2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日した作業及びお手入れを晒すスレ 11日目

1 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 00:09:10.08 ID:jVLsHAuV.net
種まき、剪定、挿し芽、植え替えなど植物に関するものから、
花壇作り、草むしりなど今日した作業なんかを書き込むスレ

前スレ
今日した作業及びお手入れを晒すスレ 10日目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1477321341/

過去スレ
01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052003480/
02:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089290977/
03:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1098109956/
04:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120973406/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154853040/
06:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238096745/
07:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306452789/
08:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1356559126/
09:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1404754311/

2 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 07:17:22.77 ID:OgQNunrn.net
>>1


3 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 05:28:55.56 ID:qqNUq96v.net
>>1

4 :花咲か名無しさん:2018/09/12(水) 20:34:05.07 ID:Sr7BykMG.net
・ゴーヤを収穫
・水切れで枯れたユズとタロッコオレンジの枝を切除
・邪魔な場所に生えていたイノコヅチを刈り取り

5 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 22:12:11.35 ID:zPG7dqTe.net
ボツにする植物を撤去
ダイアジノンパラパラ
育てておいた苗を植える

6 :花咲か名無しさん:2018/09/15(土) 11:17:39.60 ID:Ab/uJ4qO.net
花壇区画を整理。
ここには10月にちゅーりっプの球根を30個植える予定。(6個ずつ5列)

7 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 15:56:14.49 ID:P+x3dtij.net
とある事情で2週間放置
当然ほとんどが枯れた。
ヘデラ、ハートカズラ、インパチェンス、日陰に置いた挿し芽のミントは生き残っていた。

褐斑病になって投売りされてたクランベリー、復活させて結実までしたのに枯れた(T_T)

ハダニが付いて弱って成長止まってたインパチェンスが、元気になって花芽たくさん付けてる。不思議。

枯れた鉢は刈り込んで様子見する。

8 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 09:48:23.37 ID:Rl++e7eh.net
・ゴーヤを収穫

9 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 17:29:38.50 ID:jsTCQ2/U.net
ミズナの種まき

10 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 18:40:12.16 ID:7gZIKqKA.net
・ゴーヤの邪魔な蔓を切除
・草むしりしながら鉢植えのあぼーんチェック
・ミョウガの収穫


タイムって二年草だよねー(負け惜しみ

11 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 23:23:03.92 ID:zTnPZIbs.net
そういやうちのタイムは三年草だったな・・

12 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 23:02:21.26 ID:Mypi+63+.net
スミフェード粒剤(オルトランのジェネリック?)を鉢植えに撒く。
バラと椿を剪定。
鉢植えの雑草取り。

今週の予定:
割れた30L鉢うえの植え替え(苗がでかくて重たいので春から放置中)

13 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 20:12:50.97 ID:UFdGwV0D.net
木蓮の強剪定(高さは4-5m)をやった。
切り口にはトップ人Mペースト。

切った枝から葉っぱを毟って、細い枝は折ってこの二つは普通ごみ用の袋へ。
太い枝は30センチくらいに切って、乾かして軽くしてから普通ごみで出す。

バラに殺菌剤(展着剤添加)噴霧。

14 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 20:43:16.33 ID:wUUr+LIc.net
花壇の隅の小さな菜園コーナーをあぜ波シートで囲ってレイズドベッドみたいにしてみた
2uぐらいが2つだけどすごい重労働だった・・

15 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 20:51:56.55 ID:MYqNYj8X.net
>>14
お疲れ!

今日の作業<
2−3mまで伸びたバラを150センチに剪定。
ソテツの剪定(家の外壁にくっつくまで伸びた部分を)

赤かなめとヒイラギの飛び出た部ぶんだけ剪定

除草剤噴霧。
ムカデとナメクジ用毒えさを家周りに設置。
流れの悪い側溝にウジ殺し少々。

16 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 22:14:06.98 ID:nzkFNX61.net
台風に備えて、鉢をガレージに退避。

17 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 07:57:12.22 ID:r485xH2Y.net
こちらもさっき鉢を玄関に入れた
地植えの薔薇、紫陽花、山吹は支柱で対応
明日の最大瞬間風速65m予想にビックリして慌てたよ

18 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 09:14:58.80 ID:VajgeAns.net
植物もだけど家が心配だなそれ・・

19 :17:2018/09/30(日) 21:24:08.65 ID:xyf7kheA.net
>>18
家は大丈夫でした

明日の朝に出せればいいが、吹き返しの暴風がしつこい
もし入れてなかったら、全部ぐちゃぐちゃになってたな

20 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 09:59:09.19 ID:4Svn6oyZ.net
昨日の夕方に風で倒れないように鉢を移動させた。(先週も移動)
今のところ、強風ではあるけど、倒れるような強さではない。

21 :20:2018/10/07(日) 07:44:34.34 ID:yF9x+1Pe.net
結果で言うと、前の2つの台風と同じで「移動させなくても被害は出なかった程度の強風」だった。

22 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 18:24:26.63 ID:uBLJgqj3.net
あるあるだねw 被害なくて何より

今日は最後のゴーヤを収穫してから撤去
あとは庭の草刈り

23 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 15:10:03.91 ID:y+cy7kL9.net
パンジーの苗を買ってきて植えた
その他のものを普通に水やり液肥追加

回収してあった土をレンジで殺菌

24 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 19:54:08.82 ID:TRnAOGIG.net
プランターに植えたナスの処分。
培土を篩い分けし、バーク堆肥・化成肥料を追加して次の使用に備える。
資材(手箕・赤玉土)を買いに行っている間に姪っ子が来襲。
理科の観察でアゲハの幼虫を飼っているが、餌としてミカンの葉が欲しいと
いうので切り取っていったが・・・。
鉢植えのユズを丸坊主にされてしまった。 orz

25 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 21:02:18.84 ID:CN/eTq9c.net
畑の防風林の剪定と野焼き

26 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 16:29:38.43 ID:tsFmbxEl.net
プランターに春菊の種蒔き
今期も楽しみ

27 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 12:38:06.77 ID:5A46mz5K.net
・ゴーヤカーテンを撤収しつつ、残ってた実を収穫
・ゴーヤ跡地に腐葉土を投入
・庭の隅に生えていたビオラ系っぽい花を引っこ抜いて空いてる鉢に移植
・ポリポットのバジル苗まだ元気だったので広い鉢に鉢上げ

28 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 14:00:29.26 ID:PT6eD1CN.net
チューリップ植え付け
これで鉢植えは70球終わり
後赤が5球、寄せ植えに使うのでまだ先
長い4mのプランター2連は今春の球根で
100球あまりあるのでこれも大仕事になりそう
ポーチュラカ、松葉牡丹が終わったらすぐに植え付け

29 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 11:54:31.04 ID:gQkpFiOkD
家の周りの草むしり
寄せ植えの鉢から花が終わって種を取った一年草を処分

午後は買い出しと種まき、冬の寄せ植えの予定

30 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 17:47:16.28 ID:8TsgJVIpo
・育苗ポットで育てていた山野草の鉢上げ 完全に根が回ってた
・寄せ植え用のカルーナブルガリスを鉢に
 植えていたプランターが完全にスミレに乗っ取られてしまったので

31 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 20:58:42.02 ID:b2IkEptbb
・午前中に裏庭の草むしり

32 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 12:46:28.58 ID:wH6Lj3bFE
プランターの茗荷の地上部が枯れたので取り除き
空いたプランターをそのままナワシロイチゴ匍匐茎の根出しに再利用
ほかにもやりたいことあったが雨がまた降り出したため切り上げ

33 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 18:04:04.26 ID:fDJruWM0.net
芽を出さないアネモネ球根をほじくってみたら発芽しかけていたのでそっと戻した

34 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 18:38:43.78 ID:G0dbFum8.net
今年も各地で球根ほじくるシーズンがやってきたか

35 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 00:30:42.45 ID:AmGuiW0g.net
プリムラを買ってきて植えた

36 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 11:58:27.14 ID:OPQn7pCl.net
昨日の
・ちょっとだけ桑の枝切り

夏の枝切りサボったら、今年の若い枝までノコギリじゃないと切れない太さになってしまった

37 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 13:11:14.02 ID:XNJL1F3T.net
庭中散髪した

38 :花咲か名無しさん:2018/11/14(水) 02:25:19.50 ID:DldckrrKt
トネアザミ花がら摘み、水引き種取り

39 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 21:10:40.11 ID:mjCOIf41.net
ミカンの試し採りと試食 まだ甘みが足りないので来月まで待つことにした。
カキ(次郎)の収穫 100個ちかくあった。 鳥につつかれていた十数個は木に残した。
高枝接ぎした市田はそのまま残してあるが来週あたりに採って干し柿にでもしようかと思っている

40 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 17:08:26.09 ID:CqHXvXKh.net
コマツナとミズナの間引きと追肥

41 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 09:35:55.99 ID:+aJZctKG.net
リーフレタスと小松菜の間引き&肥料パラパラ
セロリかき取り

42 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 21:01:17.68 ID:YadFeqWf.net
縞々の万年青が赤い点々だらけになり、ひっぱると簡単に抜けた。
とりあえず殺菌剤と殺虫剤を噴霧。

真緑の万年青はくそ元気だけど、縞々はやはり弱い。

43 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 10:41:05.72 ID:xiH/GDxj.net
ブロッコリー・ニンニク・シュンギク追肥!
ニンニク腐ったとこにホウレンソウ種まき!

44 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 02:06:21.34 ID:Otbnf85+.net
葉大根と春菊の間引き&追肥をぱらっと

45 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 12:43:16.44 ID:RUQkAUvk.net
ヒペリカム ヒデコートの株分け 

46 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 21:48:30.42 ID:RJ4L5qYO.net
・種蒔き用に絹さやの豆を浸水させる

47 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 21:32:49.75 ID:RIJttoLl.net
ミカンの収穫 半分だけ

48 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 22:31:53.21 ID:9BzINz7M.net
再利用&ゴミ出しのためにベランダ菜園でナスに
使った土をふるって根と土を分けた

すっごい大変だった
ほんとにこんなことみんなやってるのかね

49 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 22:46:31.57 ID:k9KL5DDW.net
ふるうのって見た目より大変な作業だよね・・
おつかれさま

50 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 00:43:38.30 ID:lM8uTAZ5.net
プランターの使用済み栽培土は庭の低いところや果樹の根本へぶちまけて
いたけど、最近は再利用するようになったよ。
30cmの篩を使って底に入れた大粒赤玉土と根、培土を分けている。
篩通しした土は石灰窒素を少量混ぜて湿らせた上で袋に入れて3ヶ月以上寝かせている。
使うときに堆肥や化成肥料を追加して植え付け。
赤玉土は乾燥させた後同様に再利用。

51 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 03:50:25.34 ID:NY1vqvhM.net
>>48
スペースがあるとかなり違うよ。
あと、ホースで水がじゃぶじゃぶ使えるのとかなり楽。

プランターや鉢底石や鉢も洗えるし、苗の根洗いも楽。

スペースと水が使える環境なら、しんどさはかなり低いよ。


スペースがあると、シートに薄く撒いて乾燥と天日消毒もできるしね。

52 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 09:38:12.34 ID:d03dAYu7.net
ええ…

53 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 12:23:48.78 ID:frUPO9Az.net
土の再生の全行程ではなくて「土をふるう」というピンポイントな作業が肉体的にきついって話だったんだが

54 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 15:22:51.96 ID:otGxZ6Mc.net
確かに篩分け作業はキツイね。
大きめの篩を丸い棒やパイプの上に篩を置いて
前後あるいは左右に転がすように篩うとかなり楽。

55 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 15:38:51.22 ID:NY1vqvhM.net
すまない。
ステンレスの30センチのふるい(網3種類付)を使ってるけど、土ふるいがそんなに大変だと思ったことがない。
ましてや、ベランダに置いてる程度の鉢やプランター程度なら、大した量でもないだろうし。
ふるいなんて、欲張って土をいっぱい入れないかぎり、、すぐに落ちていく。
ふるいが小さいと大変かもしれないが、ふるいの動作がきついという感覚が自分にはない。

56 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 22:23:06.76 ID:pZuxEnff.net
私にはキツイ
たまにふるってる途中で発狂しそうになる

57 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 12:57:21.94 ID:xXagYAUYt
昨日だが
・アジサイの落ち葉処分
・半月前に届いたポット苗(オガワキキョウ、石立ホタルブクロ、チシマギキョウ)計6株を
 鉢に植え替え
・シロバナタンポポの発芽状況確認

58 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 14:52:40.93 ID:QJanIXqP.net
キウイの収穫をしようとしたら、剪定鋏のバネが折れた。
近所のホムセンでバネを買ってきたが、鋏のバネを引っ掛ける
溝が磨耗していてバネが外れてしまう。
仕方ないので、ドリルで穴を開けて別の形のバネを入れるように修理した。

59 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 17:22:02.67 ID:lcsAEQDk.net
・ポリポットに絹さやとジュズダマの種まき

60 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 10:56:22.96 ID:ZmPe8Zmml
スプレーマムについてるアブラムシを駆除

61 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 15:45:39.60 ID:1uAMUjVK.net
・植木鉢の草むしり
・犬走に蔓延るテイカカズラを少し苅る
・水やりついでにクレマチスの鉢にリンカリ肥料をまく

62 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 01:08:23.31 ID:DHxfj67a.net
穴掘り
水菜・小松菜・青梗菜種まき
生ゴミ堆肥作り

63 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 18:53:15.85 ID:EGp1tOS6.net
↑の水菜と小松菜もう芽が出てた
リーフレタス間引き

64 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 06:00:41.70 ID:PXaL37xiP
トネアザミの花がら摘み
蕾はまだまだあるけど鉢植えでここから咲けるかなあ…

65 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 23:51:33.67 ID:PXaL37xiP
匍匐蔓を砂にうずめてから一か月たったナワシロイチゴの発根を確認して蔓をカットして株分け

66 :花咲か名無しさん:2018/12/08(土) 18:50:40.05 ID:l1Av/Ftc.net
ピーマン撤収
撤収って楽しい作業じゃないけど植えるよりよっぽど時間かかる

67 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 16:24:57.89 ID:dfEtoH1n.net
植え残りのクロッカスとバル凹とベロニカオクスフォードブルー植えた
ベランダに放置していた鉢からツル草を救出して地植えした
早咲きクロッカスとアネモネに芽だし肥えをやった
落葉樹にリンカリ肥料をやった
アリッサムにナメクジスプレーをかけた

68 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 17:57:20.16 ID:Sx++WHqR.net
ベランダの大掃除

やっぱり土埃が溜まるんで
たまには取らないと

69 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 12:50:05.66 ID:SViSXqtx.net
チューリップ18球、ムスカリ15球を、6号ロング鉢に植え付け。
寒い寒い。

70 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 21:50:06.86 ID:/Nsk/lN+.net
廃墟となりつつある実家へ行ったら庭に放置のムラサキシキブの鉢から
水仙らしい芽がでていたのでマグアンプを置いてやった

71 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 14:34:58.44 ID:P+taCysG0
グミ鉢植えの葉芽の出てない枯れ枝を鋸で剪定

72 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 16:10:21.58 ID:iOLEJJL7.net
玉物の刈り込み。ツゲに黒い実が沢山ついていた
これから刃物類手入れ

73 :花咲か名無しさん:2018/12/21(金) 17:53:00.74 ID:cKaTN+xXr
紅葉があらかた落ちたので庭のカエデを剪定、ついでに塀から隣家にはみ出ているモチツツジを剪定。
根が深く張って移植できない桑を伐採。家人が植えたものでなく鳥かハクビシンの糞から勝手に生えたもの。
スプレーマムの花がら摘み。

74 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 21:43:01.00 ID:1MeKs9BS.net
大根の収穫、きれいな葉を選別して塩漬け

75 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 22:23:31.44 ID:7toJjGG0.net
大きな株なのに今年開花しなかった鉢植えのハイビスカスを
短く剪定した。
ちなみに、コップ水につけて挿し木試して見ようと思う。

76 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 21:32:40.08 ID:GElHjsrv.net
寒波に備えて雪や霜に弱い鉢植えを屋内へ入れた

77 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 15:55:44.33 ID:usVIN3Ti.net
見切りシクラメン75円+税で購入
葉は皆無で花とつぼみだけ
土がベチャベチャだったので鉢増しして
馬の有機肥料入れた土を投入
窓辺に置いて、チラチラガン見w

78 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 21:23:47.04 ID:hgB8YBrp.net
カニサボの枝が育ちすぎて落ちたので
小さな鉢のと一緒に大きな鉢に挿し芽
水のやり過ぎに注意

79 :花咲か名無しさん:2019/01/06(日) 18:50:37.03 ID:LtuKjpNcv
二鉢あるアザミのうち新株を出してこない方を処分。
シンミズヒキの鉢を処分。
アジサイ鉢ほか小さい鉢植えの移動。

80 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 06:19:09.22 ID:5aEOM50f.net
地上部が枯れた鉢植えの整理。
根が生きている奴はそのまま。
だめになったやつは処分して鉢を洗った。

大鉢の枝垂れさくらがダメになってた。

ウコン2、八重2、河津1、を買って、生き残ったのは八重桜一つだけ。

81 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 12:55:44.69 ID:u33IavtB.net
バラに残ってた葉をむしった

82 :花咲か名無しさん:2019/01/20(日) 19:38:49.05 ID:orjCU4sX.net
春菊のプランターを片付けてその土で
買ってきた花の苗(名前忘れた)を植えつけた
この時期なんで根鉢は崩さず

普段は土を使い回すときは滅菌してから再生材入れてるけど
栽培期間が短かったせいか堆肥がそのまま残ってる感じだったんで
横着してそのまま使ってしまった

83 :花咲か名無しさん:2019/01/25(金) 18:43:59.06 ID:UiaTulM9.net
ミョウガを掘り出して、ごみ袋(大)にとりあえず保管。(捨てるかどうか思案中)

混みあっていた地植えの水仙とアヤメの整理。

椿とバラとボタンの鉢植えに焼き骨粉埋める。

マラソン乳剤を希釈してバラ類に噴霧

小さなのがぽつぽつと出てるだけだが除草剤噴霧。

水仙とアヤメの整理中にコンクリートブロックをどかしたら冬眠中のムカデ発見。
大きさは大ムカデよりは小さく、中くらい。

84 :花咲か名無しさん:2019/01/25(金) 21:04:20.07 ID:vM9RpMrs.net
明日の積雪予報に備えて、多肉・サボテンを屋内へ避難

85 :花咲か名無しさん:2019/01/30(水) 19:02:12.31 ID:FKlPqRly.net
放置してた割れたプラ蜂の鉢植えを土も入れ替えて新しい鉢に交換。(5個)

花壇を日曜に整理して、土をふかふかに耕して苦土石灰撒いて寝かせていたら、
今日、猫?が糞してた。
ティッシュで取ってポリ袋にいれて捨てた後に、臭いがきつめの農薬を如雨露で撒いておいたが、
あいつらほんと油断ならない…

86 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 14:58:13.38 ID:5MfRGc3T6
・やや遅めだが庭のアジサイに寒肥を施肥。
・鉢植えのヤマユリを今頃になって掘り出して消毒して今陰干し中。
 一株褐斑のない白花があるんだがそいつが秋に木子か何かで芽を出してて植え替えできずにいた。
 この芽4つがまったく枯れないので今日になってこれは掘るのあきらめて他全部を掘り上げた。

ここまで午前中の作業

87 :花咲か名無しさん:2019/02/02(土) 17:47:38.98 ID:cf6KKidq.net
カキの剪定
鋸で落とした後にトップジンペーストを塗布
ついでにミカンとカキに寒肥(発酵鶏糞と化成肥料)施肥
枝は乾燥させて燃やして草木灰にするか、チップにして
生ゴミコンポストに混ぜるつもり

88 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 20:08:30.54 ID:VQquCNKH.net
2月だし、うちも穴掘って庭木周りに寒肥(発酵鶏糞)埋めないとダメだな。

庭のあちこちに生えてた赤南天の大中小を掘りあげた。
鬼門か裏鬼門に地植えか鉢に植えて置く予定。

名前がわからない夏に紫の花を咲かせる球根(根茎)植物もかなり範囲を広げてきたので、
掘りあげて整理(3分の一に減)

濃い目の300倍希釈ダコニール(殺菌剤)をバラとべにかなめに噴霧。
かなり白く汚れる。
べにかなめに褐斑病らしき葉を見かけたので取り除いてから噴霧したが、おさまってくれることを祈る。

89 :花咲か名無しさん:2019/02/17(日) 01:08:11.49 ID:V/c22H/0.net
キウイの剪定
30年物なら老木になるかな?
明日(といっても今日になったが)は鉢植えのユズの鉢替えの予定

90 :花咲か名無しさん:2019/02/17(日) 01:44:51.12 ID:Gyae4WWM.net
そんな寿命が短いんだ
杉や檜なんて条件が良かったら数百年も生きるのにね

91 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 15:45:40.40 ID:7aISpCt5.net
雑草とり
マツバウンランとトキワハゼは適度に残した

92 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 03:56:55.13 ID:gecmeD2H.net
ブロッコリーと春菊の種をポットに蒔いた

93 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 05:43:54.42 ID:1wLTiG97.net
>>89
ちゃんとした実がならなくなるんだっけ?

94 :花咲か名無しさん:2019/02/20(水) 12:34:21.26 ID:dIV4A5E4.net
・クレマチスの剪定とつる下げ
・ポリポットで育てていた絹さやの苗を定植
・ローズマリーの枯れた枝を切る
・バラの剪定
・ミントとレモンバームの枯れ茎苅り
・植木鉢の草むしりと山芋のムカゴ除去
・S字トラップ状のみよんみよんになったヘンルーダを強剪定
・フェンネルの去年の茎苅り
・ケルシー子の込み合った枝を軽く剪定

95 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 21:56:21.77 ID:zmn8YTfm.net
プラネットノート更新

96 :花咲か名無しさん:2019/02/21(木) 23:43:14.27 ID:gW/3lbox.net
剪定は終わったからあとは元肥仕込むだけ

97 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 13:40:03.29 ID:NotIn+iC.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0677.jpg
モクレン切り口
トップジンMペースト

98 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 15:03:17.41 ID:zBi9063x.net
・クレマチスの剪定とつる下げ
・倒れて土がこぼれた挿し芽ミントのポットに土足し

99 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 17:24:14.16 ID:49F8cYfD.net
アナベル鉢植え

100 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 17:43:53.08 ID:RDw8PSHR.net
鉢植え(ユズ、ブドウ、サルナシ)の鉢替え

101 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 23:07:39.48 ID:W880yisP.net
パンジーの寄せ植え
春らしい一鉢になった
まあすぐに形がくずれちゃうんだろうけど…

102 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 17:53:15.71 ID:02Gcqeys.net
放置してて枯れ気味だった鉢植えのはつゆきかずらとフィカスプミラを植え替え。
まとめ買いで2割引きになる花用の培養土14Lを10袋まとめ買い。

103 :花咲か名無しさん:2019/02/26(火) 16:54:48.77 ID:tJZam7E/.net
庭の隅っこに生えてる種類がわからない2mくらいの細い木を3本掘りだした。
根は太くなかったので体力的には楽に掘り出せたが場所的に掘り出しにくい位置で変な格好でやっていたら道具滑らして指をけがした。
そのほか:
八重桜の鉢植えの土の入れ替え
おりヅるらんの鉢の土の入れ替え
種から発芽した南天の苗4本を素焼きの鉢植えに植えた。
シュロチクを株わけした。


親指を怪我しなかったら、地植えの蘇鉄も掘りあげたかった。
50-80センチのが2本出てきてて、1本が曲がって伸びてきてるので、
いったん掘りあげて1本を位置を整えてまっすぐに、もう一本を大きな鉢植えにする予定。

104 :花咲か名無しさん:2019/02/26(火) 17:57:17.22 ID:blbcOd3V.net
隅とはいえ2m超えるまで放置できる広さがうらやましい

105 :花咲か名無しさん:2019/02/27(水) 18:18:24.09 ID:oSYN1AEF.net
ホスタの株分けと植え替え
ミニバラをバラして1株ずつ植え替え
宿根草の寄せ植えをバラして植え替え
クレマチスと沈丁花の鉢増し
バラの芽出し肥の施肥

庭のレンガ・カラーストーンゾーンの掃除と勾配の取り直し
まとめて作業したから疲れた

106 :花咲か名無しさん:2019/02/27(水) 19:38:09.35 ID:Ayba/z3L.net
テッポウムシに穴だらけにされたクヌギ系の低木(径12-20cm)高さ3mを上からちょっとずつ伐採。

107 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 14:37:26.43 ID:0jxJ5xdD.net
・ブラッドオレンジ(モロ)の種まき

108 :花咲か名無しさん:2019/03/04(月) 21:26:59.07 ID:Vmz0dCIJ.net
紫木蓮(主幹1.4m/太い枝が3股に80センチ伸びてそこから枝が1m)を3股の下で伐採。
花が咲いてからだと時期的に暑くなってるのと寒い時期のほうが強剪定に耐えるだろうという判断で今日やった。

椿の大鉢も剪定。

どちらも癒合剤は塗った。(細い枝の切り口でも)

バラ、万年青、べにかなめにジマンダイセン(展着剤はダイン使用)噴霧。
先週から雨がよく降り、明後日からも2日ほど降る予報のため予防のため噴霧。(2週間ぶり)

バラは芽かきもした。

109 :花咲か名無しさん:2019/03/05(火) 19:37:33.68 ID:wA8m/WcS.net
剪定で出た枝を細かくカット。
市の指定のごみ袋(大)で5袋分になった。
一度には出せないので、日常普通ゴミ+2袋ずつで2.5回かけて出す。

110 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 09:47:52.04 ID:kiT6KiuA.net
種まきポット苗の植え付け
カキチシャX6
サニーレタスX6

111 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 11:16:32.18 ID:M4xY87Ip.net
剪定したいけど,ハタと見上げるとちゃんと目隠しになってるんだな・・・
やめとこう
斜め前から和室の障子10cmほど開けて見ている人がいる
やめておこう
もうしばらくは目隠しにしておこう
その下の草取り

112 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 18:31:49.18 ID:6to7/W1T.net
グレープフルーツ一回り大きい鉢に植え替え
空いた鉢に越冬パプリカ移植
そのパプリカが植わってた木製の鉢を潰すため土ガサったら
底が完全に分解されててワロタ
よく考えたらこれオサレ系鉢カバーだよな
なんでダイレクトに土入れて鉢として使っていたんだ

113 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 12:30:15.71 ID:44agAv0w.net
・梅の剪定
・鉢が倒れて土がこぼれたクレマチスの鉢に土足し

114 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 15:32:18.03 ID:4XWnDhtf.net
>>113追加
・水挿ししていたペパーミントを鉢上げ

115 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 23:01:13.17 ID:RQWvOiFf.net
主幹70センチ(径25センチ)ほどの蘇鉄の掘り出し。
疲れた。

116 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 00:23:35.96 ID:b+lRnWyO.net
ほうれん草のプランターに洗濯ネット(防虫カバー)装着
毎回あったかい時期は虫に食われるのはやむなしと受け入れていたけど
初めて抵抗を試みてみる

117 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 07:38:25.47 ID:56ByCB5k.net
20年ぶりに
庭で作業ができた昨日
玄関アプローチ、駐車場で鉢や土を持ち込んでブレンドして・・とやらざるを
得なかったこの20年

昨日、ミニバラの挿し木の植え替え、実生桜の植え替えなど
楽しんだ〜

118 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 09:53:49.29 ID:20Ww2FU7.net
春まき草花の種を蒔いた。一部は加温

119 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 16:47:36.19 ID:DxfJIHWwQ
午前からユリ球根の植え付け
途中で昼食と買い出しをはさんで残り少しというところで4時くらいからぱらついてきたので
コーヒー休憩中

本当はアケビの鉢増しと裏庭のシャガの間引きまでやりたかった

120 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 00:21:34.55 ID:qGT9FcRQ.net
日付変わったが、敷石の間の雑草抜きと金のなる木の花ガラ摘み

121 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 00:39:05.29 ID:nYPN9atV.net
種子を突然変異育種狙いで変異原の薬品に漬け込み
宇宙線を再現したビームを照射しさらに減圧処理した

122 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 13:19:01.37 ID:k0kIkghoD
前庭の植木鉢の配列変更
裏庭に蔓延ったシャガを7割がた引っこ抜いて処分
同時にシランと思しき小株を抜いて鉢に移した

123 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 17:05:26.74 ID:6i2hyuJe.net
・グレープフルーツの種まき
・コモンセージのみょんみょんしている枝を適当な位置で選定
・袋の中で白絹ってた培養土を処分

124 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 13:35:10.68 ID:Ze6yzPVg.net
夏の花苗のポットあげ
千日紅、マリーゴールド、コスモス、アルテルナンテラ、パセリ

125 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 14:42:38.90 ID:NZ670ZOVj
モチツツジの古い枯れ枝をのこぎりでカット
フラワーラベル付けてなかった鉢にラベル挿した

126 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 22:39:57.78 ID:itvvwHEg.net
・バラとホスタ、クレマチスの新芽を観察
・バラ、シクラメン他鉢植えへハイポ微粉を施肥

127 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 09:11:29.21 ID:tXbqrhKYt
昨日だが
裏庭の楓の若木の芽に蟻がアリマキいっぱいくっつけてたんでベニカX散布した

128 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 14:43:12.53 ID:8BZmqArB.net
屋内に取り込んでいた、カネノナルキ、クンシランを屋外へ出した。

129 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 19:32:02.84 ID:g5pwJW44.net
以下すべての種まき
  キンギョソウ、クレオメ、アサガオ、風船かずら
以下の球根植え付け
  ゼフィランサス、サギソウ

時期が遅い早いは承知の上、さてさてどうなるかお楽しみ

130 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 11:40:17.60 ID:mF2RVsvn.net
隣人がいなかったので
夫婦で今までやれなかったところの草抜きと整地
はかどった〜

後は一人で土のブレンドと水やり
あ〜伸び伸びできた〜園芸って楽しい

131 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 18:57:06.01 ID:HfJtDi5N.net
電動トリマーで庭木(3mクラス7本)のかりあげ(未完了)
出た剪定ゴミは市の指定普通ゴミ袋の大で4袋。
全部やったら、もう4-5袋分は剪定ゴミが出る感じ。

剪定自体は早く終わっても、掃除と道具の手入れに時間がかかる。

132 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 20:03:28.29 ID:tlqZJMop.net
ネメシアの苗植え替え
去年枯らしちゃったので再挑戦

133 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 22:12:29.93 ID:uRkmHVRr.net
ナデシコとパンジーのはながら摘み

ここ5日くらい胃腸風邪で死んでる
だんだんあたたかくなってきて
はながら摘みはサボれるにしても
水やりがサボれないのがホントに辛い

134 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 22:17:16.52 ID:Qs8LkgL2.net
うちの鉢も驚異的なスピードで土が乾いてるけどもともと乾燥気味が好きな草だから
「水が欲しいか?水が欲しいか?ウェッヘッヘッヘ…」的な気分でかなり乾燥するまで放置してる

135 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 13:54:28.18 ID:/RL7vaphN
芽の出たチシマギキョウが一昨日は寒風昨日は温風でしなびだしたので屋内に入れた

136 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 11:52:26.75 ID:d3yCItnQ.net
両隣人、斜め前が留守なので
庭の草花、椿の写真が撮れた

今が盛りの椿二種
ビオラパンジー、チオノドクサ、順調よく伸びたチューリップ
ピンクのつぼみの桜

あ〜撮れた
水やりも念入りにできた

137 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 23:58:35.65 ID:a5frWWp9.net
ホワイトプリンセス植え付け完了

138 :花咲か名無しさん:2019/03/31(日) 23:28:36.59 ID:PCtjjdHv.net
・フェンネルの葉についてた芋虫をテデトール
・ブラッドオレンジの種まき

139 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 13:04:31.84 ID:NhrL8ydh.net
垣根の剪定は家人にやってもらい
マツバボタンやポーチュラカの植え付けのための土づくりをやった
苗はまだ先だけど
チュ−リップが終わってノースポールが終わってからの夏の花だけど
虫の出てこない今にやっておこうと

でも天気が悪くなってみぞれになった
寒いよ〜

140 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 16:19:17.45 ID:QwKpbDF7.net
水菜の種まいたった

141 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 00:01:04.89 ID:jfafQ77s.net
剪定で出た2-4センチ径の枝を20センチ程度にカット。(100円ショップののこぎりで)
薪にしたい感じになったけど、まとめて普通ごみに出した。

グリホ系除草剤を家の周辺に噴霧
スミフェード粒剤を葉芽がどんどん出てきてる鉢植えに適量を撒き、
飛ばないように湿らす程度の水を薬剤にかけた。

葉と枝でわさわさになってた南天を剪定。

142 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 20:31:50.72 ID:Z3d616i9.net
アースのハイパー虫コロリ(粒剤)を撒いた。(いろんな虫用毒餌)
ナメクジはまだ見ないが、小さいムカデは鉢を動かすと見る。

