2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ポポー 8本目 ポーポー☆

1 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 21:50:41.46 ID:jAw/UlMY.net
ポポーって何?
ポーポー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC

<過去ログ>
ポポーを育ている方、いらっしゃいますか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1031447459/
ポポーについて話ましょう!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189345375/
ポポー!! !!!   !!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1221838246/
☆ポポー 3本目 ポーポー☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306501285/l50
☆ポポー 5本目 ポーポー☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1383377002/
☆ポポー 6本目 ポーポー☆
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468408197/
☆ポポー 7本目 ポーポー☆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505783255/

2 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 22:04:58.87 ID:ewd4V9QI.net
サンイチ

3 :花咲か名無しさん:2019/09/19(木) 22:40:51.65 ID:GXbKkPHu.net
1乙
今年のポポーは終了。来年に備えてお礼肥やらないと。

4 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 01:35:10.22 ID:SpgujJfx.net
乙です
ポポー2個置いときますね (*‘ω‘ *)つ ⊂つ’とつ

5 :花咲か名無しさん:2019/09/20(金) 22:02:08.95 ID:5rTp+grV.net
実が成るまでのつなぎと思い、隣にイチジク植えたら、ポポーが飲み込まれた

6 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 19:07:35.80 ID:kluxEgkw.net
暇つぶし程度に私のポポーの記録見てって
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=4469

7 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 19:41:22.57 ID:erfAs44b.net
直で行けないので下の方のポポーっての見て
一応コメント欄に写した日にち書いてあります

8 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 20:46:47.04 ID:acDKTwnE.net
マンゴーは成長いいね

ポポーこういう所あるよね
家のも成長差がひどい

9 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 12:44:55.63 ID:UYNFzk/0.net
どう育ててるのか非常に気になる
うちも小さいのは未だに小さいままだし大きくするコツとかあるなら知りたい

10 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 15:08:16.45 ID:Q8iFGa6v.net
大きさは、遺伝の影響が大きそうだよね。
後は、リンを施してみるとか。

11 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 20:10:34.45 ID:Umss865U.net
コメント欄にて状況説明を追加
一応、今年の終わりに葉が無い状態を載せるつもり

12 :花咲か名無しさん:2019/09/24(火) 21:32:06.36 ID:kd6i52Vu.net
この前産直で買ったポポーはめちゃくちゃまずい大外れだった
初めて食べたポポーがこれだったらもう一生ポポー食べなかっただろうな

13 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 11:20:32.02 ID:AJU2X71G.net
2年前に植えたシェナンドーとポトマックの成長が早い
1mの苗だったけど地面から掘り上げた苗と違ってポットに根がまわっていたのが大きい

14 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 13:43:15.60 ID:XFKdkwGT.net
成長速度って台木の状態に依存するんじゃないの?

15 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 20:18:27.81 ID:kbT6r3FP.net
あるユーチューバーがポポーの食レポ動画出してて絶賛してたけど、その割にあまり食べ進んでるような感じじゃなかった。香りや味にインパクトはあるけど、たくさん食べたいって感じじゃないのかな。
自分は昔の品種ものじゃない不味いポポーしか食べたことないから、新品種の味にはすごく興味ある。

16 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 21:03:24.21 ID:XFKdkwGT.net
>>15
甘味が強いし、重いからな

バナナみたいだから、大量には食いたくないかも

17 :花咲か名無しさん:2019/09/27(金) 05:13:18.42 ID:RmX3m8DT.net
>>6
マリアズジョイ羨ましい

18 :花咲か名無しさん:2019/09/27(金) 17:45:23.40 ID:gsALK6bI.net
早く葉が無い状態も見てみたい
葉があるとどうも成長が分かりにくい

19 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 17:17:48.97 ID:tODAcXV7.net
ポポーのスレで恐縮だけどナツメもいいよ
リンゴっぽいリンゴより深い味わい
トゲが凄いけどねあっという間に大きくなる、でも実が全然成らないw
もう伐って捨てたけど
昔うちにあって思い出して植えてみたんだけど

20 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 20:13:54.20 ID:Ty21qteq.net
リンゴっぽいっていうか、ボケたリンゴなんだよなあ

21 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 23:21:30.13 ID:IMX/kcLr.net
なつめ気になってる
ドライフルーツでしか食べた事ない
リンゴに似てるんだ

マイナーな果樹、一通り植えたい〜!
衝動買い欲と戦う日々
一年でも早く植えたい

22 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 23:32:53.57 ID:nWAb2Wg6.net
ナツメのドライは食べたことがない山の中の田舎もんですw
トゲが凄いです、ちょっと危険なレベルです
トゲがミカン系より細い分どこまでも深く刺さりそうです
しかし昔うちにあったナツメの木はトゲなんか記憶にないけど、子供の頃だったから記憶にないだけかもですが

23 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 00:28:27.86 ID:94Sflxim.net
ナツメは産直で何度か買ったことあるけど
味の薄いボケたリンゴみたいな感じで美味しくはないな

24 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 07:34:49.83 ID:h59EmF3z.net
ボケたリンゴといえばレンブのイメージがある

25 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 12:00:37.49 ID:cbCCoE7G.net
メジャーな果樹より美味い果樹は、そう無いだろう。

26 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 18:24:25.52 ID:ecGU70uU.net
ウチの畑の隣にポポーが植えてあって、今の時期タイミング良く畑に居るとおすそ分けしてもらえる。
種がゴツくて食える所が意外と少ないけど、香りが良いよね。

27 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 20:26:52.89 ID:mx0ml6nA.net
友人、知人、職場のの人、親に聞いて回って
「知り合いに貰って食べたことあるよ」というか人は2人いた
が、ポポー栽培してた人は亡くなって、木もどうなったかわからないそうだ
まぼろし〜

28 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 21:21:11.94 ID:34dwlqBb.net
成績不良のイチジクを引っこ抜いてポポーを植えようと思う。
根をまっすぐ育てたいから種から育てる。1年たった早春にマンゴーに接ぎ木。
マンゴーが大きくなったら、一枝をNC-1とかに高接ぎしてみたい。

29 :花咲か名無しさん:2019/10/06(日) 21:42:36.42 ID:fJt7CFnQ.net
まあ柿を植えておくのが賢明ではあるね、だが植えた

30 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 00:45:31.61 ID:fegu9o8I.net
こないだTVで島根県の何とか町というとこでポポーの収穫が最盛期とか言ってた
何でも町内に100本以上の木があるとか

31 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 10:13:03.23 ID:48bukP6Q.net
隣にイチジク植えたら、競い合ってんのかだいぶ伸びた。
樹高2m超えたけど、まだ花着けるまで時間かかるかね?

32 :花咲か名無しさん:2019/10/07(月) 23:54:08.69 ID:P3+O3QzN.net
樹高2m超えたなら花芽があってもおかしくない
うちのポポーの木は余り高くすると収穫が面倒になるので毎年冬に2mでばっさり剪定する枝も全体的に斜め横に広げてく感じ
ただポポーにも個体差があり1年目で花芽が出来る苗もあれば8年目で漸く花芽が出来たというのも聞く
まあ1年目で花が出来たとしても落花して終わりなので最低4年目までは花に栄養を行かせるよりさっさと摘み取ってしまった方が無難
開花や結実しても4年目頃までは落下してしまいますので

33 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 18:26:43.21 ID:dbsGPcOL.net
>>31
見てみそ>>6

34 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 22:36:40.59 ID:Gfl/eru3.net
東北の豪雪地帯なんだが
苗を鉢植えで育ててまだ一年たってない
冬は室内に入れるつもり
三、四年したら地面に植えるけど
その時寒さに耐えられるだろうか
もちろん雪囲いはしてやるけど

35 :花咲か名無しさん:2019/10/08(火) 22:39:47.28 ID:d1FZa1kO.net
耐寒性は結構あるから大丈夫じゃないかなー

36 :魚沼在住:2019/10/09(水) 04:21:09.89 ID:CIg7w0LW.net
東北の寒さはわからんが、雪には結構強いぞ。

37 :花咲か名無しさん:2019/10/09(水) 11:51:40.64 ID:v5hn6QCz.net
雪囲いしっかりして折れないようにすれば大丈夫

38 :花咲か名無しさん:2019/10/10(木) 21:55:11 ID:XrcIhai3.net
ペンシルバニアゴールデンとNC-1は美味しい
ウェルズは段違いで大きいけど美味しくなかった

39 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 00:54:26.22 ID:igY+YprI.net
旅行先の見知らぬ土地の河川敷や空き地に
実や、ストックしてる限りの種をぶん投げ
鳥が種を運び 、芽吹き
日本の至る所に当たり前にポポーが生え
メジャーになるにつれ品種改良が進み
日持ちがして、よりクセがなく万人ウケし
若者のフルーツ離れを救い
増税に悩む主婦の強い味方となり
豊富な栄養素でアンチエイジングを助け
大2のバナナ的なポジションになり
「ポポーを普及させたのはワシじゃ」
とインタビューに答える
そんな妄想を良くする
もちろんポポーテロなんてやらないよ!
したいけど!

40 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 19:51:15.20 ID:D9PXTqzQ.net
>>21
暇つぶし程度に私の棗の記録見てって
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=4576

41 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 00:50:28.27 ID:bRRJ4T5M.net
>>25 ジューンベリーも去年買って食べたのは感動したけど、今年また食べたらそうでもなかった....
鮮度の違いだったのかな?一応うまかった記憶の方の種子は実生したから、数年後ジューンベリーが自給できることを期待
外れでも少なくとも花見は楽しめるw

産直で買ったポポー、一個目がさっそく苦甘い多難な滑り出しだけど、とりあえず全部種を播いてみて、いつか当たりを引くことを期待
外れでも斑入りの葉の個体とか出たらいいな

42 ::2019/10/16(Wed) 07:49:27 ID:J+dgY2wb.net
>>40
品種によって香りとか汁気とか糖度って変わる?
改良が進んだ棗って生食でも美味しいのかな

43 :花咲か名無しさん:2019/10/16(水) 10:40:54.83 ID:iIZ8HSCu.net
それは品種で変わるだろ
変わらなかったらなんの為に品種改良したのか分からないし
まあ育て方次第で糖度や大きさも変わってくるので結実して数年後ようやく本来の味になると思った方が良い

44 ::2019/10/16(Wed) 15:07:48 ID:zPst39eP.net
アミノ関係与えたら甘くなるとか言うよね。
保証はしないけどw

45 ::2019/10/17(木) 00:32:30 ID:tFcE0eGl.net
砂糖土に練り込んだり塩水撒いたりしても甘くなるとも聞く

46 :花咲か名無しさん:2019/10/18(金) 20:46:58.42 ID:eAz6QK5d.net
ポポーについて教えてください。農協で食べてはまりました。育ててみたいです。

1、イチジクのように雨の多い年だとまずかったりするものですか?

2、種を保存中。来年春に地面に直接植えて再来年の春に接ぎ木の予定です。
  品種はマンゴー・NC-1・ペンシルべニアを検討中。
  マンゴNC1を1本の木で育てるのも検討中。ダメだしやアドバイスをお願いします。

47 :花咲か名無しさん:2019/10/18(Fri) 22:50:49 ID:6+bBLzZK.net
>>46
今植えても芽が出るのは来年の秋以降だと思う
そこから接木できるくらいになるまで2年はかかるんじゃないだろうか

48 :花咲か名無しさん:2019/10/18(Fri) 22:51:40 ID:6+bBLzZK.net
とにかく成長が遅い

49 ::2019/10/18(Fri) 23:50:42 ID:2UhsJo/n.net
ホントに成長遅いよね。
数年経っても、小枝ちゃん。

50 :花咲か名無しさん:2019/10/19(土) 00:29:10.14 ID:G2cmzHBw.net
>>46
ポポーは寒さにあてないと発芽しなかったような
今蒔くか、来年蒔く前に数週間冷蔵庫保管

51 :花咲か名無しさん:2019/10/19(土) 07:55:37.33 ID:h1PGFnUr.net
去年秋に食ってそのまますぐ埋めた種は春に芽が出て今10cm以上になってるけど

52 :花咲か名無しさん:2019/10/19(土) 22:28:48.89 ID:6SMgtzHD.net
そんなもんだな

53 :花咲か名無しさん:2019/10/20(日) 14:22:58.53 ID:6hd5DU1A.net
熟したポポーでプリン作ってみたら、簡単で旨かった。
皮と種を除いて、すりつぶして、裏ごしして、半量の牛乳加えて、かき混ぜて、冷やす。これだけ。

54 :花咲か名無しさん:2019/10/20(日) 21:58:18 ID:n7EkIwHX.net
皮ぎしの苦い部分も、大人のプリンと考えればありかも

そういえば果肉と牛乳をプリンとして固める成分は何なんだろう

55 ::2019/10/20(日) 22:12:29 ID:SHaBwMiK.net
固まる要素はどこに……

56 ::2019/10/20(日) 22:25:24 ID:bENPYM+o.net
>>55
ポポーは柑橘類に次いでペクチンの含有量が多いらしい

57 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 10:11:44.54 ID:XDUbRs6k.net
酢で固まるんだっけ?
でも、分離するか。

58 :花咲か名無しさん:2019/10/24(木) 20:38:04 ID:+Entaor2.net
プリンのようにかたまるのか?
ペクチンはジャムのようにドロっとするだけだろう。

59 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 09:43:13 ID:Inm6E79k.net
硬いジャムみたいな感じなんじゃないの。

60 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 00:03:53.80 ID:mTG8utPB.net
ポポーがヤフオクに販売されている。
日持ちしないから生産者と消費者が直接取引するから最適なんだろうね。
しかも4kgで3000円とか、いい値段する。送料いれると4500円か。
1.5kgでも送料込みで3000円。
ただ品種不明と特定の品種1つのみってのが微妙だな。
色んな品種を食べ比べてみたい。

61 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 01:32:00 ID:qGvrkmIC.net
安いな
1キロ1500円ぐらいが相場だと思うが

62 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 09:44:40.10 ID:Ti1UZBOr.net
しかし4kg送られてきたところで困るw
半分の2kgとかがいいなぁ。

63 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 20:47:27.71 ID:CtXNC540.net
ポポーは痛みやすいので食べきれずに痛んでしまいますよ
しかも好みが分かれるので食べてみて駄目なら他は廃棄になるし
余談だが、私も果物が大好きでいつかは果物の王様と呼ばれるドリアンを食べてみたくて某スーパーで1個4千円で購入し熟すの待って食べたところ吐き気のする味と生ゴミを熱したような臭いでした
何とか食べようとネットで調べたところ凍らせると臭いや味が抑えられるとのことで試してみたが三口でギブアップ
両親に勧めたところ母は良く分からない物は食べないと断り父も母がお腹壊しでもしたらいけんから止めとくだわと食べなかった
弟が興味本位で一口いったが直ぐに吐いて口を水でゆすいでた
結局4千円も出して食べたのは一塊の半分以下で残りは処分したが、3千5百円分ぐらいは無駄にした
こんな事ならネットで少量買って不味いと理解した方が良かったなぁと

64 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 21:48:30.49 ID:NjybIcBB.net
まずいとわかってて家族に勧めるなやw

65 :花咲か名無しさん:2019/10/29(火) 23:46:21 ID:ttNzKB1K.net
この間家で作ったポテトコロッケにオタフクソースを付けて食べて、さらにタマネギ多めサラダも食べたら、なぜか後味がドリアンだったw
ドリアンの味は果物や野菜を煮詰めてタマネギやジャガイモを足した味ということかw

ポポーの臭いはいろいろ言われてるけど、この間初めて食べたときには悪臭とは思わなかった
あれを臭いと感じるならバナナはもっと臭いと思うw

66 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 09:22:29 ID:EYVIsp1X.net
ドリアンもポポーも品種と収穫時期で全然違うと思う
ポポーもヤニっぽくて飲み込むのがきついのもあるし
セブの市場でGWに売ってたドリアンは香りも悪くなかった

67 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 19:34:13.90 ID:K5B3cOac.net
ポポーとか4年以上かけて不味かったら地獄だろうね
まぁそういう家が毎年ポポーは出来るが家族は誰も食わんし近所も貰ってくれないから放置し落ちて腐るの繰り返しなんだろなぁ
マイナーなものは食べてみてから育てないと後悔する
特に珍しいからとか枯れるといけないからとか理由付けて品種や数を増やしてく素人は

68 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 20:45:45 ID:SbloqseG.net
ポポーを舗装した道際に植えてるとこは悲惨なことになってる。毎年実が落ちて路面の汚ないこと。

69 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 01:01:05 ID:irJIunUy.net
それって法律的にどうなの?
自分の土地以外を汚してる訳だし
確か枝とかは境を超えたら駄目だったはずだけど根とかはどうなんだろ?
ふと、うちの墓の近くに植えてある木の根が墓の塀を持ち上げてきてるので、もし根も駄目なら余所の土地近くの木はヤバいのかと…

70 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 13:17:17 ID:pdXaWZqm.net
マリアズジョイに花芽が付いてた。来年はいよいよかぁ。

71 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 13:30:28 ID:u4DRdmly.net
>>69
横浜の大通りは季節になると銀杏だらけで臭くて
車のタイヤにまで銀杏の果肉が付くけど
ずっとそのままだから問題ないのでは

72 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 14:43:37 ID:4lIGSrxy.net
越境してる木の枝は勝手に切ったらダメだけど
根っこは切ってええんやで

73 :花咲か名無しさん:2019/11/01(金) 13:51:21.45 ID:Vt+JzZxD.net
隣の根が侵入してきたら切るとするか
それか除草剤を自分の土地に撒いて枯らすw

74 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 11:21:00.02 ID:oXu3u/Qd.net
ヤフオクでポポーの果実が販売されてて購入。
2kg入ってて2200円。送料入れると3000円少々だったけどな。
シェナンドーっていう品種。美味しいぞ。大きさはアケビサイズ。
10年前に植えた木は1本だけど、取りこぼしの種が大きくなって今は林になってるってさ。
卸売りや農協等を通さず、生産者と消費者の直で取引できるのがいいね。

75 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 14:42:44.06 ID:8nNvx2m9.net
シェナンドーとポトマックの良い苗を買って2年、引っこ抜いたような苗と違ってかなり生育がいい

76 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 23:23:52.03 ID:WTH6v00q.net
>>74 オリジナルの親木以外はシェナンドーとは厳密には言えないんだろうな
子供がひこばえだとしても台木のクローンだろうし
でもそれなりの品質の物ができるのか

77 :花咲か名無しさん:2019/11/06(水) 14:52:07 ID:4xuDKiLZ.net
>>74
どれも美味しかったぜ。たしかにシェナンドーとは言えないけどなw
ゆうパックの冷蔵で送られてきた。冷蔵にすることで寿命がずいぶん伸びるようだ。
厳重に梱包されてても段ボールの外にも南国が香った。

78 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 08:11:46 ID:kD4TUq3z.net
>>15
金子か

79 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 11:40:09.94 ID:IQ5Ymwp/.net
昨日の強風で残っていた葉が擦れて花芽が削ぎ落とされてしまった
もう葉も黄色くなってたので早めに手で摘んでれば良かったと後悔した

80 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 17:24:06.40 ID:r0kWwXb3.net
黄色くなってきたらむしった方が良い
葉の病気の場合もあるし黄色く枯れるだけの葉に栄養を与え続ける程無意味な事ないからね

81 :花咲か名無しさん:2019/11/21(木) 17:19:40.37 ID:Gv3mbkMa.net
国産初の大実品種 バナナケーキ
あやしい

82 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 21:52:24 ID:DgYwkevH.net
https://item.rakuten.co.jp/kairyoen-e-flower/10020518/
>300〜400gの大実に混じり、200g位の小中実も着きます豊産性。

200g位の小中実に混じり、300g~400gの大実も着きます寡産性。だったりしてw

83 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 22:27:41 ID:+i/syEX6.net
北海道スレに書き込んで誘導されてきたんだけど、ポポーって札幌で越冬できますか?

84 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 20:16:17 ID:hg8FrXeu.net
マイナス30℃まで大丈夫だし、カナダまで大丈夫だ。
札幌も大丈夫じゃない?

85 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 20:27:44 ID:vvyfyM3l.net
確か旭川や帯広でも栽培している人がいたはず。

86 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 00:36:59 ID:3+kbMeY3.net
マジですか!!!
情報さんくす

87 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 09:54:16 ID:Q9Kt+Upm.net
小さい苗木だと冬も養生してあげましょう

88 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 21:22:19 ID:tv1QOmkc.net
一番耐寒性強いのはウェールズってやつなんですかね?

89 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 22:39:41 ID:s2ZFUc99.net
ポポーは寒さ対策はばっちりだよ。
果肉や種をつつむ膜には発芽を抑える作用がある。さらに一定の寒さを感じないと発芽しない。
必ず春に発芽するよう進化を遂げた。秋に発芽しても弱々しい体で真冬に突入することになって死ぬだけだからね。
俺はもっと寒くなってから種をまいて、1年かけて育てて接ぎ木をする。
ポポーの根は直根だからこうしないと元気な木にならないそうだ。
何度も取引をしている著名な園芸家がそう言っていたので、俺は彼を信じることにする。

90 :花咲か名無しさん:2019/12/01(日) 10:25:05.14 ID:barOYGHU.net
お遊びに実生苗の15cmくらいの棒苗買ったんですが、
直射日光には当たらないけどエアコン(20度)かけてることが多い部屋と、
エアコンなくて寒いけど(これから10度を下回る)直射日光に当たる日もある部屋と、
どっちに置いておくのがいいですかね。
前者かなと思って今はそうしていますけど。

91 :花咲か名無しさん:2019/12/01(日) 18:23:32 ID:MLWu3ocr.net
>>89
何と何で接ぎ木するんですか?

92 :花咲か名無しさん:2019/12/01(日) 21:44:32 ID:2uAveXtA.net
>>90
暖房はいらない
外に出しといてもいいぐらい
熱帯性じゃないから

93 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 00:44:00 ID:wRLOW/2d.net
>>92
冬の間も少しでも根が育ってくれればと思うんですが。

94 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 09:25:31 ID:sV50Z6CS.net
小枝くらいのスイートアリスとかいうの
冬にきたもんだから 枯らしちまったことあったので
岩手

95 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 21:50:01 ID:puF40Dxa.net
もしかして、レモンとかで酸味を出せばポポーも結構美味いかも
そう思ってみただけ

96 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 19:36:00 ID:Y6UexNoh.net
>>95
不味い前提は草ですよ

97 :花咲か名無しさん:2019/12/08(日) 01:09:08 ID:7yqm8COe.net
プリンの木だと思えばいい
ちなみに半生の干し柿を凍らせたものは羊羹っぽい何か
酸味のない果物は下手に酸味を足さず、そういうものとして付き合うのがいいかも

98 :花咲か名無しさん:2019/12/08(日) 09:36:05 ID:eJsm52Bj.net
近所のアイス屋が自家製ポポーでアイスを作ったらしく食べてみた
かなりミルクが強いがポポーらしいトロピカルな香りもあり大変美味しかった

99 :花咲か名無しさん:2019/12/10(火) 14:05:48 ID:3jJPrhbd.net
ポポー植えて6年目でそこそこなるようになったけど
落ちた実からの発芽がぱねぇ
抜くのめんどい

100 :花咲か名無しさん:2019/12/10(火) 15:31:03 ID:Z2hNNtOx.net
あの大きい種子は、果実を食べる比較的大きい獣が散布するのかな
山沿いに植えてたらツキノワグマが食べて、思わぬところで芽生えたりして

101 :花咲か名無しさん:2019/12/28(土) 17:52:44 ID:UrE105su.net
楽天のサスケハンナ
耐寒性3度で生育地域九州から近畿までとか書いてあるんだけど
サスケハンナって寒さに弱いの・・・?

102 :花咲か名無しさん:2019/12/29(日) 19:47:08.15 ID:jWursVHK.net
>>101
かなり弱い
自分は楽天で買ったサスケハンナの苗を畑に植えたけど冬場の寒さに耐えられず枯れた@群馬

103 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 00:16:16.37 ID:KMRYCflw.net
落葉樹で冬越せないとか^^;

104 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 17:20:39 ID:U1qEuQeR.net
サスケ1stステージクリアならず

>>102、103 ハマボウ並みか ハーディネスゾーン8bの兵庫県三田市では露地植えできないらしい
もう一段階寒さがゆるい(9a)隣の市にあるうちでは普通に庭に植わってるけど
ポポーは確かによくわからない実生苗が、寒くても-7℃くらいのうちで、最初の冬を超えられなかったことがある
ハマボウ>ポポー?

105 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 00:57:40 ID:QNhT8F2s.net
ポーポポーポポポ

106 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 13:20:36 ID:U+7E/QtA.net
>>6
マリアズジョイ成長したなぁ
良く見ると花芽あるけど大きさ的に実が成ったら折れそうw

107 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 19:47:26 ID:KAeD4Etu.net
切り戻しをした。
顔辺りまで伸びてきたが、まだ細い。

108 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 19:08:12.86 ID:R3W5vE7k.net
昨日、石灰硫黄合剤かけておいた
害虫対策というより病気対策だな

109 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 20:09:42.51 ID:ikjDED1N.net
ああ、そろそろそんな時期になるか
まだ使う分は残ってるけど、石灰硫黄合剤無くなったらどうしようかな

110 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 22:29:09.78 ID:1Hg9S7s+.net
(´・ω・`)ぽぽぽぽぽ

111 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 00:17:57.19 ID:Yx8GRKjw.net
鼠先輩?

