法)の布教活動をしてモンサントを叩き
グリホサートと枯葉剤の区別もつかなかったミミズオヤジは、猫虐待で有罪になった栗田隆史(hitman)


152:ミミズオヤジ:05/01/18(火) 23:51:04 ID:aqZ4qCdz
 自然農ってのはな、無農薬、無化学肥料農法のことさ。肥料が多いと虫や病気がつくから農薬が必要になるだろ。
 農薬、肥料メーカーのマッチポンプ商法にできるだけ乗らないでやるのさ。
      ↓ID:aqZ4qCdz つながり
844:教育委員会:05/01/18(火) 01:17:12 ID:aqZ4qCdz
 目をそらす猫に2時間レーザーを当て続けるというのはどうだ?子供に300円やれば2時間くらいやってくれるぞ。
      ↓教育委員会 つながり
807:教育委員会:05/01/05(水) 02:02:29 ID:Xk9o+jIx
 10歳過ぎて 人前で猫が可愛いと ホザくやつは 間違いなく 知恵遅れ。
      ↓10歳過ぎて人前で猫が可愛いと言うと知恵遅れ つながり
143:hitman:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
 10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚


88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
 愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
 漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。
               ↑
『名無しで農林水産板の自然農法スレに書き込んでも正体バレバレのhitman』
               ↓
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
 こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
 漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
 知恵遅れのために はっきり言うよ。
 畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
 そのために障害がでても因果関係を証明するのは個人では不可能だ。
 それに起きてからでは手遅れ。賢者は自然農法を選ぶ。

16 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 08:22:08.58 ID:QbLJU126.net
農家を騙って猫殺しを正当化していましたが、栗田隆史は今も昔も無職です。

419:hitman:2005/09/29(木) 21:57:34 ID:7q5/ztb0
  俺農家なんだけどさあ、苗を荒らされてるぜ。4匹くらい入ってるのを確認してる。だから毒餌しかけてる。
493:hitman:2005/11/01(火) 23:43:09 ID:9Ny1zzi9
  まだ 愛護法を気にしてるのかよ。
  害獣を駆除することは「みだり」でもなんでもないだろうが。
358:hitman:2005/11/08(火) 22:35:15 ID:00t8ICez
  庭に侵入し糞尿を撒き散らす猫。畑に糞尿する猫を駆除することは「みだり」に当たらない点に注意。
276:hitman:2006/03/18(土) 00:51:35 ID:hLItYUIm0
  普通の人間なら猫に噛まれたら踏み潰して当然と思うよ。 俺も噛まれたら絶対殺す。
364:hitman:2006/09/28(木) 20:26:53 ID:zOfHJIbm0
  外飼い猫、糞尿加害猫を駆除してもみだりに殺したということにはなりません。
466:hitman:2006/10/01(日) 04:13:37 ID:mYGtxNCU0
  加害猫を駆除しても愛護法にある「みだりに」に当たらない。ので無罪。

  ↓ 本当に猫を踏み殺して逮捕、裁判では情状酌量を狙う弁護士との打ち合わせを無視し自説を披露

  栗田被告「みだりに殺していない」
  裁判官  「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
  栗田被告「みだりではない」
  弁護士  「あなたの行為はみだりになる」
  栗田被告「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
  弁護士  「みだりとは、評価の問題。正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
  栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」

  ↓犯行当時未成年で、精神病での通院歴があった事を考えると重い判決がくだりました

公園で捕まえた猫の頭を踏み付けて殺し画像をネットで公開したとして、茨城県水戸市けやき台の
『無職』 栗田隆史 被告=犯行当時(19)=に対し、さいたま地裁は懲役6月 執行猶予3年(求刑懲役6月)の判決を言い渡した。
男は裁判の中で 「猫は小動物を食べもしないのに遊びで殺す悪い動物、正義感から殺した、見せしめに画像を公開した」 と述べていた。
     事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所

17 :花咲か名無しさん:2018/08/12(日) 08:24:38.03 ID:QbLJU126.net
猫殺しで前科者になった栗田隆史の現在。

5ちゃんで最も書き込み数の多い、動物虐待マニアとして知られる栗田隆史。
飽きもせず、現実社会では通じない法律解釈を匿名掲示板やTwitterなどに必死に書き込み
個人による猫駆除の合法性が認められた、と虚しい勝利宣言を繰り返しています。
また、農家漁師の補助金を妬んで、農林水産板への嫌がらせも続いています。


Twitterで猫虐待犯の大矢が殺した猫のグロ画像を公開してる goyadego が栗田隆史ではないか?
と言う話で検証が行われ、下記の発言から goyadego = 栗田隆史(hitman) が確定!
すると即座に goyadego はアカウントを一時停止して、当該ツイートや画像を削除
自ら、栗田隆史(hitman)であると認めてしまいましたwww

猫より人 公衆衛生向上協会@goyadego の2018年1月のツイート
  ↓
 10歳以上 + 猫アイコン = 恥ずかしい 
 10歳過ぎて猫抱いてるたり、猫のことを「このこ」「うちのこ」と人前で恥ずかし気もなく発言。

猫虐待犯(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)、栗田隆史(hitman)
  ↓
 809 :教育委員会[sage]:2005/01/06 03:16:44 ID:D+Ll72yK
  10歳過ぎて 人前で犬猫が好きとか可愛いとかほざいてるやつは 間違いなく知恵遅れ。
 143 :hitman[sage]:2005/09/09(金) 02:02:49 ID:l98VsnO/0
  10歳過ぎて人前で猫可愛いって言ってる時点で知恵遅れ丸出し。知恵遅れ=幼稚
 685 :hitman[sage]:2006/01/27(金) 22:20:22 ID:XP00zvjJ0
  10歳過ぎて犬猫が可愛いなどと人前でほざくやつは知恵遅れ。
 461 :hitman[sage]:2006/02/21(火) 21:26:55 ID:UaGVDlHl0
  猫が可愛いとか言って殺せないのは 明らかに 知恵遅れ

18 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 06:49:38.63 ID:kHx9xt9s.net
>>10
定期的にオルトランは如何?

