2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鋏】剪定道具【鋸】

1 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 06:13:53.05 ID:kdAXrrBJ.net
剪定道具についてかたろうず

2 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 18:26:39.52 ID:3xl3rIb/.net
剪定鋏色々ありすぎてわからん
安いのだと安物買いの銭失いになりそうだとは思うけれど

3 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 22:13:27 ID:Prc6fIpf.net
4丁くらいしか持ってないけど個人的には村久の鋏が一番気持ちよく切れる。気がする←

4 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 20:08:15 ID:qLSHVxd2.net
木の棒に割れ目を作ってノコギリの替え刃を入れて自作の、柄の長いノコギリを
持っています、便利です。

5 :花咲か名無しさん:2019/11/21(木) 20:50:16 ID:62+7YsR3.net
大手ホムセンで売ってる、ギアのついたハサミがとてもいい。
直径3cmもあるような太い枝も簡単に切れる。
普通に切るつもりで力をいれて、切れない硬さだと力をゆるめた瞬間にギアチェンジ。
で、いっきにバッツンと切断できる。しかもこれが1000円前後で買える。

普通のハサミはダイソーで100円のを複数持ってるだけでいい。
ホムセンで1500円もするハサミと性能は大差ない。ならば安いのを複数持ってればいい。
しいて言えばダイソーのハサミは取っ手のプラ部分のほうが先に壊れる。全金属製のほうがいいと思う。

6 :花咲か名無しさん:2019/11/21(木) 21:06:44.23 ID:vWBLyXPL.net
どこまで用意するか、何点でまかなうか
どの程度機能を絞るか/応用するか、どちらが早いか疲れるか・・・
ともすると道具遊びになってしまう

7 :花咲か名無しさん:2019/12/04(水) 19:03:39 ID:pa0pL8pu.net
ARS

8 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 01:41:42.51 ID:u6CelJ3D.net
果樹用途での剪定鋏についてだと
@岡恒は安くてよく切れるけどクッション無いのと手の位置が定まりにくいのがダメ
@チカマサは安目だけど刃が厚いのとグリップがしなって力が掛からなくてダメ
@フェルコは刃の固定部分が厚くてきわ切りし辛くてダメ
@ライオンはデカすぎて狭い所に届かなくてダメ
(アンビル型は押し切りに向かないし研ぐのが難しい)
@手打ちだと本職用のクッション付きなら大体良いがコスパ悪くてダメ
(初期刃付けが良いだけで値段ほどよく切れるなんて事はない)

以上の経験から俺もアルスがいいと思う
結局PROシリーズに落ち着きそう
バンバン切れるロータリーもおすすめだけどグラグラするから繊細な作業には向かない事に加えてケースへの出し入れもあまりスムーズでないからテンポよく作業するには向かないかも(でも上手く研ぐと一番切れる

9 :花咲か名無しさん:2020/02/12(水) 17:54:04 ID:P/7i4sAR.net
千吉の剪定鋏用革サックNo.E17を買ったんですが
金属の靴ベラみたいのが付属で付いていました
商品タグにも特に説明は無いんですが
これって何に使うんでしょうか?

10 :花咲か名無しさん:2020/03/02(月) 23:02:47 ID:VKqW4tGv.net
たぶんベルトに引っ掛けるための部品じゃないかな
ベルトを外さずにケースの脱着ができたりケースを下に延長できるから鋏の出し入れの際に肘を大きくあげなくていいから楽に感じる場合も

11 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 08:07:33 ID:wzNmjBOE.net
ラチェット便利で虜になりました
ただ、ゆるゆるの油差しなんてプラゴミになるだけ
というのは偉い人にはわからんのです

12 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 17:22:21 ID:ihBZ0cLf.net
ラチェットハサミで支柱用の竹切りすると、竹が割れるので出番が減った。

13 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 10:32:10 ID:LzPhAdg0.net
ラチェットのアンビル便利だよね
でも一発できりたい時もあるから、大抵岡恒の200mmと2丁持ち
でもナット落として面倒な事に><

今はどう見てもデットコピーだろってパチモンを使う事にしてるけど
これ開き止めの金具がマッハで割れて全然使ってなかったんだよなw
あんなもん割れると思ってなかった、昨日ハンダで使える所までは直したけど
完全な状態にまでまだ作り上げてないからダリーと思ってる所

14 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 13:22:45 ID:XaEepFTZ.net
柄が折れた刈込バサミが物置から出てきた。
爺ちゃんが使ってたやつっぽいから35年くらい前の。
毎週末雨で休日出かけられず暇だから錆び落として
砥ぎ直して交換用の柄を付けたらすっごい切れる鋏になった
やっぱ昔の道具はいい鉄使ってるとかなんかね