112 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 00:21:55.43 ID:NJ1v3YOL.net
>>111
(´・ω・`)八尺様なの

113 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 10:59:09.20 ID:PkPKc7Jp.net
(#´・ω・`)ぜんぜんおおきくならない

114 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 18:36:42.76 ID:8Vyc13yp.net
ハイディハイディフレハイディホー

115 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 20:42:38 ID:wvh0d2fA.net
ポポー全く大きくならなくて涙止まらん
誰か助けて

116 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 08:11:45.55 ID:bFysL9Y1.net
(´・ω・`)残念ながらご臨終ぢゃよ

117 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 09:06:54 ID:iX20a8vO.net
根っこが育って無いと大きくならない
心配なら鉢上げして確認するといいかもね
それまではすぐに大きくなることはない

118 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 14:09:17 ID:3GdwNEy7.net
分枝は樹高どれくらいになったら自然にするんだろう
まあ剪定すれば枝数は小さい木でも増やせるのかもしれないけど

119 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 16:28:53 ID:aPpY/LfC.net
五輪の頃には実るだろうと思い3年前に数種類植えたけど、実っても来年だろうな・・・

120 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 16:45:30.28 ID:YquCbL2d.net
(´・ω・`)結実する頃にはもう虹の架け橋になっていると思います

121 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 19:39:54 ID:CvDKIpRu.net
苗植えてから6年たっても実がならなくて涙止まらん
誰か助けて

122 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 21:04:48.52 ID:YquCbL2d.net
>>121
(´・ω・`)ポポーは基本的に2本植えないと結実しません
(´・ω・`)1本で結実させたいなら枝に腐った肉でもぶら下げてみて下さい
(´・ω・`)ショウジョウバエが花粉を媒介し結実することでしょう

123 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 22:47:13 ID:qDhsR8Ff.net
>>122
サスケハンナなんやけど自家結実性あるって書いてあるから騙されたんよ
これ接ぎ木したらなりますか? https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o367639426

124 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 00:29:59.90 ID:7GdLbjsr.net
マンゴー・オーバーリース・ミッチェル・ウィルソン・NC-1
プロリフィック・サンフラワー・シェナンドー・ポトマックの枝なら切る予定だけど、こんなん買い手つくんか?

125 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 01:05:14 ID:dl91pknw.net
>>124
20cm前後の枝が700円でポツポツ売れてるな

126 :花咲か名無しさん:2020/01/28(火) 04:22:43 ID:KXxt5TuI.net
>>123
(´・ω・`)実は私も楽天でサスケハンナを購入した事がありますが、地植えしてから接木したところが枯れて今では台木の部分しかありません
(´・ω・`)併せてミッチェルは結実はまだまだ先ですが真冬でもグングン成長してかなりいいペースで大きくなってきました
(´・ω・`)画像1枚目がサスケハンナ、2枚目がミッチェルを地植えして1年経過したものになります
(´・ω・`)2本とも地植えした時はまだ鉛筆より細い状態でした(サスケハンナ…今では台木であったモノですが、まだかなり小さいです)
(´・ω・`)サスケハンナは寒さに弱いので地植えする際には注意して下さい
https://i.imgur.com/OQfZwNf.jpg
https://i.imgur.com/H0XymEE.jpg

127 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 12:21:57 ID:T9HmGxYt.net
ポポーの苗木って何であんなに高いのでしょうか?

128 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 13:12:41 ID:/7PhOy8g.net
2年生実生苗をぶった切って接ぎ木して1年後に掘り上げるから手間がね
でもサスケハンナ・ポトマック・シェナンドーの樹高1m苗は近所の園芸店で3500円で買った
植えて2年だけどすこぶる調子がいい

129 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 13:32:42 ID:axcXb0Vd.net
数年前はもっと高かった
実生の一年苗ですら7千円とかしてた時代でしたから
今なら実生で千円以下で買えるし

130 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 13:43:32 ID:T9HmGxYt.net
いいえ、まだ7000円近くしますよ
訳の分からない品種は安いですが

131 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 22:13:07.67 ID:qQk3G+Tt.net
実生の意味わかってないな?

ほしい人が少ないから高くなるわな

132 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 22:33:00 ID:MHdXTgTU.net
去年9月と一昨年9月に取り出したる種を、冷蔵庫に保存。
そろそろ植えようと思う。
ただ、茶色くなってて種が生きてるか不安。
1つ小さい種を包丁で割ったら、多分生きてるような感じ。
自信がない。部屋の中で植木鉢で試してみようかな。

133 :花咲か名無しさん:2020/02/02(日) 23:31:37.88 ID:qQk3G+Tt.net
芽が出るのは3ヶ月とか平気でかかるぞ
忘れた頃に出る

134 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 01:59:43 ID:mVj1XROC.net
とりまきが無難か
寒さにも勝手に当たってくれるし

135 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 01:40:31 ID:iyjW3nOF.net
冷蔵庫で処理してあるなら、環境さえ整えば1ヶ月ぐらいで芽は出るよ。

136 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 14:20:03 ID:ISTDED3f.net
本日、摘花してきた
まあ一枝に2,3個残しの感じで

137 :花咲か名無しさん:2020/02/28(金) 23:47:46.21 ID:3v765yOY.net
サスケハンナの台木って何でしょうか?
接木の上部分が枯れて台木だけが徐々に成長しています

138 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 21:34:30 ID:QfB4kJ0K.net
花芽がついたー

139 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 15:07:53 ID:mmZVZk7j.net
うちは、まだ沈黙しとるで~

140 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 17:08:15 ID:DUbhry0N.net
ウチも順調に育ったミッチェルは芽が付いてる
かつてサスケハンナだった苗木が枯れて台木だけになったものも小さいけれど芽が吹きそう

141 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 17:11:00 ID:DUbhry0N.net
あとから調べたらミッチェルは巨大果になるが、味は不味いと不評なのでガッカリ
サスケハンナの台木は成長したらどんな品種がなるのかも分からない

142 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 23:47:15 ID:6Aeiud5z.net
五輪の年には収穫できるだろうと思って4年前に数種類植えたけど、木の状態的に実るのは来年になりそうだわ

143 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 21:50:33.42 ID:p3fVpyBl.net
はじめて越冬してまだ芽吹かないんだけどそんなもん?

144 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 22:09:00 ID:idrOk/Z/.net
関東はもう芽吹いています

145 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 22:14:55 ID:7s8oSZCz.net
芽が少ーしでてない?
花芽は丸い

146 :福さん:2020/03/31(火) 22:17:41 ID:ZscMPT4V.net
サスケハンナの台木は、というか接木苗は実生苗に品種物を接ぐでしょう。
そろそろ種蒔きしようかな!!

147 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 22:40:53 ID:+JFiaraO.net
>>143
九州、2年目、まだ芽吹かず

148 :さっくん:2020/04/01(水) 21:23:40 ID:VJMIKDhF.net
北陸です、花芽が膨らんできたのでそろそろ咲きそうです。

149 :花咲か名無しさん:2020/04/02(木) 11:41:28 ID:nvUQvLs6.net
中部です。動きなしです

150 :花咲か名無しさん:2020/04/02(木) 11:45:58 ID:2xvF7ICJ.net
ポーポポ ポポポ ポーポポ 高収入♪

151 :花咲か名無しさん:2020/04/02(木) 14:53:40 ID:IAkG+Pws.net
40cmほどの見切り品を500円で買ってきた。
鉢の方が高いかも。
葉がちょっとでてはいるけど実がなる気配がしない。


数年前NHKでポポーを育てている人の特集があった。

152 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 02:11:49 ID:Clm2dLtm.net
オレも4年前にシェナンドーとマンゴー植えたがまだ木が小さいので来年まで収穫無理
なので少しでも大きくする為に花芽を全て摘花して来年に備える

153 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 12:33:34 ID:tHWay6C9.net
ようやく、芽吹き出した。

154 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 00:48:28 ID:m6On1Poq.net
我が家のシェナンドーとサスケハンナはピクリともしない……
@岡山南部

155 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 18:24:09 ID:MH0KZ5Le.net
芽吹き始めてますよ@23区

156 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 18:41:27 ID:HM3D0zTL.net
NC1と実生の花期がぜんぜん合わないっぽい・・・

157 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 20:56:40 ID:aWCy5zCJ.net
近所のHCにアレゲーニー、ポトマック、ワバッシュが入荷してた
どれも持ってない品種だけどこれらの評価はどんなもんでっしゃろ

158 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 23:11:05 ID:s5hQxyna.net
山陰で鉢植え12品種15鉢栽培中の園芸初心者です。現在8品種花芽付けていて、緑色に蕾んでいます。
栽培暦は2年内で何れは地植え予定です。1個でも食べれればいいのだけど・・・

159 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 01:18:54 ID:XQCUNGEy.net
そんだけ育ててて初心者って俺はなんなんだよ

160 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 09:19:13 ID:VqTrAdoW.net
死ぬまでずっと園芸初心者です

161 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 13:07:00.12 ID:YU5Pcvmh.net
ミッチェルの花芽が一つ付きました!

162 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 17:02:05 ID:8yYMu+K5.net
ポポナウイルス

163 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 17:03:17 ID:kJNCFSfj.net
つまらね

164 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 08:39:07 ID:Cou1+ZoC.net
チマチマ受粉頑張って、着果確認。幼果はニョキニョキ伸びてくるから面白いよね。

165 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 21:50:40 ID:h9HWL528.net
ちっさいバナナみたいになるよね

実生が花付いた。5〜6年目かなー
美味いのなるといいんだけど

166 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 20:19:08.32 ID:ShrIvNmY.net
新芽が出てきた
去年は根っこ痛めて殆ど成長せずすぐ落葉したので
今年は期待したい

167 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 23:04:06 ID:wfF5eXgz.net
成長が遅すぎる

168 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 06:06:00 ID:NjtPOhfT.net
ミッチェル開花
https://i.imgur.com/i13o9u3.jpg

169 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 19:01:22 ID:eGsH8cq9.net
いいなー。
うちのは、主枝が奥の枝位の太さしかない…

170 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 01:26:02 ID:hnCyONAV.net
ポポー1品種では結実しないとか書いてあるが普通にするよね
ある程度木が育って多く花を付けるようになると小蝿みたいなのが集まってくるし
最初の頃は筆や綿棒で人工受粉させてたが面倒になりほっといたら勝手に結実してんだぜ……俺の努力は何だったんだ
因みに品種はマンゴー5年目の2mぐらい
去年剪定してサッパリとしたが花は20は付いてる後は今年も結実するの待って小さめのはさっさと摘果
最終的に1枝に1個にしてやると立派なのが出来ます
細い枝で結実させると枝ごと折れるので注意な
以前強風の時にポポーが振り回されたのが原因か枝と主幹に被害が出た……今思うと細い枝に結実した場合は固定するなり摘果するなりしとけばと後悔
小苗から育ててる方は1〜4年目ぐらいは花芽付いたし見てみようとか思わず即摘花して木の成長優先した方が結果的には早く食えるぞ

171 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 11:49:49 ID:PrCckCFR.net
そだね
自分も2m感覚で3本植えてるけど毎年大量に実る
現地では牛肉吊してハエを呼んで受粉させるらしいが趣味程度なら近くに植えて勝手に受粉でも十分すぎるw

172 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 14:08:07 ID:eaL51vqZ.net
正味の話たくさんは実らなくていい
しね。

173 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 14:21:13.31 ID:BtpoGj0c.net
北関東
まだ新芽が出ないんだけど…

174 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 16:46:35 ID:qSrQCTJK.net
つくばだけど花咲いてるよ

175 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 21:52:27 ID:05vQCYbJ.net
もう花散ったやつも出てきた
軽く皮削ってみたらー

176 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 22:51:30 ID:pmh0FXdK.net
【悲報】コロナ検査キットの抜き打ち検査で、ヤギ、羊、果物でも陽性反応が出てしまう [ちーたろlove&peace★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588685618/

ポポー陽性w

177 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 10:11:44 ID:xRKnwoRm.net
そんなに、他所ではメジャーな食べ物なのか。

178 :花咲か名無しさん:2020/05/06(水) 17:46:18 ID:mv2Dto09.net
>>176
パパイヤの誤訳っぽい
熱帯でポポーが育つか怪しいしな

179 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 19:27:27 ID:gT8wsC4M.net
>>173
北関東で地植え。
5年目位?のウェールズは花が落ち始め受粉して小さい実が出来てきた。
4年目位?のマンゴーは受粉中
両方とも葉っぱも出てきた。
鉢植えですか?

180 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 23:24:13 ID:ok+zwV+G.net
>>179
アレゲーニー
2年目で今年の2月に地植え
まだ芽が動かず
もう1年鉢で育てた方が良かったのかな

181 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 10:16:20 ID:caCbYLnl.net
ポポーは小さい頃は成長が物凄く遅い
ある程度の大きさになると成長が早くなる
気長に育てていきましょう

182 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 04:45:02 ID:4RwqcRwG.net
プロリフィックが一昨年から開花するようになったけど、実がならない
受粉木用にと買ったワバッシュが咲かないからかな?
今年やっとワバッシュも咲いたけど、実がなるかな…
鉢増ししないと生っても途中で落果するかな8号鉢

183 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 11:24:41.33 ID:H9ryME/b.net
サスケハンナの台木だった部分が成長しました
接木のサスケハンナの部分がダメになり台木だけになったらいったいこの木の品種名は何になるのでしょうか
https://i.imgur.com/srS9E0e.jpg

184 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 11:57:18 ID:IQatzM0g.net
品種無し実生

185 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 14:26:53 ID:7lbdSX7W.net
>>183
台木からの芽は切らないと

186 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 14:34:46 ID:H9ryME/b.net
>>185
いいえ、接いだ木が腐って枯れたのです

187 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 17:34:47 ID:uHlCos4m.net
>>186
何が収穫できるか楽しみだね

188 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 18:49:39.03 ID:H9ryME/b.net
>>187
ですね
あと3年くらいはかかりそうですが…

189 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 19:07:29 ID:tGUMyplb.net
へー、ポポーの台木はポポーなんだ。

190 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 19:09:32 ID:tGUMyplb.net
しかし、ポポーって立派な葉付ける割に、成長遅いよな。

191 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 19:39:51.55 ID:1xpaeQgb.net
地植えしてから3年経つけどほとんど大きくなってないわ
これいつになったら収穫できるんや

192 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 21:25:57 ID:tlperaE7.net
10年後の8月

193 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 21:56:37.39 ID:Fro297KZ.net
>>191
14年目だけどまだ成らない

194 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 22:04:02.54 ID:tGUMyplb.net
こんな成長スピードで、良く自然界で生き残れたもんだw
日陰に埋もれるやろ。

195 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 18:48:30.81 ID:XG27gPqI.net
>>193
ヤバすぎん?
何のために育ててんだよ

196 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 20:49:59 ID:XyVGR81e.net
実を食べるためだよ

197 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 21:07:55.16 ID:qbaJuXwa.net
ちゃんとした品種のと実生の育ててるけど
初期成長おそいのは後々も遅いし実もならねー

成長速い奴にあたるかガチャみたいなもん

198 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 23:28:40 ID:affMKL72.net
実生は万が一未知の新品種の夢はあるけどハズレの可能性も高い。種ばっかりでヤニくさくて食べるとこ殆ど無いとかもありえる。そのためにも早く結実して育て続けるかどうか見極めたいよね。

199 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 18:03:05.16 ID:SVn8qV/q.net
葉っぱが大きくなってきた
去年根っこ重症で葉っぱもほとんど出ず終わったせいか枝先の細いとこ死んでる気がする
今年は大きくなるといいな

200 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 15:18:46 ID:BxrHeGsY.net
>>193
実生だとそんなに遅いの?
柚子並みじゃん
花が咲き始めて4年目だけど今年は花数も多いし花も大きい
今年こそは試食できるかな
8号鉢で枝が親指くらいだけど

201 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 20:46:03 ID:OHPjTOCb.net
四年生で、花芽着かず。
来年どうかなぁ…

202 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 00:04:14 ID:iMEVIn3o.net
実生で収穫を期待するくらいはともかく旨いポポーを期待するのは道楽だと思う。
普通の人には時間も畑の面積も有限だから、アレゲニー、サスケハナ、シェナンドーあたりをきっちり植え込んだ方が幸せになれると思うんですよ。

203 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 00:25:51 ID:Nm+5Jitt.net
3月にまいた種が発芽しない・・・死んだか?

204 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 10:52:00 ID:/uyT32sA.net
まだまだ
梅雨明けとかそのへん

205 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 17:03:59 ID:Nr9lF+mp.net
>>203
ジベ処理か冷蔵処理した?
してなければ来年コースまであるかも。
してあればそろそろ発芽するよ。

206 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 17:33:43 ID:S4iIva1Z.net
寒さに当てないと発芽しないんだよね

207 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 17:38:42 ID:AU75xwas.net
寒さに当てて腐って枯れた

208 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 10:38:23 ID:XIkXQBo+.net
173です
やっと芽が動き出しました

209 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 11:56:42 ID:SVNmZx1F.net
前スレ882だけど、県をまたいで移植したポポーの木、無事に根付いたらしい。
今年も芽吹き、去年は小さいままだった葉っぱも今年は大型になってきている。
あと樹高も移植時に比べて少し高くなってる。
去年は幼果が自然脱落したけど今年はならないかなあ。。

ポポーは移植が難しいと言われているけど、根鉢を大きく確保すればちゃんとできそう。
太い根もけっこうズバズバ切ったけど大丈夫だった(切らないに越したことはなさそう)。
ただ移植1年目は木が弱るのか葉は小さく実も成熟しない。
そこから復活できるかそのまま枯れるかが境目なのかね。
ちなみに掘り出し跡から新しいポポーの木が数本生えてきた。掘り残した根から生えたのかな。

210 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:08:28 ID:Ua59YqCA.net
今年は少しは成長してるけど
あまり葉っぱ大きくならない
去年根に大ダメージ負ったのが引きずってるらしい

211 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:52:22.11 ID:izbnnAwF.net
ピーターソンの新品種タラハッチ手に入れた人います?
日本では小林ナーセリーが取り扱ってるっぽいんですが、サイトにアクセスできないっぽ。

212 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 23:56:15 ID:jJaJybaS.net
>>194
半日陰の実生苗は3年で1mくらい
そういう環境が好きみたい

213 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 23:57:42 ID:jJaJybaS.net
>>211
それよりKSUのA...の続き、BとCを輸入してくれんかな

214 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 00:37:31.43 ID:qIKUKAO+.net
2年前に植えたシェナンドーが異常な成育速度で5年目のミッチェルウィルソンを追い抜いた

215 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 01:27:46 ID:f8QjQJ8j.net
>>205 なんだったら発芽は翌年の7月から8月って書いててびびった
半年どころか1年近くかかるのか
確かに去年秋とりまきにして腰水管理だけど、6月下旬時点でまったく動きがない
とりまきでの長さは果樹としてはジューンベリー並かも。ジューンベリーも6月に食べてすぐ植えた種が翌春芽生えた
両者の共通点は北米東部原産だけど、こんなに長くかかるのには何か理由があるのかな

216 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 02:05:10 ID:N9A6OrtU.net
冷蔵庫に保管してた種は発芽したけどそのままポットに植えた種は全く変化無し今から冷蔵庫に1ヶ月ぐらい入れて植えたら発芽するかな

217 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 10:12:24.59 ID:fqNXzeWL.net
>>215
 この成長速度でも負けない位、平和な環境で生き延びてきたのかもね。

218 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 20:23:50.39 ID:f8QjQJ8j.net
ひょっとして発芽には寒冷刺激とともに暑熱刺激もいるとか?
ジューンベリーだと蒔かれてすぐ暑さを経験するけど、ポポーは年を越して発芽直前にならないと暑さを経験しないから春には出ないとか?
自生地は日本以上に寒くて暑いってことか
必要なのは積算温度か極値かわからないけど、日本より早い時期に猛暑を経験するのかな

219 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 22:50:06.75 ID:h7twjpRm.net
単純に寒さが足りないんじゃない?北米ってかなり寒いから。

220 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 19:42:14 ID:OqnDOaGr.net
発芽までに冷たさと湿度が80から100日必要らしいな
砂とピートモスを半々に混ぜた土に入れて冷蔵庫に入れておくと良いらしい

221 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 22:17:45 ID:PpHzIwND.net
植えて4年でようやく樹らしくなってきた、
株元の太さは5cmだし来年は実るだろうか

222 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 17:52:10.44 ID:f8/FPcZJ.net
植えて5年で株元の太さは2cmだわ
なにこれ・・・

223 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 22:30:51 ID:7ovehrSO.net
ポトマックとシェナンドーを同時に植えてから2年半
ポトマックは枯れてひこばえが沢山、シェナンドーはすごい勢いで成長して来年実りそうな勢い

224 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 08:00:53 ID:Z2apli/I.net
接ぎ木だから,。。。

225 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 13:11:40 ID:OzCrqfZE.net
こんなかんじです、シェナンドーだけ2年ですごい生育ぶり
ポトマック
http://imepic.jp/20200628/472370http://imepic.jp/20200628/472380
シェナンドー
http://imepic.jp/20200628/473220http://imepic.jp/20200628/473221

226 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 16:27:10 ID:lzHlQPey.net
>>225
接ぎ木が枯れて、台木から芽吹いているのでは?

227 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 16:47:37.75 ID:ojUw0bIa.net
改良園(e-フラワー)から「ゴールデンエッグ(PVP)」という品種が発売されたんだけど、
農水省の「品種登録データ検索」で検索しても出てこないんだよね。

何これ?

228 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 18:09:42.12 ID:3rhw/pdS.net
>>225
ポトは、しばらくこのまま光合成させたら、根の成長早くなりそうだね。
 将来的には、一本に絞った方が良いだろうけど。

229 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 00:56:26.20 ID:yqr+h1aR.net
>>225
ポトマックは、枯れてそうです

230 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:14 ID:KOb+LZl9.net
はい枯れてるんです、なのでこのまま実生で育てるつもりです
来年はミッチェル・ウィルソン・マンゴー・サンフラワーそしてシェナンドーが実るかも

231 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 18:07:41.01 ID:3XeVzFmT.net
>>227
日本で品種登録されてるポポーなんてないよ

232 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 19:24:53.74 ID:ZDVap1wp.net
登録されてないということは挿し木して増やして売ってもええのか?

233 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 22:11:57.06 ID:sMYqvdVb.net
>>232
いいよ
でも商標登録されてる可能性はある

234 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 01:12:32 ID:HnKJqX6H.net
去年ダメージ受けたみたいで
葉がはえてるのは枝の太い部分のみなんだが
はえてこない枯れ木?部分は切ってしまった方がいいんだろうか

235 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 05:17:56 ID:VYUPqbl/.net
本当に枯れているか少し削って確かめてから切ると良い
それか残しておいて冬剪定で切って他の枝の成長促進という手もある
どちらにしても枯れてないなら時期的に保留かな

236 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 19:34:22 ID:S8jO+Eju.net
春の接ぎ木は何度かやったことがあるんだけど、夏の接ぎ木って葉っぱはどうするの?
穂木の葉は取り除いて枝だけの状態にしてから接げばいいのかな

237 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:13:38 ID:e0WWhDw5.net
ポポーの葉元気がないがどうすればいい
助けてクレメンス
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002888988915874811298.jpg

238 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:02:35 ID:3g9DCn3w.net
サスケハンナ成長遅すぎやろ
地植えしてから4年で鉛筆
https://i.imgur.com/vwdk2dz.jpg

239 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:05:10 ID:3g9DCn3w.net
サスケハンナ成長遅すぎやろ
地植えしてから4年で鉛筆ぐらいの太さから多少は太くなったけど高さは20cmぐらいしか伸びてない
https://i.imgur.com/vwdk2dz.jpg

240 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 01:21:01 ID:4yEEjpsu.net
>>237
若木に良くある事だが葉がヨレて黄色くになり落葉します。
今年は成長は見込めませんが来年になれば新しく葉が出ますのでほっといても大丈夫です。
枯れないように水の管理だけはしっかりとね。

241 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 09:13:11 ID:fOUlx136.net
>>240
サンクス

242 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 00:18:13.53 ID:5toFIfG4.net
>>239
そんなもんじゃない?
この人のマリアズジョイも4年でそのぐらいに見えるし
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19047.jpg

243 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 18:26:50 ID:puhkze6K.net
ポポーの成長スピードって品種なのかな?
うちは同品種無いので良く分からんが、1年苗でもショップによって全然大きさ違うし
うちの実生なんて4年目で2m越してるし成長スピードに差がありすぎて遅いやつは受粉木としてしか使いようがない
20cmぐらいの苗で万が一ポポーが成ったら主幹から折れるわ

244 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:30:50 ID:OJh6Knze.net
うちのぽぽーは、植え付け3年目で2M位かな。
酵素あげたりしてるから、そのおかげかも?

245 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:09:08 ID:2I5clkEA.net
以前購入したマンゴーは一年生で1.5mあった
近くのホムセンで見たマンゴーは一年生でも10cmだった
ここまで違うと遺伝子的に同じか疑いたくなる

246 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 18:10:14.18 ID:l8gZ3lc0.net
ハウス栽培かと

247 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 18:27:04.29 ID:blWHiXr+.net
気候、肥料、水分量、等の環境
店によって違いは出るだろ
大きい方が得したと思うのか小さくても枝が多いのが得と思うのかは人それぞれ
まあ切り戻しで似たり寄ったりか

248 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 18:53:45 ID:vdKkKqBt.net
彫り上げてから接いだものは穂木が20cm以下とかになる
しっかり伸びている苗は接いで穂木が十分伸びてから掘り上げている

249 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 05:49:19 ID:gRuCoGQB.net
植えてから5年位
毎年受粉はするけど途中で全て落ちてしまい去年ようやく2個位実が成った
それは美味しく頂いたのだが今年になって何故か周りに3本位勝手に増殖しやがった
種は落ちてないと思うけど何故?