19 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 10:19:25.19 ID:+8OkGjLE.net
ネオニコ系のベストガードやダントツなんかもええで

20 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 01:09:12.55 ID:ZwMwh3WH.net
エトフェンプロックスとかペルメトリンは?
持続性に優れている

21 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 14:02:35.90 ID:wwrSty0C.net
ホームセンターでフルピカ買おうとしたら有効期限が2年ちょっとしかなかった。アマのタイムセールで同額まで下がったので注文したら同じ期限だった。2000倍希釈で250mlはきついわ

22 :花咲か名無しさん:2018/09/08(土) 12:43:48.74 ID:2XsYTbTi.net
今年最後のスミチオン消毒した
今年は虫があまり出なかった

23 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 03:04:02.36 ID:sioZGZwq.net
南九州だがこちらも虫は少なかった
チャドクガ成虫も最近全然見ない

24 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 08:20:34.54 ID:jyMTqtph.net
チャドは葉が密集しているところや木陰になるところに発生しやすい

25 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 09:52:14.38 ID:N9srviKm.net
効き目がすごいわな。殺虫剤。

26 :花咲か名無しさん:2018/09/11(火) 10:06:20.51 ID:nH245lZY.net
>>21
一般家庭で500Lは2年で使えんだろうね。
殺菌剤だからローテーションもするしw

まあ、期限から数年経過しても効果は落ちずに使えるから大丈夫だよ。

27 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 09:15:18.46 ID:H1CQLzjL.net
ええと…6リットルの噴霧器にベントーレ水和液バラ用を作るのに
6000gの水に対し;うjhcdついぼ;んぴ@m

28 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 16:37:12.08 ID:W7Zux6/r.net
ウンベラータを外に出したら、ハイビスカスに発生してるオンシツコナジラミがウンベラータにもたかってる。
オンシツコナジラミに特に効く薬って何が良いでしょうか??
オルトランDXは持ってて撒いてますが、これだけだと効きが悪いようです。
>>13にあるベストガード粒剤?でもオルトランDXも土に蒔くタイプだしなぁ
ベニカXなどのスプレー剤が良いのでしょうか??

29 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 12:44:33.12 ID:zM+ETXp1.net
現在の警報
山梔子の葉→アゲハの幼虫

30 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 07:10:29.71 ID:I3p5zfUY.net
今、くちなしの木に人差指位の太さで長さ7〜8cmの緑色したオオスカシバの毛虫が集って葉っぱをモリモリ食って丸裸にしてる

31 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 07:23:52.40 ID:s0tahldE.net
アゲハじゃなくて、シカシバの幼虫でしたか…(_ _)

32 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 11:33:39.54 ID:bmocJ+Cw.net
庭にカラマツがあるんですけど、毛虫芋虫とかの予防がしたい場合、木の根元にオルトランを撒けば大丈夫ですか?

33 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 12:37:24.72 ID:DIOZvfvU.net
オルトラン撒いたら、サンパラソルが一斉に葉を落とした。オルトランだと薬害発生するときがあるとHPで明記してあったわ。

34 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 22:12:26.86 ID:UFdGwV0D.net
>>32
大きな樹木の場合は打ち込み式のオルトランがいいよ。

35 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 05:02:26.16 ID:GiGeBdK4.net
>>34
ありがとうございますm(_ _)m

36 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 12:12:18.74 ID:8qWAACDp.net
高価だけどね^^

37 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 13:44:29.87 ID:MYqNYj8X.net
便利そうだけど、打ち込み型はほんと高額。
俺は脚立とノズル長めの噴霧器で予防と対峙。

38 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 17:59:07.40 ID:WcYD/8dN.net
加圧式噴霧器ならアルミ管を使えば簡単に3〜4m延長出来ます
毛虫を見付けた時は即効性のスミチオン、予防にはオルトラン

39 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 08:32:19.34 ID:hUGATJ+9.net
庭が犬の散歩道だとか人通りの多い道に面してると、農薬散布ってなかなか困難だわな。
自分の仕事が休みの日で、晴れてて風のない人通りの少ない時間しか出来ない。
自分も、どうしようもなくて夜中の3時くらいに散布してた事もあるが、それでも稀に人通るんだよな。
多分基地外と思われてた。

40 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 20:02:12.90 ID:pDjmNodP.net
雨が続いたので、殺菌剤(予防薬)のダコニールでバラなどを消毒。
その最中に蛾のでかい幼虫を発見。
潰せばいいのに、靴でも踏みたくなくてキンチュール噴霧。
でも芋虫にはキンチュールって効かないよね…

41 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 23:08:15.91 ID:FyXzPBN6.net
効くで

42 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 08:35:02.29 ID:XDN8XDbX.net
新しい猫のおやつか?

43 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 06:35:40.42 ID:yZWNbzFl.net
キンチュールwは効かんだろ

44 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 16:22:13.05 ID:p1rNo+SS.net
キンチュールはカメムシに全く効かないのな。アイツら強ぇーわ

45 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 17:50:34.17 ID:L9SEzWIs.net
>>44
カメムシはカメムシエアゾールしか効かないよ

46 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 19:04:00.57 ID:p1rNo+SS.net
>>45
早速ポチろうとしたら成分が除虫菊なのか。じゃあ蚊取り線香嫌うんかな

47 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 19:04:15.64 ID:W0nLpQY6.net
>>44
キンチュールwは何にも効かんだろ

48 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 19:15:27.50 ID:Zhnqghpy.net
スミチオンやマラソンではアメリカシロヒトリ(毛虫)には全く効かなくて
種苗店で勧められたランネートがバッチリ効いた

49 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 00:31:29.94 ID:QWSbjTSv.net
キンチュールって何だよ!
オロナインCでも飲んで頭冷やせ!

50 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 17:22:23.40 ID:sBnUwZHY.net
もうすっかり秋だが来年まで噴霧しないの?

