2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part5

1 :花咲か名無しさん:2019/01/24(木) 10:28:08.13 ID:yhtbi1ua.net
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1508798102/

2 :花咲か名無しさん:2019/01/28(月) 02:24:36.85 ID:MUfFlzU9.net
いちおつ

3 :花咲か名無しさん:2019/02/03(日) 02:15:25.49 ID:YHFlgg81.net
予想されたことだが、やはりアマのネギ作りは苦労する。
深く土をかぶせても白いところがイマイチ短くて……。
スーパーで見たら、立派な白ネギが四本入って90円って……
もう来年からネギは植えない

4 :花咲か名無しさん:2019/02/03(日) 03:22:15.09 ID:xqUMzKj+.net
アマチュアだがネギ栽培は楽勝すぎる
菜園と通路の間にネギの種を条播きして適当に草取りしていると30cm位の長さの苗が育つ
深さ20cm位の穴をショベルで1列に掘って高さ40cmの畔板を置いて苗を穴底に植えて堆肥撒いて適当に徐々に土寄せして完了
たった400円の種袋から軟白部分30cm以上の無農薬の長ネギを5ヶ月毎日食べ放題でき、ネギの根っこを植えたらまた再生する
スーパーで買うなんてばかばかし過ぎる

5 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 03:37:43.54 ID:tEUbdTi/.net
長ネギの白い部分と同じ部位が九条ネギにもあるってことを今更知った
http://art35.photozou.jp/pub/634/308634/photo/47129059_624.jpg

長ネギの白い部分は、深植えされたこういう形の植物の葉の付け根の方が土の圧力で広がれずにあの形になったんだと思ってた
まあそれほどの圧力のかかる重い土だったら土寄せも大変か

6 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 13:23:49.01 ID:+H+MbCPE.net
>>4
畔板のくだりがよくわからないのですが、これはなんのため?土寄せじゃなく、穴栽培ってこと?

7 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 13:51:19.89 ID:EL9ei39o.net
>>6
長ネギは土寄せが一番手間がかかる
東西畝にして畔板の傍に長ネギを植えたら土寄せの量が半分で済むと同時に
土不足で土寄せを十分することが不可能なら、幅50cmの防草シートを買って
畔板の上部を畔板と防草シートで長ネギをサンドイッチ上に洗濯ばさみで挟むと
土寄せをしなくても遮光可能で長ネギの軟白部分を増やして収穫可能になる

8 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 14:42:59.38 ID:ZAeJiGbM.net
>>7
防草シートだったか、黒いシートでサンドイッチにして長ネギ育ててるプロ農家もあるよ、確かフレーム栽培だったと思うけど、要は土寄せしないで軟白ネギを育てる方法。

9 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 14:54:24.08 ID:EL9ei39o.net
>>8
そのシートは桁違いに高いし別に売り物にするつもりもないから
アマは畔板+防草シート位で必要十分と思っている

10 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 18:25:28.64 ID:DpMni/fa.net
出荷1ヶ月前に遮光して軟白化させると聞いたよ
それまではヒモで支えて伸ばしっぱなし

11 :花咲か名無しさん:2019/02/04(月) 19:39:17.12 ID:yEzb1uu7.net
それじゃ一ヶ月で伸びる分しか白くならないだろ

12 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 01:45:29.34 ID:sqQPNQs7.net
>>8の方法でハウスで軟白部分70cmある長ネギを作っているところは50cm間隔で長ネギを植えている
路地で殆ど部材を作っていない原田農園は土寄せ重視で長ネギを120cm間隔で植えている
家庭菜園なら正解はその中間にあるんじゃないかと

13 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 01:53:37.65 ID:u3jM3Kfs.net
70cmはすごいけど10cm間隔で30cmの普通のネギ作った方がよくね

14 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 03:07:28.76 ID:zMpraFta.net
遮光フィルム使って軟白ネギ栽培してるけど、11月中旬に遮光して12月下旬ころに収穫してるよ

15 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 22:24:10.85 ID:TZavDIeG.net
家庭菜園程度なら土寄せしてもたいした手間にはならんだろ
土圧でストレス感じて甘くなる、どうせ作るのなら旨い方がいい。

16 :花咲か名無しさん:2019/02/05(火) 23:45:14.87 ID:VUOj3jCx.net
ストレスを与えると硬く辛くなるんだろ

17 :花咲か名無しさん:2019/02/06(水) 01:15:55.75 ID:n1GZ4Pog.net
冬の寒さに当てれば甘くなるし、遮光フィルム使ったほうが柔らかくて美味しいと思う。柔すぎてポキポキ折れるけど

18 :花咲か名無しさん:2019/02/06(水) 01:50:59.37 ID:NBch9xR/.net
1年3カ月育てた九条太ねぎ、太く長く柔らかくなっておいしい

19 :花咲か名無しさん:2019/02/06(水) 04:59:50.97 ID:n4LbyDGt.net
遮光フィルム使っている人ってプロだろう
たしか5万円位するしアマチュアにはコストパフォーマンス悪すぎ

20 :花咲か名無しさん:2019/02/06(水) 09:23:09.08 ID:Aawd+bKd.net
遮光フィルムとか無理だけど、あぜ板やなみ板で挟んで土入れると土少なくて済むかなって思った

21 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 02:49:13.60 ID:zywiXXLr.net
95p黒マルチを横方向に2分割してテープや洗濯ばさみで止めて根元側に土を被せたら
35p位の白い部分がお手軽に低コストでできると思った。11月の遮光開始前にはネギ畝
の両側にマルチしておけば雑草も生えないし丁度いい

22 :花咲か名無しさん:2019/02/07(木) 07:45:23.54 ID:Uo/BPxut.net
>>20
それ前にテレビで見たよ
ガンガレ!

23 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 04:48:22.13 ID:h5TVGlI3.net
あぜ板やなみ板コスパよさそうだけど、家庭菜園レベルだとスーパーでダンボールもらってダンボール使えば無料で簡単に白い部分長くできそう

24 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 04:57:19.22 ID:CYKoUUp6.net
すごい発想だな・・・

25 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 15:47:51.31 ID:oz96EPoF.net
遮光性と通気性があればいいからダンボールでもいけるかもな

26 :花咲か名無しさん:2019/02/08(金) 16:22:35.25 ID:buJaflIf.net
うちの近所の農家は自家用だけどダンボールと籾殻だけで軟白ネギ作ってるよ、フレームだけど。
露地だと流石に段ボールが持たないとか、

27 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 00:39:47.26 ID:9cZ+fEmU.net
>>26
秋は雨が多くて鍬で土寄せするのは結構重労働だから遮光と通気性が
両立できて作業が楽な籾殻使うのはいいかもしれん

28 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 12:04:52.37 ID:AMQAbipB.net
ダンボールいいわ
長い支柱横に組んでそこに掛ける感じにして徐々に上に高くしてけばいいんじゃね
最後ボロボロになっても燃やして灰にしてしまえばいいし

29 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 15:10:30.48 ID:EkCt/Qtp.net
埼玉県南部の我が家
(家庭菜園、本日の午後撮影。)
http://iup.2ch-library.com/i/i1969327-1549688098.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1969328-1549688098.jpg

雪の影響が心配だったけど積もらなかった。
品種は下仁田ネギ。

30 :花咲か名無しさん:2019/02/09(土) 22:33:42.43 ID:EkCt/Qtp.net
>>29 補足
ネギの葉の部分の白いものは雪です。
病気や枯れているわけではありません。

31 :花咲か名無しさん:2019/02/10(日) 09:56:09.83 ID:bb3+RO8I.net
ラップやキッチンペーパーの芯を残しておいて1本ずつかぶせるのはどうか

32 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 17:25:38.12 ID:AQlVkUFH.net
本物の九条ねぎを育てる農家がなくなったのも頷けるね
1年3カ月育てた九条ねぎは本当に美味しいけど柔らかくデリケートで洗浄・包装・出荷に適さない
農家さんが秋口に干しネギ苗として菜園用に売り切るのは合理的だし当然だ
店に並んでいても柔らかいネギより硬くて先がピンとしたネギのほうを客は選ぶしね

33 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 18:10:13.11 ID:RezVygYT.net
本物の九条ネギさんこんにちは^ ^

34 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 16:25:19.67 ID:pQ4BrwLP.net
今日トンネルをして種まきをした@神奈川

35 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 11:32:46.16 ID:xPve4MRr.net
>>32
ずっと同じこと繰り返してるけどやっぱ高齢者なの?

36 :花咲か名無しさん:2019/02/16(土) 00:04:46.66 ID:5w12JJ8a.net
本当に美味い物というものは知らないのが一番なのかもしれないね

37 :花咲か名無しさん:2019/02/16(土) 01:18:43.33 ID:98IydKch.net
下仁田は太いのが好まれるみたいだが
自分で作ってみたら出来損ないの細い方が柔らかくてうまかった。
太いのは繊維質だが,細いのはアスパラガスみたいにとろけるような柔らかさだった。

38 :花咲か名無しさん:2019/02/17(日) 07:25:22.40 ID:WMzJ3DIt.net
きちんと土づくりしていないか、適時の植え替えしてないとか?
それと霜の少ない暖地ではおいしくできないよ。

39 :花咲か名無しさん:2019/02/17(日) 23:40:40.47 ID:T5pJmJk1.net
いい天気だったから下仁田ネギの種を蒔いた。

40 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 00:46:19.12 ID:So3FvzNh.net
来週種まきしないと

41 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 14:36:16.87 ID:GSb6UrPo.net
おいらは10日くらい前に赤ひげの種蒔いた\(^o^)/

42 :花咲か名無しさん:2019/02/18(月) 17:44:42.50 ID:NsFlfbl9.net
>>39
昨日下仁田の畝の最期の10本程を抜いて来た、これで今期の下仁田ネギは終了、あと植え替えせずに放っておいたのが数十本有るけどこれは分蘖させて夏?春に植え替え予定。
下仁田ネギは手間は掛かるけどシッカリ太くなって美味いから今年も種まくかどうか迷うな。

43 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 20:37:19.22 ID:NZOOfAs0.net
ネギを播種後25℃で加温したら4日で発芽してきた。地植えで蒔いたら3週間掛かったのに
効率いいな

44 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 21:41:55.67 ID:rRFHWYT0.net
島らっきょうが今絶賛分球中、3月になったら今年も食べれるぜ!

45 :花咲か名無しさん:2019/02/24(日) 22:09:22.19 ID:ZNFlAuEU.net
そろそろネギの種まきおk?

46 :〒370-01**:2019/02/25(月) 02:17:44.96 ID:aavG6ICJ.net
プランターに蒔いてハウスに入れようかと

47 :花咲か名無しさん:2019/02/28(木) 00:40:10.32 ID:SMF4YJYp.net
>>46
30℃以上になったら発芽率低下するから気をつけてね

48 :花咲か名無しさん:2019/03/01(金) 09:51:26.28 ID:lQVFZ9iF.net
根深ねぎを今年はやってみたいんだけど
春?そろそろ?にとりあえず植え付ければいいんでしょうか?
それを秋に植え替えとかですか?
深く掘るんですよね?白いところを伸ばすために

49 :花咲か名無しさん:2019/03/01(金) 11:12:22.64 ID:mA41jwOg.net
種まきだったら今の時期で夏植え替えの冬取りだな
家庭菜園だし今年は深い小さい穴に落として育てるやり方でやってみようかと

50 :花咲か名無しさん:2019/03/01(金) 12:08:10.48 ID:JzMZ1c8E.net
ネギは30本も育てばいいし
去年使った時に切った根っこを固めて植えといたところが何十本も細いのでてるので
今年はこれを苗にして育ててみる予定

51 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 01:54:14.36 ID:UkvHn7oH.net
去年初夏に採取して冷蔵庫に保管していた葱坊主を昨日篩いに掛けて種を取り出し水に入れ
沈んだ物を乾燥中である。2週間後に畑に直播き予定だ。 葱坊主4つで20ml位だから発芽率
50%としても1000本位芽が出てくる皮算用をしている。 このネギはピーマンの青枯れ防止用
のコンパニオンプランツとしてピーマン苗移植時にその傍に植える事にしている。

52 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 17:00:15.97 ID:zXlT2P7C.net
去年秋頃に蒔いた太ネギが鉛筆くらいになりましたが
次の冬に太いネギとして収穫したいのですが

今はプランターでそれまでに薬味として切っても、また秋に畝に植えて太ネギで
収穫できますでしょうか?

53 :花咲か名無しさん:2019/03/02(土) 21:28:15.69 ID:UkvHn7oH.net
>>52
薬味として切った後の根っこを秋に植えても冬まで生育期間が短いから無理
それよりも鉛筆の太さのネギに今から肥料と日光をたっぷり与えて株分けさせ
親株or子株を薬味として使えば残った方を冬に太ネギで収穫可能になる。

54 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 16:59:02.30 ID:ilS9l+Bp.net
>>53
師匠とても参考になりましたありがとう。
葉が伸びても切らずに株を太らせていくのですね。

ネギは切っても切っても葉が出てくるんで夏頃までは薬味で使って
その後切るの止めて冬の長ネギに備えようと思ったんですが

55 :花咲か名無しさん:2019/03/03(日) 19:50:32.19 ID:+zy5bJ1Z.net
ジャガイモの植え付けとマルチ張りが終わったんで、来週、ジャガイモ畝の隣にネギの種を蒔けるようになった

56 :花咲か名無しさん:2019/03/05(火) 15:22:52.00 ID:wh899qPc.net
本日、森の奏でとホワイトスターの種を蒔き、さつき姫を植え替えした
さつき姫 昨年4月6本(3組)購入→秋2本(1組)に減少w→現在12本に分球して増加
今年は東南角の一等地にマルチ張って植えたんで来年は80本を狙う

57 :花咲か名無しさん:2019/03/05(火) 20:43:49.94 ID:27QSTNzg.net
芽が出始めたよ

58 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 21:35:20.95 ID:Kaqbqw97.net
露地での発芽には未だ早いな 

59 :花咲か名無しさん:2019/03/06(水) 22:24:09.49 ID:piyKV7Tq.net
二週間前に撒いてやっと出てきた
ちと早かったかな

60 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 22:32:05.10 ID:bWl7BtTX.net
発芽確認しました
秋撒き失敗したんで今度こそ

61 :花咲か名無しさん:2019/03/07(木) 23:23:23.58 ID:zrEExjat.net
10日前に発芽したけどいつものことながら初期の成長はゆっくりしている。
成長促進の為、化成肥料を水で1000倍に希釈して毎日散水しているので土壌酸度が
下がっているだろうからそろそろ苦土石灰水を与えようと考えている。

62 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 08:57:04.88 ID:e7d47Ntu.net
今日種買ってこなきゃ!あぶなく時期逃すわ

63 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 11:09:48.54 ID:Ck4veMWE.net
ネギって水毎日やって良いの?
あげたことないけど

64 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 11:23:32.62 ID:LJbSkUwd.net
>>63
ネギは水やりはほとんど不要
水やりをした方がいいのは収穫直前の玉ねぎだけ

65 :花咲か名無しさん:2019/03/08(金) 22:46:38.39 ID:SkQXfqDu.net
再生ネギ用プランターにとって一番いいシーズンがやってきた
あまり暖かくなるとすーぐアザミウマが出るから今食べまくるしかないんだよなあ

66 :花咲か名無しさん:2019/03/09(土) 05:53:33.77 ID:vEKUSoiz.net
うちはネギコガだな
ネット張るのも面倒だしう〜ん

67 :花咲か名無しさん:2019/03/09(土) 06:11:43.34 ID:mBa7Ca50.net
アザミウマはフレンチマリーゴールド植えて対策すべし
http://www.pref.nara.jp/secure/9176/eggplantmanual.pdf

68 :花咲か名無しさん:2019/03/09(土) 20:50:08.30 ID:AXjZoFC1.net
>>52だけど親に薬味で使うからと葉を切られてしもたトホホ

でも今から夏超すまで害虫でダメになってしまう気がしてきた
薬剤にネットか・・・ちょっとめんどくさい

69 :花咲か名無しさん:2019/03/09(土) 23:05:23.13 ID:IOaiUReU.net
あーうちもネギコガ出るわ
暖かくなったら潔く撤収するのが大事なんだけど

70 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 10:32:34.18 ID:wxDufxL2.net
分葱が調子出てきたのでまとめて葉っぱ刈って
今夜はお好み焼きにキャベツの代わりに使いまくるぜ〜
(ねぎ焼きな)

71 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 11:40:16.54 ID:SlTVO8x6.net
いいねー腹減った
うちはきのう種まきしたから秋冬までお預け(なげえわ)

72 :花咲か名無しさん:2019/03/10(日) 13:10:53.74 ID:EX9dBtrB.net
うちは14mの畝に9月に定植して11月から食い放題だけどまだ食いきれない
4月迄かかりそう

73 :花咲か名無しさん:2019/03/11(月) 09:41:38.82 ID:CjkwHygg.net
>>71
買ったネギの根元3cmぐらいをプランターに挿すとぶんげつもするし早く食べられるよ

74 :花咲か名無しさん:2019/03/11(月) 13:46:59.64 ID:2VHNlecC.net
以前はわけぎスレってなかったっけ?

75 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 03:09:53.98 ID:pC21y7k1.net
ネギが発芽して3週間経つけど成長速度遅いな

76 :花咲か名無しさん:2019/03/13(水) 08:47:37.25 ID:ZS+uEMZR.net
種からネギはゆっくりだよね
12月まきがまだ竹串です

77 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 10:56:30.02 ID:45mG2OSi.net
遮光フィルムを用いた白ねぎの軟白栽培技術
https://www.naro.affrc.go.jp/org/warc/research_results/skk_seika/h09/skk97092.htm
これって緑色の部分も遮光して1月経過したら白くなるって事なんでしょうか?

78 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 11:31:59.92 ID:Av8oIKY9.net
>>74
知らないけど
わけぎ単体でスレ維持できなくて消えたんだろう
品種も流通してないし育てるのも球根植えるだけでは話すこともないし
縄文ネギ縄文わけぎとかいうのが今年も出回るだろうけど
普通のわけぎとどう違うのか両方まったく同じでしかないので
わけぎ好きならぜひ検証してもらいたい

79 :花咲か名無しさん:2019/03/14(木) 12:54:16.63 ID:/Rtwyzi6.net
ネギは雑草に弱いからワケギも負けたんだろう

80 :花咲か名無しさん:2019/03/17(日) 22:12:42.22 ID:XwKWzE+6.net
秋に撒いた九条太ネギ 雑草と絡み合っていたので1月に植えなおしして今日仮植えするために再度堀上げたんだが
太さが1cm位ある苗がゴロゴロあってすでに毎年8月頃HCで売っている干しネギよりも太いのも多い
本当に、もう一回、仮定植したほうがいいんだよね (´・ω・`)

81 :花咲か名無しさん:2019/03/18(月) 11:57:05.25 ID:JCBF7AvU.net
九条太ネギを仮植えしました

82 :花咲か名無しさん:2019/03/20(水) 11:51:35.95 ID:dkfTBwmx.net
苗にネギアブラムシがついてた
ゾワゾワする

83 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 23:37:00.33 ID:3hLgkh0a.net
今年も島らっきょうがうまい! 4月になるともう1回分球するし5月まで楽しめる

84 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 09:53:57.45 ID:9Zs3kxE3.net
島ラッキョウうちも植えているけどまだ分球が少なくて収穫は早い
普通のラッキョウと違って日当たりの悪いところじゃ育ちが悪いのでしょうか?

85 :花咲か名無しさん:2019/03/23(土) 23:51:44.75 ID:t1o62H2V.net
うちも半日陰だけど確かに日当たりはいいほうがいいだろうね
9月の上旬に1球ずつ植えたけど現在だいたい8〜10球になってるかな
まだちょっと太いからもう1度分球して15〜20球になったくらいが食べごろだね

86 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 17:26:07.01 ID:8v7Elvbo.net


87 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 21:57:50.78 ID:9Zz03vl0.net
>>4
すみません、レスも含めてじっくり読んでみたけど畦板の活用方法がいまいち良くわかりません。昨年、斜面を開墾してネギを植えたけど土寄せが大変なので、この方法詳しく教えてもらえませんか?

88 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 22:13:32.30 ID:vgFeQT4v.net
>>87
この写真のブロック塀とカリフラワー(真ん中の畝)の間の穴がネギ用の穴でその右側に幅40cmの畔板がある
http://imepic.jp/20190321/592810
今はホワイトスターの収穫済の場所にもう一回穴を掘って秋播きの九条太ネギの苗を仮植えしている

ちなみに、この畝ではエンドウ→カリフラワー(秋植え)→レタス→イチゴ→カリフラワー(春植え)→ネギ→ニラを育てている

89 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 22:27:46.82 ID:vgFeQT4v.net
>>87
>>6の>畔板の上部を畔板と防草シートで長ネギをサンドイッチ上に洗濯ばさみで挟む
というのは、>>88の写真にも畔板の上にある洗濯ばさみが映っているのでそれをみれば
土が不十分でも土寄せをしなくて軟白部30cm以上ある根深ネギが取れるのも解ると思うが

90 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 22:32:05.21 ID:pm3M9pWL.net
ちょっと何言ってるのか解らない

91 :花咲か名無しさん:2019/03/24(日) 22:56:56.58 ID:y6XZVN07.net
つまり日除け熱よけにさえなればなんだっていいわけね
蒸れると腐りそうだから ペットボトル輪切りのなかにネギ挿して土足してくのはダメぽいかね

92 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 17:34:46.41 ID:QaBzKgrP.net
 ネギの仕分け作業が過重で肩や肘がしびれるなどの後遺症を負ったとして、高知県香美市の60〜70代の男女3人が勤務先だった旧JA土佐香美(JA高知県に吸収合併)に
慰謝料など計約5300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、高知地裁は27日までに、2人に計約1600万円を支払うよう命じた。26日付。

 西村修裁判長は、3人のうち男性(68)と女性(78)の症状と業務の因果関係を認め「負担のかかる姿勢で作業し、残業もあるなど業務は過重だった」と指摘した。

 判決によると、2人は1987年から約15年間、低温環境でネギの入った重さ約3キロのケースを運搬するなどしていた。

2019/3/27 13:08
共同通信
https://this.kiji.is/483480997141218401?c=39546741839462401

93 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 18:08:37.23 ID:0O1XpC8N.net
ペットボトル二本分を運ぶお仕事か

94 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 19:21:23.08 ID:xcUXfTTU.net
ネギの箱が3キロ位だし、箱詰めとかしてたのかな
家業でやる農業だと後遺症も珍しくないけど、
会社でやれば訴えられるのも仕方ないのか

95 :花咲か名無しさん:2019/03/28(木) 23:15:33.57 ID:6vwO/6D5.net
職場で出たネギの根っこ部分を水につけてある程度目が伸びたところでジャガイモの畝のそばに埋めた
結構楽しみだ

96 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 23:38:08.30 ID:3gDW8gxC.net
誰かリーキ育てたことありますか?昨年、普通の長ネギと同様に育てましたが失敗。あれ弱くないですか?

97 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 21:39:37.56 ID:4EEo4/J/.net
9月上旬に植えた島らっきょう
今年もいい出来だし相変わらず美味いね〜@近畿中部
http://imepic.jp/20190406/777950

98 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 21:47:23.22 ID:qaVIHPxw.net
プランタで長ネギ栽培をして豊作だった。太さ2cmくらいのものにまじって
たまに5mmくらいしかないやつができたが,これって結構使い勝手がよい。
今年は一画だけ超過密栽培にして細ねぎみたいな長ネギを作ろうかと思っている。

99 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 12:36:59.41 ID:Y2otlTFb.net
エシャレットそろそろ収穫しないと

>>97
出来がよくて羨ましい
うちのはまだ分ケツ途中が多い

100 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 17:44:22.05 ID:otsvVrjC.net
直蒔きした下仁田が雑草に埋もれてしまった
もうダメかもしれんね・・・

101 :神奈川県央:2019/04/08(月) 18:20:53.54 ID:38SZkJkb.net
>>100
一昨年九月頃に下仁田ネギ種播きして、昨年四月頃ヨウジ状の苗を雑草の中から探し出して植え替え、再度七月末に雑草の中から親指大の苗を探し出して植え替え、その後は適宜草取り、追肥、土寄せしたら十二月から二月末迄、美味しいネギには不自由しなかったから頑張れ。
特に四月はコリャアダメだわなと思ったよ。

102 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 19:35:16.70 ID:UxGd8mBA.net
たまねぎは太るかどうかともかく雑草まみれでも元気なんだけどふつうのネギは負けるよね

103 :花咲か名無しさん:2019/04/09(火) 06:19:32.44 ID:XgFepp2T.net
>>101
雑草ごと掘り起こして分別するしかないか・・・

104 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 16:39:34.61 ID:eLlxOjRn.net
今日その作業やったわ
100本救出して仮植えした

105 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 11:45:23.23 ID:6t8yt1sO.net
九条太ねぎのトウが立って咲き始めたけど、
種取りとして置いておいて脇から伸びてきたのを食べれば一石二鳥だね

106 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 18:17:08.90 ID:G8/14kpa.net
白ネギの栽培について質問です
消毒と肥料と土上げは月1でセットで行うものですか?