143 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 20:20:11.06 ID:lLnCbjp3.net
・植木鉢の草むしり
・通り道にあったイチゴの脱走ランナーを掘り上げて植木鉢に移植

144 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 14:53:43.32 ID:oozLuK0z/
昨夜ナメクジを駆除した
今日はとりあえず見かけない

鉢植えのミツバアケビに雌花が一つついたので近所の丘陵で咲いてる雄花の花粉をとって人工授粉させた
5枚葉の鉢植えアケビもそろそろ雌花が開きそう
買ってきたやつは一度も植え替えしてないからちゃんと植え替えて仕立ててやらんと…

145 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 15:29:49.64 ID:8a/uRQsC.net
・庭の鉢植えと地植えの絹さやに液肥やり
・モラドニンニク栽培中の鉢の真ん中の空いてるスペースに余っていたポット苗の絹さやを植え付けてみる
・庭の通り道にポツンと一株生えていた爪草を掘り上げてポリポットに移植

146 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 16:45:30.54 ID:3cF5T9bO.net
不本意ながら二度目の越冬をさせてしまったサフィニア4鉢の植え替え
連作障害で枯れるかと思ってたのに…

147 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 19:30:51.41 ID:abwJMya8.net
鉢植えに液肥やり。
温かくなってきたのと葉が生えて蒸散速度が上がったのか、土の乾きが早くなってる。

148 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 17:01:37.82 ID:dwEnS7YQ.net
剪定で出た葉っぱと枝をゴミ袋で2つ(45L)普通ごみでだした。
日常ごみが45L1つで、一度に出せるゴミ袋は45Lが3つまで。

剪定ゴミはあと4つあるので、あと2回はかかる。
そしてまだ剪定は途中…

梅の実が膨らんできたのと牡丹の蕾が膨らんできてる。
八重桜は花芽を食われたのか葉っぱしか生えてきてない。
真冬以外、殺虫剤を使うべきだったと反省。

149 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 15:48:36.81 ID:HSoCQqLk+
花壇を軽く草むしり。
去年のタデの園芸品の根っこがまだ白いのがあったので一年草のはずだけどまだ芽が出るか?と考えて植えなおし。
桑の若苗を横一文字仕立てに仕立てる。
縞ツルボがなかなか芽を出さないので確認のためひっくり返し生存確認。深すぎたのかもしれないので浅めに植えなおし。
まだやること残ってるけどコーヒー休憩中。

150 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 02:16:16.23 ID:OT8/iLyZ.net
庄屋大長の鉢増し。
週末の予定はニラのゲリラ植えとチャイブの株分け。

151 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 13:49:21.20 ID:ZlpuVfCV.net
鉢植えに化成肥料を施肥

庭と畑の周囲に自生しているツワブキを収穫、下処理して佃煮にした

152 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 14:19:20.48 ID:r7Xhi3o4.net
ドラゴンフルーツの植え付け

153 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 21:19:58.32 ID:HZEHtpJmD
・裏庭に生えてきた桜の若木を鉢に移した。ひょろっと30cmくらいあるくせに根っ子はごく細くて小さい(5cm
もない)。
・紅輪タンポポのポット苗を6号駄鉢に鉢上げ。
・縞ツルボ、浅鉢に移した残りをツルボ・白ツルボのプランターの空いてるところに植え付け。
・ビックリグミに50ppmジベレリン散布した。

154 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 18:29:48.01 ID:JlcX3ySJ1
・草イチゴほか山野草を鉢に植え付け。
・ミョウガ根の残りをスリットポットに植え付け。
・ヤマユリ木子をポットに植え付け、鱗片を浅鉢に鱗片挿し。
・アケビの新芽にたかるアブラムシを駆除、蔓の誘因。

155 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 00:17:34.57 ID:vTHIysQt.net
トウ立ちした小松菜引っこ抜いて開いた鉢にピーマンの種撒いた
小松菜は鍋焼きうどんの具になりました

156 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 01:06:14.45 ID:d+f1oSRK.net
鉢を買うために見に行った(だけ)
デザイン好きなの見つからなくて目星が付かない

あと作りも悪いってか
1000円もするのに釉薬に穴あいてたりとかして
まあ食器じゃないし鉢なんてこんなもんかね

157 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 21:12:18.85 ID:LZ6J3Sic.net
バラ剪定と庭木剪定で出た枝葉のゴミ出し(45L2つ)
枝葉のごみはまだ45L3つ分残ってる。

158 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 18:26:44.57 ID:xeZJ+rr7z
アケビの雌花が開いたのでミツバアケビの雄花をとって花粉を人工授粉

159 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 22:58:43.36 ID:Yl713lJQ.net
タケノコ掘り

160 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 23:16:30.95 ID:fE5azww4.net
いいなぁ

161 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 23:25:03.02 ID:TOP+NWsew
・春咲きリンドウ、アケビに人工授粉
・楓の枝先にたかるアブラムシを駆除
・行燈仕立てのミツバアケビの蔓を誘引

フラワー&ガーデニングショーいきたかったけど午前の歯医者の予定が後ろにずれ込んだので明日に

162 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 23:35:23.30 ID:vFBslQJB.net
>>156だけど結局250円のプラ鉢買ってきて
モンステラ植え替えた

ホムセンとかで2000円くらいで観葉植物が入って売ってる
よくある感じの白い陶器製の鉢がほしいんだけど
ホントにどこにも売ってない

163 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 20:45:47.38 ID:njaeSDJA.net
今日の作業
まずはひと冬頑張ってくれたブロッコリーを撤収
ガーデンシュレッダーで粉砕してコンポストに投入
次に趣味で買った軽トラで乳牛牧場に行って牛糞堆肥を300kg購入
菜園にバラ撒いてミニ耕運機で一気に鋤き込む

GW明けには苗を植える予定です

164 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 15:27:09.68 ID:BV+U+yUp.net
種まき

ヘメロカリス、朝顔、パプリカ、これはうちで採取したもの
きゅうり、もう何年も前に買った種、発芽してくれるかな・・・

あとは液肥を挿し木のなでしこ、ビオラ、などに

植え替え、ヘメロカリス、去年の発芽したものが10cm超になったので

165 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 23:02:20.27 ID:NvWqVc8Y.net
ミニトマトの苗を植えた
花がたくさん咲いてたからトマトーンをシュッした

166 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 20:45:59.16 ID:gv30R4cm.net
生け垣の紅かなめの剪定(道路側のみ
マラソン乳剤を噴霧。(バラ/サツキ/オニユリ)

167 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 11:52:18.09 ID:B4RRvgHp.net
昨日分
・絹さやの収穫

168 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 16:26:12.04 ID:RJKnEG0W.net
雨の止み間に紅葉とバラを剪定
ツワブキも横に倒れてる茎を切って整えた。

169 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 22:44:36.93 ID:DZwsPrM6.net
雨降ったのでベランダにブラシかけた
うどん粉まみれのパセリを撤収した

170 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 12:52:25.46 ID:Zb8DxSbo.net
ハナニラの大鉢が大雨で下手って花も終わりになったので
裏に移動(大鉢5中鉢4小鉢3
そのあとにヘメロカリスの鉢5鉢となでしこ5鉢、ミニバラ(と言っても中輪)3鉢
玄関アプローチに運ぶ

マツバボタン、ポーチュラカの種まき

171 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 16:54:37.51 ID:1URlFi5j.net
黒星病が出てるバラの葉を除去して殺菌剤を撒いた。

鉢植え回りの掃除。
春の生え代わりの落ち葉と房?(隣の雑木林から)が毎年酷いw

ふさふさになってきてる紅葉と枝垂れ紅葉を玄関近くへ移動。
樹形も少し整えた。

172 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 18:28:43.02 ID:c/prqdqE.net
マツリカ植え付け
ポットから抜く時に振動でポロリした花でジャスミン茶

あとランタナ植え付け

173 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 09:42:58.08 ID:Y79i1rFw.net
葡萄の枝、行灯仕立てに

実がならなくてもいいや
生きてるだけでいい

174 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 19:53:32.07 ID:zr9VYvC8.net
如雨露で液肥を鉢植えに与えたが、直後に土砂降り雨が20分ほど降った…

175 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 17:48:05.36 ID:uLDNjZGn.net
土のリサイクル用に土広げて乾かす作業やった
意味ある作業なのかわからんけど袋に書いてあるんで

176 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 16:41:44.01 ID:i/AvOs9LG
・ヤマアジサイの挿し木苗をポット上げしてみたら思ったより根が貧弱で
 大きい葉を一枚とってから日陰に出してみたが今日風が強くて帰ってきたらシナっとなってて
 結局半透明の白い買い物袋でスリットポットごと包んだ。内玄関に置いておくべきだったか?
・ユリとミョウガの鉢に四葉のクローバーの種まき。地温上昇対策に。
・ムラサキサギゴケをポットに移植。

177 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 16:43:32.89 ID:i/AvOs9LG
追加
・モチツツジ(花車)の挿し木についた花にヤマツツジの雄しべで人工授粉した。

178 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 16:10:47.55 ID:HCqVQi4t.net
古い土をゴミとって、駐車場の水溜まりになる凹んだ場所へ入れたけど、何度も踏み固めて固くなる前に雨降って泥のようになってしまった。

小梅の木が実がまだ小さいのにぽろぽろと落果していくので、もういいやと実をすべて取って体力を使わせないようにした。

179 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 16:17:20.84 ID:oBGNP1mC.net
・絹さやの収穫

180 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 18:43:21.37 ID:58IrN/+N.net
何年も貯め続けていた庭ゴミの整理に手をつけた。

劣化して粉々のプラスチック鉢やカゴ、袋が破けて中身が漏れてる園芸用土、
古いガーデンパラソルの残骸、謎の金属の部品、魔窟と化した裏庭に放置しているガラクタ類…
母親が無駄に買い足してくる各種の園芸用土、道の隅っこに放置していた剪定枝…

もうヘトヘト

181 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 22:59:54.94 ID:UkCox74C.net
鉢棚を新設し庭の模様替え
隣との目隠しにラティスを設置
伸びすぎた植物のカット
張り切って庭仕事したが今日は寒かった

182 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 23:39:03.27 ID:AzGZe//f.net
古い土をふるいにかけた(ダジャレではない)

183 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 12:58:07.69 ID:eJ0lDXq5.net
庭の隅っこに置いていた、被膜が剥がれて錆まくった長い園芸用支柱と古い物干し竿を切ってまとめた。

184 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 15:34:43.30 ID:aRcxRdEy.net
先週荒起しした夏野菜を植える予定地に堆肥と苦土石灰を鋤き込み
明日、明後日の降雨で落ち着かせるつもり
今年の連休は寒いので苗の定植は連休終盤に持ち越し
庭の除草 種を付けていない草は生ゴミコンポストへ投入して攪拌
先日の強風で吹き折られたキウイとカキの枝を除去

185 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 15:46:46.46 ID:jpvEfmo+.net
挿し芽用のビニポットの土づくり40個
トマト用の鉢の土ブレンド
外花壇のチューリップのネット外し
裏庭の紫陽花盗まれないようにネット4m張る

186 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 19:59:40.78 ID:mct+E8IB.net
大量のミツバの収穫
ドクダミ抜き
息子のミニトマト植え付け
雑草処理
セージの挿し芽(着くかな)
宿根草苗の注文

187 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 11:33:28.70 ID:X54NKFky.net
トマト、鉢植え2本
ユウガオビニポットに蒔く

188 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 16:01:11.29 ID:Y2zQde1w.net
今日
・絹さやの収穫
・ロイヤルジャスミンの暴れ萎びてる蔓を切って挿し穂作り

昨日
・フキが消えたプランターに生えているミツバを掘り上げて植木鉢に移植
・フキが消えたプランターに培養土と赤玉土中粒を混ぜて、買ってきたフキの地下茎を植えつけ
・クレマチスの散りかけの花を切り落とす
・鉢底から脱走したロイヤルジャスミンの太い根を切断、鉢をリング鉢台にセットして下に水受け皿を置いて脱走防止を目論む
・水に差したままだったセージの挿し穂を挿し木

189 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 21:30:06.44 ID:ytP9Oh4i.net
ニラとバジルの種をダイソーで買ってきてばらまく
ドクダミ抜き

190 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 22:00:55.27 ID:NKYHWA4S.net
花の苗を買ってきた
GW中にビオラチューリップアリッサムから
ペチュニアユーフォルビアマリーゴールド
に植え替えなければ

191 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 11:18:42.73 ID:SoVqd525.net
水やり
なでしこの挿し木の根付いたの植え替え
裏庭のコンポストに生ごみ投入

ここで隣人鬼ジジイが帰ってきたので
明日、チューリップの鉢移動して野菜コンテナのセッティングする予定
トータル1時間の園芸作業(少ない・・・)

192 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 11:52:03.92 ID:uwT6nqsgd
・ノアザミ白花の苗を鉢上げ
・冬に買ったチシマギキョウ・石立ホタルブクロのうち芽が出てこない鉢を処分
 千島・小川・石立を二鉢ずつ買ったけど結局芽が出たのは一鉢ずつだった
 やはり夏前に買わないとだめだな
・地植えの冬咲きマムが40〜50cmと伸びてきたので摘心兼ねて上から1/3くらい切り戻した
 鉢植えは鉢の大きさに見合った高さにしかなってなくて切り戻し不要ぽいが花増やすために
 摘心を検討中
・切った部分を指し芽にするため水揚げ中
・アジサイハバチ幼虫の駆除

193 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 16:29:46.65 ID:YHbExaGX.net
スナップえんどうを撤去した

194 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 16:58:01.16 ID:rA8lvbpj.net
トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、シシトウ、スイカの苗を買ってきて定植

195 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 19:41:48.50 ID:0J+9sFDg.net
チューリップの球根の収穫
皮むきむきむきむき

メインプランターを夏花に植え替え
タイタンビカスの芽を無事確認!

ビオラがまだ元気だから慈悲をかけそうになるけど一週間後に後悔するのがわかっているので明日抜いて植え替える

196 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 21:17:01.94 ID:nJXv+g6S.net
プリムラ片付け
トマトとナス植え付け
書くと簡単だけど結構疲れた

197 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 23:26:46.32 ID:CHrSxXHL.net
・草むしり
・クレマチスの剪定

198 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 11:59:57.40 ID:V97Eb7cU.net
朝の水やり
ヘメロカリスの植え替え
モミジアオイ鉢増し2鉢
チューリップの葉の枯れたのを掘り起こす
なでしこの鉢植えの移動
チューリップの鉢の移動

199 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 00:32:48.53 ID:3MR0JxCP.net
バラを強剪定。(地上20-30センチ高にした、大苗6個 鉢植え8個)
もう枯れてもいいと思って葉っぱも全部落とした。
古い幹を残し過ぎて、蕾がつかない状態だった。

ぼさぼさの紅葉も剪定
こっちは形を整えただけ。

毎年生える場所で、オニユリが40センチほどに伸びてきていたので園芸用支柱で補助。
毛虫もついてたので除去

今年はなすキュウリトマトは植えるのはやめた。
理由は出来過ぎて飽きるから。

200 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 12:35:37.80 ID:m5GTiou7.net
天気が良すぎる
とりあえず 水やり

201 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 22:42:59.21 ID:l9ALWapy.net
・イチゴが一粒熟していたので収穫

202 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 15:19:13.27 ID:KWWIN0D2.net
水やり 
草ぬき

挿し木で不必要に増えた分を廃棄(普通ゴミに)

203 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 18:29:19.51 ID:aXbW588R+
スミレの種取り
去年の余らせた種はどうしようかな…

204 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 19:42:27.39 ID:kLmfb6r+.net
アシタバ植え付け

205 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 19:44:16.83 ID:aPeLXnvc.net
・絹さやの収穫

206 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 01:03:21.92 ID:ocAbVzMD.net
ビオラの花がら摘み
花が付きすぎて大変すぎるんで来年はパンジーにしよう

207 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 09:48:06.44 ID:oAV0c4p1.net
朝5時半から水やり、雑草取り、庭石設置など。
昨年亡くなった父がメチャ色んな庭木を植えたせいで庭が混み込みで大変。
ツツジにやった肥料を、すぐ隣のセンリョウやマンリョウが吸って
オバケみたいにデカくなったw

208 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 09:47:26.15 ID:u10EbQfU.net
そら豆の収穫、草むしり

209 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 09:58:45.01 ID:XskaNSkn.net
今日の朝一は水やり
昨日に挿し木したポーチュラカに水やり
チューリップの葉が枯れたら即移植できるように
ビニポットで活着させる
今日はパンジーのリースを片付けて
麻布貼って新しくペチュニアのリースとコリウスのリースを完成させる

まだユウガオの芽が出ない〜〜早く移植したいのに・・

ぁ、忘れてた
ゴーヤ4本、トマト2本、キュウリ3本の植え付けがあった・・・
今日もたくさん仕事あるな・・・

210 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 14:43:19.32 ID:+XjUYlJD.net
パセリにカリグリーンをかけた後ミニトマトの脇芽チェック

211 :花咲か名無しさん:2019/05/12(日) 02:25:36.88 ID:HghnAASA.net
>>207
大きくなったときのことを想像して植えないと「ぎっしり」になっちゃうよね。
小さい苗の時はスカスカでついつい植えたくなるんだけど。

うちはヒノキとゴールドクレストを伐採した。
ソテツも5月中にほりあげて移動予定。

212 :花咲か名無しさん:2019/05/12(日) 14:50:01.52 ID:P29sUBmT.net
石垣の草むしり、バラの剪定、ゼラニウムの花殻摘み
大きなムカデを発見、キンチョールで殺虫

213 :花咲か名無しさん:2019/05/12(日) 15:42:23.69 ID:bhwFbcyX.net
やっとキュウリのプランターの場所が確保できた・・・
家が込み合ってきて日当たりのいい場所確保が難しく
日照4時間以上が望めない
ブロック2個重ねて高さを出して日当たり確保
やっと野菜プランターの置く場所が決まり
コンポストで作っていた土をブレンドして
キュウリ3本

年々、野菜苗が少なくなる・・・

214 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 16:47:16.26 ID:HfQsVOyu.net
・クレマチスの花後の剪定
・ドクダミ毟り

昨日
・絹さやの収穫

215 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 20:07:26.59 ID:Z0NMqVH9.net
盛りを過ぎたドイツアヤメの花をカット。
30本近い数で結構な量になった。


除草剤も噴霧。
ぽつぽつレベルなんで1Lの霧吹きで2回。

今年初めてしんでない大きなムカデを見た。
また毒餌撒いとかないとダメだ。

216 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 14:26:24.73 ID:SeFwXmwn.net
赤花かすみ草、宿根アマ、昼咲き月見草の種から芽が出てきたのを
じろじろ観察した
液体肥料を超薄めていくつかの鉢へあげた
花びし草の芽が斜めってくるので土をそっと整えた

217 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 20:30:03.85 ID:YzuOrd31.net
モンシロチョウの幼虫をひたすら虐殺

218 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 21:57:56.87 ID:cGhIADjG.net
水やり だけ

219 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 22:29:54.73 ID:xAkUBTn1.net
もうクロアゲハが柚子や夏みかんの木の周りを飛んでいる
温暖化だね
例年は7月だったような・・・

220 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 14:50:03.75 ID:RkndUJuO.net
こぼれだねの発芽ポーチュラカ、マツバボタンが本葉が出て
5o程になったのでビニポットに植え替え
放置でもいいんだけどこのほうが大きくなるのが早いので

221 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 18:30:05.80 ID:xiWCX9IX.net
ポリポットに移しておいたこぼれダネの野良トマトをプランターに定植
地植えの中玉トマトの支柱を立てた
キウイ棚に使っている足場単管の中に蜂が巣をつくっていたので
ガスバーナーで駆除 もう少しで刺されるところだった。

222 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 20:49:18.67 ID:0m9PjW+E.net
ベランダの鉢を移動して全体にブラシをかけてピカピカにした後に鉢を戻しブラックキャップを12個全て配置した

223 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 04:00:44.96 ID:AZYjmzO0.net
アース製薬のムカデコロリ、ハイぱーむしころりを庭と家回りに1m間隔で2つまみずつ置いた。

224 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 09:10:28.98 ID:spqXQD/5.net
>>222
ここに書くつもりはなかったがうちもブラックキャップ屋外用置いたわw
ダンゴムシが死んでるかチェックが楽しみ

225 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 21:40:47.42 ID:spqXQD/5.net
ダンゴムシ死んでなかったわ・・。尼のレビューで死屍累々みたいなこと書いてあったのに
かわいがってたダンゴムシが死んでしまってショックを受けてる人のレビューがとてもおもしろい

226 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 08:45:53.74 ID:2OCNO11X.net
液肥やり

227 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 10:23:31.39 ID:wZnajjgk.net
昨日だけど、ハイビスカス5鉢の
コナジラミとハダニ取り
ひたすらテープでペタペタと2時間以上

228 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 23:23:12.38 ID:BFnDRWdjS
朝から草むしり
午後から土の日干し
合間にスミレの種取りと菊やアザミのハダニ駆除
挿し木やろうと思ってたら居眠りして22時過ぎに目が覚めた
挿し木用土が無いので明日鹿沼買ってくる

229 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 17:41:02.95 ID:rT6U836P.net
水やり
今更意味あるかわからんけどナデシコの切り戻し
パンジーの花がら摘み
フィカスプミラの葉焼けしたところを切った

230 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 17:53:38.83 ID:1XoFEA9C.net
・ベランダの水やり用の水を補充
・絹さやの収穫

231 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 21:21:35.33 ID:GJLcE3OvP
今日は出かけるつもりだったのにイベントの日付をよく見たら先週だった…
ので今日も園芸で一日使った

・昨日天日干しした土を午前中かけて土篩い
・ふるった土を使ってポットから桑の挿し木を鉢上げ、二株あるから分けて植えるつもりだったけど
うまく根を分けられなかったので無理に引きちぎらずにそのまままとめて植えた
・桑を挿してたポットによくわからん多肉(マンネングサ?)が生えたので同じくふるった土を使って素焼きの小鉢に鉢上げ。
だいぶ根をちぎってしまったので直射日光が当たらないようブロック塀のそばに置いた
・同じくふるった土で木瓜をポットに挿し木した

まだ土が残ってるので明日は大幅に遅れている春巻きの種を播くつもり

232 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 16:48:30.52 ID:iX5oOlSL.net
マリーゴールドが4つしか発芽してないからガッカリしてたけど、マツバボタンの溢れ種が発芽してたので10株ほど黒ポットに上げてみた

233 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 18:01:57.65 ID:Bi18fTsuc
・クサボケ、コムラサキを挿し木。
・切り花のカーネーションを挿し木。ほかにも花はあったがバケツに水入れて切り花を水揚げするのにくるんでいた紙を下敷きに段ボールに立てかけたまま
2週間放置していたせいで紙に押し付けられていた側の花がカビてしまってカーネーション以外は全部捨てた。
・来週中に水道メーターの交換があるというチラシが投かんされていたのでメーター周りの鉢を移動。
・アケビの実を一花二果に摘果。だいぶ遅くなった。追肥しなければならないがうっかり忘れた。
・鉢植えミツバアケビ2種が結局自然落果で今年も実をつけないのが確定したので時季外れだが植え替えした。完全に根詰まりして根鉢が崩せないので根を切って開き、8号鉢に植え替え。あんどん向きの形をしていないが無理やりあんどんに仕立てた。

朝顔ほかの種まきとシラーの植え替えまでやりたかったが今日はここまで。

234 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 23:02:35.88 ID:a39onX7X.net
家中のって言っても大した数ないけど
植物の剪定
もう傷んでるのは剪定するより
処分したほうがいいとは思うんだけど思いきれない

235 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 07:37:33.35 ID:F8eR44Tu.net
トウ立ちしたほうれん草のプランターリセット
バジルの種蒔き

236 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 00:56:19.57 ID:ZUMlHNxK.net
コガタルリハムシの放飼(スイバ、ギシギシの駆除)

237 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 03:32:08.41 ID:R8dMVMsT.net
挿し木で増やしたバラの鉢植えの処分。
12個。
特許キレてない品種で、誰かにやるのもアウトで廃棄。

雨降ってたんで、ガレージで作業。
バラは短くカットして普通ゴミへ。
土は植木の根元へ。
鉢は軽く水ですすいだが、100円ショップのやつなんで一緒に捨ててもいいぐらいだ。

238 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 15:11:50.60 ID:m+269+5nM
風雨で倒れた鉢を起こして、折れたり傷んでないかチェック。
庭木のキンモクセイの新枝が落ちたので枝を2つに切って挿し木した。

239 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 22:35:37.89 ID:GRnZpiMB.net
雨後のナメクジ退治

240 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 17:47:58.89 ID:wsFPtSH7T
ひたすらすみれの種取り
取るはいいけど播かなきゃなあ

241 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 20:38:45.92 ID:L19SLEFE.net
枯れた水仙の葉をカマでカットしてゴミ袋に。
除草剤を家回りに撒いた(MPC入りの早枯れタイプ)

椿を強剪定
ぼさぼさの紅葉をカット
南天を剪定

オニユリが虫に食われていたので、マラソン剤噴霧
サツキにもマラソン剤噴霧

242 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 22:53:31.48 ID:8CBfsw/b.net
テントウムシ3匹 捕獲してネギ 畑にまいた

243 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 20:09:11.89 ID:t2sVJabq.net
換気扇に突っ込んでたモッコウバラを
刈り込んで捨てられるサイズに切断して縛る

244 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 22:28:35.38 ID:iWbpprBJ.net
さつまいも苗植えた

245 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 10:59:00.21 ID:t7Ix4NUd.net
・蕾が付いたフェンネルを強剪定して葉っぱを収穫

246 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 10:59:39.89 ID:t7Ix4NUd.net
>>245追加
・絹さやの収穫

247 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 00:52:53.40 ID:mC1EOthBG
・買ったときのポットのままずっと放置していたシラーシビリカ、白ツルボ、ヤブカンゾウを鉢上げ。
・花壇からはみ出してたツツジ大紫を剪定。伐った部分を挿し穂にするためさしあたりベンレート溶液に突っ込んである
・あわせて、春先に折ってしまって3か月ほど水に挿していたツツジの枝を切り口を新しくしてベンレートに漬け込み中。
・ナメクジ捕殺。

248 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 09:48:39.91 ID:mC1EOthBG
・キンモクセイ緑枝挿し
・弱ったヒラツカスミレ“紅寿”を鉢上げ
・剪定した桑、ツツジを挿し穂にして水揚げ中
朝の作業はここまで

249 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 11:58:09.66 ID:xquDK3Fa.net
キンリョウヘンの土の入れ替え

去年は花にミツバチが群がっていたが今年はこなかった。
おかげで花はよくもった。

250 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 12:55:32.61 ID:w4Dx9NnE.net
ビワの収穫、草むしり

251 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 15:41:29.58 ID:+4f4w+/6.net
夏花の定植

252 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 16:01:05.59 ID:DJD5ZlOB.net
もう撤収の時期かもだけどパンジーの暴れてるところ切り落として
風通し改善

253 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 22:06:32.85 ID:MzZUx9cB.net
・アグロステンマ撤収、マリーゴールド&ジニア定植。
・ミニトマト鉢植の鉢底から根っこが飛び出していたので 
 抜いて土を増やして植え替え及び支柱立て。
・メロン定植&隣にネギを植え付け
・ニゲラありふれた花色撤収
・大トマトU支柱立て
・ネギ切り戻し&植え替え

254 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 22:07:42.04 ID:MzZUx9cB.net
>>252
ご近所のビオラは、手入れが行き届いているのか
この暑さにも負けず綺麗に咲き誇っている。すごい。

255 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 22:09:16.57 ID:MzZUx9cB.net
>>237
何ともったいないことを(^_^;

256 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 17:46:48.54 ID:rb2ROLKBR
・きのう5月26日は枝の混みすぎた庭木のキンモクセイを大きく剪定
(本来は3月にやるべきことだが)

きょうは
・カジイチゴ(またはカジイチゴ雑種)の漿果から種取り
・育苗ポットに桑を緑枝挿し、3鉢を密閉挿しにして1鉢はネットだけかぶせた
・遅まきながら春咲きリンドウの種取り。室内に置いてあるのでこのところの高温でどうなったか気がかり

種まきはまた明日

257 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 17:05:26.22 ID:t3uel9f6.net
ダコニール(殺菌剤)をバラと万年青に噴霧。
マラソン(殺虫剤)をサツキ、紅葉、ツゲ類に噴霧。

毛虫をよく見ますので、専用の薬剤を噴霧したほうがいいのかもしれません。

258 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 23:18:51.13 ID:8Wb4SdPs.net
バラにスミチオン乳剤(1000倍希釈)を噴霧。
ハキリバチに葉をぼろぼろにされてるけど、スミチオンで防げるんだろうか?

259 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 02:58:19.70 ID:LJxiOMAy.net
・カーテン用にゴーヤの種まき


なんかすっかり忘れてた

260 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 11:21:22.49 ID:boRFHM768
・朝から草むしり
・アポイキキョウをポット上げ
・通りに面したスペースからスミレ、ツツジなどの鉢を下げてホタルブクロ、アジサイ類に入れ替え

261 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 16:19:29.34 ID:ZlT2TtQn.net
園芸用手袋が臭くなっている

262 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 12:49:44.15 ID:h6OITBsd.net
チューリップ球根の最終掘り上げ片付けと
その跡地に種から育てたヒマワリ&朝顔の苗の定植

263 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 15:25:10.74 ID:Z62IScIb.net
青紫のオダマキをとりまきした
交雑してるかもだから来年は袋とかかぶせたりして?交雑
しないようにしてみる

264 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 16:01:54.59 ID:PVXE71Vz.net
赤玉小粒14Lとラベンダーの種を買ってきて、ポットで苗作り。

265 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 17:40:39.91 ID:UwKg8XRL/
・ホタルブクロの移植
・朝顔「ヘブンリーブルー」種子と夏グミの種子を水に浸けて明日播く準備
・先月10日から挿していた草木瓜3枝のうち根付かず葉が落ちてしまった2枝を処分。一枝は新たに葉が出て順調らしいので引き続き観察
・桑の旧枝挿し。5枝のうち2枝は密封挿しに

266 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 04:30:51.07 ID:CRAP240Dz
ここんとこ夜に時間がとれる日はナメクジとヨトウムシ駆除してる
ナメクジは大したことないがヨトウムシは鉢植えの果樹の葉をだいぶ食い荒らしてくれちゃって

267 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 18:18:34.29 ID:CRAP240Dz
・ホタルブクロをいくつか掘り上げ。根っ子切れてるんでバケツにベンレート液入れて突っ込んである
 こないだすぐ鉢に移したら葉がダメになったんで今回は少し根を養生してから鉢に植え替えるつもり
・播き残した四つ葉クローバーの種30粒ほどをユリなどの大鉢に播いた
・だいぶ伸びたうえ花の小さくなった鉢植えビオラを地際で全部カット。根元から再生させ秋以降のリフレッシュを図る

268 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 20:35:49.48 ID:8XHIL6HJ.net
カネノナルキと椿の大鉢(25L)の手入れ。

根がパンパンに回っていたので、かなり根をカットして新しい土で同じ鉢に植え替え。
剪定も少し行った。

稚児笹の鉢植えの土に入れ替え。

ダイソーでラベンダーの種2袋買ってきて、赤玉小粒100%のプランターで苗作り。

体力温存のため、バラの蕾のカット。


作業してた日陰でも気温28度。
塩入冷水が美味い。

269 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 16:45:11.23 ID:maZIFKBI.net
キンリョウヘンの株分け

270 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 20:39:40.69 ID:6lcMhSFx.net
八百屋で買ったゴーヤ苗を定植
ギボウシが葉焼けしたので、日陰のアナベル鉢と位置変え
弱々しく育ったアナベルの茎がポキっと折れたので花瓶へ
ワイルドストロベリーが毎日2〜3個赤くなってるので食べる
甘酸っぱいが後味が少し苦い

271 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 19:27:34.01 ID:zbiKbeeb.net
庭に出て、雨上がりの成長を見守った。

課外活動として収穫したジューンベリーでジャムを作った。美味しかった。

272 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 19:59:03.69 ID:YaRCGtcm.net
昼過ぎには雨が止んだので、玄関横の柊ナンテンを掘り出して、大鉢に植え替え。
植え替え理由は、日がほぼ当たらないうえに、15センチ下がセメントで根が伸ばせないので、状態が非常に悪いため。
植え替えを嫌うと聞いてるが、今の状態では見た目も悪いので掘り出して復活するかかけてみる。

掘り出したあとには、普通の赤南天を植えた。(20cm高)

273 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 00:48:48.12 ID:QVydL3bX.net
ベニカスプレーを食らえっ!って叫びながらシュッシュしました

274 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 06:45:12.13 ID:/cRNVQxka
昨日は雨で中断だったが
放置された裏庭隅のレイズドベッドにアスチルベ植え付けるために
水路から伸びてきてるシャガやツタ、ほか親父が植えこんだらしいナンテンを取り除き
(ナンテンは挿し木して別のところに植え付ける)
横のネズミモチが仕切り石の上から突っ込んできてる根っ子を切る作業の途中までやった

275 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 10:29:45.40 ID:drIzs//3.net
ゼラニウムの花殻摘みと傷んだ葉のカット
咲いた紫陽花を摘んで玄関と仏壇に活けた

276 :花咲か名無しさん:2019/06/08(土) 23:15:47.82 ID:N/XgRirp.net
この時期にやってはいけないんだろうけど
鉢の中根っこでぎゅうぎゅうになったバラの植え替え
でかくなった根鉢も崩して…死なないといいけど(´・ω・`)
あとクレマチスの場所を変えて誘引
梅雨明けにもう一度咲いてほしい

277 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 18:33:30.34 ID:Nl2cOSVf.net
小雨が降る中、夕方から慌てて作業を始める。

ハニーサックルを隣の家にはみ出さないように誘引
細ネギの種まき
土を耕してからナス、ピーマン、シシトウの定植
カモミールの定植

ふーっ!

