2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宿根草】手間のかからない園芸part10【花木】

1 :花咲か名無しさん :2019/07/01(月) 19:23:30.60 ID:jlcg/Z9q0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ ※自演荒らし多発により離脱
【宿根草】手間のかからない園芸part9【花木】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558617650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2019/07/01(月) 19:32:59.74 ID:87hvIAVl0.net
重複してしまいました。このスレは落としてください。

3 :花咲か名無しさん :2019/07/01(月) 22:02:09.32 ID:6ZaZZILk0.net
いいじゃん次スレに使おう

4 :花咲か名無しさん :2019/07/01(月) 23:06:25.94 ID:jlcg/Z9q0.net
>>2は多分例の単発煽りだから…
でもそうだね、この板落ちにくいしもし移行しなかったとしても残ってたらそのまま次スレに使えるか

5 :花咲か名無しさん :2019/07/01(月) 23:40:40.02 ID:4jOTCXGi0.net
>>4
推測でモノ言わないでくれます?

6 :花咲か名無しさん :2019/07/01(月) 23:54:51.40 ID:jlcg/Z9q0.net
>>2
>>5
こういう風に、IDを切り替えても同一端末からの投稿ならワッチョイは切り替わらない仕様になっています
(毎週木曜にワッチョイ自体が切り替わるので一週間限定ですが)
自演ができないというのはこういう意味です

7 :花咲か名無しさん :2019/07/01(月) 23:57:28.87 ID:4jOTCXGi0.net
>>6
なんでそんなに大暴れしてるの?

8 :花咲か名無しさん :2019/07/02(火) 19:42:07.16 ID:d+aV8GFY0.net
いいねえ!>>6
機能してるじゃん!

9 :花咲か名無しさん :2019/07/02(火) 19:53:09.39 ID:1MPghWic0.net


10 :花咲か名無しさん :2019/07/25(木) 21:12:03.74 ID:RVuNqJxW0.net
ほしゅです

11 :花咲か名無しさん :2019/07/26(金) 09:41:16.51 ID:4t28AKaM0.net
332 花咲か名無しさん sage 2019/07/01(月) 09:38:48.20 jlcg/Z9q

・スレの趣旨に沿ったレスに難癖をつけて叩くようなレス、スレの趣旨に関係ないような噛み付き、その他煽りレスなど、IDを変えて煽る荒らしの可能性が高いです。
スルーして引き続き「手間のかからない園芸」について語りましょう。

337 花咲か名無しさん sage 2019/07/01(月) 18:43:43.81 jlcg/Z9q

ダメだなあこれ
ワッチョイスレ立てます?
半日蔭さんはカオスも2chの醍醐味とか言ってたけど多分平穏に楽しみたい人が大半だと思うのよね
338 花咲か名無しさん sage 2019/07/01(月) 18:44:38.65 jlcg/Z9q

基本的にスルーのスタンスがいいとは思っていましたが、前回の出没以来あんまりしつこいのと、まだ300番台でスレが埋まるまで時間がかかりすぎそうなので。

350 花咲か名無しさん sage 2019/07/01(月) 19:32:54.65 jlcg/Z9q

もうワッチョイ付立てちゃったから言うけど
半日蔭さん叩いてる奴は前から半日蔭さんのレスにねちねち文句言う割に自分のことは全部棚に上げるような人だから…
そもそも突っかかってもまともな議論になんてなる訳ないよ

355 花咲か名無しさん sage 2019/07/01(月) 19:53:52.63 jlcg/Z9q

ISPじゃなくてIPだしそもそもワッチョイはIPじゃないし、もうなんか煽りの悪あがき乙です

普通に宿根草の話が出来るならそれでいいからこっちが平和に戻ってくれるならそれでも十分なんだけどさ
ワッチョイ付いてたら自演がほぼ出来なくなるから平和になる確率上がるよって話
その辺考えてみてもらえると嬉しいです>スレ民の人

12 :花咲か名無しさん :2019/08/18(日) 12:36:46.46 ID:3R5hFgjj0.net
>>10
保守せんでも落ちんよこの板は…

13 :花咲か名無しさん :2019/10/29(火) 23:21:52.46 ID:5YM6C4p10.net
ルエリアって初めて聞いたけど南の方の植物なんだね
夏猛暑のうちでも育てられるかしら
ちょっと調べてみよう

14 :花咲か名無しさん :2019/10/29(火) 23:28:06.51 ID:lHDUG11g0.net
うち最低気温-1度程度の暖地だから常緑で冬越せるかな
最近冬場に寂しくならないように冬も残る宿根草集めてるから欲しくなった

15 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c31c-/AhD):2019/10/30(水) 03:54:19 ID:8B08uC8R0.net
最低気温と言っても植物によって耐性が異なるからなあ
一発で駄目になるのと連続して低温に曝されなければ大丈夫な奴もあるし

16 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c388-kfBM):2019/10/30(水) 09:23:16 ID:KLEnLD/l0.net
>>14
冬に葉が残るって、定義的に宿根草じゃなくてただの多年草な気もするがw
うちも大体同じ(最低-2℃ぐらい)気温だけど、タイム類が意外と優秀だよ
小さいから最前列にしか使えないけど、高温多湿で夏ヘタるかと思いきや意外と耐えてくれた
ゴールデンクイーンタイムみたいに彩りになる品種もあるし

17 :花咲か名無しさん :2019/10/30(水) 12:13:40.83 ID:HFTd9Z11M.net
>>16
スノーフレークが良い感じなので、
常緑の手間なし植物を探しに今日初めてスレ来たのに
いきなりやられたw

18 :花咲か名無しさん :2019/10/30(水) 17:48:36.87 ID:PrZ7BOpY0.net
カンパニュラアルペンブルーの苗を買おうか迷い中です。ネット画像で見ると、ブルーというよりパープルに見えるのですが、実際は青か紫のどちらでしょうか?

19 :花咲か名無しさん :2019/10/30(水) 18:58:53.75 ID:BvJaCnGU0.net
薄紫です。
混じり気のない青い花ってなかなか無いね、ブルーって名前でも紫がほとんど。

20 :花咲か名無しさん :2019/10/31(木) 01:59:03.94 ID:EvWazCbU0.net
今まで育てた植物の中で、花が本当に青いと感じたもの。
ベロニカ・ブルーフォンテン
サルビア・レプタンス
サルビア・パテンス
デルフィニウム・コバルトドリームス

21 :花咲か名無しさん :2019/10/31(木) 07:12:44.37 ID:l3q+GjY/0.net
サルビア・ウリギノーサ(ボッグセージ)も本当にブルーだった
春の花では一年草だけどネモフィラが空色
アジサイ、アサガオ、サルビアには混じり気のないブルーが多いね
以前ブルーガーデンを作ろうとしたら、草姿が良くて混じり気ない青い花が少な過ぎた

22 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b39d-XBXi):2019/10/31(木) 08:54:10 ID:2Zu8lWWK0.net
テコフィレアシアノクロッカスが目の覚めるような青さでお気に入り
草姿のバランスも良いし、鉢に植えっぱなしでも割と毎年咲く
しかしくそ寒い時期に咲くからありがたみが無い

23 :花咲か名無しさん :2019/10/31(木) 10:31:50.28 ID:XTipywBX0.net
ツユクサとかヘブンリーブルーの青が好き。

24 :花咲か名無しさん :2019/10/31(木) 10:57:50.81 ID:5i7eZALT0.net
うちの庭ではベロニカオックスフォードブルーが1番綺麗な青かな
毎年手間もかからず咲いてくれるし銅葉から緑葉への変化も楽しめる

25 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06f5-qV4/):2019/10/31(木) 13:24:20 ID:TXM+PTJ+0.net
一番鮮やかな青はやっぱデルフィニウムだね
エキウムブルーベッダーとかペンステモンヘブンリーブルーのグラデーション色もいい
庭木だとルリマツリやセアノサスが青い花咲きますね

26 :花咲か名無しさん :2019/10/31(木) 16:07:38.59 ID:5i7eZALT0.net
>>25
エキウムは宿根する?広島なんだけど早々に枯れちゃった
とりあえずその場所は手付かずの状態にしてるけど

27 :花咲か名無しさん :2019/10/31(木) 19:35:29.52 ID:l3q+GjY/0.net
ベロニカ、デルフィニウム、ペンステモン、すごく憧れるけど寒冷地向きだなあ

28 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06e7-q9xw):2019/10/31(木) 20:02:12 ID:B6LAC4K70.net
青い花スレかと思った(笑)

29 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 031c-tDeY):2019/10/31(木) 20:19:04 ID:5rUcaCUs0.net
真っ青よりルリマツリの様な淡い色が好き

30 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c664-iYv7):2019/10/31(木) 21:06:18 ID:HoFNuxq70.net
青じゃないけど今日ノボタンを衝動買いしたものの越冬困難と知る…植物は市したらアカンね

31 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c664-iYv7):2019/10/31(木) 21:06:36 ID:HoFNuxq70.net
市したら→衝動買いしたら

32 :花咲か名無しさん :2019/10/31(木) 21:25:56.64 ID:5rUcaCUs0.net
部屋の中で越冬可能だよ

33 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 031c-tDeY):2019/10/31(木) 21:44:53 ID:5rUcaCUs0.net
>>19
そんな貴方にヤマトリカブト

34 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06f5-qV4/):2019/10/31(木) 21:51:19 ID:TXM+PTJ+0.net
>>26
北九州ですが午後日陰になる場所だけど3年目も咲いてくれてましたね
こぼれ種が毎年出てきてるのかもしれませんが

デルフィニウムはアルデブルーという品種が耐暑性強くてうちでも夏越してくれましたよ

35 :花咲か名無しさん :2019/10/31(木) 23:20:55.09 ID:EvWazCbU0.net
仙台ですが、うちでは26さんと同じくエキウム・ブルーベッターは枯れてしまいました。
といっても、その時は春植えで、花後の管理なども一切していません。
前の年から植えて根をしっかり張らせておけば・・と期待しています。
ぐんぐ成長しながら花を次々と咲かせるため、長く楽しめました。おすすめです。

36 :花咲か名無しさん :2019/11/01(金) 15:11:04.16 ID:u3vYfnn30.net
コキアが全然赤くならないわ
よく見ると枝は赤くなっているようだけど
このまま終わってしまうのかな?
@東京

37 :花咲か名無しさん :2019/11/01(金) 17:11:55.00 ID:QJz6dgb30.net
水切れで発育不良になると真っ赤にならないことあるけど
夜の冷えがまだ足りないだけなんじゃ?

38 :花咲か名無しさん :2019/11/01(金) 18:02:37.20 ID:Uz0PNdova.net
ウチのも燃えるような赤を期待してたんだけど
いまいちなママ葉っぱが少なくなって
赤くはなったがショボいから抜いちゃった
根っこが弱々しかったな、コガネ幼虫に食われたか?
ググって出てくるような美しい赤を見たかったぜ

39 :花咲か名無しさん :2019/11/01(金) 19:18:07.45 ID:IEuRE19v0.net
アネモネの球根の吸水してるんだけど、なんも変わってない
濡らしたキッチンペーパーで球根挟んでタッパーに入れて野菜室に入れてる
今5日目

40 :花咲か名無しさん :2019/11/01(金) 20:41:47.66 ID:Lar7vpUc0.net
バーミキュライト水で濡らして球根を半分埋め込んで室内放置で翌々日にはぷっくり膨らむけど

41 :花咲か名無しさん :2019/11/01(金) 21:17:56.62 ID:iPBD+jKxp.net
>>40
ありがとう、早速明日やってみます

42 :花咲か名無しさん :2019/11/02(土) 11:38:31.37 ID:oXu3u/Qd0.net
今日、フロックスのベビーフェイスを処分した。
長期間花のさく宿根草の代表格というべきフロックスだけどイマイチだった。
植えた場所が悪かったか、初夏までは育つも夏からうどんこ病にかかり、
蕾の集団も腐って枯れてしまう。それでも植物体は枯れずに生きている。
フロックスの中では強い方だけど、もういいかなぁ〜

43 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a69-t+s2):2019/11/02(土) 14:19:48 ID:5pMg8hA/0.net
うちもジェイドっていうわりとお高めな品種植えたけどいまいちだなぁ

44 :花咲か名無しさん :2019/11/02(土) 16:08:17.73 ID:m253k3gC0.net
>>43 えー!ジェイドこの前おぎはらで買ったばかり どの辺がイマイチだったの?

45 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b39d-XBXi):2019/11/02(土) 16:32:36 ID:/H4tU8EJ0.net
ジャスミンの名前なのに、なんだフロックスか

46 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a69-t+s2):2019/11/02(土) 20:17:21 ID:5pMg8hA/0.net
>>44
白と緑の組み合わせの花は素敵なんだけどドバッと咲かないの
半日陰さんはこのスレだっけ?半日陰さんとこのフロックスはモリモリなんだけどうちのジェイドはちらほら咲いていく感じ
土が貧相だからかも

47 :花咲か名無しさん :2019/11/02(土) 23:40:08.39 ID:KZ7f1Z6n0.net
フロックス!
うちはおぎはらさんところで買ったブルーパフュームが大好き!
香りが全然くどくなくて爽やかだし薄いブルーがヒラヒラして追加買いした花だ
以前はすぐ売り切れてたのに最近はまだあるのねびっくりした

48 :花咲か名無しさん :2019/11/02(土) 23:47:02.87 ID:VT/Md2ml0.net
ぜひとも汚名挽回をしたく

49 :花咲か名無しさん :2019/11/02(土) 23:49:45.21 ID:oXu3u/Qd0.net
>>30
東京より南西であれば越冬はできるときく、ノボタン。
ただ小さく育つような薬剤を使っているようで、薬効が切れる頃、購入から1年を超すと
ずっ・・・ぱーんと大きくなるらしいな。

50 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff31-NZzT):2019/11/03(日) 00:25:28 ID:W/lKz6A90.net
>>46 レスありがとう
花は素敵っていうところほっとした
モリモリ咲かないのは品種特性なのか、環境なのか…うちは日当たり良好かつ肥沃なところに植えてみたけどどうなるんだろ

51 :花咲か名無しさん :2019/11/03(日) 00:40:23.06 ID:5wP0IO/c0.net
>>47に同じくブルーパフューム推し
芳香はあんまりしないし青というより薄紫だけどそれ差し引いても花と草姿がお気に入り
春〜初夏の庭に爽やかな印象を与えてくれる

今気になってるのはサポナリアとベロニカアルメナ

52 :花咲か名無しさん :2019/11/03(日) 02:59:21.13 ID:FGv8hHH1M.net
姫ライラックって育てやすいですか?
ホントに春と秋にずっと咲いてる?
最近、夏が長いから心配なんですけど

53 :花咲か名無しさん :2019/11/03(日) 05:53:41.69 ID:v9FryJWOr.net
うちの姫ライラック
今年植えたばっかりで
まだ春にちょっと咲いただけ

むしろルリマツリのほうが
春から秋まで
ずっと咲いてる

54 :花咲か名無しさん :2019/11/03(日) 09:58:34.86 ID:JCbH44+jd.net
>>48
汚名は返上してください。

55 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0678-6CBF):2019/11/03(日) 10:15:48 ID:EUXLcbU60.net
汚名!挽回!名誉!返上!

56 :花咲か名無しさん :2019/11/03(日) 10:43:26.19 ID:vziJBiYl0.net
池袋の勲章事故爺は名誉返上した方が良いな
そう言えば有耶無耶で終わりか?

57 :花咲か名無しさん :2019/11/04(月) 01:29:47.63 ID:fL6fFNNaM.net
庭が狭い
使える部分も、もうあまりない
なので花木は地植えじゃなく鉢植えにしようかと思ったんだけど、出来れば高めに育てたい
でも10号鉢で木にボリュームがあったら重くて動かすの大変かも
高い所で花を咲かせたいならU字みたいな支柱立てて、つる性の植物にしたほうがいいかな?

58 :花咲か名無しさん :2019/11/04(月) 02:06:56.97 ID:8pIKZzu50.net
スタンダード仕立てにすれば高さあっても鉢をあまり大きくしなくていいよ

59 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM27-kmug):2019/11/04(月) 13:17:40 ID:sG6nMEcdM.net
>>58
台風対策はどうするんですか?

60 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0630-dooD):2019/11/04(月) 13:19:06 ID:9aKWXpuh0.net
強風の時は最初から寝かせておくよ

61 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6732-qV4/):2019/11/04(月) 20:09:50 ID:a7ZQxuIU0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

小ギク 実生で庭中から生えてくる
https://i.imgur.com/5iZrkys.jpg https://i.imgur.com/4Rj1o0B.jpg
https://i.imgur.com/32y53Kv.jpg https://i.imgur.com/FodiFBt.jpg
食用菊(もってのほか)
https://i.imgur.com/dddhVMQ.jpg
ダリヤ 涼しくなり復活してきた
https://i.imgur.com/OKBjgGq.jpg
らっきょう 今年も咲いた
https://i.imgur.com/tDDYIdD.jpg https://i.imgur.com/oJ309U5.jpg
サルビア・ミクロフィラ(ブルーノート)
https://i.imgur.com/LiGucRB.jpg
ツワブキ これが咲きだすと今年の宿根草もおしまい
https://i.imgur.com/uCt1VHa.jpg

62 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6732-qV4/):2019/11/04(月) 20:11:04 ID:a7ZQxuIU0.net
フロックス・パニキュラータは、花期が長い(ピンキーヒルだけまだ咲いてる)けど
ウドンコ病にかかりやすいのが難点。だから、ウドンコ病をいかにしのぐかが重要になってくる

おなじ、フロックス・パニキュラータでも、品種によってウドンコ病の抵抗性が異なる
うちで植えてるのでは、ペパーミントツイストとブルーパラダイスが、ウドンコ病にかかりにくい
逆に、スターファイヤー、ピンキーヒルは、ウドンコ病にかかりやすい
しかし、程度の差はあれ、どんな品種でもウドンコ病はでるから、
風通しよく剪定したり、こまめに花ガラ摘んだりしないとダメ

ウドンコ病にかかった場合は、薬剤つかってウドンコ病の広がりをおさえる
うちでは、カリグリーンとダコニールを使って防除してる
カリグリーンがおすすめかな。カリグリーンは、自然栽培でも使われる農薬で、
炭酸水素カリウム(KHCO3)が主性分だから比較的安全。素手で触っても、なんともないw
耐性もつかないから、シーズン中、何度でも散布できるのもポイントが高い

ただ、薬剤散布でウドンコ病はある程度おさえることができるが、
一度生えてしまったウドンコは、薬剤撒いても消えない
葉が汚いのが嫌なら、カリグリーンで葉を手洗いする裏技がある
カリグリーンを散布しながら、指で葉を擦り、葉についたウドンコを一枚一枚
手洗いすると、あら不思議、葉についたウドンコが落ち、後から生えてくることもない
重曹(NaHCO3)使って洗う感覚かな。非常に面倒くさいがw

宿根フロックス栽培は、ウドンコ病対策につきる
なんとかできれば、宿根フロックスは魅力的な宿根草になる
それなりの手間をかけられないと、ウドンコまみれの栽培になってしまう

63 :花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp03-Bwiz):2019/11/04(月) 21:59:52 ID:0pzA6hVep.net
石蕗が欲しくて探すけどどこに売ってるんだ?

64 :花咲か名無しさん (ワッチョイ de53-aDcy):2019/11/04(月) 22:21:37 ID:m3CEP5o+0.net
九州ローカルなホムセンで見たけど水玉みたいな斑入りでキモかった

65 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6732-qV4/):2019/11/04(月) 22:32:07 ID:a7ZQxuIU0.net
>>63
そういや、ただのツワブキって売ってない
斑入りや金環なら売ってるけど

ただのツワブキは、実生で自然と生えてくるもんだから
買うもんでもないわな。花が終わったあとの綿毛をほっとくと、
いつのまにか、日陰のジメジメしたところから生えてきて大きくなってる

移植も簡単。株もよほどのことがない限り腐らないし
売るほどのものでもないからなんだろうな

66 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dedc-qV4/):2019/11/04(月) 23:27:37 ID:NIlWWvFf0.net
ツワブキって知らなかったから検索してみたが、
こんな葉っぱなのにキク科なんだね
葉っぱだけ見るとガーデンシクラメンみたいだ、花茎伸ばして咲くところなんかも

67 :花咲か名無しさん :2019/11/05(火) 08:44:08.89 ID:u7fg/r+zM.net
去年も思ったけどラッキョウ可愛いなあ

68 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c364-iYv7):2019/11/05(火) 10:54:56 ID:TljpZj7K0.net
挿し芽しといた花かんざし(挿し芽したまま放置しててモヤシっ子)を植え付けた!花かんざし大好きだからなんとか夏越しさせたいんだけどコツがあるのかなー落葉樹の下に植えていて斜面だから風通しもいいんだけど1段高くするとか工夫が必要なのかな?
夏越し成功してる人にコツを聞きたいわ

69 :花咲か名無しさん :2019/11/05(火) 11:54:40.95 ID:mwkYro530.net
今の時期に夏越しの心配するってことは南半球の人かな

70 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c364-iYv7):2019/11/05(火) 12:04:20 ID:TljpZj7K0.net
>>69
植え付ける前に知りたいじゃない?

71 :sage :2019/11/05(火) 12:42:37.17 ID:ilMjUW/E0.net
>>68
花かんざしってよほど夏場が涼しい地域じゃないと夏は越せないと思うよ
私の住む埼玉ではまず無理

72 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 031c-tDeY):2019/11/05(火) 13:46:50 ID:DAkyWduI0.net
鉢植えで室内に取り込んで大きく育てて春に開花させたら挿し芽で更新で良いじゃん

73 :花咲か名無しさん :2019/11/05(火) 13:56:41.71 ID:TljpZj7K0.net
南関東じゃ無理ですか、広いし毎年挿し芽は手間がかかるねw
とりあえず今年は水はけを限りなくよくして1段高くしてやってみて駄目なら諦めるわ

74 :花咲か名無しさん :2019/11/05(火) 14:27:14.32 ID:2k+63oKj0.net
西の花壇に何か植えたい。夏の高温・乾燥でルドベキアすら枯死した地獄だ。
ストレリチアを検討中。育てたことのある人いますか?

75 :花咲か名無しさん :2019/11/05(火) 14:35:59.89 ID:UUc/t7Q40.net
うちも雪餅草が好きなんだけど絶対消えてなくなるわ
まぁ当たり前だけど…@東京

76 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b39d-XBXi):2019/11/05(火) 15:59:58 ID:e1TBlCt/0.net
花かんざし9月まで葉が残ってて、これはいけるんじゃと思ったら10月入ってすぐ死んだわ@徳島

77 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dedc-qV4/):2019/11/05(火) 19:43:26 ID:SUDm0FXd0.net
ナデシコ6株のうち3株が生き残った
夏に切り戻したら逆に弱ってしまった

78 :sage (ササクッテロル Sp03-KfMS):2019/11/05(火) 20:49:02 ID:mdRFDQSop.net
>>77
ウチもだ
ホムセンで買ってきた苗を花壇に植えたらみるみる大株に育って花もたくさん咲いてゴージャスだったのに、花が終わりかけてみすぼらしくなっちゃったからバッサリ半分くらいの高さに切り戻したら、みるみる全体が枯れてしまった

79 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1bec-x9nz):2019/11/05(火) 20:58:41 ID:FoG0Wl5w0.net
>>74
わりと丈夫だよ
うちでは南向きの庭に放置状態で植えてるけど細々と生き残ってる

80 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6396-Mpfz):2019/11/05(火) 21:07:07 ID:GyvLmbF80.net
花かんざしまだ生きてはいるけど木質化がすごくてビミョー

81 :花咲か名無しさん (スプッッ Sdea-VsU0):2019/11/06(水) 12:47:31 ID:z7OUejlPd.net
エリンジュームって盛夏にも良く咲くっぽいことが書いてありますが、やはりアザミみたいにチクチクしたトゲがあるんでしょうか?それとも見た目がチクチクしてるだけですか?

82 :花咲か名無しさん :2019/11/06(水) 15:17:03.46 ID:6ax/McGA0.net
>>81
ビッグブルーの苞には何度も血を吸われたよ
あれは金属だ
でも暑さに弱くて夏に絶える

83 :花咲か名無しさん :2019/11/07(木) 01:50:09.49 ID:TX/V8T930.net
うちは西日が強烈で、エキナセアですら軒並み焦げたように枯れてしまった…orz

来年は全部カンナに植え替えてやろう思ってるのですが、今からやっておけることってあるかなぁ。
あと、やっぱり苗からの方がいいかな。
おすすめのカンナなど教えていただければ幸いです。

84 :花咲か名無しさん (ブーイモ MMbf-GZo6):2019/11/07(木) 23:41:37 ID:zNmceq/xM.net
一年中、桜のような薄ピンクで花びらが小さめの花木を楽しみたいのですが、晩秋から冬と5月から6月辺りは何を植えたらいいでしょうか?
ちなみに当方、新潟住まいです

85 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b64-Iit4):2019/11/08(金) 00:33:06 ID:dG6+KfhK0.net
>>84
ウツギなど如何でしょう

86 :花咲か名無しさん :2019/11/08(金) 03:50:35.61 ID:vHg5fOrar.net
ピンクの実がなるヒペリカム
すごい可愛い
花は期待しないけど

87 :花咲か名無しさん :2019/11/08(金) 04:06:26.91 ID:0LoG0w8S0.net
色は微妙だがピンク〜白系だと
シモツケ、ドウダンツツジなどどうかな
色が濃いけどウグイスカグラも良いよ

88 :花咲か名無しさん (ワッチョイ efe7-9HXo):2019/11/08(金) 06:35:03 ID:ncxq7FcI0.net
>>84
晩秋から冬がそもそも花の少ない時期だからなぁ
花木じゃエリカ・ギョリュウバイ・山茶花・椿の桃系品種くらいしか思い付かん

89 :花咲か名無しさん :2019/11/08(金) 07:26:06.40 ID:jIJtXNWja.net
春から秋ならクフェアの色の薄いヤツがいいんじゃないかな

90 :花咲か名無しさん :2019/11/08(金) 12:25:43.80 ID:cE/iKRo00.net
カンナは不人気か…orz=3

91 :花咲か名無しさん :2019/11/08(金) 15:06:33.76 ID:nZ5XfTVer.net
>>83
カンナって苗ってより球根
寒冷地は毎年掘り上げ推奨
暖地でも霜除けマルチ等を施したほうが良いし、植えっぱなしが合う環境なら夏場はとんでもなくワサる。下手な種を植えると背丈の壁ができるぞ

92 :花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp0f-WuPA):2019/11/08(金) 16:32:36 ID:rvHlHj5Tp.net
黄花節分草をバーミキュライトで発根させてるんだけどまだしずか・・・1週間
もしかして上下間違ってるんだろうか?

93 :花咲か名無しさん (スップ Sdbf-95O4):2019/11/08(金) 17:54:10 ID:W49oyr1+d.net
>>90
うちにあるベンガルタイガーとターバンだったかな?
は花がなくても葉の模様が綺麗で満足している。

94 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-OQ0I):2019/11/08(金) 18:01:59 ID:rj7Bjffk0.net
>>88
ギョリュウバイは鉢植えにしてる時は
夏場の乾燥にも湿気にも弱い、育てるのが難しい植物だと思ってたが
地植えにしたら放置しても育ってて笑える

95 :花咲か名無しさん :2019/11/08(金) 19:25:00.32 ID:vZqF4ux80.net
>>90
ウチのロシアンレッドは、かるく2m以上になって邪魔だよ。
庭が広くないとおすすめできない。

96 :花咲か名無しさん :2019/11/08(金) 19:48:23.30 ID:SrjfkFb70.net
>>93
ありがとうございます。
球根探してみます。

>>95
田舎なので無駄に庭が広いのです。
西日避けになってよいかも。

97 :花咲か名無しさん :2019/11/08(金) 19:49:07.15 ID:SrjfkFb70.net
>>91
ありがとうございます。
球根見つからないけどどこで売ってるんだろう。

98 :花咲か名無しさん (スップ Sdbf-95O4):2019/11/08(金) 21:06:25 ID:W49oyr1+d.net
>>97
ヤフオク

99 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f69-JKC3):2019/11/08(金) 21:40:03 ID:AhrpPP5E0.net
カンナは矮性のトロピカルシリーズおすすめ
花殻とらないと軽くグロだが

100 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ef37-Z9DN):2019/11/09(土) 08:46:39 ID:Lg9YNwmy0.net
>>84
四季咲きの薔薇で花の好みが条件に合うやつ

101 :花咲か名無しさん :2019/11/09(土) 09:35:37.04 ID:9KJXrsy20.net
西日避けにカンナのトロピカルの鉢を今年からビオに入れて7月からずっと咲いてて今も咲いてる
何なら新しい花芽がまた立ち上がってきてる
耐寒性が不安だからビオが凍る時期になったら室内に鉢移動かなあと
あと花後の種が冗談のようにグロイのはたしかに

102 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-Rwev):2019/11/10(日) 18:25:23 ID:d4hKrkB40.net
オルラヤや勿忘草のようなこぼれ種で増える系一年草って本当に増える?
植えっぱなし球根と合わせて完全放置花壇を作ってみようと思ったんだけど宿根草の方がいいかな

103 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f69-JKC3):2019/11/10(日) 20:04:16 ID:pfFGBWCE0.net
うちの貧相な庭でもレースフラワー、ニゲラあたりはこぼれで増えてる
宿根だとへレニウムとかカリオプテリスなら放置できるよ

104 :花咲か名無しさん :2019/11/10(日) 20:33:59.98 ID:yQMJ8a8Z0.net
>>102
私がこれまで植えた植物の中ではオルラヤの繁殖力が間違いなく一番です。
以前、このスレでオルラヤ芝生と仰っていた方がいました。
毎年ちょうど今頃の季節になると、庭全体がオルラヤの新芽で芝生のようになっています。

105 :花咲か名無しさん :2019/11/10(日) 20:55:39.04 ID:VHa8I9uD0.net
苧環は深山でも西洋でもこぼれ種でよく増える

106 :花咲か名無しさん :2019/11/10(日) 21:11:05.96 ID:sbkute1b0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

サフラン 30年以上前から庭で咲き続けるサフラン
https://i.imgur.com/LylGPQ4.jpg
サザンカ これが咲きだすと木枯らし一番が近い
https://i.imgur.com/qcwSe3J.jpg

107 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM4f-GZo6):2019/11/10(日) 21:30:25 ID:XwAhWIFEM.net
>>106
あぁ、やっぱりこれ山茶花だったんだ
今あちこちで見かけるわ

108 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b2c-X3c7):2019/11/10(日) 22:18:26 ID:qHQVCaQk0.net
カンナは種からだと時間かかりそうだねえ。
春におぎはらで苗買うか。

109 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-ZqV8):2019/11/11(月) 09:08:44 ID:l0pBNrtb0.net
公園とかでポツンとあるカンナすごい豪華だよね
一株だけで凄い存在感
地植えだからこそなんだろうけど木ほどあってちょっと憧れるわ

110 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-1n03):2019/11/11(月) 14:30:52 ID:cL/PkEPka.net
園芸がちょっとだけ盛んな町、当然クソ田舎だけど、を車で走ってたら
あちこちにそのカンナが群生してて最早気持ち悪いレベル
日本じゃないみたい

111 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b9d-ZqV8):2019/11/11(月) 14:41:50 ID:tu5E5gxV0.net
>>110
東京のよく整備された公園の梅の木の下にひとつだけポツンとあったりすると素敵よね
沢山あったら怖いかも

112 :花咲か名無しさん :2019/11/12(火) 01:55:13.14 ID:uCvC2mx4M.net
真っ赤なカンナの群生憧れるわ

113 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b64-Iit4):2019/11/12(火) 18:21:53 ID:o7A49+Ha0.net
ネメシアは優秀だなぁ〜2.3年で株更新しないと行けないのが難点、切り戻しのついでにその辺挿すか水挿しすればいいか、それが面倒なんだよねw

114 :花咲か名無しさん :2019/11/13(水) 12:37:52.55 ID:TVYkHZvA0.net
ストックに初めて手を出した
こぼれで増えるかな

115 :花咲か名無しさん :2019/11/13(水) 14:47:26.44 ID:wErqcAvmr.net
>>114
ストックのこぼれ種は難しいな@名古屋体感

ニゲラ・オルレア・矢車草はかなり確率が高い
アネモネの球根は植えっぱなしで出てくるがムスカリの白は無理ってのが我が家の春の情景
日々草とかペチュニア、パンビオは原種に近い系統ならこぼれ種で翌年ひょっこり発生

116 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-Rwev):2019/11/13(水) 18:48:46 ID:LmFxBLrh0.net
毎年ビオラ買ってるけどこぼれ発見したことないな
一年草ゾーンとして毎シーズン植え替えてるのがだめなんだろうけど
こぼれで繋げる人たちはビオラ終わったら土のまま夏を越してるの?