250 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 15:56:32 ID:iwrgpnmM.net
台木の根から発生したひこばえじゃないかな
台木の根だから品種としてもイマイチ
ひこばえに養分を持っていかれるので早く切った方がいいよ

251 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 15:57:49 ID:iwrgpnmM.net
>>245
それは台木の年齢が違うからじゃないかな
大きな根を持つ台木なら、穂木を1年で大きくする力がある

252 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 16:57:31.63 ID:w/bMCNFP.net
そうなんだ
ありがとー
調べたら結構あるみたいね
塀の外まで生えてるからなんだろーと思ってたけどそんなこともあるんだね

253 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 18:49:30 ID:2P7XyLeg.net
俺も毎年、棗のひこばえで悩まされてる
抜いても抜いても二週間もすれば復活してくる
本当になんとかならんのか…
一時期、根の生え際から毟ってやったのに効果無し

254 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 19:37:18.10 ID:BDZ9kMYW.net
ひこばえをあえて放置で、根の成長を促進させる…とはいかないかな?

255 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 19:45:26.61 ID:gRuCoGQB.net
結構厄介なのか…
増殖出来たら結実率アップで正直ラッキーと思ってたのになぁ

256 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 14:19:10 ID:HISTbQ85.net
うちはザクロのひこばえが・・・
毎年ひこばえとの戦いの日々

257 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 17:15:55.24 ID:uezSMe3m.net
畑だととんでもないとこからひこばえが現れる

258 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 21:13:40 ID:+4ZUYjVG.net
久々に葉っぱに勢い出てウレシイ
去年一昨日は何だったんだってくらい

259 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 10:07:00 ID:o5F+bjVO.net
ぽぽーの葉っぱかじってんのは、誰や~!?

260 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 11:26:32 ID:a+Iv11wV.net
それは私とスズメが言った

261 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 13:58:50.43 ID:oVWzDh0f.net
ポーポー ポポー ポーポー ポポー

262 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 10:31:33 ID:80u+HxGj.net
春に500円で買った店に
1800円で実のついたのが並んでいた。

100円とか安いのはならないし、なっても不味い
なんていうけども。

263 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 21:44:17.01 ID:wUq0bbTC.net
もう葉が黄色くなり始めてる
黄色くなった葉は早めに毟るようにはしてるけど今年は早いな
長雨の影響かもしれん

264 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 09:47:31 ID:hp+lqUWA.net
かわいいから街路樹とかにしたらいいのに。

265 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 18:02:45 ID:adkzzupV.net
落ちた実が腐って悲惨
街路樹には全く向かない

266 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 20:25:06.86 ID:b2pKZ24L.net
イチョウも、なかなかのもんだけどねw

267 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 20:58:53.60 ID:/otTPtX+.net
>>266
イチョウは雄の木選べばまだまし。
ただあの葉っぱも撥水して滑りやすいし道に張り付くしメンテは大変

268 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 09:23:27 ID:R0SXpgHL.net
街路樹に向いている木って何だろう?

山椒は棘があるし、ミカンも棘、バナナは滑るしクルミは西日に弱く・・・
俗にいう金のなる木?
シキミや榊?

269 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 10:03:08 ID:7d8Yej/N.net
種売ってないなあ・・・苗は売ってるけど

270 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 12:48:17 ID:veAgd11c.net
>>269
種からだとどんなの育つかわからないから売れないんじゃない?
ポポーの品種って接ぎ木とかで増やしてるクローンでしょ。播種して親と同じものが育つとこまで固定してなさそう。

271 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 16:33:06 ID:7d8Yej/N.net
そうなんだ どうもね

272 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 22:53:28.25 ID:+R9a80FR.net
実がなるのが秋だから秋になったらメルカリとかで
種うってんじゃねーかな。しらんけど

273 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 08:55:09 ID:mym6Z9zk.net
中国から謎の種がきたりして。

274 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 09:49:59.96 ID:U0FKPFCu.net
種から15年
いまだ実はならず

275 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 10:07:47 ID:fI7kl6wx.net
それでいいんです
なるまでが楽しいからです
もしなってしまったら
不味いから処分するか迷う
もう楽しくはないでしょう?

276 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 10:58:58.76 ID:U0FKPFCu.net
いやポポーは買って食べた
甘党だからわしは好きだったよ

277 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 12:49:06 ID:3S9lt8CF.net
今年初めて種から育ててるけど実が出来ない可能性もあるのか

278 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 13:27:22 ID:U0FKPFCu.net
あと数年で成ってほしい

279 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 14:01:24 ID:3S9lt8CF.net
春に種撒いて今の時期に何の変化も無い種ってダメなやつ?

280 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 14:43:00.78 ID:U0FKPFCu.net
発芽には三年待つんじゃ

苗は水と日陰が好きだから乾燥させないでね

281 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 16:28:05 ID:EKceKSO5.net
種からの栽培は博打。まともに食えるものが成るか育ってみないとわからない。反面すごいいいのが出る可能性もあることはある。

近所に昔からある木はトウモロコシ並みに種だらけで殆ど食えるところがない実しか成らない。誰も収穫しないから落ちて腐るだけ。

ワクワクする時間を楽しむべきだというのはほんとだよ。

282 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 20:12:47 ID:ZodcvbTa.net
遊び半分でヤフオクでポポーの種買って植えたら、1株だけ斑入り出てきたんだが、これってレアか?

283 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 21:11:28 ID:cWzwi0gP.net
>>282
それはレアでしょ。きれいな斑だったら観葉植物にできるかもよ?できたら画像見たいな〜

284 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 21:58:42.90 ID:ZodcvbTa.net
>>283
https://dotup.org/uploda/dotup.org2229631.jpg_LWVstrwXsmdJDG1JsOAQ/dotup.org2229631.jpg

すまん、クソ重いファイルになったけど

285 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:06:37 ID:LYTigHSc.net
>>284
すげぇ

斑入りにはいろんなシステムがあるんだけど
これはキメラの斑だと思う

植物園とか研究室に送るレベル
発生確率は1000000分の一とか
宝くじ当たるより凄いレベル

286 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:12:16 ID:viR/VODp.net
接木で増やしてボッタクリ価格で売りましょう

287 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:13:18 ID:ZodcvbTa.net
>>285
さすがに大げさだろw
でもまあ、枯れないように育てるよ
ちなみにサンフラワーっていう品種の実生

288 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:25:31.93 ID:yj7hAONV.net
斑入りは、せいぜい数千分の一くらいだろ。
違う植物だが、業者が種まいて斑入り当てて量産してたわ。

289 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:36:00 ID:iguPJ55a.net
>>284
ウイルス性でもないし、日光で焼けたりしない、いい斑入り
ポポーの幼樹は明るい日陰がよく育つのと
根ごと高温になると煮えたように枯れるから注意してね
ポットごと根鉢を崩さないように5号鉢に移して育てた方が煮えないからいいかも
移植がダメージと考えるなら、ポリポットのまま大きな鉢に植えても
外気温より温度の影響を受けないから安心かもね

290 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:38:52 ID:cWzwi0gP.net
>>284
すごい!きれいな斑入りだしすごく価値あると思う。
他よりやや小さ目だからやはり少し弱いのかな?贔屓して大事に育てたほうがいいね。

291 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:58:54 ID:Lx4xokEY.net
>>289
へー小さいと光に弱いのか
ちょっと成長環境調整するわ

班入りのポポー実とかできたら面白いのに

292 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 23:04:58 ID:iguPJ55a.net
>>286
ちょうど台木が5本あるw

293 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 23:13:59 ID:LYTigHSc.net
>>287
>>288
数千分の一って言うけど遺伝子の変異をおこす人為的な処理をすると
0.1%だから
処理してない場合では限りなくゼロに近い確率

294 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 23:17:49 ID:wu6xoYht.net
綺麗ー
観賞用になるなー

295 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 01:06:49 ID:8UJzz3AM.net
見れない

296 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 12:54:59.03 ID:M8MsUTgr.net
特許取れる?

297 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 13:04:09.18 ID:OagaOjAh.net
>>296
品種として申請したら速攻で認定されるけど
金がかかる(300万?くらい)

298 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 15:11:42.19 ID:RJipkLkU.net
>>296
特許は多分遺伝子配列を特定しないと厳しい
品種登録なら多分いけると思う
国内でポポーの品種登録がされたことがないので断言はできないけど

299 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 15:41:33.94 ID:JbxUnZTB.net
観葉植物ポポーに需要なんてある?

300 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 17:05:45.44 ID:u8IYbr9H.net
庭に植えて鑑賞にも映えるし、実も美味しかったらめっちゃ良いかもなぁ〜

301 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 09:56:26.72 ID:i2K5i01l.net
大きくなりすぎて庭木には向かない
何とか庭園とか有名所ぐらいの庭があれば映えるかもしれんけど…
後は実の処理だな
数個で管理して食べるとかなら良いかもだけど何十と成った時食べられるか、飽きてほっといたら落ちて腐るし掃除も大変だろう

302 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 10:08:08.96 ID:sGM1SpiW.net
その為の、選定と選果だろう。

303 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 10:08:47.00 ID:sGM1SpiW.net
いや、摘果かw

304 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 12:31:47.12 ID:DETf4uP9.net
飽きたらほったらかしというのはあり得る

305 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 13:02:26.14 ID:fYvQ3FZB.net
12品種15株植えて来年くらいから実りそうだけど、
直売所が3か所あるし消費は問題ないはずだ

306 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 16:52:08 ID:QgX97Jr8.net
果樹としていまいち一流になりきれないポポーだけど斑入りという要素が加わったら強いと思う。適度に成長が遅かったりしたら、さらに庭木としてはメリットかもしれない。

307 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 21:00:36 ID:0UNAQsuR.net
>>305
花が咲いたところで
木がめっちゃでかくないと実は途中で落ちるよ

木の大きさは営利ならせめて人の背の高さで
幹の太さは5cmくらい欲しいよ

308 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 18:16:43 ID:BB+JsVbI.net
実はモザイク病というオチ

309 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 08:16:25 ID:ijZw1U1B.net
キメラ斑のポポーいくらで売れる?
どうせタキイとかがガチったらすぐ作れるんでしょ

310 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 09:48:58.58 ID:233wyvJ6.net
今やっぱりブームなのか。
春に500円で買った店が新たに仕入れ1800円(実つき)の
値段がついていたのが
なくなっていた。

311 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 10:56:50 ID:hlmTHGLe.net
実つきならクソ安くねーか?

312 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 10:59:54 ID:Hr/qa8TO.net
実付き苗を植えても根が広がるのに3年かかるからそれまでは実らないんよね

313 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 12:25:23.28 ID:nOk746fJ.net
鉢植えで実を収穫したりできるのかな

314 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 15:56:21 ID:/yLUsr+H.net
今年も葉焼けしてしまった
やっぱ真夏は日に当てちゃだめだな

315 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 19:46:42 ID:xfXRRlEA.net
>>309
数万だと思う
企業に売ればもっとすると思う
一番いいのは大学の果樹研究室に寄付
タキイが本気を出してもまともに育つやつはそう簡単に作れないと思う

>>313
20年くらい木をしっかり育てれば成るかも

316 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 00:18:34 ID:sdz3WIAy.net
今年のポポーは5月後半に葉が出て6月半ばに萎れて7月には葉が全て落ちた
ほとんど葉が見えない年になった
長雨?日照不足?高温多湿?が影響したのかな

317 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 06:18:10 ID:+2H/C2Ci.net
>>316
それ来年も実の期待薄いな

318 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 10:59:12 ID:LogEV+Kw.net
現在マンゴーが1個なってる
台風の影響で風が強まると言ってるし何事もないとよいが…

319 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 21:35:23 ID:EJD88Sav.net
品種登録にポポーが出願されてるな

320 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 23:57:57.58 ID:xFpNk+sD.net
>>319
ほんとだ国内第一号だな

321 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 07:29:57 ID:IdI2QanL.net
>>319
どんな品種!?

322 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 18:19:07 ID:sO/MGpad.net
今日、手の平サイズの四個と小振りのが四個落ちてた。

323 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 12:00:44 ID:TE94n91b.net
ポポーってバンレイシやチェリモヤとかと交配できないかな?

324 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 11:11:04 ID:aBNpb3X6.net
実つきは
ビギナーズラックというかホルモン剤とかプロの技で
売るために成らせていたりするかも。

325 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 18:58:43.87 ID:3DNCaPhn.net
いつも出してる大型直売所にポポーのコーナーができてた
まだ誰も出してなくてほかの果物があったけど出す人いるってことだろうな
うちも来年再来年には実りそうだけど出すのは3年後になるだろうな

326 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 19:12:32.36 ID:PbbA19ba.net
ポポー食いたいっす

327 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 12:18:07.54 ID:j8mtM8Rf.net
葉の付け根に5ミリくらいの緑色の粒がついてて、少しずつ膨らんでるのですが花芽でしょうか?
東北地方で、室内で植木鉢で育ててます。
苗から育てて3年目、花や実がついたことはありません。
どなたか教えてください。

328 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 09:56:01.95 ID:+c8hm3iQ.net
>>327
画像うpしなきゃわからん

329 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 19:32:20.10 ID:mIYHpY+3.net
親戚からもらった在来ポポーが家族にウケたので庭に1本植えようと思ってるんですがNC-1とポトマックで悩んでいます。
北陸なので寒さに強そうなNC-1がいいと思うんですが、味や触感はザラザラ(石細胞?)が少ないポトマックがいいみたいで。
どちらも育てている方いらっしゃいますか?

330 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 12:37:26.99 ID:gI308gGv.net
我が家のポポーは、猛暑続きの水やり忘れで枯れたかも?
昨年も夏に葉が全て落ちたけど、春に芽吹いたが、来年も
いけるかな?

331 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 12:57:29.27 ID:A1qNppwy.net
【東大王】 何の目的で放送するのか 【路線バス】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1592898926/l50

332 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 13:13:31.50 ID:CccOpAl9.net
>>329
NC-1を長野県中部に植えて3年目、実はまだ成ってない
冬季はマイナス10℃になるから寒さには強いって言える
(レベッカズゴールドも枯れてない)

333 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 15:11:34.47 ID:w4UJJnwZ.net
今年は、虫に喰われて葉がスカスカだが来年辺りの花つけそうな予感。

334 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 18:00:43.51 ID:3vJSBVY+.net
>>332
貴重な情報ありがとうございます。
マイナス10℃に耐えられるなら頼もしいです。
敷地的に一本しか植えられないのでやはり強そうなNC-1にしようと思います。

335 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 18:45:37.87 ID:huzcrhNg.net
戦前から園芸雑誌に載っていて名の知れたポポー
まずいねえ


日本人の感性にあわない
食管が悪い、アボガドよりも
香りはまあまあ
これでは人気がでないね

336 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 20:38:43.24 ID:Wa3H24nO.net
美味しさで人気というよか希少性ゆえに人気というだけだよね。
もしイチジクや柿も希少な果物だと仮定すれば俺は間違いなく柿やイチジクを栽培する。

337 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 08:54:18.17 ID:wMmFlRYb.net
んだね。イチジク、柿の方がうまい

338 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 15:07:12.97 ID:fRmNCNu+.net
べらぼーめ、
不味いとわかっていても栽培するのがマニアでやんす

339 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 15:13:41.63 ID:uAgx0VYH.net
いや俺はうまいと思っているよ

340 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 18:32:24.98 ID:+NpnCWY6F
道の駅で買ったやつは美味しかったよ
トロピカルでクリーミーな洋梨って感じで

341 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 17:27:06.20 ID:SYaJIMMe.net
これまでの名もなきポポーは風味も食感もバラバラだから好き不好きがあってもしょうがない。
ただ品種として固定されたものなら美味いのでは!?成功すれば激レアな味覚が自分のものに!
・・・といった夢を膨らませてお金と土地と時間を費やす、長期×アクティブ投資なフルーツ。それがポポー。

342 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 19:09:32.96 ID:uAgx0VYH.net
ポポーは小学生くらいからやらないと
実がなるころにはお迎えが来てしまいます

343 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 19:32:55.93 ID:InR2nfSJ.net
なかなかいい動画が上がっていた、味の差あるみたい
https://www.youtube.com/watch?v=e7ukD7kocro

344 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 20:50:18.86 ID:f2it+h2y.net
多少の風味の違いはあれどポポーはやはりポポーでしかない
美味いポポーはホッペが落ちるようで好きだ ただし毎日デザートで食べたいかと聞かれるとNOだ
美味しいミカンなら毎日どころか毎食後たべられる  

345 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 10:03:34.34 ID:TywjUUjC.net
ポポーの成長の遅さは異常

346 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 05:10:01.32 ID:kZfMZhJa.net
>>280  去年秋食べた実から取りまきした種は、一年たっても何も変化がないばかりか、なんか押したら少しぶかぶかとしてるような....
市販の種まきの土に埋めて腰水にしてて、あまりに変化がなくてさすがに湿った土の中での腐敗が怖くなって、埋めてあった種を5月ごろに土の表面に出したけど、何も変わらない
本当に発芽に3年もかかるんだろうか?
そして今年も新たな果実をゲット。味は一番大きいのが一番薄味だった....
とりまきより冷蔵処理がいいんだろうか?でも新鮮な種が手に入るのも最低気温が20℃を割るかどうかという時期だし、ここから人工的に冷やしてもさほど外界の温度低下と差がつかなそうな
せいぜい2か月先取りする程度?

347 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 18:11:11.25 ID:xAvNk4ko.net
戦前から売られているので、ちょっとした旧家、とくに古い農家
の庭に忘れられたように存在。希少植物でもなんでもない
まずさの解決にはシャーベットが一番、香りだけはのこり
あとの気味の悪いグチャグチャ感がなくなる
さじですくってたべる


しかし

まずいなあ

348 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 19:36:16.32 ID:WTqQnLPg.net
種だらけで可食部が少ない
ヤニっぽい味

この辺が改良されてるなら新品種は期待できるんだが

349 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 21:51:03.50 ID:uRzGtZ8z.net
>>346
それ腐ってる
ふつうは次の年の6-8月には発芽
とりまきで十分

350 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 22:48:58.95 ID:7ZdqFVNC.net
友人がヤフオクでポポーを落札。一緒に開封したが、半数は打ち身でブッヨブヨ…。道の駅で買う程度の打ち身具合なのは5分の1。梱包どうにかならんの?落札者は皆コレで納得しとんの?

351 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 22:55:12.63 ID:pWOFy8Yq.net
>>350
常温配送なら単に追熟しただけだと思うよ
常温なら1日でブヨブヨになって腐る場合もある

352 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 23:38:33.51 ID:rr4xwOFv.net
落ちる前にもぎ取ったと思われるカチカチのが届いたことがあるよ
ヤフオクやフリマはリスク高い
今年の台風接近前後なんかは特に出品が多かったな
質問欄から「完熟して落ちたものを拾っているのか台風の風で完熟前に落ちたものか」
問い合わせた返事は「神経質な人は入札しないでください」

あとブランド品種から採取した種で育てた実生苗をあたかも親品種のように出品しているやつ
小苗は親のコピーにはならねーのに(というか大抵は劣化)初心者に売りつけてさ

こういう出品者が多いから結果的にポポーの味評価が落ちるんだと思う

353 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 13:20:00.76 ID:n8XsWvdR.net
直売所でポポーが300円で売られてて強烈な香りを放ってた、マスクしててもわかった

354 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 17:44:43.34 ID:s33t3kRM.net
フルーツおたく、きまぐれクックさんの動画見て欲しくなったんだけどマズイの?
クックさん曰くうんまwwwwとのこと

355 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 17:47:57.98 ID:/frwg+5L.net
>>354
個体差が激しいと思う

356 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 18:21:25.62 ID:qa1t+bHP.net
>>354
名前が付いた品種なら美味い
大抵実生

357 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 18:29:13.41 ID:8CNWWjyn.net
>>354
納豆の味なし、香りのなしに、とろろを加えた食感、香りだけは
強烈で種があってしゃぶっても、種のまわりがしつっこくぶよぶよ。
甘味少なく、皮が硬くて剥きにくい。ひ孫にやったら、吐き出したw
おれ、みかん、いちじく、かき、りんご、いちご、マンゴー、パパイヤ、
のほうが断然好き。

358 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 19:08:20.46 ID:vIU8Mol7.net
ちゃんとしたとこで買ったのはマンゴーとバナナを混ぜたような味だった

359 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 19:29:47.44 ID:Ffm0XOz1.net
野菜なんかは
「プロがきちんと調理したものを食べてからウマいかマズいか判断しろ」
という格言めいたものが有るけど
(チンゲン菜は本格中華の店で炒め物食って、自分の中の評価が180度変わった)

果物は生で食べるものが多いし
店で買うにしても素人には熟度がわかりにくいから
状態の悪いもの食って「マズい」と判断されてるパターンが多いかもしれんね

360 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 19:37:06.88 ID:S7q9QSDR.net
果物に当たりはずれがあるのは、普通。

361 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 19:43:58.04 ID:PvSY1E5Z.net
まあ美味かったらもっと広まってるだろう

362 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 02:39:10.65 ID:lIIBovlL.net
>>355 外れは苦いな
当たりはプッチンプリンからカラメルを抜いて、卵感を少なくした感じ
個人的には好きな味だけど

>>356 タキイなどのカタログで品種ものの苗が出回りだしてそれなりの期間が経ったはずだから、そろそろ直売所にちゃんとした大きさと味の実が出てきてもいいころだな

363 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 08:35:17.39 ID:vj6LMJ1/.net
そもそも食味が安定しないのかな

364 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 09:05:47.10 ID:A6re/3Uf.net
メジャーな果物は
フルーツパーラーなんかで最高の状態を味わう事が出来るけど
ポポーみたいなマイナーな物はそういう機会が無いから、ウマいという伝聞だけで育てて
いざ収穫してから状態がわからないまま食べて
ナニコレ?って事になる

365 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 09:30:22.41 ID:CFS/XA7A.net
>>361花咲か名無しさん2020/09/30(水) 19:43:58.04ID:PvSY1E5Z
まあ美味かったらもっと広まってるだろう

こ れ に つ き る な

いろいろ講釈をのべても、気味の悪い食感は

ど う し よ も な い

366 :花咲か名無しさん🐙:2020/10/01(木) 17:43:16.24 ID:2v2gpJ3q.net
>>351
そうなんか…。マトモなの食べたきゃ植えるしかないか、5年後には完品食べられるな。

367 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 18:13:32.17 ID:omd9vNBI.net
いろんな果物の樹は全国に50万本以上植わってるから果実が消費者に届くけど
ポポーの品種物で収穫できる状態の樹なんて日本に500本も植わってないだろうからね

368 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 19:22:09.99 ID:9xt1bagq.net
ポポーの巨大な木が突然死したのを見たんだけど
成長遅いうえに突然死するなんて

369 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 13:19:14.17 ID:0/llbO0G.net
2018年春先に植えたシェナンドーが樹高1.5m株元直径5cmで凄い樹勢、苗って重要だと分かった

370 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 21:02:25.80 ID:mfh1doj0.net
葉は害虫に強いといえどカミキリムシに食われたら元気な若木でもアウトだよね

371 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 22:13:39.69 ID:priQFIUn.net
>>368 柑橘だって
まあ種子からやってる人は果実生産者にはいないから、割に合わなさが見えにくいんだけど
でも柑橘も実生からやったら、生りだすのは遅いはピークは短いはってことになるんだろうな

372 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 07:50:22.73 ID:QP7lVa8P.net
>>369
ワイの5年目のサスケハンナよりでかいやんけ

373 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 12:26:31.98 ID:pIMpLNO9.net
>>372
こんなかんじです、今年は新芽が40cmほど伸びました
http://iup.2ch-library.com/i/i020923011015874111201.jpg
ところでシェナンドーって自家栽培用なら接いでも良いのかな?

374 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 17:24:39.38 ID:/RUPlTFk.net
ポポーは、今年e-フラワーで発売された「ゴールデンエッグ」とかいう種苗法登録品種(PVP)以外、
少なくとも日本国内で登録されている品種はないから、殖やそうが、苗を売ろうが自由だよ。

ただ、商標登録されている品種名があるから、苗を売る時にその名前を使えないことがある。
だからアレゲニーだとかアレグヘニー、ワバッシュやウォバッシュなど少し名前を変えて苗を売っているんだろうね。

375 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 18:43:31.72 ID:pIMpLNO9.net
なるほど、同時に植えたポトマックの接ぎ木が枯れて
丁度よさそうなひこばえが2本生えてきているので試しに接ごうかと
とりあえずシェナンドーが古参のポポーを追い抜いたのが驚きです

376 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:27:42.67 ID:gJhYTnGk.net
>>374
国内で品種登録されたポポーはないよ
KAIPOPという品種名で出願中のが1件あるだけ
ゴールデンエッグなんていうのも登録されていない

PVPマークは出願中でも表示できるようだから
ゴールデンエッグからKAIPOPに名前を変えて出願したのかも

377 :373:2020/10/05(月) 12:27:45.44 ID:m1yLhzpu.net
「KAIPOP」というのが正式名称であり、「ゴールデンエッグ」というのが通称なんでしょうね。

例えば「紅まどんな」という名前で売られているミカン。その苗の正式名称は「愛媛果試第28号」です。
おそらくこれと同じような関係だと思います。

378 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 16:57:23.25 ID:U23epcOE.net
想像以上に大きな種だった
香りは良。味は甘い。好みは別れる

379 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 20:25:47.46 ID:6t08dIYV.net
>>373
これ見るとシェナンドー植えたくなるわ
品種によって成長差ってあるもんなんか
ワイのサスケハンナ4年目でようやく1.2mで株元の太さ3cmぐらいしかないんやが

380 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 18:48:34.83 ID:UHo3O63Q.net
みんな〜

生きて収穫しよう!

381 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 19:17:27.90 ID:Kjp3b6kK.net
戦火をくぐり抜けて育てるポポー

382 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 23:48:53.46 ID:PAN4+N0z.net
なんかでかくするいい方法ないけ?
このままやと収穫できる頃にはジジイなっとるで

383 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 10:13:48.99 ID:hq24qTms.net
あがくなら、万酵とか101使ってみたら?
効果出るか、分からんけどねw

384 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 18:51:13.97 ID:k+FpDOpV.net
40センチくらいの苗に花芽が付いてるんだけど今のうちに取ってしまった方がいいの?

