2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part8

1 :花咲か名無しさん:2018/11/28(水) 22:48:41.74 ID:IkRQhuII.net
このスレは放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目から分離独立しました。
種からは3年、苗なら2〜3年を要します。でも取れだしたら8〜10年収穫できるかも。
手間いらず、放っておいても毎年大量収穫できる食用植物について語りましょう。
根から植える人は広げて植えるんですよ。下記参照
ttp://www.e-taneya.net/tokusyu/2002-12-asupara.html

【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】 過去スレ
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1329717084/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1366858094/
07:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1430565424/

2 :花咲か名無しさん:2018/11/29(木) 01:06:08.81 ID:1YU/8vhi.net
>>1
ウエルカム

3 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 09:17:57.30 ID:0fXBZmpc.net
>>1
ウエルカムAT

4 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 00:13:28.55 ID:PDluhLWz.net
前スレ993です
前スレ995さんレスありがとう
株分けして増やすことにしました

5 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 07:52:49.53 ID:ZDH/uaAw.net
完全黄化する気配がないけど、このまま年越ししちゃって何か問題ありますかね?

6 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 12:34:08.39 ID:dppdEUFK.net
欧州で定番品種だとかいうアルジャントゥイユの種を注文してみた
https://kurashi-no.jp/I0021849
https://billiesmarket.net/2018/05/24/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%A4%E3%83%A6%E3%81%AE%E7%A8%AE%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%9F/

7 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 18:29:59.83 ID:ZDabhXa/.net
やっと根株を見つけたー!
早速年末に植え付けだ!

8 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 19:35:37.03 ID:76xYbpZh.net
おめ

今年は忘れず堆肥積んだぞ
来年期待

9 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 06:52:35.80 ID:CsMgPU/X.net
>>8
どんな堆肥使っています?

10 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 08:20:18.61 ID:vPL1/mG5.net
大株の株分け育て7年目。
株は50センチくらいでまるで大木のようだ。現在最高背丈3メーターが10本以上生えているが
年が明けてもまだ枯れていない。
10年はもつというアスパラガス。そろそろ終わりなんだろうか。
寿命がくるどころかどんとどん拡大し続けているが。

11 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 09:26:19.88 ID:JzbWF+PX.net
10年というのは職業農業の効率の問題で植え替えるだけで寿命の年数じゃないよ
お茶の木やコーヒーの木なども農業的にはまだまだ寿命にはほど遠い若い時に植え替えてしまうけど
100年以上でも充分収穫できるしもっと長生きするよ

12 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 14:06:16.85 ID:ffUzJK4i.net
>>10の孫、ひ孫がアスパラ見てお爺ちゃんを偲ぶとか。

13 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 16:47:02.50 ID:OnyExjkQ.net
うちの近所のハウスではもう20年アスパラガス育てている
当然3m以上に育って天井より上に伸びるのでカットしていると言っていた

14 :花咲か名無しさん:2019/01/06(日) 20:46:02.21 ID:tOG6NZW/.net
地上部っていつ枯れるの?
掘り起こして植え替えたいんだけど
まだ青い

15 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 16:16:29.94 ID:L1NrT6y0.net
正月はまだ青かったけど急に黄色くなってきた

16 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 19:48:48.86 ID:Yi65E2fd.net
うちもだ
今週末に刈り取り焼却処分します

17 :花咲か名無しさん:2019/01/17(木) 19:03:21.71 ID:9DP9v2xY.net
アスパラの畝に堆肥を厚く撒くためにあぜ板を注文した

18 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 14:46:11.95 ID:ibOGDrWb.net
アスパラの地上部を撤収しました

19 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 07:43:23.62 ID:K308d6sB.net
アスパラの畝周りにあぜ板を設置しました

20 :花咲か名無しさん:2019/01/28(月) 18:16:27.29 ID:KO60k28I.net
地上部はえなくなったら根っこ死んでる?

21 :花咲か名無しさん:2019/01/28(月) 18:53:58.68 ID:AHtz7FDs.net
暖冬のせいか地上部が緑のままだったが、現在雪が積もってる
明日は完全に枯れそうだ

22 :花咲か名無しさん:2019/01/28(月) 21:07:52.53 ID:uvUH50Mk.net
暖地なので枯れているけど、周りに雑草が生い茂り始めた
これって全て手で抜いたほうがいいのかな?
可能ならちょっと濃い目の硫安で枯れないかなぁとか甘い考え持ってます。

23 :花咲か名無しさん:2019/01/28(月) 21:36:18.40 ID:UnVDcCb4.net
雑草が枯れる濃度だと下手したら根も痛めるから自分なら怖くてやれない
雑草の生え始めなんてホーで引っ掻けば楽に取れるよ
雑草抜き用のギザ刃の三角ホーを1本持っていると何かと便利だよ

24 :花咲か名無しさん:2019/01/28(月) 21:47:37.88 ID:uvUH50Mk.net
>>23
ありがとう。それ飼ってやってみるよ。

25 :花咲か名無しさん:2019/02/01(金) 14:16:34.86 ID:+Wu8iTpo.net
秋に植えたアスパラに藁敷いといた

26 :花咲か名無しさん:2019/02/01(金) 15:04:18.48 ID:KZrzILGK.net
枯れた地上部は取り除くものなのか・・・。
やべえ、時々鶏糞まく以外ずっとほったらかしにしてるわ。

27 :花咲か名無しさん:2019/02/01(金) 17:11:46.93 ID:tfr09I5c.net
ヤバくはないよ
早めに刈り取るより完全に枯れてから刈る方がいいみたいだし

28 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 09:14:12.12 ID:EL9ei39o.net
1u(平方メートル)当たり6lの牛糞堆肥撒き推奨@やさいの時間

29 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 16:36:12.41 ID:UMIva0Bs.net
上記の堆肥量は毎年堆肥を混ぜていて土が出来上がっている場合だね
家庭菜園始めたばかりなど土が出来上がっていない状態ならもっと混ぜないと全然足りない

30 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 13:48:32.56 ID:zjTdlMil.net
メリーワシントンの種をポット播きしました。
昨年は5月播きして成長が遅かったので
ここの情報を参考にして早めに播きました。
芽が出るまで部屋置きします。

31 :花咲か名無しさん:2019/02/17(日) 17:30:06.96 ID:ligJXWih.net
8mの畝に牛糞堆肥80リットル撒いた

32 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 10:04:08.67 ID:HISRgRJa.net
>>28 29
サンキュー。
プランターでの栽培で、今年はがっつり堆肥を入れてみた。
収穫が楽しみ。

33 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 01:10:26.24 ID:3+DHfxsr.net
プランターで育苗した一年苗を畑に移植した
滅茶苦茶に回った根が底の網を突き抜けてとぐろを巻いてた

34 :花咲か名無しさん:2019/02/28(木) 19:57:10.58 ID:a2nTEs+j.net
これから暖かくなってアスパラガスの大株買って植えようとしている君。
やめたほうがいいよ。
雨ざらしにすると茎枯れ病になってあっという間に全滅。ハウス栽培必須。
栽培面積と日数の割に収穫量が合わない。1シーズン数本しかならない。
アレロパシーという自ら出す毒で自らが侵されてほとんどが数年で枯れる。
日本の農家がなぜアスパラガスの栽培をしないのか。
栽培が難しく大量生産できず、うまくいかないからだろう。

35 :花咲か名無しさん:2019/02/28(木) 20:04:16.97 ID:k2I3JD/o.net
>>34
原田農園も全部止める言うてたなw

36 :花咲か名無しさん:2019/02/28(木) 22:14:10.40 ID:2QNw7kPH.net
>>34
1シーズン数本しかならないはオーバーな言い方だけど収穫量が合わないはあるな
適度に株分けして植え替えればずっと取れるけどあんなもんに通年家庭菜園の一部占拠されててもつまんない
今の枯れたらもう作らない

37 :花咲か名無しさん:2019/02/28(木) 22:47:06.67 ID:CO1xGXtm.net
複数回収穫できるけど栽培面積は取るし肥料は喰うし、占有だからねぇ
土地が広い(安い)場所以外でやるのは無理が有るよな。

俺は庭畑と崖の隙間に植えているから問題少ないけど。

38 :花咲か名無しさん:2019/02/28(木) 23:11:43.20 ID:k2I3JD/o.net
うちは夏の間しか日が当たらないところにミディトマトのコンパニオンプランツとして植えている
春先少しアスパラを収穫できて夏から秋はトマトさえ取れればラッキー感覚で育てている
積水樹脂の一番大きなトンネルももっているけどそっちはメロンの育成のほうに流用した
今年は庭の奥のもっと陽が当たらないところに追加できるように種から追加で育苗計画

39 :花咲か名無しさん:2019/03/01(金) 07:30:00.38 ID:sKjoaUB1.net
うちも庭畑の使い道がない場所にずっと植えっぱなし
倒れないように面倒みるのも正直めんどい
でもときどきサラダやソテーに使えて、そんな時は嬉しかったりする

40 :花咲か名無しさん:2019/03/01(金) 10:09:56.49 ID:7iX8FQKY.net
>>39
>倒れないように面倒みるのも正直めんどい
あるあるw
自分は今年意を決して既に支柱を立てたよ。
4本立てて支柱を80cm弱で四角く横に囲った。これで万全であってほしいw

41 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 17:18:58.53 ID:RSG4CWeW.net
ちょっと遅いけど寒肥(堆肥+肥料+牡蠣殻等)入れてきた
冬の間、仮にかぶせておいた堆肥をかき分けてみたら、もう芽が出始めていたよ

42 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 18:13:48.46 ID:5aWI6pJv.net
まだ全然陽が当たらないのにもう5cm位に何本か伸びていた

43 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 19:14:32.19 ID:vxYxIIjm.net
愛知だけどまだ芽は出てないね〜
昨シーズンは株の成長を優先したから今年はしっかり収穫したいんだけど

44 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 08:30:55.28 ID:VMqRoNxH.net
冬の間に大株4本植えといた
まだ芽は出てない
ちなみに大阪

45 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 23:01:09.21 ID:kALUCznF.net
冬に植えたばかりならまだ根が充分定着していないから
根がしっかり張っている株に比べれば芽が出るのは遅いだろうね

46 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 12:23:15.13 ID:7bMXYHk6.net
原田農園の兄貴がアスパラ圃場ぶん投げてしまったじゃんw
https://www.youtube.com/watch?v=Atha-2AJ1Ew

ハウスなら兎も角路地で潅水チューブを敷くってとんでもない指導をする農協だよなw

47 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 13:24:01.65 ID:OAKbw15e.net
プランターのアスパラが春を感じて生えてきた
地植えより温度が上がるのが早いのかね

48 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 16:40:05.07 ID:SlTVO8x6.net
出てきたかと近寄ったらドクダミ軍団だった
アスパラ一帯掘り起こしにくくてドクダミ繁盛しまくり

49 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 12:48:00.41 ID:z/yXl0Dc.net
ドクダミ繁殖しまくりってことは放置状態で酸性に傾いた土壌になっているんだろうね
冬に堆肥および苦土石灰入れて中耕をしておくと
ドクダミの繁殖は抑えられるしアスパラも元気になるだろうけど

50 :花咲か名無しさん:2019/03/16(土) 20:01:25.82 ID:vZqnWmiL.net
昨年4月播きのメリーワシントンが次々に芽を出してきた。
ベランダの鉢植えで5株あって、太いのは8mm、細いのは2mm
太さは鉢の大きさ9,9,7,7,4号に比例している感じです。
9月に4号ポットから9号鉢に植え替えたものは
良く育っている感じなので来年に期待です。

51 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 02:54:02.03 ID:p2coGQD1.net
>>50
北関東山沿いですが、うちもメリーワシントン育ててますけどまだ出てきませんね
お住まいどの辺ですか?

52 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 06:50:03.01 ID:T07BJVmd.net
>>51
千葉北西部です

53 :50:2019/03/23(土) 12:29:00.25 ID:rkZovoRZ.net
収穫3本目は太さ1cmでしたが、4本目は3mmしかない。
早くも息切れの様子で、次の収穫は1年後になるかもです。

54 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 12:52:23.06 ID:O74CVMw/.net
当面は緩効性肥料山盛りやって、液肥4日おきで当面をカバーするんだ。
あとは緩効性肥料を3週に一山やってれば復活すると思う。

55 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 11:06:30.87 ID:eSo0efmm.net
アスパラガスの栽培の目的で食べたいからの理由ならば
スーパーで買ってきたほうがいい。栽培面積と栽培日数が収穫がまったく合わない。
収穫するには種からだと3年目で少々採れる。取りすぎると株が成長できない。
5年目くらいでやっと普通に収穫できる。
抜いてトマトでも植えたらいいよ。

56 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 13:07:48.69 ID:vgFeQT4v.net
アスパラガスとか農薬漬けだから、自家製以外は食べたくない

57 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 15:05:09.06 ID:tPYTGxUc.net
アスパラガスは効率の問題ではない
トウモロコシや枝豆と同じで足が早い
採れたてはスーパーに並んでいるものとは比べ物にならない美味さ

58 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 18:52:08.42 ID:rcE+WFNq.net
春だけじゃなく夏も秋も収穫するので
苗代や堆肥・肥料・資材および人件費まで考慮しても完全に元は取れている

59 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 22:15:17.92 ID:eSo0efmm.net
アスパラガスの栽培は家庭菜園向きではない。
上級者向けなので簡単に考えない方がいいよ。
植える土地がたくさんあってて、深さも1メーターくらい耕せる人。
堆肥、肥料たっぷり仕込んで。
収穫で1度に5本くらい欲しいのなら大株15株くらいかな。
雨除けも欲しい。茎枯れ病になったら全株に伝染して枯れる。←俺は1年目でなった。
茎枯れ病になったらガスバーナーで株焼くんだけど、もうずっと株が弱ってほとんど育たない。
それとアレロパシーという毒がすごいから脇に他の作物植えても育たない。
そのくらいの覚悟があるひと。そんなひとなかなかいないよ。
やめときな。今日近くのスーパーで4本100円で売ってたよ。買ったほうが安いよ。

60 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 01:53:25.43 ID:NLVCGOBC.net
買った方がいい派はここ来んなよw

61 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 02:41:53.04 ID:33CZvkwt.net
おい、うん年振りにアスパラの種ぐぐってみたら異様に暴騰してないか
ウェルカム20ml5000円ってなんだよ 一桁間違えてないか

62 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 04:32:26.92 ID:YT0UcBg0.net
>>59
色々突っ込みどころ多過ぎて気の毒になるわw
もう二度と知ったかして書き込みすんなよw

63 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 04:40:00.88 ID:3f8L6+2/.net
1行目を読んだ時点でそのあとは読む気になれないw

64 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 05:32:51.11 ID:yVKU1BFs.net
よっぽど下手糞なんだろうな
知識だけは頭でっかちに仕入れるけれど
何を育てても何故か枯らす人っているから

65 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 11:34:57.05 ID:7OW8bK5X.net
リアルで友達のいない寂しい構ってちゃんなんだよ

66 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 12:49:55.66 ID:soUjcJVx.net
原田農園だってアスパラ圃場をぶん投げちゃったの知っているからなんともいえない
確かに原田農園って作物作るのは上手くはないがw

67 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 18:18:58.47 ID:2y/7ogwA.net
去年の冬、堆肥をがばっと被せて置いたけどまた春、肥料あげるの?

68 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 19:40:52.53 ID:+H2W44Fk.net
もちろん、畑の豚ですから

69 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 01:21:03.20 ID:rYbDpKEi.net
アスパラガスとドクダミどっちが勝つか勝負開始

70 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 02:02:52.42 ID:tdKXTrOu.net
昨日イオンに行ってきた。
アスパラガスは一昨日行った他店でもそうだったがここでもやはり100円だった。
見たら完売してたので何本入っていたのかわからんかった。
激安だったからであろう。
アスパラガスは無理して栽培するよりも買ったほうが安いのである。

71 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 05:30:43.29 ID:3IRW8N/+.net
>>70
脱法朝鮮苺売るような店で買う非国民らしいな

72 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 07:35:12.19 ID:tdKXTrOu.net
>>71
君はなにか知らないが病んでいるようだ。
すぐ書き込まずに、よく考えてから書き込むといいよ。
慣れるまではロムってるといいよ。

73 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 07:40:14.46 ID:FvHeKbLB.net
アスパラガスなんか、苗植えただけで自然に出来て食べきれない…俺んち!

74 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 08:11:19.36 ID:rYbDpKEi.net
反日イオンで朝鮮産の野菜買うなんて園芸民としてありえないだろうw

75 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 23:10:21.18 ID:+dw3JGyb.net
ホムセン苗を取りあえずプランターに配合土と腐葉土入れて植えたんだけど、そんなんでも生えて来るんかな?

76 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 02:35:06.60 ID:1kdRUI3+.net
>>70
イチゴの件で、やっぱりイオンはかなりイメージダウンしているからな〜。
特に農業・園芸関係をやってる人には。
自分も以前は、たまに食品を買ってたけど、今では使おうっていう気にはならなくなった。
イオンを使う人は非国民とは思わないけど…。
イオン自体はモラルがない企業だな〜って思っちゃう。

77 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 10:11:28.41 ID:cPNccaar.net
イオンのは食品だけじゃないんだよなぁ
PB洗剤は泡立ち悪過ぎで絶対薄めている
PBのウイスキーは原酒10%スピリッツ90%だし

78 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 13:57:40.46 ID:3jpXJcGi.net
>>74
>72は在●日さんなんじゃね?
あの苺発覚以来、普通にイオンで生鮮の買い物って有り得ないよな。

イオンしか選択肢がないド田舎は許すけどw

>>77
界面活性剤(安い奴)たっぷりって奴か?w
ウイスキーもワロタw 唐黍発酵液を飲んでいるのか・・・

79 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 11:08:43.94 ID:NqibyA3F.net
イオンとカルビーと花王は止めましょう

80 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 11:14:49.09 ID:2N8Kb76k.net
ロッテ&サントリー「よし、俺らは許されたな」

81 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 14:34:47.88 ID:JWc5G34t.net
日本で納税するつもりないと言い切ったLIXILもな

82 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 11:47:08.74 ID:iP0xFJO9.net
去年の春にダイソーで買ったのを放置してたらもう出てきてた
もっと後かと思ってたまに水やるだけだったのに

83 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 19:52:57.16 ID:EUovuKGq.net
今日もイオンでアスパラガス売り場に行ってみた。
メキシコ産は4本で98円。日本産はなんと1本で100円。
日本でアスパラガスの栽培がうまくいがないからこの値段なんだろう。
そもそもイオン以外のスーパーには日本産は売っていない。
アスパラガスの栽培はやめてきゅうりでも植えた方がいいよ。

84 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 19:58:36.17 ID:ZXDGJOoC.net
何のためのネガキャンなのか

85 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 20:21:01.56 ID:1KZuZSxf.net
>>84
イオン以外スーパーが無い

ド田舎キャンペーンじゃね?

86 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 21:15:05.73 ID:v5hQ4AQ5.net
買った方がいいと言えば言うほど
オノレの栽培技術のなさを露呈しているだけだと気づけよ

87 :花咲か名無しさん:2019/03/29(金) 23:45:51.19 ID:kcv97r7F.net
食品を浮かそうとしてる人も居れば、趣味だから収支は全く気にしない人もいるんだよ。とにかく貧乏人はイオンでメキシコ産のくそ不味いアスパラ食ってろよ。

88 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 00:54:22.61 ID:Cl8Ga+DH.net
外国産でも国産でも採れたての家庭菜園にかなう美味しさはない

89 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 01:10:03.93 ID:e3QG3/+Z.net
国産アスパラなんて普通に生協とかヨーカドー系列で売ってるよね。
関東の中規模スーパーでも売っているくらいだ。(昨日確認)

>イオンでしか売ってない(キリッ
売国イオンしかスーパーが無いのかな?
まあ好きにしてくれとしかねぇ・・・

90 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 02:48:51.30 ID:hXRT5M1E.net
>>83
兎に角あんたはアスパラ栽培がうまく行かなくて、挫折してイオンで買ってるんだろ?だったら2度とこのスレ来んなよw分かったか?ここは園芸板なんだから、イオンでアスパラがいくらで売ってるとか板違いなんだよ

91 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 09:35:41.52 ID:2JPFyZME.net
アスパラガスが上手くいかなったから、小松菜のトウだち菜でも食べればいいのに

92 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 10:50:15.93 ID:o7jTWSw0.net
イオンにはイオンに相応しいお客が買いに行くのだなと思った

93 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 12:23:43.37 ID:wxOYf/FW.net
アスパラガス農家のプロでもうまくできないのに
趣味でやってるシロウトがうまくいくわけがない。
芽が萌えてから2日以内に収穫できないともう手遅れ。
芽はぐんぐん育つので硬くて食べられない。なので収穫期である春と秋は
毎日、芽が出ているか確認しなければならない。
しかし毎日確認してもほとんど出てないよ。
スーパーに行けば1年中いつでもお手軽な値段で買うことが出来るので
手間ばかりで収穫も期待できないアスパラガスを育てるよりも
ザクザク採れる夏野菜を作ったほうが楽しいよ。
アスパラガスの苗がHCの片隅に少量しか売られていないのには理由がある。

94 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 12:47:42.83 ID:zc+Y4DUp.net
アスパラガスが手間かかるなんて思ったことないけど
ほぼ放置のウチですら何回か収穫出来るし虫もつかないから楽だわあ
何より伸ばしてる時の葉っぱがサラサラで綺麗だからお気に入り
支柱立てなきゃいけないのは手間といえば手間?

他の植物に肥料あげるついでにしかいつも肥料あげてないんだけど
もっと本気で上げた方が良いみたいですね

95 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 18:46:57.75 ID:XBAoy3Nm.net
まだ人が集まらないスレをのばそうっていう過去のスレ主が煽り側で登場

96 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 15:38:28.82 ID:tez74+Tl.net
今年のはじめぐらいに超大株と書いてある根っこを植えました
4本芽が出て高さ20cmぐらいになったのですが全て直径1cmにも満たないアスパラばかりです
市販されているような太さにするにはどうすればよいのでしょうか

97 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 16:14:54.84 ID:h+19AGUK.net
>>96
何もしなくてもだんだん太くなってくるから大丈夫
収穫出来るような太さになるのは夏頃からかも

98 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 00:28:11.97 ID:wpd/WjMX.net
>>96
超大株で買っても一年目はスーパーの細いの程度しかしとれないよ
一年目は殆ど取らないか二年目飽きて放置するような感じで肥料だけやって
根を十分に太らせると親指みたいなのが出てくる

99 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 01:00:22.45 ID:UrNey0D7.net
うん年目の株を掘り起こすと雑に掘っても直径50cm余裕だけど
幾ら超大株と言っても、その手のサイズを売ってるとは思えない

100 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 01:37:02.07 ID:glvzVHNd.net
2株植えときゃ最盛期には毎日食えるレベル

101 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 19:17:55.14 ID:stVEEjui.net
そんなんじゃアスパラベーコン巻き1人前がやっとかな。
スーパーで太いの4本98円で買ったほうが楽だよ。
そんなんじゃ家族でアスパラベーコン巻き食べることできないよ。
アスパラガスの栽培なんて辞めたほうがいいよ。

102 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 20:17:00.70 ID:hdBBOULH.net
はい先生!
何もかもやめます!

103 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 20:26:22.32 ID:CLzsupUE.net
アスパラガスの大株やら超大株ってのはどこ行ってもたくさん売っているから
アスパラガスの株農家ってのがあるんだろうね
芽を収穫して売るより手がかからないし1株2000円以上するし割りが良さそう

104 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 20:35:35.29 ID:8ADM6kQ0.net
>>103
種を2月から育てたら1年でそこそこの大きさになるし2年で確実に大株にできるからね
個人的には雌株のみ選抜して売ってくれるのなら家庭菜園ではお得かなとも思う

105 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 07:22:35.78 ID:fGxmysrr.net
条件があえばほっといても育つしどうせ地上部は関係ないしね
果樹なんかの挿し木苗とかも あまった土地にぶっさしといて育ったの売ればいいわけだし。

106 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 13:11:28.59 ID:AOjJe/8j.net
好条件の「あまった土地」が確保できないんだよな

107 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 13:40:23.47 ID:XJZyuAj2.net
日本全国耕作放棄地なんて腐るほどある
アスパラガスの株を作る土地なんてたくさんあろうだろうw

108 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 14:46:46.57 ID:Y2otlTFb.net
気温が20℃超えてきたんでArgenteuilの種を128穴セルトレーに蒔いてみた

109 :花咲か名無しさん:2019/04/10(水) 12:38:06.69 ID:aF031gVd.net
NHKで香川県のアスパラ農家をやっていて、50センチで出荷するというさぬきのめざめって巨大種を紹介してた
紫種もあって面白そうだけど香川のオリジナル品種って事で種も苗も売ってないね〜

110 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 03:25:04.59 ID:Kfx4KMrD.net
出荷されたどのアスパラにも生長点が付いてるから
それ切り取ってクローンを作れないかな

111 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 18:01:24.97 ID:ppcO4Otq.net
なんせ主要OBが立同爺だもん・・・

112 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 02:41:12.28 ID:nsV+IELx.net
10年位前に見たニラとギョウジャニンニクの交配種の苗も未だ市場には出回って無いのかな

113 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 06:49:21.21 ID:yJqlmJjM.net
アスパラ育てたくなって昨日ダイソーで種買ってきてポットに種まきした。

114 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 10:20:29.56 ID:EZOaddmG.net
イングの森で最大級サイズのアスパラを5株購入して冬氷点下となる為、
用心して鉢で室内越冬で育てた時は、根腐れさせてしまって駄目にした。
次の年、庭植えで育てていたけど、1本収穫出来たあとこちらも真夏に根腐れか?
で緑の葉っぱが全滅した。
アスパラ上手に育てている人に聞きたいです。
何が悪いのか、土か陽当りか肥料か・・・・(^_^;
ちなみに、土は庭土にHCの花野菜の土の使い回しを混ぜ、腐葉土や牛糞堆肥
などのミックスでした。冬は黒いマルチをかけていたけど、夏にすでに腐ってたかも。
初夏にマルチを外してみたら、灰色になったスカスカの紐状の固まりが出てきた。

115 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 16:31:09.96 ID:WbV/NAqM.net
緑のアスパラの種をまいたはずなのに、紫の生えてきたこれ食べられる?

