2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【球菜】キャベツの栽培【甘藍】4玉目

1 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 16:48:00.39 ID:KZBwsxAO.net
キャベツ栽培のノウハウを語りましょう。
芽キャベツの話題もこちらで。

次スレは>>980->>990あたりで、スレの流れを読んで"スレ建て宣言"をしてから立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。


<<直前スレ>>
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】3玉目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1459514970/

<<その前スレ>>
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】2玉目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1350358527/

<<初代スレ>>
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1158493621

<<関連スレ>>
キャベツ 2玉目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1325598533/

2 :使徒ヴィシャス :2018/08/26(日) 06:37:38.62 ID:HWJIBzcd.net
追肥と中耕してきます(。・ω・。)

3 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 14:43:29.70 ID:6ofaBbNh.net
種まいて芽が出た〜と思った瞬間にこの暑さ

4 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 15:04:27.49 ID:1TC/cvr1.net
セルトレイ400株くらい水切れでシナシナに

5 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 15:14:26.45 ID:gHevXsOe.net
アッー

6 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 15:19:58.92 ID:zm7EJ+ub.net
【24マラソン、2000万】 障害者はタダ働き <世界教師マiトレーヤ「偽善暴く」> 芸能人はボロ儲け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535249407/l50


24時間TVのチャリティーはイカサマ! ハルマゲドンは福音派のデマ! マ@トレーヤはオウムと思ってるバカ!

7 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 20:29:54.76 ID:0jdO8iUF.net
金曜日雨の中400本植えたけど土日が37度超え、明日見に行くのが怖い@神奈川

8 :使徒ヴィシャス :2018/08/27(月) 06:31:51.44 ID:8b63vOo2.net
>>4朝たっぷり水やり(。・ω・。)
夕方はシナシナなら多目に水やり(。・ω・。)
俺はフク土剤使うから水切れないな(。・ω・。)

9 :使徒ヴィシャス :2018/08/27(月) 06:37:01.40 ID:8b63vOo2.net
>>7フネに水20リットルとホストップって根張り良くする液肥入れて育苗トレー沈めて5分(。・ω・。)
農家だけどその後活着するよう水やりするがやらなくて大丈夫(。・ω・。)
39℃でも問題なかったな(。・ω・。)

10 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 08:17:32.03 ID:elcQJ7NV.net
セルトレー見てみたら被害は1/5


が残ってるだけだった(´・ω・`)

11 :花咲か名無しさん:2018/08/27(月) 21:10:02.19 ID:a7ZEXndf.net
400本枯れてるのが殆ど無かった、今大雨警報が出てる

12 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 19:03:32.46 ID:jBza+XuP.net
>>10
うち10株程度だけど全滅した…
キッチンで育てようかな

13 :使徒ヴィシャス :2018/08/29(水) 20:18:30.70 ID:IMshfwyU.net
どうやったら苗全滅させられるがわからん(。・ω・。)wwwwwwwwww

14 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 20:33:02.33 ID:D02fovnU.net
水をやり過ぎて根腐れ、水やりが少なくて水切れ、大雨で叩かれた

これでも数株は生き残ることが普通で全滅はまず無い

15 :使徒ヴィシャス :2018/08/29(水) 20:49:16.91 ID:IMshfwyU.net
128穴トレーに土詰めて水を灌水してから割りばしで穴開けて種落とし土被せる(。・ω・。)
農家はふくど剤使うけど(。・ω・。)
日陰で1日寝かせ翌日夕方にトレーを出す(。・ω・。)
暑い時期なので地面から最低20センチ浮かせて管理(。・ω・。)
この時ダントツ粒剤を撒く(。・ω・。)
寒冷紗かける(。・ω・。)
本葉二枚の時に根腐とベト予防でダコニール散布(。・ω・。)
植え付け2週間前には寒冷紗を取り暑さに慣れさせ植え付け前日プレバソンかジュリボを灌中消毒(。・ω・。)

16 :使徒ヴィシャス :2018/08/29(水) 20:52:43.33 ID:IMshfwyU.net
水やりは朝たっぷり夕方は苗萎れてたら葉を濡らす程度の水やり(。・ω・。)
夕方水やり多くすると根腐れや徒長の原因(。・ω・。)
またトレーは端から乾くので端は中央より多く朝たっぷり水やり(。・ω・。)

17 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 00:23:44.88 ID:JuxSnCYW.net
使徒さんに質問なんだけど、
灌中消毒というのは植え込み予定の畑前面に規定量に溶かした水溶液を
ジョウロとかで撒くわけ?
それとも植え込み穴の周辺にのみ撒くの?
それと、苗を植えてからプレバソン溶液を頭からかけるのでは
苗を痛めますか?
プロがやるそこらへんのあたりを丁寧に教えていただけるとありがたい

18 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 01:11:13.71 ID:jhYsGgcE.net
>>13
ナメクジと乾燥
朝水やろうと思ったら土がカリカリに乾いてた
午前中しか日が当たらない場所だから油断してしまったが、去年まではこんな事無かったんよ
セルトレーじゃない砂利の隙間に落ちたこぼれ種の方が育ってるわ

19 :使徒ヴィシャス :2018/08/30(木) 04:14:27.88 ID:YITz1Abt.net
>>17灌中消毒とは育苗トレーにジョウロで水やりな感じでかける(。・ω・。)
灌中消毒とは葉ではなく根っ子から農薬を吸わせる(。・ω・。)
その後の農薬散布は噴霧器などで(。・ω・。)
これは葉面散布になる(。・ω・。)
この時は農薬の他点着剤を入れ殺菌剤も一緒に入れて散布(。・ω・。)
キャベツに限らず点着剤混ぜないと葉面に農薬は付かない(。・ω・。)
水やりするとわかるがキャベツの葉に水付かずに流れ落ちる(。・ω・。)
葉がツルツルしてるからな(。・ω・。)

20 :使徒ヴィシャス :2018/08/30(木) 04:18:58.92 ID:YITz1Abt.net
>>18手抜いた訳ですね(。・ω・。)
日陰だろうがトレーから水分は蒸発します(。・ω・。)

21 :使徒ヴィシャス :2018/08/30(木) 04:25:39.34 ID:YITz1Abt.net
俺の場合は育苗本葉二枚で殺菌剤ダコニールを灌中消毒(。・ω・。)
植え付け3日前の夕方にジュリボを灌中消毒(。・ω・。)
植え付け終わって3週間後にプレバソンとヨネポンと点着剤混ぜて散布(。・ω・。)
後は収穫前にあわせてもう一度(。・ω・。)
ヨネポンはベトや黒腐や軟腐に効きます(。・ω・。)
秋の長雨で病気にならないよう殺菌剤は入れましょう(。・ω・。)

22 :17:2018/08/30(木) 08:30:02.04 ID:BwAJ77rB.net
使徒さん、ありがとう
家庭菜園なんで、あまり農薬を使いたくないのだが、
最低限揃えるべき農薬を教えてください
私はプレバソンとBTで乗り切りたいと思っています
それと、キャベツの流れで聞いてしまいますが
白菜も同じタイミング、同じ農薬でいけますよね?

23 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 13:15:10.71 ID:8w/haA4R.net
これほぼ東海から関東やろ
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201808/201808300145_box_img2_A.jpg

今年もキャベツの産地直撃で高値つけるで

24 :使徒ヴィシャス :2018/08/30(木) 17:40:15.04 ID:YITz1Abt.net
>>22白菜の登録農薬わからん(。・ω・。)
俺は灌中消毒はジュリボ(。・ω・。)
3週間後プレバソンとヨネポンと点着剤で葉面散布(。・ω・。)
3週間後なら結球し始めてるはず(。・ω・。)
結球し始めの時に農薬散布しないとシンクイにやられる(。・ω・。)
その後はベリマークヨネポン点着剤で農薬は終わり(。・ω・。)
追肥は結球し始めのタイミングがベスト(。・ω・。)
中耕を兼ねて追肥(。・ω・。)
肥料は株間ではなく畝間に肥料散布して土寄せする(。・ω・。)
また2週間後追肥で終わり(。・ω・。)
白菜も結球し始めで消毒する(。・ω・。)
白菜キャベツブロッコリー等は花蕾や結球箇所に肥料入るとベトになります(。・ω・。)

25 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 17:44:30.48 ID:tBdPXwqM.net
北海道だが防虫ネットだけで虫食いの無い立派なキャベツができるわ
内地だとそうはいかないのかな

26 :17:2018/08/30(木) 22:47:37.42 ID:CwjVOEBM.net
使徒さん、ありがとう
参考にします

27 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 07:22:03.70 ID:ok+Sq00D.net
台風やばいね
905まで成長して愛知に直撃予想
キャベツが高くなる

28 :使徒ヴィシャス :2018/08/31(金) 16:43:36.09 ID:3G5FjjBa.net
>>27排水対策と殺菌剤散布してれば全く問題ないな(。・ω・。)wwwww

29 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 21:16:12.26 ID:LMS3ulH0.net
>>27
だんだんコースが西にズレている。 9/4 17:00頃上陸だが高知辺りだから
愛知大丈夫と見ている。

30 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 23:04:06.16 ID:2qrC57M/.net
>>29
ただし風には(吹き返しは特に)注意ね

31 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 07:15:12.27 ID:/9PNkg5z.net
展着だっぺ

32 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 20:01:01.25 ID:c6+6sIgh.net
冬キャベツ500本植えて枯れたり虫にやられたのが20本位、捕植したけど台風は大丈夫かな@関東西部

33 :花咲か名無しさん:2018/09/08(土) 13:55:44.68 ID:YRBb8xN+.net
茎が折れたのが有ったので植え替えた、台風から離れても南斜面は風が強かった
平地のは茎が折れたのは殆ど無かった

34 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 19:27:23.10 ID:Uxtjk/u8.net
芽キャベツの芽が育たない(涙
種を水に浸けてから種蒔き→発芽→枯れる
再度挑戦したけど発芽したなと思ったらしとしと良い感じの雨が降って、翌朝見たら根腐れ
隣のブロッコリーは生き生きしてるのになんでー
芽キャベツを種から育ててる人いる?

35 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 21:33:48.75 ID:pRGAtEpu.net
>>34
8月24日にキャベツと芽キャベツを12ポットづつ蒔いたけど順調に育ってるけどな、未だ暑いので日陰に置いている、土はホームセンターで買った種蒔用土に各ポット2粒ずつ蒔いたけど1つしか出なかったのは1ポットのみ。
芽が出てすぐにかなりの雷雨が有ったけど流れはしなかった。2、3日前にポットが乾き気味だったので液肥をやったけど乾かし気味で様子見、そろそろ一本に間引いてゼンターリでも掛けておかないと、毎日蝶がヒラヒラ飛んでるし定植は2週後位だから

36 :花咲か名無しさん:2018/09/09(日) 23:27:07.06 ID:Uxtjk/u8.net
>>35
そっかーちゃんと出来る人がいるんだね
今まで色々育てたけど芽キャベツだけはいつも苗作りに失敗する
やっと育った!って頃にはもう10月半ばで、思いっきり出遅れて春にゴワゴワした20cmくらいの株が出来て終了w
今年は苗買って挑戦してみる

37 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 00:56:05.98 ID:xwmmfyla.net
芽キャベツってパケ写詐欺だよな
こんな苗できたことないわ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71ZOzNB4IJL._SY355_.jpg
モソモソした汚いちっこい玉ができて、樹形は倒れてグネグネ

38 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 14:17:35.24 ID:WO8dDVml.net
>>37
そうなの?次々と玉が出来て春まで楽しめるみたいにTVでも見たけどな
今まで1玉も収穫出来てないからわからないw

39 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 17:56:13.65 ID:iTg3Dec6.net
>>38
芽キャベツは伸びるに従って下葉を落として行かなきゃな、落とした葉の付け根から新たな芽が出て来てそれが食べられるようになる。

40 :花咲か名無しさん:2018/09/10(月) 18:58:19.90 ID:UTKaD7n/.net
>>37
一昨年に初めてファミリーセブン挑戦して、写真の様に育ったよ。
昨年は余り種の発芽率が、まさかの0になってて失敗。
今年は子持早生の種を買い7月下旬に6ポットに1粒播きして6苗出来て、2株を定植したところ。

>>36
10.5cmポットにケーヨーD2の安い培養土を使っています。
アブラナ科の種は水に漬ける必要がないのと、土が肥料過多か水分過多になってやしませんかね。
キャベツとかブロッコリーの育苗と違いは無いと思うのだけど。

41 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 21:56:00.92 ID:1MVAlEY7.net
8月に巻いたキャベツが本葉をつけません
もうダメでしょうか?

42 :花咲か名無しさん:2018/09/14(金) 22:03:02.92 ID:1BMF8d0E.net
>41
うちのキャベツ苗は猛暑と長雨でほぼ死滅しました
買っても安い諦めましょう

43 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 16:02:52.18 ID:CFYIt1Gw.net
今キャベツが200円台で売っている、ほかの野菜も高めだけど今年も不作かな

44 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 16:23:44.76 ID:tUm5AFOl.net
群馬産が比較的大玉で出回ってるね
長野県産は中玉で真ん中にひびが

45 :花咲か名無しさん:2018/09/16(日) 22:01:25.04 ID:eLUB9eJ6.net
プチヴェールって、タネは売ってないの?

46 :花咲か名無しさん:2018/09/17(月) 03:00:47.38 ID:vKPNnkHh.net
>>43
九州だけど130円台で売っている
不作感は全然ない

47 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 21:00:43.32 ID:YsO64poK.net
今日見たらビックヨーサンで100円で売っていた

48 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 16:12:55.18 ID:rkz63eto.net
直射日光が当たらない明るめの日陰に植えるとどの程度育つのかな
向かいの家が憎い!日当たり泥棒め!

49 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 16:47:34.48 ID:yxW03Rkp.net
夏に収穫した株を残しておいて脇芽で2個取りに挑戦してる
けっこう大きくなってきた

50 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 19:46:03.16 ID:BgdobGDZ.net
台風24号でまた愛知の大生産地は大被害受けるのけ?

51 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 20:48:57.46 ID:M8ZyRY+i.net
直射日光が半日当たらないと無理、北側だと春蒔きは何とか成るが秋蒔きは絶望

52 :48:2018/09/30(日) 12:10:58.70 ID:gpu/ufzi.net
秋まきは絶望かー
観察したらまだ2〜3時間は日が当たりそうなんだが厳しいなあ
家族が苗買ってきて実験って言いながら植えたんで
慰めの言葉を用意しつつあったかい目で見守ることにするよ

53 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 12:34:44.15 ID:WoKsgQy1.net
>>52
うちも10月の終わりぐらいから殆ど日が当たらなくなる土地で耕作しているけど
昨年はかつを菜とカリフラワーはよくできたしネギもそこそこ生き残った
今年は10月頭位から日が当たらなくて済むところにはアスパラガス植えて
次にカリフラワーとサトイモとネギを植えている。プラスチック鉢には四季成りイチゴを移植した

あと陽が当たるところにアルミホイルを張ったベニヤ板を置いて反射光も試してみるつもり

54 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 21:27:10.00 ID:k7SalBOH.net
>>53
アルミホイルとベニヤ板何で貼るの?接着剤?テープ?
雨風で簡単に剥がれないなら、アルミホイルで反射はいい方法だと思うけど、どんな着け方なのかな?

55 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 22:37:57.91 ID:WoKsgQy1.net
>>54
アルミホイルとベニヤ板はガムテープ幅のビニールテープで張っている
雨風で剥がれないようにコンクリートブロック塀にべニア板をおいてべニア板の
四隅を園芸支柱で挟み込んでがっちり固定して連結している
それで春の嵐も大丈夫だった。台風シーズンが終わったらまた設置するつもり

56 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 21:22:52.05 ID:md2ruWLZ.net
>>53
日陰耕作情報ありがとー!かつを菜いいこときいた
ネギは持つよね、うちでも1年中植えっぱなしになってる
ホウレンソウも徒長するけどなんとかなるのが実証済みだよ
アブラナ科でも種類によっちゃよくできるんだね
キャベツと白菜とブリッコリーが並んでるんであいつら応援しとくわ

銀マルチは考えたんだよね実行に至ってないけど
反射板が仕事できるほど日が当たる場所が見つかればいいがなあ

57 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:21:32.29 ID:O92WD06g.net
>>55
詳しくありがとう
四隅だけとめて中はパカパカ?長持ちさせたいから、少しでも丈夫に作りたい
アルミホイルは幅が狭く繋ぎが増えるから、100均のアルミ保温シートだとどうだろう?
でもアルミシートって表面が薄い透明のシートで保護されてんだよな。あの表面が剥がれると一気に劣化しそう。やっぱアルミホイルの方がいいのかな?

58 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:50:07.41 ID:nGC05blA.net
>>57
アルミホイルのほうがアルミ保温シートみたいに乱反射を余りしないから効果は滅茶苦茶高いよ
うちは裏庭の畑と隣の家の敷地との間に置いているけど、裏庭も家全体も無茶苦茶明るくなった
100m位離れた所に住んでいる爺が俺の家の前の道路も眩しくなるじゃないかとクレームつける位だw
アルミホイルも剥がれるけど、裂けた部分だけビニルテープを張ったり、面上に捲れたらアルミホイルを
追加で貼って四隅をビニルテープで止めたりとか補修しているけど、全然手間がかからないし楽勝だよ

もっと丈夫に作りたいのならべニア板じゃなく構造板で作ったほうがいいとおもう。重量もあって強風が
吹いた時にも強くてさらに安定しているからお勧め

59 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 17:21:04.17 ID:rOngYtr0.net
トンネル掛けの芽キャベツにハエが沢山いる・・・
他のキャベツや白菜にはいないんだが、牛糞過多でしょうか?
枯れてはいないけど植えて3週間くらいなのに殆ど成長してないトホホ
ハエ駆除しても土壌改良しないとだめかな

60 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 08:31:01.59 ID:ZHwGDD2x.net
ハエは成長の悪いのとは関係ない、天気はどうなの、関東は9月は殆ど雨で成長はイマイチ

61 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 17:17:38.61 ID:GsDvLMNV.net
おめえらんとこキャベツの出来具合どうよ?
多摩町田はダメだね
ぐいーんと大葉になってこない
植えつけた苗が2倍になった程度
結球まで長いかな

62 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 19:02:31.21 ID:/PK1hb68.net
キャベツの苗を買ったつもりが防虫ネットを突き破る勢いで上に伸びている。
芽キャベツの苗だったらしい…
@町田

63 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 20:15:40.68 ID:ZHwGDD2x.net
常盤の隣の淵野辺だけど8月終わりに植えたのは順調、9月の10日頃に植えたのは
成長が悪い、平年並みに植えたのはどこでも成長が悪いな

64 :61:2018/10/08(月) 07:51:16.24 ID:zsfy59Gu.net
そうか・・・・
うちはたい肥とかくれたんだが、
いまいちグンときてくれないんだ
葉をでかくしたい

65 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 08:53:21.92 ID:tohmwLeu.net
長雨が終わって成長が良くなることを期待してる、台風後の暑さで昼間は萎れてた

66 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 16:46:39.79 ID:OCdPwmnw.net
南関東だけど台風でナスがみんな萎れた
キャベツやブロッコリーが最近枯れ出した
電線の塩害のニュース見てて思ったけど畑も台風の塩害でやられたっぽい気がする

67 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 15:44:27.58 ID:zXoZOuBE.net
キャベツがイノシシに掘られた、土寄せして直してたがまだイノシシが畑に居た
三角鎌が足に当たったがお茶の垣根の隙間から公園の方に逃げられた

68 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 19:17:13.88 ID:PtQHxJaY.net
>>67 もうすこしでぼたん鍋にありつけたが残念だったな・・・などと冗談を言っている場合では無くて、アナタに怪我がなくてよかった。

69 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 07:02:14.38 ID:2bIDgy6u.net
中型犬位だから追いかけたが近くでは100s位のが取れた
けがをさせたイノシシが公園に逃げて騒いでた
http://konnitiha-kouen2420.blogspot.com/2018/10/1011.html

70 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 07:15:05.75 ID:pDlEmAGi.net
手負いのイノシシにしてしまったのか

71 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 08:11:28.29 ID:6ToZXLaQ.net
おいらの方も田舎だが、イノシシまでは出ない。もう、いっそうのことイノシシ捕まえて食べちゃえば良いじゃん。
捌くの大変そうだけど

72 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 12:02:49.80 ID:Ao7wHera.net
うちの近辺じゃイノシシは出ないけどハクビシンが出没する
奴ら昔からいたのかな

73 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 17:18:00.82 ID:2bIDgy6u.net
今日もイノシシが居た、ネットを張って置いたが効果が有るかわからない
罠も掛けてるがイノシシ用は作動せずアニマルトラップは逃げられる
箱罠は警戒されて駄目だ

掘られたキャベツは植え直したが巻くまで育つかな、

74 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 18:20:28.00 ID:cRdW/e0O.net
>>73
イノシシは夜行性だからネットの周りにクリスマス用イルミネーションライトを置こうぜ
amazonで時々半額セールやっているからその時買えばよろし

75 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 19:55:58.02 ID:2bIDgy6u.net
昼間来るようになったんだよ、2日連続で畑に居た

76 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 20:30:52.27 ID:cRdW/e0O.net
mjsk

どれだけお前の畑はイノシシに気に入られているんだよw ??

77 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 21:20:55.92 ID:IXRsClAM.net
近所にイノシシが出るような環境だったら喜んで猟銃免許取るんだけど

78 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 21:48:14.54 ID:2bIDgy6u.net
隣が公園で住宅も多く禁猟区で銃は使えない、罠も人手が多いので囲いが有って人が入れないようにしないと
設置は無理、囲いを超えて子供が入ることが有るので強力な罠は危険すぎる

79 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 08:52:09.50 ID:QFwwuAg7.net
キャベツの値段安すぎ
高冷地でも生産沢山しすぎだろ
アホ農民www

80 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 08:54:18.13 ID:QFwwuAg7.net
>>73
箱罠って実物を一回見たことあるけど大きくて迫力ありすぎる
ありゃよっぽど腹を空かしていない限り獲物は入らないだろうなw

81 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 09:31:27.99 ID:KdzgphiP.net
>>80
素で見りゃあそうだが、そのまんま置く訳では無いよ、鉄格子一本毎に葛なぞ絡ませてカモフラージュするし、餌以外の人の臭いなんぞが付かんようにも気を使うよ、アライグマなんぞの小型のオリでもナ。

82 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 13:58:07.56 ID:cpk1cvSE.net
網で囲った効果か畑の周りに足跡が有るが中に入ってなかった
網が破られた場所が出来たら罠を多数掛けて置く

83 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 19:25:08.98 ID:XvuNjD/U.net
群馬県産キャベツ 半分カットで82円だった 二つとなりの県だけど

84 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 18:16:46.02 ID:dYLFSJMi.net
イノシシは括り罠に掛かったが逃げられた、そばには血痕と足らしい物が有った
近くの人に聞いたら家の近くに逃げていて猟友会で処理してもらったと言ってた

荒らされたっキャベツが土寄せしたから後はアライグマなどの捕獲だな

85 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 20:29:51.17 ID:hkoEJnGM.net
群馬県の2つとなりって宮城から愛知まで含まれるのに
神奈川は含まれないって凄くない?

86 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 21:06:49.00 ID:Xxb0Q+VL.net
数は少なくなったがキャベツ苗を植付けた畑にモンシロ蝶が数匹飛来していた 気になって苗を見たら
喰われた穴があり3p位に育った青虫がいた。今は葉を成長させる大事な時期だからテデトールした。
あと一ヶ月もすれば居なくなるから何とか無農薬で栽培したい。

87 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 22:41:24.29 ID:mWKXE97A.net
うちのキャベツの外葉は見事なレース状になってます
被覆材か農薬使わない限り収穫は無理と見たw

88 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 22:59:21.97 ID:IdUlucfH.net
まだ虫はいるねぇ
関東だとあと半月ぐらいは我慢?
去年は今くらいからいなくなってきた気がする

89 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 01:38:09.69 ID:LcxXw4jl.net
>>88
今週末くらいから平和が訪れるから安心しろ

90 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 10:26:50.28 ID:HBj3yzAz.net
https://i.imgur.com/9ibMsuo.jpg
https://i.imgur.com/HxWwj3x.jpg
https://i.imgur.com/x6GVVyc.jpg
https://i.imgur.com/RzgXQiL.jpg

91 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 20:02:13.03 ID:rc431kHK.net
小さいけど柔らかキャベツ5個収穫、この種類は夏蒔きは割れが出来やすい

92 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 18:53:59.01 ID:IpMUAgCg.net
今から彩音植えても間に合うかな?@三重

93 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 20:31:30.97 ID:Ty4HY2dr.net
苗植えるんなら何も問題ないだろ
春にはちゃんと結球するよ

94 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 22:42:41.88 ID:IpMUAgCg.net
>>93
サンクス
購入苗を優先的に植えてたら育てた苗植えるの後回しになっちゃって

95 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 08:09:21.46 ID:3GZ8bU7Q.net
やわらかキャベツに割れが出てきた、夏蒔きは適さないのかな

96 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 07:52:17.47 ID:AXkVlau9.net
いわゆる冬藍(甘ウマ大玉キャベツ)という品種だけど、
あれは、一冬を通じて成長し続けるというものなの?
つまり、晩秋より翌春の方がデカくなるということなの?