107 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 18:45:25.67 ID:yxQ67led.net
それでいいと思います

108 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 18:48:24.32 ID:vLXaAzgO.net
消毒は病気の葉が見え始めたら
土上げはネギが育ってきたら
肥料は太さが足りない時に随時やる

109 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 21:17:38.70 ID:WBBobsCp.net
暇があったらzボルドーぶっかけておけばいいんだよ
病気になってから殺菌してどうすんだよ

110 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 19:14:51.15 ID:EhQEzhJL.net
ありがとうございます

111 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 12:11:23.96 ID:Coz2k4XO.net
葉ネギにねぎ坊主ができてきた。種が大量に取れそう。

112 :花咲か名無しさん:2019/04/22(月) 00:00:19.66 ID:JEpYYzMy.net
黒アブラムシとのいたちごっこが本格的に始まった
あいつらちょっと放置するとボコボコ子孫増やすんだよな

113 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 21:23:10.30 ID:D6qMFabc.net
2月中旬に蒔いた自家採取の葱が3〜4mmの太さで35p位になった。
何時太るのだろうか

114 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 22:05:23.30 ID:rrowuMEF.net
一本ネギ?
11月には太って食べられるよ

115 :花咲か名無しさん:2019/04/24(水) 08:09:54.37 ID:NsrAlBjf.net
展着剤を使えば雨が降ろうが薬剤は流されませんか?

116 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 03:03:06.49 ID:xoNuri16.net
そんなネギ食いたくないんですけど

117 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 08:02:20.90 ID:NpUcWdE4.net
お前が食わないのは、
なーんも気にならんよ。
無視だらけ病気だらけのくってろwww

118 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 08:07:24.92 ID:XxBKx95n.net
たかが、ネギごときに農薬使いまくりの男の人って( ^ω^)・・・

119 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 18:47:42.79 ID:HMhRg8JY.net
農薬レスで栽培しているが葱に無視が付いたのを見たことないな たた錆病でオレンジの天下婦を
塗したようになったのは数回あるな

120 :花咲か名無しさん:2019/04/26(金) 20:44:00.23 ID:B6+DAqT4.net
俺もほぼ農薬は使わない、ネギコガ・ネギアブラムシは希だが
スリップスは毎年つくな、自家消費なので気にしないで食べるけど。

121 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 06:54:03.59 ID:sJ1RkACC.net
パレードとアグロスリンあれば他いらんわ

122 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 11:28:43.18 ID:ateAKdIl.net
太ネギは種まきから1年後位で収穫らしいけど
去年の秋に蒔いたのが順調すぎて、年末〜来年冬に収穫したいのに
大きくなりすぎ&害虫被害が心配だけど、薬味で使い続け秋に本格的に作付けすれば
冬に長ネギとして収穫できますでしょうか?

123 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 12:22:21.04 ID:LJtbqQGu.net
異常があっても緑の葉を切り捨てるだけだしね

124 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 14:54:49.41 ID:nF3EGL+B.net
ストロビー軽くかけるだけだわ
ネギアブラーは全く来ないラッキーなだけなのか

125 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 19:56:03.89 ID:aYVn2Io8.net
わけぎを撤収してきた

126 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 20:56:10.17 ID:PMWUCRp5.net
ヨトウムシ対策にBT剤、カビ系対策に重曹くらいだな。
長ネギは必要な時に畑から抜いていくので、残留とか考えなくても良いのが助かる。

127 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 23:50:52.69 ID:m5GTiou7.net
3年ほど放置しておいたネギがあるんだけど
食べられるんだろうか

128 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 18:36:37.48 ID:07jp5H5Z.net
余裕

129 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 18:57:27.45 ID:5/HrYLPC.net
葉の部分切って植えなおせば内側からきれいなネギが作られる

130 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 20:48:51.52 ID:Lc1Y2liD.net
若苗がネキリムシの餌食になり始めた

131 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 23:13:30.83 ID:A3tZxsTR.net
ネキリベイト撒いたらええやん

132 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 06:55:00.41 ID:XpTyqe+8.net
米ぬかでええやろ

133 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 07:16:24.03 ID:jDf9FoqC.net
1u分だけだから朝チェックして潰してから出勤してる
すぐ見つかると嬉しい

134 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 19:43:53.86 ID:8Kuwri5T.net
この時期の除草どうすりゃええんや
管理できへんわ

135 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 01:14:10.12 ID:McwmbiGk.net
あきらめる

136 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 06:28:05.75 ID:OCp4oElW.net
坊主出まくるから出荷せにゃ商品にならんし草の勢いも止まらないし吐きそう
皆どう対応してるの

137 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 20:35:59.76 ID:kLKqQ+YN.net
死ぬほど生えてるノビルを食ってるけど
やつら強いな、さすが雑草

138 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 07:41:07.58 ID:tRmNonWx.net
とう立ちして2ヘク分のネギが無駄になったわ死ね

139 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 08:44:23.34 ID:0rl2JEfH.net
市民農園のおばさんがとうだちを
全部引っこ抜いて種まき直してた
頭切っておいておけばもうすぐ
わき目出てきて食べられるのに

140 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 08:47:17.59 ID:/XZ820qH.net
倍以上に増えて嬉しいけど営農だと死活問題だな

141 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 21:27:12.61 ID:3K+e1bG4.net
ネギアザミウマ被害が目立ち始めたのでプランターの再生ネギ撤収です
お疲れさまでした

142 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 15:34:24.38 ID:SsuZhxGh.net
実家から葱坊主むしってきて、プランターに植えたらすくすく成長中。

143 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 16:58:25.83 ID:+PdU0ICw.net
長ネギなんだけど秋冬に収穫したいのにネギ坊主出来たけどどうすればいい?
収穫できるほど育ってないのに

144 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 18:27:13.59 ID:STQzoQac.net
>>143
掘り上げてネギ坊主含めて地際10〜15cm位で葉を切って分蘖株は分けて植え替えとけば、秋から冬には又食えるよ。

145 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 20:34:24.99 ID:n488fK4T.net
>>143
ネギの切り戻し
ttp://blog.livedoor.jp/mk_2nr/archives/7911549.html

146 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 00:06:01.55 ID:yIvSUlr+.net
>>144
>>145

感謝感謝ありがとう
ほんとは寒い時期に食べたいんで年末まで持つかなあ

147 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 13:20:25.85 ID:hogngW7m.net
草処理が面倒になって3反捨てたわ

148 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 15:35:22.14 ID:ksDl1TDE.net
葉ネギも白ネギもヨトウムシにやられている。今夜から夜回り強化だな。
ネギは隠れるところが少ないので割と簡単にヨトウが捕まる。

149 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 21:20:22.77 ID:MzZUx9cB.net
>>143
いただいた根付きのネギの余剰を発泡スチロールに植えてかれこれ7年です。
この時期ネギ坊主出現で、葉っぱも固くなるので短くカットして、ついでに
引っこ抜いて土に石灰・肥料・堆肥を混ぜて植え直し(もちろん根っこはぶち切れ)で
繰り返したくさん毎年収穫出来ていますよ。
今日植え替えたけど、土の中にヨトウムシ7匹ほど発見した。

150 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 19:28:51.17 ID:KkCUXt1P.net
わき芽出てきたから収穫したけど硬くてニガいな

151 :使徒ヴィシャス :2019/05/27(月) 21:03:36.98 ID:KYvkh5zf.net
ネギ今年は春ネギ2週間がバブルだった(。・ω・。)

152 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 22:03:59.59 ID:mHr3B4BM.net
ネギ坊主の天ぷらが美味しいと聞いてやってみたいがうちのはもう花咲いちゃってる
切り戻して植え替えよう

153 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 22:41:36.58 ID:ZI0Pw2PA.net
>>152
ネギ坊主の天ぷらは、
フキのとうと同じくらい美味しくない!

154 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 23:24:46.59 ID:oH8mltRG.net
今年はネギの種取をしている。
葉ネギはスーパーで買ったのを根を残して植えたもので品種は不明。多分,九条。
長ネギは春扇で,こちらはF1だろうから,どんなものができるか楽しみ。

155 :花咲か名無しさん:2019/05/31(金) 09:23:17.42 ID:bBX0aD5S.net
ネギが薬品臭くてまずい
怖くて捨てたけど土壌検査した方がいいかなあ

156 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 06:50:51.52 ID:mZsbs/Bq.net
何の薬品をどの程度の頻度で散布してるの?

157 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 15:20:00.69 ID:X7O/1Rbs.net
プランター整理してたんだけどネギって意外と根張り凄いのなビックリした
あと他のプランターはコガネだらけだったけどネギのにはいなかったんだが
コガネ除けの効果でもあんのかな?

158 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 15:28:11.84 ID:qHSHgpTI.net
有機質の無いような荒地には
豆とネギが根を張って土壌改善するのにいいとはいうぐらいだから
根っこの伸び方は他の野菜よりすごいんだろう

159 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 16:17:51.35 ID:6D1PVZOf.net
ねぎにんにくニラ類には根から分泌物を出して
夏野菜を健康に育てる作用があるコンパニオンプランツ
虫も嫌うんだろうねえ

160 :花咲か名無しさん:2019/06/01(土) 16:35:15.21 ID:X7O/1Rbs.net
そうかネギはなかなか優秀な作物なんだね
育てるのも好きになったわ

161 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 08:57:44.59 ID:7gVVPc3n.net
島らっきょう、昨日収穫して酢漬けにする為に下処理したらすごい時間かかったわ@尾張

小粒で量があると本当に大変だ、漬かったやつ食う分には美味いんだけどねぇ

162 :花咲か名無しさん:2019/06/02(日) 09:05:39.17 ID:4g8X/ZKT.net
売ってるラッキョウ、小さいほどお高いのはそういう事だね

163 :使徒ヴィシャス :2019/06/02(日) 19:59:05.53 ID:DSl3eT1Z.net
5月19日に群翆40000本植え付け(。・ω・。)
6月9日に龍まさり100000本植え付け予定(。・ω・。)
6末に羽緑20000本植え付け予定(。・ω・。)

164 :花咲か名無しさん:2019/06/03(月) 08:37:48.30 ID:+cQWCE8G.net
>>156
無農薬なんですよ
クドセッカイは入れました

165 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 11:37:03.14 ID:sVZAO4YP.net
スリップスを絶滅させたい…

166 :花咲か名無しさん:2019/06/04(火) 20:20:59.73 ID:ovWTmdW8.net
トレー362枚分の定植が完了しました
明日から補植していく

167 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 21:02:40.62 ID:YWfd21rJ.net
種を取るために放置してた九条太、種が凄い量になりそうだ…
つぶつぶ閲覧注意
http://iup.2ch-library.com/i/i1995021-1559735959.jpg

168 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 03:03:35.43 ID:O1Tr4Wig.net
ネキリムシに遣られた 根元にストローでも被せるかな

169 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 22:26:40.97 ID:J7DcXWZ7.net
うはは

170 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 20:01:10.36 ID:1AjecVLM.net
168です。
ストローを準備しようと考えていたのだが、次々に捕植した苗が犠牲になるのでオルトラン粒剤を苗に降りかけた。
明朝この結果を確認してみようと考えている。

171 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 22:57:48.01 ID:LpX2jNBP.net
九条太の種やっぱり多かった、
500mlくらい採れたけど10月に蒔く量50ml程度だしどうすっかな

172 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 01:29:38.67 ID:AvKZMjC/.net
冷蔵庫保存しとけばいいんやない?
俺も一球だけネギ坊主残してる、種取り初だ
職場で毎日2キロねぎを切るから根っこがいくらでも手に入るんで種の必要ないんだけどなw

173 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 20:20:26.25 ID:Thumn72j.net
長ネギ収穫したけど
青いとこまずいな
夏は食べない方がいいの?

174 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 11:59:52.51 ID:JQN82cKZ.net
ネギボウズの質問なんだけど
ツボミが出た時点で取り除くべきなのでしょうか?隣のお爺ちゃんに聞いたらツボミを取ってもすぐ新しいのが出てくるから出てくるものはしょうがないって言ってました
人数かけてツボミを取っている畑もあるし何が正解なのでしょうか

175 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 15:32:48.22 ID:YXXC/Rlt.net
蕾とったほうが養分が分結にまわされて
新しいネギが増えるだろうから取った方がいいとは思うけど
別に放置したところで新しいネギは次々生えてくるから放置でも問題ない
好きにすればいいよ

176 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 15:36:37.77 ID:JQN82cKZ.net
ちなみにこういう若い蕾
https://imgur.com/oKKMJin.jpg
https://i.imgur.com/o4eTP1W.jpg

これを摘み取るとネギが固くなるってお爺ちゃんが言ってた

177 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 16:49:26.21 ID:fNaex2Oq.net
フキのとうが好きなら、
ネギの蕾も好きだと思う。
俺は両方嫌いだ!

178 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 01:35:01.39 ID:yV92OjB7.net
>>176
ネギボウズのつぼみが出た時点でもうすでに固くなってる
柔らかくしたかったら緑の部分を全部バッサリ切り落とすしかない
そうするとネギは中心から成長するので固い部分が外側へ押しやられる

179 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 07:03:37.72 ID:0p+zvvrj.net
>>178
ありがとうございます!
蕾が出た時点でツボミを摘み取っても固くなってるから意味がないというわけですね
出てしまったものは諦めます
疑問が解決してスッキリしました

180 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 07:07:22.06 ID:noBA7Pk9.net
食べ残って薹立ちした長ネギが分けつしたようで
外側の硬い皮を破って2-3本の新しいネギが生長してきた。
これを普通に育てた苗と同じように植替えたらいいのか?

181 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 07:32:45.51 ID:UDCECIFW.net
そだよ
ある程度大きくして根を付けて株分けして植え直す
ネギは永久機関

182 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 07:46:06.18 ID:noBA7Pk9.net
>>181
レスありがとう。秋蒔きの苗があったので今年は春に種蒔きをしなかった。
ちょうどよい補充になるので薹立ち株からできた新苗を20-30本植えます。

183 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 08:19:04.35 ID:ssanaery.net
値切って何センチに植えるんですか?
深く植えすぎたのか折れたりしてる
浅くていいんですね。

184 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 10:10:31.13 ID:Ak54iJl7.net
>>183
ネギは浅植え。

185 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 10:58:22.51 ID:UDCECIFW.net
芽が出てくる部分は土の外に出てないとだめ
折れてるのはもしかするとネキリムシのせいじゃないか?
一列に並んでるうちスパッと切れて萎れてるのを見つけては周り掘り返してネキリムシを探す毎日だわ

186 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 19:13:06.38 ID:E9A5mTPT.net
家庭菜園の人アザミウマどうしてる?
プロだったら農薬ですますだろうけど意外と被害凄いし悩みどころだ

187 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 19:29:46.57 ID:ztmttDUN.net
>>184
やっぱりそうですよね
>>185
前回既に葉が伸びた物を植えたので葉の部分はもちろん出してたんですが、それでも長いからと深く植えすぎてしかもすぐに水をやってしまったので腐ったっぽかったです
湿り気でちょっとシナっとなってたけど大丈夫そうだったやつは掘り起こして浅く植え直しました

188 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 19:31:53.70 ID:ztmttDUN.net
白い部分は埋めて大丈夫かなという具合で植えてた
プランターでも水はあんまりやらない方がいいんですね

189 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 19:32:22.44 ID:vsLcEqhO.net
>>186
お隣さんと仲良くなって消毒薬を分けてもらってるわ

190 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:38:44.06 ID:QQh9qP62.net
>>188
軟白化させるので基本的に白い部分は埋め
生長点と呼ばれる白と緑の中間点から露出させる

191 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:47:58.95 ID:E9A5mTPT.net
>>189
やはり農薬散布しかないのかね
農薬はあるにはあるんだけど無農薬縛りで行きたかったんよね
今植わってるのは干しネギにするからいいんだけどアザミウマやばいわ

192 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:50:41.13 ID:RMeG4JWy.net
>>191
防虫ネットでは防げない?
自分は干しネギにする分と薬味にするのを分けて植え、
薬味の分に春から防虫ネットを掛けてる

193 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 21:54:31.58 ID:E9A5mTPT.net
アザミウマって防虫ネットすり抜けるでしょ?
物理的に防除出来りゃそれが一番だけど植え替えたら農薬をまくかな

194 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 06:36:13.26 ID:PqFbXXUE.net
防虫ネットじゃ完全に防げないから薬一択だよ

195 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 09:38:19.36 ID:FeOl+SNN.net
うちのネギ畑は(地を這う)クモだらけだから見ないな

196 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:34:00.29 ID:aZgDAccO.net
すりっぷす用のネットかけてるから大丈夫

197 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:44:35.52 ID:rq+Vwjxx.net
うちの畑はほとんど被害が無いな
雑草で越冬して花で増えるそうだから
そっちの対策をした方がいいのでは

198 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 01:32:42.42 ID:or4INAVb.net
うちのワケギたちもアザミウマの被害が酷すぎて困るわ

199 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 14:55:47.03 ID:bLBVYxc6.net
ワケギの地上部が5月に枯れてから、
秋に種球として掘りあげ予定でしたが、
掘りあげ作業をしなかったら、草に隠れて
日陰の環境で一斉に発芽してました。
徒長した新芽が元気に伸びてます。

これを秋に種球として使うならば、いま掘りあげて
新芽を一旦枯らしたほうがよいでしょうか。

あるいは、今の時期に、集合している種球をばらして
再度植え付けしたら、このまま成長してワケギとして
育ちますか?

掘りあげをさぼったらどうなるかという情報はネットでは、みつけられませんでした。

ふつうの種なら、発芽後に乾燥はアウトですよね。

200 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 05:40:49.88 ID:kpqPYpqW.net
たまにネギを斜めに植えている畑を見かけますがどういうことでしょうか?
試しに斜めに植えてみたらネギが曲がってしまって商品になりませんでした

201 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 09:28:15.28 ID:16WRrhSd.net
ストレスかけて甘くするって触れ込みだっけ?

202 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 12:45:33.27 ID:qngyngUc.net
ネギそば用に曲がったネギ育ててんのかも

203 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 16:51:33.62 ID:z3eAumjT.net
斜めに植える、というイメージではなくて
ウネの谷のように、三角の溝を作って
片方の山に斜めに立てかけて軽く土をかけておく。
そのうち新しい根が出て自然に立ってくる。
一本ネギの植え替えではそういうことはしない。
あくまで分結ネギの夏場の植え替え方法だよ。

204 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 17:10:30.12 ID:kpqPYpqW.net
なぜ斜めに立てかけるのでしょうか?真っ直ぐではダメなのでしょうか?
私も実際にやってみましたが斜めに立てかけるとネギ自体が曲がってしまいました
家庭菜園限定でしょうか?

205 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 17:24:47.65 ID:C5rLcsWL.net
曲がりネギでぐぐれ

206 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 17:36:27.89 ID:5zkt90Cy.net
1本ずつネギを植えて行くのは面倒だから、畝をVに切った斜め片方に並べて株元に土をかける
伸びてきたらさらに土をかけて埋める
勝手に起きてもくるけど、ある程度伸びたら砂場での棒倒しの棒を立てるように
反対側から土ごと押して真っ直ぐに立ててやればいい
最初から葱を真っ直ぐ立ててるより株元に土寄せしやすい

207 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 21:11:50.67 ID:YCulpryB.net
棒で穴を開けてそこに投げ込めばまっすぐだよ

208 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 16:54:01.35 ID:lLkpmyGc.net
>>204
無駄な労力は使わない。
しかし世話もせず放置って意味ではない。
常に観察し世話をする、しかし、無駄なことはしない。
土いじりに限らず、ウサギとカメのような例は多い。
わからんのなら、最初からまっすぐにすりゃいい。
草がボウボウになってから、ネギが曲がってからあわてていればいい。

209 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 17:23:05.06 ID:TITbn8MM.net
サビが発生したら完全に落とせるの?

210 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 12:02:47.57 ID:Df0FYEjb.net
湿り放しで堀りあげる事もできなかった
やっと干しネギが作れそう

211 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 12:40:04.95 ID:AElNNDU0.net
松本一本ネギの植え替えがそろそろなんだけど同じ畝に作物が植わってる関係で、マルチが張ってある
今のところマルチに溝を切ってその下に斜めの穴を開けて植え込む、という方法を考えてるんだけど蒸されたりしないだろうか

212 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 01:57:00.14 ID:hJVkhpqe.net
おかしいなぁ
ネギ水につけてるとドロドロになってスポット上が抜けて下は腐ったようになる
水に浸けずにエアプランツみたいに放置した方がいいのか

213 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 16:11:14.96 ID:siV9I3Oz.net
高温多湿下ではネギ溶けるぞ
だから農家は7月にネギを回収して9月にまた植えたりする

214 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 18:36:13.10 ID:dIYQ4urM.net
うち周年栽培だけど毎月回収できてるわ

215 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 21:07:26.90 ID:siV9I3Oz.net
回収ってのは収穫でなく植え直しだわスマン
上にもある干しネギが溶ける時期に畑から上げたもの

216 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 17:15:28.62 ID:OJ7/WkQ9.net
九条ネギ、明日辺り堀り上げてみよう
根元が溶けて腐ってないか心配

217 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 20:00:20.02 ID:eES41Pe1.net
ほりあげて干しておいたらいいのかな?

218 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 20:12:53.99 ID:qqNHMKlq.net
>>216
三日前に掘り上げた
一割ほど腐ってた

219 :花咲か名無しさん:2019/07/30(火) 22:19:45.76 ID:IV8iwiG7.net
さつき姫が5本ぐらいに増えてる
一本ずつ植え替えたほうがよさそうだけど
今の時期は植え替えとかすると枯れそうだから
あんまりいじらないほうがいいか

220 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 20:18:05.95 ID:9BL49nmX.net
九条太葱全部掘ったよ、数日放置して風のある涼しい夕方にでも干す

221 :花咲か名無しさん:2019/07/31(水) 21:06:08.01 ID:+gqYysuK.net
>>219
今の時期なら大丈夫、掘り上げて暫く乾燥させてから植えれば秋から冬にかけて美味しいネギが取れるよ。

222 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 23:58:19.02 ID:F6PJUX9y.net
九条ねぎを干すのって屋根がある場所のほうがいいの?雨ざらしでもいいのかな

223 :花咲か名無しさん:2019/08/05(月) 22:39:58.64 ID:pxwePx7j.net
いいよ

224 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 21:25:35.46 ID:I8Nb+CGU.net
ネギは水をやると状態が悪くなるな
ネギは水無しがいいみたいだね

225 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 12:16:56.27 ID:M5a9xbCO.net
植えてから1ヵ月は水も肥料もやらないな

226 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 19:09:47.07 ID:1mNTW/KZ.net
やるだろ

227 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 21:01:29.42 ID:4dO1CGer.net
しばらく猛暑で水もやりに行けなかったけど今日見たらほとんど下葉は枯れて数株は中心の葉も枯れてた

228 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 22:48:24.52 ID:UCEHMBXH.net
涼しくなったら復活するよ
九月中頃からかな

229 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 11:06:25.65 ID:aMiR5Boo.net
抜いたネギの下の方が球根のように膨れているのですが何が原因でしょうか?

230 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 11:35:29.95 ID:CkgTCnGg.net
>>229
しっかりと養分を根元に貯め込めた証みたいなもんで
いい苗になるらしいとここで教えて貰った

231 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 19:34:24.53 ID:aMiR5Boo.net
>>230
苗というより定植してから4ヶ月くらい経ったネギなんです
この膨れてしまった球根は治るのでしょうか?