51 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 20:42:44.23 ID:7F5Z2Wnu.net
手動の噴霧器で草花の消毒、殺菌ぐらいかな
特にクリスマスローズ

52 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 11:40:12.07 ID:ti1ADT0Y.net
黒星はまだまだ続くでしょう。毎週散布してますよ。

53 :花咲か名無しさん:2018/10/31(水) 11:20:45.89 ID:xOpklF9K.net
通りに面した植木に堂々とオルトラン撒いちゃってるわ…撒いた直後に風で飛ばないよう水やりはしてるけど

54 :花咲か名無しさん:2018/10/31(水) 11:23:50.81 ID:xOpklF9K.net
あ、噴霧器の話か

55 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 21:49:19.84 ID:buAf07vX.net
否定論者ではないですし、どちらにせよ使うつもりではいるんですが、
オルトランまいた花の蜜を吸ったらミツバチやチョウは死にますか?

56 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 08:05:54.72 ID:OTU5LddB.net
死ぬかどうかは知らないけど使うのをやめた地域ではミツバチ増えてるらしいね

57 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 08:59:19.76 ID:iFk0VzmN.net
>>55
パンビオスレで以下のようなQAが。

748(1): 06/09(土)02:36 ID:V/BMhhAg(1) AAS
芋虫怖いからオルトラン撒いてるけど、他所から飛んできた蝶が蜜を吸うのはどうなのかな
成虫だから大丈夫だよね?ピオラの近くで死んでる蝶は見たことないし
749: 06/09(土)02:42 ID:l2Nmx8OC(1) AAS
>>748
ミツバチが巣に帰れなくなったり、渡り蝶が方向が分からなくなるのはあるみたい

58 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 09:36:34.53 ID:iFk0VzmN.net
そういえば食用作物のヨトウムシ対策にBT剤も使ってるけど楽天かどっかのレビューに「ミツバチには無害」ってのがあったな
BT剤はイモムシも「初期に有効」みたいに書いてあったから成虫の蝶には無害なのかしらん?蝶についてはよくわからない
ただBT剤は水に溶かして葉に散布だからオルトランより面倒なんだよねー

59 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 20:29:54.09 ID:GaJAw8iE.net
>56 >>57
ありがとうございました
控え目に使いつつできるだけ捕殺に努めます

60 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 15:37:08.91 ID:+Z6wc1U5.net
◆グンバイ注意報◆

只今、サツキとツツジに発生し、葉をくつくす恐れがあります。

早めにオルトランなどで噴霧しておきましょう!

61 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 18:18:51.19 ID:w8Rfq2b8.net
以前オルトラン使用について相談させてもらった者です
一度の使用で効果があり、現在問題なく生長して花を楽しませてくれています
ありがとうございました

62 :花咲か名無しさん:2018/12/21(金) 12:41:22.30 ID:6VjwdtuI.net
ダイジストンの代替って何にあたりますか?

63 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 18:36:26.98 ID:/aJ4hcmp.net
石灰硫黄合剤の代替があれば紹介頂きたいです。

64 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 22:08:47.59 ID:HqXvWDkX.net
ダイシストンの代替品があれば教えて下さい。主に松、百日紅、モミジです

65 :花咲か名無しさん:2019/01/06(日) 17:08:24.72 ID:pZh//MFS.net
スミチオンやオルトラン以外の質問は農薬全般のほかの板に聞いたほうがよくないかな?

66 :花咲か名無しさん:2019/01/06(日) 22:45:01.21 ID:/DLFn4ss.net
去年は桃とプラムに灰星出たから
そろそろ石灰硫黄合剤撒かなくては

67 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 12:40:35.58 ID:2j7tZtYK.net
>>65
ありがとう

68 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 20:52:38.84 ID:WbXO/yBB.net
バラと万年青、梅にサツキに椿、山茶花。
あと君子欄にジマンダイセン噴霧。(300倍+ダイン)

来週、君子欄と万年青以外にマラソンを噴霧予定。

混合はしない派です。(なんとなく)

69 :花咲か名無しさん:2019/01/23(水) 15:21:43.67 ID:KRbNhPwY.net
まだ1月だけど暖かくなってきた
そろそろ消毒の季節かしら

70 :花咲か名無しさん:2019/02/01(金) 23:09:34.29 ID:D3q7aNwy.net
生け垣のかなめに褐斑病が出てたので、症状が出てる葉を除去した後に濃い目希釈のトップジンMを噴霧しておいた。

71 :花咲か名無しさん:2019/02/03(日) 13:25:40.57 ID:0I9ImyxA.net
タンクを背負う噴霧器はどんな点をみて選んだらよいでしょうか、手動のが欲しいのですが、おすすめありますか?
160-190cmくらいになってる生垣などの木に使いたいのです。

72 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 23:04:16.66 ID:C081J8RF.net
玄関先の玉柘植に1oぐらいの小さな白い埃みたいな虫がたくさんついています。
ゴミばさみで、玉柘植をゆすってみると、たくさん飛び出して隣りのクレマチスの葉などに止まります。
スミチオン噴霧で効くでしょうか?

73 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 23:19:32.16 ID:5Di0eHaL.net
>>72
カイガラムシかな?
スミチオンで効くよ。

74 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 02:14:24.21 ID:f/QuKSDw.net
>>71 電動は結構うるさいです。 早朝とか、近所に響いちゃって無理。
手動シュコシュコでノズル長いタイプがいい感じ。
うちは8〜12号のサイズの鉢が25個くらいありますが、
4Lタイプだと、足りません。

75 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 03:11:50.35 ID:f/QuKSDw.net
ってか、オルトランDXって1Mくらいの長さまでだったら、よく効くよね。
芋虫類もこないし。

76 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 20:15:29.22 ID:HTRTZr4/.net
今の時期だとカイガラムシもスミチオンで大丈夫なんだ、良かった
昨日からアラカシがベタベタしてるなと思ってよく見たらアブラムシとカイガラムシが大発生してた
急に気温が上がったからかな

77 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 08:26:42.60 ID:OdKL7cHU.net
ツツジにパックマンが発生した

78 :72:2019/05/15(水) 00:27:08.31 ID:dYnENreV.net
>>73
カイガラムシってとびますか。
スミチオンが納屋にあったので今週の日曜に撒いてみます。

79 :72:2019/05/15(水) 00:28:12.20 ID:dYnENreV.net
>>73
カイガラムシってとびますか。
スミチオンが納屋にあったので今週の日曜に撒いてみます。

