2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホヤ

1 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 22:01:46.90 ID:69jn9EGg.net
できたてホヤホヤのスレ

2 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 22:39:31.21 ID:tQBUEuyk.net
>>1

3 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 22:45:24.57 ID:rTjVAfK4.net
咲いた試しがない

4 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 00:11:16.87 ID:BXgWHfU3.net
小さいのを買っていつの間にか消えてる

5 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 00:37:38.94 ID:xHosfu8Y.net
ハート形の奴、育てるのが難しい。

6 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 23:45:00.73 ID:XtYMLgYy.net
一部の種類以外けっこうレアだよね

7 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 05:51:17.40 ID:5QJZcip9.net
 昨日、斑入り種の「織姫」が売られていて、4号鉢で380円+税 草丈20〜25cm と手頃
だったので買ってしまった。ウチは冬季、室内でも寒いから又、越冬させられずに枯らしてしま
う可哀想な結果になるのにな。 だけど生育期(=暖かい時期)の、出来るだけ早い段階から
「ペンタガーデン」を投与し続ければ、有る程度とは言え明らかに耐寒性がつく、と「ペンタガー
デン板」で言われてたし、ホヤ以外にも沢山、寒さに弱い植物を育ててるから、今までは効果
を疑って使う気はサラサラ無かったけど、これを機会に購入予定です。

8 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 05:53:25.69 ID:5QJZcip9.net
 1乙!

 ゴメン、うっかり忘れてた(汗)

9 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 16:28:04.42 ID:zi9sQTZl.net
        人
       (__)
      (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・)< ホヤホヤのウンチを3人前お願いします
 □……(つ   ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

10 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 16:37:07.53 ID:RPjhKwY6.net
>>1
スレ立て乙です
ホヤの花今咲いてる、自分にはチョコレートの甘い匂いだ

11 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 19:10:08.78 ID:P+/9fPlP.net
うちもプビカリクスが咲いてる
匂いは分からん…

12 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 23:57:29.19 ID:zp91PTbh.net
ホヤって植物だったの?あれ育つんだ
と思ったら別にホヤっていう多肉植物があるのね…

13 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 10:14:06.38 ID:HyoOYcn4.net
ホタテも植物らしいね
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1991555.html

14 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 00:08:00.26 ID:Yfc+FBVO.net
 ハート型の葉、1枚だけが植え付けてあるヤツの事? あれはそもそも挿し木という
か、挿し穂として、後々キチンと成長させる事を考えては「いない」挿し穂の仕方であ
る=その葉の寿命が尽きたら枯れる 仕様だよ。つまり、長期に渡ってじっくり腰を据
えて栽培し、生育を楽しむ為のモノではなく、本格的に園芸を楽しむ気は更々無いけど
身近に本当に生きている植物を置いて、その植物に飽きるまでの期間だけ楽しみたい人
用だよ。
 こっちの地域では、あのハート葉品種の、普通に栽培・長期育成目的用に生産された
株が、全く市場に出回らないんだよね。だからもし、手頃な価格・大きさのを見つけた
ら即買い必至!と思い続けて、もう何年になるだろう?

15 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 09:20:10.05 ID:w/fRrvCk.net
>>14
ホヤ・ケリー、海外では普通に株を鉢植えで売ってるみたい
日本で流通させないのは葉っぱ一枚だけ土に挿したアレが売れなくなるからかなあ…
一鉢で何十個でも作れちゃうもんね

16 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 16:18:28.06 ID:VqycWo6l.net
通販で時々みかけるけどな、茎付きで葉っぱモリモリの緑葉・覆輪のハートホヤ
うちは室温が冬季の無人だとセ氏3度以下になるから寒くてダメだった

17 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 17:37:20.93 ID:4VLLlvS1.net
斑入りのホヤカーリーは、去年の夏あたりからホムセンで大量に見かけだしたよ@広島・愛媛、498円

18 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 06:49:27.79 ID:62KS0IaT.net
>>15
 売れると思うけどなぁ。だってさ、あのハート型が一杯、連なってるんだぜ?そん
なのを、女の子が放っておく訳、ないじゃん?作ろうよ、もっと広範囲に出荷しよう
よ、生産業者さんよぅ・・・。オッサンだけど、ほぼ間違いなく越冬で失敗するだろ
うけど、チャレンジしたいんだよ・・・。

>>16 >>17
 通販はなぁ・・・送料がなぁ・・・。
やっぱり店頭流通は、まだ地域が限られてるよな。

 買ったのに仕舞い込んじまったせいで、タイトルを忘れてしまったんだけど、鹿
沼土単独で植えると、たったそれだけで著者が試して確認した、極一部の熱帯植物
だけとは言え、明らかに耐寒性が増した、という栽培法を解説した本があるから、ペ
ンタガーデンと併用したら、5度迄ならギリギリいけるんじゃね?と甘い妄想に浸っ
ております。


マジ!?