232 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 19:43:19.39 ID:u0yLnQ1b.net
そのうち二本や三本に増えて元通りじゃね

233 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 20:15:08.10 ID:IJKX/her.net
>>231
定植してからほとんど育ってないなら塩基障害だな

234 :花咲か名無しさん:2019/08/12(月) 22:40:36.27 ID:BPS37GpT.net
掘り上げて吊るしていると葉の栄養を球に集めてさらに少し肥大するね

235 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 10:56:05.75 ID:mMkB42Os.net
連日35℃前後ですが種蒔いても発芽するかな?
九条太ネギ、冬に沢山収穫するには遅いかな

236 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 11:12:25.18 ID:3ThJBDTY.net
するよ
うちはビニールハウスで種まきしてる
温度は25℃に押さえてね

237 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 15:55:58.16 ID:pxoMuWlC.net
>>235
今から蒔いても今冬はヒョロヒョロのネギしか食べれないよ
関西だと今の時期あちらこちらで干しネギが売られてる
それを植える方がいいかと

238 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 00:41:44.01 ID:2TreLEnT.net
>>236
>>237
サンクス。関西なのがバレてる
去年の秋に、この年末用にと種蒔いたけど大きくなっちゃって
殆ど食べてしまったけど、それが今出回ってる干しネギのように使えたのか、残念

239 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 22:38:39.02 ID:p8yMLf4a.net
6月に採った種を風で選別した場所で九条ねぎが生えまくってる

240 :花咲か名無しさん:2019/08/16(金) 18:43:51.25 ID:36e704hd.net
春扇を春取りしようとセルトレイで育ててるんですが栽培暦で1ヶ月で定植とあるようです
まだ芽ネギ程度にしか育ってないけどこんなもんで定植しちゃって大丈夫なんでしょうか

241 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 12:03:26.60 ID:3Z/lmwE5.net
よりによって一年で最高に暑い時に播種しちゃいかんよ
栽培歴でもちょうどその時期だけ播種ラインが無いだろう
もうちょっと大きくなってから植え付けたほうがいい

242 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 16:23:36.01 ID:Owzq13uK.net
>>241
播種は7月上旬に行っており37日が経ちます
植え付け適期の限界である8月下旬までに今の爪楊枝大から割り箸程度まで育つのか疑わしいです

243 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 19:19:42.58 ID:OnojYXg2.net
>>242
セルトレイのままでは育ちが遅いよ、暑くても地植えが良い、日差しが強過ぎるなら日除け。9月迄待ってはその後の育ちが期待出来ん。
9月になっても今の暑さが続くなら諦めるしか無い。

244 :花咲か名無しさん:2019/08/17(土) 21:09:29.99 ID:GKAJRfiM.net
なぜ難しい夏に播種するのか

245 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 03:29:31.77 ID:lzzRePgc.net
暑さがマシになったけぇか、ネギが復活して来よるのう。

246 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 12:45:49.67 ID:DUTGXIYV.net
ネギの干した苗が売られてますね。
そろそろ植え付けるか

247 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 18:20:38.10 ID:kAr8PmgZ.net
ナンプ流行ってるなぁ

248 :花咲か名無しさん:2019/08/19(月) 18:24:00.03 ID:vtCxtLtQ.net
干してる最中に半分くらい溶けちまったよ

249 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 14:15:43.24 ID:9eSZf4WY.net
九条ネギの干し苗を買ってきた。
去年は九条ネギの若苗を買って植えたら、なかなか成長せずに春になって伸び始めた。
でも軸が伸びて、球ができなかったのでただの長ネギだった。
ホムセンは信用できないところがある。

250 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 08:30:51.99 ID:TigikK62.net
種からやればっておもったけど信用できないなら種も買えないね

251 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 11:31:17.89 ID:lAyka7Vb.net
雨ばかりで干しネギの苗が植えられねぇ

252 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 12:29:06.22 ID:CyE3WYoa.net
九条ネギの種を播いてから丁度1年
5月に畑に仮植えしてた分を使い、干しネギ苗が出来たので
元のプランターに植え付けました。

なお、5月に植え替えず、プランターにそのままにしてた分は
6〜7月に全て枯れてしまった。
来年は5月頃に全て植替えたいと思います。

253 :花咲か名無しさん:2019/08/29(木) 19:27:21.21 ID:J39zZXqt.net
越津ネギを100本植えた@愛知
葉ネギと白ネギの中間の品種だそうだ

254 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 20:20:49.13 ID:jFq1QuTM.net
5月植えのを今日植え替えたときに傷つけたやつを持って帰ってきて薬味にしたんだけど香りも味もぼんやりしてた
肥料不足でもしてたのだろうか

255 :花咲か名無しさん:2019/09/02(月) 14:38:51.58 ID:aCdA5SVR.net
干しねぎを本格的に植えるのは9月中旬だけど、早くたべる用に少しだけ植えておいた

256 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 10:12:14.23 ID:Nh/73QOK.net
>>252
5か6月ごろネギ坊主ができたら、葉と一緒に切って植え替えると6月か7月に分けつして細いネギ苗ができる。
これをもう一度植え替えてる。

257 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 13:10:35.61 ID:7Nj6J7US.net
冬に食い切らないで少し残しておけばまた苗になって次の冬また食えるのか

258 :252:2019/09/06(金) 13:18:26.80 ID:1dWQplKF.net
>>256
ただ何となく、プランタの本数が多過ぎと思ったので、細いの20本くらい引っこ抜いて
5月20日頃に10本だけキュウリ畝の株元に2本ずつ挿しておいたんだ。
つる割病予防の目的で。

30本に増えたので細いプランタ3つに、2本*4カ所植え
余りは再び畑に植え直しで2本*3カ所。

259 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 13:26:57.56 ID:1dWQplKF.net
>>257
九条ネギで、実家の大き目のプランタでは
夏頃に1回植え替えるだけの5年目で
エンドレス栽培が出来ているらしい。

260 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 09:15:18.28 ID:NVb377kH.net
アサツキが増えまくって困る
こぼれた球根がそこかしこで野草化してる…

261 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 09:51:12.91 ID:h7AzPzut.net
アサツキは芽が出始めたときに抜いて球根ごと茹でて酢味噌で食べる

262 :花咲か名無しさん:2019/09/09(月) 11:24:19.52 ID:+trQQ0eo.net
うちでは昔から分げつネギ(品種はたぶん坊主不知)育ててるんだけど楽で良いぞ
植えとけば増えるから好きなときに採ったり植え替えたりするだけ(実際には適期があるはず)
だからこそこのスレで語られることも無いんだろうけど

263 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 16:36:25.42 ID:3E5/YIp8.net
プランターのニラがどんどん増える。植え替えるたびに倍々に増えてく感じでいよいよ捨てるしかなくなってきた。

264 :花咲か名無しさん:2019/09/10(火) 22:39:53.59 ID:8K5CsBoj.net
うちのわけ葱もどんどん増える植え替えて1年で2本→30本くらいになる
随分昔からあるから品種は不明、坊主不知ほど太くない

坊主不知、畑の片隅に5年以上植えっぱなしになってるけど今年坊主出来てたな

265 :花咲か名無しさん:2019/09/11(水) 00:39:30.06 ID:3K3qp56b.net
>>264
>>262だけどうちも数%は坊主ができる

有用そうな画像を見つけたので貼る
https://www.is-ja.jp/kahoku/saien/img/negi/1.jpg

266 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 02:58:36.28 ID:iL3VBOqu.net
さつき姫枯れたorz
三年がんばったけど
二本に増えたら一本枯れてを繰り返して
とうとう全部枯れた

267 :花咲か名無しさん:2019/09/26(木) 19:32:19.43 ID:sOMI1zti.net
今年は不作ばっかりだわ
雪が降らなかったせいでポンポン大量に出来て10反くらい死んだしナンプが蔓延して良いネギにならないし

辛うじて生き残ってるネギは薬剤散布したからこれから成長するだろう

268 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 19:36:45.33 ID:YEB7FzLp.net
九条太ねぎの播種シーズン到来だね 台風過ぎたら蒔く予定

269 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 00:05:48.52 ID:3URvzkdn.net
周年で採るためにいろんな品種を季節ごとに蒔く方法を考えてたけど九条太ネギのエンドレス栽培なる方法でいい気がしてきた

270 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 00:14:07.37 ID:op3yNMkr.net
>>269
坊主不知はいいぞ
苗がどこで手に入るのか知らないけど…

271 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 00:40:59.07 ID:3URvzkdn.net
>>270
これはいいものだな知らなかった
上のレス書き込んでから白ネギ部分は冬にしか採れないことに気づいたがこれなら夏でも食えそうだ

272 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 03:03:56.03 ID:XAXQoW0A.net
九条ネギを薬味に刻んでうどんなんかに入れて食うとのどに絡んでせき込むのだが、
分葱は、ひっかからない。

273 :花咲か名無しさん:2019/10/02(水) 12:05:43.57 ID:GcfELfU3.net
夏は九条ねぎには不向きな季節だから硬いんだよね、本来秋〜春のみの品種だし

274 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 09:07:38.53 ID:tidDZt15.net
まっすぐ伸びた若いところだけにしたので大丈夫だろうと思ったが、結構固かった。

275 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 08:57:22.74 ID:ZumSWon3.net
昨日3反分種まきした

276 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 13:43:53.99 ID:MJGBhwpl.net
ガチ農家かよ
品種と地域くらい書いてけ

277 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 19:36:40.34 ID:O0RY4o8N.net
ベト病もうでたorz

278 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 16:52:25.01 ID:5lVL17Js.net
スーパーで買ってきたネギから茎3pと根を残し水を張った容器で1週間育てた15本を
花壇に植えてきた。2ヶ月ぐらい経てば食べれるだろうと考えている。

279 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 18:43:50.08 ID:OnzuZe0V.net
五年くらい前からベランダのプランターでたぶん九条ねぎの種だったと思われるものをゆるく育ててますが
毎年酷暑を乗り切ったあたりで根が短くてスポスポ簡単に抜けてしまう状態になって全滅に近いくらい減ったり
こぼれた種が発芽してやや増えたりを繰り返していてなんとなく量が安定しません
味噌汁作る時や薬味が欲しい時にいつでも数本切って使えるくらいの状態が理想ですが
この時期はいつも生えてる量が少なくてスカスカです
こんなもんでしょうか

280 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 19:56:40.35 ID:giZ35pzV.net
植えっぱなしのプランターならそんなもんでしょう

281 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 00:09:39.34 ID:FIgiJ/pU.net
葉の部分だけ切ればいいんじゃ?
冬はお休みで。

282 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 00:11:18.22 ID:FIgiJ/pU.net
新芽が出たのを確認して古いの切るってことね。

283 :花咲か名無しさん:2019/10/13(日) 22:53:11.59 ID:9+E5tiHN.net
干してたネギをようやく植え付け@尾道
例年より1か月は遅いけど、この冬食べられるくらいに太るかなぁ。

284 ::2019/10/14(Mon) 08:07:09 ID:sap7RJGA.net
太る・・・?
葉ねぎを食べるのでなく

285 :花咲か名無しさん:2019/10/14(月) 08:28:27.36 ID:oQk1ZSHN.net
九条太なら土寄せすれば白ネギっぽい部分もそれなりに出来るよ

286 ::2019/10/14(Mon) 09:00:17 ID:gYlCkp8a.net
最悪だわ
台風のせいで圃場がめちゃくちゃ
3町くらい死んだ

287 :花咲か名無しさん:2019/10/14(月) 17:20:37.92 ID:sap7RJGA.net
堤防決壊した地域は1か月しないと圃場に入れないだろうな・・・

288 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 20:35:25.82 ID:ImP74nJ4.net
九条太の自家採種種蒔いて6日の時は少し不安だったけど生えないはずないわな、現在10日で盛大に生えそろった

289 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 01:58:38.53 ID:6LLEGzW8.net
今年もヨトウにネギを食べられた。今日だけで10匹ほど捕まえた。
ほぼ全滅させたと思うが,まだ数匹残っているかも知れない。

290 ::2019/10/20(日) 13:27:29 ID:tvs/uFNh.net
消毒しとけ

291 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 14:01:26.79 ID:yUzfZqZ7.net
ヨトウ対策に殺虫剤の噴霧はあまり効果がない。
ベイト果粒剤か糠

292 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 14:06:49.58 ID:j3KZKC9s.net
効果あるけど

293 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 06:59:19.97 ID:+cbpL+7w.net
土の中にいるやつは生き残ってるから

294 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 19:45:00.94 ID:xuwIHvhk.net
土中のヨトウは苦しくて地上に出てきて死ぬから

295 :花咲か名無しさん:2019/10/25(金) 13:30:14.05 ID:WXqfx9Cx.net
地上に出てきたら念のため踏み潰して抹殺しといた方がいいだろうな

296 :花咲か名無しさん:2019/10/25(金) 13:33:47.40 ID:wOYZxlin.net
9月の台風の時に乾かしていた白ネギのネギ坊主が土を入れたセルトレイの上を転がったみたいで、
セルトレイに5〜10センチの葱苗が多数。
今レタスを植えてる場所に収穫後植付けて越冬させたいけど、ネキリムシが出た後なので
活動がおさまってからにしようかな?って思ってるんですが霜が降りる頃でも大丈夫です?

297 :花咲か名無しさん:2019/10/25(金) 19:10:21.06 ID:HbpQzq24.net
サビ止めにジマンダイセン撒いておいたYO!

298 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 17:29:47.07 ID:z+e9Kjh4.net
今から植え替えても根付く?

299 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 17:42:13.35 ID:y5Sk6ZMM.net
ホムセンで苗が売ってるくらいだから時期的に大丈夫でしょ

300 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 21:02:42 ID:z+e9Kjh4.net
ありがとう
ぶんけつしまくっちゃって困ってた
植え替えて見る

301 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 07:04:42 ID:bIAVHx2u.net
越津ネギを収穫してすき焼きにした
旨かったけど本数が増えてる様子が無いなぁ

302 :花咲か名無しさん:2019/11/24(日) 16:12:26.73 ID:m3nkQfLl.net
ホムセンで越津ネギの苗を買ってきたのですが、いま定植すると収穫は来年3月とかでしょうか?

303 :花咲か名無しさん:2019/11/28(木) 12:08:15 ID:vchbvHFa.net
越津ネギで検索しようね。

304 :花咲か名無しさん:2019/12/01(日) 13:04:17 ID:TIV9bJFE.net
最近はスーパーで太いネギを買おうと思ったら白ネギばかりで緑色のネギを売ってない
細いネギなら緑色のはあるのに太いのは見かけなくなったのはなぜだろう
仕方がないので自分で作ろうと思うけど一番簡単な種類はなんでしょうか?

305 :花咲か名無しさん:2019/12/01(日) 14:14:25.94 ID:18z66hEe.net
九条太を干ネギから

306 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 09:25:35 ID:pCW1XGq6.net
>>305
ありがとうございます
やってみます

307 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 18:46:58.31 ID:JgN5huuE.net
>>306
また、来年ね

308 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 18:47:20.84 ID:xMrH1xTN.net
白しか売ってないのはそこの地方の特色でしょ
見かけなくなったってんなら引っ越したんじゃないの

309 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 20:49:18 ID:t7roBwmT.net
普通の白いネギは常温の野菜売り場に、緑部分が多い九条ネギ?やら
下仁田ねぎは冷蔵ケースにあることが多いかな
ネギの根っこからの再生栽培はやってるけど
土寄せできるほど土が豊富じゃないから白くすらっと長いネギにはあこがれる

310 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 21:56:25 ID:3nt5OG5Q.net
ネギってスーパーで買った食い終わった根っこを埋めとくだけで育つという、とんでもない野菜だな・・・

同じような野菜知りません?育ててみたい

311 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 22:20:03 ID:l2wQRfDC.net
豆苗

312 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 22:36:22 ID:t7roBwmT.net
根があればニラ、
水に挿しとけばねが出るクレソン、空芯菜
俺は成功したことないけど人参のヘタ部分やキャベツの芯から再生できたような話は聞く
小松菜なんかも根っこがあるやつなら再生できる
自分で植えてる小松菜も根っこ引き抜かないで切り取るなら再生するし

313 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 00:22:20 ID:dU8E2kSz.net
スーパーで根っこ付きのニラ売ってるの見たことないわ

314 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 01:03:41 ID:RMbta26F.net
>>313
ニラは基本刈り取り収穫、これを数回繰り返すと幅が細くなるからプロ農家はそれで終了、再度種蒔から。
だから根付きはまず売って無い。

315 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 08:25:50 ID:Qq1Ht8+s.net
長ネギはたまに根っこがついてることあるけどニラはないね。ダイソーの大葉ニラの種から育てた
プランターだから種を余らせてしまったけどネギやニラは発芽率落ちるの早いから蒔ききってしまえば良かった

316 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 08:57:01.42 ID:F0VvP41v.net
品種にこだわらないからネギ類は2株ほど花を咲かせて採種してるわ

317 :花咲か名無しさん:2019/12/03(火) 17:41:06 ID:UKGWJbZX.net
ネギってベト病にかかっても死なないのかな
怪しい株をずっと干しネギにして更新してるけれど冬に
なれば綺麗なネギが食い放題なので育て続けてる

318 :花咲か名無しさん:2019/12/10(火) 05:57:49 ID:6EjCpHF4.net
黒腐菌核病発生土壌でなければ大丈夫。

319 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 19:46:02 ID:AbJmrFDN.net
50cm以上に成長すると根元から30cmぐらいのところで折れてしまうのが
4本に1本ぐらいあるんですが,どんな理由が考えられるでしょうか?
病気は全くないですし,根の張りは比較的よいと思います。

320 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 23:47:09.29 ID:hOwgOQgo.net
風じゃない?

農家だと葉が折れるとそこから雨が入って病気になるから
マイカ線張って予防してたりするけど

321 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 13:41:50 ID:5OLP9I/4.net
暖かすぎて黒アブラムシ発生した(´・ω・`)

322 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 18:37:20.62 ID:Po1wnN1U.net
年末にもらった深谷ネギ植えて保存してるんだけど、いつまで保つかなあ

323 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 19:44:13.59 ID:NIK+z3d2.net
深谷ネギって品種ないよ
深谷は産地
下仁田ネギ、石倉ネギ、越谷ネギ、岩槻ネギは品種

324 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 20:28:58.06 ID:G6uKQ0O7.net
誰も品種だといって無いし
深谷市からもらってきた白ネギなら深谷ネギだろうけどな
植えたらいつまで持つっていうか根付いて春になったら葱坊主つくるんじゃね
まさか根を切ってもらってきたのを植えたりはして無いだろうし

325 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 02:29:16 ID:5OrJPRk1.net
深谷ネギは千住合柄系統で
下仁田や九条を深谷で栽培しても深谷ネギとは言わないから
結構品種扱いされている。単一品種でないだけ。

326 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 02:34:50 ID:st2ryTvI.net
必死ですね

327 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 11:27:26 ID:BNAXeHFj.net
品種だろうがなんだろうが箱に深谷ねぎって書いて有るんだからそう呼んでもいいだろ
質問に答えられないくせにどうでもいいことにこだわるんだな

328 :sage:2020/01/03(金) 11:59:04 ID:8MwjHuzL.net
フッカちゃん激おこ

329 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 17:54:04 ID:1FGrl67f.net
Wiki先生だと
深谷ねぎ(ふかやねぎ)は、埼玉県深谷市を中心とした地域で栽培されている根深ネギの総称である。
というので長ネギw

330 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 18:44:22.65 ID:+A2aClGT.net
どーでもいーですよ

331 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 19:52:19.23 ID:BNAXeHFj.net
>>329
年末にもらった根深ネギ植えて保存してるんだけど、いつまで保つか教えてくれ

332 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 20:46:41 ID:HyhRPqc4.net
>>331
ネギは多年草の球根植物だから何時迄も持つよ、夏頃から秋に株分けすればどんどん増える。

333 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 21:00:47.63 ID:zr2kXuyW.net
深谷ネギは結局いろんな品種ごっちゃまぜ
なんで美味いのでホワイトスターぐらい
高級品種植えても安い種植えても深谷ネギだからなw
病気とか育てやすいとかコート種子とかの関係で夏扇が一番多いと聞いた
まあ微妙だねw

334 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 21:07:46.51 ID:zr2kXuyW.net
ちなみに仙台曲がりネギ、松本曲がりネギは加賀一本太ネギ
でも地元農家が自己採種して代々育ててる
加賀一本太ネギは千住ネギとは別系統だよね
深谷ネギは長ネギ何でもといっても千住ネギの系統だね

335 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 21:25:01 ID:yiFPWue5.net
>>332
ありがと

336 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 12:19:39.58 ID:VYYUg3PD.net
京千緑のセルトレー生えそろった
2月にマルチに定植して5月と9〜11月に食べる予定

337 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 19:38:30.18 ID:sJXbGDUu.net
子供のたて笛ぐらいにゴツくなった今の時期の九条ネギ
鶏肉と玉ねぎで炊いたのが死ぬほど旨い
関東の人って本当に青いネギ食べないのだろうか?

338 :花咲か名無しさん:2020/01/18(土) 20:23:59.48 ID:UeHn3v9S.net
>>337
食べるよ@多摩

339 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 23:29:44 ID:lD+PomlL.net
食べないという発想がない

340 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 09:52:20 ID:CM4yo6Qd.net
>>337
食べるに決まってんじゃん
深谷ネギもねぎ汁出て旨いよ

341 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 13:44:58.19 ID:8z8UDkyv.net
太ねぎの白に近いところは食うけど先の方は鶏の水炊きの出汁と灰汁取りだな
そーっと鍋からあげると灰汁がびっしり付いてよく取れる

342 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 19:52:57 ID:+DT4Hyr0.net
白ネギの青い部分と青ネギじゃ違うだろ

343 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 20:49:53.69 ID:y53wtfwj.net
>白ネギの青い部分
普通に食べますが

344 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 21:16:16 ID:fE6cykFQ.net
白ネギ噛んだら特殊警棒みたいにニュルっと出てくるのが駄目

345 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 21:34:43 ID:5K82KGZg.net
かわいそうに 本当の鉄砲鍋を食べたことがないんだな
一週間後にまた来てください 美味い鉄砲鍋を食べさせてみせますよ

でもテッポウだとふぐ鍋も意味しちゃうのね

346 :花咲か名無しさん:2020/02/07(金) 12:42:50 ID:Ndjy9m9J.net
九条ねぎの仮定植しなきゃ 花粉が本格的になるまえに

347 :花咲か名無しさん:2020/02/12(水) 21:56:00.94 ID:PJ2ozYtq.net
適当に鶏糞投げてたから
上に乗ったのがネギの分岐してるところに入ってるわ
今年は肥料のやり方をきをつけよう・・・

348 :花咲か名無しさん:2020/02/15(土) 00:06:15 ID:e5TLOc/G.net
九条太の仮定植完了、次は梅雨明けに掘り上げて干す

349 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 17:48:28 ID:c3zcLzXl.net
自然消滅したチャイブを再興したい。取り敢えず1000粒ほどいくで。

350 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 07:06:23 ID:kGBsDz0+.net
今はチャイブ枯れてるけど春にまた葉っぱでてきますよ
そういう話とは別かな

351 :花咲か名無しさん:2020/03/13(金) 21:32:14 ID:xsl4eaNT.net
2週間前に播種した一本ネギの芽がやっと出揃った。暖冬とはいえまだまだ寒いので成長が
ゆっくりだ。畑への植え付けはゴールデンウィーク頃かな

352 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 15:25:41 ID:H1mLTtIP.net
今の時期にネギ苗が出てるけど、今植えてから何ヶ月後に食べられるの?

353 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 22:19:39.21 ID:8G3USx1+.net
>>352
苗の大きさにもいろいろあるが30〜40p位なら7月頃じゃないかな

354 :花咲か名無しさん:2020/03/28(土) 16:32:08 ID:7PJo6dTy.net
1本ネギなら冬だね

355 :花咲か名無しさん:2020/03/28(土) 17:11:04 ID:ut7u6k8w.net
今植えたのが冬の鍋に入る

356 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 20:15:32 ID:u+PlADO6.net
去年の9月末に播いた下仁田の大半に蕾ついとる…分げつすんのかなぁ

357 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 22:18:33.51 ID:CBmSw8x3.net
一本ネギでも分げつはする
茎盤付近を縦に割ってみれば脇芽が確認できはず
あとは摘蕾する根気さえあれば…

358 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 04:29:02 ID:wKG5+F3y.net
インフル・肺炎・がんに効く 世界で発見!驚異のネギパワーSP - NHK ガッテン!
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20161214/index.html

昔から風邪に効くと言われてきた「ネギ」に朗報!
なんとインフルエンザや肺炎、がんの予防にまで効果が期待できるかも、という新たな健康成分が見つかりました。
それは、ネギの青い部分に含まれる「ヌル」と呼ばれる粘液にありました。

2003年、中国を発端に猛威をふるった新型肺炎『SARS』、その被害をほとんど受けなかった町があります。
中国有数のネギの産地・山東省章丘、人口100万ほどの地方都市です。街の人たちはみなさん“ネギを生かじり”していました。

ネギは切ると細胞が壊れ、香り成分『アリシン』が発生します。このちょっと刺激のある香りには、血管拡張・血流アップの効果があり、
抵抗力も高めてくれると考えられています。章丘の人たちは丸かじりすることで、口の中にたくさんのアリシンを発生させ、
それを逃すことなく体に取り込んでいました。こうして抵抗力を高めていたことが、SARS撃退につながった可能性があります。

359 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 04:30:35 ID:wKG5+F3y.net
https://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/program/P20161214.pdf

360 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 09:59:14 ID:xwLPT5kN.net
>>358
アリシンは古いよ
ネギの免疫力アップはアリシンじゃないよ
アリシンは玉ねぎやニンニクの方が多い
ネギの青い部分のネバネバに秘密があるんだよ

361 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 15:43:18 ID:q7M6xbxU.net
常にその値段で買えるわけでもなかろうて
食いたいときに食えるって良いじゃん

うちはネギの根っこからの再生ネギばかりだ
これ一度切って収穫してまた植え直してみよう
放置だったから青いし曲がってる
今度はトイレットペーパーの芯で軟白化を試みてみようかな

362 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 17:07:52.26 ID:ZlB0QlL2.net
>>361
白くするのはアルミホイル巻くのが簡単。継ぎ足しもできる。見た目はあまり良くないけどね。

363 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 19:16:08 ID:2a3Tnrts.net
とう立ちしたホワイトスターの断面
分げつしてるけどそこにも花芽がついてる…
https://i.imgur.com/9RnO5Af.jpg

364 :花咲か名無しさん:2020/04/05(日) 19:18:13 ID:lhDJSE2E.net
ネギ坊主出始めたから植え替えた
晩生はまだまだ食べられる

365 :神奈川県央:2020/04/05(日) 19:51:11 ID:BlSRXpz2.net
>>364
ウチも今日葱坊主が出まくった九条葱を植え替えた、ずいぶん分蘖してて一畝5〜6mだけど10cm間隔で植えて1/3程は処分した。畝は別の場所に苦土石灰、8-8-8化成と牛糞に石灰入れて耕起、少し深めに溝掘ってそこに浅植え、上にワラを敷き詰めた。
他に根深と下仁田とワケギも植えたから秋口から年明けまではネギ に不自由はしないだろう。

366 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 18:30:04.13 ID:cK9s5eU6.net
藁いいな
うちは無いから籾殻入れた

367 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 20:46:46 ID:1Ev/J6wU.net
今年初めてソルゴーの種買ったんだけど、
ソルゴーは藁になるかな?
あと猫の草の種もある、エン麦らしい

368 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 21:01:17 ID:bG1uau5l.net
九条葱なら緑切って藁代わりにしてもすぐ生えてくるから問題ない

369 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 21:03:17 ID:g1O8y7Pr.net
ソルゴーはトウモロコシみたいなもんでしょ
大きいのは3mぐらいになるよ
田んぼに縁が無くて藁が欲しい人は
冬に麦を育てればいいんだよ

370 :神奈川県央:2020/04/09(木) 21:23:08 ID:q4DLg54K.net
>>369
麦育てても収穫にコンバイン使ったら藁取れんけど

371 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 02:07:33 ID:2GwXXYL/.net
冬は場所空いてるから敷き藁の代用に麦植えてる

372 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 22:29:04 ID:sMi3/CMI.net
スーパーで買ってきたネギの根っこを花壇に植える場合、水や肥料は不要?
ずっと使い続けてたらさすがに土痩せちゃうよね?