80 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 16:28:40.99 ID:STXJ3OhD.net
カイガラムシの駆除や予防方法まとめ
https://horti.jp/17007

81 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 10:53:17.01 ID:RObsab5Z.net
>>80
ありがとうです。参考になりましたm(__)m

82 :花咲か名無しさん:2019/06/13(木) 19:33:35.04 ID:+gi7vZYw.net
>>81
殆ど効かないよ、俺はスプラサイドを使ってる

83 :花咲か名無しさん:2019/06/13(木) 19:51:21.28 ID:Wx4rFNJf.net
ポリ袋を使い捨て手袋にして、つぶしまくったうえでスミチオン1000倍希釈水を霧吹きで幹に吹き付け。
今の所、再発生はしてない。

成虫はつぶしたほうが確実。

84 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 11:37:25.36 ID:PfGOXQNl.net
蜘蛛に効く、消毒液はありますか?
蜘蛛屋敷になるので噴霧器で一網打尽したいのです。

85 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 22:53:33.04 ID:hOoka0tZ.net
蜘蛛がそれだけいるってことは、餌になる昆虫も
それなりにいるということなんだけど、殺虫剤で
蜘蛛だけ殺して大丈夫か?

86 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 08:30:16.72 ID:4d3KgJeR.net
蜘蛛以外にも、
毛虫、蚊、蛾がいるので退治したいのです。

87 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 12:41:37.22 ID:+1UVrR0B.net
儂もクモに効くものしりたい

88 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 12:38:50.91 ID:ZBuomn3G.net
クモにオルトラン効かない?

89 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 00:05:19.02 ID:ocTNuzs0.net
小さい蜘蛛ならオルトラン効くだろうけど、蜘蛛はわざわざ殺さんでよくね?
邪魔な場所に巣を張られたらその都度除去してればいいだけで。

90 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 09:47:44.60 ID:1jZDMK2x.net
庭木ならベニカS、スミチオン/マラソン噴霧、
家屋の軒先なら、殺虫剤であり忌避剤でもあるクモの巣消滅ジェット 450mL(アース)を噴霧。

普通の殺虫剤(キンチョールやアースジェット)を巣の蜘蛛にピンポイントで吹き付けてもいいし、手袋つけてつぶしてもいいと思う。
どうせ本体を駆除した後に巣を除去するでしょうし。

91 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 18:35:28.48 ID:jdq7XQ0A.net
クモはどちらかというと益虫サイドだなぁ

92 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 22:12:44.12 ID:3eDlZwAd.net
クモはなるべく活かす

93 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 08:31:59.43 ID:4ikdbstH.net
クモの巣が歩道に掛かると、来た人に迷惑するし、花木の見た目が良くなくなるので困りますね。

94 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 10:20:43.00 ID:GpzTRJas.net
>>93
来客があるなら竹ボウキで払っておけば済む事だし、蜘蛛は他の虫を食べてくれるから殺さないな。

95 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 10:50:20.48 ID:4ikdbstH.net
すぐに張るんだよなあ

96 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 12:30:44.96 ID:SdPVB5f6.net
巣を払うだけではまたすぐに泥棒同じ場所に張り始めるよ
クモをとっつかまえて移動させないとな

97 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:25:20.29 ID:bmxc4y7b.net
蜘蛛は精神的害虫なので、俺は殺す。庭木に安心な蜘蛛の巣防止シリコンスプレーで予防線張る

98 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 12:42:31.17 ID:CKw9RYYe.net
クモの巣がなくなると、蛾やコバエなどが増えるな

毛虫を喰ってくれるとありがたいが、これは鳥さん?

99 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 00:33:34.60 ID:Usxl27zE.net
カメムシとウリハムシを狩ってくれるなら鳥ウェルカムなんだけどなぁ
ナメクジもな!
他の害虫は今のところ大したことない

100 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 03:38:31.33 ID:+r1Thqj1.net
蜘蛛の巣、好きだなあ

あと昔、庭の小さな木に張られた直径40センチくらい?の巣に小さいコガネグモがいるのをなんとなく見てたんだが
そこに、風が吹き小さな葉っぱのかけらみたいなのが上から落ちて巣の端っこに引っかかった
するとその小さな蜘蛛、ジリジリとゆっくりそこににじり寄っていって、あの長い脚で丁寧にその葉っぱを掴み、網に絡まっているのをほぐし、つまんで、ゆっくりと離し下に捨てた
小さな葉っぱのクズはひらひらと落ちていった
それを丁寧に繰り返し、2〜3枚あった葉っぱのかけらを実に丁寧に巣から掃除したあと、また満足気に巣の中央の定位置に戻っていって居座った
そのゆったりと落ち着いた物腰、丁寧にゴミを取り除く仕草が実に起用で板についていて人間らしく、まるで茶の湯の作法のようで
好感をもったものだ

101 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 20:26:36.97 ID:GnsUBbvI.net
雨の止み間の日に殺菌剤を噴霧(古い品種のバラに)

【殺虫】庭木の消毒作業【殺菌】

102 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 22:42:20.33 ID:fO3CaxsX.net
雨ばっかり降ってるといつ消毒したらいいんだろう
コナジラミが飛びまくっているんだが

103 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 04:32:21.65 ID:p4LHEPwb.net
昨日会社が有給休暇だったんで久しぶりに庭木をスミチオンで消毒
近くで見たらすごいことになっていた
ハダニで葉っぱがボロボロだったり、イラガの食害
長梅雨の合間でも無理してやっておけば良かったよ

104 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 21:01:44.02 ID:Q5DOv1Tk.net
スミチオンって200倍ぐらいにして、塀に沿って土壌噴霧するとダンゴムシとか
害虫が片っ端から死ぬな

105 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 07:20:25.13 ID:vfGJFKs2.net
>>104
団子虫ってどんな悪さするんよ

106 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 00:59:12.16 ID:8l9R0hy2.net
一月で1000倍2回でも見当たらなくなったぞ 団子虫

