2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【モンステラ】インテリア向け14鉢【クワズイモ】

1 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 10:20:39.20 ID:po/wcXadM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【モンステラ】インテリア向け【クワズイモ】 過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1071928660/
02:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156331326/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214124178/
04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252568927/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307147836/
06:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336867059/
07:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367802257/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1392823067/
09:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402980700/
10:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1429869795/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1452428793/
【モンステラ】インテリア向け12鉢【クワズイモ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1476230988/
【モンステラ】インテリア向け13鉢【クワズイモ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1504658253/

関連スレ
●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/
ハイドロカルチャー 4粒目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303451332/
セロウム(セローム)Θクッカバラ【3目目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1382022310/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART88◆◆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1473953218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 10:24:20.32 ID:po/wcXadM.net
ほしゅ

3 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 10:25:08.66 ID:po/wcXadM.net
保守

4 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 10:29:56.61 ID:av5AVRklM.net
保守

5 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 10:30:13.37 ID:av5AVRklM.net
保守

6 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 13:48:14.26 ID:O+OpJS5F0.net
保守

7 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 13:49:09.57 ID:O+OpJS5F0.net
保守

8 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 13:50:03.80 ID:O+OpJS5F0.net
保守

9 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 14:03:56.61 ID:O+OpJS5F0.net
園芸板って保守いるの?知らんけど

10 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 17:00:10.89 ID:gidj2XPVM.net
20レス行ってないのにスレ落ちてないから
園芸板は即死判定緩いのかなぁ?

一応保守

11 :花咲か名無しさん :2018/08/03(金) 17:21:21.53 ID:Ut6E+2RAK.net
即死判定がそもそも無いんじゃないの
立った順に並べれば分かるけど食虫植物ガチ勢スレとか1月前に立ってレス数一桁だけど落ちてないし

12 :花咲か名無しさん :2018/08/04(土) 00:03:00.61 ID:II12507Yd.net
ダイソー売れ残りでモヤシみたいなモンス君
植替え2ヶ月でガンガン成長してきて嬉しい

13 :花咲か名無しさん :2018/08/04(土) 07:31:24.14 ID:muESh5Wu0.net
挿し木成功!
穴あきはこのまま継続なのかな?
https://i.imgur.com/wVlVWAD.jpg

14 :花咲か名無しさん :2018/08/04(土) 08:06:08.60 ID:muESh5Wu0.net
連投になるけどシンゴニウムの話もここでしていいの?

15 :花咲か名無しさん :2018/08/04(土) 09:01:00.61 ID:rRv19tA30.net
>>13
一株分けてくれ!

16 :花咲か名無しさん :2018/08/04(土) 12:15:40.32 ID:muESh5Wu0.net
>>15
穴あきのはダメよ

17 :花咲か名無しさん :2018/08/04(土) 12:21:24.17 ID:rRv19tA30.net
いやそこをなんとか

18 :花咲か名無しさん :2018/08/04(土) 13:00:52.63 ID:muESh5Wu0.net
代わりに方法を教えるよ...
モンステラは朝日なら夏場の強い直射日光も全然平気で、2年くらいしたら巨大化するんよ。むしろ当てないことのほうが不健康に繋がる。
そんで太くなった茎をなんとか頑張って切ってバーミキュライトとか無機質な用土で茎伏せを腰水で1ヵ月管理したら(日陰ね!)こんな感じになるよ。
穴あきは先っちょの奴ね
一応メネデールすることをオススメする

19 :花咲か名無しさん :2018/08/06(月) 14:28:39.55 ID:DZ+bITpca.net
15か月目のダイソー産モンステラだけど
新芽に切れ目のほかに丸い穴も2つ発見
嬉しいけどこれ以上大きくならないでー

20 :花咲か名無しさん :2018/08/14(火) 19:35:46.80 ID:OFhsfTcfM.net
>>14
モンステラ、クワズイモは一例なんで観葉植物ならなんでもいいよ

21 :花咲か名無しさん :2018/08/14(火) 20:17:37.25 ID:b1gRfy6w0.net
置き場所環境変えたくないから台風ほんとうざいわ

22 :花咲か名無しさん :2018/08/14(火) 20:32:04.44 ID:FQwfPBtu0.net
台風のあとなんか葉がつやっとする
霧吹き割とやってるんだけどやっぱ乾燥してんのかな

23 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 00:04:17.44 ID:bjDvnAyc0.net
>>14
同じサトイモ科なのでいいんじゃないでしょうか。

24 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 06:10:40.24 ID:7kmLx9PN0.net
インテリア向け観葉植物ならなんでも良いでしょう

25 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 09:44:01.93 ID:QfWadTCk0.net
ややこしいから次から【】外せよ
インテリア向け全般スレならスレタイ考えた奴がゴミすぎるだろ

26 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 11:25:05.13 ID:HzO2yX2ka.net
代表的な植物だって見たらわかると思うけどね…
観葉植物とかに変えてもいいかもしれんけど

27 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 13:19:28.59 ID:cJCdSgXXa.net
それなら新しく立ててこっちは削除でいいんでないの

28 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 16:24:15.81 ID:V2IYFe+U0.net
調べたら初代スレから【】ついてた
取るにしても別に次からでいいんじゃない?

29 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 17:08:26.48 ID:g0SW/mkq0.net
>>25
モンステラでスレタイ検索にヒットしなくなるだろ
あほなのか?

30 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 18:04:15.04 ID:mIQAK5v6M.net
回線切り替えてがんばってんね

31 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 18:14:26.18 ID:iDXAdT6oa.net
インテリア向けじゃない観葉植物って?
モンステラなら年中室内で元気とかならわかるけど、そういうわけでもないしなぁ

32 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 18:28:22.79 ID:QfWadTCk0.net
>>26
わかんない人がいるから他の植物の話していいですかって質問がちょいちょいでるんじゃないの?

33 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 18:33:47.67 ID:7kmLx9PN0.net
>>29
でも別にモンステラ専スレじゃないんだから。
例えばオーガスタ育ててる人はスレタイ検索しても出てこないんだし我慢すべき

34 :花咲か名無しさん:2018/08/15(水) 21:33:59.42 ID:hvAC/+RjN
オーガスタはストレリチアじゃん
ストレリチアで検索すりゃ出るよ

35 :花咲か名無しさん :2018/08/15(水) 21:22:45.38 ID:fV4B7sz90.net
うむ、もっともだ

36 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 00:09:39.63 ID:qU0AJImK0.net
15年前に立った1スレ目を見ても、ここは最初からモンステラとクワズイモのスレっていう位置づけじゃないかな
インテリア向けというのを主目的にするスレなら既にあるし
●●【疑問】観葉植物総合12【トラブル】●●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1504820480/

このサトイモ科総合スレが落ちたままなのは残念 フィロデンドロンやアンスリウムの話題とかに使えたのに
●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/


上記のようなスレごとの役割分担も知らずに変なスレ立ててる奴がいるね
インテリア向け 15鉢目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1534337011/

37 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 07:52:01.76 ID:HJVDLByBa.net
>>36
そうそう
外すべきなのは「インテリア向け」のとこだよね
今までにも観葉植物全般スレだと勘違いして書き込む人がいて
そのたびにクワズとモンスのスレですよ!って訂正入ってた
まあちょっとスレの流れを読めばクワズモンス専スレだってわかるんだけど

38 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 07:58:08.80 ID:8YM1UJJNp.net
只でさえ人が少ないのに専スレで続けるよりは、全般にした方が人も来るしいいんじゃないの?
って思うけど、古参は嫌なんだろうねぇ。。

39 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 08:30:56.41 ID:qU0AJImK0.net
インテリア植物総合にすると既存の観葉植物総合スレと範囲がかぶるんじゃないかな

それよりは落ちたままのサトイモ科総合スレやセローム・クッカバラスレを吸収して
サトイモ科の観葉植物でまとめるのは有りだと思う
食用の里芋は別スレ立っているし
ポトスも単独スレになってるけどそこと統合するかは将来の課題ってことで

40 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 08:33:26.37 ID:qU0AJImK0.net
でもこのスレはもう立ってしまったのだからここを完走するのが先でしょうね
スレタイが気に入らないからって立て直して複数スレが平行すると弊害しかない

41 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 09:05:29.86 ID:P9yeM1kTa.net
>>38
ほんとこれ
今はもうどこも過疎ってんだから観葉全般にしたらいいのに…

42 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 09:22:05.53 ID:kMj5fyQFM.net
ただでさえ園芸板自体過疎なのに厳しく細分化していく必要性あまり感じないけどなぁ
今は植物成長期でスレも一番勢いある時期だけどそれでもこれだし

まぁどうしても削るならインテリア向けの方かな
モンステラ外したら、モンステラで検索した人はワッチョイなしの方に行って分散しそうだし

43 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 09:36:25.26 ID:kMj5fyQFM.net
【】外して勝手に新スレ立ててる人がいる…
これってワッチョイなし派の人がモンステラ勢横取りしてこっち過疎らせたいだけじゃないのかと勘ぐってしまう
そうじゃなくてもスレ乱立は迷惑だからやめなよ

44 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 09:40:24.97 ID:eEqmb90WM.net
ここのラクッペ気持ち悪くてわろた

45 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 09:48:39.06 ID:gTQDplUt0.net
基地外が乱立させたか、もう終わりだな

46 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 11:31:50.86 ID:B8yYZrRr0.net
モンステラとクワズイモだけの専スレならいっそのことサトイモ科総合スレでいいんじゃないの
どうせ人気のその2つの話題ばかりになるだろうし

47 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 11:34:11.71 ID:B8yYZrRr0.net
つってもサトイモ科だと広すぎるか
俺が育ててるのだけでもモンス、ポトス、ZZ、アグラオネマとか容姿も育て方も異なるやつばっかだからな

48 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 12:46:36.58 ID:WyO2ih6+p.net
ウラシマソウもOK?

49 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 13:26:45.89 ID:qU0AJImK0.net
2007年〜2016年までテンナンショウスレあったんだよなあ
ウラシマソウはそっちじゃない?

50 :花咲か名無しさん :2018/08/16(木) 13:33:24.22 ID:J1pG3UycK.net
ウラシマソウ山野草スレでも受け入れてくれるんじゃない

51 :花咲か名無しさん :2018/08/18(土) 17:20:00.75 ID:/bjEupsG0.net
クワズイモ根詰まりしたら葉っぱでなくなるのな。植え替えしたら葉っぱでまくり

52 :花咲か名無しさん :2018/08/18(土) 18:26:17.85 ID:bBxwfpRTp.net
それはクワズに限らず植物全般に言えそうたんけど。

うちのモンス、昨日から一気に新芽にょきにょき伸ばしてきた
少し涼しくなったからかなー、今巻き巻き状態だけど伸びてくるの楽しみ

53 :花咲か名無しさん :2018/08/19(日) 17:46:05.11 ID:CgJet2S10.net
ワッチョイ無しスレに追いつかれそうだな

54 :花咲か名無しさん :2018/08/19(日) 20:08:42.68 ID:g23+Bm370.net
モンス
比較的新しい葉がそんなに水切れでもないのに下がるわ
新芽で葉が大きいからかな

55 :花咲か名無しさん :2018/08/19(日) 20:33:29.76 ID:9CDWoOUe0.net
>>54
最初はふにゃふにゃしてたけど、次第に水分蓄えて緑も濃くなって逞しい葉になるよ

56 :花咲か名無しさん :2018/08/19(日) 20:42:22.80 ID:2iocL8Eq0.net
うちのは一度その時期に風で折れてしまった

57 :花咲か名無しさん :2018/08/19(日) 22:44:00.38 ID:g23+Bm370.net
>>55
穴が開き出したのも最近で、はじめて気づいた
切り込みって最初はどれも枠みたいに線のように繋がってるものなのかな
風なんかで切れてくけど繋がってる方が綺麗に開くなーと

58 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 01:10:18.02 ID:9tjrmVTC+
切れ込みは葉が小さい頃の大胆な切れ込みはつながってなかったような記憶が
葉が巨大になると先が細い線でつながってることが多いな
すぐ切れちゃうけど

59 :花咲か名無しさん :2018/08/21(火) 18:55:01.98 ID:195+vwOl0.net
ザミオクルカスって今植え替えて大丈夫?

60 :花咲か名無しさん :2018/08/21(火) 19:43:47.28 ID:JNY3fd1f0.net
>>57
気がついたら千切れてるけど、開ききるまでうちのはくっついてたかも

61 :花咲か名無しさん :2018/08/21(火) 21:36:17.10 ID:+bbCf/TN0.net
>>59
室内でしょ?
いいと思うよ

62 :花咲か名無しさん :2018/08/21(火) 22:51:37.28 ID:195+vwOl0.net
>>61
ありがとう

63 :花咲か名無しさん :2018/08/23(木) 14:54:44.47 ID:iYmJuSeQd.net
アンダソニーなんですが、新しい葉の真ん中に穴が開きました。アンダソニーもデリオみたいに穴開きますか?

64 :花咲か名無しさん :2018/08/23(木) 15:19:09.19 ID:mZQJwJXu0.net
アダンソニーですよ

65 :花咲か名無しさん :2018/08/23(木) 16:24:48.14 ID:iYmJuSeQd.net
>>64
すみません間違いました。
アダンソニーですね。
アダンソニーは、葉の中央部に穴開きますか?

66 :花咲か名無しさん :2018/08/23(木) 16:57:18.97 ID:mZQJwJXu0.net
こういうこと?
http://www.neogreen.co.jp/archives/2014/07/post-2704/
http://www.neogreen.co.jp/anonymous-images/140712%EF%BC%84h.jpg

67 :花咲か名無しさん :2018/08/23(木) 19:47:02.89 ID:iYmJuSeQd.net
>>66
正しくその通りです。
穴開くのですね。ご親切にありがとうございました。

68 :花咲か名無しさん :2018/08/24(金) 05:47:32.93 ID:0Xm+sUyR0.net
アダンソニー
https://i.imgur.com/cYceuHq.jpg

69 :花咲か名無しさん :2018/08/24(金) 12:41:09.45 ID:kKMDuJccp.net
モンステラを植え替えしようと思うんだけど、鉢ってどんなものが良いのかな?
サイズ的に少し大きめになるから、素焼き鉢だと運ぶの重いし気が進まない。。

70 :花咲か名無しさん :2018/08/24(金) 14:45:36.95 ID:s6aKSlmW0.net
プラ鉢で
敢えて素焼きならキャスター付き鉢置き台に載せるとか

71 :花咲か名無しさん :2018/08/24(金) 19:05:54.29 ID:Uu/c8bl30.net
モンステラなんか元気モリモリだから何でもいいよ!
更にいえば根を間引いて小さめの鉢で育てても気根さえちゃんと管理できていればなかなか見応えのある大株になると思うよ!

72 :花咲か名無しさん :2018/08/24(金) 20:39:32.40 ID:tGTDxNTi0.net
>>71
ぬぬ、気根の管理ですか?!
初心者なのでちと不安だなぁ。。

73 :花咲か名無しさん :2018/08/25(土) 01:44:50.76 ID:svEjgqDh0.net
>>72
そんなたいそうなことはしないよ
気根は捕まる場所を見つけないと切っても切っても際限なく伸びるから鉢の中に突き刺すんだけど、その時折れないようにやればいいだけの話だよ

74 :花咲か名無しさん :2018/08/25(土) 06:57:45.46 ID:HXXayT8A0.net
ここ最近出てきた気根が二本とも一センチ位でとまってるわ

75 :花咲か名無しさん :2018/08/25(土) 07:38:22.38 ID:svEjgqDh0.net
取り木したモンステラ
どう?数年前に五百円のを買ってから
ようやくいい感じの株になりそうなところ
https://i.imgur.com/IxsfE3U.jpg

76 :花咲か名無しさん :2018/08/25(土) 08:10:04.78 ID:tsjKyg6o0.net
>>73
鉢の淵からひょっこり気根の先っぽを外に出してるんだけど、これも鉢増ししたとき土の中に入れてあげないといけないんですね。
暴れ者っぽいからすぐ根が回りそう。その時は根っこ切れば良いんだろうけど、弱らせそうで怖いなぁ

77 :花咲か名無しさん :2018/08/25(土) 08:16:34.81 ID:svEjgqDh0.net
>>76
大きく育てたいなら伸ばす方がいいけど
気根は全部切っても死なないから大丈夫
呼吸よりは自分の体を支えるためについてるものだから

78 :花咲か名無しさん :2018/09/12(水) 17:41:40.56 ID:063M2frGK.net
7月にシルクで買ったシマクワズが株元からにょきにょきしてきた
http://imepic.jp/20180912/633170
http://imepic.jp/20180912/633160
http://imepic.jp/20180912/633150

79 :花咲か名無しさん :2018/09/13(木) 02:05:49.54 ID:UscT2XBx0.net
>>78
よい買い物をしたな。大切に育てろよ

80 :花咲か名無しさん :2018/09/14(金) 23:48:27.99 ID:SryU0Drs0.net
うちのシマクワズは今ハダニ牧場になってる

81 :花咲か名無しさん :2018/09/15(土) 01:15:25.16 ID:H2RtVm610.net
うむ、冬に室内で乾燥して肌に牧場になるな。
春に外に出すときに、シャワーの水で洗い流した上で、
さらに葉の表裏を一枚一枚手でゴシゴシこすって完全に取り除いたから、今はハダニは付いていない。

82 :花咲か名無しさん :2018/09/15(土) 06:41:53.60 ID:D2+ElZ2X0.net
植物をシャワー風呂入れる時って、流したハダニさんが排水溝にたまっちゃうじゃん?
すぐ洗剤撒けば気にならないのかな。。みんなどうしてるの?