97 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 19:41:06.42 ID:OFCp7Xx0.net
>>96
去年8月に秋取りのつもりで種蒔いて育てが、やり方悪かったせいか成長が遅れ年末には結球せずに
冬の間ゆっくり成長を続け5月頃収穫できた。 同時に蒔いた富士早生は同様な生育だったが5月中旬を
過ぎると割れが頻発して焦ったが、甘ウマは割れが発生せず大きく膨らんで押さえると反発力があり、
かなり詰っている感じだった。 今年は去年より二週間早く7月末に蒔き、現在葉を巻き始めたところだ。
12月初めには収穫できると考えている。 従って答えは種を蒔くタイミングによって熟す時期が変わり、
仮に種蒔きが遅れて葉が巻くのが春になっても破裂せずに玉が大きくなるという事だ。

98 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 06:44:52.54 ID:+jkcAN/1.net
冬系でも4月には割れが出てくる、成長が遅いのは結球前にトウ立ちがする
品種によるのかもしれないが俺が蒔いている品種は4月には割れが出る
割れが出るまでは結球が進むから多少の遅まきなら問題はない

99 :96:2018/10/27(土) 07:31:30.99 ID:QZFUBBuS.net
>>97
サンクス! 安心した! サンクス!

100 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 09:06:17.20 ID:NrZdcoqR.net
キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM

代理で自己紹介

・50代無職童貞
・京大卒と学歴詐称
・塾講師であると妄想中
・ナメクジと会話が出来ると妄想中
・もぐらと会話出来ると妄想中
・日課でアイスピックを振り回しもぐらと格闘してる
・癌で夫を亡くした未亡人に童貞の癖に自分の子を孕めとせまる変質者
・決め言葉は
863キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM2017/05/07(日)18:40:49.25ID:Kgxnz8mb
>>861
おっさんで良ければ♪(*^.^*)

・IDをコロコロ変えてあちこちの板を荒らしている。それがばれると年甲斐もなくこんな子供みたいな煽りをするキチガイ。

【本スレ】身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1512130925/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530778762/
マルイ電動ガン総合スレッド Part.43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537428267/
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531401120/
【金津園】vivi part.6 [無断転載禁止]&#169;bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1505183454/

101 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 13:31:54.31 ID:+jkcAN/1.net
>>99
植える品種とか地域で違うから安心しては駄目だよ、冬系なら4月には確実に割れる@中間地

102 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 07:51:39.94 ID:DWEJ0Jlw.net
冬藍(甘ウマ大玉キャベツ)という品種だけど、って書いてあんじゃんねー

103 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 12:54:31.13 ID:2oAfSVz5.net
だから確実に割れるよ@関東
極暖地や寒地は知らない

104 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 18:58:11.48 ID:cifLRdx8.net
ぶっちゃけ
自分で食べる分には割れても良くない?

105 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 20:38:44.53 ID:2oAfSVz5.net
自分で食べる分は良いけど沢山出来ると捨てるしかない
分かってもらう人は良いけど義理の有る奴だと無理だ,知り合いは50円で売って
割れて無いけど中がトウが出かかってると文句を言われて返品された、傷んでるかもとは言ったらしい

106 :使徒ヴィシャス :2018/10/28(日) 21:00:16.51 ID:BCCpRPEZ.net
秋冬収穫キャベツなら元肥と軽く追肥したらいい(。・ω・。)
追肥は結球し始めたら(。・ω・。)
雨も多少関係あるけど肥料あげすぎると裂球しやすくなるよ(。・ω・。)

107 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 07:51:43.50 ID:i9ZXWwix.net
収穫までに追肥何回やってる?

108 :使徒ヴィシャス :2018/10/29(月) 13:39:08.39 ID:YHY6PWwo.net
>>107追肥は結球前に一回(。・ω・。)
二回目やるときは葉色が悪くなった時に即効性のもの(。・ω・。)
一回目の追肥は有機肥料50%の使ってます(。・ω・。)

109 :順一:2018/10/29(月) 18:48:57.16 ID:21IJ3K44.net
藁をもらったんで、キャベツに敷き藁をしたよ
春までゆっくり成長していってほしい

110 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 13:10:12.72 ID:xFdVT09/.net
余っていたダイソーの種を10月に播いたんだけど、二種類ある。今、両方とも発芽して双葉の状態。

早生キャベツ ── 9月下旬から10月下旬に播種して翌年4月〜6月収穫

これはわかる。が、

富士早生甘藍 ── これは数字ではなく1〜12月の表に青と赤のバーで示されていて、
播種は2〜3月で、収穫は5〜7月というパターンと、もうひとつ、
播種が8月OK。9月がダメで10月はOK。それでいて、収穫は11月〜翌1月というパターンがある。

なんで9月がダメなんだろう? それと、10月播種だと翌1月収穫くらいだろうけど、
そんなに早く収穫できるのかな? 上の早生キャベツに比べて、極端に早いんだけど。
種の袋には、特に加温とかトンネルとかは書かれていない。

111 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 15:46:56.27 ID:PR30gtJ/.net
>>110
どちらも富士早生ですね。
10月播きだと、収穫は5月,
2月播きだと6〜7月の収穫で、赤線がくっついただけでしょう。

東関東では富士早生の春キャベツは9/20頃が播き時と聞いた。
自分の経験では、播種が9月中旬で、収穫は4月末
8月下旬で4月中旬
8月中旬で2月末と4月中旬の年があり、天候の影響で随分とずれるなと思った。

今年は8月上旬に播種した15株。日照不足で育ちが悪いです。

112 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 16:25:28.86 ID:fEKoDX7N.net
>>111
110です。ご回答ありがとうございます。
そうなんですか? どうも播種と収穫の図の見方がよく分かりません。

http://fast-uploader.com/file/7096698813888/

これの、暖地の部分です。左が富士早生甘藍、右が早生キャベツと書かれている袋です。
真冬の播種がダメなのは分かりますが、なぜ9月がダメなのでしょう?
また、なぜ11月〜1月が収穫期になっているのか分かりません。

113 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 18:52:18.07 ID:FRPb3hBO.net
グリーンプラントバーナリゼーションとかそういう話じゃない?
http://www.takii.co.jp/tsk/hinmoku/aca/p2_bdy.html
富士早生は恐らくこの表の秋まき極早生に該当する
んで9月に蒔くと低温に晒される冬になるまでに生長が進みすぎて葉の感応葉数オーバーする
そして花芽分化してトウ立ちしちゃって収穫できない

11月〜1月に収穫出来るのは図の青線の7月中旬〜8月に播種した場合じゃない?

114 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 21:31:03.37 ID:fEKoDX7N.net
そういうことか……。いろいろと難しい条件があるんだね。
元が同じ品種なら、右のように単純に播種と収穫期を書いてくれた方が
シロートにはありがたい。

115 :111:2018/11/03(土) 06:16:44.63 ID:IagnwVRA.net
>>112
サカタの富士早生の方が見やすいです。
https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00922070.html

私は温暖地で適期外の8〜9月に播種してるためかトウ立ちが早いです。
いつも収穫開始から1週間後くらいに一斉に割れてしまいます。

何も収穫物が無い2月に収穫できたら良いなと思って
播種時期を早くしてきましたが狙い通りになりません。

他に湖月SPも7株植えてます。収穫は1月かな。
それと芽キャベツの早生子持が5株。

116 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 04:45:13.85 ID:41j4jJdW.net
富士早生は去年秋蒔きで今春収穫したがある時期を過ぎると一斉に割れ始めた。
秋蒔きは種が高価だったが耐割れ性のある品種に変更した。

117 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 21:20:15.94 ID:NA9/EJiF.net
割れ始めたのは、とうが立ったからだよ。

118 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 21:41:29.04 ID:Lkr2Ph19.net
夏蒔きのやわらかキャベツの割れが凄い、昨日割れたのと割れそうなのを収穫したのに
今日畑に行ったら割れ掛けたのが有ったこの種類は秋蒔きは厳しいな、柔らかくて旨いけど
次は割れにくいのを選ぶ

119 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 19:23:32.77 ID:12xiQE9U.net
うちのもトウが立ったのか割れてきたよ
http://livedoor.4.blogimg.jp/rjc/imgs/e/8/e8369fb9.jpg

120 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 20:54:50.46 ID:gEnbDlpP.net
うちのはそれほど完熟では無いから食えるよ、その完熟の割れ具合ではお辞儀してしまう

121 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 00:49:50.56 ID:6kXDp92V.net
>>119
グロ

122 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 10:36:09.16 ID:O2bYO15o.net
キャベツ歴2,3年目の初心者だけど、売っているキャベツみたいにギュッと身が締まって重いのができない。
フカフカ、スカスカのしかできない。締まったのはどうやればできるの?

123 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 10:46:03.02 ID:+o7qnCbX.net
化学肥料をタップリと

124 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 11:01:48.35 ID:ZyEEgzvc.net
お店に並んでるのも春キャベツは巻きがあまいというかすかすかだけど甘くて旨い
いまから植えるやつだからとうだちしないように肥料少な目だからなのか

125 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 12:13:26.82 ID:ua6k5OSB.net
>>122 水を与えすぎてないか?

126 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 15:02:21.94 ID:5bS1zgQt.net
>>122
キャベツにもいろんな種類がある。
しっかり巻いて平べったくて重いのと、とんがりで丸く巻きの甘い柔らかいのがある。

127 :花咲か名無しさん:2018/11/24(土) 21:08:16.40 ID:MsolAVZB.net
1月から播ける品種(YR青春2とか春波)に12月に播く作型がないのはどういう理屈なん
単純に栽培期間が一ヶ月伸びるだけだから意味がない的なことかい?

128 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 15:40:20.67 ID:5Vmq9d5n.net
>>127
12月も保温すれば蒔いても大丈夫、結果は寒さで1月蒔きとほとんど変わらない

129 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 18:07:19.89 ID:VKxyP6lB.net
12月から1月に蒔いてトンネル育苗
3月定植の春キャベツ
関東だけど、トンネル二重

130 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 21:00:23.28 ID:5Vmq9d5n.net
俺は芽さえ出れば保温をしない、鳥に食われるからアミだけはかぶせてる

131 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 23:49:29.14 ID:Plt19wd/.net
>>128
なるほどかわらんからか
ありがとう理解した

132 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 07:32:10.63 ID:4h3oiIVS.net
春取りのキャベツは10月から3月に蒔けば大丈夫、真冬は保温しないと芽が出ないし
霜柱に持ち上げられるから対策が必要

133 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 07:35:29.56 ID:ChbIf6cf.net
キャベツとブロッコリーは古株でもちゃんと育つから
予備で苗を確保している

134 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 23:58:49.86 ID:NhhUkI/8.net
>>133
そうだね 老化苗になっても育つしプラグトレイで置いておけば成長も抑制するから
都合がいいな ところでどれだけの期間持つのかな

135 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 21:12:59.76 ID:mIza5RE1.net
アナルプラグですと?

136 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 21:36:07.03 ID:CJy7BC6P.net
>>134
判らない
使わない苗は捨てているし

137 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 23:47:40.13 ID:w5LXagCW.net
10月12日にポットに播種したダイソーの富士早生だけど、まだ定植出来る大きさに
なっていない。いつごろ定植できるものでしょうか? 暖地と中間地の境目くらいです。

138 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 07:37:52.75 ID:NzGhTPcE.net
苗が大きくなればいいと思う、霜柱が立つところは防寒をすればいい

139 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 19:01:15.02 ID:DcxOumA0.net
>>137
種蒔きが1ヶ月ぐらい遅かったかもしれないな 春キャベツに間に合わせるには
液肥を多めに与えて成長を促し、少し位苗が小さくても早めに定植した方が良い

140 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 21:59:10.69 ID:O3r8iRUb.net
>>139
それが、種の袋を見ると、それより1ヶ月早い9月は、播種に適さない、となっているのです。
中間地は8月〜9月いっぱい、暖地は9月いっぱいが、不適だそうです。
自分は110だけど、113氏が、その理由を述べてくれています。

141 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 22:02:05.69 ID:O3r8iRUb.net
>>138
そうですか、良かった。それに期待します。

142 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 23:47:38.63 ID:DcxOumA0.net
>>140
自分は富士早生を一昨年、去年129穴プラグトレイに9月中旬に蒔いて11月初めに移植したが、
育苗時の成長が遅かったせいか抽苔もせず5月中旬に収穫ができた。要は育苗方法によって
苗の成長速度が異なり、その苗の実際の大きさが抽苔するしない決定すると考えた方が合理
的である。 因みに今年はその性質を利用して7月中旬にプラグトレイに播種して秋採りは9月
初旬移植、春採りは10月末移植で狙い通り順調に生育している。

143 :花咲か名無しさん:2018/11/29(木) 09:35:09.19 ID:1pg8sbbd.net
なるほど

144 :花咲か名無しさん:2018/11/29(木) 17:03:05.09 ID:kr40mb2E.net
128穴じゃないの
10月の半ば過ぎに蒔いたキャベツが育ちすぎ、まだ野菜を収穫しないと場所が無い

145 :花咲か名無しさん:2018/11/29(木) 17:45:06.15 ID:AbOOD+ak.net
そんな頃に播いて今収穫だなんて、なんという品種?
それと地域はどこ?

146 :花咲か名無しさん:2018/11/29(木) 22:37:03.07 ID:czrfuH+h.net
野菜収穫しないと10月播きのキャベツを植える場所がない、もう苗が育ちすぎてやばい
ってことでしょ

147 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 01:39:42.78 ID:FbVo2tHn.net
なんだ、定植の話か、了解

148 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 07:14:34.53 ID:ipI+5teS.net
言葉足らずだったな

149 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 07:17:35.73 ID:5aXqH7i6.net
ただのアスペ

150 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 15:36:27.83 ID:ipI+5teS.net
149は今日逝く

151 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 16:02:47.77 ID:dlpPuYgu.net
149は教育がなってない

152 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 16:25:56.15 ID:ipI+5teS.net
基地外だと思う

153 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 18:14:05.87 ID:GkcFRP5J.net
3連投するような粘着質こそアスペの証左

154 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 18:41:25.39 ID:ipI+5teS.net
基地外に反応する奴は基地外のアスペ

155 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 20:59:09.41 ID:2oMs31o5.net
南朝鮮人みたいな事は止めようよ ロウソク買い占めないといけなくなる。
日本人ならここは一つ穏便に対応をお願いしますだ

156 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 21:12:15.73 ID:ipI+5teS.net
149が喧嘩を売るからだよ、売られた喧嘩は買うよ

157 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 21:30:25.29 ID:GkcFRP5J.net
あらま。ID:ipI+5teS さんは>>154でご自身のことを「基地外のアスペだ」と言い放ってしまってますやん。
ご自身のことをよく自覚してみえますか?

語れば語るほど益々ボロが出てしまって相手を単に喜ばすだけだから、このあたりで!

158 :花咲か名無しさん:2018/11/30(金) 22:01:03.10 ID:ipI+5teS.net
止めとくか

159 :花咲か名無しさん:2018/12/01(土) 11:43:43.32 ID:NjL7CyFT.net
今日あまうまキャベツ初収穫 無農薬で葉に穴が無くナメクジも同居していない
近年にない最上級の出来栄えだ お昼ごはんが楽しみ

160 :花咲か名無しさん:2018/12/01(土) 18:54:48.67 ID:f25qtqkg.net
キャベツ一球100円割れキタ――(゚∀゚)――!!
作るのより買ったほうが安いわw

161 :花咲か名無しさん:2018/12/01(土) 20:32:57.64 ID:AUCB8Qmn.net
家庭菜園なら野菜の値段を考えて植えたらやってられないだろう
作る楽しみも有るし新鮮なのも食える

162 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 00:07:02.62 ID:wOF54UaI.net
新鮮な虫食えるしね

163 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 02:32:48.27 ID:qByONecX.net
そうそう、趣味の家庭菜園は市場価格を気にして一喜一憂してはいけない

164 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 04:23:57.72 ID:XB6f9mf+.net
趣味として畑やりはじめてから野菜の値段気にするようになった
こんな値段で農薬や肥料もつかってこんなりっぱな見た目のものどうやって… て毎度感心する
裏では低賃金の労働とかあるのかもやけど

まあどんなモノ造りでもそんなもんで、仕事でやってる製造業の世界でも順調に海外のやすいやつに負けとる
同じものだと思って見比べたらそらやすいほう買うよな…

165 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 04:29:53.55 ID:XB6f9mf+.net
自分で作ったやつなら傷入り虫入りでもそこだけ避けて半分でも食えりゃ儲けって思うけど
買い物ならもちろんキレイなやつ買うしなあ

166 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 07:43:12.57 ID:wOF54UaI.net
>>165
わかる。虫美味いよな。

167 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 12:37:58.58 ID:wD0H3/Yb.net
家庭菜園で少量なら買った方が安い。大量に作れば買ったより安くなるが食いきれないで配るか
捨てるだけ、採算を抱けを考えて家庭菜園をする人は少ないと思うが

168 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 13:07:02.79 ID:sAoBWgKD.net
高い種を買って使い切れないと割高感を感じるよね。
今年は湖月SPの種20粒\108(送料別)で買って10粒使って栽培中。
種を少量小分け販売してるnet店でブロッコリ等とまとめて買ってます。

169 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 13:19:59.01 ID:U+C9OvZd.net
余った種は冷蔵庫に入れておけば10年以上もつよ

170 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 14:01:50.58 ID:bW/4I9cU.net
畑に生け植えしときゃ根菜は春までもつから雪がつもる地方は土かぶせて埋めるみたい
いまくらいから雪降るとこはキャベツも埋めるんだよね確か

171 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 14:43:02.29 ID:m8CFJJjj.net
富士早生、まだ少し小さいが定植した。今晩から数日は雨模様らしいんで、
降り出す前にと思って。2〜3本のまま間引きせずに植えたよ。もう少し
育ってから間引きする。
玉ねぎも最後のを定植したんで、それと合わせて一気に済ませた。
@中間地

172 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 18:22:46.58 ID:aSDu/KXH.net
10月に蒔いたキャベツはポットに入れたまま冬越してもいいの?
それとももう植え替えたほうがいいのかしら。

173 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 20:08:47.73 ID:bW/4I9cU.net
うちは間とってベランダに鉢植えにした
ちんまいけどここなら部屋にも入れられる

174 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 23:05:41.33 ID:bU4CL+37.net
>>172
どっちでもいいのじゃないかしら オホホ

175 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 00:58:47.58 ID:1hmpoxEf.net
最近キャベツが安くなってきた。ということは、プロ農家は、今ごろ多く収穫してるって
ことだよね? おれもこの頃収穫できるようにしたいんだが、なんという品種を
いつ頃播種すれば良いの?

176 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 06:59:23.76 ID:B1vZENf4.net
7月末から8月初めに蒔いておけば種類に関係なく今収穫出来る

177 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 09:07:28.77 ID:/a+8562t.net
少数なら数本セットの苗でいいんじゃないか

178 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 11:37:18.50 ID:hcqMSwJE.net
>175
田原のキャベツが収穫始まったからね
1300ヘクタール分のキャベツが大放出

179 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 11:46:34.29 ID:cghdOZIS.net
キャベツって同じ時期に収穫が重なって日持ちしないし
薬漬けにしないとなかなか上手く収穫できないから家庭菜園で作りにくい
春先か畝が空いていない時ぐらいしか作らないようにしている

180 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 16:50:50.57 ID:hcqQ981J.net
>>175
うちは8月20日って決めてる。
種の袋の裏に秋蒔きって書いてあればなんでもいいよ。
一応こだわってネットで種買うけど。

>>179
秋蒔きは虫の心配が少ないから薬は1回くらいしか使わないし
気温が低いと植えたままにしてる方が日持ちする。

181 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 17:01:18.27 ID:cghdOZIS.net
8月20日に決めているのか。参考にする
キャベツって2人家族だと週に1個ぐらいしか食わない
ミニ白菜とかは巻き始めたころから取れるし週に2個は食って足りなくなくなる位

182 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 17:52:20.29 ID:UtwP1XGg.net
うん、おれも一度だけ春播きのキャベツにチャレンジしたが、
除草や虫の駆除が大変だった。

183 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 18:03:25.29 ID:LRJYxPHU.net
やや古い本だけど
【夏まき年内どり栽培】
10中〜12上どり・・・7月下播種・・・YR152錦秋、YRしぶき、YRしぶき2、秋早生、YR秋早生、YR初美636
【冬どり栽培】
11〜12月どり・・・7中〜8上播種・・・YRしぶき、YR錦秋、強力152、YRしぶき2、輝鳳
01〜02月どり・・・8上〜8中播種・・・YRしぶき2、冬さかり、冬てる、福春、春系305、春々丸、如春、はるなぎエース、イースター、はるか

ここに載ってないのでは金系201、金春、湖水、おきななんかがホムセンでわりとよく見る

184 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 23:20:12.46 ID:u4PIp/PK.net
栽培農家と違って一機に効率よく収穫しなくても良いから家庭菜園では連続して適期のキャベツを
食べる分だけ収穫したいのだが、秋から翌年春に収穫するには7月中旬にプラグトレイに種を蒔き、
9月初旬から11月中旬まで2週間毎に必要数を移植して行けば10月末〜5月迄収穫可能になるな

185 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 23:29:44.35 ID:+p7bvIMJ.net
種まきする時期をずらすのとどっちがええんやろね 作業量はいっぺんにまいちゃうほうがいいか。

186 :花咲か名無しさん:2018/12/08(土) 18:22:35.35 ID:UPs/zaES.net
>>184
家庭菜園で自家用なら、苗づくりの失敗がある。
種蒔きで苗づくりは、定植時期がずれることが多いので、いつ定植するかを決めて
その時期に苗ができてないなら、ホムセンで4本入りポット苗を買うのがいい。
ただ、キャベツの品種にこだわるのなら、そうもいかないけどね。

187 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 14:55:12.69 ID:LqzQzOl8.net
カインズいったらベランダにもおけるミニハウス(棚にビニールかけるやつ)売ってた。
畑まですこし距離あるマンション住まいならそういうの買って手元で育てるのもいいかもね
レタスなんかそのまま収穫までいけるかもだし

188 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 16:12:45.90 ID:pJYpmJZy.net
>>186
キャベツを含めアブラナ科の発芽は比較的簡単だし、仮に失敗したとしても発芽日数が3日だから
1週間も有れば確認して次の播種が可能だ。5年やっているけどキャベツで失敗して播種やり直した
事はない 今年みたいにキャベツが豊作で価格が安くなると苗の割高感を凄く感じるなタマネギみた
いに1本7円とかだったらいいが家庭菜園自体を破壊する値段で八百屋に並んでいるな。

189 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 16:35:06.32 ID:VSlbi/xc.net
>>184
3月位でトウ立ちするから、品種を分けないと難しい

190 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 22:27:38.54 ID:TWKxOR7g.net
秋に普通のキャベツ苗売ってなくて仕方がなく
チリメンキャベツって苗を買って植えてたんだが、チリメンてものによってはひと玉3000円もするやつなんだな。
びっくらこいた。

191 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 22:57:21.32 ID:dBWKCqxS.net
外国ではサボイキャベツといって
種もいろんなの売ってるけど
まあ珍しいから高価なんじゃないかな
うちも数株苗を買って
トマトの後にマルチもそのまんまで植え付けてる
千切りにすると柔らかい

192 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 23:45:15.48 ID:Q1SiBoWL.net
>>189
去年8月に蒔いたウタネ-四季取甘藍やわらかをトレイ内で9月末まで育苗して10pになった苗を
移植して育てて5月中旬に収穫したが、玉割れも発生せず美味しく食べる事ができた。
同じく去年9月播種10月末移植した富士早生は4月中旬から収穫したが、こちらは5月連休過ぎ
に割れが一斉に入り往生した。 ただここは中間地なのだが春キャベツで3月のトウ立ちは経験
した事が無いな 3月にトウ立ちするのは秋に収穫する奴がある程度育った状態で冬を越した
ものなのかな

193 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 09:45:45.61 ID:wdjTEcpM.net
>>190
ヨーロッパ品種なら高いな本気のフランスレストラン需要なんだろう
売ってるのなら多分日本の種苗会社が育種したサボイエースとかだろう

194 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 18:47:09.29 ID:P8U6oh6A.net
>>192
>8月に蒔いたウタネ-四季取甘藍やわらか
これで5月収穫と・・どんな寒いところなのかくらいは書いてね。
関東だけど、8月種蒔きなで12月からとれ始める。
一昨日に霜よけにポリシート0.05だったか0.07をべたがけ

195 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 20:41:05.46 ID:3fx08sFr.net
>>191
珍しさで人にあげるのもいいね。

196 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 20:42:19.23 ID:3fx08sFr.net
>>193
国産でもひと玉600円はするから
狙って栽培しても面白い

197 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 20:49:46.32 ID:ifR8diqv.net
8月蒔きなら暖地なら大きさに関係なく4月にはトウ立ちするはずだけど、寒地はどうなのかな?

