2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファレノプシス Phalaenopsis 胡蝶蘭 07

1 :花咲か名無しさん :2018/12/01(土) 20:17:34.67 0.net
栽培は難しいけど、独特な気品漂う
胡蝶蘭(=ファレノプシス=moth orchids)について語りましょう。
初心者の質問の応答から熟練者の情報交換まで
落ちない程度にマタ-リと語り合いましょう。

前スレ
【ファレノプシス】胡蝶蘭 6【Phalaenopsis】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522850710/
VIPQ2_EXTDAT: none:checked:1000:512:----: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん:2018/12/01(土) 20:17:54.36 0.net
代表的な品種(原種)

アマビリス Phalaenopsis amabilis
フィリピネンシス Phalaenopsis philippinensis
シレリアナ Phalaenopsis schilleriana
ビオラセア Phalaenopsis violacea
プルケリマ Phalaenopsis pulcherrima

3 :花咲か名無しさん:2018/12/01(土) 20:19:21.11 0.net
テンプレは特にございません

4 :花咲か名無しさん:2018/12/01(土) 20:28:47.29 0.net


裸栽培だけどアマビリスの花芽あがってきた

5 :花咲か名無しさん:2018/12/01(土) 20:36:40.48 0.net
真夏に買った処分苗はほとんどが花芽をだしている
開花数は少ないと思うが楽しみだ

6 :花咲か名無しさん:2018/12/01(土) 20:38:35.68 0.net
>>5
よい楽しみかたですな

7 :花咲か名無しさん:2018/12/01(土) 20:54:38.99 0.net
ピンクバタフライが高いな
開花は狙えなくても良いから2000円以下にして欲しい

8 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 11:22:55.65 0.net
札幌の初心者の人〜
今日旭ヶ丘のホーマックで赤平オーキッドの相談実演会やってるよ

9 :花咲か名無しさん:2018/12/02(日) 14:53:42.20 0.net
philipnsisやschilleriana、実生苗でもメリクロンでも供給して欲しいです
洋蘭業界ではスレていてもシダ(着生)とか多肉植物のジャンルではニューフェースです

10 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 12:13:16.76 0.net
メリクロン苗っていつごろ水苔に移されるんだろう

11 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 16:16:34.36 0.net
>>10
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ejgeo/6/1/6_1_16/_pdf/-char/ja

国内の栽培業者のサイトを巡回すると現場の情報が転がっている
https://hanadayori.com/308expert/
http://www.osawa-orchid.co.jp/phal/index.html

12 :花咲か名無しさん:2018/12/03(月) 18:18:15.95 0.net
>>11
ありがとう
よく資料研究されてるのね

13 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 22:39:38.20 0.net
根っこが二股になったんだけどよくあることなの?

14 :花咲か名無しさん:2018/12/04(火) 23:47:58.98 0.net
ありますん

15 :花咲か名無しさん:2018/12/05(水) 00:04:19.84 0.net
花芽を伸ばしているけど
水やり時は薄く液肥を混ぜている
手引書ならNGだけどどうなるか

16 :花咲か名無しさん:2018/12/05(水) 06:37:22.90 0.net
うちも液肥やってるよ
花芽も葉も伸びてる

17 :花咲か名無しさん:2018/12/05(水) 17:28:27.66 0.net
肥料ってセメントや鉄筋みたいなものでしょ
動いているなら必要な筈

18 :花咲か名無しさん:2018/12/06(木) 19:37:55.92 0.net
花芽分化前は肥料NGだけど、
できちゃったあとなら液肥は必要だと思う

19 :花咲か名無しさん:2018/12/08(土) 09:46:55.63 0.net
関東だけど昨日やっと取り込みました。
週末から来週は寒波くるらしいからね

20 :花咲か名無しさん:2018/12/08(土) 19:07:23.00 0.net
慣らせばまだまだいける

21 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 18:17:49.88 0.net
うちも気温12度切り始めたので今日取り込んだ
と言ってもベランダを厚手ビニールで覆った簡易温室にだけど

22 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 19:15:38.41 0.net
贈答でもらったシロバナは順調に花芽が伸びてきたけど、花の終わったやつを安くでホムセンで買った小型赤花種は花芽出ないな。待ってたら出るかな?

23 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 19:22:29.03 0.net
急に冷えたね
大丈夫かな

24 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 20:54:33.20 0.net
花芽誘導するのが怖い
ボキッといきそうで

25 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 21:07:04.16 0.net
誘導は相当延びてからでしょ
今の時期はアスパラみたいなもんで簡単に折れるし
ナメクジとかがいたら先端だけやられます

26 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 22:18:43.23 0.net
>>22
赤花は遅くに上がったりするよ

27 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 20:57:18.72 0.net
>>22
ウチの株は数種類あるけどほとんど花芽出すのは年明け以降、咲くのはGW前後とかだから
自然の室温ならそんなのフツーじゃね?@東京都区内

28 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 09:14:50.49 0.net
後ろにある胡蝶蘭はなんという品種でしょうか?
https://2.bp.blogspot.com/-1tp0uJTLmFQ/XACxDORxEAI/AAAAAAAAwAk/AL_BMqlwrTQqHW5WyNx1meHIzNKXdduVQCLcBGAs/s1600/G32456_8_0004821779_201190.jpg
またこのように分枝させて立ち姿に育てるにはどうすればよいのでしょうか?

29 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 12:59:46.48 0.net
シレリアナは日陰に強いなあ
この夏、ほとんど陽の当たらない棚下みたいなところに吊るしといたけど、肉厚の葉が何枚も出て花芽がのぞいとる。

30 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 04:39:59.52 0.net
>>28
まずこの画像が気になり過ぎる件

31 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 13:40:10.80 0.net
花茎が枝を打って咲くのはドリティスの血だと思う。
交配親にドリティスを使ってる品種を探せばそうなりやすいかもよ。

32 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 14:09:58.23 0.net
満天紅もこんな感じで花咲くよね

33 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 14:24:36.98 0.net
>>28
ブラクラ

34 :花咲か名無しさん:2018/12/23(日) 19:10:34.19 0.net
プルケリマのピンクよく見るけど
これはスタンダードになるかな

35 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 17:03:45.48 0.net
スタンダードといっていいんじゃないかな。

36 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 08:40:44.08 0.net
暖房のある部屋に置いてるとバリバリに乾燥する

37 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 15:43:40.75 0.net
裸栽培に挑戦しているものです
脱走した根を器に入れるときにパリッと少し割れてしまったのですが大丈夫でしょうか?
なにか手当が必要でしょうか

38 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 17:16:51.93 0.net
勝手に修復されるから大丈夫
見た目が悪いのは気にしない

39 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 18:16:28.71 0.net
ありがとうございます

40 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 04:32:41.21 0.net
花芽が上がってきてます。窓辺に置いてるんだけど、向きは変えない方がいいんですかね?

41 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 04:47:34.54 0.net
支柱

42 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 15:32:46.53 0.net
細かいバーク植えしてる人はどこでバーク買ってる?

43 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 15:33:13.04 0.net
>>42
ラン展

44 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 18:58:34.54 0.net
>>42
植木なんかの肥料と一緒にたまごや商店

45 :花咲か名無しさん:2019/01/08(火) 13:39:29.98 0.net
バークチップ使ってる人って水苔と併用?それともバーク単体で植えてるんですか?

46 :花咲か名無しさん:2019/01/08(火) 14:40:47.12 0.net
100均のハイドロボールと竹炭のミックスコンポスト
でもうちの胡蝶蘭にはバーク使ってない
シンビジウム·カトレア·オンシジウム·パフィオに使ってる

47 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 14:50:50.62 0.net
この時期にレースのカーテン越しに葉焼けするなんてことある?
マンテンコウ2株が同時に葉焼けみたいな感じになってしまった
部屋の温度は10〜18度くらいで他の株は異変なし
マンテンコウは一番窓際に置いてた

48 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 19:07:50.14 0.net
>>47
それは低温のダメージじゃないかな
温度計で10℃だと窓際はそれ以下になると思わないと危険ですよ

49 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 21:01:49.63 0.net
サンシャイン行けないのだけど新垣は何か新しい品種持ってきた?
あとイベントが終わったら通販の方にガツンと補充してくれるかなって期待してる

50 :花咲か名無しさん:2019/01/12(土) 21:11:03.36 0.net
>>48
ありがとうございます
たしかに・・・
さいわい新しい葉が出ているのでそちらを綺麗に育てます

51 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 20:50:59.12 0.net
シレリアナの花芽が伸びてきて嬉しい
マンニーも株元に花芽が出てきたし

52 :花咲か名無しさん:2019/01/15(火) 21:12:24.90 0.net
シレリアナ欲しいよう
小さい苗でいいからホムセンに流して欲しい

53 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 09:50:00.33 0.net
通販で買った方が早い
苗がホムセンに流通したって、別に安く買えるわけではない

54 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 12:35:46.07 0.net
送料高いじゃん

55 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 14:02:10.17 0.net
来月の世界らん展に来いよ
昨年は台湾のラン屋が花付きシレリアナを大量に持ってきてたで

56 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 19:51:01.85 0.net
今年は業者に買い占められるかもな
ファレノでシレリアナは必須アイテムだって一般も気がついた

57 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 21:18:32.57 0.net
花付きシレリアナ買ったけど、持って帰る途中でポキポキ折れたw

58 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 21:43:41.24 0.net
なんでみんなそんなに原種好きなん?

59 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 15:07:50.76 0.net
裸栽培の方、器の底の藻みたいな緑は綺麗にしますか?
綺麗にする方、頻度はどのくらいでしょうか

60 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 15:50:24.95 0.net
>>59
年に1~2回
ついでに枯れた根と茎をカットしてる
でも放置してるのもあるわ

61 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 15:57:23.70 0.net
水苔栽培の方、植え替えはいつ頃が良いですか?

62 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 19:03:38.18 0.net
>>60
有難うございます

63 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 20:52:27.85 0.net
ところどころ奇花になるのは何が原因ですかね?
顔が二つあるようなタイプです

64 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 00:03:02.54 0.net
>>63
苗がキメラ状態
そのような株は葉にも歪な部分が出る

65 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 08:55:28.31 0.net
>>64
ありがとうございます
苗が、ということはこの子はこれから一生ところどころ奇花が咲くということでしょうか?🌺

66 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 18:54:23.56 0.net
強い形質が残って一本化するかもしれないし
混在したままかもしれないし 全部運次第

67 :花咲か名無しさん:2019/02/17(日) 14:12:10.38 0.net
なんか....奇花だけ花もちが悪いですね
ところどころ花が抜けてしまう感じです

68 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 15:41:14.93 0.net
https://i.imgur.com/CtYuYeQ.jpg
これなんて言うランでそ?

69 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 16:33:37.79 0.net
>>68
書いてある通りキンギアナム
デンドロビウムの仲間

70 :花咲か名無しさん:2019/02/23(土) 18:34:03.75 0.net
>>69
ありがと、ポップが読みにくて
好きな感じだから明日また行って買ってみよかな

71 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 18:45:58.25 0.net
小型種の方が調子悪いな、葉っぱがどんどんおちてく。大型の方は大丈夫っぽいけど。https://i.imgur.com/JwXcK25.jpg
https://i.imgur.com/eewvFAq.jpg

72 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 18:50:14.33 0.net
それ置き場所の違いやで

73 :花咲か名無しさん:2019/03/05(火) 02:49:03.89 0.net
>>71
1枚目の3株とも鉢のサイズ大きすぎじゃないか?
右の株は葉がやられてるし

74 :花咲か名無しさん:2019/03/05(火) 03:51:35.05 0.net
>>73
小型の方も花芽がついたけど、葉っぱがヤバくて心配。まだ寝室に置いてた方が良かったかも。

75 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 05:42:09.20 0.net
窓際の小さい地震でも落ちそう。
夜も冷えるんだろうね。

76 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 12:06:02.63 0.net
小雨が降ってたから大型も小型も思い切って外に出してみました。気温16.5℃

77 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 12:52:56.10 0.net
フレンチドットちゃんが咲いてきました
なぜか花が上下反対だけど
枝が立つ子は反対になるの?

78 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 14:33:56.22 0.net
>>77
みして

79 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 18:46:25.09 0.net
普通の仕立てだと下垂させるから立たせると花は反対になるのでは?

80 :花咲か名無しさん:2019/03/19(火) 22:16:51.40 0.net
根っこがモリモリしてきた

81 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 09:36:16.24 0.net
贈答用って白ばっかりで残念

82 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 09:38:27.15 0.net
青の絵の具吸わせたのとかあるじゃん

83 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 09:45:57.47 0.net
事務所に贈られてくるのが白ばっかなのよ
白は既に数株あるから廃棄になっても救済するのがアレだなと
でも捨てられるのはもったいないよね

84 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 10:55:40.23 0.net
せっかく咲いたのを妻がコサージュにしてしまった

85 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 12:42:47.05 0.net
そんな妻はコサージュにしてしまえ

86 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 20:06:42.91 0.net
>>81-83
日本の胡蝶蘭の圧倒的な白占有率はかなり特異的だよな。

香港台湾あたりで専門店見てると数百鉢並べてある中に白の大輪は数鉢しかないとか普通。
しかも白でも口紅系とか黄色いリップのだったりして、純粋な白は本当に少ない。
ま、白いのは葬式花のイメージなんだろな。
そういや百合も全く同じ傾向でカサブランカやら白鉄砲百合やらあまり見ない。みんな色付き。

87 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 20:22:52.12 O.net
日本で一番受けないのはレパード系かね
それともストライプかね

88 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 20:54:42.72 0.net
日本の同調圧力に弱いいわゆる家畜層がダメと思ったらダメ
いくら良いものでもな

89 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 22:22:03.78 0.net
自分にしか通じない言葉に勝手にいわゆるなどと付けたらダメだゾ

90 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 22:59:44.55 0.net
花を見ないで買った中輪種が開花したのだが
紫の花茎で赤っぽい花だろうなと期待していたけど
オレンジの下地に赤茶色の細かい筋が入るタイプだった
うーんイマイチ

91 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 23:16:14.34 0.net
>>90
こういう感じ?
http://mikasakougeisha.co.jp/new/data/16033.jpg

92 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 00:15:08.48 0.net
>>91
ほぼ同じです
そちらはラベルは付いていますか?