117 :花咲か名無しさん (ワッチョイ efe7-9HXo):2019/11/13(水) 19:12:20 ID:d92TN9x70.net
うちは庭に植えてるので株の撤去後に適当に掘って次の苗を植えるって感じで土を全部反すことはないのでこぼれ種が残る。
鉢植えのは土をひっくり返しちゃうから出てこないことが多いがそれでもペチュニアは出るな・・・

118 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ef17-vZ6T):2019/11/13(水) 22:07:05 ID:VUVte4qp0.net
>>113
うちのは何年も植えっぱなしだけど
倒れた先で発根して横移動してるw

119 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-QzFo):2019/11/13(水) 22:26:01 ID:inNfMOd20.net
>>110
カンナが気持ち悪いってのは少し分かるかも。
まるで人工物のような毒々しい赤だよな。目がチカチカしそうだ。
神話によると悪魔がお釈迦様に斬りかかって、それで出た血が地面に落ちてカンナになったとか。
・・・カンナは世界中の赤道の植物だけど、メインは南米のはずだが・・・?
俺の家には黄色が咲いてるよ。こっちはかわいいもんさ。真西の花壇で乾燥高温西日に耐えられるのは希少。

120 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-QzFo):2019/11/13(水) 22:30:40 ID:inNfMOd20.net
>>83
カンナは球根植物だけど、チューリップやヒヤシンスのそれと違って芋だよ。
ショウガみたいな芋な。事実ショウガの仲間だし。
俺はカンナのカノーバシリーズいいと思うぜ。低価格で花は長くさく。今でも新しい蕾をつくる。
俺なんかホムセンで180円で買って2年目。繁殖力は抑えきれないほどではない。
葉も深緑で上品。花は1本の茎に2つあって、上の大部分が枯れれば切って下を咲かす。
芋は南に向かって成長するというが、あれは嘘だ。実際は放射状にのびる。

121 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-QzFo):2019/11/13(水) 22:31:50 ID:inNfMOd20.net
植物にとって西日は鬼門だわ。西の花壇が不毛の砂漠。
ルドベキアすら枯れた。

122 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b2c-X3c7):2019/11/13(水) 23:19:19 ID:pMEWa3q30.net
>>120
ありがとう。カノーバシリーズね。メモメモ。
来年の春にはトライしてみたい。

123 :花咲か名無しさん :2019/11/14(木) 01:32:26.07 ID:MgYJTH9Q0.net
カンナきれいに育ってたのに台風で葉が裂けてボロボロになっちゃった。こうなるともう刈り込むしかなかった。

124 :花咲か名無しさん :2019/11/14(木) 01:32:36.98 ID:qfwo/Lv40.net
>>119
オレンジのカンナいいよね
公園のオレンジしか見た事ないわ赤なんてあるのか

125 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e91c-RcJ0):2019/11/14(木) 03:46:26 ID:qVqiHx+u0.net
カンナ植えたくなってきた
来年大鉢で植えてみるかな

126 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e12c-ufQw):2019/11/14(木) 06:37:50 ID:AFGnc2pj0.net
俺もだ。普段なかなか手入れ出来ないので、エキナセアやなんやらの花畑がブッドレアやロシアンセージやらの庭がぐしゃぐしゃになってしまった。
来年は全部カンナに入れ替えるつもり。

127 :花咲か名無しさん :2019/11/14(木) 07:34:59.73 ID:2XaYaVmc0.net
うちの矮性のオレンジカンナ、葉っぱは繁り球根が増殖してるのに花が咲かない。なんでかなぁ。球根が増えてどんどん広がる。葉が綺麗だから葉を観賞してる。

128 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-eoEP):2019/11/14(木) 08:16:16 ID:dWSkW8SMr.net
カンナだけだと夏以外寂しくないですか?

チェリーセージとかもどうですか?
1年のうち真冬の2ヶ月以外は関東だと咲いています。

129 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2964-STMT):2019/11/14(木) 12:32:38 ID:SzvXy6qR0.net
ジャックポットってどうなんだろ?
おぎはらには暑さ寒さ強いって書いてあるけどブログとか読むとけっこう消えちゃってるみたいね
ノースポールみたいな花で好きなんだけどなぁ

130 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c630-pHWa):2019/11/14(木) 12:39:26 ID:jDGp9StT0.net
ジャックポットってフィーバーフューと同じもの?
あれは夏の高温過湿に弱くて枯れる
植え替えにも弱い。
見切りで買うからかな?

131 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-bNU/):2019/11/14(木) 13:52:28 ID:NXZm0KHk0.net
>>129
確かに、おぎはらの説明を読んだだけでは耐暑性抜群の育てやすい宿根草に思えますね。
ただ、他で調べてみるとどうも印象が異なります。
おぎはらの「耐暑性 : 強」はちょっと信用できないところがありますw ペンステモンなどでも
私が育てた株は夏は越してくれていますが、暑さに強いかどうかは正直よく分かりません。
ただ、ドーム型に大きく広がり小さな白花をびっしりつけて花姿は本当に可愛いです。
これまでおぎはらからたくさん購入した中でも満足度はトップクラス。

132 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c6e7-CSQN):2019/11/14(木) 14:02:46 ID:d9RQhl4g0.net
同じ陽当たりの場合、地植えと鉢植えだと地温や水分含有量がかなり違うと思うんだよな
耐寒性にやや心配があるのでも鉢植えなら陽当たりのせいで地温が高くなるのか生きてて、地植えだと温度変化は少なくても水分的に霜が立って死んだりするし・・・
地植えの方が株としての生育はするが耐寒性が不安なヤツは鉢植えにして大きくしてから地植えにする方が良いのかもしれん

133 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c269-UYf2):2019/11/14(木) 14:32:18 ID:8pGdmepv0.net
>>129
毎年種で更新かな
ダールベルグデージーもエリゲロンも今年の夏消えちゃったわ
こぼれに期待

134 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e91c-RcJ0):2019/11/14(木) 14:51:59 ID:qVqiHx+u0.net
>>128
北関東だけど近くの畑のそばで黄色がまだ咲いてる

135 :花咲か名無しさん :2019/11/14(木) 15:38:24.66 ID:SzvXy6qR0.net
おぎはらは寒冷地だからかな?南関東だからジャックポットは種で更新するしかないね!こぼれ種なら手間かからないんだけどな〜
エリゲロンって消えるんだ!?雑草並みという話なのに

136 :花咲か名無しさん (ササクッテロレ Sp11-okc6):2019/11/14(木) 19:31:25 ID:Afd4lhddp.net
エリゲロンは雑草並みだよ@九州平野部

137 :sage (ササクッテロラ Sp11-Qi20):2019/11/14(木) 19:38:47 ID:jgRsz9WBp.net
エリゲロン埼玉でも消えるようなタマじゃない

138 :花咲か名無しさん :2019/11/14(木) 20:01:30.21 ID:wwABQ2oN0.net
>>120
カノーバシリーズはいいよ。葉も深緑で品が良い。
レモンって品種が一番おすすめ。花のスポットがなくて清純な感じがする。
明るいレモンイエローなのに葉が深緑っていうアクセントもいい。

139 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e12c-ufQw):2019/11/14(木) 20:07:01 ID:AFGnc2pj0.net
カノーバってコメリとかコーナンみたいなホームセンターで普通に買えるかな。

140 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ee3-zGDE):2019/11/14(木) 20:12:17 ID:wwABQ2oN0.net
わいはカノーバレモンをジョイフルで買いました。
ジョイフルでも買えるなら、市場にかなり出回ってるだろうね。

141 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ee3-zGDE):2019/11/14(木) 20:14:06 ID:wwABQ2oN0.net
カンナのムーンシャインとかもすごく清楚でいいよ。
スポットがなくて透明感のある白。そんで深緑の葉がすごい上品。

142 :花咲か名無しさん :2019/11/14(木) 20:44:15.40 ID:IWRbj18U0.net
カンナは葉がメインのカラーリーフのやつが好き
ぶっちゃけ花は咲かなくてもいい

143 :花咲か名無しさん :2019/11/14(木) 21:03:38.27 ID:pGg7JNzk0.net
ジョイフルやカインズ行ってみたいなぁ。
中国地方にはないもんで、うらやましい。
youtubeのジョイフルタイムセール、いつも見ている。
あの音楽もばっちり雰囲気出してると思う。
こちらのHCはナフコ・ユーホー・コーナンとかしかない。
しかも植物が大切に管理されてなくて、痛んでいてもそのまま。

今皇帝ダリアが満開です。あと、レオノチスも一杯咲いている。
レオノチス、脚立を使わねば切り花用に切る事も出来ない高さ。
アメジストセージは、初夏と7月に切り戻しして短く咲かせてるけど、
レオノチスの剪定って、いつまでに行えばいいのか分からず、
切り戻しせず育てている為、株が大きくなるにつれ、丈もすごい。

144 :花咲か名無しさん :2019/11/14(木) 21:12:54.36 ID:pGg7JNzk0.net
小さなプランターでは開花させられず、今年は大きめプランターに植えたら
清楚な花を楽しめたジンジャーリリー、初秋まで咲いてとても良い香りだった。
夏開花のモミジアオイも一日花だけど楽しめたな。

145 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c269-UYf2):2019/11/14(木) 21:25:07 ID:8pGdmepv0.net
>>143
広島にあるよ、レクトの中
花もホムセンよりは多いかな

146 :花咲か名無しさん :2019/11/16(土) 10:46:27.77 ID:BxA8Vqco0.net
>>116
春夏物の鉢が冬を越せたらそのままにしてる
だいたい春前にはビオラの種が侵食してる
春先に買ったマーガレットの鉢にも去年のビオラの種が侵食してたりしたからこの前移植した

147 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e91c-RcJ0):2019/11/17(日) 04:18:03 ID:NCY0XDod0.net
ビオラのこぼれ種で毎年出てくる奴はいわゆる三色すみれになってくるな

148 :花咲か名無しさん :2019/11/17(日) 08:23:10.96 ID:YQxy0GJ40.net
アスチルベって種から増やせないのかな
撒き時期もわからないや

149 :花咲か名無しさん :2019/11/17(日) 23:14:59.94 ID:1NfXST+x0.net
ルエリアのパープルシャワーだが、年の瀬を意識する今日でも咲いてるね。
花は小さいけど日だまりだと咲いてる。

150 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e91c-RcJ0):2019/11/18(月) 04:06:57 ID:NdtWvDtj0.net
年の瀬は早すぎるだろう、まだ小春日和だぜ

151 :花咲か名無しさん :2019/11/29(金) 22:48:53.18 ID:s2ZFUc990.net
エンジェルストランペット、育てたことのある人いますか?
ピンクを枯らせたことがあるが、黄色は頑健で寒さにも強いと耳にしました。
是非話をきかせてください。

152 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6294-Bj7H):2019/11/30(土) 00:25:59 ID:IZZENdB90.net
瀬戸内地方で黄色を地植えしてて
毎年越冬してぶっとくデカくなってたけど
何年か前の大寒波で-7度になった日に枯れた

153 :花咲か名無しさん :2019/11/30(土) 00:39:09.71 ID:Lj8E4ybp0.net
雪で株は溶ける
その翌春芽を出したのには驚いた
名古屋では地植えしていました(黄色)
地植えだと寒い年に地上部が枯れるので大株にしたいのなら鉢植えがお勧め

154 :花咲か名無しさん :2019/11/30(土) 03:51:16.79 ID:JVsmOvG80.net
群馬南部だけど庭植えで毎年元気に咲いている家があるよ
高さ2m、幅2mくらいの大きさ
最低気温は-5℃以下になるが
色は黄色だね

155 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-LeV7):2019/12/02(月) 10:59:59 ID:KEpZOupZ0.net
エンジェルストランペットって難しいの!
うちの方そこらの歩道ぎわに勝手に移植されたであろう野良エンジェルストランペットみたいなのがあちこちにあるから勝手に育つのかと思ってた!
でも確かに白だか黄色ばかりかも、ピンクは見た事ない@東京

156 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 550a-WSMN):2019/12/02(月) 12:09:03 ID:AvHsgjG20.net
エンジェルストランペットって全く知りませんでしたが、豪華な花ですね。
全体に毒があるということで、小さい子どもがいる家庭は扱いづらいかもしれませんね。

157 :花咲か名無しさん (ブーイモ MMd5-GJLv):2019/12/02(月) 14:05:04 ID:3HQNUwAeM.net
エンジェルトランペットってチョウセンアサガオっしょ?
そこらに生えてるイメージしかないんだが地方によるのか

158 :花咲か名無しさん (スプッッ Sdb2-EROS):2019/12/02(月) 14:16:18 ID:TYOJA5vfd.net
木と草があるけど。
草の方は種で増えるしかなり雑草に近くなるね。

159 :花咲か名無しさん :2019/12/02(月) 14:23:09.25 ID:l1CjY7Vu0.net
チョウセンアサガオの花は上向きに咲くから見分けはつけやすい
トゲのある実がイガナスという名前で花材でよく使うからそこから増えるのかも
花材になるのはシロバナヨウシュチョウセンアサガオ(白花洋種朝鮮朝顔)
道端では他にもシルバーリーフのケ(毛)チョウセンアサガオもよく見るわ

160 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-LeV7):2019/12/02(月) 14:39:48 ID:zhN6Q3TR0.net
草タイプとは間違えないと思う
エンジェルストランペット(木立ちチョウセンアサガオ)

161 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 92e3-tQqL):2019/12/02(月) 17:34:02 ID:41CabuF+0.net
仙台でエンジェルトランペットの黄色を育てていました。とってもいい香りがします。
何とか冬越しできていましたが、他の方も仰っているように厳しい冬だと枯れてしまいます。
神頼み。

162 :花咲か名無しさん :2019/12/02(月) 17:48:21.87 ID:QpRGfhQ5M.net
カンナのオススメありますか?
安くて鮮やかで背が高めなのがいいのですが。。。

163 :花咲か名無しさん (スプッッ Sdb2-EROS):2019/12/02(月) 19:57:53 ID:TYOJA5vfd.net
>>162
個人的にはカンナは花より葉なのでターバンやベンガルタイガーが好き。

164 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b11c-q4ou):2019/12/02(月) 20:03:03 ID:imvvPn0j0.net
普通の黄色いカンナ

165 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f678-g9kj):2019/12/02(月) 22:14:15 ID:cVfyBDlR0.net
橋本カンナ

166 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d2c5-q8Cz):2019/12/02(月) 22:32:06 ID:PyawcEeK0.net
私は神津カンナ派

167 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr79-YpP4):2019/12/04(水) 18:55:48 ID:RyVU5dZEr.net
去年、今年の寒波では、年季入ったアロエの大株やエンジェルトランペットがやられちゃったのをあちこちで見たなあ@東京郊外
暑さも寒さも厳しくなってるから植物を長生きさせるのも難しいね

168 :花咲か名無しさん :2019/12/04(水) 19:13:52.30 ID:XOJUCzbX0.net
カレックスを何度か枯らしてるんですが、元気なくなってみてみると根っこがほとんどなくなってスポッと抜けるような状況です。地植えですが、根腐れでしょうか。

169 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f678-g9kj):2019/12/04(水) 20:32:33 ID:t7xImqZZ0.net
もしかして・甲虫類の幼虫がいたりする?

170 :花咲か名無しさん :2019/12/04(水) 20:41:49.05 ID:J2RcbfEu0.net
>>168
もしかして真ん中が斑入りの品種?
あれ、過湿に弱くて雨が降った時水の溜まるような花壇だと根腐れ起す
傾斜地やレイズドベッドなど
乾燥気味の場所だと馬鹿みたいに育つのに

171 :168 (ワッチョイ 759d-AYex):2019/12/05(木) 07:22:25 ID:Fy7k/Xym0.net
掘ってみましたが何も出ず、もしかしたらすでに成虫となり出ていったのかも?
品種はブロンズカールですが、確かに土が水持ちよすぎな感はあります。次回は水はけよくし、高く盛り上げて植えてみます。

172 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d31-tIWc):2019/12/05(木) 14:48:04 ID:NTyzyx+R0.net
うちのカレックスブロンズカール、フロステッドカールは黒土100パーのそこそこ保水性ある土でもワサワサだよ
ちなみに日当たりはかなり良いところに植えてる

173 :168 :2019/12/05(木) 18:41:32.83 ID:Fy7k/Xym0.net
うちのカレックスも日当たりはいい場所でした。これまでカレックス、スティパ、フェスツカ等のグラス類ばかりに同じ根っこがなくなる現象が起きてますが、近くに植わってる他の植物は大丈夫なのです。
グラス類が好きなので対策したいのですが、とりあえず幼虫の可能性のためダイアノジンでも撒いてみます。

174 :花咲か名無しさん (スプッッ Sd03-5Dsk):2019/12/06(金) 14:09:58 ID:ppQeXiMAd.net
>>161
仙台でエンジェルストランペットが地植えできたのですか?
そこまで耐寒性があるとは知らなかった。

175 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 759d-heuS):2019/12/06(金) 14:13:31 ID:EPipdwH70.net
仙台や岩手はクレマチスが綺麗に育つのが羨ましいわ
関東以南だと品種選ばないと綺麗に育たない場合あるし色がきつくなる

176 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d69-jnVZ):2019/12/06(金) 19:09:12 ID:raB6zKtN0.net
>>175
何も考えずにネットでさっき買ってしまったby温暖地
そういえば新芽咲?とかいろいろあるんだったね

177 :花咲か名無しさん (ワッチョイ af64-46Nm):2019/12/13(金) 19:24:24 ID:vW5GOX7J0.net
ストックが多年草だって知らなかった
クリーム色が凄く可愛いけど八重は種つけないんだよね?

178 :花咲か名無しさん :2019/12/13(金) 19:43:17.72 ID:83eiBDp+0.net
多年草なら種不要だろう
増やしたければ挿し芽すれば良い

179 :花咲か名無しさん :2019/12/24(火) 05:46:27.52 ID:yBO/iV2kr.net
ストックの高性も
ねっこ置いとけば来年も咲く?

180 :花咲か名無しさん :2019/12/24(火) 09:44:55.07 ID:fI7tMWXta.net
咲くけど2-3年くらいで枯れるよ

181 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 00:25:32.21 ID:lQUQ85Rx0.net
タイツリソウの芽が出てきた @ 東京都
タイツリソウ、みんなも調べてくれよ〜。
かわいい花なのに人気がイマイチで悲しいぜ。
女性受け100%だと思う。

182 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 00:40:03.25 ID:UWaoX8Qp0.net
タイツリソウ大好きだけど環境的に育てられないんだよ(ノд`)
性質的には山野草だし猛暑で消えてしまう
結構そういう人っていると思うよ

183 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 12:07:28.76 ID:Yrr3vzfZ0.net
東京暑いのにタイツリソウいけるんだね
真夏の最高気温だけ比べると九州より暑いよね

184 :花咲か名無しさん :2019/12/31(火) 12:27:03.43 ID:ZPr2H2hi0.net
東京都=東京都心ではないので比較的すごしやすい地域もあるんよ

185 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 11:29:07.58 ID:qrGHLY17d.net
タイツリソウ好きです。
紅白で植えたい。

186 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 11:37:05.21 ID:oHQ465E/0.net
確かに、タイツリソウは魅力的なのですが耐暑性が気になって手を出せないでいます。

187 :sage (ワッチョイ 2e1d-h51Y):2020/01/01(水) 13:48:56 ID:2mwkASZ30.net
3年前にカインズで買った紅白タイツリ、案外順調にそだつ綺麗に咲いてくれてる
北側で冬場はロクに日のあたらない生垣の根本に植えて、夏場は生垣が西日を遮って木漏れ日程度の場所@埼玉

188 :sage (ワッチョイ 2e1d-h51Y):2020/01/01(水) 13:49:25 ID:2mwkASZ30.net
育って
です

189 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 16:40:37.74 ID:oHQ465E/0.net
埼玉は灼熱の国というイメージがあるので、そこで夏越ししているという情報は
勇気を貰えますね。 個性的な花がご近所からの注目度高そうです。

190 :花咲か名無しさん :2020/01/01(水) 20:20:11.56 ID:ppqEdq4t0.net
秩父の奥かも知れんぞ

191 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3d69-qUKV):2020/01/01(水) 20:31:55 ID:pe0HSI060.net
コマクサのことかな?
某ネット花屋でたくさん予約してしまったby広島

192 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c9f0-0aEo):2020/01/02(木) 12:41:42 ID:x4csjOQC0.net
いや、タイツリソウの別名はケマンソウだよ。
コマクサは高山植物。北アルプス以北の高山でしかお目にかかれない。

193 :花咲か名無しさん :2020/01/02(木) 15:59:59.16 ID:PQtzcDet0.net
道の駅で山芍薬の苗買ってもたー
岡山県絶滅危惧種とか責任重すぎる

194 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4920-MuGC):2020/01/02(木) 20:38:46 ID:nvaIOndp0.net
たいつりそう、とっても可愛いですよね。
うちは夏に消えるけど、同じ市内でも低地のとこのは
宿根して毎年立派に咲くらしい。羨ましい。

195 :花咲か名無しさん :2020/01/04(土) 00:42:52.05 ID:3Ve3z9hL0.net
ここ数年の暖冬でパープルファウンテングラスが冬越ししてくれるのはいいんだが
5月にひょろっとした穂がすこしだけ出て秋には葉が枯れてしまう
植物も季節感狂ってるのかなあ
立派な穂を全然見れないよ

196 :花咲か名無しさん :2020/01/04(土) 00:51:02.57 ID:LThkAuBp0.net
一昨年から宿根草にハマって、エキナセアやらロシアンセージやらなにやら植えたのはいいけど、この夏は雑多になり過ぎた。

エキナセアやセージは鉢植えにして、地植えは全てカンナにするつもり。西陽が強烈なこともあって。

本来は植え替えはすべきじゃない時期なんだろうけど。

197 :花咲か名無しさん :2020/01/04(土) 06:59:38.41 ID:8a1pPWoyr.net
エレガンスみゆきが咲き始めた
ポツポツ咲くのですごい地味

198 :花咲か名無しさん :2020/01/04(土) 11:44:02.60 ID:x0Jy/bIBM.net
>>195
一年草扱いしてたけど
鉢上げして越冬チャレンジしてみるわ

199 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c92c-el23):2020/01/05(日) 21:13:52 ID:Jyhe6ULH0.net
西向きのメッシュフェンス(20メートルくらい)が殺風景なので、今年の夏にハニーサックルを群生させられないか考えています。
何か注意することなどありますでしょうか。

200 :花咲か名無しさん :2020/01/05(日) 22:31:00.65 ID:zVQc9uD+0.net
こまめに誘引しないと上に上に伸びててっぺんでビロビロに膨らんであまり綺麗ではない
下の方はすぐ木質化して葉も花もなくなる
すぐ太くなるから汚くなってもフェンスから取るのが大変
種でめちゃくちゃ増える増えイケ

総合するとおすすめできない
香りと花に惹かれて植えたけどうちは処分した

201 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c92c-el23):2020/01/05(日) 23:14:29 ID:Jyhe6ULH0.net
>>200
ありがとうございます。
なるほど、ネットなんかで見るだけでは分からないことも多いんですね。

202 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c92c-el23):2020/01/05(日) 23:16:02 ID:Jyhe6ULH0.net
プルンバーゴの方がいいかも…

203 :花咲か名無しさん :2020/01/06(月) 17:46:43.17 ID:2JDL4NpNd.net
プルンバーゴは-5℃のうちだと枯れてしまうかもと思って地植えできない。
どのくらいまで大丈夫なんだろう?

204 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 311c-v4hF):2020/01/06(月) 20:24:53 ID:l3K1/JyO0.net
おれはルリマツリは鉢植えで初冬に根際で大胆に剪定して植え替えて室内管理
2月後半には開花するよ
4月中旬から外へ出してる

205 :花咲か名無しさん :2020/01/06(月) 22:42:38.53 ID:D5ogeC880.net
>>200
スイカズラ、ググると綺麗なのがいっぱい出てくるけど、実際はなかなか難しそうですね…


>>204
ルリマツリは関西でも越冬難しいでしょうか…

自分も西向きフェンスにそった庭を何とかしたい…殺風景で空き家みたいなんだ。

206 :花咲か名無しさん :2020/01/06(月) 22:46:07.53 ID:1AIlZnjY0.net
>>205
関西だけど近所にこれでもかってくらいルリマツリ植えてる家あるよ
たまにしか通らない場所だから冬場は分からないけど、毎年植え替えてる感じはしないな

207 :花咲か名無しさん :2020/01/06(月) 22:55:05.25 ID:D5ogeC880.net
>>206
そうですか。ありがとうございます。
西陽が暑いとこだから、あの水色の花で少しは爽やかになれるかな、などと妄想してます。

208 :花咲か名無しさん :2020/01/07(火) 14:00:05.57 ID:Qec61+dm0.net
この冬は異様に暖かいので皇帝ダリアに葉がまだ残ってる
@愛知県江南市
普段は12月半ばに寒波が来て強い霜が降りて終了なのに

209 :花咲か名無しさん :2020/01/07(火) 14:09:32.13 ID:aWaROKGU0.net
うちはクレマチス満開だわ
冬咲きの種類じゃないのにこんな時期に20以上咲いてる

210 :花咲か名無しさん :2020/01/07(火) 14:43:40.39 ID:HWD1rVeCM.net
うちは一季咲のバラが一輪だけ咲いてる
新芽が展開してる枝もある@福岡市
寒波は2月頃かな

211 :花咲か名無しさん :2020/01/07(火) 16:35:59.61 ID:2JeLnRPda.net
花壇に勝手に生えてた桑の木がいつのまにかつるっぱげになってた
そして非耐寒性のはずのカリブラコアがまだ綺麗なまま生き残ってる
マリーゴールドは枯れ、プリムラすらダメージ受けてる寒さで
朝方霜柱立ってるのにな
鉢に植えたまま花壇に置いてるのが良いのだろうか?

212 :花咲か名無しさん :2020/01/07(火) 17:13:32.15 ID:1Y7k8FJ8r.net
鉢は地植えより保温性があるよね
霜柱が立つ日も鉢の土は無事だ

213 :花咲か名無しさん :2020/01/08(水) 19:25:12.38 ID:umC8/Clj0.net
そうなんだ?
鉢は外気にさらされて容量も少ないから冷えやすいと思ってたわ。

214 :花咲か名無しさん :2020/01/12(日) 07:34:39.20 ID:JiLDIvuc0.net
宿根草おぎはら以外でおすすめのお店ありますか?ルリマツリとかミモザを買いたいのです。

215 :花咲か名無しさん :2020/01/12(日) 09:40:52.39 ID:vhbCY4e/0.net
ルリマツリは花屋で鉢植えが売られるし、じっくり育てたいなら種をまくといいよ
種は大きく発芽も良いので簡単に育てられる

216 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f0a-5poN):2020/01/12(日) 10:35:26 ID:N5+itja10.net
>>215
ありがとうございます。
種、検討してみます。

217 :花咲か名無しさん (オッペケ Srb3-Vcv7):2020/01/12(日) 10:53:07 ID:DFrrI4Aqr.net
三角葉のアカシア三年もの
があるんだけども
全然花が咲かないのは何故でしょう?
若いうちは咲かないとか
肥料すごくやるとか
でしょうか?

すでにでかすぎるので
一メートルぐらいに剪定してます

218 :花咲か名無しさん :2020/01/12(日) 13:19:39.34 ID:HqoUTBeQ0.net
>>217
1)アカシアの花がつくのは実成3〜5年経過だったはずなので樹が若い
2)花芽が夏場に形成されるので剪定するなら夏前までに
かな

219 :花咲か名無しさん (オッペケ Srb3-Vcv7):2020/01/13(月) 04:51:59 ID:IKLExlO7r.net
ありがとう、まだ若すぎるのですね分かりました

220 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMd3-5poN):2020/01/13(月) 09:52:42 ID:HpC3AH5YM.net
ガザニアって綺麗なのに何故か人気ないのね。ホームセンターとかでも雑に扱われてる気がする。

221 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df9d-VpI/):2020/01/13(月) 09:55:40 ID:2M/7UOeP0.net
花期長いんだっけ
たしかにいい花なのにね

222 :花咲か名無しさん :2020/01/13(月) 10:20:45.98 ID:Go5yOrJz0.net
去年買ったシルバーリーフでくすんだピンクやイエローの八重咲きのガザニアが素敵だった
猛フェーン現象が何度も来て枯らしてしまったので今年また手に入れたい
普通のガザニアより根が弱いかもしれない

223 :花咲か名無しさん :2020/01/13(月) 10:26:10.58 ID:HpC3AH5YM.net
>>221
>>222
ありがとう。
今年は育ててみようかな。

224 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff69-rAZt):2020/01/13(月) 12:39:39 ID:p5PmbEZx0.net
武蔵だっけ?園芸店の名前かな?
そこのガザニアは早々に枯れちゃった
なんでもない普通のガザニアは何が起きても増殖しまくり

225 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fee3-otum):2020/01/16(木) 21:31:20 ID:HlpeJOCz0.net
タイツリソウっていろんな種類があるよ。
緑の葉に白い花が一番清純な感じがして好きだわ。
緑の葉にピンクもなかなかカワイイ。
黄色の葉にピンクの花もまあまあいい。
深緑に赤い葉脈で赤い花のは・・・怪しい感じがして面白いw 
なんだかんだで全部そろえてしまったかな。

226 :花咲か名無しさん :2020/01/20(月) 20:06:26.62 ID:x4vXv4dW0.net
長いフェンス際が寂しいからカンナ群生させるために種から育ててみようと思うんだけど難しいかな。

初めはルリマツリかスイカズラにしようと思ったけど、なんとなくこのスレ見るとフェンスに巻き付くタイプは手入れが面倒な気がしてきたので。

227 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e947-6qio):2020/01/20(月) 20:19:26 ID:Q7r/bcO+0.net
つるじゃないけどコバノランタナをフェンスごしに植えたらかなり枝伸びて満開になったよ
白やクリーム色とか暑苦しくない色もあるし

フェンスにナツユキカズラもやってみたいけど管理が難しそう

228 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 292c-slv+):2020/01/20(月) 21:05:48 ID:x4vXv4dW0.net
>>227
なるほどコバノランタナも綺麗やね。
ちょっと考えてみるよ

229 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 911c-XlLE):2020/01/20(月) 21:34:26 ID:qxB77mwp0.net
>>226
ギボウシがおすすめ
大きく育てたいならオオバギボウシ、小振りがいいならコバノギボウシ
在来種だから強い
他にも斑入りとかいろいろあるよ

230 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 292c-slv+):2020/01/20(月) 21:36:57 ID:x4vXv4dW0.net
>>229
ありがとうございます。
でも、うちのフェンス、夏にはめちゃくちゃ西陽が強いところで…ギボウシは綺麗だけど断念しました…

231 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 42c5-YDSs):2020/01/20(月) 23:36:59 ID:CJu6Fmzo0.net
カンナは芋から育てた方が楽だと思うよ

232 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 292c-slv+):2020/01/21(火) 01:35:43 ID:UN7VtzEk0.net
>>231
ありがとうございます

233 :花咲か名無しさん (スッップ Sd22-TNk3):2020/01/21(火) 07:19:43 ID:eO9Uh5EMd.net
モッコウバラ、手間要らずかと植えてみたけど、ヤバい根張りに排水溝侵食、枝はアホみたいに伸びて毎年刈り込みにかなりの労力。
おまけに花は年一回見頃は一週間程度。なんか掘り返したくなってきた。

234 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 911c-XlLE):2020/01/21(火) 07:44:38 ID:DQGvI5oY0.net
モッコウバラはソメイヨシノと同じで一気に咲いて豪華だけど
一気に散った跡はむなしい

235 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 46e7-uB0D):2020/01/21(火) 08:22:06 ID:pTnT5pY70.net
モッコウバラはギフトで貰った鉢があっという間に根詰まり傾向になったから植え替え兼ねて解してみたら3本混在してたんだが、あいつら何で店頭だと耐えられるのさ?
今じゃそれぞれが樹木用の巨大鉢を占拠して見事だが、あれは狭庭で地植えするもんじゃないと思う

案外地植えして後悔する植物は多いな
庭を持って5年、これ以上は手に追え無さそうだと掘り返したやつらが多い

236 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f99d-Yi1G):2020/01/21(火) 15:31:30 ID:JBfK4PET0.net
近所のお店で店で白いモッコウバラを屋根先につたわせて、下にはオレンジのミツマタを植えていて凄く素敵
派手すぎず地味過ぎず雰囲気があっていつもうっとりする

237 :花咲か名無しさん :2020/01/21(火) 20:22:22.77 ID:DQGvI5oY0.net
モッコウバラは白が本家だった気がする

238 :花咲か名無しさん :2020/01/22(水) 08:29:53.41 ID:4cSDKg7x0.net
ずっと憧れていた黄モッコウバラ
鉢がすぐパンパンになって、地に降ろした途端モンスターに変身
5mの枝ビュンビュン上げてきて、途中で剪定しようもんなら脇枝地獄
とてもじゃないけど管理しきれなくなって抜いたわ

239 :花咲か名無しさん :2020/01/22(水) 08:43:41.28 ID:cxWiuLx90.net
黄モッコウバラは花がつき過ぎてクドイというか茂り過ぎるというかものによっては白モッコウとは違う品種かと思うくらい
黄モッコウは花付き見事だけど個人的には白モッコウの方が好み

240 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 27e3-V1vN):2020/01/22(水) 15:05:04 ID:AhARbchE0.net
黄色は香らないけど、白モッコウは香りがある

241 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 252c-96cU):2020/02/01(土) 23:42:10 ID:bTzhTBAV0.net
仕方ないけど今の時期宿根草ガーデンは寂しいね。
来年はクリスマスローズあたり蒔いてみようかな。

242 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6614-Y6bJ):2020/02/02(日) 19:02:59 ID:6NF04lql0.net
うちのクリローは今ちょうど咲き出したとこ
あとユリオプスデージーも咲いてる

243 :花咲か名無しさん :2020/02/02(日) 19:25:10.59 ID:bQ4kAQnS0.net
うちは今ギョリュウバイが満開
あと暖冬すぎてサルビア類がまだ咲いてる
水仙と一緒に咲いてるっておかしい
宿根キンギョソウも咲いてきた
一年草だけど手間のかからないパンジービオラがいっぱい咲いてるし
春咲き球根類がどんどん芽を出して緑が増えてきてもいるので冬なのにかなり華やか

244 :花咲か名無しさん :2020/02/02(日) 19:38:53.89 ID:Ytl5QF0+a.net
四季咲きのナデシコが咲きまくりで蕾がどんどん上がって来てる@瀬戸内

245 :花咲か名無しさん :2020/02/02(日) 19:46:41.56 ID:bRXeoPnt0.net
ってそういえばスイートアリッサムの強健種がずっと繁り続けてるんだがこぼれ種で更新されたのか気温のせいで存続してるのかよく分からん

246 :花咲か名無しさん :2020/02/02(日) 19:46:49.46 ID:oI8KeZCdM.net
うちはスイセンだけだわ。
でもスイセン嫌いなんだよね、下向くし

247 :花咲か名無しさん (スプッッ Sdea-ncFH):2020/02/03(月) 09:20:17 ID:i4pQObOad.net
うちは水仙とキルタンサス。
ガーベラガルビネアのスイートは12月に咲いたのがまだ枯れずに残ってる状態。ガルビネア、エバーラストの他の株は花は枯れた。

248 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b59d-7E7e):2020/02/03(月) 09:27:55 ID:AkOwFm/90.net
凄いよねー、今冬は
夏で枯れるはずの一年草がずーっと咲いてるんだけど
変な気候だわ

249 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b59d-25rf):2020/02/03(月) 20:42:39 ID:l1+Vf8Of0.net
吹きさらしの公園でインパチェンスが青々して花まで咲いているよ
ゾッとした

250 :花咲か名無しさん :2020/02/03(月) 23:27:21.83 ID:kaTbVBF2p.net
あー…
インパチェンス類は今年ほんと冬越ししてるよね
確かになんか怖いし気持ち悪い

251 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d37-mQy/):2020/02/04(火) 14:43:45 ID:x78zDMu00.net
うちはもうクリスマスローズが咲いちゃったよ
去年は三月に開花したのに

252 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ef5-/fp1):2020/02/04(火) 20:39:22 ID:FYhfHW9y0.net
こっちの方はアルストロメリアやカンナも咲いてるよ・・・

253 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 252c-96cU):2020/02/04(火) 20:45:03 ID:gTWsKBPN0.net
>>252
おちなわ?