278 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 22:05:11.01 ID:42RfrYBZ.net
カラー、ランタナ、根詰まりにて植え替え
水草整理
トマト尻腐れ果実撤去
パッションフルーツ授粉
花壇の茄子苗に野良猫が悪さをしていたので植え直し
室内越冬組の柑橘の枯れた枝と実を撤去
グアバ根腐れ部カットし、枝も思い切って短く剪定植え替え
ダンスパーティ、切り花(剪定兼ねる)
ラズベリー収穫



 

279 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 22:06:46.97 ID:42RfrYBZ.net
>>277
ハニーサックルは地植えですか?
鉢植えの我が家のは、鉢土に根っこが見えて来た。
おそらく根詰まり・・・
昨年も植え替えたのだけど

280 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 22:24:01.07 ID:zbvWQT2z.net
トウガラシ収穫50本ほど

281 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 13:41:28.89 ID:t/3dl+Ky.net
>>272
この時期にやって大丈夫なんかな

282 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 16:59:42.08 ID:H8fXeH49.net
バラの蕾すべてカット。
暑い時期は体力温存させて秋にいっぱい咲かせる予定。


283 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 17:55:47.60 ID:arYth7cF.net
>>279
地植えして2年目なんですけど、切っても切っても化け物のように伸びてきて怖いんですよ…
成長が早いから鉢植えだったら管理大変そうですね。

284 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 10:09:32.11 ID:YDE31UxF.net
午後からまた雨になるという

今日の作業日程
フェンスの内側の花壇にユウガオ(花のほう)と朝顔の混植
土入れ替えてブレンドしたの入れて
周りのツルニチニチソウを剪定して
ビニポットの種まきから大きくした苗を移植

もう今日が限度、頑張ってやらないと

左手の人差し指怪我してるから園芸作業が遅れて遅れて・・・・
頑張るぞ!(自分に気合を入れて)

285 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 20:58:24.99 ID:YDE31UxF.net
243を2時間でやり遂げました

余った苗どうしようかな・・・

286 :花咲か名無しさん:2019/06/12(水) 21:34:37.55 ID:EbDR/5C3.net
元じゃがいも畑をトウモロコシ畑にすべく鍬で草取り兼ねて耕してたら
取り残されていたインカの赤いじゃがいもを打ち首にしてしまった(´ ; ω ;`)

287 :花咲か名無しさん:2019/06/13(木) 03:42:11.65 ID:en21zpCW.net
ジャガイモの首ってどこだろう

288 :花咲か名無しさん:2019/06/13(木) 22:40:05.61 ID:rbLjymrm.net
今日はいい天気だったので
やることいっぱいだった

いい天気だった

289 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 11:45:51.47 ID:sRQBBrrt.net
ウリハとコガネとホオズキカメムシを虐殺

290 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 20:43:45.28 ID:9DMfs+LJ.net
うちの地域、土日に台風みたいな強さの雨風が2時間ほどあったんだけど、庭木の新枝やらがいくつも折れてた。

今日はその片づけ。

291 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 11:17:31.24 ID:WFGJRFli.net
バンジーとスイセンノウの種取り。
朝早く起きられなくてズッキーニの受粉出来なかったので、取り敢えず見守った。

292 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 18:24:55.96 ID:QSxkhjAg.net
・枯れかけの絹さやを撤収
・絹さや撤収跡地に実がなる野菜の肥料を混ぜ込んであばしゴーヤの苗を植えつけ
・植木鉢の草むしり
・クチナシの花殻取り

293 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 11:53:16.36 ID:TdR3i5gLZ
・ブロックの穴に生えたイヌツゲの若木を鉢に植え替え
・ナンテンの枝を切って挿し木にした(元の木は処分)
・ひと月密閉挿ししてうまくいかなかった桑の挿し木を処分、残ってるものは密閉挿しをやめて全部出した
・ヤマノイモのむかごが蔓を伸ばしてきたのでスリットポットに植え替え
・浅鉢のエイザンスミレを花壇に地植え
・庭木の剪定枝を処分

294 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 02:26:22.93 ID:RhPX6kSE.net
コガネムシの幼虫ブチブチしてたら汁が目に入った

295 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 09:20:04.67 ID:7k8UQYK3.net
トマトと唐辛子のわき芽かき
トマトわき芽とバジルを挿し木
薹がたったパセリ撤収
ゴーヤー蔓誘引

バラ剪定
ローズマリーも剪定
月桂樹剪定&葉収穫&日干し
草むしり少し

296 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 16:40:03.57 ID:7l+8kreet
昨日23日の作業
・白ヤブツバキ、草木瓜の挿し木
・切り花の菊の挿し芽
・ミョウガの根元にナンバンギセルの種まき
・ツリフネソウを種まき
・レッドカーラント、ブラックカーラントを種まき
切り花のカーネーションも挿し芽してみたけど「ナデシコの仲間は薹立ちした茎で挿し芽しても花芽になっちゃうからうまくいかないよ」と本に書いてあったので望み薄

24日本日の作業
・裏庭の放置された花壇にアスチルベ苗を植え付けようとしてたが思ったより花壇再建に手間取っているうちに葉焼けしたり根が伸びてきたりしたので
さしあたり一回り大きいポットに植え替えた

297 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 22:38:41.24 ID:9iz5I3i0.net
ナスの支柱貼り
新しい畑の開墾

そしてみかんの樹にいたカミキリムシの死刑執行、斬首にしてやった

298 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 15:31:22.29 ID:hM1D4lMW.net
>>294
あー
それ目からコガネムシ生える奴だ
生えるとワシャワシャしてウザめんどくさいんだよね
早めに眼科行きなよ、生える前なら目薬ですむけど
俺切除まで行ったもん

299 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 19:28:40.68 ID:jmidjkD2s
・鉢植えしたキランソウが弱ったので健康なわずかの葉を残して地際で全部切り戻した
 二鉢のうち一鉢は完全にダメになってしまったので処分

300 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 14:00:45.43 ID:g7hCX4vl.net
深鉢買ってバラの鉢増しした

301 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 11:27:35.27 ID:8VrY/rrOe
・花の終わったヤマアジサイとホタルブクロの鉢を下げて
 入れ替えに開花間近のユリの鉢を出した

302 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 14:59:16.37 ID:Maqf22l4.net
ハゴロモジャスミンが予想以上に成長してモジャモジャだったので
ばっさりと散髪したのち
絡み合っていたツタ同士をほどいて
オベリスクの巨神兵に巻きなおし

303 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 15:42:44.47 ID:guM+FyoI.net
連日の雨で庭中の雑草がすくすくと育つのを見守りながら酒を飲んだ

304 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 16:29:31.13 ID:In5qNOI3.net
雨が降ると野菜はもちろん雑草の伸びが普通の水と明らかに違う
雨には大気中の窒素がふんだんに含まれてる天然の液肥っていう説があるらしい

そして今日もニジュウホシぶちぶち

305 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 16:31:31.41 ID:gHkY5Htg.net
どこの誰が言ったのか突き止めて指差して笑いたい

306 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 17:17:59.48 ID:In5qNOI3.net
去年の夏頃にどっかのスレに載ってたから探してみて

307 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 18:03:36.84 ID:KZsZ9fFK.net
昨日した分書き忘れ

畑を耕して雑草取り
トマトの苗の定植
カシワバアジサイの剪定
梅の木の剪定

アホみたいに汗出た。腰も痛かった泣

308 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 19:32:46.02 ID:pSeM+CQl.net
受粉できるズッキーニがないかチェックした。無かった。

309 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 16:23:59.21 ID:7U6HwmH/.net
もっさもさのキャットニップ丸刈り&種収穫
すっきりしたー!
奥に隠れてたパプリカけっこう伸びてたのも分かって嬉しいw

310 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 20:00:51.41 ID:mZ5PrqfFa
・盛りを過ぎた鉢植えアジサイの花をカット
・ネットで花苗を発注

311 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 20:05:36.21 ID:mZ5PrqfFa
>>305
>>306
その俗信を何かで読んだ覚えがある
「雷雨が起きると空気中の窒素がわずかに窒素化合物になって雨と一緒に落ちてくる」とか
まあ雷による生命起源説の親戚みたいな話だった

312 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 10:57:27.17 ID:iNzbd/5qB
・咲き終わったアジサイの花をカット
・切り花にしたアジサイを切り分けて芽つきの部分を挿し木
・ヤマユリの手前にあったグミの鉢を移動。根元が浸潤したような蕾が一つ落ちた
・塀を乗り越えてきたツタを伐採

313 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 19:07:49.96 ID:iNzbd/5qB
・買ったけど運送してもらえないサイズの竹の鉢植えを自転車で往復三時間半かけて自宅に持って帰った
 でも足元に置くことにすれば電車に持ち込めたかも…

314 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 23:32:31.62 ID:62CBHX0b.net
半年前に300円ショップで買ったシルクジャスミンを大きめの鉢に植えかえた

315 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 19:14:52.69 ID:ZtqwkvlhG
傷み始めたバナナのように茶色くなってしまった、開花前のヤマユリの蕾(3株で6個)をどうすべきか一週間悩んだ末
仮に咲いても観賞価値無しと判断して結局すべて切り落とした
三個の蕾が全部ダメになってしまった株は茎内部に侵入した茶色のスが出なくなる位置まで切り戻してトップジンペースト塗布
残る2株は蕾の首(付け根)が侵されていないものだけを残して切り落としやはりトップジン塗布
原因はわからないが葉は見た目健康なのでたぶんウイルスでなく何らかの菌病で
燻炭でマルチングして庇の下に置いた鉢では出ていないことから梅雨の多雨多湿でやられたのだと思う
去年からある球根なので去年の夏すでにやられていたのかもしれない

316 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 20:54:28.34 ID:7W9gZBblr
・ナワシロイチゴの鉢にワイヤ支柱を刺しブラックベリーよろしく伸びた茎を縦に誘引
・泥はね等で汚れたサクランボ苗の葉をウェットペーパーで拭き取り
・地植え黄金オニユリのむかご採取

317 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 00:16:51.36 ID:flUaaLSS1
・キンモクセイの剪定枝片付けがようやく終わった

318 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 16:03:21.41 ID:flUaaLSS1
・浅間葡萄(クロマメノキ)の折れた枝を挿し木
・雨で折れ曲がったオリエンタルハイブリッドのユリを支柱に括り付けて立たせた
・花の終わったコオニユリの手前に黒竹の鉢を移動
・葉が暗紫色になった鉢植えのヤマユリを地際でカット。症状的には球根腐敗病なので
 同じ鉢に植わっている分球した株とササユリを避けて明日鉢から掘り返す予定

319 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 19:01:33.85 ID:IVSLhfgF.net
プルンバーゴ植えた

320 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 22:52:03.65 ID:xUCor8Ez.net
ディッキア植え替えて手が傷だらけ

321 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 02:00:27.84 ID:PTE52Laq.net
枯れたクチナシ引っこ抜いて大きくなってきたランタナ植え替え

クチナシ駄目だなぁ…
3回目だけどどうも上手く育たない
もうやめよ…

322 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 02:03:44.46 ID:tzq1aGpu.net
昨日だけど2鉢分の観葉植物の植え替えと時期が来た花の処分
どっかで無理したのか今日はずっと肩周りが痛くて辛かった

323 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 13:03:43.90 ID:zGUnXG5s5
・鳥足升麻を種取り まだ10日くらい早かったかも
・梅雨で花腐れした鉢植えヤマユリ二株の蕾を落とし、茎に茶色のスが入らない位置まで切り戻してトップジン塗布
 しかし先週同じように切り戻した株はもう駄目のようで葉をどんどん落としているのでたぶん今日の二株も廃棄になるだろう
 都合五株やられてまともなのは二株だけ、ササユリも腐りそう
 来年は雨除けを設置しよう…

324 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 06:33:17.50 ID:foBduT7+.net
・ミョウガの収穫とプランターの草むしり

325 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 12:19:41.17 ID:0jOgwhPsX
・鉢植えホタルブクロとヤマホタルブクロの種を取って枯れた茎を切って処分
・ノアザミの切り戻し

326 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 03:38:33.97 ID:55TtInq8.net
うちもミョウガ収穫
花咲いてから取るものだと思ってたけど
咲く前に取るものなのね
早く言ってよ…

327 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 01:28:19.77 ID:QUcVK1eXG
「花の咲いた奴は安くなるからと花を抜いて売ったこともあったよねぇ」(星野富弘『みょうが
』)

328 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 22:12:03.79 ID:QUcVK1eXG
・時期遅れだがモチツツジを大幅剪定。これで来春の花は望めないがすっきりした
 (父は刈り込むだけで剪定しないので樹姿がもっさりしてたのが解消した)
・アジサイが終わったので剪定。日当たりが悪く地際で切ると枯れそうなので20cmほどの高さに
・育苗ポットが空いていたのでアジサイの剪定枝2本を挿し木。特に殖やす必要はないのだが

今日も太陽は出なかったけれどさすがに蒸し暑くなったのでエアコンを今年初めて入れた
梅雨明けはいつだろう

329 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 22:42:37.14 ID:Ul15fzgf.net
雨の止み間にバラに殺菌剤を噴霧。

落ち葉で物置の雨どいが詰まり、水が溢れ落ちていたので脚立もってきて掃除。

流れの悪い側溝にマラソン乳剤の希釈水を如雨露で撒く。(蚊の発生予防)

ムカデとナメクジ用の毒餌を更新

330 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 16:36:03.49 ID:4OBv0Z4C.net
挿し木していたカネノナルキが発根していたので植え替え。

331 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 20:25:58.21 ID:M9vkZAFd.net
パイナップル4鉢植え替えとクラウンフラワーの剪定&挿し木
挿し木うまくいくといいなぁ

332 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 21:14:12.04 ID:G0zbJLd/9
昨日25日
・地植えの寒菊の芽になんかわからん小さいベージュ色のゾウムシかコガネムシかカメムシがたかってたので全部駆除
・その虫の糞で葉が汚れてしまっていたので予定より一週間ほど早いが寒菊を地際3〜5cmで切り戻し
・不要になった挿し木用土を天日干し
・ホタルブクロの残ってた実を全部採種

本日26日
・うどん粉病っぽい桜桃苗の葉をベンレート液で拭って鉢ごとバケツでベンレート液にどぶ漬け中

333 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 20:54:44.51 ID:qEl+Qpfp.net
真夏なんでひたすら水やり。

334 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 19:10:37.44 ID:XsYKJX23.net
オニユリにむかごが出来ていたので、取って鉢に植えた。
芽が出てある程度育ったら、地植えにする。。

335 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 12:44:47.27 ID:SYkkOd/l.net
裏に雑草が蔓延り始めたので面倒くさいと思いながらグリホを散布
当初は除草剤だけで終えるつもりだったけど、放置していたマリーゴールドとマツバボタンの苗を植え付け
その後隅に片付けていた鉢をひっくり返したら、全部掘り返したと思っていたヒヤシンスとチューリップの球根を☰し、鉢の整理をすることに
次に薔薇の剪定をしようと思ったが暑さで苦しくなって撤退

336 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 16:26:14.09 ID:b/kj6oMk.net
>>331
パイナップルって鉢植えでいけるモンなのか!?

337 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 19:15:05.52 ID:6F5gps2T.net
・桑の枝切りと切った枝の袋詰め

338 :276:2019/08/05(月) 21:35:09.70 ID:uMqrG6yW.net
今日は風が強かったのか、帰宅したら鉢が倒れてたり地植えの背の高いオニユリやヒマワリが折れてたので片づけ。
オニユリは花が終わっていたのでいいけど、ヒマワリはまだ種が出来てなかったので残念。

339 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 01:40:59.95 ID:J1ZSBkz5Z
花の終わったユリとアジサイの鉢を庭の奥に移動して
アサガオの行灯を手前に出した

340 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 16:28:51.14 ID:Agq3qWu2.net
・庭にはびこるカニクサと羽衣ジャスミン脱走兵をバッサリ刈り込む
・芽吹いていた萎びショウガを空きプランターに埋めてみる
・片付けしていて出てきたバジルの種をとりあえず蒔いてみる

341 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 15:54:22.03 ID:Y1U8tdWz.net
最近トマト枯れてくるなーと思ったら
ハダニがついてるようだったんで農薬散布して
枯れた葉を切り落とした

風の向きを意識しないで散布したら
目に入って顔洗ったり目を洗ったりして
時間がかかってしまった

まあもうほぼ葉がないんでこのまま終了かもなー

342 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 16:06:19.08 ID:td/q1Snf.net
ポーチュラカとマツバボタンの種採取
毎日やらないとこぼれて坂流れて行ってしまう
今年はこぼれ種と種まきが順調よく発芽してもう幾本かわからない
200,300本はあるかも
今年は発芽して順調にほとんど100%育ったように思う
移植して長雨で腐った苗のもあるけど
殆ど順調
種はおそらく千は超えてたんだろうな・・

343 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 07:24:37.53 ID:RrMi1d9Z.net
金曜から火曜深夜まで出張。
帰ってきたら、鉢植えのいくつかが枯れ気味になってたので、水やったけど、自動給水器の導入考えないとダメだな。
1日一回家に帰れるなら、園芸用スプリンクラーにつないだ蛇口開くだけでいいけど。

夜中なので枯れた葉だけを除去。
水も蛇口から如雨露に入れてやった。スプリンクラーはしゃんしゃんと回る音がするから。

台風で夜から雨が降る(近畿中部)みたいだけど、うちの地域は小雨程度かもしれないので、昼にまたやる予定。
ちょっと寝ます。

344 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 07:52:29.06 ID:5SKFnayo.net
すでにスプリンクラーあるならそれにタイマーつけたらそれだけでいいのに
数千円で買えるでしょ

345 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 17:58:20.58 ID:XW+ih4MG.net
・植木鉢の草むしり
・実生ラズベリーを一粒収穫
・セルトレーに蒔いたバジルちび苗をの間引き
・空き鉢に蒔いたバジルの双葉がダンゴムシに囓られていたので間引きしたちび苗を移植
・枝垂れ桜(たぶん)の実生苗の根っこがポリポットの底穴から脱走していたので引っこ抜いて水受け皿の上に移動
・スペアミントを水挿し

明日は枝垂れ桜用に植木鉢と培養土を買いに行かないと

346 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 18:40:00.04 ID:+DOxBtLqz
・カルーナ・ブルガリス2鉢を処分。寄せ植え用といううたい文句で買ったが寄せ植え向きじゃなかったしいまいち使いどころがなかった。下葉は刈ってやれば枯れあがらずにきれいに育てられたのだろうか。
・先週採った庭の牡丹と山シャクヤクの種子を湿らせたバーミキュライトに埋める。去年は発根までは行ったのだが冬場うっかり水を切らせて枯れてしまった。再挑戦。
・ヨメナの水挿しをやり直し。普通に土に挿してもいいのだがスプレーマムがあまりに簡単に水挿しで発根したので…

347 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 19:47:59.09 ID:KwL4JZqV.net
・芽吹いていた萎びショウガの欠片を空きポリポットに埋める
・実生ラズベリーの実を収穫

348 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 02:31:59.74 ID:/6T7DRxd.net
バラ鉢9個の蕾をすべて切りとった。
7/8月は蕾ができたら小さい時点で切ってたけど、今回が最後で
新たに出来る蕾は咲かせる予定。

349 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 10:07:45.53 ID:2Dl+Q53N.net
・台風で散った葉っぱ掃き

350 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 14:44:20.48 ID:+EEU19SG.net
隣との間にネット張り
桜の落ち葉かき集め(本格的に落葉したら毎日3〜4回落ち葉掃き…憂鬱)
ポーチュラカ、マツバボタンの種とり

351 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 19:45:14.35 ID:STSrJHuP.net
土の駐車場(車10台分)のイシクラゲを除去。
8Lのバケツ3杯取れた。
本当は塊を除去したあとに酢を撒くといいらしいけど、勿体ないので塊をたまに除去するだけ。

庭木の下に穴掘って発酵鶏糞を埋めた。
なんだかんだと20キロ使いきった。

352 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 14:01:02.32 ID:320W384k.net
桜の落ち葉掃き

353 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 17:24:05.99 ID:uZ+vtIEf.net
台風の大風で飛散したモノを拾い集め、元通りに明け暮れる日、なんか空しい

354 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 17:52:50.75 ID:pvKLRdLm.net
>>353
同感です 片付けは明日にしたよ

355 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 20:37:56.16 ID:+nZjM7mb.net
それ同感出来てなくない?

356 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 21:04:56.04 ID:3lZlNW6A.net
どっかーん!

357 :花咲か名無しさん:2019/09/27(金) 16:55:25.27 ID:f4GjR29L.net
ネモフィラの種まき
撫子の植え付け

358 :花咲か名無しさん:2019/09/27(金) 19:19:34.47 ID:NLreGlJw.net
撫子(ナデシコ)を撫す(ブス)と読んでしまったが漢字が一緒だからしょうがないよね

359 :花咲か名無しさん:2019/09/27(金) 19:55:27.93 ID:22fVSdTK.net
自分のこと言われてると思ったんでしょw

360 :花咲か名無しさん:2019/09/27(金) 19:56:06.44 ID:qM+NT+vI.net
センスのないツッコミ

361 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 23:52:36.90 ID:dfirzUUbx
シーズン後に見切り品を買ったポット苗のシャクヤク2株を鉢に植え替え
春の売れ残りを先日買った蝦夷キスミレを鉢に植え替え
木瓜の挿し木苗を鉢上げ
タデの園芸品種を挿し芽

362 :花咲か名無しさん:2019/10/02(水) 13:47:35.02 ID:/JXH+A9B.net
挿し木で増やしたハクチョウゲの苗を庭に定植。
敷石のエッジに沿って被さった芝を剥がして切断。

363 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 17:22:03.37 ID:/ufeZ2SG.net
台風が来るので、鉢物の倒壊対策

364 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 14:23:11.08 ID:bLFTMr3Y.net
雨台風なので排水重視

365 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 17:18:32.48 ID:Vm42QsjE.net
台風って迷惑だよな
余分な仕事ばかり増やしてくれる
しかも台風通過後は、その解除も大変だし、被害が出ればまた大変

366 :花咲か名無しさん:2019/10/12(Sat) 18:03:26 ID:dlUunGY3.net
明日から大作業

367 ::2019/10/13(Sun) 11:24:51 ID:gI471tcK.net
風が収まったから草木灰作成
台風の後片付けで45L3袋分の葉っぱと枝を回収

368 :花咲か名無しさん:2019/10/14(月) 04:35:25.79 ID:keqqBDBz.net
ランタナ綺麗に咲いてたのに台風でグチャグチャやが
思い切って選定したった

369 ::2019/10/14(Mon) 14:20:24 ID:2+5595sx.net
ダイソーにシロツメクサの種があった。

370 ::2019/10/14(Mon) 16:16:53 ID:jlUj+nqy.net
さあ行こうラスカル

371 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 10:12:32.45 ID:HPN9pxur.net
台風の後片付け 3日目 もうぅ足腰辛い

372 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 17:16:45.56 ID:3x+Q7gY1.net
考えなしに挿し木やらで増やした分を処分中。
鉢植えはすべて処分中

プラ鉢プランタ類は普通ゴミへ
鉢スタンドは金属回収
通気のための下駄用セメントレンガはちょっと考える。

土は庭にばらまいた。

蓄圧噴霧器2個も処分
残った薬剤類も処分。
肥料も処分。

373 :花咲か名無しさん:2019/10/16(Wed) 20:24:35 ID:KRdmRnDb.net
足 洗うのか

374 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 02:30:05.68 ID:NCbF620L.net
>>373
洗う。

残ってる除草剤も捨てて、庭や家回りに雑草のびてもなにもしない予定。
気になるなら他の家族がやればいい。

要は家族ともめたんで、自分は園芸から一切手を引くということにした。
自分が植えた生け垣(居間の道路側窓の目隠し)もすべて伐採ずみ。
花壇を作って植えてたアヤメ類も掘り起こして処分予定。

375 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 07:28:24.24 ID:SttGcfUn.net
窓の目隠しや日差し避けになる素材なんて幾らでも売ってるし
花壇が無くなれば手間暇かけてた時間が自由になる。
老いて管理出来なくなって放置された樹木で近所に迷惑かける事もないから
安泰だね。

376 ::2019/10/17(木) 09:44:27 ID:ARAdLFNu.net
こぼれ種ではえてきたバイオレットクレスをはえてほしい場所に植え替え

377 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 11:42:36.56 ID:Qyqg4gus.net
・白ゴーヤの収穫 今日1つ、昨日2つ

378 ::2019/10/18(Fri) 16:45:15 ID:MfXB7/Cu.net
台風で壊れた囲いを直す準備として少しだけノコギリ使ったら手に水ぶくれが出来た

379 ::2019/10/18(Fri) 18:25:04 ID:YaCqSosN.net
>>378
針を焼いて 針で中の汁を出しなさい

380 ::2019/10/18(Fri) 20:53:17 ID:ncHQnPnR.net
>>379
もう潰れてしまった
炊事をするとしみる

381 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 01:48:04.13 ID:eB3eEoVQ.net
母が買ってきた苗を植える場所を作るため、ナスを引き抜こうとまだ水分にまみれた土にクワを突き刺した。柄が裂けた

382 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 23:29:15.39 ID:/Fin53wU.net
同じく、なすの苗の片づけをしていたら、コガネムシの幼虫が20匹以上いて、
集めて鯉の餌にした。

鶏糞を追肥でやって、マルチをしなかったせいだと思うが、
有機肥料には虫が卵をよく産むね。

去年の追肥は化成肥料と液肥だったので片づけ時に虫はいなかった。

383 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 23:37:23.28 ID:L7okhZuu.net
肥えた土になってるということなんだろうね

前回の台風で撤収することになったゴーヤとカボチャの残渣を切り刻んで
花壇の土に牛糞と一緒に混ぜ込んであるんだが
イマイチ気温が上がらずまだ多少柔らかくなった程度
なので米ぬかを振りまいて軽くかき混ぜて空気を送り込んでおいた
11月頭くらいには花や野菜の苗を植え付けたい

384 :花咲か名無しさん:2019/10/24(木) 08:21:51 ID:orekE4hB.net
鋸の様なモノは、普段使わない人には無理がある   手の平が軟弱になってるからな

385 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 10:05:22.93 ID:wzeLinQQs
1株100円の見切り品を買ってきたフジバカマが数日雨に打たれて葉に灰色カビ病が出た様子なので
半分がた葉を取り除いてベニカファインを散布
いっそ残りの蕾はあきらめて地際で切り戻した方がよかったかも

386 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 06:09:33.58 ID:y5Sk6ZMM.net
くろがねやで投げ売り10円になってた苗買ってきてたのを、
>>383の土に待ちきれずに植えちゃった、発酵熱で死ぬかもしれんが待ちきれん
春菊3、キャベツ3、カリフラワー3、ブロッコリー1、
あと種から芽出ししたミニ白菜4に、葉ネギ少々
微妙に余ったスペースには台所で余らせてるニンニク片を埋めるかな

387 : :2019/11/01(金) 16:59:31.12 ID:u9AlO2+Y.net
種から育てたナバナの苗プランターに植え付けた

フェンス際の狭いスペースも有効活用
https://dotup.org/uploda/dotup.org1983803.jpg

その他地元自治会の行事で買ってきたプリムラ9株植え付けた

388 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 23:40:38.10 ID:y2zNr1Ds.net
食べたレモンの種を殻を剥いて濡れティッシュに置いてたら発芽したんで、
100均で買った底面給水鉢に移植した
柿の種も発芽させたいがこっちは全然動きがない

389 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 00:32:25.18 ID:NG8kCs+6.net
柿の種は発芽せんだろwwwと一瞬思ったけど
あの柿の種じゃなくて本当の柿の種かwwww

390 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 10:20:48.71 ID:+tX25/6E.net
柿の種、自分もやったこと有る
結局食べカスを(皮と種)地面に捨てておいた奴が数本発芽した

391 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 10:56:09.40 ID:CuxX+kre.net
果実の種って、動物の胃と腸を通らないと発芽しにくいと聞くけど、どうなんだろ?


半畳くらいに広がったドイツアヤメ(ジャーマンアイリス)を間引き。
剪定で出た枝を刺してたら増えてしまった、バラと縁紅弁慶を処分。(鉢と鉢スタンドも処分)

裏庭すっきりw

392 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 21:25:25.87 ID:fqrpIr/3d
昨日掘り上げて消毒・陰干しした百合の小球根を保存した
食用菊を収穫して朝食に入れた
菊花摘みの際折れた茎を挿し穂にした

393 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 23:51:34.22 ID:VT/Md2ml.net
果実の種ってだいたいが発芽抑制物質に覆われてるから
胃で溶かされて、さらに冬を経験することが発芽トリガーになってたりする
でないとこぼれた種が秋のうちに発芽して冬に死ぬからそういう仕組みになったんだろうね
種をよく洗ってやれば土に植えて春には芽が出る
ただし乾燥に弱いものが多いようなので自然任せだと条件は厳しめ

394 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 15:01:37 ID:fevqdaET.net
動物に運ばれなきゃその場で下に落ちるだけだし木の周りに同じ種類の気が過密状態で生えたら
種の保存どころか死に絶えそうだし

395 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 23:40:43.32 ID:fdatGEB6.net
ようやく野菜用の大きいプランター2つ分の
土をふるって微塵を捨てたりしたわ
ヘトヘトだよ

396 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 10:57:05.70 ID:AEocU2K0.net
プランターの2個くらいで.. ww
一人で持てるプランターでしょ

オレは微塵は捨てない、捨てるのは前の残根やゴミ
あとは堆肥と苦土石灰と肥料足して調整

397 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 23:59:19.26 ID:hSxYfEVrA
・9月に採った庭の牡丹の種を、湿らせたチャコール粒と一緒にビニル袋に入れて保存しておいたのが発根してたので
プラスチック鉢買ってきて植えた。21個のうち16個が発根し、発根しなかった5個は親木の足元に撒いた

・土を天日干し

・新宿御苑の菊花展を見物。夕方からライトアップイベントがあったので再入場

・帰宅したら紙コップで水挿ししている食用菊の挿し穂の水が完全に乾いてしなびていたので慌てて水を入れた

398 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 23:05:07.20 ID:F8s6lei6.net
さつきと椿と山茶花の鉢を11個処分。
剪定で出た枝で挿し木して増やした分だが、
去年からやる気をなくして夏に水をやらずに枯らした鉢もあり、やっと片づけた。

水やりさえ面倒と思い始めたら、園芸はもうお終い。

399 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 10:15:29.32 ID:KpPJTcsh.net
棺桶に片足入ってるよー!

400 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 14:45:41.20 ID:yQZNjeIM.net
>>398
これから2月末くらいが園芸の繁忙期じゃないの

401 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 18:44:13 ID:z8B24VmF.net
更年期か鬱かな?
またやる気が出たら始めればいいよ。

402 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 12:54:15.15 ID:/8CFUzZB.net
お天道様拝めば元気出るよ

403 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 13:29:14 ID:JpJXPI6v.net
柿の木の葉を叩いて落とす
台風が今年は関東直撃だったから柿の葉が残っている
ハラハラと落ちだすと近隣に迷惑なので叩いて落とした
あと20枚くらいかな
これだったら落ち葉掃きも楽だ
あと鉢植えのトマトとキュウリの片づけ
まだ実はたくさんあったけど終い時だし

404 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 16:43:10.28 ID:ywO6E31F.net
ローズマリー 3年ほど植え替えしなかったら..
https://dotup.org/uploda/dotup.org1996817.jpg

鉢から抜くのも根鉢をほぐすのも大変だった
結局植え替えに2時間掛かった..  orz

405 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 10:24:37.63 ID:KxeMVAdR.net
まさに根鉢!w 大変そうだ・・

406 :花咲か名無しさん:2019/11/21(木) 10:55:52.28 ID:2BFEyc2b.net
落ち葉掃き
桜の落葉も今朝は10枚もなかった、
昨日までは日に何度も掃いてたけど
これからは拾うぐらいになりそう、やっと落ち着いた

407 :花咲か名無しさん:2019/11/21(木) 19:04:07 ID:a8PbLGfH.net
車を1時間ほど走らせて牛糞堆肥買ってきた 40L×4袋

408 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 16:00:21 ID:qD9mBGlZ.net
玄関先の野菜プランターの片付け
中の土を燻炭や腐葉土の空き袋に入れて中庭に運んで
プランターを軽くして運ぶ
そのプランターに桜や柿の落ち葉を入れて土をかぶせる
来年の土づくりもスタート

409 :花咲か名無しさん:2019/11/23(土) 10:06:14 ID:oO39ew+V.net
腐葉土作りは冬でも出来る? 