93 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 00:24:24.06 0.net
ネットで調べたらサザンウインドという品種が近いのだけど
サンプル画像だと下地がもう少しオレンジ寄りな気がする
サザンの兄弟株が別品種として流通しているのかも

94 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 01:03:29.36 0.net
この手の品種は星の数ほどある。
特定は無理ですね。

95 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 08:39:02.18 0.net
>>94
なんでそんなに醒めてるの?
もう少し情熱もってほしい

96 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 08:44:22.26 0.net
では言い出しっぺのあなたが答えを出してみてください
情熱があればなんとかなるでしょう

97 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 09:34:27.02 0.net
確かにこの手の花色って日本以外では結構人気あるから品種自体は山ほどあるだろね。

98 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 12:24:19.50 0.net
>>96
私は言い出してないよ(質問主ではない)
せっかくみんなで探してるのに>>95が一人カッコつけて興醒めなこと言うから
>>95ってウンコなのかな

99 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 12:24:54.95 0.net
ごめんなさい、ウンコは>>94です💩

100 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 12:34:56.50 0.net
と、ウンコが何か言ってます

101 :花咲か名無しさん:2019/04/21(日) 08:28:25.50 0.net
>>98
言い訳はいいから探してこいよ

102 :花咲か名無しさん:2019/05/01(水) 20:54:31.54 0.net
去年仕込んだ苗が順当に開花をはじめて賑やかだ
V3らしいが見飽きたと思っていた白の巨大輪は大きさも形も素晴らしい

103 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 10:29:54.52 0.net
いま30鉢ほど育ててます。水やりが楽なところが怠け者の私には良い。
その内の13鉢が日焼け等で黒茶色の葉になった弱った療養中の戴きものです。
葉をカットして1〜2枚になった無残な鉢もありますが、今月から外に出しました。
でも、先週見ると全て新葉が出てきました。これで全鉢が2枚以上の葉になりました。
今のところ咲いているのは3鉢、花茎が伸びてきたのが3鉢有ります。
ミニは3鉢、大輪白は15鉢、ピンク系が12鉢です。楽しいです。

104 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 10:46:55.30 0.net
楽しいのが一番

105 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 12:23:47.60 0.net
30もすごいね

106 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 22:45:31.32 0.net
処分の寄せ植えやバラ売りされた苗しかないけど
10ポットの中輪から巨大輪までの胡蝶蘭は多少弱っても開花している(正直邪魔)
ひとつだけミニが拗れていて(冬の間全然動かなかった)
これをなんとかしないと負けた気分になる

107 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 08:07:35.95 0.net
日焼け害虫の枯れ蘭をアチコチで戴き、葉が黒白黄色に変色していても
本茎と根が元気なら葉の変色した部分だけをザクザク切り害虫退治に消毒、
そして植え替えれば復活する可能性が大きい。胡蝶蘭の生命力はスゴイ。

108 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 10:31:36.61 0.net
私の蘭も全鉢に新葉が出てきています
火曜日の大雨を受けても元気一杯
でも今週末までの記録的な暑気が少し心配ですが、、、、

109 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 04:46:35.27 0.net
葉が枯れて取れることがあるけど、一番下の葉じゃなくて途中のが枯れる。なぜでしょか

110 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 22:29:26.80 0.net
http://www.aikaengei.com/060n040.htm
途中の葉が落ちるのは病気かもしれないよね

111 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 15:52:48.39 0.net
軟腐病なら大の得意だ

112 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 05:44:25.27 0.net
日焼けで半死状態の戴きもの胡蝶蘭
6葉全て8割カット、まともな葉は0枚
そこに新葉が出て4cmその中に新葉が出てきた
人間も蘭も5月がもっとも好む季節ですね

113 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 23:26:43.03 0.net
>>110
リンク先の先生はとにかくエムダイファーを塗らせるのが好きね。

114 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 23:40:35.62 0.net
アンスラカーリー咲いてきた

115 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 15:39:28.51 0.net
>>77の子が今日咲き終わりました
綺麗なうちに水にさせばいいのかな

色が変わるってネットに書いてあったけど
あんまり分からなかった

116 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 05:27:10.97 0.net
会社に胡蝶蘭の鉢植えが8鉢ほど届いた。ピンク系が1鉢。狙ってるんだが

117 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 14:32:22.38 0.net
>>116
うちに来たピンク花は全部染色だった(スプレーで染めるやつ)
最近多いようなので確認してみたほうがいいかもよ

118 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 14:43:18.56 0.net
贈答用のランと言えばバンダみたいにならんかな

119 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 16:06:35.80 0.net
中輪の黄緑に赤リップの胡蝶蘭が沢山花を付けて綺麗です
処分苗を一か八かで買ってきて正解でした

120 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 16:42:34.79 0.net
フォーチュンザルツマンかな

121 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 17:22:33.05 0.net
>>120
調べました
このタイプはフォーチュンザルツマン以外には殆ど存在しないらしいですね
生産者はグリーン系として扱っている様子
買った時ポットに緑と書いてあったので店員も緑色と認識
所が通販サイトは黄色と紹介、光源で見え方が変わるのでしょう

122 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 23:15:09.73 0.net
>>117
へぇ、ピンクの品種なんていくらでもあるのになんでだろね。
白の方が大輪が咲きやすいから見栄えがすんのかな?

123 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 01:13:08.74 0.net
>>117
どうやって確認すればいいですか?

124 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 12:36:00.19 0.net
>>123
スプレーのやつは花弁が重なった部分は染まらないから
めくってみるとすぐわかるよ
ピンク花でも花芯は黄色いのが本来だけど、
スプレーだとそこもピンクに染まるので見ればすぐわかるはず

125 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 09:26:32.99 0.net
8枚の葉のうち下から2番目が黄変してきました。
葉の寿命の場合は1番下が枯れると思うのですが、病気かなにかでしょうか?

126 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 13:18:18.97 0.net
ベランダの直射日光から30cmの日陰に置いてます。
新葉が出ていますが他の葉は元気が無いみたい。
軒下の日陰で風と通し良いです。

127 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 17:12:30.16 0.net
太陽からは150,000,000kmは離さないと 

128 :花咲か名無しさん:2019/06/06(木) 18:26:41.11 0.net
母の日終わりの激安何個も買ってしまった
悔しいけど可愛い....

129 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 13:00:29.22 0.net
胡蝶蘭スレ、2つを統合してほしい。何で別れてんの?

130 :花咲か名無しさん:2019/06/10(月) 14:25:11.09 0.net
>>129
アジサイ紫陽花スレなんて3つあるよ?
なんで胡蝶蘭スレにだけ無理を言うのかな?

131 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 00:10:46.66 0.net
>>129
匿名性で別れているから統合は無理ですね

132 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 01:44:15.09 0.net
>>130
んなスレ見てないですから知ったこっちゃないですねえ

133 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 12:05:23.68 0.net
透明ポリポットがはち切れんばかりに根詰まりしてるけど整理した方が良いだろか

134 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 16:10:32.39 0.net
やるなら今の時期が一番良いと思う

135 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 16:13:48.77 0.net
だよね
めんどいけどやるかな
ありがと

136 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 16:57:52.92 0.net
コチョに根詰まりという概念は存在しない

137 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 21:51:45.58 0.net
コチョという略し方は存在しない

138 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 21:52:45.10 0.net
コチョという略し方は可愛いと思う

139 :花咲か名無しさん:2019/06/16(日) 22:36:33.74 0.net
>>138
キモいよ

140 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 07:01:51.06 0.net
>>139
お前の方がキモい....

141 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 08:29:26.45 0.net
コチョコチョ

142 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 08:52:05.23 0.net
こちょばゆいがな

143 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 12:08:22.44 0.net
蕾がふくらみかけてた花茎を折ってしまった
でも速攻でテープで巻き継ぎしといたら
どうやらセーフだったっぽい
無事咲いてくれますように・・!

144 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 12:24:12.42 0.net
>>143
無誘引?

145 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 02:55:58.47 0.net
>>144
誘引はしてないです
したほうが安全とは思うけど、なんか自然な姿が好きで結局そのまま

146 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 11:26:25.72 0.net
ホムセンで花の終わった株を買ったやつが咲いたけど、肥料不足だったかな?
https://i.imgur.com/cp9X7OJ.jpg

147 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 18:39:16.67 0.net
>>146
こうなってくると水苔で育てる意味があるのかどうかわからんね
うちの裸の子たちの方がよく咲いてる

148 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 18:44:14.46 0.net
>>146
日当たりも良くなさそうだけど…
窓際で日焼けしない程度に日に当てた方が結果は良い
肥料は水やりの3回に1回は自作の薄めの液肥(チランジア等と共用)を与えているが
肥料負けとかはなくて毎年沢山咲いている

149 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 21:06:33.11 0.net
液肥も必要なんだね。机の上に置くには可愛くてちょうど良かったけどね

150 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 22:54:30.10 0.net
花茎の出始めと一番花までの距離が異様に短いのはどういう理由?

151 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 21:25:08.80 0.net
>>146
IDありスレの白い子はどうなりましたか?

152 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 04:17:59.79 0.net
>>151
咲き始めましたよ。冬の管理が雑だったからか少し花が小さいですね。今年は植えかえかなって感じです

153 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 10:27:24.29 0.net
>>152
よかった
安心しますた

154 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 17:58:13.67 0.net
みんな意外と誘引しないのね

155 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 09:01:32.26 0.net
>>153
こんな感じ
https://i.imgur.com/KDmGgmF.jpg

156 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 09:20:47.96 0.net
>>155
この素焼き鉢可愛いから気になってた
どこでお買い求めになりましたか?

157 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 15:44:54.10 0.net
>>156
コメリで買ったよ

158 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 16:19:33.46 0.net
>>157
ありがとうございます

159 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 20:46:47.55 0.net
ピンク大輪9800円花終わりを800円でゲットしてきました

160 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:24:37.19 0.net
花終わりは廃棄物ですから

161 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:41:40.94 0.net
うち廃棄物だらけになってもうた

162 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 22:23:44.67 0.net
>>160
大鉢に紫陽花植えるから満足よ

163 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 11:20:13.23 0.net
>>155
かわいいですね

164 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 14:59:51.55 0.net
質問です
https://i.imgur.com/zC0WMj8.jpg
後ろのピンク大輪の品種はなんというものでしょうか?
完璧に同定できなくてもかまわないです

165 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 22:30:12.67 0.net
>>164
低解像度から特定するのは無理ですね

166 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 22:46:12.76 0.net
>>165
似たのでもいいから教えてください

167 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 22:59:31.50 0.net
ピンク大輪だとキャロルかなと

168 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 23:00:32.67 0.net
ピンクぼかしならマウントリップ

169 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:10:22.50 0.net
デヴィ夫人も同じような胡蝶蘭うpしてる
https://stat.ameba.jp/user_images/20190220/17/dewisukarno/03/1f/j/o0300040014359475775.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190118/11/dewisukarno/65/e2/j/o0400030014340922251.jpg
なんていう品種だろう

これ凄過ぎ
https://stat.ameba.jp/user_images/20190118/11/dewisukarno/5d/01/j/o0400030014340922308.jpg

170 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 09:07:56.33 0.net
>>169
下は造花じゃない?

171 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 11:24:38.20 0.net
>>167
>>168
ありがとうございます
phalaenopsis carol で検索しても全然出てきません

172 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 11:55:24.24 0.net
この品種はなんでそ
https://i.imgur.com/GkbISBm.jpg
https://i.imgur.com/aC2GiYg.jpg
去年ホムセンで花の終わったやつかったんですけど花芽が殆ど成長せずに咲いてます。

173 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 12:47:57.56 0.net
>>171
交配種に日本の業者が付けた品種名らしい
参考リンク
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/e87ippin/diary/detail/201507150001

>>172
参考にしてください
https://www.rakuten.ne.jp/gold/e87ippin/ran/contents/hinsyu/

174 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 13:14:07.59 0.net
>>173
171ですが、ありがとうございます

175 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 15:28:09.61 0.net
>>172
ホムセンでよく見かける品種だとランランに似てる

176 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 22:28:12.15 0.net
会社の人に去年だかとにかくよく咲いてくれて育てやすいコチョウラン欲しいって言われて
蘭展で有ったDtpsのLius berryって品種買って持ってたら兎に角よく咲いてくれて喜んでもらえたわ…
自分も今年一株買ってみた、ちなみに他にもファレノは色々持ってるけど
ノーマル・ノーマルの三弁咲はよく育ってくれるけど白花だけは中々大きくならない…
代わりに必ず毎年結構咲いてくれてはいるが(白花が800円で一番安かった、他は各2千円…)

177 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 22:33:23.87 0.net
>>146
個人的にはちょっと浅植えなのと(真下の葉の根元が隠れるか否か位)鉢のウォータースペースが少ないのと
鉢は素焼きは室内だとカビやダニが出やすいから駄温鉢の方が無難かな…
水はけを良くするのに底の穴を-ドライバーででも突いて広げるのもオススメ

178 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 22:38:26.66 0.net
ドリテノプシス・・・

179 :176:2019/07/22(月) 22:38:52.27 0.net
忘れてた…白花云々はエクエストリスの事です…
丈夫で場所を取らないのでつい3株も…

180 :花咲か名無しさん:2019/07/26(金) 12:18:17.66 0.net
水苔がびっくりするほど臭くなってた
水が多かったのかな

181 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 07:39:21.26 0.net
風通しじゃない?

182 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 09:02:05.49 0.net
>>181
そうかも
花が可愛かったので家の中で鑑賞してたから
でも扇風機もクーラーもつけてたのに

183 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 10:47:39.98 0.net
落として新しく展開してた葉を折ってしまった…

184 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 11:45:48.76 0.net
>>183
ドンマイ....

185 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 12:52:06.25 0.net
花茎を折るのはよく聞くけど

186 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 14:35:20.25 0.net
年初にも咲いたのにまたアマビリスに花芽が付いてる、天候不順が続いてボケたかな

187 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 00:18:05.43 0.net
胡蝶蘭30鉢中全部が生き生きしてるー
その内の10鉢に今季3枚目の新葉が出て来た。うれしいー
今年から1週間おきにHYPONEXお水にポンを上げてます。
今日はベランダ直置きの真夏対策として日除けネット被せ鉢下には簀の子を置いた。

188 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 20:33:25.48 0.net
胡蝶蘭は室内に置くには大きさが気がかりですが
栽培はかなりイージーで開花させるのも簡単(コツとか不要)
※小型種になるとやや気難しくなる

胡蝶蘭は
関東以西なら無加温で冬を越せる
暑さで弱る心配がない
陽当りが悪くても育つ
株分けが出来ないから適度な緊張感がある
処分品が激安で初心者に優しい

こんな感じでおすすめポイントだらけですよ
さあ始めましょう!

189 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 20:39:50.87 0.net
素晴らしい

190 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 21:05:29.45 0.net
激安と言うか廃棄の頂き物ばかりです

191 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 21:01:30.96 0.net
花の終わりかけのこんなん貰ってきました。品種名わかる範囲で教えてください。
https://i.imgur.com/a920K2p.jpg

192 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 21:05:15.78 0.net
>>177
ウォータースペースてどこの事を言うんですか?

193 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 00:41:11.94 0.net
鉢の上から水苔の表面まで

194 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 03:23:27.04 0.net
191ですが、鉢に小さい説明書が付いていて、乾いたら一株あたりコップ半分の水を与えて下さい。と書いてある。今まで育ててきた株には、乾いたらたっぷりの水をやってたんですが、どっちがいいんですかね?

195 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 09:25:22.11 0.net
>>194
むしろ鉢ごとバケツにドボン
ただし乾燥しきってから

196 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 20:34:31.23 0.net
>>195
ドボンからどれくらいで乾ききるのが理想?
あと、乾ききってからどのくらいの時間をおいてドボン?

197 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 10:33:11.04 0.net
わしは10日毎に1合180cc、
但し、7日目には夕方に葉裏も含め葉水をシュシュー
植え替えは3年に1回で夏場だけ置き肥をしています。
これで毎年開花する。蘭はチョー簡単です。

198 :花咲か名無しさん:2019/08/02(金) 21:26:48.40 0.net
今日は葉の清掃。
3カ月前にベンレートで消毒したので葉に白い薬品跡がついていたので
流しに持って行き新葉に気を付けタワシでゴシゴシ洗い拭きした。

199 :花咲か名無しさん:2019/08/03(土) 20:53:45.45 0.net
>>198
ベゴニアみたいで可愛いじゃん
薬の白い点々

200 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 01:05:41.72 0.net
>>198
消毒ってどのくらいの頻度でしてます?