198 :花咲か名無しさん:2018/12/12(水) 01:38:02.56 ID:bdqKgZn/.net
>>197
大きさに関係なくの大きさの認識に違いがあるかもしれないが暖地であっても
苗の大きさとトウ立ちは相関が高いよ 8月蒔きでも成長が抑制される条件で
育苗された苗は本葉数枚の状態になるよ

199 :花咲か名無しさん:2018/12/12(水) 08:02:20.50 ID:F4gupMQy.net
8月蒔きなら結球してもしてなくてもトウ立ちする、冬系
春系なら凍結して腐る

200 :花咲か名無しさん:2018/12/14(金) 00:05:25.91 ID:iEkPZQ/q.net
寒地寄りの中間地の7月中旬蒔きだけど雪を被っても枯れないし
春に収穫になったのはトウ立ち前に収穫できるけどな

201 :花咲か名無しさん:2018/12/14(金) 07:32:20.09 ID:VbcgMVy4.net
>>200
冬系の改良種なら凍結して今年の‐10度で凍結しても腐らない、春系は苗の状態
で無いと腐る

202 :花咲か名無しさん:2018/12/14(金) 20:38:10.17 ID:qU4d5Fsn.net
春取りキャベツ 本葉9枚目見えてるあたりで雪つもる時期になって微妙なタイミング

203 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 06:59:41.03 ID:d1ViiwoY.net
春キャベツの種蒔きした@関東
ポリトンネルの二重掛け

204 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 21:56:24.05 ID:UO7DCgdP.net
8月に植えた苗が結球しだして15cmぐらい
1月末ぐらいに収穫かな

205 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 19:08:39.63 ID:wrT1KGcU.net
春キャベツの苗を100本位植えた、年明けに植える予定だったが暖冬で苗が大きくなり過ぎた

206 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 02:10:20.03 ID:wYZaN/hL.net
富士早生キャベツがまだ定植したばかり。
で、先日スーパーで大きなキャベツが169円だったから衝動買いしたが、まだ半分も
消費していない。と思っていたら、今日寄ったドラッグストアの野菜売り場で98円だったから
追加で買った。が、その直後、別のスーパーに行ったら、直産品売り場で、同じくらい
大きいキャベツが、70〜90円で売られていた。
けっこうショックだった。

207 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 02:20:49.90 ID:ayqZlIav.net
近所の直売所が、野菜安いので、特に値段気にしないで買ってるが、
今冬は、しまった、スーパーの方が安かった
...ってことがよくあるわ。ま、いいんだけどさ

208 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 06:07:24.92 ID:fAsJSedB.net
豊作の時はスーパーのほうが安い
不作の時は直売所のほうが安い
生産者としては豊作でも投げ売りはしたくないからな

せめて100円ぐらいは出そうよ
100円だぞ100円、100円玉1枚
缶コーヒーよりも安いんだぞ
↑はっきり言ってこんな気持ち

209 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 06:50:32.25 ID:0oFwW+k1.net
足立区のスーパーで昨日キャベツ50円、レタス5個100円

210 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 07:21:20.38 ID:clfaYtH4.net
>>208
その100円を入れない奴や1円を入れる奴も居るんだ

211 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 08:39:40.62 ID:OmgREH+5.net
巨大キャベツ、北海道以外での栽培は無理ですか。
広島だけどTVに出てた巨大キャベツ姪に作ってと
言われた。気象条件が違いすぎるから育たないと
思うけど。
普通の葉物キャベツや白菜は10年以上実績があるけど
無理ですね。

212 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 09:32:07.50 ID:GpX5OQRt.net
直売所=無人販売ではないからね

213 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 17:54:00.73 ID:OmgREH+5.net
https://item.rakuten.co.jp/auc-green-loft-biz/24412/

巨大キャベツ調べたけど広島ぎりぎりの栽培範囲

214 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 00:15:30.59 ID:RJmUmLA3.net
冬キャベツの冬藍が巻き始めた、ちょうど2月収穫のペースだ

215 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 20:01:32.05 ID:ekc5XPQg.net
冬キャベツは12月半ばから収穫してる、春系は寒さでやられ始めた@関東

216 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 02:15:28.17 ID:WXfZuxKL.net
富士早生の苗を植えて25日経つが、あまり大きくなっていない。
定植の時点で間引してなく、2〜3株残っていたので、それを間引くと共に、育ちの良い分は分割して
別の位置に定植した。その際、根を見たが、最初の定植の時に比べ、あまり広がってないんだよね。
これはもうゾンビ苗のまま終わるかも知れない。

217 :花咲か名無しさん:2018/12/28(金) 21:10:24.33 ID:sN4GfL6Y.net
とくみつ今年は上手く結球してくれた
ちぎってザクザクボリボリ食うのが美味い

218 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 14:08:54.26 ID:nxktBjKu.net
定植した段階からほとんど成長しないで春になってもダメ
それも一部ではなくて全体が同じように成長しない
去年がそうだったんで今年も疑心暗鬼になってる
そういうのをゾンビ苗っていうの?初めて聴いたけど
原因はなんなんだろう?

219 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 16:11:31.65 ID:27u+HoEF.net
連作はしていない?根こぶが出てる可能性が有るよ

冬キャベツが凍結していたので寒冷紗を掛けて置いた、春系は腐る前に今日全部収穫した

220 :花咲か名無しさん:2018/12/29(土) 17:44:53.05 ID:ci33KWtZ.net
>>218
日光がちゃんと当たり水分も確保されているなら肥料が少ないか、気温が低いだけ
3月頃になれば成長速度速まるよ

221 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 06:50:31.56 ID:r37lN2yh.net
これから雪がつもってくる季節になるけど ネットはずすのわすれたorz
数センチくらいなら耐えられるけどどか雪になったら潰れるかも

222 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 15:32:30.61 ID:x9DHIhMq.net
今日はキャベツと大根50円だったよ
農家なんてやってられんなw

223 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 07:58:49.93 ID:B9m7Q88F.net
大根はまだしもキャベツなんて正月食わないからなぁ

224 :花咲か名無しさん:2019/01/01(火) 19:31:53.52 ID:Rcp3aZA/.net
>>222
30万本作れば1500万円になる。 そう悪い商売でない

225 :花咲か名無しさん:2019/01/01(火) 20:43:32.96 ID:PIgpOFa0.net
畝幅60cm株間40cmとして500×600株生産=300m×240mにびっちり植えればうはうはってわけだね!







うああ・・・

226 :花咲か名無しさん:2019/01/01(火) 20:51:05.50 ID:5nJwVrFh.net
百姓死ね

227 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 08:03:05.50 ID:1HHmOVo0.net
そんな単純じゃねーよw
単価が安いと、ダンボール代と運送費がボディーブローのように効いてくる。
肥料や農薬にも金かかってるしな。
やってられんよ

228 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 18:38:31.01 ID:x9fMJ4VL.net
キャベツ農家って所得補償保険ってないの?

229 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 01:25:12.89 ID:tPXLgh01.net
今の時期、富士早生はどのくらいまで成長していたら普通ですか?
写真が見たいです。うちのは定植してからあまり育ってないんで心配です。

暖地あるいは中間地でお願いします。

230 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 07:21:03.82 ID:zjFyjzqj.net
関東だけど暮れに植え付けたよ

231 :花咲か名無しさん:2019/01/09(水) 01:01:49.28 ID:6t8nyANM.net
>>1
今の時期で10p位であれば中間地では5月初旬に収穫可能

232 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 14:53:46.05 ID:jAErfVz8.net
キャベツの価格じわじわ上がってきてるな

233 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 15:56:49.94 ID:a8lTuKJp.net
冬キャベツが巻いてきて今10pくらい、
冬用品種じゃなければ成長が止まるところだけどぐんぐん成長中
2月に甘いキャベツが採れる

234 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 04:18:15.30 ID:/WZZIajq.net
雪積らないところならどんなキャベツでも普通に育つだろ アブラナ科は寒さに強い

235 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 06:16:49.75 ID:P615Hw8f.net
ホムセンで萎れかけの売れ残り苗を買ってきて 8号鉢に植えてベランダの窓側においといたらすくすく育ってきた
畑に植えたのより時期が遅れたけど 外は雪と霜だらけだから成長とまってるだろうし追い付くかも

236 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 19:41:24.00 ID:hBejH7pL.net
>>234
耐寒性と低温伸長性は別だから

237 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 19:19:03.94 ID:u0mTRvcY.net
>>236
特性は別だがかなり親和性がある特性だ これを理解できないアホ

238 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 23:34:22.82 ID:un38J/oe.net
トレンド1位のやつだけどワロタ
ttps://twitter.com/KaorugaDaisuki/status/1087266800599949313/
(deleted an unsolicited ad)

239 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 12:49:37.54 ID:IaoRFyBO.net
芽キャベツの葉かきと混同した可能性が…ないよなあ

240 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 13:55:47.69 ID:WagKI/Ku.net
これ外葉から使う分だけ毟って収穫しただけだわ
その後で隣のリーキとセットで土寄せしたからツライチになった

241 :花咲か名無しさん:2019/01/22(火) 18:21:54.31 ID:4vdyeMeB.net
2019年01月22日 12時00分 公開
実写なのにキャベツが作画崩壊? ドラマ版「がっこうぐらし!」の演出に「不自然」「買ってきたのを置いただけ」とツッコミ殺到
なぜキャベツは作画崩壊してしまうのか。
[Kikka,ねとらぼ]
  Amazon Prime Videoにて独占配信中のオリジナルドラマ「がっこう××× 〜もうひとつのがっこうぐらし!〜」の演出を巡り、
「作画崩壊」「スタッフは出荷前のキャベツを知らないのか」「園芸部のキャベツが不自然で早速不安になった」といった意見が上がっています。実写で作画崩壊とは。
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/22/l_kikka_190122kyab003.jpg
キャベツが作画崩壊していると話題のシーン(Amazon Prime Videoより)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1548144445/

242 :花咲か名無しさん:2019/02/01(金) 13:47:27.25 ID:KbU3Tu19.net
低温で内部の黒変腐敗症が出てきた。
5個とも根の近いところを1/4くらい切り除いた。

243 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 03:11:03.30 ID:aPLwlSBb.net
>>242
暖冬の今年はゼロではないが去年より発生率は少ない

244 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 11:52:14.23 ID:AdE8O3BY.net
キャベツの値段が上がってきたな

245 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 11:54:52.00 ID:EL9ei39o.net
家庭菜園で春波を作っている俺様の脳内大儲けくるんか?

246 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 20:56:35.85 ID:zywiXXLr.net
>>245
どんだけの家庭菜園だ 計産してみろ

247 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 21:36:18.89 ID:IPSizYTy.net
芽キャベツの早生子持*5株を正月ころから収穫し始めています。
過去2年植えたファミリーセブンよりも美味しいです。

キャベツは14株植えて、2株収穫したのですが球の肥大がバラバラで
残りは春キャベツになりそうな状況です。@千葉

248 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 16:30:17.20 ID:pQ4BrwLP.net
トレーに1袋撒いたけど芽が出るかな

249 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 23:31:17.27 ID:FXJqNc7d.net
キャベツ低迷 2割安 日農平均 降雨で入荷増続く
キャベツ相場が低迷している。2月上旬の日農平均価格(各地区大手7卸のデータを集計)は過去5年平均(平年)を2割下回る1キロ81円。
暖冬傾向に加え、適度な雨で生育が進み、潤沢な入荷が続く。業務筋の引き合いは弱く、スーパーの売り上げも前年を下回る。今後も安定
した出荷が続く見込みで、卸売会社は「月後半も安値基調が続く」と見通す。
https://www.agrinews.co.jp/p46731.html

250 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 19:25:44.92 ID:mJ5e1B0I.net
>>249
雪に当ったキャベツは甘みが増し凄く旨い
安くて採算取れなければ自家消費でいいんじゃねー

251 :247:2019/02/23(土) 21:57:01.23 ID:mIaZLn+p.net
芽キャベツを40コくらい収穫してきた。
7/15播種で、9月上旬定植の4株は良く育ってます。
球の大きさは1株は4cmで、他3株は3cmくらい。

余り苗を10/10に植えたものが1株あり、球は1〜2cmくらいで肥大が遅れてる。
全く収穫してないので50球くらいビッシリ付いてはいます。

https://i.imgur.com/i5amohc.jpg
https://i.imgur.com/0CSH6Nn.jpg
https://i.imgur.com/mlwWaLE.jpg

ファミリーセブンと比べると、茎は細くて長く収穫量は多め、球が少し大きめ、苦味が少なく甘い。
写真だと背が低く見えると思いますが、下の方は早めに収穫して8cmくらい土寄せしてます。

252 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 21:35:29.72 ID:c294Fl5q.net
14日にトレーに蒔いたキャベツが今日芽が出始めた、植え付けは3月末から4月かな

253 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 21:05:49.35 ID:D03a8/s9.net
今日蒔いた
やっぱりもうまいていいんだね

254 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 21:28:01.82 ID:aWvaDuSp.net
ビニールで保温しないと無理だよ、トレーにゴミ袋を被せて10日目に発芽した

255 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 20:53:08.93 ID:hDcr+phB.net
早生のキャベツの播種をした。プラグトレイ内で発芽させるが20〜30℃に加温するから
3日〜4日で芽を出すだろう

256 :247:2019/03/09(土) 15:00:24.02 ID:CLE+VQfe.net
10/10定植の芽キャベツは、球が2cmくらいが限界の様子です。
定植が遅れた結果は、こんな感じ
https://i.imgur.com/xFXxBlJ.jpg
下の方5個くらいは早めに取り除いて、全く収穫していません。
土寄せもしませんでした。

257 :花咲か名無しさん:2019/03/12(火) 21:11:12.83 ID:J+phr4dB.net
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★3 芽キャベツ

258 :247:2019/03/24(日) 17:20:47.64 ID:bggpN9p8.net
芽キャベツの残りを撤収してきた。
https://i.imgur.com/fqpsRxF.jpg
左から2番目は定植から2か月は生育が悪く、背が低くて,細くて,葉が小さい株でしたが
意外なことに、球は大きくて締りが良く4cmのが沢山取れました。
1番左は10/10定植の株で、何とか2.5cmまで肥大しました。

259 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 10:03:00.52 ID:v0UHd6GU.net
【名古屋・中区】道端にキャベツが捨ててあると思いきや生えていた、駅前の歩道の脇になぜ パセリ、トウガラシのようなものも
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553637876/
https://www2.ctv.co.jp/news/2019/03/26/45520/

名古屋市中区の金山総合駅近くの歩道で、車を運転していた投稿者がふと目にすると、道路わきにキャベツという異様な光景。その翌日も同じ場所を通ると、キャベツはまだあり、よく見ると葉っぱが“いきいき”としていたそうです。

 明らかに誰かが植え込みを使って、野菜を育てている様子。いったい誰がこんなことをしているのでしょうか。

名古屋市の警告の張り紙
 そのわきには、名古屋市が張り出した張り紙が。

 市としては、植え込みなどで作物の栽培は認めておらず、栽培した本人に責任を持って、撤去するよう呼びかけています。
https://www2.ctv.co.jp/news/files/2019/03/000-12-600x338.jpg
https://www2.ctv.co.jp/news/files/2019/03/002-21-600x338.jpg
https://www2.ctv.co.jp/news/files/2019/03/003-18-600x338.jpg
https://www2.ctv.co.jp/news/files/2019/03/005-17-600x338.jpg

2019/3/26 11:30

260 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 20:56:34.16 ID:/96PDFwT.net
春キャベツがこぶし位に巻き始めた、収穫は連休位からかな

261 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 22:58:56.46 ID:IizOASCM.net
>>259
キャベツって、こんな簡単に作れるのかw
雑草レベルの環境で売り物レベル

262 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 23:48:33.14 ID:/T2j3hdH.net
捨てたキャベツの芯から生えてきたものだったりして

263 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 00:03:06.46 ID:iQ/S2LZF.net
>>262
ではないとは言い切れないけどそれだと大抵3分岐くらいはしちゃう筈
横に木っぽいのも見えるしやっぱ栽培かな

264 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 09:13:07.26 ID:ciDyaB5n.net
パセリと唐辛子も植わってるし

265 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 22:38:41.72 ID:NqibyA3F.net
塚原農園が言うには、市価1個100円のキャベツで農家の手取りは10円位しかないと
で原価に10円かかるので儲けは0円と
https://youtu.be/9A6d7Eui9Fg?t=576

キャベツは買ったほうが安い

266 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 00:19:17.90 ID:Nb/TFWLQ.net
売る白菜とかキャベツは農薬使い過ぎだろ
だから買っては食えんなw

267 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 07:07:36.69 ID:v9eT1S82.net
種代や肥料、農薬、手間迄計算したら買った方が安い
家庭菜園の楽しみや低農薬などを考える人も居るし人それぞれ

冬キャベツが残り50個位に成った、春キャベツは後1月位かな

268 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 18:17:01.05 ID:ZXDGJOoC.net
>>266
日本の農薬なんて虫も殺せないレベルで安全だよ

269 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 18:24:03.00 ID:ATkFsZ1a.net
虫を殺さない農薬に価値はない

270 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 20:11:57.41 ID:Nb/TFWLQ.net
キャベツってオルトラン撒いて防虫ネット完璧にしても虫に食われまくるわ
市販のキャベツとか露地で大量に栽培してるみたいだけどなんで虫に食われないの?
何使えばあんなに綺麗にできるん?

271 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 20:42:37.22 ID:d495yXBc.net
農薬まみれだから

272 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 20:43:33.08 ID:v9eT1S82.net
トレボンとかランネートはよく効くよ

273 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 20:55:30.92 ID:tMsa5pca.net
塚原農園って減農薬でエコファーマーの資格とっているんやで

274 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 22:05:49.94 ID:rHgMyc+1.net
無農薬で買ってくれるんならそらそうするよ金も手間も省けるし

275 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 02:22:54.41 ID:33DbN/bS.net
九州の中間地。早生キャベツがまだやっと巻き始めた程度。
去年は4月半ばには収穫し終えているんだが・・・・・

276 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 05:26:52.49 ID:+BuPSBW2.net
タイミングがドンピシャだと
ネットしなくても薬1回で大丈夫な時がある。
毎回そうなればいいんだけど難しい。

うちはプレバソン愛用してる。
定植時の灌注1回とうまくいけば散布は1回。

277 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 08:04:54.44 ID:pJ6eVIeb.net
0.6mm目合防虫ネットにしたら、農薬なしでOKになりましたよ
1mm目合 0.8mm目合は突破されましたが…

278 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 18:56:16.00 ID:AcuoX8BW.net
0.6はお高いよ(´・ω・`)

279 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 07:11:15.60 ID:CSt4PW2Y.net
0.25mm目合いのAJメッシュシートを持っている俺様最強伝説

280 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 13:11:31.86 ID:1zpSzd45.net
昨年秋植えのキャベツが大きくなってきた

281 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 13:14:19.62 ID:3Z2UOqEM.net
キャベツの苗が大きくなってきたから植え付けしようと思うんだけど
ジャガイモのとなりはマズイんだよね?

282 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 21:44:37.65 ID:LTtDmRXo.net
>>281
不味いぞ なぜだか解らんがジャガイモの背丈が伸びず芋がが大きく育たない

283 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 20:39:10.44 ID:UEbIhZT3.net
キャベツの間に余ったジャガイモを植えてしまった、余った種だからいいけど
結果を6月報告するよ

284 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 14:47:57.93 ID:PgKHpNrd.net
6号ポットとかに余りイモを植えればいいのに
で発芽したら発芽不順のところに移植すると

285 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 16:34:57.08 ID:QdivhqEy.net
そろそろキャベツらしいかんじになったけどまだ中身つまってないや

286 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 19:30:55.47 ID:ZUoQWeSE.net
坂上&指原のつぶれない店★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1556394833/

287 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 23:12:42.01 ID:rayUUrP+.net
最近キャベツが採れすぎて困ってる。一部は葉っぱがパンパンに張ってヒビ割れができてる。
毎日コールスロー食べてるよ。
ただし、一部は根腐れ起こしていて、下の方が黒くどろどろになってる。

288 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 15:31:30.76 ID:Lj+R+jMY.net
いいな〜 うちんとこは霜にやられて数個巻けないやついるし
モグラとネズミのコンボで2つやられた。
残りも虫食いのあるし、ネットがけはしてるけど難しいねえ。

289 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 19:40:30.73 ID:m89HNc5P.net
1週間前に薬まいてその後雨が降って
今日キャベツのまわりにうじゃうじゃ蝶が飛んでた。
もう1回薬まきたい気分だけどやめといた方がいいよね

290 :花咲か名無しさん:2019/05/04(土) 16:20:49.13 ID:l5UKvzOB.net
雨なら良いけど雹で穴だらけだ、自家消費だからいいけど売り物なら全滅だな

291 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 08:32:19.29 ID:nseiscCA.net
キャベツを収穫したら切った所にナメクジが多数、先週は無かったのに急に発生した

292 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 20:43:03.21 ID:oybs2Ckb.net
山沿いのキャベツは少ないけどカタツムリが居る、市街地はナメクジ地域によって違いが有るのかな?

293 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 13:10:51.42 ID:Cc3DMd/E.net
ナメクジってびっくりするくらい猛スピードで動くよね。

294 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 22:39:27.16 ID:MzZUx9cB.net
全く丸まってないキャベツ、これから丸くなるのかな?
初めて種から挑戦したので、オロオロ (・_・ )( ・_・) オロオロ

295 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 17:20:42.36 ID:iLpmmET1.net
>>294 とっても珍しいキャベツの花が見られるかもよ(適当)

296 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 11:07:31.59 ID:Ccqgg1XG.net
春キャベツ終わった断面から出てきた脇芽を1個にしてたぶんの収穫開始。
もう、普通に元サイズを上回る大きさに球が育ってなにがなんだか。
雨が少なくて切り口が腐りにくいから成功率も無駄に高いし、多年草化させて延々収穫したろか。

297 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 20:56:13.05 ID:Z34C9sB5.net
>>296
脇芽の数出すぎて摘むの大変じゃない?俺も一回画策したんだけどそれが理由で断念した

298 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 21:09:58.83 ID:Ccqgg1XG.net
>>297
まあ、実際そうなのですよ。うちとこのはせいぜい20株程度しか作らんので
対応もできるけど気が付くと一株に3個結球してたりしてますな。
なのだけど、なぜか3球ともそれなりに順調というのがまたw
下葉を残して株の勢いを維持しようとするからどうしても脇芽かきが困難なとこが出るから、
真っ当な栽培にはなりにくいのはやむを得ないかと。

299 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 22:47:13.25 ID:Z34C9sB5.net
だよねぇでも短いサイクルで20個作り続ける作戦はそれはそれで成立するかも
金系201とか種高いし考えてみたい

300 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 13:54:25.83 ID:+q4zpvHq.net
秋植えキャベツ きょうでラスト一個取ってきた。
10個植えてモグラネズミチームに2つやられ、1つ半は取りおくれで腐り、
最終成績は6.5/10 (´・ω・`)
このうち株が腐ってない3つを夏キャベツとして脇芽をのばしてみる
せっかくネット張ってるのに隙間がもったいないからメロンうえといた。

301 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 12:56:36.97 ID:0P873EI5.net
そろそろ種蒔きの時期ですよね。

302 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 10:09:42.21 ID:oRiURJmz.net
夏越え秋収穫自信ない
晩夏に苗買うわ

303 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 00:56:16.06 ID:oDgSEhpr.net
去年種まきして3月に定植したキャベツ2種類のうち
1種類が軟腐病で全滅した。
すぐ隣にあるキャベツはまだ元気なんだけど収穫時期じゃないから放置してるんだけど
薬かけといた方がいいかしら。

304 :使徒ヴィシャス :2019/06/11(火) 07:41:29.98 ID:Ix4DukcW.net
来週あたりから9月獲りキャベツのは種だな(。・ω・。)
とりあえず6000種撒く(。・ω・。)

305 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 16:00:13.83 ID:22zzVFbU.net
>>304
よければ種類教えてください。

306 :使徒ヴィシャス :2019/06/14(金) 19:50:49.79 ID:7NEwcgsd.net
>>305
関東9月獲りは味珠か藍天しかない(。・ω・。)
味珠は美味いが裂球しやすいから俺は藍天(。・ω・。)
それ以降はいろどり(。・ω・。)

307 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 16:37:34.11 ID:6bIkjioE.net
>>306
どうも。
慣行栽培用なのかな。
いつも買う苗屋さんに置いてなかった。

308 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 17:22:26.47 ID:pKMwpfCx.net
越冬して菜の花咲かせようとして蕾作ってるのを収穫し続けてる
キャベツって多年草だったはずだらいつかは普通にキャベツがなるんだろうか

309 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 18:09:58.94 ID:dyoMWh2y.net
キャベツが丸くなるのって、地際ふきんからと思っているのだけれど、
我が家のキャベツは、茎が10cmほど伸びた先から丸くなろうとしてる。
大丈夫かな、土寄せした方がよいのだろうか?