410 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 09:15:21 ID:XOfPHEt2.net
>>409
むしろ夏場よりもふかふかの土になるような感じがします
夏は腐敗が早いんだろうね

411 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 10:27:29.25 ID:58Uf8ywa.net
ま、自分も落ち葉を腐葉土作りで丸1年以上放置してた 
冬だけって事は無いのだけれど..

412 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 11:33:32.52 ID:D57JBg3n.net
腐葉土の材料になる落ち葉は10〜11月にならないと
集められないと思うけど。
松や杉の葉では無理だし。

413 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 13:55:03 ID:n20rwErp.net
道路に積もる針葉樹の落ち葉を見て、ずっとこれを自宅に持ち帰って腐葉土にしたいなぁと妄想していたけど、腐葉土には適さないんですね

414 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 19:42:57 ID:45ZuXesB.net
金木犀の葉っぱなら駐車場にワンサカあるなぁ
一応ホウキとチリトリで集めては空いてる10号鉢に放り込んでみてる
同じ葉っぱを花壇の端っこに入れてたやつは腐葉土っぽく黒くなってきたが鉢の方はまだ枯れ葉のまま

415 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 22:31:00 ID:XOfPHEt2.net
>>412
マンションなの?

うちは庭の木
桜に柿の木にハナズオウにブドウ、これが落葉
桜はもう西南の枝残してほとんど散ったし柿の葉は先日の雨の前に落とした
今はハナズオウとブドウがハラハラと落ちてきている
それを集めてるとこ

里山が近いので落葉樹のないおうちはビニール袋持って落ち葉集めてる人よく見るよ

416 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 08:51:13.00 ID:mSkZO0X6R
朝から庭のモミジの剪定
去年は12月半ばにやったらもう水が出てきて今年は紅葉したら早めにやると決めていた
来年突出気味の上向きの太い枝を落とせばほぼ完了かな
親父は樹形に無頓着で変な切り方してたから最終的にあんまりいい感じにならないが

417 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 15:37:26 ID:jXASMr03.net
・延び延びになっていたゴーヤカーテンの撤収と、来年用の種の採取
・猫のケンカに巻き込まれてひっくり返された絹さやのポリポットの原状回復

昨日の分
・絹さやの種まき

418 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 23:04:54 ID:8JZU0a7d.net
隣りの畑のレタスに聖水。

419 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 23:59:14.80 ID:mSkZO0X6R
午後からノコンギクを鉢増し、アポイギキョウ二株の片方を鉢替えしもう片方を地植え
ヤマユリの大鉢をひっくり返して球根を掘り上げ(一つは溶けてた)

420 :花咲か名無しさん:2019/11/30(土) 09:48:56 ID:OH3krC0l.net
教皇降臨?! バカションベン垂れが!

421 :花咲か名無しさん:2019/11/30(土) 16:43:38.27 ID:hzgo//1ln
ヤマユリとササユリの鉢をひっくり返した
ササユリは梅雨早々に枯れてたのでダメかなと思っていたら案の定溶けて消えた
ヤマユリは外の鱗片が2枚はがれて植えつけ前より小さくなってた
木子をつけるくらいなら太らんかい

白花フジバカマは葉に灰白色のカビのようなものが出て消毒してもダメなので思い切って地際から二節残して全部切った
その後ベンレート2000倍液をざぶざぶやったがさてどうかな…
まあ見切り品買ってきて植え替えもせずにいたものなのでダメでも大した痛手ではないのだが

春に挿し木して実をつけた小式部と見切り品を買ってきた白小式部がどちらも葉をほぼ落としたので
鉢増しして北側の裏庭へ移動

今年一気に増やしすぎたうえに先月から雨続きでなかなか作業が進まない

422 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 20:26:48 ID:W2sYpVs/.net
ゴーヤのネット撤去
朝顔のツル撤去
ホトトギスのタネが出来ないようカット
ミヤコワスレの周りを除草
クリスマスローズの鉢など配置変え

423 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 11:25:14 ID:jDeK+Hvg.net
咲いた物、咲きそうな物、前面に置き換える これ自分もよくやる

424 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 13:48:23.83 ID:Twf0Sheh.net
去年買って植えそびれたラナンキュラスとアネモネを植えた
キッチンペーパーを濡らして冷蔵庫に入れて…なんてめんどくさい事はせず
直接プランターにね★ダメ元で

425 :花咲か名無しさん:2019/12/08(日) 12:33:51 ID:+EEU19SG.net
今日は冷え込みがましだったので
外花壇のチューリップの植え付け
春に掘り上げたもの
全部で大きいのが150球以上
これを5つの塊にして植えこんだ
その上に9月に種蒔いて育てていたノースポールを植えた

あ〜やっと終わった
小さい球根はまとめて空いたプランタに植えこむ

426 :花咲か名無しさん:2019/12/08(日) 12:35:10 ID:+EEU19SG.net
今日一回目の書き込みなのに2になってる不思議だな

427 :花咲か名無しさん:2019/12/09(月) 11:58:42 ID:TFTvJTwC.net
今日も暖かい
昨日に続いてチューリップの植え付け
ユウガオを抜いて、この根茎が長芋のように強靭で長いこと
全部土入れ替えて球根を植え付ける
その上には芽生えたネモフィラの苗を植える
今日の球根は30個
小さいのは200球、もう適当に3鉢に植えて小指ほどのはまとめて投げ込むように
植えた

これで今年の園芸作業は終わり
適当に乾いたら水やりをするのみ

428 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 00:29:51 ID:uIbFL6Yy.net
麦まいた

429 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 23:59:25.08 ID:6+unFhDHy
・コオニユリ球根の消毒をやり直し。
・日干しした鉢土をビニル袋で保管。後日熱消毒する
・裏庭の木を剪定。夏にやれなかったマサキなど

430 :花咲か名無しさん:2019/12/18(水) 08:04:48 ID:vY0BDSN1.net
チューリップ植えた

431 :花咲か名無しさん:2019/12/21(土) 23:59:26.96 ID:nOe3O52yw
掘り上げたヤマユリ球根の消毒
裏庭に猫除けの簡易フェンスとして100均の金網をくくりつけた
のが昨日

432 :花咲か名無しさん:2019/12/23(月) 22:40:23 ID:No1eyWcN.net
建て直す予定の実家からライラック掘り出して鉢植えに

433 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 16:20:54.65 ID:4TUzOP/X.net
そりゃいいことしたね
ライラックも新しい地で咲いてくれるでしょう

434 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 17:31:06.48 ID:bkZYO3pq.net
・イタリアンパセリを一掴み収穫

やらなきゃならないことは山ほどあるのにやる気スイッチがoff・offで、時々の水やりしか出来てないわ
鉢植えのイタリアンパセリもいつの間にか大地に根を張り、手と目を掛けていた頃以上に立派な葉をたくさん茂らせてる

435 :花咲か名無しさん:2019/12/29(日) 17:32:52.27 ID:qjjLF+SIT
・「簡易温室に入れていたポインセチアの枯葉にカビがついていたので枯葉・枯枝を取り除いて殺菌剤水溶液で水やりして葉にはベニカXを散布。いま室内に入れた

・屋内で水挿ししていた食用菊(黄)に根が出ていたので(葉が枯れて変色したのでダメかと思っていたら新葉を出してきた)今取り込んだポインセチアのポットに間借りする形で植えた

436 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 17:54:06 ID:DnszFOXq.net
・鉢底穴から根を脱走させて元気に繁りまくって通行の邪魔になっているレモンバームを切り詰めてさっぱりさせる
・クレマチス挿し木苗のポリポットの雑草抜きと嵩が減った分の土足し
・鉢底穴から根っこの脱走を目論んでいた実生イチジク鉢を移動
・フェンネルの枯れた茎を撤去

437 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 21:54:44.88 ID:/kwKhpam.net
カキの剪定(本日は半分だけ 残りは寒中のうちに行う予定)
ミカンの収穫(今季は200個以上結実した 12月初めに一部を
採って知り合いや親戚に配った リクエストがあったので20個ほど
採ったがまだ残っている)
ミズナの間引きを兼ねた収穫
生ゴミコンポスト容器に乾燥した落ち葉と籾殻を入れて掻き混ぜ

438 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 18:06:22.25 ID:NTLGdZ6zS
・掘り上げて陰干ししたミョウガの根を取り込み。来月プランターを移動して植えつけ予定
・使い捨てカイロの中身を取り出して(念のためお湯で洗って食塩の残りがないようにした)、クエン酸と混ぜて水に入れてキレート鉄の水溶液作成中

439 :花咲か名無しさん:2020/02/06(木) 13:29:07 ID:0gr6lLe5.net
・玄関脇に置いてるクレマチスの冬剪定と土足し
・菊の茎を切り詰め

440 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 00:39:10.28 ID:tn2pV3ex.net
・梅の枝を適当に剪定
・夏みかんのひこばえ切り

441 :花咲か名無しさん:2020/02/14(金) 18:26:53.35 ID:q/c6QNUkh
 先週は寒波で何も作業してなかったからたまっちゃって大変
・昨年のシーズンオフに買ったスミレ小鉢をすべてプランターに植え替え
・去年作った夏菊・冬菊の挿し芽苗を花壇の空きスペースに植え替え
・桑苗の鉢増し
・前庭の落ち葉掃き
一昨日・昨日・今日と続けて作業したので明日は休もうかと考えてる

442 :花咲か名無しさん:2020/02/15(土) 23:04:48.44 ID:LpU/+ATPO
・黒竹を鉢増し

443 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 17:49:31 ID:c3zcLzXl.net
小松菜収穫200kg

444 :花咲か名無しさん:2020/02/18(火) 13:32:52 ID:CC/aSWnO.net
食べきれないよ

445 :花咲か名無しさん:2020/02/18(火) 14:19:56 ID:2RGCHflb.net
百姓だよ

446 :花咲か名無しさん:2020/02/19(水) 15:27:19 ID:gsK+nHJ9.net
・クレマチスの鉢に土足し
・育成中だった絹さやの苗を定植
・いろんな鉢やポリポットのあぼーんチェック
・ポンカンの種まき
・枯れ草むしり

447 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 21:11:05.36 ID:yA2HlfHL.net
・クレマチスの剪定と施肥と誘引

448 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 21:57:28 ID:lo1Zq7P+.net
プランターにレタスミックスの種撒いた
ぶどうの種をミニプランターに撒いた
柿の種をミニプランターに撒いた
りんごの種から発芽した新芽を鉢上げ
ゆずの種から発芽した新芽を鉢上げ
富有柿の苗を買ってきて38cm菜園ポットに植えた
うひょひょ、楽しみ

449 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 22:18:42.76 ID:lW4Otor+.net
食用ナバナ蕾がやや大きくなったので朝のウチ収穫して
しおれないよう水に挿しておいたら夕方には満開になってしまった 笑

450 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 15:39:42 ID:6EGFlcdI.net
・野菜用プランターの土を処分して残った鉢底石をプランターごと水洗い後天日干し
・植え付け用に土をブレンド
・野菜プランターから掘り出したショウガの端っことフキの地下茎をそれぞれポリポットと鉢に仮植え
・ローズマリーを鉢増し

451 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 16:35:10.27 ID:6EGFlcdI.net
>>450追加
・ひっそり生き残ってたバジル苗?を日当たりのよい場所の鉢に定植

452 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 23:30:18 ID:/BEIRxMn.net
午後に雨が止んだので露地のコマツナ、ミズナの掛けていた防虫網を外した。
徒長して花芽が付いていた。食えるかな。
防虫網は雨水を溜めたバケツに一晩付け、明日洗って乾かす予定。

バンド誘殺用に柿に巻いた襤褸切れを外して荒皮削り。
イラガの繭の団体を駆除。

453 :花咲か名無しさん:2020/03/11(水) 19:02:22 ID:uK4uSqiy.net
引っ越しのため、鉢植えをほぼ全部処分。
内容は椿の白、バラ4種、カネノナルキ、さつき1種、水仙1種、キンリョウヘン。

次の住まいはベランダもないマンションなので、鉢と鉢スタンドも保管せず処分。
100円ショップのセリアで買ったやつだけど、4600円+8%がゴミに…(鉢もスタンドも23個ずつ)

5年ぶりに都市部に帰れるのは嬉しいけど、住居は狭くなるし、土いじりもできなくなる。
複雑です。

454 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 03:02:33 ID:/2uYg3tt.net
バルコニーで室外機の上でレタスやらニラ、青ネギ育ててるよ
今日は100均の紙ポットを試してみたくて長ナス、紫蘇、赤紫蘇、バジル、キュウリの種まいた

栗の実生と柿の実生を屋外にだした

455 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 20:00:21 ID:FNFA57o6.net
夏を迎えるにあたり、天井板を1枚の半分くらい切って、外して空気が抜けるように
作業をして今日は終わります、暑すぎて天井裏が80度くらいになるから

456 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 20:43:33 ID:J4Q7boWH.net
今日は庭の敷石を敷設し直した
小道に使ってる敷石は長い物だと一本150kg
これがメインで短い物でも70kg
総距離20m!
女子供には無理な重さなので一人で作業
手袋外したら爪がボロボロになってた
明日は全身筋肉痛で動けなくなるだろう

457 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 22:02:53.50 ID:RoPlinJE.net
それ普通はプロに頼むものだろうね、お疲れ様
俺は無理だわーレンガで花壇を囲む作業だけでもヘトヘトになるのに

458 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 23:22:33 ID:I45ypYkY.net
150kgを一人でってどうやったんだ
転がすにしてもキツくね

459 :花咲か名無しさん:2020/03/16(月) 10:51:05 ID:wAZjaDu8.net
自分が一人でやれと言われたら・・・
親戚行って亡くなった祖父さんの残した道具借りてくるしかないな。
石をバールでこじって起して、足場単管3本組み合わせた櫓にチェーンブロック下げて、
石を持ち上げて、台車か板の上に降ろす。
台車の場合はそのまま移動。板の場合は足場単管か5〜10cmの丸太を7〜8本並べた
上を載せて転がして移動。
移動先に櫓を移して石を据える。

460 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 17:33:07 ID:QoTH92H3.net
・以前植え付けた絹さやが1株、根付かずに枯れ萎びてしまっていたので、余っていた苗を跡地に定植

461 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 21:39:53 ID:aupR6NOM.net
徒長したコマツナに花芽が付いていたので、晩飯のお浸し用の菜花として先端を収穫。
アオカビまみれになった残り物のミカンの実30個ほどを元の木の根元に埋設。
ついでに過燐酸石灰と硫酸カリを一緒に施肥。

462 ::2020/03/24(火) 22:50:11 ID:/SbSD7Oq.net
それ「徒長」じゃなく「とうだち」
今ウチもコマツナとナバナが満開

463 :花咲か名無しさん:2020/03/28(土) 13:13:32.96 ID:LTB8pPTE4
昨日だけど
・かびたヤマユリ球根を廃棄
・無事な球根をプランターに植え付け
・クサイチゴをチークブラシで人工授粉

464 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 19:14:52.54 ID:k6eHJzofq
・カビの生えたヤマユリ球根・木子を廃棄 まだ残ってた
・紅筋ヤマユリ、スカシユリを駄温鉢に植え付け
・掘り上げた時に種類がわからなくなってしまった百合の木子とコオニユリの木子をプラ鉢に植え付け
・冬枯れした木瓜の挿し木苗、モミジイチゴを廃棄
・食用菊二種をそれぞれ鉢増し

465 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 19:15:36.38 ID:k6eHJzofq
・シロバナタンポポを鉢増し

466 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 16:05:28 ID:hH/X+7zu.net
・育苗トレーのちびキャラウェイをポリポットに移植
・芽が出ていたモラドニンニク3つを鉢に植えてみる
・クレマチスの鉢に土足し

昨日分
・白ゴーヤの種蒔き

467 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 21:57:12.37 ID:Pc1NKXqKf
今日は昼過ぎまで強い雨だったから玄関に散らかってた用具と資材の片づけだけ
昨日は草むしりとドブさらい

468 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 19:29:32 ID:7EEMcjWp.net
・スペアミントの挿し穂作り

469 :花咲か名無しさん:2020/04/25(土) 21:09:03 ID:Sv4P4Niv.net
・採取してきたオオイヌノフグリとシロバナタンポポの種まき

470 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 20:32:07 ID:Ry3ufEd1.net
放置してあったゴミ、用土、園芸用品の片付けと整理
畑を耕して雑草を抜いた
ミニトマトと、きゅうり、ズッキーニの植え付け
多肉の株分け、植え替え

471 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 22:05:33 ID:leR89+ar.net
園芸センターに行き野菜苗を購入して定植

植えたのは定番の夏野菜
キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、シシトウ

472 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 23:22:39 ID:CeQwL7l/.net
・先日の強風になぎ倒されてたイタリアンパセリを支柱に紐で固定した

473 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 11:51:30 ID:vYDeab2L.net
イタリアンパセリ?トウ立ちしてたってことかな

474 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 15:08:45 ID:qPckYLeK.net
>>473
そう
暖かくなってから丈が一気に1メートル近くまで伸びて、つぼみも日に日に成長してるよ

475 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 23:35:17.54 ID:4VSBziUHC
・花壇周りを軽く草むしり
・実桜の若苗の葉を小さな芋虫が多数食害していたのですべて手で駆除
・菊の挿し木作り(1回目)

476 :花咲か名無しさん:2020/05/02(土) 00:52:34 ID:gg0QwFRk.net
繁殖しまくってるドイツアヤメ(黄色)を花が終わったら間引く。
昨日は古い薬剤と使い込んだプラ容器類をすべて捨てて新しいのに変えた。
8年くらい使ってる工進の蓄圧噴霧器2台も買い替えた。

477 :花咲か名無しさん:2020/05/02(土) 16:29:54 ID:Qv3Li2C+.net
堆肥作っている大鉢やその周辺からエゴマの実生
エゴマの芽が本葉が出てきたので
移植
今年はたくさん出てきた
虫に捕食されずに収穫できますように

478 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 01:45:35 ID:lj5CL740.net
オクラの種まき

479 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 16:39:35 ID:8qwCVWKF.net
とりあえずやる事が無くなった

480 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 17:45:07 ID:5XjBKfU9.net
新茶を摘み終わったら微熱で喉が痛いのでこのまま捨ててしまうだろう残念

481 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 14:08:47 ID:8OILJ7JU.net
陶器の亀大きい火鉢ぐらいあるかな
それを雨の時に水が滴る木の下に設置
これで夏の水やりの水道代を少しでも減らせられたらいいな
後一か所100均のバケツ設置して水道節水にするつもり
モミジアオイ植え替え、大鉢2鉢
コガネ幼虫に根茎食われていて風前の灯火、裏に地植え
後モミジアオイの実生2年目を植え替え
種蒔きもしなくちゃ・・・

あ〜疲れた・・・何もする気なし

482 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 15:10:08 ID:6U5OdL3G.net
底面給水270cmプランターのスペアミントが使い道少ないのワサワサ茂るから
本日4号の陶器鉢へ移植。ちょっとでいいんだちょっとで

483 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 15:11:54 ID:6U5OdL3G.net
27cmだな。あとコメリでキュウリ接ぎ木苗見切り50円、
あとアマナンバンとかいう辛み控えめっぽい唐辛子苗98円購入
夕立が来そうだからその前に植え付け

484 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 15:37:53 ID:CGGrcyGf.net
ひまわりの種まき
サルビアの種まき

種会社からなかなか来なくてプンスコしてたけど今ぐらいが一番いい気候だからかえって良かったのかも
ちゃんと育つといいなあ

485 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 11:26:22 ID:9cRJKU8r.net
昨日分
・パセリ(パラマウント)、サマーサボリー、ウインターサボリー、清見オレンジの種蒔き

486 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 19:51:24 ID:Ai+tZq7c.net
ひまわりとサルビアの種蒔いたのに水やり
わくわくする

487 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 23:42:25.64 ID:9cRJKU8r.net
・芽が出ていた萎び生姜をポリポットと植木鉢に埋める

488 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 13:02:54 ID:HeWSzV2x.net
15日に買ったトマト苗、植え替え
土ブレンドして肥料混ぜて
今年は少なく4本
キュウリとゴーヤは明日以降、ゆっくりやります

489 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 12:15:05 ID:NfK5MuNE.net
アザレアの剪定と挿し木

490 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 20:44:09 ID:TKN7+eLU.net
↑ 同じく

491 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 15:21:16 ID:cFdLGwO7.net
連続不耕起栽培用の畝立てとビニールマルチ張り

492 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 19:51:22 ID:AJTHEKZx.net
キュウリとゴーヤの植え替え

建て込んできて日当たりが悪くなってきたので
西側の午後からの日差しを頼みに裏庭に植えた

どうかな・・・成ってくれるかな

493 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 18:39:53.30 ID:0F/GqFRj5
・朝8時から夕方5時まで庭および鉢植えの雑草取りと鉢植えの配置換え。
・病気らしきイザリイヌタデを全処分。種から出てきたのもみんな同じ症状(葉に小班ができた後に穴が開く)なのでどうにもできんかった

494 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 02:33:13 ID:p2y3UTw4.net
なんかめっちゃウリハムシが居るんでアルバリンかけた
ちょっと育ってからならまだしもその前にいろんな苗を食い荒らしすぎるのは困る

495 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 09:07:57 ID:6akPIxW/.net
今日は、朝からノラにやられた、防虫ネットやら6枚水洗いしてきました
あの独特な匂い すぐ犯人わかる

496 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 12:07:06 ID:yYFKBI0c.net
うちはフェンスに上がられる頭の黒いサルの悪さを止めるために
フェンスに防護ネットを支柱足して張ってきました
女の作業はつらい
隣が悪さしなければこんなことしなくていいのに
費用もかかるし・・・
あ、小菊の鉢植えが枯れていたのでおかしいと思ってたら
隣が除草剤撒きまくってついでにうちの小菊の鉢植えにも撒いたようです
それを片付けて午前中の作業終わり・・・

497 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 21:04:43 ID:ncP7S/3a.net
腹の黒い婆猿か

498 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 00:28:36 ID:jbd8QTpO.net
>>496
鉢植えにも除草剤は明らかな嫌がらせ
警察に相談も視野に入れて

499 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 21:58:06.20 ID:u0NxrrsG.net
・水挿し中のミントの挿し穂を選り分けて本数確認

100本以上あった
ポリポットに5本ずつ挿したら20ポットか…

500 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 14:13:39 ID:1dBjuNnB.net
地面に植えたらさらに10倍ですね!

501 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 19:37:58.10 ID:RFu2xX6L.net
>>499
良いな欲しい

502 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 00:00:34.50 ID:QPTxi8dk.net
猫よけに本ユズの棘枝をフェンス隙間に挿した。
ジキタリスの花茎を剪定
バラの花柄摘み バラの根本に殺虫剤散布
西洋オダマキ ノラバローとホワイトの種採取と一部咲かせたい場所へばらまき
散水

503 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 00:33:17.11 ID:1LavoOG6.net
ペットボトル刺しの沈丁花を鉢に植え替え

504 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 08:58:12.49 ID:7MSQQGLB.net
そんなのどうせじきに枯れる ww

505 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 10:57:58.12 ID:Fac72Zz4.net
お前なんかどうせじきに詰む ppp

506 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 11:30:19 ID:JjXBDXqU.net
水挿しして根が出たのを鉢に植えたってことだよね?普通に育つような

507 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 11:54:11 ID:7MSQQGLB.net
ジンチョウゲは枯れるよ

508 :424:2020/06/14(日) 00:53:39.47 ID:j9dyGwWv.net
ペットボトル密閉で赤玉に挿したヤツだよ
根が見えてきたから鉢に移植した

509 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 11:45:56.02 ID:0Vb9bffu.net
数日前の強風で飛んでいったバークチップ(小さいの)を補充しておいた
サトイモ科の連中はジメジメ大好きなのが伝わってくる

510 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 12:13:01.71 ID:0Vb9bffu.net
>>508
沈丁花ってすごく難しいよ
枝を水挿ししての発根はすごくいいんだけど、この根が弱い
特に小さいうちは高温多湿に弱いの
原産地がチベット一帯だから、基本的に乾燥してて涼しいからなの。

大きめのポリポットに植えて、今年は室内管理のほうがいいと思うの
気象庁から猛暑になるってかなり精度の高いデータが出てるからね
来年根鉢を崩さず、半日陰の場所に地植えがベター
沈丁花の難しさは地植えである程度根をしっかり張らせても、
虫に根をかじられてそこから菌が入ったり、
セミのような根に穴を開けて樹液を吸う昆虫に吸われると急激に枯れるんだよね。

私も香りが好きで何回か鉢栽培で挑戦したけど、
家が鉄筋コンクリで無理だった。
うまくいきますようお祈りしてる
うまく行ったら斑入りの沈丁花もきれいだよ!

511 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 19:50:20 ID:fT24EGkZ.net
鶏糞さえあればいい

512 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 14:11:56.46 ID:H0GHgRDY.net
西側のハナズオウを剪定、日当たりよくしてキュウリ、トマト、ゴーヤに
日照時間を増やす
ツルニチニチソウを刈って見栄えよくする
乾燥してる日なので作業が捗る

513 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 23:40:13.71 ID:fQ8bIbGq.net
・ゴーヤカーテン予定地に蔓延るヒョロヒョロドクダミを引っこ抜きまくる
・カーテン用の白ゴーヤの苗を定植
・ミニサボテンの植え替えと土足し
・ドクダミ引っこ抜いたついでに引っこ抜けた根っこ付き脱走ミントをポリポットに仮植え
・ドクダミ引っこ抜いたついでに引っこ抜けた根っこ付き脱走セリを水を張ったバケツにとりあえず保存
・ドクダミ引っこ抜いた跡地で見つけたイチゴの孫株?を空き鉢に移植
・なかなか芽吹かなかったサボリーとパセリの種を追い蒔き

514 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:02:25.27 ID:uxW0J87MR
・昨日からの強風で折れた蕾付きの箱根菊を切って挿し穂にした。今水揚げ中
・風がやまないので倒れた鉢植えはやむまでそのまま

515 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 12:02:56 ID:WDCLI0gu.net
雨でたわんでしまったトマトの支柱強化
これで台風来たら・・・・・・

516 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 19:54:54 ID:epHJksaI.net
ロサ・ムンディさんにテデトールでアブラムシ駆除
猫の額と鉢植えに如雨露で水やり

517 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 23:36:01.94 ID:fDMd2wsMF
午後から雨上がったので植え替えしてない鉢植えのつつじと西洋グミを剪定して
鉢から出して植え替え

518 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 22:13:03 ID:gGg2vln/.net
小粒唐辛子の苗作り。50超えてる気ガス\(^o^)/

519 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 17:56:33.02 ID:v0HN/ZGb.net
・ミョウガの収穫

520 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 18:11:51 ID:E9B553aY.net
・ドクダミ引っこ抜きまくり爆殖中のオレガノを見て途方に暮れた

521 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 19:59:25 ID:y2Z+Pmbx.net
タイムとかオレガノとか、減らすの大変だけど作業中の香りでちょっと報われるよね

522 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:02:41.45 ID:V1JF5cpMa
雨の中カサブランカが次々開花して重みで茎折れしてしまったのを
支柱に括り付けて顔をもたげさせた

523 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 00:44:34 ID:dZhc/MAa.net
うちのオレガノ、毎年勝手に増えまくって
花が咲いたらたまに見ているだけだったんだが
今年はティーに挑戦してみる

今日の作業:尿素を入れた水の散布

524 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 07:20:02.24 ID:amPeqX0IG
外は今日も雨
アサガオ行灯の誘引しなおした

525 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:32:09 ID:T/4qog2F.net
油虫が付いたレッドバレリアンにテデトール
室内置きコンポストの中身を庭に埋めて唐辛子苗を側に植える
ルピナスの種取り、雑草抜き

526 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 00:20:19 ID:PoA/Dbhl.net
暴風で折れたハーブを切って水差し

527 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 17:10:11 ID:yt4AjlGj.net
玄関周りの草むしりだけで今日は断念
今年はなんだかハチがやたら多くて庭の奥の方が放ったらかしだ

528 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 20:39:36.13 ID:tGZbilInK
木曜日の熱風で葉焼けしたり枯れた各種鉢植えの葉を取り除いたのと
丸葉藍が花をつけ始めたので周囲のイヌタデと交配しないようにイヌタデを地際で切った

529 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 23:32:13 ID:agxuvF1u.net
・イタリアンパセリの種を採取

530 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 23:57:41 ID:aWW0l2wZ.net
観葉植物たちの用土が減ったので、腐葉土を乗せた

531 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 13:22:46.54 ID:FXJiq5Rf7
・ツツジについたハダニが葉水をやっても抑制効果がなく被害が広がっているので(あまりやりたくないが)ベニカXを噴霧
・隣のシオンの葉に触れたところからハダニがシオンの葉に移ってしまっていたのでシオンにも噴霧
・ツツジの下の方から出ている細枝が隣の植物に触れないようにバサバサ剪定

 上記は梅雨明けすぐにやらなきゃいけないことだった
 あと庭の隅に生えたツタのような葉が何かわからなかったので放置していたらヤツデの葉が出てきた

532 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 21:16:01.91 ID:l1mB+IKK.net
 
    ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

533 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 12:46:33.65 ID:S+kbx9Aw.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

534 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 17:27:13 ID:CnWb7ywP.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

535 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 11:31:54 ID:W688Obq0.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

536 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 12:27:45 ID:kTaXpsgi.net
今日は雨降って涼しいだろ

537 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 22:54:03 ID:IDpnyQ6O.net
パクチーポット苗を素焼き鉢に移植
薔薇にテデトール

538 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 13:05:52.74 ID:mo9bzjnf.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i  < >>536 1滴も降ってないお…
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

539 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 16:42:11 ID:+OmvGdhu.net
そりゃすまんかった

540 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 17:55:49 ID:mo9bzjnf.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i  < >>539 きょうもカラカラ… 水遣りだけ
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

541 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 13:05:08 ID:xfqnFlYB.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

542 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 18:00:29 ID:xfqnFlYB.net
きょうも>>541のようにして過ごそうと思っていたけど、
庭の雑草抜きを頑張った! 半分以下しか出来なかったけど…
今は汗だくになってシャワーを浴びたところ。これから夕食!

543 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 12:56:51.49 ID:QhBJtRpf.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i 筋肉痛&腰痛でお休み… 「腰痛@園芸板」ってなくなった?
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

544 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 16:23:54.26 ID:2Jl2xp/Y.net
庭仕事すると洗い物増えるのがな

545 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 17:48:53 ID:n55jIZQs.net
スコップとか柄のとこに泥詰まって洗いにくいよね

546 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 19:45:11 ID:QhBJtRpf.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i  >>544 こまめに洗うしかないお
    /  っ、,,_| |ノ   >>545 撒水ノズルのストレートで高圧洗浄だお
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

547 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 08:14:55 ID:NJV5qGjx.net
朝早く水やり、なんかピカピカと光ってる
暑い日が続いたので液肥を施す
終わったところで雷鳴、ポツポツ
朝顔綺麗に咲いてたのに・・・

今もしとしと・・・・液肥やったとこなのに・・・

548 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 12:41:53 ID:re50AkxV.net
洋蘭に水やり。春先に花咲いた子にまた花芽が!
エバーフレッシュに浸透性農薬撒いてあるのにナカイガラムシが居なくならない。orz

549 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 13:43:34 ID:vUW6qU2e.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i  < >>548 浸透性農薬は虫がある程度食べないと効果ないよね…
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

550 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 19:55:20 ID:vUW6qU2e.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i  < おとといの草抜きの続き&完了!
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

551 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 20:34:39 ID:06JscBeJ.net
朝の水やり、草引き 風呂
届いた柑橘苗を10号鉢に植え替え
水やり 草引き ハダニ退治 秋のフェンス作り 風呂

552 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 01:56:15 ID:Acygm8LQ.net
>>551
凄い(꒪꒫꒪ノノ"パチパチパチパツ

実生レモンが根詰まりで枯れそうたったから植え替えした

553 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 10:38:25 ID:1N6hMIWH.net
庭のローズマリーとタイムをお茶パックに詰め込んでカットしたレモンと氷水を突っ込んで水筒に詰めた。

趣味の園芸で見てる作ったアイスハーブティー割といける

554 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 21:28:41 ID:v13FUFmb.net
>>552
ありがとう
明日もガンガル!