15 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 19:59:58 ID:mJ1x/3g/.net
昔のは良い鋼でいつまでも使えるのがあったからそれかと思ったけど35年前だとただ単に良いハサミだからってだけなのでは?
いい悪いともかく使い捨てずに柄を交換して研ぎなおしたならおじいさんも喜んでくれそう

16 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 20:33:03.07 ID:X5+yXavX.net
イイ鋼と云うよりはちゃんと鍛冶さんが仕事していたの鴨知れないな。
本来消耗品だけど大切に使えば一生ものが多かった時代。

17 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 22:14:34 ID:UjSJcnu4.net
柄が折れてボロにみえても火造だったり
そこまでいかなくても頑丈な代物だったんだろうね。
今の安物はペライ板にプレスで強度だしてる偽物だもの。

18 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 23:20:08 ID:mJ1x/3g/.net
今のも十万超えるような奴はそうなのかもしれないけど
その辺の金物屋さんのハサミは研ぎながら使ってもチビていってある日パキンって折れるんだよね
一生モノの鋏欲しいけど数年で買い替える方が安くつくという悲しみ

19 :神奈川県央:2020/07/18(土) 18:11:23 ID:e/1wFMRI.net
道具はそんなに高額のを持つ必要は無いけど、手入れをしながら使う様にせんとね、4000〜6000円位の岡恒の植木鋏と剪定鋏に30cm程の枝切りノコを腰にぶら下げて普段庭木の手入れしてるけど使った後はクレの5-56必ず吹き掛けてからしまう、他に3ヶ月おき位に天気の悪い日は研ぎと目立て。

20 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 01:01:37 ID:9SBWsz4T.net
丸源のノコギリってどんな具合ですか?

21 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 11:06:21.39 ID:Q6vHd4rR.net
千吉の生木50mmまで対応の太枝切り鋏かったけど結構よかった
レビューですぐ刃がポッキリ折れたってのあるけど無理やりこじったりしてやったんだなと使ってて思った

22 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 19:20:11.68 ID:QLsLKDtO.net
千吉に限らず今販売してるノコは焼き入れしてるから固く切れ味が良い分すぐ折れるよ
普通に使う分には折れる前に切れ味が悪くなるんだけど
手が入りにくかったり荷重が偏ってたりでまっすぐ切れる木ばかりじゃないから、その人の使い方が悪いとは言い切れない

23 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 18:08:52.58 ID:Z6XyrLc7.net
外山刃物かフェルコ使っている人いたら使用感教えてほしい

24 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 12:32:15.84 ID:s+qy5US9.net
高枝切り鋏、どっかのスレでおすすめされてたのを買おうと思ってたんだけどスレわかんなくなっちゃった
伸縮のでおすすめ教えてほしいな

25 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 14:38:49.46 ID:R5KWp/wG.net
米尼でも「日本製のノコギリは安くて良く切れる」ってのに混じって「すぐ折れた」ってレビューがあるけど、引かずに力任せに押して折ってるんだろうな

26 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 20:39:32.97 ID:nJeY7rAr.net
>>25
ずっと使ってたりいろんな場所で使えば意味が分かる
少ない回数や正面からしか使わないならわからないと思う
庭木なんて特に見た目を重視して剪定や枝打ちの事を考えてないような植栽してる事大石

27 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 00:40:35.91 ID:ViccfXNz.net
Fiskarsのハサミって今は中華製なんだな

28 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 20:37:34.66 ID:RFStszht.net
fiskarsは中華製が増えてからほんと切れなくなった
刃の鋼材も安物で、刃付けも下手くそな粗悪品になってしまった
本家finland製は貴重だから持ってる人は研ぎ直すなりして大事にするといい

29 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 06:56:19.30 ID:cLHrJCRv.net
Zソーという塩ビパイプ切断用のノコを買って一回使ったが、その後使ってなかった。
それで庭の木の枝を切ってみたら切れるのなんの
スパスパ切れるしすごいタフ

あと、片手に持って使う植木ばさみは刃先がまっすぐの工業用の方がよい。
針金や固い梱包材を切るようなやつ
丈夫で持ちがよい

30 :花咲か名無しさん:2021/12/10(金) 09:56:14.32 ID:UNGcnTUg.net
やっぱりノコギリはゼットソーか

31 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 00:07:47.96 ID:C7hwfRnW.net
ゼットにこだわらなくてもカーブソーなら大体なんでも良い

32 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 20:42:57.09 ID:4kRgntWK.net
本職は電動ばっかりになりそうなのがな
昨冬の剪定で腱鞘炎なりかけたから夏前からライオンばっかり使ってる

33 :花咲か名無しさん:2022/02/26(土) 20:50:43.35 ID:uC5Q4mkU.net
岡恒の剪定鋏200か210で迷っています
どちらが使いやすいでしょうか?

