2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

。゚○。 ハイドロカルチャー 。○゚。

1 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 00:32:02.79 ID:pRnB3mfX.net
情報の少ないハイドロカルチャーについて語りましょう

2 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 00:32:33.19 ID:pRnB3mfX.net
参考
https://horti.jp/1956
https://lovegreen.net/plants/p87673/

3 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 16:05:42.00 ID:F+ip9pc/.net
余った枝をハイドロで挿し木にしてる

4 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 22:13:02.34 ID:F+ip9pc/.net
バーミキュライト>>>ハイドロボール
https://www.haruirosoleil.com/entry/2018/07/28/062257

5 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 18:08:52.10 ID:cQEdTI79.net
カランコエってこれで育てられる?

6 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 18:46:57.72 ID:uoW2fXLG.net
高吸水性ポリマーでもハイドロカルチャーっていうのか?

7 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 22:15:52.02 ID:P0Uz0cEo.net
定義がよく分からんが多分土の代わりに人工物使ってるのがハイドロ

8 :花咲か名無しさん:2018/12/30(日) 18:44:52.88 ID:U5T99iyN.net
これ普通の穴開いた鉢じゃダメなんかね
どうも仕組みがわからん
ハイドロコーン?ってのが結構保水力あるとか書いてるから
乾燥に強い植物なら穴の開いた鉢でいけるんじゃないかな

ハイドロ用に芽だししたのじゃないと枯れると書かれてたり
普通に土に植わってたのの土を洗い流して植え替えできると書かれてたり
店でハイドロコーンのパッケージ裏見たらハイドロコーンだけじゃなくて
根の周りに何かつけるのが必要みたいに書かれてたり
情報が錯綜しすぎて訳が分からん

9 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 13:17:32.02 ID:8QVGHnRz.net
・ハイドロコーンは水はけ最高で保水性はそんなにないので穴のない容器がおすすめ
・水耕栽培なので土植えの苗をそのまま植え付けると弱る可能性がある(意外と大丈夫だったりもする)
・根の周りにつけるもの(オアシス)はむしろ出来るだけ落とす方が良い(付けたままだと崩壊・カビの元になりかねない)

こんなところかな
ずっと前は園芸板にもハイドロカルチャースレが7か8ぐらいまで続いてたと思うんだけど、何故か廃れて今に至ります
ググれば過去ログ出てくるんじゃないかな?
最近は園芸に使うというよりアクアリウムの植え込み方法としての方が注目されてるかも

10 :花咲か名無しさん:2019/01/29(火) 18:53:17.24 ID:9IchNDof.net
アンスリウムのハイドロカルチャーはどの方法が一番良かですか?

11 :花咲か名無しさん:2019/01/30(水) 00:24:06.14 ID:i9vEGbZ4.net
腰水タイプ
・レカトン(商品名:ハイドロボール、ハイドロコーン)
・木炭
・ゼオライト(根腐れ防止剤としても)
・ネオコール
(・ゼリー、ビー玉)
特徴
・多孔質(水分、空気を適度に溜めておける)
使い方
・容器の1/5くらい水を入れる
・水が無くなって2〜3日後にまた水を入れる(根に呼吸させる)
・レカトンは洗って繰り返し使用可能

保水タイプ
・セラミスグラニュー
・エコ・スギバイオ
特徴
・セラミスは自重の100%以上保水可能
・常に根が呼吸できる
使い方
・土を完全に落とさなくてもよい(根を痛めない)
・底に水を溜めない、入れすぎた水は捨てる
・エコ・スギバイオは洗って繰り返し使用可能

某サイトをまとめてみた
補完よろ

12 :花咲か名無しさん:2019/01/30(水) 00:40:15.03 ID:i9vEGbZ4.net
付け加え
使う前に洗うか否か
・レカトン 洗う
・セラミス 洗わない

13 :花咲か名無しさん:2019/01/30(水) 01:37:03.00 ID:DOCoGWdN.net
へえ、セラミスも水溜めるもんだと思ってた

14 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 10:03:53.79 ID:EsnOjoYs.net
スプレーで栄養剤かけるとハイドロがカビるから
ハケで直接植物に塗ろうかな

15 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 08:43:32.88 ID:ZyoCX+uf.net
セラミスの場合土落とさなくても良いみたいですが
土を落としたい場合は落としても大丈夫なんでしょうか?

16 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 09:21:48.02 ID:nKMkatoT.net
大丈夫
まあセラミスに限った話じゃないけど、土を落とす場合は根へのダメージは少なからずあるからそこだけ注意ね

17 :花咲か名無しさん:2019/02/19(火) 11:10:24.84 ID:ZyoCX+uf.net
ありがとうございます!

18 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 03:54:19.31 ID:ec3i6qA4.net
ネットでハイドロカルチャーのことを調べると
ほとんどが、容器に対して4分の1程度水を入れるとあるのですが
なぜ容器に対してなのでしょう?
ハイドロボールの分量の4分の1ならわかるのですが
容量に対して計算した方がいいんです?

19 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 04:34:36.25 ID:UfXPEaCR.net
カビにアルコールシューしたらあかんやろか...

20 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 14:31:43.87 ID:LBARVVzP.net
>>18
ハイドロボールかい
容器に対してこのくらいの位置に根っこがくるように
植え付けてるからじゃないかな
腰水って土の量云々じゃなくて鉢に対してこのくらいの深さ、じゃない?
詳しくないけど

>>19
いけるやで
水カビでもある程度なら許してくれるやで

21 :花咲か名無しさん:2019/02/22(金) 18:20:50.49 ID:UfXPEaCR.net
マジなんけ?
カビども抹殺してくる!

