2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポーチュラカ・マツバボタン・ハナスベリヒユPart4

1 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 19:50:12.55 ID:JPlsypKV.net
乾燥に強く夏ばてしらずの多年草。
一株買って挿し木で増やそう!

ググって見るとこんなにカラフル。
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%AB&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

前スレ
ポーチュラカ・マツバボタン・ハナスベリヒユPart3
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407904455/

2 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 19:50:52.33 ID:JPlsypKV.net
過去スレ
ポーチュラカ・マツバボタン・ハナスベリヒユPart2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1221510954/

3 :花咲か名無しさん:2019/07/29(月) 12:58:37.37 ID:+dXpDtv+.net
昨日苗がたくさん売ってた
この時期でも販売されるんだね

4 :花咲か名無しさん:2019/08/07(水) 04:50:07.15 ID:r2TOEuTL.net
あげ

5 :花咲か名無しさん:2019/08/08(木) 02:41:20.87 ID:HbR1gmfG.net
プランターわさわさにしたい

6 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 20:54:12.46 ID:1CrTWZH/.net
この暑さで水切れしても大丈夫なマツバボタンは頼もしい

7 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 16:40:31.21 ID:SDxKK26G.net
鉢植え、ジャンボプランターわさわさのを
台風対策施す
せっかくわさわさのを移動させるのって辛いものがある
自由にのびのびしてるのをうまく折らずにぺしゃんこにさせず自然に避難させられるか・・・・
取り合えず枝垂れてる大鉢4鉢は風の当たらないところに
直立して7色混合の3鉢の大鉢はモミジの剪定した小枝で保護して中庭陰に避難
ジャンボプランター(4m)の外花壇は枝垂れたのが折れないように小枝で押えて・・・

これ元に戻しても見ごたえのあるわさわさには戻れないだろうな・・・残念だけど
苗としては何百あるだろう
こぼれ種発芽の分と種まきの分
マツバボタンとポーの混合花壇
吊るしてる鉢も11個

台風が来ると毎年憂鬱

8 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 10:25:19.69 ID:y4awx9V5.net
買って来た八重咲きマツバボタンの種を採り蒔きして三年目になるけど
今年は全体的に八重咲きの度合いが低下して、二重とか一重も目立つ。
単純に劣化して来てるのか、肥培に失敗して栄養不足っぽくしちゃった事が原因なのか
それとも気温の低い日が続いた影響なのか、あるいは霊の仕業かw

9 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 14:44:10.28 ID:fjB0dUBc.net
先祖返り

10 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 14:49:15.09 ID:i9uO4xPq.net
黄泉返り

11 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 17:59:02.31 ID:yrmxbuf3.net
蟲の仕業

12 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 21:19:28.13 ID:InHL0WJj.net
斑入りポーチュラカを剪定のたびに近くに挿してだいぶわさわさになったなと思ってたら
10mほど離れた花壇にいつのまにか4株ほど斑無しのポーチュラカが育ってた
花の色も違うしどっから来たお前

13 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 22:27:05.25 ID:zWyUs1rT.net
誰かがゲリラ的に挿し木していったんだよきっと

14 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 22:41:47.56 ID:F0OOHFWi.net
ポーチュラカ植えるの4年目なんだけど、毎年苗の質が違うように思う
瑞々しい緑の茎は白花だということだけはわかってきた

15 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 22:49:57.71 ID:mrmOfBxN.net
どんな花も赤や濃いピンクは葉および茎の色が赤みを帯びています
マツバボタンも白や薄いピンクは透き通るような黄緑、ライム色
赤や濃いピンク、オレンジは赤みを帯びています
だから種をまいて芽生えて1cmもすれば小さい苗を植え付けるときは
白と濃い色の茎を交互に植えるということができるわけです
見極めができればグリーンフィンガーですよ

16 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 23:00:41.55 ID:yhBAFDpg.net
斑入りの実生が斑なしだっただけじゃ

17 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 23:49:16.15 ID:RAvzCzXH.net
いやあ
斑入りの方はマゼンダピンクの花なんだけど
いつの間にか育ってたヤツはオレンジの花をつけたのよ
先祖返りにしちゃちょっと違う気がするし
白花かマゼンダピンクしか植えたことないから不思議に思ってね
これも先祖返りなのかしら

18 :花咲か名無しさん:2019/08/15(木) 23:59:53.11 ID:+H5OYwMA.net
マツバボタンもハナスベリヒユも実生繰り返すといつの間にか黄色ばかりになる

19 :花咲か名無しさん:2019/08/20(火) 15:32:49.92 ID:Rs2HLsxt.net
毎日わんさか咲いてくれる
ポー8にマツバ2なんだけど
リボン花壇、大鉢5、ハンギング長5+小5
種まきで生き残ったの、こぼれだね発芽、こんなに発芽するとは思わなかった
全部で何百あるだろう

種採取も順調
本当はマツバボタンが好きなんだけど
来年はマツバオールにしてハンギングのみポーにしようと計画している

20 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 00:11:16.19 ID:7yLmKvBC.net
ポーチュラカの種がよくわからん。
ブログとかで楕円の筒に入ってるのは見たけど、うちのは無さそうな。
開けるのが早すぎるだけか??

21 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 00:19:18.18 ID:FuX+VTc6.net
ポーチュラカはマツバボタンやスベリヒユに比べると果実が平たくて、小さいよ
中に入ってる種も少なめ
本来多年草だからかな

22 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 02:03:06.38 ID:fkn7cuUC.net
https://i.imgur.com/fHgpFKu.jpg
以前別のとこに貼った使いまわしだけど入り方はこんな感じじゃないかな
開けるというか開花して10日〜2週間後ぐらいで蓋が外れるようになると思う
どれぐらい入ってるかとかは個体差あるし種できないやつもあるみたいだね

23 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 10:22:41.16 ID:Hs5J4c7X.net
ありがとう

画像はおんなじのを見たよ
これみたいに膨らんだりが全然無くてね

24 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 10:40:10.35 ID:5XulX6F8.net
>>20
楕円じゃないよ
円錐の形
花の後にできてるやつ
売れてくると上蓋が外れて種がこぼれだすから
その前に紙を下に敷いてトントン叩いてやるとさらさらとこぼれてくるよ
シャーペンの芯1o程に砕いたような色と形

25 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 10:40:47.62 ID:5XulX6F8.net
売れて→熟れて

26 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 10:59:49.28 ID:qku8bG0m.net
>>22
そんなことより綺麗な写真だね!

27 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 11:33:48.51 ID:fkn7cuUC.net
>>23
そもそも膨らまないなら雌しべに花粉自体がついてないんじゃないかな?
構造的に放置だけでは少し自家受粉しにくいし、ハチが媒介してくれるけど品種によっては花粉が出ないものもあるし
自分で朝に受粉させたら夕方には花びらもいで膨らんだ蓋が見れるようになるから、手間だけど一度やって「成功したらこうなる」ってのを見てみるといいかも

>>26
ありがとう

28 :花咲か名無しさん:2019/08/23(金) 11:59:53.24 ID:eAouYvLs.net
え〜〜
そんな、、手でポーチュラカの受粉をやるか・・・
うちは何百と苗があるから風や日本ミツバチで受粉は完了している
次の年のこぼれ種からの発芽の苗の花色が得も言われぬ微妙な和の色で気に入っている
朱鷺色?何とも言えない癒される色、ほんわか
そんなのが2種ほど確認できる
今日は雨なので
明日種採取
こうやってピークすぎるまでやると小さいビンいっぱいに採れる

29 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 13:39:38.14 ID:+cvh9pd1.net
八重のポーチュラカ全然咲かない

30 :花咲か名無しさん:2019/08/25(日) 14:08:17.82 ID:xp+ZnRIK.net
ここ2日、花が少なくなった
あれだけ花畑のようだったのに、咲き始めのころのようだ

31 :花咲か名無しさん:2019/08/26(月) 00:52:31.52 ID:E2e9dtD5.net
http://imepic.jp/20190826/022350

虹色ポーチュラカと小輪ニチニチソウの夏花火 

32 :花咲か名無しさん:2019/08/26(月) 18:14:37.22 ID:hQ0KNL4j.net
>>31

このニチニチソウの白見かけたけど
まだ買ってない。
写真素敵だね!

33 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 11:10:08.44 ID:T6qyJrtd.net
区切りの入ってる和菓子の空き箱に色分けしながら種を採取してたけど
足がつまづいた弾みで種が空中に飛んで、着地したらミックスになった。

34 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 12:00:03.37 ID:9ConLvXd.net
それこそ 虹色ポーチュラカ ですよ

うちも一鉢に混ぜ混ぜの種を撒いて芽生えた大きいのから植え替えていってたんだけど
追いつかなくて放置した大鉢3つに白黄色オレンジ濃いピンク、色々なのが受粉してできた色が
混色(3色ぐらいあるかな)できれい

35 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 13:49:01.17 ID:LDnn5TL5.net
どんどろ 草

36 :花咲か名無しさん:2019/08/27(火) 23:32:19.54 ID:xsnaBCJX.net
虹色ポーチュラカって、1つの苗から出てるんじゃなくって、複数の苗が密集した状態だったんだね
勉強になりました

37 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 07:42:33.23 ID:fNbExSnn.net
ずっと雨と曇り、蒸れて溶け始めてる。
去年は9月いっぱい楽しめたのに
種取ったらすぐ撤収する事にした。

38 :花咲か名無しさん:2019/09/28(土) 10:52:30.95 ID:nEGkDVjC.net
植え付け出遅れて花がいっぱい咲き出したの8月末だったけど、まだ暑いから綺麗に咲いてる
パンビオに切り替えるまでもう少し頑張って

39 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 13:39:35.08 ID:afuC3GR/.net
今年はまともに作業してあげなかったせいで散々だった

40 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 13:55:02.01 ID:wMF08Kmz.net
今もいっぱいに咲いてるよ
外花壇、大鉢、溢れて色とりどり
毎日種とりに大忙し

41 :花咲か名無しさん:2019/09/29(日) 14:01:26.31 ID:BLjIqsQN.net
ピンクのポーチュラカから1本だけ白のポーチュラカと似たような赤銅色じゃない茎が生えてきた
花は同じピンクだけど

42 :花咲か名無しさん:2019/10/02(水) 16:56:03.30 ID:9sM4CEL+.net
多摩地域だけどまだ暑いもんね。
種が小さすぎてとるタイミングを逃してしまう。

43 :花咲か名無しさん:2019/10/02(水) 17:57:38.09 ID:6TRX2rn3.net
マツバボタンの花がら摘みって花の下で切るんだね、先端に他にも花芽付くからつい花びらひっぱって取ってて
種が付くと小さいハサミで種のとこだけ切り取ってた。
だから株がだんだん細くなって、弱ってるのか。

44 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 15:53:36.56 ID:D2m03+0R.net
ポーチュラカの採種
だんだん少なくなってきた
10日前ぐらいは毎日お猪口にいっぱい採れていたのに
今はだんだん少なくなってきた
でもこの種、(今年は気合を入れてほぼ毎日採取したので薬瓶1本半採れた)
どうしよう
去年のを蒔いたときも沢山芽が出て植え替えが追い付かず大鉢3つはそのままで咲かせた
種蒔いて植え替えて花が咲いて、種採るまでが楽しいんだから
来年のことは来年考えよう

45 :花咲か名無しさん:2020/03/10(火) 13:43:39 ID:L4dD7oDg.net
今年は早めに準備しなきゃ

46 :花咲か名無しさん:2020/03/13(金) 22:31:23.91 ID:CbRyZDGO.net
早く種をまきたい

47 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 01:37:50.66 ID:Q75BLLzC.net
モロキニエンシスとウェデルマニー、もりもり伸びてきた

48 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 00:24:08.12 ID:/LMaTiCX.net
昨日植えた。
どれだけ増やせるか楽しみだわ。

49 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 16:41:27.36 ID:ZqH8/5iM.net
>>43
同じことしてる人がいた。
やっぱり下で切るのか花芽あるから小さいはさみでチクチク種のとこ切ってた。
親介護してて寝静まってる2〜4時にヘッドランプで園芸してるから時々切り漏らしてた。

50 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 20:59:04 ID:yYFKBI0c.net
15年前のマツバボタンの種が出てきた
密閉袋で箱に入れてあって採種した月日が書いてあり
大匙山盛り3杯ぐらいの
早速撒いたけど、芽が出るかな

毎年100株ほど植えて種採ってまた咲かせて種採って・・とやってきたので今回は
実験のようなもの、楽しみ

51 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 21:03:30.02 ID:ncP7S/3a.net
保管状態によっては1粒や2粒出てきてもいいよね

52 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 22:58:07 ID:TiX4sHbZ.net
20%位発芽しそう。
楽しみだねぇ☺?