385 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 00:32:09.20 ID:7htDy5u4.net
花咲かせても良いけど確実に大きくならない
それなら早めに処理して花咲かせるのに使う栄養を木の成長に集中させた方が良いと思う
12月頃に切り戻し剪定してやると主幹が太くしっかりし易いそう
拘る方は葉に栄養を取られないよう数も制限するそう

386 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 15:30:39.55 ID:7AxHvb65.net
>>382
孫に託せ

387 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 20:44:43.97 ID:yZgzHIAR.net
「孫」なんだこれ?実も美味しくないし落ちて汚いしで畑の邪魔だな
「孫」いっそ業者に頼んで切り倒すか
「業者」あ〜これぐらいの木だと○万円掛かりますね
「業者」根も深いですし掘り返して処分費用も掛かります
「孫」爺の趣味で無駄な出費だな、小さいもんならまだ許せるが…

388 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 21:02:45.35 ID:XppU3qUp.net
なぜそっちにカギカッコが付く…

389 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 21:09:48.54 ID:WOi61LJ6.net
まあそうだろうな
子孫の事を考えるなら柿だろなw

390 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 21:22:23.30 ID:E9bwvAMU.net
ゴルフクラブの「パーシモン」か

391 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 22:16:33.06 ID:urCOnpoB.net
ポポーは材としての価値はあるのかな
幹は割とまっすぐ育つけど

392 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 22:31:47.86 ID:3YxdzXUV.net
>>391
こんだけ成長遅いなら、密度は高そうだよね。
 家具とか向いてるかも?

393 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 02:46:09.95 ID:8mWqrdq/.net
初めてもらったんだけど不思議な味するね

394 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 21:00:54.07 ID:eSsFRegI.net
色んな品種があるけど一番美味いのはポトマックかな

395 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 22:14:24.64 ID:fxMJ0sha.net
マンゴーってマンゴーっぽい味なのかな。
少し酸味があったらより爽やかで美味しいと思うんだが。

396 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 23:19:55.22 ID:aSdQLkiX.net
【幻のフルーツ「ポポー」】不思議なおいしさに衝撃…一般に広まらない理由と解決策とは [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602397490/

397 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 02:34:04.13 ID:cUFy8KLU.net
>>395
柿と似た立ち位置か。まだイチジクのほうがさわやかさがあるレベル。
柿を既に受け入れてるならポポーもありだとは思うけど....
でも若い世代では柿離れすら起きてそうだから、ポポーの普及は逆に文明開化の時代より難しい?
味覚のストライクゾーンは若い世代では逆に狭まってるのかも

398 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 16:40:42.87 ID:nH00vr/L.net
>>396
切ない気分になる記事だ

399 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 05:19:54.29 ID:rvkpT8nf.net
キッチンのテーブルの上にぐちょぐちょに熟したポーポーが置いてあった
心なしか発酵臭がする熟しすぎだオイ
人がくれたんだろうけど、こんなのくれるか?普通_| ̄|○

400 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 13:10:25.63 ID:qJeQtZtc.net
落ちてたのを拾ってきたのかも

401 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 15:08:37.15 ID:9lD3zfAp.net
ムベとポポーって、実の付き方似てるよね。

402 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 16:59:00.48 ID:eOkrxDUy.net
初ポポーはマンゴーにするつもりですが、もう一本は何かオススメありますか?

403 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 17:33:47.07 ID:nsrgGEwG.net
nsx-1

404 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 18:05:25.91 ID:eOkrxDUy.net
nc-1?

405 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 18:38:14.12 ID:P6DSCGF+.net
nc-1がおすすめ

406 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 21:25:49.77 ID:eOkrxDUy.net
nc-1にします。ありがとうございました。

407 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 22:38:24.71 ID:HHsQWdIP.net
ペンシルベニアゴールデン

408 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 23:46:57.08 ID:SMYBecwI.net
>>394
サスケハンナやシェナンドーはダメかい?

409 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:46:35.29 ID:N7mVCADH.net
サスケハンナは糞
成長が遅すぎる
植えてから5年で15cmしか伸びてないし太さも2cmしかない

410 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 00:01:40.20 ID:XIoFwngV.net
アトウッドまじうまかった

411 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 18:51:31.76 ID:HuQNIdVf.net
ポポーって根切りするとすぐに枯れるのに強剪定は平気なんだな
一年目で60cmの苗を15cmに切り詰めて二年目で枝を三本残して枝打ちし三本も枝先10cmを切り詰めて三年目もその三本を成長させる為に他は枝打ちし四年目で枝を絞って成長させ五年目で収穫に至る
そこからが趣味の良いところで売買目的じゃないので毎年強剪定と摘花と摘果で販売しているものより大きく立派なものが出来る
肥料や手間とか有りで販売価格決めるなら確実に一個五千円〜でないと赤字だなw

412 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 18:55:45.00 ID:IwfWO5+Z.net
>>411
肥料って何あげているんですか?

413 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 01:23:55.73 ID:4OgCVvTx.net
>>412 ブドウのマスカットオブアレキサンドリアも、房を放任したら小粒の実が大量についた長い房になるそうだな
ヨーロッパで作られてるマスカットのワイン用の系統の品種と大差ないものになるという
あの見た目にするにはそりゃ相当値段をつけないと割に合わないな
マスクメロンは言うに及ばず。
ポポーはそこまで手をかけた高級路線が受け入れられるかどうか
道の駅やJAの直売所で1パック数百円だから手に取ってもらえるという現実もあると思う

414 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 16:06:13.45 ID:E2yI3RfE.net
何を言っているんだ?

415 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 16:18:16.49 ID:9dU1qOZ0.net
許してやってくれポポーに親を殺されたんだ

416 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 17:25:49.62 ID:j5r8jXo1.net
>>413
答えになってなくて草
ガイジかよ

417 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 18:10:32.89 ID:R1584LGw.net
園j民も驚く流れwww

418 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 19:08:50.99 ID:6vLwYV7J.net
笑っちゃ魚www

419 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 19:19:28.77 ID:8GUm4SBx.net
いい大人なら安価ミスを察してやれ
そして余所のノリを他でやるのは控えろ

420 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:34:21.65 ID:2T8QU9Ev.net
今年からポポーに挑戦するのですが造成地のため
ガラ土で石だらけのため土を置き換えたいと思っています。
ネットや過去ログを見ると水持ちが良い土を好むようなので
赤玉土にピートモスを加えて作ろうと思うのですが他にオススメの資材はありますか?

421 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 16:33:37.44 ID:5afq//E9.net
まずポポーの果実を取り寄せて
家族に相談する

422 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:54:41.60 ID:1Zh6u4/i.net
実生ポポー、タネから何年ぐらいでまともに収穫できるかな?

423 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 18:23:42.62 ID:oWSwvTGQ.net
30年

424 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 21:32:31.52 ID:Brqwi/sF.net
今年実生6年のが初成りした
2m位になったかな

425 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 22:20:00.30 ID:/EqhItwR.net
マツオ&エイージ
最強のふたり

426 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 23:22:19.50 ID:50M3AKz9.net
>>420
入れ替えするなら普通にホムセンで売ってる培養土で十分

427 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 22:02:59.23 ID:C+fsroWY.net
>>420
ピートモスはいずれ腐るし、赤玉土は粘土のような赤土になる。
山砂、鹿沼にくん炭や腐植質(完熟たい肥、腐葉土)なんかをテキトーに混ぜればいいと思う。

428 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 23:35:41.59 ID:lmvfE+WD.net
テレビで観て興味持ってメルカリで買ってみたんだけどあまり美味しくないしなんか臭い
だいぶ黒ずんできて3日ぶりくらいに食べたらしばらくして吐き気と下痢をもよおしたけど、そんな副作用あるの?

429 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 23:46:22.97 ID:tmUT3noU.net
>>428
ない。
はじめからハズレ引いたな。

430 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 16:44:49.71 ID:9yjtInwv.net
>>429
2度と買う勇気がないわ

431 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 19:20:10.79 ID:0yrj0zDJ.net
>>428
あ、なんかバンレイシとかポポーの仲間って別に体にいいとかではなくて
近い仲間にはむしろ毒の実もあるんだよ

たぶんダメな人にはアレルギー反応とかあるだろうね
バンレイシ アレルギー
バンレイシ 毒
 で調べると色々出る

432 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 15:47:27.13 ID:FKiuo6Oo.net
ポポー、今三年目で1mなんですが
これ以上高くならないように、
その分枝を太くして、花や実が早く付くようにしまいのですが

来年になって新しい枝ができるたび切ってけばいいのでしょうか?

433 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 18:18:07.66 ID:A1SqlViu.net
>>432
枝を曲げて下に垂らすんだ

434 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 18:43:46.17 ID:T/kSD8ko.net
1mで止めるにしろどの枝を残すかは決めてからが良い
枝の数を絞ってロープとかで上に伸びないよう固定
で毎年残す枝の10cm前後を剪定し要らない枝は幹からを繰り返す
なるべく徒長枝や並行枝は切るように

435 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 21:59:26.63 ID:ryZyytEV.net
地元の農家から3個買って熟成させて食べたけど激しい腹痛と下痢になった、この感じはアレルギーだ
味はバナナと柿を足したような感じでねっとりしてて美味しかった
香りもすごく良いよね
そしてけっこう自宅栽培してる人がいることに驚いた

436 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 15:50:45.05 ID:UUT7DID+.net
日テレ系 月曜から夜更かし に
ポポーが「日持ちしない幻の果物」って取り上げられてた
味の例えはメロン、ばなな、柿、アイスクリーム さまざまだった

437 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 22:58:01.36 ID:CSnAIRb3.net
葉が落ちてきた。
そろそろ部屋入れなきゃな。

438 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 23:07:08.00 ID:fXfdjhj1.net
>>436
今日観たけど、人の評価が当てにならないのが良く分かった。
 不味いと言う人が居なかったから、収穫できる日を楽しみにしておく。

439 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 23:19:14.33 ID:SwGPUye/.net
バナナと柿を足して2.5で割ったような感じかな、個人的には

440 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 01:53:07.77 ID:dXiFVRJj.net
TV的に当たりのポポーだけを集めたか不味いというとこはカットしてるか…
個人的には前者を期待する

441 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 13:55:51.50 ID:3VPZiOm5.net
>>437
ポポーは寒さに当てた方が花付き良い気がするが

442 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 20:08:31.29 ID:Mcl5u+Rf.net
>>441
!!?
はじめて聞いたわ。ちょっと外出してくる。

443 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 00:32:36.90 ID:OgmK4XP4.net
ポポーに限らず温帯果樹はある程度の寒さに当てないと春先の動き出しは鈍るよ。

444 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 10:13:51.28 ID:XcuDikkd.net
りんごが400時間位寒さに当たらないと駄目なんだっけか?

445 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 21:19:57.01 ID:UArAdTMD.net
家のポポーが地下茎で2m離れたとこから発生していた・・・
お隣に伸びる前に畔板でも埋め込むか否か。同じ経験された方いますか?

446 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 10:01:01.87 ID:qYbtbUJJ.net
北海道でポポー植えたけど−20度以下にも耐えてくれたわ
やっぱり成長遅いな。一年ごとに枝が倍々に増えてくような感じ
しかし春先は元気に伸びるのに夏になると成長が停止する
ひょっとしてポポーは暑さに弱いのでは?本州での失敗例は暑さにやられてるせいかな?

447 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 11:41:41.55 ID:liW8+yON.net
乾燥に弱いよ

448 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 16:17:39.71 ID:AHmMPnH5.net
街中に熊や猪が降りてくることが増えたけど
山奥にポポーを群生させることで解決しないかしら
5品種くらい植えとけば勝手に育ちそう
栄養満点だしゴロゴロ成るみたいだし
増えすぎた動物は鍋にする

449 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 22:11:07.80 ID:6W5lPXD4.net
先に鳥に食べられそうvv
木は細いし採ろうと思って登ったらバキッと(´(ェ)`)

450 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 22:09:52.19 ID:w703Mqht.net
今年植えたポポーが雪で埋もれちまった。春まで無事でいておくれ。

451 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 00:09:23.54 ID:wvW6iULa.net
多分大丈夫。

452 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 10:22:54.46 ID:fF1L4JPu.net
ポーポー ポポー ポーポー ポポー

453 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 19:10:09.76 ID:hb+6KrfO.net
ポポーポ ポポポ ポポーポ ポポポ ポポポポポー

454 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 20:50:13.59 ID:u7x19TzF.net
ポポーは耐寒性強いから大丈夫
こっちはイチジクが埋もれたわ2メートル
括ってもいないから折れまくってるだろうな

455 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 23:14:50.48 ID:t6V+PoYq.net
ポトマックとシェナンドーの接ぎ木の苗が500円で売ってたから買った
なかなか育たない木らしいので枯らさないようにのんびり期待せず育てるよ

456 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 10:34:59.72 ID:y77iA13t.net
>>455
マジかよ安過ぎる
良かったな

457 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 12:25:37.95 ID:isJBQMLC.net
流石に安すぎやろ
店の人が5000円と間違えたのか?

458 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 12:29:23.94 ID:iwDfZd/e.net
ホムセンとかで在庫処分だとそのくらいの捨て値になるときあるよ

459 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 12:34:27.41 ID:bZNhbIr0.net
>>447
ポポーは、乾燥に弱いのかぁ・・・・・
去年の冬室内において、水やりサボってたら今年は元気がなく
夏には葉が枯れ落ちてしまった。
夏も水不足にしてしまったみたいだ。
鉢の上に水が溜まり、結局全体に行き渡らなかったもよう。

再び室内にいれているが、死んでいるかの確認をしていない。

460 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 13:32:20.55 ID:isJBQMLC.net
すごすぎる
地元のホムセンにはポポー自体置いてないわ

461 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 14:55:14.13 ID:Ev69O2p/.net
近所のホームセンターは取り寄せすら不可だった

462 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 15:13:17.93 ID:ileXYssM.net
ポポーの苗木は、量産困難だからね。
ホムセンなら、あまり興味の無い店員がやってんのかもね。

463 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 19:12:01.85 ID:qO0ccqpo.net
品種不明のものしか入荷されなくて買いたいのに買えない
それでも1週間後には売り切れてるくらい人気

464 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 16:25:30.52 ID:gBmSdpcR.net
>>227 >>231
登録名はKAIPOPだよ。
日本で登録されたポポーの第一号だね

465 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 21:04:13.62 ID:2z0askt1.net
>>464
いやだから登録されてないって
出願された後審査にかかり、
要件を満たせば登録になるんだけど
まだ出願段階だよ
審査には普通数年かかる

466 :227:2020/12/26(土) 05:01:01.89 ID:KEqHheMo.net
このスレに書き込んだ時は「出願中」だったらしいので、調べても出てこなかったけど、
その後、無事に登録されたみたいだね。
http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM111.aspx?SHUTSUGAN_NO=34704&LANGUAGE=Japanese

日本で最初のポポーの登録品種ってことだけど、何故か買いたいという気持ちに全然ならないんだよね。

467 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 05:26:06.37 ID:ZsZWnp3j.net
うちの婆ちゃんが大きくなったからって剪定した枝を水挿ししたのから根が出てきた
挿し木が難しいと言われてたのに水挿しで初根したから驚いた
こんな事あるんだね
水道水に浸けてただけなのに

468 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 12:28:29.22 ID:+6ZIoaxs.net
あとは、そこから育つかだね。

469 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 23:10:49.54 ID:GieJ8Qm9.net
>>466
一つ前のレスも読めないの?
出願と登録は違うんだって
まだ出願段階で単にそれが公表されただけだよ

470 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 20:56:53.89 ID:VLplNprK.net
鉢植えだと冬場の水やりはどんなペースなの?

471 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 12:34:20.02 ID:83AAXaPWv
okkはkok

472 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 18:05:06.67 ID:AgZWlsml.net
>>432
いまさらだけど切るとダメだよ花咲かない

473 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 09:38:47.72 ID:7vvOzzGW.net
>>472
えっ!切っちゃダメなの?

474 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 13:56:27.26 ID:qiUdfjr3.net
4年目で、ようやく枝分かれしたよ。
今年辺り、花着くかなぁ。

475 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 17:56:39.72 ID:GZqfrCNp.net
>>473
もう花芽が付いてる
丸いのが花芽

476 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 23:27:43.97 ID:Ldi8+mQE.net
初ポポーで無知やってん
植えるとき根っこ
いじりすぎたんか
だんだん萎れて夏には
葉っぱもなくなって
こりゃもうダメかもしんないと
諦めてほうっておいたら
いつのまにか花芽付いてる
マジうれしい奴

477 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 12:15:23.91 ID:n3fy16Q0.net
一昨年から、実生ポポーとして園芸店で販売されていた苗木を二株、食べた果実の種から生えた10株ほどを育てています。
調べていると、実生ポポーは味が不安定で劣ることが多いと知りました。
そこで、人気のあるNC1、シェナンドー、ポトマック、サスケハンナの中から2品種追加したいと考えているのですが、なかなか決められないでいます・・・
これらを育てている方で、おすすめの組み合わせ等あったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

478 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 12:31:38.99 ID:H5xL+bVV.net
>>475
情報ありがとう❢
観てみたら、花芽付いてたわ。
年数かかったから、嬉しさもひとしお。

479 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 12:51:27.99 ID:xdknjS/W.net
花芽がついたから花が咲く
花が咲くから実がなる

なんて
そんな甘い事を考えていた時もありました
そして実がなったからといって全部が熟れるわけではないそれがポポー

480 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 13:53:33.69 ID:OzAtAar7.net
ポポーはうまくタイミングずれて咲いた花から人口受粉してやらんとね
逆に人工授粉してやれば結構結実率は高いと思う

481 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 17:07:45.31 ID:eOk7oWOM.net
熟れたからといって美味しいとは限らない

収穫にこぎつけるまでのワクワク感こそが最大の価値だからじっくり楽しむべし。

482 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 16:45:36.28 ID:fjyLof3Z.net
品種がはっきり判明してる親同士だったら親より劣るとはいえ実生苗でもそこまで不味くなったりしないのかな

483 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 17:40:46.03 ID:WdGPGQZW.net
>>482
味の優劣と遺伝の優劣はイコールじゃないから何とも言えない
生物学的な種と園芸の登録品種もイコールじゃないし

484 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 18:54:48.60 ID:akm9/QLS.net
人間の子どもと一緒。
同じ親の5人兄弟でも色々いるのと一緒。

485 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 20:29:11.14 ID:1dGdie1+.net
絶滅しない為のシステム

486 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 12:48:18.93 ID:y2oWkujE.net
シェナンドー・マンゴー・オーバーリース・サンフラワー・ミッチェル・ウィルソン
が結構大きくなって今年実るかもしれないから楽しみだ
NC-1・サスケハンナ・プロリフィックス・Pゴールデンは再来年あたりかな

487 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 14:08:34.13 ID:QQ9dlYsF.net
マンゴー、ペンシベニアG収穫しています
まずい訳ではないけどたくさんは食べられません
あとちいさいNC1が有るので。。。。
品種比較レポ待ってます

488 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 12:44:38.79 ID:9pSdAMRt.net
ポポーは根が畑に馴染むまでの時間で生育が変わるよね
2年で馴染むこともあれば5年以上かかることもあるし、馴染むと一気に成長し始める
シェナンドーは植えて3年で実りそうな木になった

489 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 16:37:38.92 ID:JdkUT1IH.net
茶色い新芽が沢山出てきてる( ´∀`)

490 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 22:34:31.45 ID:Txj8TvHT.net
だれかワバッシュ育てている人いませんか?
ポポーの中でも育てにくいとかありますか

491 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 00:06:09.55 ID:Ggf3hSEV.net
ワバッシュ植えたけど3〜4年後教えたるわ

492 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 10:44:20.37 ID:7eLP1HOp.net
ポトマックの地上部が枯れて元気なひこばえが2本出てるからシェナンドーの穂木を接ぐかな

493 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 15:29:35.13 ID:j+OkSaOF.net
>>128
どこで買ったのですか?
3本セットで3500円だったのですか?
それは実生苗ですか?

494 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 16:24:53.53 ID:8g9T+NFp.net
w

495 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 20:59:38.32 ID:7cLSo9iM.net
春に向けて庭を開墾してるが粘性土過ぎてヤバい
色々悩んで馬糞堆肥+もみ殻くん炭+真珠岩パーライトを混ぜ込んで
排水性+通気性+保水性+保肥性を備えたスーパー庭を目指すが机上の空論となるかどうか
コルゲート管で空気パイプを埋め込んでも面白いかも

496 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 22:08:58.08 ID:tvF8Q8Nd.net
>>495
ポポーはかなり湿地の植物だよ
乾燥地だと突然死するから水っぽいほうがいい

497 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 23:24:02.49 ID:F/PqugwQ.net
ほほぅ

498 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 23:53:58.40 ID:7cLSo9iM.net
>>496
なるほどちょっと希望がもてた
グライ土に砕石混ぜて転圧したようなとこだからカッチカチで
とりあえず水はけと通気性と思ったけど保水性重視で考えます

499 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 18:55:11.28 ID:gOhiZvGt.net
徳島の上板でポポーを特産品にしようと栽培に力入れているからnc-1が苗屋で手に入らなかった。

500 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 00:36:10.42 ID:Wayk8A6i.net
価値があるとしたら苗木かな…実はいまいち

501 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 21:38:56.93 ID:DGlwVdoa.net
NC-1だけ品切れのとこが多いな

502 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 20:55:23.46 ID:XaZ4oVJB.net
何度もやらかして毎年死にかけてるけど今年は急成長する予感
腐葉土入れて土かき混ぜたら元気な根っこが出てた
一度はゴボウくらいまで根なくなったのに元気になって嬉しいよ

503 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 19:20:02.69 ID:YKelztoc.net
幅が3mくらいの狭い庭でもポポーっていける?
根域制限したらゴボウ根がひんまがって枯れそうだからそのまま植えようと思うけど大木になったら困る・・・

504 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 19:43:40.20 ID:Gls9fz+h.net
ポポーって根からヒコバエみたいなのが生えてきて狭いスペースだと大変なことになりそうだけど
やってみたら?一度きりの人生だし

505 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 20:27:53.32 ID:kEnDqzjL.net
水道管とか下水管みたいなのが下に通ってなければ大丈夫では

506 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 22:25:37.93 ID:YKelztoc.net
確かにひこばえもお隣にタケノコみたいに顔出したら迷惑だからやっぱ根っこの制御は必要みたいね
埋設物はないからアゼイタで横方向だけ制限してやってみようかな

507 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 23:35:29.28 ID:zTqzgKqy.net
>>506
心配せずともそんなに大きくならない

508 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 12:43:08.24 ID:ZOzm2LCd.net
可能なら穴を1.5〜2mくらい掘ってそこに石を敷き詰めておけば大分制限されるんでは?
根っこの深さが樹高に比例するとも言うし

509 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 12:57:12.57 ID:azEnPbVS.net
2本出てるひこばえに接ぎ木する予定だけどどれ接ごうか悩む、
接げそうな枝があるのはNC-1・マンゴー・シェナンドー・オーバーリース・ミッチェル・ウィルソンあたり
2品種接ぎもしてみたいけど落果するから収穫時分からなくなりそうだしな・・・

510 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 17:27:08.71 ID:RMIDR7SQ.net
実が生ったら区別のためのシール貼っとくとか?

511 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 19:23:56.93 ID:HUQ7vwMN.net
とりあえずポトマックが枯れたひこばえにシェナンドーを、
実生苗にマンゴーを接ぎました、活着するかはわかりませんが失敗ならまた来年ですね

512 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 04:11:23.21 ID:YoXeLcPX.net
うちも春からポポー植えたいんだけど地下水位が地表から1m程度って条件じゃ無理?

513 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 10:19:57.96 ID:5TxehqJc.net
>>512
水好きだからポポーにとって好条件でしょ,、根張りも浅いし
逆に高台の乾燥地に植えると下手すりゃ枯れてしまう

514 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 17:28:59.08 ID:yBEuMp+F.net
水はけと通気のためにレンガで20cmくらい嵩上げしようと思ってたから聞いてよかった

515 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 22:34:08.48 ID:YKP4lsvT.net
4年目のスイートアリスが3mを越えてしまいました。ポポーの中では背が低いと聞いて植えたけどこのまま育てば2階の窓まで届きそう。

516 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 16:19:01.07 ID:GTjRoSL7.net
てか、花咲きそう
はじめてなんでマジ感動

517 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 16:22:33.22 ID:ccu0IwTa.net
>>516
咲いたらうpして

518 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 22:46:49.91 ID:R4YNzZ59.net
>>515剪定しないの?
俺は先端を2mにしてるので毎年剪定は欠かさない
高すぎると収穫も面倒だし実が落ちて駄目になる
何より強風でバッサリ折れたら最悪だから

519 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 07:35:46.78 ID:HIKpIvey.net
>>515
そもそもアリスなのかそれ

520 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 18:40:51.40 ID:IMhrjvSX.net
2個だけだけど花が膨らんで今にも咲きそうで楽しみ
もう6年目くらいだけど小さいから実は難しいだろうな

521 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 18:57:44.38 ID:tNN3685e.net
桃栗三年柿八年というがポポーは何年くらいが目安なのds

522 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 20:08:32.83 ID:wypIM1aM.net
5年

523 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 15:46:33.21 ID:ELF1v/UE.net
サスケハンナほしいけど成長遅い枯れたって話多いな
安いものじゃないし時間もかかるから躊躇する
特殊すぎてポポーに継ぐのに向いてないとかあるのかな
専用台木が必要なのかもしれない

524 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 23:03:37.49 ID:kMwYVQ4b.net
コメリで実生苗が売っていたので衝動買い。吉となるか

525 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 01:11:56.97 ID:cxwaG6iq.net
>>524
いくらでしたか?
近くの店舗じゃみないけど、
どこまで行ったらあるだろう。

526 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 07:23:50.29 ID:ChNFgiQE.net
気が付いたら庭のポポーがフワフワしてる・・・
コガネ野郎の仕業か!!!