116 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 20:12:21.45 ID:APAGo0h0.net
グリーン種でも芽の先端は紫色しているのもあるね
伸びてきたら緑色になると思うけど紫種だったとしても食べられるかと

117 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 06:09:28.77 ID:VFDtx90C.net
まず初号機は緑/紫と決まっている

118 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 15:07:07.77 ID:n6jNevLk.net
新芽の葉緑素を紫外線から保護するため色素が生じて紫色に見えるんだよね

119 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 18:08:40.03 ID:VvPuO4ur.net
去年まで今時期にそれなりに採れた株から芽が出ない。
終了しちゃったんかなぁ・・・ @南関東沿岸部

120 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 18:11:40.04 ID:gNzIr3Ed.net
ある程度太いものも出るけど
ボールペンの芯くらいやそれより細いのもチラホラ。
こうゆうのはどうするか毎年悩む。
大体放置してるが、もしかしたら細いのは切り取った方がいいのだろうか?

121 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 10:02:50.28 ID:MetaXQWt.net
農家向けの指導では全部取った方がいいとされている
しかし家庭菜園と農家では栽培規模も設備も目的も違うから農家向けの指導が家庭菜園で正しいのかは別
付け焼刃で農家の真似をすれば沢山採れるだろうと思っている人は大きな失敗をする

122 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 00:27:20.96 ID:WD+dX91l.net
養生の時期迄は細いのも全部取るね
うちの場合、クビナガハムシが居るから残すと餌を与える事になる

123 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 00:36:45.96 ID:7T0nT1kq.net
>>121
なんか上から目線

124 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 00:37:01.18 ID:WRDDqBER.net
実績あるなら間違いじゃないんだろうけど、
地上部切って光合成出来ない状態で根が太るのか疑問

125 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 00:50:53.06 ID:ck0G0nC2.net
>>123
おまえの下から目線超ムカつくんだけどw

126 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 01:47:51.45 ID:WD+dX91l.net
>>124
残すと出が悪くなるから、収穫期間と養生期間をはっきり分ける

127 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 03:31:22.16 ID:WRDDqBER.net
>>126
なるほどサンクス
じゃ、最初っから細いのしか出なくて未だ(収穫は)駄目だと判断した株は
伸ばしっぱなしで大丈夫な訳ね

128 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 17:14:54.81 ID:vLXaAzgO.net
原田農園は病気持ちの株入りで1株500円で苗販売中らしいぞ

129 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 15:44:33.35 ID:kulIgQQo.net
今期初収穫
油粕がっつりやったらメキシコ産みたいな太いの出たお

130 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 18:37:48.38 ID:7Tr8vAUm.net
ピンクのアスパラガス 収穫最盛期
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555839044/

131 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 18:47:03.97 ID:pRoHZv5F.net
やっぱりというか紫種の日当たりを加減してピンクに仕立てているんだね
試してみたいけど紫種はどういうわけか成長が悪くてヒョロヒョロ

132 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 23:44:54.05 ID:EHz367DI.net
去年採るタイミングがことごとくずれてワサワサにしてしまった株が今年も生えてきたけど
親指より太いのが出てきてびっくり

ちょっと不気味だと恐る恐る食べてみたら繊維感ゼロで柔らかくて旨い
毎年取らずにサボり年入れて根を太らすと極上のにありつけるのかな
庭菜園じゃなくてそこそこ放置できる畑みたいなものがある人は羨ましい

133 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 13:33:10.08 ID:ySDJHuNa.net
アスパラガスの種が発芽しない
ウエルカムの種を再度蒔くか

134 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 22:49:44.99 ID:X56XK7+8.net
ホムセンで買った根をプランターに植えて1ヶ月、うんともすんとも言わなかったのが突然1本生えてきた。
もちろんひょろひょろ細い。

これ、放置して葉を茂らせたら良いのかな?

135 :花咲か名無しさん:2019/04/25(木) 23:15:13.46 ID:ICf2o2eO.net
>>134
想像の3倍くらいの油粕+苦土石灰一握りを土に混ぜて投入で様子見。
発芽した芽は折れ。

136 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 00:01:56.57 ID:y1A0x10a.net
>>135
ありがとう!
酸性過ぎると良くないのね
施肥して様子見てみます。

137 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 01:03:00.86 ID:5wHhOOLg.net
根を育て栄養を蓄えさせるためにも芽を数本育てて光合成させてやるんじゃないのか?
アスパラ育ててる農家動画なんかじゃ1.5メートルは伸びて細い葉っぱでワサワサしてるぞ

138 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 01:51:24.01 ID:8ugM/Zu1.net
アスパラガスなんて育てても手間ばっかりでほとんどならない。
ひょろいの出ている場合、その年は収穫してはならない。
スーパーで買ったほうがいいよ。

139 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 08:15:58.82 ID:4Jnzcwte.net
>>137
それも有りだが株がそれなりに大きければ小さい枝は折った方が良いと思う。
8mmくらいのは残して株に力をつけさせるのもいいが、今伸ばすと速くて夏〜秋収穫になると思います。
それでOKならその方が良い鴨知れません。

140 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 16:11:28.30 ID:Ohgur20H.net
曲がって生えてくるのは何が原因なのか

141 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 20:10:37.86 ID:sVV+TkTS.net
10日以上前に植えた種が芽を出さない
失敗したかな?

142 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 21:11:41.29 ID:QrUuJBCo.net
>>140
乾燥が主な原因と思われ
>>141
発芽まで平均20日前後だからもうちょっと気長に待て

143 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 21:24:22.92 ID:8ugM/Zu1.net
>>141
スーパーで買ったほうが手っ取り早いよ

144 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 21:24:31.05 ID:sVV+TkTS.net
>>142
ありがとう

145 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 21:44:50.74 ID:M7j0JawO.net
紫種がやっと伸びてきたと思ったら細くて食べる気にならないレベルでもう一年太らせないとダメか…
こんなに育ちが悪いんじゃ店であんまり見かけないわけだね高いし

146 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 22:38:02.14 ID:MTzivPR5.net
アスパラは基本全部2年はかかるものでしょ?
未来への投資だよ
うちは100円で買ったポット苗植えて今細いの数本伸びてる。初栽培だしあまり手を出さず放任で様子見てみる
俺は小さい芽がニョキニョキ伸びてきたり先に生えてたのが大きくなってくのを観察するのが楽しいけどな
一緒に植えたマリーゴールドやニラも発芽し始めた

147 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 05:11:20.75 ID:Lt856E5B.net
>>145
店で買ったほうが良いよ。
俺、10年ものの紫4本ほど植えてるけど笑っちゃうくらい生えてこないw
もう死んだかと思ったら突然生えてきたり。で、それ収穫したらもう次もなかなか生えない。
俺、7年前に3年ものの大株20本ほど植えたんだけど今生き残ってんのはこの4本のみ。
雨除けもしているし管理も大変。今年はやっと4本くらい収穫。こんなのスーパーで買えば
200円だぜ。全部枯れたら栽培やめるんだけどなかなか死なないからやってる。
店の売り物の大サイズになるには種からなら最低5年は必要だろう。
1メーターくらい土耕して各層に有機肥料たっぷりしこんだ。できるか?こんなの。
スーパーで買ったほうが良いよ。これ冗談で言ってないから。

148 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 07:49:21.97 ID:/ApUVehD.net
>>147
大変ですね

149 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 09:40:03.15 ID:+qR/5CM0.net
>>147
品種は何植えたの?
そんなに効率悪くて嫌なら原田農園みたいにさっさとぶん投げればいいのに
後作はトマト推奨

150 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 09:43:48.41 ID:xp+TEppD.net
>>147
確かにお前はスーパーで買った方がいいよ
見てるこっちが恥ずかしいくらい恥さらしてるぞw
これ冗談で言ってないから

151 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 12:55:07.34 ID:G0YE+JPP.net
>>149
品種は知らん。紫って書いてあった。
ミニトマトは雨避けハウスの中で一緒にやってる。
枯死してもらいたいんだけど、
生えてくるからやってる。効率が悪いというのはここ数年で気づいた。
ひとつは直径30センチくらいの株になって売り物のサイズにはなったがいかんせん収穫が少ない。

152 :花咲か名無しさん:2019/04/27(土) 14:52:25.24 ID:4jZBq6Yi.net
水分不足じゃねーの

153 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 15:14:34.58 ID:WQjMfTN2.net
2年目育成中なんで、チェックしていなかった30センチくらいの芽、2本のウチ雑草に囲まれてた1本は大丈夫だけど、
草の生えていない所に芽吹いた一本が今朝の氷点下で逝ってしまった。
これって生え際で切った方がイイ?
それとも生きてる所から枝葉が出る?

154 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 17:04:24.92 ID:lEiJ/0Sf.net
生え際は貴重だよ。絶対残しといて。
見た目が大事。

155 :花咲か名無しさん:2019/04/28(日) 17:08:22.43 ID:jvUW3Azh.net
 彡⌒ミ
 (´゚д゚`)

156 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 00:58:26.58 ID:QPRaVibG.net
かなり出遅れだと思うけど、今更ポットに種植えた

157 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 01:17:20.32 ID:PVg8h0lR.net
>>156
種は蒔くんだぞ、
植えるのは木や苗や株。

158 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 07:50:22.95 ID:WxK2LGis.net
日本語学習
【蒔く】 芽を出させる目的で、種を地面に振り散らす。
【植える】植物の根や種を土中に埋めて育つ状態にする。
種を蒔いた後に土の中に埋めるのだから種植えるでも何もおかしくない。

159 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 09:29:22.93 ID:X1rvZwuK.net
10株880円で買った苗
1か月放置して昨日植えた

160 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 18:03:22.66 ID:j9lTe9l2.net
1年目はマルチでいいよね

161 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 05:47:24.93 ID:L15Pc5pU.net
>>160
OK

162 :花咲か名無しさん:2019/04/30(火) 21:04:06.21 ID:WA345/O9.net
>>161
ありがとう

163 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 11:35:03.61 ID:OXSVi3Jc.net
>>108
だけどやっと発芽しはじめたぜ

164 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 19:32:53.61 ID:81UisUaR.net
>>141
>>142
自己レス
我慢できずにほじくってみたら2pくらいの白髪みたいなのがあった

165 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 16:26:48.95 ID:IkYP5kt8.net
198円で小さなビニールポッド苗買ってきたが
細いのに蕾がついてる
一年目は蕾を取る方が苗の成長が安定するとかあるのかね。その場の気分で買ってしまったものの、うまく育てられるか不安だ

166 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 18:07:01.11 ID:3CXnEDqP.net
2年目のメリーワシントンに花が咲いたので確認するとメスだった。
他の3株も全てメスだと嬉しい。

167 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 03:23:37.55 ID:uflhAwSR.net
嬉しいか? もの凄く太いの出るけどめちゃ出悪いぞ…

168 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 09:19:57.87 ID:yHZdZm4u.net
水やりっていつやるのがベストですか?

169 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 10:07:11.10 ID:at/9r9oU.net
いつやるか?

170 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 16:49:52.58 ID:xcOYPdE+.net
>>168
鉢やプランターだったら乾ききる前かな
地植えだったら基本は雨任せ、でも晴天があまりに続く時は水をやるときもある
ただ、芽が出る部分(地下茎の生長点)だけは常時乾かないようにしてる
どんな植物でもマニュアル通りやるのがベストじゃなく、天候と土の状態と株の状態を見ながら調節が必要になってくる
地植えなら畝の高さとか溝堀りとか土の絶対量などで土の保湿量はある程度調節できるのでプランターなど土の量が少ないと水やりが難しいかもね

171 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 21:17:19.61 ID:yHZdZm4u.net
>>170
詳しくありがとう。
地植えで雨任せだったけどいまいち生えてこないので芽がでる部分は常に水やりしてみます。

172 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 21:50:21.83 ID:xcOYPdE+.net
>>171
芽が出る部分は普通の土をかぶせておくと水をかけてもすぐカラカラに乾いてしまうので一般的にはもみ殻などをかぶせておく例が多いみたいだけど
もみ殻は乾くと飛んでいくし劣化してくるとベチャっとなるので鹿沼土(清潔・保湿・通気性に優れている)を自己流でかぶせてる
表面が乾いても中は適度に保湿できているのと通気性とを両立できているようで調子いいですし腐ったり病気にもなってないです
毎年冬の寒肥と共に有機石灰を中耕しているから上に被せてある程度の鹿沼のpHは気にしてないけど気になるなら燻炭を少し混ぜておけばいいかな

173 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 22:13:15.41 ID:AdDuqtwk.net
>>171
水のせいじゃないよ。アスパラガスの栽培なんてそんなもの。
やめてスーパーで買ったほうがいいよ。

174 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 00:07:14.07 ID:5aXvyDyx.net
>>173
出た!
何でこのスレに粘着してるのか

175 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 00:50:21.81 ID:EPUz5acW.net
>>171
この時期にまだ生えてこないようだと、
根腐れ病になっている可能性があるので一度抜くといいかもしれない。
一部がスカスカになって腐っていたらその部分を取り除いて土を替える。全体が腐っていたら終了。
アスパラガスは根腐れしやすいと思う。
冬眠時に土が乾いてもいないのに絶対に水をやりすぎてはいけない。
地植えならなおさらだ。水やりはしなくていい。
自分は雨除けしている。 アスパラガスの水やりはほとんどしない。
面倒くさい作物だからスーパーで買ったほうがいいよ。

176 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 06:41:38.39 ID:4VDL7hIi.net
スーパーで買ったら負けだ…

177 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 22:48:28.75 ID:ovlNj6i+.net
スーパーの安いアスパラなんて輸入モンだしね

178 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 23:07:28.08 ID:ezx04nx2.net
収穫サイズの先端5センチくらいのとこを朝一番にかじると甘くて美味だよ
自分で育ててこその贅沢

179 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 23:24:05.19 ID:9mscVdiS.net
このゴミアスパラスレでひきとってくれ

384 名前:花咲か名無しさん [sage] :2019/05/07(火) 06:31:11.66 ID:EPUz5acW
2本のディルドでもイカなかったんだな

390 名前:花咲か名無しさん [sage] :2019/05/07(火) 20:54:02.69 ID:EPUz5acW
今年は過剰クンニして金玉も誇大で彼氏は遅漏だけど、気の早いティムポでパンストを既に裂けられていたので
初体験したよ

180 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 00:22:41.78 ID:j2efKhhe.net
NGワード登録でスッキリ

181 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 22:40:03.44 ID:q2KQw6a/.net
アスパラ食うと小便が臭い
この原因がアスパラだと気づくのに1年くらいかかったw

182 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 00:39:21.96 ID:GHn2xCyF.net
親指サイズ出てきた
スーパーウエルカム丸型21Lプランターで2年目です

183 :花咲か名無しさん:2019/05/12(日) 18:40:05.95 ID:bxqlvRVo.net
<北海道>いまが旬 収穫直前のアスパラ20キロ盗まれる
ウエムラグリーン農産・植村美記夫代表「種からおとして収穫するまで4、5年かかる。
その間手塩に育てて収穫まで一生懸命管理しているので、子供を育てているのと同じでつらい思いをしている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190512-00000003-htbv-hok

種からやってもすぐに収穫できない。手間もかかる。
アスパラガスの栽培なんてやめたほうがいいよ。スーパーで買ったほうが利口で安い。

184 :花咲か名無しさん:2019/05/12(日) 23:40:00.09 ID:oDc4JVxP.net
そろそろ死ねや

185 :花咲か名無しさん:2019/05/13(月) 00:15:26.29 ID:sO2Ip/nx.net
>>184
いや、最後の行はスーパーさんの署名みたいなもんで、
>>175>>183は良い情報提供じゃないか。

186 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 10:08:35.98 ID:jonjcaIA.net
どこが良い情報提供なんだ、ただただアスパラ栽培絵を貶したいがためにこじつけてるだけじゃないか

187 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 11:30:02.44 ID:uvMdIJqr.net
失敗の実例は役に立つよ

188 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 12:07:37.58 ID:W1eY0agW.net
雌株と雄株って収穫量にどれくらい差がある?
4年目で植えたのがほとんど雌株と気づいたよ...

189 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 12:37:32.18 ID:MqRwO6wR.net
雌株は本数は多くはないけど明らかに太いよね。
終了も重さで比較したらじつはそんなに差はないんじゃないかな

190 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 17:30:13.93 ID:W1eY0agW.net
>>189
ありがとう安心した。
言われてみると太い気がする

191 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 13:03:48.65 ID:OyWxU0La.net
そういえば、朝採りアスパラと夕採りアスパラ。
どちらも食べるのは夕食だとすると、どちらが美味しいでしょう?
糖度が高そうな朝採りを夜まで冷蔵庫に入れたものと、食べる直前に収穫したものの比較ね。

うちでは、朝とって冷蔵していたものの方が甘さが多くて美味しい気がしたのだけど、皆さんの家ではどう?

192 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 00:18:19.33 ID:G4GrWZqO.net
いつ頃まで収穫するかそろそろ迷う時期。
そろそろ取るのをやめて伸ばして根に栄養蓄えて方がいいかな?
毎年収穫ストップ時期迷う。
みんなはどう判断しているのでしょうか?

193 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 20:50:27.25 ID:vDy64889.net
2年目で細いのばかりなら根を育てるのもわかるけど3年目以降で生長点がいくつもあって太いのが出てるなら夏も秋も収穫可だよ
アスパラ農家は早春はまだ他の作物の出荷がないので農閑期の隙間を埋めるためにアスパラつくって春取りだけにしているという側面もある
家庭菜園ならそういう採算性の問題はないんだし春だけじゃなくて立茎した後も通年収穫すればいいと思うよ

194 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 00:11:38.58 ID:0vZW9OxA.net
これから2本ほど立茎させて他に出てくる分は収穫するよ
月一回は肥料やる

195 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 00:36:31.73 ID:BlSJelwN.net
>>193
これは意外です。
ある程度収穫したら来年の為に立茎させ根を立派に育てる。
ググっても大体そんな感じで書かれています。
夏も秋も取っていいなら取る。
全部のカブでやると失敗が怖いのでどれかのカブで試してみます。

196 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 08:29:55.50 ID:N/FxOfHC.net
通年収穫し続けていれば、間違いなく株は育たないし、
この先もそれ以上の太さも望めなくなる。
隣のおばちゃんがそうだった。おばちゃんは立茎というものを知らず、
通年収穫し続けていた。それから2年くらいして生えてこなくなったよ。
ルール通りにやれば毎年春になってから生えてくると、一段と太くなって
いつもびっくりする。しかし立茎にこだわりすぎると収穫もほとんどない。
つまりアスパラガスの栽培なんて苦労ばかりで収穫量が少なすぎる。
アスパラガスの栽培なんてやめてスーパーで買ったほうが利口で安いよ。

197 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 09:14:46.29 ID:en8zjauJ.net
またカスが涌いてるなウジムシって嫌だねぇ

198 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 12:27:25.64 ID:7e3u12C9.net
>>195
日高地方の立茎栽培のススメPDFとか、ググればすぐ見れるよ。

5本くらいわさわさ伸ばしておけば、しばらくしてから生えてくるやつは収穫しても問題ないんじゃないかな。

199 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 22:22:01.03 ID:XGhnkB1s.net
>>156が発芽してた 約20日

200 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 07:27:14.19 ID:gFTdPtLS.net
>>198
理解した。
根が育つ十分な本数さえ伸ばしてやれば
それ以外新規に伸びてくるものは収穫OKという話だね。
それなら理解できる。

201 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 09:46:44.89 ID:u/6dEcbV.net
育てようかなと思ってこのスレ訪れたんだけど、アレロパシーがきつい作物なのね。10年くらい収穫できるとかいう話もみたんだけど、その場合はどうやって対策してるんでしょうか?

202 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 12:34:42.20 ID:VDuuMqDP.net
アレロパシーがきついと主張してるのはひとりだけ
スーパーで買った方がいいと主張してるのもひとりだけ
そういうことなのでお察しください
普通に育てれば10年ぐらい普通に採れますし大きくなりすぎたら株分けしてやれば10年以上でも普通に採れます
他の植物でも10年植えっぱなしで放置してたら弱るのは同じなので、土地が痩せないよう冬には寒肥を入れて中耕してやればいいです

203 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 16:13:58.69 ID:Abs8++4K.net
>>202
アレロパシーは強いんじゃないかな
アスパラの足元に生えくるのはドクダミくらい
ミニトマトですら一緒のプランターだと育たない

204 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 16:30:40.08 ID:hC21q1SH.net
露地のアスパラ足下で、俺は、ねぎ苗、韮苗、育ててる。
あとジャガイモも穫れたよ。

205 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 18:08:32.69 ID:fqduuOXN.net
>>201
気にしすぎ。10年育ててたってすぐ雑草だらけになるよ。
ニラとか株側に植えてみたけどよく育ってるわ。

割と適当な土に雑に育て始めたけど、石灰撒いて、肥料月一であげて、草だらけにならないように土あげしたりして面倒見てやったら三年でワサワサとれるようになったよ。
立茎させた木々が風雨になぎ倒されないように世話してやって、ようやく春先に収穫できるようになると感動ものだぜ。

アレロパシーの話も、10年越えてくるとどんなに頑張っても株が弱るから調べてみたらそういう理由もあったって話なだけよ。
10年以内に対策しないと枯れ果てるような話じゃないよ。
それより施肥と草退治と茎倒れ阻止が大事。
一年中アスパラの木にスペースを占有されるからその方が狭い菜園スペースだと問題かな。

206 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 19:15:52.00 ID:HevXFULY.net
201です。
皆様ありがとうございます。さほど気にしなくてもよさそうですね。
アスパラガスのアレロパシーはいろいろ研究されてるようで、間違いなくあるようで心配しました。
程度の差がなぜこんなにあるのかがわからず、長期栽培には何かコツがあるのかと思いまして。
適度に有機肥料を投入していれば大丈夫そうですね。トライしてみます。

207 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 20:43:20.60 ID:8nhpq/kd.net
>>206
新しい株を作るときにほかの場所にすればOK

208 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 20:49:56.47 ID:NdufyelH.net
>>203
プランターでアスパラやるとすぐに根がいっぱいになるんじゃないかな
アスパラにトマトはコンパニオンプランツとされてるけど地植え基準だと思うわ

209 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 20:52:25.31 ID:NdufyelH.net
わかりにくいな、すまん
ミニトマトが育たなかったのはアスパラの根に負けたんでは、という話

210 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 22:57:28.07 ID:Abs8++4K.net
>>204
うちはネギは45cm離してるけどもっと近づけてもいいのか
狭い菜園だから少しでも近づけたい

>>209
コンパニオンプランツだったんだ
地植えなら結構積極的に近くに植えてもいいんだな


プランターの方はね、古い根と土を捨ててこの春にリフレッシュしたばかりの大型角形で
端に寄せてアスパラ植えたから、よってない方になんとなくトマトの脇芽を挿しといたんだ

そしたら全然大きくなりも枯れもせず小さいままうんともすんとも言わずそのままなんで
アレロパシーの影響なのかなあと・・

211 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 04:48:16.98 ID:nMcuormj.net
株更新の為に種から育てててふと思ったけど、こんなん定植した途端クビナガハムシに
瞬殺されるだろう…

212 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 12:29:53.17 ID:m+NWKi8N.net
>>211
真夏になったら跡形もなく、いつのまにか溶けてなくなっているよ。
面倒だからスーパーで買いなよ。
時間の無駄たよ。

213 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 13:20:15.33 ID:BXruhCak.net
>>212、嫌だ出きるまで頑張る!

214 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 01:12:13.54 ID:8mlbvl0Y.net
食い飽きてきたし茎も細くなってきたから立茎させるぜ
7月までお預けだ

215 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 21:36:19.48 ID:Ltu/FdHZ.net
>>211
どのくらいになったら定植するの?

216 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 18:59:08.40 ID:OUKVAZOA.net
アスパラて、オスとメスがあってメスの方が美味しいて、知ってた…

217 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 20:57:03.18 ID:XYpdaN4p.net
え、味違うのか。収量がオスメスで違うってのは何かで知ったけど味が違うとは思わなかった。
いま苗3つ育て始めたけど全部オスだったら泣けるな。
何年もかかるからショックもでかそうだ。

218 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 23:01:27.17 ID:FKie6Q4D.net
メスのほうが太いのが出てくるのと、太いのと細いのは繊維量が同じだから
太いほうが柔らかくて美味しいってことになるのかな?

219 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 10:10:50.57 ID:sPaRsJg7.net
雄株のほうが太いのが出るから雌株は引っこ抜いて植え直した方が経済的とか
市場に出回っているのはほとんど雄株とか書いてるサイトもあるけどどっちなんだ…

220 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 15:58:07.74 ID:EgWgGrCr.net
最近の品種は発芽時にオスメス同率じゃなくオスの比率がかなり多くなるよう改良されている(品種によってはオスほぼ100%)
だから最近の市場に出回ってるのはほとんどオス株だろうね

221 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 16:03:00.37 ID:a/huZs/d.net
俺は太いのは水っぽくて嫌い

222 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 21:48:31.04 ID:kvPuh7To.net
育てたらわかるやん
アホほど太いのが出てくる株は大体実がなるメス株だよ。

223 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 21:58:29.13 ID:78+9oQ4j.net
5年前に楽天で3つ大株買った
結果としてオスメス両方入ってたのはラッキーだったのかな

224 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 21:16:48.95 ID:oyfV77py.net
>>223
種でも取るの?