83 :花咲か名無しさん :2018/09/15(土) 07:38:45.00 ID:H2RtVm610.net
めんどくせー奴だな。誰か相手してやれよ。

84 :花咲か名無しさん :2018/09/15(土) 09:59:37.96 ID:wWXhSxWSM.net
ハダニさんも必死に生きてるんだよ!

85 :花咲か名無しさん :2018/09/15(土) 15:11:21.24 ID:U5ZIeuEq0.net
(´;ω;`)ブワッ

86 :花咲か名無しさん :2018/09/15(土) 18:28:27.99 ID:H2RtVm610.net
ハダニはダニに非ず、蜘蛛なり。

87 :花咲か名無しさん :2019/01/13(日) 21:12:04.09 ID:eBMt9Cou0.net
うちにモンステラが2鉢あって、どちらも気根が出まくり伸びまくりで困っています。

高さ20センチだったのが、昨年の夏、半日蔭のベランダに出して、更に置き肥1錠置いたら、
伸びまくりで、50センチに徒長はするわ、気根なんて見かけなかったのに、
あっという間に節々から出てきてて、長いのは80センチ位あります。

最低気温が10℃を切るようになった12月初め、室内に入れた時に気が付いた。

室内置きすると、気根が目立って格好悪いです。
もう沢山の長い気根から、室内の空気と湿気を吸えみたいな・・駄目ですよね。
最近は殆ど水をやってません。冬は室内でどんな間隔や状態で水やりすればいいですか?

88 :花咲か名無しさん :2019/01/14(月) 12:22:27.02 ID:4QHjWnIP0.net
室内である程度の気温が維持出来てるのなら通常と変わらない

89 :花咲か名無しさん :2019/01/14(月) 18:20:59.12 ID:MdTLXhYFa.net
気根は別にちょん切っても平気だよ

90 :花咲か名無しさん :2019/01/14(月) 19:44:31.18 ID:GcnBFQ050.net
どうも
今は室内で、暖房入れて20℃切っても12℃位あるので、今水をやりました。

気根切ってもいいのですか。
上のスレでバランスをとる為に伸びてくるとかありましたが、
夏に急に成長して、もう購入した時の小さなプラスチック鉢では倒れるので、
そのままふた回り大きな素焼きの、からの鉢にそのまま放り込んでいます。

植替え時期は5月過ぎ頃が良いらしく、小さな鉢の中は根でカチカチです。
どうにか水は通過します。気根も植替えの時に切ろうかな迷い中。
グルグル巻きにして大きめの鉢に入れ込んでもいいかな、でも途中で折れるよね。

91 :花咲か名無しさん :2019/01/15(火) 00:00:24.49 ID:sTIbaeW60.net
切っても平気だけど葉の量に対して根が足りなすぎると次々と根を出してバランスを取ろうとする
鉢がいっぱいなようならとりあえず鉢増しして土ごとそっくり移動してみたら?

92 :花咲か名無しさん :2019/02/05(火) 22:30:40.60 ID:LW3S6FF10.net
ビックカメラ広島駅前店の2階電子ピアノ売場には、 モンステラの造花が・・・・。
窓もなく陽も入らないフロアーど真ん中に造花らしく置いてある。かなりデカい背丈。

93 :花咲か名無しさん :2019/04/05(金) 23:24:23.42 ID:QlA5VDfj0.net
落ちてる?

94 :花咲か名無しさん :2019/04/29(月) 19:22:04.11 ID:OHnkThfFM.net
園芸板はそうそう落ちないとおもう
こんな時期なのに単純に人がいないんだね
Green snapみたいな園芸SNSアプリもあるし正直そっちのが人多くて写真沢山で情報早くて楽しいもんな
5chの良さってもはや匿名性であることくらいでそれが生かされてる板もあるが
園芸って特に匿名で話す必要性がないからな

95 :花咲か名無しさん :2019/08/11(日) 12:51:05.73 ID:TQiKfmsd0.net
春に田舎の畑に植えたシマクワズイモ(ダイソー産300円)を見てきた。
ベランダで育てていた頃に、 掌よりも大きい葉のが出て喜んでいたものだったが、
掌2つ分の大きさの葉が沢山出て、しかも土の中から新しい茎が5本も出ていた。
やはり環境か。

96 :花咲か名無しさん :2019/08/12(月) 09:56:24.59 ID:Jbacwk3D0.net
無限に根が伸びる事が出来る環境だとやっぱ違うね。
ウチの庭に地植えのクワズもでっかい葉っぱで南国のように育ってるよ。
冬に葉っぱは霜で無くなるけど、それでも春夏秋でよく育つ

97 :花咲か名無しさん :2019/08/12(月) 18:09:20.24 ID:RAOavcH80.net
人も植物も、環境が大事なんですね。

98 :花咲か名無しさん :2019/10/09(水) 09:26:26.78 ID:q0d/ByRD0.net
茎挿ししたモンステラ、もうすぐ一ヶ月経つけど全然動きがない…地下では根が出てるのかな?
色は緑のままだし、シワっぽくもないから生きてるとは思うんだけど…
ものに寄るとは思うけど、一般的に芽が出るまでどのくらいかかるもの?

99 :花咲か名無しさん :2019/10/09(水) 11:37:33.82 ID:sJeGN0kaM.net
ドリル出てきた
も一個ちっちゃい出っ張りはのびてこない

100 ::2019/10/19(Sat) 17:39:44 ID:sZvnf3x5M.net
切り戻したモンス
穴がひとつになり、最近開いたのは穴もなし…

101 :花咲か名無しさん (アウアウカー Saef-2yLY):2019/10/21(月) 21:36:20 ID:sUdIDrkua.net
切り戻したらリセットされるよね
ある程度根が残るように地下部分を切り詰めて深植えしていく方がいいのかな

102 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 162e-XHGI):2019/10/21(月) 21:49:09 ID:QVMjkgrK0.net
穴開きを維持したいなら穴が開いたところから上を切って地植え
下はやり直しになる

103 :花咲か名無しさん (ラクッペ MMe3-rXEL):2019/10/21(月) 23:01:29 ID:raQO/nJ4M.net
前にレスしたけど切り込みは根っこの詰まり具合だと思うわ
98の切り戻した下の部分、小さめの鉢に植えて四枚目でいきなり切り込みが7個あるよ

104 :花咲か名無しさん :2019/10/26(土) 12:12:40.52 ID:6SHWfQ5g0.net
ベランダモンスの鉢から突然出てきた新株を完全室内用に株分けして寝室に置いてるんだが、ドリルの生育をガチで見守れるのは楽しいね
前回の葉っぱは切れ込み穴あり手の平2つ分
昨日ドリルが抜け切って切れ込みは間違いないけど大きさがどこまでいくかなぁ

105 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 839d-A/Xe):2019/10/27(日) 01:02:30 ID:kzg8rCmD0.net
新芽って、ドリルの時点で大きさはある程度決まってるんだろうけど、
日光の当て具合で開いてからも大きくなる余地はあるんじゃないかな。

今までネット上では明るい日陰で、とか記載が多くて日中もレース越しに置いてたけど
ここ見てから直射日光に慣らしてたら今までより大きく育つようになった。
来年も春からベランダに出して日光に当てまくろうと思う。

106 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM91-KUPR):2019/12/02(月) 17:06:13 ID:CM2Oy2sUM.net
やっとドリル出てきた

107 :花咲か名無しさん :2020/06/18(木) 13:08:58.60 ID:1FP4lzw70.net
この2株を室内と外で分けた結果

https://i.imgur.com/EGoOTEb.jpg

108 :花咲か名無しさん :2020/06/18(木) 13:09:18.81 ID:1FP4lzw70.net
室内で丁寧に管理した方

https://i.imgur.com/EZcZ31I.jpg

109 :花咲か名無しさん :2020/06/18(木) 13:09:51.73 ID:1FP4lzw70.net
外で直射ガンガン水ジャブジャブで育てた方

https://i.imgur.com/aHJ3n99.jpg

110 :花咲か名無しさん :2020/06/18(木) 13:10:52.31 ID:1FP4lzw70.net
外の方が葉っぱのサイズが倍くらいになった

111 :花咲か名無しさん :2020/06/18(木) 13:12:43.25 ID:1FP4lzw70.net
室内のは新しいドリルが前の葉柄から出てくるのに対して外のは元からドリルが単体である
マジで植物っておもしれー

112 :花咲か名無しさん :2020/06/18(木) 16:46:07.76 ID:JX1iZcSY0.net
>>109
うちにフィロデンドロン・ワースウィッシーのフラバムと普通のがあるけど
普通のフィロデンドロン・ワースウィッシーの幼苗によく似てるな
ただフィロデンドロン・ワースウィッシーは太い幹ができるから違う気もする

113 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-IYX1):2020/06/18(木) 17:39:53 ID:JntriIESa.net
>>112
これはセロームだけどセロームも幹できるよ

114 :花咲か名無しさん :2020/06/18(木) 18:30:03.28 ID:JX1iZcSY0.net
>>113
セロームは茎にできる葉の痕の目玉模様が面白いね

115 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 09:17:40.71 ID:nDj7tXZ9a.net
ヤフオクとか最近めちゃくちゃ高いよね
斑入りとかあまり魅力を感じんのやけど‥。
ブームやからかな

116 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 18:31:27.70 ID:VGWNXAUi0.net
姫モンス、ビバ春日部にありましたが、ポット苗で弱弱しく、枯らしそうなので断念しました。
また、安行の道の駅にも、アダンソニー?の4号サイズがありました。
超コメリで5号のモンスが立派で元気だったので、そちらをお迎えしました。
お騒がせいたしました。

117 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 10:51:40.39 ID:0BpVe4mw0.net
株分け?して貰って鉢植えして2週間
育てると葉が増えたり気根が出てきたりするの?右の幼葉が色濃くなったわ
https://i.imgur.com/Ol1e5pv.jpg

118 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 12:05:21.53 ID:8YmodNmvp.net
2週間じゃまだ根も出てないんじゃないの

119 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 12:09:13.03 ID:H/uEEMoS0.net
これハイドロカルチャー用の砂?
それとも表面だけで中は土かな
それにもよるよ

120 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 12:40:09.73 ID:0BpVe4mw0.net
上下が水捌け良いっていうハイドロなんちゃら
中は観葉植物用の腐葉土っぽいヤツです

121 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 13:10:12.02 ID:H/uEEMoS0.net
そんなら後2週間もすると根っこが出ると思う
根っこのあとに葉っぱが出るから、土から上の部分に動きがあるのはその更に後ですね

葉に特に傷みは見られないので弱ってるとも思えないから、そのまんまお水あげたけて
肥料はまだあげないでね

上下ハイドロなんちゃらを入れてるのはキノコバエ防止だと思う

122 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 13:19:12.45 ID:0BpVe4mw0.net
サンクス気長に見守るわ

123 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 11:03:47.99 ID:1FnGMMRPr.net
荒れてるからこっちに避難してきた

124 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 11:14:10.46 ID:KWW1+vZpM.net
こっちしかなさそうっすね

125 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 11:19:12.12 ID:cwuzNGQA0.net
どっちへ行こうが荒らしは追ってくるもんでしょ
スルーするのが一番

126 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 11:20:52.74 ID:LI+oeEuPM.net
追ってきてもここなら自動でNGできるから
負担や追い出し効果が段違いよ
ワッチョイ付きスレの多さがそれを物語ってる

127 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 00:09:34.17 ID:xu1K1oPCM.net
穴開くどころか葉っぱが大きくなってくれない(´・ω・`)
室内といえどポトスが葉焼けするくらいには日光差し込んでるのに…

128 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 10:48:29.51 ID:zsIbiHFmr.net
ここが本スレですね

129 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 20:51:59.29 ID:KfVk1J6gM.net
向こうは荒らしが1人プレイ続けてるな
煽り書き込み→流れ無視の質問や独り言
ずっとこれの繰り返し

130 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 21:59:00.98 ID:q2x/z11Y0.net
民度低いからこっちに逃げてきた

131 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 09:31:17.15 ID:o3fZRFQCM.net
夏の室内なら適温でニョキニョキ伸びるだろうと思いきや成長止まっとる
水も無機肥料も光も足りてると思うのに何故なんだろうな

132 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 12:31:39.61 ID:M/C/u0fT0.net
外でじゃばしゃば育ててるモンステラ
穴が開いたはいいけど、根詰まりしてきたわこの暑さの中植え替えても平気?

133 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 14:38:24.95 ID:2ftQjTqA0.net
ダメです。

134 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 22:39:33.43 ID:90zEJCeZ0.net
余裕でしょ。
根詰まりは葉焼けの元だよ

135 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 11:42:10.93 ID:1FO235LeM.net
モンステラの植え替えは不適期の方が少ない気がする
真冬以外どうにでもなりそう

136 :花咲か名無しさん :2021/08/08(日) 15:23:59.22 ID:VoIEoOc70.net
自分が暑すぎない日に植え替えやってみます。

137 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 10:32:24.01 ID:q6spURvJ0.net
地植えしたやつなんで葉焼けしないんだろって思ってた
根づまりで葉焼けしやすくなんのね

138 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 11:16:42.29 ID:Hp+3ehvnM.net
モンステラって規定量の肥料じゃ足りなくないです?
規定量だと微妙に葉っぱの色が緑になりきらなかったり、ドリルの出る頻度が低かったりする

139 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 12:11:51.88 ID:kBzSfIYM0.net
>>137
根詰まりしてると土が少ないから水やり頻繁にしても水分足りてない時間が長い。水分少ない葉っぱに日光が当たると葉の表面がすぐに温度上昇して、焦げる・・。

140 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 13:02:16.69 ID:yYB7NJfk0.net
涼しくなったら植え替えようと思ってた根詰まり気味の
デリシが台風の風で倒れて鉢が割れてしまったので
今日植え替えする事になったわ…(´・ω・`)まぁいいか

141 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 21:54:03.45 ID:mflWR8t30.net
モンステラ地植え憧れるなあ
冬マイナス行くか行かないかの地域だけど枯れたら悲しいから挑戦できない

142 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 22:32:45.28 ID:q6spURvJ0.net
>>141
秋に掘り上げればいいよ

143 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 23:16:34.87 ID:kBzSfIYM0.net
今日は風が強いので部屋に一時避難してるけど冬に入れた時と比べてツヤツヤで元気だ。
見てると気持ちいい。って本来観葉植物なんだからそういうもんだけど。
明日はまた外で頑張って。明日の台風一過も過酷だなー。

144 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 07:33:00.41 ID:xliQkYPMr.net
台風だったからクワズイモ屋内退避させて正解だった。

145 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 07:53:44.79 ID:dl+25qhJ0.net
室内から軒下の日陰に移動してたけど
葉がツヤツヤで健康そうになるね
部屋にいると艶がなくなっていく

146 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 10:13:15.58 ID:VqD04n/v0.net
年中LEDでコンパクタ育ててるけど根をいじってから久々に
新芽が出てきた。
ドリルがデカすぎて前の葉の根本が割れちゃってるんだけど
なかなかに痛々しい。葉っぱ枯れなきゃいいけど。

あと植え替えてからイマイチ成長の遅かったマドカズラが
爆発してめちゃめちゃでかくなってきた。
葉っぱが巨大化すると窓の形状が変わる種類だけど
まだ変化ないなぁ。

147 :花咲か名無しさん :2021/08/15(日) 19:17:44.29 ID:0/zW8aZ+M.net
ダブルドリルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

148 :花咲か名無しさん :2021/08/15(日) 21:52:47.90 ID:jk/Ac6Z90.net
うちも1つドリルってるわ。
3茎寄植えになってたやつバラしたんだけど根っこかなり整理したから
ショボーンってなってて悲しい。一番でかいやつはドリルでてる。

149 :花咲か名無しさん :2021/08/15(日) 22:58:12.85 ID:zyPXVL8M0.net
最新のドリル、開いたら直前のより切れ目が少なかった。
日照不足かな?

