2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【モンステラ】 インテリア向け15鉢 【クワズイモ】

1 ::2019/10/18(Fri) 18:48:30 ID:HVIODz3r.net
前スレ

【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1533648540/

2 :花咲か名無しさん:2019/10/18(Fri) 22:56:51 ID:6+bBLzZK.net
モンステラとクワズイモ専用?

3 ::2019/10/19(Sat) 07:27:27 ID:0sFptfFu.net
またおまえか

4 ::2019/10/19(Sat) 07:39:45 ID:6BzFAs5F.net
スレ立ておつです

5 :花咲か名無しさん:2019/10/20(日) 10:38:53 ID:TlCXYBCS.net
過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1071928660/
02:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156331326/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214124178/
04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252568927/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307147836/
06:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336867059/
07:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367802257/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1392823067/
09:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402980700/
10:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1429869795/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1452428793/
12:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1476230988/
13:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1504658253/

6 :花咲か名無しさん:2019/10/20(日) 14:56:18 ID:ua2PL0Pb.net
スレ立てありがとうございました。
3年目のモンステラ やっとそれらしい大きな葉が1枚出た。
他のは切り込みあっても中途半端な感じや大きさ
大きくても切り込みなしとか

そして葉虫も発見
葉虫を取り除いたがもっとシュッシュしなきゃなと反省
大事にしなきゃ。

7 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 15:14:55 ID:NIKELDeY.net
>>6
風通しよくした方がいいかも
小型のサーキュレータでもいいから空気を動かした方がいい

8 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 20:29:34 ID:7HD6hCDq.net
ダイソー300円のシマクワズイモを、今年4月に実家の庭に植えたのを引き取りに行ったが、大きすぎて断念した。
見てくだされ。
https://i.imgur.com/WH5Bpas.jpg
https://i.imgur.com/PkNgPlG.jpg
https://i.imgur.com/jgN1jbn.jpg
https://i.imgur.com/2gCw1o5.jpg

9 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 20:42:30 ID:nGtk/3O5.net
デケエ
やっぱ地植えは神

10 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 21:01:07.19 ID:7HD6hCDq.net
>>9
ありがとうございます。

>>8 の4枚目ですが、植えた芋部分の傍の地面から、芋よりも太い茎が手前に2本、後ろ側に5本出ているので、入る鉢がないです。
地植えは恐ろしいですね。

11 :花咲か名無しさん:2019/10/21(月) 23:15:13 ID:FXkMzuEc.net
パッと見シマクワズってわかんない大きさだな 笑
地植え夢があるね
来年自分も地植えやってみようかなw

12 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 21:56:29.13 ID:i7NUyq+h.net
地植えで冬越しできる環境は羨ましいなあ

13 :花咲か名無しさん:2019/10/22(火) 23:47:24.62 ID:PKE37jgb.net
ハダニがいる。駆除して葉を裏返す
ハダニがいる。駆除して葉を裏返す
またハダニがいる。駆除して葉を裏返す
またハダニがいる…

14 :花咲か名無しさん:2019/10/23(水) 06:35:25 ID:AdghaiHx.net
モンステラ5株は成長が止まってしまったのかドリル出なくなったけど、1株だけはまだドリル出てくるけどもっと葉が出て欲しかったなあ

15 :花咲か名無しさん:2019/10/24(木) 23:49:17.59 ID:TA0L5Kpv.net
冬の水やりって難しいやね
放置してみるかな

16 :花咲か名無しさん:2019/10/25(金) 01:44:52.95 ID:Pyuvk1oi.net
難しいね。去年は何も知らんで普通に10日にいっぺん位のペースでやってたけど
特になんとも無かった。今年は放置しようと思ってたけど、まだドリル出てきそうな気配があって水やってる。

17 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 08:28:23.83 ID:LRi1RDTK.net
https://i.imgur.com/SZ6SP17.jpg
また生えてきたよ…
気持ち悪い…

18 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 08:40:21.29 ID:HcX0ow8k.net
>>17
おっぱいみたい

19 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 09:44:11 ID:t7L6uMwa.net
思っても黙ってたけど 笑

20 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 10:55:31.21 ID:hMDX0A9k.net
>>17
YOU, 食っちまいな!