310 :使徒ヴィシャス :2019/06/15(土) 18:55:43.94 ID:/lwcJBsR.net
>>307
ネットで種買えば?(。・ω・。)
キャベツ苗なんて簡単にできる(。・ω・。)
朝水やりたっぷり夕方の水やりは土が軽く湿り葉が濡れる程度(。・ω・。)
夕方の水やり多くすると徒長の原因になる(。・ω・。)

311 :使徒ヴィシャス :2019/06/15(土) 18:58:01.60 ID:/lwcJBsR.net
>>309
キャベツは除草も兼ねて二回土寄せするよ(。・ω・。)
土寄せすれば排水できて腐りなどになりにくい(。・ω・。)

312 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 19:42:25.01 ID:X0PU5a+5.net
ザ!鉄腕!DASH!!
キャベツでウニの養殖

313 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 20:26:37.06 ID:UE4h8eE9.net
>>311
アドバイスありがとう。
気づくのが今日になってしまったけどお礼言いたい。
明日早速土寄せしてみようと思う。

314 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 20:09:16.85 ID:icIgm5Ie.net
うちは最初からある程度深植えしてる。

315 :使徒ヴィシャス :2019/07/02(火) 19:25:54.66 ID:66hNB6Ev.net
品種はいろどり6300粒トレーに撒いた(。・ω・。)

316 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 21:40:46.72 ID:GAU3le9u.net
今日2個収穫した。一つは、固く締まり大きかった。草の中に肥料もやらず、定植後、網をかけて
ほっといていたが、できるもんだね。でも、カタツムリの子供が多くいたけどどうしょう。

317 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 18:16:40.74 ID:3yn8l394.net
夏のキャベツがほぼ全滅
葉が腐ってきてる。
良さそうなやつ持って帰って置いといたら
芯が腐ってきてた。

318 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 10:23:43.37 ID:cBe4pBp8.net
キャベツが倒れて腐ってる。
残りの元気な株も全部引っこ抜いて、
球になった部分のみ保存だな。
後には、トマトの脇芽挿し木苗でも植えとこうかな。
土を掘り返している際に、2匹のムカデが出て来たので
火ばさみでつかんで靴で押しつぶした。
この暑さ、一杯害虫も出てくるんだろうな。
ちなみに、7cm位のムカデに足裏を刺された事があり、
本当に痛かった。マジで。

319 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 12:19:39.10 ID:bJwRgwCl.net
冬取りのキャベツを128穴のトレーに蒔いた
夏取りのキャベツは暖地だと難しい、長雨と虫にやられて半分捨てた
殺虫剤も殺菌剤も余り効かなかった

320 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 11:57:56.72 ID:4QkDeL12.net
もう播き時か

321 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 00:04:54.94 ID:2c53Qzvx.net
とくみつってキャベツメインに250株くらい播いた

322 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 10:10:36.44 ID:1NazY07T.net
根切り植えしてる人いる?
直根の先端を切って植え付けることで側根が増えるらしい

323 :使徒ヴィシャス :2019/08/05(月) 19:20:02.88 ID:y2KOUBlz.net
7月26日植え付けたキャベツ暑すぎて成長止まってる(。・ω・。)
活着はしてるから安心してるけど(。・ω・。)
今日もキャベツ植え付けして明日も朝四時から植え付けだ(。・ω・。)

324 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 00:24:17.43 ID:X+wMvP7E.net
>>323
夕方(日没後)植え付けじゃ駄目なの?
植え付け後、日中の気温が高くなるまでの時間が少しだけ稼げると思うけど。

325 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 08:21:00.21 ID:Zk+ZUFim.net
35度超えだと夕方植えて水やりをしても次の日は萎れてる
苗も育ってきたのでお盆明けには植えたいが涼しく成らないと毎日の
水やりが大変だ

326 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 23:31:52.48 ID:X+wMvP7E.net
>>325
植え付ける前2時間くらい苗ポットを水没させてしっかり給水させて、植え穴1個あたり10L位注水してから植え付けても駄目かい?
もちろん定植後に直射光(と虫)を避けるために寒冷紗をかぶせるのは大前提ね。

327 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 08:12:47.65 ID:n2FK1rMz.net
 35度を超えると寒冷紗を掛けて毎日水やりをしないと無理、先週植えたのは
日当たりの良い場所は夕方には萎れて枯れそう

328 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 19:19:39.28 ID:Y3pZ7U/7.net
キャベツ定植した@関東
本葉2枚くらいの小さな苗は、葉の周りが熱気で枯れる。
防虫ネットの二重掛け。

329 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 02:06:47.77 ID:0hTM91fh.net
>>328
> 本葉2枚くらいの小さな苗は、葉の周りが熱気で枯れる。

ごめん。
パチンコの駐車場で子どもを車に乗せたままパチンコしているクソ親の図を思い浮かべてしまった。

330 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 08:06:11.25 ID:BVCd4A6Q.net
関東、昨日種まきした。
9月初旬に定植できるかな。

331 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 23:19:12.70 ID:lM0nxBCQ.net
たけのこ型の実咲って品種を栽培中
ここまで至って順調

https://i.imgur.com/RTUeLAt.jpg

332 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 00:45:56.33 ID:+bwHtSlw.net
これから葉裏に小さなアオムシがたくさんつくので、農薬駆除か手でしっかりとらないと

333 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 00:49:13.82 ID:bk2yLkeA.net
定植時のオルトランっていつまで効くんだろ

334 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 07:28:57.81 ID:/11q1Dx+.net
カエルが頑張ってるようだうち。

335 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 08:59:16.62 ID:Bfq6LCzd.net
>>333
10日位かな、気休め程度

336 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 00:02:23.07 ID:EzW9Wnj8.net
借り農園の畝の配置にうまくいかず去年と同じ畝があった場所にキャベツ白菜を
植えることになりそうだが、連作障害ってやっぱり確実に起こりますか?
下の方の土をなるべく掘り起こそうと思うのですが

337 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 04:45:01.80 ID:aw4FBYTz.net
>>336
そこまで気にしなくても大丈夫

338 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 18:28:07.07 ID:8+DobuVo.net
雨が降ったので5トレーを植え付けた、今週は雨が多そうなので水やり無しで行けそう

キャベツは春作と秋作の年二回栽培してるが連作障害は出ていない
白菜は腐りが出ることが有るが殺菌剤で防げる

知り合いの畑はコブ病が出たが石灰窒素を撒いたら翌年は問題無く栽培できた

339 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 00:12:37.81 ID:4HmI1Fnr.net
>>336ですが・・・連作障害ってそんな気にしなくてもいいのですか
石灰適量撒いとけばいいのかな

340 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 04:15:22.15 ID:5njhdOCz.net
>>339
作物によって連作障害の出やすさが違うし、土壌によっても違う。
キャベツならネコブが出てきたら対策するか別のものを作ったほうがいいけど
心配ならたい肥を入れるなどの土壌改良または天地返しすればより安心

341 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 09:02:20.71 ID:Vr3ABhO3.net
>>339
石灰背は無く石灰窒素、1袋2000円前後

342 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 12:29:51.36 ID:rrQqwUJ1.net
春キャベツって事で、初めて種から育てたのだけれど無農薬は
ナメクジの温床となってしまい、収穫後葉っぱを一枚ずつ剥がして
入念にチェックせないかん状況だった。
ネットとかかぶせるの面倒だったけど、やっぱ必要ですね。
あと、土寄せとか追肥もいい加減だったので、最大直径20p位で
育ってない5cm位の結球のは処分しちゃった。
場所とるし、収穫まで長すぎるしでもう植えないかな。
しかし、今キャベツは1玉300円位なので、上手に育てると家計にも
優しくていいだろうね。

343 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 19:44:48.77 ID:dAQQYfzz.net
芽キャベツとプチヴェールはここでいいのかな
普通のキャベツより簡単なイメージで楽観的にやる気
間違い?
プランター予定です

344 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 20:21:08.05 ID:li0MXG9i.net
>>343
日本語でOK

345 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 20:31:50.98 ID:dAQQYfzz.net
あれ、キャベツスレは気難しいの?
日を改めて家庭菜園とかプランタースレで訊いてみます
ありがとう

346 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 08:01:40.79 ID:yKRanzHp.net
真夏の暑さも終わったし蒔き時か

347 :花咲か名無しさん:2019/08/22(木) 19:58:15.96 ID:IxBMKk1+.net
中間地で冬収穫なら遅いだろう、暖地?

348 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 14:34:02.13 ID:2HT7PfIU.net
>>342
ナメクジの多い土地で、無農薬なら、バナナの皮やビールなどの

349 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 14:35:08.08 ID:2HT7PfIU.net
トラップしないとね。

350 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 17:50:52.26 ID:EFddeCpQ.net
ナメクジのトラップって裸銅線で良かったんだっけか?
ナメクジがキャベツに登れないように株まわりを銅線の輪で囲っておくとか。

351 :花咲か名無しさん:2019/08/24(土) 19:11:49.01 ID:iPthMbSl.net
リン酸第二鉄のスラゴをまけばすむことだけど

352 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 20:33:32.83 ID:FUyODAMv.net
根切り虫の粒を撒いたが1割近く食われたり枯れてた、苗は余ってるので捕植
コオロギも出て来たので追加で撒いて追肥と土寄せをした

353 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 11:48:12.02 ID:H3xPxdX3.net
昨日スーパーで¥140、安い!って買ったキャベツ(産地不明)。
自分は焼きそばや野菜炒めにはなるべく外側(が美味しい)を使うけど、
そのキャベツで作ったのはいつもよりも繊維性がかなり強く、ヒネてる感じ。
盆前一か月の酷暑で生育不良でヒネた?

354 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 12:12:35.17 ID:vijfNzv7.net
同じキャベツの挿し芽で育てたのは、春にとったのは柔らかかったのに夏はなかなか大きくならずおまけに固かったよ

355 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 19:26:54.39 ID:v7KPYwQl.net
キャベツの葉が折れたり倒れたりしてたので土寄せと消毒をした

356 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 20:19:01.52 ID:AbsYsAZE.net
 秋キャベツをやや遅めの8月31日に播種して9月末までに5p位に成長したので昨日畑に移植した。
年内収穫を目指して施肥の強化を計画中

357 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 11:58:46.48 ID:SOTq/tuZ.net
そして苦くなる

358 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 00:29:57.60 ID:jal28o0R.net
やっとまとまった雨降ったよ@愛知
二割くらい定植後に枯れたわ。

359 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 16:46:39.19 ID:5lVL17Js.net
春キャベツとして富士早生を128粒セルトレイに蒔いた。 発芽率80%で100本の苗を作る予定
植え付けは11月中旬、収穫は4月中旬を想定している。

360 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 11:04:23.56 ID:jjSuGs9d.net
今日明日に苗を定植する予定だったんだけど
台風が行ってからの方がいいかなあ。

361 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 20:18:55.91 ID:vLjZ2L1i.net
去年の今頃でかい台風来たけど、八月下旬に定植して葉っぱがデカかったのは葉が結構ちぎれたけど、9月中旬定植の葉が小さいのは結構平気だったわ。一部畝が流れて更地になってたけど、鍬で直したな・・・。
土日しか土いじりできなくて直撃じゃなきゃ、水やりパスできるじゃんで、YOU!定植しちゃいなよ!

362 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 20:23:51.63 ID:UHkh5PsC.net
>>360
絶対数台風で過ぎてから。
おれば台風過ぎたらYR春空の種蒔き。

363 ::2019/10/12(Sat) 17:24:37 ID:qmUOC+JC.net
種蒔きして1週間の富士早生の発芽率が50%しかない

364 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 18:39:35.14 ID:9u9wGbeS.net
>>363
出てこないセルにまきなおしても、発芽率悪いのはなぜなんだろ?

365 ::2019/10/12(Sat) 19:23:56 ID:09r5CzbT.net
腐ってんじゃねえの?土が

366 ::2019/10/12(Sat) 23:01:44 ID:2iPpMX2l.net
種が古いんじゃねえの

367 ::2019/10/13(Sun) 07:30:00 ID:pamtBoY6.net
>>363
>>364
覆土多すぎ、水やりすぎ

368 ::2019/10/13(Sun) 19:06:27 ID:PV28eiYm.net
台風で傾斜したり下葉がちぎれてたりした(群馬県)
かなり深植えしたのに…

369 ::2019/10/13(Sun) 19:06:57 ID:JxWZzL2J.net
363です。
いろいろアドバイスありがとうございます。

腐ってんじゃねえの?土
今年4月にコメリで購入した40L 950円の種蒔き培土を新規に使用しています。

種が古いんじゃねえの
今年3月に購入し冷蔵庫に保管していた使用期限’19.10月の種を使用しています。

覆土多すぎ、水やりすぎ
覆土はバーミュキュライトを5mm厚でしています。 水やりすぎにつていは覆土後如雨露
でたっぷり散水し新聞紙を被せましたが、原因で一番可能性があります。

370 ::2019/10/15(Tue) 19:45:13 ID:822+0WmZ.net
何だろな
うちはキャベツもブロッコリーも素焼きの平鉢にセル用の種まき用土をギュウギュウに詰めて
バラ播きしてるけど種が新しければ発芽率ほぼ100%だよ
覆土は5ミリくらい、しっかり鎮圧して水やりはいつも底面給水
いっぺん試してみ

371 ::2019/10/15(Tue) 21:48:21 ID:tYWqpTXf.net
>>369
もしかしてコメリの288穴対応ってヤツ?
あれキメ細かい代わりに水はけと通気性悪そうだから、別の25L容量の種まき培土使ってる

372 ::2019/10/15(Tue) 22:47:30 ID:MtNvWNVG.net
好光性なのに新聞紙かけてるからじゃねえの

373 ::2019/10/16(Wed) 03:26:51 ID:x1hZzVGx.net
アドバイスありがとうございます。

>>370
底面給水一度試してみます。


>>371
型番は忘れましたがたぶん違うと思います。 種蒔き培土の粒子を見ると粒径1〜2mm程度の白いパーライトと茶褐色で
片状のバーミュキュライトが添加されている様です。


>>372
キャベツは光好性種子なのですね それを知らずに今までずっと新聞紙被せていました。次に種を蒔く時は新聞紙を
被せずに霧吹きで土の表面を湿らせる等を実行してみたいと思います。
 

374 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 20:41:46 ID:P8h2q4df.net
暖かいせいかここ1週間の成長速度が上がってきた気がする。種蒔き後40日経過で本葉3枚目が直径10?になっている。
12月中旬頃に収穫できるだろう。

375 :花咲か名無しさん:2019/11/05(火) 07:39:37 ID:482L2q6V.net
10月中旬にポットに撒いたYR春空、やっとこさ小さな本葉が一枚。
今月中に本葉5枚とかになるのかな?

376 :花咲か名無しさん:2019/11/05(火) 12:37:41.49 ID:n7uEVR6u.net
10月上旬あたりに蒔いた富士早生が本葉4枚になったので来週頃定植かな
冬場防寒するか迷ってるんだけど春キャベツって結構あっさりトウ立ちしますか?ちなみに関東南部

377 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 12:54:26.79 ID:pxUECsiS.net
以前富士早生に寒冷紗掛けて防虫栽培したが大玉も穫れた反面結構腐ったりとう立ちしたな
育て方が未熟だったせいかも知れんが
2016年の栽培記録によれば 10/2播種 11/12定植 4/2収穫開始 5/21撤収 とある
今思えば不織布とかもう一枚掛けとけば良かったかも知らん@神奈川

378 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 15:37:50 ID:vxGMhSzX.net
>>377
参考になりました
とりあえず不織布は掛けといたほうが良さそうですね

379 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 20:17:39.52 ID:ttuGkH5g.net
>>376-378
もっと冬越しに適した品種つかったほうがよくない?

380 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 22:19:28 ID:pxUECsiS.net
>>379
まったくその通り
春キャベツではないが今は年内穫りも含め彩音にしている
トウ立ち皆無で苗の数だけ収穫出来てる

381 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 06:38:09.14 ID:IYvXvgDb.net
富士早生は春キャベツの代表的な品種じゃないのか。特徴は、
・秋にまいて春の収穫に適するキャベツで、トウが立ちにくく、家庭菜園でも簡単
・球は1.3kg前後、やわらかくておいしい
とのことだが、その通りだと思う。
10株程を4年で、トウ立ちとか腐って収穫出来なかったのは無かったよ。

382 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 13:09:29 ID:UHmydpAQ.net
富士早生は種が安いから何度か栽培したけどF1品種に比べ出来が良くなかった
味は正直よく分からない

383 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 12:00:39 ID:P4nDA70i.net
味ってぶっちゃけどれもそう変わらないよな

384 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 05:38:15 ID:jduUb2Ad.net
>>383
もともと味の主張は弱い様に感じるが、その中では春キャベツの甘味は他に比べ強い気がする。
品種間の個性で言えば水分によって変動していると思われる歯ざわりに差が出ており、富士早生
の柔らかな噛み応えに対し、あまうまのじゃりじゃりとする歯応えの方が好きだな。 

385 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 07:52:53 ID:Zy8K2FD4.net
味は食べ比べないと違いが分かりにくいかもなー。
青臭いヤツ、ワサビみたいなヤツ、ひたすら甘いだけのヤツ…結構色々あるよ。

386 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 18:36:11 ID:yCur9PsJ.net
ワサビみたいな奴、育ててみたいなぁ

387 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 07:32:04 ID:oi+KV5Ds.net
今年はキャベツの収穫が遅れてる、長雨で根腐れが有った為か
白菜は持ち直したがキャベツやブロッコリーは長雨に弱い

388 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 07:54:17 ID:G3QzE7by.net
スーパーに行くとカット野菜ってのが売ってるでしょ。
あれ買う時に産地をよく見てね。
韓国産が混ざってるから。
韓国産をボイコットしよう。

389 :花咲か名無しさん:2019/11/24(日) 18:33:49.49 ID:4jbezeW/.net
知らなかった 蟯虫付きのキャベツはK国に送り返せよ

390 :花咲か名無しさん:2019/11/24(日) 22:45:31.60 ID:aWjwwmZ1.net
いや、旨ければ買う。安ければ買う。それだけだわ

391 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 19:22:12.81 ID:mdHKa2t9.net
春キャベツを1トレー植え付けた、鳥に食われないよう網を張る予定

392 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 21:04:23 ID:8NG2ocvP.net
ヒヨドリには、キャベツの味を忘れてもらいたい。
昔は食べなかったのにね。

393 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 18:34:03 ID:p6k1wJl1.net
結球してから腐りが出始めた、今までは無かったのに長雨の影響かな?

394 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 11:41:06 ID:CoYfufpT.net
こっちが本スレ

395 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 16:09:29 ID:hHJ+gi8d.net
キャベツを収穫してたら青虫が居た、12月初めから霜柱が立つほど寒くなってるのに
1月では初めて見た

396 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 17:22:24 ID:ySvx9I4+.net
今期4コ目のキャベツを収穫した。
寒さに当たって糖度が急上昇した感じ。

397 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 14:29:28.97 ID:LokQuImC.net
暖冬の為かブロッコリー以外鳥に食われていない、苗も結球キャベツも無事だ
雪が降れば食われるだろうから寒冷紗を掛ける予定

398 :花咲か名無しさん:2020/02/17(月) 01:40:21 ID:gSFAsXXH.net
春に植えるキャベツの種を蒔こうと冷蔵庫に仕舞っていた去年のあまうまキャベツの
余り種を見たら白カビが生えていた。 とりあえず蒔いたけど心配だから種を買って
きて追加で蒔いた。 

399 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 17:50:48.26 ID:DhwtEPTv.net
キャベツが巻き始めた 外気温が低いので赤紫色になっており、害虫がいないので
穴の無い綺麗な外観だ。

400 :花咲か名無しさん:2020/03/02(月) 13:49:36 ID:FTyiskOE.net
昨日キャベツ20本定植した@関東

401 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 18:25:05 ID:0P43TTV+.net
やっぱウメが咲くとヒヨドリの被害がめっきり減るよね。

402 :花咲か名無しさん:2020/04/02(木) 18:23:50 ID:TtfZFpkg.net
キャベツが300円を超えだした、少し前は100円位だったのに
冬キャベツは後10個位で終わり、春キャベツは今月終わり位から収穫出来れば良い位の大きさ

403 :花咲か名無しさん:2020/04/02(木) 21:10:30.50 ID:qPkUaq1x.net
ちょい前の5割高

404 :花咲か名無しさん:2020/04/03(金) 00:35:53 ID:Cpo2xQU5.net
春キャベツの栽培にチャレンジしたのは今回で3度目です。
秋口に4粒程度をポット植えし、一本に間引きして苗を作り、それを定植する形式です。
1年目は、そこそこ良く出来たけど、3月に収穫前夜に一夜にしてムクドリかヒヨドリ
の大群に襲われ、全滅しました。
翌年は同じようにして植え、ネットで保護しましたが、収穫出来たのはなぜか4月末でした。
今回も同じようにして植えましたが、まだヒヨドリに狙われるほど巻いていません。なので
ネットもしていません。除草はしています。
去年と同じなら、今から巻き始めるかと思いますが、葉っぱはまだ小さく、その気配すら
ありません。
多少の追肥はしましたし、連作障害を避けるために転地もしています。
このまま待っていれば、今月末くらいには巻くのでしょうか?
九州の中間地です。

405 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 08:08:04.35 ID:tJxzlwHn.net
知りたければ、種まきを3週間早め、真ん中、3週間遅くと分けてポットで育苗すればいい。
家庭菜園なら、一度に収穫しても消費できないだろうし
九州の中間地といっても広いからその地の気温をエスパーできない。
近所のおじさんに聞いたらいい。
かまってちゃんならわかるけどね。

406 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 13:00:20 ID:c/uqzXOV.net
わからない癖に偉そうにそれっぽいことを説教する知恵袋回答者みたいだな

407 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 13:24:35 ID:NWkx4GCt.net
>>404
秋口って何月頃に植えたんだろう?
品種も知りたい
キャベツは葉が20枚くらいになったら結球し始めると思うけど

408 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 15:42:26 ID:bBqjktX3.net
俺の所は結球が始まった、値段が上がったからドロには注意だな@関東南部

409 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 16:43:50.67 ID:n9HdJ9MK.net
>>408
値段上がった?
千葉だけど春キャベツ120円くらいだったよ

410 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 19:34:20.70 ID:bBqjktX3.net
神奈川や町田だと業務スーパーでも300円だよ

411 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 21:12:01 ID:n9HdJ9MK.net
>>410
おぅ…それは高いね
うちの春波も収穫可能だから気をつけよう

412 :花咲か名無しさん:2020/04/05(日) 06:01:09 ID:DKn8ZqXE.net
直売所で今キロ200円以上かな
卸売市場で10キロ1800円

413 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 06:29:12 ID:1yRiEpiQ.net
今年まだ青虫がわいてないんだがいつもそんなのだっけ?@愛知

414 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 13:15:58 ID:TepLyPYd.net
>>413
尾張と三河の中間地点だけどモンシロチョウめっちゃ飛んでるからこれからかもね

415 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 11:18:47 ID:6d/1uNDV.net
三月収穫のを収穫時期引っ張って残してるけど、圃場の外回りが鳥に結構こつかれてる。

416 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 14:23:53 ID:5mXVl8bM.net
スーパーで春キャベツが一個380円

417 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 23:24:13 ID:7O3MgXYY.net
うちは1キロ200円くらいで直売所に出してる

418 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 00:47:40 ID:vyeEPEdh.net
>>417
10キロぐらい買うから切実に売ってほしいわ
直売所怖くて行けないから

419 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 10:20:12 ID:bBCBj1Qq.net
スーパーのキャベツ@398円行ったようだ

420 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 02:34:34 ID:mMiwqLKr.net
404だけど、今年はマジで諦めた。まだ全然巻かないというか、葉が少ない。このまま
待っても収穫は期待出来ないと思う。
ポットに播いたのが10月末頃だった。種の袋のチャートではギリセーフの時期だった。
けど、例年に比べると10日あまり遅かったのが致命的だったのかな、いわゆる
「ゾンビ苗」になっていたようだ。
明日にでも全部トラクタで潰して、別の作物を植えるよ。

421 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 10:15:21 ID:0Dy9JvvH.net
そんな高いん!?

422 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 13:10:20.22 ID:5O97TAG2.net
https://www.tokyo-seika.co.jp/common/pdf/soba/yasaso.pdf
10キロ3780円

423 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 13:18:41 ID:79+9HLiA.net
>>420
高騰してるしどこもうまく育ってないんだろう
ドンマイ

424 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 18:55:00 ID:y8AwnrQ8.net
春キャベツの収穫し始めたよ、10月蒔きで暮れに植えたけど暖冬の割に遅れてる

425 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 22:06:59 ID:gxy3SnUj.net
暖冬(4月)

426 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 22:41:48 ID:gxy3SnUj.net
キロ480円…

427 :花咲か名無しさん:2020/05/02(土) 06:59:20 ID:5pbJJY7D.net
4月は気温が低かったよ

428 :花咲か名無しさん:2020/05/02(土) 16:17:39 ID:wyt2OWQ+.net
ハボタンの栽培楽しいお
育て続けて4年目に

429 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 18:20:22.50 ID:+uT6AsVQ.net
3月に15本植えたキャベツ、食べきれなくて割れが発生@関東

430 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 18:30:01 ID:IbnmPwvj.net
関東だけど11月に植えたのが収穫し始め、2月に植えたのは結球は始まってきた@南部

431 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 21:16:37.51 ID:xBU+5BY/.net
外葉の中にナメクジ侵入してるからスラゴ撒いてみた

432 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 06:49:53 ID:p/pm+hyg.net
パダン水溶剤が良く効くよ、スラゴは家庭菜園なら良いけど面積が広いと高く付く

433 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 12:06:20 ID:+/bAY4Qx.net
パダンと被害が止まりそうだな

434 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 12:23:13 ID:p/pm+hyg.net
大きなカタツムリも一撃だ駆除できたよ

435 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 14:45:18 ID:vpOFX/wz.net
この時期収穫するキャベツ全く甘くないけどこんなもん?それとも富士早生の特徴なのかな

436 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 23:39:07 ID:a/qx/F3S.net
>>435 霜に当たらないからだな。

437 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 23:55:42 ID:VfALnmEo.net
>>436
霜注意報はちらほら出てたけどそんなに寒い時期じゃないしこんなもんか
ありがとう

438 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 16:00:19 ID:K44cJt0F.net
ベランダで育ててる春波がそろそろ収穫時期
こんなスーパーなみに大きく育ったの今回が初めて
ネットもしてなかったのに病害虫にいっさい襲われなかった

439 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 19:30:53 ID:n2l1kscn.net
ジャガイモスレからきたよ

紫キャベツが邪魔でジャガイモの植えられなかったよ

440 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 01:53:18 ID:lZ8NIP/S.net
>>439
今のキャベツの値段見れば結果オーライじゃない?

441 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 23:02:54 ID:fWP5Ad9O.net
連休の頃にポットに蒔いて部屋の中で育ててるキャベツがカイワレ大根みたいに
ひょろひょろ伸びてるんだけど、日当たりが悪いせいかしら?