555 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 10:21:59 ID:J4ClXc/u.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´Дi ミ(二i  < 毎朝ちびっと草取ると夕方の水撒きまでずっとグッタリ
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

556 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 11:58:15 ID:kz9qoiHR.net
いろいろ枯れ葉を摘んで、富貴蘭に霧吹き。
涼しくなる前にトックリキワタの種をまくかな。土どこやったかな。

557 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 13:07:27.52 ID:Al6tbbZj.net
 
     ヴェー
    ∧ ∧γ⌒''ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i  < >>555 あ、そっくりさんだ! 草取りがんがれ!
    /  っ、,,_| |ノ    周りに影響がないところは「ラウンドアップ」だお
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----

558 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 17:23:57.77 ID:mGDw2wmi.net
日の出が遅くなって 暑くなってから始める羽目になってきた

559 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 19:05:11 ID:GgbH/g30.net
二鉢くらい水やりした。庭を眺めた。

560 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 19:05:42 ID:GgbH/g30.net
>>558
最近それで庭仕事が満足にできていない。
心なしか蚊が増えた気がするんだけど

561 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 10:57:47 ID:rnuZRdt7.net
まだ朝顔が元気なうちは日の出前からの水やりはしばらく続きそう
台風(10号のほう、本州直撃とか)が来ると言うので
柿の木を剪定、今年は実はならなかったものの枝ぶりがすごいことになって
これが台風の風邪で吹き飛ばされると思うとぞっとして
前以て切っておくことにした
1時間、熱中症手前・・・・・・しんどい

562 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 17:02:57 ID:3HnZu2hx.net
台風10号、進路予想が更新される度に少しずつ西に移動していってる
当初、名古屋あたりで上陸、福井あたりで海に抜けるとかって聞いたときは…gbr
この調子であと500kmぐらいずれてほしいな
そしたら日本のどこかを直撃はなくなる

563 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 09:31:21 ID:shk2hAn0.net
注文してたALA液肥が届いたので水に混ぜて噴霧。
ALA置き肥も必要な子に散布。
これで調子上がってくれるといいなぁ。

564 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 19:30:05 ID:HDqEpRwi.net
根こそぎ引き抜きに手こずってた山茶花、
最期の1本がまる2日かかってもびくともしなかったから、
ググってみたら、「根切り専用のこぎり」なるものを発見。
どれだけ使うかと考えたけど、3000円奮発した。
 
あっさり切れた。

565 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 19:49:38 ID:kEV41urw.net
それって普通の剪定ノコに比べて
どんくらい戦闘能力あんの?

566 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 01:47:45 ID:HYmTd7Jd.net
>>565
うちは剪定のこってないから、比較できないな
剪定は大型の鋏みたいなのでしてる
根切りのこは枝切りこの(伐採用)を短くしたみたいな感じで
目が枝切り用より2列の間隔が広いと思う
切りたい根よりできるだけ深く掘って
大型のカッターナイフみたいな感じで当てて
3cmぐらいの根なら10秒ほどで切れた
ただ、先端はどうしても土も削ってしまうから劣化が速い

567 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 02:30:59 ID:dokoXPNe.net
根伐りをうたっててもやっぱ土噛むと痛んじゃうんだね。

荒目で小回りが効く短めのノコってかんじなのかな。

568 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 10:49:05.43 ID:WcPN/mX0.net
雑草のスベリヒユは食用になるかもしれないけど
園芸種のポーチュラカはやめたほうがいい

569 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 19:55:40.97 ID:HYmTd7Jd.net
>>567
> 荒目で小回りが効く短めのノコってかんじなのかな。
 
ああ、そういう感じ。
1往復で数ミリ切れるのが快感だった。
 
ついでだから数年前に伐採した他の木の根も掘り起こしてしまおうと
頑張ったけど、完全に枯れたものは根も枯れてて簡単だった@きょう
 
庭から木の直植えをなくす作業中

570 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 21:30:59.53 ID:yXyeM0na.net
個人売買で届いた種を半分だけまいた。
嫌光性なのか好光性なのかわからんので
とりあえず種の落ち方を考えて好光性ってことで
種を露出させて埋めたけど芽でてくれるかなぁ。

571 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 17:11:54.16 ID:Hd10Z34y.net
庭から木の直植えをなくす作業自体が完了

そのあとの土を均して、砂を薄く敷いて
その植えにタイルを並べる作業に早く移りたい

完了したら、タイルの上にブロックを置いて
その植えに大型の鉢を置いて寄せ植えの予定
 
途中から大雨になったから、途中で引き上げ

台風襲来の地域の人、気をつけてね

572 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 23:43:20.05 ID:XdaMZHo+.net
・ミョウガの収穫
・クレマチスの種採り

573 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 12:59:57.89 ID:ScxTm+gx.net
遅かったけど春採れジャガイモの小粒を植えた
晩秋に少しでも大きくなったらまた春植えに使うつもり

574 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 17:29:10.01 ID:15ZyQLoml
なんだか急にヤマユリとカサブランカにアブラムシが湧いたので
ベニカファイン買ってきて噴霧した
近くにカマキリやトカゲやクモがいるのでかからないように気を使った

575 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 15:44:54.33 ID:J+OWM2Xo.net
強風のためトマトの防虫ネットハウスのネットを撤去

576 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 00:00:27.74 ID:s8NT5elE7
・斑入り園芸フジバカマ(サワフジバカマ)を挿し芽
・スミレ(紫コマノツメ)、食用菊の挿し木苗を植え替え
・よく行く公園で剪定枝をいただいたバラを挿し穂にした
・源平ツリフネソウをさし穂にした

577 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 16:24:12.17 ID:mLBob1kK.net
・トマト 撤収
・オクラ 撤収
・スティックセニョール 定植
・ブロッコリー 定植
・長ネギ 移植
・春菊 播種
・宮重大根 播種
・法連草 播種

578 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 19:18:55.75 ID:A+Vi9X2M.net
・白ゴーヤの収穫

579 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 19:48:57.78 ID:PUhpxv19.net
レモンの水やりしててアゲハが寄ってきたからデコピンしたら落ちたw

580 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 20:37:49.67 ID:eKeWgWtq.net
部屋の植物の水やり、活力剤と液肥まぜまぜ。
あと霧吹き3L。

581 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 21:09:14.58 ID:sGy9LoEg.net
放置気味のプランター(オモト)の除草。苗もかなり荒れてる。
土が減っていたので土を補充。

立鎌で草刈り。
グリホ系除草剤使うとコケが生えるので立鎌に戻した。

582 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 18:13:43.81 ID:mTHp01j0.net
・白ゴーヤの収穫

そろそろゴーヤカーテンの撤去準備しないとな

583 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 19:44:09.11 ID:Hia3hwHe.net
>>581
オモト!面倒見大変そう

584 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 19:47:05.14 ID:YzF1AqtN.net
ビワの50cm鉢を50m動かした
重かった
殆ど引きずって持って行った

585 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 12:40:02.43 ID:0y3NrXtL.net
ゴーヤとキュウリの撤去
ゴーヤはまだ数本の枝は元気だったんだけど
この先収穫は見込めないので伐採しました

そのあとは土づくりしてまた春に植え付けです

586 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 17:14:08.98 ID:hx2qauUt.net
植え替え用の土造り アジサイ挿し木植え替え ハナショウブ株分け植え替え
https://dotup.org/uploda/dotup.org2270201.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2270204.jpg

587 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 20:16:09.71 ID:hJxHRTaX.net
>>585
>>586
手入れがマメなことに驚きます
うちは成れの果てになるまで放置…

588 ::2020/10/02(金) 21:23:35.57 ID:hx2qauUt.net
花屋が喜びます ww

589 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 02:04:35.22 ID:9C6mkk8U.net
>>588
いや、限界まで放置して、
「おりゃああぁぁぁぁあああ〜!」
って一気に整理します…。
花屋に頼む金がありません。

590 ::2020/10/03(土) 09:43:23.81 ID:9rAwCSbl.net
それで買い替えと思ったらやっぱり手入れするんですね 私も似たようなものです ^^)
ハナショウブは本来花後すぐに株分け植え替えするものですがこの時期まで先延ばしでした

591 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 15:17:02.98 ID:QM/8KBDa.net
部屋の植物に霧吹き5L
コノフィツムにの種まき
育成ライトの追加。 

592 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 16:48:19.23 ID:zsIG9qGG.net
プランターで密してたオオツルボを、九つに減らして植え替え
零れて増えまくりのマツバボタン(黄)を刈り取り

593 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 19:53:28.89 ID:9C6mkk8U.net
>>590
何と言うか…、世話が面倒になったので、
数年前から1年草ばかりにして、大きい手入れ(?)は
晩秋と盛春の2回ぐらいです。
ひまわりの成れの果てを1月まで放置したこともあります。
(今年はひまわりを植えず、去年のハイビスカスが越冬したので、
それを植えっぱなしで、まだ元気に咲き続けてます。)
あと1か月ぐらいでパンジーとラナンキュラスの出番かな?
もちろん苗を買ってきます。種はムリぽ…

>>592
うちのは15年ぐらいハンギングプランターに植えっぱなし…
弟の嫁さんがくれたものなので、気を使う…

594 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 10:29:02.44 ID:Hz+W2R60.net
やっと実生枇杷の苗(今年発芽)を植え替えてやれた
たかさ10cm葉が6枚大きい葉は10cmほど
早く大きくなって実を付けてほしい
もう私は高齢だから、最短4〜5年でつけてくれたらいいな
初代は12年目で花が咲いた

595 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 12:09:06.28 ID:+pgd5tXK.net
数個の鉢植えの手入れをしていたらフェンス越しに知らない三毛の子猫が寄ってきた
しばらく大人しく作業を見ていたがいきなり手に猫パンチ食らった爪立ててたから痛かったよ
キンモクセイ二回目のツボミが一杯ついた この木三回咲いたこともある
近所のギンナンの臭いに負けるなよ ww
https://dotup.org/uploda/dotup.org2279704.jpg

596 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 16:01:48.28 ID:+pgd5tXK.net
植え替えようの土作り、ハナショウブ株分けと植え替え10株ほど
コガネムシの幼虫でかいのが10匹ほど出てきた
コガネ退治にはこのくらいの時期が良いと思う

597 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 19:37:18.88 ID:Qc+0ZMBk.net
何も植えていない通路部分の土が減ったので、
花壇の土が痩せてきたようだし、それを出して、
花壇には新しい園芸用土を10袋投入。
 
>>596
> コガネムシの幼虫でかいのが10匹ほど出てきた
 
うちも出てきた。w

598 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 19:50:00.66 ID:dqoQ2KsO.net
うちにはツワブキが1株直植えしてある。
その近くでこぼれ種から発芽したと思われる芽が出ていた。
雑草に囲まれて苦しそうだから、
2株を植木鉢に移植した。この秋はまだ咲かないな。

599 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 16:45:02.68 ID:nuutyM38.net
枯れて4年経過した棕櫚の根が腐っていて
昨日の雨でついに倒れた。
ノコギリで1メートルくらいの玉切りにして片づけた。

600 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 19:55:40.30 ID:+YnHTe+b.net
マツバボタン+スミレを零れ種に期待して分離
草刈りで飛ばされて来た雑草苺を差してみる
枯れて放置の植木鉢を開放して土篩い

601 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 20:15:00.64 ID:yF/71iMH.net
>>599
「棕櫚」が読めなかった…
今、見なくなったよね
 
>>600
「土篩い」も読めなかった(汗
うち、マツバボタンが今頃いくつか咲いてる

602 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 14:30:58.85 ID:VbglJN1V.net
・スノーフレークの植え替え

603 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 22:12:04.86 ID:jfdMQ7/J.net
芝に猫糞を発見したので処分、糞のあった個所は
ガストーチで焼却して消毒と臭い消し
1年前に剪定して乾燥しておいた枝を燃やして
熾き+灰+消し炭を土に鋤き込んだ
この季節の風のない雨の日は窓を開けていないし
洗濯物も干していないから苦情が来ない

604 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 22:43:18.06 ID:UeXW9Gvw.net
・ゴーヤカーテンの撤収
・枯れたイタリアンパセリとフェンネルを刈り取り

605 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 13:25:22.27 ID:ogONF701.net
実生おもとの植え付け13鉢
ハランの植え替え

606 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 20:48:24.84 ID:tPADE236.net
青い花がほしいと思い、デルフィニュームに興味を持った。
調べると、9〜10月が種蒔きの適期。
通販で種を買ってきのう届いたので、きょうミニプラ鉢に蒔いた。
発芽率が55%というのはすごく低いよね?
11月中旬になってしまったけど、無事に芽がたくさん出ますように。

607 :花咲か名無しさん:2020/11/11(水) 17:34:51.02 ID:iCu26I8J.net
10年もののレモン切り倒した
細かく切ってゴミ袋にイン、あぁ重た…

608 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 22:25:59.89 ID:GYGBMHua.net
鉢植えパクチーの種取り
尺取り虫っぽいのをテデトール

609 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 16:01:26.50 ID:0+0hqC++F
今日でなくてきのうだけど午前中に庭のカエデの木を剪定した
太い枝を一度にどれくらい落としていいのか加減がわからなくて3年かけてちまちま伐ってるけど
あと2年でいい感じの形にできそう

610 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 20:26:28.40 ID:Zj415QI2.net
冬花壇の定番、パンジーの苗を購入→植え付け
その前についでだから、花壇の土を半分ぐらい入れ替え
花壇の土って少しずつ減る(?)よね?

611 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 11:19:15.43 ID:kYs6EHlp.net
腐葉土や堆肥などはカサが減るね
 植え替えの時プランターでも山盛り気味にしておくと後で丁度良くなる

612 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 20:12:17.12 ID:rynxRXj9.net
>>611
堆肥って使わないからよくわからないけど
腐葉土は半分ぐらい空気だよね?
園芸用土もそういうのが混ぜてあるから
乾燥してるときはふかふかで水をやると
その隙間に入るのか、あまり嵩は変わらない
まあ雨で少しずつ流れ出すだろうから
嵩が勝手に増えるっていうことはないよね

613 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 23:41:10.92 ID:zJj4Jzab.net
・絹さやの種蒔き
・クレマチス(柿生)の種蒔き

なんかいつの間にか12月だね

614 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 09:32:05.97 ID:WAVbVI/j.net
>>612
徐々に細かくなっていって空気の入る隙間が減ってギュッとなるのでカサが減る

615 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 12:21:03.42 ID:rcTjkLR7.net
>>613 認知症検査で「今日は何月何日ですか?」ってのが大概あるから把握しといた方がいいよ 草

616 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 19:40:03.42 ID:WIUFjSOW.net
いくつかの木の枝の剪定
庭の掃除

>>612
ああ、そういうのもあるね
園芸用土をふんだんに入れた花壇の土も
何年後かに掘り起こすと別物みたいに詰まってる

>>613
ツワブキの花が終わりに近づくと12月だね
今度は入れ替わりにアロエの花茎が伸びてきた

617 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 19:41:10.44 ID:WIUFjSOW.net
自分にレスしてどうする…
>>614の誤りです

618 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 20:09:21.49 ID:pWff4RCG.net
519だけど、1ヶ月近く経ってようやく芽が出た。
でも、1袋33粒入ってて発芽したのはわずか4つ。
しかもケイトウ並みの小さい双葉で弱弱しい。
無事に育ちますように。

619 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 00:18:00.22 ID:aF2hArqS.net
レッドバレリアンの種収穫と油虫にテデトール
一年草だと思ってたら多年草だった

620 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 19:36:44.47 ID:+va5y++V.net
プランター用の土作りとサラダナの苗プランターに12本定植した

621 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 23:25:46.55 ID:Sm07zsts.net
・頂き物の柿と絹さやの種まき
・鉢底石を水洗い

622 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 14:01:10.42 ID:Vu2f4L3R.net
晴天続きで地植えなのにぐったりしてきたので水やり

623 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 20:11:35.19 ID:gwiYx20r.net
>>622
ホント、前回雨が降ったの、いつだったか思い出せない…
 
わずかに葉先がしおれてきたラベンダーやオタフクナンテンに水遣り

駆逐した!と思ってたカタバミが再び無数に芽を出した…

624 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 03:13:14.06 ID:rCTXBlr3.net
植えるとこなくて余ってたアネモネ球根をやっと処分した夏の花のプランターに全部突っ込んだ
あとはラディッシュの収穫、リーフレタス苗の定植、オリヅルラン室内用鉢に植え替え、パキラ大きい鉢に植え替え、マツバボタンの種採り

625 :花咲か名無しさん:2020/12/12(土) 16:15:07.40 ID:dER/2u/1.net
486だけど、この書き込みができる日を待っていた!
庭木を処分し、地均しにてこずり、御影石タイルを並べ続けた
石にねじ穴を開けてガーデンライトも2つ取り付けた
大きめのプラ鉢を買ってあれこれと寄せ植えをし、
花壇も冬物に植え替えたし、100時間以上かかった作業が完了した
これでもう思い残すことは何もない! 軽く放心状態…

626 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 13:37:33.25 ID:Qd3n5qtHN
鞘が開いたのでツルニンジンの種取り

627 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 19:49:11.00 ID:o3sQ2XVc.net
>>625
タヒ な な い で w

本日の作業
室内越冬中のレッドバレリアンに寄生中の油虫をテデトール
1匹鉢の中に落っことした。見付け次第頑張る!

628 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 14:07:05.58 ID:9rJWIz2q.net
寒くてベッドで園芸家見てるだけ

629 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 10:20:15.87 ID:0bT8EP5v.net
ラブラブね

630 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 20:07:07.86 ID:k+l+FZuh.net
>>627
大丈夫だよ、たひんでないよ!w アリガト

もうね、寒いこともあって何もする気が起きない
寒波が来るまでにと思って詰めてやって完成にこぎつけた
今はもう冬ものが植わっている花壇とあわせて眺めるだけ…
作業はパンジーとラベンダーの花柄摘みぐらいかな…
木がなくなって小鳥が来なくなったのは寂しいな

631 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 16:14:30.49 ID:3Kq2tZAs.net
田舎の梅干し屋さんに寄ったついでに
近くの花屋に
でも高い
ミニ葉牡丹のリース仕立て、葉牡丹が小さい小さいサイズのが7つほどと
小さい小花とカラーリーフのぎっしり植えが6000円也
小さいのでも4500円
自分でミニ葉牡丹チョイスしてジュリアンとカラーリーフ、全9苗でワイヤーバスケットで
4500円
お高い迎春準備です
早速リース作り
6000円の値打ちはあるかなw

632 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 18:31:13.01 ID:/W4vqo7V.net
ラベンダーセージが終わりが見えないけど心を鬼にして強剪定した

633 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 15:16:56.99 ID:BNCeDk96.net
凍てつく寒さの中、じいちゃんが庭の雑草抜きを黙々・淡々としているのを
エアコンとガスファンヒーターをつけたリビングの窓辺のホットカーペットの上に
寝転がってぬくぬくと見ているだけのオレ…

634 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 03:54:20.06 ID:Ay8no7lj.net
>>633
猫か

635 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 23:59:13.33 ID:q/Y78J6J7
鉢植えの雑草抜きとエゴマの種取り
虫がつかないよう屋内で育ててたから種をとれるかわからなかったが
ちゃんととれた

636 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 09:10:02.76 ID:U13a0wRn.net
明日から土用だし、みんなこの期間は庭作業しないの?
鉢にも土公神はいるの?
苗や土をガーデンセンターで買ってくるのもダメなの?
今日中に薔薇の植え替えしたかったけど全部は無理だし、ガーデンセンターで買い物してこようかなー...

637 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 00:37:23.35 ID:nJddwmLI.net
そんな風習は初耳だった。風水とかも気になっちゃう人か

638 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 20:00:47.25 ID:C/lvauiE.net
挿し木苗やポット苗を買ったので植え付け。
用土まぜまぜしてたけど資材が無くなったので来月頭にもまた買わないと。

639 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 10:35:38.56 ID:iG0VP0+n.net
クチナシの挿し木が30cmほどになったので植え替え、2鉢

640 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 08:50:30.10 ID:Xb4sB7SK.net
今週はバラ、さくらんぼ、梅、アーモンド、アングレカムレオニス、カタセツム、ボケ、あじさい、セロジネ、胡蝶蘭、アマリリス植え替えた
アマリリスは促成栽培試してみようと室内に取り込んだ

641 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 20:54:04.31 ID:kksOSpLZ.net
植木鉢、あっちのをこっちへこっちのをあっちへやったけど、
なんかしっくりこないので元に戻した
結局何にもやってない・・

642 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 00:47:14.21 ID:CqKyGD1V.net
液肥と木酸酢とメネデールとリキダスの混ざった水を部屋の観葉に8Lあげた。
あと2セットあげないと全部にかからない。

643 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 13:41:36.85 ID:9G5pjU3i.net
植物園か

644 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 21:38:44.85 ID:bz7zsnmr.net
チランジアと共に入浴
湯船でのんびりしながら眺めると幸せ

645 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 21:40:27.02 ID:sY/bxJ1f.net
8Lってデカい如雨露ぐらいだろ?
それ3杯なら大した事ないと思ったが、家の中でそれだけ育ててるとなるとすごいな
てか、如雨露じゃなくて部屋置きなら霧吹きでやってるの?

646 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 23:02:24.26 ID:CEFQpExQ.net
・キウイの剪定
枝は乾燥して燃やして草木灰にしようかと思ったけど、
可燃ごみとして出すことにした
・天水桶の掃除
物置小屋雨樋からの取水部に落ち葉が詰まってのを除去

647 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 22:32:34.76 ID:ZElvUvp4.net
ん、バケツ3杯室内だよ。
小さいコップでバシャバシャかけてる。
霧吹きも一度に3Lくらいやるよ。
床にこぼせないから結構めんどい。

648 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 01:23:53.12 ID:DMo/5cpw.net
・クレマチスの冬剪定、あぼーんチェック、鉢の土足し
・ポットを持ち上げたら脱走根っこがブチッと切れたヘンルーダを空き植木鉢に緊急避難的鉢上げ

クレマチスに寒肥やり忘れてた

649 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 20:12:01.44 ID:togcSLPQ.net
ナメクジに塩ふり

650 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 11:02:20.43 ID:SCMiYI6b.net
法面に生えてたウツギが草刈りの邪魔で伐採。
枝を片付けてる時にジャコウアゲハの蛹を沢山見つけたから
持ち帰って羽化するまで見守る。

651 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 10:43:46.81 ID:ZPMox7gz.net
今日じゃなくて今週のだけど覚え書き的に

・クレマチスの鉢にマグァンプ小粒撒き
・万能ネギの根っこ部分を植える

リンカリ肥料が切れていたから買ってこないと

652 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 19:51:19.90 ID:OAyp1yOa.net
植え替え時期が遅れても咲いてくれた福寿草を撮影
次に植え替えるアジサイのマルチを外して乾燥モードに

653 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 18:44:26.03 ID:occ3E5CHX
ヒメカジイチゴを鉢増し
キイチゴは根っこが広くて浅いからプランター向きじゃないけど住宅地じゃ地植えにできん

654 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 14:48:36.14 ID:So6ej7Mms
昨日今日は暖かくて作業日和だったので遅れていた鉢植えの植え替え作業をした
◇ユスラウメが買ってきてから5年目に入るので初の植え替え
思ったほど根回りしてはいなかったが今年は開花結実しなくてもよいつもりでガシガシ根を梳いた
◇実生の暖地桜桃は底穴から太根が伸びてコンクリの隙間に潜り込んでいたので思いきって底穴から二本とも切った
およそ40〜50cm切ることになったため地上部も135cm→90cmに切り詰め
それだけ切ると去年伸びた太めの枝が二本とも無くなるからまあバランス的にはちょうどいいはず
伐った部分はもったいないのでダメもとで3月上旬から半ばに休眠枝挿しようと冷蔵庫に突っ込んだ
◇浅鉢に植え付けたクサイチゴを同じ号数の深いポットに移し替えた
深く根を張るタイプじゃないけど大きく育てようとすると浅鉢だとひっくり返りそうなので
今年はモミジイチゴも植えたい

655 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 14:31:21.92 ID:uY96X0mQ.net
・プリンカップ栽培していた万能ネギの根っこを植木鉢に移植
・水に着けて根出ししていたイタリアンにんにくが発根したので植木鉢に植え付け
・こぼれ種でイチゴの鉢に生えていたイタリアンパセリを引っこ抜いて絹さや脇の空きスペースに移植
・ミョウガの鉢に土足し

656 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 14:15:07.54 ID:iRaIwp//.net
野菜くず、落葉、土被せて堆肥づくり
5月の野菜栽培が楽しみ
いい天気だったので作業が捗った

657 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 18:04:04.77 ID:Dai07plr.net
ラナンキュラスの剪定?
弱った葉をすべて切って、根元から見えている
幼葉を成長させるため。いったん花が途絶える。

あとはひたすら雑草抜き。
カタバミは抜かず、葉の表面に1枚ずつ
ハケで液体除草剤を手塗り。

658 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 18:16:54.21 ID:0ZgIhJDh.net
・実生謎柑橘の枯れ枝切り
・クレマチスの冬剪定と誘引

659 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 18:38:52.41 ID:HDw9pGwM.net
>>657
え、カタバミ残す派なの?!と思ったら徹底してた

660 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 14:53:17.54 ID:7MQFum/9.net
長年放置したヘクソカズラの除去
勝手に生えてきたシュロの除去
なんかよくわからない巻きひげのあるバラみたいな木除去

661 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 15:12:13.77 ID:yGeUg5X2.net
・万能ネギの根っこを植木鉢に追加投入

662 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 21:29:05.73 ID:LFQs1sna.net
>>659
小さくて弱そうだからって、あの子たちを甘く見てたら、
とんでもないことになるわ。適齢期になって気を害すると、
「ペッ!」って子どもの素を飛ばして、大繁栄するわよ。

663 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 14:13:57.20 ID:AZO7aaYW.net
・バラの植え替え
・ローズマリーの枯れ枝剪定
・うっかり落としたローズマリーの枝を挿し木

664 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 16:08:59.15 ID:8aBe9Avt.net
・余っていた絹さやの苗を空きスペースに定埴

・イタリアンパセリのこぼれ種株を引っこ抜いて、ポリポットに鉢上げと絹さや脇に移植

665 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 16:22:49.40 ID:n+N5o8RO.net
巨大化したパラシュートプランツをぶった切った
こいつは花房がどんどん伸びるから1つの花房が5年で数十個の花咲かせたりして異様な形になってた

666 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 21:23:02.89 ID:waF/Rzc6.net
ポットなどに野菜の種を蒔いた
ポットは畑のトンネルに入れた

667 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 10:42:11.23 ID:WmpBjbsa.net
オオイヌノフグリだと思って残しておいた草がフラサバソウってのぽかったので抜いた

668 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 18:10:45.26 ID:KJ1GNY9o.net
1日できりが良いから夏野菜の種まきしてみた
上手く行かなかったら中旬にやり直すぜ

669 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 16:25:40.04 ID:YstdEXQ8.net
年末にポリポットに種まきして本葉が出てきていた
アカツメグサとデルフィニウムを大型鉢に植え替え。
ワイルドストロベリーやヒューケラの苗も買ってきたので、
鉢4つに分けて寄せ植え的に植えて、合計で3鉢。
青い花がほしい。

670 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 17:00:10.16 ID:htbjEslz.net
寒さで一本になってしまったネモフィラの苗
南側に植え替え
っていっても一本ですわ

671 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 23:47:50.39 ID:LooL0v3B.net
剪定ばさみを研いでみた
いい感じ

672 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 00:20:27.93 ID:LhVF9Ci5.net
スーパーで買った小ねぎを根元残して根っこ切り揃えてプランターに植えた

673 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 11:59:25.56 ID:AaFgpgPA.net
椿に絡まったアケビの蔓を切って整理
リースづくり

674 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 02:29:51.98 ID:jFAtu3Sz.net
観葉植物の植え替え、鉢増し、植え付け。

675 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 17:01:07.30 ID:eGVPcOTf.net
・ケイパーとクレマチスの種を湿らせた川砂を詰めたビニール袋に埋めて野菜室に投入

676 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 21:52:56.69 ID:aCRLOHKt.net
飴が上がったので、夜8時過ぎからナメクジ退治 11匹捕殺

677 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 22:08:21.71 ID:9bqWUm7U.net
いちじくとブラックベリー植え替えた

678 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 17:54:52.75 ID:Rso7QyOC.net
・クレマチスの鉢に生えてるスミレの地下茎の掘り起こし
・フローレンス・フェンネルの枯れた株元と根っこの掘り起こし

679 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 18:46:48.56 ID:IbBKF9cV.net
レモンとゆずとキンカン植え替えた

680 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 19:30:34.97 ID:bZEcyKLZ.net
新しい剪定バサミポチリ作業をした

681 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:57:50.03 ID:Mvs198A7.net
・柚子とオレンジの枯れ枝切り
・菊の挿し芽
・邪魔な場所に生えてたノゲシを刈りとり
・ミョウガプランターのハコベむしり

682 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 14:49:15.85 ID:T4WQp48M.net
・種まき用に用土のブレンド

683 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 23:31:54.01 ID:4gs0ismV.net
屋内で冬越しさせたパッションフルーツ2鉢を屋外に出した。
葉がほとんど落ちてしまったが、節から芽が出掛かっている。

猫の糞の始末(プランターに撒いたネギを定植したところをほじられた)
猫除けのとげとげを敷いた。

カキとキウイの接ぎ木(次郎に西条を高枝接ぎ、ヘイワード♀に授粉用
実生♂を高枝接ぎ)

684 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 02:38:19.02 ID:jJS6tkD2.net
除草剤が撒けない区画の草抜き 
除草剤噴霧 
バラや椿の鉢植えにスミフェード粒剤適量撒く 
バラに液肥やり
カネノナルキ10鉢を屋外へ出す

685 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 06:47:13.92 ID:yB24xi/l.net
>>684 これから出費が増えますな ww

686 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 15:47:56.33 ID:3zNVdE5k.net
・クレマチス、ケッパー、セージ、サボリーの種まき

687 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 22:29:10.38 ID:oPgc0ekn.net
・クレマチスの鉢の植え替え
・垣根のジャスミンの誘引

688 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 17:53:16.57 ID:Ij+X94vR.net
・ローズマリーの混み合った枝を少し切って、切った枝を挿し木

689 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 00:01:07.03 ID:f/ZxpYp1.net
コマツナ、ミズナ、チンゲンサイ、パセリの種まき

690 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 18:03:43.45 ID:ZkTyu1CFE
・ビックリグミの花にジベレリン散布(一回目)
・遅れていたアイスプラントの種まき
・モミジイチゴ、ビックリグミの挿し木
明日は桜の挿し木と4月播き種子の種まきと時間があれば鉢植えの植え替えやりたい

691 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 16:50:05.70 ID:S8TIwXqR5
◇桜の挿し木をするつもりだったが冷蔵庫から出したばかりでただいま吸水中
 このまま一晩おいて明日挿す
◇庭のキンモクセイが道路にはみ出ていたのを朝のうちに刈り込んで枝はごみ回収に出した
 月初めにやっておけば新芽が出る前でよかったんだが寒かったので…
◇裏庭にハーブ類用の小さな畑を作る。とりあえず剪定枝で四角く囲ってみた
 囲われた50cm×70cmの中にまず苦土石灰をまき、その上に赤玉土大粒14?一袋、
 さらにその上に苦土石灰、その上に籾殻燻炭を2cmほどの厚さに敷いて切り上げ
 明日ブロックかレンガと小粒の用土買ってきて土留めしたら上に用土播いてかき混ぜる
◇鉢をいくつか移動して、直接地面に置いてたものに木製の台を敷いた

692 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 11:47:39.44 ID:95KsAYt5.net
コスモスをPCの上でペーパー播き
1日で発根した

693 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 13:33:41.44 ID:aWhgGXpn.net
・チューリップが昨日の雨で倒れたので切った
・パンジー半分くらい切り戻して腐った下葉とった

日に焼けたし暑い...