225 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 21:31:13.34 ID:7eY0nD6u.net
https://i.imgur.com/kTDWN4L.jpg
この1.5倍位に伸びたけど全然成長しない
100均の膨らむ土だから栄養が全然ないからかな

226 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 21:31:46.04 ID:u+vQXgl1.net
モールの駐輪場に止めてた私のチャリにアスパラの種(市販品の未開封)が入ってたんだが誰だよ
一応インフォメに届けといたから心当たりある人は取りに行ってよね

227 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 19:48:34.90 ID:OQsCmae8.net

>>224
種とって近所の公園に撒くんだよ
毎日ローテーションで収穫すれば農家並みの収量いける

228 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 07:51:10.91 ID:zDKdDzMA.net
茎枯が止まらない場合、梅雨明けに一旦地上部を全て刈る方法もあるようなのですが、やってみた人はいますか?
定植して2年前の昨年にひどくなり、今年も薬をまいていたのですが、止まりません。

229 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 19:22:23.53 ID:FT6TOc3Y.net
>>228
やったことないですが、
茎枯れで地上部が枯れて光合成できないのと、刈り取るのは結局同じ意味だから
刈り取ったほうが周りに広がらなくて理にかなっているかもしれませんね

ちなみに防除はどのくらいの間隔でどんな薬を使っていましたか?

230 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 23:35:05.52 ID:dTlUOghz.net
うちのは今花かな?白いのがぽつぽつついてる
今年植えたばかりだから茎は細いままだけどね

231 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 10:21:37.25 ID:g1IDRxLE.net
ダイソーの3年目。鉛筆よりちょっと太めが収穫できてる。
https://i.imgur.com/OCSSECp.jpg

https://i.imgur.com/odgub3J.jpg

今年実が付いた雌株が出た。雌株の芽は太いのが採れるね。

232 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 10:29:01.93 ID:KA0pWYSV.net
>>231
アスパラって根が深く張るらしいからプランターじゃ厳しいと思ってたんだが。
まあ、太くなるのはだいぶ先だから、その頃には根づまりしちゃうのかもしれないが。

233 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 15:24:12.19 ID:g1IDRxLE.net
>>232
去年掘り出して10株ぐらいに分けて植えなおした。
このプランターで3株です。

234 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 20:18:03.75 ID:ORC4hiwi.net
>>233
数年で掘り起こして分割してたらいつまでも大きな根ができなくて細いのばかりが出てきそうな気がするんだが...

235 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 22:33:16.78 ID:g1IDRxLE.net
>>234
おっしゃる通りですね。太いの収穫したいですがただの道楽ですしw
地植えする気はありませんしプランター栽培なので何年かおきに土の入れ替えしないと根のスペースがなくなります。
2年でもプランターの中はびっしりで新しい根の出るスペースありませんでしたから。

236 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 08:16:53.27 ID:YQw5dzZ4.net
>>234
種から3年目なわけだし、大株を分割したのではなく
1つのプランターで10株の苗を作ったのを
2年目の終わりに、複数のプランターに植え替えたのだろう。

237 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 18:55:53.96 ID:1XFKXWcw.net
1年目の25株中2株枯れてた
原因がわからなくて不安

238 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 02:29:28.70 ID:VmNnY70e.net
茎枯病では?

239 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 15:53:59.96 ID:hhu+qfOJ.net
>>238
ありがとうございます
定植時に消毒したっきりだったので消毒します

240 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 18:44:35.35 ID:KmYrL89/.net
けっこう死ぬよ。
冬を越えられなかったのかなんなのか。
30株植えて、6株くらい死んでたわ。
弱い苗とかもあるしね。
毎年補植していけばいいよ。

241 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 18:21:13.30 ID:6j71PzI9.net
今日見たアスパラ畑、トマト畑みたく上部傘のハウス仕立て。
アスパラも水分絞った方がイイの?それとも地上部の病害予防?

242 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 14:39:23.84 ID:lzgNhcK/.net
春先に200円で買ったアスパラの苗がもう8本くらい生えててこんなすぐに林みたいになるとは思わんかった
こんだけ旺盛なら来年一本くらい食べちゃおうかね

243 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 17:48:27.10 ID:1DN1UJDA.net
去年植えてまだ背丈が20にもならないヒョロヒョロの4本しか出てきてない株を小さいポットから鉢植えに移した
思ってたより根っこはぎゅうぎゅうになってなかった
これから大きくなるかなぁ

244 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 09:45:16.05 ID:Fgw/DK0i.net
>>242
うちは1株あたり太いの2本しか残さないです

245 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 13:33:42.37 ID:YuTG4q9p.net
何本くらい残すのが理想なんだろね

246 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 12:38:42.04 ID:jA2onF8P.net
農家の動画見てると片っ端から取ってるとこもあるし何本残しがいいんだろうね
うちは2本残しと管理不足で5、6本出てるとこがあるけどどっちも株はしっかりしてる

247 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 22:16:15.94 ID:KnTyTmQq.net
ボールペンくらいのものを1株あたり4〜5本残すのが教科書通り

248 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 00:50:14.29 ID:fOnyS0gp.net
収穫できるくらいの株ならそれがいいけど
一年目とか2年目とかだとどうなんだろうね
細いのだけしかないなら全部残してもいいのだろうか

249 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 07:15:24.27 ID:APT+9Dmy.net
うち2年目だけど、3本残してあと切った
素人なんで、ごちゃごちゃ生えてるから見た目キレイにしただけw

250 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 12:24:18.42 ID:mYpROucC.net
1年目とか2年目だと、出来るだけ残した方がよいだろうね
光合成させて養分ためさせるために

よっぽど役に立たなそうな細いものは落とすとして

251 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 21:48:50.22 ID:nKQ7cIIM.net
気づいたら1株から親指くらいの太さで高さ3メーターくらいのが20本は出てる。
根っこがどこまで育っているのか見てみたい。見れないが。

252 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 14:25:49.31 ID:NtSbCFqH.net
うちのはまだボールペンの芯より細い
高さも30cmくらいで数本
7号鉢じゃ小さすぎるかな

253 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 20:31:11.29 ID:OeiaxDDg.net
どんどん生えてくるが1日に50センチくらい伸びるから
気づいて取っても既にカチカチで食えん。
しかしこのスレ全然人いなくなったな。みんな暑さで苗が溶けちゃったんだろな。
アスパラガスなんか栽培せずスーパーで買ったほうがやっぱりええよ。

254 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 23:24:47.30 ID:WaWehy4k.net
はいはい嘘おつ

255 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 00:45:01.24 ID:NILulHXD.net
どうやったら太くなるんだよ
50cm越えたけどまだ細すぎ

256 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 04:56:49.21 ID:Et8iR49g.net
>>255
そいつがたくさん光合成してから一回り太いのが生えてくる

257 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 06:11:24.94 ID:oZXoYeQE.net
>>253
ああ、1日で50センチはないなw
3日くらいか。毎日見れんから気づくと1メーターくらいなってるな。

258 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 14:22:52.77 ID:FIuGGVDa.net
>>256
太くなるんじゃなくて生えてくるのか
知らんかった

259 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 23:15:50.89 ID:PqgNZsVc.net
太いのは土から出てきた時点で太いね
親指みたいのが出てくるよ

260 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 10:50:56.60 ID:GpfGOaeG.net
メリーワシントンの種を7月10日にポット播きしました。観賞用です。
2週間で発芽し、3本目が1.5mm*35cmに育って、4本目は太さ2mm程。
春播きと比べて、発芽も次の芽が出るのも速い気がする。

261 :花咲か名無しさん:2019/09/04(水) 22:59:13.75 ID:6CiyOMhG.net
今までチリチリしたのが生えてたんだけど急にアスパラっぽいのがニョキッとしてきた
まだまだ食べられるほど太くないけど
これもチリチリした葉っぱ出すのかな

262 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 00:24:54.89 ID:MkGmWyd/.net
それならチリソースで食べたらいいよ。

263 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 13:23:25.90 ID:Wjri/boO.net
アスパラガスの疑問なんだけど
どこのサイトでも10年は育てられるとか書いてあるけど
株分けで増やすことも出来るって書いてある
これ株分けで増やせるなら増やした苗の寿命ってどうなるの
分けた株も全部一斉に枯れるの?
新しい新芽は10年育つって言うなら
株分けしなくても新芽は出てくるわけで10年の寿命ってのはどういうことなのってなるし
まったくわからん

264 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 14:04:30.47 ID:n3w9wmm/.net
>>263
アスパラガスの根が延びる範囲の栄養が10年くらいで無くなるんじゃないか?追肥すれば少しは延びるとか…。
株分けで新しい所に植え替えたら、
そこからまた10年だと思う。

265 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 17:23:58.58 ID:ZarlSMgl.net
株分けは流石に株としての元気なくなってるんじゃないか
バナナとかも株がどんどん大きくなるけど、最終的には株が弱って小さい実しか付けなくなるよ

266 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 23:32:44.80 ID:H+mf/R+Q.net
株分けしなければ子株や孫株に栄養取られて親株が弱るのは普通じゃない?
アスパラも真ん中の古い親株は弱るかもしれないけど分けた外側の株は子株や孫株のように元気に育つでしょ

267 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 12:14:06.70 ID:Y9NVH1UJ.net
まだ新芽生えてきてるけど上の方は黄色くなって枯れてきた

268 ::2019/10/12(Sat) 17:19:04 ID:y+6fwkEH.net
台風に備えて伸びたのは全部切ったよ。
同じ株から出てくる芽でも、食用外の細さのと
店で売ってるレベルの太さのがあるのは何でだろう?

269 ::2019/10/14(Mon) 09:10:00 ID:llYqgqCT.net
>>268
全部が一つの株じゃなくて親株に子株や孫株がくっついている集合体みたいなものだから
成長途中の株は細くて充実した株は太いのが出る
株の集合体だから株分けして独立させることもできるってことで

270 ::2019/10/14(Mon) 13:28:51 ID:uUW5sHaN.net
>>269
同じ株から出ているように見えて、実は、ですね。
ありがとうございます。

271 :花咲か名無しさん:2019/10/25(金) 14:15:13 ID:wOYZxlin.net
もうじき撤収する地上部、病気予防のために堆肥にしないで焼却処理がデフォみたいだけど、
アスパラに付く病原菌を好酸素の堆肥化じゃなく、嫌気発酵・腐敗とかで無力化できないのかな?

272 :花咲か名無しさん:2019/11/10(日) 21:10:53 ID:CCcxWjda.net
まだまだ生えてくるよ。
もう一株から30本くらい。太さもすべてLサイズ以上。
背丈は3メートルくらい。
しっかり数えてないからしらんがw
まるでインスタントラーメンのようだ。
よく育つもんだ。今年の春に植えた人たちはもう全部溶けたのかな。

273 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 10:10:07 ID:dSe+0h94.net
すみません。茎枯病が大量発生した時の対処法を教えてください。今年大量発生してしまって、来年はもうダメですか?

274 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 14:21:10.75 ID:/yaToEPt.net
病気が蔓延したのは環境による原因が主なので環境の改善をしないとまた蔓延すると思う
露地栽培に向いていて病気に強い品種を選ぶのも近道だけど、茎枯病はカビだからカビが繁殖しにくい環境にすることが大切だと思う
高畝かつ周りに溝を掘り、高畝で茎が濡れてもすぐ乾くけれど水を沢山欲しがる根には溝でたっぷり雨水を供給してやる
自己流だけどその方法で消毒もマルチも雨よけもしてない露地栽培だけど病気にはならないし生育も旺盛で沢山採れてる
それでも病気にかかることもあるだろうから病気になった茎はすぐ除去することが大切かと思う
まあ上記の方法は自己流だけど、どんな方法を参考にするにせよ「カビが生えにくい環境」と「植物が水枯れで弱って免疫力を落としたりしない環境」の両立を考えることが病気の蔓延を防いでくれると思う

275 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 21:37:57.80 ID:txR3JPQH.net
>>273
諦めたほうがいいかも。
俺も1年目になった。20本くらいわさわさしてたが茎枯れになった。
冬に枯れたらバーナーで株を丸焦げにしてやる。周りの土を捨てる。
次の年はほとんど生えなかった。あれだけ強く生えていても死んだのもあった。
生えるが全然増えていかない。常に2,3本。
唯一病気にならなかったのが>>272だ。
予防は雨除したり土が見えなくなるくらい藁を敷き詰める。

276 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 01:03:41.00 ID:pGaw3LC/p
満味紫の隣に違う品種(グリーンアスパラガス)を植えても大丈夫?味とかに影響しない?
種を採取するわけでもないし。

277 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 19:12:55 ID:A0Qhi4wD.net
茎枯病だったらもう食べられない?
まだ2年目で、夏は雑草と一緒に放置してた
台風の後、よく見ないでわさわさしててるから、白く枯れたやつは引っこ抜いて捨てたんだけど来年生えてきたら食べられる?

278 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 15:26:40 ID:b20qSSbx.net
10号鉢の4年目株は、立茎させてから元気がなかった。
追肥して土を混ぜていたら幼虫が出てきて
深さ5cmくらい掘っただけで20匹以上出てきた。
もっと下の方にも沢山いるのだろうから、植え替えるしかないかな。

279 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 19:46:02 ID:45ZuXesB.net
俺もおととい8号から10号へ鉢増しする際にコガネ幼虫がゴロゴロ出てきた
2鉢あるんだが植え替えしてない方はオルトランまいてみた
こっちは最初から10合だから植え替え面倒臭い

280 :花咲か名無しさん:2019/12/01(日) 22:22:08 ID:+tT9bHpV.net
こんなに寒いのに今日もLサイズ2本出てきた。

281 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 23:18:16 ID:FZfenIuD.net
アスパラって何年も育ててると
竹みたいに地下茎伸ばしてその根っこの先から離れた位置にも生えてくんの?
うちの一株だけのアスパラはその一本の周りに何本も増えただけで
そんな生え難しなかったんだけど品種によるんだろうか

282 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 16:03:16 ID:32KV+ne/.net
ベランダの鉢植えアスパラ太さ1.5cm3本収穫
味は春にとれるのと同じでやわらかく美味かった

年末に地上部刈り取ってスイッチ入ったみたいなんだけど
大阪まだ寒いしここで体力つかわすのはよくないだろうな

283 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 10:22:34.51 ID:mcCPzNsr.net
前年も暖冬だったけど今年は更に暖冬なのをアスパラの枯れ具合で実感するわ
以前は11月に黄色くなり前年度は12月に、今年度は年末は青々していて1月に入ってからようやく黄色に…
ようやく枯れてきたので刈り取って冬越しマルチして寒肥やるか

284 :花咲か名無しさん:2020/02/08(土) 22:43:05.10 ID:ftChu0EN.net
種から育ててちょうど2年だけど大きく育ったから今年楽しみ、というかもう生えてきた

285 :花咲か名無しさん:2020/02/10(月) 17:05:46 ID:YvCVNwQL.net
3年目だけどまだ細いなぁ
今冬に7号から10号に鉢上げした

286 :花咲か名無しさん:2020/02/13(木) 22:03:01.35 ID:UuxfgFAF.net
そういえば去年 >>28 の投稿であった堆肥をがっつりあげたら、
太めなのがにょきわさだったよ。今年も楽しみ。

287 :花咲か名無しさん:2020/02/17(月) 16:50:14 ID:M/AaotgD.net
鉢替えて茎カットしたけど今週二本生えてきた
まだ細いんだよなぁ
食べられる程のやつ生えてこない

288 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 16:13:35 ID:GHuxLT+L.net
今日、プランターに根っこ植えた
日当たりあんまり良くないけど大丈夫かな?
基本的に住んでるマンション日当たり悪くて野菜育たない
去年は茄子枯れた

289 :花咲か名無しさん:2020/03/05(木) 21:28:41 ID:eohtZink.net
アスパラちょっとだけ生えてきた

290 :花咲か名無しさん:2020/03/05(木) 22:25:06.78 ID:G/VStaI0.net
落ち着け、そりゃお前さんの髪の毛だ

291 :花咲か名無しさん:2020/03/06(金) 17:22:57 ID:lkgARy7p.net
>>290
ちょっとうれしい鴨

292 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 12:31:36 ID:hB8Lo/2h.net
去年植えた鉢から芽が出てきたー
でも寒いせいか成長が遅いなー

293 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 17:06:41 ID:whMRulsv.net
ちょっと掘ってみたけどまだまだな感じだった
名古屋郊外でそこそこ日当たりは良いと思うんだけどなんでだか遅い

294 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 19:07:41 ID:bRJKmc+z.net
今の時期のゆっくりと成長してるのって
硬くなってそうだけど
収穫せずに伸ばしておいたほうが葉っぱがでたら光合成できていいんだろうか

295 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 16:17:25 ID:39LKGWCc.net
ちょっと遅くなったが寒肥入れた

296 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 19:52:02 ID:0OmOS+jZ.net
2018年4月播種のメリーワシントンがベランダに4鉢
収穫はオス3株で15本、メスは1株で2本
太さはオス株が7〜12mm、メスは15〜16?
メスの方が一回り太いため美味しい。

297 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 21:04:16 ID:6Rig447d.net
>>296
アスパラって根が広がるからスペースのある地植えじゃないとあんまり収穫できないと思ってたんですが、どんな鉢で育ててるんですか?

298 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 21:51:35 ID:0OmOS+jZ.net
>>297
深さがあるタイプの9号鉢で、今測ったら高さは29cmです。
ウチのベランダは日当りが悪いので、栽培環境は悪いです。
と言うのも、余った苗2つを実家に持って行ったものが、その後に10号鉢に植えられ
日光を遮るものがない場所に置かれ、ウチの4鉢よりも遥かに良く育っている様子を見ています。
最低でも10号鉢でと言われている様なので、来年はウチの4株も植え替えた方が良いのか悩みどころです@千葉

299 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 08:36:16 ID:efIIGsV3.net
>>298
ふむふむ。何年も採れるのが良いとことだからやっぱ大きいほうがいいですよねえ。
鉢より野菜用プランターの方がいいんだろうなあ。

300 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 12:49:42 ID:Yq3df+i5.net
アスパラの芽が出た
超ミニアスパラが出たみたいで面白い
これからながーいお付き合い

301 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 16:20:43 ID:QNZWsbvq.net
植えた年から収穫できる根植えて一本だけ生えてきたんだけど取らずに育てるんだよね?

302 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 20:26:53 ID:vK9Pmdva.net
今年植えたやつ?
なら、最初の数本を追肥しながらそのまま育てると
夏前にまた数本生えてくるから、それを収穫できるよ
ただ、まだまだ細いだろうけど

303 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 22:05:05.91 ID:WKkjHT+w.net
一本植えて放置してたのが根元が直径10cmぐらいの束になるぐらいに増えてたので
掘り起こして7〜8個に分けて植えたら
市販されてるサイズの太さのアスパラが各所から生えてきたわ

そういうやつじゃないの植えた年から収穫できるって売ってるやつは

304 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 22:54:59 ID:J2izSEms.net
ぼちぼち来とるな
二年目第一号
https://i.imgur.com/GYu5Pfq.jpg

305 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 23:01:59 ID:fBDsM7+b.net
10号菊鉢2個で2株育ててるんだが、1株だけ芽が出てもう一個はまだ動きが無いな
雄株か雌株かで違いがあるらしいしどっちがどっちかわからんのよね

306 :花咲か名無しさん:2020/03/26(木) 19:58:45.01 ID:R/lIjd0F.net
同じ品種同じ雄株で同じ畝で同じ土に植えてあっても個体差はあるんだから
鉢が違えばなおさら成長に差があってもおかしくない
もうちょっと暖かくなればもう片方も出て来るさ

307 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 19:22:16 ID:epb1ke6o.net
試した人いる?

採りっきり栽培
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000032539.html

308 :花咲か名無しさん:2020/04/01(水) 01:01:44.82 ID:S+Lsyern.net
アスパラガス採りっきり栽培(営農だより2016年12月 JAよこすか葉山)
https://ja-yokosukahayama.or.jp/syokunou/einou/einou_1612.html
文中の「すかなごっそ」っていうのはJAよこすか葉山の大型直売施設
けど横須賀産のアスパラって現地直売以外の市場じゃ見ないよね
他所じゃ上手くいってるのかしらん?

横須賀じゃ10年くらい前からアスパラやる人が増えて
製品化の試みもあったようだけど、その後の話を聞かない

JAよこすか葉山と横須賀商議所が農業6次化で協力、規格外野菜を食品原料に
(2012年06月05日 神奈川新聞 カナロコ)
https://www.kanaloco.jp/article/entry-103392.html

309 :花咲か名無しさん:2020/04/01(水) 01:36:16 ID:wM0LvI/u.net
よくわからんが毎年種まいて翌年に十分な収穫が可能なら
毎年株分けして新しい株で場所かえて植え替えて収穫しても同じなんじゃね?

310 :花咲か名無しさん:2020/04/01(水) 02:16:10 ID:S+Lsyern.net
だよねえ
それに農家だったら経営・税金にも絡む問題
従来の栽培法なら耐用年数11年で、その間分割して償却すればいいけど
採りっきりで回してくと、買った種の費用は単年度で全額経費として計上せにゃならん
今んとこ自家増殖(採種)OKな品種も、今後どうなるか判らんし

311 :花咲か名無しさん:2020/04/01(水) 04:18:28 ID:sqEBEt8U.net
採りっきりの場合、種にかかる費用は防除を省略することの農薬代(+人件費)と種の値段で相殺じゃない?
10年の長期栽培に耐える多収性や耐病性を考えて高い種を買わされてるんだろうけど
従来種の値段が安いものでも若い時の勢いで採れる、耐病性そこそこでもいけるってところで採算を合わせるんじゃないかな
採り終えて農地が空いてる時間を利用して他の作物作れるしね

しかし家庭菜園じゃ毎年苗づくりなんて面倒だからやらない

312 :花咲か名無しさん:2020/04/01(水) 11:53:00 ID:zxj5P8FO.net
高値で売れる冬場の出荷が可能になる
消費者が南半球産との違いを理解して
それにお金を出してくれるといいけど

313 :花咲か名無しさん:2020/04/01(水) 14:26:38 ID:oju1o9Gd.net
ドンピシャ横須賀在住素人だけど、横須賀じゃ夏場の管理が難しいと思うわ。
せいぜい料理人向けの直売ルート確立している農家以外手を出さねぇかと。

因みにすかなごっそは半端売っているけど平均価格が高いと思う
(中には良心的な農家さんもいるが)

314 :花咲か名無しさん:2020/04/02(木) 01:01:19 ID:/SR4yn9f.net
>>311
苗、確かに手間だね

>播種
>12月上旬〜2月[中略]発芽適温は28度前後
>発芽まで2〜3週間
>発芽温度28℃前後 その後20℃前後が理想
>>308のリンク先から抜粋)
定植が3月中旬〜4月上旬って、圃場に直播きじゃないから、採光と保温の確保された
苗床が必要になるのね

315 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 06:18:41 ID:46EvdIkt.net
コロナウイルス非常事態宣言しないのかよ
早く宣言しないと日本終わるよ

316 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 12:01:31 ID:aHs5UaKB.net
3月頭に植えた根から芽が出てきた〜♪

317 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 22:36:53.61 ID:GrZzgn7N.net
丁度2年前に蒔いて1年前に植えたメリーワシントン
3月下旬からどんどん出てきて毎日10〜20本採れてる。アスパラっていいね
http://imepic.jp/20200408/812280

318 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 13:26:14 ID:Mi8yEajH.net
たくさん植えたんだね
ウチは2株だけだから今季まだ2本しか収穫してない
最近生えてくるの細くて収穫できないw

319 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 15:41:26 ID:e/Y07bfE.net
去年の3月に植えて、今年太いのが5本くらい生えてきてるんだけど
二年目だからまだ収穫しないほうがいいのかな
液肥とかIB肥料あげちゃったから、どのみちしばらく食べられないのかもしれないけど

320 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 16:16:09 ID:Mi8yEajH.net
食べごろ数本収穫していいと思う
そのうち収穫に値しない細いのが出てくるだろうからそれを育てれば

321 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 16:40:25 ID:e/Y07bfE.net
おおーそうなのか
太くて立派なのが5本、細いのが3本生えてきたから、太いのは数本収穫してみようかな

322 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 21:38:32 ID:tCo5iB2W.net
アスパラガスの栽培なんてやめたほうがいいよ
なかなか食べられるサイズにならないし5年以上育てないとまともに食えない
毎日畑に行けないと収穫のタイミングが大変 
やっと生えてきても気づいたらグングン伸びてカチカチになってもう食えなくなる
スーパーでも日本産は高い なぜか 
アスパラガス栽培してもすぐ病気になって育たないからだ日本の気候に合わない
プロでも難しいのに家庭菜園なんかで簡単にできない
スーパーでメキシコ産買ったほうが安いしいつでも手に入れられるよ

323 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 22:02:43 ID:1Ev/J6wU.net
2年で美味しいやつが収穫できてて幸せだなぁ

あ、へたくそはお呼びじゃないんで

324 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 22:14:05 ID:/2YBhTSv.net
採れたてのうまさに惹かれて育ててるだけだからなあ。
コスパ云々考えたらスーパーで買ったほういいんだろうけど。まあ楽しいしな。

325 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 23:06:31 ID:MeHkjTUt.net
一人の朝ご飯用にちょうどいいんだよね
スーパーのを1束じゃ持て余す

326 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 06:31:15 ID:jzFBOXKf.net
野菜で新鮮でないものはというのはしなびれているということ
そんなものは店に置いてあるわけない
とれたてだから味が変わるなんてもちろんない
だからアスパラガスはスーパーで買ったほうが手っ取り早い

327 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 08:25:23 ID:pYCuVQ4X.net
>>326
今年も暖かくなってきて活動的になったんだね
こんな時勢だけどちゃんと通院してね

328 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 08:49:40 ID:jzFBOXKf.net
このスレはいつも春に芽が出たとかでレスがつく
しかし夏になるとレスがほとんどなくなる
その理由はアスパラガスの苗が暑さで溶けて無くなってるからであろう

329 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 08:53:01 ID:CfKo3xKn.net
>>326
そんなのモノによるやろ。
とくにアスパラは鮮度が落ちやすく、モロに味に影響する。
収穫したら立てて味の劣化を防げというほど。
ちょっとはググるか本当に育てるかしなさいな。

330 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 08:56:36 ID:nbYcTfDS.net
食うのは新芽なんだからそこを過ぎて育てる段で何を書く必要があるのかねぇ

まったくへたくそ&味覚音痴はこれだから

331 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 09:02:49 ID:jzFBOXKf.net
>>329
アスパラガスは保存できる期間が短い 
立ててあろうが数日で腐る
収穫したらすぐに食べなければならない
収穫期を逃すとカチカチになってもう食べられない
店になら食べたいときにいつでも並んでいる

332 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 09:05:56 ID:nbYcTfDS.net
破綻してるんだが?
保存できる期間が短いなら採りたて食べれる方がいいだろうが

ばーーーか

333 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 11:26:40.13 ID:8jT7YQkz.net
>>332
収穫してすぐの採れたてを食べるには自分で育てるしかないという話だろ?
お前の近所のスーパーは裏でアスパラ育て収穫しながら店に並べてるのか?
頭大丈夫か?もう一度読み直してみな。
いろんな意味です春を感じるなあ...