442 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 12:35:59 ID:ZMf4Xr2m.net
陽当たりじゃない
全部お前が悪いんだよ

443 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 14:46:31 ID:nCNssaPg.net
ワロタ

444 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 15:58:48 ID:BJdCR3OY.net
真夏に被りそうだけど実験的に初秋を蒔いた、中間〜暖地

445 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 23:00:32 ID:AhwnsHOu.net
スカッシュかアグレイドにダントツ2000倍でも幼虫に食べらる
このままだと穴だらけで結球しそう

446 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 19:30:35.28 ID:WFoNiRID.net
初めて農薬(BT剤)使ったんだけど葉がべっちょり濡れなくてせいぜい細かい玉になるのって失敗?
使い方が悪いのか霧吹きで吹いてるのが悪いのか
展着剤はアビオン

447 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 12:01:38 ID:kzhDPrwW.net
キャベツはそんなもんだぞ

448 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 15:28:58 ID:PkOSu7ka.net
>>446
キャベツは葉に細かい毛が生えてるからビッチョリは濡れ無いよ。

449 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 13:12:50 ID:sEcDIPoc.net
キャベツ初めて育ててるんだけど農薬かけないと無理?
加減がわかんないし出来ればなにも使いたくない。

450 :神奈川県央:2020/07/13(月) 13:23:04 ID:KAIHKTM0.net
>>449
防虫ネット掛ければ、家庭菜園でキャベツや白菜も作るけど農薬なんて使った事ないぞ。

451 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 14:17:08 ID:sEcDIPoc.net
>>450
防虫ネットって今からでも大丈夫かな、やってみるわ
もうそろそろ結球始めそうなふいんき(なぜか変換できない)なんだけど

452 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:40:29 ID:EeuY575k.net
夏キャベツ農薬無しはかなり厳しい
もう侵入されてたら防虫ネットが逆に楽園になるし

今すぐやるべきは ふいんき(なぜか変換できない)←この古いノリを止めること

453 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 22:16:23.18 ID:9dKyA35i.net
タイムスリップしたかと思ったわ

454 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 11:20:31 ID:XA5Wz2Rj.net
キャベツの外の葉裏返したりして虫さがしてたんだけど気づいたら
球になりかけのところワラワラ喰われてるわ、アオムシじゃなくてなんだろうこの芋虫。
見つけたら摘まみあげて踏みつぶしてるけど今からでも挽回出来るかしら。

455 :神奈川県央:2020/07/22(水) 13:40:04 ID:zLKZN/e3.net
>>454
キャベツも白菜も球になる時は内側の葉が成長しながら球になるから巻く前に喰われた葉は外側だからよほど酷く食われない限り球の中は大丈夫だよ。

456 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:03:36 ID:XA5Wz2Rj.net
そうですか、今はネットも掛けてあるし時々めくって虫退治しようと思います。
本当はATOKが間違いを指摘てくれてふいんきは変換出来るのです。
その節はご迷惑おかけしました。

457 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:30:35 ID:BBvURGE8.net
キャベツの種買ってきた
1袋700円越えとか地味に高い

458 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 23:28:14.01 ID:E248p0v3.net
ついに我が家もクラスターが…
https://shop32-makeshop.akamaized.net/shopimages/nikkoseed/000000005921_2JLEQ84.jpg

459 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 01:41:41.32 ID:VX7SmbRT.net
>>457
キャベツの種高いよね 安価な富士早生では自分の栽培技術ではいいのが取れないので今年は中早生二号 を選び先週種蒔きした。 
2ml入り398円で320粒程入っていた。

460 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 00:42:28.41 ID:rnMTJizL.net
春〜初夏に播ける「はやどりキャベツ」ってダイソーの種を播いたんだけど、
まだ巻いていない。播種時期最後期(7月下旬)に播いた苗はやっと昨日定植した。
今キャベツがバカ高いけど、月末には落ち着くらしいね。
それまでにうちのが収穫出来て欲しい。

461 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 14:25:05 ID:0qakajY0.net
>>454
ヨトウムシでないのかな。
昼間は株元の土の中にひそんでいるので、ネット掛けても食われる。
根元直径10センチくらいの表土をかさかさほじると見つかる

462 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 19:28:49 ID:d9NXuSqN.net
ダイソーので気になった、とんがりキャベツをお試しで2ポットに播種した。
でも種買った時点で、種蒔き適期を過ぎてたんだよなあ。
メインは今年も湖月SPと富士早生で、芽キャベツの早生子持も育苗してます。

ウチは植付株数が少なく、種を25粒程度で小分け販売してるショップで買ってるので、種代は安く済んでる。

463 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 01:08:41.71 ID:AFWBlFsu.net
キャベツって夏場に収穫しようとすると、意外とむずかしいよね
アブラナ科はみんなそうかな? 大根も春に植えるのはすぐに育つ代わりに
枯れるのも早くて収穫時期が限られる

464 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 13:48:48 ID:SV7QejB3.net
虫、雑草病気も酷いから高地以外はやらない方がいいよ
どうしてもっていうなら耐暑性がある信用一番のプロ農家向け品種買うか

465 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 15:21:39 ID:eOymH0rJ.net
キャベツを50のポットに種蒔きして2週間
10時によしずの日陰に入れて、日が弱くなる15時過ぎに日なたに
やっと本葉が顔を出した。

466 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 15:29:59.01 ID:OsqEI+7m.net
7月終わりに播種、梅雨明け後に発芽したが、昨日見たら消滅してた…

467 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:45:39 ID:GOwQvr5G.net
外側から少しずつ剥がして食べられる品種ってありますか?
ざっと見たところケールなのでしょうか?

468 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 23:05:52.95 ID:P2himU7I.net
もしかして植えたまま食べる分だけ1枚ずつめくるってことか?

サニーレタスでいいんじゃね

469 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 23:23:53.43 ID:GOwQvr5G.net
>>468
そうなのです
キャベツがほしいのです

470 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 00:26:46.08 ID:TxmArC18.net
掻き取り収穫のキャベツはないんじゃないかな
ケールはまた別物だし

471 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 09:50:41.29 ID:iEE4ZsXW.net
>>470
そうですか
ありがとうございました
玉のキャベツも試してみます

472 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 17:32:34.99 ID:KRJFiC5W.net
来週位から植え付けをしたいけど128トレーでは暑くて無理だな
9pの鉢に植え替えを始めた

473 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 18:39:35 ID:18YMQ1za.net
芽キャベツと黒キャベツのタネをポットまきしてたんだけどびっくりするくらい徒長した
やり直した方がいいか、結球キャベツじゃないから別にいいか、暑くて判断もめんどい

474 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 05:27:47 ID:N36Wj+kk.net
>>473
枯れずに育っているなら移植の時に伸びた茎を土に埋めればなんとかなるよ

475 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 06:58:05 ID:fYvQ3FZB.net
朝からキャベツとブロッコリー植えてきた

476 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 17:40:37 ID:gaxTH+cX.net
>>475
地域はどこ?
遮光ネットは何’%したの

477 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 19:45:27 ID:YZQYPybF.net
来週には植え付けしたいけど雨が降るかな@関東南部

478 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 02:10:01 ID:LOM9div3.net
キャベツが高いね。スーパーでは小ぶりなキャベツが398円くらい。
うちの菜園ではダイソーの「はやどりキャベツ」を植えたものの、巻くまであと一歩
というところからほとんと成長していない。7月の長雨とその後の猛暑の影響かな?
今は1日2回水やりしてるんだが、収穫出来るくらいまで育つかどうか分からない。
@九州の中間地です。

479 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 17:20:14 ID:2S6Nj8su.net
虫食いの少なそうなのを一つ収穫してきました。
カーチャンがボケてるので虫ごと刻む予感

480 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 18:10:58 ID:KL+KSxvP.net
うちの婆さんと同じだ

481 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 07:54:50.02 ID:Llk9Iln7.net
雨が車を汚す程度しか降らなかった、今月は全部晴れ予想だから植え付けは9月に成りそう

482 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 18:10:03 ID:RWP7wN4S.net
自宅では大雨が降ったから郊外の畑に行ったが余り降って無かったみたい
植え付けたけど水やりに毎日行かなければならない

483 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 15:35:22 ID:QvRZL7NA.net
今週夕立予報出てたから無理やり植えたけど空振りだわ
毎日水やってもこれだけ暑いとシナシナで消えそう
白マルチの方はなんとか生き延びてるけど

484 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 03:37:13.21 ID:x7K0iPMX.net
九州中間地だが、春植え夏収穫のキャベツ、ほとんど巻いてない。このまま育てても
収穫は無理かな? 市販価格が高いの分かるわ
スーパーで小ぶりなキャベツが298円と聞いて「安い!」と思ってしまう自分が恐い(^_^;)

485 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 04:26:23.01 ID:HLGrqkve.net
>>484

六月になるまで育てるのだ

486 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 07:56:58 ID:r+TaWiGM.net
土の氷面しか湿ってない

487 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 19:40:13.30 ID:LBKt7yTV.net
明日植ええる予定だが雨が降りすぎ、時間70o、10分でも16oも降ってる
今も大雨中@神奈川

488 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 15:36:54 ID:jFbEaqGE.net
キャベツを植えた、斜面は溝が少し出てたけど畑が乾いてたので被害が少なかった
先に植えたのは3割位枯れてた

489 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 09:50:50.28 ID:zQ5KFUGJz
国内のキャベツ農家が減少。静岡のキャベツ種会社は、中国人を雇い、中国で安いキャベツを生産させ輸入
昨年の4倍の輸入量
日本のキャベツ農家は潰れるな

490 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 09:53:57 ID:SDMfwEs0.net
キャベツ苗、本葉4枚になったので定植@関東
天気予報では何日か曇りと雨なのでたすかった。
防虫ネットトンネル2重かけ

491 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 17:59:14 ID:GEm2Xs9W.net
初めて遮光ネット外したら半日でしおれた
遮光率50%もない住宅の日よけ用だけど、ここまで差があるとは

492 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 21:58:52 ID:WMB+zcbP.net
>>491
夏の日差しご十万lxでキャベツの光飽和点が四万lxらしいから50%の遮光ネットでなんとかセーフだったのかもね

493 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 18:40:47 ID:yGDTchtn.net
枯れた補足用で1ケース買って来た、2400円だから1本20円位

494 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 21:23:38 ID:5EGO4Yk5.net
札幌大球種まきした

495 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 22:47:33.82 ID:oVa/olFK.net
芽キャベツ欲しかったのに子持ちキャベツしかなかった‥違い分からんけど
細長プランターで大丈夫かな

496 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 20:15:07.30 ID:nP6cUftp.net
暑さでイジケタキャベツが復活してきた、収穫は少し遅れるけど年内には間に合いそう
冬系は今日植えたが冬は凍結して少し腐るが3月まで持つ@神奈川

497 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 01:46:39.61 ID:X9eaOwIL.net
春植えのキャベツ、出来が悪すぎた。6株、拳大+アルファだけど収穫したよ。
待ってもこれ以上の成長は期待出来ないから。

498 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 13:05:43.36 ID:vune0Pxc.net
台風が直撃だというから追肥を止めたら台風がズレそう
斜面だから大雨が降ると土が流される

499 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 13:26:56.83 ID:6tbiScfM.net
>>498
台風がずれるので大雨が降らない、追肥すればよかったと言いたいの?

500 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 16:19:53.62 ID:vycM8lQN.net
直撃の予想が外れたから今日追肥したよ

501 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 16:57:53.70 ID:BRowFNA1.net
じいさんか・・・

502 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 19:13:01.40 ID:vycM8lQN.net
クソガキだよ

503 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 19:39:51.17 ID:N9hdk+vX.net
わしに言わせたら70歳はまだまだクソガキじゃよ

504 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 21:28:56.06 ID:vycM8lQN.net
60代は小僧、80代で一人前、90代はご意見番
自治会や神社の役員はそう言われてるよ

505 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 02:57:05.13 ID:BIn6IBt7.net
週末はキャベツ植え付けだ
真夏の育苗ってのは日よけ必須なんだね

506 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 17:45:33.47 ID:61XN+i8k.net
>>505
今日植え付けたけど1時間毎に雨降ったり晴れたりで、昨日からの雨で畑はずくずくで
余計な時間が掛かった。

507 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 20:10:25.76 ID:eHBpYjyJ.net
芽キャベツ丸プランターに植えて防虫ネットかけといたら
はじっこから侵入を試みたらしい蛾がネットに挟まって身動きとれなくなって死んでた
そこまでして侵入したいくらいアブラナ科って旨いんだな…

508 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 10:10:11.62 ID:ZXEl7NPd.net
卵産んだ後だぞ

509 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 01:56:09.37 ID:vZha9IH/.net
>>507
蛾は成虫になったらほとんどの種がご飯食べない、自分の子を託せられるような美味そうなキャベツだったんだろうな

510 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 20:04:46.12 ID:KhgA5sJ1.net
赤キャベツ植えたけど
家族の中では不人気
サラダしか用途が無いって。

511 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 23:44:14.26 ID:vZha9IH/.net
>>510
赤キャベツ堅いから、本当は煮た方が美味しいんだよ
汁に色が付くから嫌われるけど

512 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 18:27:51.26 ID:P1+/tITp.net
春キャベツを今日蒔いた、冬キャベツはまだ巻き始めてない

513 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 00:00:04.08 ID:Mo1y+VFs.net
>>511
カメレスだけど、しっかり巻いた大きいのでなく
若いうちに収穫する。

514 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 11:34:41.74 ID:ZQ4dCo1f.net
キャベツ上から見て綺麗に出来てても根元にヨトウムシ居て腹立つ

515 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 07:55:23.67 ID:ydQI3GoR.net
初心者だから春まき用のキャベツを今育苗してて全く育たない。ちゃんと説明書き見てなかった。

516 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 22:42:58.23 ID:rAL1hYjU.net
今から種まいたら遅いかな?@京都

517 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 05:25:05.64 ID:5uY4obKj.net
適期だよ、4-5月に収穫できるよ

518 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 22:23:33.30 ID:ldlUZavN.net
10月播き5月収穫の品種じゃないと暖かくなった途端花芽が出るけどね

519 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 20:19:22.51 ID:NN6ellF+.net
秋蒔きのキャベツの種蒔きをした、夏蒔きはようやく巻き始めてきた

520 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 13:48:15.72 ID:AgJ5M2Bn.net
夏蒔いたキャベツはべたがけとかで寒さ対策すべき?
まだ巻き始めたところなんだよね

521 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 14:34:43.17 ID:o8aosSRY.net
冬系なら凍結しても腐らないけど、そのほかの種類は極暖地以外必要
鳥の被害防止が必要なら種類に関わらず寒冷紗を掛けた方が良い
鳥が好きな順、ブロッコリー、春系キャベツ、冬系はそれらが無くなってから
食いに来る

522 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 15:08:37.23 ID:AgJ5M2Bn.net
サトウくんってキャベツなんだけど耐寒性は中程度らしいから北関東では対策した方が良さうだね
トンネル作ること考えずに植えちゃったからどうしたものか…

523 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 15:48:17.91 ID:o8aosSRY.net
年内に収穫なら問題無いよ、-3度位までかな

524 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:07:55.37 ID:/s3CEyw7.net
10月に時なしキャベツっていう種を蒔いてたら、発芽率半端なくて、
今日いっぱい間引きした。
間引き菜を炒めて食べたけど、まるで魚の骨か?という程、
根っこにちかいとこが固かった。

みんなは、間引き菜(キャベツ)どんな料理してる?

525 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:41:20.21 ID:o8aosSRY.net
キャベツ苗は使う人は少ないと思う、白菜苗なら美味い

526 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 17:14:38.13 ID:3z1VJeOq.net
キャベツの間引き菜は食べないなぁ
間引いたやつもポットにあげると大きくなるよ

527 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 21:26:35.68 ID:ahTFPPi2.net
キャベツ苗は要は外葉の味だからねえ。

528 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 18:25:29.11 ID:Eqj3TVPB.net
冬キャベツが巻き始めた、収穫は来月後半かな

529 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 18:07:34.59 ID:v15Z50vJ.net
>>528
葉が巻き始めてから1ヶ月余りで収穫させるには窒素肥料と日光をたっぷり与える必要がある。
今の時期は日光をたっぷり与えられないので無理だと思うよ今からだと1月初めが妥当な所だろ

530 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 20:22:50.15 ID:w3HW7rMA.net
最近は暖かいから大丈夫

531 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 23:18:59.28 ID:sTMdEHr+.net
9月下旬にカーボロネロの苗を3本買って、先日から収穫始めてますが、
急遽タネを手配して種蒔きしました。室内で育苗します。
秋作としては最終より1ヶ月遅く、春作としては2-3ヶ月早いですが、
寒さにも強いこと、普通の春作だと春の虫害が酷そうなことから、
とりあえず蒔いてみました。室内で大苗にまで育てればいけるかなと。

532 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 20:16:47.98 ID:w3renFPl.net
今は昔の10月より温度が高い位だから来月には収穫でいると思う
畑を始めた頃は10月20日頃には霜が降りてた、今年はまだない@神奈川山沿い

533 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 20:11:21.97 ID:/ZlX83R3.net
10月に種播きした時なしキャベツっていう品種、葉っぱは成長しているけど
肥料に窒素が不足しているのだろうか?
なかなか巻かない。

霜が降りる頃までに巻いてなければ霜よけした方がよいかな。

534 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 02:19:41.23 ID:oVoTiC6c.net
キャベツというのは収穫までに時間がかかるもの。
早生キャベツとして売られている種は、10月に播いて収穫は翌年の
3月〜5月くらい。
時なしでもまだ巻き始めてなくて当然だと思う。

535 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 18:36:55.32 ID:lf3qq3Mn.net
小さいけど2個収穫した

536 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:19.66 ID:3FUKDUvN.net
キャベツって寒さに当たると芽が出るからダメ?暑さやっけ?

537 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 01:28:20.00 ID:bd7swVam.net
ダイソーの早生キャベツ定植しました。
以前、かなり育った段階で、3月末にムクドリの大群にやられて一夜にして全滅した。
今回はネットかぶせるつもり。収穫は来年の4月以降かな……
長い戦いになりそうだ

538 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 02:15:53.77 ID:RflD1c/Q.net
ようちうに食われまくったのに巻いてきた!
強いんだね奴ら

539 :使徒ヴィシャス :2020/11/30(月) 21:44:58.91 ID:UUkFBAah.net
久しぶりに来た(。・ω・。)
秋冬キャベツは無事収穫終わったけど11月は糞安かった(。・ω・。)wwww
10月始めにかおる玉15000種撒いて11月中旬に定植(。・ω・。)
元肥に石灰窒素と石灰だけ(。・ω・。)
只今順調(。・ω・。)

540 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 14:06:02.68 ID:r4kXR6sM.net
気温が高いから
キャベツがパンパンにでかく
なってる。このまま1月まで収穫
しない場合キャベツが割れますか。?
30個ほどあるから消費出来ない。

541 :使徒ヴィシャス :2020/12/02(水) 14:26:45.04 ID:YKh7UbjX.net
>>540
気温と雨で裂球します(。・ω・。)
在ほ性のある品種を植え付けましょう(。・ω・。)

542 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 21:03:09.90 ID:n39QNTBO.net
サトウくんは?サトウくんは割れちゃうの?

543 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 05:25:57.45 ID:M1WSKQsL.net
10月頭に植え付けたキャベツなんですが、生育状況が画像のような感じです。
素人でよくわからないのですが、異常等あるでしょうか?
虫食いの被害等ありますが、品種の違いでここまで生育に差が出るものなのか不安です…

サトウくん
https://i.imgur.com/H46QSSr.jpg
https://i.imgur.com/FIXc4re.jpg

金系201号
https://i.imgur.com/hBfcs4y.jpg

544 :542:2020/12/03(木) 05:34:29.42 ID:M1WSKQsL.net
また、10月定植でこの状態だといつ頃が収穫時期になるでしょうか…?

連投すみません…

545 :使徒ヴィシャス :2020/12/03(木) 06:40:07.74 ID:raTdJGyl.net
>>544
まぁ順調じゃん(。・ω・。)
3月位だろう(。・ω・。)
俺ら農家は5月中旬から下旬の高値狙いだから元肥は石灰窒素を反2袋と有機石灰しか入れ12月に追肥も少量(。・ω・。)
結球前に強目の化成肥料を更に追肥(。・ω・。)
育ちが早いのでトウ立ちに気を付けて下さい(。・ω・。)wwwww

546 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 06:52:39.16 ID:biZ5I6Kv.net
>>543
サトウくんは耐寒性がないので厳しいかも

547 :542:2020/12/03(木) 18:10:15.88 ID:M1WSKQsL.net
>>545
>>546

コメント、アドバイスありがとうございます!
植え付ける苗のサイズが多少違ったとはいえ、同じ定植日、同じキャベツでもここまで大きさに差が出るとは正直驚きでした。

実家の庭でやっているので、なかなか面倒を見る機会がありませんがとりあえず一安心です。
過度な水やりを控えて様子を見てみようと思います。

548 :使徒ヴィシャス :2020/12/03(木) 19:06:46.63 ID:kOOFViuj.net
>>547
写真拡大して見たら虫にやられてるな(。・ω・。)wm ww
寒冷沙か農薬散布しときなさい(。・ω・。)

549 :542:2020/12/03(木) 21:01:46.40 ID:M1WSKQsL.net
>>548
写真撮ったのちにとりあえず取り除いて、ホームセンターでスプレーを購入して噴霧しておきました。
寒くなるから行けるだろ…ってネットかけなかったんですが、ちょっと厳しかったみたいですね…

550 :使徒ヴィシャス :2020/12/04(金) 12:06:30.88 ID:KjQuU4NU.net
>>549
ちなみに同じ農薬使ってると虫に抵抗力つけて効かなくなるから三種類位でローテーションで散布(。・ω・。)
面倒なら寒冷沙掛けろ(。・ω・。)

551 :使徒ヴィシャス :2020/12/07(月) 17:07:19.87 ID:NZNIoGW0.net
来年の5月採りキャベツの第一弾の追肥(。・ω・。)
NPK8108(。・ω・。)
3反追肥土寄せで五時間かかるかなぁ(。・ω・。)

552 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 21:52:35.87 ID:4LIv4wtK.net
ここまで寒くなってきたからもう大丈夫と思ってたらコナガが発生してやがった。
収穫目前のミニックス40がちまちま食われて多少見苦しくなった程度ではあるけどね。
気が抜けんもんだなあ。
ちなみにうちのところはたぶん近所の人々が使いまくるからだろうけど、
オルトランやマラソンに耐性のヨトウムシ・コナガやアブラムシが割と発生する。
規定濃度で直接吹付けても元気もりもりなのには唖然とする。
まあ、自分のとこだけじゃなくご近所のことも考えると薬剤のローテーションはやっとくべきかと。

553 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 07:07:09.59 ID:vO6YcVts.net
オルトランやマラソンは気休め、マラソンは薬害が出る500倍以下でも殆ど効かない
白菜に根こぶが出るけどキャベツも成長が遅いから根こぶかな、巻きが弱い

554 :使徒ヴィシャス :2020/12/11(金) 10:03:16.55 ID:fWWlnev0.net
>>553
根こぶの原因は酸性に傾くと出るのでpH6以上にしましょう(。・ω・。)

555 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 16:41:57.62 ID:vO6YcVts.net
白菜が根こぶが出てからキャベツにも石灰を多めに追肥したよ

556 :使徒ヴィシャス :2020/12/12(土) 07:40:28.17 ID:fCZJ9myf.net
また収穫後は直ぐにトラクター等で土に鋤き込みましょう(。・ω・。)
畑に残していると肥料切れになると病気になりやすい(。・ω・。)
病気になってから鋤き込むと土壌にカビ等の病気の原因を広げるだけ(。・ω・。)

557 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 20:29:54.85 ID:rRXgIfEH.net
春系キャベツに凍害が出始めた、冬系は凍結しても腐らないが春系は寒さに弱いな
鳥にも食われ始めたから網を掛けた

558 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 19:58:43.43 ID:shSnJYuW.net
巻くやつと巻かないやつの違いは何ですか?
同じ時期に同じ場所に植えたのに。

559 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 20:26:33.07 ID:eI0374+j.net
>>558
「苗半作」という農家用語がございます。
つまり、苗の時に半分、もしかするとそれ以上農作物の出来方が決まってしまうという事です。
キャベツの場合はモロにそうで、今年のような超絶乾燥状態の場合育ち方が違ってしまいます。

560 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 07:33:29.79 ID:RurE8A/8.net
成長の悪いのを抜いたらコブ病が出てたよ、酸度が強いと出やすい

561 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 18:15:03.84 ID:JEidsY2h.net
暮れに植えた苗に水やりをした、12月初めから雨が全く降らない、関東

562 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 18:21:05.07 ID:+8c8NXLc.net
>>561
2回は関東雨降ってるよ

563 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 19:41:09.58 ID:02uZC7o4.net
埼玉東部だけどロクな雨量ないよ

564 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 02:59:08.22 ID:4svcIzgc.net
春キャベツを24株植えているけど、近所のプロ農家に比べると
まだ半分くらいの大きさ 今日は雪 大丈夫なのかと心配になってくる
@中間地

565 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 03:08:11.41 ID:BoiS0The.net
>>563
ほとんど雨降ってないよね
関東はずーっと続いてる乾燥がコロナ猛威の原因だと思う

566 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 07:23:29.83 ID:2SKjvUPP.net
>>562
横浜など南部は降ったけどすぐそばの俺の所は霧雨も降らなかったよ

567 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 02:14:58.85 ID:NEkeBM5w.net
庭の金系201キャベツヒヨドリに食べられまくった!
慌てて不織布掛けたけど大丈夫だといいなぁ

568 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 18:55:13.41 ID:OkLj+KAP.net
苗の芯まで食われなければ復活して5月には収穫できるよ

569 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 19:08:53.73 ID:qZehzgQ5.net
暖流は名前の通り寒さに弱いな

570 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 20:53:34.62 ID:sZOAQ+A/.net
時なし甘藍ていう品種を植え付けて、簡易トンネル栽培しているのだけど、
久々にビニール剥いでみたら、やっと少しだけ中央が巻いていた。
液肥与えて、再びビニールかけたけど、合ってる?
それとも、ビニールかけない方が良いのかな?