21 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 11:08:17.19 ID:KRjid06t.net
>>17
園芸用竹炭敷き詰めてみ
カビやキノコは生えなくなるから

22 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 13:34:02 ID:FWIbhvp6.net
https://i.imgur.com/Hbzy2Lf.jpg
これでいいですかね?

23 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 14:02:42 ID:hMDX0A9k.net
よくってよ

24 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 14:17:45 ID:KRjid06t.net
>>22
違う・・・それはただのブレンド用度
表面だけ園芸用竹炭を敷き詰めてみってこと

25 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 14:18:06 ID:KRjid06t.net
用度→用土

26 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 15:33:31.20 ID:FWIbhvp6.net
https://i.imgur.com/VeKAYiA.jpg
これですか?

27 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 17:29:37 ID:ejmtTh+b.net
昨冬からクワズがハダニにやられて今年はモンスもバジルもやられた

そういえば昨夏はハイポニカを水に混ぜてそん中にさらに木酢酢だか竹酢酢だかを入れてやってた
成長も去年の方が良かったが、臭いやつ、虫は嫌って来なかったのだろうな
今日ホムセン行って買ってくる

28 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 21:11:01.35 ID:kvv3bGlw.net
5月に切って植え直して3枚葉を出したけど(計4枚)さすがに部屋に入れるには大きくなりすぎた
切った下を残せばよかったと後悔

29 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 01:50:51.33 ID:KM54cWI0.net
>>26
あーそんな感じの

30 :花咲か名無しさん:2019/10/27(日) 03:52:23.40 ID:qLniINUz.net
>>28
ふふふウチのはモンステラの成長点が鉢から1b位横にずれてるだよ
他の鉢に浸食してるからいいものの冬にウチ入れたら倒れるな

31 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 20:05:56.29 ID:BXpkRpi5.net
カーズ芋

32 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 21:27:03.59 ID:/D5idrN3.net
可愛いおばさんのモンステラの動画貼っておくゾ

https://youtu.be/iNssFmAXzaU

33 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 23:17:03 ID:VglXWUsO.net
いつの間にか人形師がいるようになったのか

34 :花咲か名無しさん:2019/10/31(木) 14:34:19 ID:zE0akhFM.net
たぶん今年最後のドリルが展開中
興味深かったのは、ちょい顔だしたドリルが冬季の寒さででそのままになったんだ
次の春そのドリルは破棄して別のが出てきたんだ どういう理屈なんだろね

35 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 13:21:39.94 ID:WLJ9yGee.net
ホムセンとかで1980とかのモンス買ってくやつって頭おかしいの?
ダイソーで買って2年育てればクソデカくなるのに

36 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 13:40:14.95 ID:itVfkKwb.net
デリシの幼苗買えばいいよね、どーせ植え替えするんだから化粧鉢いらないし

37 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 15:25:21.74 ID:k7Pw01ey.net
育てようってより飾ろうって感じなんじゃない

38 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 19:41:35.26 ID:H1mzUoR/.net
>>35
時間を買ってるんだよ
分かるか?

39 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 20:05:10.62 ID:MwD8jZKD.net
長く育ててると徒長したり穴の数だったり葉の大きさ形だったり上手くいかない事もあるからなあ。
理想的に綺麗に育ってるのみかけるといいなあと思う

40 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 20:37:54.83 ID:aAhLaptZ.net
>>38
いやわかるけどモンスは2年でそこそこになるじゃん
仕立て直しも簡単だし
だとえば盆栽とか成長が遅い物ならわかるけどさ

いうほど今すぐ大きいモンステラ飾りたい!ってなるか?