53 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 15:41:55 ID:oF9amYMU.net
ポーチュラカ、ひとつだけ咲いてる苗を買ってきて庭に植えてから3日、花が咲かないんだけど、こんなもん?
咲いてたやつも翌日しおれた

54 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 10:21:51 ID:jHohY6zW.net
そんなもんです。お花は1日限りだし、蕾がたくさん出来るまでは緑のみの日々が続きます
花がいっぱいになるのは梅雨が開けて7月半ばを過ぎた頃?
それまでは挿し芽をしまくって苗を増やす潜伏期間ととらえています

55 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 11:15:42.76 ID:rAh6s3rS.net
国華園の40株を庭に植えてどんどん育つのを切って挿し芽にしているよ〜!
まなつが楽しみです!

56 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 11:19:51.33 ID:jHohY6zW.net
うちは狭いから10株未満でも増えたらジャングルになっちゃう
広いお庭お手入れのし甲斐がありますね

57 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 22:18:20.99 ID:l+qP9eH9.net
マジカルビューティーが480円くらいしたんだけど高くないか
班入りでかわいいけど

58 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 10:13:52 ID:8v8rKqrX.net
50ですが
>>51>>52
今朝見てきたら10号鉢3つに贅沢に全て蒔いたのですが
芽がびっしり出てました
ほぼ100%に近いと思います(15年前とは言え保存状態がよかったのかと)

もうしばらく大きくしてピンセットで抜いて移植します
植える場所がもうないですけど・・・

59 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 15:21:53.33 ID:oPX7vePL.net
植える場所は「ある」ものじゃない「作る」ものだ

60 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 16:29:51.60 ID:D9tF2UlD.net
セルトレイで冬越しさせた挿し木を4月の半ばくらいに9cmポットに移したけどすでにわさわさ
一番花が咲いたし蕾もちらほら
まあ毎年買い替えた方が手間は無いと思うがどうせ買ってもやることは同じだし

61 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 23:21:35 ID:TuckxmKl.net
>>57
今日見たのそれだった
欲しいと思ったけど少し悩ましいお値段よね

62 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 04:22:18 ID:jFqgPQdD.net
ポーチュラカ大好きなのですが連作障害ってありますか?

63 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 06:11:29 ID:Z3YXLAcV.net
ありません
ただし肥料は欠かさずやってください
苗が大きくなってきたら液肥を1週間から10日に一度
1か月に一度化成肥料をパラパラ、液肥とも花が咲き続ける間はやってください

64 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 12:45:45 ID:XhFPkRwu.net
>>63
そうなのですね。ありがとうございます。

65 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 12:55:22.41 ID:UK0SuvVA.net
サボテンにポーチュラカ接木できるらしいで

66 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 19:34:02.52 ID:SMsjtZQU.net
>>65
そういや木の葉サボテンってポーチュラカから分化したらしいね

67 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 20:49:58.41 ID:VRDJhTc7.net
一つ花が咲いたら花柄を取るだけなのか、花柄ごと軸を切るのかお店で聞いたら
花柄摘んで花芽がつく限りは種があってもその軸は切らないでいいですよと言われた。
適当に伸びたら摘心してやればと。

ひとそれぞれってかんじなんかな。ネット見てても花柄摘んでる動画とか画像見つからなかった。

68 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 21:16:09 ID:smePRCNs.net
花は1日限りだから最盛期にいちいち花ガラ摘むのは大変そう
自分は見た目が悪くなってきたなと思ったらバッサバッサ切っちゃう

69 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 21:32:07 ID:VRDJhTc7.net
>>68
やっぱり花芽付く限りはそのままって人の方が多いのかな、ありがとうございます。
夏向けに混色の苗何個買って来て育て始めたので。
今まで適当には育ててたけど、実際どんな感じか聞いてみたかったので。

70 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 13:19:54.96 ID:j1sVaUli.net
ポーチュラカの種まきの分とこぼれ種発芽の分が大きくなってきたので
植え替え
と言っても上から見て直系2cmぐらいの未だ幼苗ですけどね
大きくなってくだされと声掛けしときました
こぼれ種だけでも花壇の外100、花壇の中、チューリップ片づけた後もう無数に
これが全滅の時のために種まきがまた無数・・・・
全部どこに移植しようかと毎年悩みの種、で種採ってこぼれ種からの芽生えの
悪夢のループ

71 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 23:09:20.14 ID:AGC+W5IM.net
剪定したのどんどん刺してたらポーチュラカだらけになって父から苦情がw

72 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 11:29:54 ID:ANzoi6zu.net
最初に3こくらい買ってさして増やそうと思ったからこれ以上買わないと決めたのに、班入りのマジカルビューティー買ってしまった……
見た目可愛すぎるだろ

73 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 05:33:00.30 ID:aVeYYFpr.net
自分も思わず買ってしまったキューティーの方だけど
半分萎れてせいか見切り品で安くなってたのよね

74 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 19:27:18 ID:iyXKabjA.net
ポーチュラカの花が咲かないと思ってたら真昼間しか花が開いてなかったのね・・

75 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 21:06:19.25 ID:0kJsB9kT.net
初夏恒例ですが松葉ボタンをポットで買ってきては挿し芽している。楽しい作業だ
1か月前ほど3ポット買って 2つはそのままゴボンと植え、1つは増えるかと思い
丁寧に根鉢を崩して4本くらいにばらしてプランターに植えた。

雨の少ない暑い日がつつき くずした1鉢が枯れてきたので上部を切って挿し芽したら
何本かは復活した。
たしか以前にも同じ失敗をしている 松葉ボタンは根鉢を崩してはいけなかったのだ。
松葉くずし・・・素人にはちょっとむつかしい妙技ではあるぜよ。←毎年すみません

76 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 01:53:52 ID:DZl8HQCz.net
古株になると植え替えが難しくなるのはどの植物も一緒なのかなぁ…
かれこれ3年は植え替えしてない、這い性マツバボタンあるけどそろそろ植え替えたいなぁ

77 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 04:51:32.64 ID:1+pJcWNU.net
>>75
私はポーチュラカで同じように増やしては楽しんでいます。
株分けせずにひたすら挿し芽してます。

78 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 06:59:19.74 ID:F3kYl9on.net
昨日ホムセンで5色くらいの花が確認できる、ハンギングバスケットに既にもりもり溢れ返るポーチュラカを発見して、
「これを挿し芽したらあっという間に庭が埋まるなあ」と買いそうになったけど、
今の時点であんなにもりもりだと8月手をつけられないジャングルになりそう…

79 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 18:48:22.37 ID:1+pJcWNU.net
国華園で48株送料無料のを6月上旬に買って普通に植えながら徒長した枝をどんどんピンチしてその場で花壇に適当に挿したのが今バッチリ根付き開花しているよ。
夏はド派手なポーチュラカが好き。

80 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 09:04:43 ID:AlULetJQ.net
マジカルキューティーみたいな斑入りって花付きどうですか?
割と良く咲くなら買いに走りたい

先日「夏ちゅらか」という日照不足でも咲く品種を購入したのですが
すでにばんばん成長して花芽ツキまくりで一晩で次々つぼみが膨らんでいます
地味な緑の葉ですが花付き結構凄いです
もっと買えば良かったw

81 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 10:48:04.00 ID:QLwpQ29G.net
キューティは枯れかけのしか売ってなかったから再生中
夏ちゅらかもこんもりしそうで良いかもね
その前に京ちゅらかというの買ったけど…ポーはどこ消えた?

82 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:02 ID:kg8tadR6.net
今日サンチュラカというのをサカタノタネで購入
どうやら摘心無し切り戻し無しでガンガン増えてこんもり育つそう
24cmポットに植えるのが推奨で大きくなるみたいです
夏が楽しみ

83 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 23:36:33.47 ID:S5rxOzlT.net
雑草みたいなスベリヒユは除草したいとき根を残したらまた生えてくるでしょうか?

84 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 01:22:38.75 ID:tCTLXj0W.net
葉のある部分の再生力は凄まじいけど根っこだけになると流石にキク科のようには行かないと思う

85 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 04:53:04 ID:gtFCYm4G.net
どんどろ 草

86 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 08:22:05 ID:kQ+Oa41f.net
こぼれ種から芽生えたポーチュラカ
ポット移植して5〜6cmでまた花壇に植えなおす
ここんことの雨でぐんぐん大きくなって一昨日黄色が、昨日赤が咲いた
そのほか移植できなかったポーも順調に大きくなって
わさわさ感が出てきた
挿し芽も次々していかなきゃ・・うひゃ楽しい

夏だね〜〜〜

87 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 22:06:40.49 ID:FEqqBofA.net
>>84
ありがとうございます
実家の庭の畑とその回りにたくさん生えてしまって駆除が大変だったんです

88 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 22:34:56.12 ID:wp5m2313.net
スベリヒユ「フフッwまんまと騙されやがった…w」

89 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 15:15:12 ID:PgWqdFlr.net
T社のマツバボタンの種を蒔いたら
花が暖色ばかりで暑苦しいし
20cm以上に伸びてダランとする
咲いたばかりだけどゴミだわ

90 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 15:27:04.32 ID:xLStBtQB.net
徒長させた自分は悪くない!

91 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 15:32:25.69 ID:PgWqdFlr.net
一緒に蒔いた知人も同様だから
徒長させたのではなく品種特性

92 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 16:21:11 ID:L+k6Vrej.net
(そう思わせとけ)

93 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 17:03:02.85 ID:1Fkvm7EI.net
一緒に蒔いた俺の知人は徒長しなかったよ!

94 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 17:33:32 ID:gpBT7Jts.net
挿し芽1週間で1cm根が出てた日が当たるところに出して平気かな?

95 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 08:44:56.64 ID:x1tPpaJP.net
挿し芽して最初から日光に当ててるけど普通に根付く。

96 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 08:46:49.03 ID:w+hP2tud.net
そのへんの植木鉢や地面に転がしとくだけでいつの間にか発根してるし

97 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 09:45:51 ID:tN8kc5Q5.net
ポーチュラカは4年くらい育ててるけど、マツバボタン安かったから今年初めて買ってみた
花ガラがちょっと見映え悪いかな。ポーチュラカも良くはないけど花弁閉じて小さく萎れるのに対して、
マツバボタンは花の形のままグチャグチャになるから目立つ感じ
こまめに摘むしかないでしょうか

98 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 16:45:08.75 ID:zm0lfHeh.net
放置で
ポロリと落ちてくれるし引っ付いても
それほど気にならないくらい毎日たくさん咲き続けるから

99 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:33:59 ID:jX2cTXwo.net
近所の畑に生えてた(育てている訳ではない)スベリヒユが
びっくりするくらい立派で思わずワロてしもたわw
あれなら野菜として収穫しても納得するわ

100 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 18:01:41 ID:rs9cgJZ0.net
去年あちこちにワサワサ生えて往生したわスベリヒユ
1つだけどこまでデカくなるか試しに育ててみたら、13号鉢満杯どころか溢れてデローンと垂れ下がるし、刈ったら重量4キロ超w
ケシ粒みたいな極小の種を侮ってはいけない

101 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 21:58:36.29 ID:g1SExgtl.net
ポーチュラカも食べられると知ってチャレンジしようかと思い始めた

102 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 02:01:37 ID:WRwF3mPw.net
>>98
ありがとうございます。そうなんですか、まだ買ったばかりで苗ポットから陽の当たるところに植え替えてないので楽しみです
「乾かし気味に育ててください」と言われてすぐ雨続きだったので、玄関で待機させてますw

103 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 07:38:59 ID:zLBeWhHP.net
日照り、カンカン照りには強いけど
やっぱり園芸なら放置or放置気味はなくて朝早く、夕方〜夜遅くたっぷり水やりは必要
女性のお肌に潤いが大事なのと同じ
あの繊細な花には水分は必要
瑞々しさが違うように思います
真夏には朝晩の水やりやってください

104 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 23:34:04 ID:ul3+k1rv.net
地植えポーチュラカに水与えたことない

105 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 00:21:15 ID:WpV6HwJP.net
スベリヒユの画像見てきた
うちにたくさん生えて雑草だと思って抜いてた
しかも食べられるなんて勉強になった

106 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 00:36:36 ID:k8qqjhzT.net
スベリヒユ知り合いに教えてもらって、茹でてポン酢で食べたら、普通の野菜より美味しかった。
雑草なので生命力もあって、無農薬で簡単に増やせるし最高だね

107 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 01:29:41 ID:9lJYR1Et.net
晴れたら摘みに行きたいな

108 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 07:32:52 ID:WpV6HwJP.net
栄養価も素晴らしいようですね
感動

109 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 21:35:53.63 ID:FR20x3dD.net
ポーさん外に出してあったけど連日の雨で根腐れ怖くなって屋根の下に入れたわ

110 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 08:45:07 ID:4EUPktpy.net
雨で花が全部落ちた。

111 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 07:51:28.79 ID:IQux0M8g.net
6月上旬に植えたマツバギク、根腐れで3本のうち1本が枯れたわ。
さすがに、梅雨時期の雨はきつかったか。

112 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 07:58:03.22 ID:wHuLDEtH.net
>>111
メセンスレにどうぞ

113 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 18:52:20 ID:PPiPB/0e.net
雨から避難させて玄関先に置いた鉢が良い感じで花をつけ始めてる
可愛いけど写真と微妙に違うのよね?