254 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ef5-/fp1):2020/02/04(火) 20:49:51 ID:FYhfHW9y0.net
福岡です

255 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e6c-2G11):2020/02/04(火) 23:12:58 ID:npVkfJis0.net
うちもアルストロメリア超元気に咲いてる@瀬戸内
あとニチニチソウとマリーゴールドもまだ生き残ってる
これはさすがに葉が元気ないけど花は咲いてる
コリウスはさすがに死んだ

そしてクリスマスローズが咲いてきた

256 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 571c-/n0f):2020/02/05(水) 04:03:29 ID:moqutdhv0.net
クリスマスローズは標高600メートル地点でも毎年今ごろ咲いていますけど何か?

257 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr0b-nfSB):2020/02/05(水) 06:05:45 ID:pvWucJvrr.net
三年目のペチュニアと
こぼれだねのノースポールが並んで咲きだした

258 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 370a-TFdE):2020/02/05(水) 08:19:44 ID:N3Vz5oaY0.net
そろそろカンナを植える準備始めよう。
球根はおぎはらか園芸ネット検討中

259 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr0b-nfSB):2020/02/05(水) 10:08:13 ID:pvWucJvrr.net
カンナって
切り花にならないよね

藪みたいになってうじゃうじゃ増えて刈り取りに困ってるので
水仙と混ぜてなんとか減らそうとしてる

水仙もうじゃうじゃふえてめんどくさいけど刈り取りの手間はまだましなほう

260 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 370a-TFdE):2020/02/05(水) 10:29:11 ID:N3Vz5oaY0.net
>>259
確かにね。
でも、うち西陽が強烈なのと、あまり手入れができないと思うのでカンナくらいしか思い浮かばないんだよ…

261 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bf78-Noyg):2020/02/05(水) 10:49:50 ID:Vf6Y5hf40.net
橋本環奈

262 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM3b-fyik):2020/02/06(木) 00:33:12 ID:2z0cyg40M.net
>>261
あいつ西日に強いぜ

263 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 571c-/n0f):2020/02/06(木) 03:41:39 ID:56xZIhwe0.net
劣化が激しいけどな

264 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 172c-TFdE):2020/02/06(木) 06:22:43 ID:1MflVRyX0.net
そういうのいいから

265 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1764-JmHr):2020/02/06(木) 13:29:07 ID:n+uheRM60.net
南関東だけど地植えのトレニアブルーインパルス冬越しできそうだ!暖冬だからかな

266 :花咲か名無しさん :2020/02/06(木) 17:08:57.10 ID:NHGhi2ce0.net
神津カンナ

267 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 370a-TFdE):2020/02/06(木) 18:02:46 ID:pvJ50Au10.net
植えるのは早くて3月かなぁ

268 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sa6f-u/se):2020/02/13(木) 10:38:09 ID:CE6mYpaca.net
ポリゴナムって落葉するんだね、斑入りポリゴナムやらティホンやら軒並み枯れてて焦った
枯れ…てないよな…?

269 :花咲か名無しさん (ワッチョイ eb30-75bS):2020/02/13(木) 13:24:33 ID:eUP4BbL20.net
ポリゴンは冬は汚らしいヒモ状になるから株元だけ残して刈り取る
どっちにせよこぼれダネで刺身のツマにする位出てくるよ

270 :花咲か名無しさん :2020/02/13(木) 15:23:51.61 ID:iit3BP9i0.net
ポリゴンって言い方かわいい

271 :花咲か名無しさん (ワッチョイ efaf-gtE8):2020/02/13(木) 21:03:10 ID:M75OpMo+0.net
ポリゴンを許すなピカ

272 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac3-3T7Q):2020/02/13(木) 21:08:40 ID:Dnnfzp5va.net
ムスカリはムスカと略す

273 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f42-hAMI):2020/02/13(木) 23:46:12 ID:EFEk8OC80.net
ユーカリは優香

274 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 372c-Dc+S):2020/02/14(金) 05:29:30 ID:BIY4JtkK0.net
グラウンドカバーになるような低めの宿根草のおすすめありませんか?
西日に強い種類が嬉しいです。

275 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ee7-sqqR):2020/02/14(金) 06:01:01 ID:RFFXCNqN0.net
クラピア(ヒメイワダレソウ改良種)がいいんじゃね
ウチは繁栄し過ぎて扱いに困って植えイケ化したがさすが砂漠緑化を目指した植物、防草シートの上の砂利っていう過酷な環境でも全く動ぜず。

276 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 372c-Dc+S):2020/02/14(金) 06:29:06 ID:BIY4JtkK0.net
>>275
ありがとう。
ただ改良種じゃないやつは、うちでも既に植えイケになってる…orz

277 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8331-4Xob):2020/02/14(金) 09:01:49 ID:ql5PDpt90.net
ヒメイワダレは冬汚くない?
タイムロンギカリウスは冬もキレイでいいよ
低めというかぺたーっとしてるけど

278 :花咲か名無しさん (ワッチョイ eb30-75bS):2020/02/14(金) 09:22:14 ID:yghDGbR90.net
タイム強いよね
西日に当たる部分も増え続けてるし常緑なのも良いからもっと面積拡げたい

279 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8331-OxJ8):2020/02/14(金) 10:43:05 ID:+6LhfzzJ0.net
クラピアは冬汚くてグリホで処分しちゃったなぁ
歩く部分なんで結局防草シートで放置してる・・・・・

280 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7764-u/se):2020/02/14(金) 12:19:14 ID:VW6YyQd30.net
クリーピングタイム凄くいい匂いで増やしたくて国華園でクリーピングタイムの種買って育てたら最初に育てた苗と全然匂いが違う…品種が違うのかな
最初に苗で買ったのはティ香で種からのはオレガノみたいな匂い

281 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sa6f-75bS):2020/02/14(金) 12:55:32 ID:2+DPX9m1a.net
タイムはイプキジャコウソウまで含めて流通名めちゃくちゃ

282 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8331-4Xob):2020/02/14(金) 14:07:00 ID:ql5PDpt90.net
ていうか国華園もめちゃくちゃだよーw
種なんて全然違う品種が咲いたりするもん

283 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sa6f-75bS):2020/02/14(金) 14:09:28 ID:uws7Odeca.net
国華園サプライズだねw

284 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8331-4Xob):2020/02/14(金) 14:13:25 ID:ql5PDpt90.net
そんなサプライズいらんわー!と言いたくなるけど、70円だか80円だかに文句言っちゃいけないよね

285 :花咲か名無しさん (オッペケ Src7-lzu5):2020/02/14(金) 15:18:23 ID:jGwXxH9sr.net
タイムは店で香りを確認して買って挿し木で増やしまくればいいよ。

286 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e769-tT4Y):2020/02/14(金) 16:36:14 ID:ZeJiMB9M0.net
コッカエンは発送が遅すぎだわ
あと多年草福袋買ったらタチアオイが5株入ってて笑った
種はやすくていいね

287 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM0f-Dc+S):2020/02/14(金) 18:07:23 ID:tLNXZj1WM.net
国華園のカタログ見てるけど微妙かな。
やはりおぎはらが無難か。

288 :花咲か名無しさん (ワッチョイ eb30-75bS):2020/02/14(金) 18:55:47 ID:yghDGbR90.net
国華園は種を買うところだな
その年に蒔けば発芽率は良いし掘り出し物もあるし

289 :花咲か名無しさん (ワッチョイ eb30-75bS):2020/02/14(金) 18:56:33 ID:yghDGbR90.net
そうだ、サプライズもあるし

290 :花咲か名無しさん :2020/02/14(金) 19:53:52.90 ID:sA4RzQIlr.net
だいたい年に一度おぎはらで宿根草を送料無料になるように買い物して、あとはダイソーとか国華園の種でちょこちょこと、ふるさと納税でばら苗や球根貰って楽しんでいる。

291 :花咲か名無しさん :2020/02/14(金) 19:57:48.73 ID:IAjVQBWi0.net
ふるさと納税は盲点だったわ

292 :花咲か名無しさん (ラクッペ MM97-4Xob):2020/02/14(金) 21:34:09 ID:kD/FzGwEM.net
そういえば来月からの楽天での3980円以上送料無料はおぎはらさんも例外ではないよね
送料分少しずつ値上げして対応するのだろうか
買いやすくなるような、ならないような

293 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ef5-GUQA):2020/02/14(金) 23:14:02 ID:RAV4tzsE0.net
綺麗に紅葉したマホニアとボックスウッド
https://imgur.com/a/AjUPGhj

294 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e6c-46vq):2020/02/14(金) 23:23:13 ID:oI9aUksM0.net
マホニアって紅葉するんだっけ
いつでも変わらない真緑なのしか見たことない

295 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 372c-Dc+S):2020/02/15(土) 02:48:12 ID:E/nr/zMo0.net
>>293
美しい。植えてみようかな

296 :花咲か名無しさん (アウアウエー Saaa-lzu5):2020/02/16(日) 10:04:12 ID:gCS0bU+Wa.net
大きな買い物を楽天カードで支払ってポイントをおぎはらで使う貧困層の私

297 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d2c5-IGGe):2020/02/16(日) 11:16:15 ID:IyG/aqxC0.net
ちょっと遠いけど結構宿根草の品揃えが良くて楽しいホムセンがあって、そこに行くとついつい買い過ぎてしまう
同じ名前のホムセンでも場所によって違うから侮れない

298 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7764-u/se):2020/02/16(日) 11:28:39 ID:io298IY80.net
ハゴロモジャスミンのサンライズなんとかって奴50円だったから衝動買いしたものの、樹形とか全容が掴めない
ツルみたいだけどクレマチスとかと同じ感じなのかな

299 :花咲か名無しさん :2020/02/16(日) 20:14:19.27 ID:9tOdbtxR0.net
最近ホームセンターはサルベージする場所となってる
500円玉一枚でたくさん買えるw
JAの花木センターは仕入れ担当が代わったのか、最近マニアックなものが多い
正月からユーフォルビアが数種類置いてあったりヒナソウがたくさん置いてあったりしてつい買ってしまう

300 :花咲か名無しさん (スップ Sd52-DdPl):2020/02/17(月) 14:52:41 ID:291GG+iXd.net
ヒナソウと雲間草、枯らすと分かってても見ると買ってしまう。

301 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac3-8UWq):2020/02/17(月) 15:51:54 ID:n/pEru+ka.net
シモツケの苗買った
斑入りヤツデがウザくなってきたので、引っこ抜いて植える

302 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 372c-Dc+S):2020/02/18(火) 21:04:47 ID:nxmc63tA0.net
タイムロンギカウリスって、対暑性どうですか?
うち、西陽強烈なので…

303 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cf32-IdAT):2020/02/19(水) 23:14:37 ID:yDr5YLSx0.net
>>302
https://i.imgur.com/udV4GoV.jpg 一株植えて3年でこんな感じ

環境は、関東南部内陸部。植え場所は北西の軒下
夏場は、西日のみ5時間くらいかな。今は3時間程度の日照

耐暑性では、これが一番強いんじゃないのタイムでは
禿げても、枯れ枝取り除き、剪定してやると、フサフサしてくる
イブキジャコウソウも育てたことあるけど、
中心部が禿げるとなかなか復活しなかった。ロンギの方が復活が早い

タイムは、温度より湿気に気をつかった方がいいね

304 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM47-E5Mc):2020/02/20(木) 00:46:22 ID:5npjEbosM.net
>>303
サンクス。すごく綺麗だ

305 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b3e3-p4c1):2020/02/20(木) 18:39:54 ID:6DusAASO0.net
 
    |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

306 :花咲か名無しさん :2020/02/23(日) 10:02:00.82 ID:3FqbxkP3p.net
>>305
ズレてんぞ

307 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-xjVh):2020/02/23(日) 13:14:53 ID:SY47lo2u0.net
おぎはらからカタログ来たよ。
クレマチスの大河って知らなかったけど、日本人でこんなカッコいい品種を作り出す
凄い人がいるんだね。

308 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f331-1yNm):2020/02/23(日) 14:01:14 ID:s5A2wsMx0.net
うちも!何も注文していないのにカタログだけ唐突に届いてびっくりした
大河個性がすごいよね
好み別れそう

309 :花咲か名無しさん :2020/02/23(日) 14:10:20.38 ID:8vxksZZla.net
昨日用事があって行った中途半端なホテルの花壇に植わってたもの
コバノランタナ
ビオラ
オキザリスバリアビリス

配置も何も考えられずに植えられてるし
何の統一性もセンスも感じられなかった
あれなら何も植わってない方がいいんじゃないかと

310 :花咲か名無しさん :2020/02/23(日) 14:15:54.29 ID:hawYepCha.net
普通の人はなにが植えられてるとか気にしないしそんな姑じみた感想持たないから問題ないよ

311 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-xjVh):2020/02/23(日) 16:05:02 ID:SY47lo2u0.net
>>308
確かにw
カタログが届くのは久々だったから、昨年何か注文したっけ?と思い返しちゃった。

312 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1c-l+F6):2020/02/23(日) 18:38:14 ID:FoKoNJJo0.net
>>309
3つのうち2つがウエイケw

313 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f6c-gaER):2020/02/23(日) 23:05:30 ID:ow8ojq6u0.net
ギョリュウバイきれい

https://i.imgur.com/VUYxj9t.jpg

314 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ff5-IdAT):2020/02/23(日) 23:13:00 ID:qt1/zMHZ0.net
>>313
これ秋から春までと開花期間が長いのがいいよね

315 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f6c-gaER):2020/02/24(月) 01:09:26 ID:0X1WgEte0.net
花期が11月から4月だもんね
花がちょうど少ない時期だし超優秀

316 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c399-0dzS):2020/02/24(月) 10:35:52 ID:m2JnTy1P0.net
ギョリュウ梅ってホームセンターじゃ見かけないんだよね
欲しい

317 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cf14-p4c1):2020/02/24(月) 10:38:49 ID:PIsID98v0.net
そう?
うちの近所じゃよく見かけるよ

318 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c399-0dzS):2020/02/24(月) 11:11:57 ID:m2JnTy1P0.net
>>317
羨ましい
今の時期にある?

319 :花咲か名無しさん :2020/02/24(月) 15:50:04.18 ID:2sQ7VCm+0.net
>>318
317じゃないけど
福岡だとナフコに必ずあるイメージ

320 :花咲か名無しさん :2020/02/24(月) 16:00:58.44 ID:QpsJAqK30.net
私もヨコだけどさっき行った時はギョリュウバイじゃなくて横文字の名前だった@近畿

321 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1330-9j9a):2020/02/24(月) 17:06:16 ID:h8IWhcD60.net
>>320
レプトスペルマムやな

322 :花咲か名無しさん :2020/02/24(月) 19:48:28.44 ID:m2JnTy1P0.net
>>319
関東だけどナフコいったらあるかなぁ
ギョリュウバイ以外の名前でもチェックしてみる、ありがとう!

323 :花咲か名無しさん :2020/02/24(月) 20:25:47.93 ID:Bsy6shJB0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ラナンキュラス・フィカリア(ヒメリュウキンカ) 夜は花が閉じる
https://i.imgur.com/7RAZqPt.jpg
芝桜(オーキントンブルーアイ)
https://i.imgur.com/Jn2hKLO.jpg
ニオイスミレ(リディアグローブス) ソロリアと異なり冬期も葉がある
https://i.imgur.com/IkQ9X9Y.jpg https://i.imgur.com/OAcsmnB.jpg
ヘレボルス・ヒブリダス(アシュードオレンジピコ) 今年は2週間早い開花
https://i.imgur.com/E9O8G8v.jpg
日本スイセン、ツバキ
https://i.imgur.com/T8ZcbMG.jpg https://i.imgur.com/h6VzhlG.jpg
イエイオン・ユニフロラ
https://i.imgur.com/l8fbmt9.jpg

324 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff31-DFeu):2020/02/26(水) 17:53:35 ID:zuufTdDN0.net
>>322
スーパービバホーム(埼玉三郷)の園芸コーナーにあったよ>ギョリュウバイ

325 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c664-GCGs):2020/02/26(水) 18:00:25 ID:2+jVyn4z0.net
あれ…うちにあるのエリカってラベルで買ったけどギョリュウバイだな
同種なの?

326 :花咲か名無しさん :2020/02/26(水) 21:32:47.48 ID:njV9rfmJa.net
これまたギョリュウバイじゃなくてギョリュウってもあるんだよな

327 :花咲か名無しさん :2020/02/26(水) 21:57:07.12 ID:tU0XPb7u0.net
葉がギョリュウに似てて花が梅に似てるからギョリュウバイという名前なだけで
ギョリュウの仲間でも梅の名前でもないという
マヌカハニーの蜜源のマヌカでアロマとかでいうティーツリーでもある
別名多すぎなんよ

328 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8ac5-6CEO):2020/02/26(水) 22:31:26 ID:NwW5Ub7w0.net
ヒースってやつかしら

329 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM76-VHH8):2020/02/26(水) 23:22:12 ID:xWIjhqC7M.net
今から、しだれ梅の苗を植えたらダメかな?

330 :花咲か名無しさん (ワッチョイ de29-KeUx):2020/02/27(木) 01:17:38 ID:/CvXAXL90.net
ギョリュウバイは一重より八重の方が良いな

331 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr03-kO1R):2020/02/27(木) 02:10:37 ID:a1PwmPKGr.net
ヒースはエリカ?
ギョリュウバイはマヌカ?

ギョリュウバイも春咲きと冬咲きがあってホムセンだと
春咲きしかなくて
ティーツリー表示だった

332 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 066c-TmTD):2020/02/27(木) 11:39:53 ID:PEBMSYFR0.net
ギョリュウバイって冬と春2回咲くもんじゃないの
11月から咲いて3月4月くらいまで咲き続けるのと
4月後半から5月くらいに咲いて1月くらいで散るのの2回

333 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ca9d-Iixv):2020/02/27(木) 14:37:50 ID:agh1s9m80.net
ティーツリーとマヌカ一緒なの?
精油だと別々で香りも違うけど、産地か部位の違いなのかな。

334 :花咲か名無しさん :2020/02/27(木) 16:04:34.24 ID:lAmCbbZa0.net
ギョリュウバイってどこから蜜出てるんだろう
ドーナツ形の乾いた空洞あるだけじゃん?
一重なら蜜出るのかと思ったけど出たの鼻毛だけだった

335 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 066c-TmTD):2020/03/01(日) 19:31:13 ID:xLbfHYZL0.net
今日は春が近いから新芽が出る前に常緑植物の汚くなった古い葉を切りまくった
ヤブラン、ヒューケラ、カレックス、アガパンサス、ブルンネラ、コルジリネ、ニューサイラン、ツルニチニチソウ、ラミウムあたり
スッキリしたとこで普段は植えてる植物が邪魔でまけない除草剤をしつこいカタバミにかけて肥料撒いて春雑草対策に堆肥マルチして終了
1年に1回これやるだけであとはずっと1年中ほぼ放置で綺麗

336 :花咲か名無しさん (ワッチョイ de32-ZhQ4):2020/03/01(日) 21:35:03 ID:Ot06VRRH0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ヘレボルス・ヒブリダスが咲き進んできた https://i.imgur.com/EXF8dUN.jpg
https://i.imgur.com/iX0lMrn.jpg https://i.imgur.com/jBMUESl.jpg

337 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f369-zVfU):2020/03/02(月) 01:26:28 ID:12TqK2Ql0.net
一昨年クリローの安い苗買ったんだけど今年も咲く気配が無い
半日陰さんの画像みてなんだか気持ち悪くなっちゃったから抜いて捨てようかな
てか何年目で咲くんだろう

338 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06f5-ZhQ4):2020/03/02(月) 01:38:02 ID:JXDDIrN/0.net
ミヨシの300円苗も1年目から咲いてたよ
てかこれから買うなら横向きに咲く品種で選んだ方がいいね

339 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b39d-GN2l):2020/03/02(月) 03:21:35 ID:S+ZYOyM10.net
>半日陰さんの画像みてなんだか気持ち悪くなっちゃったから抜いて捨てようかな

しれっとこういう失礼なこと書ける神経がわからない
わざとやってんのか真性なのか

340 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06e7-AJy0):2020/03/02(月) 18:33:34 ID:Q256GCjL0.net
どこが引っ掛かるのかよく分からないんだが、他所では咲き誇ってるのに我が家では植えて何年も経つのに一向に咲かないからなんだかな、ってことじゃないのか?

341 :花咲か名無しさん :2020/03/02(月) 20:12:25.00 ID:Pd0qPxO40.net
ドコガヒッカカルノカタラウンタラ すごい早口で言ってそう

342 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1bdc-ZhQ4):2020/03/02(月) 20:37:58 ID:H4MLLRZh0.net
画像見て、正直綺麗とは思えない初めて見る花だったし、
文字通りのキモチワルイって意味で使ってると思うなぁ
なんだろ、実際はもっと鮮やかできれいなのかな?
ホムセンで鉢や苗を買うだけだからこの花は見たことが無くて判断つかないや

343 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 066c-TmTD):2020/03/02(月) 23:43:00 ID:b49hO3Pe0.net
クリスマスローズ見たことないとかマジか
今めっちゃあちこちで売ってる定番の花じゃん

344 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c6ec-9/xO):2020/03/03(火) 00:05:34 ID:olOYlh4p0.net
>>343
売ってないホムセン探す方が難しいと思うのにね
園芸板の住人らしからぬ怪しからぬ発言だな

345 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1bdc-ZhQ4):2020/03/03(火) 00:10:41 ID:O9El1/Hd0.net
ヘレボルス・ヒブリダスってクリスマスローズの品種の名前なんか
もちろんクリスマスローズならホムセンで売られてるのは見てるが、
多分好みじゃない花ゆえに覚えてないんだと思うわ

346 :花咲か名無しさん :2020/03/03(火) 00:56:28.71 ID:Z+hBqAQX0.net
おぎはらで売ってるクリローの新品種欲しいなあ
クリロー自体、うちが暖地だから夏越しが不安で中々踏み出せないんだよね

347 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c664-Vlfm):2020/03/03(火) 02:17:15 ID:h0Yud/O90.net
クリスマスローズはニュアンスカラーなのが魅力なのになぁ
ああ、おぎはらで大人買いしたいこんな夜中にポチポチ5000円位買ったけど

348 :花咲か名無しさん :2020/03/03(火) 04:24:13.32 ID:s/IAGgt40.net
クリスマスローズは下向いて咲くのが多いので中見ると毒々しいから好き嫌いは有りそうな花だと思う
キンポウゲ科なので実際に毒はあるし世界最古の化学兵器なんて言われた事もある

349 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ca2c-hYH3):2020/03/03(火) 05:14:53 ID:c/GdrU6E0.net
うちの親戚もクリスマスローズは花が下向きだから嫌いって言ってたなぁ

350 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b39d-podb):2020/03/03(火) 06:24:52 ID:nW4ZmFl10.net
クリロの不人気理由全部オリエンタリスのせい説

351 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sacb-9etY):2020/03/03(火) 09:46:44 ID:xO2XfC1Ta.net
オリエンタリスは嫌いじゃないけどニゲルは茎がなんかキモくて嫌いっていう自分みたいな人もいるからそんなことはない

352 :花咲か名無しさん (ガックシ 06eb-73vP):2020/03/03(火) 12:25:35 ID:QZVawhwr6.net
でも336の2枚目とかが気持ち悪いって感覚はなんとなくわかるわ。
一般人から見たら毒々しい感じじゃね?
白系と混ざって咲いてたらまた印象変わると思う。

353 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sacb-Gidi):2020/03/03(火) 12:32:55 ID:68DnadiFa.net
鉢植えの宿根草で葉数が多い種類を育ててると
ある程度横に広がってしまうのは仕方ないことなんだろうか

354 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f369-zVfU):2020/03/03(火) 14:44:56 ID:mTFBgtbH0.net
>>351
それかな、気持ち悪いと思った理由
ニョキニョキ、わさわさ

クリローは近所の人が植えてて素敵だなと思ったからホムセンで安いの買った
流石に今年は咲くかなと思ってたけど全然だし、半日陰さんみたいに立派に育つとうちの庭には違和感があるなと思って抜こうかなってレスした
悪意はない

355 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 066c-TmTD):2020/03/03(火) 14:50:04 ID:DYmpmYOL0.net
クリスマスローズはめちゃくちゃ花色も花形も幅があるんだから自分が好きなの選べばいいじゃない

https://i.imgur.com/kDU7bwi.jpg
https://i.imgur.com/00faLRp.jpg
https://i.imgur.com/nIUeAu0.jpg
https://i.imgur.com/xp4vm6C.jpg
https://i.imgur.com/RWKc8it.jpg

356 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr03-mOom):2020/03/03(火) 17:32:17 ID:rjY3wc+Hr.net
悪意はなくとんでもない事言ったり書いたりするのはASDに多いよ。

357 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b39d-yBlp):2020/03/03(火) 18:57:21 ID:j7eVfMRL0.net
思ったこと何でも言っちゃうタイプいるね

358 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f40-x7BO):2020/03/03(火) 18:59:50 ID:aM8ElG6g0.net
あーわたしの事ですね

359 :花咲か名無しさん (スプッッ Sdea-amTH):2020/03/03(火) 19:20:20 ID:HJ94UePUd.net
斑点の無い花弁のピコティー八重が好き。
>クリロー

360 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-s1Uh):2020/03/03(火) 19:49:33 ID:N7yWDklKa.net
クリスマスローズは魔夜峰央のマンガに出てきそうな感じ

361 :花咲か名無しさん :2020/03/03(火) 20:52:56.93 ID:FBQbsQTYM.net
人の家の花に気持ち悪いまで言って悪意はないって流石に人としてどうなのよーw
クリロー可愛いけどダークカラーだと好み分かれるよね
うちにあるのは万人受けしそうな真っ白ダブル
咲き進むと徐々にグリーンに変わって綺麗だよ

362 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f78-t06N):2020/03/03(火) 21:15:32 ID:8X0rWU/20.net
クリスマスローズは昔やってたストーカードラマがトラウマ過ぎて恐怖しかない

363 :花咲か名無しさん :2020/03/03(火) 21:39:53.20 ID:tGdtU3Cra.net
悪意はなくおかしい言動の人って救いがなくない?
コントロール不能なんだもの。まわりがかわいそう。

364 :花咲か名無しさん :2020/03/03(火) 22:56:43.19 ID:H73aJZpT0.net
>>355
かえるのお庭カワイイ
花で雨宿りしてるみたい

365 :花咲か名無しさん :2020/03/03(火) 23:19:13.02 ID:nrbRxvdNa.net
もっと生々しいカエルの置物ほしい
トノサマガエルとアマガエルがほしいシュレーゲルアオガエルでもいい

366 :花咲か名無しさん :2020/03/03(火) 23:41:15.70 ID:IA++FfK30.net
作るしかないな

367 :花咲か名無しさん :2020/03/03(火) 23:52:38.26 ID:nW4ZmFl10.net
生々しいというか生き生きしてるコポーさん好き

368 :花咲か名無しさん :2020/03/03(火) 23:54:24.64 ID:Xobd246qa.net
本物と見まごうばかりのカエルをずらりと並べたい

369 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sacf-b6fY):2020/03/04(水) 00:19:01 ID:ZPbF2PNja.net
>>365
カインズに売ってた!多分ヒキガエルさん

370 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-Bdcy):2020/03/04(水) 11:24:20 ID:gxmQJOsw0.net
クリスマスローズって切り花にできる?
水揚げよくて日持ちするなら育てたいな。

371 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ef6c-bZ5v):2020/03/04(水) 14:13:41 ID:yhDtcbiR0.net
クリスマスローズはそのまま生やしたままなら2月から4.5月までめちゃくちゃ花がもつけど
切花にすると水揚げが難しくてすぐグタッとしてしまう
水につける部分の皮を剥くとかお湯につけてからいけるとかなんかいろいろワザがあるらしいから
うまくやればいけるみたいだけど

372 :花咲か名無しさん (スプッッ Sdbf-ESr4):2020/03/04(水) 15:34:32 ID:pJeDf5wOd.net
>>371
私は切り口を焼いてます。

373 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-Bdcy):2020/03/04(水) 17:09:38 ID:gxmQJOsw0.net
情報ありがとうございます。切り花の水あげ難しいんですね。技を使えば補えるとのことですが植える場所も狭いので慎重に検討してみます。

374 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f2c-iiPE):2020/03/04(水) 20:41:09 ID:kS79qDnW0.net
ルリマツリ入荷のお知らせ。
今年は夏対策に植えようかな

375 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9be3-fH4V):2020/03/08(日) 22:40:13 ID:wuXJajI+0.net
バラにハマったから切花のお供に宿根カスミソウ導入しようと思ってるんだけど、花が臭いって聞いて陽当たりが良い玄関前の庭に植えるの悩んでる…
育ててる人居ますか?

376 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe3-6Thx):2020/03/10(火) 00:35:13 ID:urCCq+ik0.net
>>375
以前、宿根カスミソウを玄関前に植えていましたが、その時は匂いは特に気にならなかったです。
というか、今まで香りがある花とも思っていませんでした。
検索してみると確かに嫌な評判ですね。 そんな花だとは知りませんでした。個体差?

377 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-Bdcy):2020/03/10(火) 06:27:30 ID:yqGRXDw/0.net
匂い悪かったら切り花にも向かないよね

378 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sacf-Dajx):2020/03/10(火) 08:31:55 ID:m74bW0//a.net
カスミソウは匂いを押さえるための専用商品があるくらい臭いよ

379 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b30-CMLa):2020/03/10(火) 08:50:24 ID:+s2yeaRK0.net
それを聞いたので去年秋に宿根スターチスの種をまいてみた
かすみ草と同じ使い方が出来ると思う

380 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b99-WZXw):2020/03/10(火) 11:24:27 ID:ij7/YppP0.net
宿根かわからないけど店に売ってるような背の高いかすみ草をご近所から頂いた時は汚いトイレみたいな臭いですぐさまゴミ箱に突っ込んだ

381 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa0f-1b5p):2020/03/10(火) 11:27:42 ID:AEKs7XR7a.net
>>380
カスミソウは花の匂いがウンコだけどオマイは性根がウンコだな
逝け!

382 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b99-WZXw):2020/03/10(火) 12:33:58 ID:ij7/YppP0.net
>>381
ごめんよ…次の日ゴミだったから…

383 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa0f-fH4V):2020/03/10(火) 12:37:23 ID:phmFo0cOa.net
376だけど皆さん情報ありがとう。やっぱり臭いのね
でも実際育て気にならない人もいるってことは、環境にもよるのかな?
とりあえず玄関前に植えるかどうかは、花が咲くまで違うところで育ててみてからにしようかな…

384 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa0f-lQkI):2020/03/10(火) 18:39:19 ID:8XebWZ8Ma.net
トイレの芳香剤 〜カスミ草の香り〜

385 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9be3-mvVe):2020/03/10(火) 22:17:21 ID:HSyi3+Nb0.net
>>383
375だったわごめん

386 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ee3-yNY2):2020/03/11(水) 12:15:48 ID:EYIfoD9t0.net
そばの花もウンコの香りらしいな。

387 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 82e3-Q/ZL):2020/03/11(水) 17:02:16 ID:HRFOcL9b0.net
>>381
ウンコの臭いがするような花を贈る方もどうかと思います。。

388 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr91-pL+r):2020/03/11(水) 17:18:32 ID:RSobY2n3r.net
ラフレシア・オオコンニャク「ホントホント」

389 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-ZwRY):2020/03/14(土) 16:30:48 ID:F3eR32jta.net
栗「まったくだ」

390 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0664-qyq8):2020/03/14(土) 17:53:34 ID:T9FdWPbR0.net
母親にフランネルフラワーとヘリオトロープ、プレゼントされた
確かに好みど真ん中だけど庭植えは難しそうだなぁ
フランネルフラワーは雨避けとパーライトとかで地植えできるかしら
南関東だけど
ヘリオトロープは冬越しが難か…

391 :花咲か名無しさん :2020/03/14(土) 18:33:51.49 ID:fjm7yWJO0.net
南関東ならヘリオトロープ余裕だろう

392 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 06ec-yhz0):2020/03/14(土) 19:10:24 ID:A7Bm/OiT0.net
>>390
去年バルコニーのフランネルフラワーにヒメマルカツオブシムシがたかりまくったわ
屋内の方が安全かも

393 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0664-qyq8):2020/03/14(土) 19:24:50 ID:T9FdWPbR0.net
>>392
そうなんですね〜
屋内は大型犬や子供がいてなかなか場所がないんですよね…庭は山なので場所余りまくってるんだけど

394 :花咲か名無しさん :2020/03/14(土) 21:07:17.49 ID:oGAWuGyv0.net
タイムロンギカリウス5本ほど植えてみた。荒れた我が花壇の雑草を駆逐してくれるかな?