107 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 08:50:01.98 ID:CavqMIwi.net
ダンゴ虫は落ち葉や枯葉を食って糞を出し、土壌を豊かにする益虫
ミミズと同様に大事にしょう

108 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 09:58:38.39 ID:ofYdw6ET.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ダンゴムシは益虫・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

>>105
夜間草花の新芽や柔らかい葉などを片っ端から食害する

109 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 10:21:45.62 ID:RhuwR9tR.net
家庭菜園やってるがダンゴムシの被害にあったっことはないな
あいつら基本的に日陰好むからわざわざ日当たりの良い場所の芽を食いにこない
あくまで主食は枯葉だと思う

110 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 11:18:11.85 ID:8l9R0hy2.net
団子虫とかは隠れるようなレンガとかブロック片付けたら減るよ
うちの庭にはサソリモドキもいるからそういう隠れ家はわざと作ってるけど

111 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 12:07:04.39 ID:dE6mlMGu.net
腐葉土を掘り起こすと、ミミズと団子虫がわんさかいるねぇ

112 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 20:39:48.57 ID:Iz6b1Rq+.net
スミチオンはダミには効かないみたい
専門の殺ダニ剤買うしかないみたいだ

113 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 21:31:33.31 ID:pu31+RHN.net
展着剤とか使ってるんかね

114 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 13:06:14.63 ID:Rnt7k4ra.net
スミチオンとオルトランって同じ系統なんだな
耐性が付いてしまうので連続散布はダメみたい
もう一つ強力な別系統の薬剤があればいいけど、ベニカ、サンヨールは浸透移行性
じゃないし、ベストガードは効用が限られている。

115 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 20:36:52.90 ID:3SDFykKU.net
ヤスデ、ムカデにオルトランて効きますか??

116 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 22:41:26.48 ID:nCxinqZY.net
ダントツはどうなの?

117 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 01:38:29.74 ID:3hWWWqoF.net
>>>>115
スミチオン オルトラン トレボンを撒いてるうちの庭には
ヤスデはいるので効いてないと思います

118 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 00:06:55.74 ID:C7+83HQn.net
ムカデは人間を噛んで刺すから害虫だけど、植物にとっては無害。
でも見つけたらコロス。

ムカデとナメクジには毒餌がらく。
アースとフマキラーが出してる毒餌撒いてる(ちょっとずつ撒いて定期更新)
うちで撒く量だと700g入り2本で3-10月までもつ。
2本で2000円以下。

1000倍に薄めるのが基本な殺虫乳剤(1500円/0.5L)と比べると単価は高いけど、
効果は高い。(置くだけで楽だし)


明日は殺菌剤を噴霧予定。
高温で薬害出そうだけど、病気予防なんで撒く。

119 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 12:22:23.50 ID:CsVC8WZb.net
>>115
棚上でヤスデは平気だった

120 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 01:52:02.66 ID:Vd8SKL5g.net
>>100

121 :花咲か名無しさん:2019/09/01(日) 19:52:47.07 ID:hnmN4M8G.net
ナメクジ退治は百均で売ってるメタアルデヒド(5g×4包入)が安くて実に良く効く
プルトップ型の薄い缶詰の空き缶に5g入れて雨避けにアルミ板で屋根を付けると
庭の定位置に置きっ放しに出来る
半年もすると干乾びて極細になったナメクジが1p位溜まる

122 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 07:19:03.11 ID:yBgIaWXu.net
また、ツツジに虫がワクワク

123 :花咲か名無しさん:2019/09/04(水) 21:04:25.55 ID:vDN32Tvv.net
バラとサツキと万年青にスミチオンとダコニール噴霧。
赤さび病が出てる万年青には濃いめで噴霧。

124 :花咲か名無しさん:2019/09/04(水) 21:42:12.22 ID:mms30gp1.net
おもとに濃ダコは薬害出るんじゃ?

125 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 07:18:15.89 ID:O49m/L/d.net
ナメクジは害虫?

126 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 19:53:05.43 ID:ox2SDUBj.net
ナメクジやカタツムリは白菜などは全滅されるよ

127 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 21:07:34.88 ID:QQg8ZfW7.net
>>124
出るけど、さび病でもうボロボロになってる葉っぱばかりだからね。
治療優先。
本体が薬剤で枯れるとしても治療できなきゃかれるのは一緒だし、
これまで200-300倍希釈でやってるけど、枯れたことはないから今回も大丈夫だと思う。

128 :花咲か名無しさん:2019/09/07(土) 13:23:08.34 ID:4qPw0uor.net
今年は全く消毒しないせいか、益虫も退治されることなく害虫とのバランスがいいのか害虫もそんなにいないみたい

129 :花咲か名無しさん:2019/10/25(金) 07:22:03.34 ID:Dd2GNohZ.net
サツキとツツジ、虫発生に注意!

130 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 12:38:04.47 ID:W6FZrNhf.net
あの緑の虫なに?

131 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 07:20:18 ID:4e55+GIr.net
グンバイ?

132 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 07:16:57 ID:Xu03dzGb.net
松に毛虫がいっぱい!
マラソンでいいかな?

133 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 20:23:55 ID:bgHGqStr.net
>>129
また、発生した

134 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:50:56 ID:cd+K7Jwe.net
都内区部では周囲が180cmの塀で囲まれた庭だと12月になってもグンバイが跳梁跋扈

135 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 12:13:25.47 ID:EQzc7JCQ.net
今年のグンバイ油断ならんな

136 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 20:34:25 ID:IsVZ/lzB.net
NYマラソン
NYマラソン
となりのババァに
NYマラソン

137 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 10:25:20 ID:kfgWTpF9.net
【札幌市】医療用麻薬の虚偽報告で薬剤師らを書類送検
https://youtu.be/OwDmh4BRq_0

138 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 10:34:46 ID:xlFjCejc.net
スミチオンとマラソンまぜませ
でイチコロよ

139 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 21:42:34 ID:SSYJw2YM.net
スミソンというスミチオンとマラソン混ぜた農薬が売ってるよw

140 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 22:08:43 ID:9sY3HMv1.net
スミソンは長らく販売されているけど人気の理由がよくわからない

141 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 22:21:22 ID:hKs7qEWS.net
トマソンみたいで強そうじゃん。
いや、約立たずの代名詞だっけ(笑)

142 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 08:27:26 ID:YgMtiMB+.net
チャドクガいっぱい

143 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 17:20:51.88 ID:StTITDs9.net
>>139
ほんまや!