114 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 07:25:11.02 ID:chgDl97E.net
今から挿し木しまくって65プランター10個ぐらいをワサワサ状態にしたい…

115 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 10:43:50 ID:M1NF+Xro.net
2週間前挿木したけど天気悪すぎて不調

116 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 16:28:59.75 ID:lAogYvCV.net
うちのスベリヒユさび病に侵されてるからどうなんだろ。

117 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 18:54:53 ID:8sd6XNGb.net
せっかくつぼみ沢山付けたのにこの雨で咲かず
曇りで朝咲いたと思ったらすぐ雨でぐっしょり
可哀想だわ

118 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 06:06:25.56 ID:QQkjeTUh.net
花が大量に咲いた!
と思ったら模様消えて単色になってるのなんでか?

119 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 07:55:39.66 ID:5JJ84l+O.net
大輪マツバボタン根と枝を詰めて植え直したら元気取り戻してきた

120 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:26:37 ID:6b+3bfEK.net
朝から晴れるの17日ぶり
ポーさんが伸び伸びとたくさん咲いてるわ

121 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:28:35 ID:+6u250JB.net
一重のマツバボタン欲しくても売ってないのね

122 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 09:46:11 ID:ppnUxcfh.net
ポーチュラカ5種類買って、親株はプランターにタグつきで植えたけど、指し芽するのにはあえて全部混ぜて適当に植えてみた。どうなるかな。片寄りなくまんべんなくミックスされた感じになるかどうか楽しみ。

123 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 07:01:13 ID:iVlgBIdk.net
>>122
私もいつもそのやり方です。
ビヒタスヨーグルトの容器にどんどん挿し木して友達にあげたり、花壇に直接挿したり。

124 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:42:17.63 ID:+HoHsQfU.net
乳酸菌パワーですくすくと

125 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:29:05 ID:F88FBV1m.net
今日もたくさん咲いた
もっともっと咲け咲け、ポーちゃん

126 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 00:30:00 ID:MQrStDW9.net
うちのヒメマツバボタンちゃんかわいいよかわいいよ

127 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:16:34.09 ID:6/ZjYT8V.net
この前行ったHCで処分品のチュラさん買っとけば良かったな
もっと彩りが欲しくなった

128 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 12:59:58 ID:RSSBgmd6.net
やっとここ3〜4日晴れて
せっかく色とりどり、絨毯のように咲いてるのに
大雨になるんだって(長さ4m2連の樋利用のジャンボプランター)
あ〜可哀想に・・・・どうしてやろうか、やれないしなぁ・・・

129 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:40:17 ID:xuD+3Ac1.net
朝は曇り、たくさん咲いた
写真撮ってやろうとグズグズしている間に雨になった
可哀想に…
沢山咲いていたのに、せめて3時までは咲かせてやりたかった

130 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:48:09.60 ID:QYrEi9iT.net
朝開いてるけど水やりしたら萎んだ
暗かったり水がかかると開かない仕組みかな

131 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 08:37:21 ID:CaOquvrn.net
花が咲いてるときに花の上から水やらないで
どうしてもやらないといけないときは花を避けて根元から
朝水やれないときは昼間は避けて夕方、花がしぼんだ時にやっても大丈夫

132 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 00:50:37 ID:ualPVGfo.net
この暑さでも室内なら挿し芽いけるかな?

133 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 02:16:44 ID:PG9b95yM.net
屋外でも余裕じゃない?
球根ベゴニアはだめだったけど
やっぱり梅雨時までかなぁ

134 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 10:51:08 ID:gDNHUhsU.net
ご相談。

レイズドベッドの花壇にポーチュラカを色とりどりに混植しています。
盛り上がるように咲き誇っていたんだけど、互いにもたれ合っている状態だったもので、
ホースで水やりしたら水勢で倒れて、あちこち禿ができてしまいました。
切り戻しをしたらもどるでしょうか?
一時的に花がなくなるのは覚悟しています。
何回か植えてますが、例年は秋まで放置で勝手に咲かせていました。

135 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 11:44:19.93 ID:O8OqS+2+.net
手でもう一度もたれ合わせたらどうでしょう

136 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 11:44:26.96 ID:i/cAz63D.net
今の次期、切り戻し大丈夫です
残暑のきつい今です
涼しくなって地温が下がり始めたら、今後それほどわさわさは望めませんから
今のうちです
バッサリではなく一つ一つ見ながらこれは切る、これは残すというピンチでいいでしょう

137 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 17:14:46 ID:PG9b95yM.net
カランドリニアもここでいいかな?
種類は多分グランディフローラだと思うんだが梅雨明けとほぼ同時に根腐れ発生
いま切り口乾かしてるところ
なんとか死滅は免れたけどいつ挿せばいいかな?

138 :134:2020/08/08(土) 18:28:23 ID:gDNHUhsU.net
レス、ありがとうございます。

なんか微妙なバランスで支え合って立っていたみたいで、元に戻せないんです。
バッサリやるのは、やはり乱暴すぎますか?
さっき見て来たのですが、枝が物凄い量で簡単にピンチできるような雰囲気でもないのです。
禿げたところから新しい枝が伸び始めてるし、もうこのままでもいいかという気になっています。
なにせ、この猛暑だし、そこそこ年だし。熱中症でニュースになってもと思ったりです。

139 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 20:21:58 ID:s60dU7iW.net
根元からチョン切っちゃえ

140 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 21:32:30 ID:o0aC6Um6.net
ボロボロで安くなってる苗を買って来た
色違いでも今年5回目だから新鮮味が無いな

141 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 08:08:35 ID:3xj9x8PL.net
今年、自分のポーチュラカが例年に比べるとなんか元気が今一な感じ
一応花は咲くが茎も例年の生き生きした立派さがなく若干細ヒョロで葉も一部黄変したり旺盛ではない

8月まで梅雨明けしなかった変な天候が影響してるのか、たまたま今一な個体の苗を掴んじゃったからなのか、植えた場所の土壌が合わなかったのか

142 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 16:45:17 ID:8zd4gZu1.net
長雨のせいです
化成肥料パラパラやってください

143 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 16:46:18 ID:CCFmeXxk.net
リン酸少なめチッソカリ多めのがいいんだろうけどなかなかない

144 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 20:06:04.30 ID:X4zqvMFq.net
今から種まいても咲く?

145 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 21:41:41 ID:aibRjcwZ.net
無理
お盆越えで気温は下がっていく
残暑でも花が咲くには厳しい
来年の春に蒔いたほうがいい

146 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 11:35:21.71 ID:j2OzJM+4.net
ポーチュラカよりマツバボタンの花は大きいのかしらね?

147 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 11:44:44.45 ID:xeN11m9k.net
ポーラチュカの挿し芽を初めてやってみたらすごい勢いで伸びて本株とおなじくらいのスピードで花が咲いた
楽しいもんだわね

148 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 12:15:47 ID:zHtH3A4V.net
>>145
サンクスー
適当な時期に蒔きちかかすわ

149 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:09:01.48 ID:cpjG2brZ.net
>>147
5月くらいにいろいろな色の苗をひとつずつ買って挿し芽しまくると沢山増えてたのしいですよ。
ひとつの鉢にいろいろな色挿し木して育てて人にさしあげたりしています。

150 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:24:38 ID:7s8yFtLX.net
それ登録品種でやると完全に違法だから気を付けてね
増やしても自分の家で楽しむだけなら違法だけどギリ見逃し

151 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 06:20:10.38 ID:Eiyi7TUI.net
>>150
名前ラベルすらついていない苗が登録品種とは思えないないし、増やしたあとの苗を登録品種だと証明する術もないし、いちいち民家をパトロールするような人もいないからねぇ。
非現実的よね。

152 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 08:43:23 ID:uG+GkcsU.net
一部のパテントだけでしょ
そもそも越冬難しい部類だし

153 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 09:09:19 ID:ilHquM40.net
ギリ見逃しとかバカジャネーノ

154 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 10:15:23 ID:uG+GkcsU.net
ていうかこういう明らかに荒れそうな話題持ってくるやつが一番嫌い
山野草スレでもいるし

155 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 11:12:33 ID:+dDsZizQ.net
今日もポーさんがたくさん咲きました
曇り空のほうが花にはいいみたい
毎年秋からチューリップ植えてその上にノースポールを
チューリップが春に咲いてノースポールがそこそこ花数を見せてくれたら抜き
球根回収
その時はあまり表面を荒らさないようにする
しばらくしたらポーチュラカとマツバボタンが芽生えてくる
液肥を1週間ごとやってると大きくなって、化成肥料をパラパラ
6月終わりごろからポツポツ咲きだして遅くても7月中ごろには色とりどりのお花畑
長さ4m、深さ20cmの樋再利用の2連ジャンボ花壇
今日もたくさん咲いた
花が長年で交配するのか微妙な古代色って言うのかな
魅力的な花色もあって楽しい

156 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 11:53:58.25 ID:TCh16ZSL.net
犯罪自慢するやつが多くてヤバイな

157 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 12:06:35 ID:ozZmdLPZ.net
法律の立てつけとして犯罪というのはそれを許すと「誰かの権利を侵害する」から
それを規制しようとするもの
「見つからなければいい」というのは「他人の権利を侵害してもバレなければいい」というもの
その権利侵害を受けるのが自分だったらとは考えないのかな
バレたら警察の厄介になると本当に理解してるのかな

ちなみに一年草こそ欲しければ毎年買わなきゃいけないものだから
勝手に挿し芽で増やすことによって及ぼす権利侵害は大きい

158 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 18:50:06.59 ID:UvFHT4HQ.net
そんな事が何か苗のタグに書いてあったような気がするけど忘れた
でも細かい字の説明文とか読まないよな

159 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 19:04:34 ID:EhbcttCw.net
ラベル見たけど品種登録とか何も書いていないよ。
カラー写真とポーチュラカって書いてあるだけ。
安心して増やせます。ありがとうございます。

160 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 19:06:37 ID:Wk/tIJA0.net
警察官って大変ですね。民家の植え込みをくまなくチェックして、これは買ってきたやつじゃないな?
とか調べて回るのね?