334 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 11:28:36.16 ID:8jT7YQkz.net
>>333
ああごめん。スーパーで買う買う君のレスと勘違いした。
そう、新鮮なのを食べられるからこそなんだよね。読み違いスマン。

335 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 12:32:11 ID:bfzpZxZC.net
自分ちで採ったのは生で食べて美味しいんだよ
とうきびもそうだな。採ってから半日限定だけど

336 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 13:25:44 ID:Gj5fvWuD.net
ポットで一苗買って空いてる場所に植えて3年ほど放置して増えまくってたのを
分割して植えなおしたら売ってるのと同じようなのがニョキニョキと生えてくる
今年からアスパラガスが採り放題
しかし今まで店で買ったことは一度も無いし
外食のテンプラを食べる程度で食べる習慣が無い
コロナがなければ親戚のところとかに持っていく予定だったんだがなぁ・・・

337 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 13:48:47 ID:jzFBOXKf.net
アスパラベーコン巻きが食べたい
アスパラベーコン巻きをたべるには数本のアスパラガスが必要である
今日1本生えた しかし足りない 次生えるのはいつか わからない
結局家庭菜園で育てたアスパラベーコン巻きは食べることができないのである
家庭菜園でアスパラベーコン巻きを食べるには相当数のアスパラガスの株を
植えなければならない 植えたとしても 生えてくるのはいつかわからない

結論 スーパーで買ってくればいつでも簡単に安くアスパラベーコン巻きを食べることができる

338 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 14:22:34 ID:vBkEDf31.net
収穫でその日の献立考えることもできない無能のお前は店で鮮度落ちた外国産買って食ってろよ雑魚

339 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 14:44:21 ID:8LbM5daZ.net
3年後のために種買って全部蒔いた

340 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 21:47:23.72 ID:jzFBOXKf.net
アスパラガスが一本生えた
一本(約24センチ)を家族でわけた場合どうなるか
4人家族なら一人6センチだ あまりにも貧相で情けない
店で買えば1束もしくは2束は必要であろう 
やはりスーパーで買ったほうがよい

341 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 23:45:24.32 ID:CfKo3xKn.net
論破されたから話をすり替えか。
見苦しいのう...

342 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 18:33:24 ID:ecPe87r4.net
育てないんだからこのスレに来るなよ

343 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 01:43:32 ID:3KxnKppf.net
>>340
自分に都合のいい前提で話をするならどうとでもなるわ。
そんなら一人暮らしで10株も育ててるから毎日アスパラベーコン巻きで幸せですって人もいるんじゃねえの?
アスパラ巻きじゃなくパスタに使うなら別に何本でもいいんじゃねえの?
具材はそれだけじゃねえしな。
言いがかりみたいな真似するなよみっともない。

344 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 03:03:39 ID:mN6EsUyi.net
サイゼリアで出てるアスパラのパスタうまかったな

345 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 03:47:48 ID:j699zS7a.net
収穫が1〜2本ならピザトーストとか工夫する脳みそくらいほしいね

346 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 05:42:45 ID:qsFrRfq8.net
スーパーで販売しているのは、ほとんどが雄、自分で栽培しないと雌は食べられないね。

347 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 09:03:32 ID:3KxnKppf.net
>>346
え?そうなの?
アスパラ農家は収穫量が多い雌を育ててるのでは。
あと雌雄で味って違うの?

348 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 01:02:06 ID:nO6Or3G/.net
アスパラの根っこ四つ入りのやつ3月半ばに植えたけど
いまだ芽が出てこん…
苗買った方がよかったんやろか…

349 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 01:44:02 ID:e0Yg7R2z.net
収穫量が多いのはオスのほうみたいだし
花が咲いて種ができるメス株は農業には向いて無いらしい
家庭菜園なら太くて栄養があるメスのほうがよさそうだけど
判別方法は三年育てて花が咲いて種ができるかどうかぐらいか
市販の大苗を買ってくればオスで間違いないんじゃね
ポット苗は種からだろうからわからんな

350 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 17:10:08 ID:mO25KNrq.net
3年目雌株から一本野太い芽出たけど次のが出てくるか不安で収穫できない…。

351 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 14:09:35 ID:iQsd89Vi.net
3年目調教済雌豚から一本糞ど太いやつが出てきたけど便秘だから次も出てくるか不安でたまらない

352 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 20:02:33 ID:4PO/xAT1.net
>>350
うちも同じような状況。次が出ないとこわいから食べたいの我慢してる。

353 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 08:44:28 ID:SzKZeshF.net
スーパーで買ったほうがいいよ
アスパラガスの収穫期に取れないのならもうなんのために
育てているのかわからない
アスパラガスの栽培なんてやめたほうがいいよ時間の無駄

354 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 08:55:46 ID:Z8n3dMkZ.net
アスパラも満足の育てられない雑魚は引っ込んでろ死ね

355 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 09:25:48.83 ID:vKm63qA9.net
>>353
またでたのかスーパーの人。
論破される前にスーパーのレジに並んでこいよ。
アスパラガスの栽培には時間がかかる。それが待てない人はもともと植えたりしてないんだよ。
アスペなのか?

356 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 12:50:33 ID:v19s65gE.net
アスパラは畑の豚だが>>353は、、、

357 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 23:34:50 ID:/B5CC+5M.net
新しい株を植えたいのでダイソーに苗売ってるかと思ったが、今年は無いみたいだな。
(店舗によるかもだが)種ならあったけど…。

去年までは必ず見かけたのにな。
仕方ない少し割高だけど他所を探そう。

358 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 23:37:41 ID:yEpQIc94.net
農産物直売所で100円〜300円で売ってて俺は100円の買った
2年目の春で収穫始まった

359 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 21:34:57 ID:uCGHgVIR.net
どうせ夏に溶けるから買わないほうがいいよ

360 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 12:20:41 ID:B7OhRoTK.net
>>356
ただの豚だな

361 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 23:05:07 ID:3Fg3VJPM.net
早めに2本の茎を伸ばしてる、これ重要
6月下旬までに3〜4本伸ばしておけば秋まで収穫できるからね

362 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 00:54:23 ID:nLERKBsw.net
細いの3本残してるけど
太くもなく細くもないやつら3本をどうするか迷ってる
3年目くらいだからあまり負荷はかけたくないんだよな

363 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 16:23:56 ID:y+BpItuj.net
茎伸ばしてたら折れた
もうあかんのか?

364 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 17:33:35 ID:aM9P+T0k.net
また出てくるよ

365 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 17:44:39 ID:wvejEPvq.net
春に植えた根っこだけ袋に入ったやつ
4株とも芽が出てこないんだが、これダメなパターンかね

366 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 20:44:00 ID:aM9P+T0k.net
植えたの何月何日?

367 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 21:32:38 ID:9pzKMW8T.net
>>366
3月初
一本だけ出てきて30センチくらいて真っ二つに折れた

368 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 21:41:36 ID:wvejEPvq.net
三月下旬頃かな
芽出しの液肥を先週くらいからあげ始めたけど
全くうんともすんとも言わんって俺のことではなかったか
まあ気長に待つか

369 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 22:30:47.61 ID:aM9P+T0k.net
>>367
多分また出てくるよアスパラは結構強い

>>368
大苗の茎跡が少し出るくらいの深さに植えた?定植後の潅水はした?逆に冠水しすぎてビチョビチョになってない?
あと地域によるけど地温が上がらないと発芽しないよ

370 :花咲か名無しさん:2020/04/28(火) 09:31:46 ID:8YXLpfAO.net
根腐れたんだよ 一回抜いて見たほうがいい 
苗買ってくるかしてやりなおし
それよりスーパーで買ったほうが
簡単で手っ取り早い

371 :花咲か名無しさん:2020/04/28(火) 12:31:50 ID:4Xzjn5+s.net
先月植えたばかりならまだ根がしっかり張ってないから芽が出るのが遅くてもおかしくないからね
焦らずに待っていればちゃんと出て来るからね

372 :花咲か名無しさん:2020/04/28(火) 12:39:49 ID:29hT4TxA.net
相変わらずネチャネチャネバネバ糸ひいてそうな粘着っぷり
納豆のほうがまだましな臭いしてそうだ

373 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 22:50:30 ID:rHXQdNij.net
早めに茎を2~3本伸ばしたからこれからはずっと収穫だぜ!

374 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 20:23:31 ID:4M+2s3ms.net
上の方がもうふさふさなんだけど下からまた2本生えてきてる
これかき分けて伸びていくのか

375 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 22:23:05.14 ID:PcitrFxO.net
カインズとビバホームに行ったけど、何故かアスパラの根っこや苗は売ってなかった。
前回ダイソーで無かった時に仕方なく種を買って蒔いたから、もうこれでいいか。
どうせ今年は採れないの一緒だからな。

しかしホムセンの時短営業は不便だな。
その分客が集中してる気もするし。

376 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 00:00:50 ID:cUyqBkkv.net
3月末に植えたアスパラの根子、未だにうんともすんとも言わない…
掘り返してみた方がいいのかしら?

377 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 00:07:26 ID:CbI4NGGa.net
掘り返してどうにかなることってあるんだろうか。
死んでるなら掘り返す意味もないし、生きてたら掘り返したことで死ぬし。

378 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 00:45:07 ID:qtvTe4sq.net
>>376
やることやって待つが吉

379 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 10:35:17 ID:PG5s5Dhe.net
>>376
まだ1ヶ月ちょっとしかたってないので気長に待って
今年の4月は例年と比較して最低気温が低い日が多かったので地温が上がらず根が成長できなかったと思うし
植え付けた初年度は成長が緩慢だから焦らず待っていればそのうち出てくるって

380 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 17:23:16 ID:ycXq1rct.net
https://i.imgur.com/8jHHeXt.jpg

また生えてきたー
いつかぶっといのが来るのか…

381 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 05:06:23 ID:bF1rkHTG.net
>>375
苗なら来年採れるけど種からなら来年も無理じゃない?
去年播いたのまだ細くて食べれないよ

382 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 07:14:12 ID:2J1sqNLn.net
>>381
うちのは今年で三年目だけどあと二年かかりそう。
鉢が小さいってのも要因だけど。
5cmポット→9cmスリット→15cmスリット

383 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 20:05:57.49 ID:bF1rkHTG.net
>>382
よくよく考えたら種撒いたの一昨年だった

母が満味紫を植えてた場所の草取りをしてしまった
何も生えてこないけど一緒に抜いちゃったのかな種なかなか売ってないのに…

384 :375:2020/05/12(火) 18:23:53 ID:cc43u7Ym.net
>>378-379
今朝小さい芽が出てきました!
待ってよかったです。

385 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 22:40:46 ID:gimGlWF1.net
>>377
掘り返したら死ぬの?
移植したいんだけど

386 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 08:59:44 ID:0O55q1+N.net
一本生えて折れて枯れた後から何も生えてこない

387 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 12:44:58 ID:v4pXMX4l.net
満味紫1株だけ残ってた(*^^*)
サラダアスパラガスも気になるけど、アスパラってどの品種も対して変わらないよね?

388 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 13:24:47 ID:TIZGED07.net
ナメクジがよってくるんだけど、
ナメクジってアスパラ好きなの?

389 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 16:52:48 ID:C+uyjoIV.net
新芽は何でも好きでしょナメクジは。更に地面から近いわけだし。
まあアスパラには大敵だよね。

・スラゴを株元にまいてナメを減らす。
・芽が出たらペットボトル等を被せて保護する。

390 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 17:27:12 ID:yhP8C8iU.net
ナメクジはそのまま一緒に炒めたらうまいよ生は危険

391 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 21:15:10 ID:MEak1BHy.net
>>386
気長に街なよ

392 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 22:32:01 ID:XZmBwrDY.net
ビールトラップで無農薬維持

393 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 14:39:24 ID:wqLsYxb7.net
一昨年にポット苗を2,3株植えての3年目の春。
紫の苗も植えたけど、見当たらないのは逝っちゃったのかな?
何株生きてるのかもわかんないけど、やっと市販品の様なのが芽を出してきた今年、
今は3,4日おきに出る芽を切って5,6本目だけど、いつまで切ってていいんです?
そろそろ細い芽は残した方が良いんです?

394 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 15:47:36 ID:oCAyeE6i.net
三年目だと2〜3週間と期間を決めてその間は全部収穫、以降は立茎させればいいと思います
立茎もあまり密にならないよう茎の間隔は4、5センチ開けた方がいいので混み合いそうなところは切ります
収穫後は肥料をたっぷりあげてください

395 :392:2020/05/17(日) 12:10:32 ID:+qZqFClX.net
2〜3週間ですか。
意外に短いんですね。
あざっす!

396 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 12:39:22 ID:VnmONkho.net
アスパラこぼれ種で増えたのが10株くらいあるけどスレタイのようにニョキワサにはならないね
3日〜4日に1、2本くらいか
実生だから?

397 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 14:50:03 ID:zSwdbYwA.net
苗が売ってないので仕方なく蒔いた種がやっと発芽した。
ほとんど「糸」だな、よく注意して見ないと存在がわからないぞ。

398 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 20:15:19.07 ID:VrDmy5XE.net
確かに最初の頃は可愛かったなアスパラ
今じゃうっとおしいくらいにモジャモジャしてる

399 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 21:54:42 ID:o9zvFHqF.net
うちではマジで屋根まで届いて、風で倒れて折れた
隣のオリーブの樹を追い越したあたりから、もうどうにでもなーれってなった

400 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 00:10:06 ID:k+dIAYm+.net
背丈がだいたい160センチ超えたら切るんだ

401 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 00:12:01 ID:cfPocXgp.net
アスパラ同士で喧嘩して食い切ったりするからね

402 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 08:54:00 ID:2/G/RWo5.net
立茎させて、オス株はワサワサしてきた。
メス株はあまり茎が生えてこないので、4本目の太さ15?を残したら
棒が1本伸びてる状態で背の高さを超えた。

擬葉が展開したら上の方は切り落とすけど
ベランダ栽培ではオス株の方が育てやすいかもと思った。

403 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 16:36:09.15 ID:YtND6lWy.net
2年半前に植えた大株が生着してくれて
今春は売ってるのに比べても、ずいぶん太いのが
景気よく取れてずいぶん楽しめたけど
そろそろ立茎させるか迷ってる@南関東

まだ出てくるのは少し細くなっただけだけど、
畑の隅っこでていねいな除草が難しいので、
雑草に負けないように早めに
背高くしてあげなけゃいけないのと
立茎して茂ってしまうと、収穫が困難なので
程よく茂らせるタイミングに悩んでる

404 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 18:29:45 ID:tiydw+r1.net
収穫困難になるかな?
うちは倒れないよう支柱立てて四角く紐を張ってるからそのポジションに上手く収まる株を早目に選んで残してる

405 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 22:11:26 ID:LY6IDlUE.net
402だけど、植えてる地形の問題があるんだよね。

人口密集地なんだけど、建物建てにくい傾斜地を
庭にしてて、そのはじを家庭菜園の畑にして、
その中でも一番はじをアスパラガスにしてる。
何年も植え替えないっていうので。。。

ので傾斜のため、伸びちゃうとアスパラガスの
株を回り込んで世話するのが、かなり厳しいんだよ。。
植物の特性だけでない話ですいません

406 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 01:38:17 ID:Fuvxn8Nz.net
2年目の根子を購入して3月に植えた
はじめの細い芽は刈り取るよう書いてあったので、今まで5本位刈り取った
これいつまで刈り取ればいいのかな?
そろそろ囃したほうがいいの?

407 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 10:23:27 ID:VRhelXMI.net
>>406
生えてくる芽が徐々に太くなってきたら
最初の頃に生えた細いのを刈り取って
太いのを4〜5本残すと言う意味では。

細いのしか生えてこない状況なら
10本くらい伸ばしたままの方が良いと思う。

408 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 12:47:03 ID:OSDCu/oZ.net
アスパラって最初あんなに細いのに野良の品種は倒れるよな普通
地上を這うように育つのか天然は?

409 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 12:54:11 ID:5NqEtEy/.net
アスパラって半径何十センチくらい根が伸びる?
ドクダミがアスパラの陣地まで侵入してきてるからドクダミの地下茎のつもりで掘ったらどうも違うっぽかった
株の中心から30センチは離れてたのに

410 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 16:27:55 ID:NpASppTM.net
水平は4〜50センチ、垂直は条件よけりゃ1m以上

411 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 16:58:15.53 ID:+Z9wPUxW.net
歌合の蕾がブロッコリーみたいになってきたから、今年は期待できそうだ

412 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 17:36:34 ID:ICtLXeYj.net
>>385
休眠あける前に掘り返して植えるならアリだよ。
普通に根付いて生えてきてるやつを移植するのは負担が大きい。
そもそも掘り返す時点で根が切れたり痛むからリスク大有り。
過去弱ってた株を何個か肥沃化した土に移し替えたことがあるけど劇的に復活することはなかった。

413 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 22:32:23 ID:xYgYOMzW.net
>>412
プランターから地植えしようとしてるんだけど(わさわさ窮屈で可哀想になった)
大穴掘って根鉢崩さずそのまま植え付けだったら今時期でも大丈夫だろうか?

414 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 10:57:19 ID:yq8QD6Ji.net
アスパラの定植の適期は5〜6月だから今やっていいんだよ
植え付けた後は根が活着するまでは地植えでもしばらく水やりをする方がいいから
梅雨の前ぐらいにやると水やり頻度も少なくて丁度いい

415 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 12:53:53 ID:GSmyO5ze.net
ありがとう!やってみるよ

416 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 01:00:46 ID:KHme/1t6.net
>>415
プランターから地植えならいいわ。
ポットから定植するのと変わらんもんね。
掘り返して根を剥き出しにしないなら大丈夫!
是非どうなったか教えてほしい

417 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 08:19:57 ID:1j6ea/h+.net
定植前に堆肥入れるのと有機石灰などを入れてph調整するのを忘れないようにね
慌てて今すぐ植えなくてもまだ時間には余裕があるから
今から堆肥入れて有機石灰入れてよく混ぜて1週間(苦土石灰なら2週間)ほど置いて土を落ち着かせてから
穴掘って底に元肥入れてちょっと土入れて元肥に触れないように定植しても時期的には間に合う
長く育てるものなので最初の土づくりをしっかりすると後々の生育が違ってくるよ

418 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 01:03:45 ID:BWMk6X2l.net
実家に生えてる30年モノのアスパラの若いとこをひっこぬいてきて家に植えたが、
みるみるしおれて黄色くなったので焦って調べてここにたどり着いた
スレを1から順にちまちま読んでる2週間くらいの間に、また一部緑になってシャキッとしてきた
何だったんだ

419 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 14:25:32 ID:oPJAJh8O.net
移植疲れでしょ、普通普通

420 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 21:08:49 ID:r7IkXMcM.net
コメリで処分セールしてた大株買って先週植えたんだけど今日3本出てた

421 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 14:57:56 ID:vtlgLy6p.net
>>34
クソ遅レスだが本州の大量生産農家は超密植で毎年苗を使い捨てる。

422 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 12:42:59 ID:KI2A3zUs.net
所謂「取りっきり」?

423 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 04:42:47.97 ID:AjXyK5EW.net
英語はそもそも宗教がキリスト圏
話す必要がない

424 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 04:43:51.16 ID:AjXyK5EW.net
↑誤爆

425 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 07:56:01 ID:kBIDXyC2.net
こぼれ種で増えたの育てるべきか、種買ってきて育てた方がいいか
早く採れるとか本当かな?

426 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 17:35:36 ID:Dss8kj9G.net
5月下旬に購入した2年目の根株を定植。数日前からヒョロヒョロと出始めた。今年をうまくやれば来年はたくさん採れるかな。

https://i.imgur.com/AvVoz09.jpg

427 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 19:39:05.65 ID:opR2kXXY.net
>>425
強いのはそのまま育つし、ダメなのは淘汰されるからほっといていいと思います
でもあまり密にならないように注意して

428 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 20:11:03.83 ID:ixoplPcz.net
苗持ってきて植えて一度は黄色くなったやつ、いつのまにか新芽が30cmくらいの生えててびっくり

429 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 07:48:33.83 ID:8iGswP7C.net
>>425
試してみるんだ!
なぁに3年あれば確実に結果が出るさ

430 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 13:07:38.74 ID:voZC2Hth.net
>>427
やっぱりアスパラも強い弱いあるのかな?
全部同じに見えるからわからないvv
今年は草取りしっかりやってるせいかいっぱいこぼれ種が発芽してる
これ全部ここで育ったらすごく窮屈そうvv
自然淘汰に任せて秋になったら弱そうなの間引こうかな
>>429
うちのこぼれ種で増えてるアスパラは収穫期が5月6月上旬くらい
売ってるアスパラの種みたら収穫期が5~8月なのよね本当に8月まで採れるなら育てたい
けど場所がもうない\(^o^)/

431 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 05:54:06.09 ID:G/iUZHkI.net
うちのアスパラ花咲かない

432 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 17:14:36.95 ID:cvu007Gx.net
おっさんアスパラだけなんやろ

433 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 07:57:59.04 ID:1duUb6Y4.net
採らずに伸ばしてるやつ昨日の強風で3本倒れちゃったよ

434 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 18:32:53.26 ID:FuPXveTS.net
3週前に2年目の根株40株入れたが、ようやく20株で新芽が出てきた。もう少し待てば8〜9割は定着してくれればって感じ。穴掘りから堆肥入れまで全部一人でやったけど上手く行ったかな。

435 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 19:16:11 ID:y+L7za8R.net
ウチはポットに種蒔いたアスパラが半月でほぼ全部発芽したよ
太さ1?ぐらいのめんこいアスパラ

436 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 13:31:31.01 ID:YQLzMHl4.net
チビ苗、細いの一本しか生えてないのに、実がなってしまった
これは成らせたままでいいのかね……

437 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 17:09:33 ID:ApdxY03R.net
アスパラが枯れてきた
今年はえたやつは元気なんだけど
去年からニョッキしてるやつだから?

438 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 18:24:49 ID:kj79shu4.net
越冬したの?よほど暖かいところかな
茎は一年で枯れるんで刈り取っとけばまた生えてくるよ

439 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 20:14:23.35 ID:ApdxY03R.net
そそ沖縄
枯れたら刈って行けばいいか

440 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 01:19:02.26 ID:jvwqgkuc.net
>>434から1週間で新たに10株で新芽を確認
あと10でパーフェクトなんだが、上手くいくかどうか

441 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 06:55:45 ID:FH9h+v1A.net
枯れたの刈り取ったら3本だけになった
ついでに土寄せしとこうかな

442 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 09:06:38 ID:ZJMbNaWj.net
>>440
さらに増えて36株で新芽確認。
目標の9割達成だけど、ここまできたら全部出てきて欲しい。この夏、ワサワサに生茂ると来年にまとまった量を収穫できるかな。

443 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:43:16.43 ID:LKc0x4eG.net
>>441
新たに2本生えてきた
でもまだ食べられる太さじゃないなぁ

444 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 12:01:38.18 ID:R25Dlik4.net
初めて太いの出てきたー

445 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 16:16:54.97 ID:72BZHTEA.net
苗が見かけなくてダイソーの種をまいたけど、あんまり縦には伸びないんだな。
長くて20cmくらいにしかなってないが、代わりに本数が増えて一箇所から2〜3本伸びてる。
こういうもんなのか。

446 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 18:14:03.12 ID:pIZvGJIj.net
>>445
最初はそういうもんですね。
初めて見た時、これがアスパラガス?
ってなりました。

447 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 18:18:43.82 ID:qcHtHKMi.net
>>445
太さはどんなもんですか?ウチのはポットに蒔いて発芽したのを外に置いてるんだけど
茎が1mmぐらいの太さでヒョロヒョロだわ

448 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:33:23.28 ID:1Qd3xuTA.net
今年の冬に果実鉢に植えたのがもうすでに根が回りきってたなにこれ怖い
とりあえず45LのNPポットに植え替えたが今年中くらいはもつだろうか…?

449 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 22:24:11 ID:72BZHTEA.net
>>447
1mmあるかないかですね、糸に毛が生えたようなもの。
育ったアスパラの枝だけみたいな感じ。

もっと大きくなっていくもんだと思ってた。
種から育てるの初めてなんで。

こんな自立すら覚束無いような幼苗で、よく野生で生き残れたなアスパラ。
園芸種になってから細くなった訳でもあるまいに。

450 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 22:43:01.39 ID:cZdeTlWY.net
とうとう数年ノーメンテで勝手に生えてきた株が腐ったか生えてこなくなった
毎年適度に土を捨てて買ってきた土入れる大型プランターのが調子いい
畑でやるとしたらたまに掘りあげて引っ越しして連作障害対策するべきなのかな?

あと直射日光がよく当たる場所のと西日メインのは枯れやすい
朝日だけ当たる家の東面日陰は良好
朝日が好き?

451 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 23:20:00.71 ID:ZU8Erqmc.net
半陽性植物ですからね。

452 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 23:49:42 ID:1Qd3xuTA.net
西日で平気なのってとうもろこしくらいしか知らないや

453 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 06:15:53.54 ID:RbirMQ6W.net
>>449
アスパラの本体は根だよ。
あのヒョロヒョロが根を大きくして、仮に倒れても次のヒョロを送り込んでくる。

454 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 14:00:50 ID:hNUDt92F.net
一本収穫したとしてどうやって食べるんだw
アスパラは株いっぱいないとつまらないな

455 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:57:47.95 ID:hNUDt92F.net
これが初めての極太
https://i.imgur.com/VKMUXOP.jpg

456 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:58:31.60 ID:hNUDt92F.net
食べていい?