19 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 06:52:53.33 ID:62KS0IaT.net
 レス18の最後  マジ!?  は消し忘れてる事に気付かず書き込んで
しまいました。失礼。

20 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 21:51:48.52 ID:7drqFBva.net
アホや

21 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 08:40:22.28 ID:JcsXM22t.net
  あホヤ

22 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 08:56:28.27 ID:8Sx55OgS.net
ホヤカーリーの本体とかめっちゃゴツいからあのままだったら人気は出なさそうだわ

23 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 13:21:26.18 ID:AS9jo2A+.net
>>17
やっぱり気温の問題なんだろうけど、都内近郊でも栽培業者はやく増えてほしい
ていうかホヤ全般に流通少なすぎだと思う
サクラランでさえどこにでも大量ってわけじゃないし

24 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 13:23:49.13 ID:AS9jo2A+.net
ふと今>>1見たらクスッてした

25 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 06:57:24.74 ID:wfVCFigx.net
>>22
 う〜ん・・・。葉が厚い上に葉節が詰まりすぎ、が原因かな?蔓が伸びて、葉と葉
の間に隙間が出来れば、少しはスッキリした感じに!・・・なんて簡単には行かない
か? 成長、遅いしな。

>>23
 気温と「成長の遅さ」に加えて「人気のなさ」だろうね。だから簡単で、そこそこ
に利益が出る「葉挿し」しか生産する気が無いんだろうね。

>>24
まだ24レス目で良かったよ・・・。 もっと後だったら、スレ主は涙目だろうよ。

26 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 19:24:32.77 ID:gryAQCzm.net
ホヤカーリーの新しい葉が出るたびに、気づいたら折れてるんだけど、触ったわけでもないのに、なんでだろう?
いつまで経っても新しい葉が育たないんですが。

27 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 00:36:23.92 ID:MwBJ6MRZ.net
 花泥棒が挿し木する為にパクってるのか?と思ったけど「新芽限定」じゃあ違うわ
な。何らかの形で「人間が原因」である要素を取り除く為に、自分と家族以外の人間
の手の届かない所(ベランダ等)に移動させ、可能なら、ぶら下げる。で、ヨトウム
シに効く農薬を、付着してない所が無い様に、全体にシッカリ散布して様子をみては?

28 :花咲か名無しさん:2019/08/01(木) 07:47:07.82 ID:zG5bs4Zz.net
 多肉植物の「リプサリス」かと思ったら、これも ホヤだって?「レツーサ」?
こんなのが店頭に出回ってるのなんて、見た事ないぞ!? 通販、高けぇ・・・。

29 :花咲か名無しさん:2019/08/21(水) 19:03:59.79 ID:7I7/rRds.net
ホヤカーリーの茎が長い奴を切って増やしたいが、いったん水差しで値を出してからがよいかな?

30 :花咲か名無しさん:2019/09/05(木) 01:16:05.92 ID:UUOX+MKn.net
レツーサとかリネアリスもそのうち普及しそうな気がするから値下がりしたら欲しい

でもホヤカルノーサは白とピンクが多いと衝動買いしちゃうからあんまり安くなると困る…

31 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 15:55:28.52 ID:kXKwx+Q2.net
無事にカルノーサは冬が越せそうな雰囲気
ハート型のと織姫・彦星は諦めた
織姫・彦星は冬の我が家では鉢の向き変えるだけで
葉っぱを落とす気難しさで越冬は無理だった
何度も咲く花は切り紙細工みたいで面白くて好き
1年草って割り切って枯らすのは申し訳ない

32 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 03:43:19.05 ID:VjqbIG08.net
植え替えたら葉が黄色くなったり縮れた様になってしまった…
知人が持て余した物を譲り受けて、こちらも何の知識もないままに「まぁ根が出れば伸びるでしょ」とトマトの脇芽摘みみたいにザクザク切って植えてしまった
これこのまま育てていても成長するんだろうか
心配になってきた