22 :花咲か名無しさん:2019/02/25(月) 00:40:12.66 ID:IP+cC/PR.net
ハイドロコーンの代わりにパーライトでもいいのかな
ハイドロコーンってなんか割高なんで
多孔質無菌のパーライトでもいいような気がするんだけど

23 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 13:47:25.51 ID:z+xGzzd8.net
虫ダメなので室内観葉はほぼセラミスに植え替えてるけど表面によくカビ生えてくるから
自然素材のキッチンアルコール(食器にかけてもokのやつ)シューしてる
枯れたりはしないけどカビもまた生えてくる

24 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 13:12:50.73 ID:QSy9fq0Q.net
日光と風通しっていうけどアルコールは速効性があるのがな

25 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 07:20:08.40 ID:xId9aJys.net
南天ってハイドロカルチャーじゃ難しいですかね??
苗を頂いたんですが。

26 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 19:13:20.41 ID:oAwU+QCL.net
キッチンはハイドロにしてる。
先月、コーヒーの木を植えた。
セラミス、ミリオンAをダイソー薄コップ。
その下にアジア雑貨でかったアタみたいな編み込みコースター。

オサレな感じになって満足。

コーヒーの木は、生命力がものすごく強いらしい。
いきなり根がのびてきたし、新葉もでた。

27 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 00:49:17.70 ID:RRX0PnOq.net
コーヒーの木は、土に植わった苗を買ってきて植え替えたってことかな?
生命力が強い木は観察するのが楽しいけど、すぐに植え替えになっちゃうかもね

28 :花咲か名無しさん:2019/08/04(日) 03:36:19.29 ID:XtAp/QI/.net
土に植わってたよ。
すぐにセラミスに植え替えても、適応したみたい。

植え替えが早めにくる可能性はあるね。
1日単位で新葉が大きくなってるのがわかる。

29 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 01:00:28.23 ID:8zX1xCre.net
春に買ったハイドロのヤシが元気なし。
ハイドロで元気なまま何年くらいいけます?もって二年とか?
うちのは日当たりが悪いのがダメなだけかな。

30 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 10:14:26.62 ID:CDYXfK7n.net
2号くらいのセラミス仕立てで買ったゴムの木(アルテシマ)は4年目で先々週6号に植え替えた
水をかなり控えめにしてるから成長ゆっくりだけど元気だよ
冬以外は外に出してる

昔違うハイドロ仕立てを枯らした時は室内で日当たりが悪く水遣りやりすぎ空調の風が当たる等が重なった
植物ごとに適性違うからなんとも

31 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 14:24:29.83 ID:uTPkj43d.net
セラミスやハイドロは室内に置くための工夫だと思っていたのですが、なぜ外置き......
でも外においたほうが植物にはいいんでしょうね。
ガラス入りセラミスの苔が気になるから陶器のコップに植え替えようと考え出してもう1年ほど。

32 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 19:51:53.75 ID:CDYXfK7n.net
>>31
関東の屋外だとゴムの木は冬越せないから室内に入れる

33 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 13:27:35.52 ID:ijunwnEQ.net
ハイドロボールを穴あき鉢にいれて、普通の土みたいに毎日お水やるという方法でも育てられる?
保水性足りないから腰水でないとだめ?

34 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 12:44:14 ID:pGZ2pwnJ.net
ゴムノキ耐寒性0℃だしヒートアイランドしてる都内なら余裕でしょ

35 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 14:42:32 ID:RuoFio5X.net
ハイドロは知らないけど、セラミスは穴あき鉢で使ってる
ゴムの木ちょうしいいよ。

36 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 17:48:42 ID:J8F5HeUi.net
すぐ苔が生えて汚くなるからやめた

37 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 19:24:28 ID:26hclktK.net
キッチンのハイドロにシェフレラを植えた。
シェフレラはそこそこ強健らしいので期待。

たしかにハイドロは苔できたなくなる。
半年〜1年ぐらいで全部とりかえるぐらいでいいかもね。
きれいじゃないと意味ないしね。

>>26のコーヒーの木は自分なんだが、温かいときは元気だったんだが
冬になって汚くなったから処分しちゃった。

38 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 21:31:44 ID:Mbt1DBd0.net
イオン交換樹脂 での肥料供給ならば汚くならなかったよ。
ただし、昔はアイリスオーヤマで取り扱いがあったんだけど
今はアマゾンでしか見ないな。

結構高いから躊躇してる。
しかし、通常の肥料をあげると、あげたとたんに一気に苔が生える。

なので今年は割高でもイオン交換樹脂を買うかもしれない。

39 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 03:37:50 ID:flGgn0N9.net
土にしろよ

40 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 00:03:46 ID:WB5nj/Md.net
たしかに、殺菌済で虫の湧きにくい土を買ったほうがいいかもしれない。
苔が生えるようだとハイドロの清潔感がなくなってしまうので意味がないものな。

41 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 18:37:08 ID:UksIyqGR.net
今日仕事早上がりだったんでプロトリーフのサイフォンとか言う奴とミリオンA合わせてペピーノを挿し木してみた
ハイドロカルチャーはこれが初挑戦なんだけどうまくいくかな〜?