201 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 12:00:46.81 0.net
趣味園でビッシャビシャ水やっていいって言ってた

202 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 14:32:52.09 0.net
>>200 病気かなと思ったりしたら週2回で2週間とか
虫が目についた場合だけですよ。私は3年ぶりでした。

203 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 11:02:59.26 0.net
葉が無くなるのと根が無くなるのでは
どちらがマズイでしょうか?

204 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 14:36:39.21 0.net

根がなくなれば葉がなくなっていく

205 :花咲か名無しさん:2019/08/11(日) 14:50:19.12 0.net
ありがとうございます
希望が持てました

206 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 13:39:36.97 0.net
春に植え替えたばかりのミニファレノ、
もう鉢底から根がにょーんと3センチ位飛び出してる。
水苔素焼鉢野外。
今鉢増しすると冬の花つきに影響するかな?

207 :花咲か名無しさん:2019/09/12(木) 22:40:48.64 0.net
( ´,_ゝ`)プッ

208 :花咲か名無しさん:2019/09/15(日) 23:24:00.92 0.net
白の巨大輪とかいつまでも開花しているから花茎を切った
好き勝手に咲かせると場所取るのが想定外だったな
来年は鉢ごと吊るすか壁に掛けるかしないとダメだ

209 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 15:27:55.77 0.net
根っこ整理しようかな

210 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 15:32:59.48 0.net
植え替えの時鉢に張り付いた根をバキッベキッと剥がしたら
根にかなりダメージがあったんですが心にもダメージが来ました
どうやれば立ち直れますか?

211 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 19:00:53.75 0.net
ソープ行け

212 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 19:18:06.08 0.net
女です

213 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 19:31:25.40 0.net
下の方の健康な葉が一枚ボロっと取れるのは何が原因ですか?

214 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 19:54:12.75 0.net
>>213
折れたのでなくスルッと外れたのかなブヨブヨにならずに?
だと経験ないから分からない

215 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 19:56:21.60 0.net
>>214
美しいツヤツヤぷりぷりのまま落ちました
何か変ですよね

216 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 05:32:11.89 0.net
女と言いつつ実は、デブおっさん

217 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 07:52:43.67 0.net
自己紹介

218 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 12:28:22.62 0.net
残念、ガリのハゲです…

219 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 21:04:36.62 0.net
だんだん寒くなってきたけどまだ外に出してる?

220 :花咲か名無しさん:2019/09/27(金) 21:04:12.44 0.net
>>219
最低温度15℃になってきたら取り込む予定

221 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 20:00:11.24 0.net
屋外に出したらナメクジに柔らかい所を齧られない?
札落ちカトレアだけど胡蝶蘭と同じ環境では暗くてダメなので屋外に出すのだけど
ナメクジに2年連続で花芽を齧られてガッカリ、咲かないなら地味な観葉植物だわ

222 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 20:03:47.59 0.net
わかる
外に出したら意外とトラブルあるよね
過去の書き込みだとカラスにさらわれた人もいたし

ちなみにうちはカトレアとバンダが日焼けした

223 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 22:02:03.60 0.net
着生ランはほとんどタコ糸で作ったネットで吊るしたりラティスにS字フック掛けて100均のワイヤーネットぶら下げてネットにカゴ付けてカゴにいれてる
雨が少なければネットやカゴまで来ない

224 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 22:35:15.14 0.net
外に出したら根が真っ白になる気がする

225 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 01:07:31.78 0.net
久しぶりに肥料やってきた
ふんぱつして万田酵素

肥料、定期的にやった方がいいのかな
ハイポネックスは週1回やれと書いてるけど

226 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 02:34:33.32 0.net
それで咲くならいいんじゃないの

227 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 19:10:46.49 0.net
感じの悪いジジイだな

228 ::2019/10/16(Wed) 11:20:42 ID:0.net
この時期は朝と夕方どっちで水やりしてる?
そろそろ最低が10℃だしもう朝の方が良いのかな

229 ::2019/10/17(木) 14:15:35 ID:0.net
寒いわ
もう入れんとあかんね

230 :花咲か名無しさん:2019/10/25(金) 22:03:14 ID:0.net
千葉館山の胡蝶蘭農家水没だって

231 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 14:37:46.87 0.net
かわいそうだね
大変だろうな、、、

232 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 13:19:49.84 0.net
部屋に取り込んだのですが、部屋にクレベリンを置いています
根に生息しているという蘭菌は死んでしまうのでしょうか?

233 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 00:47:21 ID:0.net
1番元気な株が、カイガラムシの被害にあった

皆は消毒は何使ってるの?
調べた薬剤がことごとく販売中止になってて困ってる
マラソンで大丈夫かな?

234 :花咲か名無しさん:2019/12/20(金) 18:01:37 .net
ドリテノのフラミンゴが逝きそう
どうしたらええんや

235 :花咲か名無しさん:2019/12/20(金) 22:19:34.35 0.net
ドームで新しいの買おうや

236 :花咲か名無しさん:2019/12/21(土) 09:23:16.86 0.net
年明けサンシャインがあるよ!

237 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 21:21:13.08 .net
サンシャインは「あかね」という品種売ってますか?
どうしても「あかね」がほしいんです

238 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 17:33:45.82 0.net
当日何売ってるかなんてわかるわけないだろ

239 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 17:54:13 ID:0.net
なんだとこの野郎

240 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 15:55:30 ID:0.net
なたでここの野郎

241 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 23:00:01.23 0.net
タピってんじゃねーぞコラ!

242 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 15:48:08 ID:0.net
激安になってる迎春胡蝶蘭買ってきた〜
椎名洋ランさんの

243 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 14:31:25 ID:0.net
贈答用の処分を買っていたら10鉢になって置く場所がなくなった
木枠か何かにまとめて吊れればスッキリして良いのだけど
自作するのが面倒でそのまま

244 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 16:05:15.96 0.net
うちも廃棄譲渡が6株ブラブラしてるわ

245 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 14:26:28 ID:0.net
激安処分品に出会ったことない
連れて帰りたい

246 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 17:20:19.51 0.net
どうも椎名洋蘭と相性悪いわ
お店で寒いところに長く置かれたり水やりしすぎなだけかもしれないけど

247 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 23:09:15 ID:0.net
花茎が伸びすぎる原因ってあるのかな?
白花の花茎が伸びに伸びて
誘引する気はなかったんだけど
支える為だけにくくってます

248 :247:2020/01/14(火) 23:12:20 ID:0.net
画像を貼り忘れてました

https://i.imgur.com/LtTM6ql.jpg

249 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 00:15:25 ID:0.net
かわいいなぁ
画像楽しませてもらった

250 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 10:12:18 ID:0.net
>>249
ありがとう
伸びすぎwwwって笑われるかと思ってた

251 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 13:08:03 ID:0.net
去年ミニとミディ買って今年蕾つけたんで調子に乗って原種のテトラスピスてのを蕾が延び初めてるの買ったんだけとこれ気をつける所ありますか?
なんか年に数回咲くらしいね。
ユーチューブ見ても外国のばかりで特徴がよくわからんw

252 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 23:26:33.68 0.net
栽培にあたっては極端な低温と直射日光を避けるくらいで他の胡蝶蘭と大差はない。
ただし原種は空気が乾燥すると花芽がシケる。
花が上がってきたらせっせと霧吹きをしてやった方がいい。

253 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 03:09:28.45 0.net
>>247
風が足りないのでワ

254 :花咲か名無しさん:2020/01/16(木) 21:12:46.71 0.net
>>253
風ですかー
寒冷地なので冬は締め切っているので
風はないですね

チランジアもそうだけど
風通しって大事なんですね
室内だけで育てるとそういう所が
不足しちゃうんだろうな

255 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 05:55:38.05 0.net
>>252
了解です。
ありがとう

256 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 14:09:53.79 0.net
>>251
テトラスピスいいなあ
どこで入手したんですか?

257 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 21:57:47.32 0.net
>>256
もう終わっちゃったけど池袋サンシャイン蘭展で。

258 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 23:30:35 ID:0.net
胡蝶蘭 18°C以下のところに置いてたら1ヶ月で いくつか花芽が出てきた
花を良く咲かせたいから 20°C以上のところで育てよう

259 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 01:19:26 ID:0.net
Twitterで言った方が反応あると思うよ

260 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 13:11:02 ID:0.net
花茎を成長させるには すこし気温の高い所へ置いた方がいいよね

261 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 02:38:13 ID:0.net
まあな

262 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 17:54:39.39 0.net
子株と親株を離さないでくっつけたまま育てたら
何か問題あるかなあ

親と子の大きさが同じくらいになったんだけど
切り離さないでそのまま鉢増ししたい

263 :花咲か名無しさん:2020/01/31(金) 12:48:20 ID:0.net
蘭の根に白い点があるのですが、病気でしょうか?

264 :花咲か名無しさん:2020/01/31(金) 19:40:57.99 0.net
普通に管理していれば抵抗力があるので根がカビることはまずないです
葉や根が重なり合って通風が悪すぎる場合は別

265 :花咲か名無しさん:2020/02/06(木) 00:34:54 ID:0.net
花芽の先に白カビが生えました…

266 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 12:23:29 ID:0.net
アーサキソ
https://i.imgur.com/hhsEngo.jpg

267 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 12:29:06 ID:0.net
去年の秋頃水差しした花茎から新しく花芽が伸びている
本当は子吹きして欲しかったのだが
切った花茎が長期間生存するのは確認できたからOK

268 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 12:45:25 ID:0.net
海外にあるような花茎から子吹きさせるホルモン剤みたいなのって日本じゃ売ってないのかね

269 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 13:04:21 ID:0.net
根気よく探せば手に入るのでは?

270 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 14:03:20 ID:0.net
窒素が多めの肥料あげればいいんでないの

271 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 16:40:52 ID:0.net
>>268
まず何を使ってるのかをはっきりさせようぜ

272 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 17:03:28 ID:0.net
>>267の書き込みを見てかつてyoutubeで見た薬の事を思い出しただけ
サラッと見流しただけなのでどんな薬だったか詳細を覚えてない

273 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 17:30:25 ID:0.net
組織培養は個人でも出来るからね
確かその手のキットが販売されていると思ったよ

274 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 17:32:26 ID:0.net
>>268
ステムカルチャー(メリクロン)の際にはBAを使うから鉢植の胡蝶蘭でもBA処理すれば出来るかもしれない。
ビーエー液剤かベアニンとジベラ(各1000から1500倍)の組み合わせ処理が実験としてはお手軽。

275 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 19:04:11 ID:0.net
>>274
うろ覚えの記憶辿って動画探したらあったわ
keiki pasteだ
アマの.comの方で検索すると出てくる

276 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 10:04:06 ID:0.net
変な所に落ちてて気づいた時には葉が全部枯葉 成長点もカッサカサ
でも根はまだ生きてたから水やったらふっくら緑で健康そのもの
この場合待てば新芽出てくる事ある?

277 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 11:29:23 ID:0.net
>>276
こんなこともあるらしい
https://twitter.com/mojafarmer/status/1219079777975320576
(deleted an unsolicited ad)

278 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 11:49:21 ID:0.net
>>276
シレリアナがそれで1,2年後によみがえったことあるわ
あと花終わって切った花茎を棒代わりに使ってたら高芽ができてそのまま大きくなったりとか
どっちもテラリウム内でのことだけど

279 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 13:45:36 ID:0.net
>本来胡蝶蘭は丈夫な植物なんですよ(*´▽`*)
>だから胡蝶蘭を気軽に育てる文化が広がれば良いなと思うのです

この通りなのに花屋が困るから伝播しないのかな

280 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 15:36:09 ID:0.net
花屋がわざとヘロヘロにして売ってるのが問題。
あれじゃいつまで経っても胡蝶蘭=弱いの印象が抜けない。

281 :花咲か名無しさん:2020/02/21(金) 17:07:12 ID:0.net
いや、弱いのは事実でしょ。
普通の土に植えたら枯れるし直射日光に当てても枯れる、冬に外に出したら枯れるし毎日水やったら枯れる
普通の花の感覚で育ててる普通の人には難物でしかない

282 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 10:42:39 ID:0.net
シレリアナの葉が二センチくらいの子株、夏の成長期にデカくなるのだろうか?
二月なのに外気17℃、ぬるい水に鉢ごと浸からせたあと強風のベランダへ
心なしか年々ランが元気に、原種ランの気候に合った環境に日本がなっている気がする

283 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 11:01:32 ID:0.net
咲き始めは黄色いのに段々ピンク色になっていくのが楽しい

284 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 14:02:39 ID:0.net
花芽ひっかけて折っちゃった
カッターで端面きれいにしてテープで着けといたけど着くかな

285 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 14:41:01 ID:0.net
20年ほど前に入手したシレリアーナは、いい香りがしてたのが多かったが
最近売ってるのは、全く香りナシだな 

286 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 14:51:39 ID:0.net
そうやね、schillerianaの香りは自分も好きだわ、香りがある株は1株しか持ってないけど
世界らん展で2株展示してあったけど、全く香りなかったわ

287 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 18:00:30 ID:0.net
家の白巨大輪の1鉢で花茎が出たときからイビツでもしやと思っていたら
花芽分化せずに子株に成長しそうな雰囲気になってきた
これを狙ってやれればお気に入りを新しく仕立て直せるのだが
同じ条件の他の鉢は通常通りだからメカニズムは全然判らない

288 :262:2020/02/26(水) 00:02:16 ID:0.net
真ん中の株なんだけど
親株と子株の両方に花芽がついた
胡蝶蘭は丈夫なんだなと思う

https://i.imgur.com/qO9WoNI.jpg

289 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 02:30:32 ID:0.net
ランの芽の分化は可逆的だよね

290 :花咲か名無しさん:2020/02/27(木) 20:07:05 ID:0.net
趣味園立ち読みしてきたよ
あかねという品種がほしい

291 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 11:18:16 ID:0.net
唐突だけどマイクロ、ミニ、ミディーの区切りって寸法の規定あるんだろか
ところで花芽伸びてきて支柱添えるときどこらへんから下向きに曲げるんだろ
皆さん目安あるんだろか?適当?