144 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 15:29:23.75 ID:u5DtKMFm.net
オルトラン粒剤って株元に撒くより上から葉にパラパラ振り掛けたほうが効くね

145 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 16:32:50 ID:Zzk//Cfo.net
>>144
葉の上にのるかね?

146 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 22:34:04.69 ID:T9RaktQ/.net
朝露のあるときにまく

147 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 08:27:39.58 ID:zZQayEPx.net
ダイシストンの代替品って何になりますでしょうか?

148 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 06:48:46 ID:osv5AFcd.net
スミチオン最強だけど、たまにはローテーションしないといけないからと、
モスピラン液剤って言うの買ってきた。
これベストガード粒剤と同じ成分なんだな

149 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:53:32.45 ID:ENqw7Z/X.net
今年はスミソンとベンレートで防御・攻撃中

150 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:26:40 ID:a60OE7Du.net
ハダニにも効くマラソンが入ってるからスミソンええよな

151 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 16:20:41 ID:gKZFPeP4.net
>>150
マラソン、ハダニに効く?
効いてる感じしないよ。

152 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 19:40:50 ID:4l1sjneS.net
薄めすぎじゃね。 300倍で使え

153 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 07:11:11 ID:19FcDbRI.net
梅雨明け!
散布するぞ!!

154 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 16:47:40 ID:X/z3fh+e.net
今日久々の消毒。
モスピラン液剤とトップジンMの混用で
モスピラン液剤は250倍なんで小ボトルがあっという間になくなった。
やっぱりスミチオンの大ボトル買うのが一番安あがり
ヤブカが姿を消したので庭作業がやり易くなった。

155 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 18:01:25 ID:P7nsXA0e.net
今日は朝から農薬散布
スミソン80Lを腰高の樹々に散布
マラソン10Lを野菜に散布
野菜の手入れ

昼から梅、プラム、キウイ、梨、柿、桜桃の剪定
レモンの越境枝切り戻し
草むりし

今やっと休憩中@横浜

156 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 09:02:47.91 ID:nEwXlDr1.net
>>155
浸透移行性のある農薬を野菜に散布するのは、抵抗があるけどなぁ
農家のように他人が食うのなら、どうでもいいのかも知れないけど

157 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 06:42:52.51 ID:ZnPBe1Aq.net
やっぱり、野菜は自分で作るのが安全と認識されられた

158 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 08:43:27 ID:BuBZd7aO.net
セミが庭の木で鳴いてうるさかったので
昨日の朝にスミチオンを土に散布して
幼虫が羽化を防げるかなと思ったら
昨日から今朝までは一匹も鳴かないんだけど、
もしかして効いた?

159 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 13:58:28.19 ID:DLH783XT.net
残酷なことするなー
7年土中で暮らす予定の6年11カ月と25日まできて息絶えた幼虫がいるかと思うと泣ける

160 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 14:02:05.51 ID:dFMw4xLq.net
ただ単に「セックスしてー!セックスしてー!」って叫んでるだけなのに、蝉さん

161 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 08:48:17 ID:+/CglpWO.net
寿命の99%はまっとうしてるんだけどね。

162 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 11:22:53 ID:3gXk5AG/.net
土の中はひんやりしてて気持ち良いのにな。。。

163 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 12:51:04 ID:mm2ZLn2q.net
住友化学の箱に入ったSTゼンターリって言うの買ってきた。
野菜のイモムシに効くようだ。
ローテーションしないとな

164 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:50:54 ID:CKQpWBhN.net
梅雨明け後、雨が全く降らないので薬剤が流れないので助かるな
害虫が庭に全くいなくなった。

165 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 08:30:17 ID:3i8E92y9.net
うちもスミチオン+強烈な紫外線の効果で
虫がほとんど見当たらないが、例外として
緑色に光るコガネムシだけは変わらずウロウロしているから
こいつは相当強いなと思う。見つけたら捕まえて排水路に捨てるが。

166 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:30:00.30 ID:5s6PyM3/.net
樹木だとスミチオンは200倍ぐらいで散布すると、コガネムシの死骸が地面に落ちているよ

167 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 19:03:11 ID:G6lcSwmG.net
去年、クヌギ系の樹にテッポウムシが入ったみたいで木くずが出てたんで、穴に注射器でスミチオンの原液を注入したら、
木くずはでなくなったけど、全体に成分が回ったのか、樹液を吸ったカナブンらがしにまくってた。

168 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 12:17:44 ID:HGSdDTjj.net
>>167
原液でも大丈夫なの

169 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 07:15:51 ID:OcTpg/Qu.net
>>165
スミチオンしたら速攻でボトボトでしたよ

170 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 12:18:36 ID:v+VGQa53.net
先日消毒したら、今度はカミキリムシの死骸がいっぱい

171 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 16:21:43.93 ID:IHbVro4g.net
今年はコガネムシが少ないな
梅雨の長雨で地中の段階で成虫になれなかったのかな?

172 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 20:44:31.48 ID:gj/gvnIJ.net
カナブンは害ないから殺したくない。
よくこがねと間違われて殺虫されてるけど。

173 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 20:46:26.64 ID:tAkgLiyZ.net
コガネムシ多いよ

174 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 07:14:21.83 ID:lD7Bs/Tn.net
蚊がいねーな

175 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 15:31:26.48 ID:o/S50Pam.net
庭先に洗面器でも置いときゃあホラ

…洗面器って死語なんだろうな

176 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 02:00:57 ID:7/V+6gkb.net
もうボケる人が居なくて落ちてこないからなぁ

177 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 11:18:05.41 ID:cvWhsm23.net
次の散布は秋か?

178 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 14:47:46 ID:rK/a2N5e.net
葉が黄色くなるハダニは専用の殺ダニ剤使わないと効かないのか?