373 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 12:53:54 ID:yZwBvV8Z.net
>>372
乾燥には強いほうだけど水要るよ。肥料は気が向いたとき化成肥料バラマキくらいでいいとおもう。連作し続けて香りが弱くなったときは硫安という硫黄分を含んだのをやると復活する。

374 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 19:07:11 ID:NIUTTsgX.net
>>373
ありがとう、試してみる
肥料は生ゴミ乾燥機買ったから、とりあえず土に混ぜてみようと思う
駄目だったら硫安混ぜてみる

375 :花咲か名無しさん:2020/04/22(水) 18:20:54.10 ID:th4GJx/z.net
株ネギが一か所腐ってたから植え替えた
株ネギは場所を選ぶな、場所によっては夏場に半分以上消える
1本ネギは何処でも腐りは少ないみたいだ

376 :神奈川県央:2020/04/22(水) 19:38:01.83 ID:cWEY8HZu.net
>>375
株ネギは土寄せすると腐るよ、ネギ類は根の酸欠に弱い様だが株ネギは特に弱いみたい。

377 :花咲か名無しさん:2020/04/22(水) 21:04:35 ID:GvEpE8r2.net
株ネギ良いな
赤ネギとか越津とかぶんげつは育ててるけど
神奈川で作られてるという柔らかい株ネギ育ててみたい

378 :花咲か名無しさん:2020/04/23(木) 04:51:41 ID:wAkoDshZ.net
プラグトレイで育てた石倉一本ネギが25?位になったが、外は未だ寒いので
5月連休に畑への移植を考えていた。しかし1週間前から葉先が枯れ始め、
葉色も抜け出してきたので、肥料不足だと判断し昨日液肥を散布した。

379 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 18:16:32 ID:7FaShbzB.net
378です。
ネギが24時間で復活して葉色が元の深い緑色に戻った。 びっくろぽんです。

380 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 12:51:27 ID:G2TGwSEd.net
九条太にネギアブラーが発生(>_<)
薬剤散布しなきゃ

381 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 13:58:32 ID:k9la8KDW.net
おれは紙のマスキングテープでちまちま捕ってる。
ガムテやセロテは強力なんであまり良くない。

382 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 16:10:41.57 ID:la8IYav+.net
稲藁無いからいつも枯れたススキを刈って藁かわりにしてる、ネギ栽培って楽しいよな
趣味なに?って聞かれてネギ栽培っていうとだいたい「えっ?」って聞き返されるけど

383 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 17:44:48 ID:V6AmHWB7.net
地際で バリカンで買ってやった

384 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 20:21:00 ID:XNSDzuQS.net
花が咲いて、ぼんぼりがついてるけど、このまま枯れるのかな、根がいきつずけて
新芽がでてくるのかな、

385 :神奈川県央:2020/05/12(火) 20:36:05 ID:xWUojPAE.net
>>384
普通は葱坊主が出来てもその株は生きている。

386 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 22:05:06 ID:xF4MXhYE.net
しばらくうっかり放置していた玉ねぎが、めっちゃ立派な芽が出て20センチくらいいってるんですが、これ植えてみたら収穫出来るようになったりします・・・?

387 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 12:16:12 ID:aPOwR+jt.net
>>384
長ネギならネギ坊主が成長するまでまって
タネを取ってから10センチくらいの長さにカットするとまた食べられるネギが生えてくる

タマネギは食べるのは厳しいが
普通に生きてはいるのでネギ坊主専用株として放置することはできる

388 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 14:53:49 ID:RYLXisUL.net
>>387
ネギ坊主から次のネギを獲る用に出来るって解釈であってますか?
とりあえず面白そうなので実験的に植えてみるw

389 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 20:54:36.79 ID:r5/5claV.net
>>388
ねぎぼうずが出ると脇芽が出てきてそれが育ち始めるよ。場合によっては二株や三株になることも。
「分げつ」でググるとよくわかると思う。

390 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 21:02:42.29 ID:aPOwR+jt.net
ネギ坊主が枯れると、ひとつの房に3粒くらいのタネが入ってるから
勝手にはじけ落ちるので集めるタイミングに注意

391 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 22:31:22 ID:j8mHFggl.net
種採取のためにネギ坊主をもぎとるタイミングがよくわからない

392 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 23:55:08 ID:RYLXisUL.net
>>389
分げつ、ですね!丁寧に教えて頂いてありがとうございます!
地植えにしたんで、なんならネギ坊主からそのまま種落ちて勝手に生えてくれても大丈夫なようにはなってますw

393 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 17:22:15.77 ID:qBjxmuDB.net
根っこ付きの小さなネギ植えたら、2週間に一回はとれるな
永久機関やで

394 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 00:28:37 ID:fgJtlfY6.net
誰かネギ坊主をとるタイミングおしえてくれませんか

395 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 02:07:02 ID:WCqd1uOt.net
種いらないならすぐ取らないと葉が固くなる
天ぷらにするなら開く寸前に摘む
種を取るなら全体が枯れて種が見えてから取っても量は足りる

396 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 16:47:10.16 ID:ZwsDg0GR.net
とう立ちした長ネギをぬいて、ユーリーチンのたれに刻んで入れたらやっぱり固かった。

397 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 22:59:02 ID:dj6iYoAp.net
湘南土ねぎ(以前は平塚土ねぎという名前)を今年の3月ごろ買って柔らかくて甘くておいしかったし根もついてたから植えたけど
何の品種か分かりませんか管轄のJAに問い合わせて教えてもらえるのかな

398 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 01:11:15 ID:eHmYzYPU.net
>「平塚土ねぎ」は、「リュウショウ」と「西田」という品種があり、
>かながわブランドにも登録されています。

龍翔ネギ
ttps://www.yokohamaueki.co.jp/hinsyu/?p=80
西田ネギ
ttp://kanekoseeds-p.jp/products/%e8%a5%bf%e7%94%b0/

399 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 22:49:48 ID:Kl5sJaB9.net
>>398
ありがとうございますどっちか分からないけど食べた特徴から龍翔ネギのほうかな

400 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 14:36:50 ID:qBPDi/fD.net
冬ネギをそのまま植えっぱなしにするとどうなります?
固くて食べられたものじゃないかな
冬になったら柔らかくなったりはしないのか

401 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 15:01:52 ID:3f6VaGB6.net
葉ネギならエンドレス栽培が出来るけど白ネギは無理な気がする

402 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 17:44:17.38 ID:12MGMn9S.net
白ネギ地際できって収穫して根っこそのままでまた育つよ
ただ土寄せして軟白化してないから白いところ少ない

403 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 17:53:24.00 ID:2W1xkYjq.net
>>401
わけぎ週末に抜いたんだけど
夏場も育てられるのならばやってみたい

坦々麺の具材として肉味噌に大量にネギぶち込んで
食べたのが最高だったので育てたい!

404 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 22:27:11 ID:/QEkfc/n.net
>>400
ネギ坊主ができる軸は死ぬけど、そのわきに分げつした新しいネギが生えてくると思う
それか九条みたいなタイプはどんどん分げつして増える

405 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 22:49:48.28 ID:UDnT2x+m.net
>>400
ネギは地際で切ると残った根からまた葉が出てくるし、春から初夏に葱坊主の出る季節になれば分蘖して一本が2〜3本に増える、そのままでも良いしそれを夏に植え替えすれば秋から冬に掛けてまた獲れるよ。
但し白葱は土寄せして白い部分を長く伸ばす栽培法でできている物だから夏にそういう植えつけ方をしないと白葱にはならない。

406 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 13:22:32 ID:Apn2uc4d.net
380の丸鉢にミニトマト栽培してて周囲に100均で購入した長ネギ植えようと思うんだけど
どれくらい種まけば良いのだろう?

407 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 14:00:49 ID:AujQRs1Q.net
>>406
先ずは長葱の苗を作るんでしょ、ビッシリ撒いて大丈夫だよ、15cm位に伸びたら全部抜いて水洗いして根をほぐして、あとは植える畝の長さ分だけ苗を取って畑に植え付ける。
畑で無くポットで育てるのでも夏に元肥入れて苗を植え付け直す必要有るから、苗採り用は適当に蜜に撒いて大丈夫。

408 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 22:06:14.43 ID:rnMDNesa.net
>>400
今日見たら脇芽が出始めてたよ
元のは枯れる

409 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 22:34:08.46 ID:Apn2uc4d.net
>>407
今年初めてミニトマトも育ててコンパニオンプランツ?すすめられたので
先週末に分散して植えて少しだけ土から顔出し始めたけどもっと植えてみます

410 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 00:09:36 ID:+8bvzdAd.net
葱って初期の育成遅いのに今から種まきじゃ盆頃になりそう

一ヶ月前に撒いた葉葱やっとシャーペンの芯サイズだよ

411 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 03:55:02 ID:HNjrre1W.net
>>404>>405
ありがとう
また利用出来そうだね
皆毎年種や苗買ってるから駄目なのかと思ってたよ

412 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 14:50:28.36 ID:RF6pcleC.net
分葱の種球を収穫@東京郊外
一株で8個前後、30株ある。
50個だけ植える。
残りはきんじょの家庭菜園に押し付ける。

413 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 15:33:05.96 ID:rTCtB6D5.net
欲しい人にあげるわけではなく押し付けるのか……
結球する前の春先に根ごと掘り起こして食えばいいのに

414 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 16:15:58 ID:adssdTwO.net
好意的に解釈すると謙遜じゃね?「欲しい人に〜」って言うと恩着せてるみたいに思ってしまう謙虚な人かも
「もらって頂く」の偽悪的表現

415 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 16:20:30 ID:adssdTwO.net
「好意的に」って書いたけど、現実的に考えても押し付けることなんか出来ないんだから、むしろ自分の解釈の方が自然かも…と思えてきた

416 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 18:18:52 ID:RF6pcleC.net
貸農園だと植えるとこないのにと、もらっても困るのが多いのよ。
押し付けると、植えるところ何とか作ってw

417 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 18:27:04 ID:RF6pcleC.net
貸農園での栽培は多品種栽培する人が少なく、毎年同じものを植えて、どれもうまくできない人が多い。
多品種にすると種の大半が残るし、種代や苗代金を気にしてるひとがいる。
自分では買わないものを植えるきっかけになるのでけっこう喜ぶ。

418 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 16:35:38.03 ID:Lo60bjjp.net
ラッキョウ収穫した

419 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 19:23:35 ID:DQODybQ/.net
ネギ坊主が熟したのかネギ本体の緑色が抜けて薄茶褐色に
なってきたので自家採取の目的でネギ坊主を収穫した。

420 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 21:35:53.38 ID:3X+Pn1FA.net
食用で売ってたネギ再生したのを窓際のポットで育ててたら枯れてきて掘ったらネダニ沸いてた
同じ土で種から育てても何ともないからネギについてたのかそれとも腐ったからネダニ増えたのか
そもそも苗用ではないからネダニ付いてない保証はないけどどっから来たのやら

421 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 17:51:44 ID:cyiR0fol.net
収穫しただの種だの苗だのくれる人多いけど非常に迷惑

422 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 22:09:07.94 ID:Rc5ey0J7.net
少し前に芽を出した万能葉ネギ、まだ糸くずみたいに小さい。

423 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 23:15:13 ID:Ltr6Xeqo.net
4月下旬にセルトレーに種蒔きし2週間前に定植
いまだに種のからつけてるやつもいる

暑くなってきたからそうめん食いたいのにいつになったら薬味に出来るのだろう

424 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 23:49:30 ID:e4Gz5NIM.net
>>423
ネギ類は種からだと喰えるのは早くてその年の暮れから、普通は翌年だよ。

425 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 00:55:38 ID:ByecTWB+.net
葉ネギは2月下旬頃蒔いたやつもう食える

426 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 05:56:58.15 ID:1pxHTz5k.net
去年植えた九条長ネギを干しネギにするために畑に植えたままにしてるんだけど、次々とネギ坊主ができる
できたネギ坊主はひたすら摘んで来月位に干そうかと考えてるんだけど、こんなやり方でいいの?

427 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 10:43:37 ID:XwC1zBVh.net
一部を騙されたと思って高さ10センチくらいにカットしてみればどうかな
九条ネギなら食べるのは緑だろうから干してる間の食料にはなる

428 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 18:36:34.06 ID:Q1ulohqE.net
>>425
わけぎだけどそのくらいに植えるといいのかな
来年やってみよう
4週間前に撤収した分葱また先週植えてるけど食えるのはいつ頃なんだろう?

429 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 07:02:23 ID:fflH/hLl.net
>>427
騙さないでください

430 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 13:48:37 ID:B2GZWnCU.net
若い葱坊主は揚げて食うとうまいらしいね
家で揚げ物したくないからまだ一度も試せてないが

431 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 14:35:34.49 ID:r1pun1k6.net
>>428
ワケギは休眠に入るから植えるのは夏を過ぎて涼しくなった10月とかからだよ
今は網の袋にでもいれて風通しのいいところに吊っておく
今から植えても梅雨でダメになったり虫に食われたりそもそも邪魔だしメリットは無いよ

432 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 16:21:23.52 ID:SJKQUJqv.net
フキのとうの天ぷらが好きなら、
ネギ坊主の天ぷらも好きかもしれない。
俺は、両方嫌いだがな!

433 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 16:24:19.27 ID:SZq3PLuK.net
ネギに付いたアブラムシにアーリーセーフかけてみたけど太刀打ちできなかった
良薬くれくれ

434 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 01:38:07 ID:eRfk+PhO.net
?収穫直後?のネギは薬草
SARSコロナウイルスに対し特効ある……ね

435 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 17:15:01 ID:1xNGgfeO.net
>>431
428だけどそっかー
いやいつも秋植えでタネ玉は余りまくってるから
夏に行けるならと思ったんだけどやっぱ休眠かあ
もう植えちゃったからこのまま駄目元で様子見てみるよ

436 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 10:35:01 ID:qAi27vDh.net
ワケギはすぐ葉が倒れて球根ばっかり増えるし
もう球根食べてやめる

437 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 10:59:38 ID:m1fIPQyC.net
ワケギは九条太に比べて不味いんだよな

438 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 19:16:56.83 ID:qAi27vDh.net
九条太いいよね
九条太こそ万能ねぎの名に値する

439 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 08:41:18.61 ID:/W/yr9UI.net
九条細だったのに、太いのばかりになってしまった・・・

440 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 21:56:57.91 ID:MjV7USCv.net
ネギ坊主できてなんかカワイイから育ててたけど、強風で折れてしまった・・・ボウズよ・・・
プランター菜園じゃムリあるな。

441 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 12:18:59 ID:Owb4Q2dU.net
台風とかだと前日にねぎどうしをひもで縛ってなんとかなった
災害の時は露地栽培の方がベランダより格段にやばそう

442 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 14:06:15 ID:T/w6+cv+.net
根っこに被せる藁が欲しくて超極早生ライ麦のライ太郎っていうの植えた
早く大きくなあれ

443 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 15:06:08 ID:TBWrQiSD.net
俺もそれ買ったが思ったより初期の育ちが遅い印象。
なかなか芽が出ず雀に食われたかと
それでいて4月中旬に播いて今現在胸ほどの高さでもう麦がついてる
ソルゴーも撒いてたがソルゴーは背の高さまで来て太い。
穂の出ないトウモロコシって印象
刈った後の茎が太いから歩きづらい
ここからまた生えるか見てみたくて抜いてない

444 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 23:04:31 ID:GIReKvMh.net
島らっきょうを収穫して下処理した@尾張

今年は普段より玉が大きく育ったが、小ぶりなのは変わらんので下処理に時間が
掛かって疲れる

明日らっきょう漬けするわ

445 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 17:33:33 ID:hzvtdBag.net
さび病になっちゃった
全部抜いて干してみた
土は1ヵ月太陽熱消毒してみる

446 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 08:31:44 ID:zhvB3Zwl.net
ネギのさび病は梅雨が明けると勝手に治る
玉ねぎは収穫して終わり
ニンニクは全滅する

447 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 12:15:47 ID:QMn3ISDg.net
そうなんだね
ニンニクと玉ねぎは大丈夫だった
ネギのさび病初めてで嫌になって抜いちゃった

448 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 00:33:58 ID:6AirjFeX.net
ワケギ育ってきたぜ〜

449 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 11:10:36.75 ID:KPH0N5TG.net
葉ネギが虫にやられて食べられそうなのが少なくなってきた。干し苗作りかな。
今日始めて去年の9月から育てている白ネギ(春扇)を収穫した。
この時期,葉はダメでも茎が食べられる白ネギは重宝する。

450 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 08:02:14 ID:COJ6ukRd.net
トウが立ったネギを淺植えしたらパックリ割れて 新芽が出ました

451 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 08:36:18.38 ID:uThGp0FV.net
>>449
プランターの九条太がネギコガにやられて困ってたんやけど
葉の部分はあきらめて白ネギ化したらいいのかもしれないね
参考にさせてもらうわ

452 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 09:08:43 ID:DWXiGGir.net
今月末干しねぎ収穫だ、カラッと晴れた夏が恋しい

453 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 01:48:59 ID:FFz8yvyK.net
やぐらねぎ 葉冬越しする時は球根ですか?
若い苗の下部が疑似球根状に膨れてみえるので。

454 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 01:53:09 ID:FFz8yvyK.net
修正します
×やぐらねぎ 葉
◎やぐらねぎ は

455 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 02:48:44 ID:0BLkUS6P.net
今までいろんな野菜を作ってきたが、自分で食べるのは結局ネギだけだったので、これからはネギだけにしようと思う
ネギだけだと寂しいから花をちょこちょこと

456 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 23:59:33 ID:SqERRCJp.net
>>453
冬の間は普通にネギの姿をしている。
春になったら抽苔して、例のやぐらを立てる。

457 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 07:58:56.80 ID:V1F8fnGY.net
>>456

愚問に回答ありがとうございます。
ネギは秋冬野菜でしたよね。
一部を鉢植えで持ち込んだら、ネギ不足知らずですね。

458 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 13:10:53 ID:QZmbFqv+.net
ねぎ坊主の種をポットに蒔いてみたら5日ぐらいで芽が出てきました

459 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 16:06:29.69 ID:bDgmHpCZ.net
自分で種を蒔いて発芽したねぎと
スーパーで買ってきたねぎの根元を植えたやつが
同じプランターに生えてるけどスーパー出身の方が元気がいい
自分で蒔いた奴は細くて弱々しくて酷暑が来たら枯れそう

460 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 17:20:19 ID:VXJ7mGIi.net
>>459
自分のとこで採れたのの根をまた畑に戻す方が種や苗から育てるより
手っ取り早いし成長も早いよね

461 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:12:23 ID:M9uaBcjR.net
干しネギにするはずの九条ネギ、掘りあげることができず未だ土の中だ
雑草にも埋もれてしまい溶けずにどれだけ残ってるか分かんない

462 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 03:17:55 ID:30XIdXfS.net
うちの石倉ネギも雑草に埋もれて溶けてしまったTT
何で溶けるの?

463 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:10:46 ID:kfVhDgYJ.net
>>461
梅雨明けて数日経ってからでいいよ、どちらにせよ9月の中旬まで干すからね

464 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 17:49:18 ID:cJNYyKHz.net
アサツキとワケギ
味違うの?
ワケギの球根安いから
毎年200ほど植えてる。

465 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:05:32 ID:stwBQtlI.net
ネギは雑草にすぐ負けるよ
埋もれてると消える

466 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 07:54:17.94 ID:vI1JiAo2.net
ねぎのボーダーガーデン

467 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 00:15:51 ID:yAAV+QjK.net
>>464
香りも違うし、繊維の入り方も違うなぁ

468 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 18:50:53 ID:zKirQP3U.net
やっとこさアサツキだかワケギだか万能ネギだかラッキョウだかわからん混植地帯を掘り起こした
とにかく分球しまくっててミリ単位の球根拾い集めるの大変だった…
もうこういう小さいネギの類は植えない

469 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 21:53:43 ID:awy/g1GY.net
ネギの切れ端植えてみた
成長すれば儲けもんレベル

470 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 04:46:12.83 ID:TFdI/WIo.net
>>468
わいももうワケギはやめようと思ったけど
球根をみじん切りにして醤油漬けにしたのが美味しかったので、球根目的でまた植えようかと思う

471 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:42:57.20 ID:Tdg2e/4W.net
超絶日照不足と低温&連日の海霧(塩害)でワケギ死んだ。
九条ねぎも白くなってる。
今年のプランターネギ園全滅だよ…

472 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 10:13:59 ID:E7+CFsff.net
メヒシバの頑固なことよ
溶けたネギにとどめをうってる

473 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 11:15:03 ID:bNZdVfQY.net
これから植え直しや乾燥引き上げの時期だから
ついでに耕せばいいよ

ネギの数は半分になってたw

474 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 13:23:59.25 ID:1dcLbEDJ.net
うちのネギも半分以下になってて、スーパーのネギは倍以上値上がりしてた

475 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 13:24:12.40 ID:1dcLbEDJ.net
うちのネギも半分以下になってて、スーパーのネギは倍以上値上がりしてた

476 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 16:24:41.61 ID:B5p+61/F.net
去年9月蒔きの長ネギは5月末に定植したら
4本くらいに分げつして株数だけはやたらに増えた。
細い長ネギの方が使い勝手がよいので細くて構わないのだが
引っ張ると4本一度に抜けてしまうのが困った点かな。

477 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 22:50:57 ID:yD8NasnI.net
梅雨前に掘って放置しておいた九条がが長梅雨で根付いて柔らかくて美味い
夏の間食べるために早めに掘って干してから梅雨入りに植えるのはありだね

478 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 00:41:37 ID:i6HfTBTP.net
「万能葉ネギ」と書かれた23年くらい前の種をプランターに撒いて、
発芽はしたものの、いつまで経っても葉が大きく伸びたり、太くなったり、
葉の数が増えたりしないから、このままだと消滅するのもそう遠くない
だろうと思って、育つかどうかは知らないが、今頃になって庭土に植え替えた。

479 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 01:11:06 ID:JBIw0hJ6.net
嫌いな奴の家に郵送で送り付ければ良かったのに

480 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 22:38:44.27 ID:pWqDfkKp.net
7/8から干している葉ネギをそろそろ植えないといけない。
暑くて面倒なんだよな。

481 :480:2020/08/07(金) 13:43:12.84 ID:T9FcFnt6.net
干しネギが2/3くらい腐ったりしてダメになっていた。
9月に種蒔きで追加する。

482 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 16:27:29.58 ID:3R1zD7m4.net
ホームセンターに乾燥ネギ1束398円で売ってたんだけど
あれって植えたらまた復活して再生するもんなんですか?
簡単に再生するなら種から始めるよりいいかも

483 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 16:58:30 ID:FUjMT1an.net
復活しないただの乾燥ネギを売ってたらそのほうがびっくりだよ
自分で干してみたネギは復活しなかったけど
干し方とかなんか違うんだろうな
種からやるのは品種が選べるのと
やっぱ数が欲しいなら単価が全然違ってくるから
数本でいいなら干しネギでいいんじゃね

484 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 17:31:12.52 ID:3R1zD7m4.net
>>483
乾燥ネギ5・6本だったと思うんだけど一人暮らしで自分だけ食べる分で十分なんですが
うどんなんかに1本使うとして何日くらいで再生するもんなんでしょうか?
同じプランターでネギの他にも小松菜かほうれん草あたり植えようかなとも考えてます

485 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 20:58:54 ID:WWeYOFgq.net
>>484
今植えれば寒くなる頃に食える、食う時には引っこ抜くんでは無く刈り取る、そうすればまた出てきてずっと使える。

486 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 21:14:01 ID:4OvoPANN.net
少量育てたいなら万能ねぎ買ってきて根っこ植えるといいよ。ちなみにそだつと普通のネギの太さになる。

487 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 20:59:24.50 ID:jNAhKkB3.net
店で売ってるネギも水に付けてれば再生するらしいけど
根っこ完全に切断されてるのでも再生する?

488 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 21:13:37.85 ID:/otTPtX+.net
>>487
細い根っこは全く必要ない
端っこの硬い塊みたいなのがあればそこから発根発芽する。

水につけてもいいけど今の時期だと腐りやすいから棒で土に穴開けてそのまま刺したほうがいいと思う。もともとネギの苗って干してから植えるくらいだし。

489 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 21:32:51.47 ID:Qr9QaXaW.net
ネギの産地抱える県知事はなぜSARSコロナウイルスの予防にネギが有効であることを知らしめないのか

490 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 06:52:03 ID:5Lesrqrb.net
東洋医学全般にも言えることだけど
勝手に言ってるだけで化学的根拠とか全くないから、そんなこと言えるわけ無いだろ。

491 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 08:05:49 ID:ps6HgQ/s.net
アイヌネギの種ポットに蒔いて見たけど全然発芽しないな。
一度寒さに当たらないとダメとかあるのかな

492 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 13:41:11 ID:LHk/Xb7v.net
何年ぶりか、九条太の干し苗を買ったよ
ながーい梅雨で溶けてなくなり、かろうじて残った分は干してる間に腐って消えた

493 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 13:54:03 ID:zSDpltyo.net
長雨で全然大きくなってないから干しネギ買うか迷う
梅雨の間に追肥してたけど豪雨で流されてたわ

494 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 15:12:46 ID:Psc2fX8i.net
かぼちゃのつるの陰になって溶けかけてた。
どっちを優先すべきか少し悩んだ
かぼちゃには日陰に食指を移動してもらった

495 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 21:52:20.29 ID:tLpbD4DW.net
長梅雨のせいで、溝掘って植えたネギの苗が半分くらい溶けてしまったので、
スーパーの小ネギを買ってきて、再度植え付けるか考え中。

496 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 11:46:00 ID:3EbfcbUM.net
植えるにしろ台風の後になるかな
9月にポットに種まいて10月に移植

497 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 23:54:56.11 ID:PHGglDK1.net
エシャレットの球根買った。
そして今日初めてエシャレットとエシャロットの違いを知りますた。

498 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 02:42:51 ID:Q/yHYvWG.net
>>497
さらにエシャロットの中にも伝統的で本物のエシャロットと
オランダの種会社が強引にねじ込んで認めさせたインチキエシャロットがある。
伝統的本物のエシャロットはAllium cepa L. groupe Aggregatum
インチキな近縁種は Allium cepa L. groupe cepa。
近縁種は玉ねぎとエシャロットの交配種でフランスでは&#233;chalionと呼ばれる。
本物のエシャロットはセット玉から作るが,エシャリオンは種から作れる。
したがってエシャロットよりタマネギの血の方が濃い。

499 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 12:29:02 ID:Hr/qa8TO.net
梅雨明けに掘った干しネギもカラカラになったし、そろそろ直売所に出すかな

500 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 13:04:13 ID:9tsji8/t.net
種からではなくセット玉から作れるって
謎のセット玉とはいったい・・・

501 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 21:31:00.81 ID:O3+aFGYQ.net
干しネギってホムセンに売ってる?