42 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 18:13:13 ID:XNxVHfP4.net
日当たりいいとこに置いとくとレンズ効果で家事になるからガラス瓶使うときは注意してね

43 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 19:35:48 ID:rH8hoP+h.net
根腐れしたのか元気がなかったユッカが復活してきた

長期出張中の水やりが悩みだなぁ
大量に入れとくわけにもいかないし
自動給水機買うしかないか

44 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:21:12.67 ID:b+d7GsK2.net
実験用ビーカーと合うね

45 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 23:57:53 ID:UloztIGB.net
最近ハイドロにはまってるんだけどゼオライト入れなくても大丈夫かな?
入れ忘れたんだけどw

46 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 06:00:29 ID:jqREAUle.net
根腐れリスクが高くなるってことじゃない?
大丈夫ではないが、根腐れなければいける。

根腐れない対策はわからないが、
水やりするときに水を30分ぐらい循環させてやれば、リスクを多少へらせると思う。

まぁもう一回やり直すのもありだと思うが。

47 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 21:27:17 ID:0/l/zOh9.net
ハイドロカルチャー買ったけど
これは水に根が浸かってないとダメなのか?
パキラ育成中

48 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 10:37:06 ID:w8Mzd+YA.net
いいことがひとつもない水栽培をなぜそこまでしてやりたいのか

49 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 11:59:20 ID:M297rImi.net
敷地があるなら外で土栽培するし
なければ家で水耕栽培するでしょ

50 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 17:34:44 ID:u16AEsSw.net
スイコーですかー!

51 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 22:16:29 ID:UyqVqRgU.net
>>47
浸かってなくていいと思われる
むしろずっと浸かってると、根が酸欠で腐る

52 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 22:55:50 ID:pqZd0Aks.net
>>48
ガラスに入れるとオシャレやん?

53 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 00:01:47 ID:k0EmvLns.net
下半身丸見えがオシャレ

54 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 01:36:44 ID:ghxVGbpo.net
>>48
細菌性の病気が出やすいものや育苗目的なら一考の余地あるだろとマジレス
気軽に手に取って観察しやすいし

55 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 17:04:17.19 ID:TLfcv7gD.net
ハイドロカルチャーあ

56 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 12:24:04.75 ID:oasaww2W.net
元々ぷるぷるボールに入れられてたカポック買ったけど藻がつくからゼオライトとカラーサンド入れて植え直したけど、カラーサンドだと水の様子が良くわからず…

57 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 13:28:57.91 ID:Mk+EV8Hp.net
心の目で

58 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 21:04:36.92 ID:XbsoxoUB.net
冬場は水をやらないでとか言われてるけどどうすんだ?
霧吹きだけで済ますのか

59 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 21:25:06.88 ID:mFEfqBOO.net
まじで?

60 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:19:22.34 ID:6fYdWQ89.net
だはー

61 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:33:23.48 ID:qK/C6ioZ.net
>>56
やめなさい
腐ります。
鉢底石にかえてそれに植えなさい

>>58
そんなことはありません
仙人は霧霞を食うというが、そんなわけありません

62 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:40:50.07 ID:+F1shn8y.net
霞レイアウトとかかっこいいなって思ったけど
パルダリウムがそれなのか

63 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 21:02:34.26 ID:eKopokgO.net
ハイドロで透明容器にいれると 苔はえる問題 だけど。

肥料をあたえると 肥料+光 で苔が生える。


@液肥だと 水がつく部分の側面全部に苔が生える。

Aイオン交換樹脂だと、 交換樹脂部分だけに苔が生える。


なので、Aにして側面から見えないようにうまく底の中央部分だけに
イオン交換樹脂を配置すると苔が生えない。もしくは側面から見えない。

ただしイオン交換樹脂はコスパが悪いのが欠点。

64 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 16:24:53.21 ID:NT84Snxg.net
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴

病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出を したとして、札幌区検は19日までに
麻薬取締法違反の罪で、札幌 ひばりが丘病院(札幌市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の 男と、
同病院を運営する医療法人潤和会を略式起訴した。
https://seiyakuonlinenews.com/news/42856/

65 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 23:26:46.02 ID:cM1YAWfT.net
最近ポトスをハイドロでやってるんだがハイポあげてる人いる?何倍希釈にしてる?

66 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 14:18:26.35 ID:I4viYAon.net
ハイドロ始めたけどハイドロボール?がダイソーになくてゼオライトはあったからゼオライトだけでもいいってサイトがあったしゼオライトだけではじめた
水入れると最初はどこまで水があるかわかるんだけどすぐゼオライト全体が水を吸って水が溜まってないしめった状態になるんだけどこれは全体が乾燥したらまた水入れるの繰り返しでいいの?

67 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 12:44:09.95 ID:q+Bw3JVQ.net
時期にも植物にもよるが、冬なら全体が乾く頃〜乾いてしばらくしてから少しだけやる。
「乾いてからたっぷり」なんてやると乾かなくて根腐れする。
春秋は表面1〜2cmが乾いた頃に普通量。
夏は表面が乾いた頃、水切れしない程度に。

乾くと言っても、水が見える、水は無いがテカテカしてる、テカテカしてないが含んでる、カラッカラとあるが、カラッカラの時な。

68 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 13:10:44.22 ID:q+Bw3JVQ.net
水槽の苔とハイドロの苔が同じなら、リン酸を控えれば苔は出にくいはず。
観葉植物は茎・葉(窒素)を楽しむもので、開花・結実(リン酸)はどうでもいいので、窒素が多くリン酸が少ない・無い肥料をやればいいかもしれない。

69 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:14:05.59 ID:6RJpurBY.net
この冬から観葉植物初めてでハイドロカルチャーやってます
四種類くらい買ってパキラだけなぜか葉がしおれて枯れてきてます
テーブルヤシなどは元気です
最初はやたらパキラが元気に成長してたのにさいきん突然だけどなのですが何か考えるられる原因はありますか?
最近寒く無くなってきたので窓辺のレースカーテンの近くに移動させましたがそれでしょうか?