41 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 20:40:17.17 ID:joLgdFhz.net
金額どうでもいいんだろ

42 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 20:40:56.49 ID:aAhLaptZ.net
>>41
それを言われちゃあ何も言えねー

43 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 21:07:46 ID:kCPJWnme.net
>>40
葉っぱ割れてんの見て気に入って買うだけなんじゃね?
わざわざ小さいの買ってこうやって仕立てたい!って奴は大体園芸にどっぷりはまってるだけだろ
一般的にはモンステラに限らず飾る為に買うんだから

44 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 00:03:33 ID:Ur8QWe0T.net
生長を楽しむものかと思ったが、完成品を手に入れて満足する輩もいるんだなあ…

45 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 00:28:21 ID:Psfk2/Vp.net
ただのインテリアとしか見てない人ならそんなもんでしょ

46 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 08:18:08 ID:tiigw+Y1.net
モンステラに完成品なんてものがあるの!?

47 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 09:50:12.07 ID:ML4yX5FO.net
ごく短い期間ではあるだろうな本当にごく短い期間だけど
幹上がりなんか伸びて重さで樹影崩れてくるからねw

48 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 13:25:34.38 ID:Ur8QWe0T.net
支柱とかで支えないのかね?

49 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 17:24:58 ID:sW1jsPfc.net
幹上がりこそ自分でちっこい苗から仕立てた方がいいよな

50 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 18:18:06 ID:Ur8QWe0T.net
うむ

51 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 19:22:25.64 ID:HErOC1bd.net
でも根本が細すぎて不格好なんだよね

52 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 21:25:40 ID:xXSt8vgY.net
>>51
植え替えのタイミングで深植えすればいい

53 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 21:56:02 ID:83OxVEj3.net
逆に小さいのから育ててる人のって育てる楽しみに寄り過ぎてて見た目が微妙じゃない?
スレに上がってる画像見ても正直汚いのが多くて魅力を感じない。

54 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 21:58:34 ID:RUjNNOFB.net
徒長してたりな

55 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 00:11:05.20 ID:lvNBY6Sd.net
雨曝しで元気だからワイルドになりがちだな

56 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 05:25:03.80 ID:23Vmkn1A.net
>>55
外で育てればね、ウチ斑入りすら真夏も外だよ

57 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 14:52:53.90 ID:2JG1haCz.net
ハーフムーンは無理ですよね

58 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 23:05:55 ID:sEBFXcgY.net
まぁ苗から育てようが仕立てたやつ買おうが、育て方悪けりゃ見た目微妙になるわな
崩れたら剪定すればいい
うちも本日剪定したぞー
https://i.imgur.com/Qs3sWMm.jpg

59 :花咲か名無しさん:2019/11/05(火) 08:57:36.99 ID:w8bGquL9.net
>>58
100均?

60 :花咲か名無しさん:2019/11/05(火) 22:31:24.39 ID:1bSYPPuy.net
>>59
そだよー
セリアかキャンドゥだった気がする

61 :花咲か名無しさん:2019/11/08(金) 12:58:26.24 ID:t74yE0Sc.net
>>60
何年くらい育ててる?

62 :花咲か名無しさん:2019/11/08(金) 20:46:30.38 ID:i3uHhmhe.net
>>61
多分7年くらい

現在10号鉢です

63 :花咲か名無しさん:2019/11/08(金) 20:50:26.40 ID:zTCWODNo.net
深い鉢がいいのか、広い鉢がいいのか試行錯誤中

64 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 14:25:13.59 ID:JS+Y461e.net
ハダニに重曹水と油入れた水霧吹きでやると退治できるらしいけど
油抜きだと効果低いのかね
今日はうどん粉病用の重曹水を使い回すのに油なしでやってみた
油は霧吹きがベトベトしそうで入れたくないな

65 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 09:08:45.50 ID:/pRs1Vk9.net
セロームもこのスレでいいよね?
ずっとダイソーで買おうか迷ってたけど産直でこの苗が税込110円だったから即買い

https://i.imgur.com/jOBtBfs.jpg

66 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 19:05:00 ID:xosikFOa.net
セロームって臭いよな