150 :花咲か名無しさん :2021/08/18(水) 19:09:41.79 ID:+4KhtD7V0.net
ホムセンで買ったセローム約2ヵ月そのまま(ポット)だったから
今日植え替えた
二株あるからばらすのに苦労したが
なんとか根をあまり痛めずに解体できた
うまく育ちますように

151 :花咲か名無しさん :2021/08/18(水) 20:21:40.02 ID:BZpjymbH0.net
台風で倒れて鉢が割れたから植え替えしたばかりだけど
早速ドリルが伸びてて安心した
元気で良かった

152 :花咲か名無しさん :2021/08/18(水) 23:09:28.22 ID:6hTliWHcM.net
セロームはここでいいの?

153 :花咲か名無しさん :2021/08/19(木) 04:23:58.26 ID:YELykn9Q0.net
いんじゃね?と思ったけど専スレがあったのか

154 :花咲か名無しさん :2021/08/19(木) 05:44:54.79 ID:Er++iaUs0.net
クワズイモのミニ株、植え替えたてを買ったんだけど
植え替えたてだったからまだ動きがない。
どれくらいたてば動き始めるのかなぁ、ちなみに20cmくらい。

155 :花咲か名無しさん :2021/08/19(木) 07:01:53.60 ID:Yty51y3o0.net
カラジウムもこのスレでいいですか?

156 :花咲か名無しさん :2021/08/19(木) 07:38:07.04 ID:Er++iaUs0.net
サトイモ科スレあるけど会話ふっても帰ってこないし過疎ってるよね。
アロカシアとかディフェンバキアとかも本当はあっちなんだろうけど。

157 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 17:42:36.75 ID:dum98OBD0.net
https://youtu.be/-__gkt7nBVc

これで新しく葉っぱが出てきたら、これまでの常識が覆りそう

158 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 19:01:14.02 ID:iJZELuy2M.net
>>157
薄く削いだ茎の部分から生長点が出なければ、葉が枯れるとともに御臨終だと思う

159 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 07:18:19.26 ID:67weUklB0.net
うーん これは新芽でるかな? 気根が出ている側と反対側の茎の部分がないと難しい気がするな
経験上、茎が3節分あれば、ほぼ発芽に成功してる

160 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 08:22:21.43 ID:32FJPF8NM.net
気根あると発芽しやすいよ
普通は輪切りにするけど
あんな雑に葉をくり抜くなんてびっくり

161 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 11:33:40.45 ID:5pnS06rj0.net
根っこ出しただけで完成とか内容が雑すぎる動画だな
ドリルばんばん出すまでやってから言えって感じ
葉っぱも散髪しちゃって見た目も悲惨だし何がしたいんだ

162 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 11:50:15.52 ID:TCvdhRRNM.net
1か月前だから今どうなってるか知りたいけど、象編出てこない時点であっ…(察し)

163 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 11:54:33.62 ID:JwtW5bu20.net
一ヶ月じゃ真っ当に茎伏せしても動画上げるほどの変化なんて出ないのに何を察せたんだろうか

164 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 11:59:44.22 ID:FZph6LXl0.net
植物体を支えるものがあるほうがないより根でやすいよね

165 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 12:17:48.26 ID:suu9a5AtM.net
ワッチョイスレでも変わらないやつがいるな

166 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 13:47:41.40 ID:4pU5oD0m0.net
あの挿し穂に生長点があったとして、発芽の可能性が高いのか低いのかほぼゼロなのか

167 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 15:26:17.82 ID:ySBrBAC1M.net
>>166
あれば高いよ
モンスの生命力舐めんな

168 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 22:09:19.72 ID:4pU5oD0m0.net
>>167
生命力強いのは知ってる
たくさん育ててきてるから
生長点があれば、アレでも案外行けるんじなないかって期待はしてる
生長点が「あれば」の話で

169 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 22:17:48.76 ID:fD8wgskG0.net
>>168
葉の付け根に大体成長点付いてるよ
楽勝だしいつもやってる

170 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 22:48:32.87 ID:4pU5oD0m0.net
>>169
輪切りじゃなくて、あの削ぎ切りみたいなやり方で挿し穂を作って発芽させてるなら、凄いと思う。

171 :花咲か名無しさん :2021/08/23(月) 21:03:32.25 ID:LANY3Oo2r.net
>>170
モンスの生命力舐めないで

172 :花咲か名無しさん :2021/08/24(火) 00:48:43.42 ID:sm/z1NG70.net
生長点なくても気根から次々根が出るものなの?

173 :花咲か名無しさん :2021/08/24(火) 01:45:42.79 ID:YdHT/ita0.net
>>172
根は出るが芽は出ない。

174 :花咲か名無しさん :2021/08/24(火) 01:57:43.42 ID:XiMeIvzp0.net
>>172
茎に体力があれば出るよ

175 :花咲か名無しさん :2021/08/24(火) 06:59:02.69 ID:qhms3myO0.net
メネデール使えば出そうだね、ただ出るかわからない茎にずっと水与えて管理続けるのも大変そう

176 :花咲か名無しさん :2021/08/24(火) 11:39:42.23 ID:95ur4lpEr.net
根が出れば芽も出るよ

177 :花咲か名無しさん :2021/08/24(火) 20:06:30.14 ID:XiMeIvzp0.net
可能性はゼロではない

178 :花咲か名無しさん :2021/08/24(火) 22:21:19.94 ID:/78MeJDs0.net
本体に傷跡まで残して敢えて低い可能性に賭けなくてもいいと思うけど
普通に上下分割したらほぼ成功するし
多分動画主さんフィカスとかの挿し木の方法を拡大解釈してモンスに当てはめてちゃってるんでしょ

179 :花咲か名無しさん :2021/08/25(水) 01:22:49.23 ID:WS+eEgIf0.net
モンステラのスレだったか他のスレだったかは忘れたけど、肥料でハイポの粉が良いってあったから使ってみたら、茎も葉もデカくなった

180 :花咲か名無しさん :2021/08/25(水) 05:53:12.86 ID:cbTTD2Cr0.net
初心者です。
美味と言われる実を食べたいんですが、みしょう苗からしか花や実はできませんか?
また南の島ではなく、家庭で育てて花を咲かせ果実をつけられた方はいらっしゃいますか?

181 :花咲か名無しさん :2021/08/25(水) 06:43:29.72 ID:UOvOzfE6r.net
実生だよね

182 :花咲か名無しさん :2021/08/25(水) 16:35:31.76 ID:WplKOs0w0.net
環境整えればどんな地域でもできるだろ
北に行くほど設備費や光熱費がかさむ
簡単ではないけど不可能ではないというレベル

183 :花咲か名無しさん :2021/08/25(水) 19:46:39.03 ID:lqruXqP1M.net
北海道の家は冬暖かいのよ
東北は…
凍え死ぬわ

184 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 03:33:58.42 ID:nDLXKBvKa.net
ベランダで直射日光にあててる斑入りの新しい葉っぱが半分近く斑入りだ
まだやわらかい葉っぱが開こうとしてる段階
このまま焼け死ぬの嫌だ
明日朝葉っぱごと水をかけてやろうと思う
美しく育て

185 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 05:16:31.97 ID:QR9eA7uW0.net
斑入りは諦メロン

186 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 07:00:53.52 ID:iRdOKkbhM.net
モンスなの?
クワズイモなの?

187 :花咲か名無しさん :2021/09/02(木) 10:42:54.55 ID:eVL1Sk2Q0.net
斑入りクワズイモの相場やたら高いよな
ヤフオクの落札額平均5万〜8万とかだし大きな株だと20万、30万超えもざらにある。
出品数も結構多いけどどれも高額で終了してる。
栽培難易度とか子株の増え易さは通常の株と変わらないから生産性はそんなに悪く無いと思うんだがそんなに需要が多いのか?

188 :花咲か名無しさん :2021/09/02(木) 14:35:58.95 ID:1XgWvQz50.net
ここ1〜2年で急に相場をつり上げてきてる
確実に仕掛け人がいるけどそんなに需要無いはずだからいずれ落ち着くはず

189 :花咲か名無しさん :2021/09/02(木) 17:23:50.24 ID:BMfL7CDb0.net
斑入り植物なんでも吊り上げられてるよね

190 :花咲か名無しさん :2021/09/02(木) 18:21:24.78 ID:grOvcEzz0.net
一過性の流行りに流されるのダサい

191 :花咲か名無しさん :2021/09/02(木) 18:30:18.08 ID:y+8GZ/Ts0.net
斑入りは弱いからファッション目的で素人が買うと枯らしちゃいがちだしねえ
それもなんかちょっとジワる
まあ観葉業界が潤うのは素晴らしいことだからいいけど

192 :花咲か名無しさん :2021/09/02(木) 19:13:54.13 ID:BMfL7CDb0.net
江戸時代に斑入り植物が流行ったときも
こんなだったのかな

193 :花咲か名無しさん :2021/09/02(木) 19:46:23.69 ID:0A8YCW9Mr.net
斑入りスレがあるんだからスレチよ

194 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 18:10:29.14 ID:w1t/tzMN0.net
斑入りだとSNSでも目立つからね
同じデリシオサを置いてても、深緑の物よりも斑入りを置いた辺りの方が明るく感じる
ポトスやドラセナ類などのインテリア植物でも、斑入りの品種の方がデフォになってる
でも、両方あるからこそどちらも綺麗だと感じるね
青物だけだと背景に溶け込んでしまい、視点がそこに行かなくなる

195 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 00:06:00.71 ID:YBtm/Uf+a.net
>>186
モンス
2週間今のとこ直射日光でも生き延びてる
葉っぱにザーザー水かけてるし雨もあったし
焼けたのか白いとこ少し黄色みが出てきた
時間たてば他の緑が多い葉っぱみたいにしっかりした硬い葉になってくれんのかな
以前室内で育てた時は黄色いとこはどんどん枯れ込んできたけど
今回はベランダだし水かけ頑張る
夜見ると白く浮かんでおばけみたい

一方緑オンリーのモンステラは葉っぱの表面のツヤツヤが綺麗で浮かぶ葉脈の線も美しいから目を奪われてじっと見つめてしまう
自然が作り出す完璧なフォルムに惚れ惚れする
まさしく神の手にしか作り得ないと思う

斑入りはたまたまそういう種類を買ったのかようわからないけど葉っぱや茎の表面の見た目も触った感じもザラザラしてる気がする

どっちもあるから楽しい
今日ペンタガーデンの固形をやった
液体もいいけど固形もたまにやるとしばらくしてからぐわっと勢い増す気がする

196 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 00:08:50.30 ID:YBtm/Uf+a.net
>>186
モンス
2週間今のとこ直射日光でも生き延びてる
葉っぱにザーザー水かけてるし雨もあったし
焼けたのか白いとこ少し黄色みが出てきた
時間たてば他の緑が多い葉っぱみたいにしっかりした硬い葉になってくれんのかな
以前室内で育てた時は黄色いとこはどんどん枯れ込んできたけど
今回はベランダだし水かけ頑張る
夜見ると白く浮かんでおばけみたい

一方緑オンリーのモンステラは葉っぱの表面のツヤツヤが綺麗で浮かぶ葉脈の線も美しいから目を奪われてじっと見つめてしまう
自然が作り出す完璧なフォルムに惚れ惚れする
まさしく神の手にしか作り得ないと思う

斑入りはたまたまそういう種類を買ったのかようわからないけど葉っぱや茎の表面の見た目も触った感じもザラザラしてる気がする

どっちもあるから楽しい
今日ペンタガーデンの固形をやった
液体もいいけど固形もたまにやるとしばらくしてからぐわっと勢い増す気がする

197 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 22:13:42.78 ID:apQu5bJh0.net
8月に葉が展開して以降
全く動きなかったけど
ようやくドリル出てきた@東京

198 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 02:37:32.69 ID:74UkN3h00.net
うちは逆にドリルが止まったな、植え替えして疲れてるのか
微粉ハイポとHB101で少し元気を取り戻してるところ

199 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 06:09:42.41 ID:RagFRHfM0.net
うちも1ヶ月ぶりに葉が出てきたから、台風に備えて中に入れた
もう出さないでもいいかな
室内でも明るい場所増えたし

200 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 08:06:44.13 ID:KLddLnHWr.net
ドリルって言うの聞いてるこっちが恥ずかしくなるのよ
新芽でいいのよ

201 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 10:22:15.24 ID:OhSxNt9DM.net
やだ
どう見てもドリル

202 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 10:49:07.88 ID:PWjMtf9kr.net
ドリルはあんたの性器だけにして?

203 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 11:04:16.24 ID:OhSxNt9DM.net
なるほどドリル=性器と連想するんだね
それはあなた特有の思考回路だから他人が合わせるべき部分ではないよ
NGワードにでもぶち込むしかないだろうね

204 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 11:34:55.10 ID:xdgpG3uQd.net
ドリルってグレンラガン連想するな

205 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 11:37:43.95 ID:hpTZJVhS0.net
きっと本人は先が細いんだろ

206 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 11:39:19.04 ID:74UkN3h00.net
今までドリルって言葉が出てくるたびに
いちいちドリチンを思い浮かべてたって事?
んまぁーーー!!

207 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 16:03:44.11 ID:2NE6e5yMa.net
ドリル
まるで工業製品を思わせるような規則性のある螺旋形状を生々とした新芽が描いている
っていう印象を端的に詩的に表現した比喩

208 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 12:25:30.98 ID:SYnT9+2s0.net
ドリルと詩ほど正反対に乖離した物はないだろ

209 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 14:22:37.24 ID:qmlqTervr.net
ここって同サロの出張所よね?

210 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 08:52:20.18 ID:BpFTHuF5d.net
そうわよ

211 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 13:03:52.56 ID:+wPd6l2ca.net
ハンギングモンステラ
気根が明後日の方向というか天に向かって伸びている
その上に葉っぱが覆い被さってる
1株のモンステラの中のジャングル

212 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 13:58:34.90 ID:VqTG7ZIi0.net
ポケットモンステラ
略してポケモン

213 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 14:54:38.51 ID:Q62FJOow0.net
ポケットからさりげなく飛び出たキレッキレの葉
「おっとすみません、ポケモンの葉が出てました」
究極のオサレですな

214 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 14:57:11.13 ID:42lIp6/l0.net
そのポトスの新芽を早くしまえよ

215 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 16:21:22.68 ID:UfsXHOOyr.net
ポケットモンスターは男性器の隠語なのよ

216 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 16:23:22.51 ID:2xduhHir0.net
まったく下品な連中ばっかだな
モンスの葉の先から滴り落ちる水滴みたいな美しい書き込みを望む

217 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 16:36:22.21 ID:UfsXHOOyr.net
あなたがしなさいよ!

218 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 01:34:05.09 ID:MEQ874YU0.net
アンタ口ばっかりじゃないのよ!このブス!

219 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 08:02:56.77 ID:b0E6uYcur.net
うるせぇわよ
ドリルぶち込むわよ

220 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 20:22:48.96 ID:JusZL/MfM.net
詳しい方教えてください。
これってデリシオーサですか?
https://i.imgur.com/d09FsAU.jpg
https://i.imgur.com/Jz0f3el.png
https://i.imgur.com/3cryGcL.jpg

221 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 06:19:02.49 ID:mR6pIQz80.net
枯らすのが心配なあなたへ、って書いてるけど
葉っぱが元気なさそうで可哀想

あと、値段が異常に高すぎるから
こんな店では何であれ絶対に買わない

222 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 07:46:37.37 ID:Vj9q7Qfr0.net
>>220
デリシオーサは、葉と茎の境目で、折れ曲がった部分にヒラヒラした補強材みたいな部分がある
この画像だとちょっと見当たらない

223 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 10:11:28.68 ID:sAoTySOz0.net
>>222
やっぱり葉の形では見分けられないって事?