町内の畑は、むき出しキャベツ栽培が多いようなので、心配になった。

571 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 11:58:44.56 ID:zsHDtPV9.net
畑に15個くらい残っていたキャベツ、ヒヨドリ?ムクドリ?に食べられた
かなりショック
今まで軽くつつかれたくらいだったのにいきなり半分くらいになって全滅
チンゲンサイも全滅
キャベツ甘くて美味しかったのにー
周りの農家が売れ残りトラクターで潰したから標的にされたのかな

572 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 12:35:22.99 ID:Rhqhdvlt.net
冬系のキャベツはあまり食べられない、春系やブロッコリーはほぼ全滅だ

573 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 02:25:16.28 ID:ZZtKviI7.net
春キャベツが巻いてきた、3月末には収穫できそう

574 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 15:45:23.82 ID:ljO+J0iQ.net
>>573 暖かくなってきたからせっかく巻いたキャベツから菜の花が出てこないことを祈るよ

575 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 18:36:30.47 ID:2ffE6cG8.net
冬キャベツは収穫したら切り口に芽が出てたから間も無く割れ始めそう
春キャベツは鳥に食われない奴は巻き始めたけど山側のは葉が全部食われて新芽が出始めた

576 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 20:59:00 ID:FuD3bvwd.net
春キャベツを追肥した

577 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 20:57:12 ID:0jm1IIGz.net
この時期に収穫できるキャベツを作ったことあるけど
切ってみたらつぼみだらけで葉が4枚ほどしかないキャベツだったことがあるから
もう作ってない。。

578 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 06:27:39 ID:HJf4PqpS.net
冬の遅い系は難しいね
5月7月収穫のやつがいいんじゃないかな

579 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 07:17:36 ID:46DtjmjB.net
冬系は8月10日位までに種蒔きして苗を作らないと小玉で終わるよ
種蒔きは7月20日から始めれば大きく育つ

春収穫なら10月蒔きで5月ごろ収穫、鳥に注意

580 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 13:47:39 ID:Iw7c1qvx.net
>>579
7月撒きの遮光はどうしているの
遮光ネット45%使っているんだけど、暑さで失敗する。

581 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 19:37:51 ID:QBOuOUjy.net
風通しは?
広く遮光して地面の蓄熱を防ぎ、風通し良くするために横はスースーにしたら上手くいった
9月後半までかけっぱなし
9月になったからもう大丈夫かなと外したら3時間でしおれたときは本当にあせった

582 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 13:17:46 ID:EHB9SBwG.net
>>581
ありがとう
トンネルして北側を30センチほどめくっている

583 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 07:44:10 ID:M6dePuO4.net
>>580
家の北側で朝と夕方だけ日が当たる場所に置いてる128穴のトレー
1日数回水やりが必要だから極暑だと大変だ

昨日キャベツに追肥と消毒、鳥に食われなかった場所は巻き始めたけど
食われたのは新芽が出た所、鳥の被害が全く無いのは何故かな、30m位しか
離れて無く条件も変わらないのに被害に有った事は昔から無い、不思議だ

584 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 09:04:45 ID:p8erpTgE.net
春キャベツ、まだ小さいのに割れるのが出てきた
例年だと4月まで大きくなるのに

585 :神奈川県央:2021/03/25(木) 10:55:33 ID:RiZ1Fsvs.net
>>584
暖かくなるのが早かったから抽苔もはやいのかな?

586 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 18:54:18 ID:2IWukXh5.net
冬キャベツが割れ始めた、春キャベツはこぶし位に巻き始めた@関東

587 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 08:26:22 ID:Y3jg2Ht9.net
>>586
今頃割れるって遅いね。
同じ関東だけど花盛り

588 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 07:23:00 ID:saulE+ZH.net
本葉3枚目伸びてきたタイミングで128のセルトレーから7cmのポッドに移植したら
3日で2倍のもっさもさになった

589 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:43:50 ID:sJbq88xj.net
スーパーでとんがり頭の春キャベツが98円
植えて本葉6枚のキャベツを引っこぬいて、レタスに植え変えたくなる衝動

590 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 16:03:57 ID:9WO3vmaN.net
皆さん年に何回蒔いてるんですか?

591 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 20:21:07 ID:TYKFJmoJ.net
春秋の2回だが、各々時期をずらしておるぞ。

592 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 18:01:59 ID:DgrZNx1M.net
キャベツマイスターでもない限りは年内取り~2月末の冬キャベツと、5~7月収穫の初夏キャベツの2回じゃないかな

593 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 08:20:13 ID:m3DNbzTZ.net
今年は7月初旬撒き10月収穫をめざす。

594 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/04/09(金) 14:01:07 ID:Un9eC+0n.net
>>593
6月中旬撒きの9月採りなら味玉や藍天あるけどな(。・ω・。)

595 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 12:52:08 ID:TEiioMU/.net
今は蒔けないの?

596 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 13:58:14 ID:k2CiK93m.net
300植えた

597 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 00:40:09 ID:sB3ERAwL.net
今年は30株ほど種から育てて定植した。既に10個収穫したけど、これまでで
出来は1番良い感じ。自分でも食べたし何人かにあげて喜ばれている。まだこれから
育つ分もあるので、あと20個くらいは期待出来そう。
ただ、数個に1個は、根元の方の葉が地面に触れたのか、灰色のジュクジュクになって腐りかけている。
これを防ぐにはどうしたらよいですか? 中間地です

598 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 06:35:03 ID:ipx1qGJr.net
春キャベツの収穫は来週からかな、予想より遅れ気味、神奈川

599 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:50:14 ID:3nJSEvit.net
>>597
よく分からんが敷きワラとかしかないのでは?

600 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:53:21 ID:DXZvhtx3.net
>>597
肥料のやりすぎでは?

601 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 09:08:46 ID:d/Zpq6lG.net
>>597
軟腐病かな、自分のキャベツも去年位から増えてる
連作や長雨が影響してるかも

602 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 13:41:20 ID:QANPzZ7C.net
早生キャベツを定植@東京

603 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/04/15(木) 13:50:44 ID:NS5lgh8m.net
>>597
写真見ないと言えないが菌核病のような(。・ω・。)
まぁ基本的殺菌剤は打ちましょう(。・ω・。)
ストロピーかトップジンかベンレート(。・ω・。)
殺菌剤は殺虫剤より安いので打ったほうがいい(。・ω・。)

604 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 21:37:33 ID:mernhpcW.net
春キャベツ小さいのを2個収穫した,関東

605 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 18:55:42 ID:FeUj6f4O.net
12月に撒いて3月初定植トンネル、4月下旬〜5月収穫
2月下旬に撒いて4月定植
8月撒き11月〜収穫

606 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 22:57:28 ID:idoW2npo.net
596です。みなさんコメントありがとう。
けど、今年の分はどうしようもないので来季に生かします。
今のところ、悪い部分をカットすれば食べられます。
たくさん出来すぎて、しょっちゅう人にあげています。
収穫が少し遅れると、内側から膨らんできて割れてしまうんですね。
見た目の良いのは人にあげて、割れたのは自分で食べてます。今日は
コールスローをたっぷり作りました。

607 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 12:45:38 ID:vVZkFjjw.net
>>606
春キャベツは4本植えしてる。
4本定植、2、3週間後に4本とずらす。
一度に植付けると収穫遅れで一斉に割れるから。

608 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 20:00:24 ID:oZsDCmOS.net
100個位植えたけど割れそうなのが出て来た

609 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 08:12:15 ID:m8KDtvGa.net
はじめて早生を植えた。
玉が小さい品種だった。
巻レタスくらいで少し割れ始めた

610 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 21:27:57 ID:0oIkjQz2.net
とんがりキャベツ(ダイソー種)を初収穫した。
3/2に播種して、定植が少し遅れたけど
結球しはじめたらアッと言う間に収穫適期って感じです。
おそらく近日中、一斉に裂球するのだろうなあ。

611 :609:2021/06/08(火) 22:03:03 ID:32zDXmjx.net
とんがりキャベツの収穫2回目で5コとってきた。
可なり締まってきて、どれも1kg前後です。
味は、まあまあ美味しいけど、普通のキャベツですねえ。残り7個

612 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 15:17:50 ID:6tFQI/L8.net
9月撒きの金系201号の春キャベツがおいしかったから2月撒き、3月撒きしてこないだ食べたけど別物だね
5月、6月収穫は普通のキャベツだった。
時間かけて冬をじっとこらえた、無駄に長い期間占領してたことだけある旨さだったんだなと
んで、2月、3月撒きしたさとうくんも一個採ってみたけどクッソ硬
しかも匂いがブロッコリー
ブロッコリー食べられない自分にはきつ過ぎ
もいだ時からオエオエ涙目になったけど、さとうくん臭すぎ

613 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 13:38:09 ID:qZu7AEX0.net
7月取りのキャベツの葉がまき始めてるんだけど
外の葉がもう黄色くなってきてる。
肥料切れだとしてももう肥料入れられないよね?

614 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 14:16:03 ID:fJEd2p3X.net
>>613
外葉が黄色くなるのは仕様
病気のもとになるから取れるなら取り除いて処分
キャベツは株元施肥可能なうえ、トウモロコシのように繊細ではないから多少過多肥でもへっちゃら
さっさと株元施肥しなさい

615 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 23:08:39 ID:lDwRBc+B.net
大急ぎで明日肥料入れてくる。

616 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 21:32:10 ID:HIOk92jA.net
雨で畑が湖になってた。
これはもうだめかな。

617 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/06/20(日) 07:05:12 ID:+2j6+EOQ.net
キャベツ5000粒種蒔きします(。・ω・。)

618 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 09:52:14 ID:KxLTY/oE.net
播種機なに使ってるの?
うちは多くても500くらいだけど
RSハンドシーダーは穴づまりで動作不良起こすし、カリカリくんは難しい
結局手というか爪に種噛ませてセルトレイに1粒ずつ落としてる

丸種向けのカリカリくんRってのも試してみようかな

619 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/06/20(日) 19:18:20 ID:+2j6+EOQ.net
128穴トレー専用の種蒔き機(。・ω・。)
ネギチェーンポットの種蒔くタイプの128穴トレー用(。・ω・。)
半日で終わりました(。・ω・。)

620 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 12:49:11 ID:OMd15Bwd.net
去年の9月頃に撒いて株が小さいまんま雪の下敷きで越冬したキャベツが
順調に育ってきました。同様にした大根は育たないうちにみんな塔立ちしちゃった

621 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 21:19:40 ID:i8Zzugda.net
外側の葉が腐ってて臭いの。
これ中まで腐ってくるやつかしら。

622 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/07/03(土) 21:55:49 ID:7nETqxzs.net
>>621
写真載せないとわからんが臭いなら多分軟腐病(。・ω・。)
出したら終わり(。・ω・。)

623 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/07/03(土) 21:59:07 ID:7nETqxzs.net
>>621
株引っこ抜いて捨てないと他に伝染(。・ω・。)
殺菌剤使いましょう(。・ω・。)
畑に菌残る(。・ω・。)
高畝にして排水良くしてpH6以上にしましょう(。・ω・。)

624 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 01:47:22 ID:X8iyO4vx.net
買ってもうた2000粒入り…
さすが田原はキャベツの最大産地や

625 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 21:41:44 ID:gBgC6SJD.net
>>624 よっ!あつみん

626 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 07:07:39 ID:sAp+hYeg.net
秋キャベツの種まきました
枯れないようメロンのグリーンカーテンの影に

627 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 11:02:43 ID:aU119Zab.net
どこに植えてるか分からないくらい水没してる。

628 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 23:15:54 ID:kuBeRZOS.net
キャベツの中の青虫は沈没した潜水艦乗りの気分なのかな

629 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 21:59:34 ID:BcxMSvdG.net
毎回キャベツの中の葉っぱの先が枯れてる
なんなん

630 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:04:31 ID:zN9vxGN4.net
一方中国人の土地買収は野放しなのだった

631 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:04:48 ID:zN9vxGN4.net
誤爆しましたすいません

632 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 23:40:09 ID:OxAg3OMz.net
第2弾播いた

633 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 00:12:07 ID:DmYkio9k.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2541170.jpg

634 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 08:16:54 ID:DUqWtvw6.net
春系のキャベツが芽が出て来た、台風が過ぎたら冬系の種を蒔く予定

635 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 06:04:21 ID:W7UsO7ZE.net
部屋の窓際にコップに水いれて再生栽培していたんですが、葉っぱが大量に出てきたので昨日の朝に5号鉢に植え替えたら元気が無い( ノД`)…

636 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 20:00:00 ID:Kja4i6lp.net
キャベツを100本位植えた、雨予想だったのに畑は降りそうにない
水やりをして自宅に帰ったら大雨だったがレーダーを見たら畑は雨無しみたい
水やりが大変そうだ

637 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 21:37:23 ID:wQGQBspU.net
去年根こぶが出たから石灰窒素を撒いて耕耘した、植える時株元に石灰を撒く
去年コブ病の苗に石灰を株元に蒔いたら復活してきた

638 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 22:35:39 ID:6pKA49tl.net
        .‐┼‐            | |   /
        .‐┼‐ .┼┐ /\ ヽヽ     /
         │  │      \   _/ 

           _,,,,,--―--x,                             
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、          
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i?    │               "'-、        
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、       
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、      
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │     
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l     
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ    
  \               ,,i´      \                  /     
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/      
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`       
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''"^

639 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 16:54:35 ID:D5AtOX50.net
発芽したてのキャベツ・ブロッコリー苗8品種240本外に出しっぱなしなの今思い出した・・・@九州北部。
もう、普通にぺったんこだろうなぁ・・・雨が落ち着いたらまた撒くかぁ。

640 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 14:03:57 ID:KtbixoTS.net
流されてないの?

641 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 18:24:10 ID:PFZo2b2t.net
3日前の大雨になる前に蒔いた時なしキャベツが発芽した。
軒下に入れて雨の被害には遭ってないが徒長気味だ

642 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 05:57:07 ID:XtLkij3d.net
一週間前に蒔いたキャベツが順調に生育し本葉を出し始めてきた。後1か月もすれば
植え付け可能な大きさになるだろう 真夏に雨模様の天気が1週間続くのはラッキー
でした。

643 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 00:47:11 ID:WCwZDvkR.net
ケールもここでいいの?
というか、育ててる人いるのかな?

644 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 21:32:46 ID:zjDw5Wrk.net
雨が上がって家庭菜園をみたら、芽キャベツにバッタと赤いカメムシと芋虫と、害虫とんでもなく集ってた、、、、。テデトールでどこまで頑張れるか。

645 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 23:03:58 ID:CON1TYy/.net
>>644
テデトールはカマキリヨーブとセットで

646 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 20:40:12 ID:gr2zmbdC.net
ケール育ててます。カーボロネロ。
昨年育てたらかなり大きくなって、長い間収穫出来てコスパもばっちりでした。
最後は木みたいになりましたよ

647 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 20:17:15 ID:uSlkfpL7.net
>>646
レスありがとうございます
お話聞いてる限りだとキャベツ育てる感覚で特段ほかの対策はいらない感じですかね?割かし育てやすそうでよかった
先日蒔いたタネが今日いくつか発芽してました。うちでも大きく育ってくれたらいいな

648 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 23:00:12 ID:2WGVvfyQ.net
テデトールって関西ではテーデトルって言わない?

649 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 04:25:14 ID:P1kvrZKh.net
>>648
関西の手の発音がてぇとちょっとひっぱるからね

650 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 14:50:15 ID:aZlO6Bu9.net
https://twitter.com/TsubasaSatomi/status/1433011169661308932?s=19

これって本当?
成長点から大きくなるんじゃないの?
(deleted an unsolicited ad)

651 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 19:39:58 ID:OgcMFsdZ.net
んー?一旦外葉として展開したものが巻き込んでいくことはないような。
外葉の展開の大きさは結球後の大きさに大いに関係するけど、
結球そのものは生長点周辺の球を構成する内巻きの葉全体が成長して形成されるんじゃない?

652 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 20:13:14 ID:frsb66ZG.net
>>650の引用先は白菜と勘違いしているような
>>651が正解だと思うわ

653 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 04:09:43 ID:z4vc8lMc.net
>>651 >>652
ありがとう だよねぇ
外に広がった葉は光合成要因って認識、
内側は光合成してないから白いし、広がった緑の葉が巻いてキャベツになるってのは無理がある気がして
リプや引用rt見ても疑問や反論する人一人もいないから不安になってしまったw
このツイートは間違いって事でok?

654 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 05:08:30 ID:Wmj1Z7mE.net
収穫したら、外葉がたくさん残ってる。
栽培しているひとがまわりにいないから放置

655 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 22:32:14 ID:eat3kezp.net
今朝アオムシくん10匹くらい取ってきた
ネットかけてないから農薬をまかないと駄目かな
何かおすすめの物ありますか?

656 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 00:33:26 ID:4kDdsPzN.net
青虫にはゼンターリ使ってる

657 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 07:58:52 ID:7SrUbsP0.net
ゼンターリですか
ベニカベジフルスプレーがあるんですがゼンターリもローテーションのひとつに加えてみようかな

658 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 08:37:59 ID:BCVt1eDQ.net
メインで使えよ

659 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 00:08:10 ID:gmsuYFu2.net
おんぶばったとコオロギどっちが葉をギザギザにしてるのか分からない。
どちらにも効く薬ないかなあ。

660 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 11:33:51 ID:69N65GZP.net
品種、グリーンボール、おきなと書いてるキャベツ苗を買ったけど定番の品種ですか。農協販売だから間違いないと思って買った。広島

661 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 12:31:23 ID:RkRPaSGL.net
おきなは大玉の定番、グリーンボールは確か丸玉であんまり見ない

662 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 20:32:54 ID:ICKy4kEK.net
青虫10匹取った側でモンシロチョウが飛び回っておる

663 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 19:41:06 ID:X1mBfEt2.net
植えて10日。
すでにモンシロチョウは卵産み、ハスモンヨトウは歩いてきて苗をかじり倒し、でんでんむしは葉っぱ齧りまくり。
近くの雑草食ってろよてめえらーーー。
毎年恒例とはいえ冬まではなんともはや。

664 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 07:54:29 ID:YHDgTu7y.net
キャベツの苗ホムセンや農協で
販売してるけど品種に寄って味が違うのですか。
覚えてる品種、夢ぶたい、采音、おきな、富士早生など
赤キャベツは家族からサラダにしか用途から無いから普通のキャベツが良いと言われました。広島

665 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 19:56:54 ID:AO/QTLB9.net
家庭菜園2年目。キャベツも白菜もレタスも全部徒長してヒョロヒョロじゃー!!
あほかー!!!発芽した瞬間に間引くとか不可能じゃー!!

666 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 18:47:47 ID:bQW1aBsD.net
>>665
水やりは朝一回たっぷりでいいんだよ。

667 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 20:07:56 ID:RWpHSJXW.net
キャベツ昨年種まきからスタートして、
春には大きな株に育ってくれました。

さて、収穫してみるとナメクジが至る所に(^_^;)
冬はトンネル、春先はネットをかけてたけど
ナメクジは土の中に卵があったのかしら。

もうキャベツ育てるのはやめた。

668 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 22:29:31 ID:VBp59Rpy.net
ホームセンターで買った苗が良い感じになってきた
4本買って1本は速攻でネキリムシにやられたけど3つ順調に育ってる
https://i.imgur.com/TxWuAIS.jpg

669 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 05:52:11 ID:Irx0MYkv.net
>>668
綺麗だな
うちのは防除してないからアオムシにかじられ穴だらけ

670 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 07:53:30 ID:cogqi9KE.net
>>668
すげーなー。ちゃんと結球してる。一度も成功したことないわ。

671 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 17:44:47 ID:2rvfm3oM.net
>>670
だめじゃん
キャベツが結球するのはそんなに感動することではないんだけどね

672 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 06:26:44 ID:+/NcxznN.net
>>671
結球始まる前に虫に食われて終わる。どうしたらいいかんからない。農薬は使い方わからん。

673 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 06:46:07 ID:8ZJQi3Ax.net
>>672
防虫ネットを被せる。

674 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 09:08:59 ID:oruL+eoK.net
>>672
苗を買ってくる
ホームセンター等で売ってる苗は初期防除されてるはずだからすぐには虫がつきづらい
定植して虫がつきだしたらベニカファインネクストをスプレー
結球が始まったらもう一回ベニカファインネクストをスプレー
連続して同じ薬使いたくはないけど多分大丈夫
後は肥料とかしっかり入れておけば無事収穫出来ると思う
来春試してみて

675 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 11:01:56 ID:nsWFDdws.net
通りすがりの超・ど素人です

動画にあった「芯からの再生栽培」ってヤツをやっていて、水栽培から
鉢に移して葉っぱが12枚くらいまで成長した株を先週、地植えしてみた
直射光が当たると暑すぎるらしくてヘタッてしまうんで日除けをしてますが
それで良いのかな?(防虫ネットのトンネルはしてある)

676 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 11:50:32 ID:dAGSscw0.net
>>673
あれ難しくない?俺がバカなのは分かってるけどピンと張れなくてシワができて結局嫌になって取るのよ。

677 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 07:04:43 ID:QuuQWOM8.net
>>672
防虫ネットしてほっておいて、中で虫がたくさん孵ってだめになる家庭菜園のキャベツ。
何十個も栽培してるのでは無ければ、しっかり虫取りすればいい。
まず虫の見つけるのを習得ね

678 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 14:32:01 ID:MfbQZQlz.net
無視出来ないほどに葉っぱが食われ始めたので、ネットを捲って
アオムシを排除した もう暫くすれば残っていたとしても蛹に
なって食われなくなるのだろうか?

679 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 05:44:50 ID:3GVJCYfk.net
>>678
翌日と翌々日のあと2回
まだ緑色の糞が見つかると思う

680 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 18:25:06 ID:jKwWezwZ.net
レースのキャベツって笑われたことあるから
嫌だけど薬を使うようにしてる。
タイミングがぴったりだと虫がつかない。
ずれると虫がつくんだよねえ。難しい。

植え変える直前にプレバソンにつけ込んで
1ヶ月後にトレボンとダコニールを混ぜて霧吹きして
さらに1ヶ月後にプレバソンを霧吹きで完璧。

681 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 18:46:59 ID:PGhYdLS0.net
キャベツってどの位で巻いてくるんでしょう?
9月上旬に植えたのですが、葉っぱは結構大きくなっているのに全然巻いてこないので不安になってます
もう少し待てば自然に巻いてくるんですかね?

682 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 06:06:43 ID:g5IFE8mt.net
>>681
定植が9月上旬なら、気温が下がり始めたら巻き始めて11月下旬には大きな玉になるでしょう。
そろそろ中心近くの何枚かの葉が立ち始めていませんか。
地植えかプランターかわかりませんが、いま即効性のある液肥を潅注すると大きいのができます。

683 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 09:01:37 ID:03nh7/bA.net
>>682
地植えです
確かに中心部は立ち上がり始めてます
もう少し時間かかるんですね
液肥も与えてみます
ありがとうございます

684 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 13:44:14 ID:2i6dx08n.net
>>679
今朝、また捕殺!
危うく成長点を喰われてしまう所だった

685 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 16:13:34 ID:g5IFE8mt.net
>>683
ダイソーで不織布を買ってきておいて、天気予報で霜の注意予報が出たら不織布べた掛けするといいですよ。
霜よけになります。
大玉になるまで収穫を遅らせると、1センチくらいのナメクジが中に入ることがあります。

686 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 16:17:13 ID:g5IFE8mt.net
>>684
農薬なしでの栽培はたいへんですね。
1,2ミリの幼虫を見つけないと被害甚大
1枚ずつ葉をめくっては指でなでて

687 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 17:51:37 ID:DYtY/uVv.net
夏植えキャベツは苗の時点でプレバソン使って、定植時にプリロッソ、んで寒冷紗掛けただけで全く虫にやられてない。

春植えキャベツは苗の時点でプレバソン使って、定植時にプリロッソ、んで寒冷紗掛けてるのにコナガ襲来、
でプレバソン、フェニックス、コテツ、スピノエース、色々やったけど今一なのに!!
難防除コナガ手強過ぎてキャベツなんかやるもんか!って思ったけど拍子抜けするほど夏植えは虫にやられなくて怖い

688 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 18:12:29 ID:03nh7/bA.net
>>685
アドバイスありがとうございます
不織布が霜除けになるんですね
参考になります
家庭菜園で面積も狭いのでダイソーで買って来ます
メインはブロッコリーなんですが、そちらも注意してみます
やっと最近、虫との戦いが終わったと思ったのですがまだ油断出来ないんですね

689 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/11/01(月) 19:43:34 ID:BOPXX3Gx.net
>>687
そりゃ毎回プレバソン使ってれば害虫に農薬耐性できて効かなくなるわ(。・ω・。)wwwww
農薬は最低三種類違う成分の農薬ローテーション(。・ω・。)

690 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 20:51:26 ID:tSoFZwfX.net
>>689
1期一回しか使ってないよ
IRAC28なのがプレバソン、フェニックス、プリロッソになるけど
スピノエースは2回、コテツ一回、ゼンターリ2回

691 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/11/01(月) 20:57:47 ID:BOPXX3Gx.net
>>690
多分他のアホが同じ農薬使いまくってるから耐性出来てるな(。・ω・。)
深谷でキャベツ作ってる自営農家だけどプレバソンなんてもう効かないから基本プレオやコテツにグレーシア(。・ω・。)
グレーシアって最新の高い農薬ですら効かなくなり始めてる(。・ω・。)

692 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 21:44:38 ID:5vlr6eGP.net
うちの隣でキャベツ作っている農家はなんの薬使っているのかわからないけどとにかく迷惑なくらい臭いやつをかけていく
3日は臭いがする
それを収穫まで3回くらいかけていくんだよな
毎回同じ臭い
ハイクリブームで雑にかけていくから端の方は虫に食われまくっているけどw
うちはまだアファームとかフェニックスとかプレバゾンで駆除できてる
今年は苗作り失敗したから数株ホームセンターで買ったやつには横着してベニカXネクストかけたらプレオ入っているし結構効いていた

693 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 07:24:42 ID:e+LaA3t1.net
グレーシアがもう効かないとか酷いな

694 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/11/02(火) 07:32:56 ID:cfitW1Q4.net
>>693
埼玉県深谷(。・ω・。)
ネギの輪作で地味にブロッコリー栽培多いからアブラナ科で使用多いしネギにもグレーシア使ってるからかな(。・ω・。)