502 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 21:39:34.33 ID:P2LFq6lv.net
カインズで九条太干し苗500g398円(税込)

503 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 00:15:31 ID:LL5yi4yL.net
株元がしっかり肥大している九条太の干し苗だと生育がいいけど、
ただ葱を掘って干したみたいに肥大していないのが結構出回ってるんだよね

504 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 16:18:59 ID:kD3q/BkB.net
>>502
島忠で多分同じのが348円でひっそりと数束だけ売ってた

505 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 18:04:34.33 ID:fI1xXURF.net
そろそろ干し葱植えようと思ってたところ、近所の人が
「堆肥も石灰も入れず耕さずに、残肥だけで充分育つ」って言ってたけど、そんな栽培方法あるの?

506 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 18:26:50 ID:Xyg3mfOT.net
今の何もやらない時期でも緑部分だけはガッツリ成長するからね
それでも水は必要だけど秋なら適度に潤うだろう

507 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 22:40:08.42 ID:tyfx0lg0.net
不耕起栽培の本でも読んで感化されちゃっただけじゃね

508 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 02:22:58.83 ID:YqGd0f4u.net
MERSだのSARSだのSARS mark.IIだの
所詮はコロナウイルスなんだよな

509 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 02:31:04 ID:35BfLT1r.net
さ・まーずは日本に来なかったのにね

510 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 21:47:02.06 ID:c55t01Ep.net
ダイソーの小ねぎと九条の種まいて無事発芽したわ。
暑いから不安だったけど夜間に25℃下回る程度でもちゃんと芽出るのね。

511 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 07:11:27.24 ID:CPkylM8D.net
葉ネギ(やぐらネギ)だけどなんか菌に侵されてる
葉先枯れとか葉が茶色になって倒れてきたり
根元からグニャって抜けちゃう

畝移動した方がいいのかな?
薬で治ります?

砂地で7月の梅雨明けからおかしくなった
やはり湿度が苦手なんだなぁ

512 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 01:23:29 ID:P6fPapBR.net
今年の干し苗作りは大失敗だった。
干している間に2/3が腐り,残った1/3は植え付けてから腐った。
昨日九条ネギの種を蒔いた。

513 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 20:23:26.64 ID:sJidgLWi.net
愛知の伝統野菜の越津ネギはメジャーな長ネギや九条より湿気に強いので
ここ3年ぐらいはコレを植えてる
水没でもさせない限り、梅雨や秋の長雨でも腐る事が少ない

ただし長ネギほど白い部分が長くならないし
他品種より草体が柔らかくて、収穫してから3〜4日で萎れるから
市場に出すより自家消費向けの品種だな

514 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 21:26:09.79 ID:j1adAXod.net
根っこを上にして干さないと腐るで
重力で水が下に溜まるから腐りやすい

515 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 09:32:51.90 ID:E+e7SHOu.net
最近、雨ばかりで干しネギ苗の植付けが出来ぬ。ぐぬぬ

516 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 12:43:07.14 ID:aiMX8QY/.net
12月にトレーに蒔いて3月に植えた京千緑
新芽を出させるためにちょっと刈って試しに内側の葉2枚を持って帰って食べたら柔らかくてウマー
8月くらいから新葉が育ってきていたってことだね、無散布で綺麗なネギだしこの方法はありだわ

517 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 23:02:54.02 ID:4N8WMuPB.net
干しネギ売ってねええええええええええ

518 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 20:14:38.29 ID:03GWKaht.net
今年干しネギが品薄?
毎年この時期は大量に売っている近所の大型ホムセンに置いてない、長雨で痛んだか?

519 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 21:12:58.08 ID:bLBqbMl9.net
もう遅いだろ

520 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 22:05:44.34 ID:XKGcRHRR.net
2週間ほど前に売ってたけどもう売れちゃったかな
種は九条ネギのを買ってあるけど場所が無いや

521 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 08:14:45.36 ID:gfbgqQ50.net
>>518
ウチの近くのホムセンだと
干しネギの入荷は8月いっぱいで終了して
今は早植え用の玉ねぎ苗が並び始めているんだが

522 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 23:09:28.22 ID:aFx61ofm.net
分葱の球根半額だったので植えた
2個腐ってて芽が出なかったが、コレはどんどん分球して増えるらしいから楽しみ

523 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 11:57:22.85 ID:wZgua+p3.net
>>505
多分、枝豆の後に葉ネギを植える話じゃ無いかな

枝豆の根を抜いた後は結構土がほぐれてるし
根粒バクテリアのおかげで、ある程度は窒素分があるから
抜き穴にそのまま葉ネギを植え付け、枝豆の作物ガラはマルチとして使う

524 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 07:35:40.44 ID:bFvMF5wr.net
ワケギは安く売ってる
植える人はいないからか。

525 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 08:32:19.49 ID:vYrAXIYT.net
そうか
ワケギの時期なのか
すっかり忘れてた
どこに植えよう

526 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 09:07:32.51 ID:cBGie77n.net
自作の干しネギ苗を植えたぜ

活着したらボルドーを散布する予定

527 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 09:56:50.57 ID:6ROGSOi2.net
>>524
出荷して一か月程度しか持たない干し苗に比べて
掘ってから半年以上保存できるワケギの球根は貯蔵性が優れてるし
乾燥した固形物で
簡単安価にパッケージや移送ができるから
その分、店売り単価が安くできる

528 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 09:59:11.29 ID:ZYn9+AH3.net
ワケギは葱と玉ねぎの交配だから
玉ねぎの風味が混じっていて味的には若干いまいちなんだよね、美味いけど
あとトウが立つワケギと全く立たないワケギがあるから立たない品種を見つけたほうがいい

529 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 10:01:14.84 ID:ZYn9+AH3.net
昔近所に分けてもらったワケギを絶やさない程度に育ててるけど、トウが全く立たずに6月に休眠する

530 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 10:02:11.44 ID:D3ZurSmY.net
ワケギは九条に比べると不味いから作るのやめた

531 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 11:26:34.33 ID:6ROGSOi2.net
>>428
ぶっちゃけワケギはネギとは別の野菜だからな
和食だと、同じく球根性の野蒜と同じくヌタが代表的な食べ方っつーか
それ以外の食べ方がほとんど無い

ただフランス料理の人によれば、ワケギは日本で流通してる軟白ラッキョウ(エシャレット)よりも
向こうで流通してるエシャロットに近い香りと味だそうで
生でサラダに使ったり、鶏肉やイカと共にオーブンで焼いてトマトソースで食べる

532 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 11:29:15.55 ID:t8LPPyxR.net
今月から分葱育て始めたけど、食ったことないから楽しみ
酢味噌で味付けるぬたが旨いらしいね
一度買ったら増殖しまくるからもう買い足す必要ないのもいい
俺の口にあうかが問題だな

533 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 12:56:45.37 ID:xl/XMF/9.net
縄文ネギはおいしい?
植えたらわさわさ生えてきた

534 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 14:47:06.24 ID:i4H/8Fcu.net
ワケギの球根が増えたら、みじん切りにして醤油漬けにすると旨いよ
焼肉のタレとして使ったり、卵がけご飯に乗せたり

535 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 21:31:56.24 ID:Y/Nze4XA.net
蕎麦の薬味で使えますか?

536 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 10:12:33.26 ID:gZ7LgJO9.net
ネギの根を切った所が変な匂いなんだけど食って大丈夫かな?
見た目は普通でとれたてなんだけど変な匂いが強い

537 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 20:00:10.48 ID:uedPZ6wV.net
わけぎが嫌という程育ったら
大量に刻んでお好み焼きのねぎ焼きで大量に消費する、
ちょっぴり甘みがあって美味しい
納豆にもシャリシャリ行ってよく会う
3月頃の若いわけぎ最高よ

538 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 01:17:56.10 ID:pD7ri+b+.net
>>536
犬猫の屎尿の臭いじゃなければなんだろう

539 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 12:11:44.85 ID:q0mlhd0f.net
らっきょう無かったから分葱買ってきたわ。
にんにくの隣に植えよ。

540 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 13:05:04.76 ID:ozI1A1c7.net
ネットに入れて小屋の中で吊ってたワケギが見事に乾燥し切ってカサカサの状態になってた
なんでこんなに乾燥したのやら・・・
もしものためにとプランターにわけて植えてた分を使うことになるとは思わなかった
予備を使ったことなんて無いから何年も放置でもう処分しないとなぁと思っていたけどよかった残しておいて

541 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 19:30:51.46 ID:vycM8lQN.net
株ネギが最近殆ど腐ってしまう、種から蒔いた株ネギ以外のネギは普通に出来る
昔は株ネギも普通に出来ていたのになぜかな?

542 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 19:36:04.32 ID:Bii6sX3g.net
8月末に植えた干しネギがもう食えそうだ、だが太くするからまだ食わん

543 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 19:58:46.26 ID:N9hdk+vX.net
>>540
いや…
ワケギは冬に乾燥させるんであって
本来は植えっぱなしでいいんだよ

544 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 20:17:40.00 ID:Y+t8Ip3L.net
>>541
ネギは意外に細菌性・ウイルス性の病気が多い
そのネギの症状を下のサイトで当てはめて、何の病気か確認した方がいい
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/ane/disease/index.html

545 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 21:19:56.49 ID:Yd9NTDnK.net
プランターの九条ネギも土を足してないからカサカサだわ

546 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 10:46:59.93 ID:YyA2Fhqp.net
わけぎにアザミウマっぽい幼虫が繁殖しててテープで捕殺しまくってるけど疲れてきた
諦めたほういい?

547 :神奈川県央:2020/09/27(日) 12:17:11.67 ID:FxAJCG7F.net
>>546
スミチオンでも散布すればいいのに。

548 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 15:05:16.31 ID:AcBTVQvx.net
害虫にやられてるのに頑なに農薬を使わずに愚痴るやつはどのスレにも涌くけど
無農薬スレ建ててそっちで好きなだけ愚痴ればいいのに
ここで愚痴られてもさっさと農薬撒けよ以外言うことない

549 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 16:01:05.46 ID:YyA2Fhqp.net
スミチオン散布するわありがとう

550 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 16:35:33.11 ID:Pc1GWlGK.net
スミチオンはワケギに使えないだろ
適用作物にネギしか書いてないし
わけぎはこれ
http://www.agro.jp/minor_01.html#86

551 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 17:53:01.28 ID:JBrXIpf1.net
>>550
ありがとうちょうど今ホムセンに来てたところだったから助かったよ
あとサイト自体もすごく参考になる知らなかった

552 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 08:21:15.47 ID:lTiF+oL9.net
岩槻ネギ買ってみたんだけど冬季休眠するってどういうこと?
関東なんだけど冬になったら枯れちゃうの?
九条ネギの細いのにしときゃよかったかな

553 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 10:49:11.90 ID:Ny1OAHlR.net
9月前半に植えたエシャレットの芽が出揃ってきた

554 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 20:46:03.65 ID:w7R1BKiw.net
島ラッキョウでエシャレット作りたかったのになぜか今年は袋詰め売ってなかった

555 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 08:46:51.83 ID:omd9vNBI.net
島らっきょう梅雨前に植えたよ、いま盛大に分球してる
秋に植えたら春までに10倍くらいにしかならないけど梅雨前なら30倍くらいになるからおすすめ

556 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 08:59:16.20 ID:LBW+pcTp.net
なるわけがない

557 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 09:20:03.76 ID:9KBJwkxd.net
2週間前に定植したので様子を見に行ったら、ハモグリバエが大繁殖してた
今ちょっとパニくってる
全部ぬいて焼き払いたい衝動にかられてるw

558 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 12:42:54.49 ID:omd9vNBI.net
>>556
https://plaza.rakuten.co.jp/negishinouen/diary/201408140000/
地植ならさらに増える

559 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 13:35:19.80 ID:LBW+pcTp.net
そのURLのでさえどう見ても30倍になどなっていない
本場沖縄で農家が育ててもなっていない
自分でも何年も畑で育てている経験からも30倍などありえないことははっきりしている
育てた経験も無くいい加減なことを吹聴して
検索すればいくらでも農家がそだててくるのがでてくるのに
なんの証拠にもならないプランターでそだてているURLをだしてきていったい何がしたいのやら

560 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 13:36:50.34 ID:LBW+pcTp.net
URLが規制で貼れないのがめんどくさい
https://item.fril.jp/2de2a8901c5aeafd8654c2378ae911c8

561 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 13:47:45.02 ID:LBW+pcTp.net
宮古島畑便り ぱりぱり日記
blog-entry-885.html
https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/p/a/r/pariparinikki/20120406163253cca.jpg

562 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 14:34:56.39 ID:omd9vNBI.net
秋に植えて10倍って言ってるじゃん、ちゃんと見な

563 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 14:44:33.33 ID:omd9vNBI.net
ちなみに梅雨前に1球ずつ植えたのが現在6〜8株になってます、順調

564 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 15:19:46.61 ID:LBW+pcTp.net
30倍に増えるのに
プロ農家はやりませんってありえないよなぁ
やってもそんな増え方はしないし
梅雨前の植え付けなんて腐敗の原因
問題があるからやらないような方法を
人に勧めるのがおかしいんだけど
他人の栽培を邪魔したいだけなのかな?

565 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 15:48:25.95 ID:B/j0uC54.net
初心者です
ミニトマトを抜いたプランターにスーパーで買った根付きのネギの下部分を植えとくと土の消毒が出来て連作障害予防になると聞きました
ネットで取り寄せた野菜セットの万能ネギ、根の所にスポンジが付いてて外せない、無理に外すと根が千切れます
1つのスポンジの塊に5本くらい束なってます
スポンジごと植えても大丈夫?
スポンジにカビが生えたり有害物質が土にしみ出ないか気になるのと、束ねたまま植えて成長するのかな?と
気にしすぎですか?

566 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 16:56:11.53 ID:MCXYHIXX.net
らっきょう好きじゃないねん、はい終わりw

567 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 18:04:35.01 ID:omd9vNBI.net
8月末に植えた九条太が既に2回分けつしてる、
5月に干して6月に植えた九条もそうだったけど、やっぱり一旦干すと分けつ力と生育が違うねぇ

568 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 23:00:13.42 ID:ab6ge0+C.net
>>565
根が千切れてもそれを植えれば又根が出るよ、ネギは球根植物で乾かすと根は枯れる、でもそれを植えれば球根だから又根が出てくる。干しネギなんかは根は無くなって再生する。

569 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 23:42:47.67 ID:+ZSs4R3k.net
また山地の人か、、、

570 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 23:54:02.13 ID:MCXYHIXX.net
ネギの根って傷ついたものは残しておいても再生しないんだってさ
だからスパッと切ってやった方がむしろ新しい根が早く生えてくると園芸雑誌に書いてた

571 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 13:29:20.45 ID:rwca+iwL.net
干しネギ苗を植える時も、根っこは切り捨てて植えてるもんな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2270100.jpg

572 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 21:37:54.61 ID:1SwjkMm0.net
>>565です皆さんありがとう
根は切ってもいいんですね!
新しくスーパーで買ってこようかと思ってたけどハサミで切ってみます

573 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 00:04:18.64 ID:yv5hrNBe.net
万能ネギは溶けやすいけど数やればたまに根付く

574 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 19:28:43.97 ID:/qtH8XKS.net
たまに枯れるぐらいっしょ

575 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 09:45:59.83 ID:SWTv9PSo.net
気が付くと伸びてるね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2276970.jpg

576 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 19:59:38.46 ID:W0tFPhE7.net
ダイソーの葉ネギが10cm程になって密集してる所はちょっとだけ間引きしたんだけど
最終的にどれ位の間隔にすればいいですか?

577 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 17:06:27.91 ID:QP4jYj8n.net
ネギは乾燥すると再生スイッチが入る植物だから
市販のネギを下5センチぐらい残して、そのままキッチンに4〜5日放置して
中心から新芽が立ち上がった株だけ植えればイイ

578 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 17:10:33.97 ID:QP4jYj8n.net
>>576
株間3センチ程度
https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/vegetable/post_27.html

579 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 03:33:32.59 ID:gusGo6YU.net
>>577
乾燥させてからだったのか
3日前に買ってきたネギの根元植えてみたけど乾燥させず湿った感じのまま植えてしまった

580 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 20:36:41.92 ID:2qPbN0a+.net
>>578
ありがとうございます
プランターの半分ほどにぱらぱら種まいたらいっぱい芽が出て間引きして
植え替えてもスペースが足りないし捨てるのももったいないしどうしたものか

581 :花咲か名無しさん:2020/11/01(日) 20:55:38.24 ID:F98dMLGz.net
ネギうまー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2296583.jpg

582 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 17:17:12.09 ID:eestZeF/.net
>>580
食べちゃえばいいじゃん
俺は間引いた分は芽ネギとして食べてる

583 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 13:04:52.90 ID:qXIud4Of.net
昔嫁さんの腋からネギのにおいがしたので、いつの間にか「ネギねっき」って呼ぶようになって、
その事実を知ってショックを受けて腋のにおいのことで何故か相談されて一緒に美容整形に行く流れから
紆余曲折があって今俺の嫁。ちなみにネギ農家です。

584 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 16:19:12.99 ID:rY+t1OCv.net
最初に嫁さんて書いちゃった時点で失格

585 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 06:05:06.58 ID:HhBa5eVc.net
「昔嫁さん」から始まったので、腋臭で離婚したのかと思って読んでいって混乱した

586 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 11:28:50.40 ID:aReht05C.net
>>583
そんなネギ女なんか捨てて俺んちこいよ!
ぶっとい九条葱、なんぼでも喰わしてやんよ!

587 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 12:20:52.95 ID:1fDFargs.net
>ぶっとい九条葱

矛盾させんなe

588 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 12:56:44.69 ID:f6BPe7cF.net
>>584
だよなw

589 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 13:32:21.50 ID:aReht05C.net
>>587
>>588
このネギ坊主どもが!!!

590 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 13:36:52.34 ID:1g0bE11S.net
むかしお堅い臨床心理学の研究所でバイトしてたが、電話帳の見出しにまだカウンセリングなんて項目が無い時代だったんで、ワキガ研究所とかイビキ研究所と並んで掲載されてたな

591 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 21:12:21.87 ID:ylMFxHgR.net
慌てないでお嫁サンバ 名無しはいつもヒステリー

592 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 17:29:09.66 ID:FkvrfE93.net
なんで関東のスーパーでは青ネギをアサツキと称して売ってるの?
ここでみんなが育ててたり自生してるものと違って辛みもなにもない偽物だよね?

寿司屋の赤マンボウとか海鱒とかと同じノリ?

593 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 22:15:43.21 ID:wge1ycOK.net
九条ねぎが発芽から病気にやられて全滅したわ。様子見の株もアウトで、越冬用の株が無くなった…。今年はスーパーでも売ってないから禁断症状出るわ。ちな北海道。

594 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 23:00:43.88 ID:UDTQTKfa.net
去年秋から作ってたねぎ苗が今年の猛暑で全部溶けて9月ごろ種まいて作ったらまた暑くて溶けた遮光と雨よけないとだめなのか

595 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 15:19:28.86 ID:8XaNdqg/.net
長ネギ栽培初めてで玉葱の種蒔きと同じ時期に長ネギも種蒔いた
玉葱苗植え付け時期だから長ネギの植え付けも今頃なんだろうと思ってて溝掘る準備しようとしていた矢先に長ネギの植え替えは翌年の春だという事を知った
9月の前半に種蒔いて春までって苗成長しすぎてしまわないん?

596 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 18:21:09.41 ID:rUHiqkjM.net
>>595
長葱は春に種撒いて夏に植え替えるよ。

597 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 18:59:36.80 ID:9mKT0oXP.net
>>595
苗が成長しすぎてトウ立ちするだろうね
あきらめて春に蒔き直すのが吉
秋まきは中間地なら10月後半が適期

598 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 20:54:57.41 ID:lxsHyCjB.net
>>595
秋蒔きして春に植え付け、冬に収穫すると美味しいらしいけど
1年2か月くらい場所を占領されるからなかなか試せてない

599 :595です:2020/11/15(日) 17:02:20.34 ID:BbZP6dvW.net
>>596
石倉一本ネギっていう春蒔きと秋蒔き両方出来る種なのよね

600 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 17:05:48.06 ID:2B8Q16Pt.net
一本ネギは秋撒きも春撒きもトウ立ちする時期は同じだから
秋撒きの方が長く収穫できてお得

601 :595です:2020/11/15(日) 17:07:58.90 ID:BbZP6dvW.net
>>597
とりあえず苗全部堀り上げて鉛筆大に成長してるやつだけ溝掘って植え付けしてみるよ
まだ小さい苗は仮植え状態にしておいて春に植え付けしてみる

今回はどちらかが上手くいってくれれば御の字だよw

602 :595です:2020/11/15(日) 17:10:43.56 ID:BbZP6dvW.net
>>598
マジか!?
まあ気長にやりますw

603 :595です:2020/11/15(日) 17:11:45.69 ID:BbZP6dvW.net
>>600
そうなの?
情報ありがとう

604 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 20:07:33.22 ID:erwTJGCY.net
長ねぎは作型で春蒔きと秋蒔きがあって収穫時期はほぼ同じになってるから秋蒔きの意味ってなんだろうと思ってる
下仁田ねぎだと秋蒔きのほうが太くてしっかりすると見たことはあるが

605 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 21:13:26.85 ID:roAhq/y7.net
長ねぎってなんだろと思ったら白ねぎのことか
食うときにあの中からニョキニョキって出てくるのが苦手
だから青ネギしか作ってない

一回冬わらべは作ったことある

606 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 10:45:29.21 ID:Q5s2GWmp.net
白ネギ嫌いな人は鍋物にネギは入れないものなの?

607 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 11:21:16.27 ID:umUaq5xI.net
>>606
嫌いだから入れないだろ
オレも春菊大嫌いだからウチのすき焼きに春菊は入れないし

608 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 12:59:02.89 ID:lxG1LD2Y.net
春菊は草

609 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 08:46:00.76 ID:X5WTyFUg.net
ネギ

610 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 10:07:15.74 ID:NQZj/sf1.net
禰宜

611 :使徒ヴィシャス :2020/11/30(月) 21:59:42.17 ID:UUkFBAah.net
明日からネギ収穫やわ(。・ω・。)
野菜全般安いけどネギは安定してるが通年よりL45本で一本50円とか去年より30円安いわ(。・ω・。)wwww

612 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 21:58:03.64 ID:nymKkw0q.net
新玉葱の葉は食べる事可能?
晩生玉葱はかたいから無理と聞いた。

613 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 23:00:36.51 ID:MPxLQYPU.net
極早生とかは葉玉ねぎとして出荷可能とか書いてあるから食べられるんじゃね

614 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 22:47:17.26 ID:MosCSuha.net
晩成でも玉が小さいうちは葉玉として食べられる

615 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 02:15:56.28 ID:4pQJCSA7.net
葉タマネギは美味しいのか?

616 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 19:58:09.96 ID:+ty+/rHH.net
>>615
収穫が近づいて倒れた葉はスジばってマズいが
ピンと立ってる葉はウマイ
ネギとは違う独特の香りと甘みが有る

617 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 22:46:57.49 ID:17RgITyw.net
ノビル食べてる人います?
畑や畦道に雑草並みに生えてる
食用とはわかってるけど
ワケギや細ネギを植えてる

618 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 22:56:21.30 ID:pMopZsJh.net
>>617
畦道のでは無いけど、以前集めたのを植え付けて喰ってるよ、ヌタにすると旨いよ。

619 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 23:13:42.58 ID:enDp7iQX.net
そのまま味噌つけて食うよ
庭のだけど

620 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 00:10:08.57 ID:77ciV6+A.net
ウチもノビルを庭に植えっぱなしにしてるけど、ワケギの下位互換という感じだな
旬の山菜として毎年春に一度ぐらいヌタにする

621 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 00:37:59.50 ID:XxlSRYeQ.net
ノビルは5年位前に手に入れて植えてるけど
毎年同じような数の葉っぱが同じように伸びてるだけでぜんぜん増えてる気がしない
食べたら無くなっちゃう

622 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 03:16:28.48 ID:NsY5LoLX.net
>>615
去年植え付ける場所がなくて余った赤タマネギの苗を
1センチくらいの赤タマネギができるまで育ててヌタで食べた。
葉も小タマネギも食べられてうまかった。

623 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 12:08:10.12 ID:77ciV6+A.net
>>621
ラッキョウに近い生活史の植物なので
水はけの良い砂質壌土で、土が乾いたらたっぷり灌水してると
初夏に花が咲いた後、球根が2〜4球に分裂して少しずつ増えていく

624 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 04:22:11.07 ID:AnDbWSxx.net
軟白化難しそう…

625 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 11:10:10.35 ID:kCLMcQ2r.net
ノビルは堤防の土手にぼうぼうと生えてるので食ったことがないけど
ニラも同じようにぼうぼうと生えてるな

626 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 11:12:06.86 ID:kCLMcQ2r.net
九条ネギは最初からやわらかくて、きだちがベロンベロンに育つけど
生産農家はたいへんやろな、こんなにべろんべろんしてると

627 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 11:14:46.96 ID:kCLMcQ2r.net
仁田ネギはその傾向かも、太くて短いが中身が詰まってないので買っても
損した気がするな

628 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 11:39:36.10 ID:IAXwh719.net
スーパーで買ってきた泥付きネギを水入れたコップに入れて毎日世話してたら10本とも無事に根っこ出てきた
ここからなんとかベランダで白い部分しっかりなネギの栽培にチャレンジしてみたい

629 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 11:47:04.60 ID:WOThu8zQ.net
カーチャンもネギの根っこ貯めるけどいつも腐らせるタイプ
家庭菜園から取ってくればいいだけだが

630 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 17:11:20.64 ID:E1pkVRaM.net
きだちってなんだ?