395 :花咲か名無しさん :2020/03/14(土) 21:13:53.14 ID:vAynN8U40.net
ロンギよりひめきらんそうがうちでは優秀

396 :花咲か名無しさん (ラクペッ MM59-dpFw):2020/03/15(日) 16:30:45 ID:jb8Md/j1M.net
エキナセアって夏の花だけに芽吹き遅い?みんなのところはどう?
他の宿根草は続々と新芽が展開してきてるのに、エキナセアだけ沈黙してて土の上に枯れた枝だけ
枯れちゃったのかな心配だな…

397 :花咲か名無しさん (スプッッ Sd02-ZUzA):2020/03/15(日) 17:03:52 ID:SrWhg793d.net
エキナセア、まだ早いよ。
もう少し待ってて。

398 :花咲か名無しさん (ラクペッ MM59-dpFw):2020/03/15(日) 18:00:55 ID:jb8Md/j1M.net
そうなんだ、ありがとう!
昨年夏頃植えて初めての冬越しだったから心配で
無事だといいなぁ

399 :花咲か名無しさん :2020/03/15(日) 19:47:41.06 ID:03sRguj70.net
広島だけどやっと新芽がむくむく出てきたよ
うちではエキナセアよりヘリオプシスが遅い

400 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ee32-FfQu):2020/03/15(日) 21:11:39 ID:DA6Z8mUw0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ヘレボルス・ヒブリダス 満開
https://i.imgur.com/unZXL2Y.jpg https://i.imgur.com/fKuR9tX.jpg
https://i.imgur.com/y3YxF7N.jpg https://i.imgur.com/9g6nvyr.jpg
ヘレボルスの実生 https://i.imgur.com/mV61fYw.jpg
ラナンキュラス・フィカリア 大株になってきた
https://i.imgur.com/VLJ5toC.jpg
ベロニカ・オックスフォードブルー
https://i.imgur.com/5ajKgiT.jpg https://i.imgur.com/A4k6IO5.jpg

401 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-ZwRY):2020/03/15(日) 21:29:54 ID:Sgyuj7cNa.net
ひなそうがグランドカバーになるぐらい強健で繁殖力強ければなぁ

402 :花咲か名無しさん :2020/03/17(火) 00:16:34.15 ID:57QY6g2ca.net
シクラメンやオキザリスなんかで、比較的新しめの葉っぱの裏が赤みを帯びてることがあるけど、
あれは何なのだろうか

403 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dd78-pL+r):2020/03/17(火) 07:36:52 ID:l+4Zd4Wy0.net
確か紫外線対策で(本来なら紅葉するときに生成される成分)を含んでいると聞いた

404 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sa09-yNY2):2020/03/17(火) 15:53:52 ID:57QY6g2ca.net
調べてみたらアントシアニンみたいですね
ありがとうございます。

405 :花咲か名無しさん :2020/03/18(水) 21:46:02.50 ID:13lnC/x6d.net
>>396
東海地方だけと去年の残骸の下から芽が出始めようとしていたよ。
案外活動が早いね。

406 :花咲か名無しさん :2020/03/18(水) 23:03:51.38 ID:ZOU4utli0.net
フロックス、クサキョウチクトウ、オイランソウ
これ育てたことがある人いますか?是非レポをお願いします。
名前が複数あってややこしいですね。

407 :花咲か名無しさん :2020/03/18(水) 23:36:07.60 ID:GafNF+f60.net
>>406
花は可愛いけど開花期が短いし葉が面白い訳でもないから手放しちゃった
広いスペースがあって季節の宿根草の一つとして植えておけるなら良いかも

408 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d99d-zXq6):2020/03/19(木) 19:31:48 ID:PxXUVOcO0.net
ポレモニウム アプリコットデライト買ってきたんだけど、どんな大きさの鉢がいいのかわからない教えて欲しい
深い方がいいんだよね?

409 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fb64-SSMH):2020/03/19(木) 21:51:22 ID:07O06r480.net
南関東だけどポリゴナムが芽吹かない、枯れちゃったのかな…ジャンクガーデンで秋に3ポット位買って植え付けたんだけど冬越し失敗かな、悲しい

410 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c969-kPe3):2020/03/19(木) 22:03:26 ID:hOKH1f8U0.net
>>409
うちにおいでよ
全部抜いて帰っておくれ

411 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fb64-SSMH):2020/03/19(木) 22:43:09 ID:07O06r480.net
>>410
ごめん、せっかくのご厚意ですがその辺に生えてる陰気臭いのは好きじゃないんだ…ティホンとかチェリーフォーパーティとかセレブピンクがいいの
やっぱりこう言うのはちょっと弱いのかな

412 :花咲か名無しさん :2020/03/19(木) 23:06:18.43 ID:bccX+SgzM.net
>>411 さりげに失礼じゃないのw
地上部が完全に枯れちゃう植物って初めての冬越しは心配になるよね
そういえばうちのティフォンとセレブピンクもまだ出てない気がする
同じく南関東だから明日確認してみるね

>>399 >>405 教えてくれてありがとう!広島→東海ときて次はうちかな?
希望もてたよ、気長に待つね!

413 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fb64-SSMH):2020/03/19(木) 23:23:00 ID:07O06r480.net
>>412
ありがとう!待ってます
ちなみにエキナセア(普通のピンクの)はちょいちょい芽吹いてます

414 :花咲か名無しさん (ラクペッ MM75-Uwdn):2020/03/20(金) 10:21:29 ID:1lnxyjSCM.net
>>413 今朝見てきたけど、ティフォンもセレブも芽が確認できず…
枯れた部分をちょっと引っ張ると抵抗があるから根は生きてるのかも?
−5℃以下で枯れるらしいけど、今年は暖冬だったしそんなに気温下がらなかったと思うんだけどどうかな、生きててくれるといいんだけど

エキナセアは本日無事に小さな芽を確認できました!祝!みなさまありがとう!
しかし芽吹きがこんなに遅いんじゃ毎年ハラハラ必至ねw

415 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fb64-SSMH):2020/03/20(金) 11:16:15 ID:ETirZhRl0.net
>>414
ありがとうございました!2月にめっちゃ気温下がった日があって−6度くらいかな、駄目かもしれないけど奴の生命力を信じてもうちょっと待ってみます

416 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b32-W/ZL):2020/03/22(日) 21:40:18 ID:T0m+1EYU0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

中国黄花イカリソウ 常緑大型種、開花前に前年の葉は切ってある
https://i.imgur.com/Nio0GzA.jpg https://i.imgur.com/3jmgiKs.jpg
シンフィツム・イベリクム・ヒドコート(ドウォーフコンフリー)
https://i.imgur.com/1BFByFM.jpg https://i.imgur.com/pa7d7Ia.jpg
ビオラ・ソロリア 庭のそこら中に生えてる。雑草みたいなもの
https://i.imgur.com/U4bgzXX.jpg
ヘビイチゴ
https://i.imgur.com/PewVStI.jpg

417 :花咲か名無しさん :2020/03/26(木) 23:06:41.89 ID:teAp4+i30.net
これから1週間は雨が続く、多くの植物がこの雨で目覚めるだろうな。

418 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e32-pf+t):2020/03/29(日) 18:13:25 ID:CGS+uhZh0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

中国青花シャガ 咲きだした
https://i.imgur.com/nyhNVKj.jpg
ベロニカ・オックスフォードブルー満開
https://i.imgur.com/Srb9Ttc.jpg
イエイオン(白、桃、青)
https://i.imgur.com/BSTvv5G.jpg https://i.imgur.com/NOP025y.jpg
https://i.imgur.com/v4XjO8u.jpg
雪の庭
https://i.imgur.com/MRHPdNX.jpg

419 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3664-jLLj):2020/03/31(火) 15:20:54 ID:2RQYl6fU0.net
カリブラコアは何で一年草扱いなんだろう?今年は-6度(1日だけ)いったけど落葉もしてないや、挿し木でめっちゃ殖えるし重宝する

420 :花咲か名無しさん :2020/04/05(日) 22:25:09.92 ID:GOMTM5CY0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

キバナイカリ
https://i.imgur.com/fOcZpNG.jpg https://i.imgur.com/6pgciJO.jpg
イカリソウ(夕映)
https://i.imgur.com/rxpFbqI.jpg
バイカイカリ
https://i.imgur.com/IKzTIEr.jpg
タンチョウソウ
https://i.imgur.com/1gCgEAT.jpg https://i.imgur.com/vHOiqkg.jpg
ラショウモンカズラ(桃花)
https://i.imgur.com/AX2eL0R.jpg https://i.imgur.com/cwPcu6M.jpg
プルモナリア・ロンギフォリア(EBアンダーソン)
https://i.imgur.com/qDzXliz.jpg https://i.imgur.com/AaQGPtG.jpg
アキレギア・カナデンシス・ピンクランタン
https://i.imgur.com/QYEo0kE.jpg https://i.imgur.com/fUS0oB7.jpg
ラミアストラム・ガレオブドロン
https://i.imgur.com/Ery4qpq.jpg

421 :花咲か名無しさん :2020/04/05(日) 22:30:57.02 ID:GOMTM5CY0.net
画像リンクミス

キバナイカリ
https://i.imgur.com/f0twsK7.jpg https://i.imgur.com/ABNDNbx.jpg
イカリソウ(夕映)
https://i.imgur.com/6zaCeyj.jpg
バイカイカリ
https://i.imgur.com/QuGZFWM.jpg
タンチョウソウ
https://i.imgur.com/9lIb8Ne.jpg https://i.imgur.com/xBhFzAe.jpg
ラショウモンカズラ(桃花)
https://i.imgur.com/NFq5N7c.jpg https://i.imgur.com/cwPcu6M.jpg

春の花がかなり咲いてきた

422 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b29-sbZV):2020/04/06(月) 13:31:22 ID:IaI8VR5o0.net
うちのオックスフォードブルーはもっとパープルだけど種類が違うのかな

423 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d23-D5dz):2020/04/06(月) 13:43:34 ID:MIyFm1160.net
写真の撮り方と表示する端末で色味はかなり違って見えるよ

424 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b69-lRVi):2020/04/06(月) 15:20:12 ID:JM43IDd/0.net
マダムマルシアは紫ぽいよ

425 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b59d-XPij):2020/04/07(火) 22:52:17 ID:JwpEo+pt0.net
宿根じゃないけど忘れな草→蓮華が今庭占拠してるよ
カタバミ駆逐されたかな

426 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 36e3-zfCe):2020/04/10(金) 21:17:29 ID:sg1VATrS0.net
タイツリソウがいまいち元気がない。なんでだろう・・・
6株保有してて、4株が元気ないわ。
寒い時期の肥料をやってないのが原因なのかな。
知ってる方いたらご意見をください。

427 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e22c-L0BI):2020/04/11(土) 07:23:23 ID:RM8Mkrol0.net
タイムロンギカリウスが殖えてきた。
すごい強いな、こいつら

428 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4264-O6mY):2020/04/11(土) 09:28:16 ID:lHct98rj0.net
>>427
いい匂いだよね〜
うちは半日陰だからかあまり殖えてないけどとにかく香りが好きで新たに苗買ったよ!

429 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0632-KRXG):2020/04/12(日) 21:19:21 ID:ewle/kiI0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

エリスロニウム・パゴダ カタクリより葉が目立ち風情がない。でも増える
https://i.imgur.com/8lBzbLo.jpg https://i.imgur.com/HkWNIUs.jpg
サクラソウ 今年も咲きだした
https://i.imgur.com/2DYWLGe.jpg https://i.imgur.com/AId5hMv.jpg
ゲラニウム・サンギネア
https://i.imgur.com/DqPFCGD.jpg https://i.imgur.com/MLv7DUk.jpg
シラユキゲシ 根域制限しないと際限なく増える
https://i.imgur.com/3Zmvezl.jpg
ヤグルマギク
https://i.imgur.com/DnIDx23.jpg
アジュガ・レプタンス
https://i.imgur.com/gpxAmAE.jpg

430 :花咲か名無しさん :2020/04/19(日) 20:50:39.71 ID:8fUTwYG60.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

コバノタツナミソウ(桃花)
https://i.imgur.com/h1qStyp.jpg
ミヤコワスレ 品種名なしのうすい青色は丈夫。よく増える
https://i.imgur.com/IxwSmqT.jpg
エビネ 蘭の仲間で地植えできる貴重なジエビネ。毎年少しづつ増える
https://i.imgur.com/SO6bPb7.jpg https://i.imgur.com/Q5fsWgx.jpg
アキレギア・ウィンキーダブル 実生で増える
https://i.imgur.com/HNiK4Tw.jpg https://i.imgur.com/buZlUfT.jpg

431 :花咲か名無しさん :2020/04/19(日) 21:33:01.66 ID:boT+sFVg0.net
>>430
いつもありがとう
楽しみにしてるよ

432 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 17:15:41 .net
アジュガ レプたんはどこに行こうとしてるの?

433 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7de2-ZqmD):2020/04/24(金) 21:15:34 ID:7TKNwmDN0.net
おぎはら植物園の通販サイトが臨時閉店

434 :花咲か名無しさん :2020/04/24(金) 21:29:07.11 ID:EeLhBFH70.net
注文殺到でダウンしたか
ひとまずゆっくり休んでおくれ

435 :花咲か名無しさん :2020/04/24(金) 21:32:22.50 ID:mY3BrwF80.net
皆さんゴールデンウィークは植え付けに充てようとしてるのかな。

436 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ca3-FwCJ):2020/04/25(土) 13:28:19 ID:V5fW9haB0.net
注文しようとしてたわ残念
まあ仕方ないね

437 :花咲か名無しさん (ラクペッ MMb7-zonP):2020/04/25(土) 15:03:12 ID:qiwUOW7FM.net
おこもり需要で売上げ伸びたんだろうな
逆に町の園芸店は生きているのかと心配になるね…

438 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa30-Q2nH):2020/04/25(土) 15:09:28 ID:bkmCxKOoa.net
さっき行ったけど繁盛してたよ

439 :花咲か名無しさん (ラクペッ MMb7-zonP):2020/04/25(土) 15:14:46 ID:qiwUOW7FM.net
ええー!そうなんだ
まぁ基本屋外だしさっと行ってさっと帰ってくればいいんだよね
園芸業界はコロナでむしろ売上アップしてるのかもね

440 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ae7-zo41):2020/04/25(土) 19:54:06 ID:5iwLgs0H0.net
庭いじりくらいしかすることないと言えば確かに。
徒歩圏に園芸店があるので覗いちゃうしなぁ

441 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9632-QpYc):2020/04/26(日) 21:14:07 ID:d+/+lJH60.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

タイム・ロンギカウリス
https://i.imgur.com/mDhGnXa.jpg
コバノタツナミソウ(青紫花)
https://i.imgur.com/C464CXP.jpg
ゲラニウム・ピレナイカム ビルウォーリスの実生4代目
https://i.imgur.com/YGxhGSm.jpg
ヒューケラ各種 https://i.imgur.com/pa5Tkfi.jpg
https://i.imgur.com/OWPMkOL.jpg https://i.imgur.com/YBDu2M3.jpg
ティアレア(ピンクスカイロケット) 日当たり悪すぎで株が縮小
https://i.imgur.com/jmJ9g3O.jpg
斑入りナルコユリ
https://i.imgur.com/ksupZjV.jpg
サルビア・グレッギー
https://i.imgur.com/bqsoN2K.jpg
ヒメウツギ
https://i.imgur.com/YdXNz8F.jpg
シシリンチウム(アイダホスノー、カリフォルニアスカイ)
https://i.imgur.com/RdUH7aN.jpg https://i.imgur.com/D9zT7p6.jpg
魁アヤメ
https://i.imgur.com/GrFilkE.jpg

442 :花咲か名無しさん :2020/04/26(日) 21:18:35.86 ID:C/GYydW0a.net
普通のアヤメがほしくてたまらないのにいつ行っても売ってない
シーズンある?

443 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9632-QpYc):2020/04/26(日) 21:58:15 ID:d+/+lJH60.net
>>442
農家の庭に植えてあるような普通のアヤメは、なかなか売ってないね
売ってるのが多いのが、魁アヤメで写真でもわかるとおり背が高い
三寸もたまに売ってる。最近ではシベリアアヤメで数品種売ってるのを見る
ただのアヤメは、売ってるの見たことない

(無名の)アヤメとなっていても、魁アヤメだったりする場合もあるので注意が必要
>>441 は、花のない時期に、「アヤメ」のラべルになってたのを購入したが、
背が高く色が濃いので魁アヤメと自己判定

普通のアヤメが欲しければ、昔のアヤメっぽいの植えてる人から分けてもらうか
信用できる園芸店の通販で買うしかないのでは?

444 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 52ec-cUrQ):2020/04/26(日) 22:08:51 ID:rYooHwyN0.net
>>442
メルカリに出てるの昔ながらのアヤメに見えるけどどうかなー

445 :花咲か名無しさん (ガラプー KK12-9tBC):2020/04/27(月) 17:55:56 ID:0KbAb/JGK.net
ロンギカリウスは簡単にバコバコ増えるので今年選定したらポットに50個くらい差して知り合いの会社の雑草管理しかしない立派な植栽地に植えるつもり。
葉っぱも可愛いし花も可愛いし強い雑草並みの繁殖力、土も使い回しの土でも大丈夫みたい。日当たりと水さえあれば元気なんだけど…ウエイケでは無いよね?それだけ心配。

446 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e29-6Duk):2020/04/27(月) 18:10:05 ID:rAfZv59m0.net
根は細かいけど撤去は簡単 グランドカバーとしては芝なんかの方がよっぽど強健

447 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 462c-K9+W):2020/04/27(月) 23:26:36 ID:EkaoNIf60.net
ロンギカリウス、ウチの庭にも植えたよ。
結構増えてる感じだけど、流石に雑草の駆逐を期待するのは虫が良すぎるかな?

448 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 299d-R0M4):2020/04/28(火) 02:46:11 ID:h6Ez4ABD0.net
這性のタイムは良いってちょいちょい聞くけどこういう感じになるのね
花期はどんなもんだろ

449 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e1d-RkEl):2020/04/28(火) 06:17:30 ID:dvlULxOw0.net
日当たり良くて乾燥気味な場所ならブワーッて広がるよ
花期も見事に一面ピンクになる

450 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e29-6Duk):2020/04/28(火) 12:02:32 ID:59WRy3cr0.net
ロンギしか分からないけど花期はGW前後の今だけだよ
それでも芝桜よりは長いかな

451 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ae7-+99I):2020/04/28(火) 16:19:23 ID:yA2b4d080.net
ウチにいるのはクリーピングだけど今が花の時期@名古屋
花の時期はそこまで長くはないが常緑なのでありがたいかな
花の時期の長さ&グラウンドカバーを求めるならクラピアかも。ウチは制御が面倒になったので撤収したが広大なエリアをカバーしたいなら有能

452 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e2f5-QpYc):2020/04/28(火) 21:00:00 ID:dbV61Us+0.net
雑草駆逐したいならタマリュウクラスのギッチギチに生えるやつが必要

453 :花咲か名無しさん (ガラプー KK4f-I69B):2020/04/29(水) 00:28:40 ID:caMF2UVFK.net
家のロンギは花盛りだよ♪花が穂なので下の方から枯れてくるので美しいー!時期は短いのよね。
でも、葉っぱが綺麗だと思う…サワサワすると香も良いし。
けどお手入れしないと乱れるわぁw 家は垂らしてるから切るとフサフサにこんもりするの。
切ったのは刺しとけば増えるし…コスパ良すぎるロンギw

454 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df16-ttdu):2020/04/29(水) 15:07:14 ID:73wOs6mG0.net
ずっとカンパニュラアルペンブルーの苗探してたけど
カインズでポシャルスキアナ苗が3色あったから
これで良いやってなった
上手く増やせると良いな

455 :花咲か名無しさん (スプッッ Sdff-sPvI):2020/04/29(水) 15:41:52 ID:uxv1M0pWd.net
春植え球根が半額だった。
カラー買い込んできた。
植えっぱで育つから有り難い。

456 :花咲か名無しさん (アウアウウー Saab-iPcU):2020/04/29(水) 15:59:32 ID:UmOroicla.net
カラー欲しいけど近所は斑入りしか売ってないから買えない

457 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 279d-GPK9):2020/04/29(水) 18:28:46 ID:kX5od19d0.net
湿地性の巨大化するやつやってみたいけどスペースが無い

458 :花咲か名無しさん (スプッッ Sdff-sPvI):2020/04/29(水) 20:42:43 ID:+wEb4SiBd.net
昔売ってたグリーンガッテスってのがほしいけどどこにも売ってない…。

459 :花咲か名無しさん (ガラプー KK4f-I69B):2020/04/30(木) 00:37:52 ID:z9NF1jmIK.net
なんかどんどん手間のかからないのが生き残っている我が庭。
庭によってきっと生き残るものは違うんだろうなぁ。
ひおうぎが家では絶賛増殖中

460 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f29-f+NC):2020/04/30(木) 18:05:57 ID:ZMrK7Gsj0.net
レウコ売ってないなぁ 一昨年くらい園芸店で頻繁に見掛けるようになったのに

461 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f6c-BpA5):2020/04/30(木) 18:47:50 ID:SYnfd+TE0.net
花が咲いてる時期に大量に出回るから11月くらいか5月6月が多い
もう少し待てば出てくるよ

462 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f29-f+NC):2020/05/01(金) 14:09:59 ID:XKqV3qWh0.net
チェリーセージ、ホットリップスだけ異様に繁殖するんだけどそんなもん?

463 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f32-h83k):2020/05/05(火) 18:12:57 ID:+g/oCjJu0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ジャーマンアイリス https://i.imgur.com/ssWzQ5I.jpg
https://i.imgur.com/p4382uK.jpg https://i.imgur.com/rY0cDw6.jpg
アキレギア・アルピナ
https://i.imgur.com/oj68y15.jpg https://i.imgur.com/d3xrJf4.jpg
ムラサキツユクサ
https://i.imgur.com/wTRJPrh.jpg
サルビア・プラテンシスとアケボノフウロとドウォーフコンフリー
https://i.imgur.com/O2JFSPs.jpg
ドイツスズラン
https://i.imgur.com/yvlZnVs.jpg https://i.imgur.com/RaB5MiI.jpg
カラスノビシャク いわゆる半夏。昔から敷地に生えてる雑草
https://i.imgur.com/SgddZDj.jpg
サルビア・ネモローサ・カラドンナ
https://i.imgur.com/ZKK00Kd.jpg
サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス
https://i.imgur.com/gHiG8NL.jpg

464 :花咲か名無しさん :2020/05/05(火) 19:14:17.95 ID:vfpj1v270.net
>>463
2枚目すごい
サムネがそこだけ空になってた

465 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 20:34:37 .net
>>463
玉ねぎの写真見たい

466 :花咲か名無しさん :2020/05/05(火) 21:20:45.15 ID:2c2lDFQ80.net
アルピナ、おぎはらさんで買ったのよ
普通かなって迷いながら注文したけどやっぱり綺麗だね、早く届いてほしいな

467 :花咲か名無しさん :2020/05/05(火) 21:22:26.96 ID:2c2lDFQ80.net
半日陰さんちは埼玉のほうだっけ?
全体的に花期も成長もうち(瀬戸内)より早いわ

468 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-ok19):2020/05/06(水) 20:06:07 ID:Pzz//5tla.net
うちでなんの世話もしないで生やしてるユキノシタ、花咲いてきた。
昼咲き月見草も去年タネ蒔いて今年初めて咲いた
毎年こぼれ種で咲いてくれるかな

469 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-O3uN):2020/05/06(水) 20:09:20 ID:SDKOOHgQa.net
ヒルザキツキミソウは地下茎とこぼれ種で増えまくるよ
通勤路では道路と歩道の境目のコンクリブロックとアスファルトの隙間からでも生えてきて
それが200mくらいずっと咲いてるからなかなか壮観
さて、お庭で制御できるかお楽しみに

470 :花咲か名無しさん :2020/05/06(水) 20:26:19.83 ID:+6ikXkZua.net
ヒルザキミソウは増え過ぎるのも嫌だけどメタリックグリーンの甲虫が大発生して穴だらけになるのがそれ以上に嫌
ガウラもこの虫にやられるから嫌

471 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 26ec-fiqv):2020/05/06(水) 21:47:32 ID:XbniVtHh0.net
>>470
えーガウラ植えちゃったよ

472 :花咲か名無しさん (ガラプー KKb6-UqM7):2020/05/07(木) 00:40:17 ID:95t2z2j2K.net
ロンギが終焉を迎えつつある。
ビローンと延びてきたので剪定しながらザクザク挿すぞー!
昼咲きつきみ草が道路の脇に咲いている。可愛いメルヘンな花だよね。二株くらい貰ってこよっかなぁ…勿論、鉢植えよw

473 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a64-4UrH):2020/05/07(木) 00:44:45 ID:BaTtouf10.net
>>472
普通にその辺に挿すの?挿し床用意する?

474 :花咲か名無しさん (ワッチョイ be29-azKD):2020/05/07(木) 01:33:33 ID:RWsw8X7v0.net
ロンギは株分けの方が早いと思うけどなー
自分は手の平くらいにザクザクスコップで切り取ってるわ

475 :花咲か名無しさん (ガラプー KKb6-UqM7):2020/05/07(木) 02:03:36 ID:95t2z2j2K.net
使用目的があるから苗ポットね。狭い庭だから空き地が無いのですよ…
剪定したのが簡単に増えるからというだけなのよ…なんか勿体なくて挿しちゃう。急いではいないのです。
ベロニカ オックスフォード ブルーがなかなか増やせないのがちょっと悩み。今度は薬を使ってチャレンジする!

476 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a669-SdwQ):2020/05/07(木) 02:27:04 ID:tdneHmbo0.net
>>475
オックスフォードブルーよりジョージアがよく増えるよ
あとマダムマルシアもよく広がる

477 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMb6-WITj):2020/05/07(木) 17:09:08 ID:JHRLBx+mM.net
ベロニカの花小さくて可愛いけど果樹の下に植えたから、肥料まけなくなった

478 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2ee3-jgrQ):2020/05/07(木) 20:00:03 ID:jDDso/k10.net
サントリーのコロロのレモン。
なかなか面白いかも。かわいいし長く咲く。
様子見ですが現時点で高評価だわ。

479 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a2c-d+iS):2020/05/08(金) 05:38:27 ID:hYeX1pWN0.net
>>478
知らなかったのでググってみたけど、可愛いねこれ。
今はオフシーズンみたいなので残念です。

480 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a2c-d+iS):2020/05/08(金) 05:38:41 ID:hYeX1pWN0.net
あ、植えるのがね

481 :花咲か名無しさん (ガラプー KKb6-UqM7):2020/05/08(金) 16:25:35 ID:IiahgBmWK.net
小さなアヤメ科の苗を買ってきたけどポットの中が根でパンパンだった。これは株分けというのをして植えた方がいいよね?
なんか元の6倍くらいになりそうで得したのか?あと、マツバギクみたいのも買ったらやっぱり根が詰まってた…コレもバラして植えても良いよね?4倍くらいになるなぁ…
と思って植えたら全滅したりして…よくわからんw

482 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-ok19):2020/05/08(金) 18:53:02 ID:1UXIP5Pba.net
>>469
地下茎でも増えてくれるのか
ありがたい
枯れる心配をしなくてイイ
アジュガレプタンス同様、育てる範囲を決めて
あとは取るかもしれない
アジュガレプタンスも群生してイイね
歩いたかのようによく増えたので、範囲決めて取った

483 :花咲か名無しさん :2020/05/08(金) 22:03:27.54 ID:zb55tXBh0.net
>>478
最初えっ苗ちっさ!値段たっか!って思ってたけど今はとっても優秀
カサカサ触るのがくせになる
だけどこれ一年草なんだっけ?

484 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 731c-qOHk):2020/05/09(土) 03:41:50 ID:oBDklTp30.net
>>483
ムギワラギクの改良品種なら室内で冬越し可能
毎年楽しめるはずだが手間を考えれば買い直したほうが楽

485 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM3f-tIkS):2020/05/09(土) 15:31:19 ID:8Yfv+MqTM.net
うちにコロロのドライフラワーいっぱいあるw

486 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 66f5-gIrT):2020/05/09(土) 17:09:33 ID:btObkZHo0.net
ヘリクリサムの一種だよね?
うちのレッドジュエルとか雨に当てられなくて気難しいし臭いはクサイし
庭植え放置で行けるならそっちのがいいかな

487 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a669-SdwQ):2020/05/09(土) 21:41:05 ID:Qmq0hy+m0.net
同じヘリクリサムでも葉が全然違うよね
モウズイカ?系は強いイメージがあったのにルビークラスターはすぐしなるし葉が黄色くなるからもう買わない

488 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 239d-90AN):2020/05/10(日) 08:30:47 ID:UYw/KF2h0.net
レッドジュエルかルビークラスターずっと欲しかったんだけど、手におえなそうなんで止めとこうかな。事前に知れて良かったわ。

489 :花咲か名無しさん (エムゾネ FF8a-oAHz):2020/05/10(日) 08:33:11 ID:zGsr8u5WF.net
ヘクサムシ

490 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 43eb-c5bq):2020/05/10(日) 12:03:54 ID:az4K98A50.net
ペンタス欲しいけどあまり耐寒性ないんだっけ
北国では耐えられないか

491 :花咲か名無しさん :2020/05/10(日) 12:36:10.60 ID:E5NVFkJSa.net
>>490
全く耐寒性ないよ!
寒くなると夏花の中でも真っ先に駄目になるものの一つだよ

492 :花咲か名無しさん (ガラプー KKb6-UqM7):2020/05/10(日) 13:44:06 ID:xycQrktQK.net
天気予報で梅雨入りとか言い出したわね。雨に弱いのを鉢に移すかぁ…少しでも頑張ってもらう一年草。
暑く蒸してくると庭があっという間に乱れる。なら、早めに刈り込みかなぁ…綺麗に咲いてても一雨で痛んでしまう…頭が痛いですわ

493 :花咲か名無しさん (ガラプー KKb6-UqM7):2020/05/10(日) 13:45:30 ID:xycQrktQK.net
スレチでしたね。すいません…

494 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0bdc-gIrT):2020/05/10(日) 13:48:08 ID:36nRo9VT0.net
ガーデンシクラメンのこぼれ種から生えてたやつを小さい鉢に移植したら枯れてしまった
しゃーない、採取しといたガーデンシクラメンの種を植えてみる
親玉は2年放置状態で生き延びてるやつなんだが手をかけると逆に枯れる印象がw

495 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6af0-rc2P):2020/05/10(日) 13:48:17 ID:ixXFbIXC0.net
いいって事よ^^

496 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f3f0-C0uG):2020/05/10(日) 14:15:36 ID:cw+JZ6IE0.net
プランターに植えた発芽したトマトの種が、少しだけ成長した後、
元気がないので、地面にそのまま移植した。100円ショップの
野菜の土をそのまま使っているだけだと、どうも合わないようだ。
地面に直接に種を撒いて、生き残ったのを育てた方が効率がよさそう
な気がする。

497 :花咲か名無しさん :2020/05/10(日) 20:24:41.22 ID:FmPnt2il0.net
>>490
一年草だと思えば…
私は北関東南部だけど秋に挿し芽して冬は室内の陽だまりで春まで咲いてる

498 :花咲か名無しさん (ワッチョイ be32-gIrT):2020/05/10(日) 21:24:15 ID:KUE+dpfP0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ヤツシロソウ 二年目、3株中1株生存。湿気に弱い感じ。
 日向土多めで植えなおし。ホタルブクロのように地下茎で増える。
https://i.imgur.com/5I18C8K.jpg https://i.imgur.com/ZFOQCS5.jpg
カンパニュラ・ラプンクロイデス ホタルブクロに次いで剛健。地下茎、実生で増える
https://i.imgur.com/sNKo35e.jpg https://i.imgur.com/5JvcOpk.jpg
キャットミント(ウォーカーズロウ) 剛健。松茸の匂い
https://i.imgur.com/S2IdnMf.jpg
キャットミント(ジュニアウォーカー) 2年目。ウォーカーズロウ同様栽培容易
https://i.imgur.com/GU6IFof.jpg
ペンステモン・ヘテロフィルス(エレクトリックブルー)
https://i.imgur.com/NjIhPjC.jpg
セントランサス・ルバー 乾燥ぎみで管理すると結構長生き。実生で更新可
https://i.imgur.com/VFjJESY.jpg https://i.imgur.com/BPp0YIq.jpg
サルビア・ミクロフィラ(ソークールパールブルー) 茎が強く自然と立つ
https://i.imgur.com/ZS9Zgym.jpg https://i.imgur.com/AzzvnJP.jpg
サルビア・ミクロフィラ(ブルーノート)茎が弱くダラっとなる普通のチェリーセージー
https://i.imgur.com/iNQDbc5.jpg https://i.imgur.com/fyaV0CJ.jpg
シラー・カンパニュラータ(ピンク)
https://i.imgur.com/MCUWPu8.jpg
シラン
https://i.imgur.com/azElhjz.jpg

499 :花咲か名無しさん (ワッチョイ be32-gIrT):2020/05/10(日) 21:33:24 ID:KUE+dpfP0.net
>>465 スレ違いw 毎年100玉作ってる。段々大きくなってきた

>>466 アルピナは今年植えた。実生で更新できるか確認中

>>467 瀬戸内と埼玉、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い……

500 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fbb0-lN55):2020/05/10(日) 22:25:40 ID:cOaNSfyK0.net
>>498
おー、ヤツシロソウいいなと思っていた所だった。うちは暖地でド真西の環境で乾燥地帯にオリエンタルポピーの3年生さんが居るくらいだが西陽はやっぱり厳しいかのう
エレクトリックブルーは大鉢に植えっぱなしで雨だけで全く問題無いないくらい乾燥に強いね。冬姿がちょっと悪いが丈夫だよな
毎回良い画像見させて貰って参考になるよ

501 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2ee3-8oPF):2020/05/12(火) 01:11:08 ID:T1fueeGy0.net
サントリーのコロロだが、
苗は小さくとも現時点で30cm株張りがあるよ。高さは20cmくらいかな。
もっと大鉢に植えてやればよかった。これは8月と1〜3月だけは花を休めるけど、基本咲き続けるものらしい。
そしてこれは冬の寒さも耐えるらしいぞ。ただし霜や雪には晒すなって感じみたい。
自分みたいなズボラにはちょうどいい花かも。

502 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2ee3-8oPF):2020/05/12(火) 01:25:24 ID:T1fueeGy0.net
コロロはホムセンや園芸店で現物を見るといい。
ネットで見る画像と現物はずいぶん印象が変わる。
俺のおすすめはレモン。あの鮮やかな黄色が切り花にしてもなお維持されるのがすごい。
うす紫のも上品でなかなかいいかも。

503 :花咲か名無しさん (ラクペッ MMab-SHuK):2020/05/12(火) 07:12:51 ID:fDah0ha0M.net
コロロ、カサカサのドライみたいな花だよね
ホムセンで見て可愛いと思ったけど耐暑性が弱いとか
あの花の感じで夏ダメとかなんか不思議
すっごい強そうなのんに

504 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2ac5-xi4o):2020/05/12(火) 07:44:16 ID:UGzHqTCH0.net
千日紅みたいな感じなのかな?