224 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 10:17:09.44 ID:cVz7TSL90.net
>>223
うん
プロでもむりぽ

225 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 10:23:33.87 ID:sAoTySOz0.net
>>224
それは成長しきっても分からないのかな?
デリシオーサの最終形態でもこの形が有り得るって事?

226 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 10:25:05.65 ID:sAoTySOz0.net
>>221
モンステラで8800円って高すぎますよね
斑入りならまだしも

227 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 10:29:13.67 ID:cVz7TSL90.net
>>225
光が足りてないと区別しにくいのよ
葉の裂けや穴が増えないままなのでね
この株はおそらくまだ茎が細いのと、明らかに光不足のためどっちか分からない

228 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 10:38:00.41 ID:sAoTySOz0.net
>>227
やっぱりそうですよね
どっちか分からないのにデリシオーサって名乗って悪質ですね

229 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 10:41:33.97 ID:sAoTySOz0.net
>>220
写真は綺麗ですよね

230 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 10:46:43.07 ID:mR6pIQz80.net
>>226
この大きさなら3980円がいいとこじゃないかな

231 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 12:05:36.07 ID:eD6ef6xt0.net
>>228
ボルシギアナはデリシオーサの変種だから
どっちか分からないものをデリシオーサとして売る分には何の問題もないよ
逆だったら悪質だけどね

232 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 12:20:46.70 ID:1ztNkkYD0.net
高っ!田舎だからびっくりよ
今年の5月にコメリで980円で買ったエキゾチックパワーってタグがついたモンステラ
たぶんデリシオーサ
もう穴が開いてこれより見栄えいいよ
二株入りだったし

233 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 12:27:50.62 ID:cVz7TSL90.net
エキゾチックパワーで草

234 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 12:36:53.25 ID:mR6pIQz80.net
>>232
高くてもそれくらいだろうって感じで言ったんだよー
そもそも小さくて高いのは買わないし

うちは1鉢2株で4、50cmくらいの葉がバンバンついてる
大きくて元気なのを4000円台くらいで買ってる

235 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 12:47:07.15 ID:zMibEzV+r.net
>>231
分類的にはそうかもしれないけど、デリシオーサってボルシギアナより高価なことが多いから、価格釣りあげ目的なら悪質と思う

236 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 12:48:50.13 ID:zMibEzV+r.net
>>232
近所のホムセンでも、このレベルのモンスが980円とか1280円で投げ売りされてる

237 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 15:47:52.86 ID:gE+3yeI90.net
「はっぱ隊」をやってみた動画が人気で、思わぬ需要が生まれてるね

238 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 18:54:33.56 ID:yeQ6jAm20.net
斑入り6号鉢が4年位前は楽天のショップで2980円だったのになあ

239 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 19:17:37.14 ID:B3g/0U3Gr.net
モンステラ斑入りなんて珍しいものでもないわよ。
なんで価格がつり上がってるのか謎だわ!

240 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 01:16:16.90 ID:3PBaHq4tp.net
通常のデリシオーサを買ってコンパクタと比較してみてるけど
確かに若干葉のサイズが小さくても切れ込み入るね
伸びてきたし株分けしてみようかなー

241 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 01:48:09.73 ID:IZd7maNR0.net
今コンパクタ高騰してきてるから過剰苗出来たらいい小遣い稼ぎになるぞ
出品者がコンパクタって言ってるだけの葉無しのメルカリ棒でも1万近くで買われてる

242 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 06:18:40.99 ID:02nCJYsrr.net
コンパクタこそ品種として確立されてないから言ったもん勝ちだよ

243 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 11:21:16.79 ID:kFAKsdRNa.net
>>220
ポケットポトスです

244 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 12:00:37.55 ID:EhGDjAZ+0.net
>>232
俺もエキゾチックパワーのタグのやつを何年か前に買った
元気すぎるくらい元気w

245 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 12:21:27.59 ID:Q35fvIgT0.net
たぶんメリクロン増殖して、自園のオリジナルとして名付けたんだろう
個体名とかcv.とか言われてる奴

実はエキゾチックパワーのラベルには、Maruyoshi Grennの誤字バージョンがある
最近のはGreenに直ってる、これ豆な

246 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 12:24:59.24 ID:hTYue1Nfp.net
それ商品名じゃないかな
>>241
太くするために頭だけ残して残りを分割してみる
来年にでも出品してみるかな

247 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 19:09:52.20 ID:qhHhHxnO0.net
https://m.youtube.com/watch?v=Ru9n50Wyom0
案の定一年草で終わりそうやなw

248 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 19:24:24.93 ID:X+dgicCZM.net
>>247
全然元気ないな…
水挿しから2ヶ月で根っこ3センチ程度しか伸びてない
可哀想じゃの…

249 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 19:45:23.26 ID:OfNdD+vzp.net
あまり動画についてどうこう言うつもりはないが
2週間前にうちのモンステラ切ってから水張ったバケツに浮かべてるだけで新芽がもう出てきてるから土に埋めるのは悪手かもね

250 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 20:09:42.71 ID:Qop8IhFT0.net
>>249
土に埋めるのが悪いわけじゃなくて、
あの動画のモンスは
本体から茎を削って分けたから
節があるのか謎だったのよ。
節がある茎を胴切りしたものなら誰も興味なかった。

251 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 21:55:38.12 ID:5Aj8goBLp.net
>>250
あれってそんな前のめりな動画だったのかよww
草どころかモンステラすら生えるわ

252 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 01:35:37.97 ID:Z5uX9sL80.net
>>250
見たけど斬新過ぎてビックリした。
切り方も雑だけどだったし、大雑把な人なのかな?って思ったよ。土をざくざくやって掘り起こしたりしてるし。
でもモンステラだからもしかしたら新芽が出てくるかもしれないよね。
表に成長点が見えなくても、一度経験あるんだけど輪切りにした茎の断面から(節の近くだけど)新芽が出てきたことがあったから可能性はなくはないと思う。

でも何を持ってあの動画のタイトルなのか意味不明。

253 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 02:49:50.77 ID:J6MhdSdp0.net
あのモンステラがまだ生きてて良かったと思う反面、あのやり方を真似しちゃう人がいるんじゃないかなって思う

254 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 10:54:48.66 ID:fFcMtZYH0.net
あのザンバラ切りにされた葉っぱが寿命を迎えたら
そのまま終了だと思うけどね
新芽があんなので出てくるなら、普通に育ててるのだって
バシバシ出てくるはずだからね
どこから新芽が出てくるかわかっててやってんのかな?

255 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 10:55:44.03 ID:rZaUaFRT0.net
あれで殖えるのなら既にみんなやってるはずで

256 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 11:52:01.67 ID:9uz6ZTJ80.net
動画コメント欄は楽しそう

257 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 12:52:19.68 ID:Lbre5jT1M.net
雑な掘り返しと強引に引き抜こうとするところを見て
うわぁ…と思ったけど、モンステラは強いし
少々は大丈夫だろうとそこは目を瞑るとして、

>>252
うちも地上部枯らして土の表面くらいでぶった斬りした
事はあるけど、節が残ってたからかそのうち葉は出てきた
しかしこの人は輪切りにすらしてないからなぁ
今の葉が死んだら削いだ茎の僅かな節から出てくる可能性は
なくもないか?とは思うけどどうかなって感じだ

258 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 12:59:16.63 ID:xm+qR14nr.net
なんでそんなにこの動画に執着してるの?
私怨?

259 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 13:05:32.39 ID:rZaUaFRT0.net
私怨が湧くような動画かいなw
これの真似して酷い目に遭うモンスが出ることが嫌でな

260 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 14:04:19.81 ID:Mm3AgNkO0.net
じゃあその動画にコメしてくれ

261 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 14:06:37.08 ID:xm+qR14nr.net
ネットの藻屑なんてほっとけば?
3ヶ月も粘着して恨みでもあるのかと思った

262 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 14:12:54.49 ID:gsVTF3170.net
その動画に直接コメントすればいいと思う

263 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 14:15:58.17 ID:rZaUaFRT0.net
今日はお客さんいっぱいだぁ

264 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 15:18:03.47 ID:J6MhdSdp0.net
まだ結果が出てないし、復活する可能性は否定できないから「そのやり方はちょっと違うと思いますよ」と直接コメントはできないな
枯れたっていう結果が出れば、「こうすれば良かったかも」てコメントはできる
成功したら感心はするけど、真似はしないな

265 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 15:20:37.18 ID:O2dmoFs5d.net
まあこうやって小さくても話題になってるなら動画として大成功なんじゃない?

266 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 15:24:40.13 ID:xm+qR14nr.net
後出しジャンケンね
てか、節付きで植えてたら3ヶ月経過した今頃芽が出てるってのが答えでしょ?
そんなに気になるなら、さっさとコメ欄で罵倒してきたらどうなのさ?
くだらない動画にいちいち食いついてんじゃねーわよ!!

267 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 16:17:16.44 ID:+0bczH74M.net
はいNG

268 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 18:09:46.59 ID:9uz6ZTJ80.net
なんかブチギレてて草

269 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 18:14:09.83 ID:nEFZAMwkr.net
>>267
黙ってNGすればいいのに、わざわざ宣言するの何なのかしら

270 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 19:39:37.34 ID:+0bczH74M.net
このブチギレてる人>>200だよな
オカマ口調で謎のKYなノリでずっと浮いてる

271 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 19:41:57.63 ID:nEFZAMwkr.net
>>270
だから何なのよ!

272 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 23:49:48.04 ID:J6MhdSdp0.net
自分とこのモンステラ眺めて落ち着けよw
罵倒するためにモンステラ飼ってるわけじゃないだろ

273 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 23:55:42.39 ID:nEFZAMwkr.net
あたしはあたしのモンステラに癒されてるわよ!
誰かさんみたいに他人のモンステラに噛み付いてる暇はないのよ。

274 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 00:00:12.31 ID:EAFX3GUW0.net
癒されてるなら良かった

275 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 00:26:09.86 ID:yGDqr39Kr.net
そうよ、あたしはあたしのモンステラに癒されていつも幸せなのよ

276 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 01:17:31.22 ID:QsQNofPp0.net
女性じゃなさそうだね・・・

277 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 06:23:53.94 ID:wK7Y4NEGr.net
は?
そんなに性別が重要な問題なの??
ジェンダー平等よ?
SDGズって知ってる??

278 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 08:08:02.49 ID:PEBOy5VlM.net
お前はジェンダー云々関係なくSDGs推進の障壁にしかならない劣等種だから早く間引いてもらえ

279 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 08:14:39.83 ID:wK7Y4NEGr.net
んまぁ!
差別的発言ね
開示請求するわよ

280 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 08:49:01.82 ID:wOD+AX1N0.net
ダイソー購入のモンステラ、今1.2m位の丈で穴空き葉が9枚で
リビングのいい雰囲気を出してくれています。

モンステラって、水やり忘れていても枯れずに強いですよね。

281 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 08:58:26.34 ID:QsQNofPp0.net
まぁ無理してオカマキャラやらなくて良いよ
わざとらし過ぎる

282 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 09:24:10.55 ID:UOI4CcmQ0.net
そうわよ

283 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 09:33:02.04 ID:wK7Y4NEGr.net
無理してないわよ、同サロのデフォよっ!
あんたノンケね?
イケメンならあたしとリアルしましょ!

284 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 10:52:38.73 ID:qrYunCqd0.net
巣に帰ってくれー
悪霊退散悪霊退散

285 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 14:40:34.26 ID:22OKScgY0.net
1ヶ月前に茎伏せして室内とベランダで育ててるけど、
室内は葉が4枚出てもまだ切れ込み入らないのに
ベランダのは2枚目で切れ込み入ってる。
日光大事なんだね。
あと、ベランダのは日光に慣れてるからか葉焼けもしない。
室内のを日当たり悪いところが定位置の親株モンスを
日当たりの良い場所に移動したら葉焼けした。
急激な変化は苦手なんだね。

286 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 19:53:10.33 ID:RDnC3oSla.net
>>285
茎伏せってそんな早く葉っぱ出るんだ
いい土使ってそう

287 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 20:23:27.31 ID:22OKScgY0.net
>>286
個体差が凄くあるよ。
室内のは根がある茎5センチくらいで数日で発芽したけど、
ベランダの根がある茎7センチのは2週間くらい。
ベランダの根がない茎4センチは1週間くらい前にやっとツノみたいなの出たけど根はまだ出てない。
根のない茎は2つ朽ちた。
土はプロトリーフのサボテン・多肉植物の土が余ってたから
赤玉小粒混ぜてそれに植えたけど、
根がないのは土の上に乗せてるだけ。

288 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 00:38:55.92 ID:0tWoNzAF0.net
5月頭に買って、3ドリル目が育った。
株の高さは1m行くか行かないかに。

289 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 00:39:48.60 ID:0tWoNzAF0.net
だが、切れ込みが一つの葉に3つくらいに減った。

290 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 07:16:58.28 ID:lrIuAlAB0.net
しばらく大人しかったけどまたドリルが出てきたわ

291 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 08:02:58.57 ID:Dce4Z4/4r.net
ドリルっていうの寒い

292 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 10:28:32.04 ID:Br/6XzFs0.net
残穢って竹内結子の自殺まで入って完成してるとしたら怖い

293 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 22:22:41.85 ID:hbCX+xpG0.net
その小説ウチにもある

294 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 14:44:39.83 ID:I36UG0nt0.net
不謹慎(・A・)イクナイ!!
でも残穢は面白かったし そういわれちゃうのも分かる

295 :花咲か名無しさん :2021/10/09(土) 16:52:24.91 ID:DRg0gcCA0.net
斑入りモンスの次はコンパクタと斑入りクワズイモが流行りだしてるのか?暴騰しとる
コンパクタなんか何がいいのか分からんな

296 :花咲か名無しさん :2021/10/09(土) 22:38:14.15 ID:u4kSDNolr.net
コンパクタなんて品種じゃないし、選別と育てかただからねえ

297 :花咲か名無しさん :2021/10/10(日) 13:19:16.20 ID:uFduT3lJ0.net
どんな分野でもそうだけど、自称ベテランのジジイが上から目線で知識語ってみんなから煙たがられてるよね

298 :花咲か名無しさん :2021/10/10(日) 17:22:10.69 ID:FnkuvHQx0.net
今はちょっとでも完全に普及してるのと違う観葉植物が
高騰するから既存の持ってて増えすぎて困ってる人は
ブーム来たら売り払えばいいからいい時代だよね

299 :花咲か名無しさん :2021/10/10(日) 18:39:26.94 ID:jm8uYdy+0.net
金曜に斑入モンステラが百万円!で落札されとるではないか!!
たった2枚葉で
うちのバリエガータもっと大株だけどそんなに価値あるの??
夢があるなあー(*ノェノ)

300 :花咲か名無しさん :2021/10/11(月) 05:56:11.67 ID:jDmTGb9dr.net
チューリップバブルの時も奇形や病気に高値が付いたらしいし

301 :花咲か名無しさん :2021/10/11(月) 08:01:37.08 ID:dJujBvtm0.net
いつ急に暴落して普通の植物としての価値しかなくなるのか見ものだよな
普通に植物が好きで買ってるなら何もダメージないだろうけど
投機目的の人はどうなるのかな
チューリップバブル知らない人たちがやってるんだろうし

302 :花咲か名無しさん :2021/10/11(月) 08:33:29.16 ID:x8vyvqZeM.net
それもあるし、投機目的の人は
管理が悪くて株が弱って
商品価値が落ちて大損してほしい

303 :花咲か名無しさん :2021/10/12(火) 09:13:11.89 ID:QFrwJOpQa.net
>>299
えー?うちのも出品するか

304 :花咲か名無しさん :2021/10/12(火) 12:07:47.03 ID:zXIC5K2ar.net
くだらないバブルね

305 :花咲か名無しさん :2021/10/12(火) 17:28:49.66 ID:DkMIK8C00.net
転売目的が値段を釣り上げ、それに乗っかった園芸業者が一般的なルートに卸さず更に値が上がるのがムカつく
SNSとか見てると結構な株数あるやん
バカくせぇ

306 :花咲か名無しさん :2021/10/12(火) 17:38:05.04 ID:jYDYhTQR0.net
朝顔市やほおずき市に出荷予定だったやつを、安価に市場に流してほしい

307 :花咲か名無しさん :2021/10/17(日) 21:07:39.74 ID:12Hcu7I00.net
そろそろ室内入れるべき?