161 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 19:08:47 ID:PhfFV0VN.net
さしあげたりしていますぅ(アラ、ワタクシったらお上品…オホホホホ)
証明できねーだろwww(バレなきゃ犯罪し放題wwwwwwwwwwwwwww)

下衆

162 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 20:29:27 ID:K2jum+Qz.net
法律に詳しいワシがジャッジしよう

うーん

これは無罪ですね

163 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 20:52:48 ID:Xm4wKOR/.net
妄想警察が民家の庭をパトロールして摘発するんだ。
((( ;゚Д゚)))

164 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 20:56:08 ID:BSHImEa0.net
挿し芽ババアが自演しまくってるとこ悪いが自宅敷地内の挿し芽が見逃されるのは
まさにそれをいちいちチェックする人がいないからであってそれも発覚すれば当然
法的に処罰は下る
人に譲渡するとそこから発覚してこれまでにも処罰された人がいるから慣例的に
それが違法と言われてるだけで実際は譲渡が違法の条件ではない

警察が調べにこないから問題ないって発想がもう犯罪者のそれ

165 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 21:02:05.24 ID:9FViUTwG.net
妄想挿し芽警察こわいこわい

166 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 21:05:30.20 ID:dc95IYj+.net
普通は犯罪者の方が怖いもんだが犯罪者からすればそれを責める人が怖いか

167 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 21:31:04 ID:OXMQ1VE3.net
登録品種はPVPマークが大抵ついてる

168 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 22:27:01.03 ID:K2jum+Qz.net
増殖禁止のやつは増やして譲渡したり販売してはいけないよね

でもスベリヒユは増やしてもいいし
サボテンに接木してもいい

169 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 22:45:27.66 ID:Xm4wKOR/.net
妄想挿し芽警察ってウケる

170 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 22:59:55.19 ID:TpIj2PF0.net
自分で自分にウケる

171 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 23:11:48 ID:7rh4eKDw.net
犯罪自慢するタイプの犯罪者ってほんとに頭悪いんだろうね

172 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 00:33:17 ID:6XWZYDmY.net
山野草スレで飽き足らずここも荒らすのか屑

173 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 00:33:41 ID:eEqFiMrq.net
犯罪者がクズだよね

174 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 01:16:29 ID:Xv5K+ltK.net
パンビオスレでめっちゃ挿し芽の話しても荒れなかったのに…
今年は1ポットに3色入ってるポーとマツバボタンを見つけて超安上がりだった

175 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 01:57:06 ID:IAEDEDaL.net
園芸屋さんにある寄せ植え鉢って残り物で作ってるのかね?
苗の出始めには見ないような気がする

176 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 05:07:19 ID:wIG/v54R.net
挿し芽するぞ〜

177 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 05:18:57 ID:6XWZYDmY.net
荒れる話題持ち込んだやつには怒りを覚えるが、どっちにしろ耐性低すぎる

Portulaca werdermanniiの挿し木、平鉢に適当に挿して発根した
暑さにはとことん強いよな

Portulaca molokiniensisもだけど、Portulacariaって表記するのやめてほしい

178 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 05:32:56.62 ID:U0FKPFCu.net
ポーチュラカリアって言うけど学名はポーチュラカ?なんだ

179 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 06:37:58 ID:EmPsa4p0.net
登録品種のってラベルに「京ちゅらか」とか書いてあるやつでしょ?
ラベルがカラー写真だけの名前もないようなやつでもパテントがどうとか、警察ざたとかあり得るの?

180 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 07:35:59.14 ID:U0FKPFCu.net
>>179
絶対にありえない

181 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 08:16:49 ID:2ZeC/uyd.net
荒れる話題でも挿し芽してそれを譲渡したらいけないのがわかったんならいいじゃないか
知らないですまされる事じゃないからね

182 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 08:28:02 ID:U0FKPFCu.net
>>181
花屋なの?
スベリヒユの譲渡が禁止されてるって?

183 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 08:31:04 ID:2ZeC/uyd.net
>>182
特定品種が抜けてたわ
すまん

184 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 08:33:12 ID:Z3QHLq8x.net
「登録品種」の自家増殖は種苗法施行規則第16条違反と言う話
ノーブランドのポーチュラカは好きなだけ増やしたりあげたりしろ

185 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 09:06:32 ID:h0VkqSvU.net
はーい!楽しく増やします!

186 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 10:30:35 ID:dW8Fig/e.net
ポーチュラカ、皆さんおひたしにして食べてますか?
やはり白花のが癖がなくて美味しいですね

187 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 11:52:48 ID:HQexNFWv.net
自演すごいな

188 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 17:42:14 ID:rnGQSHxA.net
毎日毎日炎天下でたくさん咲いてくれる
今日も日焼け止めバッチリやって見に行こうと種でもできてたら採ってやろうと
思っていたけど
この熱さ?暑さ?で庭に出て行けず・・・・
ポーチュラカ、マツバボタン今日は見てやれなかった・・・・・・
水やりは涼しくなった18時半ごろから
あ~今日は一つも見てやることができなかった・・・

189 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 19:20:45.69 ID:2tp3bkHa.net
軟弱者!

190 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 20:09:13.37 ID:At/ATRSp.net
這い性大輪マツバボタンテキトーに挿しといたら2日で根が出た

191 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 20:18:40 ID:4sru8fTc.net
ご近所に差し上げたんですね

192 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 22:35:44.88 ID:KL+KSxvP.net
マツバボタンって室内に避難とかで冬越しは出来るのですか?

193 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 13:36:33 ID:5tUHbUXn.net
ポーチュラカは9月の終わりくらいに挿し芽作ってセルトレイで室内冬越しさせたよ
価格が安いからやる意味は薄いけどね
多年草タイプだったら冬越しさせることは可能

194 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 14:14:45.51 ID:7hTVGpl/.net
ポーチュラカ、10℃を切るとダメって聞いたので、戸建てで室内でも暖房切ると5℃になったりするうちは越冬無理かなと思った。

195 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 16:59:07 ID:ev812Gyf.net
>>193,194
ありがとうございます
全くの初心者で調べてもよく分からないのでお聞きしました
ならば放置でこぼれ種で来年を待つとかの方が良さそうですね
頑張ってみます

196 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 17:50:46 ID:2LRV+c0c.net
ドピンクのマツバギクは関東だと余裕で越冬するのにね。

197 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 19:00:56 ID:NJbCRi6Q.net
這い性大輪マツバボタンはジュエルっていう系統に近いのか耐寒性が結構ある
無加温でも越冬するが0度切ると危険

198 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 01:42:27 ID:sHukvhAL.net
スベリヒユがおひたしにできるとテレビで知った母がうちのポーラチュカ狙っている
伸びてきたからそろそろ刈られそうだ

199 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 01:46:42 ID:0zIhtlGa.net
>>198
農薬使ってないやつにしてね

200 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 22:12:33 ID:NhPoUylB.net
>>198
私もよく言い間違えたものです

201 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 23:19:06 ID:sHukvhAL.net
>>200
!!!
お恥ずかしい…

202 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 13:00:44.07 ID:B/NY7EDP.net
種ができてきた
昨日は大匙摺り切り一杯採れた
この調子で9月いっぱい採種すれば来年の分は確保

203 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 13:37:02 ID:syp3cVBI.net
庶民の庭なら大さじ1杯もあれば数年分の確保したように思うんだが、確保に9月いっぱいかかるってどんな敷地なんだろう

204 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 18:34:16.21 ID:Mt8WM9c1.net
食べるんじゃないかな

205 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 18:44:21.80 ID:Sg8ZdBXJ.net
地方だからじゃない?
敷地広いからね

206 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 20:08:37.82 ID:B/NY7EDP.net
種まきは不発も多い
こぼれ種の発芽するほうが成功率がいい
4mの樋再利用の2連にぎっちり植えこんで
ハンギングが6つ、大鉢10個に植えこむからそれでも足りない時があるしね
うちは夏はポーチュラカとマツバボタンがほとんどになるから

207 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 20:09:12.52 ID:B/NY7EDP.net
>>204あほか!

208 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 00:06:52 ID:qodQXojy.net
ワロタ

209 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 09:37:33.15 ID:nf69XnHk.net
ポーチュラカの花はキレイよね午前中がピークだけど

210 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 14:27:07 ID:mCQKjIgk.net
ポーチュラカ
早朝から雨で可哀想に、今日は不発に終わるんだ‥と思ったら
雨が上がって大きい綺麗な花ばかりたくさん咲いた
で、さっき写真を撮ってきて家に入るとバシャバシャと容赦ない雨
すっかり枝垂れてしまって・・・かわいそうなくらい
日照り続きだったので雨はうれしいけどせめて夕方とか夜中とかにしてほしい‥と切に願う

211 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 15:12:42 ID:Xz2pGoBT.net
今年は一度も切り戻してないけどわさわさ咲いてるなあ

212 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 18:24:13 ID:MnDvBHAb.net
ポーチュラカは綺麗だけど、株の寿命はやや短めな気がするよ

213 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 18:43:28 ID:qckfh430.net
ポーチュラカは綺麗だけど次元が半分ズレたような色合いに薄気味悪さも感じる

214 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 00:26:14.15 ID:MAsHwEg6.net
長雨で徒長したまま開花してたけど
パッタリ倒れて分け目が出来たのが鬱過ぎて刈り込みして一週間。
新芽が出ていて、挿し芽したのも多分根っこ出て来てると思う。
マツバボタンで刈り込みしたのは初めてで、また蕾満載で開花するのかと思うと
ワクワクする。

215 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 00:51:59 ID:SMMsdAcy.net
伸びすぎたから刈りたいけどそれを勿体ないという人もいるからな
貧乏性は結局損するのよ

216 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 01:41:15 ID:mcBA8uwM.net
根っこも枝も思い切り切り詰めたら復活したしな
これは多肉系だからこそなせる技なんだろうけど
挿し木による更新もいいけど老熟した株の良さもまた

217 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 21:32:53.76 ID:M9xb2Gxy.net
だめだポーチュラカを食べる勇気が出ない

218 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 10:47:04.27 ID:tPAvvwpz.net
そんなの勇気なぞいわないわ
いじましさか育ちの良さだ
217は育ちがよかったんだよ

219 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 16:40:51 ID:Cgeg/H2H.net
ポーチュラカ おひたし で検索

220 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 18:45:00.46 ID:vo7ZXxn8.net
モロキニエンシスとかウェッデルマニーとかも食えるのか

221 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 21:59:42 ID:LvZs2ovR.net
マツバボタンっていいね
これ種は今取ってすぐ取りまきした方が良いのかな
それとも来年の春まで保存してまいた方が良いのかな

222 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:17:31 ID:vo7ZXxn8.net
こぼれ種で放置しとくといつの間にか薄黄色ばかりになる

223 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:28:11.23 ID:D8CkY8KT.net
>>220
美味しくなさそうだな
モロキニエンシスってビグザムっぽいね

224 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:32:25.20 ID:rH43OkTs.net
マツバボタン今年初めて植えてみたけど、花は可愛いんだけど花殻がポーチュに比べてべちゃーっと汚くなるから来年からはナシかなあ
毎日花殻摘みが出来たら汚くなる前に除去出来るからそれが出来るならOKかも

225 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 01:10:40 ID:352tZYsM.net
>>222
ちゃんと保存した方が良さそうですね
種をとって来年まで保管します
てかこのまま年越ししてくれれば・・

226 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 02:24:46 ID:pO/X8IHz.net
めちゃくそ丈夫な夏の花は年越しまでは持っても2月にやられる
定番

227 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 06:21:40.64 ID:EgCzYuOI.net
這い性マツバとかは成功率高いのになぁ
モロキニエンシスも断水で余裕だった

228 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 14:18:08 ID:GT7GolP2.net
マツバボタンの種を採るかと庭に出てみたら既に花芽に置き換わっていた残念

229 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 20:04:55.05 ID:IxBuKFDQ.net
2週間前に最後の挿し芽したつもりがここ数日の暑さで親株が変に勢いづき
また挿し芽が取れるほど伸びてしまって暴れた感じに育った。

230 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 20:27:51 ID:ksvpQyrh.net
でも冬にはしぬんでしょ?

231 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 06:46:47 ID:8dJGiHOP.net
室内か温室に越冬避難させてもダメなのん?