292 :花咲か名無しさん:2020/03/01(日) 11:19:48 .net
>>291
区切りについては趣味園に載ってた

293 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 00:32:51 ID:0.net
>>292
一分半後に即答頂いてましたね
趣味園探して見てみます
レスありがとうございました

294 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 01:32:26 ID:0.net
どうせパンジー、ビオラの大輪〜小輪みたいに適当なんでしょ

295 :花咲か名無しさん:2020/03/07(土) 16:52:24 ID:0.net
>>291
いつも使ってる真っ直ぐの支柱の長さを超えたら下向きにしてる

296 :花咲か名無しさん:2020/03/07(土) 16:52:29 ID:0.net
なんか椎名のが沢山出てるね、趣味園。
hpのリスト見てると色々欲しくなる。

297 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 02:09:35 ID:0.net
NHKでやってる「グッドファイト」というアメドラで
毎回背景にコチョウランが映る
セレブな弁護士事務所だから生花だろうと思って見てたけど
日本のみたいに花の方向が揃ってない
海外ではそうなのか

298 :花咲か名無しさん:2020/03/11(水) 01:16:39 ID:0.net
昨年9月に頂いた胡蝶蘭、根腐れが気になってノーコンポストで育ててる
夜中はエアコンかけっぱなし1日4回霧吹き
まだ寒い日はあると思うけど冬が越せたようで嬉しい
新しい根がもっと出てくるといいな

299 :花咲か名無しさん:2020/03/11(水) 01:45:54 ID:0.net
>>297
もちっと説明してくれないとわからんね
キャプチャあげてよ

300 :花咲か名無しさん:2020/03/11(水) 06:41:56.98 0.net
グッドワイフにもたくさん胡蝶蘭出てきてたよ
ダイアンが胡蝶蘭好きなのかな

301 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 11:00:03 ID:0.net
湘南や三浦住みだとランをベランダへ出すのは三月中頃でも平気という噂があり
外気15〜35℃という縛りは必須なのだろうか?
ここのところの朗らかな日差しと風、夜は冷えるけど
もう外へ出しても良さそうなんだが、寒さに比較的強いランから出して
最後がファレノプシスなんだろうけど
冬の寒い部屋でもそこそこ生長していたラン達を見ると、環境に適応するのかなあと

302 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 18:12:44 ID:0.net
沖縄だと庭木に着生させたりしてるから、あちらの最低気温くらいなら耐えるでしょ
ただし、いきなり外に出すのはどうかな

303 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 22:40:22 ID:0.net
安いカトレアとかデンドロでテストしたけど
屋外だと新葉や花茎にアブラムシが集まるから無理に出すこともないと思うけど
植え込み材にナメクジも入り込むから室内に戻す時面倒だよ

304 :花咲か名無しさん:2020/03/13(金) 01:25:53 ID:0.net
カトレアもデンドロも0℃耐えるものがあるから、だいぶ話がブレるね

305 :花咲か名無しさん:2020/03/13(金) 17:56:26 ID:0.net
オンシジュームのシャリーベビーこの冬ベランダに放置してみたけど、流石に枯れたわ
@京都南部

306 :花咲か名無しさん:2020/03/13(金) 17:58:42 ID:0.net
カトレアはインターメディアが現産地では-8度でも街路樹に付いてたって江尻さんが言ってたな
よっぽど乾燥してるのかな?

307 :花咲か名無しさん:2020/03/13(金) 22:21:42 ID:0.net
ナゴランでもまだ外に出したくないな
胡蝶蘭なら尚更嫌だ
もし出すとしたら昼前から数時間程度かな

308 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 02:17:35 ID:0.net
いつ咲かせたいか、室内環境をどの程度整えてるかによりますね
うちはナゴランそろそろ室内で咲きそう

309 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 10:28:54 ID:0.net
先走って外へ出さないで良かった、寒いしこれじゃ南洋植物も堪らんかったでしょう
比較的温暖なとこ住みだけど、きっちり四月から外へ出すことにします

310 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 13:03:04.29 0.net
ナゴランは他の胡蝶蘭より、低温のところに置いてないと花芽は出ないよな

311 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 19:58:54 ID:0.net
コチョウランに興味を持ってネットショップを巡回してたら
原種のナゴランが高級種になっててびびったな
昔は時期になると500円位で山盛りで並んでいたのに

312 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 22:14:26.56 0.net
ナゴランは値段落ちないね
贈答用の胡蝶蘭は花終わりだと500円とか300円とかで投げ売りされるね
店にもよるけど

313 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 10:07:01 ID:0.net
>>251ですが、暖かくなってきたんで液肥入りの水吸わせたら急に花茎の先っぽが膨らんで来た。
現金なヤツでかわいいな。

314 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 01:34:45 ID:0.net
>>313
いいね!
うちのも暖かくなって新葉育ってきてるから液肥与えよう

315 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 09:09:09 ID:0.net
花芽ある時に液肥与えるのはあまりよくないと聞くけど

316 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 11:51:22 ID:0.net
自分>>313だけどテトラスピスは不定期咲きらしいから買って2ヶ月以上花茎も成長点もウンともスンとも言わなかったんで液肥入りのバケツにどぶ漬けしたら反応が出たよ。
冬春咲きも浸けたけど特に悪影響無かった気がする。花芽が先っちょにビュンと増えたのもあった。

317 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 16:08:16 ID:0.net
暖冬だったから早く外出せると思ってたのになかなか出せそうに無いな。
八重桜咲いてるのに。

318 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 07:58:09 ID:0.net
植え替えようかなって思うと花茎の先からモコモコって蕾が増えてくる。
五月半ばまでには見切りつけて花茎切った方がいいかなあ?ミニ胡蝶蘭

319 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 06:20:48 ID:0.net
無理に植え替えする必要はないと思う

320 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 09:02:01 ID:0.net
かわいい〜
https://pbs.twimg.com/media/EYasU5SUYAIpxsF.jpg

321 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 10:00:12 ID:0.net
>>320
色えんぴつで塗ったみたいだ
可愛いね

322 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 22:26:07 ID:0.net
>>320
変わった色でいいね

323 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 23:28:44 ID:0.net
バイラス模様やな

324 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 09:33:38 ID:0.net
>>320
こんなん見たことないわ

325 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 22:06:58 ID:0.net
>>320
これ育ててるもの?
品種はなんての?

326 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 22:23:42 ID:0.net
>>320
ウイルス病じゃないよね?

327 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 18:32:46 ID:0.net
>>324>。326
ミニとかマイクロだったら割とよくある花色だと思うけど。

328 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 12:41:54.66 O.net
>>327
レパードスポットでもこんな風に不規則にかすれたような感じだとバイラスに見えてしまう

329 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 09:33:39 ID:0.net
植え替えしようと思ったら4cmくらい花芽が出てた
止めた方がいいのかな
3年くらい植え替えをしてないけど

330 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 23:48:16.05 0.net
冬に咲いたばかりのコルク着生させたミニのドリテノプシス、ベランダにぶら下げといたらもう花茎二本あげてきたよ。
そんなにやる気出さんでもいいのに。

331 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 16:49:05.23 0.net
うわヤバいガンガン晴れとるやん。
曇りだと思って全く陰にならない所に二鉢ぶら下げて出てきたわ〜。

332 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 16:54:48.19 0.net
オレもーw
ヤバす
仕事が手につかん

333 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:57:34.24 0.net
心配すんな
少し焼けるだけだ

334 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 21:26:47 ID:0.net
>>331
>>332
よく分かるわーw

335 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 23:21:38.60 0.net
そんなに置き場変えるもんなん?

336 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 22:08:49 ID:0.net
>>331だけど葉焼け大丈夫だった。

>>335

337 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 22:11:57 ID:0.net
>331だけど葉焼け大丈夫だった。

>>335雨続きたから室内のをベランダ物干し竿にぶら下げたばかりだった。

338 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 08:30:16 ID:0.net
うちは春からベランダの遮光ネットの下に放置してるわ
今も雨晒し
ただ、やっぱり乾燥傾向は避けられない様で葉数は増えないなぁ
室内栽培でも通気と高温が避けられたらその方が良いのだろうか?

339 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 17:03:00.47 0.net
>>338
梅雨時に雨晒しでも乾燥傾向なの?

340 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 17:25:03.59 0.net
流石に梅雨の今は湿度保ててますよ
屋外栽培の時期通しでみると乾燥傾向ですね
梅雨入り前は特に乾きやすいです

341 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 18:39:05 ID:0.net
そう言えば今年は乾燥対策にタンクブロメリアを四鉢導入してランのトレーに紛れ込ませてます
効果あるのかはまだわからないけど無いよりマシだと思いたい

342 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 23:58:48 ID:0.net
>>340
乾湿のバランスは難しいね。
「乾湿のメリハリを」を信じて完全に乾かすと水苔は水吸いにくくなるし心配になって水やり続けると根ぐされるし。
未だ初心者の自分はいろんな情報に右往左往してる。

343 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 01:35:32.46 0.net
「乾湿のメリハリ」の「乾」は完全に乾かすほどではないかな。
自分の経験的には、水苔で言えば食パンとかカステラ程度のしっとり感のこと。
今の時期、素焼きに水苔植えなら、水やり直後のビショビショ→翌日→翌々日くらいにしっとりに戻る感じ。
で、また水やりして最初にもどる。

344 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 07:17:45 ID:0.net
>>343
なるほどね。
うちもベランダだからそれ考えるとカステラ越えてるわ
梅雨明けたら頑張ってみる。
スレチだけどカトレアも同じしっとり具合でいいのかな?ファレノと同じ位カトレアも集めてしまった。

345 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 09:15:51 ID:0.net
>>344
自分はカトレアも他の着生ランもみんなそんな感じで水やりしてる。ぶっちゃけパフィオもw

346 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 09:41:56.62 0.net
>>345
やっぱりそうたよね。
同じように木々に着生してるから一緒だよね。
違うのは光量と最低温度だろうね。

347 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:36:28 ID:0.net
長雨が続くので軒下に取り込んだけどアマビリスに花芽が出てる!?

348 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:09:38 ID:0.net
久しぶりにのぞいた。
>>14氏ね。

349 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 12:47:56 ID:0.net
梅雨明けてきた。
葉焼け注意

350 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 15:32:38 ID:0.net
日陰の方がいい? それとも何時間は日に当てた方がいい?

351 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:42:17.00 0.net
明るい日陰か遮光率半分以上位の遮光を終日みたいな感じ?

352 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 21:53:00.90 0.net
焼けない明るさに出来る限り長時間当てる、だ

353 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 06:07:31.91 0.net
花芽が伸びてきた

354 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 10:47:21 ID:0.net
>>352
その「焼けない明るさ」が初心者にわからないんだと思う

355 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 22:48:03 ID:0.net
とりあえず置いてみりゃいいんだよ
そしたら、焼けるか焼けないかのどっちかだから
置き場候補の写真でもアップしてくれりゃあいろいろ教えられるだろうけど、匿名掲示板で話しても限界あるし、snsで聞くべし

356 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 20:53:17.30 0.net
誘引したいけど花芽を折りそうで放置していたら
枝分かれした花芽が自由すぎてどうにもこうにも
こんな感じに荒ぶってる
ヘ○ヘ
  |∧ 
 /

357 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 20:53:58 ID:0.net
>>356
なんかワロタ

358 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 20:25:59.69 0.net
木陰の胡蝶蘭の葉、昼間触ったらアチチだったけど
葉焼けしないんだから頑丈だなあ

359 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 23:30:58.36 0.net
♪ア〜チ〜チ〜
ア〜チ〜

360 :356:2020/08/27(木) 12:31:20 ID:0.net
荒ぶる花茎の、花と蕾の数を数えてみたら26個だった
親が鉢を動かしたりして落とした蕾が3個だから、全部で29
今までで一番花数が多いかも
安い謎品種だけど、丈夫で良く咲いてくれる

361 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 10:20:48.55 0.net
質問お願いします。
初めて胡蝶蘭を植え替えて育てています。
花茎の芽が根元から出ましたが、食われたのか消滅したのかなくなりました。
これで2度目です。室内で育ててますが芽を虫に食われることはありますか?
対応はどうしたらいいでしょうか?

362 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 10:57:06.75 0.net
気温が高い時期は屋外で遮光して風に当てて育てるべし

363 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 12:45:33.91 0.net
>>361
外に出しててナメクジに食われる事はよくある
買ってきた鉢の中や植え込み材の中にナメクジがいた事もよくある

364 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 18:04:54 ID:0.net
>>363
ありがとうございます。
ナメトールで対応してみます。

365 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 00:51:58 ID:0.net
葉っぱがぷよってきて漬物っぽいにおいがするのですが
なんなのでしょうか?

366 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 04:48:41.25 0.net
軟腐病

367 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 22:24:12.26 0.net
贈答品の蘭を植え替えてから4年目位なんだけど、根腐れっぽい気がしたから鉢から出して悪そうな根を切って1日置いた状態がこれ
この状態で新しい鉢に植え替えて大丈夫かな?
根の真ん中あたり?が黒っぽくて切りたいけど手持ちのハサミじゃ切れなかった
他にもまだ切った方いい根がありますか?

https://i.imgur.com/OPISxWj.jpg
https://i.imgur.com/cpsf2ic.jpg
https://i.imgur.com/viWsrON.jpg

368 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 21:19:57.12 0.net
冬に根腐れさせるから蘭園直送のミニ開花株の花を落としてプラ鉢とバークで植え替えて
24時間強風のベランダに吊るして洗濯ネット履かせてたら三日で葉がへなちゃったw
一緒に同じように植え替えた室内の株はみずみずしい
室内に取り込んだけど夜に葉水しっかりしたら葉っぱは元気になるだろうか
バーク&プラ鉢ってどのくらいの頻度で水やりしてる?参考までに教えて下さい

369 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 21:19:57.47 0.net
冬に根腐れさせるから蘭園直送のミニ開花株の花を落としてプラ鉢とバークで植え替えて
24時間強風のベランダに吊るして洗濯ネット履かせてたら三日で葉がへなちゃったw
一緒に同じように植え替えた室内の株はみずみずしい
室内に取り込んだけど夜に葉水しっかりしたら葉っぱは元気になるだろうか
バーク&プラ鉢ってどのくらいの頻度で水やりしてる?参考までに教えて下さい

370 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 01:51:44 ID:0.net
今の時期は水苔でも毎日だよ

371 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 08:08:02 ID:0.net
プラ鉢にバークなんてこの時期だと毎日潅水する人仕様じゃないの

372 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 01:43:12.28 0.net
>>369
あんたんちの環境次第だよ
室内で飼い慣らして、少しずつ外に慣らせばいいのに(あんた自身の管理の仕方も含め

373 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 14:32:38 ID:0.net
季節外れだけど折角付いた花芽が蒸れて大分ダメになってた

374 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 14:32:05.46 0.net
>>251です。
あれから春先に開花→真っ白、夏に屋外開花→赤ではなく茶色ぽい筋状の模様。でした。
画像で見るような深い赤はどうしたら出せるのかな?
湿度?肥料?温度?

375 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 23:19:19.59 0.net
根からカビじゃない産毛が生えて来たんだけどこれって水遣らなさすぎなのかな
元気な証拠って見たけど毛は貴重な雨露を留めるために生やすらしいからもっと水くれってことか

376 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 21:26:40.46 0.net
根と葉がポロっと分離する疫病が蔓延してる
どうしたらいいの…

377 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 20:34:05.80 0.net
サーキュレーター

378 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 15:44:38.62 0.net
金曜日から最低気温急降下
木曜日には鉢の納め時だな@東京

379 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 23:24:11.04 0.net
最近、ミニ胡蝶蘭を手に入れたのだが
花が終わっていたので捨て値だった
「カララ」って品種名らしいのが書かれている以外にわからないのだけど
これって品種名であっている?