308 :花咲か名無しさん :2021/10/17(日) 21:27:58.16 ID:8Ff1uijzp.net
少なくとも生産者が儲かってるならマシなんじゃ無いのかな

309 :花咲か名無しさん :2021/10/17(日) 22:24:51.81 ID:gvCDg6sTr.net
室内入れたよ
最低気温が10度下回ると危険

310 :花咲か名無しさん :2021/10/17(日) 23:12:27.83 ID:XUPnAqG30.net
まだまだ。これからハードニングの時期

311 :花咲か名無しさん :2021/10/17(日) 23:32:26.95 ID:gvCDg6sTr.net
うちは室内暖かいからハードニングなんて不要です

312 :花咲か名無しさん :2021/10/17(日) 23:42:13.03 ID:XUPnAqG30.net
あら、そうですか。いいなぁ。ウチは嫁が暖房ケチるから冬寒くて寒くて自分は部屋でダウン着てるし。
植物はまぁ冬を乗り切ってるね。外よりは大分ましだし。

313 :花咲か名無しさん :2021/10/18(月) 02:22:57.68 ID:wodtbbUGr.net
マンションだからそんなに気温下がらないんだよ
あと寒いの嫌いだから暖房代はケチらないけど。
帰省して数日家を空けると、10度ぐらいまで下がることあるみたいだけど

314 :花咲か名無しさん :2021/10/19(火) 11:37:30.74 ID:G0LkGLzx0.net
モンステラ増やしたい

315 :花咲か名無しさん :2021/10/23(土) 07:06:59.51 ID:m//0pX7+0.net
本当に斑入ならなんでも高額なのね
それもなしの何倍とかじゃなく100倍とかなんだ
税金払うのかしら、払ってなさそ

316 :花咲か名無しさん :2021/11/17(水) 22:46:36.36 ID:0zzzkwXK0.net
夏前にセローム買って3枚ぐらい新芽開いたけど
その後8月中旬に植え替えしたんだけど
二株(それぞれ違う鉢に植替)あって小さいほうの株は植え替え後も
すぐに2枚ぐらい新芽開いたのに
大きいほうの株は枯れはしないものの
葉色が悪く葉の色素が薄くなり黄色っぽい葉色になって
調べたらハダニが原因らしく
黒い虫がいたのはわかってたし見つけてわ潰してたけど
それがハダニとは思わず
とにかくベニカX噴射したら出なくなった
そして今頃になってようやく新芽が出て来た
新芽が出るのに約3ヵ月かかるとは

317 :花咲か名無しさん :2021/11/18(木) 04:57:28.04 ID:tVqgsFBjr.net
セロームは葉が出るの遅いと思うよ

318 :花咲か名無しさん :2021/11/19(金) 08:57:40.31 ID:EVaQDikG0.net
>>280
現在の様子です
https://imgur.com/L2G04t9.jpg

319 :花咲か名無しさん :2021/11/19(金) 21:02:49.07 ID:yhcFbrYT0.net
>>318
イイネ!
サトイモ科は水切れには強いと思う。寒さには弱いからこの時期は気を使う

軟腐病に罹ったクワズイモ。
まだ罹っていないところを切り取って世話してたけどついに二枚目の葉っぱが開いてくれた
握り拳の半分くらいの大きさの里芋みたいな芋は発根してないが緑色を保ってるから腐ってはないっぽい
斑入りと比べればやっすい芋だけど(食えないし)世話はちゃんとしてやらんとな……

320 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 14:53:24.01 ID:R+5v5uUR0.net
こんな時期にドリル
どうしたんやキミ

321 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 15:28:13.83 ID:2EyahkFx0.net
うちは寒くなってから3本出てきてて
1枚は開きたて、もう一つは開きかけ、
もう一つはドリル伸ばし中やで

322 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 15:51:19.39 ID:R+5v5uUR0.net
>>321
ほー、出るもんなんやね
にしても元気やね素晴らしい

323 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 15:58:57.37 ID:I1GVjb2hr.net
ドリルとか言うの面白いと思ってるの?

324 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 16:29:13.00 ID:KSj9cjRB0.net
ご新規の人はドリルいう言い方初めてきくんやな

325 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 18:22:51.93 ID:JcdrQAM8p.net
このやり取り定期的に発生するな
うちは根伏せした茎から新芽が出てきて葉が展開してきてるよ
この時期でも湿度と温度がある程度あれば開くね

326 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 19:40:11.41 ID:2EyahkFx0.net
>>322
今開きたてのやつは外置きしてた11月末ごろに
ドリル伸ばし始めたから、少々の寒さはいけるのかもね
(今は部屋の中)

この写真がそれなんだけど、どんどん大きくなってきて
切れ込んだところに更に切れ目が入るようになってきた
https://i.imgur.com/T5s1h2t.jpg

327 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 22:10:03.79 ID:3b/AEYjK0.net
今年5月にパワーコメリで買ったモンス、葉は増えるけど、葉のサイズは一番大きくても30センチくらい。
茎の太さは1.5センチくらい。
二株植わってて、七つ目の葉が出たところ。

328 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 22:10:20.16 ID:ZwrEgqzLr.net
>>326
すごい
これはボルシギアナ?

329 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 22:13:09.15 ID:R+5v5uUR0.net
>>326
おおまじでかっけえ
そしてツヤッツヤ
出っ張ってるところにも切れ込み入るもんなんだねぇ
いいもの見せていただきました

そんなに寒くても出るとは意外だった
今年お迎えしたばかりだから冬は知らんのよ

330 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 22:41:02.59 ID:2EyahkFx0.net
>>328
デリシだよー
購入前に販売元の農園に確認した

>>329
ありがとう
と言ってもうちも今年の2月に迎えたやつww
だから外に出して日に当てたりとか色々試してたの
届いた時から結構な大きさだったんだけど、
1鉢に大小6株詰まってたから秋頃に2鉢に分割した
4千円台前半で買ってこれだからコスパ激ヤバかもしれん

331 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 22:47:45.89 ID:ZwrEgqzLr.net
>>329
初心者のくせに出しゃばるな

332 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 22:51:19.12 ID:ZwrEgqzLr.net
>>330
デリシオーサか。ウチのボルシギアナとよく似てて。
葉脈だけじゃ判断つかないね
写真のところのヒラヒラ左みたいになってる?
https://i.imgur.com/y8MGzus.jpg

333 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 22:56:42.88 ID:2EyahkFx0.net
>>332
はいどーぞ
https://i.imgur.com/U8cJPZj.jpg
さっき上げた葉っぱの裏だよ

334 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 23:00:28.82 ID:2EyahkFx0.net
>>331
やめとけ、みんな最初は一年生やぞ

ていうかボルシそんなに大きくならないんじゃないの

335 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 23:03:45.82 ID:ZwrEgqzLr.net
>>334
確かに、50センチはボルシギアナにしてはデカすぎる。

336 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 23:09:39.80 ID:R+5v5uUR0.net
>>330
ますますスゲー
植物育てるのがうまいのかな…
肥料は何をあげてたか教えていただけないでしょうか?

337 :花咲か名無しさん :2021/12/13(月) 23:46:15.22 ID:2EyahkFx0.net
>>336
それが全然上手くないんだよなぁ…
親が上手いからコツを聞いて見よう見まねしてる感じ

やってる事は、毎度の水やり時に薄めの肥料+活力剤
2Lペットボトルの水に対して
ハイポネックス微粉を計量スプーンの大きい方で
すり切り1杯+HB101を1滴入れて振る
ハイポの粉は溶け切らないけど気にしない

春〜秋は週2回4-6L(鉢底からジャージャー出るくらい)
寒い時期の今は部屋に入れてて鉢底ジャーが出来ないから
週1回1Lくらいあげてるけど、たまにはバケツに入れて
鉢底ジャーしてみようかなとは思ってる
それが良いかどうかはわからないし根腐れの危険もあるから
気軽にやれないし、やらないまま春を迎えるかもしれん

葉が増えてきて頭でっかちになるとすぐ転ぶから
鉢はプラより陶器派
↓この鉢使ってるけど安いし全然転ばない。クソ重いけど
植え替え時は市販の培養土(激安は避ける)にマグァンプ
ttps://item.rakuten.co.jp/barge-ec/wy-806w2sp/

長々と書いたけど上手くない奴が良かれと思ってやってる
事なので、真似して何か起きても責任取れないよ><

338 :花咲か名無しさん :2021/12/14(火) 00:12:00.25 ID:gN+/8ItB0.net
微粉ハイポに100倍割のメネデール入れて、冬の部屋でどこまで肥料を吸うか試してる。

339 :花咲か名無しさん :2021/12/14(火) 10:08:23.84 ID:6CxzM2kR0.net
>>337
わあーめっさ詳しくありがとう!!!
やはり微粉ハイポネックスなのか…
ブリブリに状態良く成長もしてる人ってみんな微粉メインなんだよな
各数値もぜひ参考にさせていただきます!

あとはやっぱ直射日光だろうなぁ
うち葉っぱが引きちぎれるほど風強過ぎィなマンソンだから外に出せないけどがんばる

340 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 17:34:33.66 ID:Wyc1ZVC80.net
>>337
うちも葉っぱは大きいんだけどツヤツヤ保てないから凄い参考になったよありがとう

341 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 17:42:22.63 ID:b6VghLVhr.net
冬はあんまり水やらない方が無難だよ
理由はふたつあって、そもそも休眠状態になるから、水を吸わない。やり過ぎると根腐れしやすいのと、
水を控えると、植物の水分が減って、糖の濃度が高まり、寒さ耐性が上がるから。

それから、太平洋側とかは空気中の水分が少なくて乾燥しやすいから、あくまでも植物を冷やさない前提で、霧吹きで葉水するといいよ

水道水が冷たい場合はそのままは水するのは危険。少し汲みおいて室温に馴染んでからの方がいいし、室温が高くなる昼間がおすすめ。

生育は暖かくなるまで待とう。

342 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 19:16:39.60 ID:Xa0ur+Zf0.net
わーい微粉ハイポネックス買ってきた
小瓶?は500円で買えるんだな安い

しかしうちの子ボルシギアナと判明して鬱
名札にはデリシオーサと書かれてたのだが…
近くのホムセンにデリシ確定のが3980円で売ってるから買ってきちゃおうか迷う

343 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 20:26:25.16 ID:b6VghLVhr.net
>>342
どうやってボルシギアナと判断したの?
デリシオーサの特徴って相当大きくならないと出てこないよ
しかもデリシオーサも産地によって葉の形にバリエーションがあるから。

344 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 21:47:54.94 ID:MaZO8qhO0.net
>>340
ドリル開きたてだからツヤツヤなんだよー
しばらくしたらもう少しマットになるから
たぶんみんなのところと同じかも

ドリル開いてからも葉が大きくなっていくから
この間の写真の時50cmちょうどくらいだったのに
今日測ったら53cmになってた…どこまでいくんだろなw


今年初旬の寒い時期に、部屋置きで水を控えてたら
みるみるツヤが失われていって葉の端がカールしてきて
みっともない風貌になってしまったので
この冬は定期的に水やりして、なるべく水分を
切らさないようにしてみようかなと思ってる
うちの部屋全然寒くないし、本人も休眠してないっぽいし
実験感覚だけどとりあえずやってみてからまた考えるわ

345 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 21:54:12.11 ID:ZhuBriip0.net
芽が出る=休眠してない
ということでおk?

346 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 21:56:45.48 ID:Xa0ur+Zf0.net
同意
やっぱドリルとか出てる限りは活動してるわけだし、
こんなに水大好きな植物なら冬でもある程度あげといた方が調子いいはずだと自分も思う
乾き気味と毎日ジャブジャブとでそれぞれ試してみたことあるけど比較にならんかったし…

347 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 21:57:39.48 ID:MaZO8qhO0.net
>>342
微粉ゲットしたんだ!
HB101もし買うんだったら一番小さいのにした方がいいよ
じゃんじゃん使うからと奮発して100ccを買ったんだけど、
生花の花瓶の水にも入れてるし他の植物にも使ってるのに
開封して何年も経つ割にまだ1cmくらいしか減ってないw
もはや死ぬまでに使い切れるかわからん状態だ

348 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 22:07:58.26 ID:Xa0ur+Zf0.net
>>347
ヒェッ本当だ1000倍希釈で使うのか
了解です、最小の15ccにしときます
これも500円なら安いね
何度もありがとう!

しかし売れてるんだなぁ実際効果あるんだろうな
アクアリウムではあんなにネタ扱いなのにw

349 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 22:09:40.84 ID:qR6uZKRX0.net
この人たち大丈夫?
冬暖かい部屋でも乾燥気味に育てるのが基本だし、肥料やりはご法度だよ
精々根腐れさせないように気をつけなよ

350 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 22:31:58.51 ID:MaZO8qhO0.net
そのやり方でブッサイクで不健康そうな見た目になったから
同じことをやるべきではないと思ったんだけどね
水やりだってかなり控えてると思うんだけどなw
何に腹立ててんの?

351 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 00:18:21.93 ID:OdKO6Wbwp.net
冬は温度が下がるからどうしても生育が鈍る
その状態で肥料過剰、水過剰は根腐れしやすいと言うのは模範解答だと思うけど
完全暖房完備とかしてて、常時25度以上維持できてるとかならば
生育鈍らないんじゃないかな?

試したことないから実際どうかはわからんけどさ

352 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 00:39:03.78 ID:8HYTjF450.net
「暖かい部屋でも」って言っちゃってるから模範解答とは言えないでしょ
うちは24時間暖房入れてる暖かい部屋だから水遣りも施肥も春頃と変わらない管理して問題なく成長しているよ

353 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 03:23:13.37 ID:v4DwLF4m0.net
最高最低温度計・湿度計くらいは
栽培してるモンステラのそばに設置しとかないとな

354 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 06:56:36.46 ID:yaHZLm1V0.net
温室ならまだしも、暖房は消せば気温が下がるからな
湯水の如く暖房つけてる少数派の意見を鵜呑みにすると、いくら丈夫で初心者向きのモンステラと言えども枯らすよ
初心者が枯らす原因ナンバーワンは水のやりすぎによる根腐れだからな

355 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 07:19:09.80 ID:hnEiEc6md.net
ほっとけ
どうせ自分と違う意見には耳パタンして聞かないんだから

356 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 07:22:18.20 ID:Z3AX+bHk0.net
育成環境は人それぞれだから、
それに合った育てかたでいいじゃない。
ネットで出てくる育て方と同じ事を言ってくるけど
それを間に受けて、それ以外は悪って思ってない?

初心者じゃないなら、ネットに書かれてないような
育成方法とか知ってたら教えてくれると嬉しいんだけどな
こっちも初心者じゃないから、
特性をある程度知った上でどこまで出来るか試してるんだよ

そんな事よりキャシー中島んちのモンステラすごいよな

357 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 07:31:40.37 ID:oAIQ2QA8r.net
初心者は気温がーって言ってるけど、この時期水道水とか冷たいから、水温は盲点だったりする
老婆心ながら付け加えておく

358 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 07:36:19.74 ID:Z3AX+bHk0.net
なるほどね!参考にするよ
ペットボトル経由で水をあげてるもんで
ボトルに水入れたのを部屋に何日か放置した後に使うから
そこまで冷え冷えじゃないかもしれん

359 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 07:37:57.10 ID:c4ubmAeur.net
>>356
ネットにある育てかたってのは教科書的に、初心者でも枯らさない方法が書いてあるし、広く合意形成されてる。
経験者が、分かった上で冒険するのは否定しないけど、それを断り書きもしないで今年迎えたばかりの初心者にアドバイスするのは違うと思う

360 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 07:40:44.22 ID:Z3AX+bHk0.net
断り書きは何度もしてるじゃんw
個人的にやってる事だから真似して何か起きても
責任取れないとか、実験感覚でやってるって書いたよ

まだ足りない?

361 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 07:41:54.01 ID:c4ubmAeur.net
実験的なのは面白い
1ヶ月後2ヶ月後にどうなってるかまた報告して欲しい

362 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 12:05:36.46 ID:KSpioQhWM.net
この人>>330自体まだ一冬越してないみたいだし、迎えてすぐの冬に葉のツヤが失われて端がカールしたのが水やり控えたからだと思ってるあたり、初心者に毛の生えた程度でしょ

363 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 12:17:10.30 ID:Z3AX+bHk0.net
写真を出した鉢は今年買ったやつだけど
何年か育ててるのは他にもいるよ

364 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 12:51:30.86 ID:c4ubmAeur.net
>>362
真似した初心者が冬に肥料と冷たい水ジャブジャブやって枯らす未来しか見えん

365 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 14:30:53.30 ID:YcR9esl1M.net
気温下がってから、二枚の葉がカールし、古い気根がカビたけど、これは根ぐされ?
芽が出ていても、水の吸い上げが悪いのかな。

366 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 17:25:23.06 ID:c4ubmAeur.net
>>365
室温と水やりの頻度はどうだった?