70 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 11:38:08.11 ID:Dh7OYzOE.net
>>69
パキラは寒い時期でなく暖かくなってきた頃生理障害かなんかで葉が茶色くなり落ちる
他の植物が元気ならGW過ぎの暑さを感じるくらいまで様子見してもいいかもしれない
幹に緑の点、新芽の兆しがあるなら生きてる
葉が少なくなってるなら水やり控えてね

71 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 13:46:16.52 ID:wneqjvY0.net
>>70
逆に暖かくなる時期に弱かったんですね
木の部分から緑の枝が伸びて葉がついてたんですが緑の枝が茶色くなって葉はしおれてしまいました
木の部分は生きてるかもしれないんでこのまま水やらずに観察してみます

72 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 23:22:23.66 ID:xqBc+gED.net
てす

73 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 08:36:16.63 ID:WTudXYuh.net
昨日、ガジュマルを丸坊主にしました。
新芽が出てくることを祈ります。

74 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 20:56:03.26 ID:pEcbnW7u.net
パキラだけ枯れてきた者ですけどあれから丸坊主になったままで水も減ってませんが枯れてるのでしょうか?
木の部分が生きてるのか死んでるのか見分けかたあったら教えてほしいです
あとアクアリウムの水草用に自作の10パーセント濃度のカリウム水溶液作ってるんですがこれはハイドロカルチャーに使って大丈夫です?

75 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 10:56:23.55 ID:Hj/W2tZw.net
藍藻対策にアクアリウム用品のアルジガードとかアンチグリーン等試した人いませんか?

76 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 11:51:25.62 ID:/T2wLJGW.net
>>74
木の幹が柔らかくなってたら腐ってるかも
水のやりすぎで根腐れかな

77 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 19:45:09.86 ID:nscNWo8/.net
ハイドロカルチャーってあんまり人気ないの?
観葉植物は土に植えるよりハイドロのほうが簡単に感じるんだけど

78 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 11:40:32.89 ID:Dojxk/I1.net
アグラオネマ・ピクタムをハイドロで始めてみたけど、はてさてどうなることか

79 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 16:37:42.66 ID:VW4GQyJn.net
ジュエルオーキッドってミズゴケに植えるのが定番だろうけど
ハイドロカルチャーだけでいけないかな

80 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 21:41:00.97 ID:lTE+pPrK.net
ツイッター見たらアグラオネマもジュエルオーキッドもハイドロカルチャーで育ててる人はいるみたい
逆になんであんなに水苔使う人がいるんだろう。自生地で水苔なんか存在するわけないんだし
なんか理由あるのかな

81 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 20:01:22.60 ID:RXaCKQza.net
おしゃれだからじゃないの?

82 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 17:23:14.59 ID:/Xdfv4+D.net
ジェルボールでハイドロカルチャーするのって地雷ですか?
すぐ乾燥して縮んでくるんですが縮んだら上から足すもんなんですか?
ジェルボールのハイドロカルチャーのやり方を紹介してる動画やサイトはあっても縮んだあとのことを紹介してるものがないです

83 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 11:24:54.69 ID:WI70Hq4R.net
ジェリーボールは劣化した時に植え替えができない
根こそぎジェルボールに張り付いてて丸坊主になってご臨終

ミズゴケは育てられない植物はないと言われるくらいの最強植え込み素材。んでクソ高い
気相固相液相が確保できる上に抗菌作用がある

ジュエルオーキッドがゼリーボールでいけるわけなかろ
出来るんなら蘭のマニアはとうにやってる
連中は何かないかと片っ端から試してダンボールや遮光ネットに植えたりしてるくらいなわけで

水差して悪いが(ハイドロだけにw)ジュエルボール植えは観葉インテリアであって切り花より少し長持ちするくらいの気持ちくらいがいいよ

84 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 12:08:32.46 ID:XIol2KrJ.net
ミズゴケが最適なのに異論はないが「ゼリーボール」でジュエルオーキッドがいけるかとは誰も聞いてないと思う

85 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 14:24:28.62 ID:WI70Hq4R.net
ああごめん、ハイドロカルチャーでってことね
水耕栽培という意味ではありかもしれない
ミスト方式なんてゆっくり水入れてゆっくり捌けさせてるわけだしな
底穴なしのオサレハイドロはありえんだろうな

86 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 16:39:41.01 ID:wAWPMe9x.net
水苔はいずれ枯渇する未来の暗い植え込み材
日本でも栽培生産してるところはあるようだけどこの先の需要には応えられないだろうて

87 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 16:16:04.91 ID:bqXqLRYW.net
ベラボンハイドロもここでええんか
試しにドラセナをベラボンハイドロしてみた
肥料入ってないからハイポネックス キュート ハイドロ用あげていこうと思う

88 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 16:35:32.16 ID:UePgKLVg.net
ベラボンいいと思うよ
100円均一のカブトムシ用のヤシガラも使えそう

89 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 12:31:24.44 ID:qHFJJj1o.net
>>87にしたベラボンハイドロ
水持ちかなりいいね
植え付けた時に水やりしてからまだ一度も水あげてない

グラスだから乾き具合よく見えるし
まだ湿ってるからもう少し引っ張れそう
根っこもガラス壁面に顔出し始めたから順調に根張れてる模様

ハイドロボールより見た目がナチュラルだしベラボンいいね
このまま順調ならベラボン植え増やしていこうかなあ

90 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 10:29:05.48 ID:FnaGfi0D.net
ベラボンてなんじゃ?と思ったらヤシガラ土か。
軽すぎるのが難点だけどいいよね。

91 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 15:10:37.13 ID:y6Gxjdff.net
ミリオンAと普通のゼオライトってそんなに違うの?