380 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 00:03:15.28 0.net
品種というより商品名
花は白、ピンク、黄系で濃さや柄が違ったり色々ある

381 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 00:08:52.00 0.net
一度にいろんな株が咲いて欲しくないから、少しずつ取り込んでるけど、まだしばらくは外に出しといて大丈夫そうね(うちの場合です

382 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 22:15:08.39 0.net
半分以上の株がポツンと花芽をつけてきた。

383 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 07:30:24.21 0.net
ミニの覆輪で線花じゃない株、どこかで売ってませんか? 以前ランの展示会で見たっきり、出会うことがない……。諸兄諸姉ご教授ください。

384 :383:2020/11/03(火) 07:52:26.50 0.net
追記 すみません、「覆輪」とは葉が斑入りのもののことです。

385 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 14:20:19.26 0.net
レモンパイて可愛い子が3株寄せ植えで6000円が半額の3000円になってたんだけど
3株もいらんのよね…
1株1000円にしてくれたらすぐ買うのに

386 :花咲か名無しさん:2020/11/11(水) 18:05:13.93 0.net
ここ数年蘭にはまってカトレアとミディファレノ10鉢ずつあるけどファレノは全部花茎が上がってきた。
日照、水やり、温度守れば📈咲くようになるんだな。
カトレアは気難しい

387 :花咲か名無しさん:2020/11/11(水) 18:44:10.08 0.net
>>386
日照どの程度ですか?

388 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 10:46:14.20 0.net
>>387
10月までは日当たり良好ベランダで終日。
取り込んでからは窓辺で半日位かな。
カトレアは8月にはシースが出来て押し子が出て今夏のシースは枯れてる。

389 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 09:10:05.80 0.net
>>388
ありがとうございます
部屋に入れて陽に当ててたら全部葉っぱが出てきちゃいました…

390 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 11:50:39.09 0.net
7鉢あるうちの胡蝶蘭も、開花中の2鉢と
咲くのが遅い1鉢を除いて、4鉢花芽が伸びてきた

花が終わって投げ売りされていた謎株が咲くのが楽しみ
何色が咲くかな

391 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 21:29:43.04 0.net
>>389
うちのも葉っぱはゆっくりうごいてるけど「朝方最低気温18℃に1ヶ月あててから取り込ん」だらどんどん出てきたよ。
水やりは「水ごけ乾いたけどめんどくさいから水やりは明日でいいや」みたいな感じ。

392 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 13:30:57.52 0.net
この5年、胡蝶蘭が好きで貰い集めて今は50鉢なんです。買ったものは一鉢もありません。全部が咲き終わって半枯れしたもの戴き再活性してます。
今年は夏ごろまでに25鉢が咲き長く楽しめました。今日、水遣りのついでに花茎を点検すると、
もう20本の花茎が出て、長いのは15cm、短いのは1pです。うれしい、幸せー
半分はお正月に咲かせるため鉢の並べ替えをしたところです。 疲れたー  でも、楽しいです。

393 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 15:16:01.71 0.net
すごすぎw

394 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 15:23:33.25 0.net
花が咲いたら画像あげて欲しい
他の人のも見たいな

395 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 23:32:45.22 0.net
冷やしてあっためれば咲くから、開花調整して一年中何かが咲いてるみたいなのに挑戦して欲しい

396 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 23:55:05.86 0.net
うちは頂き物6株で限界だわ
置き場無くて吊るしてるしw

397 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 06:59:05.19 0.net
頂き物って白が増えていきそう

398 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 09:27:26.08 0.net
それよ
白ばっかり

399 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 21:23:27.18 0.net
白い胡蝶蘭が沢山並んでたら銀座のママの気分でいいんじゃない?

400 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 21:39:04.06 0.net
2丁目ママの気分が味わえる胡蝶蘭を教えてよ

401 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 18:43:14.20 0.net
>>400
>>164

402 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 16:09:23.68 0.net
9月に買って今月の初旬まで咲かせていた株をやっと植え替えた
時期的に厳しいかなあ、って迷っていたけど
やたらと小さいビニールポットに植えられていたから

でもいざ抜いてみたら、枯れた根が1本もなくて
植え替えしたのは失敗だったかも

403 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 23:48:13.46 0.net
小さいポットですぐ乾くのがいいんだよね
ある種の多肉とか原種シクラメンと重なる部分がある気がする

404 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 12:32:53.32 0.net
投げ売りされていた株だから、今まで買ったのと同様に
根が弱っていると思っていたんだ
状態が良くて安心した

確かに小さいポットだとビニールポットでもすぐ乾くよね
売り場の人の管理の仕方も良かったんだろうな

405 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 20:45:08.28 0.net
すぐ乾くといえばコンポストなし

406 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 22:40:44.50 0.net
着生でええやん

407 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 13:50:35.80 0.net
ラン展とか園芸店で買うとビニールポットの場合根腐れしてるケースが多い印象。

408 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 22:12:21.91 0.net
根腐れじゃなくて、寿命で枯れた古い根がそのままになってるんだと思う

409 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 22:31:39.31 0.net
店員さんが他の植物と同じように水やりしているお店は腐っちゃうのかもしれない
そういうとこは大抵チランジアも枯らしてる

410 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 23:13:33.88 0.net
でもラン展みたいな短期間に根腐れするってことはないからなあ。
ポットの内側にあるスカスカになった古根を根腐れと勘違いしてるんだと思う。

411 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 23:44:33.96 0.net
>>410
あれスカスカ古根なんだ、勘違いしてたわ。
でも小さいポットにミチミチに詰まってるからラン初心者の自分はあんまいい印象ないな。

412 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 08:35:40.02 0.net
着生ランは小さい鉢で育てるものだからね。
普通の植物に慣れてる人は違和感あるかもしれないけど。

413 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 23:04:19.90 0.net
花茎かなり伸びてきたけど葉の真下ど真ん中にピッタリくっついて伸びてて誘引出来ないや、、

414 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 00:14:31.69 0.net
https://i.imgur.com/MqO4FUv.jpg

415 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 00:44:10.98 0.net
>>414
キモ絵で憲法改正を阻害
足手まといだよ

416 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 17:09:29.82 0.net
今まで胡蝶蘭をペレポストで栽培してきたけど毎年の植え替えと管理と消毒に価格と時間的コストがかかり過ぎで困る。
成長自体は悪くないから我慢してきたけどもう全部空鉢植えに変えてしまおうか本気で検討中

417 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 17:39:28.41 0.net
普通に水苔植えしなよ
困ったら基本に立ち返るのが一番

418 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 17:50:30.27 0.net
水苔で外にも出さず室内だけで育てても元気に育って咲くもんね
肥料もほとんどいらないし
胡蝶蘭って手が掛からないのに、花も葉っぱも綺麗でほんと好き

419 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 22:15:57.02 0.net
>>416
今度は水やりが大変になるよ

420 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 10:55:45.96 0.net
椎名のレジーナ欲しいな。
椎名はサンシャイン来てたっけ?

421 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 11:40:23.80 0.net
これって胡蝶蘭ですか?
https://pbs.twimg.com/media/EqP4E5OVgAE-eQU.jpg

422 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 11:47:23.44 0.net
>>421
うん胡蝶蘭だね...造花の。

423 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 13:27:12.62 0.net
>>421
猫と造花ですね

424 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 22:15:15.08 0.net
ネコもぬいぐるみだろ

425 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 20:48:46.22 0.net
昨年末に頂いた胡蝶蘭の花が落ちてから、春先まで寒暖のある部屋において年末くらいまでに二度咲きさせる事可能でしょうか?

426 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 21:46:43.65 0.net
お住まいがわからないけど、普通に育てれば次の冬にまた咲くんじゃないでーすかね

427 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 07:27:01.98 0.net
手持ちの8株、もちょいで咲きそうだ

428 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:17.35 0.net
花が終わって放置されてた胡蝶蘭貰ってきたけど1株だけ葉が垂れ下がって元気がない
花茎残してあるけど切った方がいいですか?
ビニールポットだけど植え替えした方がいいですか?
夜は15度位のリビングに置いておくつもりです

429 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 16:56:24.46 0.net
>>428
花茎はこれからもその蘭を育てるつもりなら切った方がいい(二度咲きは体力使う)
水苔と素焼きで植え替えたほうがいい(管理が楽)

430 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 17:15:02.51 0.net
>>429
ありがとうございます。花茎は切りますね。
植え替えもしたいと思います。
その際傷んだ根は取った方が良いでしょうか?
それともビニールポットから外してそのまま素焼き鉢に移した方がいいですか?
冬は植え替えしない方がいいとネットで見たのであまり根をいじらない方がいいんでしょうか?

431 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 23:06:36.17 0.net
>>430
明らかに死んだ根は取るぐらいかな
別に室温がそれぐらい保てるなら多少根を整理しても問題ないと思うけどね

432 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 00:00:37.27 0.net
>>431
なるほど、何度もありがとうございます!

433 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 21:47:43.28 0.net
ミニとミディは簡単だね。
始めて2年だけど全部の鉢に花が咲いた。

434 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 23:38:51.18 0.net
これってウイルス病でしょうか
新葉が出ても真ん中の葉のように黄色の斑点ができ、下の葉のように広がったあと奥の葉のように黄変して落ちてしまいます
成長は旺盛なんですが、捨てたほういい?

https://i.imgur.com/J9OcEAO.jpg

435 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 04:13:22.06 0.net
葉焼けにしか見えない

436 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 01:42:06.73 0.net
水が足りてないってことよ

437 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 22:06:11.16 0.net
同じ環境にある別の株は全然平気だっので葉焼けを考慮してませんでした
環境と株の状態を見直してみます

438 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 00:06:01.52 0.net
葉っぱ10枚位の株を茎の真ん中で切ったら上半分から根は出てくる?
根が出なくてフザリウムを疑ってます

439 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 11:21:26.83 0.net
馬か

440 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 12:30:42.20 0.net
根が出ないのは成長時期じゃないから
春から秋にかけて根が出はじめるから余計な事すんじゃねぇ

441 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 20:03:31.42 0.net
普通、温室前提として理解するよね

442 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 21:27:14.31 0.net
しないと思うよ

443 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 05:18:12.89 0.net
すんません、温室の話です

444 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 14:21:26.27 0.net
偽物が現れたな

445 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 17:58:24.88 0.net
ちゃんとした温室作ったら健康な株は根が伸びてきた
でもフザリウム疑いの株は変化なし
マジで切っていいっすかね?
てかあと一週間変化なかったらマジで切る

446 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 18:00:03.33 0.net
切った方がいい

447 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 19:31:26.87 0.net
葉っぱ10枚位の株を茎の真ん中で切ったら上半分から根は出てくる?
根が出なくてフザリウムを疑ってます
温室ではないです

448 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 04:28:04.75 0.net
結局切らずに様子見してたら新根出てきた
このまま伸びればいいけど、伸びずに終わってる痕跡が何ヵ所も有るからまだ安心は出来ないかな

449 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 09:46:04.51 0.net
満天紅咲いた
可愛い

450 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 16:42:15.73 0.net
おめ

451 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 01:01:16.88 0.net
あわわわ
小振りの黄色の花を咲かせる胡蝶蘭?の株の葉が
腐ったみたいに黒変してもうた
3日前にいつも通り浸水させたんだけど水苔が少なくなってる株だった
他の2株は問題なし
すぐに黒変した葉を取り除いて
他の株とは隔離したんだけど
他にした方がよい処置はあるかな?
正直頂いた株をダメ元でおおざっぱに育てていたので
こんなトラブルに初めて直面して慌ててまして汗

452 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 05:55:17.20 0.net
強い日に当てて葉焼けしたのかも

453 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 13:07:28.89 0.net
飴色のブヨブヨ黄変じゃなければ、とりま大丈夫

454 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 17:05:59.87 0.net
>>452
>>453
ありがとう
直射日光があたる場所じゃないから葉焼けは考えにくい
下葉2枚と2センチくらいの新芽がブヨブヨと黒ずんでた状態です
黄変じゃないからひとまず安心して良いのか

455 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 00:15:54.20 0.net
外に出してたら下葉3枚が葉焼けしたような感じになってしまった
日陰に置いてるから葉焼けじゃ無いと思うけどなんだろ
ブヨブヨもしていないむしろ硬い

456 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 18:13:02.41 0.net
なかなかコメがつかないから素人みたいな私がコメしてみるけど…
外に出しているなら半日陰でも
この暑さでは株が弱ることはあるかも知れないと思います
ブヨブヨしてないとのことですぐに深刻になる状態ではないかも知れないけど
ネットで炭疽病を調べてみることをアドバイスします

457 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 21:15:33.68 0.net
ありがとうございます
炭疽病調べて見ましたけど黒い斑点はないですかねえ、でも炭疽病かも
経過を見守りたいけど悪くなった葉は被害が広がる前に葉元で切った方が良いんでしょうか?

458 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 21:17:34.31 0.net
画像上げてみたら

459 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 23:13:17.64 0.net
胡蝶蘭 https://imgur.com/gallery/jdFeRFI
写真取ってみましたけど、原因も特定できたかも
一日中日陰だと思ってたけど午前中30分位、隙間から直射日光が当たってた
なのでこれは葉焼けだと思われます
新しい葉や別の株は問題なさそうなのでそのままの場所に置いとこうと思います

460 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 01:37:15.95 0.net
葉焼けもいろいろ原因があるけど、これだと夜のうちに根にたっぷり霧吹きしとけば大丈夫なパターンかもしれない

461 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 05:27:57.59 0.net
タレントにとってすごく印象が悪いわけだけど
切り捨てたってこと?