457 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 21:11:02.43 ID:XU/EfYgd.net
雨の影響もあって毎日10本くらい採れてる
5月に十分葉を伸ばしておいてよかった

458 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 12:36:19 ID:Yb29D1wS.net
それ何株くらい植えてですか?
うち10株以上あるのにこの時期になるとえんぴつよりひょろいのが数本採れるだけ
品種なのかな

459 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 18:09:02 ID:JDF0Yy6V.net
>>458
太いのが出てくる要因は株数というより年数
根が大きく育つようにしてたら3〜5年で太いのが出る

460 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:49:27.65 ID:zu+CESj6.net
ちゃんと2週間に1度化成肥料やるんやで
あとコンテナなら毎日水やりも忘れるな

461 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 01:36:17 ID:vbEIczkr.net
>>460
すんごい肥料食いだっていうよね。人によっては毎月追肥しろとか。
なんか怖くて他の野菜よりは多めって程度にしてるけど。

462 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 01:42:31.29 ID:l2OhVeK4.net
全くあげてなかったわ……
化成肥料でも撒いておくか

463 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 05:23:48.53 ID:mHENt2AU.net
>>459
最初は親指以上に太いんですよ
この一本が2本で出てこえばち丁度いいのにってくらい
そういえば春先に肥料チョロっとやるくいで肥料あまりくれたなかった
この時期に細くなるのは肥料切れかな
即効性のカリでもくれたら復活するかな?それとも窒素のほうがいいですか?

464 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 05:38:42.20 ID:rvVfRzkC.net
思いっきり化成肥料あげて。肥料焼けなんてならんからw

465 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 05:44:30.86 ID:LxeSfIfk.net
初心者のころテレビで 肥料は牛糞100%!! って言ってるの見て牛糞100%に植え付けた
でも全く問題なく・・・というか割とすぐ窒素切れたっていうやばい植物

466 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 09:32:11 ID:QEMvI5va.net
太いアスパラ食べないで伸ばすことにした

467 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:24:59.80 ID:QEMvI5va.net
やっぱり食べる
初収穫
https://i.imgur.com/YLli1Bo.jpg

468 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 12:49:41.42 ID:QEMvI5va.net
食べた
ちゃんとアスパラの味して美味しかったw

469 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 22:08:50.73 ID:vbEIczkr.net
採れたてみずみずしくて甘いよね

470 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 18:26:23 ID:JQKyNEKU.net
やっぱり肥料切れか
肥料ぐいなのは知ってたけど、あげないとこんなに細くなるんだね
もう遅いかもだけど、あげてみます

471 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 20:01:24 ID:4pYI0Ybr.net
アルカリ性土壌がいいっていうので追肥に有機石灰も混ぜておいた。これでええのかな?

472 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 06:20:42 ID:kujLm08U.net
弱酸性〜中性までぐらいが適正phなのでアルカリ土壌がいいってのは間違い
酸性土壌になってたら石灰入れりゃいいけど入れ過ぎたら逆効果だよ

473 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 20:16:36.49 ID:XsuOLLKm.net
>>455
これより太いのきたー
もう太いのしか出てこなくなってきた

https://i.imgur.com/Ve0puJZ.jpg

474 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 20:55:15.67 ID:keojeATa.net
>>473
なんか土が少なそう

475 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 21:04:48.74 ID:XsuOLLKm.net
>>474
10号鉢だから小さいかもね

476 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 00:04:35 ID:uLKerVfm.net
ウチも10号菊鉢だなぁ
今年は出が悪かったから追肥して、その上に土増しした
引っ越しがあったから軽自動車でこのアスパラ菊鉢2個運ぶのしんどかった

477 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 20:14:28 ID:WMzcgKqh.net
https://i.imgur.com/JMtY5zv.jpg
今年一番太いのでこれが2本目の収穫
芽が出て3日位で収穫できた

478 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 20:42:54 ID:FoADDRT7.net
めんどうだけど天ぷらが一番美味い

479 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 21:22:11.25 ID:WMzcgKqh.net
家庭菜園だと人気ないのかな
割とお手軽だし多年持つし家庭菜園向きっぽいけど
肥料食いだから?

480 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 21:26:01 ID:WMzcgKqh.net
>>225

>>473
>>477

これ同じ株

481 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 02:43:01 ID:ywiZBpvE.net
まだまだ細いね
細いのは伸ばして来年に備えた方が良さそう

482 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 08:21:55 ID:uUQpg81w.net
やっぱ火これでも細いかぁ
確かに調理したら小さくなってたw
これの倍くらいかなちょうどいいの

483 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 15:46:39 ID:11v3Eeiu.net
また生えてきたけど今度は細い
肥料切れとかではないんだよね?
様子見るか

484 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:43:49 ID:dYJLA5OC.net
>>483
時期的なものやと思うよ。

485 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 10:29:10 ID:DhUqKlEn.net
ほんとだ
太いの続々出てきた
https://i.imgur.com/FSfEJ01.jpg

486 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 13:41:09 ID:puyBBA3s.net
>>485
おいしそう

487 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 14:03:51 ID:rsaQUPMm.net
>>442
5月下旬に2年目根株を40株植えて、数週間前に39株で萌芽を確認。一つはダメになったかと思ってたらようやく新芽が出てきた。植えてから2カ月。
他の株は茎丈40cmくらいになってるのもあるのに、追いつけるか?

488 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:32:31 ID:tKJaZEUs.net
埼玉南部プランター栽培で、早くも葉先が枯れ始めました
集合住宅なので枯れ葉を散らばらせたくないんですが黄色いところだけ切るか、もう根本から切っちゃうかどっちがいいですか?
他にもなにかよいリカバリーあったら教えてください

489 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:09:45 ID:Npq9fkrK.net
株元の茎を見て、小さな黒い斑点があるか確認してみ
なんともなくて枯れてるなら水不足で、斑点あるなら茎枯病だ

490 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 19:13:09 ID:O6gtVKDw.net
>>489
ありがとうございます、茎は全体的にきれいです
水不足は心当たりありますね、とりあえず少し刈ってみました

491 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 21:04:46.64 ID:7DEUrKy8.net
三週間前に買った苗を庭に植え付けたんだけど、最初に付いてた芽が枯れたら次が出てきません。
放っておいたらまた出てきますか?
それともあきらめて次を買うべき?

492 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 01:26:38 ID:IrbYIRCk.net
>>491
地植えだけど、放ったらかしにしておいたら、今はワサワサ
3年目
次から次へと生えてくる

493 :490:2020/08/02(日) 16:12:34 ID:gf1zWOBS.net
あきらめて引っこ抜いたら白根があって生きてた。
あわてて植え直したけど、とどめさしたかも。

494 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 17:09:40.95 ID:MQkokKhF.net
ぶっちゃけ引っこ抜いて2個3個に分割して増やしてくような植物だからよほどのことをしない限り平気と思われる

495 :490:2020/08/02(日) 18:00:37.80 ID:K1HyN+ap.net
>>494
なるほど。ありがとうございます。
しかしずっと芽が出ません。
何か芽を出すためにやるべきことありますか?

496 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 21:41:56 ID:L1/FpDj6.net
ずっと出なくても放置でいいよー肥料とかたまにあげてたら数ヶ月後とかに出てる時ある
ただそのまま死に絶えるのもあるから、複数育ててると安心かな

497 :490:2020/08/03(月) 00:07:38 ID:XO7IzZA+.net
>>496
数ヵ月後ですか。まさに忘れた頃にって感じですね。
気長に待ってみます。

498 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 05:06:40 ID:xyi+Y1pr.net
運送屋さんからいただいたプラコンで育てて10年。毎年美味しいのを恵んでくれていますが寿命ってあるんですかね?

499 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 15:23:47 ID:D/OIRgbj.net
株分けすると寿命リセットできたりするのかな

500 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 16:19:09.48 ID:wzwITX4j.net
今10号鉢一つだけで育ててるけどこれを株分けして二つくらいにするつもり
めちゃくちゃ生えてくるし成長早いので楽しい

501 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 20:53:48 ID:jq3YHoEZ.net
アスパラは難しいな。

502 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 06:55:56 ID:ViY4i/Ue.net
実家のは30年以上同じとこで生えてるな

503 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 09:12:43 ID:Vz+nZ0XR.net
栽培の感覚は蔬菜というより果樹って感じやけど、年の1/3くらいは土の中だし調子がいいか悪いかの判断が難しい。
収穫もまだまだ採れそうってところで打ち切らないといけないし、1年後に向けた作業が結構大変。
アスパラには家庭菜園では難しい要素がいっぱい詰まってる。

504 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 09:44:58.54 ID:Vgz/4+QM.net
アスパラの植替えは難しいな。
一昨年に2回り大きな鉢に植え替えた株は、細いのしか生えなくなり収穫出来なくなった。
他の植え替えていない株は問題ないのに。
アレロパシーの影響だとしても、こんなに長く続くものなのかな。

505 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 14:59:09 ID:Z4eYJDIU.net
>>502
ずっと太いのが収穫できているんですか?

506 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 18:55:32.03 ID:ecM0xM0k.net
太いのでてたのに今日めっちゃ細いのが出てて笑った
肥料なのか

507 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 10:07:43 ID:Q5OFEhyX.net
>>505
毎年太いのが出てるみたいです
肥料など手入れ皆無で生やしてるので、大量にはとれませんが

勝手に種が飛んで、別の場所に生えてたりもします
防草シートの上に砂利を敷いてるだけのところにも生えてるので強いです

508 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 19:52:54 ID:HCm4udwV.net
種蒔いて発芽したアスパラ、全然大きくならず1mmぐらいの太さで高さ10?程度のままなんだけど
枯れるわけでもない。根がどんどん育ってるのかしら

509 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:03:35 ID:B3I5GJ5a.net
細いのが太くなるわけじゃないよ

510 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:14:21.04 ID:HCm4udwV.net
背丈も全然伸びないよ、まああの太さのままで伸びたらすぐ折れるだろうけど

511 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:33:41.47 ID:XzOHh2Du.net
種からだと収穫まで3、4年コースでは

512 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:59:19 ID:gG58hBc7.net
今細いのしか出なくなって収穫ストップしてるけど最近伸びた茎から花が咲いてる!
初めて咲いたからびっくり

513 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 22:18:43 ID:dFep+I1L.net
うちはもう実が赤くなって種収穫したわw

514 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 23:11:10.79 ID:g38s57Zl.net
youtubeでこの頃いろんな菜園動画がオヌヌメされちゃうんだけど、
その中に畦板で囲って雑草堆肥を作る動画が有った。
そもそも畦板なんて資材を初めて知って、
これは地下茎雑草の防止に効果ありそう。
アスパラ畑作る時に知ってればよかったが注文して打ち込んでみよう。
深くほじくり返して堆肥ガッツリ入れたから刺さるだろ

515 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 08:07:41 ID:8qABUtXE.net
畔板2つを()な感じで組み合わせて〇を作り、そこに土入れ植えるという手もあるぞ

516 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 10:14:43 ID:T7U6mLNY.net
播種して一週間くらいで芽がでて順調に育ってる
早春だと温度管理に気を使うけど、夏まきは楽でいいな
来年一年間養成して、再来年から収穫始める

517 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 17:36:03 ID:Ga9/IJDD.net
コメリ行ったら畦板売ってたので買ってきた。高さ40幅1200のつなぐタイプ。
でも叩いてみたけど刺さっていかないし、周辺また少し掘り起こすことに
なりそう。大根やキャベツの収穫終わってからにするわ。
3個つないで堆肥枠にもしてみたけどなかなか良さげ。
なんかいろいろに使えそうだわ。

518 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 12:44:36.68 ID:81OK8qOI.net
ジャングル状態だった葉を減らして追肥しておいたら秋アスパラが次々出てきた、うまい
http://iup.2ch-library.com/i/i020890711715874111271.jpg

519 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 12:55:27.42 ID:sO0mPtkS.net
アスパラはどうやって増やすのですか?
株分け?
種を採る?

520 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 21:44:24.04 ID:CvUjYAH7.net
雌雄があるので種を採るのは難しそう
株分けで簡単に増えるよ

521 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 02:33:22.31 ID:vd0irrdx.net
>>520
さんくす♪

522 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 22:41:45.96 ID:md9uG2N8.net
教えて下さい。
何も考えずにアスパラを5月頃庭の端っこに植えたらかなりでかい1メートルぐらいのアスパラができました。
でも食べれるのが1〜2年先ってのを最近知って場所が悪いので移したいのですが今さら掘り起こして移動させるのってよくないでしょうか?

523 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 23:20:21.02 ID:DQgEkcgb.net
>>522
アスパラ 株分け
でググろう、なんかヒントになるはず。

524 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 00:46:38.32 ID:f7UBTmCo.net
>>523
ありがとうございます。見てみます。

525 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 15:05:46.15 ID:lsEbvYW/.net
>>522
なんか文頭が
さだまさしっっぽい

526 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 18:25:56.55 ID:f7UBTmCo.net
>>525
バレましたか

527 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 19:57:05.58 ID:FwS3iP0J.net
まさかの有名人降臨ですよ

528 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 23:41:07.85 ID:lsEbvYW/.net
と思ったら
さなだむしだった

529 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 14:08:21.61 ID:NtvzyxFv.net
もうちょっとでツボに入るところだった

530 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 23:26:47.36 ID:WKd9nQ/P.net
今日見たら3本生えてきてたけどほっそいほっそい

531 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 23:49:41.74 ID:WqRjQy9m.net
掘ったらオバQが出てくる

532 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 00:25:17.56 ID:MTvpcLZO.net
畑の隅で育苗してて来年春移植予定だけどすでに草に埋もれてるので枯れ葉の刈り取りでもしたら行方不明になりそう

533 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 03:33:55.45 ID:qapKFwdA.net
東北だけどもうだいぶ枯れたわ

534 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 19:32:59.86 ID:idoZipfB.net
アスパラって品種で味そんなに違わないよね
サラダアスパラガスが気になってるというか前に買って枯らしちゃった
また欲しいと思いつつ悩む…
あとアスパラソバージュ
こっちは普通のアスパラとは全く違うだろうけど
誰か食べたことある?

535 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 16:35:56.29 ID:e7Pz5hJF.net
ベランダで育ててるけど枯れると抜け毛みたいにいっぱい散らばるから大変

536 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 19:20:02.97 ID:TvzHfQ64.net
以下、禿ネタ禁止

537 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 14:50:26.02 ID:KLJkYEf5.net
鉢植えの地上部完全に枯れた@東京

アスパラ? とバカにした旦那を見返してやりたい
来年は採れたて食べるぞ

538 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 18:08:36.44 ID:YnMz2XsX.net
旦那のを見て「アスパラ?」

539 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 19:37:25.33 ID:kEyK4fVA.net
アスパラ農家になりたい
手間かからんしいいと思う

540 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 20:08:07.99 ID:8+VfZp3F.net
>>539
国内産アスパラ価格はピーク時の半額、付加価値つけるために早期出荷する設備費や大量の肥料代
アスパラ農家は甘くない

541 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 03:22:45.89 ID:TsFz13jy.net
お金と手間をかけて収穫時期をずらしても、南半球の国から安く入ってきてるからね
国産に拘るレストランとか、販路開拓できる人じゃないと採算合わないと思う

542 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 11:45:08.72 ID:AQrU8vBO.net
>>540
沖縄だけどまだ生えてくる
たしかに肥料食いだよね

543 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 21:38:47.83 ID:iPWUSbqD.net
ホワイトアスパラ栽培キット買って育ててる

544 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 20:07:03.49 ID:QqHU6iQs.net
>>539
儲かるけど朝が早い

545 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 11:14:54.79 ID:lbPy4Zrt.net
アスパラって11〜12月で枯れるんじゃないのか
枯れないんだけど

546 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 18:17:16.97 ID:8k+8Y88E.net
うちもまだ枯れてないな
神奈川

547 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 23:40:11.81 ID:3h5mxpSp.net
うちのも元気
福岡

548 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 04:20:09.64 ID:LtDa+0Qn.net
教えてください
5年ほど前に庭に植え付けたアスパラです
植え付けた位置から上下左右にどんどん広がっています
ある方向への生育を止めたいのですがどうすれば良いでしょうか
止めたい場所から出てきたアスパラを全て収穫して立茎しなければそこで止まりますか?
よろしくお願いします

549 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 10:41:36.92 ID:jW5DwWdV.net
掘り起こして株分けしたら?

550 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 16:17:42.32 ID:IcTxY//m.net
>>549
株分けの場合、地中深く伸びた根をなるべく切らないように掘り起こすのですよね?
しっかり耕しもせず庭の一画に植えた1m×60cmほどのアスパラなので、私1人では土が固く無理そうです

551 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 16:24:59.27 ID:IcTxY//m.net
547です。
>>549の方 ありがとうございました
あと、アスパラが上下左右に広がるでは無く、四方に広がるでした

552 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 23:27:13.26 ID:p1TvsuIc.net
板かブロックで囲えば?

553 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 07:37:26.25 ID:5kZjSWOf.net
>>552
457です アドバイスありがとうございます
その場合、板やブロックを深さどのぐらいまで挿せばいいですか?

554 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 08:11:32.58 ID:0xJIIN0B.net
切っ掛けをもらったんだから、
もう少しネットで調べよう。

555 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 08:16:02.12 ID:5kZjSWOf.net
>>554
おっしゃる通りです
調べます

556 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 20:00:00.19 ID:f9XcVB0Q.net
>>555
YouTubeでアスパラ栽培で検索かけたら参考になる動画たくさんありますよ

557 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 02:36:36.98 ID:kcFkVkya.net
>>556
ありがとうございます
早速見てみます

558 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 03:20:34.04 ID:kcFkVkya.net
>>556
ありがとうございます
早速見てみます

559 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 21:44:08.21 ID:Y0SxCFTV.net
深さ20センチくらいでいいかな

560 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 07:43:59.66 ID:LSY27SXf.net
547です
昨日Amazonで30cmの仕切りプラ板を購入して、23cmぐらいの深さで埋め込みました
地上より地下の方が広がっていて、根をけっこう切ってしまったので枯れないでほしいです
今日は腕が筋肉痛です 皆さまアドバイスありがとうございました

561 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 08:17:25.28 ID:dUYXq1xs.net
それは何より、また来年の報告待っています!

562 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 16:15:07.90 ID:rK3/l0Ya.net
10号菊鉢に植えてた2年経ったアスパラガスが地上部枯れたので、
害虫対策も兼ねて土の入れ替えをしようと思ったら鉢底が結構すごいことになってた
https://i.imgur.com/jynfbkj.jpg

うーん、10号菊鉢から38cmの底面給水鉢に植え替えるつもりだったが畑に移植した方がいいかも知れん

2鉢あるから一鉢づつ実験してみるかな?

563 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 16:20:22.91 ID:rK3/l0Ya.net
引き裂いて二つに分けた。
これで今年は4株で行ってみよう
https://i.imgur.com/JZqgqyJ.jpg

564 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 16:26:12.79 ID:wv+/Atr7.net
去年の春に種まいたばかりのアスパラ、今日ふと見たら何故かこの季節に新芽が出てた。
地上部枯れたのもつい先日なのに。
年末までのヒョロヒョロより一回り太くなってて直径4〜6mmくらい。

放置してもすぐ枯れるはずだしどうしよう。
採って食べてしまえばいいだろうか。
種からだし、採取は来年からと思ってたが。

565 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 19:53:59.27 ID:DIskwFl+.net
>>563
うちも10号だから窮屈だろうなぁ
株分けしたいけどまだ青々としてる

566 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 02:30:49.47 ID:1aWR6Zkk.net
>>564
採らない方が良いのでは?
うちのアスパラまだ枯れてないよ
神奈川だけど

567 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 16:25:52.87 ID:Y1tIgfnk.net
気温も低いし日照時間も短いから
伸ばしても無駄に株疲れさせるだけだし
採って食ってもいいんじゃない

568 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 16:52:17.02 ID:Sz21qlTF.net
ほったらかしだけど冬の間に追肥ぐらいしておかないとな

569 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 21:21:18.19 ID:QZxSm2/m.net
>>539
なりたいならやろうよ
俺は農家だけどアスパラガスいいよー
一人じゃ厳しいけどな

570 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 07:15:54.00 ID:ANXigiDr.net
秋に根っこ買って植えてみたけど、うんともすんとも
腐った?

571 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 07:31:12.41 ID:JQGrXvkE.net
まだ早い

572 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 20:23:31.51 ID:GlXtXYVE.net
今日ついに全部刈り取った
来年も楽しみ

573 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 21:26:03.89 ID:DnAHENm4.net
一年間無駄にするのか

574 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 11:09:02.21 ID:E6+YsEH6.net
あー今年か
冬明けが来年って感覚になってたわw

575 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 18:51:05.26 ID:GOSZEbaK.net
今年初のがもう3本出てきた
沖縄だからかな

576 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 21:01:55.04 ID:iEzR+5Ha.net
横浜でも2本出て来ちゃったよ

577 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 21:39:26.83 ID:3hstfwZH.net
先週プランターから3年モノを地植えしたんだが、
時期的に問題なかったかな?

578 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 11:43:02.26 ID:Blx8fdYv.net
もみ殻と堆肥敷いてるのもあって芽が動き出した
4年目で株も大きくなってるし今年も3月から沢山食べれそう

579 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 15:07:03.29 ID:ORLAXcXP.net
隣の家との間のブロック塀際に植えようかと思ってるんだけど
ブロック塀がどれくらいの深さまであったら脱走とか大丈夫?

580 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 18:27:45.14 ID:cmedMmrB.net
下が柔らかければ地下40〜50mくらい根を伸ばすよ
それより塀際で日照は大丈夫なの?

581 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 19:18:16.78 ID:ORLAXcXP.net
>>580
2mくらい伸びたら上のほうは半日陰になるくらいの感じ
25リットルの菜園プランターで3年育ててるのが6鉢あって
それを地植えにしようかと思ったんだけど
塀の基礎が40cmくらいだからちょっと微妙だなぁ

582 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 20:02:19.71 ID:xIeNaQ5I.net
地下50mは草
電柱並のアスパラガスが生えてきそう

583 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 21:59:40.58 ID:cmedMmrB.net
メートルは間違いw
基礎40センチなら大丈夫でしょ
背丈は1.6か1.7mくらいで切った方がいいから日照は大丈夫かも

584 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 20:36:02.42 ID:OIHf1aRk.net
アスパラはじめての冬越しだけど
肥料入れるために側面掘ろうとしたら根が張りすぎててブチブチいきそうで出来んかった
これ肥料入れるん難しいな……

585 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 13:07:23.90 ID:lJR3KTmA.net
堆肥やもみ殻を着せてあるならその上にパラパラまいておけばOK
メリーワシントンを種から育てて4年目だけど、春から秋までずっと採れるしいいね

586 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 14:52:53.75 ID:bqU/MAMg.net
なんも着せてなかったけどとりあえず上から振りかけておくかね。ステイホームで始めた初心者なので手探りで頑張ります 笑

587 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 16:29:47.05 ID:6H1Ty7mU.net
肥料はいつも888だけど、カリウム多めの方が効果はありますかね?

588 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 21:46:20.39 ID:ErMKR68w.net
はえてきた

589 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 22:50:44.65 ID:VObpXQYG.net
もう一株だけど今年5本生えてる

590 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 00:58:51.05 ID:b5FgoVmf.net
一番大きいスリットプランター(直径300mm)にびっしり根詰まってピクリともしない大株ができたんだけど
力ずくで株分けしたほうがいいのかな

土を入れ替えてやろうと引っ張りだしたら根で固まって何もできなかった

分けるとしたらどうやって割ろうか

591 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 01:59:34.12 ID:lNe35dou.net
うちも太いのが生えてきた!@神奈川

592 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 08:11:06.28 ID:jVe5zN5I.net
>>590
セメント用等の大きめの桶に水貼って、付けとく、少しずつ土を落とす、ぐらいかなぁ。

593 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 08:45:36.89 ID:u4ysmobN.net
地面に叩きつけてほぐす

594 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 23:06:29.54 ID:toHjg+Jd.net
アスパラあるあるやけど、
定植3ねん目と9年目のアスパラでは糖度が1度も違う。うまさが全くちがうんよな。
ちなみにネットで3年目買うならスーパーのアスパラ200円の方が糖度が高いしうまい。

595 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 23:22:40.72 ID:j3yv4g6N.net
>>592
なるほど
今からだと間に合わないな、秋過ぎて地上部かれてから気長にやるか

>>593
プロの農家みたいなワイルドさだ
アスパラは丈夫だからそれくらいでもいいのか


スレチだけど、アガパンサスも鉢から抜けないくらいの
岩みたいな巨大球根塊を作ってしまった・・
こういうのは早めに株分けとかしないとダメだね

596 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 16:29:44.60 ID:tAgbVAfT.net
遅いけど今日大株植えたった。
来年に期待。

597 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 16:53:56.10 ID:CcTwAEnE.net
鉛筆ぐらいのが数本出てきた。
どれぐらい収穫して、どれぐらい残すのがベストなのか?

598 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 18:58:18.44 ID:5bArxFUB.net
雪の無い地域は良いなあ(遠い目)

599 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 20:50:14.34 ID:qjSnlPld.net
基本アスパラは寒いとこの野菜だから雪国産が自然でいいべ

600 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 09:10:38.51 ID:RTRbotbP.net
うちも太いのと細いのが生えてきた

601 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 21:03:02.85 ID:qRkKh9az.net
めっちゃ出てくるやーん

602 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 04:52:06.52 ID:uphZkb8e.net
うちまだ全然でない大阪

603 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 19:20:52.03 ID:HUQ7vwMN.net
太いの10本収穫したよ、さっそくゆでてウマー

604 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 01:40:44.49 ID:ELkifztT.net
地植えのアスパラってこの時期株分けしてもいい…?
なるべく深く掘ってざっくり分ければいいんだよね?