527 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 12:34:41.98 ID:RmxBYVHN.net
>>525
1年生と思われる苗で税込み1200円です

528 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 21:20:51.31 ID:cxwaG6iq.net
>>527
なるほど、ありがとうございます。
何店舗か意識して見てみます。

529 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 20:36:42.23 ID:lpFc6WFh.net
ポポーって2本の間隔50cmくらいで密植しても大丈夫?

530 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 08:44:47.24 ID:awwdPo81.net
>>529
50cmじゃ、1本あたりの枝25cmしかないじゃん。

531 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 09:24:05.52 ID:+79rgRE3.net
V字みたいにするならいいんじゃねw

532 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 16:46:06.84 ID:DJ5ss9rg.net
根張りが弱いからV字にしたら倒れるっしょ
限られた範囲で複数種育てたいなら接穂が無難と思われ

533 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 20:24:44.70 ID:+GkhxPIR.net
質問なんですけれどポポーの葉っぱには毒があると言いますが、
この葉っぱって普通に他の果樹の肥料とかにしてしまっても
大丈夫なんでしょうか?

534 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 22:07:50.85 ID:RWsnTp1n.net
実生で美味いのに当たる確率ってどんなもんだろ?
実生10本より品種1本のほうがいいんかなー
苗が高くて悩む

535 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 22:25:19.18 ID:0ZyP3S0b.net
味自体はそこそこでも種だらけで可食部が少ないとかになりがち

536 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 23:01:01.34 ID:hKt55Mws.net
品種が数千〜数万本の実生から選抜されたものと考えたら、実生に期待はできないかな。
とにかく安く手に入れるためとかなら全然有り

537 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 23:55:21.56 ID:HFC/aNKq.net
>>535
近所に昔から生えてる大木がそんなかんじ。おまけに僅かな果肉もヤニ臭い。数だけはたくさん成って収穫しないもんだから周囲に落ちて腐って毎年ひどい有様。

ハズレ引くリスク高すぎだから品種もののほうがいいと思う。むしろ品種ものなら本当に美味しい実が成るのかすら疑問。

538 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 06:42:38.70 ID:JJb8lHq2.net
品種もの同士から採れた種の実生だとその辺の実生株より美味しい確率は上がるのかな?エリートの血筋はどこまで遺伝するのか

539 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 15:21:49.91 ID:3F+sRmbE.net
基本的に果樹は世代交代を利用した選抜ではなく
突然変異てきなものを接ぎ木で増やしてるので遺伝的に安定していない
優秀な親同士からの子でもその辺の実生と大して変わらないことが殆どだと思う

540 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 18:59:10.15 ID:JJb8lHq2.net
なるほど

541 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 21:36:40.67 ID:/haw5tgi.net
水捌け改善でパーライト買ったけど間違えて真珠岩のほうを買ってしまいました。ポポーは水気が好きらしいですけど粘土と真珠岩パーライトの組み合わせはさすがに根腐れしますよね?

542 :sage:2021/03/27(土) 20:05:44.42 ID:RBm+8ors.net
たしかにピーターソンポポーもピーターソン氏が森で見つけましたとか買いてあった気がする

543 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 20:50:22.53 ID:Q1g4fvZ/.net
バナナみたいな種無しポポーができたらメジャー果物になれるかも

544 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 21:14:05.63 ID:VbSghX/X.net
アボカドみたいに中央にでかい種が一個とかだったらいいのにな

545 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 12:00:34.17 ID:itDGgPA3.net
>>541

そんなにすごい粘土なら
むしろ土盛ったほうがいいかな…

>>543
それめっちゃいいな

546 :ピストン前田:2021/03/28(日) 18:03:15.25 ID:+Yu+YpUl.net
近くの園芸店でポトマックが
2680円だったけど買いだよね?
タキイの10センチくらいの苗。

547 :ピストン前田:2021/03/28(日) 18:10:45.22 ID:+Yu+YpUl.net
ちなみに実生は1980円

548 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 18:15:37.81 ID:itDGgPA3.net
>>546
買っとけー

549 :ピストン前田:2021/03/28(日) 18:24:35.19 ID:+Yu+YpUl.net
きっとあの店は
価値がわからないんだろうな
最後の一個だから安いのかも?
ラッパハンノックと一緒に育てるか。

550 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 03:20:41.51 ID:x3xzfbwG.net
毎年花は咲くけど結実しない
今年で6年目っぽいのに高さも70pくらいしかないしなあ

551 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 08:55:02.03 ID:znP+hcC5.net
>>550
もっと木をでかくするんだ

552 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 12:09:34.17 ID:in3V2PES.net
最初中々大きくならないけど地下では着々と根を大きくしてる
ある年から突然成長しだすよ

553 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 09:06:49.25 ID:EQMH7vFc.net
ポポー4年目 
品種はジャンボ・ポポー(マンゴー?)
1メートル 根本6センチ

三つ残した花芽は緑色で開きかけです。
花芽の枝は1.5センチ程です
全部受粉させても大丈夫でしょうか?
受粉させてみて成功したら一つ残すとか?
それとも実は今年は我慢した方がいいですか?

554 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 19:39:40.72 ID:Yk+O6BS6.net
花咲きました

555 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 01:33:07.30 ID:6dv3V+8W.net
受粉のタイミングって茶色くなりかけの
雄しべがまだポロポロしてない花に
綿棒つっこんでグリグリすれば
いいのかな?

556 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 02:24:42.23 ID:+UBXjaSj.net
>>553
受粉したところでどうせ生理落下で落ちるから
全部やるべし

>>555
オシベ毟ってピンセットでメシベにつけたら
ちゃんとやらないとうまくいかないのでは

557 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 10:37:37.57 ID:r/8HbFOS.net
休耕田をポポー畑にしようと思うけど水捌け悪すぎて閉口してます。現代農業にあった縦穴やってみたけどあんま効果なし。

558 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 10:47:52.33 ID:JMVRipNs.net
植えるとこだけでもバーク堆肥まぜまくるしかないね

559 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 11:40:03.91 ID:R2SPUJGQ.net
>>557
メキシコではチナンパという農法があって
湿地でサボテンを育てたらしい

560 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 12:24:36.34 ID:r/8HbFOS.net
バーク堆肥混ぜまくりも検討したんですけど、水捌け悪いところに穴掘って堆肥入れてもプールに堆肥入れて腐らすようなものかと思って躊躇してます。
チナンパ初めて知りました。畑のヴェネチアみたいですね。完成したらカッコいいけど常時水流せるわけじゃないのでボウフラ祭りになりそうです。

561 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 20:46:46.30 ID:aOTE3OtI.net
>>560
セスバニア植えて

562 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 21:39:48.29 ID:Yktmkiya.net
セスバニア効果ありそうですね。ありがとうございます。ちなみに一部が過去に資材置場にされていたので転圧されてカチカチですが、そこも直蒔きしたら根を伸ばして壊してくれるでしょうか。ある程度は耕す必要ありますでしょうか。

563 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 22:35:03.46 ID:R2SPUJGQ.net
転圧は無理だからユンボで掘ろう
そして1mくらい土盛って植えよう

564 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 23:43:21.88 ID:kjeF131O.net
プール作ったあとにプール壁を一部壊せば水はけ良くなって堆肥も腐らなくなるんじゃない?
土が流れないように網とかで押さえて

565 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 12:22:30.96 ID:fcE4StOk.net
レスありがとうございます。場所が窪地なのでどうしても水がたまりやすく、下に抜くしか無いと考えている次第です。全面かさ上げはお金がかかるので植えるとこだけ盛り上げようと思います。ちなみに仮に一部でも地下水位まで掘り下げれば、集まった水が水頭差で地中に吸い込まれることは期待できるでしょうか。

566 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 13:55:43.37 ID:hng2fgFW.net
360度周囲のほうが高いってこと?
いくらなんでも1方向は水を流せる低いとこないの?

567 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 14:26:49.50 ID:fcE4StOk.net
なんというか、山ベタの沢地形にモルタルと石で土手を築いて田んぼにしたようなところで、表面の水はなんとか捌けるんですが地中はベタベタといったところです。

568 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 14:30:06.09 ID:hMJhc8qX.net
素焼きの土管を地中に埋め込むという方法があるはず。

569 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 21:26:19.09 ID:LsPWOUNo.net
花が出そろってきたのう
一番デカイ奴は先走りすぎて受粉無理そうだな・・・
1個だけ茶色になってしまった

570 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 09:00:21.34 ID:mKu+3Jhq.net
>>550
俺のところもサスケハンナ植えてるけど6年で同じぐらいの高さだな

571 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 12:08:17.37 ID:Trb+LKQ/.net
>>568
素焼きの土管を埋めてもはけ口なかったら同じじゃない?

572 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 13:01:01.11 ID:ChqVlWOX.net
>>571
はけ口があるに越したことはないけど、貯水槽があるのは、土の水捌けには役立つらしい。
その場合は、通常より大きな(多く?)土管を埋める。

573 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:40:34.23 ID:8TOy7s5u.net
NC1は一本でも実がなるというのは本当ですか?

574 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 00:19:00.47 ID:+nLUoLBF.net
>>572
なるほど貯水槽を作るイメージなのか。ならポポーの真下に大きめの植木鉢を逆さに入れるのも有効かも。

575 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:58:03.90 ID:UiIjKOU8.net
水はけの悪い場所に街路樹を植樹した際にパイプ埋めた事あるんで調べてみたけど
DOパイプっていう通気性と排水性をよくする商品がありますよ
他にもネトロンパイプを縦に埋めて中に軽い鉢底石を詰めたりもしました

576 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 00:27:26.36 ID:eDt6rAiE.net
竹筒挿すのも良く聞くよね。ただあれ一本埋めただけでどう換気されるのかいまいちわかんね。地表と地中の温度差で重力換気でもされてるのか。

577 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 22:41:02.28 ID:qMNagRDZ.net
ゴールデンエッグって育てている人いますか?

578 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 07:46:10.57 ID:QY7yTupk.net
今年は来年より暖かくて、
スウィートアリスの葉も生えそろったので
南向きのベランダに出したら早々に葉焼けした。
夏でもないのに。
室内に窓際に戻したけど、新しい葉も急に生えて来なくなった。
あんなにニョキニョキ生えてきたのに。
どうすれば治るでしょうか?

579 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 09:04:26.32 ID:STXU5c1R.net
寒さに弱いわけじゃないから、そもそも年中屋外で良い。
-20度とかになるなら取り込まないといけないが。

580 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 21:08:33.39 ID:OnW14O++.net
そりゃ急に外に出したら日焼けするよ
心配なら不織布とかかけて外にだせばいい

581 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 00:25:33.33 ID:lT21xfN+.net
人工授粉やって8コ中3コ残ったけど
3年目ぐらいの木じゃ落ちてしまうのかな?

582 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 15:18:59.30 ID:YDSh4sTx.net
>>579
>>580
寒さより直射日光に弱いんですね。
春だから油断してしまった。
ありがとうございます。

583 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 12:00:28.43 ID:WrqrCiwT.net
去年植え付けた30cmくらいの棒苗の芽がやっと動き出した。寒さで枯れたのかと思ったよ

584 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 12:40:18.31 ID:Y7SnuAql.net
せっかくついた実が昨日の雨で
半分ぐらい落ちてしもうた

585 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 17:53:13.79 ID:HpJehuTT.net
>>573
NC-1に限らず絶対に1本じゃならないポポーはないんじゃない?
自家受粉にはタイミングがずれていくつも花が咲く必要があるから2本以上あると確率が上がると思うけど。
このスレに1本勝負の方はいますか?

586 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 21:50:50.47 ID:xir0Hn5T.net
株元の太さ5pのシェナンドーが放置で結構実が止まってる、1個でもいいから食わせてくれ

587 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 12:35:13.60 ID:ZikWNwP9.net
今年は8種類の実が止まってる、もしかしたら落ちずに実るかもしれない

588 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 15:24:36.80 ID:9ZWlopHM.net
>>587
すげー 
実ったら画像upしてホスィ

589 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 17:33:00.55 ID:1RZagdVp.net
早く実がつくよう60cmのルートポーチにnc-1を植えて早5年5ヶ月
未だに申し訳程度の葉と花がついては落ちるの繰り返し
果樹は家主が死んでから実るというのは本当かもしれない涙

590 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 19:24:09.29 ID:ZikWNwP9.net
>>588
これはシェナンドーだけど
10か所くらいついてるから1つだけでも残ってほしい・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i021296744715874411274.jpg
ひこばえにシェナンドーを接いだ芽も動き出した
http://iup.2ch-library.com/i/i021296755715874511275.jpg

591 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 19:39:29.05 ID:9ZWlopHM.net
>>590
地植えできていいなぁ

592 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 21:11:20.85 ID:CeDPPJay.net
国華園のワバッシュ5500円に苗木あまりにも小さすぎてちょっと腹が立った。
苗木の写真載せている他の店が6000円強で60cmはある苗木を出品しているのに20cmサイズはちょっとないだろ。

593 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 22:00:27.26 ID:BohntVIO.net
単に切り詰めてるだけでしょう

594 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 22:50:35.39 ID:ayIvmGxg.net
20~30pのヒョロ苗はザラに売ってるからね
もちろん弱い苗だから枯れる可能性も高く、結実まで7年以上かかります
接いだあとに一気に50p以上伸びたような苗をゲットするようにしましょう

595 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 22:57:49.53 ID:WqZd4pCx.net
国華園なので

596 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 23:33:41.18 ID:va9C5XnP.net
去年、サカタで5000円くらいのサスケハンナとポトマック注文したけど20cmくらいのひょろ苗だったよ。
そんなものかと思ってたよ。

597 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 06:28:58.73 ID:U+2LnC/m.net
同じく国華園で昨秋に買ったサスケハンナは50センチくらいあったよ。
ところで、そのサスケハンナに「増殖禁止」のラベルが付いていたんだけど、
商標だけでPVPじゃないよね?

598 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 13:02:07.83 ID:Z73p6r/0.net
バナナの赤ちゃんみたいなのは着果したと思っていいんですか?

599 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 08:43:24.72 ID:s0k4QK9+.net
すべての実が落ちてしもた。
3年目じゃまだ無理だっか

600 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 12:32:25.38 ID:jNBm25MB.net
NC-1/サンフラワー/ミッチェル/オーバーリース/マンゴーX2/ウィルソン/シェナンドー
が木も大きくなってきて実もついてる、昨年は落ちたけど今年は収穫できるかもしれない

601 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 09:54:54.29 ID:NHcJrRpe.net
>>585
一本しかないけど成らないから二本植えたほうがいいよ

>>589
なんか厳しい環境なんじゃないの
水足りてないとか

>>598
収穫までは落ちる可能性がある

602 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 10:54:12.35 ID:2Ku6W0sn.net
NC-1の実が強風でボロボロ落ちて風前の灯火だ

603 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 19:23:24.66 ID:7lmII4G3.net
摘果で残存した果実が肥大
そもそも量を食べたい味ではない
で、結果オーライ。

604 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 19:44:47.94 ID:RHC99C/O.net
3月末にシェナンドーを接いだんだけどこのまま成功してたらうれしい
http://iup.2ch-library.com/i/i021316788715874811278.jpg

605 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 21:14:42.24 ID:aI8c09Q/.net
騙されないように通販の地雷店と品種の組み合わせ書いていこうぜ。
国華園のワバッシュとか。
注文して後悔した所を共有できたら便利じゃね?

606 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 21:25:57.59 ID:1YHZgHs7.net
国華園のワバッシュだめなんか?
あたしだまされたの??

607 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 21:57:27.24 ID:c4lfMzuC.net
そういや酷華園じゃないけどうちもワバッシュだった
あとプロリなんとか
小さい鉢だから花は咲くけど実がつかないからほぼ放置
ワバッシュ駄目なん?

608 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 23:55:11.49 ID:aI8c09Q/.net
>>605
あくまでヒョロ苗を売っているとか苗木の出来が悪いとかそういうやつな。

609 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 04:11:34.67 ID:vc3yfHAL.net
そういうことかよかった
別のネットショップだけどヒョロ苗だったよ

酷華園ショックだったのがアーモンドと桃の棒切れ苗
抜き苗だけど土ついてないし根は殆ど無いし園芸始めたばかりの頃だからこんなんで根付くのかとハラハラで根付くまで騙されたと思ってたvv

610 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 01:31:14.44 ID:60E3hYMy.net
何年かぶりに花咲いたのに実は全て落果
なんなんこれw

近所の木は五メートルくらいになって突然枯れて消滅したし
まさに幻のフルーツだね

611 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 01:55:03.67 ID:c+oSnBkM.net
ポポーそんなに結実率低い印象はないけど……摘果してるくらいだし
そもそも開花が何年ぶりって状況ならそもそも弱ってるんじゃないの?

612 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 13:28:00.10 ID:0k1UzEhy.net
そいつぁ、蟲のしわざだな

613 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 16:54:21.43 ID:wAefF3qU.net
そういやポポーってコガネムシに根っこ食われたりするのかな
天然の殺虫成分マシマシっての信じてノーガードだわ

614 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 17:02:46.21 ID:+00TmPuv.net
>>612
どんな虫が付くのでしょうか?

615 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 20:01:41.61 ID:c+oSnBkM.net
実が出来るとカメムシにはたかられた

616 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 21:02:59.96 ID:Tkb9qXO5.net
カイガラムシもつくよ

617 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 00:05:51.10 ID:I8eoaVac.net
昨年は近くにキュウリが植わってて
ウリハムシがいっぱい来よってからに
ポポーの葉っぱもボロボロにされた

618 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 16:48:30.75 ID:K/LoqvFB.net
2oくらいのこれ咲くのかって感じのつぼみが
見事大きく育って3週間遅れで開花した
他は全部散っちゃったよ

619 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 18:41:32.19 ID:iRvV8yQQ.net
ポポー の実、鳥さんに食べられたりするの?

620 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 19:23:42.40 ID:o7kczusF.net
鉢が小さくて下から根っこ出てきてるから植え替えたいけど根っこ切るとまずい?

621 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 19:55:46.37 ID:P1gW6etF.net
>>618
二つ同時に咲かないと受粉しない

622 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 19:59:54.48 ID:QA5JpfrF.net
4本接ぎ木したんだけどすべて成功したっぽい、新鮮な穂木だったのが良かったのかな

623 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 21:12:10.25 ID:Lacmil9e.net
スイートアリスって美味しいですか?
評判の良いNC-1と迷ってるんですけど
スイートアリスの方が小ぶりの実が
たくさん付きそうなので。

624 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 12:14:28.76 ID:CLInza9m.net
>>623
アリスは品種が古いからあんまりおいしくなさそう

625 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 20:45:18.98 ID:DnBSXPfk.net
今年出てきた枝から4本枝が出てきてびっくり
今年は元気に育ってくれそうだ

626 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 14:03:29.46 ID:Nx1JGafZ.net
未だに、苗木がはだかんぼうで、葉っぱが生えないのですが、まだ生きているのでしょうか。。。?
東京都でベランダでプランターに入れて育てています。

627 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 14:07:31.34 ID:axwYVVMw.net
幹を引っ掻いて皮を剥き緑が見えたら生きてる。

628 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 18:28:25.27 ID:ql0UdtaH.net
実生に接いだマンゴーも芽が出てきた、すべて成功したみたい

629 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 04:33:01.02 ID:S5p1xX8v.net
定植して4年やっと実がついた
このまま落ちないでいてくれたらシェナンドー・アレゲーニー・アトウッドの味くらべ出来そう

630 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 13:20:18.87 ID:kqsQEXSk.net
うちも「シェナンドー・マンゴー・NC-1・ペンシルべニアG・サンフラワー・ミッチェル」
の実が膨らんできた。とりあえず今年は1個でもいいので食べたい

631 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 09:03:42.06 ID:DnIYdqy4.net
摘果ってするべき?

632 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 19:01:53.03 ID:oAa4ZaXO.net
湿地を意識して真珠岩パーライト入れたらNC-1だけめっちゃ成長遅い。品種によって好き好みあるんかしら

633 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 20:01:44.94 ID:AXhn7iqf.net
真珠岩パーライトって黒曜石パーライトに比べて保水性が良いだけで、湿地をイメージして使う物じゃないと思うの。

634 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 22:22:28.97 ID:tEZU1sav.net
マジ?やっちまったぜ

635 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 18:53:28.33 ID:QKaYi5C0.net
南相馬??? 原発事故のすぐそばの 土で・・・・・
苗が あの 除染ヒマワリ 状態で 放射性 物質を 吸い上げてる・・・それが いずれ果実から口に?
とんでもないです・・・・・・・島忠・・・・15年以上 前から 取引・大森プランツ
ニトリが 昨年 秋・子会社化(TOBで)

636 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 15:12:05.39 ID:FVVvjtkV.net
秋に向けて植穴を用意しようと思うんですけどポポーってどんな土が好きですか?
あんまり大きくなるのも困るので底には石を敷こうと思ってます。

637 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 01:04:30.79 ID:14hTZ8eC.net
田んぼ後の土を積んだ場所でも3年で実がついたし、気にしなくていいんじゃないかな

638 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 14:26:04.81 ID:jvxQxqi0.net
>>637
それは凄い実績ですね。特に混ぜ物もしなかったんでしょうか。

639 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 15:47:47.68 ID:uuf632Pp.net
>>635
そこまで気にする人なら、コンビニおにぎりはもとより外食はしない人なんですね。(これらは結構な割合で福島産米を使っている)
っていうか、除染ひまわりって最初期の話だよね糞の役にも立たなかったやつ。

まあ、汚染を気にするのであれば現地の野生きのこを大量に食う以外は特に気にする必要もないと思うけど…南相馬ならしっかり除染事業もやっているだろうしほぼ野放しな北関東より安心できるのでは?情報のアップデートをしましょう

640 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 18:05:54.88 ID:XJneCi4e.net
右が2017年5月(2年生苗)
左が2021年5月
ちっとも成長しないなと思ってたけどこうやって見るとそこそこ成長してるように見える
でも収穫はまだまだ遠そうだ
https://imgur.com/4q7f2bb

641 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 21:24:25.62 ID:14hTZ8eC.net
勢いのあるひこばえに接いだのもあって
シェナンドーの穂木が30p近く伸びてる、これは成功っぽい
http://iup.2ch-library.com/i/i021350166115874611216.jpg

642 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 22:46:40.14 ID:XJneCi4e.net
>>641
同じポポーでもずいぶん違うな
脇から葉っぱ出てこないわ

643 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 23:30:10.50 ID:14hTZ8eC.net
確かに品種によって葉の大きさや開花期、成育速度が違うように感じます
ポトマックは枯れてしまいましたが、ひこばえに接ぎ木が行えたのでいい経験でした

644 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 08:27:59.49 ID:fbuD/aFX.net
>>636
元は肥沃な湿地の植物だから腐葉土と牛ふんと有機石灰かちこんでおけば大体育つ

645 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 13:23:57.29 ID:nNP+13Lm.net
>>641
なんだかぐったりしていませんか

646 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 17:50:29.54 ID:2Se5m/y6.net
>>645
ポポーの新芽はこんなもん

647 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 13:34:59.26 ID:RrRadxWk.net
「シェナンドー・プロリフィックス・マンゴー・サンフラワー」の実が5pくらいになってきた
プロリフィックス:http://iup.2ch-library.com/i/i021368144115874411214.jpg
シェナンドー:http://iup.2ch-library.com/i/i021368155115874511215.jpg

648 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 18:02:38.51 ID:FH+f3awi.net
>>647
うわ〜たのしみですね〜!
どんな味か期待が膨らみますね。

649 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 17:42:01.70 ID:FTpWFWte.net
>>648
再確認したところウィルソンとP・ゴールデンも実っていたので食べ比べが楽しみです
サンフラワーは木が一番大きいのもあり、数えると13個実っていました

650 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 18:22:22.75 ID:3OCXac6F.net
何年経ってもすぐ葉焼けする
土が悪いのか台木が悪いのか
25度超えるようになったらもう日陰に置こうかしら

651 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 20:34:19.92 ID:21+9x7K4.net
>>649
ぜひレポートお願いします!
このスレでいろんな品種植えた話は出てきたけど、収穫して食べた感想は殆どなかったから。
個人的に気になるのは可食部の多さとヤニ臭くないかどうか。在来品種との違いが出たらいいですね。

652 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 00:41:33.35 ID:7aDmmSBu.net
>>651
了解です!
2020年収穫を目指して5〜3年前に10品種を植えたのですが昨年は花だけでした
そのこともありいざ実ってみるとかなり嬉しいですね

653 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 11:41:17.74 ID:ghLfPCeL.net
3個実ってる房もあるけど摘果ってした方がいいのかな、肥大ペースは良さそうだけど

654 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 22:23:51.82 ID:lPmhfde7.net
>>652
5年もかかるのですか。それは嬉しいですよね。
初生りも楽しみですが、その後木が成熟していってどうなるかも気になりますね。
数年後全部が豊作になったら、いろんな品種取り揃えてネット販売とかもできるのでは?