67 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 20:17:45 ID:/pRs1Vk9.net
>>66
2本あるから実質55円やん

68 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 20:18:09 ID:/pRs1Vk9.net
一個は地植えしよう

69 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 20:18:45 ID:/pRs1Vk9.net
>>66
臭いってなんだよw
ハーブ以外の植物の匂いなんか気にするな

70 :花咲か名無しさん:2019/11/16(土) 09:11:33.91 ID:VwSGj2TL.net
アロカシア・クプレアっていうピカピカしてるやつ、欲しいな…

71 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 16:17:12 ID:VAtk1/d7.net
カラテアみたいな色彩だな

72 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 21:17:53 ID:VAD3FR7b.net
そろそろ冬の準備してる?

73 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 21:34:02 ID:Sz9YybjQ.net
来週辺りから最低気温下がりそうだし、室内に取り入れた。出来れば出したままにしておきたいけど

74 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 23:28:11 ID:FudwkR0Y.net
薬まくの嫌だな
コバエと白い虫が土にわいてる
先々週くらいから竹酢を肥料に混ぜてるからな気がする
けど葉虫はそれで撃退できてドリルも増したから
やめたくないな
と思いながら流しで竹酢液入りの水やってたらドリルぽろりしてた。Orz

75 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 23:41:21 ID:otJX9kN4.net
白い虫ってトビムシ?

76 :花咲か名無しさん:2019/11/17(日) 23:47:28 ID:FudwkR0Y.net
>>75
それかもしれない
白くてちょろちょろ土の中から出てきた

77 :花咲か名無しさん:2019/11/18(月) 18:20:29 ID:sQ9Yq3pA.net
トビムシは益虫だっけ
みかけたらオルトランしちゃうけど

78 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 00:29:32.10 ID:OeY54CyV.net
>>77
益虫?一体どういいのかわからないけど温存しても大丈夫ならよかった。
とりあえずゼオライトと麦飯石で表面に蓋をしてみた。
臭いものに蓋みたいな。

79 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 07:44:49 ID:5SoksfTO.net
>>78
カビを分解して食ってるから土壌には良いみたいだよ
人にも害はないし
大量発生すれば不快害虫だけどね

80 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 07:52:51 ID:NP4hFeR5.net
トビムシ害はないけどたまに気にはなるよねw
オルトラン攻撃も効かなかったしそっとしといてあげるのが優しさ

81 :花咲か名無しさん:2019/11/19(火) 13:26:49 ID:BKTKHKMI.net
>>79
カビがそもそも生えすぎな気がしてきた
ご指摘ありがとう

82 :花咲か名無しさん:2019/11/22(金) 01:01:14 ID:EFhvvGPE.net
ホムセンで大量に売れ残った中サイズ位のモンステラが300円で投げ売りされてた。安いけど時期がわるいからか誰にも買われていく気配がなかった

83 :花咲か名無しさん:2019/12/01(日) 11:02:49.25 ID:O8rRDuAH.net
バンビーノの葉っぱが減ってきた
寒さで枯れて減ってきたのか植え替えがうまく行ってないのか不明

84 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 19:45:53 ID:XSi1CDum.net
そろそろ水切るか

85 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 20:08:23 ID:Y6UexNoh.net
最低室温10度最高室温20度くらいなら水切らなくてもいいよね?