505 :花咲か名無しさん :2020/05/12(火) 08:16:10.84 ID:fTV8SbgWM.net
コロロって、準宿根草みたいな感じ?
植えてみたくなってきた。
うちの近所のホムセンでは見当たらないなぁ。これからの時期かな。

506 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f96-tIkS):2020/05/12(火) 12:16:01 ID:ia13OS/50.net
コロロ、下葉が枯れて上だけの不格好になるのが悩みだった
切り戻しても復活しなかった

507 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ea31-SZIe):2020/05/12(火) 14:12:42 ID:rMQFQPBJ0.net
こういうカサカサした花で、もう少し渋めの色合いのやつなかったっけ?

508 :花咲か名無しさん :2020/05/12(火) 15:01:58.55 ID:skIPb3Dk0.net
>>507
アストランティア?

509 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a9d-1WH5):2020/05/12(火) 15:23:03 ID:hqUCOhz00.net
>>507
帝王貝細工?

510 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ea31-SZIe):2020/05/12(火) 16:36:26 ID:rMQFQPBJ0.net
アストランティアだったわ!
でも暑いの駄目みたいだね。多摩では難しいかなー
帝王貝細工は種まきシーズンっぽいから蒔いてみようかな

511 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-9xSe):2020/05/12(火) 17:40:52 ID:mdxddgwMa.net
帝王貝細工、ちょうど芽が出てきたとこだわ

512 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa1f-Fx33):2020/05/12(火) 19:28:47 ID:hUMDGdaKa.net
Daisoの美女なでしこが咲き始めた
花茎伸び過ぎて不安定なんだよね
https://i.imgur.com/HMaAhbs.jpg

ミーテとたしかピンクキッスとかいう2種も咲き始めた。
左右のどっちがどっちか分からなくなった
金魚草は3回目の春
https://i.imgur.com/cgpUlwC.jpg

んで3色寄せ植えだったナデシコも満開
https://i.imgur.com/wmpxN4H.jpg

金魚草とナデシコ大好きだ

513 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d55-nHeX):2020/05/16(土) 01:02:28 ID:JZAngVL50.net
ココロは帝王貝細工そのものに見える

514 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b32-32x/):2020/05/17(日) 21:46:47 ID:iinmKGYX0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ジキタリス(カメロットローズ) 差し芽で更新。5年目くらいかな
https://i.imgur.com/dZvjEGm.jpg https://i.imgur.com/dIenuyL.jpg
シャクヤク 雨でおしまい。豪華だけど花期が短すぎる・・・・
https://i.imgur.com/fs3wb6i.jpg https://i.imgur.com/nMUE13q.jpg
ベロニカ・オーストリアカ(クレーターレイクブルー)
https://i.imgur.com/CvjfA1Q.jpg https://i.imgur.com/DhnLJLQ.jpg
フロックス・カロリナ(ビルベーカー)
https://i.imgur.com/lEnMC2a.jpg https://i.imgur.com/EUb2vzG.jpg
カンパニュラ・プンクタータ(アケボノ)
https://i.imgur.com/FRinfxx.jpg https://i.imgur.com/dJDZ1nY.jpg

春の花が終わって初夏の花が咲きだした

515 :花咲か名無しさん :2020/05/17(日) 23:46:54.25 ID:Efg7BxV/K.net
タチアオイの季節になったわね
毎年しっかり出てくる偉い奴
家じゃなく道路の脇っちょねw

516 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d7e3-uRPb):2020/05/18(月) 14:17:30 ID:96NJlMK+0.net
タチアオイは7月くらいから汚く枯れちゃうのがな〜・・・

517 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b64-mdD+):2020/05/18(月) 17:21:20 ID:NuZf5mwK0.net
バーバスカムって今ぺちゃんこだったら今年は花咲かないのかな?

518 :花咲か名無しさん (スップ Sddb-sMbV):2020/05/18(月) 18:06:40 ID:DuzS+0fwd.net
バーバスカムの黄色いのが野良で咲いてると思ったら外来の野生種があるみたいだね。
パッと見違いがわからない。

519 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bb69-P1ci):2020/05/18(月) 20:51:28 ID:Fjsp1PoA0.net
>>517
いつもぺちゃんこで急に花首だけのびるイメージ

520 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b2c-DAJk):2020/05/18(月) 21:20:02 ID:eqb15j0M0.net
カンナの葉っぱの綺麗なタイプ、買いたかったんけど、今年はおぎはらで見つからないな…orz=3

521 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b64-mdD+):2020/05/19(火) 01:17:17 ID:gNfZ2VKC0.net
>>519
そうなんだ?急に伸びるんですね!
植え付けておきますー

522 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3df0-7tKh):2020/05/19(火) 01:53:07 ID:IXmwJyGc0.net
カンナって植えた翌年にどれくらい増えます?地植えしました@東京首都圏

523 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3df0-7tKh):2020/05/19(火) 01:53:59 ID:IXmwJyGc0.net
タイタンビカスは芽が去年よりも多くなってて楽しみ!

524 :花咲か名無しさん :2020/05/19(火) 08:11:12.17 ID:xYgYOMzW0.net
>>522
2ポット2株植えたら翌年4株になった

このペースだとうちの庭は10年でカンナに占有される

525 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cbc5-gjhq):2020/05/19(火) 12:30:48 ID:0orKF1IO0.net
リアルバイバイン!

526 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 619d-Wcp/):2020/05/19(火) 12:38:12 ID:Qz03v1RF0.net
うちは宿根する球根タイプのカンナを去年1株買ったのが去年のうちに5株くらいに増えて
今10株くらい伸びてきてる

527 :花咲か名無しさん :2020/05/19(火) 13:37:10.13 ID:IXmwJyGc0.net
じゃあカンナは一株植えてたら十分ぽいですね〜
うちは他にもバナナとオーガスタも植えてるんで

528 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bb9d-LOg5):2020/05/19(火) 14:22:20 ID:h4/TYkZw0.net
オーガスタ地植えですか?

529 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3df0-7tKh):2020/05/19(火) 14:45:22 ID:IXmwJyGc0.net
>>528
はい!越冬しました!

530 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bb9d-LOg5):2020/05/19(火) 15:06:26 ID:h4/TYkZw0.net
>>529
バナナも屋外で越冬してるなら暖かい地方にお住まいですか?

531 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3df0-7tKh):2020/05/19(火) 17:43:47 ID:IXmwJyGc0.net
>>530
いいえ、東京内陸部です!北風が当たらない所に植えてるからかもしれません!

532 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bb9d-LOg5):2020/05/19(火) 19:52:25 ID:h4/TYkZw0.net
>>531
条件によっては東京でも冬越し可能なんですね。参考になります。ありがとうございました。

533 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3df0-7tKh):2020/05/19(火) 20:01:13 ID:IXmwJyGc0.net
>>532
はいよろしくお願いします!

534 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac7-no6W):2020/05/20(水) 12:30:00 ID:5MPtxH7La.net
バナナは食べれる実がなりますか?

535 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1bf0-O5Ya):2020/05/22(金) 11:30:08 ID:BuowAymS0.net
近くの公園のカンナ既に咲いてた...

536 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a9d-oW4g):2020/05/22(金) 17:43:39 ID:7hvhEoxL0.net
バナナの人、めっちゃ気合入ってて微笑ましい〜あ、タイタンビカスも同じ人だね
うちも去年初めて植えて、今年は芽が3本上がって来た!
ウチは白花のエルフ、お宅は何?すごい楽しみだよね〜

537 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 27e3-crVl):2020/05/22(金) 22:27:27 ID:CvDBMUjZ0.net
バナナは寒さに強い品種もあるみたいですよ

538 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1bf0-O5Ya):2020/05/23(土) 02:00:57 ID:z41lSer90.net
>>536
庭を南国風にしたいんですよね〜
白のエルフいいですね!
うちはピンクのピンクのレイアです!

539 :花咲か名無しさん (ワッチョイ abe2-XWHK):2020/05/23(土) 13:44:24 ID:922VJsbe0.net
今年の二月に霜にあたって枯れてしまった宿年草の根っこ
これ、もう中まで枯れ果ててるのかな?
プランターに移して様子を見てるんだが一向に変化がない

540 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f669-a/+g):2020/05/23(土) 21:53:20 ID:b5iUD/EM0.net
エキナセアが3株だめになったわ、高かったのになぁ

541 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e32-f9J/):2020/05/24(日) 22:35:50 ID:13LBmPEo0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

キソキバナアキギリ 初夏咲きのキバナアキギリ
https://i.imgur.com/zaykHkC.jpg https://i.imgur.com/88EWylr.jpg
ペンステモン・スモーリー
https://i.imgur.com/gilSYL4.jpg https://i.imgur.com/JGSht94.jpg
カンパニュラ・サラストロ
https://i.imgur.com/mYX4CEv.jpg https://i.imgur.com/i8sJ2XU.jpg
カンパニュラ・プンクタータ アケボノの実生で白花がでた
https://i.imgur.com/lcRr4n7.jpg https://i.imgur.com/QwowtW9.jpg
カンパニュラ・ガルガニカ(星咲きキキョウ)
https://i.imgur.com/u50WibN.jpg https://i.imgur.com/xNaLTzl.jpg
ヴィオラ・ヘデラセア(ツタスレミ) 暑さに強い四季咲きのスミレ
https://i.imgur.com/tnAMP4j.jpg
落葉樹下の初夏の半日蔭花壇
https://i.imgur.com/FarNu2A.jpg

蒸し暑くなってきた。そろそろ間引きしたり剪定したり、暑さ対策をしないと

542 :花咲か名無しさん (スップ Sd5a-5Hl2):2020/05/25(月) 18:41:29 ID:Y5RaaER5d.net
お盆(地方だから8月)の切り花用に植えられる花って何かありますか?
仏壇用なんで草丈は2〜30cmあれば充分ですが。

543 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b9d-dt+j):2020/05/25(月) 19:56:10 ID:B4MNmbGf0.net
>>542
うちはアスター植えた

544 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7641-b4Ah):2020/05/25(月) 19:59:36 ID:sfktDn3z0.net
>>542
アスター、ジニア、ダリア
千日紅、りんどう、金魚草
育ててみて仏壇に見映えよかったのはクルクマ

545 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b1c-oud4):2020/05/25(月) 20:34:52 ID:BdxVNUxi0.net
久留米鶏頭は存在感がある

546 :花咲か名無しさん (ワッチョイ babf-fJ0b):2020/05/26(火) 01:01:07 ID:t8TLI/+Q0.net
芽キャベツかよって思った初グロキシニア

547 :花咲か名無しさん (スップ Sd5a-5Hl2):2020/05/26(火) 07:07:45 ID:0kSx0XDfd.net
>>543-544
やはり、アスター、ジニア、千日紅、久留米鶏頭でしょうか?
リンドウは難しいし、ダリアは8月のお盆には花が一休みしています。
これにエキナセアとクルクマがあればなんとかなるかな?

548 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMe3-hCG4):2020/05/26(火) 08:38:38 ID:JGsGwgVGM.net
カンナは種からの方がいいかなぁ、安いし。
しかし確かにおぎはら扱ってないね、今年は。カラーリーフの植えたかったのに

549 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1bf0-O5Ya):2020/05/26(火) 14:49:19 ID:JDxffqHJ0.net
うちもエキナセアダメになった、、ほんとに宿根?

550 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa52-LVnV):2020/05/26(火) 16:27:37 ID:ugXVfAYPa.net
うちのエキナセアは死んだと思ってもいつの間にか復活する

551 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b5c-Patc):2020/05/26(火) 21:50:00 ID:i8xBdsUH0.net
エキナセアだと思ったら、オオバコだったでござる。ホットパパイヤは枯れたんだな。

552 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f669-a/+g):2020/05/26(火) 22:03:09 ID:7gysQGT90.net
あれは根を食べられてるのかな?うちダンゴムシとナメすごいから
春に芽吹いてるの買うのが1番なんだろうけどどうしても秋に植えつけておきたいんだよね
メレンゲとブラックベリートリュフが芽を見ることなくおさらば

553 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0142-z+VL):2020/05/27(水) 00:44:30 ID:gAsL4u0C0.net
>>548
カンナって種で殖えるの?
株元がやたらしっかりしてるから球根だと思ってた。。

554 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 511c-T6B/):2020/05/27(水) 03:37:02 ID:1nh8pTwW0.net
タキイ通販あたりで売っている種は矮性種だよ
ただダリアと同じく次の年には大きくなる、まあ1メートルくらいだけど
今からでも間に合うよ

555 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b20-eh4p):2020/05/27(水) 14:25:38 ID:yi3LfQk40.net
うちの日当たりの悪い庭にサギゴケ3種類植えた
これ大正解だったわ。なかでもムラサキの成長が凄まじい
白はカワイイし、ピンクも可憐

556 :花咲か名無しさん :2020/05/27(水) 16:22:49.14 ID:wLDIEytN0.net
>>553
球根だけど種もできる

557 :103 (ワッチョイ b9e3-3KMO):2020/05/27(水) 22:46:06 ID:R5Lficyn0.net
>>552
ナメクジにはナメトールがおすすめ

558 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5951-s/29):2020/05/28(木) 08:23:37 ID:VMmY4KZA0.net
ナメトールはアリが全て持ち去る事件が発生!
薬代高いんだよ勘弁してくれよ…

559 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7182-LwiI):2020/05/28(木) 21:09:34 ID:xwOAtwn+0.net
横だけどまじかナメトール、こないだまいたばっかりだよ
スラゴと迷ったんだけどスラゴはネットでしか売ってなかったんだ

560 :花咲か名無しさん :2020/05/28(木) 22:03:37.14 ID:VMmY4KZA0.net
ナメトールはめちゃくちゃ効能はあるんだよ、ナメクジには
なのにアリが大量発生してしまって。。撒いた後キレイに跡形も無くなってるんだ……また対策を考えねば…

561 :花咲か名無しさん :2020/05/28(木) 22:09:06.19 ID:+yZaym900.net
えぇ…今日さくらさくらの花ガラ取ってたら食事中のナメクジが付いてきたから徐ろに踏み潰してからナメトールばら撒いといたばっかなのに
アリは一昨日設置したアリの巣コロリのほうへ行ってくれよ

562 :花咲か名無しさん :2020/05/31(日) 21:50:26.91 ID:ybI4JVIA0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

カンパニュラ・ブルーファンファーレ 水色のサラストロ
https://i.imgur.com/p7ujyKQ.jpg https://i.imgur.com/gyyyMKd.jpg
ブルーファンファーレとサラストロ https://i.imgur.com/qsg7TOx.jpg
アスチルベ(白花)
https://i.imgur.com/0tdi8NP.jpg
ペンステモン・ジキタリス(ダークタワー) 剛健。2、3年ごとに挿し木で更新
https://i.imgur.com/qXmBRbi.jpg https://i.imgur.com/EUfY7fW.jpg
スカビオサ・アンセミフォリア(ピンクレース) 5年以上生き延びている株
https://i.imgur.com/IR21E2J.jpg https://i.imgur.com/ey7Ccqc.jpg
リシマキア・リッシー カラーリーフ。花はおまけ
https://i.imgur.com/U8kYEez.jpg
フロックス・フォーエバーピンク ビルベーカーより若干小さい。小さいぶん倒れずらい
https://i.imgur.com/TRliV88.jpg
ヒメイワダレソウ
https://i.imgur.com/mq9PhMl.jpg
ゲラニウム・サンギネア
https://i.imgur.com/Xn2dkwo.jpg https://i.imgur.com/lc3E8ML.jpg
シモツケ
https://i.imgur.com/Hti03La.jpg

563 :花咲か名無しさん :2020/05/31(日) 22:03:25.14 ID:8x13EHMuM.net
ホームセンターでタキイのカンナの苗売ってたので大人買いした。
足らなかったので2日後また買いに行ったが全く減ってなかった。
人気ないんだな…orz=3

564 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM4b-Xzdp):2020/05/31(日) 22:17:43 ID:08zYND8DM.net
レウコフィルム欲しいと思ったけどどこにも売ってないや

565 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b29-hHb/):2020/06/01(月) 00:44:31 ID:SIm2SeWU0.net
レウコ、環境合うとグングン成長するけど
日当たり良くてもフィットしないと全く変化しない

566 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 01cf-hOHB):2020/06/01(月) 08:40:48 ID:zMYbYbeT0.net
ハランがほしいんだけど最近はあんまり人気ないのかな
ホームセンターに全然無いわ
日陰でしっとりどっしりみたいな植物集めてるんだけどなあ

567 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f19d-0MMr):2020/06/01(月) 16:25:07 ID:DOzMYLN00.net
夏咲き宿根買ってきた
リナリア:白いの、ベロニカ:房になるピンクの、コレオプシス:黄色いボールになるやつ
これで寄せ植え作る

568 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-IJdG):2020/06/01(月) 19:28:12 ID:ROL0b6cua.net
>>562
いつ見ても凄いなぁ…
ブルーファンファーレ欲しいと思ってたんだけどこうして並ぶとサラストロの方が良いな

569 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 156c-W+63):2020/06/03(水) 09:43:43 ID:qp18LSbS0.net
>>566
あんまり売ってないよね
私は園芸イベントでやっと買えたけどこの間スーパーの狭い鉢植えコーナーで売っててびっくりした
同じく千両も探すの難儀したわ
ど定番の植物って意外に探すの大変

570 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d6e3-R5/l):2020/06/06(土) 13:18:17 ID:jxGjj8TB0.net
南関東だから絶対駄目だろうなと思ってても青花が好きなので先月買ったデルフィニウム
蕾は一杯で葉も元気だがここ半月の猛烈な暑さで花弁を開く地力がない
大人しくアメリカンブルーでも買ってくるか…

今年の夏も灼熱地獄になりそうで辛い

571 :花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sped-JhOo):2020/06/06(土) 18:38:26 ID:tKDGT3EHp.net
>>570
同じく関東南部の神奈川県横浜市からこんにちは
今年デルフィニウムのサマースカイを買ってみたよ
バラ用に作った水捌けの良い用土に植えたら暑さを物ともせず花を咲かせて今株がだんだんと大きくなって来てるよ
庭は狭くてガッツリ南西というか西に傾いているが今の所地植えも鉢植えもかなり成績がいい感じに育ってる
植え付けは4月初めだったので暑さに対抗出来る根張りが上手くいったのかも知れないな
同じ青花好きとしてエール送ります
ちなみにアメリカンブルーはブルーコーラルという品種が格段に花付き育成良かったっすよ
長文御免

572 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d6e3-R5/l):2020/06/07(日) 13:55:36 ID:1HP+k+sY0.net
>>571
ありがとう
丁度ブルーコーラルポチったところ
ちなみに千葉北東部
去年8月は青系の日本朝顔ですら手すりに絡ませてたら早朝咲いた途端ヘタってよれてた

573 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8632-Alfg):2020/06/07(日) 21:17:15 ID:QTnpAHsv0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ゲラニウム・ロザンネ うちの庭で唯一完全に落葉するゲラニウム
https://i.imgur.com/yDkujHs.jpg
タマガワホトトギス 平地では初夏咲きのホトトギス
https://i.imgur.com/O9cUfOG.jpg
アスチルベ
https://i.imgur.com/1rbof4J.jpg
リシマキア・プンクタータ 立性のリシマキア
https://i.imgur.com/vMmQXOK.jpg
チョウセンシオン
https://i.imgur.com/yJUqJw7.jpg
ムシトリナデシコ 雑草のようにこぼれ種で増殖する
https://i.imgur.com/wOpqPNy.jpg https://i.imgur.com/ZOwlIUP.jpg
初夏の半日蔭の庭
https://i.imgur.com/eLi7uby.jpg https://i.imgur.com/YAkG16I.jpg

>>568 薄いさわやかな青花のホタルブクロってないんだよね
ブルーファンファーレは薄すぎ。チシマギキョウの交配種はいい感じだけど弱いし小さい

574 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cf32-EVMN):2020/06/14(日) 19:22:00 ID:tWGIMeaS0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ベロニカ・ロンギフォリア(マリエッタ) 剛健。挿し木でも増やせる
https://i.imgur.com/kDBXdIs.jpg https://i.imgur.com/BDynyNc.jpg
バーベナ・ハスタータ 青花。こぼれ種で自然と増える
https://i.imgur.com/NLjvvDD.jpg https://i.imgur.com/bvWduBO.jpg
シャスターデイジー(アラスカ) 高性1mくらいで咲く
https://i.imgur.com/tEIJYGR.jpg
ヘメロカリス(パードゥンミー)
https://i.imgur.com/Je6toPh.jpg https://i.imgur.com/q0Isnyx.jpg
スタキス・オフィシナリス
https://i.imgur.com/aIf3202.jpg
フロックス・パニキュラータ
https://i.imgur.com/g7f5gF2.jpg https://i.imgur.com/4axAjwT.jpg

梅雨でジメジメ。足元ドロドロ

575 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e3a3-nOJJ):2020/06/14(日) 21:55:10 ID:aMBX8rpU0.net
まだタイタンビカス(エルフ)の芽が確認できない
東京でこの時期に出てこないとなると駄目かな

あじさいが手間いらずで最強な気がしてきた
梅雨以降はどうするんだって話だけど

576 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ff5-EVMN):2020/06/14(日) 22:04:20 ID:p7qFXBiN0.net
四季咲きのアジサイもあるし
秋色アジサイなんてのもあるのだ
でも8月ごろまでに剪定しないと花が少なかったりして悩ましいところなのだ
カシワバアジサイは紅葉も楽しめるのだ

577 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr3b-+UeM):2020/06/17(水) 01:09:00 ID:VudbME8Pr.net
うちのタイタンビカスは
もういちめーとるぐらいに伸びてるよ
枝多すぎで10本ぐらいむしって半分にちぎった

578 :花咲か名無しさん :2020/06/17(水) 13:05:09.59 ID:42JOk57L0.net
oh…1メートル
諦めて買うわ
ありがとう

579 :花咲か名無しさん :2020/06/17(水) 18:11:47.34 ID:UU4pE5OZ0.net
カシワバアジサイ欲しい

580 :花咲か名無しさん :2020/06/17(水) 19:37:03.75 ID:BqwyE3630.net
同じくだけど、最近ホームセンターとかで見ないわ
真っ青なアジサイも欲しいけど綺麗な青色って難しいのかな

581 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-LulA):2020/06/17(水) 19:41:57 ID:8T7Y34X7a.net
>>574
いつも凄いね、全部お宅のお庭なの?
一体何坪あるの…

582 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa47-LulA):2020/06/17(水) 19:46:28 ID:8T7Y34X7a.net
>>580
ピンクor赤にしかならないアジサイはあるけど、青にしかならないアジサイはないんだってね
それだけ青は不安定な色ってことなんだろうな

583 :花咲か名無しさん :2020/06/17(水) 20:01:04.43 ID:UBP/dXRi0.net
シチダンカ欲しいけど近くの園芸店では扱ってない

584 :花咲か名無しさん :2020/06/17(水) 23:00:37.54 ID:8FAbCB0b0.net
某植物園で雑草のように咲いてたヒルザキツキミソウに惹かれて種撒いたけど
あんまり咲かないな
密に植えすぎたのか、来年から本気を出すのか…

585 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ee3-B2eB):2020/06/18(木) 14:25:16 ID:vfN8LAz00.net
暑さ負けしたデルフィニウムが咲かなくて嘆いてた>>570だが
一番日が当たらなくて涼しい場所に移動して見込みのない蕾を片端からむしったら
今日残った蕾が喜んで咲き出したよ
暑かったんだなよく頑張ったなと誉めといた

586 :花咲か名無しさん :2020/06/18(木) 15:41:57.09 ID:cYBuqKFZ0.net
私までちょっと感動してしまったw

>>582
知らなかった!アジサイは奥が深い

587 :花咲か名無しさん :2020/06/21(日) 19:59:00.74 ID:n841MoY90.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

フロックス・パニキュラータ(ペパーミントツイスト)
https://i.imgur.com/EauPemn.jpg
ヒューケラ(キャラメル)
https://i.imgur.com/JvAuDuB.jpg
カライトソウ
https://i.imgur.com/DjMgxKi.jpg
クロコスミア(ルシファー)
https://i.imgur.com/GUaU9Wm.jpg
キキョウ 咲きだした
https://i.imgur.com/KnApfgv.jpg
ゲラニウム・ロザンネイ 秋まで咲く
https://i.imgur.com/rY1Bvu0.jpg

>>581
建物入れて100坪くらい。近所では狭いほう。屋敷林ないしw

588 :花咲か名無しさん :2020/06/21(日) 20:07:48.40 ID:1GNACZWy0.net
>>565
京成バラ園で5月に山野草の売り場横で
販売してたけど、今あるかはわからないな。

589 :花咲か名無しさん :2020/06/21(日) 20:08:39.73 ID:1GNACZWy0.net
ごめん566へのレスです

590 :花咲か名無しさん (ワッチョイ de69-HRUf):2020/06/21(日) 22:42:01 ID:HgIKix4Y0.net
去年だったか半日陰さんのフロックス見てうちも植えたわ
これ何株も買ったの?それとも挿し芽とかで増やした?
今のところ一株だけど存在感がすごくて気に入ってるペパーミントツイスト

591 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fdc-PIQW):2020/06/24(水) 01:03:06 ID:jpn8YiJq0.net
宿根草の朝顔だという琉球朝顔を買ってみた
青い朝顔が欲しかったからそれはいいんだけど、
調べてみると繁殖力がすごそう
コレ毎年植え替えとかやってる花壇ではまずいかなぁ?

592 :花咲か名無しさん :2020/06/24(水) 07:36:43.64 ID:FRsvi/TZ0.net
繁殖力もだけど毒性がきになる

593 :花咲か名無しさん :2020/06/24(水) 07:48:00.16 ID:SEQBUHIG0.net
うちじゃプランターの2株が宿根失敗して死んでた@関東平野
水切らさないように冬の間も土乾いたら水やってたんだけどなあ
今年みたいな暖冬でも冬こせないものを宿根と呼んでいいんだろうか

594 :花咲か名無しさん :2020/06/24(水) 08:13:37.64 ID:wPWYBLsc0.net
琉球朝顔は毒は関係ないよ種出来にくいみたいだし
木立ち朝鮮朝顔みたいに毒性がすごく強いわけでもない
ミントみたいにテロ的繁殖するからヤバい扱いされてるだけ

595 :花咲か名無しさん :2020/06/24(水) 08:16:35.84 ID:VAkZx9sA0.net
関東だけど近くに琉球朝顔に占拠された家がある

596 :花咲か名無しさん :2020/06/24(水) 08:26:09.89 ID:FRsvi/TZ0.net
あ!琉球ね、なぜか朝鮮と思ってた。
すみません。

597 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f96-p5WE):2020/06/24(水) 08:41:11 ID:VAkZx9sA0.net
朝鮮朝顔もキョウチクトウほどの毒性じゃなくてラリるだけなんじゃないかな

598 :花咲か名無しさん :2020/06/24(水) 23:46:57.86 ID:eXdipUKur.net
薬物やってる人の本読んだことあるが朝鮮朝顔の成分摂取するとひたすらおぞましい悪夢みたいな幻覚を見るらしいな。んで時間感覚も壊れるからそれが何日間もぶっ通しで続いてるみたいな感覚になるらしい
そこら中に生えてるのにジャンキーどもが誰も手を出さないのは効果が凶悪すぎて恐れているからだとまで作者は書いていた

599 :花咲か名無しさん :2020/06/25(木) 00:26:49.57 ID:aWB4RAE10.net
キダチ朝鮮朝顔は近所に生えてた時ちょっと怖かったな
有毒っていう知識とあの花の大きさで熱帯植物的な不気味さがあった
エンゼルトランペットなんて可愛らしげな名前で流通してると知ったときはおいおいと思った

600 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f1c-gdci):2020/06/25(木) 04:14:05 ID:D4u1BlTT0.net
有毒植物なんか幾らでも生えてるだろう

601 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0fdc-5fXH):2020/06/25(木) 04:18:27 ID:AFse2lGd0.net
そこらじゅうで今咲き誇ってる紫陽花も有毒で死者も出てる

602 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-PKxn):2020/06/25(木) 07:09:14 ID:9StY8BF00.net
鈴蘭だってあんなに可憐な姿で猛毒だしね〜

603 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-ZkN2):2020/06/25(木) 15:36:34 ID:LXn48rtQ0.net
ブルグマンシア超優秀だと思う

604 :花咲か名無しさん :2020/06/26(金) 22:14:19.56 ID:4J2TSYRt0.net
琉球朝顔は花をつけない地を這う蔓から根を伸ばすからやっかいだよね

605 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f32-5fXH):2020/06/28(日) 16:09:39 ID:YjP9He5y0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ケラトスティグマ・プルンバギノイデス(ルリマツリモドキ) 咲きだした
https://i.imgur.com/7Xmsrkh.jpg
アガパンサス
https://i.imgur.com/LYOli5d.jpg
サポナリア・オフィシナリス(八重) 盛夏期はウリハムシの餌状態
https://i.imgur.com/hPPyJLV.jpg
コレオプシス(レッドシフト) これも花期が長い
https://i.imgur.com/9w4daJY.jpg
フロックス・パニキュラータ(スターファイヤー)
https://i.imgur.com/eSQBpnI.jpg

>>590
1株。5年以上前から育ててる。間引きしないと混みすぎる
ペパーミントツイストは、今育ててる中ではウドンコ病がでずらい品種
雨にあたっても、花びらが痛みずらいし、育ててる中ではこれが一番優秀
実生は、単色の赤になるから、実をこまめに摘んだ方がいい
宿根フロックスは花期も長いしい花の量も多い。ただ花殻の処理が大変・・・

606 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sad3-BEXj):2020/06/29(月) 14:46:39 ID:I2zRr8h+a.net
リシマキアボジョレーの苗が届いたんだけど今植え付けるべきか秋までポットのままにするか…悩む

607 :花咲か名無しさん :2020/06/29(月) 17:57:19.35 ID:DnxSQx/I0.net
東海住みだがリシマキアボジョレーはいつも夏越し失敗する…
夏の間は鉢植えにして涼しい場所に動かせるほうがいいかも
秋から地植えしても十分根が張るし

近年の暖冬でパープルファウンテングラスやキバナセンニチコウが冬越しできたり嬉しいことも多いけど
逆に夏はほんとダメ

608 :花咲か名無しさん :2020/06/29(月) 23:19:49.32 ID:IDs9BT2P0.net
>>607
そのほうがいいね、ありがとう

609 :花咲か名無しさん :2020/06/29(月) 23:37:52.07 ID:ifyRS+Be0.net
カンナ植えてみた。成長早いね

610 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e32-Wiu6):2020/07/05(日) 16:42:18 ID:bpE0W3NU0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ミソハギ 新暦の盆のころには毎年咲いてる
https://i.imgur.com/vwJJT9D.jpg https://i.imgur.com/jLbT2VY.jpg
スタキス・モニエリ(桃花) 濃色から白に近い色まで変異がある。これは薄色
https://i.imgur.com/o6mLcAz.jpg https://i.imgur.com/zyHSDx2.jpg
コレオプシス(ガーネット) 50cmくらいなるとは!背丈低く咲くのかと思ったよ。
https://i.imgur.com/GO5mfkT.jpg https://i.imgur.com/TZcL7Ap.jpg
キキョウ(ピンク) 桃のはずが、ほとんど白?
https://i.imgur.com/wyGJaY7.jpg
ソバナ 今年も咲きだした。カンパニュラとは違った野趣がある
https://i.imgur.com/Ak4LYwT.jpg https://i.imgur.com/YMItnxK.jpg
斑入りギボシ 
https://i.imgur.com/zUInN66.jpg
7月咲き菊(綾瀬) 早咲き菊は保護しないとなくなる。普通の菊は実生で庭中にはびこる
https://i.imgur.com/y8DD8Uq.jpg
ヤブカンゾウ 40年前に裏の土手から移植。土手のは、アレチウリが繁茂し減ってしまった
https://i.imgur.com/HbVwLe3.jpg

611 :花咲か名無しさん :2020/07/12(日) 14:35:37.11 ID:Yct7djHF0.net
冬に咲くユリオプスデージーと
夏中咲くマーガレットコスモスを購入してみた
寄せ植えよりも別々の鉢の方が良いのでしょうか?