462 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 08:17:18.32 0.net
午前の太陽30分くらい当てただけでは葉焼けは起きない

463 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 11:02:19.27 0.net
それが起きることもあるわけよ

464 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 16:52:08.31 0.net
>>459
葉焼けみたいだけど
付け根から黄変しているこの弱った葉っぱから病気になる可能性を考えて
予防に殺菌剤を塗っておくか
私なら面倒だから取ってしまうかなぁ…

465 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 00:57:17.56 0.net
>>462
自分は何もかもを知ってると思わない方がいいよ。

466 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 19:40:22.07 0.net
>>451だけど
その後の経過は問題なしで来てます
1センチくらいの新芽もやられてて切ってしまったので成長点がダメになったかな〜と思ったけど
先端が欠けたまま伸び始めたので一先ず安心してます
そろそろ水苔が乾いて鉢ジャボンの時期だけど
念のため霧吹きにして他の2株だけ水没させる予定
いつも無造作に洗面台でジャボンしてたけど
今回初めてアルコール殺菌実施することにした

467 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 23:38:49.58 0.net
直射日光の当たらない所に置いてたら今度は地面に近すぎたのかナメクジに襲われてた
周りに盛塩しとくか(´・ω・`)

468 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 11:52:41.53 0.net
吊るのが1番よ
よく乾くし

469 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 22:31:52.88 0.net
>>468
天井近くに吊れば直射日光も避けれていいですね
九州は集中豪雨でなかなか乾かない
一旦部屋に入れて乾かします

470 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 00:04:51.46 0.net
何やってもナメクジやら陸生巻貝類の攻撃食らうので素直にメタアルデヒド液剤に頼ってるよ。
適切な濃度なら今のとこ葉などへの影響は出てないからまあ・・・使わないよりはいいかなと。

471 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 10:30:26.42 0.net
1年中室内だからナメクジはないけどハダニにはやられたなあ
蜘蛛みたいに糸をはって気持ち悪かった

室内だから薬を使いたくなくて、流しで水やりをしながら毎回葉っぱの面裏を丁寧に洗うようにしたらいなくなった

472 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 06:56:03.19 0.net
春から胡蝶蘭を育て始めました
紫式部がとても育てやすく開花も長く次々に咲いて嬉しくて、サクランも追加でお迎えしました

黄花のカーリーが花色と草姿のバランスがとてもキレイで気になるのですが
黄花は性質的に弱い、育てにくいのでしょうか?
根が出にくい、調子が良くないなどの情報を見かけます
ミニ好きなのでちょっと大きいかなとも思います
冬の最低気温が13度程度なので弱い品種なら避けたほうがいい無難でしょうか

椎名さんの白雪も気になっていて
アマビリスが入っているだろう白花なら性質も強いだろうし流通するのを待つか
と悩んでいます

ご存知の方、ご意見を聞かせて下さい

473 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 09:02:39.87 0.net
うちの環境だけかもだけかもしれないけど、黄花は弱い
たぶん少し水が好きなのでマメな人には向いてると思う

椎名洋蘭園さんは名無しでも(むしろ名無しが多い)売ってたりするので、名無しでもわかるならお店で買って、どうしても名札付がよかったら直接買った方がいいと思う

474 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 21:52:36.45 0.net
>>473
ありがとうございます。
黄花は私には難易度高そうですね…
手持ちの株で冬越しに挑戦してから
改めて考えてみようと思います

もう一つ欲しいのは「小雪」でした
まだあまり量産されていないようなので
教えて頂いたように札なしも含めチェックしようと思います

475 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 08:09:10.44 0.net
いや何やったとか加害者側が偉そうに言うのは筋違い
何故被害者が納得してないか、それを考えて
被害者が納得した時が解決した時

476 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 12:24:26.14 0.net
物騒な話だな

二度咲き目指して何節か残して8月初めに花を切ったけどまだまだ節から芽が出る様子がないよ。北東北なんで、来年育つ気がしないので年2回目の花を期待しているんだよ

477 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 22:11:53.09 0.net
大輪の胡蝶蘭の3本寄植え
花が終わったのを頂いたんだけど
育てるなら植え替えないとだめなもの?
初心者なので何もわかってないです

478 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 22:33:46.45 0.net
植え替えは春でいいんじゃないの?
とりあえず見えてる根に毎日霧吹きかな

479 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 08:57:22.23 0.net
3月に買ったミニ胡蝶蘭ずっと咲いてたんだけど、花を落として涼しくなってから水苔の乾きが悪くなって心配
買ってきたまんま底穴なしの容器に入れて水やりしてました
素焼鉢にだけ入れ直したほうがいいかな

480 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 17:05:16.69 0.net
>>478
植え替えはまだしなくてもいいですか? 今はそれぞれポットに入ってて
3つが大きな鉢寄せて入れてある状態です

481 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 16:05:18.96 0.net
これから寒くなってくること考えたらあまり根はいじらない方がいいと思う
なのでがぽっと抜いてそのまま入れ直たらいいと思う
来年温かくなってから根の整理と植え込み材の交換をすればいいと思う

482 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 17:55:32.73 0.net
>>481
それぞれに合うサイズの素焼き鉢を準備して1つずつ入れ直すってことでいいですか?
何度も聞いちゃってすみません

483 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 19:11:40.73 0.net
>>482
477の方かな?
そうです
元々1本づつ植えてあるなら一本づつ鉢に入れてください

大輪なら元々植わってたポットと素焼鉢の形合わないかもしれんけどとりあえず大きめの素焼鉢にがぽっと入れて隙間は水ゴケつめるなり発泡スチロールを軽くつめて固定するなりすればいいと思う
別に鉢と植え込み材の隙間が空いてても特に問題はないと思うけどグラグラすると扱いづらいと思う

胡蝶蘭は一回しっかり乾かしてから水やりの繰り返し、だから植え込み材が水苔だろうとバークだろうと素焼鉢は水捌けが良いのでいいと思う
植え込み材がバークの場合はプラ鉢を使うとかたまに聞くけど素焼鉢使えば間違いないと思う

自分も栽培歴一年未満なので間違いが有れば誰か教えてほしい

484 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 23:39:07.52 0.net
>>483
ありがとうございます
まずは素焼き鉢を調達してきてやってみます

485 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 00:56:47.74 0.net
ポリポット入り株を幾つか寄せ植えしてるのかな?
素焼鉢はあまり大きくしないほうが乾きやすくていいらしいよ
季節外れの鉢上げなのでポリポットと同じくらいが基本 もしくは一回り大きめか
鉢底ネットもした方が、虫が入りづらいよ

植え付け時、出来れば底に1cm位空きがあったほうがいい
水ゴケの戻し方とかはくぐってみてね
植え付けたら日陰で2週間程葉水のみにして発根促進

486 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 13:12:38.54 0.net
素焼鉢ってすごいね、水がどんどん吸い取られてくのが面白い

487 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 14:45:15.77 0.net
色が変わるので水分量が分かりやすいしね
割れやすいのが難なんだけど
間違って棚から落として割れてしまったんで
いまホムセンで追加を購入したところ

488 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 23:13:50.84 0.net
素焼き鉢は良いのだけど、がっつり根が食いついてしまうのが。
うちはあきらめて折れるの上等で引っぺがしてやってるけど、
普通は植替えの時どうやって引きはがしてんの?

489 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 09:44:55.71 0.net
植え替え前は水ゴケがカチカチになるくらいしっかり乾かしたあと、ゴムハンマーで叩いて鉢を割ると根痛みが少ないと思う

それでもくっついているのは根の横から爪先やマイナスドライバーで隙間を入れて浮かせるようにずらして剥がす

しっかり乾いて根が硬くなっていればそんなに痛まないよ

490 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 10:58:13.89 0.net
カラカラに乾かしてから引っ剥がせばそんなに気にならない
多少折れようが取れようがすぐ根は回るから問題ない

491 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 23:10:18.58 0.net
デンドロビウムはスレチかもしれないんですが
該当スレがわからなくて

デンドロビウムの3株寄植えを頂きました
中を見てみたらそれぞれポットに入ったものが3株寄せてあるみたいです
これってこのあとどうしたらいいんでしょう?
デンドロビウムも1株ずつ植え替えてやらないといけないですか?

492 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 00:08:56.06 0.net
とりあえずポットから出して元々付いてた水苔付けたままで解したりしないで
3つが全部入るくらいの大きさの素焼き鉢かザルか三角コーナーに入れておく
手間をかけれるなら隙間を水苔かバークか軽石か鹿沼土で埋めてやる
めんどくさいならそのまま隙間空いたままでも大丈夫
元々ついてた水苔がカラッカラにガサガサになったら水やり
デンドロビウムは5度までなら余裕で耐えるからそれより下がるようなら室内の窓辺
春から秋は外
水やりだけマスターすれば植え替えなんて一生しなくていいしそもそも植込み材なんていらない
一番強い洋ランだから気軽に育てましょう

493 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 00:10:25.87 0.net
元気に育てたいなら、やはり一鉢ずつ植え替えたほうがいいと思う
デンドロも本来の植え替え適期ではないので、根鉢を崩さずに鉢上げするのがいいよ
植え替え方法は胡蝶蘭とほぼ同じだけど丈があるので支柱が要るかもね

今は同じ植え込み材料と適した鉢で植えた方がリスクが少ないと思う

デンドロは胡蝶蘭よりも低温に強く育てやすいから頑張ってね


昔はデンドロスレあったんだけど
今ならここかな
ちょいマニア向けな雰囲気で敷居が高いかも

ランについて語りませんか?  11株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1627429793/

494 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 15:07:50.38 0.net
>>492
>>493
ありがとうございます
一つづつにしたら置く場所に困りそうなので
元々の入っていた鉢に
ポットからそっと外してもう一度寄せて入れてみます
頑張って育てます

495 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 15:53:02.16 0.net
根が乾きすぎて枯れるより湿りすぎて腐るほうが圧倒的に多い
小さな素焼鉢に1株ずつ分けて植え替える方をおすすめするけどな

496 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 19:23:10.63 0.net
>>495
元の鉢は素焼きの鉢ではなくて
釉薬がかけてある普通の鉢です
そこに全部入れてしまうのは乱暴すぎですかね
やはり素焼きの鉢に分けていれるようにしたほうが良さそうですね

497 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 20:59:50.17 0.net
この時期の質問でポットのまま寄せ植えで入ってるデンドロビウム
もしかしてデンファレかフォーミディブルじゃないかな
だとしたら真冬に5度とか苦行だから、最低10度以上の場所がいいです
1つずつの鉢にして植え替て管理した方がいいのは皆と意見と同じ

498 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 21:00:53.80 0.net
植え込み材量がバークならプラ鉢、水苔ならば素焼き鉢

499 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 21:40:35.36 0.net
意識低い系だから2〜3年くらい前に買ってきたノビル系のデンドロビウム1度も植え替えてないけど毎年花咲いてるよ

ここでオススメされてるけど、素焼き鉢は室内無加温ならオススメしないな
鉢がカビると見栄え悪いし、室内もカビ易くなるから

500 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 22:01:38.80 0.net
>>497
グーグル画像検索さんによるとデンドロビウム・ノビルとのことでした
よく見たら7つのポットが寄せてありました全然3株じゃなかった…
7個も鉢を置く場所が無いなとちょっと困ってます

501 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 21:40:52.68 0.net
全部小鉢に分けてタダでお裾分けが無難じゃないかな
職場や近所で植物好きな人いない?

自分は今、挿し木した金のなる木を20鉢職場にばらまいてるよ
手提げ袋と説明書コピーもつけてw
ランは株分けしたのを好きそうな人にあげてる

502 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 05:17:10.00 0.net
職場で迷惑がられるやつだ

503 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 08:41:07.57 0.net
金のなる木とかほんと困る
それなら転売して金になりそうな多肉配ってくれとw

504 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 15:32:45.32 0.net
100人越えの職場で2号鉢を希望者に配ってるから、要らない人は断ってくるし、小さい金のなる木は可愛いのか、わりかし女性に人気で直ぐにハケるよ

見た目の可愛さがキモだと思う

505 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 08:19:59.21 0.net
おばちゃんはタダで貰えることに至高の喜びを感じるから
会社ロビーに飾ってた贈答品の胡蝶蘭も、花が終わると持って帰ってくれて助かる
問題は順番に均等に配布しないと、おばちゃん同士で陰口言うようになる

506 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 08:58:04.28 0.net
>>505
持って帰ってちゃんと世話してくれてるならありがたいね

507 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 13:25:11.24 0.net
白くなって屋外放置されてるよ

508 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 08:27:06.87 0.net
胡蝶蘭が好きで育ててると知られると、名もなき贈答品の株が押し付けられる
特に胡蝶蘭の原種が好きで育ててる人は、その趣味は誰にも知られてはならない

509 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 03:36:32.31 0.net
そんなやたらと胡蝶蘭を貰う人種の知り合いなぞ一人も知らぬ貧乏はワタシ…。

510 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 11:02:02.57 0.net
リ・アンの業者さんが地元のショッピングセンターに常時納品していることがわかったよ

マイクロサイズを色々見たくて
でも一般的な花やさんにはないし
ネットでは品種を指定できない

農園まではちと遠い…送料高いなーと思っていたので朗報

久しぶりにショッピングセンター行ってくるよ

511 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 02:26:40.87 0.net
リアンて何?

512 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 15:52:02.35 0.net
【自民党】セコすぎる…! 甘利明 に浮上した「祝いの胡蝶蘭」使い回し疑惑 就任祝いに貰った花を別の大臣や政務官へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634796201/

513 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 23:21:39.64 0.net
胡蝶蘭って1日何mlくらい水飲みますか?
ミディです

514 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 17:00:21.42 0.net
2週間に100ml

515 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 09:39:19.84 0.net
大さじ一杯くらいは必要だろう

516 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 21:22:16.90 0.net
当選した政治家のところにいけば、無料でもらえるとかないかなw

517 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 00:13:51.15 0.net
そういう所から引き取った花屋が、タダでくれるという話しを聞いたことがある。

518 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 04:40:57.07 0.net
ただでくれるかわからないけど園芸店で花の終わった葉っぱだけの奴1000円で売ってたりするね

519 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 18:18:17.15 0.net
1000円とはぼったくりだなw

520 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 18:22:06.47 0.net
ぼったくりと言い切る根拠は?
花終わり品だとしても仕入れ値があったはずだし、
引き取り品だとしても引き取りに行く人件費がかかったはずだが

521 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 18:46:45.63 0.net
近所の直売所
花終わりの胡蝶蘭はみんな300円〜1000円くらい
一回漁りに行ったけど根腐れでほとんどダメだった
HCだと値引きは半額くらいだけど
花が痛み始めたくらいのダメージ少ない株が買えた
タイミングかなあ

522 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 19:29:25.69 0.net
>>520
517の書いてるような引取品と売り物の花終わり品をごっちゃにしてしまった

523 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 04:12:09.28 0.net
ホムセンで100円というのを見たことはある。

でも、そういうのは担当者の仕入れが適当だったり、新装開店の時に景気付けに多く仕入れたとかで、たまたまその年だけだったりするね。

価値を下げないために、ある程度以下にはしないで廃棄って店もあった。

524 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 01:18:21.73 0.net
姫胡蝶蘭咲いたった!(´・ω・`)
https://i.imgur.com/kV7FKCI.jpeg
https://i.imgur.com/Hwd7f5A.jpeg

525 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 09:07:33.24 0.net
かわいいw
こんなミニミニな子いるんだね

526 :花咲か名無しさん:2021/12/12(日) 22:02:34.31 0.net
>439
うるさい

527 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:39:07.04 0.net
https://i.imgur.com/1k86tgb.jpg

528 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 02:27:21.44 0.net
ちょっとすいません質問なんですが…
咲き終わった大型の胡蝶蘭が沢山、寄せ植えのポットのまま屋外で何年間も放置されているんです。
何年も咲かないままで元気がなさそうなので、植え替えてあげようかと思うんですが、
>>492 さんの仰るような形でよろしいでしょうか…

沖縄在住、未経験者です…

529 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 07:08:43.80 0.net
屋外放置でも枯れないで育つっていいですねー
寄せ植えだと中が過湿になるから1株ごとにするか、屋外でも大丈夫ならヘゴ付けとかでもいいんじゃないでしょうか
半日陰の場所で適度に日光当てれば元気になると思いますよー

530 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 09:37:21.89 0.net
>>28
クソワロタ。でも素敵な蘭だね。

531 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 09:38:32.42 0.net
こういう小型蘭を着生させるのがマイブーム

532 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 12:11:31.07 0.net
>>528
何年間も放置ならバークにしろ水苔にしろ、新しいのに換えないとダメだろ。
まず寄せ植えにしておく意味は無いので1株ごとのポリポットにバラして、枯れた根を整理して新しい水苔で植え替えたら?
用土新しくすると1-2ヶ月で結構状態変わるよ。

533 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 13:58:59.29 0.net
うちは内地なので沖縄の環境がよくわからないけど
ずっと咲かないのは気温が年中20度は程度あるんじゃないかな?
元気は無いとしても、枯らさず何年も維持していれば輪数少ないけど咲くはず
胡蝶蘭は18度以下に1ヵ月くらい置く事で花芽分化するので、植え替えでは解決策にはならないかも

534 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 14:09:23.74 0.net
???
沖縄より南のところで自生してるところあるんじゃないの?

535 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 15:27:44.84 0.net
だわな。じゃ、大産地の台湾やタイは何なのかっていう...。
18度が絶対条件ではなくて、気温の上下という相対条件なんじゃねーの?