33 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 02:10:19.25 ID:KFKQAAxn.net
秋になって、ホヤののシーズンが終わった
岩手の夏のホヤは、旨いよ
ホヤの旬は、6月から8月だな
♪9月の雨は冷たくて、ホヤの季節も終了ですね

34 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 07:17:04.56 ID:auUBiZas.net
カルノーサ秋になって勢いづいてきた 
次から次へと開花して
強烈な匂いで 家族の顰蹙をかっているけど…

35 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 14:19:54.89 ID:2QpH2f+c.net
>>34
どんな香りなの?

36 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 23:43:02.71 ID:lWpRpfG5.net
うちも今カルノーサが初めてツボミをつけてるんだけど…香りヤバいの?

37 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 15:00:51.41 ID:J49SEpAq.net
香りねぇ なんて言ったらいいのか…日中は甘い香
夜になると 決して爽やかとは言えない 油っこいナッツの様な香りが
部屋中に充満 思わずクンクンしてしまう 好き嫌い分かれるかも

38 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:26:13.74 ID:RU8TwzSJ.net
ホヤケリーちゃんとにかく成長遅い
はやくわさわささせたいのになぁ
遅いし硬いから無理か

39 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 10:28:27.74 ID:BlvpSTdT.net
カルノーサ咲いたー
ttps://m.imgur.com/ylyUPJ4
子供がチョコレートの匂いと言ったが、全くわからないw

40 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 12:11:06.15 ID:XpYwoOFi.net
>>39
素敵

41 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 12:53:50.04 ID:+02s52Zp.net
>>39
写真グッジョブ

42 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 16:44:38.41 ID:rc/8IBoS.net
根っこを傷めないようにすれば今の時期でも植え替えできるかな?

43 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 12:30:29.15 ID:Hq3RnFXX.net
>>42
お願い 優しく して
https://i.imgur.com/jrKBT7P.jpg

44 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 00:20:44.90 ID:Bw0pyHvv.net
葉が黄色くなったのって寒さ?
今のところどうせ落ちるんだけど黄変した葉はどんどん取っても大丈夫かな?

45 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 16:44:49.16 ID:Etjr6Lig.net
>>44
うちは植替えサボるとなる
根づまりか肥料切れかも?

46 :花咲か名無しさん:2021/12/15(水) 10:24:18.32 ID:VHn3eKXP.net
ホヤって多肉なの?
多肉と言うほど分厚くないような

47 :花咲か名無しさん:2022/01/11(火) 22:55:18.56 ID:/HxywEBh.net
花が咲くのは品種?それとも気まぐれ?w

48 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 19:58:31.08 ID:1N/oU0Xl.net
挿し穂のがとりあえず元気。
根っこが出ているのかは不明だけど、ホヤの花は
とっても可愛いから、無事に育つといいな。

49 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 18:59:32.44 ID:vnOLXz3P.net
ディスキディアもここでいいですか?

50 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 21:59:01.55 ID:dxeFDohm.net
レツーサ買おうか迷ってるんだけど、カルノーサなんかと同じ管理でいいのかな?
ちょっとネットで調べたら、割と水切れに弱いという情報もあるようだけど…

51 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 06:43:59.95 ID:g551EtC9.net
カーリーは剪定しないで伸ばし続けると花が咲くね
同じとこに毎年花が咲くから剪定や花茎の切り取りはしないで

52 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 21:12:38.32 ID:icpd9tSG.net
レツーサは花がかわいくていいですよね

53 :花咲か名無しさん:2022/05/10(火) 23:33:37.76 ID:LUVsj9Yu.net
今ベラとマチルダが満開だ~

54 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 16:33:53.21 ID:mkutgD/B.net
ホヤがすごい勢いで動き出してきた!

55 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 19:11:38.69 ID:0Z+9SZdY.net
多少長持ちする切り花て解説ユーチューブで見てなるほどと思った

56 :花咲か名無しさん:2022/07/23(土) 20:04:57.60 ID:mpcERHIo.net
カルノーサ古いつるにも新しい葉が開き始たし、花座もでき始めて嬉しいけど、これ、どこまで伸びるんだろ

57 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 10:48:57.81 ID:42y05gVK.net
水挿しした枝がだいぶ根が出たから鉢上げしたんだけど暫くは乾かさないほうがいいよね?