612 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cb32-mXGD):2020/07/12(日) 22:12:39 ID:FeKn/3i20.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

黄金オニユり 今年は花が少ない
https://i.imgur.com/YKGkdtN.jpg
青花フジバカマ 雑草のように増える
https://i.imgur.com/L9ng7lV.jpg
キキョウ(桃花) 咲きすすんできた
https://i.imgur.com/nyL8pLI.jpg
チョウセンヨメナ 中型大輪のアスター。50cmくらいで咲く。原産地が近いので丈夫
https://i.imgur.com/L6BQL0c.jpg https://i.imgur.com/wkcykjW.jpg
ゲラニウム・ロザンネイ 秋まで咲くが、今が盛り
https://i.imgur.com/6nO0ONj.jpg https://i.imgur.com/jlzF0fZ.jpg

>>611
どちらも、湿気に弱いから別々の鉢がいい
風通しがいいように、せめて夏場は寄せ植えしない

613 :花咲か名無しさん :2020/07/14(火) 20:55:24.74 ID:KgjMwtUMM.net
半日陰さんは寒冷地住みでしたっけ?
うちは暖地なんだけどフウロ草は何度も夏越しに失敗してしまっていて…
ロザンネイは耐暑性がマシみたいなことを聞いたことがあるけどどうなのかな

614 :花咲か名無しさん :2020/07/15(水) 07:09:58.50 ID:K1ICkZrk0.net
ほぼ千葉の都内べらんたでロザンネと枝変わりのライラックアイスを鉢で育ててるけどとりあえず夏越し出来てるよー
ロザンネはとにかくもりもり咲くから買って良かった

615 :花咲か名無しさん :2020/07/15(水) 07:11:14.62 ID:K1ICkZrk0.net
都内ベランダね!変換ミスっちゃった

616 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 55f0-lOAK):2020/07/15(水) 13:08:58 ID:Fjh0E8mP0.net
さすが江戸っ子は、べらんた口調なんだと思った。

617 :花咲か名無しさん (ラクペッ MMdd-yeqH):2020/07/15(水) 20:32:05 ID:0uMwCvq5M.net
>>614
ロザンネイに色変わりなんてあったんだね、知らなかった
検索かけたらおしゃれな色!
ベランダでもいけるってことは多湿にならなければ大丈夫ってことかな
今年春先に買ったフウロ草が夏越しに失敗したらロザンネイに挑戦してみるね
教えてくれてありがとう

618 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7632-hHzd):2020/07/19(日) 20:36:16 ID:7eEMZIDY0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ダリア
https://i.imgur.com/ddBKDNF.jpg
サルビア・コクネシア(サクラプルコ) 実生で数年たってるが、変わらず同じ花色
https://i.imgur.com/K8ctrS2.jpg

>>613
当地は暑さ厳しい関東南部。ゲラニウムは現在3種5品種育ててる
このロザンネイは、2回植え替えして、もう5年くらい育ててる
ロザンネイは、ウォリキアナムとヒマラエンセの交配種。この系統は暑さに強い
同系のブラッシングタートル持ってるけど、これも暑さに強く秋まで咲く
https://i.imgur.com/TVDmF7z.jpg ブラッシングタートル(赤花)
ゲラニウムでは、サンギネウムの系統も暑さに強いけど、夏に葉が汚くなるし一期咲き
サンギネウムは、半日蔭に植えとけば、畑の土でも地下茎伸ばして増えるけど
それ以外は、山野草系の土使っとくのが無難
うちのロザンネイも桐生砂と軽石、鹿沼土まぜて作った花壇に地植えしてる

暑さに弱い植物は、山野草系の用土にするか、雨があたりずらい環境にして
風通しよく育てると、すんなり育つ場合が多い

619 :花咲か名無しさん (ラクペッ MMdd-yeqH):2020/07/20(月) 21:34:09 ID:vIUoc3QMM.net
>>618
レスありがとうございます!
半日陰さんが暖地住みとは!
うちも南関東なのでアドバイス心強いです
サンギネウムも可愛いなぁと思っていたけど葉が汚れてしまうんですね
やっぱりロザンネイかな…
ブラッシングタートルも可愛いな

昨年秋に植えて大きくなっていたタイムハイランドクリームを先日枯らしてしまって、多湿が原因と思われるのですが、山野草の土だったらなんとかなったかも?今のところフウロのブルーサンライズは元気です(偶然ですがウォリキアナム交配種だとか!もしかしたら夏越せるんじゃないかと期待)
レイズベッドに山野草の土は多湿対策に最強ですね
参考にします、ありがとうございます

620 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b32-fOmF):2020/07/26(日) 19:37:49 ID:AVySs/Tt0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

リコリス・スクアミゲラ 今年は風雨で半分以上倒れた
https://i.imgur.com/ZcorDeO.jpg https://i.imgur.com/M6NfttF.jpg
オオバギボウシ 天竜
https://i.imgur.com/lxIXQaE.jpg

初夏の花がほぼ終わり、咲いてる花の種類が減ってきた。盛夏は宿根草で
咲く花が限られてくるから、これからの時期は花壇が寂しくなる

621 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 291c-fW/E):2020/07/26(日) 19:48:39 ID:t9z28B9p0.net
オシロイバナはフェンスの外?

622 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2be3-bcAL):2020/07/26(日) 20:03:46 ID:Te3Qw5iw0.net
頑張って頑張ってぼそぼそと花を咲かせてきたデルフィニュウムの葉がとうとうちりちり丸まってきた
いつか来た道立ち枯れ病だ
この暑さと蒸れと日照不足のトリプルパンチでよく頑張った…

623 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 499d-uAvc):2020/07/26(日) 20:08:40 ID:M6G7lgA70.net
>>620
綺麗だねぇ
やっぱリコリスは良いね

624 :花咲か名無しさん :2020/07/29(水) 00:37:40.56 ID:jDHc2KdLa.net
某サイトで買った白花のイモカタバミ10球をポットに別々に植えたら全部が葉を出して花まで咲き始めた個体もいる
すごい生命力だ。能動的には増えないけど植える所考えておかないと

625 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f196-M8tJ):2020/07/29(水) 10:07:41 ID:AnF6DtWD0.net
わりとウエイケじゃないのかそれ

626 :花咲か名無しさん :2020/07/30(木) 19:21:40.14 ID:zJ3vgGAT0.net
カタバミはヤバイよ

627 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d632-UD9X):2020/08/02(日) 20:38:23 ID:r8Fc6zTq0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

青花フジバカマ 木漏れ日しかささないところの群落
https://i.imgur.com/Q9z4UGi.jpg
ルドベキア・トリロバ(タカオ) 木漏れ日しかささないところの群落
https://i.imgur.com/LbwjdJ2.jpg
コバギボウシ(文鳥香) 中型の伝統的なギボウシ。ダンゴムシの好物
https://i.imgur.com/8M7ORk2.jpg https://i.imgur.com/eFoLKwx.jpg
ロベリア・スペシオサ 半日蔭で増えないけど消えない
https://i.imgur.com/kEpNOUs.jpg
ケロネ・オブリクア 咲き始めた。丈夫な盛夏の花
https://i.imgur.com/car2sxq.jpg
モミジアオイ
https://i.imgur.com/pvpkYPC.jpg
カクトラノオ これからが本番
https://i.imgur.com/qlwTPOd.jpg
夏の半日蔭の花壇
https://i.imgur.com/nHZTvqN.jpg

628 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-x/zC):2020/08/03(月) 12:33:03 ID:WGSAleF0a.net
イモカタバミは割と特殊ですよ〜

日本のは基本的に種をつけなくて(稀に二倍体という種をつくるタイプの群落があるらしい)し 、自然にはほとんど分球せず同一の株で生育し続けます
塊茎といって芋のような塊にある発芽点から直に葉茎や花茎が次々と出てきて、それらが根元で重なり合ううちに塊状に膨らんでいって、
水分が供給できない・暑すぎる・寒すぎるなどして生育が止まると、上に伸びた葉茎は枯れて外れるけど、
塊状になった根元だけそのまま残り、また生育できるようになると新しい塊にできた発芽点からまた葉を出し始めます
イモカタバミの画像を調べると出てくる、串団子のように連なった塊茎はそういった生育と休眠を繰り返した証というわけです。
発芽点は球根1つに複数あって、あくまで予想ですが、その全てが同時に動くことはほぼないと思います
分球するには球根の節目を折り取って別々に植えるだけで発根してまた生育を始めます。発芽点を全て失った球は発根はしますが芽は出ないようです
イモカタバミの花は個人的にかなりお気に入りです。プロペラめいた形の5枚の花弁が美しく、咲き揃うことはありませんが数も多いです
ただ、葉茎・花茎が長くなりやすく、生育中は新しい葉が中心から次々と出てきて外側へと膨らんでいく都合で、古い葉は徐々に外側へ向かって傾くようになり、ドーム状に広がります
どちらかというと地植え向きでしょうかね

長々と失礼しました

629 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ed96-30Yd):2020/08/03(月) 18:13:07 ID:RrboQ1y/0.net
おぎはらさんの商品説明パクってるとこ多いね
teftefさんとか・・・

630 :花咲か名無しさん :2020/08/03(月) 22:44:11.62 ID:TcXMcVT80.net
>>629
そこって評判どうですか?
2苗ずつ買うと、必ず1つはダメな苗
写真は綺麗なんだけどどうも信用できない

631 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d169-/maw):2020/08/04(火) 12:42:50 ID:oz8i3tG50.net
>>630
他スレで書いたことあるんだけど福袋ははずれだったわ、ほぼビオラとハボタン (どちらもブランド苗ではあったが)
値段も高いし画像マジックよね

632 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a6e3-YlGO):2020/08/04(火) 13:38:07 ID:Of1vR5020.net
ベランダ族なのに
花期も終わってるのにアジュガが欲しい…
今から丸鉢に植えたら子株が鉢から這い出して来年春には親株が消えてしまうのだろうか

633 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a6e3-YlGO):2020/08/04(火) 13:39:08 ID:Of1vR5020.net
おぎはらさん使ったことあるが実に普通だったよ
梱包もきちんとしてたし苗も普通に元気だった

634 :花咲か名無しさん (ラクペッ MMed-FBRe):2020/08/04(火) 16:10:51 ID:Jy9w6uFYM.net
おぎはらさんは価格も良心的だし、梱包は丁寧、苗も状態良いよね
前レスはテフテ○のことだと思うよ
私は高いから買ったことない

635 :花咲か名無しさん :2020/08/04(火) 18:46:14.67 ID:Hc3pahKQa.net
これがステマってやつですか?
初めて見ました。
勉強になるねぇ!

636 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a6e3-YlGO):2020/08/04(火) 18:53:59 ID:Of1vR5020.net
そういう場合はステマじゃなくてダイマだろうとあれほど

637 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5d9d-HHIp):2020/08/04(火) 19:04:36 ID:vaPhSOgV0.net
テフっていうとキモブタのTehuくんが真っ先に浮かんでしまう

638 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a2c-vLi2):2020/08/04(火) 19:15:34 ID:nMNdgP/C0.net
おぎはらさん、質はいいけど、結構高い気がする

639 :花咲か名無しさん :2020/08/04(火) 21:09:04.21 ID:t5i3VPbg0.net
629です
書き方が悪かった〜ごめんなさい
おぎはらさん好きなので、おぎはらさんの商品説明が何度も丸パクリされてるのを見てちょっと憤りを感じていたのです

640 :花咲か名無しさん :2020/08/04(火) 21:13:13.42 ID:t5i3VPbg0.net
>>628
勉強になりました

641 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a6e3-UdrD):2020/08/04(火) 23:22:30 ID:nT07XCcL0.net
我が家の宿根草で必ず美しく咲くものはタイタンビカスとアメリカフヨウだな。
あとタイツリソウか。
ずいぶん前のコロロも咲いてるんだが、夏が苦手みたいで貧相な感じ。
フロックスはうどんこ病だし、シソ科植物に飲み込まれている。

642 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a6e3-UdrD):2020/08/04(火) 23:29:03 ID:nT07XCcL0.net
カンナは咲き終わった茎は地際からばっつり切ったほうがいいね。
葉で光合成させて根を太らせようと思うも、若い芽が次々出てくるから古いのはいらんね。
がんがん花咲かせて夏の優等生。これといって病気もないからね。
カンナといえばトロピカルだけど、カノーバシリーズもいいよ。
俺はレモンを植えてる。送料込みで1500円で買おうとしたところ、ホムセンで180円で発見。購入。

643 :花咲か名無しさん (スプッッ Sd73-8pSF):2020/08/05(水) 03:40:45 ID:zLrd98npd.net
オレ、それ10円で手に入れた。秋口でボロボロだったからさ。でも、順調に育って、あっちゅう間に10倍以上ふえた。あんまり増えるのもなんだから、種を付けさせて増えないようにしてるんだが、試しにその種を植えてみたら、ガンガン発芽しよる。ウチがカンナに占拠されそう…。
でもカノーバは背があまり大きくならないし、色も花もキレイでよい。葉っぱもキレイだよん。

644 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-GFq2):2020/08/05(水) 04:31:45 ID:JsTBft480.net
>>639
本人でもないのに、どうして部外者が怒っているのか
ステマとか言われて迷惑をかけただけ

645 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 696c-wDR5):2020/08/05(水) 11:29:46 ID:/ZgjTapI0.net
>>644
自分もテフテ○の商品説明がよそと一緒なのは気になっていた 憤りはしないが
まあ当事者間で合意があるのかもしれんし

646 :花咲か名無しさん :2020/08/05(水) 22:55:50.01 ID:zEYPCrjx0.net
>>644
部外者ではないのかしらね?
図星つかれてつい書き込んじゃってんのかな?
そんな暇あるなら発送作業してくださいよ

647 :花咲か名無しさん :2020/08/06(木) 03:29:11.15 ID:CEDaTlzw0.net
何時まで言ってんだ気色わりぃな

そんな暇あるなら発送作業してくださいよ(ドヤァ

バカかクソが

648 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4969-Yf3J):2020/08/06(木) 16:06:44 ID://swxgxm0.net
ネットショップスレにいらっしゃいよ、そこで思いっきりテフのこと話したいわ

649 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 81e3-STb1):2020/08/07(金) 01:47:10 ID:Zbu/AS570.net
>>629
おぎはらの商品説明に関しては、確かにパクってる同業者も多いね。
それ以上に園芸関係のブログがパクりまくってる。おぎはらの説明をそっくりそのまま載せてる。
植物の名前を検索すると大抵一番上あたりにヒットするのがおぎはらのページだからか。

650 :花咲か名無しさん :2020/08/10(月) 20:07:02.14 ID:ZxsA5z+F0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

シュウメイギク(モモイロブーケ) 矮性。秋明菊が咲くと秋が近い
https://i.imgur.com/FVAffXU.jpg
キセワタ こぼれ種で増える。気温が高いと白花
https://i.imgur.com/5htqB4d.jpg
カリガネソウ 面白い形の花。剛健
https://i.imgur.com/u3TCw6R.jpg
コレオプシス(ガーネット)
https://i.imgur.com/heTOjm1.jpg

651 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 42e3-MbdR):2020/08/12(水) 07:52:15 ID:lH12FgKZ0.net
>>647
関係者降臨してたのかw
レスも早いw
梱包作業間に合いませんよw

652 :花咲か名無しさん :2020/08/12(水) 12:34:13.56 ID:E/LhlAvy0.net
間に合ってないのはお前の頭なんだよなあ

653 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 42e3-MbdR):2020/08/12(水) 16:06:56 ID:lH12FgKZ0.net
ますますテ○さん、評判落ちますよ

654 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 999d-wvIG):2020/08/12(水) 17:12:50 ID:E/LhlAvy0.net
ワッチョイe3さあ…
>>639をおぎはら関係者のステマやいうて煽りながらTefTefもディスるとかどうなっとんねん
全方位敵かよ

655 :花咲か名無しさん :2020/08/12(水) 17:37:19.71 ID:lH12FgKZ0.net
>>654
639は自分ではないですよ

656 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a5e4-46Lw):2020/08/13(木) 15:47:04 ID:dVSqQMXW0.net
エゴポディウムバリエガータが枯れてた。復活するだろうか…

657 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4530-3yaO):2020/08/13(木) 16:30:51 ID:uSTSjTnQ0.net
地下茎はしぶといからきっと大丈夫
増えすぎて困る

658 :花咲か名無しさん :2020/08/13(木) 17:45:57.87 ID:dVSqQMXW0.net
>>657
期待して水やり頑張ってみるす!

659 :花咲か名無しさん :2020/08/13(木) 22:40:29.03 ID:94OGJw+B0.net
ベロニカはどうですか?庭植えで朝晩水やりしていたら突然枯れてしまった 復活して欲しい

660 :花咲か名無しさん :2020/08/14(金) 14:43:39.24 ID:ATZ+VQXs0.net
>>650
半日陰さんのところはもうカリガネソウが咲いてるんだ!?早いなあ
うちのはまだ花芽も見えない。斑入り葉なんでカラーリーフとして楽しめるけど

661 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 92f9-178q):2020/08/14(金) 18:39:25 ID:l9+keTU60.net
源平小菊(エリゲロン)というのが凄く丈夫でずっと咲いてる
日向なら毎年春から冬前まで咲くみたい

662 :花咲か名無しさん :2020/08/14(金) 22:30:42.16 ID:BHEWQ6p+0.net
源平小菊は春はめちゃかわいいけどその後雑草並みに増えるよ…
うちのベランダではカタバミやタネツケバナと陣地争いしてる

663 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 999d-Mmy0):2020/08/15(土) 00:26:53 ID:UvQ9JH+w0.net
小菊ならブラキカムが可愛い
陽当たりだと密なマット状に茂るし花期も長い

664 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3d69-H4mT):2020/08/15(土) 10:50:34 ID:xSOxXk4c0.net
>>660
半日陰さんのとこ全体的に花期が早いのよね
環境なのか上手なのか
わたしは瀬戸内だけどだいたい1か月くらい後に咲きだすわ
カリガネソウと秋明菊たのしみだなぁ
いまはエキナセアとルドベキアが頑張ってる

665 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 422c-r9Rs):2020/08/15(土) 12:31:01 ID:SUuXoZrw0.net
エリゲロンは何処かから飛んで来てコンクリートの隙間に咲いてた、雑草並みだけど苗はホームセンターに売ってるよね

666 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e6c-1yDO):2020/08/15(土) 12:59:25 ID:vjUb7suI0.net
花が咲いてない時のエリゲロンはほんと雑草にしか見えないし
花咲いててもわりと雑草に見える

667 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM85-V85v):2020/08/15(土) 13:35:09 ID:v3goyP5eM.net
春はかわいいんよ
https://i.imgur.com/FleATU5.jpg

668 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d6c-aMFs):2020/08/15(土) 14:08:20 ID:8JZUzBXC0.net
>>664
うちも瀬戸内の方だから、1ヶ月後を楽しみにしておきます
エキナセアいいですよね、大好きで数種植えてます
秋の花はカリガネソウ、トウテイランあたりが楽しみだ

669 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 92f9-178q):2020/08/15(土) 17:23:26 ID:9GibEIGH0.net
>>667
可愛い!
こんもり咲いていますね

670 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 429d-Mcub):2020/08/15(土) 21:28:39 ID:cWzwi0gP0.net
>>667
これ切り花にできる?
よく咲いて部屋に飾れるならいいな

671 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dd96-V85v):2020/08/15(土) 22:25:11 ID:PKvNGIDr0.net
できなくもない
https://i.imgur.com/HXXMJLQ.jpg

672 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 429d-Mcub):2020/08/15(土) 22:35:21 ID:cWzwi0gP0.net
>>671
情報ありがとう。水あげするならなかなかいいね。花屋で見かけたら買ってみよう。

673 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dd96-V85v):2020/08/15(土) 22:43:46 ID:PKvNGIDr0.net
うちではびこってるやつをあげたい…w

674 :花咲か名無しさん :2020/08/16(日) 12:38:01.48 ID:OtGgrv2O0.net
今年はコロナ禍でテレワークのせいか面白いぐらいベランダ鉢植えの動きが分かる
4月5月はどれもヒャッハーと成長してて
6月の長梅雨始まったら各種カビが元気になり植物の成長が止まり
7月は高温と蒸れと日射不足で奇形花
今は8月の日差しと激暑でオキシペタラムも花をつける余力なく黄色くなりながらひたすら耐えてる
でも5月に買った紫陽花だけは日陰で元気

675 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e32-++7W):2020/08/16(日) 21:09:37 ID:5VZnOZ0X0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

アネモネ・シルベストリス
https://i.imgur.com/3kJM1Pu.jpg https://i.imgur.com/B0uTcFd.jpg
カンパニュラ・ブルーファンファーレ
https://i.imgur.com/sHOIuaF.jpg
ルエリア・ブリトニーアーナ(矮性) 実生もほぼ矮性になる。一日花
https://i.imgur.com/HUV3Jqh.jpg https://i.imgur.com/p7DE4BN.jpg (実生)
カラミンサ・ネペタ カスミソウのよう。秋遅くまで咲く
https://i.imgur.com/aCG9Hnh.jpg https://i.imgur.com/PYyaOzs.jpg

暑くて死にそう。実際、猛暑で星咲きキキョウとか数年保ってきた株がいくつか死んだ

676 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e32-++7W):2020/08/16(日) 21:17:13 ID:5VZnOZ0X0.net
>>659
ベロニカ品種にもよるけど、根が生きてれば復活はある
高性・はい性などほとんどのベロニカは、挿し木ができるから
挿し木して、スペアでも作っとけばよい

去年の秋に挿し木したベロニカ・ロンギフォリア(マリエッタ)は、
今時点で30センチくらいまで育って、花が咲いてるよ

677 :花咲か名無しさん :2020/08/16(日) 22:02:02.99 ID:Hd6rnLvn0.net
>>676
ありがとう
水やりの時遠目で見て枯れてると思ったんだけど、今日ちゃんと見たら葉っぱをバッタに丸坊主にされてただけだったわ
薬を撒いて様子見てみる
挿し木もチャレンジしてみたい

678 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 92f9-178q):2020/08/18(火) 17:49:32 ID:jBIODGUc0.net
最近出だしたカラーのクローバー
白フのはそうでも無いけど赤いイザベラというのが団子虫に食べられまくり
それ以外は手もかからずすくすくで冬の花の少ない時期にお花みたいで綺麗
赤は特に本当に花みたい
冬の寒さには滅法強いです

679 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c633-7AJl):2020/08/18(火) 18:07:12 ID:nEGHLFgf0.net
夏はヒューケラ様々
赤に銀にライムグリーンに紫
花瓶に挿しても映えるよ

680 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f13-lL8s):2020/08/21(金) 23:37:49 ID:16BgA/de0.net
暑さでヒューケラ逝ってしまった
日陰に植えても毎年上手く夏が越せない
やっぱり鉢植えのほうがいいのかな
それか日向にも強いヒューケレラ

681 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f2c-lVBd):2020/08/22(土) 01:39:35 ID:zjqbsQgE0.net
うち、今年は半日陰にしたのに焼け焦げてる。
うちの環境では無理なのだと思い始めてる。

682 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe7-748B):2020/08/22(土) 07:41:11 ID:U2A1Jkqt0.net
今年の冬は越せたと喜んでた耐寒性の弱いやつがまさかの今年の暑さに殺られて消えた・・・・

683 :花咲か名無しさん :2020/08/22(土) 08:43:04.00 ID:k26pDVwX0.net
ヒューケラうちも暑さで何本かやられたw
丈夫で直射日光が平気なのは
ライムレックスとフォーエバーレッド
次点でファイヤーアラームとパリとフローズンマスカット

トウキョウやフリンジレモンは弱くてやられた
綺麗なんだけどパプリカとトパーズジャズも直射には流石に勝てない

元々丈夫ではないけど
斑入りのラベンダー アラルディ メルローと
本来丈夫と言われるデンタータのスイートラベンダーも
長雨と酷暑で根腐れた後にやられた

684 :花咲か名無しさん :2020/08/22(土) 09:06:01.19 ID:5I1bN3lW0.net
ドルチェシリーズを最初に買ったからヒューケラが直射日光に弱いの知らなかった

685 :花咲か名無しさん :2020/08/22(土) 13:20:44.25 ID:zjqbsQgE0.net
パリもダメだったか…orz=3

686 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-e+N4):2020/08/22(土) 15:10:51 ID:BqeXXfns0.net
うちのリオとミラノと永遠赤とブロンディとライムは元気
半日陰のベランダでさらに日陰作ってる

687 :花咲か名無しさん :2020/08/22(土) 18:43:44.56 ID:LAZgUwyX0.net
シナバーシルバー逝ったぁー
メタリックで気に入ってたのにな

688 :花咲か名無しさん :2020/08/22(土) 18:57:53.59 ID:tTqeFtbb0.net
うちのヒューケラもフリンジレモンが死んだ
オブシディアン・ジョージアプラム・メープルファッジは元気

ライム系の通年明るいのを買いなおしたいけど近所はドルチェばっかになってしまった

689 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1fe4-b4Cr):2020/08/22(土) 19:15:15 ID:9CJ02KGY0.net
冬によわったヒューケラをダメ元で西側のアオダモの根本に植えたら元気してる

690 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-Dag0):2020/08/23(日) 19:56:38 ID:uZUQj0JX0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ケロネ・オブリクア 満開。日陰で咲く貴重な盛夏の花
https://i.imgur.com/kHZuQRy.jpg
ホトトギス(蒼天) 咲き始めた。暑いので本来の色がでてない
https://i.imgur.com/yZrSszv.jpg

ヒューケラ・ティアレラは、高温多湿の時に弱りやすいね。品種による強弱はあるけど
うちも5種導入して2種ダメになった。すべて白絹病で
弱る時期に、水やると腐りやすくなるから、できるだけ水控えられる環境で
育てるしかないんだろうね。日陰に植える利点は、その点にあるように思える
梅雨から夏は、ヒューケラへの水やりは、絞った方がいい

うちで生育がいいのは、ハルディンのパリとキャラメル
キャラメルは冬以外は日陰になる落葉樹の下。パリは、半日蔭で透明波板の下に植えてある
ヒューケラは、山野草扱いで、根・茎が腐りずらい育て方するのが長持する秘訣
庭植えの場合も、用土は有機物少な目で水はけのよいのを使うのが無難だと思う

691 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7ff9-3Lde):2020/08/24(月) 06:28:42 ID:G7QP7YuX0.net
キャラメルは強いって良くブログなんかでも書いてあるね
大型種のヒューケラは案外強い

692 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f6c-Zv4L):2020/08/24(月) 14:15:18 ID:by6/5izV0.net
何となくヒューケラやティアレラって多湿に強いと思い込んでた
強乾燥には弱いだろうけど多湿も得意ではないんだね

693 :花咲か名無しさん :2020/08/24(月) 19:04:53.96 ID:V5XAt4gga.net
ほぼ四年踏ん張ったガーベラが高温障害で力尽きそうだ
先月までは花咲かすぐらい元気だったのになあ
ここへ来て宿根草が次々力尽きだしてる

もうこうなると南関東じゃ一年草植えて酷暑でダメになったら抜いて取り替えたほうがいい気がしてきた

694 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fd2-YpYZ):2020/08/24(月) 20:40:26 ID:AAb87Sja0.net
このまま酷暑が定着すると植物の南限が色々変わりそう・・・・・

695 :花咲か名無しさん :2020/08/25(火) 12:31:37.92 ID:ZkEzZFdHM.net
西日がキツく、強いと言われてたカンナもエキナセアも焦げるように枯れちまった…
何か良い植物はないものか。低木でもいいです。

696 :花咲か名無しさん :2020/08/25(火) 12:56:23.78 ID:AggqGVSz0.net
>>695
ランタナ

白やクリーム色なら涼しげ
うちはライム色の斑入りランタナが西側でずっと咲いてる

697 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f43-Dag0):2020/08/25(火) 14:04:29 ID:j7kYf2O30.net
>>695
この前探してたらジギタリスと馬酔木が強いらしい

698 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 52f9-VQ5f):2020/08/26(水) 06:37:45 ID:kl6pf2Vj0.net
>>695
ハイビスカスとランタナとポーチュラカが西日にも強いよ
昔日本の南関東なのに日向で越冬して1m以上に育ったじか植えハイビスカスを見たことがある

ポーチュラカは剪定した先っちょを土にさすとそこから又増えまくるのでお勧め

699 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fee3-/EAG):2020/08/26(水) 07:28:50 ID:y2Pp0ce/0.net
今年近所の庭で咲きまくって元気なのは芙蓉とルリマツリだな
野良ランタナは今年いまいち元気ない
去年春ホムセンの黄色のランタナ苗を鉢植えにしたが弱々しいまま夏に枯れた

700 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 12:27:47.46 ID:ET66CrlNM.net
>>696
ランタナですか、なるほど可愛いですよね。

>>697
ジギタリス、西日に強いですか。これも気になります。


>>698
ポーチュラカは安価ですしいいかもです。

皆さんありがとうございます。
徐々に試してみます。

701 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 12:36:07.28 ID:kkHUCLm90.net
ジキタリスは暑さや日差しに弱いイメージだったけど強いの?

702 :花咲か名無しさん (ラクペッ MM19-Rh9+):2020/08/26(水) 13:41:39 ID:E6IaiMr3M.net
ジギタリス、西日あたる環境で夏越しは無理じゃないかな…
うちは暖地だから半日陰に植えてるけど、毎年梅雨明けからは生きるか死ぬかって感じになるから
夏越し諦めれば花期には西日OKということかな?

703 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 13:44:28.86 ID:6KAhK/CR0.net
ジギタリスは暑さに弱いね
スーパージギタリスなら夏でも咲くくらい暑いの平気だけど多分西日直射はきつい

704 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 13:44:41.93 ID:n55jIZQs0.net
>>701 >>700
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_p_addup_005
このページで「半PM◎」で検索するとジギタリス、アセビ、カシワバアジサイが該当
今見直したら、西日ガンガンOKというより
午後しか日が当たらなくても大丈夫って感じみたいね、スマヌ

705 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ad9d-gr5r):2020/08/27(木) 12:04:42 ID:RWla9Fsl0.net
ベランダだとランタナは場所取りすぎるかなとコバナランタナの苗を買ったんだけど、ほとんど咲かない
肥料不足?それともコバナの方は花が付きにくいのか、単に苗をもっと大きくしてからじゃないと花は期待できないのかな

706 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ad0a-jchS):2020/08/27(木) 12:35:45 ID:tEokU6B40.net
ランタナは苗で育てるのがいいのかな。
カンナを引っこ抜いて奥行1メートル、幅10メートルくらいの超西日が強い庭に植えてみようかと思ってる。

707 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 13:41:18.24 ID:qMVF5wQn0.net
>>705
小花ランタナは凄く弱い気がする

708 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 799d-9bn5):2020/08/27(木) 13:58:09 ID:A4fHO/J30.net
うちのコバノランタナも先日なんか死んだわ
水切れに弱いのかな
近所でブッシュになってるやつは花いっぱい咲いて超綺麗

709 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 52f9-VQ5f):2020/08/27(木) 14:25:59 ID:BR1XVvz50.net
ランタナってコバノランタナは0度
普通のランタナは5度まで寒さに耐えるとか書いてある割に
道路のコンクリの隙間やら民家の軒先で巨大化している奴って
大体七変化という種類のランタナだよね

コバノより普通のランタナの方が真夏も咲続ける感じ
あとスーパーランタナはこんもり小ぶりだけど咲きっぱなしなかんじ

710 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-/EAG):2020/08/27(木) 14:29:39 ID:0ZGOTDwha.net
なる程夏に盛大に野良化してるあれは七変化っていう種類なのか

711 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 19:02:07.08 ID:bMlWdLjk0.net
>>705
あいつ地植えにするとモッサモッサに化ける
プランターだと枝…?枝ですね?枝が見える?ってなるよね

712 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 19:43:50.67 ID:RWla9Fsl0.net
みんなありがとう
コバノランタナだったか、名前間違えてて恥ずかしい
スーパーランタナは初めて聞いた、ベランダ鉢でもいけるかな?
一鉢でいいから白花が長期間咲いてる状態にしたくて…ランタナにこだわってるわけではないんだけどね

713 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 19:55:41.18 ID:VYcYUIs1a.net
それなら白フロックス(パニキュラータ)は?
ペンタスでさえ焼け焦げた南関東の庭園で先週くらいまで元気に咲いてたよ

714 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 20:01:00.21 ID:FTH1O3TI0.net
ランタナは世界の侵略的外来種ワースト100だけどな

715 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9d2c-jchS):2020/08/27(木) 20:13:48 ID:J7WosPFp0.net
ハニーサックルってどうかな。
西日に強いですか?