655 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 23:47:05.97 ID:ghLfPCeL.net
>>654
農家なので直売所に出してもいいのですが、
品種名を書いて売っても知名度が皆無なのでネットの方が需要はありそうですね
サンフラワーも撮ってみました:http://iup.2ch-library.com/i/i021374188115874811218.jpg

656 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 12:00:08.72 ID:3fjZrX99.net
葉に付くウンカに悩まされる

657 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 18:50:18.50 ID:OOaZFrXT.net
>>655
農家の方でしたか。直売所だと品種の価値をわかってくれないかもしれませんね。
今年はなん品種くらい取れそうですか?どれが一番美味しいか興味深いですね〜

658 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 20:38:52.47 ID:yyvoYPRA.net
>>657
実っているのは マンゴー5個 シェナンドー3個 サンフラワー13個
ウィルソン4個 P・ゴールデン3個 プロリフィック4個 サスケハンナ1個
といったところですね、収穫までいくかはわかりませんが(汗
ミッチェルとNC-1とオーバーリースは木が結構大きいのですが今年は実りませんでした

659 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 21:03:33.99 ID:OOaZFrXT.net
>>658
素晴らしい。一個だけとかのもあるんですね。貴重だ。
以前品種ごとの果実の特性や食味をリポートしてる海外の記事を読んだことあるんだけど、ホントかなって感じだったので、答え合わせできるかも。

660 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 21:53:18.61 ID:yyvoYPRA.net
台風対策はしっかりしておこうと思います
シェナンドーとマンゴーの接ぎ木も成功したので良い年になりそうです

661 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 22:08:22.49 ID:uOdhMOeu.net
>>657
むしろ直売所の方が品種名をしっかり表示してるよ
大手スーパーの方がその辺甘い

662 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 13:27:50.13 ID:20UbSxc7.net
ポポー自体が知名度低いのに品種名なんてさらに低いだろうね
ネットなら知ってる人が買ってくれるかもだろうけど、普通の店で「ポポー(品種マンゴー)」
とか書いてあっても一般の人にとっては正直謎であろう

663 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 13:29:31.20 ID:20UbSxc7.net
ところで小さな実を摘果したので切ったけど、サイズと種の数は比例するね

664 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 20:30:03.50 ID:gPfIqlz/.net
>>663
身が多くて種が少ないというのはなかなかないということかな?

うちの近所の在来の大木の実は、果肉が薄く、黒いとうもろこしみたいな種がぎっしり詰まってる

665 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 21:44:34.64 ID:20UbSxc7.net
>>664
そこは品種や樹の大きさにもよるんじゃないかな
ただ真ん丸で小さい実は種が1個や2個だったね

666 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 22:03:19.85 ID:gPfIqlz/.net
>>665
種が2個とかだったらすごい食べやすそう。ビワみたいな感じ?

667 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 23:23:00.23 ID:20UbSxc7.net
なるほど丸いのも試しに残しておこうかな
ウィルソンにはまだ丸い実が残っているので

668 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 02:37:08.70 ID:uH3z4Kav.net
何本も植えられないから
ピーターソンポポー3品種贅沢接木された奴育てたいなあ

669 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 12:33:09.94 ID:laRckmXG.net
ポポーの接ぎ木は3月に行えばほぼ成功するね、
実生の枝2本にマンゴー接いだけど、片方はNC-1を接いでおけばよかった

670 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 20:56:14.17 ID:itwC2fkb.net
今年初めて3センチまで育ってる!
このまま収穫までいってくれるといいな
プロリフィック

671 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 15:13:13.43 ID:llZFGBc9.net
>>670
同じの育ててる
直ぐ実をつけるという話だったが6年目でも駄目だった
どれくらいの大きさに育っていますか?

672 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 16:12:53.84 ID:3vwJ7HNM.net
土が半分しかない8号鉢(笑で6、7年くらいかな?
自分の身長150ちょいと同じくらいで幹の太さはどれくらいだったろう?直径2センチちょい?
今実物がないから推定でごめん
今年植え替えようと思ってたら何と実止まりしてしまった

673 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 16:14:45.11 ID:3vwJ7HNM.net
ちなみに花は4年前くらいから咲いてた
ワバッシュもあるけどこっちは例年よりでかい花1輪だったけど落ちた

674 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 19:14:42.19 ID:QvdE6TCw.net
>>672
高さは足りないけど同じようなサイズだなあ
いきなり10号鉢に土なみなみと入れて植えたのが良くなかったのかな・・・
話を聞くと来年は実が付きそうな気がしてきました
花は同じく4年前から咲いています

675 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 11:06:00.24 ID:z3t6Fc8S.net
なかなかいい実生苗が1600円で売ってたから買ってきて来年NC-1でも接ごうかな

676 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 12:37:31.38 ID:mOWyTg5V.net
>>650
葉焼けするよねー。
北向きの窓際に置いてもすくすく伸びてデカい葉を茂らせてる
強いのか弱いのかわからん

677 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 15:08:52.17 ID:ADbLa+0M.net
今年はすごい勢いを感じる
去年の枝が幹より太くなる勢いだ

678 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 11:52:43.58 ID:V02Wzf0j.net
どの木も50p程枝が伸びて貫禄が出てきた、来年はさらに実りそうだ

679 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 09:52:46.35 ID:pDxIsvxl.net
昨年伸びたひこばえの30pあたりにシェナンドーを接いだけど、
既に接ぎ木部から1mくらい伸びて脇芽も出て茂ってる、2年後には今年初結実の親木を追い越しそうな勢いだ

680 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 23:42:15.42 ID:j2sdX/80.net
品種のポポーって枯れるというか
小さい苗はいじけたまま育たないということが多いよね
接ぎ木部から50p以上育ったような苗はかなり生育がいいからね

681 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 00:02:10.48 ID:AYvBALBv.net
今は実がどんどん膨らんでくる時期だけどスレは誰もいないね、
苗の流通量の少なさや知名度の低さからかなりマイナーな果樹なんだね

682 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 12:48:56.94 ID:T6IRQ303.net
7年目だけど花は咲いたけど実なってないよ

683 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 19:16:10.15 ID:AYvBALBv.net
良い苗をつかむかにもよるからね、勢いのある接ぎ木苗なら4年で実るけど
地面から無理やり掘り上げたような苗でしかも小さいと10年かかっても実らない

684 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 21:39:18.96 ID:PvpzzHZp.net
実生苗に実生苗を接いだものとか普通にありそうで怖い

685 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 22:16:51.07 ID:AYvBALBv.net
今年収穫した実の種を根域制限ポットに来年蒔こうと思う、
今年7品種で来年は+3品種が実ると思うから美味しい品種を2品種接ぎする野望

686 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 17:11:26.19 ID:Bc4kI8d5.net
あと2ヶ月で収穫か そう考えると早いもんだな

687 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 13:44:02.54 ID:E8/4828/.net
6月下旬とサイズが変わらなくなってきた、収穫前に最後の肥大をするのだろうか

688 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 21:02:06.13 ID:YnBLu18J.net
>>687
生育が止まって見えるときは種が成長してるよ
大きい種の果実は特に

689 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 17:30:21.05 ID:eneqeWVX.net
なるほど、摘果は少ししましたが今のところ落果もなく楽しみです

690 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 22:05:25.46 ID:S/p+fhKr.net
成長が止まって葉が焼け始めた
7月になると著しく成長劣るんだけど他の人はそうでもないのかな

691 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 22:21:38.68 ID:W3YMrS6f.net
水をもっとあげるのだ!

692 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 22:36:35.63 ID:CDdsmN1W.net
日よけしたげて

693 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 02:53:27.87 ID:GIV/9r1S.net
これから暑いし
1日1.5時間ほどしか日に当たらないところに引っ越すことにしました
水は結構やってるんだけどなあ

694 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 10:07:31.59 ID:xqAResOz.net
半ひかげ

695 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 15:59:25.90 ID:l3Qsjnnk.net
成育が旺盛になると新しい枝が1m近く伸びるね
今年実り始めたけどあと5年したらかなりの大きさになりそう

696 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 22:12:21.35 ID:A3FWCcZ5.net
初結実のサンフラワーが缶コーヒーサイズになってる、今年は数品種が収穫できそうだ
http://iup.2ch-library.com/i/i021460600615874011260.jpg

697 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 12:56:18.27 ID:GoyZh4m9.net
裏山

698 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 13:02:18.06 ID:NjfO3ech.net
鹿根

699 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 13:06:00.18 ID:ZHv4XjGx.net
>>696
ァラ!お見事!!

700 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 16:52:44.52 ID:2NgB1EJ4.net
youtubeの動画に食レポがあった。ワバッシュが苦味もなく美味いらしい

701 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 21:18:27.93 ID:cYkSG4ju.net
シェナンドー・マンゴー・ウィルソン・Pゴールデンは食べれそうです
あと今年3月にひこばえに接いだシェナンドーが170pを超えて枝まで出ているのが驚きです
矢印が接ぎ木部です:http://iup.2ch-library.com/i/i021461499415874911249.jpg

702 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 19:01:29.18 ID:pqjRUjZY.net
こんなにすぐ立派に成長されちゃ
何年も鉛筆育ててる自分がアホみたいではないか・・・

703 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 19:26:26.75 ID:dOJ6KDmu.net
そりゃ根っこが立派なのと鉛筆を比べてもな

704 :699:2021/07/31(土) 22:56:10.38 ID:+UlFV2oN.net
昨年すごい勢いで伸びてきたひこばえだったのでそのおかげもありますね

705 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 18:13:05.59 ID:J4xidhoX.net
実生苗買って来てぶった切ってひこばえ生やして勢いのあるやつにえんぴつ継いだら失った時間を取り戻せるのかな

706 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 21:52:13.43 ID:UsWEV4yw.net
樹勢によりますが状態の良い実生苗を植えておいて品種を1〜2年後に品種を接ぐのはありですね
2年前に植えた実生にも今年マンゴーを接ぎましたが勢い良く伸びて茂っています

707 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 20:25:35.54 ID:Lxij2vmK.net
かなりでかくなってるマンゴーが1個ある
枝が下がってるから他の枝からも吊り下げて補強してあるけど300gはありそう

708 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 18:51:55.43 ID:fyZTReif.net
3年前から畑の前に台置いて、ご自由にどうぞって感じに道行く人にポポー配ってたら、今年地域の情報誌から取材の依頼が来てビビッた。

709 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 20:17:11.32 ID:yHmLKwZN.net
>>708
upしたまえ

710 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 20:33:15.67 ID:85CRxR4n.net
>>708
乞食速報のスレが立つぞwいそげ!みたいな

711 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 22:49:23.14 ID:D79xH9dz.net
お隣さんの家にポポーの大木があって毎年大量に実るから頂いていたけど、
邪魔になったようで昨年伐採したみたい
そして自分は10品種を育てていて今年6品種を初収穫予定

712 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 23:08:04.91 ID:OLdftPHw.net
https://f.easyuploader.app/20210804224525_73476d70.JPG
https://f.easyuploader.app/20210804225130_67753443.JPG
https://f.easyuploader.app/20210804225406_6f317077.JPG
あんまりいい画像ないな。
6本中の2本、タイトゥーとウェールズ。
全部合わせて今年は80個くらいできてる。
3個1袋にして収穫のたびに置いてた。
受けはめっちゃ良くて、たまに手紙やら小銭置いてく人もいたよ。

713 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 12:21:50.98 ID:Ae47rDEt.net
>>712
画像見れないけど近所だったらお金払っても欲しいわw食べた事無いんだ一度も

714 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 12:36:21.66 ID:bka+gDwx.net
>>712
いいですね
うちも3年後くらいには1本に50個くらい実りそうだしどっかに出品しようかな

715 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 13:06:40.36 ID:Lzgt2xw8.net
それにしても、まずいなあ。ぐにゅぐにゅの食感気持ち悪い。
avocadoの方がまだ増し。流行らないのが当然。

716 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 14:45:02.93 ID:baqhVwFL.net
香りや食感の好みは個人差が大きいから
それをあたかも大勢のように語るのはどうかと思うぞ

717 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 18:13:43.83 ID:kj+AC9Sz.net
定期的に来る変なジジイだよ

718 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 00:20:56.39 ID:c4VrAknM.net
物によっては美味い。甘みがそこまでなくヤニ臭いのもあればバナナとマンゴーを足して2で割ったような味のポポーもある

719 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 07:11:06.50 ID:sAqVAbep.net
マニアとは恐ろしいもの。まずいものを旨いといわなければならん
のかな。
あおれの木にはまずいのがいっぱい。近所に配ってもあまるでw

720 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 09:02:24.07 ID:OYS7d8hm.net
育て方が悪いか品種が悪い

721 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 13:03:12.13 ID:Oh4YK8r7.net
果実が市場に出回らないのはなぜや? マンゴーは沖縄県の特産。
ポポーは何県の特産やろ?

722 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 14:29:23.62 ID:03IVeshW.net
関西の人って、書き言葉までもが訛っているんですね(笑)

723 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 15:26:00.10 ID:fv8/HZaF.net
その書き込みが関西の人とは限らない

724 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 15:52:36.68 ID:T11Kaldv.net
せやな

725 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 15:57:50.11 ID:+TEMxPgx.net
他の果物と違って圧倒的に木の本数と専業農家が少ない
柿や梨と比べたら1/100も行かないくらい、品種に至ってはなおさら少ない
従ってJAの全量買い取りもなく道の駅や直売所以外に流通することがない

726 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 18:43:47.44 ID:+TEMxPgx.net
夕方ふと見たら3個だけ実っていたペンシルバニアゴールデンが全て落ちてた
忘れてたけど7月〜8月に採れる極早生というのは本当なんだね、既にポポーの香りがしてる
http://iup.2ch-library.com/i/i021469988915874811298.jpg
1番大きいのが150gで、3個で400gでした

727 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 18:58:28.90 ID:WM3qQdqm.net
>>725
近年はちょくちょくスーパーで見かけるようになったよ?

728 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 19:58:39.73 ID:5GWXxLP6.net
>果実が市場に出回らないのはなぜや? マンゴーは沖縄県の特産。
ポポーは何県の特産やろ?

添削や。
果実が市場に出回らんのはなんでや? マンゴーは沖縄県の特産でっせ。
ほな、ポポーは何県の特産やろ?

729 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 21:22:16.21 ID:u1nA2p3E.net
>>726
食レポよろしくです〜

730 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 10:47:34.99 ID:w8nh2o6N.net
やはり落果してから3日〜5日置いた方がいいのだろうか
少し柔らかくて香りはするけどプンプン匂うとまではいってないんだよね

731 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 18:13:03.24 ID:Nz+U9xlG.net
>>721
足が早いからじゃね?グズグズになるともう廃棄しか無いし

732 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 19:02:14.85 ID:V+qXRYO/.net
宮崎マンゴーレベルの流通システムを構築できればワンチャンある

733 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 19:04:28.72 ID:LlHiRsu/.net
冷凍して最新のかき氷機で削って食べてみたい

734 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 21:51:01.96 ID:zOOcpBKD.net
>>731
同様に足の早いイチジクは出回ってるから直接の要因ではないと思う

735 :724:2021/08/08(日) 11:59:35.88 ID:KSzTuWUr.net
P・ゴールデン食べてみたよ
お隣の実生との比較になるけど、甘さは控えめで比較的あっさりしている
苦みというかヤニ感は少しあるけど完熟マンゴーにそっくりな風味の方が目立ちました
後味のヤニ感も少し残りましたが実生と比べて半分でいいやとはならず普通に食べれました

特徴でいえば
「最も早く採れる」「甘さとヤニ感は控えめ」「肉質と風味はマンゴーに近い」
といった感じです:http://iup.2ch-library.com/i/i021472422415874211242.jpg
種は13個でした:http://iup.2ch-library.com/i/i021472433415874311243.jpg

736 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 19:53:42.98 ID:oz0q/Trh.net
>>735
おお〜美味しそう!種もそれほど多くなさそうだし。

やはり品種ものと実生では相当な違いがありそうですね。ポポーがいまいち評価されてこなかったのは実生のせいかも。

737 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 21:16:58.42 ID:KSzTuWUr.net
今日夕方1個だけのサスケハンナが柔らかくなって落ちていました・・・
本来なら9月らしいのですが日照りの影響もあったのか、切ると種の周りが透明になっていました
P・ゴールデンよりもヤニっぽさは少なく風味も控えめに感じましたが本来の時期じゃないので参考になりませんね
http://iup.2ch-library.com/i/i021473133115874311213.jpg

738 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 23:01:29.28 ID:vNX7n2ss.net
>>737
サスケハンナは今年の分はもうなくなってしまったんですか?
残念だけど、来年はもっとたくさん実がつくといいですね。
ヤニ臭さが少ないのも期待が持てますね。

自分が調べたサスケハンナのメモでは、
・サスケハンナ
果実が大きい
種が少ない
大果で種が少なくて甘い
となっています

739 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 23:05:19.54 ID:JtPI3wgP.net
>>735
ちなみにこのマンゴーってポポーの品種のマンゴーのことですよね?
それとも宮崎マンゴーとかのほう?

740 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 23:29:28.58 ID:KSzTuWUr.net
>>738
ありがとうございます
木が比較的小さいのもあり今年は小さい実1つだけでした
>>739
宮崎マンゴーとかの方です、なんというか芳醇な風味でした
ポポーの品種のマンゴーも初なりでかなり大きくなっているので比較が楽しみです

741 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 19:33:59.38 ID:0IGlIVlv.net
大昔から園芸カタログにでているが全然鳴かず飛ばずでごわす。
マンゴーほど旨くないし、バナナにすら後塵を拝す。
じゃっどん、American Journal of Gardening
に新品種「サラトガ」が紹介されていたので早速
102ドル55セントの苗をとりよせた。今年になって結果。

うまか〜〜〜〜〜〜〜
かごんまもんのおいどんも仰天。 試したもんせ。

742 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 19:38:59.52 ID:Ivlmp5cI.net
鹿児島に居たことあるけど
オイドンとか聞いた事無かったけどそうでもないのかな?

743 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 02:21:14.05 ID:QeJktQuU.net
地味に方言スレになっとるじゃんか

744 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 13:23:46.32 ID:LdEil09V.net
今回の暴風でシェナンドー1個とマンゴー1個が落下、残り2個ずつになってしまった
枝が揺れると振り子のように実が揺れるから紐かなんかで実と枝を結んでおいた方がいいね

745 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 19:04:17.42 ID:vuEwc7aY.net
ペリー艦隊の旗艦がサスケハナでサラトガは4艦のうちの一隻。
それにしてもPerry提督は事前に詳しく日本を調べ用意周到。
老獪な交渉でついに日本を開国させた。

746 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 10:26:21.99 ID:aMGXYEH3.net
P・ゴールデン3個とも食べたけどどれも普通においしかった
実生だと1/3個でヤニっぽさと苦みにやられてたけど、風味の違いは大きいね
種はどれも13個だったので来年根域制限ポットに数粒ずつ蒔いて直蒔きの苗を作ろうと思う
1本に早生と晩生2品種を接いだ苗やNC-1やマンゴーを接いだ苗を作りたい
今年ポポーの接ぎ木が比較的簡単だということが分かったからね

747 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 21:09:38.53 ID:TV5ODaXW.net
台風でポポー植木鉢がひっくり返ってたが折れなくてよかった
根元のあたり土が返ったことによって株元が倍くらいの太さに
成長してることがわかってよかった

748 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 18:35:46.33 ID:g6NLUm7e.net
それにしても苦労のわりには実成すくなくおまけにまずい。
こんなものでもマニアがいるのが園芸スレの醍醐味。
みんなやせがまんでがんばって卓袱台w

749 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 10:05:27.88 ID:VI5Zl3Bo.net
今年最大のマンゴーが落果してた、計ったら320g
香りがあって柔らかいので熟期なのだろう。プロリフィックスも1個落果してた

750 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 19:41:33.36 ID:cadPnIhH.net
今年から苗買ったけど収穫うらやましいわ
選抜育種したいから種子ほしいけど先が長い…
苗増やして穂木の方で育種したほうがいいのかね

751 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 20:45:37.23 ID:VI5Zl3Bo.net
320gということもあり350ml缶とほぼ同じサイズで迫力があります、
既にプンプン香っていて柔らかいので明日にでもプロリフィックスと食べ比べてみようと思います
http://iup.2ch-library.com/i/i021480822815874211282.jpg

752 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 05:42:02.64 ID:lVCXBwKa.net
>>751
マンゴーですよね?
マンゴーはかなり美味しいという前評判なので楽しみですね。

以下自分のメモ

・マンゴー
味が抜群に良い
木の成長率が高い
かなりでかい実
日本人の口に合う
シェナンドーより美味しい

・プロリフェックス
若木の頃から実を付け生産が高い
バナナ風味の柿って感じ
甘みはそんなに無くあっさり

753 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 11:30:05.43 ID:HOmJ1LFE.net
320gのマンゴーを半分食べました、種は半分で9個入ってました。
P・ゴールデンも苦みやヤニ感は少なかったのですが、マンゴーは皮の果肉をスプーンでこそいだりしない限り、
苦みやヤニ感は皆無という感じで正直驚きました。マンゴー風味はP・ゴールデンの方が強く、純粋なポポー味でした。
http://iup.2ch-library.com/i/i021481388315874811238.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021481399315874911239.jpg

プロリフィックは小さい実なので参考になるかはわかりませんが、
僅かにレモンのような爽やかさもあり、苦みやヤニ感はマンゴーと同じくらいありませんでした。
http://iup.2ch-library.com/i/i021481400415874011240.jpg

754 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 11:49:54.79 ID:HOmJ1LFE.net
品種ポポーは今年が初収穫なのでいろいろ心配でしたが、
実生と比べてこれだけヤニ感や後味に差があるとは思いませんでした。
残りのサンフラワー10個・ウィルソン4個・シェナンドー2個も楽しみです。

果実が大きくなると種も大きくなるようです
左が80gのプロリフィックス 右が320gのマンゴー
http://iup.2ch-library.com/i/i021481422415874211242.jpg

755 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 15:44:28.87 ID:jKHHoDY2.net
>>753
レポ乙
品種ごとの食べ比べ情報はありがたいので続きも期待しています

756 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 18:07:19.05 ID:OnteWK9x.net
裏山しすぎて嫉妬で気が狂いそうだぜギギギ

757 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 14:08:53.52 ID:ggfxo50r.net
ポポーの実生は個体差が相当あるので、
接ぐことでこの味に統一されるのなら接ぎ木の価値はかなりあると実感しました。
今年接ぎ木にも成功しましたがマンゴーを接いでおいて正解でした

758 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 20:28:29.46 ID:7EWZwDdf.net
ま、なんだわな、ポポーいうてもマイナーすぎて、知っとる人
ちょこっとも聞いたことありゃせんがな。たまーに実がなって
食べてもどえりゃーまずいでかんわ。うみゃーうみゃーて
いうとる人の気がしれんわな。あんたち、どうでもうみゃーと思わな
かんの? うちのばばさもじじさもまずーいいうとる。
ポポーすきなんはたわけばっかでおそぎゃーなも。 

759 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 21:31:15.46 ID:GD8TE6S4.net
日本に昔からあったポポーは確かに不味い。アイスクリームにしたりいろいろ手をかけてやっと珍味になる程度のもの

でも品種改良されたものには別物なんじゃないかという期待がある。日本で品種ものが出揃うのはこれから。
木が成熟して品質が安定するにはさらにもう少しかかるだろうしね。

760 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 08:46:54.56 ID:wrnX8lBF.net
↑と言いつつ後百年かかるw

761 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 09:28:21.33 ID:wrnX8lBF.net
ピコーン! 思いついたよ〜〜ん ポポーの木にマンゴーを接ぎ木w

762 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 10:48:49.21 ID:FBYIl7bk.net
10年育てた実生がハズレポポーで怨念化したのかな、成仏してほしい

763 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 18:06:55.40 ID:ymV2lA3R.net
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽぽー
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )

764 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 21:49:18.50 ID:EaFVDJtY.net
シェナンドー2個とウィルソン3個が落ちてた サンフラワーは一番遅いみたい

765 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 23:11:20.45 ID:5yf6jdUR.net
2週間くらい雨が続いたからなのか蕾が膨らんできた

766 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 11:19:34.72 ID:C9lpc/rn.net
P・ゴールデン:マンゴー:プロリフィックス:サスケハンナ:シェナンドー:ウィルソン
を食べましたが、結果的にどれも苦みやヤニ感はなくポポーの味を楽しめ、甘さや若干の風味の差はあれどどれも当たりでした。

ポポーの味は独特ですが、嫌な雑味がないというだけでかなり驚きでした。
大きい実ほど果肉がサラッとしていた印象なので木が大きくなるとまた変化するかもしれません。
残りのサンフラワー10個の収穫と、木は既に大きいオーバーリース:NC-1:ミッチェルの来年に期待です。

767 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 13:06:15.18 ID:wQF1t83D.net
アトウッドとアレゲニーを初収穫

768 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 22:54:37.62 ID:UzFNQxWv.net
ポポーってそんなに美味い不味いの差があるの?
昔の不味いポポー、どんな味がするのか逆に食べてみたい。

769 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 23:18:14.91 ID:ajXMDBU8.net
ハズレの実生は苦みだけじゃなくてヤニっぽいえぐみがある、それが食後に付きまとう

770 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 12:09:58.16 ID:wHqCOR+2.net
暖地に近い中間地だと8月上旬〜下旬に殆どの品種が採れるみたいね、
晩生のサンフラワーが明日明後日にでも落ちそうだし、寒冷地とは収穫期がかなり違うみたい@京都南部

771 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 16:02:53.06 ID:mcKIWwR/.net
柿やみかんの方が美味しい

772 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 19:52:12.06 ID:daG8S7ne.net
せやな

773 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 21:29:39.88 ID:zjDw5Wrk.net
長雨が終わって一気に落果してきた。毎日30個は食いきれん。長雨でも味は変わらないね。落果前からカビてる実が少しあるぐらい。

774 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 15:29:02.73 ID:iO6lD0Bk.net
不味いというはなしばかりで旨いという具体的な意見がない。
例えば「保保酒を造った。甘くて香りよくうまい。」
とか、「保保のおかげで八十のわしは三十の彼女と現役で・・・」
なんて話はないのかな?
くら〜〜〜い話はいやだな。

775 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 17:05:30.22 ID:vpyROl2x.net
不味くはない
美味くはないけど
少し食べればもういらないと思うかも
そんな感じ
不味くはない

776 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 17:12:51.10 ID:lkrP4ROG.net
食べたことないが美味しいという記事があるから植えてみたい

777 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 19:12:29.06 ID:+0FT7/WE.net
「凄いこういう味があるんだ!」と思うか「変わった味だわ無理…」と思うかで決まる。

778 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 21:16:35.78 ID:n9/8pDRW.net
腐りかけのバナナが旨いと感じる人には
旨いと思うかも

779 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 21:57:54.75 ID:Q421vKi3.net
まあ大好物でたくさん食べたいとか、毎年楽しみにしてるみたいな話はほとんど聞かないよね。一度食べてみたいけど一度食べたら満足みたいな

品種ものがいままでのとは別物レベルじゃないのなら、さらなる品種改良がないとメジャーになるのは難しいと思う

フェイジョアとかも似たような立ち位置

780 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 07:20:24.64 ID:B0WT1Jdw.net
やっぱり不味いか、おえりゃーせんのおw

781 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 13:53:57.42 ID:DwUCHh5K.net
最近たべて種を植えました
まずくはないし普通に美味しいと思ったけど
種のめんどくささや型崩れしやすさでフルーツ盛り合わせなどに
やや使い辛いですね

782 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 09:46:19.09 ID:pccGTt05.net
植えて7年のnc1初収穫して食べました。
糖度17度で癖もなくて美味しかったです。
奥さんは一口食べて無理と言っていました。

783 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 09:52:32.55 ID:tLE/Gjh8.net
シェナンドーとかサスケハナって、農水省の品種登録ページに乗ってないけど接ぎ木苗って自由に売っていいの?