695 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 21:32:08 ID:w1QLG4s0.net
面倒くささを気迫で乗り切って薬剤散布しまくった翌日に
もりもり成長点食ってる夜盗君とか見てるとこうなんというか、心が洗われるというか
なんかもうどうでもいいなという気分になってくる。

696 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 08:33:04 ID:D/ycfgEa.net
>>692
>迷惑なくらい臭いやつ
毒性の強い農薬は、嘔吐成分を加えて誤飲や自死防止

697 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 10:40:06 ID:W1ovMwRE.net
マラソンは効かないか?古い農薬だしスミチオンも

698 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 14:58:54 ID:Sw85LgR9.net
ランネートでも使ってるのかね?
今時珍しい気がするけど

699 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 09:19:21 ID:cAQ3o3v0.net
白菜のついでにプレバゾンかけといたキャベツにアオムシわいている
展着剤使わずにかけたから薬剤はじいちゃったのかな

700 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/11/07(日) 18:23:02 ID:9TY03d5R.net
俺の畑の周りのキャベツ農家安くてトラクターでがまし始めた(。・ω・。)
キャベツ白菜死んでるな(。・ω・。)

701 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 07:27:16 ID:lng2zlfK.net
キャベツ収穫開始

702 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 11:34:34 ID:gxAH7S66.net
九州の中間地です。ダイソーの種で早生キャベツを育てていたんだけど、
ポット苗の育ちがかなり悪く、定植はしたものの、このままでは来春の
収穫はあまり見込めません。今からでも植えられる品種とかありませんか? 
収穫時期が少し遅くなってもかまいません。

703 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 21:51:00 ID:gxAH7S66.net
701だけど、去年は特に何もしなくても食べきれないほど出来たんだけどな……。
ポットに播いた時期もやり方も特に変わらないので、今年みたいな状況に
なるなんて予想も付かなかった。
今植えてある分は、まともに育ってるのは1割くらいしかない

704 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 21:52:52 ID:gxAH7S66.net
なお、一昨年も同じようによく出来たが、収穫間際にヒヨドリの大群に襲われて
ほぼ全滅した。それからはネットを張るようにしている。

705 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 08:33:05 ID:EVaQDikG.net
>>672
うちは、普通に花壇に植え付けて大きな球になって大喜びしていたら
防虫ネットしていたにもかかわらず、イモ虫は少ないけどナメクジが
わんさか・・・・
だから、土に卵とかいっぱいあったのかなぁと思った。

土を新しくして防虫ネットしたら、ナメクジ避けられたのだろうか?
防虫スプレーはなるべく使いたくない。

706 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 08:50:53 ID:V+UdwGeP.net
花壇なら縁のレンガの隙間とか宿根草の根元に潜んで冬に繁殖するよ
あと鉢の裏、縁にもよくいる
土に薬撒くのは嫌なので通路に2年続けて誘引駆除剤撒いてたらほぼいなくなったよ
庭ごと駆除しないと匂いで寄ってくるからしつこい

707 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 09:07:46 ID:NoihNsE9.net
ナメクジは近所の庭から無限に湧いてきて撒いても撒いても湧いてくる
夜中にヘッドライト点けて見回ると、壁にナメクジの大群がわんさか
数年、年間数回スラゴ撒いて減って来てる気はするけど、暖簾に腕押し
自然派無農薬のお宅が多くてきつい

708 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 17:46:46 ID:RZSMdtQz.net
ナメクジは見ないな。周りが山に囲まれて猪が出るような畑
自然に囲まれてるから天敵がいるのか?
夜盗虫の被害が大きいけどね。

709 :花咲か名無しさん:2021/11/20(土) 21:15:19 ID:AoWdESF9.net
田原に行ったらキャベツまみれだった
走ってるトラックもキャベツの段ボール満載

プロは畝間も株間もかなり狭いのね

710 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 08:54:13 ID:UPevDAMn.net
https://i.imgur.com/8V7gWBO.jpg
キャベツが一回も結球したことがないんだけど、これは結球しそうですか?

711 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 10:40:48 ID:dJhfviap.net
ダメ

712 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/11/23(火) 10:51:00 ID:gikDA0Uj.net
>>710
元肥何入れてるか教えてごらん(。・ω・。)

713 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 11:37:31 ID:b0SsGNNA.net
白菜も怪しいね

714 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 12:51:13 ID:hC/o+MNI.net
>>710
種を間違えてる

715 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 13:04:00 ID:irjgoLkI.net
>>712
米ぬかです。

716 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/11/23(火) 13:30:38 ID:rFrT79W6.net
>>715
完全に肥料不足やわ(。・ω・。)wwwww

717 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 14:42:04 ID:Z6jhAEXY.net
>>710
春キャベツコースになるか、花咲くコースになるか、どちらかだろう。

718 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 14:42:19 ID:sL8dcnRD.net
>>710
不耕起栽培みたいね。
肥料をやれば来年の春には結球するかも
肥料なしだと、春に花

719 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 17:29:51 ID:WtgJLrkz.net
自分ならとりあえず液肥やってビニールトンネルで加温だな
化成肥料は結球がはじまってから

720 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 18:43:33 ID:UPevDAMn.net
肥料が足りないですか!!米ぬか追加します。
自然農でやりたいので、不耕起栽培です。

721 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 19:48:03 ID:PKIFCa/M.net


722 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 20:42:15 ID:dJhfviap.net
>>710
白菜スレで叩かれてた人かな?
元肥と追肥に米糠だけって…

723 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 22:01:12 ID:hKHQGOXJ.net
自然脳はこれだからw
論理的自然農は自然脳には不可能な典型的事例w

724 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 23:17:41 ID:1KMSblPY.net
不耕起でやるほどの自然農法って米ぬかも与えないんじゃ…?
たとえ米ぬかでも有機物を与えるのは有機農法だと思うんだがスレチだな

725 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 01:32:26 ID:qBk4FzWN.net
野菜を大きくするための「肥料」ではなくて、過去にその土地から収穫物としてとか風雨で流亡して失われてしまった栄養分を米ぬかとして「補う」って意味だよ。

キャベツを大きくしようとして与えているのは「肥料」としての米ぬかだから、それは有機農法。
自然農法ではない。

秋冬キャベツは断念して、どうせなら春まで米ぬかなんて与えずにキャベツ苗をそのままにしておいて、春キャベツとして収穫した方がむしろ美味しいと思うけど。

726 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 01:52:37 ID:Uj0nPztm.net
自然農法とか有機農法って、通常の作り方でちゃんと作れる人がやるんであって、いきなりそこを目指すのは間違ってると思うけどな

727 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 05:39:38 ID:nOWuTPdb.net
>>724
自然農と自然農法は違う。

728 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 08:34:33 ID:ptAfK7Wp.net
とりあえずこんなキャベツでも待ってたら結球するって事?

729 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/11/24(水) 09:32:31 ID:mo5sEWUX.net
>>728
結球始めに肥料必要だから米ぬかなんかくれても肥料の効き悪いしやりすぎると微生物増えすぎて窒素足らなくなって成長止まる(。・ω・。)

730 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 09:49:36 ID:MAo6lnJP.net
>>727
なんかもうあれだけどw
どちらも不耕起、不施肥だね

731 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 13:40:10 ID:qBk4FzWN.net
>>728
春先に結球するかどうかはキャベツの品種(早生か晩生かなど)と現在の苗の状態による。

早生系なら結球せずに春先にトウ立ち(花が咲く)
中生〜晩生系なら現在の苗が本葉数枚程度ならば越冬して春になってから緩く結球する。現在の苗が大きいと春先にトウ立ち。

それに冬の間に苗は鳥害(ヒヨドリなど)に遭いやすいし春先の結球直前には虫害にも遭いやすい。
キャベツを守るために網掛けが必要だけど網掛け資材(原料は石油由来)は自然に優しいと言えるか?
そもそもキャベツ栽培が自然農の目指す日本の気候風土という自然に適した栽培方法かと言われれば大いに疑問は残る。

今からの時期は有機肥料はもちろん化成肥料だって低温で効きが悪くなる。
もし年内収穫を目指すのなら液肥&保温でギリギリかも。

732 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 13:43:33 ID:5ngQ+GRG.net
>>728
結球しないまま春には花を咲かせると思うよ

733 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 14:03:24 ID:4BCH0IM3.net
>>710
またまた草の画像か?
野菜も草だとか言うなよwww

734 :使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM :2021/11/24(水) 14:23:25 ID:mo5sEWUX.net
>>733
農家は収穫予定以外の野菜は雑草ですよ(。・ω・。)wwww

735 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 19:27:07 ID:nOWuTPdb.net
>>733
どこが草やねん!キャベツと白菜と大麦やないか!

736 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 17:37:20 ID:kA9AZz6S.net
キャベツはスーパーの特売野菜の定番だけど
不作で高騰した事あるの?1玉88円でチラシに載ってた。
しかし玉葱1個70円もするのか!。
キャベツの畝減らして玉葱植えるわ。

737 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 19:05:35 ID:ZlFb+snf.net
その植えた玉ねぎが収穫できる頃にはスーパーで安く売ってるよ
キャベツ、レタス、ブロッコリーが高いから多めに苗を作ったんだけど、収穫するころにはどれも1玉100円くらい
畑まで行く往復のガソリン代、肥料代、手間を考えると買った方が安かったな

738 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 19:41:00 ID:XkaL3UnD.net
1玉100円のキャベツやブロッコリーとか除草剤や農薬漬けじゃね
作付け前にグリホサートで雑草全滅にしてゴーゴーサンにトレファノサイド大量にまく
それでも雑草は生えてくるので植え付け後はバスタ
苗には通常2000倍に薄めて使う薬剤を100倍と20倍に濃くして灌注処理
農薬漬けで虫食いの無い綺麗なキャベツやブロッコリーが出来上がるw

739 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 21:46:59 ID:kA9AZz6S.net
中華人民共和国かよ。日本でやったら撮られて拡散炎上だな。

740 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 22:29:55 ID:H1iCM1aP.net
夏まきキャベツ、オラクルとプリロッソと寒冷紗でキレイな新藍キャベツ
土嚢一袋で一個しかできないけどキレイなキャベツが出来る
https://i.imgur.com/STyfVoW.jpg

741 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 23:04:42 ID:ZlFb+snf.net
>>738
それはそれで手間と金がかかってそうだね
俺は農薬は適切に使えば問題ないって考えているから、農薬まみれでも食べるときに問題なければOKです

742 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 00:14:48 ID:r3apJS9I.net
自分はスーパーではあまり売ってないとんがりキャベツを食べたいから自家製するしか無いのさ

743 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 06:58:32 ID:nzRjzX6P.net
>>742
なにそれ?

744 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 08:35:13 ID:r3apJS9I.net
>>743
ググろうぜ
https://shop.takii.co.jp/products/detail/ACA819

745 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 10:24:36 ID:C7T3pW3I.net
>>742
近所のサミットで毎日売ってるけど

746 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 10:25:41 ID:r3apJS9I.net
アーソーヨカッタデスネーw

747 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 12:04:51 ID:aIyAaDVH.net
ヨーロッパの方だと生で食べられるこっちのキャベに近い品種だっけ
どんな味と食感なのか気にはなる

748 :花咲か名無しさん:2021/12/03(金) 10:03:07 ID:S4HXu4TZ.net
今の時期のとんがりボウシはいまいち
普通の品種のほうがよっぽどうまい

初夏のサク太郎はいい感じだった

749 :花咲か名無しさん:2021/12/03(金) 11:07:28 ID:nFhTEz+R.net
放っといたれよ

750 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 00:09:19 ID:m01x4f5T.net
とれたキャベツとダイコンニンジンでニシン漬けをしこんだった。

751 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 09:25:47 ID:A4ZC/Ybs.net
そういえばニシン漬け用かなんかの北海道のデカキャベツ、あれ一度作ってみたいと思ってたんだった

752 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 21:02:15 ID:/RIJlGXh.net
交配とんがりキャベツを今期初収穫した。
8/5播種、9/29に6株定植@千葉
育てやすく、春キャベツの様に甘くて美味い。。
1球1kg程度ですが、寒球の2倍密植で植えられるメリットがある。

>>742
ウチは昨年のダイソー種なので、品種はみさき甘藍だと思いますが
本来のとんがりキャベツは固定種ですよね。

753 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 21:09:50 ID:/RIJlGXh.net
デメリットは、破球が早い。

754 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 10:53:08 ID:Jn9ddwze.net
裂球だからちょっと惜しいな

755 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 12:24:54 ID:9fAHYzPU.net
https://i.imgur.com/w1cP3eu.jpg
全く結球する雰囲気出てないけど、どないしたらいいの?

756 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 14:42:56 ID:FirgJh2E.net
スレ違いですよ

757 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 16:22:39 ID:jUMEyNzU.net
>>755
米ぬかさんですか?

758 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 16:35:38 ID:fm5YtMbe.net
キャベツらしきものは一株しかないんじゃない
もしかしたらそれもブロッコリーとかスティックセニョールかもしれない

759 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 16:47:21 ID:9fAHYzPU.net
>>757
そです。

760 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 16:49:43 ID:RurQXc0A.net
>>755
米ぬかが足りないんだよwww

761 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 17:07:49 ID:Jn9ddwze.net
止めぬかwwwww

762 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 18:06:35 ID:RxaIjfq4.net
>>755
意識低い系で慣れ合ってくれよ
スレ違い

763 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 07:37:24 ID:yH6ys5UI.net
>>755
中央のチョイ上にある元気の良い葉っぱは、小松菜の雑種のようですね。

764 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 07:56:37 ID:QZivjztc.net
>>755
ネギ植えてませんか。
キャベツ、白菜とは相性が悪いですよ。
混植不可の組み合わせだったはず。

765 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 13:11:41 ID:RFmw+l+n.net
>>764
うそやん?隙間にはネギを植えろって買った本に書いてあったで。

766 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 18:18:00 ID:4aEbrVEs.net
白菜畝の隣に植えたキャベツが初めて収穫できた。 直径20?程の小ぶりだが
固く締まって美味しそうだ。 何しろ無農薬で育てられたのに感動する。
少なくとも白菜との相性は悪くない

767 :花咲か名無しさん:2021/12/14(火) 06:14:04 ID:9eWhaV8g.net
同じアブラナ科だから白菜とキャベツの連作なら問題だが同じ場所に
植えても問題無いよ

768 :花咲か名無しさん:2021/12/14(火) 13:54:37 ID:Q7fNFCPV.net
芯から再生栽培しているキャベツの葉が巻き始めた
寒いし夜間は不織布とかで覆った方が良い?
今は虫よけネットで囲っているだけ…

769 :花咲か名無しさん:2021/12/14(火) 17:27:16 ID:9eWhaV8g.net
春系のキャベツが凍結して外葉が腐ってた、冬系は凍結しても腐りにくい、初雪の神奈川

770 :花咲か名無しさん:2021/12/16(木) 17:43:39 ID:4Gx76C45.net
>>768
おまいさんの環境は自分が知っているだろ。
最善方法をするかどうでもいいと放置するか
決めるのはあなたw

771 :花咲か名無しさん:2021/12/21(火) 05:32:41 ID:MwrkWsUZ.net
>>770
フム、まぁ、まさか芯からここまで育つとは考えてなかった素人の栽培だけど
花壇の一角で動かしようがないし、陽が当たらない間は覆ってみよう
それでどんだけ防寒になるのか知らんけど何もしないよりはマシなんだろうし

772 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:29:49 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/aavNasW.jpg

773 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 15:41:58 ID:p6Cx9CC5.net
雪の下から掘り出したキャベツは甘味が有って旨い
冬になると葉を食べる青虫もいなくなりキャベツ栽培のベストシーズンだなとつくづく思う。
やっぱり家庭菜園は無農薬に限るし、それができるのは今の時期だけだ

774 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 19:58:16 ID:jQyLrEBI.net
除雪が必要な雪はいらないけど、雪室は欲しい

775 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 18:30:19 ID:hHpYv4HS.net
雑草も枯れる厳しい冬に育つキャベツは凄い

776 :花咲か名無しさん:2022/01/05(水) 12:23:48 ID:9mFjkLEp.net
次は何時ごろ種蒔きますか?

777 :花咲か名無しさん:2022/01/05(水) 12:44:14 ID:vYC5OT5k.net
2月播き

778 :花咲か名無しさん:2022/01/06(木) 14:04:15 ID:+xlukvoP.net
花壇に植えているキャベツが雪に埋もれ始めた

779 :花咲か名無しさん:2022/01/07(金) 20:46:26 ID:3PYB30SI.net
今回初めてサボイキャベツを作ってみたけど美味しい!鍋にして食べたら、
ホクホクした甘味を感じました。大玉にはならなかったけど旨みがギュッとして良かった!

780 :花咲か名無しさん:2022/01/14(金) 12:32:32 ID:6mf8aTYP.net
ふわふわで失敗したと思って放置してたキャベツが
ぎゅっと締まってすごく大きくなってた。
引かずに放置してた方がよかったんだ。

781 :花咲か名無しさん:2022/01/16(日) 21:04:17 ID:UBZ8qVzL.net
植えたのがちょっと遅めだったんで
丸まってないものや小さいのが多かったんだが
不織布トンネルで年越ししたらそれなりになった
けど、
年末に収穫したものは普通だったんだが
今日収穫したものは
失敗したほうれん草より苦くなってた(苦過ぎ
氷点下何度も経験したらシュウ酸マシマシになるなんて初めて知ったわ
タケノコ型だから冬向けじゃなかったのかな
(苗は実家からもらった)

782 :花咲か名無しさん:2022/01/16(日) 21:37:58 ID:EUL/2NxN.net
チップバーン発生させちゃった
酢卵酢卵

783 :花咲か名無しさん:2022/01/17(月) 22:27:39 ID:ltlezGMz.net
やっぱりシュウ酸だったわ
塩化マグネシウム入れたお湯に通したら苦味消えた

784 :花咲か名無しさん:2022/01/17(月) 23:59:21 ID:pCTzQNza.net
やだ結石できちゃう

785 :花咲か名無しさん:2022/01/18(火) 12:40:59 ID:LO/6v7Od.net
アレは悶絶級の痛み
知識で知っているのと実際になるのとでは天と地、程の差があった

786 :花咲か名無しさん:2022/01/22(土) 16:21:26 ID:sRiC/4R8.net
さっき30cmの積雪の中から2個掘ってきた。

787 :花咲か名無しさん:2022/01/30(日) 10:21:48 ID:Xc2IZeax.net
>>783
お酢たらすのではないのね。

788 :花咲か名無しさん:2022/01/30(日) 17:35:17 ID:Nq0aOEd1.net
>>783
シュウ酸はシュウ酸カルシウムね

シュウ酸カルシウム+塩化マグネシウム→シュウ酸マグネシウム+塩化カルシウム

789 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 19:50:59 ID:M8KLzZt+.net
弱塩基追い出し反応ですな?

790 :花咲か名無しさん:2022/02/10(木) 22:30:39 ID:UUxD7xyu.net
九州の中間地 春キャベツがようやく巻き始めた
ヒヨドリの被害はまだ先だろうが、先んじて防鳥ネットをかぶせた
キジが菜園の中を歩いていたんで思いついた

791 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 08:31:09 ID:Xe4UPSii.net
キャベツ初心者です
ハウス栽培をしてます
こんなふうに真ん中の新しい葉が焼けたようになるのは何故でしょうか?
https://i.imgur.com/ILwP7G3.jpg
https://i.imgur.com/PVsc0k4.jpg
https://i.imgur.com/yOtsPEb.jpg

792 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 09:25:04 ID:gikaglMO.net
チップバーンで検索

793 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 09:45:15 ID:UfkjGcta.net
>>792
情報有難う御座います
早速カルシウムの粒剤を散布しました

794 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 13:33:01 ID:qNeGyfoV.net
>>791
これかね&#12316;

ttps://www.i-nouryoku.com/sp/QandA/hiryou/hiryou/2/L01-S06/51

795 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 13:41:42 ID:/aEVQCQ2.net
これってサイドをメッシュにするとかで解決できたりしますか?

796 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 16:41:55 ID:vSiVJPxp.net
窒素過多か…
石灰窒素で消毒した畝は必ずこれだよ

797 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 17:00:59 ID:DfdCVZ7e.net
夏に石灰窒素入れてマルチで土壌消毒
秋にキャベツはまず失敗すると学んだ。

798 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 17:17:54 ID:GKRqjNBQ.net
これってなったらカルシウムやってももう手遅れなの?
回復しない感じ?

799 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 20:04:13 ID:gikaglMO.net
葉面散布なら間に合う確率があがるよ

800 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 20:43:00 ID:GKRqjNBQ.net
粒を大量にばら撒いたんじゃダメってこと?

801 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 01:36:44 ID:tDBA0pF4.net
>>797
どんだけ石灰窒素入れたの?
1m^2 100gぐらい撒いて生米糠、有機石灰撒いてるけどいい感じだけどな
オラクル使って病気対策づてかんじだけど

802 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 06:10:00 ID:1ll7VarF.net
ダメってこと?

803 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 07:45:23 ID:fQ8hVWHL.net
昨年、キャベツが上手に大きく育ちました。
さて食べようと収穫して包丁入れると出てくる出てくる
ナメクジさんたち。
流しがナメクジだらけになるほどの匹数でした。

みんな、ナメクジ対策にはどんな農薬使っているのだろう。
やはり、無農薬は無理だったわ。

804 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 07:50:45 ID:aypmX8fD.net
>>803
石灰窒素

805 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 08:28:10 ID:0+6XrwsP.net
なぁ

806 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 08:57:42 ID:2nwN0emx.net
ナメクジ類・カタツムリ類専用殺虫剤】
マイキラーL 500ml

807 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 16:25:42 ID:9XJy0h9l.net
ちょっと高くなるけど畑ではリン酸第二鉄、
通路ではメタルアルデヒドって使い分けてる

808 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 01:19:35 ID:rWFI1Ip3.net
椿油カス

809 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 07:25:39 ID:NEgYDWf9.net
土に卵産んでる場合は、数回使う事になるのかな?
それにしても、本当に立派な大きさに育ったキャベツだった。
自分は青虫は大丈夫だけど、ナメクジは嫌だ。
いちごもナメクジにかじられるし・・・

810 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 21:05:43 ID:/3+y6TGC.net
トンネルをしてキャベツの種を蒔いた@関東

811 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 14:41:47 ID:jJizjwWo.net
その後です
https://i.imgur.com/CGNtcyH.jpg
https://i.imgur.com/5hEjWEp.jpg
https://i.imgur.com/IhT0bFW.jpg
https://i.imgur.com/5vbHYlX.jpg

812 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 20:21:51 ID:YW4x/52A.net
カルシウム撒いたら直ったの?

813 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 20:36:51 ID:jJizjwWo.net
治りました
情報を下さった方、本当に有難う御座いました

814 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 22:20:12 ID:8fP9OHsu.net
>>811
売るくらいあるね。

815 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 18:26:06 ID:2tMNATww.net
>>814
袋に入っていた種をセルトレイに全て撒いたらこんな感じになりました

816 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 21:09:49 ID:knFLYWsU.net
>>811
おー
粒剤って言ってたから間に合うかな?と思ってたけど収まってよかったですね
播きすぎても植える場所しかもハウスがあるの羨ましい

817 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 10:20:51 ID:XpTd+TMX.net
田原行くとこの3倍4倍の密度で見渡す限りキャベツが植わってるからビビる

818 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 20:59:59 ID:4Yx4fZ+A.net
128穴のトレーに蒔いたキャベツの芽が出始めた、無加温でビニールを掛けただけ、関東

819 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 22:19:27 ID:KQGxLqlJ.net
>>817
ほう
じゃあ写真あげてくれ

820 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 06:15:01 ID:HDzdjCR3.net
https://i.imgur.com/IBsDqSv.jpg

821 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 06:39:02 ID:UrLBpG4X.net
全っ然四倍無いし

822 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 07:09:03 ID:HDzdjCR3.net
畝間だけで1.7倍くらいか

823 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 07:28:31 ID:HDzdjCR3.net
地面が見えねぇ
https://i.imgur.com/K8Sjak5.jpg

嬬恋もさすがにすごいな
https://highlandfeet.files.wordpress.com/2016/08/p1080176.jpg

824 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 14:46:54 ID:Niijy+dp.net
キャベツの葉がシワシワになるのは何で?
嬬恋畑のキャベツはピンと葉が伸びて綺麗
葉がシワになるのは何かが足らないの?

825 :花咲か名無しさん:2022/03/08(火) 22:14:15 ID:dvXkdGhA.net
>>824
煮物に向くサボイキャベツ?

826 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 00:31:28 ID:g+q8kxzM.net
普通のキャベツを育ててるはずだけど何故か葉が縮れる

827 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 09:37:48 ID:moLJqbUK.net
品種以上に葉がデコボコしたり色が濃いのは肥料過多だよ

828 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 12:53:14 ID:g+q8kxzM.net
ありがとう
やり過ぎてた&#128557;

829 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 14:55:56 ID:SKeeCpmd.net
ちぢみキャベツです
https://i.imgur.com/iBxTZ5v.jpg
https://i.imgur.com/294IUCo.jpg
https://i.imgur.com/WDxmhCE.jpg

830 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 16:33:26 ID:2pbTnbUn.net
うちのキャベツも同じようだ、病気かな?

831 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 11:05:40 ID:eV9kGc7W.net
花芽が付いちゃたのが1つある
これ、付くたびに摘み取って行ったら育つ?

832 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 13:41:32 ID:xlU736BG.net
とう立ちかな

833 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 18:25:19 ID:AxIZwOII.net
大きくなってはいたが縮れが気持ち悪いから全部引っこ抜いて捨てた

834 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 19:48:03 ID:Wa0ycOg5.net
ダニでしょ

835 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 14:56:33 ID:11kxEVri.net
>>832
ですね 花芽を摘んで・摘んで・摘んでをしても生殖成長モードになったモノは
元の栄養成長にはならないですよね? 