716 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 291c-IPVh):2020/08/27(木) 20:19:32 ID:FTH1O3TI0.net
普通のスイカズラは西日ガンガンでも問題ない
ただし繁殖力も半端ではない

717 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9d2c-jchS):2020/08/27(木) 20:24:25 ID:J7WosPFp0.net
>>716
サンクス。
剪定したらいい感じになりますか?
色や形が綺麗なので…

718 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 291c-IPVh):2020/08/27(木) 21:23:22 ID:FTH1O3TI0.net
目隠しにしたので剪定なし
冬場に地際からばっさり伐っても春には新芽が出てくる
元々アサマイチモンジを呼ぶために大きくしたんだけど…

719 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 21:32:31.15 ID:J7WosPFp0.net
>>718
サンクス。
やってみるか。

720 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 22:21:47.02 ID:QBcg8LTZ0.net
デュランタ宝塚が咲き始めた、小さいけど主張の強い花で頼もしいわ

721 :花咲か名無しさん :2020/08/28(金) 07:13:53.46 ID:G9lhhcqR0.net
>>712
白花だったらスーパーランタナの白がおすすめ
うちもスーパーは今年初めてだけど勝手に分岐して真夏も咲きまくり
形も勝手に丸くこんもり咲く

あと斑入りの白ランタナがご近所にあるけど
花付きは普通だけど夏に花が休む時期も斑入りなので綺麗

スーパーランタナの凄い所は植木鉢でも良く育ち
勝手に分岐し夏には休むランタナなのに夏も咲き4月〜11月まで咲く
大きさも60cm位でこんもり
鉢は最初から8号ロング辺りがおすすめでロングポットから枝垂れる様を楽しめそう
10号ロングでも良い位

722 :花咲か名無しさん :2020/08/28(金) 08:16:30.85 ID:TjGz3NNB0.net
ウチの◯◯は元気☆は正直なところ地域によると思うんだよな・・・あと鉢植えだとその鉢の大きさや置かれてる場所なんかもかなり植物の耐暑性に影響するだろうし

723 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 52f9-VQ5f):2020/08/28(金) 14:11:57 ID:G9lhhcqR0.net
>>722
確かに地域にもよりますねw
上のスーパーランタナ押しですが横浜で鉢の置き場は東南の日向です
横浜だとランタナはコンクリからも良く生えていて
ご近所も小さいプラ鉢のまま土が乾いてカラカラでも毎年咲く位丈夫な感じですよ

724 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fee3-/EAG):2020/08/29(土) 10:52:22 ID:OAdmyzuX0.net
いまだに日の出から灼熱地獄
夜は風が凪いで蓄熱地獄蒸し
植え替えも植え付けも危険で秋花の花穂も上がらず
夏花の蕾は高温障害で開けず蕾のまま枯死

鉦叩きは鳴いてるんだが秋は遠い
というか今年も秋がなくて残暑から突然初冬だろうと思うと花の計画立てても無駄な虚無感

725 :花咲か名無しさん :2020/08/29(土) 17:30:12.25 ID:YV3x6inMd.net
宿根草はある程度寒さがないとだめだよなあ
もう一年草とカラーリーフの庭にしようと思ってるけどヒューケラやシダも熱射にやられてしまってみずみずしい雰囲気が出せないよ
カンナやアガペのトロピカルコーナーだけは元気

726 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 52f9-8BP0):2020/08/30(日) 18:59:51 ID:oL5sDHfZ0.net
>>724
今年は長雨の後酷暑だからねw
うちもラベンダーは軒並み根腐れした後枯れた

>>725
ハツユキカズラのジューンブライドというのが出ていて
従来のものより白とピンクのフが沢山入り
まるで花みたいで綺麗だよ
低木扱いだから10年も20年も持つし

727 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 52f9-8BP0):2020/08/30(日) 19:03:49 ID:oL5sDHfZ0.net
ちなみにジューンブライドは日陰でもフが綺麗に入るらしいよ
豆に剪定すれば常に新芽が白とピンクで1年中花みたいだそう

728 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-c6KJ):2020/09/05(土) 13:27:13 ID:a+IPfwzv0.net
ヒューケラのマスカットの在庫夜中に見つけて
合わせ買いの他の苗選ってるうちに完売
別店舗でチェリーコークとバターラムの在庫も見つけて合わせ買いの苗選ってるうちに完売

近所のホムセンでヒューケラ見たこと無いから通販しかないの辛い
もうこれから花の代わりにヒューケラとヒューケレラまみれにするんだ
秋咲きサルビアが秋を待たずに倒れてもヒューケラたんは踏ん張ってくれる

729 :花咲か名無しさん (スップ Sdff-7Ic0):2020/09/05(土) 17:31:57 ID:rxFuByAUd.net
今年はノウネンカズラの開花時期が遅いように感じる。7月の長雨のせいか。

730 :花咲か名無しさん :2020/09/05(土) 21:50:03.28 ID:CFl3+Yda0.net
>>728
ヤフショに出てるよー

731 :花咲か名無しさん :2020/09/05(土) 23:06:24.53 ID:ej1jEVmP0.net
ヒューケラって夏に大体ボロボロになるわ
コスパ悪いイメージ

732 :花咲か名無しさん :2020/09/05(土) 23:10:51.67 ID:seeFF2px0.net
うちはこの夏ヒューケラ完全に死にました。
西日本では無理だわ、夏越せん。。

733 :花咲か名無しさん :2020/09/05(土) 23:32:50.25 ID:Kjkk9Fyz0.net
九州だけど梅雨頃に1株枯れただけで他は弱った感じもなく元気してるな

734 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e723-NFUc):2020/09/06(日) 01:46:00 ID:OACWrDWd0.net
瀬戸内だけどヒューケラどれも元気だよ
ちと葉焼けはしてるけど
午前中半日陰で水はけいいレイズドベッド花壇に堆肥多めの土で植わってる

735 :花咲か名無しさん (ラクペッ MMdb-fRA3):2020/09/06(日) 06:58:41 ID:RlDVdasVM.net
うちもヒューケラ元気ない…
植え場所もよくないかも
強いと言われてるキャラメルいいなぁと思うけど色が合わせにくくて

736 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e76c-pt5i):2020/09/06(日) 10:51:14 ID:iIWBbvck0.net
>>732
耐暑性の強い品種にして半日陰とか明るい日陰に植えてもダメかな?
ドルチェシリーズとか割と強いよね
強乾燥はダメだけど、案外多湿も嫌いで難しいと感じるなぁ

737 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dff9-3NJ+):2020/09/06(日) 10:53:56 ID:5OEYUP0E0.net
youtubeでプロがヒューケラならドルチェシリーズが良いとおすすめしていたけど
本当に日光にも暑さにも強かった
バタークリームとフローズンマスカットおすすめ
あと別物だけどフォーエバーレッドとファイヤーアラームとライムレックスは
真夏の直射でも割と平気だった

738 :花咲か名無しさん :2020/09/06(日) 17:46:27.29 ID:mus+yTI/0.net
>>730
Thx
見たけどマスカットはなかった(´・ω・`)

この夏地獄の釜化したベランダ族の我が家だとヒューケラとヒューケレラは物理の日陰さえ作ってやれば高温に耐えてぽこぽこ花を咲かせてる
フォーエバーレッドとパープル
ブロンディ
ミラノ
全員通販争奪戦の売れ残り組
一番弱そうなライム葉のストップライトも綺麗な葉で生き生きしてる

他の宿根草は日陰に移動してもどうにもならずに五鉢高温死
ラベンダーもゼラニウムも半死

739 :花咲か名無しさん :2020/09/08(火) 16:57:05.68 ID:GzAJ2yto0.net
ルドベキア良さそうで種沢山買ってみた!
ルドベキアって真ん中黒で黄色の花ってイメージだったけど色々あるのね

740 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa21-aD/K):2020/09/09(水) 20:40:20 ID:Nfml/uX1a.net
今の時期から種まき出来る花で、切り花に出来るやつでオススメ教えて下さい

741 :花咲か名無しさん :2020/09/09(水) 21:19:15.92 ID:ag9JskN30.net
>>740
スイートピー
千鳥草
カスミソウ

742 :花咲か名無しさん :2020/09/09(水) 21:20:04.26 ID:r6PxbIO90.net
>>740
自分も知りたい
赤花除虫菊、エキナセア、ルリタマアザミ、クラスペディアにチャレンジするつもりだけど
暖地だから来夏には枯れてしまいそう

743 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a9e3-qYNy):2020/09/09(水) 21:28:43 ID:Y62oopST0.net
8月にまいたコスモスはほぼダメになった

744 :花咲か名無しさん :2020/09/09(水) 23:05:23.49 ID:BrTPp7xa0.net
>>743
俺もだ

745 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 892c-VyRz):2020/09/09(水) 23:57:27 ID:BrTPp7xa0.net
この冬にクリスマスローズ咲かせたいと思ってるんだけど、苗はそろそろかな。
地植えと鉢植えではどちらが良いかしら。

746 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMb5-VyRz):2020/09/09(水) 23:58:35 ID:ewv/PRUNM.net
ハニーサックルって夏に強いでしょうか?
夏に強いと言われてるカンナやエキナセアは、この夏のうちの強烈な西日では無理でした。

747 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e564-wVAc):2020/09/10(木) 09:18:51 ID:dte+B8MQ0.net
今年はオステオスパルマムが軒並み枯れた…多湿に弱いとか?

748 :花咲か名無しさん :2020/09/10(木) 12:16:16.92 ID:b8IAknNT0.net
水切れじゃないの

749 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 12:51:50.35 ID:vvI8Bu6S0.net
ゲウムは手間なく育てられますか?暖地ですと夏越しが難しいでしょうか
写真でマイタイを見て一目惚れしました

750 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 13:30:24.21 ID:sJidgLWi0.net
>>749
強光線と乾燥にやや弱く、高温期に植え替えすると簡単に枯死するが
涼しくなってから植え付ければ割合丈夫な植物
乾燥しない半日陰だと株が大きくなる
ただ、雨が降ると水たまりになるような所だと根腐れが起きるから
湿気が多い庭なら、15センチぐらい盛り土して植え付けると失敗が少ない

751 :花咲か名無しさん :2020/09/12(土) 00:03:02.89 ID:Ppb6O4a6a.net
>>741
カスミソウってこの時期に蒔けるんですね!

>>742
そんなに沢山…!
暖地だとまた変わってきますよね。

752 :花咲か名無しさん :2020/09/12(土) 21:18:57.03 ID:y27Hrw280.net
>>745
うちの実家で20年前に土にじか植えしたクリスマスローズが
いまだ手入れも植え替えも無しで勝手に毎年咲いてます
案外土にじかだと強い場合もありますよ

753 :花咲か名無しさん :2020/09/12(土) 21:33:40.17 ID:fhb8uhlV0.net
>>752
マジですか。
ありがとうございます。

754 :花咲か名無しさん :2020/09/12(土) 22:59:49.08 ID:GIOIhWdpp.net
>>750
詳しくありがとうございます
場所を見つつ導入を検討したいと思います

755 :花咲か名無しさん :2020/09/13(日) 04:05:39.76 ID:HK0tvLf30.net
>>745
うちも地植えで完全放置してるってか根絶やし大作戦を
年に一度行うだけだけど毎年浸食されるくらい元気で困っている
名前もよく知らないけど黒と濃いエンジと緑 

756 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 18:56:17.99 ID:Up98d/kJ0.net
クリスマスローズ、植えたいけどお高いのよねえ
でも今年は買ってしまいそうだわ

757 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 19:50:10.99 ID:OyJ8Rlhl0.net
>>756
種から育てたら一気に50苗くらいできるぞ

758 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 19:58:11.53 ID:l5vdt80I0.net
種ってどこで売ってんのかな〜

759 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 23:59:41.89 ID:OyJ8Rlhl0.net
>>758
ヤフオクとかメルカリ

760 :花咲か名無しさん :2020/09/16(水) 17:50:29.69 ID:lBZQw0Zt0.net
エキナセアって夏にも咲くのかと思ってたけど
初夏に咲いて梅雨に花びらとけてそのままだな

夏〜秋に咲く花も植えないと庭が寂しいわ

761 :花咲か名無しさん :2020/09/17(木) 15:05:56.65 ID:6pkLTWLv0.net
一般にエキナセアは花期が長いと言われてます。
真夏の庭を彩る花と言われています
根ががっりち張って株が大きくなればまた違うんじゃないですかね。
八重咲き品種よりも一重咲きが花持ちが良いと言われてます。
うちで植えてるヴァージンという品種は4か月近く秋まで咲き続けます

762 :花咲か名無しさん :2020/09/17(木) 16:23:40.09 ID:xWoQhuuCr.net
スパラキシスとトリトニアが何年も咲くらしいので買ってみたが本当かな?

763 :花咲か名無しさん :2020/09/18(金) 08:23:36.74 ID:GvmF0RKG0.net
最近四季咲きのヒメナデシコというのが真夏と真冬以外咲きっぱなしで
こぼれだねで増えてやせ地でも増えると知った
ただかなり日当たりが良くないと花芽は付かないらしいのと
多肥多湿だと枯れるらしい

764 :花咲か名無しさん :2020/09/18(金) 09:25:09.76 ID:VpCEHwdza.net
画像見たがあまり面白くない花だな

765 :花咲か名無しさん :2020/09/21(月) 11:39:59.26 ID:ZoyZAJvq0.net
昨日今日少し気温が下がったとたん
蕾のまま連続枯死してたコレオプシスが三つも開いた
開いても2センチ程度の花だが

766 :花咲か名無しさん :2020/09/21(月) 14:40:06.86 ID:nTaltnWn0.net
>>761
うちも株がしっかりした苗は夏越えして元気ですね。
あとやっぱりピンクが強い。

767 :花咲か名無しさん :2020/09/21(月) 16:26:40.16 ID:Ud9q5mYPd.net
レウコフィルム買ったんだけど、挿し木で増やせますか?

768 :花咲か名無しさん :2020/09/21(月) 17:08:09.53 ID:Et2uEnPc0.net
>>738
うちはベランダではないけど玄関前のスペースしかなくて凄い日当たり
黒葉系の葉のものなんかは日当たりのせいか全部緑色になっちゃって、話違うんですけど?みたいになっちゃう
割り切って園芸種だけにしちゃえばいいのかもしれないけど日陰半日陰の宿根草が好みっていう…まぁそこら辺には手は出さないようにしているのだが本当はねぇ…
風邪通りだけは割と丁度いいのでクレマチスと薔薇は頑張ってくれてる
羽衣ジャスミンだけは悪魔のように強靭で怖いけど
ベランダだとネリネがよく育つとか聞くからちょっと羨ましい
原種ネリネ系育てたい

769 :花咲か名無しさん :2020/09/21(月) 17:09:25.39 ID:WDdB6fmV0.net
×風邪通り
○風通り

770 :花咲か名無しさん :2020/09/22(火) 05:58:10.29 ID:OgjTS0Eu0.net
>>767
増やせるらしいけど自分は上手くいかなかった

771 :花咲か名無しさん :2020/09/22(火) 22:03:40.18 ID:iOTXg7Mh0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

オシロイバナ 花色の変化が面白い。宿根したのは1m以上になる
https://i.imgur.com/wQCoYB6.jpg https://i.imgur.com/RLoSGw3.jpg https://i.imgur.com/0lwas6I.jpg
ゼフィランサス・カンディタ 日陰なので一期咲き。秋になり雨が降ると咲く
https://i.imgur.com/eXBKBeK.jpg https://i.imgur.com/0hn8Plv.jpg
タイワンホトトギス
https://i.imgur.com/75NyPew.jpg https://i.imgur.com/qHb9OZ5.jpg
ダンギク こぼれ種でコンクリートの隙間から開花
https://i.imgur.com/N8zF3fm.jpg
ニラ これもこぼれ種
https://i.imgur.com/fC4QWeZ.jpg
カンパニュラ・ブルーファンファーレ
https://i.imgur.com/SBbKHuN.jpg
斑入りヤブラン
https://i.imgur.com/1Iuizxe.jpg https://i.imgur.com/wV6yNMJ.jpg

772 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 12:59:26.32 ID:3N4i887V0.net
セイヨウイワナンテンレインボーというのを450円で購入した
何でも暑さ寒さに強くずっと綺麗な斑入りで冬は赤く紅葉して常緑らしい
ハツユキカズラよりは手入れも楽みたい

773 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 13:29:36.48 ID:k0XzO71s0.net
西洋イワナンテン
ググッたらアキシラリスとトリカラーというのがまずまず好みかな
ハツユキカヅラの方がピンクと白の分可愛いね
ただ吊り鉢やらないベランダだと這性は扱いにくいんだよな〜

でかくて通年邪魔なアガパンサスの根元にハツユキカヅラ植えちゃおうかな

774 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 15:19:40.86 ID:kWkv47Fd0.net
うちはとりからー冬色づかなかったな銅色なし一年中変わらないし思ったより大きく蔓延りそうであきらめた

775 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 21:09:44.29 ID:PMPaHZVj0.net
はあ…ショック…
間違えてネジバナの鉢捨ててしまった…
やっと増えて来てたのに…
バカバカバカ

776 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 22:28:05.04 ID:mdae706y0.net
庭でツルボが咲いてる

777 :花咲か名無しさん :2020/09/24(木) 14:36:37.27 ID:XCwC0Mm70.net
オキシペタラムって摘芯必要だったのか
最初から支柱立てて好きに這い回らせちまった

この夏半死になって花も咲かず下葉はまっ黄色上だけ元気だが花芽の気配はない
涼しくなったから本気出すか見守ってから刈り込むか

778 :花咲か名無しさん :2020/09/24(木) 15:58:26.53 ID:er+1XBEt0.net
ブルースター、花屋とか単体で見ると凄く綺麗だけど意外と綺麗にまとまりよく咲かせるの難しいよね
美しくならない

779 :花咲か名無しさん :2020/09/24(木) 20:14:28.63 ID:FhgrD8ct0.net
ブルースターって多年草だから一株を大事に育ててたら木みたいになるんだろうか?

780 :花咲か名無しさん :2020/09/25(金) 12:39:08.11 ID:dnG7i/kiM.net
つる性でもなく自立もしないからびろんびろんになる
でもあの色味は何物にもかえがたい
つまり好きだ

781 :花咲か名無しさん :2020/09/25(金) 15:16:37.50 ID:PTMWT3m2M.net
>>779
10年以上同じ株を大事に育てていたけど、毎年芽吹きの頃に切り戻してたからそんな風にはならなかったよ

プチプチで囲むだけの簡易防寒だったけどそれすら出来ない年に枯らしてしまった…
支柱は必須だけど切り花にしてもいいし、色もかわいいし私も大好き!

782 :花咲か名無しさん :2020/09/25(金) 20:15:43.98 ID:obeUz2aH0.net
宿根草とは違うけどオルレアのこぼれ種はいつ頃発芽するのかな?
庭のあちこちイノシシが耕してしまったので出るか心配

783 :花咲か名無しさん :2020/09/25(金) 20:16:30.30 ID:obeUz2aH0.net
南関東です!

784 :花咲か名無しさん :2020/09/25(金) 22:09:14.77 ID:B2EWOHrR0.net
いつごろかいね、毎年出てくるのに忘れたわ
ちなみにブラックレースはもう出てきてる

785 :花咲か名無しさん :2020/09/26(土) 02:08:48.95 ID:WC+Ce8Mv0.net
オルレアいいよね
どんな庭にも馴染む

786 :花咲か名無しさん :2020/09/26(土) 09:38:58.00 ID:HOE9QPIV0.net
オルレア好きだけどヒメカツオマルムシが付きまくりなのが悲しい

787 :花咲か名無しさん :2020/09/26(土) 15:57:41.27 ID:r0yO5dTJ0.net
>>781
うちの長生きしてくれてるんだけど花がちっとも咲かなくなった
プランター、陽当たり良好、肥料はほとんどやってない
咲かせるコツなんかある?

788 :花咲か名無しさん :2020/09/26(土) 16:00:41.95 ID:r0yO5dTJ0.net
>>783
南関東、こぼれ種は年越して春先に芽が出てくる。秋に買う苗と比べると1〜2週間弱成長が遅めな印象がある。

789 :花咲か名無しさん :2020/09/26(土) 16:43:59.39 ID:sRjT1mukM.net
>>787
根が周っちゃってるってことはない?
うちはろくに植え替えもしなかったけど、8号スリット鉢に植えていたよ
肥料も他の植物のついでにたまに固形や液体をあげていた程度
あとは植え替えの代わりに腐葉土マルチングしたり…それでも毎年元気に咲いてくれていたよ

南関東だけどオルラヤはもう出てきてるのもあるよ〜
そういうのは春に必ず巨大化しちゃうw
多くは春先に出てくるけどそっちの方が控えめで好き
実は私も聞きたくて
麦ナデシコのこぼれ種はいつ発芽するのかな?

790 :花咲か名無しさん :2020/09/26(土) 17:32:16.12 ID:r0yO5dTJ0.net
>>789
根っ子、確かに回って詰まってるかも
巨大プランターだけど他の宿根草と一緒にしてるから… 掘り出して深鉢に単品で植え替えてみるわ、ありがとう

791 :花咲か名無しさん :2020/09/26(土) 21:14:17.20 ID:17QTKaek0.net
オルレアは春先に芽がでるんですね!ありがとうございます

792 :花咲か名無しさん :2020/09/27(日) 09:07:48.98 ID:rCuFSXo50.net
>>786
うっわーそうなのか
カツオブシムシやシバンムシ系大発生は勘弁願いたい
洗濯物にくっ付いて家の中に入る事を考えると恐怖
家の中で幼虫住み着いたら絶対に駆除出来ないもんねアレ
服が穴だらけになるわ

793 :花咲か名無しさん :2020/09/27(日) 18:41:56.03 ID:1CKVmyRJa.net
777だが
「一回剪定しちまおうかな」という思念を感じとったのか今日一輪だけ3ヶ月ぶりのブルースターの花が咲いたw
わかったよ暫く見守るよ

794 :花咲か名無しさん :2020/09/27(日) 21:31:52.35 ID:QdfMnbco0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ヒガンバナ
https://i.imgur.com/nXmA1v9.jpg https://i.imgur.com/SQIlL7H.jpg
アネモネ・シルベストリス 涼しくなり次々花芽が上がってきた
https://i.imgur.com/y1kvdKc.jpg
サルビア・アズレア 他のサルビアにない、はんなりした青さ
https://i.imgur.com/vn7ugJr.jpg

795 :花咲か名無しさん :2020/09/28(月) 16:11:42.44 ID:uRHKf7BD0.net
>>782
こちらは南東北ですが、毎年5月下旬になると庭一面にオルレアの白い花で埋め尽くされます。
何も手入れはしておらず、勝手にこぼれ種で更新され続けています。
7,8月に成熟した種子がばら撒かれて、ちょうど今頃の時期に発芽する流れです。
秋が深まってくる頃にはオルレアがびっしり生えて、オルレアの絨毯、オルレアの芝生といった感じになっています。

796 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 05:27:42.38 ID:ht68AOX4r.net
紫花菜まけば良かったなー
普通の菜の花の種しか買ってない

797 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 07:41:03.20 ID:f7Q7EdVl0.net
>>782ですが
オルレアの芽の発芽が見られました!良かった〜ありがとうございます

798 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 07:53:48.66 ID:f7Q7EdVl0.net
昨夜イノシシにクリスマスローズ3株程ひっくり返されていて埋め戻したけどクリローはたぶん死ぬよね…

799 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 08:10:15.44 ID:p3fz1FEz0.net
イノシシ、こんなしょーもない有毒植物植えやがって掘りくりかえしてやる

800 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 08:13:05.85 ID:BtRJSYcuM.net
>>798
ドンマイ

801 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 08:20:12.41 ID:IUV9Mffn0.net
クリローのシングルとかなら強いから大丈夫かも
うちは増えすぎて春に根っことったつもりだったけど、雑に土ひっかきまわしただけのところは根に傷がザクザクついただろうに数週間前から復活してるよ

802 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 14:49:43.16 ID:ynEdfrKda.net
楽天某店で春に買った時からワサビ茎だったヒューケラが
夏越すまでは元気だったのに三本ワサビ茎になって一気にヨレヨレ
土の高盛りしてみたが駄目だ
三分割して茎切って挿し芽するしかないんだろうなこれ

803 :花咲か名無しさん :2020/10/05(月) 14:14:06.76 ID:fvBri+i40.net
>>802
縦に三分割って結構難しそうだよねw
無事復活すると良いけど

804 :花咲か名無しさん :2020/10/05(月) 16:00:24.69 ID:DA5zklj70.net
>>797
オルレアの新芽は、少しでも葉が確認できればセリ科の特長的な葉なので
分かりやすいですよね。

805 :花咲か名無しさん :2020/10/07(水) 17:15:16.17 ID:kk5Z0uzi0.net
秋明菊に興味があるのですが暑さや日差しへの耐性はどうでしょうか
まともな日陰がなく夏場は日差しが厳しい環境なので
ここ数年の酷暑ですとせっかく植えても夏を越えられないのではと悩んでいます
もし日向で育てている方がいらしたら教えて下さい

806 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 18:29:17.43 .net
>>805
死なないが深刻なダメージあり
夏に仮死状態となり地上部は無くなるが、涼しくなるにしたがいまた葉が出る
したがって花は望めないであろう
地植えならばとにかく増殖するので秋明菊自信が気にいる場所を見つける可能性あり

807 :花咲か名無しさん :2020/10/08(木) 06:46:57.06 ID:xfWC0EWW0.net
シュウメイギクすごい日差しのところに植えてるけど、なんとか元気に咲いてます。ただ葉の端ががチリチリになってます。

去年買った葉牡丹の種とって蒔いたのが生えてるんだけど、葉が普通の菜っ葉みたいで葉牡丹の形じゃない。花みたいな形にするためになんか必要なんでしょうか?

808 :花咲か名無しさん :2020/10/08(木) 08:10:20.01 ID:G3AGlchS0.net
>>807
あれ先っちょだけ残して
下の茎の葉は全部落とすと先だけ花みたいになるんだって

809 :花咲か名無しさん :2020/10/08(木) 10:14:53.31 ID:ACtP+Tj+M.net
>>805
日当たりはいいけど西日は当たらない環境ですくすく育ってよく咲くよ
西日がいけないんじゃないかな
西側に背の高い何かを植えたらどうかな?
カンナとか
秋明菊と同じで水好きそうだし
銅葉のカンナに白やピンクの秋明菊なんて美しすぎる!

810 :花咲か名無しさん :2020/10/08(木) 14:54:55.70 ID:Zn/mL+yQ0.net
秋明菊の件 皆さんありがとうございます
家の環境ですと日光がほとんど遮られないので慎重に検討したいと思います
せっかく植えても花がつかなかったりあまり酷なダメージを与えたりするのは辛いので…
せめて西陽を遮れるように何かできないか考えてみます

811 :花咲か名無しさん :2020/10/08(木) 18:14:42.58 ID:xfWC0EWW0.net
>>808
ありがとうございます。そうだったんですね。

812 :花咲か名無しさん :2020/10/09(金) 17:37:39.38 ID:K8gjAQqU0.net
なんかナデシコソーティの苗がすごく売れてたんだけど咲くと綺麗なんだろうか…

813 :花咲か名無しさん :2020/10/11(日) 21:20:49.73 ID:gEMjxGmr0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ダリア
https://i.imgur.com/DflM6or.jpg
シュウカイドウ
https://i.imgur.com/bK51gsr.jpg
クジャクアスター
https://i.imgur.com/e0E8HzY.jpg https://i.imgur.com/RLPLxb6.jpg

シュウメイギクは適度の日当たりと湿気が必要だね
まわりが田んぼのうちの庭では、うじゃうじゃ育つね

814 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 15:32:40.58 ID:bywk0iBz0.net
リーフが中心のしっとりした庭を目指してるんだが難しいね
夏が暑すぎて葉焼けするか日を避けて徒長するかのどっちかで
宿根草も咲きはするけどみずみずしく維持するのが難しくなってきた
「午前中だけ日が当たる半日陰」がどれだけ貴重か思い知らされるわ…

815 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 20:01:19.11 ID:jr02018L0.net
ほんとそう
長野の軒先の伸び伸びしたそれでいて繊細なコスモスとか北海道の可憐な花とか羨ましい限りだ
色とりどりのヒューケラも土地によってはほんと素敵に育つけどうちの方だと思ったようにはいかないわ
うちはもう夏場は諦めて植物には休眠か葉焼けしてもらって秋になる前に焼け葉を整理してもう一度息吹き返してもらうパターンだよ…あと植物は選ぶ…
いつも凄いなと思うのは羽衣ジャスミン、水さえジャバジャバあげていれば通年葉が青々、虫もつかない、なんなんだ?って思うくらい丈夫

816 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 20:14:56.49 ID:uzzt5GOK0.net
羽衣ジャスミン見た目は凄く好きなのに香りがキツすぎるのよ…
沈丁花や金木犀の香りは好きなのになあ

817 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 20:43:46.43 ID:VMav0ah60.net
>>816
だよね
近所迷惑じゃないかとドキドキする、花期が短いのだけが救い
葉が汚いと嫌だから水はあげちゃうしあまり手をかけないで悪条件で育てるとかえって花付き凄い事になっちゃうしさ
沈丁花の匂いはいいよね、なんとなく和風で商店街とか季節感じる
フロックスブルーパフュームくらいの匂いならほんのりで丁度いいんだけどなぁ

818 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 20:46:30.45 ID:VMav0ah60.net
パヒュームでした…日本人ですのに

819 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 11:14:11.32 ID:Ido4plnt0.net
焼死鉢の山を越えてレウカンサ・アメリカンブルー・ガザニア・コレオプシスがよろよろと咲いて
しょぼいながらも秋らしくなってきた
完全に焼け死んだかと思っていた三年目のスプレーマムにも花芽がついてきた

気温さえある程度下がれば10月には復帰してくれるならもう一度花ものにも希望が持てるかな

820 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 11:16:20.05 ID:Ido4plnt0.net
あと絶対ダメだと思っていたガーデンシクラメン(スーパーの見切り品)が枯れては葉を出し枯れては葉を出してこの酷暑を生き残った
でもこういう夏越し株は弱ってて生き延びただけで花咲かないんだよな

821 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 11:28:32.22 ID:tPFvH7Cc0.net
シクラメンはさ
うまく夏越えしてもやっぱり売り出されてた初めの状態が一番いいんだよね、その状態には程遠い
原種シクラメンとかどうなんだろう?ガーデンより更に難しいよね
家の中に入れたり出したり窓辺選んだりとか手間が個人的にダメだわ…

822 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 13:33:50.24 ID:js7chupWa.net
シクラメンは原種のほうが強いんじゃなかったっけ

常緑のでなんか育てやすいのないかな?
今あるのがクリロー・ヒューケラ・グラス系くらい

823 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 15:41:22.83 ID:pm3tUluR0.net
>>822
うちで活躍してるのはジャーマンダーセージとロータスブリムストーンとハラン
おぎはらさんの黄金葉のタンジーが半常緑らしいから買ってみるつもり

824 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 16:03:04.34 ID:XD67ES3ca.net
うちのブリムストーンはある意味元気に夏を越したが延びきったゴムみたいな細枝にちっこい葉が間延びしてついてのたくり回ってる
昨日思い切って10cmぐらいに刈り込んだが画像で見るフサフサと同じ品種とは思えんし
刈り込んだ後フサフサになる未来も見えない

825 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 17:38:05.86 ID:i7ciWt8r0.net
正月前に投げ売りされていたシクラメン
死ぬかと思ったけど、クーラーを効かせた部屋に
置いていたおかげか2/3で生き残ったよ
1鉢は禿かかってるけど、1鉢はもっさもさ
これが→今これ

https://i.imgur.com/45W3Dcx.jpg
https://i.imgur.com/0eQd3sw.jpg

826 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 19:32:34.41 ID:5jkfwnqh0.net
>>825
わー凄ーい
ガンガンのクーラーでも平気なのかな?湿度とか
尊敬する

827 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 21:27:36.11 ID:iqPdC4+FM.net
>>825
買ったときの3倍くらいになってない?
スゴすぎ!

ブリムストーンはいいよね、私も推す
フサフサしてるから梅雨時に蒸れてお亡くなりになるパターンも覚悟してたけど、全然平気だった
めちゃ丈夫
>>824さんのもきっとそのうちフサフサなるはず

>>823
ゴールデンフリースのことかな?
昨年おぎはらさんじゃないとこで買ったけど、冬も常緑でフワフワな葉がかわいいよ
年中きれいなライムグリーンだし画像より実物の方がいいと思う
フサフサなだけに梅雨時の蒸れには弱く下葉が枯れだしたりするけど切り戻すと復活するよ

828 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 21:56:31.13 ID:i7ciWt8r0.net
>>826
クーラーの冷風が当たらない日当たりのいい
曇りガラスの窓辺に置いてたよ
湿度はどうなんだろう?
暑さに強い品種と弱い品種があるんだろうなあ

>>827
鉢が小さくなって夏前に植え替えて
2週間くらい前にまた植え替えたから
3〜4倍くらいになってるかも

829 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 20:49:48.85 ID:4GKPYATPp.net
>>822
横浜だけど、常緑かつ夏越し余裕なのはアガパンサス 、ラベンダーグロッソとか
グランドカバー系だとベロニカオックスフォード、ワイルドストロベリー、黒葉スミレなんかは何もしなくても傷まない

830 :花咲か名無しさん :2020/10/18(日) 21:19:32.50 ID:eC7kuH0l0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

シュウメイギク(オノリーヌ・ジョベール)
https://i.imgur.com/ag5J77w.jpg https://i.imgur.com/vBbiDDC.jpg
キセワタ 涼しくなり花色が濃くなってきた
https://i.imgur.com/GYx4ICU.jpg
フジバカマ
https://i.imgur.com/xWw2DCy.jpg https://i.imgur.com/w8RLVFc.jpg
ゲラニウム・ロザンネイ これも青みが増してきた
https://i.imgur.com/P0alUkT.jpg

暑いのが終わったと思ったら、すぐに肌寒い季節に。中間が短すぎる

831 :花咲か名無しさん :2020/10/20(火) 03:27:14.45 ID:S0lD+KD4a.net
頂いたキャンディリリーの花がやっと咲きました!
オレンジに赤の点点が可愛い!
長い間待ったかいがあった

832 :花咲か名無しさん :2020/10/23(金) 23:16:51.72 ID:u1GiQaXK0.net
楽天おぎはら植物園で欲しい苗が一向に揃わない。
欲しいのは5種類だけなんだけど。。
10月に入ってから毎日欠かさずチェックしているけど、このままじゃ11月に突入しそう。
4種類揃って、あと一つ!!というところまで来ても、今度は別のものが欠品になる。
その繰り返し。 
長いこと利用している好きな店だけど、こればっかりは慣れないわー。
取り置きを真剣に検討してほしい

833 :花咲か名無しさん :2020/10/23(金) 23:19:20.20 ID:nBNVpWsG0.net
送料けちってるだけなんでしよ?