631 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 10:28:35.25 ID:90t5NBJy.net
ノビルは、春に花穂の先端に実のようなムカゴができるから
ほっとけばムカゴがこぼれて自然と増える

ムカゴから出た芽は、はじめ糸みたいな細い葉しかださず
それから少しづつ大きくなるから、食べるまで時間がかかる

って言うかノビルは除草困難な雑草
小さなムカゴは、地上部を転がってそこら中から芽をだし
さらに地下でも、分球で毎年少しづつ増えるから、
いちど定着しちゃうと駆除しづらい植物
栽培するなら、鉢かプランターで管理した方がよい

632 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 13:25:54.11 ID:qvkJV8//.net
育たないとムカゴが出来ない
見えてる地上部の下で分球してるだけ
放置してりゃいくらでも増えるだろうけど
管理している場所なら駆除は簡単だよ
地下茎で広がって増えるのとは違うんだから

633 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 08:57:28.86 ID:JUo0LGOk.net
葉ネギ?万能ネギ?ってこの時期から直播きで行ける…?
広島県南部でそんなに寒い地方ではないんだけど、どうかな

634 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 10:45:04.53 ID:KCQZzJmJ.net
小ネギなら行けるんじゃないかな?

635 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 15:39:44.01 ID:zhFswTGK.net
発芽せんやろ

636 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 15:41:37.81 ID:DrjrtoDB.net
葉ネギ系なら屋内プランターでやれ
畑には春先に植え替えだ

637 :使徒ヴィシャス :2021/01/05(火) 19:47:30.09 ID:tu8SvoNp.net
年末ネギ1ケース7000円越えたわ(。・ω・。)
初市も5000円越え(。・ω・。)
深谷ネギ最高(。・ω・。)wwwww

638 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 09:30:33.65 ID:oJDpJxMB.net
10月上旬に蒔いた九条太の移植始めた
8月上旬に掘り上げて9月上旬に植えるやつね

639 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 19:07:24.56 ID:diyHZCKQ.net
もう植え替えか
ウチの辺りだとジャガイモ植える一週間前くらいかな?
そろそろ空いてるところを耕さないとだな

640 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 21:25:15.58 ID:7yXLA2EG.net
>>638
毎年種からやってるの?
株分けで増やするものだと思ってた

641 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 22:28:51.79 ID:nzKY1Atx.net
>>640
太ネギは余り分蘖しないからな、毎年下仁田葱作ってるけど種からやってるよ、長ネギはそれほど作らんけどこれも種からやってる、まあ収穫時に両方共引っこ抜くのも有るけど。ワケギや九条葱は根際から刈り取るから植え替えて育てるけど。

642 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 22:50:08.32 ID:7yXLA2EG.net
>>641
なるほど
ちなみにそんなに早く蒔いたら育ちすぎてトウ立ちしないの?
うちの長ネギは11月に播いて爪楊枝サイズで越冬してるから大丈夫だと思うけど

643 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 22:57:31.07 ID:rQkIgJb+.net
九条太ネギは秋蒔きして育てたものが美味しくて高級品扱いらしいね

644 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 14:27:50.09 ID:Gdb2Ndjg.net
一昨年10月に蒔いた九条太を食べてるけど絶品だよ
10月上旬に蒔いて2月に仮定植、3月〜5月にトウ立ちするから摘む
トウ立ちと同時に脇芽が伸びるのでそれを育てて梅雨明けに掘り上げて干す
1ヵ月カラカラに干してから植えると一気に生育して味も良くなる

645 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 22:39:50.93 ID:SFqQSEoF.net
11月に発芽した奴らはひょろひょろのまま太くならず、一応畑へ定植したが消えてなくなったわ
夏ごろ発芽した青ネギ(万ネギ?)は元気なんだがな
玉ねぎの苗も細いままで消えつつある

646 :花咲か名無しさん:2021/02/06(土) 21:39:00.04 ID:0QdiJUrv.net
群馬県甘楽郡甘楽町の特産品で雄川ねぎというのがあるけどどんなねぎ
細いし食べたら辛みのある薬味ねぎのようだったけど

647 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 03:57:47.78 ID:nONY3uws.net
ネギって結局地物の固定種より改良品種の方が美味い
深谷ネギも西田ネギとか地物あったけど結局ホワイトスターや夏扇ばっかになった

648 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 11:42:57.19 ID:QHHKb4uF.net
長ねぎ自体が交配種向きだからね、味は別として

649 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 20:57:04.40 ID:ms0ovRwp.net
九条太ってよく分蘖するタイプじゃないのか

650 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 21:25:40.74 ID:47QhB8uA.net
そうだよ

651 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 22:15:47.81 ID:dC2zT7nS.net
一本ネギと比べたら分けつするけど3〜4本くらいだよ

652 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 16:26:34.28 ID:51B7CLGH.net
2月種まきの6月定植冬どり予定だと200穴セルトレイだと小さいでしょうか?
育て方サイトなどを見ていると200穴も132穴もオススメになっています。

653 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 18:42:46.73 ID:x9/WKNMu.net
九条太を120本ほど植え付けて今収穫真っ最中だが
まったくぶんけつしない。
土寄せしないとぶんけつしにくとかあるの?

654 :使徒ヴィシャス :2021/02/15(月) 19:11:06.36 ID:2hwIUCMm.net
>>652
深谷ネギ農家だけど3月1週目には種してゴールデンウィーク明けにチェーンポット植え付けするけど(。・ω・。)
遅いと肥え切れして老化して活着悪くなるし早目に植え付け(。・ω・。)
葉切りを数回やれば苗が太くなる(。・ω・。)

655 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 19:16:36.47 ID:7dHMxXYG.net
>>654
チェーンポットみてると土の量も非常に多くてセルトレイとはまた別軸に見えるんですよね。
定植用に機械に載せたりできるのもあってチェーンポットは営農の方には良いと思うんですが、家庭菜園レベルの我が身だと安く買ってきたセルトレイを使うのがコストを考えても妥当だと思っています。
玉ねぎ用に使った200穴セルトレイはあるんですが、長ネギに使うには少し小さいのかなと。
2月播種じゃなく3月播種にしたほうがいいってことなんですかね?

656 :使徒ヴィシャス :2021/02/15(月) 20:14:39.98 ID:wZP7q2Y2.net
>>655
チェーンポットのほうが培土少ないよ(。・ω・。)
ネギ専用培土から種落としてその上は水持ちと水捌けいいバーミュキュライト(。・ω・。)
遅いって言うのは育苗期間が長いって事(。・ω・。)
は種は撒く時期に合わせた品種を選定(。・ω・。)
3月は種のほうが気温が暖かくなり発芽率も良くなるし(。・ω・。)

657 :使徒ヴィシャス :2021/02/15(月) 20:21:21.40 ID:wZP7q2Y2.net
年内採りか1月なら群翠源翠夏扇パワーや夏扇タフナーや関羽や辺りかな(。・ω・。)
それ以降は龍ひかりや龍まさりその他多数(。・ω・。)
4月以降は初夏扇や羽緑や清輝(。・ω・。)

658 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 20:23:39.64 ID:clVHydgj.net
家庭菜園ならノーマルポットに20〜30粒撒いて
少し長くなったらそのまま日の当たる畑に放置して
さらに植え替えの長さになったら根をほぐして並べればいいくらい

659 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 20:25:38.53 ID:clVHydgj.net
2行目おかしかったわ
ポットから抜いて土ついた塊のまま移植という形です

660 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 20:41:19.50 ID:iUtJYHvJ.net
>>653
土寄せしなくても分けつするよ。本数は殆ど変わらないんじゃないかな。
種からの1年目だったらそんなもので、3月に一度分けつすると思うよ。
来年はやり方次第。どの段階で植え替えるかなどで分けつし易さが変わるみたい。
少し残したのを植替えて、2年目以降が本番だよ。

661 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 20:43:34.00 ID:qerFVDTr.net
干しネギにすると分けつしやすくなるらしい

662 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 21:51:16.65 ID:NSlruLjB.net
一年中植えっぱなしでいいのってある?摘み取りながら収穫する感じで。
普通のネギでもかなりいいとこまで行くんだけど夏場にヘロヘロになって枯れてしまうのが多い。

663 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 10:54:04.41 ID:xa4CGbrd.net
よく知らんがうちのネギは春になるとネギ坊主が出る
その頃にいったん掘り上げて、夏ころに植えるとまた収穫できるが
面倒なので、毎年ネギ苗を見かけると購入している

そつちのほうが確実 安いし美味しいし

664 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 13:16:53.34 ID:dWHzf4oC.net
毎年料理に使った後の根っこから育てるが葱坊主まで放置しちゃうな、ナスカと一緒にして土壌殺菌が目的というのもあるけど

しかし野良ネギが育った試しがない、種が発芽してるのも見たことない
よっぽど弱くて雑草負けするのかね?
種が死にやすいとか?

665 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 16:17:50.39 ID:wasuiF3Z.net
トンネルをして葱の種を蒔いた

666 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 00:16:36.48 ID:A+5akvri.net
種まきしてトンネルをしただろ

667 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 08:36:48.70 ID:3g/ipKqo.net
トンネルの上から蒔けないな

668 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 17:52:00.64 ID:A+5akvri.net
分葱がぶんげつしてわさわさ伸びてきた。
引っこ抜いたら2,30本、ゆでてぬたにした。

669 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 23:05:10.32 ID:cpI5Gdiz.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3334236
ウェールズ守護聖人の日なのに…お祝いに不可欠な「国花」のネギが不足
2021年3月1日 19:44 発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/1000x/img_17ff08afd0d3ce2cf8ecff8c5c1227d9171641.jpg

670 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 23:07:34.55 ID:fpSUNdRN.net
昨日最後の九条太を採ってきて、今日ねぎ焼き(お好み焼き)にして食べた
やっぱ九条ネギで作るねぎ焼きは最高!

671 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 13:48:55.83 ID:u5xNFK/W.net
>>669
ネギじゃなくてリーキじゃん
リーキ作ってみたけどタマネギの代用品って感じだな

672 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 16:27:47.18 ID:6ik0LRzQ.net
スーパーで買ってきた青葱とか細葱とかの根っこのところをプランターに植えてるんだが、
元気に育ってくれてはいるものの、毟って食べると、葱臭さはあんまりなくて、土臭い。
なんでかの?

673 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 16:50:19.50 ID:ZmeASORQ.net
日当たりが悪いとかカルシウムや微量元素などが不足してるとか、土や環境に問題がありそう

674 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 17:43:23.97 ID:fUw0XNKn.net
まあまだ寒い冬だしの

675 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 22:05:16.81 ID:g35BcN6O.net
>>672
硫安まくとめちゃくちゃネギ臭くなるよ

676 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 21:35:20.72 ID:FsaTxT/H.net
ネギの臭いは硫化アリルだけど、硫安の硫黄に由来するのかな?

677 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 14:07:44.92 ID:V9tUeHfK.net
アサツキがを酢味噌で食べたいのに
スーパーは万能ねぎばかり

678 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 14:46:49.55 ID:dbV8VVcy.net
近所の川の堤防はノビルが一面にはびこってる、昔から長年かけて広がったらしいけどすごい量

679 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 14:53:14.01 ID:PkT00y2v.net
葉ネギを冬の間は鉢にビニール袋かぶせて育ててたけど成長早いし簡単でいいね
納豆とかちょっとした薬味に毎日使えて嬉しい
夏も挑戦してみようかな

680 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 16:00:06.24 ID:KFuPUZa7.net
半月前ぐらいに買ってきたネギの根本土に植えてたんだけど暖かくなったからか一気に成長し始めた
楽しいからもっと買ってこようかな

681 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 18:14:32.09 ID:2ffE6cG8.net
2月にトンネルをして蒔いたネギが芽が出て来た

682 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 19:07:05.83 ID:86Gxs493.net
今年はネギニラと坊主知らずネギがだいぶ増えたので
それを毎年回していけるようにどう育てていくか計画を立てなければ

683 :使徒ヴィシャス :2021/03/10(水) 19:40:05.49 ID:o2nxITGm.net
深谷のネギ農家の俺は昨日チェーンポット126枚関羽ぅて品種撒いた(。・ω・。)
11月から年明け1月一杯(。・ω・。)
約67000本(。・ω・。)
来月初めには龍まさりも同じ枚数撒く予定(。・ω・。)
しかしネギの相場高値で大儲け(。・ω・。)wwwww

684 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 09:39:57.15 ID:DJNUYmn0.net
>>683
ネギの種まきもコート種子ができて楽になったねぇ。

685 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 10:34:59.40 ID:VDSFUWiS.net
エシャレットそろそろ収穫期で1株試し掘り。いい感じ

686 :使徒ヴィシャス :2021/03/14(日) 21:08:55.45 ID:msGOPQC8.net
>>684
種撒くの面倒だし収穫で手一杯だから業者に頼んでる(。・ω・。)

687 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 08:54:51.25 ID:Is1Rf8xZ.net
>>686
作付けが大きい圃場だと、収穫機に洗浄皮むき機の投資がたいへんでしょうね。
それで黒腐菌核病なんかでると全滅だし
まえに黒腐病対策でバスアミドを教えてもらって夏に散布農ビマルチやったら、発生軽減したけどまだ生き残りがあった。
2年連続で混和消毒+アフェット灌注でやっと消えた。

688 :使徒ヴィシャス :2021/03/15(月) 20:11:37.50 ID:C2HXZjGN.net
>>687
黒腐はバスアミドで完全に菌は死滅しない(。・ω・。)
育苗箱はイチバンかケミクロて消毒(。・ω・。)
定植まえに今はパレードカンチュウして植え付け(。・ω・。)
土寄せの1回目にモンガリット(。・ω・。)
次の土寄せもモンガリット(。・ω・。)
アフエットは効かない(。・ω・。)wwwwww

689 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 20:21:15.06 ID:qCqGMBLb.net
ごめん、素人です。家庭菜園では根っこを残して上だけ食べてるとエンドレスでネギが食べれるんですけど、営農の方は根っこも抜くじゃないですか?
もったいなくないのですか?素人の質問すいません。

690 :使徒ヴィシャス :2021/03/15(月) 20:50:45.64 ID:C2HXZjGN.net
引っこ抜いて根切りして出荷(。・ω・。)
根残し箱詰めしたら腐る(。・ω・。)
スーパーのネギは値切りして微妙に根の部分残してるでしょ?(。・ω・。)
ネギの種1粒一円もしないし(。・ω・。)wwwwww

691 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 21:02:31.16 ID:vezNCUoa.net
ネギの種は大量に採れるしね

692 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 18:12:24.90 ID:SuVgLhHR.net
>>688
ありがと
パレードとモンガレットをJAで取り寄せする
パレード高いのよね。

ネギの種は一粒単価安くても、プロでないと発芽生育率がとても悪い。

693 :使徒ヴィシャス :2021/03/16(火) 19:12:15.75 ID:IuVFHBpt.net
>>692
パレードなんて5800円(。・ω・。)
発芽させるには3日位日陰に置いといて水はたっぷり(。・ω・。)
今時期なら二週間(。・ω・。)
俺らは発芽機農協に委託(。・ω・。)

694 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 16:29:53.31 ID:Iq7VLtJI.net
種からやったほうが労力ずっと少なそう

695 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:59:39.12 ID:hjOMdedh.net
2月末にスーパーで買った葱を鉢に植えたんだけど伸びてきて20センチくらいになったら葱がクタって曲がる。根がきちんと張ってないから?割り箸立てて固定しかないですか?

696 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 00:41:21.78 ID:VKX5kwG3.net
用土と肥料の有無が分からないことにはわからない

697 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 00:47:43.80 ID:ARt0ZyLZ.net
葱は盛り土しないとね。青いとこばかりでいいならしないでもいいが
牛乳パックみたいなのかぶせて土を入れてやるでもいいが、枝分かれしてるあたりより上を埋めちゃいけない
あと日当たりを非常に好むからまだ小さいなら土寄せだけかな

698 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 01:56:03.41 ID:Ur3nuXjl.net
太ネギは大変そうだから九条細ネギの種植えてみた
細葱は初心者向けって事でいいんだろうか

699 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 11:23:14.80 ID:o7BzHmqU.net
ホームセンターで苗が次々売れてた。
今年はやろうかな

700 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 12:17:03.03 ID:1FhGojO6.net
>>698
食べ飽きなければ初心者向け
関西圏でなければ
ドラえもんの栗まんじゅうばりに消化しなきゃならない

701 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 13:23:27.23 ID:4l1LFsau.net
>>697
いところばかりで問題ないです。お店の葱は30センチくらいでも折れ曲がってないのになんで20センチくらいで折れ曲がるのかとと思ってたので…。肥料は化学肥料を植えている葱4本に小さじスプーンに1杯だけ13日前にあげました

702 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 19:24:24.51 ID:9ukW9qZv.net
トンネルをして葱の種蒔きをしたけど半分位しか芽が出ない、水もタップリやったのに
余った種を露地に無加温で蒔いたのは良く出揃ってる、トンネルをする意味が無かった

703 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 22:58:08.97 ID:chcZ7yX+.net
ホームセンターでネギ苗30本の見切り品買ってきた。
1mmくらいの細いのも含めて40本くらい入ってた。
まずは太らせるために、植え付け。何本苗にできるかな。

704 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 01:53:14.31 ID:8CLvR5Lq.net
スーパーで根付きネギ買ってきて本体は食って根っこだけ植えた

705 :使徒ヴィシャス :2021/03/21(日) 05:55:37.97 ID:K2DjO1T3.net
>>702
トンネルはビニールしないと意味がない(。・ω・。)
育苗箱でなら不織布ベタがけして寒冷沙(。・ω・。)
さんがなら芽が出るの遅いと二週間近くかかる時もあるよ(。・ω・。)

706 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 08:32:35.06 ID:Iw7c1qvx.net
ネギ初心者向けに分葱
10月に植えたら12月ころから薬味用に、3月今頃最盛期で引っこ抜いてヌタや肉と炊いて食べる。
6月ころ葉が枯れたら種球根用に保存でどんどん増える。

707 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 09:20:03.14 ID:YP53816c.net
>>705
トンネルはビニールだよ、成長は露地より早いけど来年はトンネル蒔きはしない

708 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 09:47:59.55 ID:+am4zqBZ.net
これから5月まで九条のトウ摘みだ

709 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 11:47:21.94 ID:0nfR2vBq.net
ネギの自給自足生活をやりたいのだが、
どうしても夏場はネギが溶けて?しまって収穫できない。
暑くなる前に苗を太らせておかなければいけないのかな。

つぼみがついたものはネギが固くなるので、
細くても早々に収穫するか、
放置で種をとって、分けつしたものは苗として再利用している。

710 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 11:56:08.67 ID:PbLFU8aj.net
自分もほとんど夏越えられないことが多いなあ
夏の終わりまでにほとんど枯れてしまって
とっておいた種を秋に蒔いて補填
夏を乗り越えた少しの株だけ次シーズンへ持ち越し

711 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 11:56:39.22 ID:EgcDzNuV.net
溶けるというのがよくわからんが、夏前に植え替えてる?
秋蒔きなら4月、春蒔きなら7月までに植え替えるか干しネギにすれば溶けないはず

712 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 12:19:35.55 ID:7ro1nyfm.net
ネギが解けるのは軟腐病
畑の手入れが悪いだけ

713 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 12:21:31.53 ID:ktRprfHE.net
春に分結した細いのを一本ずつにばらして植えてるけど
それが解けて消えるってことはないなぁ
どうしてもっていうなら坊主知らずネギってのを試してみれば
あれは夏に解けてたら存在しなくなっちゃうネギだから
越夏能力は高いはず

714 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 13:12:27.17 ID:QIqpaGKK.net
>>683
関羽ってネギだったのか…!
ネギ初心者のワイ、ウキウキしたわ

715 :使徒ヴィシャス :2021/03/21(日) 14:51:35.99 ID:cOkb9Z2u.net
>>709
軟腐になるのは水捌けが悪いのと窒素効かせすぎる(。・ω・。)
夏場なんてネギ成長しないんだから肥料はあげない事とオリゼメート等の殺菌剤撒く(。・ω・。)
夏場は微量素をあげたりカルシウム補給(。・ω・。)
pH7近くにすると病気になり辛い(。・ω・。)

716 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 14:54:49.02 ID:7P7A3iqM.net
ネギって結構育成難しそうやな・・・気軽に種植えてしまったが夏が怖い

717 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 17:15:27.72 ID:65jnYcAY.net
竹串サイズになるまで時間掛かる印象

718 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 18:58:44.89 ID:EgcDzNuV.net
ネギなんてほっとけば勝手に育つよ
根の酸素要求量が多いから定植するときに
根本に藁敷いたり堆肥とか入れてふわふわにしとくといい

719 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 23:41:56.20 ID:ibkje6Y/.net
ネギのすごさはコロナウイルス全種の感染を防止するところにあるんだけど
意外に知られてないな

720 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 05:00:09.13 ID:2buuEFS2.net
人参を隣に植えるとどっちも元気に育つね

721 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 08:46:57.37 ID:A6vVtFrw.net
ネギはニンニクとかのアリシン以外にも青い葉っぱからも予防作用見つかったよね
知ってる?

722 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 16:28:17.37 ID:xQQrvYe+.net
ネギは乾燥に強くて加湿に弱いって事だけど、
ネギ植える時って溝を掘ってネギ苗を立てかけるようにして根にわら被せると言うやり方推奨じゃん?
でもあの溝は雨が降ったら水浸しになるのでは?と不思議に思ってたんだよね

723 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 16:38:46.51 ID:M1FV/60k.net
>>722
水ぬけの悪い圃場は、溝掘るけどね。
2日も水たまったままのところは、頭使って体使おうな。

724 :使徒ヴィシャス :2021/03/22(月) 17:04:44.81 ID:uXp8PSp0.net
>>722
ネギ農家の俺はネギ植え付ける溝を縦としたら横に溝を更に深く掘り水を落とすようにしてる(。・ω・。)
更に渇きよくするためにぐるっと一周さらにメイキョウ掘る(。・ω・。)

725 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 19:22:47.91 ID:EPv4wOZH.net
成る程逃げ道作るんだね

726 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 00:01:21.84 ID:RTR/QO6u.net
種植えて芽が出て一週間経ったがこの針みたいなのがちゃんと太くなるか不安しか無い

727 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 00:03:38.32 ID:nPdV2Q1F.net
はじめの芽は二つ折りだから
突然、一斉に生えたように見える

728 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 02:31:03.00 ID:NnmaBGsK.net
>>726
大丈夫
ネギは初期成長遅くて爪楊枝より細い時期が長いから心配になるけど、そのうちスーパーで売ってるくらいのが常に生えてる状態になるよ

729 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 02:40:33.72 ID:J7rQz0zj.net
>>695
もしかして細ねぎ?
一本ずつ植えてない?
数本ずつまとめて植えれば互いに支えあって折れにくいよ

730 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 02:49:32.23 ID:RTR/QO6u.net
細葱をプランターに筋蒔きしてみた
まぁ水やり優しくやってあげようって思う

731 :使徒ヴィシャス :2021/03/23(火) 06:05:49.83 ID:SgtE9Ge6.net
>>726
ネギ植え付けるまで葉切りは俺は三回やるから(。・ω・。)
普通に定植では割りばし位の太さになる(。・ω・。)
チェーンポットの話(。・ω・。)

732 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 13:09:32.20 ID:EHB9SBwG.net
>>731
ほんと、ネギ農家さんの話はためになるなぁ。
圃場殺菌、種まき、保温、育苗、葉切り、植え付け、排水、消毒、施肥
などポイントを箇条書きしてほしい。
圃場の小屋にプリントして貼っておきたい。

733 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 14:52:39.28 ID:wuiVw4sw.net
>>732
塚原農園の動画のネギ見てみたらば?
ポイント押さえてくれてたよ

734 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 15:30:41.48 ID:kFdjkkJh.net
露地蒔きのネギは芽が出揃ってたけどトンネルで保温したのは隙間だらけ
根切りにやられたのが有ったからかな、薬は撒いたが暖かいので根切り虫
が活発に成ったのかな、去年も保温は芽が出ないのが多かった

735 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 18:26:18.10 ID:EHB9SBwG.net
>>734
ネキリムシ対策に、米ぬかにアルバリン少々を水で練って、あちこちにポテ

736 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 15:39:10.42 ID:TCK4W5PX.net
ポテ…ポテチ?

737 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 16:12:24.58 ID:KWQJBHUz.net
ネギを5号ポット4つに蒔いた。松代一本ネギ。
名前に引かれて蒔いたが,どういうネギなんだろう?

738 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 21:12:55.77 ID:h0GLtgzj.net
動画によってネギ苗の植え方全然違う…!