86 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 20:42:48.91 ID:OP6G0fxk.net
外においてたモンステラ入れてみた
室内のやつより葉っぱが固いし、室内のやつは気根が途中でとまってるけど、外のやつはしっかりしてる

87 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 13:11:25.93 ID:gfYvyXw4.net
まだ外だけど横に1b位ひん曲がった幹上がりどこに置けばいいのか…

88 :花咲か名無しさん:2019/12/12(木) 19:07:48 ID:22xS4yJg.net
クワズイモを処分してしまった
水を与えるとポタポタと葉先から水が落ちて水少なめにすると下葉から枯れる
ハダニが頻繁に沸くで耐えられなくなった

89 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 03:20:52.42 ID:sPiqGGIz.net
>>88
こっそりと人気のないところに言えてしまえばよかったのにな。

90 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 06:51:03 ID:0l7oGl84.net
>>88
葉水やりゃ解決できることじゃねーか

91 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 08:43:37 ID:ebi6oZqG.net
葉先から水を出してこんなに生きてることを日々実感できる植物もあんまり無いのに
後は合歓木のように葉を閉じる植物なんかも可愛いけどさ

92 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 12:33:16 ID:sPiqGGIz.net
>>88
ペットが大きくなったら捨てるタイプだな。

93 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 15:09:02 ID:QNOYtscg.net
うちのはほぼ水滴落ちないけど個体差なのかね。アザミウマは湧いたけどハダニは無いし優等生なのか

94 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 15:10:12 ID:YwTgVsP6.net
でかくなりすぎるから葉水も大変なんだよな

95 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 16:12:15 ID:wj7/XQld.net
>>92
めっちゃしっくりきた

96 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 10:28:56 ID:ztIcTyfW.net
ハダニは退治できたけど乾燥で下の葉だめにして今1ラスト一枚
なんぷびょうで処分して芋もないし
かわいそうな姿

97 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 22:13:11.02 ID:+MXPoGCr.net
>>88
クズだな

98 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 07:37:05.97 ID:D6rCan0Y.net
クズイモ

99 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 10:05:49 ID:H2x2xK7W.net
>>88こそ処分されるべき。

100 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 13:13:35 ID:G8omp6n/.net
>>88便乗で真っ赤っかになぁ〜れぇ〜w

101 :花咲か名無しさん:2019/12/21(土) 14:15:19.23 ID:gDf6Yrpu.net
北海道だけど室内はそこなで寒くない(朝晩10度前後)

水遣りは2週間に1回くらいで大丈夫?
やっぱり生長は止まるのかな。

102 :花咲か名無しさん:2019/12/21(土) 22:58:50.99 ID:HLMGKC8t.net
自分は去年根腐れさせてしまった事もあり、YouTubeの花屋さんがモンステラ12月〜3月初め位まで水を一滴もあげない水切りの事言ってて、信じてやってみてる。

103 :花咲か名無しさん:2019/12/22(日) 01:03:23.72 ID:cTMnKQ00.net
>>102
そう、そういう意見もあって迷うところなんだよね。
どうなるか春になったら報告してね。
こっちは月1〜2回水遣りで様子見てみる。

104 :花咲か名無しさん:2019/12/22(日) 23:13:08.82 ID:Dyz7qvsC.net
今年はLEDのおかげで今も新芽が出てる
そういう時は水やりした途端ぎゅいっと成長する感じがするのだけど
やっぱり気温考えて水控えた方が良いのだろな
土に虫が沸いてたりカビもあったりでこの間は控えてたけど
新芽が出ると水やりたくなる
水やりしなくても新芽を出したモンスの力を信じてやることにする

105 :花咲か名無しさん:2019/12/23(月) 22:02:49.79 ID:umLRgvJp.net
>>102
部屋の環境によるから自分で色々試すしかないよ

106 :花咲か名無しさん:2019/12/23(月) 22:25:42.48 ID:6b9T29eu.net
1回/週 たっぷりと水やりしてます

107 :花咲か名無しさん:2019/12/24(火) 11:52:14 ID:RpJaK4eS.net
アロカシアが妙に黄色く枯れてくるので気温のせいかなと思ってたらコナカイガラムシという輩がいたせいっぽい
農薬で殺してやります

108 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 15:53:27.39 ID:sKMCNKX+.net
鉢の底から根がでてきた 怖い