694 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 15:15:37.76 ID:RbfdBePv.net
花壇のパンジーの大量の花柄摘み
寄せ植えのラベンダーの大剪定
ホムセンで見つけたアークトチスという花の定植
ラナンキュラスにたっぷり液肥

695 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 16:19:34.52 ID:bDB3O6hE.net
・クレマチスの挿し木苗と地上部が枯れて土中から芽を出した株を剪定

鉢増ししなきゃだな

696 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 20:23:47.68 ID:q3DbobO2.net
朝の水やり 害虫パトロール
ホムセンでサフィニアとミリオンベルを物色
木酢液と屋外用ブラックキャップと除草剤を買う
苗2つ植え付けて庭中のプランターに液肥
ドクダミに除草剤をぶち撒きブラックキャップを置きまくる
木酢液に唐辛子とニンニクを漬け込む

697 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:38:03.26 ID:va71gLwQ.net
・タイムの種まき

698 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:40:05.64 ID:pIwFFCee.net
ナメ退治ベイトを少し撒いておいた

699 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 07:01:26.99 ID:9bFxTKVb.net
シンゴニュームの植え替え
シクラメンの種まき
殺虫剤散布。

700 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 13:42:18.80 ID:8UhburVY.net
おお!
どこもやってるぅ!
うちも大量の殺虫剤撒き&散布
明日は雨らしいから、オルトラン粒剤が
土中に染み渡るだろう

701 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 11:47:54.34 ID:pE/Wqhyb.net
オモトの植え付け。
モンステラの植え替え。
植物の水やり。

702 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 19:13:41.26 ID:wx80H2zy.net
草刈り鎌でシダ刈り
ごっつい塊根を掘り当ててバリバリ剥いだ
楽しくなってきたところで雨が降りだして終了

703 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 19:31:22.70 ID:ZqJnb8Cu.net
・桑の落花掃き

704 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 13:55:23.57 ID:5OFFw862.net
・ラムズイヤーと二十日大根とワイルドストロベリーの種まき
・ネモフィラハンギング鉢の撤去

ネモフィラうちのベランダではこの時期だともうのびのびになった
草姿が汚くなるから来年植えようか悩むな

705 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 14:05:58.60 ID:WL4uEya7.net
ネモフィラかわいいけど草姿がね〜・・

706 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 04:14:18.62 ID:FFRTnLPC.net
モンステラの植え替え。
シクラメンの水やり。

707 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 05:27:06.41 ID:Nty8+hYnY
昨日は鉢植えの桜にハバチかなにかの幼虫がついて葉を食ってたので全部テデトール
今日は混んできた鉢植えを株分けしたり4月播きの種を播く予定

708 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 17:57:42.88 ID:K14/3hq7.net
・梅、ユキヤナギ、、紅葉のアブラムシ対策で薬剤散布
・ガーデン倶楽部に偵察 

709 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:51:10.33 ID:w/oUTJ4J.net
2×5uの土を天地返し
ドクダミとクズの根っこをばりばり剥いで苦土石灰混ぜ込み

710 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 02:30:07.18 ID:/aKwX2BF.net
液肥

711 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 03:55:13.41 ID:jfN7QGAl.net
ジュエルオーキッドの植え付け。
粘着君水散布。

712 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 18:47:56.83 ID:GwVfIpSeU
昨日は体調崩してビックリグミに二回目のジベレリン散布しただけ
今日は去年スリットポットに根伏せしたカントウヨメナ(たぶん)が殖えて水切れするようになったので
根茎を切って5株に分け別々に植えなおしたほか鉢の移動とツルニンジンの仕立て直し

713 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:17:21.21 ID:BXdbTnKi.net
水やり

714 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 23:29:59.81 ID:7cBx2pjN.net
・セージの種まき

715 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 16:28:36.53 ID:8DtOMKye.net
液肥やり

716 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 16:36:57.67 ID:7jz6wlAO.net
芽吹きを待ってからの切り戻し剪定

717 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:50:11.53 ID:bPh5TU8U.net
水やり&モストップジン撒布

718 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 20:15:55.28 ID:LFr1nuMF.net
色々と花がら詰み
拾ったクルミが残土置き場で発芽してたから鉢植えにお迎え

719 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 13:35:31.94 ID:1TqeYYFY.net
うちもいろいろと花殻詰み&薄めの液肥どばどば
パンジーはそろそろ終わりかな
デルフィニュームが咲き始めた
淡いブルーの花がとてもきれい
でも、1つの株で2本しか花茎が出ないのが寂しい

720 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 01:46:52.90 ID:YVi9d7FM.net
・クレマチス 月宮殿の花後の剪定
・ミョウガプランターの草むしり
・ミツバの種まき

721 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 10:47:16.73 ID:dtp0NT43.net
昼から
こぼれだねの発芽した紫蘇の移植する予定
今年もいっぱい紫蘇が採れるといいな

722 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 17:10:58.08 ID:JlYPEiv2.net
玉ねぎイチゴ 夏野菜の苗に水やり

723 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 18:18:07.02 ID:OfMxI79Z.net
・種まき用に土をブレンド
・ゴーヤの種まき
・スイスチャードの種まき

724 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 23:48:42.66 ID:qidoJyiX5
◇ヨモギの挿し芽
◇牡丹の花がら摘み

725 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 22:14:38.86 ID:K3O51Jec.net
ワイルドストロベリーの芽がやっと出た。
種を蒔いてから2週間かかった。
同時に蒔いた三つ葉はまったく芽が出ない…

726 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 02:41:53.75 ID:OnkSyUYS.net
水やり

727 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 18:40:52.10 ID:B7XFdXyS.net
・スイートフェンネル、オレガノ、サボリー、チャービルの種まき
・ポリポットで育てていた桜の実生苗を鉢上げ
・プリンカップで栽培していた再生キャベツを鉢上げ

728 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 18:30:00.21 ID:z2a0ul2D.net
・チャイブとサボリーの種まき

729 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 13:03:22.44 ID:Y5/pPMDk.net
明日大雨らしいからバラを切り花にしまくって飾った
せっかく満開なのに雨で散るのもったいないし後の掃除が大変

730 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 13:08:34.56 ID:+Em6iM17.net
バラは花びら散り落ちるのは普通、雨風なくても落ちるよもちろん屋内でも散る

731 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 13:12:01.00 ID:Y5/pPMDk.net
雨で早く散ってあちこちに花びらが張り付くより
室内でバサッと落ちるほうが掃除が圧倒的に楽なんだよ

732 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 13:30:20.48 ID:kwGiTOPe.net
パンジーのプランター処分
ローズゼラニウム植えた

手狭なベランダ栽培もいよいよ置き場所がなくなってきた
リーフ類も思い切って処分かなぁ

733 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 17:46:35.81 ID:+Em6iM17.net
>>731 それは当然、切り取って屋内に持ち込む量の方が圧倒的に少ないに決まってる

734 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 19:48:23.08 ID:0aMbGjqd.net
ワイルドストロベリーとストロベリートーチが満開!
後者は切花にできることがわかった
短命だけど、次々に咲くし、水もちもいい
パンジーとラナンキュラスは終焉近し
夏向けにはひさしぶりにひまわりを何種類か育てるつもり
(きょうは作業してない…)

735 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 17:10:40.75 ID:gGwM5VSu.net
・ドクダミとミズヒキむしり
・一緒に引っこ抜いたミントを空き鉢に移植と水挿し
・クレマチスの花後の剪定

736 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 23:06:39.78 ID:vEMTkPre.net
ジュエルオーキッドの植え付け。
モンステラの植え付け。

737 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 21:17:52.68 ID:1JRqJBT0G
発泡スチロールで水耕容器作成
水耕ビンと根っこ洗いと水やり
水耕ルッコラ種まき
砂利の雑草とり
植え付け用のプランター作り
期限切れまくりの種をまとめて大型プランターに全部ばらまく(水菜、二十日大根、春菊、レタス)
どれか芽が出たらラッキー!

738 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 00:08:19.36 ID:WorSqJM1.net
水やり

739 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 14:04:53.96 ID:fme3Av1A.net
コスモスを定植

740 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 16:08:02.84 ID:8Nszw7+0.net
農資作業
 自動灌水装置の設定
 黒ポリマルチ張り
苗定植
 赤大玉スイカ×2本
 ナス×4本
 ピーマン×3本
 シシトウ×2本
 イエローアイコ×5
 節成りキュウリ×3
種蒔き
 ピーターコーン
 オクラ

741 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 21:24:37.20 ID:7cmcrhu0.net
朝食べた甘夏の種をティッシュ床に並べる
芝桜とサフィニアとゼラニウムの花がら摘み
椿のアブラムシをテデトール
ナガミーひっこ抜いてゴミ袋へ
ドクダミにラウンドアップしたかったが明日雨予報なので延期

742 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 20:19:22.03 ID:I57L++9m.net
庭の整備
第1期工事終了した
連休5日を使って庭に敷石。通路に飛び石を敷設
石材は屋敷中から探して調達。あくまでDIYでやってるの
最終日はこれだけはダメの部分(30×60×8の花こう岩12枚)を
息子2人に手伝ってもらい、砂の上に仮配置完了。

第2期工事はこの週末から
楽しい。
同様の作庭、土石工事されている方いらっしゃいませんか?

743 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 20:31:17.59 ID:ItQixFZx.net
>>742
去年の秋にやりました。
のべ100時間以上かかって、
花崗岩40×40cmを32枚、30×30cmを10枚、
別のところに彩色コンクリート板25×25cmを72枚敷き詰め
二度としたくないほど疲れた…というか、
今はその庭をニヤニヤと眺めるだけの毎日。

744 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 20:44:58.31 ID:I57L++9m.net
>>743
おおー素晴らしい!!

>>今はその庭をニヤニヤと眺めるだけの毎日
これを目指しています
防草シートの上に石でローメンテの庭に移行しようと考えて
添え物に玉竜とコクリュウを養成中

745 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 20:57:03.40 ID:ItQixFZx.net
>>549
どもども!
 
> 防草シートの上に石でローメンテの庭に移行しようと考えて
 
ふふふ…、これ、半分同じです。w
うちは玉竜と白竜をオタフクナンテンやツワブキと鉢植えにして
花崗岩タイルの上に並べました。
ほかはラベンダーとかヤブランとかアジュガとか
あまり世話の要らないもので寄せ植えを作りました。
非常に楽! ラベンダーは半年間途切れず咲き続けてきれい。

746 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 21:06:47.50 ID:rDaKlfjD.net
ひたすらツツジの剪定
鋏の使いすぎで手が痛い

747 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 01:22:53.50 ID:VTM4X3TA.net
>>655
敷地内を探して石材が見つかるのがすごいw

748 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 11:12:10.39 ID:Gbj8DFjz.net
古い家だとずっと昔に先祖が何かやらかした遺物の石材なんてざらにあるね。
敷石に藻が付いて滑って転んだことがあるから、自分家なら使いたくないアイテム。
定期的にタワシで擦るか、それなりの薬剤みたいなの使って気を付けた方がいいよ。

749 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 14:57:19.68 ID:t7hJ1fZw.net
・クレマチス(白万重)の挿し木

750 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 19:40:59.17 ID:JK0tt4Cm.net
花壇のパンジーとラナンキュラスをすべて抜いた(合計で28株)
1本ずつ根を洗って土気を落として、乾燥→後日燃えるごみ
今年初めての長時間作業で、腰痛にならないか心配
あとはプランターにひまわりの種蒔き
本葉が出たら、花壇に定植する予定
花壇から種々の虫が大量に出てきてげんなり…

751 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 02:36:02.09 ID:eHtYKnfN.net
ゼラニウムを大きい鉢に植え替え
花壇に土を足した

752 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 14:49:34.23 ID:8iGY5+Ab.net
ビオラとパンジーをロベリアとカリブラコアに植え替えて、
抜いた苗を花壇に移植。
サフィニアの植え替え
クレマチスの剪定
ポット苗の定植
ズッキーニの種まき
枯れた苗をコンポストへぶち込む

ああ疲れた

753 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 15:43:50.46 ID:p5q0IYAF.net
ナバナ種用保管他はゴミ袋行き、コデマリ10年で突然死小さくしてゴミ袋行き

754 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 14:41:16.40 ID:r6LIkVEQL
◇暖地桜桃の挿し木
◇大輪ヒマワリの種を袋の半分育苗ポットに種まき
◇古いアスター松本の種とカーネーションの種が出てきたのでダメもとで育苗箱に種まき
◇去年種取りしたエゴマを若干早いけど播くため吸水中
◇まだ植え付けていなかった食用ユリの小球10個ほどを育苗箱に土入れてin

755 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 21:46:46.26 ID:niCI1XAS.net
644です
庭の整備第二期工事 1日目
30×60の花こう岩12枚をきちんと据え付けしました
砂の上に仮置きしていたので、細目の砕石を敷き込みレベルを合わせた。
ショウセン(鉄の棒)で細かく調節できた。
ジムで25キロのバーベル担いでスクワットやランジするより疲れた。
でも充実感はこっちが上だわ。
明日2日目は、洗い出しをやる予定。

756 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 02:24:26.97 ID:smbX2GE0.net
雨で張り付いて花びらをデッキブラシで頑張って取った
乾いた状態なら箒ではけばそれでいいけど雨で張り付いた後に乾くと完全に貼り付いてこうしないと取れなくなるんよな
雨降ると思ってなかったから雨の前にバラ切り損ねたわ

757 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 15:19:50.34 ID:uOphEsIF.net
・クレマチスの花後の剪定
・水揚げしていたクレマチスの挿し穂を挿し木

先月末頃に蒔いた種が発芽してきたけど、名札立て忘れて何が生えてきたのかが判らないw

758 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 20:12:53.85 ID:BI8ngXGU.net
・芝のサッチ取り
・キュウリ、メロンの種まき

サッチ取っても取っても出てきやがる

759 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 20:37:48.96 ID:uOphEsIF.net
>>757追加
・みっしり発芽タイムを分割してポリポットに移植
・発芽したけど徒長していたサマーサボリー3本をまとめてポリポットに移植
・うっすら芽が出ていた里芋をポリポットに植え付け
・絹さやを3つ収穫

760 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 12:40:29.40 ID:4T35mg3n0
・モミジイチゴが生ってたのでいくつか食べて種取りしてバーミキュライト播き
・水につけてたえごま種子をバーミキュライト播き、浮いてて水吸った様子なし

761 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 16:22:34.02 ID:T7xFXUrO.net
雨除けにビニールカーテン設置
プランター、鉢の大移動

762 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 01:32:18.59 ID:sbdC3WAK.net
水耕ビンの水入れとビンを洗う
グリーンカーテン用のネット設置
タバコ買いがてら苗の観察
なんとなく花ガラつみ

差し芽用のビンも根が生えてきたのが増えたので、そろそろ土に植えたいんだけど今年は梅雨入り早そうね‥‥。暑くならないうちに、もっと園芸したいよー!

借家の何年も放置された庭を造成中なんだけど、昭和の遺構がめっちゃ出てくる。庭で合計210円拾ったんだけど、小銭が庭に落ちすぎ。

763 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 17:43:28.76 ID:6omar5TW.net
・絹さやの収穫
・ゴーヤの種の蒔き直し

764 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 19:51:51.77 ID:PpXO4Zu4.net
絹さやの収穫→卵とじに!
発芽したひまわりのうち、双葉から殻がうまく取れていないものを救助
1週間ぶりの液肥

765 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 19:53:51.67 ID:OcmmcMB/.net
644です
庭の整備第2期工事
洗い出しは未だ手つかず。
敷石のレイアウトをあれこれ変えていたら変更に次ぐ変更
当初は適当に花崗岩のピンころで隙間を埋める予定が、仮置きしてみると何かチャチ。
結局屋敷中あちこち探して青石7枚追加。ピンころも60×30の一枚に変えて敷きなおし。
14枚の花こう岩を3度もレベル調整のし直しになった。

766 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 21:39:49.64 ID:r8R8rEQO.net
>>766
645です。花崗岩タイルは30×60cmのは重くて扱いにくいだろうと思ったのと、
使用したいスペースがうまく30の倍数にならないこともあって、
30×40のと40×40のを併用したうえで、あとの調整部分に
9×9のピンコロも併用しました。乾燥しているときと濡れているときとで
石の色(濃さ)ががらっと変わるのも魅力です。
うちも一旦ほぼ完成しかけたときにちょっと変えたい部分ができて
半分以上やり直したこともあって時間がかかりました。
……きょうも水遣りをした程度で、眺めるだけでニヤニヤw

767 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 21:43:29.84 ID:r8R8rEQO.net
666訂正
>>766じゃなくて、>>765(汗)
「30×40のと40×40のを併用した」じゃなくて、「30×30のと40×40のを併用」

768 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 22:49:43.76 ID:OcmmcMB/.net
>>766
石は濡れて色も変わるし面白いですね
組み合わせを考えるのも楽しいし、眺めてニヤニヤ
666さんの様にきっちり敷き詰めでなく通路なので、石の隙間は砂利埋めです。
通路以外に草除けシートを張り、ゴロタ石を敷くつもりですが。
松やバラの根元はコクリュウと玉竜をあしらう予定。石臼を大小何種類か転がしてきて据えました。
ローメンテナンス。セメントを使わず(洗い出し部分以外は)解体簡単を目指しています。

769 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 16:16:12.42 ID:zWc6wSwI.net
・長野の風車を引っこ抜き、鉢を占拠していたスミレの根っこを除去。根洗いしたら2つに分かれたので、それぞれを根はり鉢5号に植え替え
・長野の風車を植えていた鉢を洗って、品種不明の挿し木クレマチスの株を鉢増し
・ローズマリー マジョルカピンクの鉢増し

770 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 20:38:22.65 ID:RnPEo7Ml.net
玉竜の根ほぐし
大きな発泡スチロールのトロ箱で4年も飼っていた
こんもり育ったはいいが根がトロ箱に食い込んでいる。
無精をしてみっともないトロ箱なんかに放り込むからこうなる。
培養土は砂主体なので水に入れるとサラッと根洗いはできた。
今度の休みに玉竜カーペットを作る予定

771 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 07:56:18.72 ID:ilQ6mWht.net
ミニトマトの植え付け
バジルの挿し木
ムスカリの球根掘り起こし

772 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 12:53:10.78 ID:BLDKqKah.net
雨の重みで茎がたわんだシャクヤクの花を切り花にした。
これから咲く蕾には支柱を立てた。

773 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 17:43:44.39 ID:mDpn7ieB.net
定植済み大玉トマト5本の本支柱立てと誘引作業と脇芽かき終了
定植済みきゅうりの脇芽かき5段目迄終了、きゅうりネット購入

774 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 20:17:31.59 ID:up1/WkjY.net
・パックのバジルとミントの挿し穂作り
・ポリポットのちびタイムが食害されていたので浸水させて隠れていた芋虫駆除
・絹さやの収穫

775 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 20:22:15.20 ID:u4QPuKRt.net
ガーデン棚つくり
竹支柱色塗り
寄せ植え入れ替え

776 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 21:00:50.76 ID:7qiENjqj.net
ティッシュ床の甘夏の種が発根したのでポットに植え替え
サフィニアと芝桜の花殻摘み
アボカドの摘芯
ゼラニウム挿し木

777 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 02:15:00.62 ID:xGTgo2Fr.net
ストロベリートーチを処分
(50cmぐらいになるのに茎がやわで四方に倒れるのがやっかいだった)
ホテイアオイの子どもを親から切断(すごい言い方だw)
4個が8個になった 土植えする予定

778 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 16:51:19.29 ID:YDdDM5e8.net
バラ、ハイビスカスの鉢を軒下に移動

779 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 18:07:30.40 ID:dSsNQJPj.net
・バジルとミントを挿し芽

780 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 19:56:01.79 ID:B0XeoB5T.net
きゅうりネットを設置

781 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 22:01:26.62 ID:QfvAdG9O.net
>>779 ミントなんかに手を出すと地獄行きだよ ww

782 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 19:02:20.02 ID:jXO2Sq7T.net
・りんご(紅玉)の種まき
・絹さやの収穫

783 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:13:13.49 ID:RGQUUDj7.net
ポットに種を蒔いて本葉が出かかってきたひまわりの苗を花壇に定植
草むしり&一部は除草剤散布
…雑草も虫の類も増えた

784 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:44:10.77 ID:rEbJ+p4m.net
>>742 庭の整備 2期工事
1.1平米の狭いコンクリむき出し部分に大磯5分の洗い出しをした。
5分と言っても家の裏の犬走から掬ってきたからサイズもマチマチ
ネットで十分予習をして、砂利とセメンの配合を合ってるつもりだったけど
人力でコネコネはやっぱりきつかった〜あくまでひとりDIYを目指して
ま、なんとか完了。
コンクリねりねりは鍬が便利です

785 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:52:11.76 ID:rEbJ+p4m.net
洗い出しも終わったので石の配置と敷石の目地埋め
松とバラの根〆に植えたコクリュウ・玉竜も活着して一気に「庭園」風に
残りの部分は草除けシート敷設でバラスを敷き、仕上げに青石の玉砂利をこんもり

ああ〜終わった〜
お菓子つくりとよく似た繊細さが、左官仕事にはあるとわかった
ガーデニングは繊細な土木工事だわ。

786 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 23:44:05.57 ID:jsoOQiHB.net
玉ものの剪定

787 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 11:12:25.17 ID:kg7qXxVw.net
綿花に支柱立ててキュウリに行灯を設置
ついでにピーマンの支柱を本支柱に交換
マリーゴールドの苗の定植
バジルの間引き
各プランターに追肥
庭中にスラゴを撒き散らす
花台にするレンガの表面をバーナーで炙って消毒した
これはナメ避けの銅箔でコーティング予定

788 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 11:50:35.75 ID:ZQ/jV8+W.net
種まきからの5cmのトマト苗2本植え替え
小菊の剪定と挿し木

789 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 21:46:44.50 ID:UgxcuV6S.net
スギナとヤブガラシとササの根っこ掘った スギナは期待薄

790 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 22:54:17.89 ID:CTCpUCL/.net
中玉トマトの脇芽を切り取って水をいれた空き瓶に活けた。
発根したらプランターに移植予定。
プランターのコマツナとチンゲンサイを最終収穫。
ほじったらコガネムシの幼虫が出てきたので、ユズにいた
アゲハの幼虫と一緒にクロアリの巣の上に放置

791 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 00:49:35.75 ID:Yl4Z8XpD.net
以前剪定した枝を刻んでゴミ袋へ
朝顔をポリポットから植え替えて支柱をセット
水切れを起こすクルミを鉢増し
シラー・福寿草・ヒヤシンス・彼岸花・スノーフレークを軒下へ

792 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 02:35:05.30 ID:V+CRzV5S.net
鳥が運んできたトネリコを2本、鉢上げした
高さ70pのテラコッタ鉢なので平面が広い
オレガノをぐるりにあしらって、さわさわフンワリのいい感じ
二十数年物のテラコッタ、風格が増したわ。

793 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 14:48:25.97 ID:omn0NLLj.net
>>789
数年放置してどれが勝者になるか試してみたい

794 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 18:09:04.99 ID:V+CRzV5S.net
ポット苗の玉竜を定植した。
プラポットと素焼き鉢で生育具合は違う。
プラ鉢の勝ち。
同一トレイで20鉢を2枚、4年経過。
今日は残りの1枚を植えてトレイも空になりすっきり。

795 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 19:53:00.93 ID:PbWPhW+d.net
ワイルドストロベリーの収穫(10粒)
 
>>794
うちの玉竜、ポリポットのままのと
プラ鉢の寄せ植えに使ったのと、
半年経つけど、まったく同じ
通路脇に植えるつもりで買ったけどまだ放置状態…

796 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 00:36:31.02 ID:q7gy8d2T.net
最近このスレ賑わってて嬉しい。

オカワカメの球根を植木鉢に植えた。

797 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 02:44:57.74 ID:8e+79Mgv.net
玉ねぎの葉が黒く変色してきたので全て抜いた

798 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 13:53:14.55 ID:nBHOt+my.net
椿、強剪定

799 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 17:29:11.96 ID:MMQnn3OO.net
ブドウの緑枝接ぎ 
 鉢植えのデラウェアに巨峰実生枝を継いだ
プランターのミズナを全部抜いた。 
 洗った後3cmぐらいに切ってポリ袋に入れて冷凍 
キュウリ、小玉スイカの誘引と薬剤散布

800 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 01:59:36.11 ID:9kg8dxuo.net
・アボカドの種に爪楊枝を刺して水栽培開始

801 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 16:07:53.20 ID:9kg8dxuo.net
・ミツバ、ウインターサボリー、オレガノ、スイートフェンネルの種を追加蒔き

802 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 21:00:52.15 ID:6M2KM54O.net
カラーリーフとジニアの植え付け

803 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 21:33:36.26 ID:FO+22+rV.net
花壇に定植したヒマワリに初の液肥
ポリポットで発芽させて植え替えて現在本葉が6枚状態
 
庭の一角がナメクジの養殖場状態(…)になっていたが、
その横の庭石が黒ずんでいて汚かったので
漂白剤の粉をかけておいたのがナメクジを溶かすらしくて
その後まったく見なくなったのでもう少し広範囲に撒いておいた
黒ずんだ石も少しきれいになるしナメクジが激減したしおk

804 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 11:42:32.74 ID:6JEMcu2f.net
マタタビの蔓を吊ってたワイヤーが解けてたので
早朝から吊直し

805 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 00:30:37.55 ID:8ZbOr35A.net
オカワカメの球根の植え付け
セントポーリアのストーク挿し

806 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 06:13:03.13 ID:+KjLAAkT.net
一番果をじーっと見つめた

807 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 13:07:24.80 ID:/7MIT1Cpm
庭木にスミソンを噴霧
5月の連休前のオルトランが効いてて害虫は少ない
ただしツゲの木からミノムシの中身みたいなのが10匹以上糸引いて落っこちてきた

808 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 22:18:35.65 ID:QODsps5E.net
デラウエアの袋掛け
中玉・ミニトマトの支柱立てと誘引
キュウリ・ナスの追肥
生ゴミコンポストの撹拌

809 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 23:53:41.49 ID:NQaSzRb9.net
三つ葉の種まき
ポトスの植え付け。

810 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 16:36:16.83 ID:5UHRvpf5.net
ゴーヤのくるくる巻きひげを解きました

811 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 02:04:51.19 ID:0GRUtBB9.net
ここに書き込みしてると前回いつ手入れしたかわかるからありがたい
液肥&固形肥料(金曜)
ゼラニウム植え替え(今日)

812 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 00:15:03.79 ID:BEMLrvzq.net
金曜にあげなかった鉢に液肥

813 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 00:55:01.69 ID:dmPxxRs5.net
アジサイの挿し穂の発根した物を挿し床からポット上げ
空いた挿し床を熱湯消毒して第二陣の挿し穂を突っ込んだ

814 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 08:54:07.55 ID:Th2qMyUm.net
>>813 熱湯って効く? 上っ面だけのような気がする、1cm下は冷めちゃうでしょ

815 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 10:46:45.89 ID:dmPxxRs5.net
ボウルに挿し床に使った鹿沼土を入れて上からじゃーっと熱湯をかけて捨てる×3回
鹿沼土の量はお米4合位しか使ってないからこれで十分

816 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 11:31:56.74 ID:Th2qMyUm.net
土の量に見合った量の熱湯と言うことか やっぱり少量向きか..

817 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 13:07:39.95 ID:pI5ht1M1.net
バラの5鉢とヘメロカリスの大鉢5個の入れ替え
トマトの防寒ネット取って支柱
昼からマーガレットボンザの剪定

818 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 17:30:26.62 ID:dmPxxRs5.net
スイカの水耕栽培の培地にカビが大量発生してたから苗をサルバトーレで消毒して培地を取り替えた
養液はまだ大丈夫そうだったからポンプの出口に麦飯石とゼオライトを投入した

819 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 20:46:17.43 ID:TsM+dR4t.net
球根をあれこれ回収
咲いた覚えのない日本水仙は大玉がゴロゴロ。今年は日なたに植えてやろう
クロッカスは大豆からたまごボーロサイズのがそこら中からコロコロ。可愛くて一応保存

820 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 21:03:42.06 ID:ap+kn24m.net
・折れたクレマチスのつるで挿し穂作り

821 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 22:32:23.48 ID:unlyFqCZ.net
株分けしたアジサイの植え付け。
ギホウシ植え付け
オクラの鉢上げ
雑草取り
パセリを地植えに
ナメクジ駆除剤パラパラ撒く
きゅうりのうどん粉に薬撒く

822 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 17:33:11.59 ID:7HftuSAB.net
ダイソーで買って育てたサラダナ種採りした

823 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 18:33:36.22 ID:15br91C9.net
キュウリネットを設置
屋内で養生してた多肉の挿し穂を屋外デビューさせた

824 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 18:34:15.61 ID:yh+29gdp.net
ずんずん伸びるゴーヤをうっとりと眺めた

825 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 19:16:08.99 ID:7HftuSAB.net
作業になってねーし 草

826 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 17:21:00.64 ID:Sez7cAou.net
いや、植物は観察が大事やで。

何もかも枯らす私の母は、植物の調子が変わっているのに全く気づかない。

827 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 18:10:46.65 ID:KeVIAYCS.net
キュウリと甘長唐辛子の藁を退けたらナメクジが何匹かいたから
全部取って見える卵も除去して土を足して藁を交換、ついでに追肥
鉢台の足という足全てに銅箔テープを撒いて周囲にスラゴを撒いた
キュウリの株元にバジル苗をセルトレーから定植

828 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 20:46:09.60 ID:z1yXTeYik
我慢できず新苗を引っこ抜いたら99%根腐れしてた
ちょっとだけ出てた太い新根だけ残して全カット
ミリオンまぶして芽だし種まき土へドーン!
200倍メネデールドーン!
5pくらいになるまで幹ちょきーん!

やりすぎたと思ってる 枯れたらどうしよう・・・・

829 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 17:38:23.29 ID:NbIgsaPw.net
キュウリの行灯を外し
スイカとアサガオを摘芯し
多肉に微粉ハイポ10000倍で水やり
咲きかけのベビーサンローズを眺めてうっとり
地植えで咲いたガザニアを見てほっこり

830 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 18:58:40.17 ID:M+yiYWls.net
・台湾パインのヘタに水苔を巻いて素焼き鉢にセット
・絹さやを撤収
・オクラの種まき
・白ゴーヤーの苗を定植
・空き鉢に土の再生材を投入、撹拌
・セージを蒔き床からポリポットに移植

831 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 00:46:11.99 ID:QnkUBMGE.net
>>826
お母様はあまりに毎日観察するから微細な成長に気がつかないんじゃね?
人だって毎日見てると変化に気がつかないけど、同窓会ぐらいでしか見ない人は、
「頭、薄くなったね」→「白髪が増えたね」→「髪、ついになくなったね」
って、ちゃんと変化に気付いてもらえる

832 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:56:10.86 ID:u2Z35hS5.net
・食べる機会を逸して真っ赤になったピーマンの種が中で発芽していたので、空いてた鉢に蒔いてみた

833 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 12:23:59.59 ID:zHcTgCXQ.net
サトイモ 畑の雑草を引き抜いて
芽が出ているかどうか確認した
今年は失敗したかもしれない

834 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 15:52:00.88 ID:vUm4oum4.net
支柱を膝丈の箱型に組んで上にネットを被せてスイカの空中栽培用の棚を作った
この上に蔓を這わせて果実は百均のワイヤープランタースタンドで安定させる予定

835 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 18:25:30.49 ID:004bmV6x.net
水色と黒のカミキリムシがいた
水色のも退治すべき?

836 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 20:29:33.74 ID:Z1svZNSQ.net
主なものに週に1度程度の液肥やり
ワイルドストロベリーの収穫
うちには3株あるんだけど、毎日1株に2〜3個できるから
ほぼ毎日10個近くできる日が続いてる ウマウマ

837 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:01:36.67 ID:1OmiEEl1.net
花の盛期が終わったのでアジサイの剪定をした

838 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 03:46:46.93 ID:iwh2f70B.net
買ってきたバラ苗の鉢増し植え替え
IB肥料をミニトマト鉢以外に置く
バラ苗にフローラガード散布
ミニトマト鉢以外に鉢に灌水

839 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 22:48:35.17 ID:E8nnGCWx.net
・枯れた観葉植物の鉢をひっくり返し、鉢底石と鉢を水洗い。土は庭の穴に投入した

840 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 00:00:50.88 ID:I9gW1wjM.net
>>826
ありがとう
そう、観察は大事だよね

今日もゴーヤを熱く見つめた
小さな雄花をたくさん発見\(^o^)/
全部ちょん切った
くるくる巻きひげを解いて横に誘引した

841 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 10:48:20.79 ID:dvoyGrle.net
ガーデニングやってるとオスの哀れさを度々感じる

842 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 12:52:17.90 ID:fzCMPMPW.net
バラの剪定

843 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 12:59:33.36 ID:XNooTv/A.net
>>841
力の要る作業をしていると、メスにはできないだろうなと思う

844 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 17:57:03.48 ID:fzCMPMPW.net
ガーデニングに男じゃないと難しい力仕事ってあるっけ

845 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 18:07:12.45 ID:7wXETtT/.net
雌花に受粉したら枯れ落ちて行くだけの雄花とか
受粉させなくてもジベレリンで実がなる果実とか
>>841ってそれに近い事を言ってるのかと思ったわ

846 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 08:24:47.63 ID:EBHAUNCG.net
>>845
ですです

847 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 09:13:06.49 ID:q04efOwP.net
先日作った鉢を昨日焼いたから早速ダスティローズと碧魚連をを植えた
元の鉢を返すとネジラミが出始めてたからオルトラン も乗せておいた

848 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 10:14:34.24 ID:bxvCyF+a.net
>>831
たぶん、「会う」とか「見る」という行為と、「観察」に、大きな隔たりがあるという事だと思う

849 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 10:16:37.64 ID:bxvCyF+a.net
>>844
そもそも男がみんな力持ちという訳でもないし、女がみんな非力なわけでもないわけで…

850 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 14:28:22.86 ID:oHCQKubS.net
>>844
家の近所のホムセンから20Lの園芸用土を両手にぶら下げて帰るときは、
見てくれを含めて男でよかったと思うし、
家に積んで置いてある土や石類を運んでばら撒いたりも女じゃきついよね?