92 :花咲か名無しさん:2021/11/21(日) 14:27:54.32 ID:XWFowUn/.net
ガジュマルのハイドロコーンを交換しました

93 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 12:41:34.79 ID:XTSGTG9I.net
ベラボンだけどやっぱりダメだったよ
虫湧きにくくて清潔ってのが売りだけど普通にダニ湧いた
結局ヤシガラも有機物だからダニにとっても快適な環境だったんだろう
ナチュラルな感じで見栄えは良かったけどダニ湧くようじゃ使えんな

結局ヤシガラ捨ててゼオライトにした
着色されてない白系の天然色のゼオライトも見栄え悪くないな

94 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 20:26:51.41 ID:jfqxUo0o.net
ベラボンだけで虫湧いてないけど根が張らず、
ポトスすらしおれ気味
もう寒いが土に植え替えた方がいいんだろうか?

95 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 20:28:32.89 ID:jfqxUo0o.net
あ、ここハイドロカルチャーのスレだった
スレ違いすみません

96 :花咲か名無しさん:2021/12/03(金) 23:36:04.31 ID:Xg9vTw3G.net
えーーー今更?わざとでしょーにw

97 :花咲か名無しさん:2022/02/26(土) 16:06:20.41 ID:LWmdHU8X.net
>>93
天然色のゼオライトで植えられたハイドロのシェフレラ買ったけど
普通の茶色のハイドロボールよりもナチュラルで明るい雰囲気なのがいいよね
ハイドロカルチャーの植え込み材の中では一番好きかも

98 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 11:58:09.52 ID:YIYnuk5+.net
ガラス容器で管理してるハイドロカルチャーの容器内部の側面あたりで線虫が 2 匹ほどウヨウヨしてるのを確認したんだけどこれはよくあること?

99 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 12:30:43.87 ID:pW6YrDxI.net
俺はみたことないな〜
ベラボンハイドロしてる時は白ダニが湧いたことあるけど
試しに殺虫剤入りハイポネックス液肥とかベニカをハイドロボールに噴射するとか

100 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 17:43:40.52 ID:8oVSzF7e.net
>>99
ありがとう。殺虫剤入りの製品を買ってみます

101 :花咲か名無しさん:2022/03/01(火) 15:20:21.42 ID:2ANP7A/M.net
セラミスから植え替えでベラボン試してみようかと思って来たけど
センチュウ?ダニが沸くかもなの?
透明容器で根を観察するのも好きだから、虫は見たくないんだよなぁ
セラミスは長いので5年になるけどまだ一度も見たいことない

102 :花咲か名無しさん:2022/03/01(火) 20:11:22.21 ID:rg//JuLx.net
98 だけど線虫が発生した苗はベラボンじゃないよ。詳しく書くと、ホームセンターで買ってきた手のひらに乗るサイズのハイドロカルチャー(植物はパープルコンパクタ)。用土はおそらく三浦園芸のハイドロコーン。買ってきて 1~2 ヶ月くらいで、長さ 5~7mm くらいの線虫が発生。ネットで調べた感じ、ミズミミズというのによく似てる。スレの反応をみる限り、同じ症状は報告されていないので、ハイドロコーンが良くないのではなく、うちかホームセンターの生育環境固有の問題だと思う。

103 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 11:57:34.43 ID:R76WOjNb.net
ベラボンは結局有機物だからな
過湿を好む水分イケるダニなら快適なんだろうな
ゼオライトは今のところ何も湧いてない

湧いても対処しやすいのは単純に水入れたコップに挿す
水耕だな
ただ容器洗ったり水入れ替えたりで結構手間
適度に光当てて液肥与えれば徒長してヒョヒョロになることもないと思う
ただ根の部分にも光当たると藻が発生するのは避けられない

104 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 21:42:19.31 ID:w+mfS0h+.net
去年の秋からハイドロコーンやセラミスを使ってサンスベリアを育ててる
今のところどれも問題はないけど、このまま順調にいってくれるか不安だわ
もう5万円分くらい買ってるから引き返せないよう

105 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 00:07:12.70 ID:4w9BB7MO.net
こまめに水あげられるなら穴開きでもイイのかな

106 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 21:08:44.81 ID:73iyyuJX.net
ダイソーのハイドロボールとゼオライトでハイドロカルチャー何個かやってるけど必ず表面のハイドロボールがカビるんだけど何が原因?
最初洗った後に一度乾かしてからセットするべき?

107 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 09:40:27.65 ID:vndVb9pM.net
>>106
表面のハイドロボールが白くなってるんだったら水分に含まれていたミネラルだから植物に影響しないので気にしなくてもいいと思う
見た目が気になるようだったらそこだけ取り替えればいいよ

108 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 12:19:42.87 ID:M5kXKAlJ.net
>>107
そういうことだったのか
水槽とかも水道水のミネラルが白くこびりつくけどそれと同じってことなのね
ありがとう

109 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 11:09:36.92 ID:UsnK/l55.net
ダイソーで売ってる観葉植物でハイドロカルチャーに向いてる物もしくは絶対むいてない物ってありますか?
大きくしたいとかではなくダイソーで売ってるサイズで健康的な状態を鑑賞できればいい感じです
ハイドロカルチャーで大きくなるならもちろん植え替えますしそれにこしたことはないです
今はテーブルヤシをハイドロカルチャーでやってますが一年そのまんまで大きくもならず枯れもせずという感じです

110 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 11:45:06.39 ID:HWGfq3w+.net
ダイソーで売ってるやつなら大体大丈夫だと思う
万が一、枯れても100円や300円だからね
うちはサンスベリア、カランコエをハイドロボールで育ててるけど問題ない
カランコエはきれいに花も咲かせたよ

111 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 04:29:37 ID:8cWIy4Lz.net
白の蛍光灯やLEDで植物が育つのはわかるんだけどよくある少しオレンジっぽいLEDでも植物育つの?
部屋の照明がオレンジっぽいんだけどこの場合は窓辺においたりしないと弱る?