34 :花咲か名無しさん:2022/02/26(土) 22:13:58.26 ID:cGmlgeYn.net
手を開いて(ジャンケンのパー)親指の先と小指の先の一直線の長さ
成人男性ならだいたい20cmくらい、200

それより手が大きい自覚があるなら210

手が小さい、指が短いなら180

35 :花咲か名無しさん:2022/02/26(土) 23:57:18.37 ID:uC5Q4mkU.net
>>34
大変参考になりました
ありがとうございます!

36 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 23:06:43.36 ID:v4fChpvO.net
>>26
具体的にどうなの?
日本製はダメなの?

37 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 18:53:16.78 ID:81I/23XY.net
>>36
昔みたいに研いで使うより替え刃を交換する前提の刃だから焼きが入ってて硬くてよく切れる分折れやすい
普通にまっすぐ切れる環境なら何も気にしないでもそれなりに持つよ
根元からじゃなくて先が折れるだけならそのまま根切り用に使ってもいいし

だから刃が悪いって意味で書いたわけじゃない悪い誤解を与えてしまってたらすまない

38 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 22:16:27.29 ID:YgzrDfRu.net
「切れるよろこび」のブランド名で展開している三条のえんだってどうよ?
SLD鋼製のスーパー剪定鋏と植木鋏がすごく興味がある。
アルスの剪定鋏はモダンで快適だけど鋼が弱すぎる。
岡恒は切れるし強いけど形も作りも時代遅れで快適じゃない。
欧州製は大振りで、だいたい刃が甘い。
植木鋏は炭素鋼だとすぐ変色するのと落とすと欠けたり曲がるから錆びにくく靭性の高いSLDはもってこいの材質に思う。
問題は、素材は良くてもちゃんとスペック通り作られているのか、まともに使える道具に仕上がっているのか?というところ。

39 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 19:41:57.62 ID:Pk8S2t7Q.net
昨日や今日売り出されたばかりの鋼材やハサミじゃ無いんだからさぁ・・・

ダイス鋼なんて研ぎにくいし、落とすとけっこう簡単に欠けるから
市場的なニーズが弱いんだろうよ、オレも買う気にならんし

40 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 20:04:00.79 ID:rPz+ymUL.net
金切り鋏ではSLDは以前から採用されていたはずだけど、剪定鋏では特殊鋼は従来せいぜい青紙くらいでは?
SLDはなにに重点をおいて熱処理するかで性質はかなり変わるので、無駄な高硬度を求めなければガラスのように脆い青紙よりはるかに粘り強い鋏が仕上がるはずだぜ。

41 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 09:28:51.03 ID:pJic8y8H.net
兼進の園芸鋏(小枝切とか)って初心者向けってよく言われていますが、鋼材は何なんですかね? 青紙ではないですよね?

42 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 22:29:03.16 ID:iXWekcPD.net
>>28
初代パワーギア使ってるけど刃持ちも良いし研ぎやすい。
やっぱり昔の欧州製は鉄が良い。
ただ最近ホムセンで見かけるガルデナはドイツ製を前面に出してるけど鉄が420J2みたいでいまいち。

43 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 20:28:45.17 ID:SW+Wc0i8.net
さっき

44 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 08:24:03.01 ID:MFthNhbv.net
中華の電動剪定鋏持ってる人いる? 指着るのが怖いから買わないけど。刃の持ちはどう?

45 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 23:19:10 ID:GTE5s3Bd.net
岡恒ってシェアNo.1の大手のくせに自社サイトすらなくて、鋏の材質すら不明だったけど海外向けのサイトは存在してしっかり書いていた。
Blade hardness: 60 – 61 HRD (Rockwell Hardness C-scale)
Izumo Yasugi steel
岡恒は刃は全鋼だから厚みからすると青紙で2号ってところなんだろうね。

46 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 18:12:44.88 ID:i3el6FZK.net
>>44
こないだ買った
恐ろしいほどスパスパ切れる
ネタとして買うべき

47 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 20:34:39.89 ID:5DBHOtHs.net
めっちゃ切れるけど
取り扱いにもめちゃくちゃ気を使う
電池付いてるときに刃は絶対触らないように気をつけてる

48 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:27:54.62 ID:JRVt9KNv.net
うちにたまたまクレ556とシリコンスプレーとドライファストルブがあるんだけど、剪定鋏にはどれを吹くのがベストですか?