367 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 17:42:45.25 ID:5DzBCEXl0.net
寒い今頃になって新芽が出て来たぜ@東京

368 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 20:47:27.21 ID:93h/OEFS0.net
室温は暖房無しで19℃、暖房有りで最大25℃。
サスティーのMサイズを5号深鉢に差して、白くなった翌日に、下からちょろっと水がでるまで、ウォータースペースにしっかり水をためる感じで水やり。
置いてあった固形肥料は砕けている。

369 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 21:19:03.43 ID:3f4GUpqBr.net
冬は乾燥気味に育てるのが基本だし、下から水が出るのは多すぎます

370 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 21:41:30.15 ID:8HYTjF450.net
それも園芸初心者がやりがちなミスだよね
乾燥気味に育てるっていうのは頻度の話
冬でも水遣りする時は鉢底から流れるまでたっぷり遣るのが基本だよ

371 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 21:53:47.26 ID:eavZ5s4c0.net
環境と植物によってそれぞれ

372 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 21:56:26.58 ID:hnEiEc6md.net
いいえ多すぎます

373 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 22:12:01.81 ID:Z3AX+bHk0.net
19℃-25℃で過ごしてるなら別に良いと思うけどな

374 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 22:22:39.95 ID:kxZLyNcNd.net
エビデンス出して

375 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 22:27:56.12 ID:EUL0u/wo0.net
気のせいかもしれないけど
オッペケSr1b- ってもしかしてワッチョイ未導入時代にスレ荒らしまくってたガチガイジ?
あいつもソフトバンクだったってのと
>>331のような変なレスしたり、態度をころころ変える、
微妙に間違った知識を長文などで押し付けてくる点や文体などが良く似てる

そしてその微妙な知識に同じ口調で相槌打ったり中身のない煽りをして雰囲気悪くしてるスップsdff-AZmYこと>>372>>374も同一人物てことはないかね

376 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 22:36:55.82 ID:kxZLyNcNd.net
俺を荒らしと同列にするなし

377 :花咲か名無しさん :2021/12/17(金) 09:14:07.19 ID:E1VoBZDGd.net
園芸スレはどこもテンプレ以外の情報出すとアレルギー起こして騒ぐのいるからなぁ

378 :花咲か名無しさん :2021/12/17(金) 16:55:34.60 ID:Um6M0ZNp0.net
うちなんてベラボン植えで腰水で育ってるモンステラあるよ。
室温15度位でLED照射のみ、こんな環境でも越冬出来る。

379 :花咲か名無しさん :2021/12/17(金) 18:40:37.51 ID:kC4jKssA0.net
うちはエアコンと床暖で冬は朝22度以上、
昼は天気の良い日は暖房なしでも30度近くになるから、
お水はジャブジャブあげてるよ。
茎伏せで夏から育ててる3号鉢鉢は
2日に一回ジャブジャブあげる。
土が多肉用の土でテラコッタ鉢だからというのもあるけど。
10号鉢は週一くらいを10年くらい続けてる。
逆に夏の方が室温を低く保つから水やり減らしてる。
空き缶鉢は土が乾きづらい。
プラ鉢や陶器鉢も物によって土の乾きが違うね。
土によっても全然違うよね。
人それぞれで良いと思うよ。

380 :花咲か名無しさん :2021/12/17(金) 19:29:25.44 ID:mklCSa6g0.net
うちは1年近く花瓶に挿しっぱなしのがいる
花瓶の中で根を出してるけどずっと水の中に浸かりっぱなし
根腐れしないし枯れてもない、たまに新芽も出す

381 :花咲か名無しさん :2021/12/17(金) 19:35:22.39 ID:reEap+Ox0.net
うちも色んな水槽に抽水状態でモンスやらポトスやらスパティやらのサトイモ科を20年近く植えて(?)きたけど水の好きさは異常
白い根っこだけが水没状態で真冬は水温25度、室温12度くらいでずっとやってるけどビチビチに元気だ
あの元気さとつい比べてしまうし、鉢植えも頻繁に水あげてたほうがそれに近くなるね
ここでお勧めされた素焼き鉢にしてみてるけどすぐ乾くから根腐れはまずしなさそうだし、水やり頻度多くできるから感謝してる

382 :花咲か名無しさん :2021/12/17(金) 20:56:48.94 ID:VXyN6DLXM.net
冬は絶対水控えめ君が黙り込んでしもたやん

383 :花咲か名無しさん :2021/12/17(金) 22:48:17.23 ID:2iGaYbRIr.net
回線変えて1人で自演ご苦労さま

384 :花咲か名無しさん :2021/12/18(土) 08:37:41.16 ID:ZjJw66zn0.net
モンちゃんは丈夫で育てやすいしインテリアとしてオシャレだしほんまに優秀や

385 :花咲か名無しさん :2021/12/18(土) 09:10:57.98 ID:Sqo+ZbXBr.net
うすら寒いわ

386 :花咲か名無しさん :2021/12/18(土) 09:28:08.68 ID:Kxl12MhX0.net
ぐうわかる
何してもいつも元気だから好きなままでいられるし
部屋の雰囲気がブチ明るくなるしサマになる

あと…非常に残念だがやはり例の荒らしで間違いなさそうだ
気になる人は、今んとこはこれ↓をNGnameすればおけかな
週によって多少変わっていくかもだが
(オッペケ Sr

387 :花咲か名無しさん :2021/12/18(土) 09:47:11.75 ID:SEuhI+dN0.net
スルーできない糖質もNGで

388 :花咲か名無しさん :2021/12/18(土) 09:47:49.86 ID:9fILZ9Mj0.net
ドッチモドッチモ…

389 :花咲か名無しさん :2021/12/18(土) 09:51:30.56 ID:Ibq1kjFGr.net
オッペケ Srってのはソフトバンク回線のAndroid全員が該当するからやりすぎだよ
荒らしと一緒くたにしないで欲しい

390 :花咲か名無しさん :2021/12/18(土) 09:53:37.56 ID:j8IwnCmSM.net
NG入れたからキレイさっぱりやで

391 :花咲か名無しさん :2021/12/20(月) 09:30:41.21 ID:ZOvtwtkB0.net
外で霜にやられた。やってもーた。

392 :花咲か名無しさん :2021/12/20(月) 10:06:30.00 ID:gw9WsIRRd.net
しもうたな

393 :花咲か名無しさん :2021/12/22(水) 18:44:55.96 ID:DH1wQ2MM0.net
マドカズラさんのツヤツヤ葉っぱたまりませんなあ

394 :花咲か名無しさん :2021/12/23(木) 00:30:15.91 ID:/rkAX3dw0.net
マドさんは、この時期は窓際からは離します

395 :花咲か名無しさん :2021/12/25(土) 12:22:39.04 ID:QqyX9/ydM.net
この緑の札のやつ育てたけどボルシギアナだったorz
2枚目のエキゾチックパワーはデリシだよね

396 :花咲か名無しさん :2021/12/25(土) 12:23:58.56 ID:QqyX9/ydM.net
画像貼り忘れちった
https://i.imgur.com/TsmXAg5.jpg
https://i.imgur.com/dAyXNN8.jpg

397 :花咲か名無しさん :2021/12/28(火) 20:52:58.56 ID:QORk8hPJ0.net
違う方のスレに書いちゃったw
可動してるのはこっちのスレか
モンステラ、やっぱ家の中入れないとダメ?
軒下でもダメかなぁ?
23区東京

398 :花咲か名無しさん :2021/12/28(火) 21:32:18.34 ID:/67nVTsu0.net
ベンジャミンバロック、シワシワ奇形な葉っぱが複数出てきちゃったんだけどこれは乾燥によるもの?葉水は頻繁にあげてるんだけど…
南向きで陽当たりガンガンだし朝晩も暖房ぬくぬく環境だから、冬だからって鉢がカラカラになるまで水やり我慢させないほうがいいのかのう
https://i.imgur.com/IdvqEOL.jpg

399 :花咲か名無しさん :2021/12/29(水) 13:33:42.14 ID:scMINgt90.net
>>397
嫌なら入れなくても良いし
心配なら入れたら良い

400 :花咲か名無しさん :2021/12/29(水) 17:04:36.63 ID:TAmjsRQW0.net
>>397
ギリギリを攻めないで心配ならダメになる前に入れた方がいい
うちは部屋にスペースないし外でスパルタだわ
不織布で冬越してもらう

401 :花咲か名無しさん :2022/01/02(日) 10:59:28.10 ID:y2qTMgY/0.net
うちは室内で15度以下にはならんようにして水あげてる。
窓際の子はドリルでてきてるよ。

402 :花咲か名無しさん :2022/01/02(日) 16:30:19.92 ID:yYiNLchn0.net
半年くらい前にパワーコメリからお迎えしたモンス、5号から7号へ植え替えた。
鉢が張り裂けそうになり、葉が根ぐされみたいにしなっとなっていた。
だが根は白く、鉢底から溢れて回っていた割には、状態がよかった。かび臭さも無し。
高さと直径約1メートルにもなるので、カーテンレールからビニール紐で吊って支えることとした。
元気になるとイイな。

403 :花咲か名無しさん :2022/01/18(火) 00:44:43.72 ID:ZuQIX/2U0.net
ダイソーのって本当にデリシなん?

404 :花咲か名無しさん :2022/01/22(土) 10:05:32.46 ID:mDv0NimE0.net
俺が買ったときはデリシだったよ。
今売ってるのは知らん。

405 :花咲か名無しさん :2022/01/22(土) 10:14:01.99 ID:SvF5VVNw0.net
入荷時期によって種類違うとかチランジアみてたらわかる

406 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 12:52:53.50 ID:rcBNKpQ/M.net
自立できないくらい伸びたやつの背を低くするにはどうしたらいい?

407 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 17:43:13.96 ID:wodwwsEo0.net
挿し木

408 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 18:30:26.71 ID:eCAvfJl90.net
剪定。
12月にやったら、切ったすぐ下の葉の付け根から、新芽がぴょんと出た。

409 :花咲か名無しさん :2022/02/05(土) 11:39:38.64 ID:rv0kgk/v0.net
ダイソーのモンス、時期が悪いんだか
どこにも売ってないな

410 :花咲か名無しさん :2022/02/05(土) 11:52:37.62 ID:OMQ7s1s1p.net
真冬に南国の植物を卸す生産者はそうそういないだろうな
夏なら結構溢れてたよ

411 :花咲か名無しさん :2022/02/05(土) 11:58:02.09 ID:aHqYskng0.net
やっぱ人気あるみたいで夏場でも入荷してもすぐ売り切れてたなぁ。
3月過ぎくらいになったら増えてくるんじゃないかな。

412 :花咲か名無しさん :2022/02/05(土) 14:39:51.73 ID:H9+XzKtdM.net
引っ越し時期に当たるから、動き早そう。

413 :花咲か名無しさん :2022/02/19(土) 05:53:14.26 ID:fMwL+nhU0.net
俺は真冬に買ったけどな

414 :花咲か名無しさん :2022/02/19(土) 08:43:12.67 ID:OiCC3wzA0.net
100均じゃない普通の園芸店ならもうモンステラ出回ってるね

415 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 15:56:36.03 ID:+ngzpnAn0.net
こんな記事があった
アルボモンステラって普通に見かける斑入りのボルシギアナに見えるんだけど
https://sportsseoulweb.jp/society_topic/id=44847

416 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 17:50:25.35 ID:kP/DRWne0.net
そりゃアルボ=白って意味だからな
韓国では高騰してるってだけじゃないの

417 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 17:54:52.38 ID:+ngzpnAn0.net
>>416
もしただの斑入りボルシギアナならうちの斑入りをひと苗10万円で何本か売りたくなるなぁ

418 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 18:07:56.60 ID:1mnYj43r0.net
メルカリで高額になってる斑入り植物ってほぼチューリップバブルだよね
ごく最近園芸始めた人が引っかかって買ってそう

419 :花咲か名無しさん :2022/02/25(金) 02:35:15.19 ID:rZ//oTpN0.net
これまで見たヒメモンステラ苗の最安値いくらでしたか?
どんな小さな苗でも構いません
ホムセンとかどこでもいいです
お願いします

420 :花咲か名無しさん :2022/02/25(金) 08:43:19.40 ID:DHdRmcRZp.net
4号鉢で高さ鉢底から40センチくらいで380とかで見た事あるかな
ホムセンなら1000前後じゃないかな

421 :花咲か名無しさん :2022/02/25(金) 12:43:56.89 ID:rZ//oTpN0.net
ありがとうございます
300円台も存在するんですね
今年は頑張ってハントしようっと

ヒメモンスってそんな難しい品種でもない割には微妙に割高ですよね

422 :花咲か名無しさん :2022/02/25(金) 13:01:54.43 ID:0tqrzIvzd.net
100均のは違うん?

423 :花咲か名無しさん :2022/02/25(金) 13:06:19.48 ID:BmlbAmMo0.net
よく育ってるんだけど根元がゴツゴツ太くて見た目が良くないんだけど、どうしたらいいのかな?

424 :花咲か名無しさん :2022/02/25(金) 13:15:59.17 ID:rZ//oTpN0.net
>>422
分かりづらくてすみませんテトラスペルマのことでした
そういえば流通名でなくてもここでは通じるんですよね
正式名称書くようにします
自分の中では百均のものはヒメじゃないモンステラでした

425 :花咲か名無しさん :2022/02/25(金) 19:24:18.94 ID:nCdVN20R0.net
モンステラとかその辺に野良がある@沖縄

426 :花咲か名無しさん :2022/03/13(日) 04:33:27.35 ID:OSVpi2fR0.net
>>425
沖縄には野草モンステラにも、探せば斑が入ってるのもありますか?

427 :花咲か名無しさん :2022/03/26(土) 16:23:41.70 ID:9sYJGi+lM.net
冬はちょっと黄色くなって調子悪そうにしてたけど復活した
水をあげたら葉脈からお漏らし
この1年も元気に育って欲しい

428 :花咲か名無しさん :2022/04/06(水) 17:56:37.56 ID:2cE9AZ0ZM.net
テトラスペルマ探してた者です
おかげさまで諦めずに探せて
399円でゲットできました!
ありがとうございました〜ヒュー

429 :花咲か名無しさん :2022/04/07(木) 21:32:51.12 ID:C41cRbc3r.net
姫モンステラとかモンステラミニマって呼ばれてるやつね
うちにもあるけど、成長がめちゃめちゃ早くて笑う
冬の間もぐんぐん伸びてたわw

430 :花咲か名無しさん :2022/04/12(火) 19:05:38.36 ID:7lRHjlq40.net
ヒメモンステラ
昨年の11月ころに1メートルくらいにカットしたのにもう2メートル超えるくらいに伸びてしまった
枝分かれせずにひたすらまっすぐ伸びるからすぐ支柱を越えて切っての繰り返し

431 :花咲か名無しさん :2022/04/13(水) 09:15:38.46 ID:3CGr6VeK0.net
植え替えたら成長止まった。

432 :花咲か名無しさん :2022/04/13(水) 09:18:56.30 ID:PUB0JmnOM.net
ヒメモンスってテトラスペルマのことだよね?
そんなに伸びるの早いんだ…しかも真っ直ぐとか
どうやって仕立てようかな

433 :花咲か名無しさん :2022/04/13(水) 17:19:30.15 ID:4Mx0jMEnM.net
ヒメモンステラはヒメモンステラだと思っていた
ラフィドフォラテトラスペルマと言うんですね
覚えにくい…

434 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df9d-TLRV):2022/04/13(水) 23:28:55 ID:aBqmlSjb0.net
>>431
大きさとか、どうやって植え替えたか、どのくらい経過してるのか分からないけど
たぶんまだ今の環境に馴染んでないだけだと思うよ。根をいじると一時的に生長止まるから。
もう少し安静にして様子みてみな。

435 :花咲か名無しさん :2022/04/14(木) 12:42:40.00 ID:Mb8/JGgB0.net
>>423
ヤシノミファイバーで隠す

436 :花咲か名無しさん :2022/04/21(木) 17:50:44.01 ID:7NDnwn3I0.net
けっこうデカくなったから
最近は外に出さなくなったんだけど
今日ベランダに出そうと思ったら
土の表面になにかいると見てみたら
コガネムシの幼虫が一匹
すぐに補殺
何で表面に出てきたかわからんが
一匹いるということは他にもいるよね?
去年植え替えて新しい土で植えたのに
そこに卵が入ってたのかな
それとも外に出してる時に産みつけられたのかな
基本昼間しかベランダに出してなかったのに
とにかく今のところ株が弱った様子はないけど
早めに植え替えなければ

437 :花咲か名無しさん :2022/04/21(木) 17:52:34.99 ID:pZXME5730.net
コガネムシこそ1匹いたら30匹いると思え案件

438 :花咲か名無しさん :2022/04/21(木) 18:45:23.21 ID:7NDnwn3I0.net
>>437
支柱揺さぶってたら
土の表面になにやら蠢くものがいたから
プラスプーンで掘り返したらもう一匹いた
さすがに30匹はないと思うけど
以前外のゼラニウムの根が全部食われたことあったけど
それでも4匹ぐらいしかいなかったし
とにかく一匹でも凄い根喰うからね
外置きの植物は何度も見てきたけど
室内の観葉植物にいるの見たのは初めてだ
どうしてこうなったのか

439 :花咲か名無しさん :2022/04/21(木) 19:29:36.18 ID:wgqYc1sG0.net
春まで放置してたプランターひっくり返したら50匹くらいでてきたことある
たくましいなと思いつつ柄杓に入れて天日干しして差し上げた

440 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ff0-CVGT):2022/04/22(金) 19:28:04 ID:g/dF+pO50.net
昨日あれから株元ほじほじしてたらもう一匹出てきた
んで株元チェックしたら
昨年植え替える時深植えしたから
土に埋まってた太い株自体が3分の1ぐらい食われてたわ
根っこは意外と大丈夫そうだが
鉢から取り出してみないとわからんなぁ

441 :花咲か名無しさん :2022/04/22(金) 20:02:54.45 ID:/jl80Y4K0.net
一度幼虫が入るとフェロモンで成虫を呼ぶらしいよ

442 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-wqPP):2022/05/03(火) 17:29:51 ID:38JCeb/h0.net
>>436だが今日ようやく植え替えした
結局土の中に4匹いた
根は意外と無事だった
念のため用土にオルトラン混ぜといた

443 :花咲か名無しさん :2022/06/07(火) 17:44:36.30 ID:WomO4QvF0.net
芋以上の地上部が死んでしまって根だけが生きてる場合って復活可能?
それとも救えない?