112 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 18:58:19.97 ID:1Im+sdSN.net
根腐れ防止でゼオライトとかをひかないとだめって説明ととくにそれ必要とか書いてなくてハイドロボールとかのみの説明があるんだけどどっちが正解?

113 :花咲か名無しさん:2022/06/20(月) 15:30:24 ID:HvJ1iGiW.net
>>112
ゼオライトだけで育ててるけど今のとこ問題なく育ってる

114 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 14:41:06.49 ID:Rr8hWvMe.net
セラミスの水やりのタイミングで、セラミスが乾いて白っぽくなってからとありますが、これは表面が白っぽくなったら、底の方まで完全に白っぽくなってからのどちらの事ですか?

115 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 15:10:46.10 ID:A9f6TW0g.net
このスレってハイドロカルチャーのスペシャリストみたいな人いないよね
やっぱ一時的に楽しむものでいずれ枯れるからみんなやめちゃうのかね

116 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 16:43:26.57 ID:E0kZWEwm.net
枯れはしなくても、ある程度大きくなったら土に移行せざるを得ないからなあ
成長が遅いものだと管理方法も変わり映えしないので、特に話すことがないかも

117 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 16:47:20.53 ID:wdfVs3eH.net
じゃあ教えてあげないさいよ

118 :花咲か名無しさん:2022/07/04(月) 15:25:13 ID:Qmh7c/qm.net
大きくなったら大きな鉢に植え替えるか
整形して同じ鉢に植え直す
数年前に大きな鉢に植え替えたやつは高さ2mになってじきに天井に届きそう

119 :花咲か名無しさん:2022/07/04(月) 18:19:13 ID:lKQeitaB.net
ハイドロカルチャーで?
基本で説明されること以外でなんか見落としがちなこつあるなら教えて
エアコンきかせたらだめとかレースカーテンでは光弱いもしくは強すぎとか

120 :花咲か名無しさん:2022/07/04(月) 18:19:23 ID:lKQeitaB.net
あと肥料はやるのかとか

121 :花咲か名無しさん:2022/07/04(月) 21:27:48 ID:Qmh7c/qm.net
>>119
内鉢に植えて外鉢の底にゼオライトを敷いて根腐れを防いでいる
これでベランダ側に置いてレースカーテン越しに日光が当たるようにしておけば大丈夫
内鉢からはみ出てくる根っこは水を汚すので春と秋に切り落とし
ついでに外鉢の内側の汚れをタワシで洗い落とすぐらいの手入れでOK
エアコンの直下でも問題なし
肥料は成長の進む夏場のみハイポニカを数回
根を腐らせないように気を配るのが何よりのポイント

122 :花咲か名無しさん:2022/07/11(月) 17:16:36 ID:1PRqDqzm.net
>>121
遅くなったけど詳しくありがとう
動画見てるとハイドロカルチャー用の水耕栽培しれた苗を必ず買いましょうってあるけど普通にダイソーやホムセンで買ってるのもよくないかな?
調べると水を吸いすぎてしまわないように慣れてる苗でないと枯れますとか書いてたりする

123 :花咲か名無しさん:2022/07/11(月) 17:35:52.70 ID:2hDas5ll.net
>>122
なので普通の苗はハイドロコーンに植える前に水に10日から2週間くらい浸けて
新しく水用の根が出るまで馴らしてから植えるようにしてる

124 :花咲か名無しさん:2022/07/11(月) 18:27:13.90 ID:cCnpuaRv.net
>>123
詳しく助かります
新しい根以外をカットするのがコツか
その慣らすというのがよくわからないんだけどヒヤシンスみたいに根を水だけにつけておくってことよね
水だけなのとハイドロボール内で水に浸かるのとどう違いがあるの?

125 :花咲か名無しさん:2022/07/12(火) 00:25:03.24 ID:sdMcJBsv.net
>>124
水だけで根を出させることでハイドロに適した根になるのかなと思ってます
ある程度伸びたら酸素不足になりそうなので適当なところでハイドロコーンに植え替えてます
このへんは自分も土用の苗で失敗していろいろ試しただけなので
理由とかはこのような記事を参考にしています

水耕栽培と土耕栽培の根っこは違うのか?
https://fukujuen.farm/1151

126 :花咲か名無しさん:2022/07/14(木) 17:53:55.76 ID:3TFpbTy2.net
>>125
ありがとうございます
とりあえず根に水つけて慣らしてみます

127 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 02:39:52.05 ID:69WGOCDZ.net
ド素人だけど
ハイドロボールで種から発芽させたバジルの根は結構2次根3次根が発達して均等に広がってる様子だった
その苗を抵抗の無い自由な水中に移すと根がすんごいまっすぐ長く1本で伸びた
ハイドロボールでの根張りってのは土耕と水耕の間くらいなのかもと思ったよ

128 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 12:42:21.24 ID:twga1XN8.net
ハイドロカルチャーのために苗の土を洗面所で洗ったら土詰まって最悪だわ
パイプフィニッシュ使っても土だから溶けなくてまったくなおらん
マンションで庭がなくて洗濯機も室内しかなくてベランダに水道ないタイプの人はこういうのどうしてるの
怒られるかもしれんけど公園とかで土落として帰るしかないのか

129 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 13:02:52.84 ID:/QIuNfll.net
バケツ

130 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 13:30:34.90 ID:twga1XN8.net
バケツで洗ってそれどこに流すの?
乾燥させて燃えるゴミ?
赤玉とか燃えるゴミでいいらしいな

131 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 15:36:47.09 ID:UolJ8jpM.net
>>128
パイプ詰まりには吸盤式の真空式パイプクリーナーを使うんだよ
ホムセンで1つ2千円くらいだからひとつ持っとくといいよ