58 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 22:28:56.05 ID:ZD6VP/E7.net
>>56
花座楽しみだね、ツルは80cm以上伸びるよ
ツルの適当な位置で上に誘導したり
切り取って挿し木とかして、株元が寂しくなった時の増植要員にしたり

59 :花咲か名無しさん:2022/07/25(月) 20:11:49.37 ID:EHrqGQcf.net
>>58
譲って貰ったときから3メートルくらいあって、すぐに一つ花が咲いたんだけど、長さの割に花が少ない気がしてた
これから株元のほうにも花座が出来るんだろうか?花座のあるほうを取り木することも可能かな

60 :58:2022/07/25(月) 21:52:28.70 ID:nHpxuz8F.net
うちのカルノサ古いツルには花座できてこないような
古いツルから新しいツルが伸びていくときに、
新しいツルの節々にポツンぽつんと花座ができてく感じ
長いツルを株元に誘引したときに偶然根伏せみたいになったところから発根してた
摂り木成功しますように

61 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 06:59:27.27 ID:9JAzX7/V.net
>>60
ありがとう。やっぱりそういう感じなんだね。取り木に挑戦してみよう

62 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 10:49:57.92 ID:k18sb1y/.net
https://i.imgur.com/x8KW23S.jpg
このホヤの斑入り?
名前わかりませんか?

63 :58:2022/08/23(火) 23:04:34.44 ID:7dO0zKtN.net
>>62
綺麗な白斑だ
ごめんなさい、解らないや

回答が無さそうならここでお尋ねになっても
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656409393/

64 :花咲か名無しさん:2022/08/23(火) 23:05:33.14 ID:7dO0zKtN.net
前の番号が残ってた、スレ汚し申し訳ありません

65 :花咲か名無しさん:2022/08/24(水) 15:34:38.99 ID:Mm0U3OEe.net
ありがとうございます。

66 :花咲か名無しさん:2022/08/24(水) 23:30:42.23 ID:u5I5MtFr.net
wilbur gravesのgoogle画像が似た感じ

67 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 06:46:40.81 ID:xJB1KsZ6.net
セルペンスの蔓が、ある程度の長さまで伸びると先が枯れ込んできてしまう
これは蔓があまり伸びない品種なんでしょうか

68 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 12:11:46.22 ID:axzdjBXf.net
カルノーサ コンパクタの斑入り
最初見た時は何これ!と思ったけど、なぜか忘れられなくなって
検索しまくって小さい苗を手に入れた
成長が遅いようだけど大切に育てるわ

69 :花咲か名無しさん:2022/09/21(水) 16:46:57.37 ID:I5derk9Z.net
ホヤは植え替えの時に根をいじると極端に弱るから根鉢を崩さないようにって
ネットで見たけど本当?
買ってきた苗がすごく水持ちのいい土だから
土をできるだけ落として水はけいい土に替えたいんだけどダメなのか

70 :花咲か名無しさん:2022/09/23(金) 14:47:59.40 ID:MrrJOc4p.net
真夏なら発根が容易だが冷えてくると極端に悪くなる

71 :花咲か名無しさん:2022/09/28(水) 19:43:53.33 ID:tirgeAjl.net
みなさん、基本的な質問で申し訳ないですが、植え替えは土か水苔かどっちにですか?
もし統計とったらどっちが多いんだろ?

72 :花咲か名無しさん:2022/09/29(木) 05:49:22.81 ID:EdeFEN/I.net
>>71
私は乾きやすい無機質の土が一番好き 
水苔はどのくらい詰めて植えればいいのかとか、水やりのタイミングが今一つわからない
新しく買ったやつがベラボン植えだった 
土と水苔は経験あるけど、ベラボンは水やりや植え替えが不安

73 :花咲か名無しさん:2022/09/29(木) 06:04:10.60 ID:b9L9SnVJ.net
こっちもよろしく
ガガイモ科総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1434970339/l50