>>849
平均すると、男1人の力は女の1.6倍なんだって。
だから、女3人より男2人のほうが強いってことになる。
ま、その分、たくさん食わないといけないけどね。

851 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 15:50:54.37 ID:LBpME3xr.net
>>850
用土や資材は割高でも持てる重さのを選ぶ
ドカタ系YouTuberが2時間くらいでできました!ってのをマネしようとすると
資材を買って庭に搬入までで数週間
(一度買い物に行くと3日は寝込む)
この先完成の日は来るのか

女の平均下げまくってる非力で怠け者の私ですが
石敷きとか土木系の動画見るの好き
最近お気に入りの怪力美女は石の蹲を手で転がして運んだりしてる
体力も庭の広さも桁違いで自分が見ても参考にならねーと思いつつ
気が付いたらツルハシ買っていた

852 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 16:34:04.94 ID:bo3ezcho.net
キュウリとスイカとバジルにハモグリバエが少し出始めてたからマラソンとベニカを撒いておいた
とりあえず周囲の甘長唐辛子とトマトにも予防も兼ねて一緒にかけた

853 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 21:41:26.82 ID:3OF12+eT.net
庭にレンガで花壇とか作りたいなってずっと思ってるけど
配達圏内にレンガを配達してくれる場所がない
大量に欲しいからトラックで配達して欲しいんだけど
レンガDIYやってる人たちが御用達のコメリがないし
最寄りのホムセンはそもそもレンガがこれは嫌だなと思う赤いやつしか売ってないし配達重量制限もあるんだよね

854 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 22:45:49.41 ID:Wgi/cS7f.net
レンガは通販いろいろあるみたいよ

855 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 23:21:31.16 ID:jjkKDjfn.net
花木や宿根草、つる性など
存在感のわりと大きい植物が好きなんで
私にとって園芸は土木作業
女手の非力が悔しい
力があるといいなぁと思いながら
ヒィヒィ言いながら作業

856 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 03:00:38.73 ID:x8D/OY86.net
ポトスとマドカズラ植えた。

857 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 04:30:30.43 ID:OVyXGTBv.net
小雨の中、きゅうり3本茄子4本を野菜盗っ人活動前に収穫

858 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 15:39:51.53 ID:35LDiQrc.net
草取り 少々
マクワウリ 摘心
トマト 脇芽取り

859 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 17:48:32.76 ID:auQzH6xf.net
・水挿ししていた品種不明のドラセナ(たぶん)が発根してだいぶ経ったのでポリポットに鉢上げ

860 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 22:09:49.10 ID:O7cw6YOq.net
花壇に土植えしたホテイアオイと水に浮かべて育て中のアジュガのチェック
どちらも順調に成長中
ホテイアオイは花壇にヒマワリと一緒に並べて植えてあるので
土を乾燥させないように1日2回の水遣り

861 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 15:26:14.45 ID:zMtLAWDu.net
>>850
人間のパワー単位で語ってるの意味不明なんだよな。
だって男だろうと女だろうと、うちら人間は道具と知恵を使って作業してるわけでフルに筋肉動かしてるわけじゃないから。

862 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 16:00:57.70 ID:9nc07cx6.net
鉢植えの水やりと枯れ葉取りと雑草抜き

863 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 18:02:35.57 ID:dHogUHxI.net
・桑の剪定した枝や葉の袋詰め
・タイム、オレガノ、サボリーの種を追加蒔き

864 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 14:56:00.01 ID:DVm8wFw6.net
露地植えローズマリー大サイズ1本の剪定で作業着と帽子に香りが付着
明日にも中サイズ6本剪定を計画中

865 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 10:17:04.45 ID:uhBJJ7nJ.net
トマトにベニカとオールスターを撒く
キュウリにカルシウム液肥を葉面散布
スイカの人工授粉
アサガオ摘芯

866 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 14:51:36.69 ID:YMFfBXI8.net
・パックバジルの葉っぱを取って、茎を分割して挿し芽
・サツキ?ツツジ?を挿し木

867 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 15:21:40.11 ID:N6uAM4ec.net
細長く柔らかい葉だったらツツジ
固くて小さい1cm程度の葉だったらサツキ

868 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 17:17:16.21 ID:c4CtRj3o.net
・クレマチスの剪定
・はびこるレモンバームを刈り取り
・庭のクレマチスの鉢に液肥やり

>>867
ありがとう
つるつるして固めの小さい葉っぱだからサツキかな

869 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 11:54:55.81 ID:ebI/Fzv1.net
・挿し木ローズマリー、挿し芽ミント(イエルバブエナ、スペア)、バジルを鉢とポリポット上げ
・ローズマリー・マジョルカピンクを鉢増し
・育苗トレイのパセリ、サボリー、謎柑橘をポリポットに移植
・ポリポットのイタリアンパセリを植木鉢に移植

870 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 12:43:29.02 ID:zPn4Novt.net
スイカの棚を増設
スイカのいらない花を全部摘む
水耕に微粉ハイポを1000倍×2L追加
キュウリとスイカにカリグリーンと液肥を散布
キュウリとピーマンに追肥
蕪の土寄せ
コットンの鉢の位置を変更
マリーゴールド定植
キャットニップの剪定

871 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 13:13:57.89 ID:eRrSTJFb.net
ゴーヤに雌花を発見\(^o^)/
明日咲くぞ

872 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 16:51:48.10 ID:ebI/Fzv1.net
>>869追加
・ミョウガの収穫
・イタリアンパセリの収穫
・ミョウガプランターに赤玉土小粒(マグァンプ入り)を投入してかさ増しして液肥やり

873 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 20:13:38.04 ID:3EirC9YV.net
・サボリーとケイパーの種を追加蒔き

874 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 22:10:50.66 ID:rj3wFXRq.net
ゴーヤの雌花が咲いたので
雄花をちぎってコショコショした

875 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 20:19:32.50 ID:OKoDeULA.net
>>874
やらしいですぅ〜(*>_<*)

876 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 20:27:35.15 ID:T6moAHjM.net
ヒマワリが思いのほか大きくなったので、支柱立て
ひたすら雑草抜き(小1時間)
ポットで種から育てたワイルドストロベリーの定植
雨上がりの涼しい庭だったけど、この程度の作業で汗だく…

877 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 09:27:03.09 ID:UKB/N2VCe
・鉢植えのヤブカンゾウの花を摘んで朝食のおかずの炒め物にした
・裏庭のヤマユリ紅筋が咲いたので長靴履いて写真撮った
昨夜から朝にかけてよく降ったなあ

878 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 18:21:55.78 ID:0WRkPrSr.net
傘さしてあれもしたいこれもしたいと庭をウロウロ
結局シトシト降り続けて夕方までやまないから
ベランダ泥だらけにしてポット苗を鉢に植えた
梅雨があけたら鉢ごと庭に埋めるんだ

879 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 13:12:52.13 ID:xYMMCIAi.net
・ミョウガを収穫
・ゴーヤーとミョウガをメインに液肥やり

880 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:17:11.02 ID:gBZB0S1C.net
草取り芝刈り

881 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 23:52:41.45 ID:OIlgKlZq.net
降雨の途切れた時を見計らって
地際に発生した病気をバーナーで焼却・殺菌

882 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 17:55:19.84 ID:zg4wcDHZ.net
・ケイパーを食害していたミニ芋虫達をテデトール後とりあえずモスピラン・トップジンMスプレーを散布

ゼンターリとやらを買ってこないとな

883 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 18:26:11.99 ID:0dWg94gF.net
・挿し木ローズマリーをポリポットに鉢上げ

884 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 15:47:13.71 ID:FOhUWKqe.net
・ミョウガを収穫
・徒長してたミントを切り詰めて挿し芽

885 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 23:45:09.85 ID:PyWlGo2t.net
里芋 スイカ 生姜 周りの草取り

886 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 14:50:29.66 ID:yjpXcufy.net
7/13モストップジン撒布、ベニカXガード置く
7/15リキダスハイポで灌水

887 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 14:54:18.18 ID:yjpXcufy.net
あ、あとトマトに置き肥

888 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 01:57:52.11 ID:cTNGx3/V.net
朝に水やり
夕に水やり
ゴーヤ様に水やり奴隷の時期がやってきた!

889 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 02:38:11.95 ID:cljxXZce.net
・ミョウガの収穫
・イタリアンパセリの定植

890 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 17:42:20.08 ID:u+AAAQGB.net
しばらく晴れマークが続くようなので農薬散布したのにひどい夕立・・

891 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 01:34:19.52 ID:MFxPXBYuK
>>844
844 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 17:57:03.48 ID:fzCMPMPW.net[2/2]
ガーデニングに男じゃないと難しい力仕事ってあるっけ

そだね〜
>>742ですが、ホムセンの砕石・砂・珪砂や石材屋のゴロタや石材を運ぶのも
ガーデニングには必須。
思い立ったらすぐやりたい、自分の絵図で詰めたいので旦那には手も口も出してほしくない。
重量は30s以内で出来るように考えて自分でやった。たまたま居合わせた息子たちに一度手伝わせたけど。
趣味だから自分でやりたい。洋ランの温室管理やコンテスト出品の手伝いを、母に散々させられて
自分の趣味で人を頼りにするには嫌だとつくずく思ったもので。

892 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 11:12:16.65 ID:AutfCX8IN
>>851 気が付いたらツルハシ買っていた

いいですねー
穴掘りなんて畑でもない限りスコップなんて出番ないですよね、初めのうちは。
ツルハシでもダメな時は鉄の棒(ショウセン)の登場。ま、鉄の棒なら犬君用のちょっと待って
と繋ぐ棒でもいいんだけどね。
頑張って作庭報告をなさってください!期待しています。

893 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 02:20:15.36 ID:CSsfX0pP.net
・徒長っぽいミントを切り詰めて切った部分を挿し芽

894 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 12:24:17.91 ID:WYMNclem.net
暑くて何もできない
動画とカタログ眺めてる

895 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 21:44:53.50 ID:CSsfX0pP.net
・大鉢のレモンバームの古株を引っこ抜いて鉢の土を天地返し

896 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 07:43:39.79 ID:wYILEWRn.net
今週頭に置き肥したの描き忘れてた

897 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 10:52:09.18 ID:LaiaUg5l.net
今日は8時半まで草取り頑張った

背中が低温火傷してるんじゃないかと思った
日焼け止め塗ってた腕もヒリヒリする
日焼けでヒリヒリなんて小学生の頃以来
加齢で皮膚が弱くなるのかな

898 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 10:57:51.76 ID:QbNPE3oj.net
この時期は草抜きは夜か早朝にやる
ヘッドライト便利だよ

899 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 12:49:30.06 ID:dhYx26Dn.net
お盆にお墓参りが遅くなって、日暮れ過ぎてお参りしてたら
すぐ横の畑でお年寄りが草抜きしてたのに気付かなくてビックリした

900 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 08:32:20.68 ID:+t4X7mDI.net
レースラベンダーの切り戻しと植え付け
ポット苗に水やりする度にふっと香っていい匂いと思っていた筈なのに
切ったのをまとめたら酷い悪臭で驚く

901 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:44:47.10 ID:BdiQhNXB.net
・挿し芽のバジルとセージをポリポットに鉢上げ
・ちょっと干からびかけた苗床の余りゴーヤー苗をポリポットに移植

902 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 17:45:42.61 ID:uJ0xawFu.net
春に買った過湿嫌いの苗をやっと全部片づけた
梅雨が明けないと地植えはちょっと…とポットのままひと月以上置きっぱなしにしてたけど
梅雨が明けたら「この酷暑で植え替え直後の移動不可はちょっと…」という理由で
結局ほとんど鉢植えにした
(本当は自分が穴掘り辛くなった)

903 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 18:14:11.84 ID:AC+1qfQO.net
ワイルドストロベリーの植え替え
ヤグルマギクの処分

ヤグルマギク長いことさいてくれたし病気もしなかったしいい花だな
ハッキリした青色もよかった
また植えよう

904 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 08:20:23.11 ID:BGz/CpBt.net
朝4時半に水やり
ここんとこ梅雨が終わってからず〜と
あと2週間ぐらいか
8月中頃は日の出も少し遅くなるから

905 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 18:02:05.42 ID:OjURiDPA.net
・植木鉢に生えた桑むしり
・ミョウガを収穫

906 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 18:11:20.50 ID:5T0oTZec.net
台風に備えて鉢を寄せてきた

907 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 01:27:48.50 ID:vaSzl/xp.net
>>902
> (本当は自分が穴掘り辛くなった)

サスペンス映画やドラマで「犯人は○○を殺害した後、
2時間の間にこの木の根元を掘って死体を埋めたんだな」とかってよくあるけど、
ボール1個埋める程度で数10分かかるよね

908 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 10:20:38.06 ID:9C6oVxRA.net
あまり手を入れてない地面はかたいよね
山の中に埋めるとかムリムリ

909 : :2021/08/01(日) 17:57:09.75 ID:VjYHsHtG.net
・液肥やり
・挿し芽バジルのポット上げ

910 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 06:38:37.19 ID:1JVgBUN3.net
・ケイパーを挿し木

911 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 08:51:29.90 ID:/78+NUkn.net
このところ朝4時半に水やり
今朝もやったんだけど7時に雨、降るならもっと寝られたのに…
弱い雨だからいいか

912 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 08:56:48.62 ID:uZzvoO0f.net
弱い雨じゃ水やりにはならない

913 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 20:52:53.27 ID:+Aa2z9Z8.net
・台風に備えて挿し芽バジルをポット上げ

914 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 17:14:45.44 ID:xbdhKXq0.net
・水挿しドラセナ(たぶん)と挿し芽スペアミントを鉢上げ

915 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 00:36:00.10 ID:a+BgklPH.net
・実生巨峰の蔓がいつの間にかガッツリ伸びて周りに絡み付きまくっていたので、ほどいて近くの梅の木にとりあえずひっ掛けた
・ホース巻いたときに折れた脱走ミントをとりあえずジョウロの穴に挿した

スキンベープ塗るの忘れて蚊に刺されまくったわ

916 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 22:59:29.20 ID:jCJgW5Cs.net
もう秋かも、と思いながら夏草の寄せ植えを作った
花用の培養土も買ってあったけど、
封を切った使い残りの芝の床土があったので
大して変わらんだろ、と使ってしまった

917 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 09:04:27.61 ID:dR5iHdDa.net
今朝涼しかったから挿し芽で増やしたペチュニアと種から育てた観賞用とうがらしの苗植え付けた
とうがらしは今3号ポットサイズだから大きくなった頃には寒さで逝ってしまいそうだな
去年冬越しチャレンジしたけど色々めんどくさかった...

918 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 22:47:23.75 ID:VmJ6p4I6.net
しばらく雨続きらしいのでジニアをばっさり切り戻し
中のほうに枯れ葉や花ガラが少しあったので掃除できてよかった
サルビアも切りたかったけど株元に芽が無くてやめておいた

919 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 17:58:25.42 ID:1e0aE6EF.net
・ミョウガを収穫

920 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 18:32:36.64 ID:DKJcErN3.net
ゆっくりのお出ましだね

921 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 19:22:43.39 ID:Y3qR3pDR.net
真夏にまる1週間水遣りしなくていいって珍しい経験
毎日土砂降り

922 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 21:01:53.07 ID:qIfDhUj6.net
灌水用雨水タンク(500L)が1日で満タン。
あと草取りしたら根を確実に引き抜ける。

923 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 13:35:24.88 ID:LnPbktxf.net
庭木にオルトラン散布完了
雨よ降るな

924 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 13:05:00.88 ID:0zGAuW7n.net
・ポリポットの里芋をプランターと植木鉢に植え替え
・ポリポットのミント奈江を植木鉢に植え替え

925 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 20:06:02.91 ID:whrWM0pr.net
花壇と鉢植えに2週間ぶりの水遣り
8月上旬・中旬にこんなに雨の日が続いたのは初めて

926 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 19:30:41.18 ID:xOJUIquc.net
・ローズマリーの剪定
・剪定したローズマリーの枝で挿し穂を作って水挿しと挿し木

927 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 22:51:47.76 ID:VdLOKuPd.net
雨が降らず晴天続きで庭の土が乾いたので地植えの木に水やり。
花壇のドイツアヤメとキンリョウヘン、万年青の枯れ葉の除去と間に生えた雑草抜き。

赤南天の一本にカイガラムシが多くついていたので使い捨て手袋付けて潰しまくり、
根元にスミフェード粒剤を置く。

家裏の流れが悪いU字側溝に希釈スミチオンをバケツで撒いてボウフラ予防。

928 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 00:12:34.52 ID:ykJx0xWn.net
大きめ雑草をテデトール。
鉢植えと庭木にホースで水やり。

こっちでは2.3日後に雨降りそうだけど、去年、自然任せにしたら、
ツバキ、観音竹、さつきの鉢植えを枯らし、地植えの躑躅すら枯れた。
真夏は明日雨が降らないなら水やっとくほうが無難だ。(地植でも)

929 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 13:03:31.43 ID:J7J2iJbK.net
秋冬花壇の整地

930 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 17:34:20.19 ID:kB6W8EZg.net
・液肥やり

931 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 13:57:18.44 ID:/eMd1/2o.net
寄せ植えしてたヒューケラを解体ポットに分ける
サフランとステルンベルギアの球根を植える

932 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 18:59:43.89 ID:h6SFiKk5.net
鉢植えに玉肥とダイアジノン

933 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 21:37:47.50 ID:fWdqsYH6.net
放置のぼさぼさ蘇鉄を剪定。
切った葉を細かくカットしてゴミ袋に入れたが、突き破ってきたので2枚重ねに。
でた量は市の指定ゴミ袋(45リットル/20枚/200円)に2つ。
体積は大きいが重量は軽いので持っていくのは楽。

934 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 08:35:45.00 ID:Y9QPhj0r.net
ゆずの木からぴょんぴょん伸びた新芽というか枝というか
ともかく切りそろえた

935 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 18:45:55.48 ID:9KCFxeR1.net
冬野菜の種まきに備えてあり合わせのポリポット62コに培土を充填。
顧問やってる部活の中学大会が土日にあって帰宅後それっぽちしかできなかった。
キャベツはどう考えても種まき間に合わないから小苗買うしかないね・・・

936 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 20:34:50.53 ID:GzqTK2NU.net
プランターに植えていたキュウリ、トマトの処分

937 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 21:21:48.86 ID:B0GrNOUO.net
・水挿ししていたローズマリーをバーミキュライト床に挿し木

938 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 23:56:52.47 ID:cyHHI2BpE
◇庭植えのアポイギキョウにクロウリハムシがたかってたので殺虫剤かけた
◇裏庭にどこから種が来たかわからんがヌスビトハギが咲いてたんで写真撮った

939 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 23:58:56.36 ID:uK2bF4zzf
◇買ったまま放置してた小菊とノコンギクの苗を鉢上げ
◇コオニユリ鉢増し

940 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 00:22:05.00 ID:JkFFPQ6u.net
・野菜室のスペイン産のモラドにんにくと白にんにくが数粒発芽しかけていたので適当な場所に植えてみた

941 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 02:00:25.52 ID:cRn4pOBJ.net
・外置きミニサボテンの鉢をまとめてたらいに入れてガレージの隅っこに退避

942 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 23:05:29.88 ID:/+TosdU8.net
秋の寄せ植え用にホムセンでススキその他のポット苗買った
侘び寂びな素材が9月の連休の売れ残り棚ざらしでさらに侘びてる
レジ袋代わりの段ボールに入れて家に帰った
玄関の鏡に雑草ゴミ抱えた婆さんが映ってた

943 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 11:05:23.48 ID:c+T44GcZ.net
・タイム、セージ、チャービル、スイートフェンネルの種まき

944 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 16:43:38.84 ID:WSfYb9Cx.net
モミジにイラガの幼虫多数発生
マラソンの1000倍希釈液を噴霧して壊滅させた

945 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 18:26:22.62 ID:RpO05XNX.net
台風が行った後だったんで庭の花達に灌水とシャワー葉水をした
潮を流さなくちゃと焦ったわ

946 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 14:18:52.82 ID:7DVNz/HH.net
厚蒔きして発芽した小松菜の間引き
100均の眉毛切りハサミでザクザク切ってやった

947 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 20:42:50.88 ID:OZp6HxbV.net
ヒマワリの種を食べに来るのを楽しみにしていたのに一向にやって来ないので
枯れ果てた巨大なヒマワリを処分した 身長の2倍ぐらいあったので
合計で8本はまあまあ大変だった 細かく切って燃えるゴミに(45L×2袋)
でも、土中から虫(コガネの幼虫)が出てこず、安心
あとはアジュガやイワナンテンで寄せ植えを2つ作って、久しぶりのシャワー

948 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 23:01:50.64 ID:lnXXU/OZ.net
サフランの植え付け
プランターの栽培土を篩分けして石灰窒素を混ぜて空き袋に封入
枯れたトマトを抜いた後を30cm掘り下げて生ごみコンポストを投入して天地返し
ミズナとコマツナを播く予定地を起こして苦土石灰と堆肥、14-14-14化成肥料を施肥

949 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 20:45:36.21 ID:IQeG1heA.net
511だけど、こぼれ種から発芽した(らしい)ツワブキが
きょう開花してました! 晩秋の花なのに早い!
もう1株も咲くかな…

950 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 23:06:35.58 ID:zP7bohaB.net
・葉陰にひっそりなってたちび白ゴーヤを収穫

951 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 09:25:55.72 ID:iw90x/CA.net
・ゴーヤの株元に垂れていた蔓を始末
・タイムの種を蒔いたポットにのさばっていたナメクジを駆除
・タイムの種を追い蒔き
・チャイブのもつれほぐし
・蔓延るメヒシバ刈り
・サボテンの子株をむしって天日干し

952 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 15:59:18.54 ID:X7Q8zDwM.net
厚蒔きして発芽した小松菜の間引き2回目
今回も100均の眉毛切りハサミ大活躍

ほうれん草も発芽して来たけど
こっちは発芽率良くなくて間引き必要なさそう

953 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 23:55:17.93 ID:psHo2RxOP
◇サクラタデを切って挿し芽した

秋播き作物の種まき早くしないとなあ

954 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 09:24:21.70 ID:fY+um9vv.net
昨日ワクチン2回目接種だったんで折角の日本晴れにもかかわらず体が動かない。
せいぜい這いずりながら秋野菜の播種するくらいかな。

955 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 09:45:16.12 ID:sGPf2RkV.net
結構重症な副反応ご愁傷様です

956 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 14:07:31.32 ID:zRKchqK4.net
普通のインフルエンザの予防接種で高熱を出して立つこともできなくなるのを
2回経験しているので、COVID-19のワクチンも怖くて未だに打ててない。
846さんも早く元気になって、庭いじりができるようになりますように(-人-)

957 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 15:22:37.02 ID:u+Tk9ail.net
>>956
成分違うものだからインフルエンザでそうなるからといってコロナワクチンの副反応とは関係ないよ

958 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 17:15:14.71 ID:Y4cTNpl8.net
>>957
ありがと。
でも、メロン、牛乳、カニも受け付けない体なので不安…
スレ違い、スマソ

959 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 21:19:29.68 ID:1Acm7v7L.net
プランターにコマツナ、チンゲンサイ、ミズナの播種。
イチゴのランナーを整理して植え替え、隙間にニンニクの球根を植えた。
ナス、ピーマンを処分し荒起こしして苦土石灰と堆肥を鋤き込み。
芝生にクソ猫の糞をを発見。糞を処分した後、臭い消しのため芝を15p四方焼く。
どうしてくれようかと思い、板バネ式ネズミ捕りを探すも見つからず。

960 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 15:14:16.32 ID:KBNcRtA9.net
・タイムの種蒔き
・種まきしたポリポットをベランダに移動

961 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 12:07:29.90 ID:JUwGhAWe.net
コロマイト撒いた
ハダニが憎い憎い憎い憎い憎い

962 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 12:27:26.00 ID:jtUAO0HM.net
・オクラ(小)を1つ収穫

963 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 19:45:12.18 ID:RWpHSJXW.net
気温低下に向け、ネット栽培のパッションフルーツのつるを外し
鉢にU字支柱交差させてオベリスク風に仕立ててからませた。
これで、いつでも室内に移動出来る。

残飯たい肥を花壇にすきこんだ。
ジャボチカバ収穫した。

964 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 19:57:06.45 ID:IwiK+kc0.net
・育苗トレーの実生りんごをポリポットに植え替え

965 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 10:31:19.79 ID:aASRfPUL.net
ヤフオクで「のらぼうな」の種発注した送料込み\150

966 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 15:55:17.46 ID:OmQtROQX.net
きのうになるけど、ホムセンでヒューケラとローズマリーを買ってきた。
他のものと寄せ植えしたんだけど、そのあと風呂に入るまで
ずっとローズマリーのにおいが手から消えなかった。すごいにおい。
におい自体はそんなに強いとは思わなかったんだけど、なかなか消えない。
虫よけにもなるかな?という期待もあるんだけど…

967 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 00:15:49.65 ID:X+Xwh31U.net
買ってきたサンセベリアをセラミスに植え替え
(もう昨日だけど)

968 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 17:10:28.00 ID:qhnImZc+.net
次郎柿が色づいてきたので試し穫りしてみたが、
ドロドロになった実だったのでコンポストへ投入。
草取りしていたら握り拳大の花梨の実が頭に落ちてきた。
15個ぐらいあるけど、利用方法がないので持て余し。

969 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 21:23:46.04 ID:pf4SO01t.net
桜の木の植え替え
昨日、セラミス植えにしたサンセベリアは鉢が小さかったから他の植物が植わっている鉢と交換

970 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 22:24:27.84 ID:5cx8ES/M.net
>>968
花梨、、かりん?
かりんなら幾らでも食用にあるだろ

971 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 12:04:45.98 ID:LVhIIgbk.net
>>970 近所の街路樹に有るがだれも採らない
地元の公園に梅が多いが採り頃になると我先にと無くなる
今は昨夜の風で落ちたギンナンを皆が拾いに来て持ち帰った

972 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 09:18:14.61 ID:XinZlU4C.net
街路樹で花梨?! あたったらケガしそうだし歩道に落ちてても危ないね・・

973 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 10:13:06.30 ID:O7xHm2s/.net
>>972 グーグルマップのストリートビュー今見たら実が黄色くなって写ってた
東京 大田区 中富小学校 校舎の真ん前非常階段のそば

974 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 17:57:21.35 ID:Aot/yhZG.net
・先日むしったサボテンの子株を挿し芽
・ウインターサボリーの種まき

975 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 17:57:21.35 ID:Aot/yhZG.net
・先日むしったサボテンの子株を挿し芽
・ウインターサボリーの種まき

976 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 17:58:26.99 ID:Aot/yhZG.net
誤タップ連投すみません

977 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 18:28:56.21 ID:8T5D92el.net
ハゴロモジャスミンの植え替え
日陰のホスタを半日陰に移動
トケイソウの暴れるつるを弱剪定
芽が出てきた水仙の鉢を日向に移動

978 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 18:04:51.47 ID:r9nfuwOv.net
水仙跡地から掘り残しが芽を出していたので目出し肥え
掘り上げておいた球根を植え付け

979 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 00:53:15.63 ID:56ZeAa4U.net
・植え替え用の土をブレンド
・ノビルをプランターに植え付け
・タイムの種まき
・ルタバガの種まき
・ミニウチワサボテンの子株むしり
・昔採った絹さやの豆を発芽チェックの浸水

980 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 23:29:08.35 ID:4W/gkjgAv
ひと月くらい遅れてるけど庭のボタンとアジサイに油粕を施肥

981 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 10:14:36.30 ID:i4SkA1oy.net
トケイソウの整枝と誘引をし直して冬越し準備
バラの花がら摘み
ギボウシの枯葉取り

982 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 19:59:34.60 ID:WNN8ixH6.net
昨日だけど、たくさん開花するようになってたドラゴンフルーツ、
思いっきり株本まで切り戻し、室内へ移動出来るように軽くして
植え替えて、剪定した枝は焼却場へ持っていった。
今日は、フェイジョア植え替えした。
まだまだ植え替え待機中の鉢が一杯あり、気が遠くなる。

983 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 20:09:59.37 ID:ickrBiya.net
ひたすらナメクジの退治

>>981
うちのギボウシ、まだ青々としてる…

984 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 20:53:03.75 ID:vzWD6iqO.net
・先日むしったサボテンの子株を挿し芽

985 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 20:53:28.53 ID:es1nDkvr.net
>>983
なめくじ退治の方法は?

986 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 21:29:22.57 ID:ickrBiya.net
>>985
基本は踏み潰す
何らかの理由でできないところは、
@液体ナメクジ駆除剤 ←最近はこれに対して耐性がついてきてる…
A洗濯用粉末漂白剤をかける ←少しぐらい植物にかかっても問題ない
B誘導毒餌 ←スズメが餌と間違えて食べ尽くす…
C土の上で固まって存在してたら安い塩 etc.

987 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 23:14:21.16 ID:es1nDkvr.net
>>986
Bは自分使ってる粒状薬剤と同じだと思うがスズメが食べるのか
カタツムリ退治と併用して使っててカタツムリにはけっこう効いてる

988 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 10:09:10.48 ID:wN8AJozj.net
今の時期のナメってめっちゃまるまる太ってでかいよね・・
うちも駆除剤まいた

989 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 12:05:20.33 ID:XoFxBCr0.net
ひと冬かけて、勝手口の庭を改造する所存
今日は植木鉢46個あけたよ、多すぎるよ
見えなくなってた地植えのクリスマスローズがワサワサ茂ってて驚いた。
明日は椿とビシャコの剪定かな
剪定適期などというものは無視する

990 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 13:44:33.22 ID:lFQeShIH.net
>>987
今までは「ナメトール」を使ってきたんだけど、
ほぼ耐性がついてしまったらしく、まず、誘引されない
でもって、食っても死なない
それにスズメが群れでやって来て数日で食べ尽くしてしまうので、
今回は「スラゴ」を4kg散布した
「マイキラー」がよかったんだけど、めちゃくちゃ高いし、
業務用のお得ボトルは生産中止になったりで効率よく利用できない
オルトランが効いてくれたら文句ないだけどね

>>988
ぷりぷりしてて憎たらしいよね
背中にはシマリスみたいな模様を浮き上がらせて
堂々と闊歩してるのを見ると、本当にムカつく…

991 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 16:23:20.03 ID:fJtV+RlV.net
・浸水させてた絹さやの豆を試し蒔き

992 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 20:41:33.71 ID:uLMQMCMD.net
玉物の剪定
カマキリの卵があったのでツゲの腹にデベソが出来た

993 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 21:01:31.80 ID:3Ct/pgpk.net
とりあえず 水やり

994 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 19:24:24.49 ID:R/n4lMvU.net
@九条ネギの植え付け
Aチューリップ球根の土ふるい
B蓮ビオトープの移動(120L盥なんでクソ重い)

午前中投票行ったついでに散策してたら午前中いっぱい潰れた
予定してて出来なかった分は3日後にやるよ

995 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 19:39:30.86 ID:c06ZvHJN.net
みんながんばってるな

996 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 20:11:16.95 ID:cL/ZNsva.net
花壇に放置してあった夏ものを処分
午前中に抜いてしばらくそのままにして軽く水分が抜けるのを待って
選挙に行って、夕方から燃えるゴミの袋に詰めた

来週、殺虫剤散布して、雑草が生えてきたら抜いて
1か月そのままにして肥料を入れて冬物を買って来て植える予定@12月上旬

997 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 20:19:54.28 ID:hq27PRW/.net
カキ(次郎)と温州ミカンの試し採りと試食

998 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 18:55:30.49 ID:SWPc3R40.net
>>991
水に浸してから種播くと発芽良好になるのでしょうか?
うちも豆あるから、やってみようかな。

999 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 18:57:19.08 ID:SWPc3R40.net
>>994
蓮って、今年中サイズの葉が展開するのみで、全く咲かなかったのだけど、
来年は開花見込みあるのかしら?
掘ってみたら、細い根茎?のみで、膨らんでいません。

1000 :885:2021/11/02(火) 20:46:51.15 ID:hl6V2WkB.net
>>994
それがウチも毎年咲くわけじゃなくてデカイ葉ばかり茂って一昨年から全然咲かないorz
毎年咲いてた頃の両隣の古家が空き地になって容器大きくして鶏糞ぶち込んでるのに何故?って思う。
ついでに自宅周辺で迷子になった経験があるらしい知らないオバチャンから、
「昔この辺りできれいな白い蓮咲いてた家探してるんだけど知りませんか?」に声かけられた。
ずいぶん記憶が美化されてるみたいだが両側建て込んでた頃は掃き溜めに鶴って感じだったぞw

1001 :885:2021/11/02(火) 20:56:53.40 ID:hl6V2WkB.net
>>999へのアンカミスだ
明日はカキコできそうにないんで書いちゃうと以下の三本立てになりそう。
@・レシュノルティア(初恋草)のハンギングバスケット植え付け
A・朝顔を撤収した跡地に小球根植え付け
B・ポリポットに播種した葉物野菜の間引きと植え付け

1002 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 09:33:02.55 ID:C5HJT3CB.net
>>998 横だけど
米やアサガオなんかでもやるでしょ その水は清潔にね

1003 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 16:50:23.54 ID:6xA+iG/8.net
・空きプランターを耕して腐葉土と草木灰を投入
・発芽したルタバガの間引き
・間引いたルタバガの芽を耕したプランターに植えてみる
・密植気味のチャイブを間引いて間引き株をポリポットに植え替え

>>998
古い豆だったので生存確認兼ねての浸水です
やっぱりダメっぽいから種豆買って来なきゃ

1004 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 17:00:08.91 ID:JlzpaBBf.net
野放図になってた裏庭刈った!
咲き始めたシュウメイギクも刈った…

1005 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 03:29:57.26 ID:4mJmRfDu.net
>>998
水曜はお天気良かったので、古い豆そのまま蒔いちゃった。
ベージュ色の豆、品種が分からないけど大豆かな?
他にベージュ色の丸い豆種って、何があるかな。
一緒に蒔いたつるなしサヤエンドウ(播期限過ぎだけど)
最低これだけは発芽して欲しい。

1006 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 03:42:36.94 ID:4mJmRfDu.net
追加の水曜の庭仕事:ミニ人参種播き・おでん大根種播き・ブラックソイル種播き
小松菜種播き、木製プランターガタガタのを針金で補強。
みんな、木製の鉢ってやっぱり数年で駄目になるのかな。

1007 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 08:34:23.88 ID:1jRoAyLj.net
>>1006 ウチ、タル型3個10年経過無問題

1008 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 09:48:04.51 ID:NnaigqD5.net
>>1006
うちもアイリスのタル型10年くらい。木は古びた見た目になるけど新品よりむしろかっこいい
アイリスのタルは底が全面プラスチックのメッシュだから腐りにくいし通気性もいいしお勧め

1009 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 10:31:39.83 ID:y1BBiBJE.net
草を刈った裏庭に除草剤を撒いた!
裏庭の地図も作った
草刈りから一晩明けて見てみると、よく分からんところにレンガが積んであったり、使ってない飛び石?敷石?が重ねてあったり、リフォームに使えそうな素材がたくさん出てきた
春までには土を削って防草シート敷くぞ

1010 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 22:20:01.15 ID:Dzzh7oi7.net
・ルタバガの種を追い蒔き

1011 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 16:02:12.01 ID:euLX1iny.net
・オレガノのポットに種が混じって生えたタイムを別ポットに茎伏せ(つる伏せ?)