232 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:55 ID:4rOBEmlr.net
なんか、10℃ないと厳しいと聞いた気がする。

233 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 12:37:02.16 ID:4P4TJwbu.net
1週間くらいまえにホムセンでマツバボタンが安くなってたから買った
綺麗だから庭の片隅に植えようかと
しかし、ここ読んで冬にはしぬと知ってからは情熱を失った
なので黒いポリポットのまま一生を終わらせそう

234 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 14:05:27.58 ID:3BJY4q+B.net
寒い季節はサボテンや観葉植物と同じように扱えばいいんじゃないの

235 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 14:21:12 ID:o1X105JZ.net
部屋の窓辺とかだと越冬無理なん?

236 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 17:17:40 ID:jZnAV8qg.net
10℃下回る部屋なんてまず人間が快適じゃないからね
自分が生活する部屋に置いておけば大抵は大丈夫

237 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 19:21:09.93 ID:CXW7w1aH.net
ただし伸び伸びしすぎます

238 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 05:50:38.25 ID:0OKDBtKz.net
ウェルデルマニー日当たり+底面給水で育てたら信じられないくらいもりもりになった
ただ、葉の付け根を覆う毛がめちゃくちゃ薄く少なくなって別の植物みたいになった

239 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 10:54:05.34 ID:vgh0dL+7.net
10度以下になる、10月の松には全滅するのか、その後たがやして
高級パンジーをコーナンで買って植える予定です

240 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 15:10:52.77 ID:Er7zkyO3.net
いわゆるハナスベリヒユは越冬難しめだしウイルスがたまに出る
思い切って買い直したほうがいいかも

241 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 15:17:09.76 ID:30xuy/Nb.net
今年うちのポーチュラカいまいちで
長梅雨のせいかと思ってたんだけど
どうやらうちだけでみんなはそうでもなかったみたいね...
ということは何かがいけなかったんだな

242 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 19:41:30.58 ID:INPfWaRp.net
>>241
肥料はやった?いくら強い生命力の夏の花でも
やっぱり肥料が必要
1週間~10日に一度1000倍に薄めた液肥
1か月に一度化成肥料パラパラ
これやってたら大株になって夏の間次々咲いてくれるから

243 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 02:57:40.73 ID:SDQESdVZ.net
地植えだとそれほど肥料気を使わないけど鉢だとすぐ肥切れするね

244 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 08:27:39.68 ID:faelpCoR.net
液体肥料やったら元気もりもりになるね

245 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 02:05:19.58 ID:cfmJeIlC.net
安い白い丸い置き肥でも効果覿面

246 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 05:05:56.74 ID:qZIKLhoL.net
化成まいとくととりあえず問題ないね、土の水持ちいいのはやめといたほうがいい

土で失敗したのはどこかのホムセンブランドの有機肥料入りの土を買ったら乾燥してくると土がカチカチになって
何個かだめになったあれは2度と買わない。素人だから改良するのめんどいし。

247 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 06:23:42.38 ID:cfmJeIlC.net
>>246
IHヒーターにステンレスのミニフライパン乗っけて土を焼いてふるいにかけるとましになるよ

248 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 22:23:32.87 ID:0U9rCJIn.net
種沢山取れました。保存しよ

249 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 22:53:20.81 ID:9kWgsZpT.net
ハゼランという植物もポーチュラカ・マツバボタンのお仲間みたい

250 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 02:47:07.98 ID:hSxbEPoX.net
ハゼランやカランドリニア、アナカンプロセスもきれいだよねぇ
ちと栽培にコツいるのも多いけどそれを乗り越えたときが格別

今カランドリニアの低木状になるタイプ養生中
夏の間はどうしても根腐れ起こしがちだから掘り上げて腐った根っことったら丸坊主になってしまったよ
新しい根が確認できたから今週末は無理でも来週末には植えたいなぁ

251 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 06:35:40.68 ID:eBIXw0Bj.net
他にもポーチュラカのお仲間がいたのか〜

実はサボテンも近い仲間でハナスベリヒユとは接木できるらしいんだけど
マツバボタンは何回試してもダメだ…
キリンウチワとたいして見た目変わらないのに

ポーチュラカの仲間を接木したいならアローディアじゃないと厳しいのかな〜?

252 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 07:34:18.00 ID:hSxbEPoX.net
うん
特にポーチュラカ属の何種類かは木の葉サボテンにめちゃ近縁らしいし

253 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 07:38:46.95 ID:hSxbEPoX.net
接ぎ木は面白そうだけど一度もやったことないなぁ
サボテンなんかお互い切り口が湿ってる間にどこか一箇所でも維管束が接すれば成功するみたいだけど…

254 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 15:58:56.66 ID:h/XG4dy+.net
サボテンのとげの代わりに移植

都内だけど今きりもどした、毎年腐るかパンジープリムラあたりが出始めて植え替えるかというとこなんだけど

255 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 23:04:10.86 ID:FwxZ4Lpv.net
ポーチュラカ華ミステリア水を与え過ぎたせいかお亡くなりに・・・・・・・

256 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 11:44:14.14 ID:J301ya0k.net
あれ斑入りのせいか少し弱いかもしれん

257 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 19:29:29.53 ID:KjDRnFf8.net
もう見向きもされなくなったポチュさん

258 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 10:51:36.91 ID:sqQ02660.net
花が小さくなってきた
チューリップ植えこむまで咲かせておく
もう季節が変わったね

259 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 21:13:41.63 ID:g+Pl454P.net
すごい繁殖してるんだけどこれどうしたらいいの?
結構切ったんだけど…
渡しもチューリップ植えたい

260 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 03:18:51.67 ID:CENd+t1f.net
ウェデルマニー調子いいな
少し涼しいくらいのほうが成長いい気がする

261 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 08:21:41.38 ID:GJ/ZrR1L.net
>>259
お浸しにして食べる

262 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 05:02:37.31 ID:Thw9veGd.net
台風と雨で横倒しになるから植え替えるかなでも台風明け暑いから鉢植えだけ引っこ抜くか

263 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 10:34:15.95 ID:dX/IJusA.net
8月終わりに刈り込んだマツバボタンがまだよく咲いてる。

264 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 06:19:31.76 ID:fW4zei2V.net
>>263
本来は南国の宿根草なんだけど
日本は冬があって1年草扱い
霜が降りるまでは咲くよ
また秋のほうが花色は濃くて綺麗になるし
今時分が花にはストレスがなくていい時期なんだろうね

265 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 19:38:16.49 ID:Ol0W0Fnp.net
ポーチュラカのコスパ良過ぎ
初夏に買った苗がまだ元気に咲いている

266 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 11:48:28.85 ID:QsGLIOar.net
越冬させたい…

267 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 03:16:35.94 ID:fsefNF8f.net
まだポツポツ咲いて種があまりできない
マツバボタンだけど、越冬できるの?
横浜です

268 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 16:40:24.35 ID:9rJWIz2q.net
さすがに花咲かなくなってきた
枯らして種採るわ
黄色の種ばっかりできてて白とかピンクでき悪い

269 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 16:36:00.83 ID:Yxr7CwcL.net
ポーチュラカって植えてはいけない系ではないですか?

270 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:27:26.67 ID:l3IWW7km.net
>>269
冬になれば枯れてしまうので問題ない

271 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:32:45.85 ID:WHcqi18L.net
ポーチュラカを「ポーさん」と呼ぶと可愛く見えるぞ

272 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 18:04:50.05 ID:C6I6I9QS.net
どんどろ 草と言う

273 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 00:17:11.83 ID:Q/s2LrPn.net
今年も実生のドロドロ草が生えてきたよ

274 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 12:16:41.32 ID:XtwDHeSM.net
そろそろ苗を買わなきゃ

275 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 00:52:05.93 ID:p46GQLr/.net
松葉ボタンを「松っつあん と呼ぶのはどうかな」

相変わらず今年もホムセンで松葉ボタンを買ってきた 思い切って4鉢 大人買いだ。
昔から絞りが好きで白や黄色の中にチラッと見えると欲しくなる
しかし買ってからポットから抜き、色ごとにばらしたくなるが・・・ちょっと待った。
一昨年まで毎年それをやっていたがすぐに元気がなくなる。なぜか成長が遅れる。
植え替えるならそのまま根を崩さずにゴボンと大きい鉢にだ。

昔から松っつあんの根鉢を崩すことを「松葉くずし」と呼び 秘技中の秘技。素人には
とても難易度が高いのですよ。  
でもそのままゴボンはマジその方がいいですし増やすならそのまま育てて 
太くなったら挿し芽でお願いします 細い枝は太くなるまで待ちましょう。

276 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 00:59:58.56 ID:+BnLSz0d.net
ダイソーのマツバボタン買ったった
でもうち二年目にこぼれ種で増えたことないんだよな

277 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 00:51:11.29 ID:+b/3pELM.net
今日も暇なので同じホムセンに行って まっつあん追加2鉢とポーさん7鉢買った
ポーさんは絞りも入れてそこに有る7色すべてそろえ、腹の太いところを見せた。
これで松6、ポー7となり今年の夏も松ポー地獄になること請け合いなのだ。

道を通る人のためにも お父さんはポーさんの挿し芽に励むぜよ。
「父ちゃんのポーが聞こえる」 松本則子著

278 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 07:18:25.06 ID:B2dyaWI5.net
松本則子…つい気になってググってもうたやないけ

279 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 08:10:06.69 ID:o0xBZrVC.net
ポーの一族

280 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 08:33:12.91 ID:H5hY316l.net
去年の種ぶち撒く

281 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 06:59:26.84 ID:sUTJJ0qu.net
ホームセンターに普通に売ってるポーチュラカは午後になると萎んじゃうヤツかな
何年か前に買ったポーチュラカは夕方まで咲くと明記されてて、本当に夕方まで咲いてきれいだったんだけど、最近そう明記されてるポーチュラカ見つけられない

282 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 07:29:54.36 ID:J5mt5uLE.net
在来マツバボタンよりは花もちよかった気がするなポーチュラカ
ウェッデルマニーとかも結構早い時間にしぼんでしまうし

283 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 07:38:58.88 ID:VcNjuEPa.net
夏ちゃらかとかサンちゅらかは夕方まで咲いてるし曇りの日も咲くよ

284 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 20:27:39.61 ID:hlSSgl32.net
4月末に植えたハッピーサマーのマゼンダが1株だけ咲き始めた
同時に購入したラブリーサマーとマジカルキューティ数株は
開花はまだだけど花芽はつき始めたので
咲きそろうのが楽しみ!

285 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 13:01:51.31 ID:rwxjR44J.net
白が売ってない

286 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 12:57:25.66 ID:mz/yyIxl.net
ポーチュラカ、こぼれ種が発芽した
見つけ次第花壇に移植
蒔いた種からはまだ発芽なし

287 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 21:33:32.97 ID:8RQ1UHeO.net
今年からちゃんと園芸始めてそれまで多肉しか扱ったことなかったから毎日枯らさないか心配だけどポーチュラカは多肉寄りの簡単さで助かる

京ちゅらかのスターマジック、ホワイトアンドピンクを買って挿し芽しまくってるけどほぼ失敗しないし可愛いし大変気に入った
これで多年草だったら更に最高だった

288 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 22:56:57.09 ID:8RQ1UHeO.net
あっ登録品種は増やしちゃダメなのか…荒れるような書き込みすみません

289 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 19:32:46.23 ID:qSBQ1OaC.net
自分で楽しむなら問題なし
花いっぱいにしてください

290 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 17:37:34.20 ID:jPRWhwGv.net
種まきとこぼれ種からの発芽を移植
早く大きくなって〜〜
例年は3色ほど3ポット買って来て挿し芽して増やしてこぼれ種や蒔いたのと
合流させて大鉢5つにリボン花壇に植えこんで華やかにするんだけど
今年はコロナうちの地域も蔓延していてHC行けなかった
早く大きくなってほしい
例年なら買ってきた苗が枝伸ばしてちょこちょこ咲いてるころ

291 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 20:08:09.48 ID:DvU8zygT.net
大きいホムセン行ってないからかもしれないけど今年ポーチュラカあんまり苗出回ってないような
全く見かけないわけじゃないけど一店舗でノーブランド2色しかないところばかり

292 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 21:45:24.01 ID:TuzkrhkW.net
サンチュラカ?ってのと夏チュラカ?みたいなのがよくあるわ
一番買いたい普通のマッチャンが売ってない