739 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 17:33:55.17 ID:C3JxsLi8.net
>>737
基本的に普通の一本ネギでしょ。松本一本ネギあたりとたいして変わらんと思う

740 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 20:24:26.55 ID:aTs0rRlE.net
黒紫色のアリマキがたかる季節

741 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 08:22:34.18 ID:kjedYrow.net
コンパニオンにチャイブ買ったら酸性苦手らしくて使えないわ

742 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 17:31:20.81 ID:Kruqa5gi.net
週末雨ばっかで耕せない・・・

743 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 07:43:35.76 ID:reV4ih21.net
種蒔きや植える1月前くらいから準備しとけよ、最近は晴れか雨が連続するから
計画的に作業をしないと遅れてしまう

744 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 16:39:54.21 ID:oDcPviof.net
>>753
ありがとうございます。調べたら細ねぎって言うんですね。一本ずつ植えてました。

745 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 08:53:28.87 ID:x/ZZGWVO.net
みらい予測?

746 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 14:47:48.24 ID:Am3Mv3z/.net
夏場アザミウマの被害がすごい
皆どうしてるん

747 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 16:53:23.13 ID:EtZAfbOV.net
市販のネギを土に適当に刺しといたら
2本ずつに増加してる( ゚д゚)
ネギって増えるんだね

748 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 16:55:19.71 ID:GsqFgPsQ.net
ネギ坊主を作らない品種は分けつをする

749 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 16:59:49.10 ID:EtZAfbOV.net
これを分けつと言うのか。ありがちん!

750 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 17:55:40.14 ID:AxH882wF.net
ネギ坊主を作って分けつする九条ネギ
一本ネギも坊主ができて分けつする
分葱は10から20に分けつするけどぼうずができない

751 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 20:55:27.14 ID:Am3Mv3z/.net
>>749
めっちゃ増えるでぇ…!

752 :使徒ヴィシャス :2021/03/29(月) 20:58:51.16 ID:eUOBWxr1.net
>>746
普通に点着剤入れて農薬散布するだけで終わる(。・ω・。)
ネギの病害虫は初期防除が肝心(。・ω・。)

753 :使徒ヴィシャス :2021/03/29(月) 21:03:22.36 ID:eUOBWxr1.net
今年はパレードとディアナをカンチュウして植え付け(。・ω・。)
それに微量素入りの肥料とケイ酸ぶっ混めば草に負けずに軸しっかり(。・ω・。)
定植後のゴーゴーサンとトレファノ混用で雑草抑制(。・ω・。)

754 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 21:13:32.95 ID:Am3Mv3z/.net
>>752
ディアナあるけどローテ組まないと耐性できちゃうんだよね…
1回散布はしたことはあるけど、しばらくしたらまた付いてた

755 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 21:26:21.14 ID:EtZAfbOV.net
>>751
増えると思わなくてミニトマト用のプランターに刺してしまった…

756 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 00:26:31.16 ID:YZg/JKad.net
>>753
おすすめの展着剤とかある?
適当に買ったダインが切れたからアプローチ買ってきたけど、おすすめなのがあれば次はそれにする
ついでに希釈倍率も教えて欲しい

757 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 03:48:14.70 ID:PeNdvd81.net
展着剤といえばアビオンを畑に持って行こうと思って毎回忘れて
畑で気づくってのをやってたのを思い出した
今から準備してこよう
やっと畑に持っていける
助かった

758 :使徒ヴィシャス :2021/03/30(火) 08:53:12.40 ID:7qf+m9n7.net
>>754
カンチュウはベリマーク(。・ω・。)
ディアナやジュリボやダントツ水和剤でここ一番は高いけどアスァームやヨーバル(。・ω・。)

759 :使徒ヴィシャス :2021/03/30(火) 08:55:52.13 ID:7qf+m9n7.net
>>756
ドライバーは高いけどオススメ(。・ω・。)
殺虫剤メインならスカッシュで雑菌メインならアプローチで十分(。・ω・。)
混ぜかたは展着剤から殺虫剤殺菌の順番(。・ω・。)

760 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 11:22:27.55 ID:SMK3GMiN.net
葱のアリマキはテントウ虫が食ってくれない

761 :使徒ヴィシャス :2021/03/30(火) 11:59:28.22 ID:7qf+m9n7.net
一番効くグレーシア抜けてたわ(。・ω・。)
最新の殺虫剤(。・ω・。)

762 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 12:23:05.65 ID:pfk5/HLW.net
>>759
ドライバーか 近くのホムセンにあったかな?
ネギへの展着性いいみたいだしよさそう
アプローチがなくなったらこれにしようかな

グレーシアは高いw
100mlがあれば考えるんだけどなー
家庭菜園で何種類も農薬持ってると使いきる前に使用期限が来てしまう

763 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 12:52:37.49 ID:MB7mxWm9.net
ネギの内側を食べるイモムシに、よく効くクスリを教えて下さい

764 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 13:59:43.33 ID:DZ7laor1.net
高騰すると見込んで大量栽培に乗り出して見事玉砕したわ

765 :使徒ヴィシャス :2021/03/30(火) 17:20:38.40 ID:LN/fXJuf.net
>>762
家庭菜園ならスカッシュアプローチで十分だよ(。・ω・。)

766 :使徒ヴィシャス :2021/03/30(火) 17:24:05.17 ID:LN/fXJuf.net
>>764
11月から2月までL45本5000円以上いったしクリスマスから年末なんて9000円いったけど(。・ω・。)wwwww
農協なんか出してたら儲かるわけない(。・ω・。)

767 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 18:18:34.44 ID:XZumevGb.net
農薬ふりかけたネギなんて食いたくなくなっちゃう
しょうがないのかな

768 :使徒ヴィシャス :2021/03/30(火) 19:41:47.20 ID:j2HX3U9q.net
>>767
てめえでネギ作って無農薬無殺菌でやれ(。・ω・。)
ネギ農家なんて殺菌と農薬使わなければ市場出荷なんて100%無理です(。・ω・。)

769 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 19:56:19.97 ID:YZg/JKad.net
農薬のことで質問したけど撒くのは一回あるかないかだわ
ネギは無農薬も割りと簡単
自宅で食べるだけなら噛られた葉や病気の葉があっても関係ないし
テデトールじゃ追い付かないくらい大発生したり
収量に影響する病気が出たときだけ撒く

茄子とかのほうが薬撒かないとチャノホコリダニやらカメムシやらがワラワラ涌いて無理

770 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 22:20:18.08 ID:XZumevGb.net
>>768
まぁそうよね…
野菜はうんこで育ってるし
農薬くらい目をつぶらないとね…

771 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 22:41:15.61 ID:2OWDl0y8.net
焼き魚の焦げ程度の健康リスクはあると思うよ

772 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 22:58:54.26 ID:saMmCon4.net
ポテチと変わらん

773 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 11:01:47.94 ID:W/jYpAIj.net
それくらいなら問題ないような

774 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 11:49:05.43 ID:OzttWGC7.net
マーガリンは食べるプラスチックだとかキュウリがトマトのビタミンCを破壊するだとか健康関連の話題って誤解が広まってること多いよね

775 :使徒ヴィシャス :2021/03/31(水) 18:09:34.58 ID:j2xxifT1.net
育苗には亜リン酸液肥投入(。・ω・。)
今年は暑くなりそうだしムレ苗に注意(。・ω・。)

776 :使徒ヴィシャス :2021/03/31(水) 19:23:09.81 ID:j2xxifT1.net
ムレ苗とは立ち枯れの事ね(。・ω・。)
ダコニールを如雨露でカンチュウしましょう(。・ω・。)

777 :7777777:2021/03/31(水) 22:18:55.69 ID:DcY89V2e.net
( ^ω^) …………………、

( ^ω^) はいっっっっっっっ!!!!!!!

( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 七七七七七七七
( ^ω^) なななななななななななななな
( ^ω^) しちしちしちしちしちしちしち
( ^ω^) なのなのなのなのなのなのなの
( ^ω^) ななつななつななつななつななつななつななつ

( ^ω^) ふうぅぅううぅぅ ・・・・・・・。

( ^ω^) wwwwwww

778 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 22:26:42.75 ID:gC48oU+C.net
ヤグラネギを倍数体にする実験をした結果

ヤグラネギのヤグラ部分が全部花になった
なんだこの意味の無い実験はw

779 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 23:22:51.54 ID:Cs6iBszD.net
万能ねぎみたいに収穫したいと思って分けつねぎ?を買ったんだけど、収穫は株元から刈ったらいいんだよね…?
もしかして種類が違う?

780 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 07:24:24.06 ID:sJbq88xj.net
分葱がベト病にかからず急成長
種用を残して、どんどん収穫
たまと白ジクのところの天ぷらがおいしい。
緑の葉は、かたくなってるのでごめんなさい

781 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 21:28:59.71 ID:nBx2r2/z.net
もう苗も売ってるね
300本買ってきて植えといた

782 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 15:21:42.75 ID:L58y6Y1E.net
食べすぎると屁が熱い

783 :使徒ヴィシャス :2021/04/04(日) 16:27:45.12 ID:XkdXhO7v.net
ネギ農家の俺は自家製なら1日ネギ2本は使うな(。・ω・。)
冷奴の薬味なんて鰹節とネギで豆腐隠れるもん(。・ω・。)www

784 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 17:39:38.14 ID:pEraRi/w.net
毎年、九条太ネギ作ってて冬は鍋にねぎ焼き(お好み焼き)に知り合いに配ったりで大活躍

785 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:04:31.83 ID:KKZw6SwM.net
>>783
美味そう。素人やから九条ネギ難しい。種からやとなかなか大きくならん。爪楊枝くらいなるにも結構かかる。

786 :使徒ヴィシャス :2021/04/05(月) 22:11:20.35 ID:1pdBzcEX.net
>>785
ネギ育苗にあたって亜リン酸液肥を一週間に一回くれると割りばし大に太らせる事ができます(。・ω・。)
夏場には太りや伸びないのでケイ酸やその他微量素をあげてみて下さい(。・ω・。)
ネギ亜リン酸液肥でググるよう(。・ω・。)

787 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 02:20:16.30 ID:mUMcduI9.net
ネギは週一で肥料あげるんだね 知らなかった
教えてくれてありがとう!
苗とついでに購入したネギ用の肥料があるよ
そろそろあげてみるよ

788 :使徒ヴィシャス :2021/04/06(火) 06:22:03.94 ID:MPbWvCrm.net
>>787
普通の肥料ではなく薄めた液肥だぞ(。・ω・。)

789 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 11:40:00.87 ID:DGJJ9SPo.net
あれは液肥というか成長調整剤の部類だろ

790 :使徒ヴィシャス :2021/04/06(火) 12:07:23.28 ID:YZiLnMaW.net
>>789
俺が使うアラフェスタは窒素リン酸カリが入っているしそれに加えてホストップを一緒に(。・ω・。)

791 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 17:40:58.27 ID:F3qvKFX+.net
伸びてきた九条ネギ引っこ抜いてラーメンにどっさり入れて食ったわ。
ええ香りや…。

792 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:21:34.50 ID:xjybyutR.net
>>788
どうもありがとうございます!!∩(^ΦωΦ^)∩
アラフェスタもメモ_φ(・_・

793 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 10:45:43.37 ID:22p60Uv9.net
やっと週末全部晴れたからネギ植えた!はやくおおきくな〜れ

794 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 21:28:17.46 ID:q+8pxvEE.net
意外と葉ネギ使う機会がなくてどうしようって感じ
白ネギ作るのはきつい

795 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 22:41:12.56 ID:zszdvQUl.net
セルトレイに種まいた。今年は苗作りからチャレンジよぉ

796 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 22:58:27.19 ID:r0nrA1CQ.net
近所の畑の他のねぎがどれもトウ立ちして葱坊主つくってるのに
昔叔父さんからもらった品種不明のネギだけいまだにトウ立ちしてこない
トウ立ちしない品種ってわけじゃなく毎年ちゃんとするけどかなり遅い
いったいなんて品種のネギなのか気になるけど
叔父さんも覚えてないって言う謎ネギ・・・

797 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:09:48.64 ID:gZbuGCcV.net
株分けで殖やしてるなら坊主不知(ぼうずしらず)じゃね?

798 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:41:42.54 ID:r0nrA1CQ.net
坊主知らずネギも育ててるけど
それは基本葱坊主できないでしょ
謎ネギはちゃんと葱坊主はできるんだよ
時期が他のよりかなり遅いってだけで
種からも増やせるけどめんどくさいんで今は分結したのでやってるけど
今の時期に細いのを一本にして植えてると冬には数本に増えて太くても2cmぐらいかなぁ
鍋をするのにちょうどいい

799 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 01:08:20.16 ID:ICPGl3vZ.net
初めてこのスレに来たので、見逃しがあったり流れを読んでなかったりするかもしれないけど、ご容赦を。
ダイソーの「葉ネギ」を花壇の隅に種から植えています。必要な時にハサミで切っては、
薬味にしたりしています。抜くのではなく、途中から切ります。すると、また伸びてくるので
ありがたいです。
それが、この季節になり、ねぎ坊主が出てきました。そこからは種がとれると思います。
種を取ってそのまま植えたら、また生えますか? F1品種ではないと思います。
また、種を取る方法や良いタイミングとか、ノウハウがあったら教えてください。

800 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 01:08:20.16 ID:ICPGl3vZ.net
初めてこのスレに来たので、見逃しがあったり流れを読んでなかったりするかもしれないけど、ご容赦を。
ダイソーの「葉ネギ」を花壇の隅に種から植えています。必要な時にハサミで切っては、
薬味にしたりしています。抜くのではなく、途中から切ります。すると、また伸びてくるので
ありがたいです。
それが、この季節になり、ねぎ坊主が出てきました。そこからは種がとれると思います。
種を取ってそのまま植えたら、また生えますか? F1品種ではないと思います。
また、種を取る方法や良いタイミングとか、ノウハウがあったら教えてください。

801 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 06:20:20.39 ID:F4lpcZW0.net
>>796
晩生ネギでぐぐる

802 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 11:22:46.30 ID:EpLmhqny.net
>>800
坊主が茶色く枯れるまで待つだけよ
その中に黒いタネができる

緑の時はタネも柔らかく緑色で育たない
といいたいけど坊主の中から芽が出るケースもあるのよね
これは例外として無視していいけど

坊主の出たネギ本体は土の表面数センチ残して葉を切り落とせば
また食べられる葉が生えてくる

803 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 17:55:50.11 ID:F4lpcZW0.net
>>800
>種を取ってそのまま植えたら、また生えますか?
種まきの時期があるのって知ってるよね。 

804 :使徒ヴィシャス :2021/04/14(水) 18:06:20.21 ID:XZUJHse9.net
ネギの種の寿命なんて一年(。・ω・。)
普通に保存してたら発芽しないだけ(。・ω・。)
種なんて1粒一円もしなくて何銭の世界なんだから買いなさい(。・ω・。)wwww

805 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 05:41:31.22 ID:KoU03m8X.net
うちの東京晩生もまだとうだちしてないな
でももうすぐだけど

806 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 13:12:07.90 ID:ueNmDLsG.net
プランターだと多すぎるんねんネギの種。数年に分けて植えようにもネギの種はすぐダメになるし

807 :使徒ヴィシャス :2021/04/17(土) 13:18:10.91 ID:R5RyxPfG.net
>>806
密閉して冷蔵庫に入れるともつよ(。・ω・。)

808 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 14:58:48.16 ID:jITdw1W4.net
昨日、ホムセン行ってきた、ネギ苗売り切れっぽかったから、
まだ種まき時期の説明なので種から始める事にした

809 :神奈川県央:2021/04/17(土) 17:21:24.59 ID:edjNs0ef.net
>>808
ネギは今頃種撒いて七月頃に定植すれば冬には美味しくなるよ。

810 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 18:00:56.95 ID:C1vyIZYp.net
7月に植え替えは暑いから秋蒔きして4月植えのほうが楽でいいんだけどね
家庭菜園だと4月はじゃがいもやタマネギが占拠してて植える場所がネェ

811 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 21:29:43.53 ID:2W9KiLRI.net
>>798
分け葱じゃない?
うちにも昔からあるけど品種不明
植え替えて2年も放置してると50本以上になってる

812 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 07:59:49.88 ID:MwFm3qMm.net
>>803-804
質問の趣旨と違うことをどうして言いたがるのかね
しかも上から目線

813 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 08:22:42.93 ID:ZUOOWOO5.net
年間100本程度で済むぐらいの家庭菜園なら
種からそだてるより
使ったネギは根をまた植え戻しておいて
春に分結してる小ネギを一本ずつ分けて植えなおすので十分だよ
ほぼ放置で手間要らずだし
上にでてるような坊主知らずネギや分け葱のような
トウ立ちしない品種のほうが収穫期間は長いしその特性から耐病性や耐暑性も高いだろうし
そういった品種に切り替えてしまうのもあり

814 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:27:29.41 ID:NQFJcUNU.net
意図的にネギ坊主にしてる菜園がある。
目的は?ネギの種安いのに。

815 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:50:52.61 ID:+ifR4bCY.net
坊主取った後に首切って埋めなおす予定
一度にやらないと場所の整理ができなくてね

816 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 14:50:58.30 ID:k0G0yaB9.net
>>813
https://i.imgur.com/YdoSRpB.jpg
まさにその作業をしたぜ!

817 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 17:45:04.11 ID:cIugbr5M.net
販売がなくなるかもしれない品種だから自分で種取ってる

818 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:55:02.10 ID:Uou+exVU.net
うちの分葱はなんか地上部が倒れちゃってるのが多い
触ってみると柔らかい
過湿でブヨブヨになっちゃったのかな
ここからの挽回は難しそうだ

819 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 07:54:14.83 ID:9X4XCOKT.net
>>818
日当たりのよいところは倒れている@関東
引き抜いたら、干してもよいくらいに太ってた。

820 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 18:23:47.83 ID:ne/dI17v.net
種用分葱、引き抜いた。

821 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 10:08:38.35 ID:Ir0gPk/n.net
ワケギ、東京都下東側だといつ頃球根を取り出す感じでしょうか?
堆肥するかどうか迷っています。

822 :神奈川県央:2021/04/23(金) 15:04:43.87 ID:1bgyQFa2.net
分葱では無く九条葱だけど董立ちしていたので昨日掘り起こして今日畑に植え直して来た、一昨年夏に干しネギ買って2m程の畝に植えてずっと食べてたが大分ブンケツしてたので植え直したら畝が10m程に拡がったよ。以前カインズで買った縄文ネギとか言うのも4月初めに植え替えたけどこっちは量は要らんから半分以上は処分したな。
今頃なら大丈夫だよ。

823 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 17:17:43.83 ID:viZ6ahdq.net
>>821
地上部が倒れるか、黄色くなったらいつでもいい。
枯れあがってないなら、葉付きのまま乾燥させる。
葉が枯れるのは玉ねぎ収穫と同じころになるので
引き抜いたら網の袋、種ジャガイモの空き網袋に入れてぶら下げる。
ビニール袋に入れると腐ると思う、やったことない。

824 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 19:13:08.47 ID:c/CDIm0I.net
去年採取した種蒔いたけど1週間経っても発芽しない…
常温で保管してたから死んでたかな?

825 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 20:32:04.65 ID:6xiJLxsd.net
なるべく場所を取りたくないから株間2センチでぎゅうぎゅう詰めで植えてみる。
九条ネギだから分けつするはずだけどスペースがなかったらどうなるのか実験してみる。

826 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 01:53:06.75 ID:0R84KCze.net
>>821です
ワケギ球根収穫のアドバイスありがとうございました!

827 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 08:35:42.74 ID:YFEnbKlQ.net
軟白頑張る

828 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 10:45:53.37 ID:Vy0H5Tzo.net
>>807
やっぱ冷蔵庫かぁ

829 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 10:33:59.68 ID:tt1rBz+u.net
スーパーで買ったネギを土に刺しただけだから未だに品種分からないが、今日も分けつしてた
肥料さえあればもしかして無限なのか

830 :神奈川県央:2021/04/26(月) 11:59:28.46 ID:SVFLVm6X.net
>>829
見かけに依らず葱は球根植物だからね、引っこ抜かなきゃあ無限再生だよ。

831 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 12:03:03.59 ID:tt1rBz+u.net
>>830
どうもありがとう。大切にするよ

832 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 17:46:21.85 ID:fTdpmlMI.net
岩田猿はさっさと引退しろ

833 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 18:39:35.96 ID:Kux4nFem.net
ネギ苗買いそびれて種まきしてみたけど、ちっこい芽が出てきた、これから市販されてた
太さまで育つのにどれくらいかかるか…、寿司ネタの芽ネギサイズで食いつくさないか心配だわ

834 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 20:22:49.16 ID:gDhYSDLT.net
>>833
1年はかかるよ。

835 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 06:28:23.47 ID:/EVJHcXT.net
>>833
葉ネギか長ネギか、はたまた?

836 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 05:10:04.67 ID:m7lXTZr0.net
青ネギでネギ坊主が出来たけど分けつしてない。待ってれば分けつしますか?分けつって掘り返さないと分からない?

837 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 07:12:32.94 ID:6/1YguG/.net
>>836
あとひと月すればはっきりわかる。

838 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 09:35:05.73 ID:AQ1tegtn.net
増え方は
1本が二本に分かれていくのと
根元から細いのが生えてくるのと
二種類ある

839 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 11:17:47.19 ID:qKZ/oYZ1.net
ネギニラって生食出来るの?

840 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 11:24:12.29 ID:m7lXTZr0.net
>>901
1ヶ月待ってみます
>>902
2種類の増え方があるんですね。毎日根元見てみます

841 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 17:51:43.20 ID:4DzwLjEA.net
ワケギの球根、初収穫しました!
どんな状態まで日陰干ししたや良いのでしょうか?
表面がカラカラになる感じまででOK?
種球用も消費用でも同じ感じでしょうか?

842 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 19:34:06.35 ID:TuCtKHkK.net
>>841
日陰干しでおすきなようにぶらさげてカラカラになっていいのよ。
根っこ付いたままでもいいし根切りしてもいい、
ジクを切るのもつけたままでもいい。
秋に植え付け。
消費用て、らっきょのように食べるの?
若い葉の緑のころは、球根部と葉を一緒に食べるけど、
葉が枯れるころ球根だけを食べたことがなかった。

843 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:19:40.43 ID:tYJQQHwi.net
うちのワケギは去年植えようとしたらカラカラになってそのままご臨終してたよ
毎年同じように吊ってたのに去年なぜかダメだった

844 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 02:11:21.90 ID:xqBBms+2.net
>>843
11月になると干からびてくる
9月に植える

845 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 06:29:37.27 ID:pZP4WmRL.net
>>841です
ありがとうございました。
カラカラの方向でやり過ぎない意識を持って干します!

846 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 07:04:03.56 ID:4rVSaN1t.net
畑1面ネギ畑の畑がある。種って売れるの?

847 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 08:48:51.38 ID:4rVSaN1t.net
ネギ坊主の畑です

848 :使徒ヴィシャス :2021/05/03(月) 19:41:03.64 ID:KlkJcZAR.net
春ネギの坊主がなかなか上がってこない(。・ω・。)
今月いっぱい出荷できる(。・ω・。)
来週は2反チェーンポット植え付け(。・ω・。)

849 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 06:25:05.23 ID:E4Xt888S.net
移植機、中耕、収穫機、皮むきみんな機械化なのね

850 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 12:20:44.83 ID:nCdJZhr3.net
葱坊主がでてきたので要らないのを全部抜いてきた
植え付けは終わってるから抜いたのを処分して春のネギ作業は終わり

851 :順一:2021/05/06(木) 19:49:28.87 ID:3YABfXn1.net
遅ればせながら本日苗を5センチ間隔で植え付けた
うまくいくといいな

852 :使徒ヴィシャス :2021/05/10(月) 19:59:17.07 ID:qGrcrzP9.net
トラクター耕運してネギ溝掘ってきてその後ジュリボとパレードカンチュウ(。・ω・。)
引っ張りくんで明日は84枚植え付けしてゴーゴーサンとトレファノサイドの除草剤散布(。・ω・。)
明日は朝5時から作業始める(。・ω・。)

853 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 22:57:09.76 ID:Be2EZX/s.net
苗買いそびれて、暖かくなってきたし種からやるしかないか〜ってトライしてみたけど
とりあえず、芽は出て来たけど、ホムセンで売ってた苗サイズになるのもちょっと遠い目なんだが…

854 :使徒ヴィシャス :2021/05/11(火) 17:39:51.97 ID:W0ZQTTDQ.net
約50000本定植半日で終わった(。・ω・。)

855 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 19:54:28.02 ID:vlxI+DNV.net
ここ趣味板

856 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 20:27:03.24 ID:s+WTl0tV.net
>>855
ローカルルール読んだがどこにもそんなこと書いてなくね?

857 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 20:30:49.19 ID:vlxI+DNV.net
園芸だったな

858 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 21:07:41.95 ID:JJ8HMnM4.net
農家さんからアドバイスもらえるのはありがたいよ
いきなりこき下ろす人もいるけど気にしない。

859 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 21:26:16.04 ID:s+WTl0tV.net
農業の話は農林水産業板でやれってトップページには書いてある
農業とは園芸を営利的に行うことを意味する
経営関係の話は確実に駄目だと思うがどこまでが良いのかは曖昧だな

860 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 22:16:04.50 ID:vlxI+DNV.net
>>854のどこがアドバイスなんだ?