784 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 12:35:10.40 ID:9x34TGqh.net
冷蔵庫に入れてあたウィルソンうまー、ちょっと味濃いけど
最低気温-2度の雪の積もらない中間地だと収穫期は1ヵ月早いんだね
寒い地域でよく作られていたからそれが収穫期の基準になってるのだろうか

785 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 14:49:36.13 ID:DH1H6VeW.net
>>783
接木して苗を殖やしたり、その苗を売ったりするのは問題ないけど、
品種名が商標登録されているから、その名称は使えない。

商標登録して商標権を持つのが「日本植物パテント」とかいう会社だから、
ピーターソンポポーがあたかもパテント品種のような錯誤をしてしまうが、
781さんがお調べになった通り、日本で種苗法登録品種(PVP)に登録されている品種はないし、
「KAIPOP(通称ゴールデンエッグ?)」という登録申請中の品種が1つあるだけ。

786 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 17:17:03.37 ID:rM3gqa8n.net
詳しい人がいるもんですね。とてもびっくり。新品種じゃなくて新商品だったなんて

究極的勝手に名前つけて売っちゃってもいいわけですよね?
実は同じものなんじゃないかって品種いくつかあるけど、謎が解けた感じがする。

787 :783:2021/08/25(水) 19:07:13.56 ID:DH1H6VeW.net
アレゲニーとアレゲーニー、ワバッシュとウォバッシュなど、同じ品種でも苗屋さんによって微妙に名前が違うのは商標権が関係しているのでしょうね

788 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 19:44:35.43 ID:9x34TGqh.net
落ちるのは3日くらい先かなと思っていたサンフラワー、夕方見たら5つ落ちてた
全部で10個あるから3個ほど食べて残りは近所や親戚に1個ずつ配って様子を見てみる
プンプン香ってる:http://iup.2ch-library.com/i/i021495677615874711267.jpg

789 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 20:46:19.42 ID:yKueJUKz.net
>>787
それは単に読み間違いとかだと思う
商標権は登録商標に類似する範囲にも及ぶからね
ちょっと変えた程度では回避できない

790 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 20:56:44.37 ID:HPAjXA00.net
ポポーですらポーポーだったりパウパウだったりするし

791 :764 786:2021/08/26(木) 20:59:37.78 ID:0mm3VYvd.net
7品種を食べ比べた結果、苦みヤニ感のある品種は1つもありませんでした。
印象に残っているのは最も早く採れてマンゴー風味が強いペンシルバニアGと、ほんのり柑橘風味のするプロリフィックでした
他はあっさり感や味の濃さ、肉質の違いはあれど完全にポポー味でした

792 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 18:04:42.68 ID:b4RNMCf0.net
アレゲーニーが落ちてたから食べてみた
だいたい感想おんなじだな

バナナ・マンゴーねっとりした熟柿というか…それに柑橘系のさわやかな香りが少し
自分は感じなかったけど後味に渋みを感じる人もいた
思ってたより食べやすかったし概ね好評だったよ

793 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 08:09:03.94 ID:pza6v/yy.net
ポポーとMOWのバニラとを混ぜて食べたけど互いの良い点が際立ってかなりおいしい
品種物ってのもあるけど、ジェラートではなくポポーを入れたアイスクリームなら人気出ると思う

794 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 08:56:55.91 ID:mmpMoFDN.net
ポポーって名前がカワイイな

795 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 08:57:13.51 ID:pLaYWr4Y.net
>>792
アレゲーニーは美味しいけど果実が小さく種が多めと聞いたんだけど、そのへんはどうですか?

796 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 16:00:28.45 ID:+dnKMumC.net
>>795
アトウッドとシェナンドーをまだ食べてないから種の大小はまだわからない
それでもビワよりは全然マシかと

実の大きさは上の品種と比べるとかなり小さいね
それらの半分ぐらい
木の成長も遅い

797 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 18:04:35.59 ID:Bfql+b8M.net
農協の直売所で一個300円で売ってたから2つ買ってさっき傷ついてた方を食べてみた
やっと念願叶ったけどお味の方はやっぱりこんなもんかという感じでした・・・

798 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 18:10:12.85 ID:4E8/GQ/g.net
直売所で買ったポポーに穴が空いてたんだけど虫かな
ポポー食べる虫ってなんだろう

799 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 22:16:09.81 ID:GtmPMcmC.net
実家近くのジェラート屋でポポー味があって食べたことがある
ポポーの特徴を残したまま強すぎる香りをミルクがカバーしてて美味しかった

800 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 22:30:23.64 ID:pza6v/yy.net
ポポーとクリームって相性良いよね、
MOWを買い溜めしてあるから果肉だけを冷凍したサンフラワーと一緒に楽しんでる

801 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 23:05:33.76 ID:pLaYWr4Y.net
>>796
アレゲーニーはアメリカのランキングでナンバーワンになったとかだから、相当ポテンシャル高そうですけどね。
比較対象ができたらまた感想お願いします。

それにしても、今年のこの掲示板は新品種のレビューが続々と出てきてすごいですね。みなさんちょうど木が成熟してしたのかな?

802 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 23:09:26.13 ID:pLaYWr4Y.net
日本人は果物に甘さだけじゃなく酸味やフレッシュさも求めるから、ポポーみたいな味の濃いくだものは完熟より早もぎの方が食べやすいってことはないですかね?

自分は柿なんかも熟柿よりは堅くてカリカリしたやつのほうが好きなんで

803 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 23:38:42.58 ID:4E8/GQ/g.net
>>802
むしろ酸味を好まない国民性だと思うけどな
少なくとも最近は好まれてない

804 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 11:42:30.94 ID:3K3SlzqP.net
>>799
どこのジェラート屋さんでしょうか?

805 :795:2021/08/29(日) 18:10:39.43 ID:7WJuAaiH.net
特に品種名は書いて無かったからどこの馬の骨の実生なのかも知れないけど先日食べたのは香りは特に無かった

806 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 19:31:14.00 ID:8FntTniX.net
2〜3本育てるならサンフラワーおススメ、苦みヤニ感は皆無
初成りから10個とたくさん実って実の見た目・形・サイズが一番安定してた
http://iup.2ch-library.com/i/i021500800815874011280.jpg

807 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 20:12:15.45 ID:1slI6gWU.net
>>804
宮城県
ただし食べたのは何年か前だから今年もあるかは不明

808 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 14:04:25.31 ID:LK2h+Sc0.net
案外知られていないが、ポポーはロシアでは人気のある果物で、
冬季、温室で暖房栽培がさかん。ヲトカをあおって、冷たい
ポポーを齧るのがこたえられないらしい。品種もたくさんあって
二三挙げると
スワロフ、アレクサンドル三世、ドミートリー=ドンスコイ。

809 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 20:20:00.29 ID:fcBS4Uhu.net
近所のコメリにポポーのNC-1と何種類か売ってた
一株2980円だったので買い占めたくなるのを堪えた
賃貸だけどポポーコンプリートしたい

810 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 21:22:26.77 ID:iHg2uhVf.net
NC-1は5年前に1m苗を植えて来年実りそう

811 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 11:07:44.44 ID:rMSNVDs2.net
先月ホムセンでこれの苗(1mくらい)が十本くらい売ってて気になって買いに行ったらもう売り切れてた

812 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 12:08:34.24 ID:4BZu/RZL.net
庭にポポー植えてた人が、根から芽がでてくるからあちこちから生えてきて大変といってた。もしかして植えイケなんか?

813 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 13:11:05.12 ID:1BO+sOr3.net
昨年ポトマックの接ぎ木苗が枯れて大量のひこばえが生えた
そのひこばえを2本だけ残して今年3月にシェナンドー接いだけどめちゃくちゃ成長してる
http://iup.2ch-library.com/i/i021508877815874711287.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021508888815874811288.jpg

814 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 13:12:38.58 ID:rMV5FwMm.net
植えイケわろた

815 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 14:27:15.45 ID:oFODXqz0.net
>>812
地下茎と種で毎年引っこ抜いても、2本→6本に増殖中。ヤバい。

816 :795:2021/09/05(日) 16:23:54.98 ID:+mVCV4+O.net
今日2つ目の方を食べてみた
一個目に比べやや小振りながらも剥いてる時からマンゴーの香りがほのかに立ち
味もマンゴーにやや近い美味しい味だった・・・これなら植えて収穫しようという気になるな

817 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 19:08:48.75 ID:0P1gsbwE.net
まずいとか言われてるけど食ったらかなりうまかったわ

818 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 12:24:30.86 ID:2r11lHfK.net
果実でこの肉質と風味ってすごいよね、
エスニック料理やジビエ料理が受け入れられないタイプの人には合わないらしいけど

819 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 14:01:08.19 ID:/dGRTcis.net
食感がドリアン味マンゴー食べる雰囲気ザクロか柿
香りは強くて良香

820 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 23:51:24.40 ID:2r11lHfK.net
ポポーって美味い日本酒の香りもするんだよね、東北あたりの

821 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 09:08:43.73 ID:CHiNd+DD.net
>>820
わかる。

822 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 15:33:14.18 ID:PEd0W1Jf.net
>>812,815
植えイケなのか
【くだもの】捨てた種が木に育ち、工場敷地で「幻の果実」ポポーが豊作。京都府福知山市 [記憶たどり。★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630988273/

823 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 19:16:38.82 ID:N+qLaOG8.net
>>822
そう。しかも病気や虫にやられないから強い…

824 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 00:35:57.01 ID:bPR8ZW0h.net
品種ポポー堪能した、5年前植えておいてよかった
多めに実った品種は皮剥いて輪切りにして冷凍しておいた
来年はもっとたくさん実ると思うし他の品種も実るだろう

825 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 08:21:52.70 ID:dpKU5UqG.net
実生ポポー食ってみたけどすごくうまかった
品種ものはもっと美味しいらしいから楽しみだわ

826 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 12:15:56.79 ID:tKOliHRe.net
実生も当たりの個体なら品種と変わらず美味しいよ、
ただ種から8年育ててハズレだと虚しいから2〜3年で品種を接ぐのがおすすめというだけ
実生の個体によっては実が小さかったり形が悪かったりえぐみ苦みが強かったりするからね

827 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 18:11:35.41 ID:qnTGs8gV.net
ポポーのサッカーがひどいから竹みたいに根切板を入れようと思うんだけど根本から何cmくらいまで入れれば十分かわかる人いますか?

828 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 20:21:44.64 ID:NGEw2jXc.net
>>825
そりゃ、品種物も実生から選抜されただけだから、実生でも品種クラスとかそれ以上の物が出る可能性もあるよ。
だから、もしかしたらだけど品種物を食べてガッカリする可能性まである。もしそうなったらその実生物を品種登録して儲けよう

829 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 14:43:09.27 ID:OCrXcRx9.net
ひこばえと実生生えの出現度がうざい
これ管理が藤並みに面倒くさいのかな
抜いて梨植えたくなってきた

830 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 20:02:21.05 ID:J0LloK31.net
大木ならではの悩みかな、いいね
近所にも大木があったけど若干ヤニ感が強めだったのもあって伐採したみたい
毎年頂いてたけど1/3以上食べれなかった
うちの品種ポポーを高接ぎできたかもだけど今年初結実だったから時すでにお寿司

831 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 22:30:24.89 ID:GJDGbqui.net
ポポーの栄養価とか効能って、サイトによって書いてることがまちまちでよく分からんな。
毎年10個は食べてるけど、実は毒でした、とかないよね…
虫を寄せない木だけに、たまに不安になったりする
イチジク見てると、あんな薄皮一枚で虫が殆んど寄り付かないのはちょっとヤバさを感じるんだがw

832 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 23:49:53.23 ID:h/Di2K4o.net
イチジクは虫、鳥、獣との戦いだよ

833 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 00:33:18.53 ID:KC9SErXi.net
イチジクは収穫が難しい
雨降ったら不味くなるし晴れたら虫や鳥と奪い合いだしすぐ痛む
でも管理は楽なほうよ
鉄砲虫入っても冬に地際で切ってしまえばアジサイみたいに復活するし

ポポーは上に伸びちゃうから低く仕立てるの大変
しかもNCー1は木もデカくならないと実らなかった
マンゴーは小さいうちに実がついたのに

834 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 10:21:53.63 ID:bo+WIsP7.net
>>831
トゲバンレイシはパーキンソン病との関連が指摘されているようだけど、ポポーは大丈夫みたいだね。

https://www.unii.ac.jp/seikatsubunka/journal/backnumber/25/25-3.pdf

835 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 12:42:19.10 ID:cWJbC96u.net
知り合いがポポーくれた…!
品種は不明。
おいしかった
初めては自分で育てたのを食べたかったけど二、三年かかりそう

836 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 17:56:33.46 ID:wK5QNmFz.net
>>831
知ってたらごめんだけど
スーパーフードだとか美容にいいとか
ポジティブな感じでTVで紹介されてた

837 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 18:23:28.06 ID:kJ7iOyTA.net
>>831
そうかな?うちはちょっと目を離すとハナムグリとカナブンが大集合してるんだが
アボカドだって原産地ではクワガタが荒らすって言うし単に特化した加害者が存在しないだけかも?

838 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 23:25:51.85 ID:ymypQq+A.net
品種ポポーにハズレがないと分かっただけで今年は大収穫、5年前に植えておいてよかった
10年前に植えた4品種が7年前にじいちゃんに伐採されたけど自分の植えた場所が悪かったのが悔やまれる

839 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 00:09:42.08 ID:up2uJi1t.net
ポポー植えたいけど品種が多くて情報が少ないから迷うよね
うちも敷地が広いわけじゃないから矮性のスイートアリスを考えてたけどマズイみたいだからマンゴーを検討中

840 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 00:16:33.05 ID:JK7OiQV9.net
やっぱりピターソンポポーが良いの?
ピターソン以外とも大差無い?

841 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 01:37:20.28 ID:O2hUs4GV.net
大差はないね、
シェナンドーとサスケハンナは他の品種ポポーと同じく美味しかったし。

842 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 22:52:47.12 ID:4PMFQF6T.net
この春に初めて接木にチャレンジした
マリアズジョイをはじめジェリーリーマンのビッグガールとベニーズフェイボライト
が4本ずつぐらい成功した。マリアズジョイの成長が早めで1m近く伸びた
マリアズジョイが成長早いみたい
ニョミズデリシャスとサマーデライトも同時に接いだけど、
一番最初に食べられるのはどれだろう

843 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 22:55:26.07 ID:K3k/W0wT.net
実の大きさは品種によってかなり違うみたいね
ユーチューブにも新品種たくさん植えてる人の動画上がってていろんなの見れたよ。

844 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 22:58:00.13 ID:yEKt3i64.net
旬をずらす方向の品種改良も進めてほしいなあ

845 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 09:26:29.30 ID:MLsQfsyB.net
種無し品種が生まれればメジャーフルーツになりうると思う
好き嫌いはわかれるかもしれないけど

足が速いと言うけど桃とかだって完熟させたら柔らかくて傷みやすくて扱いにくいもんだしね。はやもぎして保護剤巻いたりすればなんとかなりそう

846 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 14:02:56.17 ID:4bmhQFi1.net
マンゴーとワバッシュ育ててる方!
味はどっちが美味しいですか?

847 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 15:14:52.74 ID:ViDo5dbk.net
ジョイフル本田行ったら色々入荷してた
ウェールズ、ウィルソン、タイラー、タイトゥー、NC-1、ミッチェル、マンゴー、サンフラワー、オーバーリース

848 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 19:09:34.46 ID:bIfIt1id.net
ワバッシュ美味いらしいけどマンゴーは間違いないよ、マンゴーの大きな実はま絶品だった

849 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 20:02:51.92 ID:0jNXeA2G.net
>>846
マンゴー種は、マンゴーの味はしないけど甘くて美味しい。
ただ、ポポー独特のエグ味が皮近くと、種周りにあり。基本はポポー味。
ワバッシュは、果肉がクリーミーで上品な甘さがある。クセが少なく、上品な甘さで美味しい。
個人的には、ワバッシュの方が好き。
ただ、自分はNC-1が1番好きかも。
NC-1は他のポポーとは違う爽やかさと甘さがあるから。

850 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 08:43:46.28 ID:tPqPWwI3.net
>>848
>>849
ありがとうございます!NC-1はYou Tubeであまりおしいく無いとのレビューがあったので外してましたが3つとも良さそうで迷いますね。ちなみに育てやすさはどれも同じでしょうか。雪深いのでなるべくコンパクトな樹形で収穫出来るものを探しています。

851 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 18:15:00.59 ID:jJ3QPNfz.net
>>850
ポポーは食べ時が難しいですから、青く硬いままだと不味いですし、逆に熟し過ぎると甘ったるくなります。
ベストなタイミングで食べるのが重要ですね。
特にNC-1は他のポポーとは違って、追熟させても黄色くなり難いですし、香りも強く無いように思います。
黒いシミが拡がって柔らかくなった時が美味しい時だと思います。
耐寒性がよりあるのは、カナダで交配されたNC-1で、育てやすさはマンゴーではないでしょうか。
樹形に関しては、この中ではどうでしょうかね。

852 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 18:29:33.42 ID:PjvPy4Do.net
>>845
ダメ元でジベレリン処理してみるとか?w
島津製作所のフェロー田中さんも何気ない実験でノーベル賞だし

853 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 20:06:10.63 ID:4Eo2FvHv.net
今年3月にひこばえに接いだシェナンドーが最終的に2mくらいまで育って80pくらいの枝も5本出た
もしかしたら来年再来年あたりにもう実るかもしれない勢い。穂木をとった株は今年初収穫だったけど美味しかった

854 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 20:27:04.24 ID:tPqPWwI3.net
>>851
NC-1は食べ頃が難しいんですね。初めて知りました。なかなか迷いますが初心者向けなのはマンゴーのようなので苗木屋を探してみます。ありがとうございます。

855 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 08:59:48.67 ID:w3WTkDmR.net
あっさりしたポポーもいいがむせ返るような香りの強い品種を食べたいもんだ。

856 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 17:17:44.91 ID:KF1377xq.net
NC1完熟っぽいものを食べた
それなりに美味しかった
問題は落下が多すぎること
どうしたらええん?

857 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 11:08:21.27 ID:teVSec7R.net
6年前にルートポーチごと植えた木が最近元気ない。ポポーって根切してもいい?

858 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 11:50:18.33 ID:uECVetMP.net
3年前に大苗を買って不織布ポーチ破いて植えたけど今年実がなったよ

859 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 12:52:22.96 ID:Pm6zerJ3.net
やった事ないけどポポーの根切はまずいのでは

860 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 12:53:51.98 ID:teVSec7R.net
破くと大きくなりそうだからポーチはそのままで根の更新だけしてやりたいんよ。

861 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 13:39:33.49 ID:uECVetMP.net
ポポーは一度いじけると3年くらい成育悪い場合があるからね

862 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 14:36:55.41 ID:teVSec7R.net
根をイジられるのは基本嫌いらしいね。サッカー伸ばされると困るから袋ごと抜いて底だけ少し穴開けて直根だけ下に伸ばせるようにしてやるかな。

863 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 14:38:24.23 ID:ZZpOK+3r.net
だんだん、いじけるのニュアンスがわかるように
なってきた今日この頃

864 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 00:26:30.87 ID:aP0PDNCc.net
ブルーベリーとかだとめっちゃあるあるだけどポポーもなるのか

865 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 10:05:56.50 ID:J753Ycdn.net
春から秋の間に枝が20cmも伸びない状態だね、元気だと1mほど伸びるけど

866 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 18:05:36.39 ID:m8RqNOTg.net
ホムセン行ったらポポーの苗木が大量入荷
でも品種が書かれてる苗木は一つも無かった・・・札には異品種を混植って書いてあるのにどうしろと

867 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 18:37:19.97 ID:DsjL209q.net
>>866
多分実生の在来種。
実生は一つ一つ違う遺伝子型(同じ親から生まれた兄弟でも顔、性格などが違うように)
だから2本植えればだいたいOK

868 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 13:23:25.21 ID:2IfJZCH5.net
>>867
そうかも知れないけどせめて一種類位は品種を置くべきだと思うけどなあ
フェイジョアなんか実生苗もあれば品種が書かれた苗も一緒に売ってるのに

869 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 15:06:10.02 ID:R2DSZeYE.net
>>801
実の大きい品種なら種も大きいかと思いきや
種の大きさはほぼ変わらなかった
だからアレゲーニーは可食部が少ないね

でもシェナンドー・アトウッドは一人が一回で食べきるには大きすぎる、というか飽きてくる
個人的にはアレゲーニーぐらいの大きさがいいかな
味はやっぱりアレゲーニーがいちばん美味かった

870 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 15:09:26.64 ID:R2DSZeYE.net
あと熟すと皮はペロンとめくり易くなるけど皮のすぐ下にえぐみ成分があるようで
それが際立つからあまりお勧めしない
3品種ともえぐみが出てきたからあまり熟させないほうがいいかも

871 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 17:00:12.86 ID:W//+8dqq.net
>>862
同じく根域制限を志す同志よ。
願わくばレポよろしく。

872 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 18:24:32.89 ID:ifeBG/uG.net
>>868
実はなるよ。って意味で実生2本でOKと答えたが、品質が悪かったり、花が咲きにくいものもあるから、品質にこだわるなら品種物を2本買うに限る。

873 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 00:16:29.62 ID:Hu5PSfFr.net
庭が狭くて1本しか植えられそうにないんだが、1本育てて、後から接ぎ木して2品種1株にすることって出来る?

874 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 17:12:03.63 ID:lrW9dz5y.net
できますよ、実生を植えて2枝を残してマンゴーを接ぎましたがぐんぐん育っています、
片方はNC-にしておけばよかったかなと思っています。春に4枝接ぎましたがすべて成功なので、接ぎ木が簡単な部類みたいです。

875 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 17:21:12.92 ID:lrW9dz5y.net
ただしシェナンドーは品種物の中では樹勢が強く感じるので
2品種接ぎだとシェナンドーが勝つ可能性も無きにしも非ずといったところです

876 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 20:10:47.77 ID:Hu5PSfFr.net
ありがとうございます
そうか、実生にしないと駄目なんだったw品種もの見てて接ぎ木苗でやること考えてました

877 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 20:58:12.03 ID:lrW9dz5y.net
品種物の枝に品種を接ぐのもありだと思います
大きな株のオーバーリースがあるので試しにNC-1を高接ぎしてみようかな

878 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 22:12:20.70 ID:iT/8f5qw.net
2種類1株の接ぎ木苗販売がもっと流行ったらいいのに、とは思うけど
組み合わせによっては倍の値段じゃ売れないのかな?

879 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 00:03:49.30 ID:W1gHYwMa.net
接ぎ木できるまでの苗に育てるのが大変みたいよ、
今年沢山種とれたから来年から根域制限育苗でチャレンジしてみるけど

880 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 10:23:32.81 ID:ndkJ4Kig.net
ポポーの実生で美味しい実がなった人ってどれくらいいるんやろ。
同じ種でやっても複数やってるとやっぱり味とか大きさとかかなりバラツキあるのかなぁ

881 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 12:06:59.64 ID:W1gHYwMa.net
実生は小さい実や形の悪い実が実りやすいことがあるね
あとご近所の実生ポポーの話だけどえぐみがあって食べ辛かったり
10品種育ててるけどサンフラワーは着果数が多くて200〜250gで形も安定、味もいいからおすすめ

882 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 13:06:24.09 ID:QAhyK8KN.net
>>880
同じ果実の種だと親は同じだけど、兄弟くらいの差は出るよ

883 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 09:09:03.94 ID:+vdqnks7.net
野生種から選別して品種になってるのって一体何本試食して選び抜かれたんだろうね

884 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 10:47:19.12 ID:P9x7U6SC.net
スレで親切な人からのお勧めの品種は散見するけど、実際に自分で植えて食べてみないとわからんからな
ニュースにもなったし、今年の11月はいつもより接ぎ木苗が多く出荷されそうねw

885 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 18:37:21.93 ID:eI53a2gW.net
極早生で濃いマンゴー風味のペンシルバニアゴールデン
豊産で実の形も安定のサンフラワー、生育がかなりいいシェナンドー
僅かに爽やかな風味があるプロリフィックス、といったかんじ

886 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 18:03:42.81 ID:tCxqn1Vd.net
実生で美味しいポポー出来た人は羨ましいね。
もし実生が美味しくなかったらそれに品種物を接ぎ木すればいいかな?