293 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 22:12:30.36 ID:/VHQPhQW.net
>>287
外じゃ越冬できないから1年草扱いされてるだけで9月くらいにセルトレイに挿し芽して小さい状態で冬を越すという手もある

294 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 22:40:13.60 ID:3hL5jP85.net
>>293
多肉とかと一緒に挿し芽寄せ植えして室内置いておけばいいかな
雪降らない地域だけどやっぱ外で冬越しは厳しいか

マツバギクも似た感じなのにマイナス20度まで耐えれるってすごいな

295 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 00:04:39.02 ID:yB9G/Jjv.net
庭のポーチュラカが12月まで耐えてたので
冬越し出来るかな?と期待したけど1月に全滅(埼玉南部)
今年は室内で冬越しさせるよ…

296 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 14:44:51.78 ID:sFYvPqes.net
マツバボタン復活したけどポーちゃんは無理か
マツボタ買えば毎年楽しめるから今度買うならそっちかな

297 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 15:55:37.70 ID:nCB/caSP.net
マツバボタンもいいんだけど
ポーチュラカの方が花期が長いんだよね
冬越し出来ないのも来年違う植物を植えたければ
そのままにしておけば駆除できるので悪い事でもないし

298 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 18:11:53.18 ID:mFARMz8z.net
マツバボタン花ガラが大きいままべちゃーとなるのがなー
ポーみたいに小さく朽ちてくれない

299 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 18:19:11.77 ID:W0fSvbdK.net
雨の日は咲かないのよね
今日は花壇が少し寂しいわ

300 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 05:44:59.41 ID:oELOLxKi.net
うちの花壇のポーチュラカ、葉はおばけみたいにグングン増えてるのに花がかなり少ないんだけど…

301 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 08:36:38.07 ID:UjFuuM07.net
ピンチするといいかも
わさわさで見栄えが好みであればそのままで
花をたくさんなら脇芽の出てる2段目ぐらいでピンチ
でも放置でも7月8月にはたくさん咲くけどね
リン酸の多い化成肥料やるといいかも

302 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 09:13:55.65 ID:qWHqgeFA.net
適度に摘心しないとてっぺんハゲになるからなぁ

303 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 13:47:25.53 ID:00E3iIi6.net
>>261
山形ケンミンの秘密
渡辺えり「山形ケンミンは、夏の草花ポーチュラカを食べます」

なんちゃって。でも実際花を見なければ山形で食べられてるスベリヒユ

304 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 13:53:10.32 ID:00E3iIi6.net
この間の趣味の園芸、バーベナVS千日紅どっち植える?だったけど、どっちかをポーチュラカ・松葉牡丹にしてほしかった

305 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 20:52:42.35 ID:+ztNZrJU.net
>>301
ありがとう
切ってみます

306 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 10:05:42.88 ID:rlhmRqDl.net
https://youtu.be/OnYV65pgw70
ポーチュラカ食べてる人の動画
実際美味しいかは知らんけど

307 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 10:08:33.21 ID:b32qVBou.net
スベリヒユと対して変わんないんじゃないかな

308 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 13:42:10.00 ID:oI09kvRJ.net
スベリヒユより美味しいって書いてるの見たよ

挿し芽しまくってめちゃくちゃ増えた
挿し芽成功率高いし花可愛いし手間かからないしこれで耐寒性あったら完璧だった

309 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 14:52:27.10 ID:tsjcuKZ4.net
>>308
耐寒性あったら植えイケになってたと思うw

310 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 16:43:50.61 ID:97KUymN0.net
種まきからだからこれからだ
7月中頃に一番花が咲いて末ごろにわさわさ
8月にバンバン咲いてくれたらいい

例年は苗を3色3ポット買って挿し芽で増やして今頃は3分ぐらい咲いてる時期
コロナ蔓延でHC行けなくて去年採種した種蒔きからのスタート
また標高400mの高原のようなところだから発芽が遅くて…

311 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 23:03:02.37 ID:4YK1m1Ic.net
>>309 食べればよしwww

なんか挿し芽だけじゃなく葉からも根が出るって言うの見たけどちぎったやつその辺に撒いても萎れるだけだなぁ
葉挿し成功した人います?

312 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 18:48:39.09 ID:Q9MluOEO.net
もいだはっぱを地面に3分の1ぐらい埋めて放置でまれに芽が出る
花が咲くまでにはかなり時間がかかる

313 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 20:02:32.44 ID:1vGqCG/Z.net
普通に挿し芽してもワサワサだから落ちた葉っぱでも増えたら困るわー

314 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 10:10:11.22 ID:K9siEOpI.net
去年のうちにウェルデルマニーのバックアップ取っておいてよかった
親株は冬越し後に調子落として枯れたからなあ

315 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 14:36:27.35 ID:ZqZVo1uH.net
夏花が寂しいからポーチュラカ植えようかな
暑苦しくない色で

316 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 03:15:31.29 ID:ZXuegk8u.net
大輪這性マツバボタン一択

317 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 13:22:36.92 ID:CWzWT9gQ.net
大輪はいせいとは 赤に近い濃いピンクとピンク白の混合の大輪松葉ですか?
それなら禿同。10年ほど前2色をポットで買い、挿し芽で東南アジアとか
あちこちに植えましたよ。今挿し芽してるのも当時の子孫です。
時々枝変わりで白花が咲く(もともと白も売ってるが)
ここ三浦半島ではポーとか普通の松葉くずしと違い寒さに強く
鉢のままビニール掛け野外越冬するから楽。(ポーはダメ 松葉崩しは室内ならうまく行けば)

我が家的にはオカワカメと並び マジで元を取ったニョキワサ優秀選手だ。

318 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 14:15:01.87 ID:SGYR3vl3.net
ネタならしょうもないがガチなら仕方ない

319 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 01:03:51.97 ID:PaQY4C/6.net
這性一時期色んな色あったけどピンクと白が一番丈夫
オレンジや赤とか八重は0度ではダメージファ出て翌年うまく育たなかった
花も小さめだったし

320 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 10:59:53.85 ID:dR9WT5WL.net
ポーチュラカ去年より売ってる品種が減ってるのかな?

321 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 08:42:19.47 ID:GbfRs1hb.net
挿し芽しまくっか甲斐あってポーチュラカがめちゃ増えて満開
種から育てたマツバボタンもワサワサになって来たしマツバギクの砂漠の宝石も花たくさんつけた

暑いの嫌いだけど一気に成長してきて嬉しい

322 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 01:47:23.33 ID:CobfKZZO.net
ダイソーで買ったマツバボタンがとうとう花が咲いたよー!
ポーチュラカも増えまくって花の数えらいことになってるw
ほんとこの系統は手がかからなくていいなぁ

323 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 22:43:23.07 ID:Vy0YNnrx.net
やっと大きくなって蕾が出来てやれやれと思ってると
虫に根元かじられてしまう
ダンゴムシか
あと4~5日で咲きそうだったポーちゃん
ハンギング、全部やられた…挿し木で復活してくれるといいな
木酢スプレーしておいたけど

324 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 09:47:11.94 ID:kckc0Oo1.net
今朝一つポーさんが咲いた
濃いピンクの
種まきからだから嬉しさも一入
どんどん咲いてほしい
夏はこれから

325 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 11:30:41.99 ID:uQKYurDN.net
今年マツバボタン、ピンクの一重しか生えなかったわ

326 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 18:57:17.19 ID:/YL2ykuF.net
やっといい天気になったのでポーチュラカが咲きだした
毎日、花壇とハンギングと植木鉢のどんな色が咲いてるか見回るのが楽しみ

327 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 21:01:31.43 ID:/o/As3JN.net
夕方に土砂降り来るからプランター出すの怖い

328 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 15:16:00.32 ID:nsDtVL6k.net
これかな
https://youtube.com/channel/UCTHIwbAu9tCmZDEz0NUlSTg

329 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 11:13:24.01 ID:ai0hs6P3.net
一株?でいろんな色で咲くブランドポーを買ってベランダの一番日当たりいい場所に
置いてたら毎日どんどん咲いてくれて和んでたけど、それよりずっと遅れて植えられた
職場のノーブラ花壇がものすごい勢いでワサっててちょっと悲しくなった

330 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 14:58:05.65 ID:MulDxfQr.net
ちょっと妄想してしまった

331 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 22:37:28.22 ID:QiD335V1.net
徒長したポーチュラカが投げ売りされてたから切って挿木にしたけどうまくいくかしら

332 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 12:20:47.22 ID:35FZXswR.net
うちのも挿し芽しなきゃ

333 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 12:43:26.23 ID:aweZf1M7.net
朝、ポーチュラカ・ウェルデルマニーの花が開きそうだなーと気が付いても
昼になるともうしぼんでてタイミングが合わないと花が見れないわw

334 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 13:15:57.28 ID:JQEFlsIN.net
>>333
ウェルデルマニーってネットで画像見たけど
自分のポーチュラカ観を超越したものだったw

335 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 14:10:46.66 ID:lP7+bnda.net
ポーチュラカの茎と葉っぱに蜘蛛の巣纏ってるみたいwトゲかな?

336 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 14:28:19.26 ID:p+OG9GJE.net
え?サボテンでしょ?って思った

337 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 02:19:44.52 ID:6g1Q0ZiA.net
ポーチュラカ属の先祖と木の葉サボテンがわりかし近縁なんだっけ

338 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 07:40:42.26 ID:fpWvskUm.net
そもそもポーチュラカが多肉植物に近いんだっけ?だから乾燥に強いとかね

339 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 23:52:57.79 ID:FxSJPX9y.net
アブラムシまみれになって花もろくに咲かなくなってたポーさん
農薬まいて虫は消えたし花もたくさん咲くように戻ったけど
虫まみれの時に落ちまくった葉っぱはこれから復活するんだろうか
それともシーズン終わるまで茎だけなんだろうか

340 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 11:57:06.56 ID:UflGz39Z.net
伸びたポーチュラカを剪定したいけど
花が無くなると消極的なママン

341 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 14:13:01.00 ID:KehH1u33.net
うちのポーとマツ
炎天下で干からびながらも健気に咲いてるよ

342 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 05:34:17.80 ID:Pfk7Yl2w.net
うちはポーはピンチしないでギュウギュウ詰めで咲かせている
色々な色が混在して咲くしもうここんとこは種蒔き、こぼれ種からの発芽そのまんまで
大きくさせている
色とりどり、わさわさで綺麗だよ
1か月に一度化成肥料、10日に一度液肥
もうすぐ種採りしなきゃ

343 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 21:33:26.70 ID:b1CF3mcu.net
つべで海外のポーチュラカの動画見るとだいたいマツバボタン
日本は区別するけど海外はポーチュラカもマツバボタンも一緒の扱いだね

344 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 11:20:29.51 ID:xbz+KfVx.net
地植えしてるポーチュラカに肥料あげてる?わさわさしてる割に花付きがまばらだから肥料撒こうと思う

345 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 14:58:53.14 ID:KXaUfN6X.net
涼しくなってPorが元気になった

346 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 08:04:12.42 ID:O+jjMrDo.net
葉っぱが雑草のスベリヒユにそっくりであまり好きじゃなかったんだけど
なんか最近いいなと思うようになったよ
来年にむけてこのスレをお気に入り登録

347 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 17:51:34.40 ID:S7XDwiVr.net
元気になりすぎて他に植えてある花まで駆逐されそうだからバッサリ選定したのに、また他の花の日光遮るように伸びてる

348 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 18:11:02.02 ID:DoAOqDTd.net
マツバボタンのショッキングピンクのやつ
庭にあればかり増える

349 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 19:29:22.75 ID:Q18tRnig.net
>>348
あれは正しくはマツバボタンじゃないそうです
宿根だしね

350 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 01:06:43.78 ID:AIeHV8f9.net
>>348
>>349
無加温で越冬してしまうくらいには強い
大半は種はできないっぽいけど

351 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 16:30:17.10 ID:AYcJWli5.net
種も出来ますよ
種まきと越冬したので勢力伸ばします

352 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 17:16:36.64 ID:ikLBh5/C.net
>>349-351
あれ宿根草なんですか
たしかに寒くなってもあるし
なんかやたらとあればかり増えるし