苗の土はビニール袋かぶせてしっかりはたき落としてから洗ってね

132 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 23:15:20.85 ID:twga1XN8.net
>>131
ありがとう
次からしっかり袋で叩き落としてから使うことにするよ
パイプクリーナーは今アマゾンで見たら安いのは1000円でいいのは5000円とか10000円であるけどそんなにかわらんかな?
SANEIの2000円くらいのが一番レビュー多くて売れてるみたいだったからとりあえずそれ買ってみる

133 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 09:58:30 ID:TPWmYjv9.net
キッチンシンクで洗って排水溝ネットに任せる

134 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 11:25:19.21 ID:VwiPRODN.net
土だからキッチン使いたくなかったんだろ…きっと…

135 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 11:57:29.17 ID:0MTkpUx6.net
野菜屑とかならわかるけど排水溝ネットで土防げるの?

136 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 14:28:04.38 ID:TPWmYjv9.net
ネットをすり抜けるくらいの小さな粒子なら詰まらないと信じてる

137 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 14:31:01.29 ID:0MTkpUx6.net
水より比重重ければトラップにたまるのでは

138 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 20:41:36.60 ID:Pbyh8nVo.net
カラテアをハイドロカルチャーで育ててる人いますか?
買ってきたカラテアを植え替えようと思うんだけど
土よりもハイドロの方が上手く育つという情報もあるので、どっちにしようか迷ってます

139 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 00:39:51.50 ID:sv+jJPHq.net
つべ漁ってたらガラス容器の側面の水やりラインに穴開けて、そこから排水させて鉢内を清潔に保つみたいなのやってるの見つけた
苔カビ根腐れやらガラスのデメリット一気に解決出来そうな感じもするがどうだろ
実は結構流行ってたりするんか

140 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 08:19:03 ID:iMFTVHrZ.net
ただのオーバーフローでは?

141 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 12:27:06.58 ID:DDrlIX2Z.net
わからんけどオーバーフローは小粒のコーンや炭だと一緒に溢れちゃって無理だよね
排水口にネット付けとけば出来るようになりそう
なにより簡単に済む
あとは通気性が良くなる分、乾きやすくなっちゃうし一長一短
あと穴あけ作業自体が大変そうだし実際やってる人ここに居んのかね

142 :花咲か名無しさん:2022/07/28(木) 11:13:57.46 ID:Hcv5KjHk.net
ガラス側面に穴って割っちゃいそうだけど
ガラスドリルってやつ使えばいいの?

143 :花咲か名無しさん:2022/07/29(金) 00:37:13.62 ID:RV4mcqkt.net
ミニオンバンブーって水耕栽培っぽいのがその辺によく売ってるんだけどハイドロカルチャー向いてるってこと?
ネットだとむいてないと書いてたんだけどドラセナ全般むいてないって認識で合ってる?

144 :花咲か名無しさん:2022/07/29(金) 13:38:17.89 ID:eXsQKccI.net
ガラス穴あけはダイヤモンドホールソーでやれるが難易度高め
ミニルーターでやる方が綺麗にいけそうだけど時間はかかるみたい
どちらでやるかは手持ちの工具次第だな
日本ではほぼ見かけないけど海外では二年位前からこの方法紹介されだしてるね
こんな感じで
https://youtu.be/7e8vh5UDykU
根腐れ起こしたこと無いならまあやらんでも良いわ

145 :花咲か名無しさん:2022/07/29(金) 13:46:49.88 ID:eXsQKccI.net
こっちのがいいな
https://youtu.be/sBU60teY_vM?t=466
ガラスの見た目の良さと清潔さ両立出来る

146 :花咲か名無しさん:2022/07/29(金) 14:18:36.89 ID:lrcogRWe.net
なるほど二重容器とかにしなくてもジャブジャブ洗い流せると
ルーターならあるから百均のガラス瓶で試してみるかな

147 :花咲か名無しさん:2022/07/30(土) 11:53:54 ID:gKDLA0Ng.net
>>138
土とハイドロ両方でカラテアやってみてるけど
ハイドロの方がうまく育つというより
水不足で葉をチリチリにしちゃうミスを起こしにくいって感じじゃないかと
生長は土には敵わないと思うけど
ハイドロでも馴染めば新芽がどんどん出てきているので相性は良さそう

148 :花咲か名無しさん:2022/07/30(土) 12:16:42.90 ID:IJ9ZlJ45.net
水耕って先細りのイメージあるけど
しっかり液肥やって光当ててやれば永続的に健全性保てるんかな

149 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 12:10:36.84 ID:iEW6tJTy.net
ハイドロカルチャーは容器の大きさが大事で大き過ぎても小さ過ぎてもだめと動画で見たけど3号の苗なら3号の鉢相当の大きさの容器使えばいいの?

150 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 12:35:30.65 ID:DhbLFyXq.net
>>149
鉢底1/4くらいまで水入れたときに根っこの先が水につくかつかないかくらいの大きさなら良い

151 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 12:41:24.14 ID:iEW6tJTy.net
>>150
詳しくあり
つまり横の広さより容器の深さと苗の根の長さのバランスが重要ってことね

152 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 22:03:20.20 ID:udPIFBwc.net
最近底面吸水タイプのハイドロよく見るけどどうなの?
ハイドロボール部分に藻が発生しないなら検討したいのだが
ttps://lovegreen-store.net/html/upload/save_image/rich_editor/0609133242_60c0446acd484.jpg

153 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 07:40:54.31 ID:HjIsPoN6.net
軽すぎて植物ぐらぐらしそう。
砂利とかでよいのでば。

154 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 11:24:08.34 ID:5IOy/0Ev.net
根本的な質問だけど水耕栽培できるものとできない物の違いは何?
ポトスとかツルになってるやつは水に浸かってる部分以外にも根があって呼吸できるから?
だとしたらそういうタイプじゃない水耕栽培されてるやつはどういう理屈?