444 :花咲か名無しさん :2022/06/07(火) 17:48:50.84 ID:mQSMTiJb0.net
>>443
芋が逝ってたら救えない

445 :花咲か名無しさん :2022/06/07(火) 18:11:02.68 ID:WomO4QvF0.net
>>444
そうか・・・ありがとう

446 :花咲か名無しさん :2022/06/07(火) 18:13:54.89 ID:WomO4QvF0.net
直径1cmくらいの小さな子芋だけはまだ生きてるみたいだけどそちらはまだ根が無いんだよね
その子芋も親芋からの養分が止まって芋だけになってしまった

447 :花咲か名無しさん :2022/06/13(月) 11:36:54.58 ID:eCZgH3Qo0.net
テトラスペルマ真上に伸びすぎるw
茎(根茎?)が硬いから仕立てが難しいねこれ…

448 :花咲か名無しさん :2022/06/16(木) 16:55:43.47 ID:+kZo5GWpM.net
クワズイモ中々大きくならない
原因は冬越しさせるときに保護が足りなかったから小さいまま傷んでそこから分裂という悪循環なんだろうとは思うんだけど
ある程度大きくなれば冬越しで痛みも最小限に済みそうなんだけどそこまで行けない

449 :花咲か名無しさん :2022/06/16(木) 18:14:32.54 ID:/4rvhGoz0.net
クワズイモは一旦弱ると一気に勢いを失って芋が腐って枯れることが多いから冬場の温度管理や水のあげすぎは気をつけた方が良いよ

土は排水性重視で直射日光の当たらない暖かくて明るいところに置いて春から夏は1カ月に1回くらい薄めた液肥をあげると良い

芋が育ってるなら水やりはそんなにこまめにせずに土の表面が割としっかり乾いてから水をあげても芋内部に水分を蓄えてるからある程度大丈夫
その代わり葉水は夕方以降に表も裏も毎日あげるくらいで良い
むしろ水のあげすぎで枯らすことが多い

芋が育ってない完全な苗なら表面が乾きだしたらしっかり水をあげる感じ
葉水は夕方以降に毎日してあげるくらいが良い

弱るとあっさり枯れるしモンステラのようなタフさは無いけど蔓性じゃないから形が崩れにくくて場所も取らない良さもある

真っ白なのが高値で出回ったりするけど葉緑素が無いから完全に白いのはいずれ必ず枯れる

オキナワシルバーは白いところから葉が簡単に枯れていくけどそういうものだと思った方が良い
むしろ次々出てくる新芽を楽しむ感じ

450 :花咲か名無しさん :2022/06/16(木) 18:17:48.33 ID:/4rvhGoz0.net
小芋が沢山あったり大きく育ち始めてるなら春~夏に株分けしてあげた方が子株に栄養を取られず親株の育ちが良くなる

451 :花咲か名無しさん :2022/06/17(金) 10:20:32.37 ID:3XgZvTFDd.net
冬に水やり控えまくってたセローム
半年近く芽が動かず、葉が出てきたらボロボロだった
次の葉は綺麗に開いたのでよかった
徒長した去年の葉ももう一枚出たら切り落としたいところだ

452 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e39-2kmA):2022/06/18(土) 08:31:21 ID:enyjLQWX0.net
もう6月も半ばになってるのに
ダイソーでモンステラが売ってない(泣)
5軒ぐらい回ったんだけど…
皆さんのところでは売られてますか?

453 :花咲か名無しさん (スッップ Sdba-xqlo):2022/06/18(土) 08:33:09 ID:XS9skS4pd.net
今年は諸々の事情で入荷無理なんちゃう?
いつも198で小さめの置いてたホムセンもないし

454 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ee3-t1uU):2022/06/18(土) 08:49:44 ID:rMOQFcXp0.net
うちの周りも無いね

455 :花咲か名無しさん :2022/06/18(土) 13:14:22.38 ID:si4nT+4/r.net
ホムセンで498円で売ってるのじゃダメなの?

456 :花咲か名無しさん :2022/06/18(土) 13:24:56.98 ID:enyjLQWX0.net
レスありがとうございます
無いとわかって少し落ち着きました
残念だけど仕方ないですね
ダイソーのを育ててみたいんです
ホムセンの1000円くらいのはみんなアダンソニーですし

457 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr3b-2JC/):2022/06/18(土) 13:32:05 ID:si4nT+4/r.net
アダンソニーってマドカズラのこと?

458 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e39-2kmA):2022/06/18(土) 13:35:49 ID:enyjLQWX0.net
>>457
あーまちがった
ボルシギアナのことです
つい昔の通称で呼んでしまう

459 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr3b-2JC/):2022/06/18(土) 13:38:33 ID:si4nT+4/r.net
ダイソーのはデリシオーサなの?
ホムセンの1980円のは育てたらデリシオーサだったよ

460 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2337-E+ry):2022/06/18(土) 13:41:27 ID:nsTfDXDK0.net
静岡県のうちんとこもないです。。探してるけど見つからない

461 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e39-2kmA):2022/06/18(土) 13:42:14 ID:enyjLQWX0.net
とにかくダイソーのを育ててみたいのでありがとうございました

462 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr3b-2JC/):2022/06/18(土) 13:43:43 ID:si4nT+4/r.net
近所のダイソーには売ってたよ

463 :花咲か名無しさん :2022/06/20(月) 08:22:33.21 ID:DpJ4l+Pl0.net
うちのはダイソー産だけどデリシみたい、ヒダヒダしてきた

464 :花咲か名無しさん :2022/06/20(月) 12:17:34.47 ID:0GGU5AbBr.net
最近じゃ、みんなデリシオーサって説もあるぐらい

465 :花咲か名無しさん :2022/06/20(月) 12:53:00.08 ID:qs92xYRJ0.net
蒸し蒸しジメジメでうちのモンスもドリドリしてきたわ

466 :花咲か名無しさん :2022/06/20(月) 12:55:12.14 ID:pu7eH1J8r.net
ドリル禁止な

467 :花咲か名無しさん :2022/06/20(月) 13:18:25.33 ID:D4rng6Dr0.net
いいなーー
うちもはよナウなヤングにバカウケのダイソーモンスでドリドリしたい
来年かな

468 :花咲か名無しさん :2022/06/20(月) 18:42:08.39 ID:lR67WBB1p.net
どうしても気になる人がいるみたいだし
ドリルの代用として
うちのモンステラちんちんして来たわ
ってどう?

469 :花咲か名無しさん :2022/06/20(月) 19:02:57.44 ID:teR2WX5Oa.net
ドリルに文句言ってるのオッペケ1人だけだから気にしなくていいよ

470 :花咲か名無しさん :2022/06/20(月) 19:32:48.61 ID:D4rng6Dr0.net
オッペケSrって色んな園芸スレで荒らしまがいの書き込みやレスしてる人だよね…
あぼーんしてる

471 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-8gta):2022/06/27(月) 12:25:55 ID:2mS5Sn5+a.net
ドリルって言い方ダサいと思う

472 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 17:53:17.02 ID:LsETi8W50.net
どうでもいい

473 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 17:54:13.62 ID:ta5cXMGV0.net
嫌ならNGワード入れりゃいい話

474 :花咲か名無しさん :2022/07/05(火) 08:27:01.83 ID:3AhFCjCJ0.net
葉っぱの切れ目が一か所しか出来ないのはなんで?
https://i.imgur.com/qITWe5G.jpg

475 :花咲か名無しさん :2022/07/05(火) 09:03:02.00 ID:yuMjTqUkr.net
成熟してないからね

476 :花咲か名無しさん :2022/07/05(火) 10:50:59.43 ID:wMDw+YD4d.net
その次は2~その次は3~とかって増えてくるよ

477 :花咲か名無しさん :2022/07/05(火) 10:56:17.80 ID:Ps9tsmGX0.net
まだ株がちっちゃくて切れ込みが入らない段階なんですな

478 :花咲か名無しさん :2022/07/16(土) 22:59:03.54 ID:E7Yt1Mws0.net
3日前くらいからどりるでてきた

479 :花咲か名無しさん :2022/07/17(日) 06:06:58.43 ID:gUgP2SD70.net
ドリル禁止な

480 :花咲か名無しさん :2022/07/17(日) 07:39:31.29 ID:5uXQQtWf0.net
>>479
嫌なら人に指図せず自分でNGワード入れとけ

ダイソーでモンス売ってなくなっちゃったのかなあ
今年はどこ探してもないや

481 :花咲か名無しさん :2022/07/17(日) 11:17:03.17 ID:Ma9FH4bXp.net
ドリル禁止禁止な

482 :花咲か名無しさん :2022/07/20(水) 17:16:03.57 ID:MhZa50J90.net
ドリルのタイムラプス撮ろうとカメラだけセットした

483 :花咲か名無しさん :2022/07/20(水) 17:34:56.05 ID:8n5z/uODr.net
ドリルをNGワードにしてるのに、なんでわざわざひらがなで打つの?

484 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa39-TSAc):2022/07/20(水) 17:48:56 ID:lf6dX9Nda.net
うちのもドりル出てきたわ

485 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7689-Mp1N):2022/07/20(水) 17:52:31 ID:50ubn3ZF0.net
ドリルよりいい例えはないからね

486 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7639-FHc2):2022/07/20(水) 17:59:28 ID:qfm9STF10.net
drillいいよね

487 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4161-XFSu):2022/07/20(水) 18:02:09 ID:5M9IuPUk0.net
嫌がるから面白がられるわけで嫌がらなければそのうち落ち着く

488 :花咲か名無しさん :2022/07/20(水) 21:15:08.68 ID:8n5z/uODr.net
気持ち悪い🤮

489 :花咲か名無しさん :2022/07/20(水) 21:26:23.72 ID:5M9IuPUk0.net
なんか精神的に過剰反応してるしマズいんじゃない?
潔癖症に近いものを感じるから一度調べてもらった方が良さそう

490 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9d96-VpML):2022/07/20(水) 21:59:50 ID:h9gAsjWD0.net
>>489
どうしてID同じなのにワッチョイが、変化してるの?

491 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 00:30:45.76 ID:5WvsJ4pA0.net
なんでだろ?自分でもわからない

492 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 08:56:35.82 ID:yGwGhLYd0.net
iPhoneかtwinkleかはわからないが変わるよね

493 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 10:15:18.84 ID:HR63i4d10.net
書き込んだブラウザが違うとワッチョイは変わる
xxxx-yyyyの上4桁はIPアドレスとプロバイダ、下4桁はユーザーエージェントに関連する文字列だから

494 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4161-/cUr):2022/07/21(木) 11:22:26 ID:5WvsJ4pA0.net
俺の場合はブラウザ変えたりしてないよ

495 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM7e-zSXs):2022/07/21(木) 11:24:58 ID:wDSFZ9ybM.net
アプデしてバージョン変わったとか

496 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4161-/cUr):2022/07/21(木) 11:25:40 ID:5WvsJ4pA0.net
特別なことは何も無かったはず

497 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 555d-LJHt):2022/07/21(木) 12:04:36 ID:xNdinpUd0.net
グリドル

498 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 12:32:41.30 ID:wjEObO9e0.net
昔からだよ!twinkleつかってるが10分くらいたてば変わることもあるし

499 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 19:49:17.54 ID:63Y/2ptz0.net
先月100均で買ったクワズイモの1枚だけあった葉が枯れました。
これがもうおしまいでしょうか?

500 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 19:51:50.94 ID:sJ50f30Z0.net
残念ながらそのようだね

501 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 21:07:32.57 ID:5WvsJ4pA0.net
>>499
芋や根の状態による
芋が完全に腐ってたらもう無理
芋と根が元気なら環境を変えれば幾らでもまた芽吹いてくる

502 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 21:37:58.59 ID:52sq4Egw0.net
アロカシアブラックステム
外でスパルタ育成してるんだけど葉が風で傷ついて綺麗にならない
かわいそうだから中に入れるか

503 :497 :2022/07/22(金) 01:47:34.04 ID:W00r6s+I0.net
まだ固いので日陰移動して様子見してみます。499さんありがとう。

504 :花咲か名無しさん :2022/07/22(金) 19:49:18.75 ID:wwirwmUY0.net
ドリル20センチくらいになった

505 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b196-DBis):2022/07/23(土) 05:46:14 ID:mpcERHIo0.net
この時期は庭があるなら木陰が一番元気になる場所だと思う

506 :花咲か名無しさん :2022/07/23(土) 14:57:38.07 ID:EMn27Fex0.net
昨年、良い感じに葉に切れ目も入って育てたのに
今年はほとんど家の中で育てたせいか
昨日のベランダで水やりして
昼前に下げる予定が
寝坊して正午過ぎてしまって
ガンガン日射しでほとんど葉が黒こげに
新芽も軽くやれてオワタ
今日に限って日射しが強かったのも敗因だ@東京

507 :花咲か名無しさん :2022/07/23(土) 15:00:49.35 ID:EMn27Fex0.net
ちょっと説明が足りなかった
昨日の夕方に水やりして
そのままで今日の午後前に取り込み予定

508 :花咲か名無しさん :2022/07/23(土) 15:04:54.74 ID:JMwoq/r+0.net
なあに
陰茎さえ硬ければ何度でも蘇るさ

509 :花咲か名無しさん :2022/07/24(日) 04:58:35.06 ID:srRiEL1e0.net
うさぎが脱走してマイクロコズム根こそぎ食われた。

茎挿し木しといたけどつらい。

510 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b33f-Qf5s):2022/07/25(月) 10:47:27 ID:GWCn41fV0.net
新しい葉が出てきて丸まったままで1週間くらいそのままで葉が広がらないけど何故?