536 :528:2021/12/31(金) 17:57:09.93 0.net
ご回答ありがとうございます。
枯れてはいないけど咲かないみたいなんですよねー…
暖かくなったら植え替えてみようかと思います。
水にドボンして緑色にならない根は切る方針で!

ちなみになんですが、街路樹に着生・自生させてるっぽい蘭を拝見してきました。今現在沢山咲いてます。
品種はわかりませんが、沖縄に適しているとオススメのブラサンセ・マイカイによく似ていると思います。
それでこれが凄く野生的で…胸の高さに着生してるんですが、見上げる高さの枝までゾワゾワ〜っとビッシリ根を張っています。ダム沿いで湿度高めとかもあるかもしれません。
(か、かわいくねぇ…(失礼))と思いつつ、
(これが本来の姿なのでは…)(小さな鉢に詰め込むと面倒なのでは…)(でも庭木に着生させたらヤバそう…)とか考えを巡らせてしまいます…
いやーどうしたものでしょうね…

長文失礼しました。

537 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 18:39:21.67 0.net
あくまでも贈答用の白花大輪での話です、もちろん原種はフィリピンなど暑い所でも開花します

台湾の胡蝶蘭農家には冷房設備が完備されていて、冬以外はクーラーが入ってます
そして日本より南ですが島の形状からか、沖縄よりも寒く感じる日が多いんです

タイでは贈答用の白花大輪などはほとんど花芽分化しません、旧ドリティス系や黄点花ばかりです
株が大きくなると暑さで葉が垂れてしまうので、贈答用品種はフラスコ苗での出荷がほとんどです

538 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 19:11:56.69 0.net
>>536
自生してる蘭を見に沖縄へ行きたくなったわありがとう

539 :花咲か名無しさん:2022/01/29(土) 17:52:32.18 0.net
自分の所だと一部の株(今までだと少し弱ってしまった満点紅とシレリアナ)の葉がブツブツの凹凸になるんだけど何だろう…
あとミズゴケの表面近くの根が大体ちょっと痛んじゃうんだけど肥料っ気が上がってきちゃうせいかな?
今時期は肥料はハイポネックスの3・4千倍を2・3週に一度位かな(もちろん怪しそうならナシで)

540 :花咲か名無しさん:2022/02/10(木) 12:25:28.33 0.net
ヤマトエンジェル咲いた

541 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 22:40:25.35 0.net
青色胡蝶蘭6月に発売されたら買う?

https://i.imgur.com/c34c29M.jpg
https://i.imgur.com/xcmO3wv.jpg

542 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 05:59:33.52 0.net
さくらんさいた。
シレリアナが入ってるから気難しいかも、と思っていたらこんなにマンションに適応した子もいない、最近は毎年咲く。香りもすばらしー

543 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 23:01:16.35 0.net
シレリアナってそんなに気難しい?

544 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 18:10:37 ID:0.net
>543
高温好きだから温室なしでは厳しいと聞いて

545 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 19:33:34.37 0.net
うちの胡蝶蘭たちはもう終わりそう

546 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 23:22:39.05 0.net
ウチのは昨日1品種が咲き始めた。@都区内
全部で3品種あるけど、他の2つは多分来週あたりからだな。

547 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 09:08:31.97 0.net
購入してから13年になりますが、今年も咲きました@北関東。
品種は分からないけど、ミディです。
http://imepic.jp/20220508/322840

548 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 09:33:25.45 0.net
>>547
汚い広告がいっぱい出てそのすき間から見るの大変でした。
濃いピンク二輪いいですね。
肥料と光線はどのぐらいやっていますか?

549 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 20:39:31.86 0.net
>>548
広告出てました?ごめんね。
こちらでスマホ&PCの両方で見たけど、出てこなかったので
気にしてなかったんだけど。投稿者だと違うのかな。

肥料については、7月~9月の間にごく普通の液肥(蘭用ではない)
を2000~3000倍に薄めてだけど、忘れることが多いので、シーズン中
に3,4回しかやってないかも。結構適当です。
光線については、冬場は寒さ除けで発砲スチロールの箱に入れてるので、
休みの日以外は、光に当ててません。今の時期だとレースのカーテン越し
に。もう少し暖かくなったら、外ですね。もちろん遮光ネット超しで。

550 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 20:56:04 ID:0.net
>>549
それでもちゃんと咲くなんてうらやましい。
うちのは写真のより株も大きいし葉も多いいけど咲きません。。。

551 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 23:05:19.22 0.net
コメリでホワイトマジックに一目惚れしてお迎えしてしまった
多分椎名さんとこのランク低めのやつなんだろうけど、花弁裏がピンクで正面から光を当てると白花に見えて逆光気味だとほんのりピンクになるのがツボにハマった

552 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 10:38:03.90 0.net
気が付いたら葉っぱを突き破ってグネった状態で花芽が出ていた
去年もそういう株があったんだけど何でこうなったんだろう?
それ以前はこんな事なかったんだけど
https://i.imgur.com/Irga4wX.jpg

553 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 13:29:38 ID:0.net
>>552
ウチのも今年1株こういうのあった
鉢を横にして光が当たる向きで矯正を試みたけど失敗、結局この花芽は途中で折れてしまい、いまそこから伸びた脇芽の2番花が咲きそうになってる

554 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 14:36:42 ID:0.net
>>553
こういうのたまに有るのかな
せっかくの花芽が折れるのは嫌だよね

うちの去年の株は、折れなかったけど上に向かって矯正は無理で横にニョッキリして咲いてたよ

555 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 18:39:32.15 0.net
いいなあ
うちのは大株は拾ってきてから3年、ミディはもらってから4年花芽出ない
株は元気だけど出す気がおきない環境なんだろうな
でもどうしたら出るのかわからないから観葉植物として置いてる

556 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 19:00:58 ID:0.net
>>555
低温に当ててないと花芽出ない
気温15℃くらいになる場所に置いたら来年開花すると思うよ

557 :花咲か名無しさん:2022/06/09(木) 20:41:01.69 0.net
>>556
出窓でふつうに秋冬寒いのですが出ません(苦笑)
真冬は保温してますが
何か咲かない原因があるのでしょうが
元気なのだから環境変えるのもかわいそうなのでそのままです
いつか咲いてくれればいいと思います

558 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 01:03:27.70 0.net
素人です。
ユニクロフラワーで初めてミニサイズの胡蝶蘭買いました! このTwitterの1枚目の写真の、赤紫の点々がいっぱい付いてる子の名前は何て言うのか、教えてください。ネット漁ってもパンサーではなさそうだし、よくわかりません。この子お迎えしました(^^)

https://twitter.com/ps_pbsv/status/1535565506299707393?s=21&t=Y9q75wy-m-avc0PyWSfPJw
(deleted an unsolicited ad)

559 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 04:34:35.45 0.net
宣伝乙

560 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 07:03:17.92 0.net
>>559
いけず

561 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 11:55:23.16 0.net
これS名が関わってる?

562 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 11:58:32.27 0.net
>>561
あリンクにあったわ

563 :花咲か名無しさん:2022/06/29(水) 21:47:38.97 0.net
せっかく新しい葉が出てきたのに窓際に置いてうっかり葉焼けさせてしまいました。

564 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 05:27:31.73 0.net
それあるあるです

565 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 22:14:06 ID:0.net
https://i.imgur.com/cW4ZVmG.jpg

会社でいらなくなった胡蝶蘭を育てて3年目なんだけど全く花が咲かないから何でやねんって思ってたら根の地表に出てる部分が枯れて固くなって全く新しい根が出ない感じになってるんだけど根本から切って新しい芽が出るの待った方がいい?
それとも根の部分はほっておいて上の咲いてる葉の部分だけ楽しんだ方がいい?

566 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 22:15:20 ID:0.net
因みにこれは根の部分が硬くなってるやんけって根の下の取れる固い部分を取りまくった結果の画像でもうこれ以上固いのは取れない
取ろうと思ったら丈夫な中身まで削れるから取れない
もう切った方がええか

567 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 22:55:05.34 0.net
いや何よりまず植え替えしようか
したくないならもう諦めて次

568 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 23:25:24 ID:0.net
時期的にどうなのか分からないけど >>567の言うとおり植え替えだよね
ビニールポットはよろしくない
胡蝶蘭の植え替え方はネットでいくらでもヒットするから、それを参考にすれば大丈夫

間違っても根本から切っちゃダメだよ
切る根はスカスカになってる根だけ

569 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 23:36:33.67 0.net
>>565
葉っぱが最低でも3枚は無いと花には期待できん
ヤバいやろお前さん
葉っぱの垂れは日照り不足か?
水捌けも悪そうやから自分ならスリット鉢に植え替えて徐々に直射日光に当てる

地表に出てる部分が枯れて固くなってる、
根の下の取れる硬い部分というのは何処の部分を表しているのか写真の該当の場所をマーカーやらで印付けてほしい

固くなっているというのが"干からびてて触ったらカスカスとした触感で引っ張ると中の細い繊維状の基部を残してガワだけ取れるような根"のことなら切っていい
軽く触るとしっかりした弾力でカビが生えてなく異臭もしないならそれは温存するべき根
カビが生えていたり異臭がする、どす黒いなど何かしら問題のある根は毎回ハサミを火で炙る、アルコール消毒した上で元気な箇所まで切り取る
本当は底部の古い茎も病気予防に切り捨てるべきやが今回は様子見

植え替え方法も色々なやり方があるが私は乾燥したままの水苔を使ってます
根を切除した後、丸一日宙に浮かせて断面を乾かし、今植え付けてあるポットと殆ど同じ大きさのスリット鉢の底に水苔を薄く敷いて拳で胡蝶蘭の根を一纏めにし上部にのみ水苔を巻き、鉢に多少根が折れそうなぐらい強い力で押し込んで、隙間にも無理矢理敷き詰めるなどして茎を持って振り回しても抜けないぐらいの強さに固める
その後の水やりは2週間我慢して乾燥させる

植え付けの際に底の茎に水苔をあてがったり湿らせた水苔を使ったり葉水をやる人もおるが私はずっとこの方法

570 :花咲か名無しさん:2022/07/03(日) 12:52:19.58 0.net
なるほどな親身に教えてくれてありがとう
よく分からんが調べて植え替えはまずやってみるわ
植え替えの方法調べてよく分からんかったらもう近所のお花屋さんに行ってくるわ
葉っぱ生きてるしまだまだこいつらいけるやろ

因みに硬い部分は、右手前の鉢で言うと途中ぷっくりしてる茎の部分の下でいきなりキュって萎んでる茶色い部分の事や
この部分から下はもうカッチカチやからこれを突き破って生えてくることはなさそうや

571 :花咲か名無しさん:2022/07/03(日) 13:12:08.90 0.net
1年以上寄植えをほっといてたのを植え替えしたら根が腐りまくってて葉が2枚から再スタート。
最近の天気のせいか脇から根がめちゃめちゃ生えてきて宇宙の生き物みたいになってきた。
葉が増えたらもう一度花が咲いたりするかな。

572 :花咲か名無しさん:2022/07/10(日) 22:36:58.88 0.net
これ欲しい
https://pbs.twimg.com/media/FXR3YSOVEAAYeoe.jpg

573 :花咲か名無しさん:2022/07/10(日) 23:22:09.65 0.net
選挙終了
胡蝶蘭大量出荷完了

574 :花咲か名無しさん:2022/07/12(火) 15:09:54.98 0.net
板付けしようと思っているのですが、難しいですか?

575 :花咲か名無しさん:2022/07/13(水) 15:37:21.22 0.net
常湿環境だと1日3回くらい水やっても徐々にゆっくりと水切れして萎びてくると思う
温室やワーディアンケースとかに置くならいける

576 :花咲か名無しさん:2022/07/13(水) 17:29:12.94 0.net
横だけど板付の参考になります
既にネットの情報みつついくつも板付しちゃった
水苔多めに着けて霧吹き多めにしたらワンチャンあるかな

577 :花咲か名無しさん:2022/07/14(木) 10:30:28.08 0.net
ありがとうございます
結構、良い板があるので、すこし量産したく思っています。
水やりは想定の範囲内なので試してみます

578 :花咲か名無しさん:2022/07/14(木) 12:32:04.61 0.net
板付け流木付けを量産したあとここみて乾かしてた株2つをチークバスケット植えたよ
水耕栽培チャレンジしてみたいな

579 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 07:43:27.34 0.net
去年頂いた胡蝶蘭の葉っぱがどんどんシワになるので水が吸えてないんだなとは思ってたけど
よく見ると枯れた葉をむしったとこから黒カビが生えてる。
古参の根も腐ってたけどその上から新しい根がいくつか出てきてるので古い根を全部カットして新しい根だけにしてパナップの蓋に水入れて漬けてる。
一晩立ったら新根がピンピンして色もキレイで感激してる。

580 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 07:49:24 ID:0.net
根っこ
銀色

581 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 10:22:21.44 0.net
この胡蝶蘭はなんという品種なのでしょうか?
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=841207

品種の完璧な同定は求めていなくて(もちろん分かれば一番良いのですが)
似たような品種があれば教えて下さい

この色が欲しいので…

582 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 08:20:18.78 0.net
Phal. Haur Jih Fancy 'Taida Red Jewel'

583 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 12:10:09.29 0.net
>>582
ありがとうございます
名前に"怠惰"が入るんですね…
ちょっと買うかどうか迷ってきました

584 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 14:40:32 ID:0.net
ワゴンセールの胡蝶蘭買ったけどもう暑すぎるから鉢増しだけにするかな
ポリポットにミズゴケよりは素焼き鉢の方がいいやろ

585 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 15:16:47.20 0.net
>>583
検索すると怠惰と書いてあるページも出ますが、自動翻訳か中国語の何かの間違いで
Taidaは台湾の老舗蘭園の一つ台大蘭園(たいだらんえん)の台大です

586 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 16:57:30 ID:0.net
検索ソフトが勝手にTaidaを怠惰と翻訳して誘導しようとしてるだけですね
「たいだ」は台大ですので怠ける花言葉ではありません
ただし国内で売ってそうな店がないですね

587 :花咲か名無しさん:2022/08/08(月) 10:58:08.14 0.net
taidaさん 欲しい品種があるんだけど植物の代行輸入はハードル高いんだよね
ドーム行くにも地方だしなぁ

588 :花咲か名無しさん:2022/08/12(金) 01:47:31.18 0.net
>>575
たまに数時間水に浸けとくと良いかも

589 :花咲か名無しさん:2022/08/13(土) 19:35:18.46 0.net
毎年花は順調なんだけど葉が常時3枚
やっぱ6枚ぐらいあった方がいいの?
水やり辛いから枚数少ないんかな

590 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>589
いいな。
うちの葉が8枚あっても花芽出ない。
温度などの条件もクリアしてるんだけど…
ただどうしても夜も明るい環境で、夜がないのが原因な気がする。

591 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 16:27:18.54 0.net
>>590
え、そうなん?
秋だけベランダ出すけど基本年中日当たりのいい窓際、夜型だからうちもあんま暗い時間ない
3鉢あって全部葉が3枚。毎年花茎二本出してよく咲く

592 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 18:30:07.27 0.net
>>589
花咲かせてる期間が長いとか?