834 :花咲か名無しさん :2020/10/23(金) 23:51:19.15 ID:xUiNI74d0.net
欲に駆られるとこうなる例

835 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 00:01:24.35 ID:YkJena7Ga.net
送料じゃなく植える場所ないのに最低発送代金で苦しんで
ヤケクソでグラスの苗買ってポットでぱんぱん根詰まりからの展開がうまく行かず
ベランダ狭いし引っこ抜こうか悩んでるヤツならここに居る

836 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 01:30:08.74 ID:qPJ579Wt0.net
>>833-834
客のほうで複数回注文すれば解決することだけど、社会全体の負担も考えないと。
1人の客が何度も注文すればそれだけ店の負担も増えるし。
そういう「送料さえ払えばいいじゃん」という気軽さ、負担をかけているという
自覚のなさが物流危機を招いているのよ。

837 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 03:13:42.93 ID:gDuYBncT0.net
>>836
取り置きも相当店の負担だけどな

838 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 09:57:47.11 ID:KkgzuUCc0.net
取り置きって…
苗を…

839 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 13:57:23.97 ID:JPEFwVu20.net
てか宿根草の通販といえばおぎはら一強ってイメージだから
どれだけ注文来てるかって考えると怖いわ

840 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 17:06:51.23 ID:Om/pNV6aM.net
>>832
私も今同じ状態
宿根草だから寒くなる前に早めに植えてしまいたいんだよね、みんな考えることは同じだから注文殺到してるんだと思う
来月になれば揃うと思うのでそれまで辛抱

送料云々よりも足りない1つだけを注文することはできない(2000円以上だっけ?)から待つしかないなぁ

おぎはらさんに希望したいのは再入荷メール通知
他の園芸ショップでは導入してるところも結構あるよね

841 :花咲か名無しさん :2020/10/25(日) 12:45:17.90 ID:wSSAZwmQ0.net
濃い花のホトトギス(タイワンホトトギス)が咲いた
この花は手がかからないよ
宿根で苺のようにストロンで増えていくし

842 :花咲か名無しさん :2020/10/25(日) 21:36:29.87 ID:Cvu2p/iO0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ホトトギス三種 今年はルリタテハの幼虫がわかなかった
https://i.imgur.com/srCrcrI.jpg https://i.imgur.com/JAOVuwQ.jpg
https://i.imgur.com/gqBYvUk.jpg
https://i.imgur.com/27z2oqo.jpg https://i.imgur.com/QQwAMbm.jpg
ヨメナ
https://i.imgur.com/ljih2iL.jpg

843 :花咲か名無しさん :2020/10/27(火) 13:58:36.39 ID:Kxo9qV5Y0.net
ホトトギス増えすぎて雑草と一緒に抜きまくったわ

844 :花咲か名無しさん :2020/10/27(火) 14:26:21.77 ID:updWzqrB0.net
ほととぎホトトギスは一見綺麗だしいい名前なんだが花をじっと見てると不気味になってくる
英名がToad lily(蟇百合)っていうひどい名なのも理解できる

845 :花咲か名無しさん :2020/10/27(火) 16:10:45.56 ID:eeaz8Ptf0.net
ホトトギスは鳥のホトトギスの胸の斑点模様に似ているからついた由緒正しい名前です

846 :花咲か名無しさん :2020/11/01(日) 19:54:16.14 ID:vPyWd3ok0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

ベロニカ・ロンギフォリア(マリエッタ)
https://i.imgur.com/iswkAKb.jpg
シュウメイギク(実生)
https://i.imgur.com/26eSKHu.jpg https://i.imgur.com/7BDgA2R.jpg
青花フジバカマ(実生)
https://i.imgur.com/35Qb3Y9.jpg
小菊。実生でそこら中に生えてる菊が咲き始めた
https://i.imgur.com/sLLRKQc.jpg https://i.imgur.com/5fWIoh2.jpg
ラッキョウ
https://i.imgur.com/T8Gij77.jpg https://i.imgur.com/pDBPBEX.jpg
ラベンダーセージー
https://i.imgur.com/Cen1AVM.jpg https://i.imgur.com/FLkEbTB.jpg
コバノタツナミソウ 秋にも少し咲く
https://i.imgur.com/updWRDL.jpg
宿根ガザニア
https://i.imgur.com/CaeYIK7.jpg

847 :花咲か名無しさん :2020/11/01(日) 20:58:11.28 ID:vkqadSe70.net
ラッキョウとミヤマラッキョウはほぼ同じ?
何度も植えるんだけど毎回無くなってしまうわ

848 :花咲か名無しさん :2020/11/01(日) 21:38:21.65 ID:ehQs4YjW0.net
>>840さん
確かに、10月の始めと現在では気温は明らかに違いますよね。
こちら北日本ということもあって、朝晩はかなり冷えます。
お目当ての苗は揃いましたか?

849 :花咲か名無しさん :2020/11/02(月) 14:43:50.35 ID:d17owCQ/M.net
>>848
暖地ですが朝晩は結構冷えるようになってきました
寒冷地ならなおさらですよね
実はまだ揃ってなくて…
秋にしっかり根を張らせると春の開花は勿論、夏越しにも良いらしく、早く植えたいんだけど叶わないです
半日陰さんに夏越し方法をせっかく教わったので再トライしたい品種があるんですが…
(フウロ草のブルーサンライズは元気に夏越ししました!)
>>848さんは揃いましたか?

850 :花咲か名無しさん :2020/11/02(月) 17:40:28.63 ID:HWlyBbbk0.net
ゼノビアじゃない方のスズランノキ
ナンキンハゼが緑のまま散る糞暖地、ミョウガ生えるレベルの日陰だけど緋色に紅葉してて嬉しい
今年1年は病気も虫も出てない
成長遅すぎって聞いてたから大苗買ったの正解だったけど、向こう数年は剪定要らないだろうな

851 :花咲か名無しさん :2020/11/02(月) 18:25:24.12 ID:J6h4jrg1p.net
>>846
シュウメイギクも実生でいけるんですね
苗から増えていくイメージだったので
種まきの季節はいつごろですか?

852 :花咲か名無しさん :2020/11/02(月) 21:47:03.51 ID:QSS9pdj70.net
>>849さん
そうですか、まだ揃わないのですね。
確かに、夏越しできるか際どいものは絶対に今のうちに植えておきたいですよね・。
フウロ草の品種でしょうか?
私の方もまだです。 おぎはらは長年利用していますが、ここまでずれ込むのは初めてです。

853 :花咲か名無しさん :2020/11/03(火) 06:48:36.10 ID:PzBbAJM5M.net
>>852さん
フウロも入ってますw
今年はコロナのおこもり需要で園芸業界全体すごく伸びているそうなのでおぎはらさんも認知度増してさらに売れに売れてそうですよね
良いことなんだけど、苗が買えないのは困ったな
お互い早く手に入ると良いですね

854 :花咲か名無しさん :2020/11/03(火) 18:54:24.55 ID:ff+oLi280.net
>>851
別になにもしない。綿毛を冬までほっとくだけ
環境にあった実生で繁殖するのは、ほっといても繁殖するね

うちの庭で実生で繁殖してるのは、シュウメイギク以外だと
キク、ダンギク、三尺バーベナ、バーベナ・ハスタータ、青花フジバカマ
ルドベキア(タカオ)、ツワブキ、オダマキ、ゲラニウム・ピレナイクム
アメリカスミレサイシン、コバノタツナミソウ、ホタルブクロ、
カンパニュラ・ラプンクロイデス、モミジアオイ、ヒルザキツキミソウなどが実生で勝手に増える

家庭菜園の畝や通路に生えてきたのを移植したりする場合もあるけど
邪魔じゃなければ、そのまま生やしとく。写真のシュウメイギクも
ブルーベリーの近くに生えて来たもの。ブルーベリーは夏に水切れしないように
じゃぶじゃぶに水やりするから、それが気に入ったんだろうね

855 :花咲か名無しさん :2020/11/04(水) 18:46:00.02 ID:z64j04OQ0.net
>>854
いいですね
うちの畑は日差しが厳しくて乾きがちなのでシュウメイギクは諦めていますが
以前種を譲ってもらったことがあったので実生で苗だけでも作ってみようかと思います
こぼれ種で勝手に茂っていく庭 理想です

856 :花咲か名無しさん :2020/11/07(土) 14:39:40.96 ID:VY8RT8tC0.net
>>855
ヨコですが・・・
私もこぼれ種でたくさん花が咲く庭に憧れていたけれど
実際に芽が大量に出てるのを見ると外部に逸出するのではとちょっと怖くなりました
ちなみに想定以上だったのはオルラヤとオンファロデス

857 :花咲か名無しさん :2020/11/07(土) 20:36:21.35 ID:djDKytGQ0.net
オンファロで検索してしまったw

858 :花咲か名無しさん :2020/11/08(日) 18:46:26.61 ID:3Nfr7eUS0.net
オルラヤは、どうやったらこんなに増えるの。。ってくらいに増えますね

859 :花咲か名無しさん :2020/11/08(日) 21:42:37.72 ID:mOAKi/j+0.net
半日蔭でいま咲いてる宿根草

サフラン 先々代が植えたのが庭に残ってる。サフランも剛健
https://i.imgur.com/JzuAE73.jpg
ルリマツリモドキ 紅葉してきたけどまだかなり咲いてる
https://i.imgur.com/JzuAE73.jpg
カンパニュラ・ラプンクロイデス 今の時期も霜がおりるまでは少しだけ咲く
https://i.imgur.com/G6MMvWu.jpg
サザンカ 今年も咲きだした。これが咲くと晩秋
https://i.imgur.com/KE4Y4Sz.jpg

>>856
制御不可能なくらい増えるのは怖いわな。先々代が植えたハナニラは
俺が受けついだ時には、庭いっぱいに広がりこつこつ駆除してきたけど
いまだに根絶できてないよw
10年前は、春になると庭が一面白い花に覆われていた
家庭菜園も木の下も、背の高い草に埋もれていない部分は、
ところどころに咲いてるタンポポとかホトケノザ以外は、白一色に・・・・

860 :花咲か名無しさん :2020/11/08(日) 21:52:21.46 ID:mOAKi/j+0.net
サフランの画像貼り間違えてた
https://i.imgur.com/6HbWu0D.jpg https://i.imgur.com/h89lO4O.jpg

>>885
環境にあってるのは、自然と増える
うちは周囲に田んぼが多いから、ある程度湿気がある
逆に、湿気を嫌う植物は工夫しないと育ちづらい
何がどこでどれくらい増えるかは、育ててみないとわからないね

861 :花咲か名無しさん :2020/11/08(日) 22:49:18.86 ID:sK7xlnzS0.net
>>858>>859
オルラヤは抜きやすいし、今のところ制御はできてると思います
が、今は良くても将来ぽっくり逝ったりボケたりしたらと思うと、ちと怖い
家族は誰も他に園芸に興味がないからなー
ハナニラもそんなに増えるんですね、一面の白いハナニラは美しいだろうけど

>>857
オンファロデスです!w

862 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 12:07:50.57 ID:ia0ke3q00.net
冬咲きの仏花でおすすめはありますか?

春夏は毎年百日草植えてるんですが、冬にもお供えできるような花があればいいな…

863 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 15:36:44.23 ID:mKfj90Ssa.net
借りてる市民農園に、今やたらとニラと同じような葉っぱが生えてきて抜きまくってる
小さな球根からニラ状の葉っぱが生えてるやつ
コレも花ニラかな?
本当に無限ってくらい生えてくる

864 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 15:48:29.57 ID:0uVVYzx70.net
ノビルじゃない?
うちの庭にも自生してる

865 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 16:25:09.66 ID:0nYQa//H0.net
>>862
銀葉のユリオプスデージーなんていかがですか?
日当たりさえ良ければ真冬なんかも咲くみたいですよ
5年位して老木になると花が咲かなくなるので
挿し木して新しい株にすると延々楽しめるらしいです

>>863
花ニラかもしれません
あとコレオプシスの可能性も
花ニラなら春に咲きコレオプシスなら初夏から秋まで咲くので
花を見てから判断されては

866 :花咲か名無しさん :2020/11/10(火) 08:36:53.89 ID:qSplYJE80.net
かすみ草ジプシー今頃売っていたんだけど冬も咲くのかな?

867 :862 :2020/11/10(火) 09:52:25.19 ID:JCuUTh500.net
>>864
ありがとうございます!
花もきれいみたいなので植えてみたいと思います

黄色の他にもご存じだったりしますか…?

868 :花咲か名無しさん :2020/11/10(火) 19:21:23.05 ID:BGIuuB+s0.net
リシマキアシューティングスターというのを買ったのですが
ピンクのフが所々入って可愛いのに常緑で初夏には黄色い花まで咲くそうです

乾燥に若干弱いのと直射過ぎるとダメで日陰過ぎると花付きが悪い以外は
結構丈夫な様で2日でもう新芽わさわさで可愛いです
お勧め

869 :花咲か名無しさん :2020/11/13(金) 19:48:26.89 ID:9fZgcWUta.net
どこかのスレで「銅葉の金魚草」って単語見てたまらずブラックプリンス手に入れたら
花づきも花色も葉色も最高にシックで大ファンになった
銅葉はいいね

青紫のガラニチカ
赤紫のレウカンサ
銅葉金魚草の深紅
やっと本気出した臙脂のスプレーマム
元気なヒューケラドルチェ全色

ようやくささやかな秋色を楽しんでる

870 :花咲か名無しさん :2020/11/15(日) 09:04:20.93 ID:hGCT8uZW0.net
>>869
銅葉は写真で見るより実物が素敵ですね、
白い鉢なんかだと特に映えそう。

871 :花咲か名無しさん :2020/11/15(日) 09:34:19.51 ID:k9AdLPLj0.net
>>868
あと同じく原種コンゲスティフローラのカラス葉品種のミッドナイトサンもそうなんだけど
このテは若干寒さに弱いね(雪国なんだけど地植えじゃないと越冬出来ない)

872 :花咲か名無しさん :2020/11/15(日) 18:55:42.59 ID:hGCT8uZW0.net
>>871
お得情報ありがとう寒さに弱いのですね

こういうのって実際に植えて年を越したのと検索して読むのと
結構違う場合もありますよね

ミッドナイトサンもブログなんかを拝見すると素敵ですね
寄せ植えでアクセントとか白い背の高い鉢からちょろりとか
絵画みたいで素敵だなと思います

873 :花咲か名無しさん :2020/11/15(日) 21:01:05.38 ID:3nywwVee0.net
半日陰で今咲いてる宿根草

シバザクラ(オーキントンブルーアイ) 多花、栽培容易。優秀
https://i.imgur.com/rNquNeZ.jpg
ツワブキ これが咲くと初霜が近い
https://i.imgur.com/gutnXMd.jpg https://i.imgur.com/OF8h4uf.jpg
バラ 昔からあるバラ
https://i.imgur.com/7jEUyPd.jpg
南天 今年は、なぜか実つきがよい
https://i.imgur.com/3WUvqTs.jpg

庭の小菊がピーク。朝晩寒くなってきた。霜が降りるのも時間の問題

874 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 18:00:21.29 ID:iVUS/I5h0.net
うちで手間がかからないのは
アキレア、おだまき、セージ類、エキナセア、マリティマ、琉球萩、セントーレア

875 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 19:18:18.22 ID:fJSExpG90.net
サルビア類は鉢植えだと手かかるよ
剪定思い切らないと伸びすぎるしすぐ根詰まり肥料切れ
丈夫な定番以外は暑さ負けしやすいし

876 :花咲か名無しさん :2020/11/28(土) 06:04:21.86 ID:CWfgYR5G0.net
https://www.toyoakedonya.com/upload/save_image/12131535_5df3313810a3d.jpg
宿根って一種類だけ?

877 :花咲か名無しさん :2020/11/28(土) 14:55:37.39 ID:nk3xaImS0.net
コレオプシスでも一年草があるんだね
どれも暴れるから毎年すごいことになるけど矮星なら可愛いかも

878 :花咲か名無しさん :2020/11/28(土) 14:55:45.38 ID:nk3xaImS0.net
矮性

879 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 20:37:37.85 ID:6ot5dlYk0.net
半日陰で今咲いてる宿根草

日本スイセンが咲き始めた。霜も今週中にはおりそう
https://i.imgur.com/75aCjn4.jpg
ツタスミレ 冬以外咲き続けるスミレ
https://i.imgur.com/GpTuQM4.jpg
サザンカ 満開
https://i.imgur.com/Kpm51KS.jpg

ミヤコワスレ 品種不明うす紫と江戸紫
https://i.imgur.com/btbTTAW.jpg
https://i.imgur.com/wSsdjia.jpg https://i.imgur.com/J97ibOq.jpg
おなじ環境で育ててるが、こんなに生育差がでる
再生力も弱い。頻繁に植え替えや挿し木が必要ってことだ
放置栽培するなら、昔からある薄紫の普及種ってことだね

880 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 20:59:28.71 ID:SMlqM3nW0.net
急に字変えるなよ
今まで通り半日蔭って書いてくれ、NGしてるんだから

881 :花咲か名無しさん :2020/11/30(月) 03:44:27.28 ID:dNsukix50.net
わろた

882 :花咲か名無しさん :2020/12/02(水) 12:59:38.74 ID:bQUH9AdM0.net
>>879
うちも、昨日朝、霜が降りていた。
日本水仙早くもつぼみが出てきた。

883 :花咲か名無しさん :2020/12/28(月) 23:39:41.24 ID:0MDFHsJk0.net
初夏から通算で七輪ぐらいしか咲かなかったルリトウワタに腹立って高さ10cmぐらいに切ってやった
上ばっかり元気に茂ってるくせに下から20cm葉がないから切り詰めないと仕切り直せない
枯れるもよし生き延びるもよし

884 :花咲か名無しさん :2021/01/01(金) 20:32:42.28 ID:nQcGsKDY0.net
マーガレットコスモス
春から秋までずっと咲きっぱなしで
秋に地べたに植えたら年明けた今まだ咲いてる
満開というよりは数個づつぼちぼち咲き続けるけどずっと咲いているのが凄い

しかもこう見えて高さ80cm程になる木だそうで
毎年冬に花が終わったら先っちょだけ剪定しておけば
何十年でも毎年春から冬まで咲くみたいだ

885 :花咲か名無しさん :2021/01/01(金) 21:16:48.75 ID:rnv67f3/a.net
マーガレットコスモスってどっちだよと思ったらアフリカン・ブッシュ・デイジーか

886 :花咲か名無しさん :2021/01/02(土) 18:30:29.04 ID:GvXBYmyZd.net
>>884
うちも育ててる。冬に強健な花がほしくてユリオプスデージーを検討してたけど、緑葉のほうがよかったからすぐ買った。
2年目だけどずいぶん大きくなったよ。真夏はあまり元気なかったけど、秋口からまたポツポツ花つけるようになってきた。

887 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 18:46:49.29 ID:XDwO6O670.net
>>885
又の名の方かっこよいですね
物凄く強健なのでおすすめですよ
日向でも咲くけど半日蔭でも行けます

>>886
丈夫で良いですよね
ユリオプスも植わっていますがそっちは剪定しないとそのうち咲かなくなるとか

888 :花咲か名無しさん :2021/01/04(月) 14:42:56.63 ID:aqfCV07zp.net
以前、普段通らない初めての道を散歩したら、150センチ超の立派な庭木化したユリオプスがあるお宅を発見した
やはり花は頂点部分にしか咲いてなくて、幹茎枝は数十年ものの盆栽みたいな渋い風格だったw

889 :花咲か名無しさん :2021/01/04(月) 20:59:38.37 ID:lioaCVVQ0.net
半日陰で今咲いてる宿根草

ラナンキュラス・フィカリア(マヨール) 今年は早い。
https://i.imgur.com/gRwVibE.jpg
ヴィオラ・オドラータ(リディアグローブ) 開花。厳冬期も葉が枯れないスミレ
https://i.imgur.com/uhThRdh.jpg
シバザクラ(オーキントンブルーアイ)
https://i.imgur.com/2MQOrtf.jpg
シモバシラではなく、サルビア・コクシネアの霜柱
https://i.imgur.com/5JtwHX6.jpg https://i.imgur.com/hVhWSJi.jpg
霜で色づくベロニカ・オックスフォードブルー
https://i.imgur.com/nK0H3x4.jpg https://i.imgur.com/pZXvoJm.jpg

890 :花咲か名無しさん :2021/01/04(月) 21:07:57.25 ID:wGGtmzkg0.net
>>889
なんで表記変えんの?ちゃんと半日蔭に戻せよ

891 :花咲か名無しさん :2021/01/04(月) 22:05:00.06 ID:deLr2+ce0.net
>>888
ユリオプスは段々咲かなくなるって言いますね
毎年剪定を頑張ると何とかなるのでしょうかね?
シルバーリーフなので可愛いのですが木なのに永遠じゃないのが寂しいですw

892 :花咲か名無しさん :2021/01/06(水) 00:41:10.57 ID:tdRDn8eWa.net
ユリオプスって根張りめっちゃ強くない?
寄せ植えに使ってて春秋の2回植え替えしてるけど毎回根が回りまくっててカップ麺みたいになってる

893 :花咲か名無しさん :2021/01/06(水) 13:45:06.05 ID:jZGRUfMj0.net
>>892
カップ麵w
的確過ぎてウケタ
根が案外下に下に伸びるよね
根が詰まるともう咲かないとか何とか

地面に植えると案外大丈夫なのでしょうかね?
この間ブログで15年目で割と分岐して咲きまくりなのを見かけました

894 :花咲か名無しさん :2021/01/07(木) 13:38:57.22 ID:5QQRZhB/0.net
うちは放置で4年目だけどうねうねと広がりながら大満開になるよ
剪定とかしたほうがいいのかな
一方、斑入りのユリオプスデージーは全く成長しない
花も少ない

895 :花咲か名無しさん :2021/01/08(金) 18:53:16.68 ID:d2A06RgU0.net
大満開!羨ましいです
日当たりなんかもやはり良いですか?
剪定はかなりバッサリやっても大丈夫だとネットの育て方には書いてありますね

896 :花咲か名無しさん :2021/01/09(土) 15:22:01.17 ID:oGWGEBqR0.net
日当たりは西日のあたらない一等地かも
隣に植えてた2年もののブルーデイジーがこの夏枯れたからやっぱり強いんだろうね

897 :花咲か名無しさん :2021/01/10(日) 08:56:59.02 ID:0Rksv19X0.net
東側最強ですねw
参考になります
ブルーデージーはうちも去年の夏に枯れました
去年は長雨の後の日照りでちょっと大変でしたね

898 :花咲か名無しさん :2021/01/10(日) 13:29:18.15 ID:0Rksv19X0.net
良く手間のかからない花でキンギョソウというのが名前が上がりますが
ネットで斑入り金魚草ダンシングクイーンというのを買い今日届いたら
先っちょが淡いワインカラーでまるで花の様です
花の無い冬にかなりありがたいのに春秋には花まで咲いて
しかも耐寒性がありこぼれ種で増えるそうですよ
おすすめです

899 :花咲か名無しさん :2021/01/10(日) 19:42:55.10 ID:5LGoFB5T0.net
一年を通して半日陰で西日だけはあたる
ここに植えるとなんもそだたないんだよなあ
唯一ニューサイランだけが葉焼けしながら残ってる
こんな環境でも耐えられる植物ありますかね
ヒューケラなどは小さくなって死に花ものは日蔭すぎて徒長して咲きません

900 :花咲か名無しさん :2021/01/10(日) 20:24:04.12 ID:+VJvrIYr0.net
ギボ

901 :花咲か名無しさん :2021/01/10(日) 20:30:24.80 ID:Tweh+o7b0.net
うちで同じ条件の裏庭には雑草に紛れてオダマキ 、ガザニア 、マロウ、バロータ、タデが蔓延ってる

902 :花咲か名無しさん :2021/01/10(日) 22:34:05.44 ID:RU3/p/p50.net
半日陰って基本午前中だけ日があたる東側のことで
西日しか差さないってのは半日陰って言うのかい?

903 :花咲か名無しさん :2021/01/11(月) 02:45:47.77 ID:raB31p1gp.net
>>902
貴方の解釈のほうが間違ってますけど

904 :花咲か名無しさん :2021/01/11(月) 14:40:06.95 ID:b1G66eHv0.net
>>899
ツルニチのワジョージェム良いですよ
新芽が白かったりしてお花に見えなくも無かったりでしかも丈夫
高さのある大き目の8号鉢なんかから枝垂れさせるととても綺麗

あとはハツユキカズラとか斑入りヤブコウジとかワイヤープランツのスポットライトとか
スポットライトは白い高さのある鉢に植えるとちょっとお花みたいです
日陰でも日向でも行けるしヘデラなんかを添えると綺麗かも

905 :花咲か名無しさん :2021/01/11(月) 15:37:32.32 ID:l+NKbvPXa.net
七変化って上手くいくと葉が紫色に紅葉するんだな
近くの野良ランタナの一部が綺麗に葉が紫色になり実が黒くて格好いい

906 :花咲か名無しさん :2021/01/13(水) 00:02:40.04 ID:3YckdHzT0.net
>>899
西日うんぬんより乾燥が原因のような
西日だけあたる環境で考えられるのは、家か壁が東側にあって
そのすぐ下の狭いスペースなんじゃないの?

雨がさえぎられ、しかも水はけよすぎる土や、土の量がそもそも少ないと乾燥する
乾燥し、しかも日照条件が悪い場所は、植物が育ちずらい場所なんだよ
しかし、西日が当たる比較的あかるい日陰なら乾燥につよい日陰植物選んで植えるか
水気の問題を解決すれば、なんとかなりそうな気がする

乾燥に強く、日陰にも強く、西日にも耐えられるとなると、植えられる植物が限られてくるが
ヤブランとか全然ないわけじゃない
さらに水やり頻度を増やすとか、土壌が比較的深くまであるなら、
赤玉土とか水持ちよい土に入れ替えるなど、土壌改良で改善できると思うが

907 :花咲か名無しさん :2021/01/13(水) 00:14:56.62 ID:3YckdHzT0.net
日照条件に違いはあるが、極度の乾燥は南向きの道路に沿った花壇で経験がある

そこのスペースは、地面の10センチくらいから荒い砂利まじりの土で
隣接するすぐ横が、アスファルト道路の基盤の砂利で水がたまりずらい環境
改良する前は、雑草も背の低いのしか生えなかった

ともかく水はけ良すぎたので、地面を50センチくらい掘って砂利をすべて取りだし
畑の土に入れ替えた。これでほぼ天水で乾燥に強い栽培植物が育つ環境に持っていけた

雨があたりずらい場所や乾燥しやすい場所は、植える植物選ぶのが基本だけど
土壌改良してみるのも一つの手。土壌のすぐ下がコンクリートで土量が確保できないとか、
砂利だったりして水がたまりずらいとどうしようもないけどね

908 :花咲か名無しさん :2021/01/13(水) 11:15:17.62 ID:vMmo/qjr0.net
〜しづらい
漢字はし辛い

909 :花咲か名無しさん :2021/01/28(木) 13:36:58.88 ID:fbM4g8hK0.net
>>898
夏越しできなかったー

910 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 01:16:07.40 ID:xUrLZKqN0.net
キンギョソウみたいにこぼれ種で勝手に更新してくれるのが一番手がかからないと思う。
宿根リナリア、オルラヤ、宿根アマ 現在はこのあたりが活躍している。
最近知って気になっているのはハナビシソウ(カリフォルニアポピー) 
これもよく増えるらしく、花が大きくて綺麗。

911 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 07:52:34.71 ID:1D5gnCqH0.net
うちはキンギョソウは発芽しても夏に全滅する完全一年草
ちな関東平野

912 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 09:57:12.52 ID:buFjN8bS0.net
>>910
なんかミックスシードでよく使われる品種ばっかりになってるね

913 :花咲か名無しさん :2021/02/11(木) 16:27:51.38 ID:cLTvgL4la.net
ついにマーガレットの挿し芽まで咲き出した
ブラックプリンスは去年11月の苗が10倍近くに育って咲きっぱなし
すでに根詰まりしてるが満開すぎて鉢増しもできない
まだ冬なんだぞ大人しくし寝ててくれお前ら頼むから

これで夏になると40度高温蒸しで焼け野原になるんだよな…
東京はもう温暖化しすぎてどうにもならん

914 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 10:20:23.54 ID:kTLngYCDd.net
千鳥草とかは溢れ種でよく発芽しますがデルフィニウムシネンシスって種が出来るまで庭植えできますか?
また、溢れ種で発芽しますか?

915 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 10:26:09.66 ID:r+ShhHmo0.net
千葉だけど今年は寒かったからアメジストセージが全滅の恐れ…

916 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 11:29:06.85 ID:nq6hL1FDd.net
うちのアメジストセージはいまも咲いてる@千葉西部

917 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 11:43:54.67 ID:ppYLaTgMa.net
千葉といっても余程茨城寄りとか?

東京鉢植え族だがレウカンサは1月から新芽が噴き出して35cmになってたから一昨日一旦刈り込んだ
レウカンサもガラニチカもミクロフィラも1月2月咲いててこっちがドン引き

918 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 12:23:39.45 ID:r+ShhHmo0.net
千葉の真ん中らへんだけど
根本にあった新芽が枯れてる感じ…これってまた下から芽が出てくるのかな?

919 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 12:30:03.48 ID:ppYLaTgMa.net
南関東は今来てるのが最後の寒戻りだろうし来月から平年より高音予報
レウカンサは頑強だから根が浮いてないなら絶対復活するよ

920 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 13:57:09.54 ID:r+ShhHmo0.net
ありがとう〜敷地広いから全滅は悲しかった!暖かくなったら出てきそうだね良かった
でもピンクは弱いよね?

921 :花咲か名無しさん :2021/02/27(土) 21:16:01.99 ID:9opKO2530.net
オステオスペルマムが夏を越せない、去年10株以上植えたけど1つも残らなかった〜
何年も残ってる株が2つあるけど新しい品種のは弱いのかな?

922 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 08:28:23.81 ID:Z9vfEcnx0.net
オステオは寒さにはあまり強くないけれど暑さには強い印象
でも考えてみたら午前中だけ陽のあたるところに植えていた
半日陰にしてみたらどうでしょう

923 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 12:56:49.96 ID:WaP2eI9V0.net
>>922
うちは森の中なので木漏れ日の半日陰なんですよ
たぶん夏を越せないのは湿度のせいかもしれない
ラベンダーとか多湿に弱い奴は石をいれてもダメ…斜面で水捌けはいいんだけどねぇ

924 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 13:10:05.99 ID:I90FfLfs0.net
うちも夏は余裕だったけど(山口)冬で何株か枯れ枯れになってしまった
ただ地植えのものだけで鉢植えは余裕

925 :花咲か名無しさん :2021/03/01(月) 12:19:54.68 ID:br0yIAl50.net
>>924
うちは3株この冬枯らしてしまった昨冬は余裕だったのに@兵庫
924さんを参考に暖冬じゃない冬は鉢上げすることにしようかな

926 :花咲か名無しさん :2021/03/06(土) 21:59:20.20 ID:f/CA7yqUa.net
スーパーの地下で葉を黄色くしつつもでっかい蕾つけたガザニア200円を見てしまいつい買ってしまった
全部葉だけ伸びて全滅したアネモネ球根の捨て鉢があるからそこに突っ込むかな

テキトーに直蒔きしたボリジは全部発芽したっぽいのでアネモネの惨状が目立つのなんの

927 :花咲か名無しさん :2021/03/07(日) 11:31:02.32 ID:deADl9Wu0.net
南向きで日陰にならないところにツワブキって植えても大丈夫かな。日陰とか裏庭のイメージ。葉が傷んだりするって何かで見たけど植えてる人いませんか?

928 :花咲か名無しさん :2021/03/07(日) 11:31:48.57 ID:deADl9Wu0.net
宿根草じゃなくてすみません

929 :花咲か名無しさん :2021/03/07(日) 11:48:14.74 ID:kDoIRSeja.net
ツワブキは案外直射もいけるけど真夏に南で西日までガッツリ当たるとかだとさすがに痛むと思う

930 :花咲か名無しさん :2021/03/07(日) 15:38:43.13 ID:kqoAJo2J0.net
>>929
まさにそんな環境です。やっぱり裏庭にしとこうかな。ありがとうございました!

931 :花咲か名無しさん :2021/03/09(火) 18:57:36.76 ID:ovVOcrKn0.net
>>926
ガザニア丈夫で良く咲いてありがたいですね
うちも去年銀葉のを買って日向の吊り鉢に植えて置いたら
横浜だからか真冬も咲いていました

>>927
うちは去年日向にツワブキを植えて全滅しました
日陰のだけ今年も無事なので今年の秋こそはあの黄色い花が見たいな

932 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 12:47:35.83 ID:bHiJIbuk0.net
>>102
亀レスだけど、うちではオルラヤ、カモミール、ヒメフウロが何度でも甦る一年草
ヒメフウロは臭いが可愛くないけど見た目は本当に可愛いよ!
一年草では無いけどレースラベンダーは切り時がわからなくて放置してたらあちこちにタネ飛ばして増えてるよ

933 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 21:50:00.65 ID:wmtbODJe0.net
半日陰で今咲いてる宿根草

日本スイセン
https://i.imgur.com/jBuWiPp.jpg
スイセン(テタテタ)毎年少しづつ減ってる。夏の高温・乾燥が悪いのか?
https://i.imgur.com/1NcDz4B.jpg
ラナンキュラス・フィカリア(マヨール) 根茎でどんどん増える。優秀
https://i.imgur.com/vkYkzBt.jpg https://i.imgur.com/A26kiMG.jpg
ヴィオラ・オドラータ(リディアグローブ) ほのかに香る。種とランナーで増える
https://i.imgur.com/GgoA6RU.jpg
ヘレボルス・ヒブリダス(アシュードオレンジペコ) 今年も咲いた
https://i.imgur.com/UsMYELc.jpg https://i.imgur.com/UK7nIqT.jpg
ヘレボルス・ヒブリダス(八重)
https://i.imgur.com/XeBlbek.jpg https://i.imgur.com/smZPLL8.jpg

今日は風が強かった

934 :花咲か名無しさん :2021/03/15(月) 20:07:43.62 ID:YW1doJw+0.net
たまたま立ち寄ったホムセンで思いがけずティアレラ・スプリングシンフォニーを見つけたので買ってきた
流通するのは春先だったのか

総レス数 934
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200