179 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 14:57:16 ID:gaKWP9OX.net
あたりまえ〜あたりまえ〜あたりまえ体操

180 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 15:49:14 ID:nkkSi6dE.net
ハダニは虫ではなくカニの仲間なので体の作りが違うので虫用の殺虫剤は効かない

181 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 20:52:18 ID:YSGJjzmO.net
>>180
カニの仲間なら死んだらキトサン?

182 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 07:10:32.03 ID:96buFSRG.net
そろそろ、イラガがでそうやね

183 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 08:52:53 ID:SB9m/A+T.net
雨が多くて消毒のタイミングがな

184 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 12:35:22.31 ID:FWv+qih1.net
しばらく雨続き

185 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 11:23:40.47 ID:AkUqoA7F.net
とりあえずスミチオンとベンレートの混用で消毒しといた
今年はこれで毛虫は大丈夫だろうな

186 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 08:39:33.93 ID:f91+rJfR.net
スミチオン散布すると、まとわりつく蚊が一匹もいなくなるから不思議だ

187 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 12:12:29.65 ID:VQNmEgVI.net
そうか?

188 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 08:34:08.77 ID:0Jd8ML8Q.net
そろそろ消毒かと思っていたけど休日になると毎回の雨

189 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 20:40:34.86 ID:L23IbJ2C.net
今年の殺菌・殺虫は全部終了

190 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 07:55:15.91 ID:xVjJWkOO.net
スミチオンのローテーションの良い農薬ってなかなか見つからないね
ベニカは浸透移行性がないし、毛虫に限定されているからなあ
ベストガードは毛虫には効かないし

191 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 09:48:00.18 ID:q1XC8G85.net
>>190
ネオニコチノイド系は広く効くと思うけど、適用も多くて手に入りやすいものだと、アルバリン顆粒水溶剤とかは?

192 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 12:47:06.17 ID:ip/Tik0+.net
>>190
スミソン

193 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 14:35:35.62 ID:o5GUB1Ln.net
>>192
スミチオンが入ってるし、マラソンも有機リン系だから、ローテーションとして意味なくね?

194 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 15:52:35.71 ID:VYEZ5k9N.net
オルトランもスミチオンと同系統だしな

195 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 21:17:22.64 ID:X3pyn2Xg.net
ナメクジにも効かせたいんでサンヨール乳剤使ってる。

196 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 22:17:18.19 ID:CTQxY19S.net
>>195
>>190の続き??
サンヨールは、さすがに毛虫には効かなくね?

197 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 23:07:44.09 ID:UeSedhvg.net
スミチオンを推してる?のであればスペクトラムの広い薬剤を希望だから
有機リン剤(スミチオン・オルトラン等)
合成ピレスロイド剤(トレボン・アディオン・ベニカS等)
ネオニコチノイド剤(アルバリン・ダントツ・ベニカ水溶剤等)
に絞られるのでは

最近は天敵に影響が及ばないようスペクトラムが狭くなる傾向にある

198 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 08:43:47.04 ID:3M6kLFzu.net
ダントツはホームセンターに置いてあるけど、イラガとかのケムシには効かないみたいだな

199 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 11:01:43.68 ID:UibkrEai.net
そんなわけない
クロチアニジンなのに

200 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 11:01:25.24 ID:/KMU3gyr.net
ベニカSがうちではとても重宝している
アディオンとかアルバリンも使ったけど
ベニカSは圧倒的に安いwww
大袋で買っても使い切れないんだよなぁ

一応安全なBT剤も使ってるけど、これ終齢幼虫には効き悪いし
暑い時期に消毒サボってたらツツジも茶も食われまくってて
慌ててこないだ消毒した、かなり大穴あいてしまったw
スミチオンは本当に虫がしにまくるので最近使ってない
人体にも有害だしね

201 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 15:00:43.48 ID:2s/Kpk1P.net
苗定植のときにダコニール&オルトラン撒いとけば
ある程度はいけますかね?

202 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 04:37:50.49 ID:K5dGqcUz.net
芝庭の場合は規定量のスミチオンを散布しないと
コガネムシの幼虫の食害(根を食い荒らす)でとんでもないことに

203 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 11:08:12.36 ID:uTkGp+VK.net
スミチオンって蟻にも効くよね?

204 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 16:53:16.90 ID:cFqHXws3.net
電気式の噴霧器でkoshinのgt10vとセフティー3 ssa10とで検討された方はいらっしゃいませんか?
どっちも同じですかね、、
ご意見宜しくお願いします。

205 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 07:18:56.30 ID:StKbhHDc.net
要求がわからん

206 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 12:41:42.25 ID:Ob3u0Dbk.net
また、訊き逃げズラか?

207 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 13:58:03.53 ID:JbbTagxn.net
自分以外もハゲてると思うなよ。。。

208 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 14:51:31.98 ID:ZvHFlhF/.net
藤原産業のSSD-5H電池式を使ったが素晴らしく楽
早く買い換えればよかった

209 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 08:33:21.32 ID:F+rfwtLN.net
数年後蓄圧式に戻る姿が目に浮かぶ

210 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 10:10:16.16 ID:5/lFenOc.net
>>209
理由は?

211 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 12:10:41.43 ID:FLMYrnKv.net
聞きたい。
うちは蓄圧式から電池式に買い替えた。ほんと楽。戻れない

212 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 20:06:34.99 ID:O/ve2NQe.net
藤原産業ってセフティ3のことなのね。

213 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 09:30:35.48 ID:15GP9iht.net
ただ電池式は噴霧量が多いのかあっという間に薬液がなくなるな

214 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 15:32:44.36 ID:xbTqZyRa.net
でもそのくらい噴霧量がないと葉の裏まで薬液が行き渡らないでしょ

215 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 16:55:58.77 ID:nny2LDMK.net
それは噴霧量の問題ではない。 噴霧技術の問題だ。

216 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 17:27:46.30 ID:hPZzPaIs.net
>>209
理由書くと藤原産業に迷惑かかるというか下手すれば訴えられるおそれがあるから
相手する必要は無いぞ

217 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 12:29:10.01 ID:um+T2Dfs.net
>>216
アホ?
amazonとかのマイナスコメントが訴えられるとか聞いたことないわ

218 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 12:31:00.06 ID:um+T2Dfs.net
電池式が早く壊れるというコメントは
時々載っている
が富裕層なら惜しげもなく買い換えれば済む話

219 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 20:15:43.43 ID:P+5Nt0Ck.net
セフティ3の噴霧器、4年目だけどちゃんと噴いてるけどなぁ。
数千円なので、壊れたとしても元は取れてるよ。

220 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 07:06:44.38 ID:vAFIjwMc.net
防水甘いから雑に扱って壊す人は少なくなさそう

221 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 10:38:03.28 ID:App+dOVv.net
防水は関係ないぞ
核心部分はここだと思う
https://imgur.com/ui9NUsM.jpg
壊れてから問題点が分かる

222 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 13:32:12.17 ID:nXqJ9CV8.net
なにこれ
モーター?