109 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 06:08:07.81 ID:ydYJDOfQ.net
>>108
もんすあるある

110 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 09:11:17.56 ID:DaV2D/yx.net
そのうち足になって移動する

111 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 19:24:37 ID:37EMYgNL.net
早く暖かくなってニョキニョキしてほしいの

112 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 20:24:16 ID:OGUiKMCJ.net
スーパーの売れ残りたった一年で1m超えて怖いわ

113 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 22:57:42 ID:C3VCnTyx.net
引っ越しを機に観葉植物を、って3年前になんとなく買ったモンステラ。
最初はただ置いてるだけだったけど、生長が早く変化を見てるうちにはまった。
毎春今年は植替え、鉢増し、株分け、水の遣り方を変えたり、土の配合を変えたりと。
こんなに楽しいとは思わなかったなぁ。

114 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 18:57:01 ID:2gwmjwqy.net
それはもうモンスが人の脳を乗っ取ってモンス遺伝子の複製をひたすら増やす行動を強いられてる状態です
よくあることなので気にしない気にしない

115 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 21:36:07.32 ID:EZR09KIF.net
観葉植物いっぱいあるけどモンスはやっぱ特別なんだよなあ
相棒感がすごい

116 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 16:41:47.35 ID:LKkEDtqE.net
お薬出しておきますね。

117 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 16:29:27.05 ID:4MV/9fGO.net
セローム
木みたいな部分の模様がグロかっこいいやつは
やっぱ暑いとこの巨木から切って
葉っぱ生やしたみたいな作り方でしかできないのかな
憧れる

118 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 01:43:50.37 ID:J4A8T9A8.net
>>117
> セローム
> 木みたいな部分の模様がグロかっこいいやつは
> やっぱ暑いとこの巨木から切って
> 葉っぱ生やしたみたいな作り方でしかできないのかな
> 憧れる
わかる
とっても憧れる

119 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 10:41:10 ID:9GCGmxpj.net
モンステラの新芽が開いて葉が切れていないんだけど、大きくなるにつれ切れていくものですか?

120 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 11:13:51 ID:oIwIL8g5.net
>>117
何十年と育てれば自然となるだろ

121 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 16:04:59 ID:TTV5UFuH.net
大きくなればなるほど切れ込みや穴が増えます

122 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 18:32:02 ID:DjdVcn9T.net
下っ端より幹部の方が欠損や銃創が多いということですね

123 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 20:16:06.70 ID:B+/f426q.net
ちょっと聞いてくれ
現在北海道を車中泊で旅行中なんだが買い物に寄ったホームセンターで念願のデリシを見つけてしまった
ここで見逃すと手に入らないと思ってやむなく購入
だが今夜はマイナス13℃の予報だ
道の駅だからアイドリングはできない
カイロと湯タンポと寝袋モンスに全振りしていま寝袋の中15℃位
残り4日絶対生きて帰す

124 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 20:42:49.35 ID:3PfXn5KV.net
斑入りとか?

125 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 01:33:21.49 ID:YYilTdP4.net
>>123
厳しいね。
ホームセンター(ホーマックかな?)で売ってたなら、定期的に水遣りはしてるから
さすがに今時期の北海道を車の中で過ごすのは環境が悪すぎる。

126 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 17:39:16 ID:Iq7TGC/f.net
デリシオサにコンパクタなんてのがあるのか
よくわからんな

127 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 17:44:07 ID:8cn2d7xj.net
半年以上も水挿しして変化の無かった、一枚だけ葉をつけたデリシオーサ。
先月に思い切って葉を半分に切ったら根が出た。
葉が大きすぎて生命維持で精一杯だったみたい。
諦めなくて良かった。

128 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 17:51:39.42 ID:ak3yeyQ8.net
>>123
0度くらいまでなら生命維持には耐えられそうだけど頑張ってな!