49 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:58:43.58 ID:yYa5ZEdO.net
用途は何を想定?錆止め、潤滑、ヤニ落とし、どれ?

50 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 20:02:48.56 ID:4LZ1C/XN.net
その中だと使っても良いのはシリコンスプレーだけじゃね

51 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 10:37:37 ID:dFfLGQMv.net
>>48
マジレスすると5-56だけ
5-56は使用例にも鋏入ってる
年に何度か庭木を触るくらいならいいけど仕事で使ってるならちゃんとクリーナー買った方が良いで
後は椿の実

52 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 11:43:25.63 ID:sO3mki10.net
錆止めに間違えて買ったシリコンスプレー使ったら普通に錆が出た
やはり556かオイルスプレーがいい

53 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 11:48:40.62 ID:sUXN/Ci9.net
刈込み鋏ステンレス最初はめっちゃ切れるけど欠けやすい印象
サビるけどど研げる鉄の鋏のがコスパいいんでしょうか?

54 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 13:26:28.07 ID:4pK1iNF0.net
>>52
それ新幹線で食べるの禁止な大阪土産や

55 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 13:33:47.61 ID:4pK1iNF0.net
脳内で551に変換されてた
吊ってくる

56 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 22:49:58.09 ID:B32lRssi.net
>>53
研いだり調整できた方が長く使える。これは間違いない。

ステンレスも研げるけど硬いので
オイルストンやダイヤモンド砥石欲しくなるかもね

メンテナンスには砥石・油の機材、手間も時間も掛かる。
使い捨てにした方が手間暇節約できるよ?
手間を惜しむか出費を惜しむか、コスパっていろいろなのよ

57 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 23:00:44.02 ID:B9pRJeyh.net
剪定鋏や刈り込み鋏なんてこまめに鎌砥石やダイヤヤスリでシャッシャとやるか、刃こぼれしたらサンダーやグラインダーでガーっとやれば十分だぞ。
ステンレスの園芸刃物なんて大した鋼材使ってないから鉄工ヤスリで削れるくらい軟らかいしw
木鋏くらいだよ砥石でちゃんと研ぐ必要があるのは。

58 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:04:50.04 ID:AkzBXWh7.net
ステンレスが硬いって…鋼材の知識ないなら余計なこと言わなけりゃいいのに

59 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:12:43.41 ID:i4WqDfjy.net
確かにステンレス製は柔らかい用かもしれない

60 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 23:01:03 ID:ImgjNv3X.net
片手刈込鋏の購入で悩んでます
ニシガキの5寸刃か
https://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/hm000221157/
オノテツのこれ
https://item.rakuten.co.jp/kokoya51/10340/
値段は同じくらいでニシガキは軽くてオノテツの方は切れ味が良さそうってイメージなんだけど使ってる人いないかな

61 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 16:33:15.63 ID:LwPYWcfM.net
祖父が植えた松が7本ありまして、父が他界したので、手を入れようと思います。
植木屋さんに手入れしてもらったもの何本かあるのですが、植木屋さんに入ってもらっていない五葉松は、みどりつみどころか枯れ枝が混み合っていて、秋冬になったら枝を整理しようと考えています。

現在、岡恒の剪定鋏と安いステンレスの芽切り鋏(両刃)がありますが、松をやろうとすると持ち替えないとならず使い勝手が悪いので、一本で秋冬の手入れができるのを買おうと思っています。

長くなりましたが、特にこの枝の混み合った五葉松の手入れするのに、松葉鋏とか剪定芽切り鋏(片刃)がよいかなと思うのですが、おすすめありますでしょうか。

62 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 20:04:11.39 ID:3QbYB/p3.net
岡恒の植木鉢でいいんじゃないの?

63 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 21:16:46 ID:6X+MM1sm.net
アルスのファミリー園芸鋏なんやけど、
樹液が付くとバネのほうが巻けて戻らない
拭いたら戻るけど直ぐに戻らなくなる。よく切れるんだけど何とかならない?