605 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 16:37:27.91 ID:BMNYqwvE.net
うちも出ない
南関東

秋には調子よく、冬に追肥もしたので
まだかまだか状態

堆肥が厚すぎたかも。。

606 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 21:39:57.68 ID:r/iMrEML.net
播種から4年ともなると昨年とは勢いが違うね
http://iup.2ch-library.com/i/i021235322315874211232.jpg

607 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 06:47:38.15 ID:p22jcUun.net
>>599
妻と二人の小規模なアスパラガス農家ですが、確か地中海沿岸あたりが原産地のはずだから寒冷地の野菜ではないはず。

608 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 08:56:03.01 ID:CNYV467m.net
ハウス栽培も多いけど、道内で大規模露地やってる人
もいるから、北海道程度の気候なら大丈夫なのかも
しれない。

609 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 04:37:18.13 ID:NzVHqvSl.net
100均の根っこ買って
やっと今年アスパラが顔をだした
でもオスっぽいな。メスの方が美味しいだよね

610 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 15:04:59.51 ID:4xMcF7Py.net
昨日サカタのガーデンセンターで立派な根が売ってた
Mサイズ千円Lサイズ二千円もするから失敗したら痛いし、うちは庭ないからプランターだし、高さ1.5メートルにもなるって書いてあるし、風強い日や台風どうしようとか、
迷った末にやめたけど心残り
ベランダ栽培の人、どのくらいの大きさのプランターで高さどのくらいになるか教えてください

611 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 16:36:16.21 ID:nM0O70PB.net
24Lのプランターに苗から育てて2年目、この春無事に芽が出てきました。
去年も結構ボーボーになったけど、適当に縛って終わりです。
今思うことは、大きめの根っこ買うほうが楽で良いですよ、直ぐに食べられるし。
教科書通りに来年まで収穫はお預けとします。

612 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 17:13:07.51 ID:4xMcF7Py.net
2年目でもボーボーになるんですね
広がったら縛ればいいのか
台風でも倒れないんですか
サカタの人が、2,000円の大株を指して、今年から食べられるよと言ってました
大プランター+それに見合う土+2,000円…
お金だけ考えたらスーパーで買う方が良いけど、手間暇かけて育てる楽しさがあると思うから、それなら安い小さい株から育てた方が喜び大きいかなとか思ったんですよね

613 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 19:03:09.62 ID:iAV24UDQ.net
風で倒れても縛り直すだけ、結構適当です。
肥料食いなので化成肥料やって水かけてるだけです。
それでも鉛筆大が2年目で出てきた、でも来年まで我慢。
自分で育てた喜びは確かにあるなぁ。

614 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 21:18:55.80 ID:YFNvSFko.net
12号菊鉢?に支柱3本セットして麻紐で囲ってある
高さは鉢の上150cmくらいで鉢入れて2mくらいかな

もっと食べたいから大きな根を買ってあと2鉢やろうかなと思ってる

615 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 19:39:27.63 ID:FygH5nkf.net
>>614
2メートルか、けっこう大きいね
ベランダの場所取るから考えるなあ
景観的には美しいんだろうか
いや求めるものがおかしいか

616 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 20:41:34.83 ID:5y+BAH8E.net
二本採れたけどたった二本でなにをすればいいのか・・・

617 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 20:50:02.92 ID:hex6MW8N.net
>>616
アスパラのベーコン巻で塩焼き(焼き鳥ネタ系)
豚肉巻で甘辛く味付け(塩より量が少なく済むのでお勧め)

618 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 22:08:35.90 ID:NuLjzNQC.net
炒め物
半茹でにして冷凍もできる

619 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 22:33:53.08 ID:8Xh7SV9a.net
>>615
景観は良くないよ、これは確かだ。

620 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 23:22:48.75 ID:+ksVkGKY.net
>>616
一度に料理するには足りない時は、収穫して下の方をピーラーでむいたら
料理する時の長さに切ってからレンチンして味が落ちるのを止めて冷凍して
置くといい

次もすぐ収穫できる場合は冷蔵でも良いかもしれん


火入れの目安
冷蔵:レンチン600Wで15秒
冷凍:レンチン600Wで30秒

621 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 15:10:22.95 ID:T23z7V01.net
>>619
そうか、やっぱりそうだよな
アスパラすんごく好きだけどベランダ栽培は諦めるわ
子供のころ、北海道の祖母の庭で夏休みにアスパラ採りをした思い出を胸にスーパーで買うわ

622 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 17:52:49.82 ID:cDQUSW+a.net
本職のハウスアスパラ農家でこの感じ

https://twitter.com/kachimai_denshi/status/1374624414742966278?s=21
(deleted an unsolicited ad)

623 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 18:52:06.59 ID:fK4ZSjl7.net
夏場の葉っぱなら緑のカーテンとでも思えばいいじゃない
秋になったらどうせ収穫しなくなるんだから隅っこに置けばいいだけだし

624 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 18:55:19.15 ID:ap5/ayjL.net
観葉植物のアスパラはかわいいよね
食べるやつは背も高くなるし枯れると抜け毛みたいに短い葉がいっぱい落ちるし掃除が大変

625 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 20:29:47.08 ID:kSBj1261.net
食べるやつも、細かい葉が夏に涼しげで好きだよ

626 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 21:07:53.37 ID:MnKRG7au.net
去年10株植えたが1株だけ太い芽が元気よく5〜6本出てるが
残りは出ておらず諦めてたら残りの9株のうち4株がひっそりと芽を出してた
結構、バラツキがあるのね

627 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 03:09:45.92 ID:ZBccVOJJ.net
アスパラガスの根?を植えるときは株間どれくらいとったらいい??

628 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 07:30:34.62 ID:wO6maiYA.net
根が50cmぐらいになるから1mぐらい離しておくのがいいんじゃね

629 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 07:49:59.15 ID:ipUXTSJw.net
昨日の塚原農園さんのYouTubeが、家庭菜園向けアスパラガスだったので、ご参考に。

630 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 07:50:26.62 ID:wz0+qG3L.net
3月上旬に植えた大株、1mm位のが2本、最近もう少し太いのが生えてきました。
一年目だしこれはそのまま成長させた方が良いですか? ネットで細いのは刈れと書いてるとこもあり迷ってます。

631 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 18:01:38.33 ID:tIU7Onvq.net
刈らなくていいよ
倒れないようにリング支柱でも立てて支えてやればいい
根を育てるために地上部を育てる場合は、冬になって地上部が完全に枯れるまで刈っちゃダメだよー
枯れるとこまで行って地上部の栄養が地下の根っこに還元されるそうだ
去年知らずに一株まだ緑っぽいうちに切ってしまって後悔した

632 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 01:48:30.99 ID:m+NpcyCQ.net
細いのばかりというのは根っこがまだ未成熟の証

633 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 03:59:07.22 ID:i8YpLBHa.net
4年目の今年、めっちゃ太いのが採れるようになった
ずっと細いのばっかりだったけど、やっとだ
食べたら甘くて美味しかったよ

634 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:02:15.74 ID:5Yen1Plh.net
うちのも爪楊枝みたいな数本が生えたポット苗を買ってきて
適当なところに植えて三年放置
一箇所からもっさもさに生えてくるようになったので
それを一昨年の冬に分割して植え替えて今年で購入してから五年目
やっと太いアスパラが毎日数本採れるようになった
収穫までが長すぎるけど果樹とかを植えた時とたいして代わらないと思いえばまぁ

635 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 22:10:30.58 ID:qf7+RuuG.net
やっとアスパラガス今年、出てきたよ
去年は2月とかメチャ早かったので
不思議よな

南関東海よりなので暖かめな上に
今年は春が早かった
ので、腐ったかと思ったよ

636 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:07:21.29 ID:ICCaQ9mD.net
アスパラガスって、30年前は観葉植物だったのに今では観葉植物としては
全く見かけなくなったよね。

637 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:19:12.02 ID:/nymVtZO.net
え?昔から野菜としてあったでしょ?

638 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:49:20.06 ID:1irr5xbT.net
オクラは元は観賞用だったと聞くけど、アスパラは2メートル行くのに観葉植物はないと思うなぁ

639 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:57:59.82 ID:Rw6+IXzH.net
30年でなくもう少し前じゃねぇかな?
母校小学校の校庭のカチコチ花壇に未だに観賞用としてアスパラあるぞ。 @還暦爺

640 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 01:11:01.78 ID:G3sVJHPm.net
「自家栽培は鑑賞用途が主流だった」って言いたいのか?
食べ物としてはホワイトアスパラの水煮が輸入品として昔からある
調べると明治時代云々の資料が出てくるけど、一般に普及したのは戦後だろう

641 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 08:56:05.84 ID:Va04xXDJ.net
実益と観賞用も兼ねてた、ぐらいの解釈でええんでないの?

642 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 13:10:31.53 ID:SvNzg6S5.net
去年結構食べれた地植えアスパラ
いま生えてきてるの2本とも凄く細いんだけど
肥料関係でミスったのかな
それとももう少ししたら太いの出てくるのが……

643 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 15:09:48.06 ID:1+7z5zEB.net
>>640
観賞用途かどうかは知らねぇがグリーンアスパラが普及したのは戦後どころじゃねぇと思うが。
地方百貨店の高級食材に出回ったのは昭和40年代半ば頃からだよ。
それまでは缶詰の柔らかいホワイトアスパラがデフォだと思っていたくらいでグリーンアスパラって食えるんか?レベルw

ただ観賞用かどうか知らねぇが、小学校のグリーンアスパラが太くなったのを見た事が無い。
別な種類鴨知れないな。

644 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 16:52:00.87 ID:dLU6mHZl.net
観葉というか、葉物の切花?として花束に添えられてるじゃない。

645 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 06:40:50.62 ID:58emLl87.net
北海道では路側帯や歩道、駐車場の片隅にアスパラが生えてる。タイミングさえ合えば収穫できそうだけど、誰も採ってる雰囲気はない。もちろん観賞用でもない。

646 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 08:09:35.39 ID:j+1BhGvs.net
ツクシみたいやね。

647 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 08:36:24.69 ID:uuAOZLhW.net
北海道にはいろんな草が自生してるからね

648 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 08:51:21.34 ID:a0rE2f07.net
道央〜道東に自生するラワンブキは異常なデカさw

649 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 15:51:40.72 ID:9WO3vmaN.net
食用と観賞用では、属は同じですが種が違うそうですよ
最初にオランダから観賞用が持ち込まれ
日本で食用が栽培されるようになったのは大正時代からだそうです

650 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 00:40:51.69 ID:8yOuGF2D.net
アスパラは生えたものをポット上げして育てるっていうのが一般らしいけど
生えたものを秋までそのまま畑で育てた方が明らかに生育がいい、半年で一気に中株にまで育つから

651 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 03:12:30.58 ID:grPjtc7B.net
ちょっと何を言っているのか

652 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 03:37:22.76 ID:+l3ZJLu+.net
アスパラは伸びる方向があるからある程度大きく育てて植え付けた方が後々楽なんだよ
あと病気がめっちゃ多いから苗で育てた方が薬剤蒔くのも楽

653 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 09:58:22.68 ID:8yOuGF2D.net
ポットは根域制限されるから秋になってもヒョロヒョロだし水やりも大変
直播で秋まで育ててから掘り起こして移植すると当然ながら生育がいい

654 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 14:01:57.51 ID:MW4KXoxZ.net
ポット全否定で草

655 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 18:45:07.07 ID:0VYeeMVX.net
今日ダイソーの種植えたった。2023年収穫できるといいなぁ

656 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 21:02:05.32 ID:8yOuGF2D.net
>>654
あくまで比較だよ
秋に出回るポット苗を見れば一目瞭然だからね

657 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 08:41:20.81 ID:YnFI7T6G.net
苗の時は細くて頼りないのになんであんな太いのが生えてくるようになるのか不思議な植物だ

658 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 11:57:23.33 ID:AJ5i1ydD.net
根がすごいからね
やっと雪が消えて今年3年目のアスパラがもうすぐ出てくるかと思うと楽しみ(^_-)-☆

659 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 12:15:16.90 ID:ZdxNETCz.net
無事2年目のアスパラがにょきにょきしてきた。

660 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 13:36:12.41 ID:gaIpNrkZ.net
3本残してあとから出てきたやつを食べようと待ってるけど全く出てこない
ひょっとして先に出たやつを刈らないと次のやつ出てこないとか?

661 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 18:43:08.86 ID:6AcP2sC9.net
おちちちつつおちつつけ、、ままだだ慌てる時期じゃないいいぃい

662 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:05:01.00 ID:X/kjKXNH.net
お乳をつっ突けとな

663 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 06:30:23.43 ID:eEiZIE4T.net
今年植えて今年食べれるアスパラがほしいわ
なんでこんなに時間かかるんだよー

664 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 12:38:57.66 ID:VZkDqvle.net
明日葉みたいに
明日パラっと生えてくるのがあるといいね

665 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 18:14:37.55 ID:yUgw5mqV.net
>>663
一株1000円くらいの大株なら行けるんじゃね?

666 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 16:00:51.47 ID:zrt818x9.net
春が来た〜って感じやなぁ
3年目の苗だから2Lサイズは無理っぽいけどLは何本かとれそう

https://i.imgur.com/99HMi9R.jpg

667 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 16:09:03.93 ID:zrt818x9.net
2年目の苗を植えて出てきたのが>>426
これに比べれば今年のは立派で量も多い
根っこが成長してくれてるんだろう

668 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 21:10:34.12 ID:9u3zRNTF.net
プランターよりやっぱりすごい立派だわ

669 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 12:04:20.17 ID:c7mTiBxe.net
肥料いっぱいあげてるんだろうね
うちも地植えで株はいっぱいあるけど、フキ畑の中に生えてるし肥やしもくれないから貧相だし数も出てこないvv

670 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 13:30:23.03 ID:HtkLcdhA.net
https://tabi-labo.com/299279/hoshi-yasai-asparagus

新鮮なアスパラだからできる食べ方じゃなかろうか。スーパーでカラカラに乾いた外国産でやると悲惨なことになりそう。

https://i.imgur.com/0vhYH5E.jpg

671 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 16:12:37.71 ID:c7mTiBxe.net
しわしわアスパラなんてヤダ

672 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 16:28:26.07 ID:fwVwCIU4.net
干す干す教入信者だから仕方ないわ

673 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 18:38:08.39 ID:i200JxR3.net
炒めてもしょぼしょぼなるのに

674 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:29:09.19 ID:JHmqMABv.net
余分な水分が抜けて味が濃くなる感じかな?魚の干物みたいな。
アスパラでやる必要はなさそうだが。

675 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 20:03:23.50 ID:3cTS24JS.net
干す前に軽く茹でるんだ
もうすぐ収穫出来るのが何本かあるからやってみる!

676 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:10:45.81 ID:nBuUfdxr.net
やばい、アスパラの苗買ってきて諸処の理由でまだ庭に植え付けできないでいたら花咲いてる

677 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 16:12:33.40 ID:M7Ui2zfD.net
>>676
4月に種まいて、10月に花咲いたことがあるが
ポット播きして余った苗を放置したもので
危機的状況を察知すると、早く花を咲かせるのだと思ったよ。

678 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 08:39:19.79 ID:dOT5SWTj.net
>>677
>危機的状況を察知すると、早く花を咲かせるのだと

個別の環境がそれに当たるかは判らないけれど
ストレスが生き残る力を高めるのは確か
皮が厚くなる、種が多くなる、糖度が上がる他
近年度合いが増してきたスギ花粉もその一つだと
思ってる

679 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 16:46:14.78 ID:b7lNxyR3.net
>>678
スギ花粉って30年位前の方が凄かった記憶なんだが・・・

680 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 19:18:24.60 ID:VYRRKmeW.net
花粉というより黄砂で症状悪化してる気がする
去年は楽だったし

681 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 21:38:02.07 ID:GLnU30oN.net
どっちも積もるけど花粉はくっつきがちだから違いは判る
30年前に車が色変わってみえるくらい積もる花粉ってなかったけどな
年々増えてる実感はある

682 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 21:48:29.35 ID:b7lNxyR3.net
>>681
それ黄砂と間違ってね?
黄砂の方がくっ付くと思うけど・・・花粉ははたくと落ちるよ

683 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 21:50:27.01 ID:GLnU30oN.net
はたき方にもコツがある

684 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 21:53:53.84 ID:b7lNxyR3.net
ちょっと意味が判らない

685 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 22:50:44.57 ID:GLnU30oN.net
こう、サッっとはたくのよ

686 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 23:25:15.86 ID:k53H6mx4.net
お前らアスパラの話しろや

687 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 02:26:35.49 ID:UPmGNKKb.net
まだ芽が出ない
地植えしたとこモグラか蛇のせいで凹凹だったから根が傷んでるかも

688 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 07:16:56.63 ID:LW8fJQUQ.net
蛇が出るのか?

689 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 21:14:52.18 ID:s4lS+FtF.net
3年目で楽しみにしてたけど、細いのしか生えてこない、、、
これからでも挽回できる?

690 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 21:38:52.38 ID:sQI26rUX.net
あと一年は養生して株を育てるのだ

691 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 00:57:02.88 ID:30a2FaUE.net
うちも3年目で細い……
1本だけ太いの出てきたけど他はひょろひょろだ
肥料が少なかったのかな

692 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 20:10:06.22 ID:cvpFLwla.net
今日苗植えたんですけど夏までに収穫できるかな?

693 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 20:49:04.32 ID:bx14XsGO.net
>>690
了解! 肥料あげてきまっす。

>>691
あと1年、がんばりまっしょい。

694 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 23:18:54.34 ID:mFHTN4aj.net
>>692
えっ

695 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 01:34:23.68 ID:4j9vq5L9.net
うちもまだ出ない、思い切って1000円くらいする大苗を買ったってのに
関東だし70cmくらいの長方形プランターだから土が足りないってこともないはずなんだけどなあ

696 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 01:34:23.82 ID:4j9vq5L9.net
うちもまだ出ない、思い切って1000円くらいする大苗を買ったってのに
関東だし70cmくらいの長方形プランターだから土が足りないってこともないはずなんだけどなあ

697 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:21:33.30 ID:vH5MgdUR.net
まあおちつけ

698 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 17:11:36.02 ID:bhK4HIso.net
65cm幅のプランターに2株って大すぎ?
もしかしてあのデカいプランターに1株が標準なの?

699 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 19:39:55.05 ID:1PRmoUMN.net
もうさ、庭がないんだったらアスパラの栽培は諦めた方がいいよ。

700 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 20:07:11.30 ID:vGKy3l2j.net
沢山収穫したしそろそろ2〜3本のばすかな

701 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 20:15:26.27 ID:jxYxJrud.net
アスパラの根の張り方を見れば
70cmのプランターなんて全然足りてない

702 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 06:18:13.94 ID:D/kk1y3l.net
去年発芽させたチビ苗が今年はちゃんと大きな苗になって出てきてくれた
来年はたくさんの収穫が見込めそうで楽しみだ

703 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 20:23:45.08 ID:1dN8WaEz.net
地植えで2mx60pの枠を作ってその中で6株育てる

704 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 01:23:47.64 ID:uDtpU/Gd.net
切らずに置いてるのがもう軒に届いてるけど、他所より日照が足らないせいか
食べられるサイズの芽がどんどん出る状態にならない。ことしまだ1本食べたきり。
太さは指ほどあったから、栄養は足りてると思う。地温が上がるこれからなのか。
今年も根を太らすための様子見期間なのか。

伸びた分が盛んに花を咲かせてるけど、種採るわけじゃないから葉だけ残して
花芽は切った方がいいのかな。

705 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 09:47:59.56 ID:KAsl2Grq.net
一本だけ1センチぐらい頭出した

706 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 10:20:08.33 ID:q53/UTfE.net
>>704
次は六月過ぎの夏採りだからまだ放置でいいんじゃない?

707 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 11:26:38.84 ID:zsrKOC16.net
うちも2センチ芽が出てた
よっしゃ肥料やるで〜
その前に周りの草抜かんと

708 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 17:38:13.72 ID:1HOUq+ia.net
>>706
ありがとう。もう少し様子を見てみます。
もっと数生えてれば花芽摘んだのと摘まないの作って試すんだけど。

709 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 00:36:01.36 ID:Ra6Hf6aD.net
アスパラソバージュの苗を衝動買いしてしまった

だがしかしタグの裏に書いてある育て方以外に情報がまるで無い
レアな植物はこれだから困る
一体どう育てれば良いのか、というかひょっとしなくても
アスパラと呼ばれているものの実はスレ違いか

710 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 04:34:22.09 ID:QJzfdiB7.net
うちも買ったけど実はアスパラの仲間じゃないらしいよ?
ユリ科だけど属が違うとか
植えるとき見たら球根だったvv
ニンニクの近くに植えたから間違って掘って食べちゃいそう

711 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 06:58:13.41 ID:iEYp1BYN.net
ユリ科か、、、蕎麦じゃないんだね

712 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 10:49:45.80 ID:/DpWUK5d.net
にょきわさ本スレから誘導されてきました。
種から15センチ位の植木鉢で5〜6年育てた株を、5年ほど前に43センチ位の大きな鉢に植かえ、手を加えず今年まで野外に放置してました。
毎年ワサワサしてくれてるのですが、今年は鉢ぞこから下にひいた皿の間でとぐろを巻くように根が出て植木鉢を6cmほど持ち上げている状態です。
植え替えて株分けをしてやりたいのですが、出ている根っこを切っても大丈夫ですか?
何とか解して抜いてやるべきでしょうか?
長文ですいませんがアドバイスをいただけると助かります。

713 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 12:26:47.53 ID:Q7VG+Vij.net
写真を付けたら反応あるかもです。

714 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 13:29:39.71 ID:efU+NpC5.net
秋まで待てば?
どうせ茎刈って、根っこを剥がす時期だから

715 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 22:54:46.28 ID:gfc804cz.net
この辺だとあちこちで育ててるせいかふとした場所から突然生えてくる
放置しとくと数年で食える状態になるのであちこちへ肥料をやってる
砂利敷き駐車場の隅とか、コンクリート擁壁と石壁の隙間とか
土づくり云々言う人がいるけど、案外どこででも育っちゃうよ

いま一番よく育ってるのは元水田現畑の畔みたいな場所

716 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 04:02:13.73 ID:cBjV+e9m.net
アスパラの種を蒔こうと思ってるけどおすすめは?
多収で遅くまで採れるのがいいんだけど

717 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 05:01:57.32 ID:QXqKATmm.net
ウェルカムかバイトルは多収だけど、収穫期間が長いかは不明。ていうか上記2品種以外の苗、種はなかなか手に入らん。

718 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 06:27:15.87 ID:Mlhmsus5.net
ホームセンターで大苗の根だけみたいなやつを4つかって地植えしたんだけど、1週間たっても芽らしきものは1個も出てこない・・・・

719 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 07:21:28.96 ID:nGOyEOVn.net
さすがに一週間では出てこない

720 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 07:25:14.50 ID:ui/MESRX.net
1週間じゃまだ休眠から目が覚めるか否かって所じゃないかな

721 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 09:02:54.43 ID:QXqKATmm.net
芽が出るまで2〜3週間くらいかな
小さな株だと4週ほどかかる場合もある

722 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 11:10:01.60 ID:Z++V1ly0.net
さすがに気が早い

723 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 14:25:25.07 ID:M5rffzbz.net
うちも数ヶ所に植えて、全然出て来ないなーと思って諦めてたら、忘れた頃にどんどん芽を出してきた
なかなか強いね

724 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 22:19:07.51 ID:85jDoE6W.net
アスパラは地植えで植え替えしないのが一番の管理方法だと思うわ
肥料はたっぷりとな

725 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 14:48:28.38 ID:5hS2+DBa.net
害虫対策どうしてる?
やっぱりがっつりネットかけてるの?

726 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 18:18:15.54 ID:eMAk/fh9.net
薬、薬、薬!
春の収穫が終わって立茎を開始する頃にジュウシホシクビナガハムシ対策で一回か二回撒くの
そうすると後は薬要らずで楽、でも茎枯病の消毒薬はずっと撒かなきゃいけないから大変です

727 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 20:17:29.21 ID:bNP1yAXT.net
今年はICボルドーを買ったので殺菌はこれでいく

728 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 22:19:42.16 ID:q9A315eR.net
アスパラに害虫付いた経験がほぼ無いわ

729 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 23:25:56.38 ID:gZyw/w0i.net
毎年茎枯になるし殺菌剤ローテしてもワサらない、露地だと難易度高い感じ
ピクリンなどで土壌消毒すればいいの?

730 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 19:39:29.31 ID:MpkqJx6D.net
茎枯は雨で泥跳ねするのを防げばいいから
前に誰かが写真アプしてたようにワラで畝を覆うかハウスにするかしか無いのかな
それかアスパラ農家に聞いた方法で若茎の表皮をガードする薬剤撒くのがあるらしい

731 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 20:49:45.58 ID:jSCSEhR2.net
まじか虫来んのうちだけか。薬買うわ

732 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 02:21:30.96 ID:zud+cJj1.net
うちもアスパラに虫来ないよ
農薬使ったコトない

733 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 10:13:32.86 ID:z81xYlnO.net
ジュウシホシクビナガハムシってのがたくさん来る

734 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 16:37:48.52 ID:KfpR9S7U.net
ジュウサンホシテントウ
こいつが茎を齧って曲がりの原因になる

735 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 20:47:15.93 ID:v3sYvjgH.net
ジュウシホシが穂先に卵をうみつけると孵化したウジが偽葉を全て食べ尽くすから
成虫を見つけた際に手で取り除くかウジが孵ったら薬かけるしかないですね

736 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 21:13:42.00 ID:y6W9tO3D.net
株分けしたら生えてくるのはまた細くなる?

737 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 00:26:27.66 ID:dngGBcyV.net
住んでる場所で露骨に虫の被害が変わるよねアスパラって
静岡の山奥だとジュウシホシクビナガハムスターがわんさか飛んでくるのに
上京してこっちで家庭菜園始めてからはハムシの被害はゼロだわ
都市部だとキジカクシの仲間が生えてないからそもそも居ないのかもしれない

738 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 04:54:40.03 ID:fAJFIUhj.net
ハムスターが飛んでくるvv

739 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 18:49:39.73 ID:PN5HsdZj.net
静岡ってすげーな

740 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 15:13:11.27 ID:X2p1/uKb.net
初アスパラ
苗植えてから芽出るまで一か月かかった
だめかと思ったよ😭

741 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 22:09:56.12 ID:wkHOVBri.net
うちもまだ2週間で芽が出なくて落ち込んでいるが、このスレ見て3〜4週間は待つ必要があるんだなと気長に待ってる

742 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 22:25:36.83 ID:REQYT0tA.net
うちも1ヶ月待ってやっと発芽した。出揃うまではどのくらいかかるものですか?