129 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 17:53:38.88 ID:ak3yeyQ8.net
>>102
俺はその時期モンステラに月1でお水あげちゃうけど、あげなくても死ぬことは無さそうに思える。
サボテンはもうお水あげないけどね

130 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 15:21:49.39 ID:dTQymo8q.net
>>123
あと1日?頑張ってるかな

131 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 19:28:25 ID:HvOT9/EE.net
帰還しました
一番上の葉傷んじゃったけど、株は無事でした
応援ありがとさーん

132 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 20:45:09.74 ID:SOkTc364.net
お疲れ様
やはり部屋が1番ですな

133 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 12:14:29 ID:GAiFRa+O.net
粉カイガラムシのせいで全滅しそう

134 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 20:45:18 ID:lJ4ZWYMS.net
早く暖かくなって動き出してほしいね

135 :花咲か名無しさん:2020/01/24(金) 01:39:47 ID:gZBwfriB.net
冬だから冬眠させようと、水やり控えて乾き気味にしてるけど
室温20度前後の室内管理なら今の時期でも水やりして育つかな?

136 :花咲か名無しさん:2020/01/24(金) 01:47:06 ID:o8UMRPvp.net
その環境なら普通に育つ
自分の部屋は冬でも10度以下にならないから普通に育ってる

137 :花咲か名無しさん:2020/01/24(金) 23:24:15.57 ID:ej6Bp66i.net
10℃下回らないならお水あげてもいいと思うわ
頻度は長くなるけど

138 :135:2020/01/25(土) 04:12:07 ID:jTkU9bVy.net
そうなんだ。
一般的な「冬は水控えめ」を鵜呑みにしてた。
今年に入ってからまだ一度も水あげてなかったから、水やりしてみます。
ありがとう。

139 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 10:38:09.29 ID:zjywc7t/.net
水不足になれば葉っぱがダラーんとしてくるから分かるはず

140 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 22:02:12.70 ID:PSf6XlMn.net
一般的な育て方ってのはそれが確立されたころの一般的な住環境が基準だから

141 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 22:07:59.55 ID:oM0xfN3T.net
自分とこに合わせろや

142 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 09:40:13.91 ID:LuFXVhe0.net
先月モスポットが割れ仕方なく植え替えたが、デリシオサがどんどん弱っていく。鉢から引っこ抜いて水挿しして方が良いですか?

143 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 10:05:16.23 ID:wp2RM2ln.net
>>142
モスポットってコンクリートみたいなヤツか。アレかっこいいけど水はけ悪くて良くなかったな。
モンステラも一応サトイモ科だから芋って事でジャガイモを保存する感じで
あまり動きの無いこの季節は何もしない方がいいよ。地上部弱っても根っこは生きてるから。

144 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 22:16:00.31 ID:LuFXVhe0.net
>>143
ありがとうございます
様子見してみます

145 :花咲か名無しさん:2020/02/06(木) 18:52:22 ID:XJSf8UOj.net
斑入りかこいい

146 :花咲か名無しさん:2020/02/18(火) 12:33:53 ID:W14pvwjr.net
https://i.imgur.com/MPoX0s2.jpg

オオタニワタリお迎えして、今日で18日目だし(*´艸`)v
めちゃ元気だし!

147 :花咲か名無しさん:2020/02/18(火) 19:08:13 ID:Qeu/sXyd.net
>>146
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1579391089/

148 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 09:35:22 ID:hMucHzmZ.net
東北で2月なのにドリル出てきた

149 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 10:45:43 ID:zfzrFzpM.net
条件がいいんだろうね。
室温、水やり頻度、日当たりはどんな感じ?