861 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 22:25:09.87 ID:MlMQxCSz.net
農業の話なんてしてなくね?
ネギを植え付けた話ならしてるけど

862 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 23:25:04.37 ID:s+WTl0tV.net
>>861
してるぞ
>>683

863 :使徒ヴィシャス :2021/05/12(水) 17:25:30.18 ID:0lODMULa.net
お前らぼちぼち梅雨入るからオリゼメートなり軟腐になりやすいから農薬散布しとけよ(。・ω・。)

864 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 17:33:43.67 ID:LunofZe4.net
そういや玉ねぎはよくべと病になるけどネギはほとんど病気にならないな
毎年作ってるけどネギに殺菌剤は使ったことない

865 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 19:07:19.22 ID:ronZ8juD.net
葉ネギがそろそろ終わりなのかな
枯れてきてるんで午後は木陰になる場所へ移した
そして土かと思ったら黒い小さな虫が付いてた

866 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 07:55:06.80 ID:Ooi3/OwC.net
九条ネギの種ができた。
9月に撒く。

867 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 16:47:44.38 ID:ADJ9hXML.net
行きつけの園芸店に
もう長ネギや下仁田ネギの苗が売ってた
早過ぎるだろう

868 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 16:56:01.21 ID:Z7x8avzK.net
10ヵ月早いな

869 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 18:26:55.44 ID:4gL2H8AA.net
え、遅いんじゃなく?

870 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 19:08:09.23 ID:dgEJBOXX.net
ネギをハサミで切る時って時間帯とかありますか?日が照ってる時がいいとか。別に夜でも関係ないとか

871 :使徒ヴィシャス :2021/05/14(金) 19:16:28.69 ID:+PwPjH32.net
>>870
朝又は夕方(。・ω・。)
また切り口から水分入ると病気になりやすいから水やりしてから切る(。・ω・。)
殺菌剤散布したほうが万全(。・ω・。)

872 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 21:23:50.08 ID:dgEJBOXX.net
>>871
初めてミニトマト植えたんですけど脇芽摘むのは日が照ってる時が良いって他スレで言ってたので食べたい時に切ってたからどうなのかと思いました。次からは教えて頂いた通りにします。ありがとうございます!

873 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 22:50:35.01 ID:VSiC+rLk.net
>>869
秋蒔きを4月植えするには遅いけど春蒔きを7月植えするには早い微妙な時期

874 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 08:49:08.86 ID:6dTAHpCI.net
黒いアブラムシが沢山ついてしまっているのですが良く効く薬はありますか?

875 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 10:39:53.63 ID:7JljmPKK.net
即効性と残効性のあるモスピラン顆粒水和剤とか?
粉は軽量が面倒ってんならアディオンとかスミチオン辺りが
他の野菜にも使い回し易くていいかな?

876 :使徒ヴィシャス :2021/05/15(土) 17:58:17.82 ID:babmROd6.net
>>874
ハチハチ乳剤とジュリボ俺は使うかな(。・ω・。)

877 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 18:58:05.46 ID:6dTAHpCI.net
>>875-876
ありがとうございます、スミチオンを買ってきました

878 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 15:48:16.56 ID:ZR0xtk3t.net
葉ネギだけど5センチ間隔で植えてる鉢はアブラムシがついてないけど
密植してる方はアブラムシが付く
やっぱ風通しって大事なんだなあ

879 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 09:02:34.68 ID:7lT1YzS3.net
エンドレス葉ネギしたいんだけど、夏前に一旦掘り上げた方が良いの?
しなくてもOKみたいに書いてあるところもあるよね

880 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 19:03:48.21 ID:nQf/sszK.net
ネギの根を掘り返していたら白くて細長い3mmくらいのウネウネした生き物が出てきたんですけどアレって根を食べますか。気持ち悪いのでそのまま見ない事にしたけどあとから気になって。

881 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 07:50:58.93 ID:HpBO7rLN.net
>>880
ヒョウタンゾウムシ 幼虫でぐぐるとわかるかも

882 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 15:05:46.53 ID:gc0T9V02.net
>>881
画像検索かけたらこれでした。明日ナフコに行ってきます。ありがとうございました

883 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 15:26:04.27 ID:jArr4fkP.net
九条ネギは干しているなぁ
干さなくても良いように思うけど、干した方が定植後の成長が早いと言われているので

植えたままだと邪魔だし

884 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 04:50:01.14 ID:BnRY0iLC.net
種まきした九条ネギが今爪楊枝くらいになりました。
超密植なのでこのままだと枯れますか?
なるべく場所とりたくないので、上手い方法があれば教えてください。

885 :神奈川県央:2021/05/19(水) 07:06:58.95 ID:B4yLMvGn.net
>>884
密植でも枯れはしないよ、そのまま竹串サイズまで置いて、夏に抜いて植え付ける。

886 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 08:58:58.32 ID:zkM5cnzl.net
>>885
てことは間引きせずに竹串サイズになればバラして植え直すということですか?

887 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 09:04:30.77 ID:UtLPLu8B.net
数十本の塊のまま広い場所に植え替えるだけでも
それなりに成長はするよ
ポットからプランターでも

888 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 13:02:20.64 ID:5bi+Vtfn.net
>>883
ありがとう
一旦掘り上げて干してみる

889 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 19:01:43.92 ID:BnRY0iLC.net
https://i.imgur.com/rMm7wBG.jpg
今こんな感じで、ここからどうすりゃいいの?
九条ネギです。

890 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 21:01:36.94 ID:UtLPLu8B.net
葉ネギならこのままプランター移植で十分
画的にはこんな感じで
https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/b/e/e/beebaku/DSC00150_20140705194832982s.jpg

891 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 07:04:47.75 ID:/3sx11Jh.net
一本ずつ植え直し?

892 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 09:59:13.21 ID:5QB5SGWt.net
横だけどそんな感じで葉ネギは良いんだ。知らなかった

893 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 12:53:36.24 ID:hjh1TYny.net
葉ネギは細くていいからそれで問題ない
白ネギにしたいなら1本ずつ植え直し

894 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 13:26:02.94 ID:vtPUUb9b.net
葉ネギとあさつきならどっちが楽で沢山とれますか?

895 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 14:50:55.54 ID:bo36uDST.net
食べる時に一塊ずつ収穫して一週間後には最初の葉が食べられる葉ネギスパイラル

896 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 18:06:49.48 ID:oNRBi4/D.net
>>894
アサツキの葉をたくさんとってどんな食べ方するの?

897 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 10:06:12.21 ID:AAgprZzS.net
食べ残しで挿しといた根が何本かボウズになってるんだけどこのまま放置でブンゲツ?しますかね?
スーパーで買って来たネギなんだけど品種にもよるのかな。

898 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 15:57:44.83 ID:TJWYLZ54.net
うちのは坊主ならないで分けつした

899 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 08:02:30.98 ID:m8KDtvGa.net
分葱種用収穫@関東
今年ができが良くて大きい。
黒腐菌核発症が10株ほど

900 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 11:44:14.71 ID:++Chb0aX.net
ポッド植えした九条太ネギネギが発芽して2週間
まだヒョロヒョロなんだが直射日光当てて大丈夫?

901 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 17:03:06.69 ID:Os6+Jk0U.net
品種名忘れちゃったけど初春にケーヨーで買ったネギがちょくちょく葱坊主出来るのを摘んでるけど、
これは収穫期は何時ごろになるんだろ?
あまり寄せる土がないこともあって浅めだけどそれなりに大きく育ってきてる
長ネギの春植えでググってみると収穫は12月とかなってるがそこまで待つのが普通なのかな

902 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 01:05:07.67 ID:1t8KtLyw.net
ネギの根っこまで食べる人いる?

903 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 09:57:39.98 ID:YpHzIXAx.net
根元のあたりからパックリ割れて新しいねぎが生れてきた。

904 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 06:21:40.39 ID:2sV3fAAe.net
>>901
葱坊主ができる前に食べるか、
葱坊主ができた後に新しいネギが生えてくるのでこれを食べる。

905 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 10:57:42.70 ID:h+uabrqR.net
ねぎぼうずは味噌汁へ

906 :使徒ヴィシャス :2021/06/01(火) 17:56:52.67 ID:MyHwLthJ.net
明日は年明け獲りの龍まさりチェーンポットで植え付け(。・ω・。)
梅雨入り前に植え付けしないとヤバい(。・ω・。)

907 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 19:43:03.99 ID:LnbJTr9d.net
春に播いた苗は梅雨でも平気なのにトウ立ちした九条太は軟腐病っぽい謎
脇芽が出てるから軽く干して植えておく

908 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 11:27:24.28 ID:tuc2sgfe.net
黒いアブラムシがついた ストチュウ効くかなぁ

909 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 21:16:25.18 ID:MNugeASO.net
沸騰させた水に水溶き片栗粉を混ぜて作ったトロミのある液をかければアブラムシは窒息死する
収穫間近でもなければ農薬使うのが確実だけど

910 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 21:46:27.28 ID:Gvf9Fl7K.net
>>909
スプレーできないやつや。

911 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 21:56:41.43 ID:MNugeASO.net
>>910
手動の背負式噴霧器ではスプレーできた
濃度は片栗粉大さじ3杯/散布液5L
握るタイプのスプレー容器なら握力次第だな

912 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 00:13:14.48 ID:CyNyoNKh.net
>>901
>>904
ネギ坊主ができたネギは固くておいしくないので、
そいつは種をとって、分けつした苗を植え直す。
そうすると、やっぱり収穫は年末かな。

913 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 12:19:31.83 ID:MM8st/uP.net
種とる必要なくね

914 :神奈川県央:2021/06/03(木) 12:46:06.77 ID:M5XN5P4A.net
>>912
種を取るなら秋まで放置、葱坊主を摘んで植え直せば秋から冬に食べられる。

915 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 14:56:50.05 ID:5+/lQFKf.net
おらもそー思う

916 :使徒ヴィシャス :2021/06/03(木) 16:55:32.47 ID:G3d1+6Fw.net
無事定植終わったけどゴーゴーサンとトレファノサイド風が強くて打てなかった(。・ω・。)
明後日ぬかるんでるけど散布するしかない(。・ω・。)
雑草生えたら後が大変(。・ω・。)ショボーン
あまり雨の量少ない事を祈る(。・ω・。)

917 :使徒ヴィシャス :2021/06/03(木) 18:54:43.78 ID:w0PsHP2K.net
夏場は根っこの張りが弱いので肥料やりすぎはよくないのでカルシウムや苦土やその他微量素を与えるといいですよ(。・ω・。)
ケイ酸もすごくいい(。・ω・。)

918 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 21:21:33.69 ID:mGzQcXHK.net
ふむふむ

919 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 21:34:28.96 ID:pjhiESwb.net
今年は根本に籾殻燻炭を混ぜてみようと思ってる

920 :使徒ヴィシャス :2021/06/05(土) 15:11:26.07 ID:s6BrzQV5.net
清輝って品種の種撒いてもらってきた(。・ω・。)
30000本分(。・ω・。)

921 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 18:22:30.91 ID:eBvnqWkP.net
ネギの先の方が茶色になっているんですが肥料不足ですか?それとも雨が続いてるせいですか?

922 :使徒ヴィシャス :2021/06/05(土) 18:27:37.42 ID:8THPXAZd.net
>>921
湿害か葉先枯れ病(。・ω・。)
葉先枯れならダコニールかアミスターを散布(。・ω・。)
次回からは写真を載せましょう(。・ω・。)

923 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 12:14:47.67 ID:3LmFX523.net
すいません。次回から写真貼ります。ありませんでした

924 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 14:47:48.32 ID:YuttZAAl.net
長ネギ発芽から一ヶ月未だにヒョロヒョロで頂部に種の殻が付いているんだけどこれでいいの?

925 :使徒ヴィシャス :2021/06/06(日) 16:10:21.17 ID:PUUXSSGp.net
>>924
最後に鎮圧しないと殻が付いてきやすい(。・ω・。)
また浅く種撒いてあるかもしれないけど特に問題ない(。・ω・。)
第2子葉が出たらネギ早いよ(。・ω・。)
液肥を週一回あげてみては?(。・ω・。)

926 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:52:31.34 ID:YuttZAAl.net
やーあんがと
長ネギは苗からリポートしてるサイトみつかんなくて手探り状態だよ

927 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 02:22:38.84 ID:JKEbibIh.net
ダイソーの葉ネギ、花壇の端に植えているけど、すごく重宝しているよ
そうめんなど、薬味が欲しいときは、ちょちょっとハサミで切ってくる。
太くなったものは鍋などにも使える
今年はじめて、ねぎ坊主から種を取った これも再度植えてみたいと思う

928 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 20:42:33.38 ID:/q50SbQP.net
ダイソーの葉ねぎをダイソーの鉢にまいた

929 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 19:47:24.56 ID:YFUPowTP.net
もう生えてきた

930 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 20:56:03.84 ID:bt9ALpv8.net
ここからが長い

931 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 22:05:01.31 ID:FLuG/SUd.net
二十日ワケギを4月に植えました。
途中まで順調に育ってましたが、5月後半に全部倒れて明らかに元気もなくなったので、収穫しました。

収穫後に肥料もやりましたが、芽が出てきません。
今月はまだ植え付け時期みたいですが、一度掘り上げた方がいいのでしょうか?

932 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 22:22:57.55 ID:Fy1dv6tM.net
掘り上げたほうがいい
日陰で通気性の場所に保存して8月末頃に植えるといい
多分それはワケギだから長日で休眠する

933 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 00:26:57.16 ID:3UJ6a103.net
>>932
ありがとうございます!4月に植えたからまだ2か月しか経ってないんですよね。
掘り上げは早いかと思いましたがそんなことないんですね。
さっそく明日掘り上げます

934 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 03:41:05.35 ID:s5+EPwod.net
927だけど、採取した種を10日にプランターに播いた
それをしなくても、花壇の一部に数十本生えているから充分なんだけどね。
単に興味があるから播いてみた。上手く生えたら、花壇のは潰して花だけにするつもり
そろそろそうめんの時期だから、重宝しそう

935 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 06:19:08.24 ID:AdqJkQWT.net
葉ネギは2つの鉢うち密集して生やしていた方に大量にアブラムシ発生してしまったんで刈り取って刻んで冷凍保存した
夏も育てたいと思ってたけど結構アブラムシつくんだね

936 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 22:32:58.01 ID:MiUgFVwT.net
薬味用のネギのプランターを日当たりのいい場所に置いてるけど
全部色が薄い 日光以外に原因あるんかな?
肥料は微粉ハイポネックス与えてる

937 :使徒ヴィシャス :2021/06/17(木) 05:11:11.79 ID:72sBPkl2.net
>>936
苦土欠かな(。・ω・。)
窒素リン酸カリしか与えないから家庭菜園(。・ω・。)
苦土マンガン鉄等の微量素与えないといいものは出来ません(。・ω・。)
暑い時期はバテて作物も肥料吸わなくなるから微量素肥料ネギ農家はあげる(。・ω・。)

938 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 09:51:16.88 ID:T6iPvKL4.net
>>937
ありがとう
人間で言う偏食の状態だったんだね

939 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 14:16:57.38 ID:+og+wFcq.net
トウのたったネギってもう食べようがないのかな?
ラーメンにいれてみたら難くてたべれんかった

940 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 15:25:23.93 ID:v39fHA6Q.net
なんなら切り戻せば

941 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 22:21:55.14 ID:7aNEsuHh.net
しまった
雨で一週間ぶりに畑に行ったのにネギ苗の周り除草してくるの忘れた…

942 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 18:38:09.93 ID:QVooF9Nh.net
青ネギの成長が悪いから堀りあげかと思ってたけど、青ネギは夏も育ててる人が多そうですね。
このまま育ててていいんですかね?
スーパーで買ってきたネギの根っこを植えただけのものなんだけど…。

943 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 22:23:52.20 ID:U7dxiSeq.net
うちの再生ネギは何年か植えっぱなしだわ

944 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 22:50:55.40 ID:G6e9irC+.net
>>939
ネギ油を作ってフライドネギになるよ
ちょい足しオカズに良いよ

945 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 14:12:26.05 ID:5QhKVWj9.net
>>7
YouTubeで見た
土要らんのか〜い!て思った

946 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 16:42:45.58 ID:ntijmpQB.net
虫にやられて食える状態でない葉ネギを切り詰め追肥をした。
7月中旬に引き抜いて干し苗にする。

947 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 16:47:18.42 ID:e78jIAIY.net
鉢植えでほとんど育たず、庭に地植えにしたら、少しくらい大きくなった葉ネギ、
育てていても意味ないなと思って、根本近くから切って使ったら、
その後、切っても切っても伸びてきて、それまでとは比べ物にならないくらい
よく成長する。植物って大切にしてればいいというものではないらしく、
どういう仕掛けで育つのかよく分からないね。

948 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 18:30:41.25 ID:0IW5ozx6.net
先日TVでニラの栽培がクイズのネタにされてたが
それによると一番葉が一番美味いらしい 
その後二番葉三番葉・・・と一株から十番葉くらいまでとるらしいが
葉ネギもそういう性質があるのかね?

949 :順一:2021/06/21(月) 16:06:59.24 ID:AZSh4F4n.net
長ネギ苗を本日植え付けました

950 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 09:11:54.09 ID:4PlJo8Og.net
>>948
ねぎも一番葉は肉厚で柔らかくおいしい。
そのあとから伸びてくる葉は、薄くなって少し筋っぽくなる

951 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 13:07:51.69 ID:L1XflSwV.net
ネギコガにやられてほぼ全滅した

952 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 21:02:58.88 ID:3Z91/Jr9.net
プランターの葉ネギが元気なくなってきたので、思いきって堀り上げました。
スーパーで買ってきたのを植えただけのものなんですが、来月か再来月に再度植えたらまた元気に育ってくれるでしょうか?
また植え付ける時は土は変えた方がいいですか?

953 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 17:28:38.62 ID:SV9M3nON.net
干しネギにアブラムシがビッシリ付いてやがった…ベニカスプレーかけたったわ。

954 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 19:26:38.69 ID:VbSOgPj5.net
マイルド?

955 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 23:05:01.53 ID:g6qHnxaK.net
今年初めてネギ作ったけど梅雨越しできたっぽいな大雨で畝が水没したり
勝手に大雨で土寄せされたりしたけど1株腐っただけで済んだ

956 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 12:22:03.03 ID:wT3WGO6g.net
梅雨明けたし土寄せしなきゃ

957 :使徒ヴィシャス :2021/07/17(土) 13:29:10.08 ID:j8L4AHlU.net
>>956
いつ取りのネギか知らんが暑い時期に土寄せなんかするネギ農家なんていないな(。・ω・。)
暑い上に根っこ切ったらネギが弱り病気になりやすいわ(。・ω・。)wwww

958 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 14:32:24.32 ID:NymkSreL.net
農家じゃないからスキを見てやるしか無いのじゃ

959 :使徒ヴィシャス :2021/07/17(土) 14:53:21.42 ID:j8L4AHlU.net
>>958
なら夕方に土寄せした方がいいし首元より五センチ位下に(。・ω・。)

960 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 15:36:06.04 ID:G7ktcOLl.net
ぼちぼち定植する用意はじめなきゃ

961 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 16:34:08.85 ID:Bhhvt6ZM.net
そろそろ干す段取りしたほうがいい?

962 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 20:04:35.59 ID:xcCVRMZ4.net
明日九条を抜く

963 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 21:19:05.12 ID:NymkSreL.net
わいは今日汐止ネギ定植したった
落とし込み栽培ってやつやってみるテスト

964 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 06:30:47.06 ID:LRBu/HDA.net
>>953
牛乳 薄めてかけることもあるらしいから 水につけたらどうなのかな
1時間ほどつけて後は干しネギに
どうなんだろう

965 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 13:17:46.28 ID:q0bWvJ2m.net
プランターに九条ネギの種蒔いてみた
暑すぎるような気もするけど発芽するかなぁ
神奈川県

966 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 14:49:50.24 ID:1ngeLpnj.net
九条ネギ掘り起こせた
この気温の中、扇風機を使ってあっという間にカラカラ
長い梅雨と雑草の中放置でかなり溶けてるかと思ったけれど
100本くらいは生き残ってくれたようだ

967 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 09:43:38.31 ID:ZS9mEKEN.net
葉ネギに黒いアブラムシが大量にたかってきて迷惑してたんだけどたここ数日ピタリと消えた
暑さでいなくなったのかな

968 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 11:59:49.97 ID:4JPWB5qB.net
暑いけど下仁田ネギの植え替えしいっかなー

969 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 05:03:14.88 ID:KVlaR7bj.net
苗の根の部分が丸くふくらんじゃったけど大丈夫かな?

970 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 09:59:47.65 ID:cXY1d63d.net
長雨でいなくなったねぎ

971 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 17:21:55.09 ID:ey1yBfNy.net
梅雨開けて油断してたら砂だけの畝だから5センチくらい掘ってもサラサラに乾燥してて何株か枯れた

972 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 21:37:06.55 ID:gBAKmFp5.net
ネギが乾燥で枯れるなんて想像できねえ
逆にその土地で何が育つんだ

973 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 14:15:37.07 ID:TsOJgcVH.net
>>967
8月9月は夏やすみ
10月になると発生する

974 :971:2021/08/01(日) 17:08:47.59 ID:mQdX9iwZ.net
>>972
ネギ初めて育ててるから水やりがよくわからなくて
暑くなったら加湿で枯れると思ってたから土を乾かしすぎた水をやるようになったら枯れなくなった
夏場は人参発芽させてもすぐ枯れるけど遮光すれば育つ夏以外は普通な感じ

975 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 17:37:52.67 ID:+d9L8uEn.net
いくらねぎでも乾燥し過ぎりゃ枯れるよ
まあ干しねぎにするくらい乾燥に強いから枯れたとこからまた伸びてくるかも

976 :971:2021/08/06(金) 22:06:05.07 ID:UaUHIiZ5.net
なんか変だと思ってネギ消えたところ掘ったら土寄せして柔らかい所に沿ってモグラのトンネルあった

977 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 21:11:25.87 ID:+wTd5ISw.net
今年こそは

978 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 01:23:51.09 ID:/gHIJCFS.net
7/16に干した干しネギ。
雨続きで植えられなかったが,さすがにそろそろ植えないとまずい。

979 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 22:03:59.61 ID:1e/93PiK.net
ダイソーのネギはよく育った

980 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 07:44:45.17 ID:P+CVlcVx.net
野菜が高騰みたい。こんなときはネギが重宝するわ。
畑で植え付けしてるけど栄養あるし切っても又生えるし

981 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 13:10:43.41 ID:NAc7iieQ.net
一昨日きゅうりが1本98円でビビった
今日は3本で138円だった

982 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 13:16:23.86 ID:6PaGM+sq.net
もしかして:売れ残り

983 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 13:18:12.20 ID:xnKMwPvP.net
初めてアサツキを植えてみようと球根を買ってきたんだが、毎年掘り起こさなきゃダメかな?
ニラみたいに放置しても毎年収穫できるような感じにはならない?

984 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 12:08:53.10 ID:giMI7S1s.net
>>983
何年も放置してるけどめちゃくちゃ元気だよ

985 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 12:17:46.81 ID:jJLSV20m.net
今年こそは

986 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 16:09:15.52 ID:YdJ7Q3PV.net
>>984
ありがと
数年放置する事も考えて植え付ける場所を確保しますね
畑の端か花壇の端か畑でもない場所を耕して畑に使うか考えます
花壇は、わけのわからない球根がゴロゴロ出てくるのがなぁ…

987 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 16:10:10.03 ID:YdJ7Q3PV.net
一応、次スレも立てました

【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1629875366/

988 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 23:23:11.47 ID:Yb81O3LO.net
涼しくなってきたしそろそろ追肥しとこ

>>987


989 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 23:38:17.78 ID:Ilj8DEhL.net
アサツキ何年も放置してるけど、普通のネギになってきた。

990 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 01:29:53.37 ID:X58+KgqD.net
一ヶ月くらい店閉めちゃえ

991 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 09:59:25.94 ID:bYcJjys+.net
あさつきとワケギよく似てるからどっちを植えようか迷う。
ソバの薬味用がメイン。
後、乾燥ネギを植えてるけど貧弱。石灰撒いて化成を少し入れてる。
玉葱は上手く栽培出来るのにネギは細く伸びが悪い

992 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 03:38:39.37 ID:mkJN4Fte.net
>>991
タマネギ植えるひと月前にわけぎを植えるといい。
同じ畝に
わさわさ生えてくるので薬味では食べきれないから
引き抜いてヌタやすき焼き、4月頃玉のところを天ぷら

993 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 07:34:04.96 ID:UygASZOv.net
卵とじにしてネギ丼が美味い。安価なかしわ肉でネギ丼安上がりで美味い。

994 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 09:10:07.08 ID:Rr4yG4Qw.net
>>991
僕はそばの薬味なら普通の白ネギの方が好き

995 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 09:13:00.09 ID:cSZjKAmU.net
秋用のネギが失敗して、苗を探しても売ってない
山形なんだが、今日に種を撒いたら、細ネギ程度のサイズにはなるだろうか?
少しはあるけど、秋に50本くらいしか収穫できないと思う…

996 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 14:13:01.83 ID:A9U8ExUs.net
>>995
八百屋で万能ねぎ買って植え付け

997 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 20:10:49.71 ID:Ryt6jPhs.net
九条ネギ苗を植え替えた。2本植で40カ所。
昨年9月に種を5号ポットに40〜50粒まいて、
5月に30本の細苗を畑に仮植えして、出来た苗は120本。
植える場所が限られたので、余った苗は廃棄した。
来年からは、九条ネギのエンドレス栽培に戻します。

998 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 21:54:11.44 ID:QaCp3/Ja.net
俺も干したネギ植えなきゃ
干す前は腐ったような臭いがしたけどまだ生きてるらしい
植えてから腐らないか心配

999 :使徒ヴィシャス :2021/08/30(月) 05:55:37.50 ID:KzwOcuQ6.net
>>998
軟腐病だからもう駄目です(。・ω・。)

1000 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 07:00:05.16 ID:+z7yRDtG.net
>>996
あれって更に大きくなるのかな?
万能ネギの一束の値段を考えれば、苗の代わりに植えてもいいかなぁとは思うがどうなんだろう?

【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1629875366/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200