1012 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 18:29:02.08 ID:veZ6V4ns.net
鉢植えアジサイの植替え・挿し木アジサイの鉢上げ・
伸びきった多肉の先端をカットして寄せ植えした。
みんな多肉の根元〜茎は捨ててるのかな?

1013 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 18:38:35.29 ID:BSeVShAe.net
アジュガとギボウシを庭に植え付け、
金魚草とストックを花壇に植え付け、トレニア撤去、
アラビアジャスミンの防寒、石楠花の剪定。
まだ球根が残ってる

1014 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 03:38:25.74 ID:lf9F4I28.net
伸び切ったカリブラコアを処分
シソの実を収穫
来週の消防点検に備えてベランダの整理と掃除

1015 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 11:05:32.39 ID:wmuOi3OA.net
>>1009
何が置いてるのかあまり把握できてない裏庭って憧れる

1016 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 11:27:54.03 ID:vL/BYFka.net
ちょっとよく分かんないゾーンがあると楽しいよね
そういう所を小汚くせずに作れたらいいんだけどなあ

1017 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 21:38:22.31 ID:5zuN56gX.net
昨日は
近所のおばちゃんとホムセン行って赤玉中粒を購入(買ってもらったった)
近所のおばちゃんの鉢上げやら植え替えを八鉢

今日は
昨日、近所のおばちゃんから譲って貰った南天の鉢植え
つぶらじいの鉢植え
拾ってきたどんぐりを播いた
どんぐりを播くにあたって鉢に植えていた挿し木やら棒苗にしていたゴムの木とねむの木を別の鉢に移植
近所のおばちゃんの知り合いのおばちゃんちの萎れたスナックエンドウの移植

1018 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 21:55:40.27 ID:QtnQUQoq.net
>>1017
どんぐり播いて発芽して、育ったらどうすんのかな

1019 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 09:13:26.30 ID:AO9QrRN6.net
>>1018 ググってみ?!

1020 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 10:22:32.06 ID:T889Ow0B.net
>>1019
NHKみんなの趣味の園芸に依ると鉢植え栽培、所謂盆栽で観賞用か
でっかくなるだろw

1021 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 10:55:15.37 ID:AO9QrRN6.net
>>1018,1020
一例
https://www.youtube.com/watch?v=ZBt2sqmRmjY

1022 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 21:16:30.64 ID:zqY8sbx/.net
多肉の葉挿し・アガパンサス植え付け・ジャボチカバ収穫

室内越冬用の鉢受け皿清掃・岩盤地の庭土を掘って大量に
石を掘り出した。

皇帝ダリアの枝起こしで、支柱にくくりつけた。

カラーとグロリオサ球根保管。

1023 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 18:22:54.40 ID:1fKJYvWW.net
デュランタの植替え・セイロンランティア植替え・耐寒性低い鉢植え待避

1024 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 18:32:41.10 ID:a1OYbux7.net
今月植えた植物の見回り、全部元気
ヒューケラの葉挿し
エルダーフラワーの挿木

1025 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 18:54:38.57 ID:MHpzkyag.net
使ってないプランターを片付けた
発芽した椿をひたすら引っこ抜いた
アジュガの葉についた泥を掃除した

1026 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 09:36:03.99 ID:U4zEHhx0.net
>>1024
え、ヒューケラって、葉挿しで行けますか?
この時期でも発根しますでしょうか、可能ならやってみようかな。

金曜日した庭仕事
・ベランダほったらかしのデンドロビュームを植替えた。
 枯れたバックバルブを除去し、根っこを整理しバックバルブ減らした。
(この時期植え替えて大丈夫かなと心配しつつ・・)
・挿し木苗ダンスパーティを友人に差し上げた。
・葉がまだあるアジサイを半日陰から陽当り良好場所に移動した。
(少しでも株を充実させるため)
・ベランダの掃除して陽当り良い棚にデンドロを配置
(もう少し気温が下がるまで)

1027 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 09:45:31.90 ID:lsyQsFur.net
>>1026
ヒューケラ葉挿しいけますよー!
私は毎年やっちゃいますが、今は気温が低いので夕方から早朝までは玄関に取り込んでおくくらいが成功しやすいです
春に行ったほうが手間はないですねー

1028 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 12:34:50.02 ID:U4zEHhx0.net
>>1027
春の方が成功&手軽なんですね。
じゃ、春まで枯らさないよう気をつけよう。

10数年前、10品種ぐらい通販で購入してたんだけど、
冬地上部だけでなく根っこも枯れてしまったり、梅雨に溶けたり
今はたった1種類しか残っていないという初心者です。

1029 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 13:49:51.59 ID:NAaHMslD.net
・オクラとゴーヤカーテンの撤収
・撤収跡地の草むしり
・空き鉢の草むしり
・ミニサボテンの子株むしり
・ポリポット育ちの身知らず柿を植木鉢に鉢増し
・空き鉢に埋まっていた謎ミントの地下茎とこぼれ種レモンバームをポリポットに植え替え

絹さやと砂糖えんどうの種まきもしなきゃなあ

1030 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 20:47:00.33 ID:U4zEHhx0.net
@今日はカトレアの植替えをやった。
本当は初夏にやってたのだけど、ベランダに出しっぱだったので
葉が黒くなったり枯れたバルブを外しました。
来年開花は無理かな。
Aサクラランを室内に入れた。

1031 :花咲か名無しさん:2021/11/14(日) 12:36:10.45 ID:6H4gQvbu.net
植え付けて20日の日本水仙の芽を確認。芽出し肥え。
寄せ植えのチョコレートコスモスにウドンコ病確認。ベニカスプレー。
切ったウドンコの茎を握った手が痒くなった。石鹸で念入りに洗ってアルコールジェル。

1032 :名戸ヶ谷病院:2021/11/14(日) 15:05:57.05 ID:WGWR0RUE.net
名戸ヶ谷病院整形外科の口コミ(Googleの口コミより抜粋)

手が痛くてばね指と言われ、紹介状を書いてもらいこの病院の診察を受けました。
国分幸洋というやぶ医者が診察をして手術という話になりました。
小さな傷口ですぐに終わるという話してした。実際に手術を受けてみるとまず痛すぎて耐えきれません。
先生に「痛いです。」といっても聞こえないのか無視して手術を続けます。
痛みに耐えているとブチッという感じがして指先全体に強烈な痛みが走りました。
その後手術が終了し、何日かして指先の感覚がないことに気が付きました。
国分幸洋先生に尋ねてみると「神経を切ってしまったかかもしれない。仕方がない。」と言われ、
よくわからない薬を出されただけでした。その後も指先の感覚はありません。
別の病院に行こうとしても紹介状は断固として書いてくれません。
無理に頼むと事務の男の人が三人ぐらい出てきて完全にクレーマー扱いです。
仕方なしに紹介状なしで別の病院の診察を受けると「神経を切られたね。」と言われました。
神経のチューブを入れる手術を受けました。その後は少しづつですが回復してきています。
医療ミスかと思い、名戸ヶ谷病院に当時のカルテを開示するように頼んでも
クレーマー対応されるだけで何一つ見せてくれません。この病院だけはやめておいた方がいいです。
国分幸洋って医者はいろいろ派手な宣伝をしていますが技術も人間性も最悪です。

1033 :花咲か名無しさん:2021/11/14(日) 17:48:19.61 ID:sdMyZVjf.net
垣根のキンモクセイを昨日今日で20本剪定
利き手の親指と中指と小指と掌の皮が剥けた
痛い

1034 :花咲か名無しさん:2021/11/14(日) 18:13:41.30 ID:oJzGgbjn.net
>>1018
どうしようね?
もともとクヌギの実生を育ててみたくてドングリを拾ったら、あれよあれよとドングリのお沼にはまってしまったんだよね
関東で手に入れられるドングリのほぼすべてを手に入れました

・ドングリたちが乾燥しないように水やり
・ハナガガシ、シリブカガシのドングリを蒔く
・ベンジャミンスターライトのひこばえの剪定
・剪定したひこばえからも根がでていたから鉢植えやら水挿し
・ご近所さんのスナックエンドウをポリポットからブランターに植え替え
・買ってきた白南天を6号駄鉢に植える
・白南天の苗は二つあったからうち一本をご近所さんにお裾分け(ついでに鉢に植えてあげる)
・白南天で作った用土があまったから鉢植えの梅やら山椒に継ぎ足し

1035 :925:2021/11/14(日) 21:09:35.73 ID:oJzGgbjn.net
忘れてた

2×3の収納ボックスを開けたら赤いゴキブリ(幼虫らしいけど)がいたからボックスの中も片付けた
かわいそうで逃がしちゃったけどゴキジェットがあったから吹き付ければよかったか

1036 :花咲か名無しさん:2021/11/14(日) 22:58:55.96 ID:9HeQIU9h.net
ミカンとカキの取入れ
ミカンはなり過ぎで取り切れない。
残りは後で取ることにした。
カキは熟柿を木守柿として残した。
カキもミカンもヒヨドリやらスズメ、メジロが
つついていくだろう。

1037 :花咲か名無しさん:2021/11/15(月) 01:56:01.88 ID:irhm1C0G.net
>>1032
園芸するのに不都合って事でOK?

私もおそらくばね指、草むしりとかやり過ぎて右手中指が、起きた時に
バチンバチンって感覚で曲げ伸ばしで、痛みはさほどない。

しかし、数日経つと治っているを繰り返している。
おそらく草むしりとかで指の骨に方向的に無理がかかるのが原因かな?

さて、日曜日の園芸作業
・植え替えた多肉に水やり
・室内越冬用の棚設置

1038 :花咲か名無しさん:2021/11/15(月) 12:33:45.68 ID:ezpSuPsp.net
のらぼう菜定植した あとプランター2個に植える
https://i.imgur.com/HIw2Oo2.jpg

1039 :花咲か名無しさん:2021/11/15(月) 18:36:22.22 ID:2hY+HtCp.net
・絹さやと砂糖えんどうの種まき


挿し木あれこれの鉢上げも準備しなきゃだわ

1040 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 01:07:29.79 ID:fpuCF85A.net
>>1039に追加
・ルタバガの間引き

1041 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 23:59:30.29 ID:HP6ayN4lc
◇オールドロー、アザミほか種まき
フジアザミの種未消毒なの忘れててジベレリンにつけてるうちに黴が出てた
消毒しなおしたけどどうかな

1042 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 23:59:57.95 ID:HP6ayN4lc
オールドローズのズが抜けた

1043 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 20:05:44.31 ID:L4BcPMZ0.net
今日の庭仕事
草むしり/宿根草植え付け/シンビジューム屋内退避/西洋ニンジンボク植替え

1044 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 20:16:31.79 ID:gR9mxfiQ.net
挿し芽のポットに水やり
雑草の新芽をひたすら引き抜く作業

こぼれ種で出てきたありがたい芽も抜いてるかもしれない

1045 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 20:24:17.72 ID:kFd4TLnW.net
冷凍ブラックベリーのソース作りに半日掛かった。
同じく冷凍の小梅をブランデーに漬けた

なんぼ無農薬でもほとんど収穫せず。さすがにもったいない罪悪感で冷凍したら何キロにもなる。冷凍庫の大掃除で今日の仕事になってしまった

果樹もトマトも収穫しないのにどんどん実る。トマトなんて数年前に植えて以来毎年生える。野良トマト
大地の恵みにこき使われている

1046 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 08:38:50.83 ID:uMARZUQ5.net
いいな〜。小梅の梅酒大好き。香りが違う

1047 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 10:22:26.12 ID:AsrSLxpX.net
朝から庭置きのダイソーコーヒーの木(現在2m高さまで成長して赤い実が実ってる)
を植え替えて、室内に移動。
場所を取って困るけど、氷点下に耐えられないだろうからね。

熟した豆、コンロがIHなので焙煎とか出来ずにそのまんま保存している。

1048 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 11:08:23.58 ID:XuHnYB+i.net
マツリカとリーガスベゴニアを外に出してきた
気温が15度超えたら外に出して、夕方に取り入れる
最初は面倒だったけど毎日やってると慣れるね

1049 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 19:58:35.31 ID:a0VTzHAF.net
・野菜室で芽を出してたペタンコミニサイズモラドニンニクを空きスペースに埋めてみた

1050 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 23:29:33.23 ID:jIKPCSiPH
◇新しい芽が出てこなくなったホタルブクロの鉢を空けて土ふるい
 発芽した二十日大根の間引き

1051 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 08:41:57.06 ID:EVaQDikG.net
>>1044
葉っぱの形状を覚えてたら雑草と見分け付くけどね。
私は、パンビオの双葉だと思って大事に育てていたら
普通の雑草だった事があります。バカだわ。

でも、最近は葉の形状で多少は植物名が分かるようになった。

1052 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 22:34:34.80 ID:cfv7bzty.net
私も葉っぱで見分けられるようになりたいなあ

今日はクリサンセマムに水やり、池と花壇を5往復した
秋口に移植した植物はなんとか全部根付いてくれたっぽい

1053 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 22:44:33.09 ID:YrR/w0AX.net
うちもポーチュラカ植えてた場所にたくさん芽が出てたからそのまま育ててたらどうやら違うぽい
たぶん花壇の横に置いてたニチニチ草かな
買っても安いからもう芽ごと耕そうかな

1054 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 23:27:44.56 ID:ikaxUKUh.net
ナスとピーマンを植えていた場所を天地返し
50cmほど掘り返して底に生ごみコンポストと落ち葉を投入して埋戻し
春まで休耕

1055 :花咲か名無しさん:2021/11/20(土) 14:41:45.15 ID:5lYANyHA.net
ハイポとメネデールを混ぜた水で水やり
室内の観葉植物をセラミス植え

1056 :花咲か名無しさん:2021/11/20(土) 23:58:08.94 ID:r49A+7sq6
◇裏庭のプランターを全て片付けて土ふるい
 プランターが片付いたところで裏庭の隅に子供のころから生えてたシュロを伐採
 2本あるうち低い一本は2年前に伐採してあり残る一本もこれ以上伸びるともう切るのも難しくなりそうだったので
 合わせて隣のマサキも太枝を剪定
 なお昨日はヤマホタルブクロを株分けした

1057 :花咲か名無しさん:2021/11/20(土) 23:25:16.67 ID:zTUw0z55.net
・先日むしったサボテンの子株を挿し芽

1058 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 08:39:07.01 ID:yC97MkdJ.net
11/21の作業
・小さなジャーマンアイリス球根植え付け
・藤の鉢底に10匹以上住み着いていたコガネコ退治し、植替え
 →お陰で髭根はほとんど食べられていて株が弱っていたので
  根っこ整理したけど、藤は根っこいじると駄目だと後で知った。
・スーパーの20Lで198円の野菜花用土2袋を花壇にかぶせた。

1059 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 20:15:19.11 ID:Sv8KvcA/.net
ハイビスカス、アジュガ、ラベンダー、トキワマンサク、
カンナが咲いているうちの庭
最低気温が1桁になって、雑草がめっきり減って抜くのが楽になった
きょうはほとんど見ただけ 来月に入ったら、
ホムセンで冬物を見つくろうと思う
きょう散歩がてらに寄ったら、ラナンキュラスはまだ入荷してなかった

1060 :花咲か名無しさん:2021/11/26(金) 13:24:11.31 ID:fisup+mR.net
この時期になってもまだ青々としている我が家のホスタ
花芽をぐんぐん伸ばしてきたのでさすがにそれは駄目だよねと
地際からハサミでカットした

寒河江はとうに葉を落として休眠に入った模様
種類によっても違うんだろうけど今年は変

1061 :花咲か名無しさん:2021/11/28(日) 18:56:59.74 ID:Wu6Ltheq.net
〇ブルーセージの剪定
〇バナナとコブミカンの寒波対策でビニール温室をセッティング。
〇レシュノルティア買い足したんで再度ハンギングバスケットに植え付け。
西日本は日の出遅いから平日は出勤前に庭いじりできなくなって寂しいなあ、、、

1062 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 10:25:47.56 ID:PrmsWWXi.net
種蒔き組の発芽花苗を移植して、霜よけ設置。
じゃがいも掘り上げ。
茄子苗・ピーマン苗撤去した。
ピーマンこぼれ種っこ苗をポット上げ。

1063 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 22:55:04.65 ID:332ZZFoL.net
イチジクの葉むしり
ビニール温室@のセッティングしてフィンガーライムとハイビスカス入れた
ビニール温室Aにはスープセロリやパクチー、セリなんかのハーブを収容
クリスマスローズの葉欠きしてたらもう小さな花があった
空心菜の撤収とトロ箱の解体廃棄

1064 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 23:44:46.69 ID:OvEvVlBIB
◇庭のカエデの太枝剪定
上に向かう枝を中心に思い切って全体の4割ほど伐った
俺が戻ってくるまで手入れされてなかったのを4年ほどかけて徐々に整えてきたけどこれでようやく庭木らしくなった
明日は今日打った枝を剪定枝回収に出せるサイズに切るのと細枝で真上に伸びてるのを切る予定
あと今年伸びてまだ柔らかい細枝を紐で下向きに固定する作業があるがそれは追い追い仕立てるつもり

1065 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 11:01:55.24 ID:WelPZCCo.net
今朝は早くからトンネル霜よけ霜よけ

1066 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 14:02:04.26 ID:Vc7ZqP83.net
花芽が出ていたデンファレ、まさかの災難。
愛猫が花芽先端をかじって、花芽無くなったので
愛猫をたしなめた。

1067 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 18:36:25.90 ID:xMV9+iaR.net
きのう
〇フレーム作棚の組み立て(本来はビニール温室だけどガワはキュウリ支柱別に組んで温室に流用)
〇蔓もの夏野菜(カボチャ・ニガウリ)の撤収
きょう
〇チューリップ27鉢植え付け(水やり防止対策のビオラ寄植えつき)

1068 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 18:49:30.12 ID:mw9Qs86S.net
>>1066 手ぬるい! ぬっころし推奨

1069 :花咲か名無しさん:2021/12/06(月) 07:12:16.04 ID:Fhko+VQS.net
>>1068
あっち行って! 二度と来ないでっ!!

1070 :花咲か名無しさん:2021/12/06(月) 08:23:59.87 ID:mjJYGd04.net
くすぐりの刑

1071 :花咲か名無しさん:2021/12/06(月) 10:02:41.06 ID:fz10WHNM.net
手ぬるいと又被害を被るぞ ここに報告無用

1072 :花咲か名無しさん:2021/12/06(月) 12:39:24.18 ID:sZMhxTR4.net
ジュリアンとビオラとアリッサム
それぞれ10ポットずつをがっつり植え込んできた
奥には球根類が植えてある
春が楽しみだなあ

1073 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 13:15:18.59 ID:eUtEg0lM.net
先週買って植え替えしたサンスベリアとハオルチアに我慢できずに水やった
まあ鉢の上面1/3ほどの量だし大丈夫だろう

1074 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 19:53:40.05 ID:Dd0kPBRj.net
・軒下置きのスチールラックに風よけビニール装着した。
・抜き抜きと枯れ葉集め。
・70円のビオラと100円の葉ボタンと水仙の寄せ植えをした。
・藤の鉢植えの根元に姫りゅうきんか球根を埋めた。

1075 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 21:03:30.11 ID:DbMG934U.net
水やり
落ち葉拾い

1076 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 21:44:21.59 ID:KWvGBDeb.net
ようやくヒヤシンス、水仙、ハナニラ植えた
まだまだ球根残ってる…
年内には終わらせたい

1077 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 16:21:05.04 ID:vuxQn37y.net
樫の木の剪定を行った。1万円位の伸ばせるのこぎり便利。
2階の窓からてっぺんを切り落とした。
デコポンを収穫して食べて見た。うまかった。
庭の芝生の中に生えている草取りをした。

1078 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 17:02:33.20 ID:58Qjzdb8.net
・里芋を掘り起こして植木鉢とプランターに植え替え
・里芋栽培後の深型プランターにポリポットの砂糖さや苗を植え付け
・植木鉢のバジルが枯れたので撤去
・ポリポット育成中のパラマウントパセリの苗を植木鉢に植え付け

1079 :花咲か名無しさん:2021/12/10(金) 15:35:33.17 ID:2PqwA3K0.net
ミニは牡丹のリース
パンジー、ジュリアンの寄せ植え
綺麗に植えこみました

1080 :花咲か名無しさん:2021/12/10(金) 15:35:59.88 ID:2PqwA3K0.net
ミニハボタン

1081 :花咲か名無しさん:2021/12/10(金) 21:55:53.95 ID:46zWMTOz.net
>>1077 デコポンって採ってから一か月以上保存熟成させるんじゃね?!

1082 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 11:45:28.88 ID:QBoGPyD1.net
うまかったのならいいんじゃね

1083 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 18:34:47.19 ID:H9VS4Fvo.net
〇一部残してたプランターのなすび撤収と天地返し
〇先週水鉢から抜いた慈姑の手入れ(水漬してドロッパーを腐らしてる)
〇寒がり軍団(柑橘とか山葵とか)の霜よけ避難

1084 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 21:22:42.35 ID:6wsIg+3j.net
チューリップの球根植えた

1085 :花咲か名無しさん:2021/12/12(日) 07:08:39.04 ID:vj+C7xVe.net
間に合わせで買った100均のプラ鉢を全て処分した
年が明けたらスリット鉢買いに行こうと思う

1086 :花咲か名無しさん:2021/12/12(日) 20:16:12.05 ID:LFNwG8g8.net
夏に強い種なのに、育ちが悪かったラベンダーを抜いて、余ってたパンジー植えた
夏みかん切って枯れ枝に刺しといた

1087 :花咲か名無しさん:2021/12/12(日) 23:06:04.19 ID:qD1R2NuA.net
土を12L分まとめ買い(6Lでよかった予感)
2.5号鉢20個纏めてセットできるトレー購入(子株用)
チランジアをソーキング
亀甲竜とオーニソガラムSPおむかえ
パキラ・ガジュマル・月兎耳・ネックレス系・虹の玉
ハオルチアオブツーサ&トゥルンカータ・レデボウリアソシアリス・オベサブロウ
の水やりとLEDの照射範囲でしばらく悩む(置き場所限界)

1088 :花咲か名無しさん:2021/12/13(月) 21:42:02.31 ID:sGaTG0Ow.net
・空き植木鉢を水洗い
・ポリポットのアボカド、パラマウントパセリ、スウィートフェンネル、ローズマリー、セージを鉢上げ
・空きスペースにモラドニンニクを2片植え付け

1089 :花咲か名無しさん:2021/12/18(土) 20:40:12.05 ID:ElG0U7Hj.net
ダイソーのチマサンチュ収穫。
春夏播き花種と秋播き花種と野菜種を整理した。
ゼラニウム霜よけ袋をかぶせた

1090 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 01:31:16.28 ID:XulmhacS.net
・寒さに備えてドラセナ挿し木株と実生アボカドの鉢をビニール袋に包んだ

1091 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 19:01:23.68 ID:1ie08rC6.net
〇紅葉の落ち葉落としと枝払い
〇葉牡丹や南天の寄せ植え作り
〇チューリップの2週間前に植えた残りの植え付け(今回は43鉢・マジで疲れた、、)

1092 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 22:14:44.05 ID:RyJlYw0D.net
こんな時期ですがシェフレラ植え替えました

1093 :花咲か名無しさん:2021/12/22(水) 20:39:36.28 ID:aNOCO3M5D
◇一鉢残してコオニユリの球根堀り上げと土篩い
畑で無いと分球するばかりで大きくならないのでもう食べてしまうことにする
冬至になってしまったけれどまだまだやることが…やることが多い…!

1094 :花咲か名無しさん:2021/12/23(木) 23:13:42.96 ID:/Z/PIjERP
◇変わりヤマユリ二種の大鉢とオリエンタルユリ二鉢の三鉢を空けて土篩い
変わりヤマユリとオリエンタル一鉢が完全に溶けてなくなっていてもう一鉢も来年咲くサイズの球根が残っていなかったので処分
ヤマユリの方はそこそこいいお値段で買ったものなので残念

1095 :花咲か名無しさん:2021/12/24(金) 18:35:04.02 ID:mu240aiq.net
・ガレージの隅っこに吹き溜まっていた落ち葉掃き
・高徳りんごの種まき

1096 :花咲か名無しさん:2021/12/24(金) 23:57:59.84 ID:e8IQTZwqA
◇紅筋ヤマユリ、黄金オニユリの植え替えと二ホンハッカの植え付け
作業中に腰かけの足元に紅筋のピンポン玉大+の今年咲いた球根(18g)を置いて物を取りに行き
戻ってきて腰掛けようとしたときに完全に忘れてて球根を踏んで潰してしまった…鱗片五枚ダメにした
春までに腐敗せずに済んだとしても来年は咲かせられない感じかも
教訓:植え替える植物は踏まないように必ず鉢か何かに入れるべし

3gの分球と木子三つあるのを植え付けたからなくなりはしないけど

1097 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 16:08:54.34 ID:rtALx5ll.net
いろいろ植わってる大鉢のジニアを抜いた後にローダンセマムをねじ込む
(しまったキク科連荘じゃねーか)
ミリオンとハイフレッシュをお供えする

1098 :花咲か名無しさん:2021/12/26(日) 13:43:31.00 ID:zusMdayb.net
ようやくラナンキュラスの数がそろって購入できたので
パンジーと併せて花壇に定植した
去年より1カ月も遅い

全滅させたはずのコガネの幼虫がゴロゴロ出てきて萎えた…

1099 :花咲か名無しさん:2021/12/26(日) 23:28:58.60 ID:2y4jnWpN4
◇剪定したあと転がしてたカエデの枝から枯葉をしごいて用土の空き袋に詰め横枝を落として処分しやすくした

1100 :花咲か名無しさん:2021/12/27(月) 22:32:45.01 ID:8zYhrjc+.net
剪定で落とした大量の枝を焼却。
出来た草木灰は畑に入れる。

1101 :花咲か名無しさん:2021/12/28(火) 15:16:54.50 ID:GA86TpbR.net
・寒波に止めを刺された最後のバジルを撤収
・培養土に赤玉土を混ぜて植え替え準備
・挿し木サツキの鉢上げのための用土作り
・ポリポット育成中のローズマリー挿し木苗を植木鉢に植え替え
・挿し木床のローズマリー、サツキ、白万重をポリポットに鉢上げ
・ポリポットでみっしり育成中の実生オレガノを分割して鉢に植え替え
・ポリポットで群生している実生チャービルとコモンセージのミニ株をばらして1株ずつポットに植え替え
・うっかり引っこ抜いてしまったチャイブを空きポリポットに植え付け

1102 :花咲か名無しさん:2021/12/28(火) 15:19:18.22 ID:GA86TpbR.net
980越えてたので次スレ立てました

今日した作業及びお手入れを晒すスレ 12日目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1640672315/

1103 :花咲か名無しさん:2021/12/28(火) 22:00:20.20 ID:KRbFzaBi.net
立て乙

1104 :花咲か名無しさん:2021/12/29(水) 05:14:32.49 ID:9XF9+vzo.net
思い出したので>>1101に追加

・ミニサボテンの鉢増し

日が出て外が明るくなったら昨日植え替えたあれやこれやが凍ってないかチェックしないとな

1105 :花咲か名無しさん:2021/12/29(水) 09:04:20.36 ID:84HtcKP8.net
>>1102 乙です

寒々しくなったギボウシの株元にバーク堆肥をかぶせた
バラ鉢のマルチング材を撤去してバーク堆肥を入れた

1106 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:23:27.71 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/GEdeyzp.jpg

1107 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:34.74 ID:4bc86Bfpq
◇11月に伐採したあと裏庭に放置してた2mほどのシュロをゴミに出せるよう小さくカット
 電ノコ無いから10時に始めて3時までかかってようやく半分終わった程度
 残りは明日続きをやる

1108 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 11:14:27.61 ID:PfWjh/KK.net
カキとミカンに寒肥
枝先の下に溝を掘って落ち葉と発酵鶏糞、過リン酸石灰を埋めた

1109 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 11:31:43.47 ID:/YAGbyh7.net
オレのじっちゃんは官費でシナ旅行して来たって言ってた 兵隊で

1110 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 15:17:14.48 ID:pADvjXn4.net
ワイ、カンピロバクター

1111 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 15:51:13.97 ID:Knf2BcGA.net
農薬散布
昨冬からハクサイダニが出るようになって真冬でも農薬散布するようになってしまった

1112 :花咲か名無しさん:2022/01/14(金) 23:18:08.35 ID:2jqEp0j8.net
やっとチューリップ植えた

1113 :花咲か名無しさん:2022/01/15(土) 14:16:30.31 ID:yef5UYeC.net
ハナショウブ半分くらい枯れこんできたから株元3cm残して全部カットした

1114 :花咲か名無しさん:2022/01/17(月) 23:24:46.44 ID:oxmCze/tt
◇暖地桜桃のスリットポットから地面に伸びてしまった根をカットして一回り大きいポットに植え替え
◇昨日と今日でカサブランカの鉢を空けて球根を消毒
 中くらいの球根一つを9号スリットポットに植え付けて残りはどうするか思案中

1115 :花咲か名無しさん:2022/01/20(木) 16:15:29.51 ID:1Mu4YDum.net
残ってた菊の茎葉の取り払い処分

1116 :花咲か名無しさん:2022/01/21(金) 16:52:51.46 ID:1xr068hb.net
>>1115
菊の地上部ギリギリの茎を切ると
春に茎が生えて来ないよね

1117 :花咲か名無しさん:2022/01/22(土) 23:59:50.48 ID:oq27aaj/I
◇鳥の糞から庭に生えた雑木を引っこ抜いてその中からヤツデ・エノキ・桑一株だけ鉢に植え替え
 枯れても惜しくないからと雑に太根と枝を半分以上カット
◇シオン等の寄せ植えを空け雑木を処分

1118 :花咲か名無しさん:2022/01/26(水) 23:54:13.40 ID:zQoVeuOtB
◇裏庭に積んでたシュロの葉から葉柄を切って葉はそのまま裏庭の土に
 切った葉柄は園芸用支柱にする

1119 :花咲か名無しさん:2022/01/28(金) 22:16:22.03 ID:4wbU4TGEl
雑木が裏庭から敷地外にはみ出てるのを剪定
年末に採ったまま放置してた富士イバラの実から種を取り出して
30粒ほどを洗って冷蔵庫に保存

1120 :花咲か名無しさん:2022/01/29(土) 23:51:05.38 ID:tdHFtJyVH
鉢植えのノコンギクの種取りと根が回った株を株分けして植え替え
多すぎる株は処分

1121 :花咲か名無しさん:2022/01/30(日) 11:26:08.48 ID:NOuguj3S.net
なるのか

1122 :花咲か名無しさん:2022/01/30(日) 11:26:15.71 ID:NOuguj3S.net
うーむ

1123 :花咲か名無しさん:2022/01/30(日) 11:26:22.81 ID:NOuguj3S.net
てすや

1124 :花咲か名無しさん:2022/01/30(日) 11:26:30.96 ID:NOuguj3S.net
なあ

1125 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1125
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200