353 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 21:32:31.33 ID:r8vnFG9I.net
冬場にポーチュラカ北国にで普通の一般家庭で越冬できるん?
出来るならやり方教えて

354 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 22:30:13.23 ID:u+TehSGd.net
ポーちゃんの越冬は難しい
種採って置いたら

355 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 00:11:55.57 ID:mbWB62bp.net
11月霜月のポー
枯れかけの親ポーに守られるかのように根元に赤子ポー
悲しいね

356 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 03:53:00.95 ID:lf9F4I28.net
ボチボチ種とりしてる
放っておくと落ちてしまうから、できてるのから少しずつ
と思ったらもうすごい数採れた
来年こんなに蒔ききれない

357 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 21:47:54.18 ID:Ay3wsWiO.net
>>353
うちは今年越冬チャレンジしてるけどもう萎びてる
部屋暖めても窓越しの日光だけじゃ無理そう

358 :花咲か名無しさん:2021/12/03(金) 14:22:42.13 ID:QyPwyaFp.net
認知症のババアにポーさんとコキアと唐辛子根こそぎ引っこ抜かれた…

359 :花咲か名無しさん:2021/12/03(金) 19:06:56.55 ID:imbRoYsM.net
ジジババに抜かれる、ラウンドアップかけられる
あるあるだね

360 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 02:17:59.00 ID:EY1VzZuB.net
内いま外壁リフォーム中で庭中踏み荒らされまくりだわ
死にたい

361 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 06:53:05.19 ID:MpAg/9sm.net
自分はついこないだ剪定に来てくれたシルバー軍団にやられた

362 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 22:16:04.56 ID:LwwjQ+Z0.net
ポーさんの越冬は無理!片づけたほうがいいよ
種を採って置く
種まきからの発芽は難しいから種が売ってないでしょう?
だけどうまいこと土の小さな小石との間や腐葉土との密着度の合性で
発芽はするから種は採っておいた方がいい
うちは少し赤玉小粒を多めにした土で発芽させて毎年咲かせているよ
自然交配して何とも言えない落ち着いた赤色とか面白いこともある

363 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 22:32:22.48 ID:C+4fqOwk.net
芝の目土の肥料なしがいいね

364 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 22:42:42.11 ID:hWV3xcTC.net
まだ元気だから処分出来ずにいるけどさすがに外では1月2月は枯れるかな?

365 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 23:13:37.28 ID:EHRNELtg.net
ほんと1月2月なんだよな
すべてここでやられる

366 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 02:11:52.00 ID:DCk5tEyO.net
這い性大輪のピンクと白、それと2色バイカラーのやつは0度ちょっと下回るくらいまでは平気
それ以外の色はハイブリッド種でマツバボタンの血が入ってるだろうから実質一年草

367 :花咲か名無しさん:2022/01/21(金) 14:25:00.33 ID:1E8MZc1Q.net
今年はポー&マツたくさん増やすぞ

368 :花咲か名無しさん:2022/01/21(金) 20:17:52.96 ID:WTMQGL3P.net
白の大輪這い性マツバ毎年越冬させて霜の心配なくなったら鉢替えしてる
年々幹が太くなってる

369 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 01:43:58.60 ID:yTyc4ND3.net
今年はダイソーの種からのマツバボタンがまだ屋外で生きている
このまま生き抜け!

370 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 13:07:36.43 ID:fVOCzHGf.net
ホームセンターはペチュニアが花盛りだったがポーチュはまだ出てなかった

371 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 15:10:00.69 ID:XaBpEBHh.net
去年ホムセン探し回ったのに見つけられなかったポーチュラカの白
地元スーパー店頭の園芸コーナーで発見!
残り1ポットを無事ゲットし植え付けた
今年は愛でるぞ

372 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 10:30:18.73 ID:66DHRGqE.net
サンちゅらかは販売なしなのか。何があったんだ

373 :花咲か名無しさん:2022/05/21(土) 07:31:32.38 ID:8je474rd.net
ポーチュの苗を買ったもののまだ場所があいてないので挿し芽で増やし中

374 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 12:17:11 ID:NMGKtCT8.net
1本だけ生き残ったけど、他の色は枯れてしまった。やはり毎年買う必要がありそう。

375 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 22:54:17.16 ID:LeUfxUn+.net
這い性松葉強すぎ問題

376 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 06:06:25.74 ID:bCwAAT9B.net
ポーチュラカ黄色とオレンジを買った
株間20cmで植えたら黄色の勢いがすごすぎて
オレンジに被さってオレンジ半分しか見えない
これはどっちを移植した方がいいと思う?
根が元気な黄色の方?隠れてるオレンジの方?

377 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 06:43:13.12 ID:muqPBvaZ.net
ピンキーっての手に入れたけど枝が落ちて増えるんだねこれ…

378 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 07:24:31.64 ID:bikj726B.net
>>377
花か落ちるんじゃなくて枝が落ちるの?
ジャングルになりそうだね

379 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 08:12:04.36 ID:muqPBvaZ.net
レジ持って行くときやたら下から芽吹いてるな―って思って
車の中でチェックしたら半分以上が落ちた枝だった
中には発根してるやつもあった
セダム・ダシフィルム並だぞコイツ

380 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 08:15:35 ID:muqPBvaZ.net
説明見つけた…増えるわこれは
ttps://mikawanoyasou.org/data/portulacagilliesii.htm

381 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 10:37:35 ID:OEzBL06r.net
ポーチュと松葉が合わさったような見た目だなw

382 :花咲か名無しさん:2022/06/21(火) 04:39:36.33 ID:nFIs+owo.net
ポーチュラカ
ポーラチュカと言ってしまう・・・

今、無限増殖中

383 :花咲か名無しさん:2022/06/25(土) 17:02:55.01 ID:mH97biLz.net
ボーさん 松っつあん。と呼んでいる 今年も頼むぜよ。 

384 :花咲か名無しさん:2022/06/25(土) 20:15:23 ID:i/lW2FD1.net
瀕死だったウェッデルマニー
嘘のようにわさわさになってきた
コイツは暑さが相当好きなんだろうな

385 :花咲か名無しさん:2022/06/25(土) 22:25:08.83 ID:FVd9h0FL.net
虹色ポーチュラカ買ってみたかったけど、売ってなかった

386 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 09:34:37.49 ID:W4J/hqd4.net
何色か買ってまとめて植えればいいじゃないか

387 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 23:57:17.61 ID:ToOm+9DK.net
うん、センスないもんで2色にしてみました
オレンジと白

388 :花咲か名無しさん:2022/07/02(土) 01:31:14.86 ID:nWfxFB7q.net
マツバボタンの株が伸びて巨大してるが
先端にしか花がないからほぼ多肉

389 :花咲か名無しさん:2022/07/03(日) 19:08:35.35 ID:JFJY2NTd.net
ポーチュラカの挿し木
面白いほど定着率が高い
もっと早く気づくべきだった

390 :花咲か名無しさん:2022/07/03(日) 19:39:27 ID:RhTphgef.net
ポーさんまっちゃん

391 :花咲か名無しさん:2022/07/11(月) 14:48:55.38 ID:MP4HP0A3.net
そのまっちゃんなのですが 名前がわからないけど15年前に買ったのが
毎年宿根で咲いている。 茎も葉も花も大きくてピンクと赤を買ったが時々枝変わりで
白が出る。ポー並みに挿し芽も行けるから更新 業者はたまったものではない 笑。
赤と言ってもピンクがかった赤、ピンクと言っても放射状にピンクと白が入る。
一度近所で見かけたからそんなに珍しいものではないと思うのですよね。@三浦半島

392 :花咲か名無しさん:2022/07/11(月) 15:14:03 ID:kKLneoPq.net
宿根の松葉ボタンあります
厳密にはマツバボタンとは種(しゅ)が違うようです
園芸店によく出ています

393 :花咲か名無しさん:2022/07/11(月) 17:26:25 ID:ryhgc3Yj.net
ポーチュラカを短くカットして、その時の掃除が甘くて地面に転がってた数センチの茎からカットから4日後に花が咲いた
強いなー生きてるわ

394 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 10:45:11.34 ID:vobLiqzz.net
ブランドもののポーチュは確かに中央付近もみっちりと芽が出てくるが
普通のポーチュも十分でてくるし姿がふんわりしてるので
普通のやつの方が好みだった

395 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 10:14:29.14 ID:Cl30CBp7.net
ポーチュのうすい黄色めちゃめちゃかわいいな!
来年はたくさん植える

396 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 16:02:15.83 ID:GywuJF1Z.net
去年咲いてたところ近くのコンクリートの間から出てきた
撤去してから昨冬にはケルヒャーなども容赦なくやってたのにド根性だなぁ
種が出来てたのかな

397 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 00:27:04.19 ID:w5QJPfCX.net
単色ポーチュラカが売り切れでミックスの苗を購入
挿し木で増えているがいろいろな色が咲いてこれはこれで楽しい


種ができる品種あるんだね
ノーブランドは出来ないのかな・・・

398 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 07:53:21.60 ID:H7VUZodU.net
ノーブラポーチュのうすい黄色とピンク。暑いのにほんと元気
下の写真の濃い色の花はうすいピンクの株から咲いた枝変わり?らしき花
こんなこともあるんだね
https://i.imgur.com/gtPMgny.jpg

399 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 12:10:03.74 ID:SYbjHhe9.net
オレンジと白のポーチュラカ植えたけど、白は全く咲いてない
オレンジ強いなぁ

400 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 16:33:24.42 ID:aROXDiqT.net
>>398
淡い色かわいい

401 :花咲か名無しさん:2022/08/01(月) 18:31:03.30 ID:QFsIi0+j.net
青いのも

402 :花咲か名無しさん:2022/08/04(木) 22:26:32.68 ID:l9U5FotO.net
青はアメリカンブルーじゃないのかな

403 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 14:06:49.87 ID:cs5sL9KT.net
青いのはアメリカンブルーです!ポーチュにネモフィラみたいな淡いブルーがあったらいいのにな

404 :花咲か名無しさん:2022/08/10(水) 01:33:56.00 ID:0chC+CDN.net
スベリヒユが属するナデシコ目って確かアントシアニン生成できないんじゃ

405 :花咲か名無しさん:2022/08/12(金) 12:44:59.95 ID:GYJqswkJ.net
夏といえばポーチュラカしかないレベルで植えて来たけど今年初めて五株中三株死亡で一株瀕死
一株だけしか元気無かったのに昨日からその一株も瀕死
この夏が暑すぎるのモグラが根をかじるのか
初めて使ったパークチップで蒸れたのか
とりあえずニチニチソウは元気

406 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 12:15:33.46 ID:OP5N63Y0.net
https://i.imgur.com/3b0Bwgr.jpg

407 :花咲か名無しさん:2022/08/21(日) 20:45:48.67 ID:WYf9D4fR.net
八重のポーチュラカって花付き悪いね
今年初めて買ったけど期待外れだったんで普通の一重のやつ買い直したわ

408 :花咲か名無しさん:2022/08/22(月) 02:03:17.16 ID:0QCZon5T.net
八重は弱いね
ノーマルが一番いいよ

409 :順一:2022/09/01(木) 16:59:43.76 ID:ftl/7hIc.net
僕は全く興味がなかったんですが
娘が欲しがったので昨日ポーチュラカのオレンジとローズ
というのを入手しました

410 :花咲か名無しさん:2022/09/03(土) 14:11:06.79 ID:19Q7A6Et.net
ポーチュラカもうシーズン終わってしまうのでは…

411 :順一:2022/09/03(土) 15:10:07.19 ID:yMIRmsVW.net
年越しさせようと思ってまして

412 :花咲か名無しさん:2022/09/04(日) 13:43:41.24 ID:5uaKQ4Bx.net
うちも1株お試しで冬超しさせてみる予定

413 :花咲か名無しさん:2022/09/14(水) 04:10:01.25 ID:rp30/6JC.net
もうそろそろ撤収かしら

414 :花咲か名無しさん:2022/09/14(水) 21:16:17.45 ID:scENiQDW.net
34℃になった時はこれが咲いてくれたおかげで寂しくならずに済んでありがたかったな

415 :花咲か名無しさん:2022/09/15(木) 09:42:16.97 ID:ICClqc1P.net
ポーチュを撤去したとこにこぼれっぽいのがいくつか発芽してた
雑草の方かもしれんが・・

416 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 10:07:03.44 ID:eHFiVLvK.net
まだ一株十輪以上咲いてる

417 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 14:44:52.13 ID:v7auY9On.net
うちも撤去ついでに冬超し実験予定の株がまだ咲いてる

418 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 22:00:01.47 ID:PzZrEPm7.net
マツバギクと同じ感覚でマツバボタン買ってしまって
冬越しに悩んでる

419 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 07:18:04.41 ID:90UQ0MwD.net
ポーチュラカ 一気に弱ってきた
葉が黄色くなる前に茎が枝分かれやカーブになっているところで干からびてその先がしなっとなっている
こう言う現象は元気な時期でもたまにあったが
途中で挿し芽して作った枝分かれが少ない株はまだ元気

420 :花咲か名無しさん:2022/10/29(土) 13:57:06.66 ID:GPz6BmTy.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/10087.jpg
このまま枯れ?