593 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 19:41:13.15 0.net
>>590
フツーはそれだけ葉があれば開花するだろうから不思議だね
後は肥料や日照とか‥風通しも影響があるらしいよ

品種によっても違いがあるようだから
丈夫で開花しやすい品種を選んで育ててみては
それで開花しなければ何処かに問題点があるってことだから

594 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 20:32:16.24 0.net
花をつける為には株が危機感を感じないとダメって聞いた事があるわ

595 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 22:00:15.67 0.net
そしたらうちのは水辛めだから
危機を感じて毎回咲くのかも

596 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 22:13:28.12 0.net
>>593
一昨年冬の贈り物の白大輪です。
去年今年咲いてない…10月に涼しい所に置いてみます。

597 :花咲か名無しさん:2022/08/15(月) 22:38:10.57 0.net
>>592
花は膨らんだらすぐ切花にするんで株のまま満開になることはないなぁ

危機感か、水やり少なくて強光だから葉が少なくてもよく咲くんかな

598 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 08:39:15.76 0.net
うちのはミニ系の小さい品種だけど、冬と夏の2回咲くのも数鉢あるよ
最後まで咲かせきってる
葉っぱの枚数は3~5枚くらいで種類によってまちまち
小さい方が丈夫なのかも

1株だけ花が咲くより増える方にエネルギーが行ってて去年から咲かないけど
これは1株が5株になっちゃった

599 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 13:06:12.94 0.net
葉っぱなんか増えなくていいから花はよ

600 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 15:35:53.65 0.net
危機感ねぇ…
そんな環境に負けてそのまま枯れそうでこわひ

601 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 17:54:16.19 0.net
>>596
秋口に18度以下の温度に20~40日あわせるのは温度管理の基本だけど、今まではやってなかったのかな?

胡蝶蘭の危機感ってこの秋口気温のことかも
肥料も止めるタイミングだし

大輪より中輪小輪のほうが低温にも強く強健で咲きやすいと言われるね
当然ながら葉数と花の数花茎の数は比例するので自分は葉っぱ大歓迎
花がない姿もスッキリして好きだし花の寿命が長いのも嬉しい

602 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
秋口っていつ頃?
最近気候が変わっててよくわからなく

603 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 22:24:52.04 0.net
>>602
東京で9月下旬~
気象庁のHPで住んでる土地の気象データを参考にしなされ

最高最低温度計があると便利かも

604 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 13:16:55.03 0.net
18度以下の温度40日って一日中18度以下でないとダメなのかな。
どっちみち冬になれば一日中18度以下なんだけど。

605 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 14:00:31.48 0.net
>>604
うち茶の間に置いてるから年間を通して日中は26度とかだよ
夏以外の夜間で人気がないときはかなり温度が下がるけど

606 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 14:28:07.85 0.net
>>602
秋口にこだわる必要はなくて、温度さえ下がれば良いんだから別に冬だっていいわけで
それだと単に開花が遅くなるだけの話

てかウチの大輪種は毎年GWが終わるころポツポツ咲き始めて、今まだ最後の株が咲いてるよ

607 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 15:38:09.67 0.net
もしかしたら冬寒すぎて花芽が出ないのかもしれない。
防寒しよ。

608 :花咲か名無しさん:2022/08/22(月) 21:30:57.17 0.net
胡蝶蘭の鉢が捨てられそうになってたから貰ったのですが
根っこが腐っていて、上の葉っぱ一枚と小さな新芽だけが残っている状態です
もうダメなのかなと思いながら、もし復活できる可能性があるならやってみたい
ダメでも完全にダメになるまで看取ります(´;ω;`)

609 :花咲か名無しさん:2022/08/22(月) 23:36:10.24 0.net
開店祝いのが捨ててあるの昔はよく拾ったけど
たいていフザリウムに罹ってるので拾わなくなった

610 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 05:28:14.38 0.net
>>608
植え込み材外して2週間直射日光の当たらないところに干す
根っこがペラペラカスカスになったところを切る
小さめの素焼き鉢に水苔使って植え込む
水は植え込み材がしっかり乾いてからたっぷりあげる
根っこ少ないなら板付にするのも有り

611 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 07:57:33.40 0.net
根っこが光ってる

612 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 17:57:55.53 0.net
胡蝶蘭はカトレアより病気に弱い感じがするんだよね
下葉が落ちやすくて茎元が痛みやすい

開花期長いからずっと風通しのない室内に置いとくと痛みやすいのかも
開店祝いの大株なんて開花期長いからなおさら
ホムセン売り場にずっと置いてあるやつも大体軟腐病とかで傷んでるし

通販で苗を買うのが一番安全なのかな

613 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 16:44:42.44 ID:4SUShd5NS
ウイ儿スに温室効果カ゛スに騷音にとまき散らして人殺して私腹を肥やしてるJÅLだのANАだのテ囗リストか゛運んだ
ワクチンと称する毒物打って無事でいられるとオモ夕とかどんなタ゛メポな頭してんた゛よ
世界中に武器売りまくって戰乱引き起こして白々しく介入して人殺しまくって儲けてきた基幹産業か゛殺人の
日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家が白々しくワクチンて゛きますた
さらに打ったところで数か月で期限切れなのでまた買ってね
とかほざいてるアホなもの打って無事て゛いられるとか脳みそプリン体にも程か゛あるた゛ろ
次々とクソシナに技術敗北して半導体まて゛ヤバくなって.また戦爭やると同時多發報復くらいそうた゛し,
マッチポンプワクチンで大儲けすること考えついて研究所のある武漢に密かにウイ儿ス運び込んで
白々しくは゛ら撤き続けてるってのが事の真相た゛とそろそろ気づけますたか?

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hтTPs://i,imgur、сom/hnli1ga.jpeg

614 :花咲か名無しさん:2022/09/07(水) 11:30:20.78 ID:LouLJr2Xz
https://sinrigaku.pages.dev/36

615 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 14:06:27.80 0.net
日が低くなってきたね
直射日光当たりそうになってたから動かした

616 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 21:48:28.67 0.net
つべで痛んだ蘭のケアに砂糖水、エシャロット?の皮やニンニクの滲出水で
根っこを浸したり水で薄めた牛乳で
葉の真菌予防をする動画を見たんだけどこれ
実践してみた他人居る?怖くて試せない

617 :花咲か名無しさん:2022/09/12(月) 18:36:32.97 0.net
シレリアナ日光に当たって変色…オワタ

618 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 15:52:32.71 0.net
シレリアナ無葉状態から復活したことあるから根が生きてればワンチャン

…てか2年前にも書いてた

619 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 19:40:14.52 0.net
ひょっとして右上のは花芽なんやろか?
ワゴンセールで買って9月に花終わったばっかりのやつやのに元気やな
https://i.imgur.com/xPMDtqS.jpg

620 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 19:53:18.41 0.net
9月に終わった花の切り口はどこ?

621 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 20:15:44.29 0.net
>>620
左下にあるな
ちょうど葉に隠れてる部分

622 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 20:51:46.06 0.net
花芽が全然出てこない株があるんだが葉は元気だ
スロースターターなのかな

623 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 21:30:22.41 ID:0.net
>>622
夏に咲く種類ならまだ花芽は出ない
春には出るから気長に待たれよ

624 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 21:45:42.37 0.net
>>623
はぁい!そういえば夏に花咲いた状態で迎えたんだった

625 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 21:47:40.23 0.net
よく見たらもう一鉢出てきてるのがあったわ
多分右奥は花芽かな?と思うんやけど
今年初挑戦やからうまく冬越えて咲いてくれればええけどね
https://i.imgur.com/X3a5ryE.jpg

626 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 01:28:20.37 0.net
>>625
それは花芽で間違いないかと
ついでに>619のも花芽だな

627 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 06:42:48.15 0.net
うちも9月くらいに買った半額の株、花茎切ってポットから抜いて
室内LED管理してたら花芽出たよ
他もほとんどの株で花芽見えたけどアンスラカーリー、パレルモだけ出ない

628 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 14:50:57.17 0.net
>>627
アンスラとパレルモも半額でお求めになったんですか?

629 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 20:47:12.38 0.net
>>628
半額はleafの安いやつだけです
アンスラカーリーは買ったのが去年なのであんまり記憶になく
パレルモは定価で春に買ったかな確か

630 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 17:39:38.63 0.net
シナモンかけてる動画あるけどやってみようかな

631 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 19:23:36.56 0.net
>>629
ありがとうございます
可愛いのばかりお集めなんですね

632 :花咲か名無しさん:2022/12/10(土) 23:45:39.30 0.net
うちの窓UVカットフィルム貼ってあるんですけど、紫外線カットされると何か影響ありますかね?
ちなみにレースのカーテンもUVカットなんですが。

633 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 19:10:40.41 0.net
いよいよ寒くなってきた

634 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 19:11:31.07 0.net
シナモンあげてみた
良さそう
そもそも木だからね

635 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 19:15:02.17 0.net
シナモンは、クスノキ科の木の皮から作られる香辛料です。

シナモンの効能として外せないのが、強力な「抗菌・抗真菌・抗ウイルス」作用です。その強さは古代エジプトではミイラ作りに使われたほど。

636 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 15:20:06.78 ID:0.net
簡易ビニール温室に入れたせいか素焼き鉢の周りが白カビまみれで気持ち悪いな

637 :536:2022/12/23(金) 13:20:21.46 0.net
今年色々着生させたり試してみました!
結果、胡蝶蘭は沖縄の屋外ではめんどくさいかもと感じました
カトレアやデンファレなんかは木にしっかり固定すれば後は完全放置でどうにかなるんですが、胡蝶蘭はちょっと直射日光が当たるとアウトな感じです
那覇市役所前のガジュマルみたいな年中ガチの日陰になる場所なら胡蝶蘭OK、逆にカトレアは咲かなくなるとか
見た感じ胡蝶蘭でも白い子の方が強そう?
着生は養生テープでの固定がオススメです!

638 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 00:32:07.69 0.net
沖縄より最高気温が高い地域でファレ育ててますけど、直射日光は時間帯によると思いますね

639 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:48:08.49 0.net
アルメリアという品種の写真が見たいのですが、
ご存知の方おられたらよろしくお願いします

640 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:42:22.98 0.net
流石に外が氷点下だと暖房無しの室温が15度切ってしまう。
夜間だけなら14度でも大丈夫かな。

641 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 22:22:29.04 0.net
>>640
うちは明け方ギリ10℃くらいだけど全然平気だなあ
根も花芽も伸びてる
むしろ真夏よりよく育ってる?ってくらい

642 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 02:55:44.37 0.net
>>641
へぇー、品種にもよるんでしょうけど、それならうちでもいけそうですね。ありがとうございます。加湿器とか使ってますか?

643 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 19:38:26.62 0.net
>>642
加湿器は使って無いけど近くに水槽があるから大体50〜60%くらいかなあ
植物育成灯を毎日12時間くらい当ててる
窓辺より管理が楽で助かる

644 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:37:39.29 0.net
>>643
5〜60なら余裕そうですね。
うちは30今くらいなので加湿器検討します。
ありがとうございました。

645 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 15:33:28.40 0.net
ユミちゃん買ってついに胡蝶蘭デビューしてしまった
ちゃんと管理出来るだろうか
この子置いただけで和室が高級和室になった気がするw

646 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 21:37:45.26 0.net
花が無くてもそう思えるん

647 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 12:44:48.58 0.net
そこで板付けコルク付けですよ

648 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 12:15:36.10 0.net
真冬で花がない時期に咲いてくれる胡蝶蘭はありがたい
シクラメンもいいけど胡蝶蘭の方が放置気味でいいから断然楽

649 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 15:21:25.94 0.net
シクラメンは夏越しがイマイチ難ありだけど
胡蝶蘭は何年もお付き合い出来るのが嬉しい

650 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:38:15.53 0.net
花を咲かせる楽しみはそれぞれ違って楽しい
今の時期はシクラメンとデンファレ
これからデンドロビウム→胡蝶蘭→気まぐれにカトレアが咲く
今年は胡蝶蘭の花芽がたくさんついてる

651 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 13:29:22.81 0.net
昨年9月に花がいっぱい付いた胡蝶蘭をもらったのですが、上手く管理が出来たとして次の花芽は何月くらいに出てくるのでしょうか?

652 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 13:57:20.81 0.net
>>651
昨年12月

653 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 16:28:32.54 0.net
>>651
どういう温度管理をするかによっていつ花芽が出るかは異なる
逆に胡蝶蘭の花鉢が1年中出回ってるのは温度管理でどうにでもなるから

654 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 19:05:16.22 0.net
>>652 >>653
つまり現時点で花芽が出てないというのは温度管理が適切でなかったからなのですね
今後、温度管理を適切に出来れば花芽があがってくる可能性もあるという事でしょうか?
現在は、新しい葉が出てきて、新しい根が3本生えてきています

655 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 19:12:27.49 0.net
>>654
一般に大輪胡蝶蘭だと、18℃以下で連続40日以上管理するとやがて花芽が付く
一旦花芽が付いたら温度上げて構わないけど、低温に合わせないといつまでたっても葉だけ茂る
ミディやミニ胡蝶蘭はもっと条件がユルい品種もある

656 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 19:20:38.42 0.net
>>655
ありがとうございます
うちにあるのは大輪系です
18度以下になる場所で管理する時に最低気温は何度くらいを維持出来れば大丈夫でしようか?

657 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 00:20:19.23 0.net
>>656
そういうのは胡蝶蘭・耐寒性でググって
湿度や慣らし方によっても違うだろうけど普通は5度以下とかに落ちたら死ぬんじゃないの?

658 :花咲か名無しさん:2023/04/08(土) 12:09:27.20 0.net
日光ってどれくらい必要なんでしょうか?
朝数時間でも大丈夫なのでしょうか?

659 :花咲か名無しさん:2023/04/10(月) 19:33:00.40 0.net
この時期も表面が乾ききったら水を揚げるんでしょうか…?
すみません

660 :花咲か名無しさん:2023/04/10(月) 20:37:28.16 0.net
>>625の鉢やが苦節半年ついに花咲いたで
初挑戦でとりあえず咲いてくれてありがたい
ワゴンセールで買ったから色も知らんかったがなかなか可愛らしい色やったわ
https://i.imgur.com/D1ZUJu8.jpg

661 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 23:30:18.40 ID:tQTkm7DDz
歴史伝統文化芸術観光宗教スポ━ツって何ひとつ価値生産て゛きないカ゛イジ丸出し寄生蟲か゛税金泥棒する際の常套文句た゛よな
スポーツ庁(笑)だの観光庁(笑)た゛のビックリするようなキチガイシ゛丸出し税金泥棒庁まで作って救いようのない腐敗国家
そうやって何ひとつ価値生産もて゛きす゛に他人に物乞い乞食してるだけの地球に涌いた害蟲だから.
てめえの端末が四六時中スパヰ通信してる現実にすら気づけないんた゛ろ腦タリン
霊感商法か゛どうたら寝言ほざいてるが,霊感商法て゛ない宗教と称するものなんてひとつも存在しねえた゛ろ
まずは宗教法人に固定資産税含めて満額課税して政教分離徹底してから寝言ほさ゛けやカス
公明党議員て゛統─教会との繋がりが發覚したのは現在のところ、石川博崇.高木陽介、佐藤茂樹な
NPCに投票なんかさせて政治が腐敗しないわけか゛ないだろ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 661
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200