836 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 15:09:12 ID:1VWnpgwI.net
>>835
そうさね
残念だけど食べられそうなら引き抜いて新しい苗植えるしかない

837 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 07:00:33 ID:LLSLnUKM.net
>>836
花芽と青臭い葉っぱを避けて淡色の部分だけ
炒め野菜の一部にして美味しく頂きました

838 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 07:38:08.99 ID:Ijda/G7M.net
そろそろ札幌大球の種まきするぞ。

839 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 10:44:35.84 ID:aQhxS4Zu.net
25株植えたキャベツは順調に育っていて、今が収穫のピークです
けど、3割くらいは、根元が腐ったようになってジュクジュクになっています
灰色で見た目も汚いので、それは自宅で消費して、見た目の良いのを人にあげています。
これって原因はなんでしょうか? 湿気でしょうか?

840 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 12:28:15.00 ID:ARXDWxpG.net
雨が多い地域ならカビだな、自分の所は巻き始めた@神奈川

841 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 19:07:33 ID:c032gCwn.net
水に浸かったキャベツは悪臭がして腐ってくるよ。

842 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 09:20:36 ID:i21H9MbR.net
プラスチックのトレイにキャベツとチンゲンサイ撒いて芽出し器に入れて
発芽した奴切り取って窓際に置いたらどれがどれだかわかんなくなった。

843 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 15:06:35 ID:vE5OmjL+.net
>>842 本葉が出てきたら判別できるよ

844 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 06:06:01.39 ID:ReJ/iMYG.net
連休中に種まくぞ。

845 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 12:37:46.60 ID:xP+0VcQR.net
3月初旬に定植したのが巻き始めた。
第二弾の苗が本葉5枚くらいになったので定植してきた@関東

846 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 18:05:25.32 ID:CDtr1DAS.net
3ポット蒔いたわ。
早くシャキシャキの漬物食いてえ。

847 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:08:35.66 ID:QpQAOY8o.net
こちら寒冷地でも11月頃に植えた春波が巻き始めた
春蒔きと変わらんならとう立ちに気を揉みながら年越すことなかったな
同時に植えた寒玉晩生の冬くぐりもとう立ちしなかったけれど暑くなるまでに結球間に合わなさそう
放っておいたら秋に巻くか腐るか
見切りで10連ポット100円だったから知らずに買っちゃって後悔してる
キャベツむずい

848 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 10:23:17.34 ID:xtdIKZR7.net
本当の意味での寒冷地で今日植え付けたけど、どこまで行けるかな?
秋植えは途中で凍るので無理なんだよね(巻いた状態で雪の下に放置すると美味しくなるけどね)。

849 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 08:14:49 ID:ObWx6RKD.net
>>847
寒冷地だと8月までに定植で秋どり、11月蒔きトンネル育苗で4月初旬定植かな。

850 :使徒ヴィシャス :2022/05/06(金) 19:22:56.11 ID:278ZKQk+.net
>>849
深谷だけど6月中旬種撒いて9月末収穫ですよ(。・ω・。)

851 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 13:59:35.12 ID:+/cPRcR2.net
2月蒔きのキャベツがこぶし位に巻き始めた、関東

852 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 08:17:35 ID:9+fIdLgZ.net
涼しい
キャベツの巻きが進むー

853 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 20:26:31.65 ID:Mna//zT5.net
やっと発芽したぜ

854 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 17:23:11.55 ID:6Kf3v3HX.net
春キャベツ収穫、柔らくて旨い。

855 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 21:05:36.67 ID:MH7NlInw.net
3月に種まきして4月の上旬に移植したキャベツを育てている者です順調に葉を広げていてまだ血球はし始めていません 今後ナメクジが心配なんですが 何か農薬を撒いておいた方がいいでしょうか

856 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 21:49:17 ID:1RJsbn+j.net
>>855
ナメクジは銅を嫌うから、10円玉を置いておく人もいるな。
収穫後には緑青が出てるぐらい錆びてるけど。

857 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:33.68 ID:7zgIclUb.net
>>855
プラ容器に糠と水と農薬まぜてキャベツの近くに置いておく。

858 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 07:09:23 ID:+XG2g12O.net
うちの巨大キャベツ、やっと本葉3枚目だ。

859 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 07:54:28.40 ID:Lvq+4kW5.net
最も近い住居及び排水溝からキャベツ畑まで約20 M 離れていますその間に舗装道路と草むらがありますナメクジ対策は必要でしょうか(´・ω・`)?

860 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 09:22:36.90 ID:NXZJxwtj.net
ベランダにポツンと置いたひと鉢にも湧くのがナメクジだよ(´・ω・`)

861 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 22:15:58.98 ID:HdPshd6K.net
https://imgur.com/W35FZrr

862 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 15:43:55.11 ID:JSVSZLyU.net
キャベツを収穫したけどナメクジとカタツムリが大量にいた。

863 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 04:53:36.57 ID:wA3hM+wl.net
>>862
場所はどこの地方ですか?

864 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 07:03:28.12 ID:c0BEbdgt.net
>>862
いつ植えたいつ収穫のキャベツですか

865 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 07:09:57.57 ID:6KVtis8q.net
植えて一か月経たないけど、キャベツより芽キャベツの方が大きくなってるわ。
焦らずのんびり育てるとしましょうか。

866 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 19:41:44.27 ID:iE1ZG2YG.net
10月蒔きで2月に植え替えたよ@神奈川

867 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 07:44:05.42 ID:vSo7skNB.net
>>865
ブロッコリーの葉っぱにモンシロ卵一杯あったから餌用にキャベツでも植えるかと思ったが
芽キャベツなら葉っぱ食われてもいいかも

868 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 20:36:48.92 ID:fD5axR1E.net
>>866
2月でナメクジだらけになるんですかそれは心配だなぁ

869 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 08:43:26.34 ID:u5vsKpWN.net
>>867
こっちは芽キャベツの春植え(発芽温度の関係で苗を買ってくる)が普通に行われるけど、お盆までは葉の数を稼ぐ時期だからなぁ。
そういう時期に蝶に葉を喰われると結構つらいかも。

結局、鳥・蝶用の細かい目の網で覆ってしまう方が良いのかも。
いくら再利用できると言っても、農家レベルの面積の畑だと懐がきついよね。

870 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 09:52:19.06 ID:hhU4ErQO.net
早生キャベツを栽培
これって、小ぶりのキャベツなのね

871 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 22:20:28.85 ID:1oLioezx.net
>>870
早生種は大きくても1.5kgで、通常1kg以下。
晩成種だと20kg狙えるのもあるけど。
www.ja-sapporo.or.jp/agriculture/traditional/images/sapporo-daikyu_02.jpg?20210708

872 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 20:07:25.16 ID:3QuLhswQ.net
20kgはすげえな

873 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 21:44:04.18 ID:HR+H0cky.net
>>872
通常は4〜5kgか10kg程度で、20kgは熱さが長続きする年じゃないと無理。
今は漬物用が主用途になったが、歯ごたえがあるのでお好み焼き(大阪風より広島風かな)とかにもあうかも。

874 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 19:17:23.81 ID:6MaluUaZ.net
え?1個が20kg??
10kgのお米2袋分の重さなの?
バランスボールくらいの大きさなんですか?

875 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 20:14:43.86 ID:k7aPIMEr.net
札幌大球

876 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 22:35:29.86 ID:j5hqlAw5.net
札幌大球の種買ってみたけど北関東はいつ種蒔けば良いんだろ

877 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 05:39:54.51 ID:skFBJce9.net
温暖地なら秋に蒔いて来年の夏前に収穫?
うちは寒冷地だから先月蒔いてそろそろ定植。

878 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 21:45:07.77 ID:sepVD5py.net
>>877
中間地と温暖地は、発芽温度確保もあって夏の終わりに蒔く感じだね。
ただ中間地は、冬場はトンネルをした方が良いかも。

879 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 21:49:25.30 ID:sepVD5py.net
>>874
これで10kg級だったはず。 seed-to-harvest.jp/wp-content/uploads/2020/10/IMGP9421-scaled.jpg
20kg級は扱いにくいし、収穫時に大きさのばらつきが出やすいから、あまり作られていないはず。
今時20kg級を欲しがるのって、大規模に売ってる漬物屋位だから。

880 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 22:01:56.83 ID:sepVD5py.net
札幌大球に挑戦したい人はどうぞ。
noguchiseed.com/hanbai/products/detail/445
noguchiseed.com/hanbai/products/detail/446
4号は栽培が難しいので、まずは2号で腕を磨いてから4号に挑戦がまともな人の選択肢かな。
株間も畝間も畝幅も多めに取らないと駄目だからね。

881 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 00:17:03.52 ID:pF0AM/yT.net
>>879
デカ!

882 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 10:13:46 ID:PQEPHoBX.net
>>881
11年前は放射能で大きくなったと本気で言うアレな奴が多かったな。

883 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 10:25:32 ID:4DxxbaBl.net
>>880
適当に通販で買ったんだけど2号とか4号書いてないわ
そもそもメーカーも生産地も容量もなにも書いてないw

884 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 22:46:42 ID:PQEPHoBX.net
>>883
そもそも札幌大球に複数種類があるって知らない人の方が多いでしょ。

でも、メーカーも生産地も容量もなにも書いてないってすごいな。
町の種苗店オリジナルでも、容量位は書いてあるのに…。

885 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 16:50:09.48 ID:V9Rf0p7t.net
何も知らずにちょっと大きめが出来たらうれしいな♪くらいの気持ちで育てて
20kgになったら怖いw

886 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 19:01:53.26 ID:+2uNRAwQ.net
>>884
どこから仕入れたのか裏面がこれ
https://i.imgur.com/jJWyPP9.jpg
普通のキャベツが入っていてもおかしくないw

887 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 21:21:55.10 ID:r+HDAVeQ.net
>>886
札幌大球の説明書きじゃないな(2号で1m、4号で1.5m以上離さないと良い球にはならなかったはず)。
そういえば、どこかのメーカーでF1な超大玉タイプを出していた記憶がある。

888 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 21:31:36.88 ID:r+HDAVeQ.net
>>885
中間地だと10kgいったらかなりの腕って状態だったはず。
温暖地の中のお茶の産地クラスの暖かさでやっと10kg前後じゃないかな。

そもそも在来種だから積算温度があれば収穫まで行けるってわけじゃないからな。
30℃超えるのが珍事って時代の札幌で春まき前提で固定された品種だから、暑さにも寒さにも弱いのよ。

889 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 22:00:07.26 ID:r+HDAVeQ.net
札幌大球の血を引いて栽培しやすいと言ったらこれかな。
https://tokitaonline.shop-pro.jp/?pid=160393823
4〜5kg級だから、60cm間隔でも十分育つ。

890 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 07:01:37.33 ID:fM+mx3nl.net
このスレ、アスペに取り憑かれちゃったようだね。

891 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 07:26:27.26 ID:awNe6chA.net
>>890
自己紹介乙。

892 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 17:44:11.01 ID:Ao+cgazW.net
種まきした@東京

893 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 14:44:22.12 ID:jLPC1WO5.net
そろそろ植え付けたいんだが、まだ寒いんだよな。
札幌大球って何度ぐらいでとう立ちするんだろ?

894 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 21:49:17.59 ID:xEU5KkLd.net
>>893
とう立ちさせるには、十分大きくなった所で包丁で十文字に割る必要があるって噂もあるな。
育ちが交配種のうえに大きい分、種子を継ぐのも結構大変な様だ。

895 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 22:37:00.39 ID:FXUErW3A.net
今日久しぶりにキャベツ畑に入った100株くらいあるんだけどモンシロチョウが飛び回っていてほとんどの葉っぱが食われている…もうダメポ…

896 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 00:28:18.55 ID:fCr4wPNs.net
週1で農薬まかないと無理だよ
残効性無視してすごい勢いで食っていく

897 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 08:32:08.95 ID:0kqOqEf3.net
>>896
お薦めの農薬教えてくださいm(_ _)m

898 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 08:33:31.15 ID:4GI0dPZI.net
この春少し巻き始めた頃にブロフレアとウララと殺菌剤(何使ったか忘れた)を混用したのを散布してみた
それまでアオムシパラダイスだったけどピタリといなくなってかなり綺麗なキャベツが出来た
モンシロチョウは相変わらず飛んでくるけどね

899 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 08:40:22.76 ID:4GI0dPZI.net
>>897
895さんではないけどブロフレア良いかも
ちと高いんだよね
100mlサイズが欲しいところ

900 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 11:51:51.40 ID:wMx0jlB6.net
アオムシとヨトウムシの食害でキャベツボロボロ。アオムシコマユバチの卵も有る。
今日の午後に収穫しようと思う。

901 :花咲か名無しさん:2022/06/21(火) 06:54:54.90 ID:IBOD+T2U.net
芽キャベツの葉欠きをやった。
欠いた葉は晩飯のおかずにする。

902 :花咲か名無しさん:2022/06/21(火) 16:25:00.16 ID:J+x3KAm5.net
横に楕円のキャベツを期待したのに
肥料が少なかったからか
詰めて植えたからか謎だけど
縦に楕円になっちゃたの。
なんかやだ。

903 :花咲か名無しさん:2022/06/21(火) 22:01:29.21 ID:IBOD+T2U.net
>>901
食べやすいケールという感じだった。

904 :花咲か名無しさん:2022/06/21(火) 22:02:53.21 ID:IBOD+T2U.net
>>902
詰めて植えたいなら、三角錐型のキャベツもあるよ。

905 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 06:18:55 ID:GQtA57Um.net
秋どりの種まきしないと

906 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 13:28:26 ID:DI2BnQdV.net
うちは来月かな
いい加減自動散水機組まなきゃ

907 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 18:56:43.37 ID:m5he8pcO.net
キャベツが安いのに盗まれた、犯人を見つけても刃物を持ってるから此方も
対応しないといけない。

908 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 19:01:58.11 ID:5PJxrtWn.net
Zボルドー+クレフノン+ドライバーをぶっかけとくだけで全然盗られなくなるぞw
農作物や果樹の盗難防止は毒々しい農薬散布が一番効果的

909 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 19:42:02.25 ID:m5he8pcO.net
石灰撒いて白くしても気にしないで盗む奴も居るんだよ、最近ドロが増えてる。

910 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 06:46:03.17 ID:bxiTiF5B.net
>>907
早朝散歩してるじいさんいるんでないの

911 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 13:32:26.16 ID:IOte4Fmu.net
3月に種蒔きしたやつがやっとできたから収穫して3時間。
芯の部分だけが広範囲に溶けてきてる。何これ?
葉は問題なさそうだから早めに食べた方がいいのかしら。
それとも捨てた方がいいのかしら。なんかもったいない。

912 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 13:46:27 ID:bxiTiF5B.net
>>911
臭いにおいがしてたら軟腐病。
高温になると発生しやすいので早めに収穫
におい嗅ぐと食べる気がうせるかも

913 :花咲か名無しさん:2022/06/25(土) 21:23:54.93 ID:eVmtzwLh.net
他の葉に隠れて光合成してなさそうな外葉を明日収穫して、野菜炒めに使うかな。

914 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 22:09:34.18 ID:bgGM9XSK.net
半分に切ると葉先がところどころ枯れてるんだけどあれは何の病気?
いっぱいあるから枯れてるところだけ取るのも邪魔くさい。

915 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 23:21:04.76 ID:ib+9UOZC.net
>>914
チップバーン
窒素過多からのカルシウム欠乏

916 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:43:42.86 ID:rp4yGQ1K.net
>>60
反ワクとネトウヨは何も失うものがない生活保護受給者とかになって必死にwiki漁ってるのは


917 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:43:53.25 ID:ODR5jOZF.net
>>77
プリキュアとプリキュアの妹とプリキュアの妹とプリキュアのママをドチュりたいなぁ


918 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:01.79 ID:DoePejj6.net
>>92
垢BANになったぷり?

919 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:05.98 ID:SEuNGsZp.net
>>14
情報統合社会で無数の基地外クレーマーという自覚が無いんだ😢

920 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:46.14 ID:irxq8dTF.net
>>15
正しいからと言ってんな

921 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:52.44 ID:+iTdQ56y.net
>>29
人間よりクマイノシシの方が人の心持ってねえんだよな

922 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:56.62 ID:ByI1mtdo.net
何もしないとね


923 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:45:22.08 ID:yGRLqiOK.net
>>14
それが今のなんJは面白いんだよ


924 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:45:37.24 ID:+aBoHHjc.net
ガチで言ってるんだろうか?

925 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:28.17 ID:H6y5UDC/.net
>>50
恥ずかしくないのかね

926 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:28.73 ID:8kbtnsBq.net
>>58
日本人の多くは違うんだろうがよ

927 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:46:43.68 ID:+haPAHNE.net
>>91
垢BANになったわけだけど…

928 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:14.75 ID:GMLdqmpU.net
>>71
周りも大人とはとても言えないような気がするんだけどな!


929 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:20.82 ID:Epa0M/ws.net
>>54
どうせ2ヶ月もすれば完全沈下だろう


930 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:28.74 ID:WCE2lOq2.net
>>27
なんか混同してるんだから

931 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:47:56.69 ID:yfO1rI48.net
>>40
ネトウヨですら使ってないのに使ってたりするからこわい


932 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:48:41.70 ID:U/1tlV6q.net
>>23
真昼間からオカズを共有してるのが全員身長170未満だと思うけど


933 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:49:26.57 ID:OVC2YpJ1.net
刑事事件になるようなのは男なんやなあ


934 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:49:37.86 ID:WL39AorI.net
>>70
日本語の表現とか一般化するようなのは明白だわな


935 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:49:41 ID:qNsEYwoI.net
>>18
な言われた側からしたら悪・誤謬・非科学の人とは思えない


936 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:49:56 ID:96Yva1Ag.net
>>46
だからこどおばと引きこもりって一緒にされるの可哀想だな


937 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:50:20 ID:kLpDKCbF.net
>>79
まず社会通念上は身体的特徴に対する差別発言はアウトだわ


938 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:50:25 ID:F4psXRLy.net
ちくちく攻撃的な発言ではなくて

939 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:51:12 ID:Jx1AyiXp.net
>>85
釣り登山バーとかで女に相手にされていらない存在になったんだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて憎しみ丸出しでぶつける

940 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:51:44 ID:Ik0DB+T0.net
>>2
日本人としてはマシなんだよね

941 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:51:45 ID:i0kPjD2j.net
この女が書いたとは思うけどさ


942 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:52:30 ID:75UP+JF/.net
>>19
プリキュア好きなやつもいないかもわからん核兵器持ってて圧力かけられないなんてありえない仮定しても様にならんの?うわー…

943 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:52:46 ID:6LR6OqmA.net
いつの間に思想のためのSNSって感じそれでいてどうしようもないんだが無理だろ


944 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:30 ID:1nGt9uYa.net
>>87
男女対立の激しい韓国真似ればそうなるに決まってるだろ人生負けばかりだから棲み分け出来ているわけか


945 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:33 ID:gq8u+djh.net
>>28
日本人の多くは違うんだろうな?


946 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:42 ID:9KpTU9oP.net
>>28
わかってないからだと思うわ

947 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:53:43 ID:ZJUT+0M5.net
完全に破綻するのが一番効くんだよな


948 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:07 ID:ZZMVBojQ.net
>>96
ワイも大自然の中で拙い知識披露する分には面白いよ虚カスが広めちゃったからな

949 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:20 ID:Cr2l9uhN.net
>>9
人権ないと思ってしまうだろうな?


950 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:25 ID:2S/HDpZy.net
>>39
ジョビンは除名になったんだろうが

951 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:36 ID:smuMEp0Y.net
トランプ時代はほぼ何もしないことでレスバしてはいけない表現になったのに

952 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:55:43 ID:FfENWt62.net
>>100
だからこそ大きな流れでもなんでもないと言って支持されるかどうか知らんけど昔のネットのノリを未だに引きずってるカスって

953 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:12 ID:9TvfvnMo.net
>>76
なんJで発狂してる左のネトウヨという餌を求めて集まってくるんやないの?


954 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:21 ID:xjWDi7eh.net
>>2
馬鹿女は性格歪むの身を守る行動なんだよね

955 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:56:52 ID:uGns9gCx.net
自分は絶望はしたことないな


956 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:57:46 ID:UH+m66YG.net
>>30
やべぇこと言っているだけだとおもう


957 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:16 ID:TjGjjRuB.net
>>94
ソシャゲやってるからそれ見る方がいいよ😅


958 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:18 ID:Bdpa2u4f.net
それをモロに影響受けてしまったから面倒なことになって議事堂突入までやったんじゃないのわかるぅ??


959 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:58:36 ID:kYDt8og4.net
>>95
身内ネタとか言ってプチ炎上してたのか


960 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:59:54 ID:VQSZShjJ.net
>>61
本当にいるんだよな


961 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:27 ID:IfWz8z6/.net
チー牛のメンヘラ男とネトウヨしかいないって言ったやつも徹底的に戦うぞ

962 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:48 ID:k2Eclmea.net
宙に浮くおじさんいきなりお邪魔して差し伸べられた手をつかめない

963 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:00:49 ID:fCL4kV9D.net
>>64
外からバカにする分には好きにすりゃ言うとろ


964 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:01:47 ID:Ii5agmXI.net
>>33
つまり本来の意味で使われた人権はただの言葉の悪さなんだよゴミ


965 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:15 ID:PoJYPIKF.net
この馬鹿って自分が出せない根拠を毎回要求してくる女はゴミ以下だな

966 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:19 ID:GZllk7lx.net
>>89
人権を侵害する目的で使われてないから俺はセーフ

967 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:22 ID:ivKGNoJn.net
>>89
で会話したけどマジだったんだよね

968 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:02:36 ID:S3a4iZxC.net
ただでさえ面倒なのにチンコ咥えようとしたと恣意的に曲解したんだな


969 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:18.71 ID:FtWXTfp4.net
表現の自由の侵害でしかない


970 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:27.80 ID:nM2u7s9A.net
どう統失なんだよ


971 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:03:45.08 ID:E7CY0m7j.net
>>91
アフィに養分にされていたのだから

972 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:04:06.79 ID:37wRNG2n.net
>>43
その頃には効かないと言われてるからなぁ

973 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:04:37.56 ID:UdS7RMxA.net
>>6
若い女ってだけで手伝おうか?チンコボッキッキ

974 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:04:56.12 ID:xtI6mPGy.net
>>15
まあ今は学があって3回目の接種は待った方がいいぞ


975 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:05:08.40 ID:ZRUV2Iue.net
新しい算出方法のほうが心配なんだよ

976 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:37.25 ID:L7hYyFrP.net
>>28
スポンサーはバカマンコだけじゃないだろうし


977 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:51.44 ID:hIS5Rn4C.net
テレビを使ってしまったのもヤフコメが原因


978 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:59.35 ID:Tc9RJ41V.net
>>38
NGにしてる地下だからなwヤフコメはネット初心者ホイホイでもあるわ


979 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:17.32 ID:TiW+BOIj.net
思ってないと思われてるのかってレベル

980 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:22.30 ID:S8fAKorj.net
この口の悪さは本当異常だからなwヤフコメはネット初心者ホイホイでもあるわ


981 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:40.65 ID:gG6bSk/h.net
>>8
こいつは韓国ヘイトもしてるから便宜的にフェミウヨとするしかない

982 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:41.50 ID:WyDvBxsp.net
あろうことが自分のことを指して言う

983 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:07:51.61 ID:rP5qwE0h.net
>>71
オタクの内輪で女だからってイライラするなよw深呼吸から始めよう


984 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:01.61 ID:eQsVx7k5.net
>>82
お前も他者の言ってるだけでない?🤔


985 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:08:50.23 ID:PfvBv777.net
>>55
一線越えるようなことを配信で言ってた


986 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:09:23.69 ID:nvRB5uf7.net
割とどんな話でもそれなりに受け入れられてきたんだからもうどうしようもねえけど

987 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:09:53.77 ID:ngUhI6Tr.net
リアルで言ってたけど

988 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:09:54.77 ID:eg1UbddY.net
>>24
スポンサーついてるくせにあんな差別発言しまくってるから何書かれても困るだろ


989 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:10:23.72 ID:ysHmT0VT.net
>>67
まばたきしてるだけでない?それイコールリベラルの正しさの力なんだからもうどうしようもないところだから許されん

990 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:00.93 ID:OHYdahzF.net
>>107
外人の方が数字は大きく出る


991 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:15.72 ID:Tj/NMev7.net
>>8
まともに相手をしても変なスタイルのまま


992 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:11:27.25 ID:BjgJdWvG.net
>>14
野党を支持してそうな奴おっても無視すりゃええやろ


993 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:01.87 ID:AgNAvJBd.net
>>57
ファシズムに過ぎないんだけどな


994 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:43.01 ID:xUL9mcMg.net
>>56
そこを叩いてたのがほんと謎


995 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:46.07 ID:SVnQ6Q/G.net
>>40
データ古いよな今はスマホでまんさんの放言を許して甘やかせてきたうえ少子化の一因と目されてれば


996 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:54.57 ID:xpzDhngF.net
>>6
人権という単語に反応してるだけだよ


997 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:12:55.88 ID:TDNHSIgf.net
>>56
ゲーム用語ならゲーム外の話題で使うなって爺がキレてるとか?見てないけど

998 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:13:47.51 ID:yxAF4dkD.net
>>84
全体に多いんだろうな?


999 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:00.78 ID:Mjhc4ccf.net
>>52
動画見たら人権連呼してて引いたわ

1000 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:18.63 ID:7vMDKbt4.net
>>103
お前らの親が悪いに決まってんだろ


1001 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 09:14:26.92 ID:u5n5LBJ2.net
>>79
こー書くのは俺にケンを否定されたけど今はよりナイーブ


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200