421 :花咲か名無しさん:2022/10/29(土) 20:16:33.71 ID:bpPNv8UE.net
>>420
ノーマルなマツバボタンならこれでおしまいかなぁ
ジュエルとか這い性のはまだ青々してるはず

422 :花咲か名無しさん:2022/10/29(土) 22:19:58.90 ID:+Ow98HV6.net
ポ−ラチュカ、北海道で、しかも南隣の建物のせいで冬日が当たらないけど、
昨年は鉢の中の1株が越冬した。

423 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 09:00:48.34 ID:JB43E7O/.net
なんですとー!

424 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 02:20:55.81 ID:5EXzHOMb.net
>>420はこれ
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/10081.jpg

冬越せると思ってた

425 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 21:51:16.22 ID:KG/VmYrH.net
>>424
八重なので分かりづらいが花弁の付け根に白~乳白色っぽい部分あるから普通のグランディフローラだね
越冬は無理 短日で急速に衰えて枯れてしまう
スベリヒユも同じような彼方したがハナスベリヒユ学名一緒のはずだがギリギリまで青々してたから怪しいと思ったら
日本では誤って学名伝わっていた模様

426 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 22:08:52.59 ID:5EXzHOMb.net
あきらめる

427 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 06:14:52.14 ID:w2UKiDCR.net
>>422
もちろん暖房焚いた室内ですよね

428 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 19:47:05.91 ID:qBtwKhLz.net
マツバギクで我慢

429 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 00:25:21.18 ID:DSefMPZE.net
>>427
室内です。10℃以下には下がっていないと思います。

430 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 02:09:41.97 ID:mpazan3K.net
無印マツバギク大輪できれいなんだが一季咲きなのが悔やまれるなぁ
マツバボタンはその点花期は長いのが強み

431 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 10:07:13.03 ID:5nxg4H7n.net
マツバギクは結構ダラダラ花が途切れなかった記憶がある

432 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 10:18:01.38 ID:mpazan3K.net
耐寒マツバギクの仲間は四季咲き性あるけどその他の属は基本一季咲きまたは不定期開花が多いね

433 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 10:28:23.23 ID:bWNiavb5.net
>>429
外かと思った・・。その条件なら納得

434 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 18:45:17.50 ID:0HhukGRK.net
一年草はいらない

435 :花咲か名無しさん:2022/11/10(木) 16:15:03.49 ID:Vx2XTHYn.net
ポーチュラカまだ5号鉢1鉢に20輪以上咲いてる

436 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 01:42:16.00 ID:C2vwajG6.net
耐寒性に優れる這い性でさえ流石に勢いなくなってきた

437 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 11:17:48.97 ID:kgNFzIfC.net
一年草はもう買いたくない
宿根を選びたい

438 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 23:18:29.44 ID:7LcmWQh/.net
越冬に挑戦してみては

439 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 12:34:02.60 ID:63LZKRUr.net
ポーさんの越冬は
日本じゃ難易度が高すぎるね
いくら温暖化とはいえ南九州ならやってみる価値はあるけど
業者の温室栽培じゃないと無理だわ

440 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 17:35:08.07 ID:sYuNnc45.net
越冬態勢に入ってるけど暖かいのでまだ咲く
https://i.imgur.com/MO23Sck.jpg

441 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 18:54:13.72 ID:6eh8rJWm.net
宿根がいいのだが
なにがいい?

442 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 20:36:45.51 ID:sYuNnc45.net
このスレ見てる人なら上にも出てるマツバギクあたりで良いんじゃない

443 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 10:44:24.80 ID:3uyp5KsM.net
昔シェル咲きと言われていたマツバボタンがあるけどね
宿根
マツバボタンとは品種が違うようだけど
濃いピンク、薄いピンク、白がある
花は少し大きめ
昔は種も売られていたんだけど今は見かけない

444 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 12:02:18.78 ID:478iw21E.net
マツバボタンのジュエルというのも冬越ししやすいとよく書いてあるけど

445 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 12:31:59.81 ID:6L5PMZ4E.net
>>317
松葉もどきだけどまだ咲いてますよ。ビニールをかぶせ10数年屋外越冬。
かぶせなくてもいいかもしれません。@ 三浦半島 毎年最低気温マイナス1度、雪無し

446 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 02:07:30.79 ID:bkUS75ZF.net
ジュエルってあったね
グランディフローラの変種扱いだったけどハナスベリヒユが本当はスベリヒユと別種にも関わらず同じ学名当てられていたのと一緒で
実は別の植物って指摘も有ったが結局闇に葬られてしまった

447 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 14:01:27.76 ID:gSCzt6Gu.net
>>317 >>445 です
マツバボタンのジュエルでヒットしまして まさにこれです。種ができるそうなのですが
今までできたのを見たことないですねえ ジュエル君よく咲きますよ。

448 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 01:31:23.08 ID:Zn6fOzGk.net
昔はサカタやタキイで売ってたよなジュエル

449 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 11:11:32.69 ID:Ym9lle6J.net
売ってましたね
あの濃いピンクのみ、マツバボタン、シェル咲き として

450 :474:2022/12/02(金) 12:38:11.86 ID:vAfImaeY.net
ジュエル 今では売ってませんね。近所で1件見かけただけです。
来年暖かくなったら試しに希望者募ってみます。無償送付
メルカリ最低価格の300円でもいいのですが 封筒に入れるし責任が持てないのです。

451 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 20:41:49.48 ID:RGpNS7Z0.net
越冬雪の下では無理?

452 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 21:15:43.68 ID:D37sTjqF.net
マツバボタンの種なら、雪の下で越冬するよ@北海道

453 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 22:18:43.73 ID:JRTaRFBF.net
種の越冬w
こぼれ種は時期が来たら発芽する

454 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 02:35:39.96 ID:Zlc9Or6h.net
するよね種越冬
日本の植物じゃないのに不思議
スベリヒユは持っていて当然なのはわかるんだけど

455 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 08:16:57.73 ID:xH7mgLMy.net
一年草

456 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 06:55:58.91 ID:rTMzjeT4.net
屋内越冬中、小さな花が開花
https://i.imgur.com/bLTDnb4.jpg

457 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 09:49:43.55 ID:tW5ggvDM.net
種の越冬は普通だろ……
どんな植物でも越冬するが……

458 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 12:39:28.55 ID:/kx+SHxb.net
ですよね。生育に適さない時期を種でやり過ごすという意味合いもあるわけですし

459 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 15:51:36.63 ID:TV9HHtUA.net
屋内組、屋外組ともまだ枯れずに踏ん張ってる

460 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 13:31:52.81 ID:/njxN0Rb.net
ポ、ポーさん;;
https://i.imgur.com/TDmL3EY.jpg

461 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 06:54:03.75 ID:t3qrgeEh.net
>>460
おひたしみたいな姿に…

462 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 13:59:56.69 ID:XqfBQuLl.net
凍傷

463 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 16:32:31.40 ID:XJXYb3tc.net
室内でも少しだが傷んだ葉がある
この冬は厳しいわ

464 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 18:14:08.13 ID:h9iaxKVr.net
もうポさんがどんな花を咲かせていたのかも忘れてしまった
来年土の中から復活するかどうかも分からないが

465 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 21:57:14.54 ID:07Eoq178.net
這い性松葉、かんたんな防寒で冬越せるからいい

466 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 12:46:52.55 ID:LYj/Y2dw.net
外のポさん、葉は緑だけど表面に細かいちぢれが発生している
凍傷だな

467 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 00:13:11.03 ID:RDmxJCRR.net
ぐったりPさんの隣でマツボさんは元気だった

468 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 16:09:10.91 ID:Ubh4GYeT.net
初詣に行く途中屋外放置のぽーさん大株が並んでるのを見かけた
大半の葉がなくなってグターッとなってるけど、ちゃんと葉をつけた茎も少し残っていた

469 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 10:34:12.79 ID:uHeQS5Bu.net
じわじわと進むPさんのおひたしor干物化

470 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 09:39:37.77 ID:2hE6qrzC.net
さすがに過疎ってるね
屋外組ポーさんはご臨終に近いかも

471 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 14:39:33.69 ID:v0wofA1z.net
ウチのベランダポーさんはとりあえず無事やね
この前の-5℃にも当たってるのに

472 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 10:37:25.26 ID:GwGdjz06.net
うちの屋外ポーさん、1月はおひたしの奥の方に普通の状態っぽい茎が見えてたんだが
今は見えるところ全部おひたしからの干物

473 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 10:59:04.03 ID:vVTfisr2.net
屋内越冬中のポーさんにアブラムシ発生

474 :花咲か名無しさん:2023/03/23(木) 14:08:08.84 ID:aJbwepyj.net
なんかみんなわりと普通の事みたいに語ってるけど戸外越冬って可能なの?

475 :花咲か名無しさん:2023/03/23(木) 16:54:56.71 ID:dxrO5uq6.net
うちのお試し越冬ポーさんは芽吹く気配がありません

476 :花咲か名無しさん:2023/03/25(土) 02:58:56.25 ID:b69YgVdK.net
這い性マツバボタンとかジュエルなら可能かな屋外越冬

477 :花咲か名無しさん:2023/03/25(土) 09:27:39.15 ID:UjdilTkw.net
>>475
ウチも同じ
屋内越冬の方は古い葉が落ちて新芽が伸びている

478 :花咲か名無しさん:2023/03/26(日) 06:46:17.98 ID:XGtUq//x.net
>>471だけど
寒気に当たった直後は大丈夫たったけど
その後1か月くらいでどんどんダメになったわ
やっぱり室内管理しないとダメね(´・ω・`)

479 :花咲か名無しさん:2023/03/26(日) 07:38:04.10 ID:ng9FhR8f.net
ハナスベさんは弱いけどウェデルマニーとかは水さえ切っちゃえば0度くらいまでは結構行けそうな気がする
這い性はマイナスも平気っぽいけど

480 :花咲か名無しさん:2023/03/26(日) 09:47:09.75 ID:hPyXz/O/.net
ポーさんの枯れ方見てると葉の水分の多さが仇になってる感じだのう

481 :花咲か名無しさん:2023/03/26(日) 10:20:49.65 ID:XGtUq//x.net
隣に置いてる朧月はビクともしないわ
これ東京なら帰化するよね?

482 :花咲か名無しさん:2023/03/26(日) 19:00:14.79 ID:ng9FhR8f.net
もうちょっと海岸沿いなら確か野生化してる多肉結構あったはず
マツバギクのたぐいも何種類か半野生化してるっぽい

483 :花咲か名無しさん:2023/03/30(木) 12:50:30.85 ID:PweeEC0O.net
ホムセンに並ぶのはもっと後だっけか
早めに買って挿し芽で増やしておきたい

484 :花咲か名無しさん:2023/03/30(木) 22:22:19.82 ID:8i/EkKiY.net
和名マツバギク(ランプランサス属)のやつが一番キレイな気がする

485 :花咲か名無しさん:2023/04/04(火) 11:10:56.89 ID:8Y+K/9dK.net
屋外越冬チャレンジポーさん、芽吹く気配がないので抜こうとしたら簡単には抜けない
まだ根が生きてる可能性を考えてGWまで管理を続けてみるか

総レス数 485
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200