64 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 22:30:55.45 ID:Nh38Kljz.net
>>61
https://zouen-dougu.com/products/detail/54
これが良さそう
高いけど

65 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 22:33:00.81 ID:Nh38Kljz.net
>>63
ヤニ取りと油差しをしっかりやることですかね
ヤニ取りは百均のレンジクリーナー、油差しはホームセンターの安いオイルスプレーで十分です

66 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 08:24:52.84 ID:Sl25y33+.net
>>65
ヤニ取りはやってる、きれいに落ちる。その後の556が、いけないのかな?椿油を買ってみよう。

67 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 09:22:44.75 ID:cdtKNAKn.net
五十嵐のハサミでいいんじゃないの

68 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 12:55:55.27 ID:jfc4S7Kd.net
普通に使う分にはヤニ取りしてるなら556で十分のはずだけどなー

69 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 13:14:25.68 ID:PD9IHxSm.net
使ってるうちに動きが渋くなったらその都度ヤニ除去と注油するしかない。
プロだと最初から噛み合わせをあえてガタ大きめに調整してたりする。

70 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 13:31:44 ID:fFv7oJ7d.net
ヤニ取って摺動部に注油して、それで回復しないなら刃がこぼれてる
刃に異常がないなら注油の仕方が間違ってる

71 :61:2022/05/07(土) 08:55:19.91 ID:+uQKkjg3.net
61ですが、吉岡刃物の持ったまんま鋏の片刃を買おうと思います。
今は在庫どこも無いようなのて、夏以降に買えればと思っています。

72 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 11:22:38.69 ID:E2TK70aG.net
  

庭がある家って草刈りとか大変じゃないのか? [965270602]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653445100/
  

73 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 12:48:30.64 ID:aQlr0EJs.net
狭いベランダでバラを2鉢
で、岡恒とアルスの剪定ばさみ、それに岡恒の芽切り
あんまり出番がないけど、しょっちゅう手入れをしている
というか鋏を使いたからバラを育てているようなもの

74 :花咲か名無しさん:2022/07/30(土) 10:27:30 ID:BlIHwusk.net
ARS/アルスコーポレーション 剪定鋏ブイエスエイト VS-8Z
値段的にコスパどうなんやろか?

75 :花咲か名無しさん:2022/07/30(土) 13:35:11.08 ID:inHRA65h.net
尼プライスだとかなりコスパはいいけど、刃は鋼材がヤワなのか焼入れが甘いのか、硬い枝を切るとすぐ潰れてしまうよ。
刃は岡恒の方が段違いに強い。

76 :花咲か名無しさん:2022/07/30(土) 15:50:40 ID:i4sIsFGA.net
自分はアルスについてるワンタッチストッパーが使いやすくて好き
あと岡恒は切る時に独特の音が鳴るのがあんま好きじゃない
岡恒との比較ならこの辺の要素も選ぶポイントになるかな

77 :花咲か名無しさん:2022/07/30(土) 22:58:26.76 ID:OZbWE5Jd.net
マケプレで岡恒の210mmが送料込みで2.4kで買えた
これで利益出せるって仕入れ値いくら位なんだろうか

78 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 10:40:40.54 ID:z8TmJYRr.net
>>75 ありがと
もし知ってたら1500円以内で園芸鋏おすすめありませんか?

79 :花咲か名無しさん:2022/08/03(水) 09:06:48.24 ID:1dKxuX78.net
刈込み鋏と違って選定鋏刃は研ぎにくいから刃欠けしたら買い替えが無難なのでしょうか

80 :花咲か名無しさん:2022/08/04(木) 17:45:20 ID:RET5SpCd.net
サビ避けは日本のミシン油一択。
俺のうろ覚えの知識。

81 :花咲か名無しさん:2022/08/11(木) 18:30:50.29 ID:BBzJ5y6s.net
ステンレスの剪定鋏買ってみた

82 :花咲か名無しさん:2022/08/12(金) 11:06:31.38 ID:YrddloxL.net
EverGreen 剪定はさみ
このメーカーは品質どうなんでしょうか?

83 :花咲か名無しさん:2022/08/12(金) 19:34:14.86 ID:zUkCWjgN.net
岡恒の鋏がマケプレで安売り
安いのは全部出荷元が中国だから偽物か詐欺っぽいな

84 :花咲か名無しさん:2022/08/13(土) 04:53:23.08 ID:9/oCBcxB.net
>>83
それ見たけど買うのヤメテおいたほうが良さそう

85 :花咲か名無しさん:2022/08/13(土) 11:00:21.51 ID:HflCyJwd.net
鋏は岡恒カラーいろいろでてるけど
ほとんど大陸製だ 大陸商品はメーカーが品番替えて出してるだけなのか?

86 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 17:30:43.62 ID:gIapTjPr.net
みなさんステンレス品は避けてるのかな?