887 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 20:16:26.28 ID:zjSmX1Y1.net
>>883
一般的な果樹の品種改良なら数百〜数千本から選抜だけど
ポポーはそこまでやってない気がする

888 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 01:43:23.59 ID:5Zdd2oan.net
今年初めて実がなって食べれたけど予想以上に美味しかった
食感は熟れた柿みたいにグチョグチョだけど
味はマンゴーとバナナとパイナップルを混ぜたようなトロピカルな感じ
種は取りやすいからそこまで気にならなかった

ただ食べごろだと見た目はかなり悪くなるね
正直腐ったんじゃないかと思ったくらいのグロい見た目になったし

でも長年育てた甲斐があった!
ちなみに品種はアレグヘニー

889 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 17:33:11.27 ID:7V3Q2seA.net
>>888
美味しい実がなったんだね
おめでとう!
食べ頃のポポー見た目グロいけど匂いも良くて良いよね

890 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 17:34:49.79 ID:7V3Q2seA.net
葉っぱの裏が黒くなってきたけどこれってやばい?
対応策とかありますか?

https://i.imgur.com/s1GYNUJ.jpg

https://i.imgur.com/3vpMwSo.jpg

891 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 22:38:03.10 ID:Dq8RF0cO.net
もうすぐ落葉時期だから葉はいろんな色になるよ
にしても2品種接ぎしたくなる苗だね

892 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 00:48:58.26 ID:aGl76iTu.net
>>891
特に問題無い感じですかね
それならとりまこのまま放置しようかな

893 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 11:45:53.24 ID:ORs5Rmxf.net
>>892
問題ないよ。小さな苗は落葉も早いから。

894 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 14:45:24.11 ID:3R4t5csx.net
>>891
>>893
今年の夏から育て始めたので参考になります
ありがとうございます!

895 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 17:45:16.56 ID:LtWetM2M.net
ホムセン行ったらピーターソンのポトマック、シュナンドー、ワバッシュ、サスケハンナ、アレゲニーが入荷してた
サスケハンナが前々から気になってたからこのスレのレビュー見たら育てにくいみたいなんだけどマジ?
ピーターソンでおすすめある?

896 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 18:02:27.43 ID:V2scJPdD.net
>>895
何て名前のホムセンですか!?近所にあるなら私も欲しいです!!!

897 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 19:19:27.19 ID:LtWetM2M.net
>>896
東京のジョイフル本田瑞穂店
3980円で各2鉢ずつくらい置いてあった
ピーターソン以外にも有名なのは大体あったよ

898 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 22:15:26.59 ID:RjzMWGko.net
とりあえずシェナンドーはマンゴーくらいうまかったよ
もっと木が大きくなったらどうなるかはわからないけど、生育も早い

899 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 22:53:24.18 ID:mAe7R6Vg.net
>>895
マジで3,980円??羨ましくてしにそう。
ネットで買ったら5,000円から6000円くらいするのに。
俺なら全種買う

900 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 00:46:00.14 ID:ZIsZ6Qqr.net
ジョイフル本田は園芸資材も充実してるしほんとうらやましい

901 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 17:56:41.13 ID:AMrbFP/y.net
>>897
遅くなりましたが有難うございます
当方神奈川ですが近隣にジョイフルは無い模様・・・殆どDCMに制圧されてそのDCMに実生の品種無しは大量にあるのですが;;

902 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 23:50:08.61 ID:a6eRt2oU.net
神奈川のホムセンだとウィルソンとかの従来品種でも6000円するなぁ…
農業県で同じ物が在庫処分1000円っての見て園芸格差ェってなった

903 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 23:58:20.74 ID:7vj7WXUt.net
ポポー自体売ってない県もあるんですよ

904 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 17:51:00.46 ID:dswIZZvy.net
園芸専門店行ったらウェールズ等が税込み5500円、ピーターソン系が税込み7500円だったわ
8品種の木が大きくなってるし増やすとしても実生買って接ぎ木するから買わないけど

905 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 18:00:41.88 ID:u3vOTviL.net
岐阜にもいい店ないかな

906 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 00:46:32.56 ID:ZDKYXVED.net
初めての庭木でポポーの苗木を植えるんだけど、pH値見て石灰まいて厳密な調整とかの土づくりは要る?

庭の土に堆肥混ぜ込んで、根に直接当たらないように肥料埋め込むだけじゃダメかな?

907 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 22:49:50.96 ID:iftE5vwL.net
>>905
岐阜なら可児の日本ライン花木センターがあるじゃないか。

908 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 18:07:57.24 ID:H06JEtJL.net
>>907
まだ販売してなかったわ
近日中に販売するらしい

909 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 22:19:06.00 ID:utMksBcM.net
樹高1mの勢いのいい実生苗が税込み1630円で売ってたから即買った、来年何を接ごうかな

910 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 16:15:57.20 ID:rnMRkOyT.net
上に伸びた枝は根元からバッサリというが
樹勢が強くて上に伸びたような枝多いんだがどうしたもんだか

911 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 11:34:50.81 ID:CcRXcOsJ.net
ポポーの接ぎ木は楽しい、とりあえずいい実生苗を10本準備できた
最も早く採れてトロピカルな味だったペンシルバニアゴールデンや来年採れそうなNC-1
若干さわやかな味だったプロリフィックスや大実のマンゴー、豊産のサンフラワー等 2品種接ぎの組み合わせに悩む

912 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 21:29:44.19 ID:7H7bjpDE.net
>>911
接ぎ木出来る品種がたくさんあって羨ましいわ
近くに品種苗売ってるところないから実生で楽しむしかないわ
いつか品種苗手に入ったら接ぎ木してみたいわ

913 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 21:57:44.40 ID:CcRXcOsJ.net
今年4枝に接いですべて成功だったのでポポーは簡易な方みたい。
一見接ぐならばNC-1やマンゴー、シェナンドー等が最善かと思いきや、
ペンシルバニアゴールデンは完熟マンゴー風味が一番強くてかなりおすすめ。
そして極早生だから2品種接ぎの場合1株で収穫期に差が出せる。

914 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 22:00:05.88 ID:CcRXcOsJ.net
簡易じゃなく簡単だったかな

915 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 00:15:34.79 ID:Xbtc1MDr.net
>>912
探し回る手間と交通費と自分の人件費を考えたら、通販で買ったほうが安いし早い。

916 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 08:26:18.15 ID:QCgrZ4Bs.net
せやで

917 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 12:39:10.51 ID:EVaQDikG.net
ポポー、夏頃からすでに落葉していて、現在は裸苗状態。
いつも室内越冬させるのだけど、春には芽吹いて来てたけど、
みんなの画像を拝見すると、秋までは葉が一杯あるんですね。

枯れてるのか植替えした方が良いのか悩みます。
丈は50cm位になっていて、7号鉢に植えています。

918 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 12:39:10.51 ID:EVaQDikG.net
ポポー、夏頃からすでに落葉していて、現在は裸苗状態。
いつも室内越冬させるのだけど、春には芽吹いて来てたけど、
みんなの画像を拝見すると、秋までは葉が一杯あるんですね。

枯れてるのか植替えした方が良いのか悩みます。
丈は50cm位になっていて、7号鉢に植えています。

919 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 12:44:05.46 ID:HGa2UTpR.net
-30℃まで耐える温帯落葉樹を室内越冬???

920 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 12:45:31.48 ID:S4/kBBH4.net
種類や個体差にもよるかな、
10品種植えてるけど11月に入るころには葉が全て落ちたのもあれば
まだ残っている品種もある、紅葉の仕方も様々だから気にするほどでもないと思う

921 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 21:09:29.37 ID:ybsXCJBa.net
春になればわかるよ

922 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 08:40:34.28 ID:yC97MkdJ.net
>>919
え、−30℃まで大丈夫て情報、本当ですか?
なら、庭に置きっ放しでも良いって話でしょうか。

923 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 09:08:05.09 ID:svEgr/iz.net
>>922
日本だったらほんの一部地域を除いて屋外で大丈夫。
温帯果樹で休眠がいる植物だからむしろ暖かい室内とか良くないね。

924 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 10:06:24.70 ID:yC97MkdJ.net
>>923
ありがとうございます。
今年は屋外軒下において置こうと思います。
株が生きてるか根っこの確認は来春になってからでOKですよね?

925 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 10:21:25.65 ID:svEgr/iz.net
落葉樹の植替えシーズンは秋から初冬くらいだから今見ても良いと思うが。
確認のために抜かなくても爪などで薄く樹皮を一部めくって、緑が見えたら生きているという判別方法もある。

926 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 11:52:57.50 ID:lSJC2h1n.net
幹を触って冷たければ水が通っていて生きてる、箸みたいな温度だと枯れてる

927 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 13:22:45.52 ID:MXz80KJe.net
9月上旬に採れたサンフラワー
皮剥いて輪切りにしてラップで包み冷凍しておいたのを今日常温解凍して食べたけどやっぱウマいね
冷凍しておくのはかなりありだね

928 :花咲か名無しさん:2021/12/02(木) 21:48:18.91 ID:BnDkFP3d.net
>>918
果樹はあまり早く落葉するのは良くないと思う
毎年のように続くようだと、樹が弱るというか枯れるというか
翌年の花芽の形成にも影響があるんじゃないかな

929 :花咲か名無しさん:2021/12/03(金) 00:46:53.51 ID:julONa04.net
シェナンドーが一番遅くまで葉が残っていて今綺麗に黄色くなってる、多品種植えてるけどほんとそれぞれ違うね

930 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 22:43:09.86 ID:IgppDwZg.net
>>785
ポトマック、シェナンド、サスケハンナ、ワバッシュの剪定枝の穂木を大量に売ってるページみつけたんだけど、
苗じゃないから名前そのまんま販売しても問題ないのかね?

931 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 05:13:54.05 ID:AevgA+aS.net
>>930
ポポーの第一人者を名乗り、「世界一おいしいポポー」作っていると自称しているところですよね。
接木苗もそのままの名称で売ってますよね。

商標法は親告罪ではないから、捜査の対象になり得ますよ。
でも普通は権利者からの告訴などがあって捜査されるみたいです。
知らなかったでは済みませんし、結構重罪ですね。

サイバー犯罪相談窓口
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.html

それにしても2023年分までの苗木が売り切れで、2024年分の予約を受け付け中となっているけど、
接木が下手なのかな?そこの苗の値段高いし、ポポーの接ぎ木苗なんて楽天やアマゾンでも普通に買えるでしょ。

932 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 11:20:13.99 ID:Vx8UbB5r.net
まあ年に何百何千株作れるわけじゃないだろうし2品種ならあんなもんよ
自分も来年春に2品種接ぎチャレンジする予定だけどせいぜい10株程度だろうし
接ぎ木素人の自分が今年4枝中4枝成功したから接ぎ木自体ははかなり簡単な部類だけど
自分ならNC-1とペンシルバニアゴールデンを接ぐかな

933 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 12:34:12.41 ID:WaEACI1q.net
>>931
それって名前変えてたら販売しても別に問題ないの?
元が「ポトマック」なら「ポテトマック」みたいに名前変えたらセーフ?
イチジクなら「ヌアールドカロン」を後ろだけ切り取って「ドカロン」っていう名前で苗木売ってる業者もいるし

934 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 12:55:27.31 ID:eKAPjF+M.net
>>933
問題ないよ。その品種に権利を持ってるわけじゃなくて名前に商標権があるだけだから。

935 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 18:51:26.34 ID:7lh0t6Ao.net
>>931
いやちょっとグレーな気がする
単に品種名の表示に使ってるなら商標権侵害にはならない
たとえばあまおうは商標登録されてるけど
スーパーであまおうにあまおうの表示して売ってても商標権侵害にはならないでしょ?

936 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 19:22:37.08 ID:eKAPjF+M.net
>>935
あまおうの商標は果実、苗、野菜を指定して全農が登録しているみたい。
いちごには詳しくないんだが、あまおうの果実を全農以外が売ったりしているのだろうか。
ちなみに全農は菓子やパンでは登録してないから、その辺は別の会社に使われてもしかたないみたい。

937 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 08:58:50.18 ID:7xSeA6WH.net
ヤフオクのサスケハンナと書いてサスケハンナの実生苗売ってるのは問題ないの?

938 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 10:00:49.08 ID:I+iG0y3w.net
問題だらけだと思う。
まず商標権侵害してるし、サスケハンナの実生はサスケハンナじゃないから。
サスケハンナの実生でできた雑種苗です。なら多分大丈夫

939 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 13:22:01.95 ID:rNmFOZx7.net
世の中には、接ぎ木で殖やした苗を「接ぎ木苗」、挿し木で殖やした苗を「挿し木苗」、そしてタネから育てた苗を「実生苗」と、
単に殖やし方の違いによって呼び方が違うだけで、すべて同じ性質の個体だと思っている残念な人もいるからね。

940 :ファーム池の沢:2021/12/10(金) 09:19:08.13 ID:4YekxZ55U
私共の苗について、書き込みがありましたので一文書き込ませて頂きます。
弊社は、“ピーターソンポポー”日本国内の販売代理権所有する会社と提携を結んでおり、契約料を支払い、苗販売をする際、
各株に指定ラベル(当社の場合は1台木に2品種接ぎ木をしている関係上、2枚)を添付させていただいておりますので、問題はありません。
今後は、HP上でも上記の事を謳っていきたいと思います。
ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。

941 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 11:20:41.71 ID:9U92kW42.net
ポポーって挿し木はできないんですか?

942 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 11:57:18.02 ID:wc7Wivd8.net
最も安く早く収穫する方法は直まきからの接ぎ木
一ヶ所5粒くらい蒔いて生育がいいものだけ残して接ぎ木する
直まきorひこばえ以外で直根をそのまま育てることは不可能だからね
今年枯れた接ぎ木苗のひこばえに接ぎ木したけど既に驚異の生育を見せてる

943 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 12:00:23.76 ID:wc7Wivd8.net
直根性の植物にとって直根を切らないことは初期の生育にとって最重要だからね

944 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 14:39:59.61 ID:w6AWpQCS.net
ポポーは挿し木難しいらしいね

945 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 15:01:33.78 ID:z0dEQN0z.net
ひこばえが生えてきたらどうやって分ければいいんでしょう
やっぱり春ごろにバサッと根を切る感じなんでしょうか

946 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 16:39:30.52 ID:wc7Wivd8.net
株元のひこばえは分けることができないからそのまま1本か2本を残して育てる、
離れた場所のひこばえは堀り上げられるけど直根は生えていないので初期の生育はゆっくり
なので大きめのポットで1年育ててから接ぎ木する形だね

947 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 17:12:20.98 ID:z0dEQN0z.net
>>946
分けなくてそのままでも大丈夫なんですね
根をいじるのがこわいから安心しました
ありがとうございます

948 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 22:44:31.70 ID:wc7Wivd8.net
株元から出たひこばえはほんとに勢いよく育つよ、
今年3月それに接いだシェナンドーが半年で2mにまで育って70pの脇芽も6本出てる

949 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 23:08:17.10 ID:a2X8XiU6.net
ひこばえに品種の枝接げば良いんだよね?切らなくても

950 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 23:25:46.34 ID:pHewE6YZ.net
実生につぐのが簡単でオススメ

951 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 23:27:44.35 ID:wc7Wivd8.net
そうですね、元気な1〜2本を残してすべて根元で切るかんじでした
今年5月上旬 http://iup.2ch-library.com/i/i021658555515874511255.jpg
5月下旬 http://iup.2ch-library.com/i/i021658566515874611256.jpg
7月下旬 http://iup.2ch-library.com/i/i021658577515874711257.jpg

952 :花咲か名無しさん:2021/12/12(日) 18:00:17.51 ID:lobeHBwJ.net
生えてきたひこばえを実生苗に継ぐ人もいそうw

953 :花咲か名無しさん:2021/12/17(金) 23:18:42.99 ID:kB4WR+57.net
最近冷凍のポポーを食べて
今夜は奥の松のあだたら吟醸飲んでるんだけど
日本酒の中でもかなりポポーの香りに近いねこの日本酒

954 :花咲か名無しさん:2021/12/23(木) 03:57:56.39 ID:cZlkWHcX.net
ヤフオクでサスケハンナの穂木売ってるやついるな

955 :花咲か名無しさん:2021/12/23(木) 11:57:58.43 ID:f6AiBvOA.net
商標登録しか取ってないから名前さえ変えたら白なのにな。

956 :花咲か名無しさん:2021/12/23(木) 12:42:08.78 ID:crupHptI.net
サスケハナの穂木売ろうかな

957 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:17:34.60 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/WxOwY5g.jpg

958 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 22:02:23.23 ID:hDfLHl5T.net
ポポーって剪定しなくても大丈夫なんですよね?

959 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 09:41:53.46 ID:4BJKH/r0.net
中心の伸びた枝だけ切っておけばいいよ、うちは3月に接ぐから置いてあるけど

960 :花咲か名無しさん:2021/12/31(金) 10:10:00.99 ID:VOiWPYO0.net
サスケハンナの小苗、やっと新しい枝が出て来て来年の蕾が付いたのに父に全て切り落とされてしまいました

961 :花咲か名無しさん:2022/01/02(日) 11:19:22.10 ID:QxiDPtXd.net
処分しました

962 :花咲か名無しさん:2022/01/03(月) 22:18:45.30 ID:lsxInJjk.net
そういや栽培なんて何も知らない12年くらい前に
ウェールズ等4品種を邪魔な場所に適当に植えたから2〜3年でじいちゃんが伐採したな
あんな場所に植えずにちゃんと植えていれば今頃大きくなっていただろう
昨年5年前に植えた数品種が採れたし

963 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 20:47:07.15 ID:lRsJtoLy.net
しかし、ポポーは綺麗な樹形を保ちながら成長するね。
無駄な枝もほぼ出ない。
 去年花が初めて咲いたから、今年は収穫期待。

964 :花咲か名無しさん:2022/01/07(金) 15:24:14.77 ID:2H1rOzGk.net
成長が遅い植物と店が言っていた。

965 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 00:22:40.42 ID:VvTl4ySN.net
成長は遅いけど丈夫だから
ゆっくり育てたらええんやでw

966 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 08:36:57.72 ID:clr8xoE+.net
果樹の中では相当成長遅いな
地植えしてから6年経つのに未だに高さ60cmとか実なる頃にはジジイになってるわ

967 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 11:50:25.09 ID:79VtUnkV.net
正味な話
露地植えすると大きくなるのがだいぶ早くなる

968 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 12:58:57.64 ID:Hxzm++Ab.net
植えた苗の状態が全てという感じがする
接ぎ木した年に一気に育ったような苗を植えるとほんとに生育が早いよ
50p以下の伸びだと3年くらいはいじけた状態が続く傾向ある
接ぎ木部から80cm伸びたシェナンドーを植えたら4年で実ったし

969 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 19:04:56.68 ID:zg5RVUiE.net
マンゴーとシェナンドーとポトマックとサスケハンナ植えてるけどサスケハンナだけ異常に成長遅いわ

970 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 23:08:35.18 ID:MBvWLILJ.net
PAゴールデン、オーバーリース、ワバッシュだけど収穫まで何年やら…
ラッパハノックってあんま話題に出ないけど味の評判よくないんかね

971 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 23:30:05.77 ID:Hxzm++Ab.net
Pゴールデンはかなりの名品種だよ
全品種中で最も早く収穫出来てマンゴー風味が強くおいしかったから今年2品種接ぎに取り入れる予定
人気のNC-1&マンゴーも接ぐけど、Pゴールデン&プロリフィックスが自分の中ではベストコンビ
この2品種は収穫期や味の個性があるからね

972 :花咲か名無しさん:2022/01/15(土) 17:24:13.96 ID:0/gP649q.net
秋からポポー始めたけど落葉樹の苗は生きてるのか枯れてるのかわからないから怖い

973 :花咲か名無しさん:2022/01/15(土) 19:57:22.30 ID:t2uQF9pl.net
幹をつまんでひんやりしていたら生きてる。
割り箸をつまんだようにひんやり感が弱い場合は枯れてる。
今は寒いから分かりづらいけど、何本かつまんでみて枯れている物が有れば明らかに温度が違うからわかるよ

974 :花咲か名無しさん:2022/01/16(日) 00:03:05.44 ID:ocvJGtAS.net
耐寒性高いんじゃなかったっけ?
落葉樹は、余程じゃないと枯れないと思うな。

975 :花咲か名無しさん:2022/01/16(日) 00:08:16.04 ID:i2FJ07Gi.net
ポポーは温帯果樹だからねぇ。
りんご並みに耐寒性あるんじゃなかった?

976 :花咲か名無しさん:2022/01/17(月) 21:36:47.80 ID:/FW+ZpOL.net
昨年春に地植え実生に接いだマンゴー、早くもつぼみが付いてる
親株マンゴーは昨年から実るようになったけど、おいしくてサイズが大きいからいいね

977 :花咲か名無しさん:2022/01/22(土) 20:31:50.33 ID:E71lvNih.net
NC1が四年くらいでようやく160cmくらいまで育ったけど、幹に謎のコケ?カビ?が…
これの正体を知っている方はおりますか?
https://imgur.com/a/oNhg0lY

978 :花咲か名無しさん:2022/01/22(土) 20:47:43.31 ID:hP0e9QAq.net
地衣類

979 :花咲か名無しさん:2022/01/23(日) 16:03:43.56 ID:lNRP8tmC.net
ありがとうございます。
地衣類ということは特に害はなさそうですね

980 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 22:44:14.18 ID:3GWHfx4U.net
見切り品のスレに書くべきだがホムセンで実生苗を半額の700円で買ったw
まだ30cm位だけど育ったら品種苗買って接ぎ木するぞ

981 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 22:47:29.69 ID:E7Hqn/Xi.net
ポポーの実を食べると種が沢山入っていて
それを植えると高確率で発芽する
と一応言っておく

982 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 09:54:18.26 ID:UayMa/fa.net
先輩方にちょっとおたずねします。
畑に15年ものくらいの駄物のポポー(美味くない)があるんですが、この樹の1枝に例えばサスケハンナを継ぐと、根や幹が駄物でもその枝からはサスケハンナが採れるんですかね?

983 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 10:30:23.75 ID:BbFG1vFC.net
せやで

984 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 10:32:17.32 ID:+qo4Zpv6.net
>>982
その通りです
応用として様々な品種をひとつの樹に接ぐカクテルツリーなるものもあります

985 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 12:38:00.50 ID:rRyfM6E7.net
ポポーの味の感想は様々だよね。
食べた事無いまま苗木植えて早5年。
今年は、花芽が各枝に着いてる。
ハズレの木じゃなきゃイイけど。

986 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 12:44:55.42 ID:y1vfVd+G.net
春からポポーに挑戦しようと思って調べたら品種多過ぎ。。。色々と評価飛び交ってるけど初心者向けなのって結局マンゴーとかNC1あたり?

987 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 14:01:50.54 ID:BbFG1vFC.net
マンゴーnc1ペンシルベニアゴールデン
あたりがオススメ

988 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 16:27:42.03 ID:NAQJ962c.net
初めて食べたポポーがピーターソンばかり栽培している方から頂いたやつだったから本当に美味いと思った。
家族全員喜んでた

989 :979:2022/02/28(月) 16:43:10.76 ID:WjbOWLzl.net
みなさんご教示ありがとうございました。
地際からの継ぎ木じゃないと美味いのが実らないんだと思っていたので早速チャレンジしてみます。

990 :花咲か名無しさん:2022/02/28(月) 20:35:49.75 ID:y1vfVd+G.net
レスサンクス。ネット探しても壮健な品種〜とか食味良し〜とかアバウトな評価だから迷う。当たり前だけど味のレビューも人それぞれだから定めかねるよね。

991 :花咲か名無しさん:2022/03/01(火) 09:24:19.86 ID:iKF27TCG.net
大きな実が実ればその分あっさりしたに果肉になる
品種はどれも美味しいけど昨年実った320gのマンゴーは特に美味しかった

992 :花咲か名無しさん:2022/03/01(火) 10:26:48.64 ID:/zWrDpJA.net
やっぱりマンゴー美味しいのか。成長が早いって話もあるから良いな〜。早すぎるのも怖いけどルーツポーチにでも入れれば制御できるかな。

993 :花咲か名無しさん:2022/03/01(火) 14:58:21.50 ID:iKF27TCG.net
近所の大木実生はヤニ感が強くて貰っても1/3が限界だったけど
昨年6品種採れた品種物はどれもヤニ感は全くないかんじでホッとしてる
320gのマンゴー→http://iup.2ch-library.com/i/i021790699615874911269.jpg

994 :花咲か名無しさん:2022/03/01(火) 15:41:19.38 ID:nD4i90Hu.net
いつもupありがとうございます

995 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 00:00:20.23 ID:DcJ9d/eT.net
>>993
メチャうまそう
しかしホントにポポーは種が無ければなー

996 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 09:03:39.17 ID:CB1RQA2U.net
サンフラワーを輪切りにして皮とってラップで包んで冷凍してあるけど、
解凍すると変わらず美味しいから冷凍すれば1年中食べれるね

997 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 11:01:17.67 ID:BSnMouDG.net
マンゴーいいですね!ちなみに木は結構大きくなりそうですか?

998 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 12:54:06.87 ID:CB1RQA2U.net
ここ2年はどの新芽も50pほど伸びているので大きくなると思います、現在株元の直系が6pで樹高が2mちょいです

999 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 17:21:14.27 ID:BSnMouDG.net
すごいスピードですね!忘れずに芯止めしないとあっという間に収穫できない高さになりそう。

1000 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 21:42:34.54 ID:U3YF9EP6.net
そろそろ接ぎ木のシーズンですね、昨年は3月の下旬にして成功したけど

1001 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 18:21:37.30 ID:AwYcjUfq.net
スレを見てたら欲しくなって植える場所も決まって無いのにタキイでNC-1とマンゴーの特大苗ポチってしまった・・・悔いはない

1002 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 19:16:07.89 ID:bYJPOxTr.net
見てきた樹高1m前後でマンゴーは売り切れてたね、高いけどよさそう。報告ヨロ
次スレ ポポー9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1646388820/

1003 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 19:57:38.46 ID:LuURJ/lT.net
くぉおお

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200