743 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 22:26:28.42 ID:REQYT0tA.net
↑741は種からです。

744 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 16:08:46.42 ID:sfomJ2i9.net
うちはもう芽が硬くなって簡単に折れなくなってきたので春の部はおしまいかな

745 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 19:25:02.13 ID:OYotMdW7.net
うちも細いやつを伸ばし始めたら急に芽が出なくなった
10本くらいかな収穫できたの

746 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 18:26:22.94 ID:m+Gebft/.net
今年、鉢植えで挑戦したアスパラ、3本目が土から顔出したものの腐ってしまった…
気温も上がって来たけど根腐れやっちゃったかな…

747 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 21:25:27.87 ID:yhlg+z77.net
腐るって聞かないから病気かあるいは違う症状?

748 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 12:13:12.04 ID:pn0/GxaD.net
どうせ新しく芽を出しても収穫されておいしくいただかれちゃうんだろ

749 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 08:09:53.65 ID:Tyyv8FsJ.net
ゴールデンウィークに植えた根がまだ芽が出ないので掘り返してどうなってるか見たくなってきた

750 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 15:57:54.20 ID:RWyhdopX.net
気が早すぎる

751 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 08:31:13.38 ID:5aomQA12.net
強風で折れそう

752 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 08:48:01.17 ID:fXSFQNDf.net
アーチ支柱を正三角形配置にして縛ったら
えらく頑丈な構造になったよ

753 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 23:45:54.76 ID:tzlHMrKb.net
気にしないていうか最初から倒れてる

754 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 21:04:01.66 ID:8FCi1ege.net
>>752
アーチ支柱を組み合わせるならオベリスクみたいにするものという固定概念に縛られてたから、
その発想は素晴らしいと思うわ、真似してみる

755 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 18:13:36.88 ID:/Dgjw8Z5.net
1ヶ月経っても芽が出ないから掘り起してみたら、根が埋めたときと全く変わってなかった。
これは失敗

756 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 19:51:13.18 ID:FB88Ztis.net
>>755
まだ休眠中の可能性もあるし、一晩水につけて埋め直ししてみれば?

757 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 23:05:35.30 ID:p0CSGNgk.net
立茎は、うちみたいに庭のスミで、狭くやってると
生えてくる茎のポジションも、かなり気にしてる

大株植えて3年で、一家族だとそろそろ飽きてきたのもあって立茎させるけど
株の中心点ではなくて、隅に生える茎を3点、立茎に選んでる。
お隣どうしで立茎させると、すぐぶつかるしね

やっぱり気温低くゆっくりでてくる茎が味わい一番で
この季節のは、早く伸びるけど、味が少し薄い気がするよ

758 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 02:26:01.34 ID:zE3JCoZt.net
>>755
1ヶ月どころか半年しても芽が出なかったけど、そのまま忘れてたら、いつの間にかニョキワサになってたよ、うちのアスパラさん

759 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 05:26:32.26 ID:p4E6ITbo.net
結果をすぐ求める人にアスパラは無理だなぁ

760 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 16:40:11.95 ID:6DOYJD5A.net
工業製品と違ってそのシーズン失敗したら
来年やり直すしか無いってのが辛いよな
自分の寿命が1年縮んでもいいから次に掛かりたい

761 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 19:07:16.86 ID:vk1vULGw.net
芽が出ないことで失敗と確定する要素としては何が基準になるんだ?

762 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 10:41:56.73 ID:oMa64mSq.net
芽が出ないことに限定した話じゃ無いでしょ

763 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 17:56:08.10 ID:X38w6xfK.net
>>761
掘り返して根がペラペラというかスカスカになってたら終わり。死んでる。

764 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 20:20:03.11 ID:fuBOQEGP.net
スカスカというか、土しかない感じで根がどこにあるのか不明状態だったわ

765 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 21:04:12.37 ID:4tNwjBge.net
アスパラって移植嫌う?
場所移動しようと思って掘り上げて鉢に仮植えしてたら溶けて消えたっぽい
まだそこまでデカくないんだけど根傷めちゃったのかな

766 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 21:49:11.00 ID:i4a/71/t.net
嫌うというか時期の問題

767 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 21:54:28.78 ID:vMhTl7iX.net
1m以上広がってる根を傷めずに植え替えできないからそりゃ無理だわなあとしか

768 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 00:16:03.75 ID:JwFQB2ou.net
アスパラは
忘れた頃に
生えてくる

769 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 00:38:52.89 ID:OWIQnO1g.net
長〜い友達

770 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 01:10:01.02 ID:7kT76icn.net
俺のアスパラはもはや言うことを聞いてくれない

771 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 13:30:03.03 ID:PQmWoCJ0.net
ベランダで3メートル超えた…こんなデカくなるのか

772 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 07:02:21.93 ID:MrOxTRYF.net
以前ゴールデンに根を植えたのにまだ芽が出ないと書き込んだものですが、
4つ植えたうちの2つがやっと芽が出てきました!

773 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 07:03:46.74 ID:MrOxTRYF.net
たまたま時期的に今頃芽がでてくる感じなのか、それとも最近毎日とことん水やりをしたのが効いたのかは不明ですが

774 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 08:43:42.35 ID:meoTe/ez.net
春にはいっぱい出たけど急に出てこなくなった
もう二ヶ月くらい出てこない
肥料不足なんかな

775 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 09:40:06.37 ID:VVFndd6E.net
根が腐ったのかな

776 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 15:10:48.71 ID:X7dKUH+R.net
>>754
>>771
アーチで足らなくなったので、直棒を追加
縛り付けずにおいて、風が強くなる時期に周囲を紐かネットで囲んで支える予定
けどなんか、高さ方向にだけ伸びて横への広がりが足らないような。。。
https://i.imgur.com/VhCGZYn.jpg

777 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 20:52:49.16 ID:CsUo1B/T.net
>>776
大きく見せる撮り方上手いな!

778 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 22:51:02.23 ID:Az/ZRnKe.net
>>777
ウルトラシリーズの特撮見て育ったからね

779 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 11:18:02.99 ID:P1p9V9QN.net
>>776
避雷針か!カミナリ注意!

780 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 19:24:40.64 ID:HKh2iLhD.net
アースパラガス

781 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 21:20:07.61 ID:qiykip7L.net
>>780
やるじゃん

782 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 20:13:04.62 ID:dwwRcjLR.net
鉢底に水が溜まる底水式のでかいプラ鉢に植えたけど、5月の高温で根っこがやられたっぽい、
3ん本目の芽が、顔出した切り伸びないなーってある日、根本腐ってたし、その後も変化なし
もう、掘り返して今年の猛暑は土の消毒作業にすっかな、鉢底水がお湯になって蒸し器状態だと思うわ

783 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 01:00:23.03 ID:VEAJU6Z9.net
アスパラは排水のいいとこに植えなきゃ

784 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 06:46:34.89 ID:2hZoDTRM.net
根っこがむき出しで袋に入れられ売られてるから乾燥には強いと思ってる
なんでもそうだけど高温多湿に弱いよね

785 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 06:49:01.94 ID:2hZoDTRM.net
ブルーベリーをそういうのに植えたけど溜めるためのキャップは外してある
水溜める式のは植物にとってはよくなさそう

786 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 16:13:29.08 ID:Aj7SuG+h.net
あれって本来は水加減が難しいものにこそ向いてるはずなんだけどね
植物が水を吸うとその分だけ水が土に吸い上げられる
実際使ってるとアレは上から水あげると過失になりやすいって感じがする
スリットが入ってるから余分な水はある程度流れるはずだけども

ウチは10号菊鉢、38cm楽々菜園、畑、の3株育ててるけど今年株分けしたせいかどれも1、2本しかまだ伸びてない
新芽が出てきたら収穫しようと思ってても出てこないなぁ
まあ気長に待つかね

787 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 06:51:11.25 ID:DODCMWN8.net
もうあきらめてた芽が出てきた。これで4つ植えたうち3つが生えてきた。
2つだけうまくいって残り2つは失敗したとあきらめてたよ。
いやーよかったよかった

788 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 09:39:08.84 ID:bpRwtQ4W.net
>>787
きっともう一つも出てくるよ

789 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 22:01:28.65 ID:UTw7Uf8g.net
もうじき実がなる時期になるから採種して撒こうぜ
収穫までは5年計画だ

790 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 19:39:55.11 ID:2kxvPIys.net
昨年に続いてバイトルを40株定植
3週間で33株で新芽を確認
あとは秋までにどれだけ繁らせられうるかが勝負

ちなみに昨年の40株は1カ月間だけだけど1カ月間だけだけど
直径15mmくらいのが結構収穫できた
来年はさらに収穫できることを期待

791 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 09:04:27.87 ID:KxzO7hML.net
立茎してもちょくちょく茎ごと枯れる。病的な感じじゃなくて、風で倒れた直後が多いから、やっぱりヒモとかネットで折れないようにしないといけないんかな。

792 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 22:16:40.45 ID:RtNxb1IF.net
微妙に枯れてきてるんだがヤバいかな?

793 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 12:48:32.94 ID:iJJB9it0.net
>>792
ヤバイです!

794 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 15:57:07.89 ID:6kCL8/ZG.net
こっちは春は出たのに生えてすらこんわ

795 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 16:11:20.84 ID:tskmFaGa.net
いつの間にか庭に生えてきたのが
かれこれ3年くらい頑張ってる

796 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 20:04:11.93 ID:1JO/mapH.net
鉛筆くらいのが出てるけど肥料あげてたら今の時期も収穫できてたのかなこれ

797 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 20:08:55.22 ID:8476ZCgu.net
>>792
地下部は余裕で生きてるから心配ない

798 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 20:19:14.81 ID:1JO/mapH.net
かろうじて1本出てたの草と一緒に毟ったら出てこなくなったけどこれは枯れてるのかな

799 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 02:50:30.13 ID:pulIRwQU.net
まだ生えてきてるけど、もう終わる時期なの?

800 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 06:18:01.63 ID:Xm6rjsJ8.net
いつも出始めから一ヶ月くらいしか収穫してない
肥料あげてないからあげれば実はもっと収穫期間長いのかななんて

801 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 15:48:45.18 ID:Q8sIa3Ql.net
畑のアスパラ、1株から10本以上伸びて葉っぱつけてるけど、
どれも鉛筆以下の細さで収穫できないや
三年目の株を株分けして植え付けたもの

802 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 16:33:26.26 ID:Qef5yL0s.net
いつもほったらかしで春収穫して終了だったけど今年初めて立茎とやらに挑戦していて
まだ一本だけどこんな暑いのに太いのが出てきて驚いてる

803 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 03:42:20.79 ID:g7pPfibf.net
2月くらいに生えてきて、今まだ収穫できている

立茎というの知らなかったので調べてみた
5月中旬から1ヶ月くらい収穫せずに茎を伸ばして葉を出させると、また6月〜9月くらいまで収穫できるとのコト
たぶん細めのやつは収穫せずに伸ばしていたので、知らず知らず立茎とやらをしていたらしいw

804 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 10:28:16.28 ID:q+mCTIDs.net
>>802 >>803
勉強なったわ 来年はそうしてみよう

805 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 17:52:17.15 ID:4UC525V7.net
立茎どころじゃない畑で放置状態のアスパラ
https://i.imgur.com/Mi2lRLQ.jpg

806 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 11:53:29.24 ID:Su+CGn+c.net
だから8月になってまた太いのが出始めたのか
食べなかったけど
もったいないことしたー

807 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 16:48:06.04 ID:KqPiCxlc.net
暑くなって芽が出なくなったので油断して放置してたらこの前の豪雨で
たくさん出てたのに気づかず1本も採れなかった

808 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 01:53:19.00 ID:xVQ19JIl.net
アスパラガスの株分けって地上部が繁ってるときじゃないとダメなの?
育て方紹介しているサイト見ても5月〜6月もしくは9月って書いてあるサイトばっかりだけど
普通の植物の休眠株分けみたいに晩秋or冬明けじゃダメなのかな…初心者だからさっぱりわからない

809 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 14:35:46.81 ID:ztjQXyhc.net
去年畑始めたらアスパラが一株自生してて
その年は細いのしか出てこなかったけど、肥料いれて周りの除草したら太いの生えてきた
家族で食べる分はないから畑でそのまま食べてる
取り立ては美味しいね

810 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 20:48:50.24 ID:870h8E//.net
>>808
普通は春前にするもんじゃね
売ってるのだって地下茎だけのが春前に売り出してるだろ

811 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 21:09:49.02 ID:B8B4BGUg.net
>>809
文末だけ見たら借金取りみたいだな

812 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 21:11:13.61 ID:B8B4BGUg.net
ってなんか違和感あると思ったら、普通は「採れたて」って書くことが多いからだな
連投すまん

813 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 21:58:03.85 ID:xVQ19JIl.net
>>810
最初はそう思ったんだけど「アスパラガス 株分け」で検索したら一番上に出てきたページに
『アスパラガスは株分けをして増やすこともできる。 株分けする時期は5月〜6月、または9月下旬頃が適している。
収穫時期は真夏、真冬は適さないので、作業できるシーズンは限られている。 株分けの方法は、根ごとアスパラガスを掘り起こし、株を2〜3つに分けて、1mの畝に30cm間隔で植えると良い』
って書いてあったんだけど5月〜6月、または9月下旬頃ってどう考えても休眠から覚めて地上部が出てる時期だし
ひょっとして株分けって生育が旺盛なときじゃないとダメ(店売りしてる奴は前年に株分けして少し育てたもの?)なのかなって
信用できそうなサカタのタネとかNHKのサイトには株分けについては記述なしだったし…

814 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 10:20:59.72 ID:Ks/diZaR.net
株分けは植え替えと同じ扱いでいいよ。
サイトのはコピペの使い回しだから。
とりたて美味しいとかうらやましいな。

815 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 13:21:46.40 ID:uf+oS+Bv.net
もう生えてこないし枯れてきた

816 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 06:22:35.60 ID:EHj6SOfZ.net
そろそろ刈り取りしちゃったほうがいいかね

817 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 13:52:26.11 ID:Un/xFpDN.net
今年は忙しくて肥料も世話もできず夏にはまったく生えて来なくなっちゃって更地じょうたいなんだけど
冬場に肥料もあげたら来年からは復活できるかな

818 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 15:15:21.80 ID:8K3R3KE0.net
信じて待つことです

819 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 18:11:52.14 ID:8UTAvhZl.net
夏秋に葉を茂らせて光合成させないと翌年は出てこないよ

820 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 18:15:33.60 ID:Un/xFpDN.net
>>819
つまりもう出てくることはないってことでしょうか……
だとしたら残念です…

821 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 18:50:56.07 ID:uelY2t+i.net
検索の一番上だけでなく他のページも見ればいいじゃん

822 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 01:17:57.62 ID:P9yP2rzD.net
枯れてなくても刈った方がいいのかしら?

823 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 22:13:24.88 ID:zbhj3ihP.net
切り口から雑菌入ったりせっかく刈っても新しい芽が出てきちゃったりするから
完全に枯れるまで待った方がいいんじゃね?
沖縄在住でもなければ12月には枯れるでしょ

824 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 00:12:16.88 ID:JokqaV+p.net
南関東だけど、まだ新しい葉が出てくる

825 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 04:26:24.59 ID:7CdaP/kV.net
>>563
その植え替えたやつからは、今年は収穫できましたか?
畑に15年くらい放置してたアスパラを10月下旬に株分けして植え替えしたんだが、来年は収穫できるんだろうか?とちょっと不安
捨てるのは勿体ないと思い、元々植えてあった場所以外の別の場所にも植えたが半分くらいは捨てちゃった
掘り起こすのも大変だったし、畑を深く掘り起こしてから耕運機で耕したり、肥料や堆肥を入れたりで半日掛かりの作業だった
全滅してたら悲しいな…

826 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 20:11:03.34 ID:POxsphcG.net
>>825
一年はしっかり施肥しながら、おいた方がいいんじゃないでしょうか?
うちは今年の初めに十数株移植したけど年内は収穫しないで放っておきました。
夏頃は勢い無くなってこのまま枯れるかな?と思いましたがなんとか持った感じで、来年は採れるかどうかなと期待半分で見てます

827 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 19:04:38.40 ID:Bvolekuh.net
本日、茎を切り堆肥をまいて土を被せてきた
3月になったら土を除けてみる

828 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 19:33:30.12 ID:HCs69bAB.net
茎を切る前に思い切り雪が降ってしまったんだが・・・・

829 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 19:46:20.57 ID:Hu/HfJyy.net
雪国なら完全に枯れる前に刈り取ってもいいんじゃない?
露地栽培のアスパラ農家の人は雪が降る前の11月中旬に刈り取ってたよ
地域や栽培方法に適した刈り取り時期ってあるような気がするし、
雪融けを待ってから春先に刈り取ると、弊害ってあるんかな?

830 :花咲か名無しさん:2021/12/06(月) 00:06:25.79 ID:V6u7bowe.net
南関東です。
数年、いい感じで無農薬で収穫できてたんですが
今シーズン後半に茎枯病とおもわれる病徴が発生。

畑の奥にあることもあって手前の作物が終わるまで
十分、手がかけられませんでした。

新春以降の発生予防をしたいのですが
残渣をできるだけ他に捨てるのと
Zボルドーでの防除を計画してます。

もし予防にアドバイスあれば
ご教示ください。

831 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 21:34:32.30 ID:aN8FAULD.net
>>830
1.来年の春先に、刈り取った茎の残滓を全て引っこ抜く
2.バーナーで畝の表面を焼く
3.バーナーが無理なら畝間の土を起こして畝表面の菌にかぶせるように培土(土寄せ・被せ)する
4.春の収穫が終わったあと、畝全面が真っ白になるくらい消石灰をまく
収穫後、立茎するまでは茎枯病は蔓延しません
5.週一ペースで毎回違う殺菌剤をローテーションで撒く
これくらいしないと一旦発生した茎枯病は防除できないです

それと危険を承知でやるなら、キッチン用とかのアルコールスプレーを発症した茎に日を置いて何回かかけます
茎が枯れる危険もありますが、アルコールで茎枯病のカビ菌は死にます

832 :花咲か名無しさん:2021/12/10(金) 12:32:26.70 ID:mcKfj+t3.net
まだ青いとこあったけど毛みたいに抜けてベランダに散らばるから刈り取った
10号鉢狭そうだから株わけしようかなあ

833 :花咲か名無しさん:2021/12/16(木) 13:55:47.47 ID:Ju+ryflL.net
刈り取ったのに今朝見たら2本生えてきてたw
https://i.imgur.com/sQ6dkpB.jpg
細いけどもう成長させるよりは食べた方がいいのかな
沖縄だからまで20度くらいはある

834 :花咲か名無しさん:2021/12/17(金) 07:56:16.93 ID:v3/bvVFn.net
>>833
沖縄はすごいな!

835 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:24:20.09 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/HVNzgse.jpg

836 :花咲か名無しさん:2022/01/10(月) 16:09:39.88 ID:6mDa6LDr.net
やっと地上部が黄色くなったんで刈ったよ@湘南

837 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 10:20:46.34 ID:XglPPqyg.net
今年1本目出ました

838 :花咲か名無しさん:2022/02/27(日) 13:16:59.86 ID:hKJGCTaT.net
新芽出てきたけど伸ばしててまだ青々してるやつ刈り取らなくていいのかな
刈り取った方が新芽に栄養行くんかな

839 :花咲か名無しさん:2022/02/27(日) 13:56:16.99 ID:zmkstP9g.net
じゃんじゃん伸ばして光合成を促し、根っ子に栄養を貯蔵した方が良さそう

840 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 07:23:56.83 ID:He2sykaf.net
昨年大量に葉が伸びている苗を新品の土に植え付けましたが芽が出る気配ゼロ
愛知ですがまだこれからですか?

841 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 07:39:00.74 ID:5heHIGDi.net
まだまだ先だよ
愛知なら4月下旬くらいからじゃないかね

842 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 13:29:23.63 ID:xBa6pC4k.net
>>841
ありがとうございます、安心しました

843 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 09:56:50.66 ID:+aHhFS/W.net
場所がないので茗荷を植えてるところに植えようかと思うんだけど無茶かな?

844 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 22:41:25.76 ID:5b8D5MXr.net
茗荷が茂るところって多湿だから、アスパラには向かない

845 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 22:59:14.86 ID:BBcNjBZE.net
ポット苗植え付けから2年目の株から今年1本目のアスパラガスがニョキってきてたんだけど、収穫しちゃってOK?

最初の何本かは収穫せずに立茎させなきゃダメみたいなルールある?

846 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 04:44:59.51 ID:IoZKUX8C.net
もうアスパラがニョッキしてるって早いな
苗からの2年目なら収穫し過ぎない、遅くまで収穫し続けない(6月以降は放置)のがいいんじゃないかね
考え方にも因ると思うが、最初の何本かは残すみたいなルールは無いと思う

847 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 20:25:54.74 ID:PhVzZMHI.net
>>846 ありがとうございます

収穫しすぎないように気をつけるです

848 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 00:50:58.50 ID:iWl2FR41.net
>>845
どちらの地方なんですか?

849 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 02:23:01.20 ID:wgEtJcZL.net
>>848 神奈川県横浜市です

850 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 12:22:54.42 ID:fSnB6kFu.net
お箸くらい細いんだけど食べていいのか?
来年まで手を付けないほうがいい?

851 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 14:03:55.11 ID:vRdwb3tJ.net
たくさんニョッキしてるなら、数本くらいは食べてみては?

852 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 20:16:45.03 ID:4rCMrfan.net
>>851
そうします
まだ2,3本だから増えたら食べてみます

853 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 08:28:31.97 ID:B1oltx+c.net
>>849
うちも横浜だけど、まだ出てこないなー

854 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 23:46:34.47 ID:R7G6jv7f.net
うちは愛知県だけど今見たら一本鉛筆サイズのがニョキッと出てきた

855 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 10:31:06.94 ID:8XB8MYul.net
寒くて引っこみそう

856 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 12:16:47.85 ID:eivN8GmD.net
昨年初めて植えたんだけど今朝見たら
ツクシみたいのが4~5本出てる
これどうすればいいの?

857 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 15:56:48.72 ID:PDSp/R1N.net
出てきたー!3本 @横浜

858 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 19:41:48.67 ID:kum28B8N.net
>>856
今年は我慢
来年は鉛筆サイズ
再来年はマッキーサイズに進化するよ
管理だけはしっかりして下され

859 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 06:50:57.46 ID:rZ0cfXcf.net
>>858
ありがとう
今年と来年は我慢かあ、ウズウズ

860 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 07:13:40.42 ID:PWqMug+G.net
来年はちょっとだけならいいよ

861 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 23:28:58.98 ID:3uG/eD4c.net
都民だけど自宅の野菜用コンテナで育てた株を実家の静岡の畑に捨t・・・植えてきた
うすうす分かっちゃいたけどやっぱプランターでやるもんじゃねーな、場所取る割にはそんなに取れないし
採りたてアスパラガス食べ放題!と思ったが現実は甘くなかったわ

862 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 23:39:50.29 ID:Zjc+2FsI.net
茎ブロッコリーとか芽キャベツとかあるんだから
アスパラも茎アスパラとか芽アスパラとかあればいいのに
ブロッコリーに接ぎ木できたりしないのかね

863 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 11:13:32.94 ID:ZJOW3B4y.net
今月初めにアスパラの大きめの根埋めたけど何も生えてこない
5センチ以上覆土しちゃったから土を少し取ればいいのかな

864 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 12:25:17.42 ID:vfcPdUjl.net
3年目にしてやっとまともな太さのが出てきた
https://i.imgur.com/tCPsc8d.jpg
去年株分けしたから心配だったがちゃんと成長してるようだ

865 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 15:09:19.49 ID:EcARgqZu.net
いいね
俺も15年物を去年の秋に株分けしたんだが、ちゃんと生きてるか心配
雪が溶けたばかりで何も出てないね

866 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 18:43:16.41 ID:A7m3ZGgj.net
アスパラの裏に生えてる草
ものすごい勢いでうちにも蔓延ってる
これなんて草なんだろう

867 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 19:34:19.11 ID:VZG0q2tE.net
ナズナじゃないかなぁ?
あとイチゴがそばに植えてある

868 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 19:48:18.19 ID:LaLhQcw/.net
ハコベ(ひよこ草)に見える
大繁殖してるように見えても、手でつかむと掴んだ分だけ千切れることなく抜けてくる

869 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 21:35:25.56 ID:DA6rfl+j.net
細いのが生えてきたんだけど植え替えしてもいい?

870 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 21:52:35.90 ID:VnWxhHbZ.net
ハコベだね

871 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 06:05:05.51 ID:m7dJJkqC.net
>>869
春先にポットで売ってるようなやつ?
植え替えれば、翌年にはその1本が10本くらいになるよ

872 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 08:14:49.55 ID:RRWjM6Ux.net
アスパラの周りに生えてる雑草だけを枯らしたいんだけど、
アスパラは根が広く生えまくってる系だから、もしかしてグルホ系の除草剤を周りの雑草にだけ筆で塗るみたいなことやったら
雑草の根とアスパラの根が地中で絡まってたりすれば影響受けてアスパラも枯れちゃったりするのかな?

873 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 23:07:09.32 ID:Jb/G1Mf4.net
手で抜きなさいな

874 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 23:51:05.96 ID:9whg+6h7.net
>>861
根ばっかり肥大して詰まって枯れるのに案外取れないよな
あんな茎数本で300円とか高いわけだ

まあ自宅で採りたてだと違う食べ物みたいに旨いけど

875 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 11:47:21.31 ID:15VLVYmQ.net
>>864
うちのは先っぽが白いんだけど種類が違うんかな

876 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 12:24:53.35 ID:bJtBXPnA.net
ホワイトアスパラ!?

877 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 12:29:48.75 ID:ukDiWEt2.net
出てくるときは白いぞ、火にあたると種別の色になる

遮光すれば白アスパラで収穫できる

878 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 12:30:15.55 ID:ukDiWEt2.net
おっと変換ミス火じゃなくて日

879 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 13:20:00.17 ID:15VLVYmQ.net
なるほどうちの株元は日陰になってるから白いんだ

880 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 15:51:06.81 ID:sifK/8Um.net
アスパラは最初は収穫して数本残せって書いてあるけどさ
逆に最初の数本は伸ばしてその後伸びてくる
アスパラを収穫してもいいのか?
収穫しすぎて生えてこなかったら怖いじゃん?