87 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 18:42:22.74 ID:yI5jWuWx.net
>>86
一度使うと辞められない

88 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>87 日本製の品? 切れ味は

89 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 02:45:16.74 ID:nGWSCGwd.net
充電式の芝刈り機壊れて、パナソニックのコード有の芝刈り機は音が近所迷惑になるので、
刃渡りの長い剪定鋏で芝刈りをしています。
切れ味悪くて、砥石でこするも直ぐにきれなくなり、何回も研ぎながらの芝刈り。
はさみの研ぎ方、何かコツがあるのかな?
ちなみに、普通のはさみは、ホームセンターで購入した砥石ナイフ?でこすると切れ味復活する。
それが、芝生用のサイズのはうまく行かないのよん。

90 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 03:41:12.73 ID:wYWeZYpH.net
刈り込み鋏やバリカンならまだ分かるが、小さな手鋏とかそもそも用途が違うとしか言いようがない。
同じ手動ならなぜ鎌でやらないのか。長柄の刈払鎌なら立ったまま扱える。

91 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 14:04:24.09 ID:ATGRZf6u.net
ステンレス製のハサミは小さな欠けが発生しやすい気がする

92 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 00:17:20.78 ID:UKoAeJLe.net
マケプレの岡恒180mm
新規や前科ある中華業者が次々参戦してどんどん下がってる
この手の詐欺業者一時減ったように感じたけどまた増えてきたのかな

93 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 13:23:45.49 ID:HijBc6UR.net
古い仙吉のラチェット鋏、刃研ぎ難しいね。受けがゴムだからかなぁ?ストレート歯の鋏は研いだあと麻紐がスパッと切れるのでよくわかる。だから岡恒のも研ぐの怖いな

94 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 17:08:16.88 ID:PPuVAjg2.net
枝切り用途 SK11 ストロング万能ハサミどうなんでしょうか?

95 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 19:45:13.07 ID:C2V8P6bp.net
ここにそれを剪定で使ってる人はいないと思いますが見た感じ使えなくはないかと

96 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 19:46:57.42 ID:C2V8P6bp.net
細い枝限定なら

97 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 17:39:03.49 ID:888WLhd3.net
>>96 12mmいけますか?

98 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 18:09:29.02 ID:sT0zORQo.net
>>97
持ってないので予想にすぎませんが、力を入れないと切れなかったり、生木を切ると樹液もついたりであまり向いてないと思います
しかしおそらくそれ一本で多用途で使いたいという事でしょうから、試しに買ってみてどうだったかまた教えて下さい

99 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 19:19:52.28 ID:888WLhd3.net
>>98 了解

今後の為に98さんのベストバイ剪定鋏教えて下さい

100 :花咲か名無しさん:2022/08/19(金) 12:16:44.97 ID:NikTUiRW.net
岡恒で十分でしょう
それかYouTuberの木下さんも使ってるアルスのVS-8Z(7Z)
同じ値段ならサボテンの剪定鋏か千吉ラチェット

101 :花咲か名無しさん:2022/08/19(金) 12:59:00.31 ID:NikTUiRW.net
因みに自分が使ってるのはアルスのVSじゃなくてアンビル型のVA-8Z

https://youtu.be/rOKlyaE7fFI

1年ぐらい使ってるけど、この動画でレビューされてるように、通常のタイプより太い枝を切りやすく、切る時の衝撃が少なくて手首への負担も少ない
しかし刃が交差する通常タイプに対して、片側がまな板みたいになって切る構造のためか、切る時の感触が気持ちよくないのと、爪楊枝ぐらいの胴吹きを切ろうとすると上手く切れない事がある
そして値段も少し高い

102 :花咲か名無しさん:2022/08/19(金) 13:18:35.08 ID:XAEaaMth.net
アルスは鋼が軟らかいんだよなー
少し硬めの枯れ枝を切るとすぐ刃が潰れて白く光る。
かなり鈍角に研いで切れ味を犠牲にしないと一日もたんのよ。

103 :花咲か名無しさん:2022/08/19(金) 13:25:48.99 ID:e/DUNH4T.net
ハードクロムメッキのハサミって研いで大丈夫ですか?
メッキはがれない?

104 :花咲か名無しさん:2022/08/20(土) 11:20:46.32 ID:jt7/lihv.net
同条件使用ならアルス、サボテン、岡常
どれが長く使えるのでしょうか?