511 :花咲か名無しさん :2022/07/27(水) 09:29:11.99 ID:BHs2pjIL0.net
>>510
もう少し待て

512 :花咲か名無しさん :2022/07/29(金) 09:20:15.01 ID:2Od54kAD0.net
>>499
枯れても次が生えてくるまで取っちゃだめだよ

513 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-XVKL):2022/07/29(金) 17:29:46 ID:yTzP0n3L0.net
去年はけっこう葉の切れ目もできて大きく育ったけど
今年は大きくなってベランダに出す機会が減ったせいか
新芽が前より切れ目なくて退化してしまった
今年は穴あき目指してたけど無理そう
一応天窓のある場所で暗い場所には置いてないけど
やはり外の明るさには勝てない

514 :花咲か名無しさん :2022/07/29(金) 22:24:04.93 ID:kVeYHVoB0.net
10年前に500円で買った斑入りモンステラ、斑入りモンステラとして再生するだろうか

斑入り部分の生き残りな葉と枝を水差し中
気根からはすぐに白い根がニョロったし、斑入りの葉が出て欲しいところ

515 :花咲か名無しさん :2022/07/29(金) 22:32:20.78 ID:HTci98Lh0.net
うちは大きくなりすぎて部屋に戻せなくなった…から開き直って特大鉢に植え替えてモンスター目指してるよ

516 :花咲か名無しさん :2022/07/31(日) 15:14:04.82 ID:e4Wgv5j70.net
>>514
斑が消えちゃったの?

517 :花咲か名無しさん :2022/07/31(日) 15:37:08.60 ID:5uLplxxv0.net
普通に斑の入った茎から芽が出てきたら斑入り復活するよ

518 :花咲か名無しさん :2022/08/04(木) 19:23:09.93 ID:yEC95aZ20.net
新しい葉っぱ穴がない

519 :花咲か名無しさん :2022/08/04(木) 22:09:32.69 ID:WHQGVhUM0.net
切り戻すと斑は復活しやすい。寒い時期だとなおよし

520 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 05:25:04.23 ID:r1BlQCGH0.net
メルカリとかで高額で売ってるのはハンがいいからなのかね?

521 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 07:42:56.90 ID:BDnJGz5H0.net
ハンがいいからだろうね
高額で売ってるのは「高い=良い」と思ってるド素人を釣ってるボッタくり
ブームで商品の価値観がわからず価格を指標にしてる初心者向け、これが意外と多い

522 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 07:44:16.59 ID:nvqZk14U0.net
>>515
大きくなった丈ってどれくらいですか?
我が家のも大きな葉っぱで丈も大きくなってるけど
節間が伸びてるから、切り詰めるか思案中。

523 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 10:18:46.48 ID:L/h58xnv0.net
>>520
ハンがいいって何?

524 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 10:38:29.73 ID:HQDGIbF4a.net
羅将ハン

525 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 11:17:40.64 ID:sMjYlyK3d.net
ワザと間違える系のネタじゃないの
ツッコむのは野暮よ

526 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 13:25:14.17 ID:r1BlQCGH0.net
>>521
でも20万くらいするのあるよ??
>>523
えっ、、、今までずっとハンだと思ってた、、、
検索したらマダラってでたわ、死にたい
植木屋の店員とかにも大声で言ってたわ

527 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 13:36:22.88 ID:AKsaDT+ud.net
ネタじゃなかったんかw
ちなみにハンとも読めるから別に間違いって訳ではない(意味的にも)
斑入りとかの読み方としてはハンイリではなくフイリだけど

528 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 13:39:31.22 ID:AKsaDT+ud.net
大事な事書かなかったわ
マダラとはあんま読まないよ

529 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 17:32:44.22 ID:1ptAwOY/0.net
セロームってハダニ付きやすいのかな
しばらくいないと思ってたら
たまに見るとけっこう付いてる
本当に厄介や

530 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 22:21:10.09 ID:r1BlQCGH0.net
>>527
マダライリと解釈するところでした
フイリなんですね、ありがとうございます!!

531 :花咲か名無しさん :2022/08/09(火) 00:59:21.37 ID:tihNx7HS0.net
>>529
毎日葉の表裏に丁寧に葉水してたら確実にいなくなるけどな

532 :花咲か名無しさん :2022/08/09(火) 09:11:46.80 ID:f5B7bYL90.net
ハダニこそ農薬最強だし農薬しかない

533 :花咲か名無しさん :2022/08/14(日) 08:48:31.98 ID:/d67HkRg0.net
皆さんは斑入り栽培はしないんですか?

534 :花咲か名無しさん :2022/08/14(日) 09:16:24.50 ID:HP+VDkJE0.net
斑入りも斑無しも育ててるって人が多いんじゃない?
斑入りは高過ぎるとか魅力を感じないとかで100均のモンステラだけを大切に育ててる人ももちろんいるけどね
クワズイモなんかだと斑無しの大株の魅力は斑入りとは全く違ったりする

535 :花咲か名無しさん :2022/08/14(日) 18:46:38.69 ID:/d67HkRg0.net
>>534
斑入りって突然変異で出きるんですか?

536 :花咲か名無しさん :2022/08/14(日) 21:28:31.88 ID:HP+VDkJE0.net
>>535
こっちで話す内容だろうね
【モンステラ】 斑入り総合スレ【クワズイモ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1627637061/

537 :花咲か名無しさん :2022/08/15(月) 00:14:25.17 ID:03gpcTPA0.net
>>536
ありがとうございます

538 :花咲か名無しさん :2022/09/05(月) 01:19:55.39 ID:2+0R1psD0.net
今が食べ頃やで
https://yakushima.keizai.biz/headline/22/

539 :花咲か名無しさん :2022/09/05(月) 02:53:37.66 ID:nnHrsQOO0.net
>>538
一度食べてみたいな

540 :花咲か名無しさん :2022/09/05(月) 06:59:36.75 ID:5QZTxmbO0.net
外に出してたら気根がメチャメッチャ出てきた

541 :花咲か名無しさん :2022/09/13(火) 16:56:21.91 ID:akb+lj9j0.net
間違えて葉っぱ食べちゃう人いないかな

542 :花咲か名無しさん :2022/09/13(火) 17:08:20.70 ID:iEy5lcr30.net
ヒガンバナ咥えた画像をまねする人が出そうで怖いぜ

543 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 23:28:45.25 ID:SZDpqVrw0.net
クワズイモ食べてもうたんか・・・
皮膚についただけで痛痒いのに、口の中入れたら地獄やろ

【大分県】食べると口内しびれるクワズイモ、間違えて収穫しスーパーなどで販売…11人に症状
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221005-OYT1T50124/

544 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 12:46:33.44 ID:GkmToeMD0.net
小さい頃爺さん家の裏山に片側真っ白のクワズイモあってなにこれ言ったら病気なんだろ言ってたが斑入りだったんだな。雑草扱いで草刈り機で刈ってた

545 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 13:16:01.28 ID:pxFO2oF6M.net
>>544
もったいないw

546 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 13:26:43.60 ID:wncLKUH/M.net
エキゾチックパワー小さめのが2000円で何鉢も売ってて動揺したけど
よーく見て確認したらアダンぽかったからやめた
去年までは確実にデリシだったのにな

547 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 14:21:17.91 ID:DjbhsXNa0.net
>>544
南国の人なんだね

548 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:56:30.92 ID:v80N4ENI0.net
>>546
なんで動揺するの?

549 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 00:07:23.76 ID:m6h3owN1M.net
>>548
エキゾチックパワーの相場は5000~6000円だから
実際葉に穴がポンポン開いて、葉の形自体もツヤもすごくいいんだよ
あの良質のモンスが半値以下となったら嬉しさで発狂しそうだった

550 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 15:17:53.53 ID:oaSk51/D0.net
品種はわからんけど去年買ったエキゾチックパワーはあっという間に穴開きの巨大葉出たわ

551 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 19:15:52.55 ID:+sGh37b10.net
>>549
え?よくホームセンターとかでエキゾチックパワーってタグ付いてるモンス売ってるけど、だいたい1980円くらいだよ?

552 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 19:19:19.20 ID:+sGh37b10.net
そもそもエキゾチックパワーって品種名じゃないじゃん

553 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 22:44:35.62 ID:6tdMY9PS0.net
あまり好き勝手にセンスの無い流通名を付けて売らないで欲しい
ちゃんと学術名で流通させた方が市場が混乱しなくて良い
ヒメモンステラなんてモンステラじゃないのにモンステラという名前がついて売られてしまってる
モンステラとは耐寒性も違うというのにモンステラだと思って買う人がいるのは良くない

554 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:07:19.40 ID:w0T3ZWhqM.net
>>551
それアダンソニーじゃない?
いやわからんけど

555 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 02:38:50.46 ID:DOo1y6G+0.net
今はアダンソニーとは言わずボルシギアナって言うんじゃない

デリシオーサ
葉が大きくなり(40cm以上)葉の付根の茎の部分がヒラヒラと波打つ

其れ以外はボルシギアナ

因みに、ある程度大きく育たないとヒラヒラ出てこないので見分けがつきにくい

556 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 02:24:08.82 ID:nlePd7tD0.net
マクロコズム買ったから植え替えたけど、まだ根はってないから
葉っぱちょっと枯れてきちゃったなぁ。

557 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 02:38:22.04 ID:/1etd8Nt0.net
>>555
デリシオーサ・コンパクタはどういう分類?

558 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 11:21:04.55 ID:4gdIiU5Oa.net
1m60cmくらいの大株のモンステラが白絹病発色してしまった。
植え替えるべきか悩む

559 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 13:12:41.18 ID:/1etd8Nt0.net
白絹病は治療困難で諦めるしかないと書いてるサイトが多いみたい
それどころか他の植物にまで感染するそうな・・・

560 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 20:09:08.75 ID:7pXki63b0.net
フィロデンドロンのトータムを買ったよ
細葉すぎて最初ソテツの仲間かと思った

561 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 23:37:47.75 ID:1pjTD0jxd.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1591044267111518211/pu/vid/1280x688/3h2FzW_QBNy8WzhJ.mp4?tag=12

562 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 23:41:46.13 ID:xT6R8fs/0.net
そういえのいいから
ここ女も多いし胸糞なだけだ

563 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 23:43:03.24 ID:xT6R8fs/0.net
そういえ→そういう(´・ω・`)

今年はついにダイソーでモンス並ばなかったなー
育てる気満々だったからごっつしょぼんぬ…

564 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 08:52:13.33 ID:Rlhv77yh0.net
今年いろいろ回ってたけどホームセンターでミニサイズこないだ初めて見た。大きいサイズはどこでもあるけどダイソーサイズあまり売らなくなったんやな

565 :花咲か名無しさん :2023/01/08(日) 00:54:57.82 ID:svVN77t/M.net
徒長しまくって元気なくなってきた

566 :花咲か名無しさん :2023/01/17(火) 07:59:11.60 ID:LMsBqepQ0.net
これは根腐れの症状でしょうか?

https://i.imgur.com/trrM3sp.jpg

567 :花咲か名無しさん :2023/01/17(火) 08:46:58.66 ID:PYFWzLZA0.net
古い葉が黄色くなるのは普通だからなんとも言えん。今の時期なら寒さでそいつがストレスを全部持っていってくれて他の葉を守ってくれた

568 :花咲か名無しさん :2023/01/17(火) 20:00:00.21 ID:a660H6cB0.net
>>566
下葉だけなら単なる新陳代謝だと思うよ

569 :花咲か名無しさん :2023/01/18(水) 14:44:22.53 ID:L24F8Xlx0.net
自分ならその葉はもう切ってしまう

570 :花咲か名無しさん :2023/01/25(水) 14:08:55.50 ID:aV9Ov3EQ0.net
寒波には耐えられなかったみたい
https://i.imgur.com/nrNUCUP.jpg

571 :花咲か名無しさん :2023/01/25(水) 16:08:27.91 ID:C3vHJHpn0.net
>>570
どこに置いていたの?

572 :花咲か名無しさん :2023/01/25(水) 18:03:43.96 ID:aV9Ov3EQ0.net
数年前に気付いたら裏庭に生えてた
植えた覚えないから表で育ててたクワズイモの枯れ葉捨てた時に芋が混じってたのかも

573 :花咲か名無しさん :2023/02/04(土) 01:23:55.59 ID:GdvD5kdrM.net
これデリシかな?
節間の詰まりっぷり
https://i.imgur.com/YBw7KPZ.jpg

574 :花咲か名無しさん :2023/02/04(土) 12:54:23.34 ID:uTM5IfOzp.net
そんなんで100%わからんで。大きくならんと

575 :花咲か名無しさん :2023/02/04(土) 13:10:14.65 ID:WzOMT0aAM.net
ですよねー
ありがとうございました

576 :花咲か名無しさん :2023/03/12(日) 21:22:58.96 ID:h4GPu06f0.net
木質化したモンステラってもう大きくすることは出来ない?

577 :花咲か名無しさん :2023/03/20(月) 01:18:10.96 ID:1pBU3Ckh0.net
身長位に伸びてる我が家のモンステラ、皆さんは大きく伸ばし続けてますか?折角大きくなったので更新すべきか迷います。

578 :花咲か名無しさん :2023/04/02(日) 17:42:33.97 ID:c2nQK0f0d.net
マクラータみたいな派手でしかも育てやすいオススメ植物あったら教えろください

579 :花咲か名無しさん :2023/04/02(日) 17:44:24.74 ID:c2nQK0f0d.net
>>577
巨大モンステラ置くスペースがあるのが羨ましいわ

580 :花咲か名無しさん :2023/04/17(月) 20:33:08.82 ID:yDppkdqPd.net
光が入らない北側の玄関に、モンステラ置いても大丈夫ですか?

581 :花咲か名無しさん :2023/04/17(月) 21:15:07.34 ID:z1jOn66o0.net
真っ暗ならダメ

582 :花咲か名無しさん :2023/04/17(月) 23:13:03.81 ID:R9N9e15T0.net
枯れる

583 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5920-pxe6):2023/04/22(土) 11:04:47.81 ID:TdYPnHj20.net
このサイズ、切り戻すか迷う所
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1127.jpg

584 :花咲か名無しさん (ワントンキン MM7a-qcBN):2023/04/22(土) 11:06:35.13 ID:yejXwny/M.net
いや~カッコいいじゃないの
自分だったら葉を間引きするかな
高さは残す

585 :花咲か名無しさん :2023/05/07(日) 13:47:09.81 ID:Lfa+i7YB0.net
モンステラ増やしたいなぁ

586 :花咲か名無しさん :2023/05/07(日) 18:31:55.67 ID:PSweORXd0.net
>>584
アドバイス通りに葉を間引きして良い感じになりました。
ありがとう。

587 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bf5b-ZkZz):2023/05/13(土) 00:15:40.59 ID:wF63M6xY0.net
モンステラに支柱つけたいんだけど、黒くなって固くなった気根はもう支柱につかまりませんか?
支柱に掴ませそうとおもったら白くて新しく出たのしか無理ですかね?

588 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 235d-89a8):2023/05/14(日) 17:08:49.12 ID:mtrcDdfk0.net
ひきまわしのけい

589 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b20-oxmI):2023/06/02(金) 15:28:47.93 ID:D61NP8V00.net
モンステラ 2m近く伸びて来た。
下の多少黄色味おびた葉をとった所、
あっという間に新葉が展開してきた。
上にばっかり葉が出てくると思っていたので
びっくりした。

590 :花咲か名無しさん :2023/06/05(月) 07:25:58.31 ID:PrvfO1b90.net
>>586
画像貼るの忘れてた

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1134.jpg

591 :花咲か名無しさん :2023/06/05(月) 08:11:02.49 ID:izw0zN+NM.net
>>590
かっけー!

592 :花咲か名無しさん :2023/06/05(月) 08:19:29.87 ID:PrvfO1b90.net
ダイソー100円苗から、かれこれ10年は経過してるかなと思う。

593 :花咲か名無しさん :2023/06/05(月) 08:55:13.33 ID:xUl5srR1d.net
このサイズで品種はなんなん?
穴あんまないからアダンソニーってやつなん?

594 :花咲か名無しさん :2023/06/05(月) 09:12:18.66 ID:PrvfO1b90.net
モンステラとしか表示なかったと思う。
7年前肥料負け?かで葉が黒くなってしまい、
株元まで切り戻して短くしてから復活した。

鉢サイズ大きくした方が良いのかな?

595 :花咲か名無しさん :2023/06/05(月) 09:17:17.83 ID:7QTN+pYq0.net
アダンソニーはマドカズラだよ

596 :花咲か名無しさん :2023/06/05(月) 09:43:47.69 ID:xSTeLkUYM.net
2年前まではダイソーのモンステラはデリシオーサだったんだよね
もう売ってない悲しみ

597 :花咲か名無しさん :2023/06/05(月) 09:44:31.79 ID:xSTeLkUYM.net
まるで今は他の種類が売ってるかのように書いちゃったけど、モンステラ自体がもう売ってない

総レス数 597
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200