881 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 20:20:44.35 ID:ukDiWEt2.net
前年に根に溜め込んだ栄養で芽を出すから、先に成長させると収穫できるアスパラが
細くなるかもしれんけどな

心配ならやってみても良いとは思うが

882 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 00:44:10.03 ID:HQUF75Dv.net
>>880
それやると後から出てくる芽(茎)の方が細いからあんまりお得感がないんだよね(個人の感想です)
春以降は成長早いからちょっと油断してるとあっという間に収穫時期逃しちゃうし

883 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 08:17:52.85 ID:IlQlMxQG.net
>>882
一日で3cm伸びてましたね
初収穫しました!うれしい

884 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 23:53:14.72 ID:yXlyjpMl.net
プランターに植えたけど、コガネムシの事を忘れてた
地植え出来ないし、あぁぁ

885 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 00:37:03.97 ID:+ptBj6jV.net
プランターをゴミ袋に包んで水漬けで殺す

886 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 09:49:44.72 ID:C8RMeVOm.net
>>884
ウチの鉢植えは排水性が悪いこともあり
幼虫が居れば、たっぷり潅水すると暫らくして地表に這い出して来るので、簡単に捕殺できる。

887 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 15:08:57.81 ID:deHb2/KI.net
>>885,886

ありがとう

三ヶ月に一回水ダボダボにしてみるわ

888 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 10:57:03.26 ID:H3r16iA4.net
収穫の長さが難しい
長くしすぎると固くなるのかしら

889 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 09:33:31.60 ID:gbWizE77.net
長めがいいならさぬきのめざめの苗を盗んでこればいいよ

890 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 10:11:15.41 ID:umCeMue1.net
さぬきのめざめって、関東でも育つの?

891 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 13:42:44.04 ID:TpC3duqF.net
秋に15年ぶりくらいに植え直した株からニョッキしてたわ
とりあえず、株分け失敗で全滅のパターンはまぐわれたようだ
その時に植えきれずに放置したやつを処分するのが悲しいが…
根っ子がスカスカで決して良い株ではないけどね

https://i.imgur.com/dSjgpNP.jpg
https://i.imgur.com/MP8qWaH.jpg

892 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 09:56:12.82 ID:2Uoo/9Sl.net
まぐわれたってwww
笑わすなよw

893 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 10:25:28.56 ID:UFqnoV5l.net
ダイソーで種を買って植えたのが3/12
諦めかけてたら小さな小さなホワイトアスパラのような芽を発見!

894 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 15:09:01.26 ID:oRRjvOfz.net
ダブルニョッキ!
先が曲がってるが…
https://i.imgur.com/B5U1ae5.jpg

895 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 19:11:10.73 ID:2Yem5J6F.net
プリングルスの空き筒をかぶせてホワイトアスパラに育成中

896 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 19:24:26.08 ID:b/hQMfZR.net
アスパラ収穫してくるの忘れてた
明日だと30cmぐらいになってそう

897 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 21:29:12.77 ID:fMX/TwZc.net
アスパラって家庭菜園でもマッキーくらいの大きさになるんですか?
今年4年目だけど、マッキーサイズは採れないなぁ。。

898 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 21:33:02.02 ID:sGRloVyS.net
>>895
いいねそれ、真似させてもらう

899 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 10:17:52.07 ID:VryL1Q0y.net
根株をプランター植えした初心者です
乾燥防止に籾殻を撒いたんですが追肥はどうすればいいんでしょうか?
1. 数カ所籾殻をよけて追肥用の穴を掘る
2. 籾殻は気にせず全面にばら撒き

900 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 14:12:54.77 ID:w1S0tq/s.net
昨日、衝動買いで苗買ってきました
直径10センチくらいのロングポットに入ってる
うちにあるのが一回り大きいくらいの鉢か、かなーり大きいコンテナなんだけど
最初から大きな容器に植えた方が良い?
水捌け重視ならとりあえず小さいほうにしようかと思うんだけど
元肥は8/8/8の有機粒で良いかな?

901 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 14:18:32.61 ID:dW+3WblA.net
うまく行けば10年選手なので、最初から大きいのが良いのでは?
収穫も教科書通りにいけば3年後で、いちいち植え替えしないから。
根詰まりしてから株分けしたら良いと思うよ。

902 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 14:19:38.76 ID:dW+3WblA.net
肥料は888で。
大飯食らいなのでドンドンあげてください。

903 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 16:22:14.75 ID:JzjFEuKA.net
最初からコンテナがいいよ
元肥なら牛糞堆肥にボカシ肥料を混ぜるのがいいかも
ボカシは高いけど
化成は追肥かな…
一度植え付けたら数年は放置だろうから、元肥はしっかり目がいいよ

904 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 01:29:46.69 ID:AfYyqoM7.net
>>900です
了解、大きいコンテナにします
そんなに肥料食いなんだ?
やりすぎて肥料焼けはしないのね
牛糞堆肥と自家製コンポスト堆肥と有機粒肥料も混ぜます
追肥用に化成粒も買って来よう
次の休みに植え付けます!楽しみ〜

905 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 11:05:40 ID:KVXofdrV.net
冬に地上部を刈り取って、そのまま肥やしになるかと積んだままのアスパラの鉢植え、
数日前見た時は雑草だけだったのにさっき見たら立派なの生えてた
3年目に入る苗だったかなコレ。10号菊鉢と36cm底面給水鉢
https://i.imgur.com/O5UvcPH.jpg
https://i.imgur.com/JexbA4X.jpg
https://i.imgur.com/3O9MAY0.jpg

去年の春前に一度株分けしてるもの
今年は収穫が楽しめそうだ

906 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 11:57:21 ID:5/UrU7bt.net
上手っすね
ちょうど食べ頃のサイズ
1日、2日で10本くらい収穫できれば料理の幅も広がる
2〜3本がひと束198円くらいで売ってるのを見かけるが、
ひと束買ったくらいでは彩りくらいにしか使えないんじゃないかと思ってしまう

907 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 11:59:28 ID:5/UrU7bt.net
株分けって10年とか言われるけど、7年くらいでやった方がいい気もする
古くなると根は太くなるけど、新しい根があまり伸びてこないような…

908 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 15:34:38.03 ID:KVXofdrV.net
うちのアスパラは買った時はほっそーいひょろっとした苗で、
1ポットに数本生えてる状態だったんだよね
だから丸2年経過時に一度掘り返して分けたから、
厳密には株分けと言わないかもしれない
もともと2株でからまって育ってたのを分けただけの可能性が高い

909 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 20:41:07.27 ID:eMhg37cs.net
ホーマックで680円でロングポット入りで大量に売り始めたけど。
あのままの状態で育てるもの?
なお生産農家がすぐ近くにある。

910 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 21:02:09.72 ID:dSSe8vW6.net
ロングポットってどんなのかわからないけど、畑とかプランターとか適切な場所に移植するんだよ
ロングポットとやらの状態だと秋には根っ子がグルグルするんじゃないかな
今の時期だとポット入りの細い苗以外にも、袋入りでS〜LLくらいの株も売ってるから、根の張り方を見てみればいいかも

911 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 21:07:52.93 ID:p50FcQsp.net
茗荷を植えるのに適してる陽の当たらないゼニゴケが生えるような場所と、陽の当たらない軒下の乾燥した水はけのいい場所だと、アスパラを植えるのにどちらがマシ?

912 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 21:08:31.16 ID:p50FcQsp.net
あるいはプランターの方がマシ?

913 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 21:40:35.70 ID:wqrCPnor.net
>>911
アスパラガスは日当たり必須だよ
一年目は出ても、陽光がないと翌年以降養分を貯留できなくなるよ

914 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 21:45:29.25 ID:nqq+WSJf.net
家の北側、明るい日陰で育ててます。
そこそこ収穫できますよ。

915 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 23:48:09.21 ID:AfYyqoM7.net
屋根のある東向きベランダではどうかなあ
1日3時間は日が当たるけど

916 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 23:53:59.79 ID:DQEciv5F.net
太くてやわらかいアスパラガスを自家消費したり、知り合いに分けてあげたい
人も驚くような立派なアスパラ作るには、どんな品種を選べばいいですか?
栽培技術も大切でしょうが、とりあえず品種とか教えてください、お願いします、男前のお兄さん

917 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 05:10:05.51 ID:H5obMAdS.net
そこからの話なら、先ずはネットで調べたら?
で、その後の細かい話、ぶっちゃけ話等をここで聞いたら良いと思いますよ。

918 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 06:18:15.09 ID:FGEOos8E.net
ところで初めてアスパラを育てるなら、最初の1〜2年分の時間がもったいないから
できるだけ大苗のでかいのを最初から買ってやった方が絶対良くね?

919 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 08:04:02 ID:cOhAS65G.net
ウチの3年目…
畑に自生してたヒョロッとした苗を汚い花壇の隅に移植して3年
904に比べると残念な感じ
秋に植え替えてみるかな

https://i.imgur.com/MbqewoA.jpg

920 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 08:11:13 ID:hMECjitG.net
十分じゃん

921 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 14:36:50.57 ID:3rBBtonX.net
>>918
小さな畑でも持ってりゃいいけど家庭菜園だと敷地は貴重だからね
千円程度高くなるだけで2年買えればそっち選ぶ

922 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 16:09:51.90 ID:2GHDFJoc.net
今年終わったら株分けしてみよっと
10号だと全然狭いね

923 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 21:42:19.07 ID:FGEOos8E.net
>>921
ですよねー
ちょっと高いだけで1〜2年が節約できるからね

924 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 00:45:00.62 ID:PfCBPhqJ.net
収穫できるようになるまでの2年の間に枯らしてしまったりしたらとか考えるしな

925 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 05:10:24 ID:YMKZqxr4.net
自分で産んだ子か、
養子でもらってきた子、
の違いですよ。

926 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 21:36:03.78 ID:cRIqhY8D.net
そんな風に考えると増えすぎたときに、間引き廃棄できないよ

927 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 13:11:17.26 ID:9XZLTuSJ.net
今年の初物@湘南
https://i.imgur.com/8UxIBXz.jpg
お袋に食わせて75日長生きして貰う

928 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 13:33:39.79 ID:rJMagPu0.net
俺のアスパラガス!

https://i.imgur.com/mI06Boh.jpg

929 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 18:36:22.99 ID:bLiETgP2.net
ミントしか見えないが

930 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 18:50:02.36 ID:9XZLTuSJ.net
何かを例えて「勃起してアスパラガスの茎のよう」
と言ったのは大江健三郎だっけか

931 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 02:14:13.80 ID:UiuRy3oR.net
9センチポットの苗植え付けから2年目でこんな太さのがニョキってくるとは思わなかった

うれしい

https://i.imgur.com/wD8yZwB.jpg

932 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 02:52:40.88 ID:+bgx/kyh.net
>>931
写真のアスパラ全部が2年目?
ウチの2年目、3年目より立派ですね
もう収穫して食べた形跡もあるし、ジャガイモもモシャってるし温暖な地域っすな
バーク堆肥かチップでアスパラの草対策をしてるの?

933 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 05:58:02.59 ID:UiuRy3oR.net
>>932

そう。全部同じ。ネット注文した2ポットセットで462円だったやつ。品種は書いてなかった。

特に草対策の為という訳ではなく、これまたネットで購入したアスパラ用土を1年目の植え付けの時に畑の土と混ぜたのと、冬に枯れた地上部を刈った際に上から盛ったの。商品ページ見たら、バーク堆肥と完熟牛糞の配合みたい。結果的に雑草少なくて済みそうかも。

934 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 20:27:21.31 ID:jEbi2oMy.net
>>933
全部が3年目とは思わなんだ
雑草対策に見えたバークっぽいのは、結果的にそうなった感じなんですね
今年は雪が降る前にバーク堆肥を薄く被せてみるかな
これは畑に自生したヒョロ苗を植え付けて左が3年目、右が2年目だけど、ウチのはだいぶ細い
今年もここは収穫しないで来年まで我慢する予定
株分けしたのは太いけども1株から1本or2本しか出てないし、曲がってたりでどうも上手くいかない
もっとたくさんニョキッてくれないと収穫する気になれない

https://i.imgur.com/zPoGnsA.jpg

935 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 21:49:53.76 ID:6AC22O8y.net
初物が出てきた。一度に5本
このスレ参考にして昨年から色々やってみて今春どれだけ収穫できるか楽しみ

936 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 01:03:17.94 ID:x4GwCaBw.net
>>934

2年目と3年目の太さの違い、こうして見るとわかりやすいですね

アスパラ用土は地上部刈り取り後に上に5センチ以上盛りましたよ。ご参考まで。あと高畝気味になってます。

次回は同じアスパラ用土は買わずにホムセンで牛糞+バーク堆肥買ってきて何らかの肥料分と石灰類と合わせて馴染ませておいて、時期が来たら上から盛ってやろうかなー。

アスパラ用土にちゃんと効果を感じたから迷うけど。

937 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 06:35:25.03 ID:h59fgaYy.net
大苗買ってきて2年目のアスパラが結構ニョキニョキ生えてきて収穫して食べてるけど、
ある程度食べたらあとは収穫せずに伸ばしまくって育てたほうがいいんですよね?
全部食べてしまいそうで・・・・

938 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:48:24.07 ID:7oXhTHcC.net
>>937
細い食べてもしょうがないようなやつが出てきたら伸ばすといいよ。
ぶっといのは食べる。

939 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 21:31:34.11 ID:/dd2/wFa.net
先週くらいからポツポツ出てきた新芽
いつの間にか1.5m以上に成長してた
圧倒的存在感で存在してるのに
一日中気づかず30cmの収穫してたわ

940 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 06:49:19.19 ID:C7mq9IrE.net
これ理論だろ
https://i.imgur.com/GdarCIG.jpeg

941 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 17:46:21 ID:iJc1xDPw.net
勝手に横に根を伸ばしてっていつまでも生きてると思ってたけどとうとう死んだくさい
今年は出てこない

いちごとかランナーでどんどん移動してほっといても毎年できるのに意外と根性ないもんだ

942 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 19:21:54.23 ID:VSVRALLt.net
>>941
何年目?
何もしないとどんどん細くなったりはすると思うけど、自然消滅は簡単にはしない植物だと思う
10年以上は平気な感じだな
根っ子をネズミに食べられたとかかな?

943 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 22:23:59.81 ID:iJc1xDPw.net
>>942
2年ものを5年育てたから7年株なのかな?

粘土質で硬い土だから特にネズミとかの周りからの被害はないみたい
時々掘りあげて場所ずらしたり根を分けたりしなきゃダメだったのかなあ・・
同時期に2株買ったんだけど仲良くでてこない

944 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 00:26:31 ID:FvrbcrLC.net
単純にまだ時期が早いだけでしょ
今年は4月寒かったし

945 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 14:57:04.30 ID:nStTX9Tx.net
>>930
ほっそ

946 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 19:20:51.36 ID:lNC+yt3D.net
1本だけマッキーサイズが出てたw
収穫しないでこのまま成長させちゃる

https://i.imgur.com/DOhhWkw.jpg

947 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 20:50:37.17 ID:j/Miax0C.net
>>946
すごいとこに植えましたね

948 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 22:31:35.10 ID:GGXRpic6.net
ワロス
金魚の墓みたい

949 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 23:25:41.74 ID:Oq2EfGb0.net
おー立派
うちのは鉛筆より小さいくらい

950 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 09:16:26.22 ID:Q455SkdM.net
金魚の墓とか自分でもワロタw
自生したやつだからあんな場所にニョッキしてる
今朝はマッキーよりも太そうなのも発見したが、これも自生したやつ
真面目に株分けしたのはこの有り様
先端が曲がって真っ直ぐ生えない…
こっちの方が優等生のはずなのに

https://i.imgur.com/TUVwpsv.jpg
https://i.imgur.com/QiCHung.jpg

951 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 10:56:11.26 ID:aNqUCbet.net
たくましく育って欲しい

952 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 12:39:52.29 ID:HpW6uiLL.net
アスパラガスが自生・・・?

953 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 17:04:25.80 ID:4WM7jj7e.net
こぼれ種から育ったとかかね?
そういやうちの4つの株は多分全部雄株だな、花は咲くけどタネはできない

954 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 04:08:34.77 ID:rUiAQXbt.net
3日に1回くらい20本くらいまとまって収穫できるようになりたい
太いのも細いのも含めて週に6本くらいしか獲れんわ

955 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 06:15:25 ID:kkhtfUhB.net
同じく
何株植えたらどれくらいのペースで何本採れるのか参考にしたい

956 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 08:39:27.34 ID:k8/bOsL3.net
3日に20本なら20株以上要るんでね?
ピークは倍位取れるだろうけど、均したらそんなもん。

957 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 17:43:04.75 ID:ub1k2S4C.net
一昨年の春に種を蒔いたアスパラ、まだ細いのばっかりだけど少々収穫
美味すぎる

958 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:14:05.26 ID:vd/mvli2.net
いいね
来年、再来年はもっと太くなり、どんどん増えるよ
10年くらいはそんな感じじゃないかなぁ
場所さえあれば毎年とは言わないが、3年に1回は新しく種や苗を増やしたい気分
一気に株分けするのはリスクがある

959 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:01.63 ID:sJwjwVg6.net
うちはやたら曲がったアスパラばかり生えてきたわ

960 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 22:40:56 ID:XUe17UZy.net
テントウムシみたいな虫にアスパラをかじられた

961 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 23:04:58.38 ID:WLSFjoZ2.net
>>959
そうなったら翌年出てこなくなった
きゅうりの末期で曲がり物が増えるのと同じかね

962 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 23:32:24.93 ID:sJwjwVg6.net
>>961
マジですか。うち、まだ3年目なのにこれはツラい・・・・

963 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 00:11:06.64 ID:4W4oT/wf.net
>>962
3年なら若いから違うか
なんか栄養が足りなくなってるのかな

964 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 06:17:43 ID:MaiuF1gI.net
>>963
牛糞やってね?
市販の牛糞にゃッているとそうなっちゃうのがままある。理由は判らない。
自分は鶏糞に変えて3年待ったよ。

965 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 06:56:21.33 ID:9AwLTCBh.net
この流れはキツい
ウチは曲がったアスパラにはオレンジ色のてんとう虫がたくさんいた
株が古いし、終わりといえば終わりかもしれない…
しかも、基本は牛糞堆肥なんだよな
野菜類は全部牛糞堆肥
今年初めて、里芋畑だけには鶏糞を使ってみた
それぞれ年数も場所も違うんだけど、曲がったアスパラと細いけど4年目くらいのニョキワサのやつ

https://i.imgur.com/xiGmVa6.jpg
https://i.imgur.com/LSmtuOW.jpg
https://i.imgur.com/uX5OgaN.jpg

966 :956:2022/05/06(金) 17:24:31.18 ID:jRfLAlq5.net
種蒔いて2年目のアスパラです。効果あるかどうかわかんないけど
プラスッチクのあぜ板で地下茎雑草が入りにくいようにしてあります。
ガラケーからMNPでこないだアイポンただで貰ったんだけど
写真綺麗に撮れるねぇ
https://i.imgur.com/iqJwd4h.jpg
https://i.imgur.com/sPZNv29.jpg

967 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 18:46:30.13 ID:sRhJVbfS.net
一眼レフデジカメ持ってるけど、正直使わなくなってしまったなぁ

968 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 18:57:04.85 ID:jRfLAlq5.net
ああ、2年目じゃなく種を蒔いてから2年経った、でした。

969 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 19:22:47.59 ID:89urOUSA.net
大株買って2年目ですが食べずに葉っぱ茂らせて養分溜め込むつもりだったのに草むしりしてたら長いのが3本根本から折れてしまった(泣笑)
これまた1からやり直せってこと?

970 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 20:04:28 ID:lQ9E0+fw.net
いやいや、そのまま放置しておけばいいと思うよ
太さは別として、今年中にまた出てくるよ
買った大株を植えて2年目なら3本では終わらんでしょ

971 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 21:12:34.42 ID:89urOUSA.net
>>970
ありがとう
他にも細いのいくつか出てるけど太いのが3本折れたので心配
何もしないで放っておいたら長いの傾いてるし
みんなこれどうしてるの? 自立しないとは思わなかった

972 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 22:23:58.11 ID:tOiTXPnf.net
支柱を4本離れた場所に正方形に挿した上で麻紐(100均でも可)を□→×な感じに
括ってアスパラが伸びて枝を展開した時に倒れない様にしているわ

ある程度強度があると言っても1m超えた状態で風に煽られると結構簡単に折れる
からね

生長点近くに支柱を刺すと生長点に穴が開いてヘタすると枯れるから、離れた場
所に挿さないといけない

973 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 22:34:56.52 ID:xidtMG7r.net
>>964
牛ふん堆肥?うんやってる
春の畑作りの定番だと思ってたから数握り分くらいアスパラの埋まってる場所にやってた

残留除草剤の問題があるみたいだけどそれかなあ

974 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 06:23:27.26 ID:6tBey3vj.net
種をまいて毎日ポットに水やりしてるんですけど芽が出ないです><

975 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 06:47:17 ID:wzTQ1FJq.net
水やりのし過ぎで種が腐ったんじゃないのか

976 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 06:51:24 ID:6tBey3vj.net
ですかねぇ・・・もう一回やり直してみます

977 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 07:02:32 ID:n4GmJdz1.net
>>974
発芽温度が高いので、25℃以上をキープしてはいかがですか。

978 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 07:10:26 ID:6tBey3vj.net
>>977
ありがとうございます、もう少し暖かくなってからやってみます

979 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:06:51.28 ID:Zo56ENWN.net
>>978
発芽まで結構時間が掛かりますよ。
以前に播いた時は、4月播きで4週間、5月播きだと3週間ぐらいでした。

980 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:34:56.76 ID:ymT5GzVs.net
忘れた頃にヒョロヒョロと生えてくる。

981 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:37:44.51 ID:6tBey3vj.net
気長に待ってみます、いろいろありがとう、同時にセットしたアボカドも反応なしで
トウモロコシだけすぐに発芽しちゃって…

982 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 21:08:46.81 ID:WkrOsPJS.net
>>964
アスパラ農家も牛糞使ってるみたいだけど、市販の牛糞が良くないのかな
発酵不足で未熟だったとか?

983 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 04:45:16.79 ID:R83bfHKL.net
>>982
自分には理由は判らない orz
たまたま変えたのが牛糞だっただけの経験だけど、相性的な何かあるの鴨知れん。
それ以来アスパラには牛糞は与えていない。

984 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 18:59:12 ID:C2tIpczZ.net
牛糞肥料にはクロピラリドって除草剤が残留しているって問題になってたね
ユリ科であるアスパラガスには悪影響が強く出るから使わない方が良さそう

985 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 22:34:24.60 ID:qnoVXefW.net
やっと根に力がついたみたいで、今年は春の芽も太い
https://i.imgur.com/qYEgTwT.jpg

986 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 23:11:04.84 ID:itfdw8YX.net
>>985
丸いつぶつぶはなんですの?

987 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 23:24:14.88 ID:qnoVXefW.net
後から撒いたようりんです
元肥とシーズン前の追肥は牛糞堆肥を使ってます

988 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 09:56:11.77 ID:hupI9So0.net
>>972
>>969ですがレスを参考にリング支柱設置してみました
ありがとう
しかし大量生産してる農家はどんなふうにしてるんだろ?

989 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 10:59:55.45 ID:pv4znAja.net
近くにアスパラ農家の畑があるが、鉄製の支柱を等間隔に立てて、アスパラの列ごとに紐で囲ってあるな
一番モシャッてる時は背丈くらいの高さになってる

根っ子を掘ってノコギリで分割して植えたやつは、1~2本だけ奇形種みたいなのが出ただけで全然だわ…
畑を掘り返してアスパラを掘って植え付けてと、丸二日かかったのに…
バーク堆肥やら牛糞堆肥やら超高いボカシまで入れたのに、何もやってない場所の方がビンビンしてる

990 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 15:56:20.51 ID:ZIIS/HGQ.net
COOPの無料でもらえるちょこっとがアスパラ特集だったけど
表紙がギンビスのアスパラでちょっと笑った。

991 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 03:03:43.10 ID:6SHgjVh5.net
このところニョキニョキが減った気がするな

992 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 04:28:06.45 ID:wTSg/Nzr.net
去年までは収穫するほどではない細い芽を放置、ワサワサにして光合成させてたけど、
今年はごんぶとのを1本それにあてる。どこまで伸びるか広がるか楽しみ。

993 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 05:26:00.74 ID:79lyjfYr.net
ウチはニョキニョキは減ってボーボーになってる所がある
程よいニョッキは1本だけだったから、今朝の収穫はやめたよ

994 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 06:12:10.46 ID:/OnK9uKV.net
食べる本数と、残す茎の本数をどうするか悩むよな

995 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 08:07:36.78 ID:GddZradv.net
アスパラは肥料食いとのことでそれなりにあげたら
雑草がわんさか育った

996 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 08:24:59.85 ID:P/BB90sh.net
今年ダイソーの種をポットに植えました
今年は根を育てるだけのつもりでいますが、ヒョロヒョロの葉?茎?は風になびいて折れこそしないものの倒れかけています
これはこのままでいいんでしょうか?

997 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 09:36:12.49 ID:ve7gHK0n.net
そんなもんですよ。

998 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 10:27:35.92 ID:5a8tq7NM.net
折れない様に支柱立てて支えてあげたほうがいいんじゃないの?

999 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 11:45:07.62 ID:BbmyOZkJ.net
その通りやね
再来年には食べられるサイズが出てくるだろう

1000 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 18:01:32.06 ID:0GqnOfRM.net
>>996
そう言うのが何本も出るからウチではリング支柱立てて、
その中からはみ出ないようにしてる
油断するとリングの外で伸びちゃって折らないと入らない状態になる

1001 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 18:20:44.04 ID:BbmyOZkJ.net
ギリギリセーフ!
次スレどうぞ
【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1653038392/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200