223 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 17:35:55.88 ID:mwnZ7ZQm.net
電動噴霧器
セフティと工進どっちがおすすめですか?

224 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 19:16:04.05 ID:1f6WGST+.net
今年もコガネムシが大量発生だね

225 :花咲か名無しさん:2021/10/07(木) 12:33:45.57 ID:nNhENSLV.net
ツツジの葉が食われだしてきた 

226 :花咲か名無しさん:2021/10/07(木) 20:08:33.32 ID:83W9yt6X.net
スズメバチを見るようになった
そういう季節?
草刈サボったから巣でも作られたか

227 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 12:42:21.69 ID:AUEbVWO3.net
今年、最後の消毒終了

228 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 13:50:50.86 ID:x8zlhH9f.net
>>226
この時期のスズメバチは冬越しする女王蜂では無いかな、ウチは冬の間に見つけたら叩き潰してる。

229 :花咲か名無しさん:2021/12/02(木) 16:34:09.33 ID:BMlrHJNR.net
スミチオーンにオルトラーン♪

230 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 12:39:36.31 ID:Mj6/fnmD.net
とうとう、いろんなのが湧いてきましたな

231 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 12:32:43.97 ID:Ok00AX44.net
でてきましたね

232 :神奈川県央:2022/03/24(木) 14:39:31.35 ID:Fjm7NtR1.net
>>231
今の時期は冬越した女王蜂が巣を作り始める、最初は女王蜂一匹で巣も小さいから家の周りで見つけたら殺虫剤プシューとか、ガスバーナーでブオーとかやって退治してる、俺はプーチンとは違うから普段行かない山道とかなら放っておくけどね。

233 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 12:37:38.20 ID:NFIeRdg9.net
徘徊しているスズメ蜂を追っ払いたい

234 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 16:41:22.49 ID:YaAt1X6S.net
スズメ蜂は今のうちならペットボトルトラップで間に合うでしょ

235 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 08:25:51.83 ID:/0zCVBW6.net
カメムシ出てきた

236 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 07:15:52.61 ID:7/6EWiJn.net
今時期、デケースズメバチがめちゃ飛んどる

237 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 12:19:46.44 ID:YIhvlmVF.net
>>234
中はカルピスジュースでもいい?

238 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 09:48:08.03 ID:WLO8FVX/.net
焼酎少し混ぜたほうがいい
液体が少し発酵してから罠にかかりだすから一週間くらいは
かかってなくても気にせず気長に待つとよい

239 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 07:15:08.01 ID:q3JqiE9h.net
カメムシ沸いてきた

240 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 07:15:23.31 ID:ITpWAHpS.net
もう、黄金虫がふかしとる
消毒したどー

241 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 18:54:14.69 ID:XqwDNYMq.net
トウモロコシのアワノメイガにスミチオン効くの?

242 :花咲か名無しさん:2022/07/12(火) 12:28:43.58 ID:nSrDmPZf.net
コガネムシどんどん増えてきた

243 :花咲か名無しさん:2022/07/13(水) 01:06:44 ID:6Jyjuxm+.net
>>242
ダイアジノン粒剤5がくっそ効くコガネムシは成虫も幼虫も でもこれ畑中にばらまくと
何故か畑中にいるカナヘビの死骸だらけにもなる・・

244 :花咲か名無しさん:2022/07/23(土) 05:53:33 ID:YWBclH68.net
毎年ヤマボウシの葉がコガネムシの襲来にやられてボロボロになるのに、
今年はいないので助かる
セミも全くいないし

245 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 06:46:38.56 ID:s9K3Rwio.net
消毒の時期はいつ頃?
そろそろ?

246 :花咲か名無しさん:2022/11/10(木) 20:12:30.00 ID:ViMUlyWP.net
どうもナラタケの菌糸が庭中にのびてるみたいで
庭の芝からキノコが生える
庭木が年に4〜5本突然枯れる
枯れ木からナラタケの白色菌糸層っぽいのを見た記憶がある
こんなんで、何で消毒したらいいのか迷っている・・・
このままじゃ新しい苗とか植えるのが怖すぎて鉢植えのままだ

247 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 05:37:03.40 ID:D4a0RoG8.net
>>245
剪定してから消毒

248 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 13:55:10.05 ID:8bisMo9M.net
>>245
なるほど、サンキュー

249 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 13:55:36.63 ID:8bisMo9M.net
失礼
>>247
サンキュー

250 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 12:41:02.17 ID:KPB59Yib.net
撒くオルトランって効くのかな

251 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 23:31:25.58 ID:Z19r5hYW.net
割とよく効いて簡単だからオススメだぞ
DXの方が強力なのでいい
まぁ2m超えない植物なら効果がある感じ
背の低い植物の食害は目に見えて減るよ
パッパと撒いてるとすぐ無くなってややお高いのがネック
あと1回撒けば3ヶ月くらいは効くけど、きれたらまたまかないといけないのは
チョイ面倒なくらいだ、袋で買ってスプーンで適当にすくって撒けばいい

252 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 06:51:44.60 ID:jkiYAgi9.net
>>251
なるほど、サンキュー

253 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 02:34:11.41 ID:JIb6YUTg.net
去年ハダニ大発生したんだけど冬の間になんかできることあるかな

総レス数 253
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200