74 :花咲か名無しさん:2022/10/10(月) 07:19:32.25 ID:W2JoA2f8.net
クミンギアナ買ったった

75 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:27:58.65 ID:U3OnNbX8.net
コロナ前にラン展でみた不思議な植物が忘れられなくて今度こそ買いたいんだけど、正体が分からず困ってる。
ホヤなのか、もしくはカンガルーポケットのようなディスキディアなのか…
葉っぱ1枚の大きさは直径5〜10センチくらいかな?
板に張り付いてて、正円に近い形をしてます。
誰か知ってる人いないかな〜

https://i.imgur.com/g4n75iY.jpg
https://i.imgur.com/AjvtWP4.jpg

76 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:32:53.98 ID:PT1c4IgY.net
わかんねーよw
ホヤの中ならインブリカータがそんな感じになりそうだけど

77 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:41:03.63 ID:U3OnNbX8.net
>>76
やっぱ分かんないよね?
ごめんね、一縷の望みをかけてみたんだ。
ちなみにインブリカータかな?と私も思ったんで、今取り寄せてる。

78 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 20:17:01.68 ID:9bvv2RVS.net
サトイモ科のなにかの可能性もあるかな

79 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 20:46:55.91 ID:PT1c4IgY.net
観葉植物スレかコレなにスレの方が名前もらえそうだ
わかったら教えて欲しい

80 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:42:46.02 ID:mXgGOOSl.net
屋外越冬(フレーム内)のクミンギアナが逝った…

81 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 06:06:27.83 ID:OlgECKqZ.net
セルペンスは−7℃の日のベランダでも、不織布とプチプチ程度の防寒で大丈夫だった
レツーサは無理だった…

82 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 07:32:59.54 ID:AIW5K5kW.net
フェルニア系と一緒でピンきりだね耐寒性
クミンギアナはもうちょっと立ってからリベンジするか
今のも根っこ生きてるかもしれないし

83 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 00:50:38.75 ID:Q/4Sfvyy.net
ディスキディアのドラゴンジェイドてのを買ってきた
値札が無かったのでオヤジに聞いたら2000円と言われたけど、3号鉢なら適正価格なのかな

84 :花咲か名無しさん:2023/04/13(木) 21:45:05.06 ID:tIbJcWXT.net
このスレざっと見たところだとホヤって意外と耐寒性ないかんじ?
今から半年くらいは良いとしても冬に枯れるのは悲しいな
いや枯らすつもりはもちろんないけど
胡蝶蘭のベリーナが維持できなかったくらいだと耐寒性おなじ位っぽいからムリそう
そうかー、無理か…

85 :花咲か名無しさん:2023/04/13(木) 23:02:52.45 ID:zgihmbdF.net
耐寒性はたしかにないけど、ハエトリソウやナゴランよりは難易度は低いと思う
個人的に、だけど

86 :花咲か名無しさん:2023/04/14(金) 19:32:26.11 ID:VM/ipe7q.net
耐寒性、長野中部のシンビジュームと同じ部屋で冬越ししているから
セ氏3度以上を保てれば、ホヤ・カルノーサは行ける
彦星や織女は枯れた

87 :花咲か名無しさん:2023/05/23(火) 22:18:30.71 ID:SZzvgO8r.net
斑入りのヘウスケリアナ買った
かわいい!

88 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 18:03:19.48 ID:BDCezu36.net
ヘウスケリアナは普通のはパッとしないけど、斑入りは華やかだよね
新芽がピンクなのもかわいい

89 :花咲か名無しさん:2023/08/07(月) 11:42:11.33 ID:qqJl8QWt.net
約一年前にオザキフラワーパークで買ったカーリー、ようやく新しい蔓が出てきた
マジで成長遅いな

90 :花咲か名無しさん:2023/09/05(火) 03:05:20.51 ID:CgX7TKTm.net
ホヤカルノーサの、ピンクの葉っぱが出てくる条件てあるの?
それともランダムみたいなもん?
購入当初にあったピンクの葉は数ヶ月で枯れて、緑の葉っぱだけ残ってる

91 :花咲か名無しさん:2023/09/06(水) 19:48:31.87 ID:1B0WI6Cv.net
新しく茎が伸びだすとピンクの葉とか
茎がピンク色・白色だとピンク覆輪・白葉・ピンク葉が出やすいような
あと株の更新で挿し木すると伸びてくる茎にピンク葉がでてくる
うちのは花が付きだすと緑の葉っぱ・白覆輪ばっかりだ

92 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 17:53:29.19 ID:o6jHWz28.net
知ったこっちゃない

93 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 16:33:58.66 ID:vIIX3LhG.net
斑入りヘウスケリアナ、鉢が見えないくらいふさふさになってきて嬉しい

総レス数 93
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200