105 :花咲か名無しさん:2022/08/20(土) 12:02:43.29 ID:vxvYtvLY.net
岡恒

106 :花咲か名無しさん:2022/08/20(土) 20:53:56.28 ID:pYflaf3b.net
>>104
その使用情景によrふ、としか・・・

小指より細い枝を朝から晩まで何千と切るのか
親指より太い枯れた枝を、一日中何万と切るのか
日曜日に10本くらい枝を切るのか

多分、それぞれ向き、不向きがあって最適な物があるんだろうね

107 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DAISINの園芸用品ってどうなん?
高儀よりいいのでしょうか

108 :花咲か名無しさん:2022/08/24(水) 11:10:37.44 ID:8zCm07+1.net
>>98 買ってみました
とりあえずマサキの小枝はスパッと切れました

109 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
マサキは柔らかいからね

110 :花咲か名無しさん:2022/08/31(水) 19:37:42.12 ID:qWYr75lE.net
中国製は如実に・・・

111 :花咲か名無しさん:2022/09/01(木) 12:04:03.54 ID:QdUiZgl3.net
太い枝だと安い枝きりハサミで切れないから折込鋸を買ってみたら凄く切りやすかった
キンボシの兼次って鋸だけど、刃がカーブなのがいい

112 :花咲か名無しさん:2022/09/17(土) 11:36:44.57 ID:90ulsnc4.net
手入れ大好き派なのでfelco6が主力
バラしても、戻しやすい事、パーツ売りがあるという点が素晴らしい

113 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 05:13:30.90 ID:Wg9itY7z.net
背の高い樹木の剪定に高枝のこぎり使っていたけど、
ウエスト横あたりでハンドルを締める高枝切り挟みは、
慣れると軽い力で太い茎をカット出来るので購入して良かった。
最初は、なんて使いにくいんだと思ったけども。

114 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 18:50:30.44 ID:F9AHl3OA.net
岡恒はアマゾンで買うなよ
偽物だらけだからな
Amazon.co.jp販売でもマケプレの偽物と在庫がごちゃ混ぜで
偽物が届くかも知れないからアマゾン自体避けた方がいいぞ

115 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 08:38:21.36 ID:d2OD8jil.net
発送元が中国のはアウトそれ以外は評価見てちゃんとした出品者大丈夫と思うが
自分が買った出品者はちゃんとした工具屋だったから本物届いたけど

116 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 18:11:32.36 ID:a+n8hKwq.net
>>114
岡恒もどきはたくさんあるけど、岡恒の商品として販売しているのにパクリが届くとか聞いたことないな。
例えばどのページ?
/dp/の後のアドレスASINを教えてよ

117 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 18:39:01.11 ID:Aawqy0NY.net
>114
こいつはしばらく前>83から尼の岡恒について一人で騒いでるだけのような
岡恒はド定番だから日本中どこででも買えるし値段もネットとそう変わらんよ

118 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 03:05:20.40 ID:F7N9cLOw.net
NO.103のレビュー見てみろよ
偽物が届いたとかいくつも出てくるだろ

119 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 03:29:47.90 ID:gyXPBbUt.net
尼の中華詐欺マケプレに引っかかっただけ
それ以上でも以下でもなくこのスレで語ることではない

120 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 03:55:55.99 ID:jbSucwRc.net
>>118
マケプレの中華から買うのが悪い
それに返品できるし問題ないだろ

少数の馬鹿の失敗談を全てのように語られてもな。
>>118もその馬鹿の一人なんだろうけど

121 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 04:58:43.24 ID:F7N9cLOw.net
>>114も言ってるけどマケプレはアマゾン販売と在庫混ぜる事があるから
アマゾンで買う事自体が危ないぞ

122 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 06:03:11.41 ID:WTQpCGCM.net
>>121
偽物なら返品すれば良いだろ

123 :115:2022/09/20(火) 19:41:02.12 ID:CyPpAD8A.net
>>117
それ俺で>>114とは別人だよ
そのレスした頃に200mmを新規や評価最悪な中国人同士で連日値下げしながら送料込みで2k円前後くらいで売ってた

在庫管理無茶苦茶になるしマケプレ業者のとアマゾンが販売のを混ぜるという話は聞いたことないわ
いくらなんでもガセでしょ

124 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 19:58:01.57 ID:zYwoABQT.net
グリップが赤と白の剪定ハサミ4千円もしたのに
研ぐのが面倒であんまり切れない。岡垣とか言ったな。

125 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 21:03:40.55 ID:c489Wr/G.net
>>123
別にガセでもなんでもなく混ぜてるぞ
混合在庫でググれ

126 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 21:05:49.33 ID:zYwoABQT.net
岡垣の話題になってたのか。
おれはナフコで買ったけど
全く同じフォルムのやつが格安で同じナフコにあったな。

127 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 22:42:29.40 ID:ZeGiF7Ej.net
刈込みはさみなんだけど
刃こぼれ多数できた
もう使い道ないよな?