155 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 18:31:54.56 ID:XszuJ3EE.net
>>152
ずぼら極まるとこれに行き着くんだろうな
ただハイドロだとわからんけど沢山水入れれるからって入れると用土が常に湿る事になるから根腐れしやすいって聞いた
デカ目のハイドロボールで通気よくしたら放置長めでいけるかな
藻は内鉢には発生するだろうけど大分抑えられるしやってみてもいいのでは

156 :花咲か名無しさん:2022/08/03(水) 09:45:32.63 ID:60tn4v+N.net
ハイドロ水耕の根腐れ防止にゼオライトって本当に有効なのかな

液肥のカリウムを吸着しまくって発育の邪魔したのち、飽和して置物になるイメージしか湧かないんだけれども、どういうアレで効くんだろうか

157 :花咲か名無しさん:2022/08/03(水) 17:13:31.43 ID:/rX/Kvjw.net
一つ言えることは外国では使われてないって事
水質が心配なら穴開けでじゃぶじゃぶ洗うのが一番いいわ

158 :花咲か名無しさん:2022/08/05(金) 19:09:39.23 ID:CopSK+a3.net
>>121
ハイポニカにしてる理由は?
ハイポネックスキュートハイドロ用使ってるけどそっちのほうがいい?

159 :花咲か名無しさん:2022/08/05(金) 20:15:04.03 ID:IDOwt1fo.net
>>158
アマゾンのレビューにもあったけど多分効果は同じなのでお好きな方を
自分は一度に6Lくらい水やりするので希釈するタイプのハイポニカを使ってます

160 :花咲か名無しさん:2022/08/13(土) 13:25:56.17 ID:qZN4yUCO.net
色々見ても土からの植え替えのとき根を切ったほうがいいのかどうなのかハッキリしないな
洗ってそのまま植え替えで根腐れしなかったのはポトス、モンステラ、グリーンネックレス
腐ったのはフィロデンドロン、サンセベリア、ハオルシア
気根出すやつが行けるってことなのだろうか?

161 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 15:01:44.20 ID:T63WHQEi.net
>>123見てまずは水栽培ということで1ヶ月ほどテーブルヤシとキングバンブーとオリヅルランでやったけどオリヅルランだけ死んでしまった
オリヅルランだけ生き残ると思ってたんだが
これは適応できなかった株と割り切っていいのかやり方がおかしいのか

162 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハイドロボール二袋買って多すぎたから一袋保管してる
袋の中に水蒸気みたいなの溜まってて水滴ついてるんだけどこれカビ生えたりしないの?
使わなくても一応開封して水分逃れるようにしとくべき?

163 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 20:58:13.35 ID:uzZGO3H3.net
>>162
カビたり不具合起きたことないけど、気になるなら風通し良くしたらいいよ

164 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 21:36:34.42 ID:fx8t86Rm.net
ありがとう
栄養分ないからカビは生えないってことね

165 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 11:34:39.52 ID:V2DCWWdU.net
ミニオンバンブーのハイドロやってる
竹を10センチくらいにカットして蝋で切り口を止めてて上の方に成長点?が二つ
成長店?というか葉の部分は普通に緑で生きてるけど竹?の部分が半分黄色い
んで今日見たら黄色いとこが腐ってたんだけどこれはもうだめで捨てたほうがいい?
もうだめとしてこうなってしまったのは何が原因?

166 :花咲か名無しさん:2022/08/27(土) 20:39:47.99 ID:cmYu19Oh.net
虎の尾ってのがほしいんですがサンスベリアの後にいろいろ名前がついてます
一般的な虎の尾のサンスベリアはなんという名前で売っていますか?

167 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>166
ローレンティー

168 :花咲か名無しさん:2022/08/28(日) 03:10:46.37 ID:aIPUXn1l.net
>>167
ありがとうございます

169 :花咲か名無しさん:2022/08/31(水) 21:21:34.37 ID:6y6Ixkz8.net
完全に乾いたら水注ぐってのはハイドロボールがって認識でいいの?
底のミリオンまで乾ききるのかなり時間かかるよね

170 :479:[ここ壊れてます] .net
>>169
底のミリオンAはドロドロだけど植物がへたってきたので水やりしました
判断難しいよね

171 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 15:31:13.45 ID:Y+xPCihC.net
枯らしてしまったから植物だけだしてハイドロボールとミリオンだけで乾くの待ってみたけどミリオンてずっとドロドロだからハイドロボールが乾いたら水やったほうがよさそ

172 :花咲か名無しさん:2022/09/23(金) 13:52:14.15 ID:AT60ebwO.net
ドロドロになったミリオンAは替えろよ

173 :花咲か名無しさん:2022/09/23(金) 19:32:36.41 ID:o8Ss+nkF.net
しょっぱなからすでにドロドロなんだが

174 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 11:54:17.60 ID:AeO17MTX.net
730 名無しさん 2022/12/30(金) 21:58:02.36 ID:aT1ftVXV
TBS系のない徳島県民は、今年の日本レコード大賞が『Habit(SEKAI NO OWARI)』に決まったことを知りません。
該当アーティストが、最大の目標である日本レコード大賞を獲れば、
来年以降、今後の楽曲は絶対売れなくなります!!

175 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 04:38:50.89 ID:wrurC0tN.net
余所でやってください。

176 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 01:56:52.07 ID:iauw5PsW.net
マ、マズイ・・・ (×.×)y-~~~

総レス数 176
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200