128 :花咲か名無しさん:2022/10/13(木) 01:29:11.85 ID:tfyquqCB.net
細い木の伐根用とか?

129 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 13:30:00.34 ID:vMW1GB/R.net
伐根用か
捨てずに使うとするか
刈込み鋏って割と場所とるんだよねw

130 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 20:12:33.57 ID:HaxvoqIE.net
岡恒の刈込鋏で樫の木を刈り込んでいたら柄の根本の鉄の部分から内側に曲がって使い物にならなくなってしまった

131 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 14:49:38.87 ID:kIjW/lbN.net
>>127
大変だけど研ぎなよ
良い物だったら何度か刃付けレベルで研いでも良く切れる

132 :花咲か名無しさん:2022/11/16(水) 21:58:06.13 ID:s2zrb4sw.net
>>131 ひどいので1cmくらいかけてるけど
あなたの助言でやる気でたわ
問題はかみ合わせ

133 :花咲か名無しさん:2022/11/18(金) 19:27:36.22 ID:fJ4DlYMN.net
生木 専門のこ刃は、やはり違うんでしょうか? 切れ味

134 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 12:42:39.12 ID:/uHtBv0e.net
それ用に造ってあるからね

135 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 16:18:04.62 ID:yUSfuNhj.net
TEST

136 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 17:26:19.57 ID:HjM3EVR5.net
>>133
万能用とかで生木を切るとすぐに目詰まりして切れなくなるよ
10分以上剪定作業をするなら生木用を買わないと後悔する

137 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 07:06:45.59 ID:p+4cQtz9.net
プロの造園屋や山師でもゴムボーイの万能目で済ませてる人は多いんやで

138 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 07:36:52.87 ID:qE0RiNLw.net
園芸YouTuberってみんな岡恒すすめるよね

(1) 初心者は岡恒買えば間違いありません。
私も使っています。おすすめです。

(2)日本の園芸道具は最高だと思います。FELCO使ってます。

(3) 岡恒の音は騒音、衝撃は腱鞘炎の原因、私はアルスを使っています。初心者は岡恒でいいと思います。

(1) はわかる、(2) はFELCO、LOWEは高いからまあいい
(3) はアルスをすすめてほしいな
PROでも安いし

139 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 07:52:43.17 ID:N0JGxN3N.net
アルスは作りは現代的で手には優しいけど、鋼が軟くて刃がすぐ潰れるのよ。それはProでも同じ。メッキのせいで研ぎにくいし。
海外の有名メーカーの剪定鋏もやはり鋼は軟らかい。

岡恒が根強く支持されるのは、鋼が硬く刃持ちする上に、研ぐのが容易でしかも買い替えても安いからなのよ。

140 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 08:24:35.63 ID:qE0RiNLw.net
Yahoo! ショッピングで1000円引き
替え刃より安いからね

141 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 10:30:53.38 ID:nkps+HAs.net
YouTubeの関戸園芸は
岡恒を「おかがき」と発音
本当にプロなのか
これに限らず内容がとても薄っぺらい
https://youtu.be/UR0e_Zoev3o
この動画の10:10あたり

142 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 12:07:11.44 ID:N2O5OlbW.net
無難なんで

143 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 21:19:33.09 ID:Cd1v/9zq.net
大抵のホムセンで売ってる、ってのは大きいな
あと、農協系列でも売ってるのも岡恒がプロユースみたいな感じの理由だろう 

144 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 23:07:56.13 ID:/5cp3zX7.net
ついに買いました岡垣No.103
送料込みで2300円、安い
そして、とっても五月蠅いウルサい死ね
YouTuberは音量調節なしで録ってよ
大げさに言ってるのかと思ってたよ

高儀白赤は紅白のパクリだと思ってたけど
進化系じゃん
まあどっちも使わないな

SYUとアルスとライオンを使い分けるよ

145 :花咲か名無しさん:2023/04/06(木) 22:30:38.81 ID:MriJIKE7.net
>>144
おかがき(笑)

146 :花咲か名無しさん:2023/04/10(月) 22:25:04.23 ID:di0G0bK4.net
おかつね

147 :花咲か名無しさん:2023/04/13(木) 21:39:35.64 ID:NnAaAuwL.net
プロは頑丈で手入れしやすくて安いのが一番手だからな

148 :花咲か名無しさん:2023/06/10(土) 01:49:33.64 ID:NXl8BE2z.net
手打ちのものひとつ欲しい
どこのがおもろいかな

総レス数 148
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200