150 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 12:20:54 ID:x+DHZWHV.net
うちのは昨年11月に植え替えたのが、もう2つ新芽出たわ
ちなみに広島

151 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 13:21:04 ID:hMucHzmZ.net
>>149
平日の昼は不在なんで10℃弱、夜は20℃位
日当たりは南東窓際レースカーテン
水やりは土が完全に乾いてから
暖冬で日中の室温が高いからだと思うわ

152 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 14:44:21 ID:I8QgxgB6.net
うちも1年中ベランダに置いてるのから
ドリル出てびっくりしてる
@東京湾岸部
一応、気休めにビニールかぶしてるけどね

153 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 14:39:56 ID:Pf+Uxmxu.net
園芸は現在ベランダで多肉植物を育ててるくらいで、室内栽培は未経験の初心者です

引越し先にこのような金具がついています
奥の窓近くの天井についてるタオルハンガーのような形の金具って鉢を吊るすためのレールですか?
グリーンネックレスとかを育てれば良いんですかね?

https://i.imgur.com/SVcSNbK.jpg

154 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 16:40:00 ID:oaBJ5q30.net
ヒメモンステラ

155 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 18:18:04 ID:7jIGA2pE.net
ポトス、アイビー、コウモリランあたりが簡単じゃない

156 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 21:56:10.79 ID:Pf+Uxmxu.net
ポトスとアイビーは実家で育ててたの見たことあるしやってみたいな
花が咲くようなのが良いけどあんまり無さそうですね

157 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 22:27:09 ID:MyYdQY30.net
ヒモサボテン

158 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 23:30:53.07 ID:DIDG9O48.net
花は地味だけどオリヅルランも丈夫
グリーンネックレスもおしゃれだしかわいいよね
うちは枯らしちゃったけど

159 :花咲か名無しさん:2020/02/27(木) 10:11:48 ID:U1NL61vz.net
葉っぱの向きを整えたりしてたら、開きそうなドリルをポキッと折ってしまった…

160 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 10:55:07 ID:aUC2xkrk.net
グリーンネックレスじゃないけど、同じセネキオ属の持ってる。

161 :花咲か名無しさん:2020/03/09(月) 22:47:28 ID:06FUKWxa.net
イルカネックレスが全滅してた……去年の夏には元気だったのに

162 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 09:42:32 ID:yZ0kRn7/.net
久しぶりの新しい葉っぱ

163 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 17:59:10 ID:Jn8pGp+C.net
クプレア買ったが金属光沢があってキモいな

164 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 11:47:32 ID:sWChHdUy.net
わざわざキモいの買ってくるとか結構なドMだな

165 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 12:48:18 ID:G8Ts7uGR.net
きもかわいい

166 :花咲か名無しさん:2020/03/15(日) 14:36:55.16 ID:kdo/mE26.net
クプレア良いねキモカワイイ!

167 :花咲か名無しさん:2020/03/16(月) 20:03:23.67 ID:zieJk4J3.net
コンパクタってずいぶん高いね

168 :花咲か名無しさん:2020/03/18(水) 21:39:37 ID:HeVLcgrl.net
まだつぼみは活動してないけど、気根が少しづつ伸びてきた。
そろそろシーズンインかな

169 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 14:18:48 ID:mmy7y1xZ.net
モンステラが横に垂れて来たのでセロテープで他の茎とまとめて貼ってやった。
真っ直ぐに伸びろよ。

170 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 16:10:02.29 ID:scnCb/oR.net
横に倒れて根を張ろうとするよね
幹立ちさせたいので壁とかで支えてるわ

171 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 18:50:20.36 ID:AGROgSEc.net
寒冷地なんだけど冬の間全く水やらずに過ごした
以前ちょっとやったら冷えちゃってだめ
乾かしたほうがダメージなかったわ

172 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 00:39:58 ID:CtC7A3mz.net
あるある

173 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 01:43:06 ID:+eC6ni0i.net
クプレアもう枯れそう

174 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 14:15:55 ID:+eC6ni0i.net
根から腐って全部抜けたわ
何だこれ
土に植えて何が不満だ
通販は駄目なのか

175 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 20:05:10 ID:oM679ZEW.net
激おこワロタ

176 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 20:55:49 ID:8FNjCNdV.net
>>163>>173
1週間の命だったのか

177 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 21:41:11 ID:/TNOAubZ.net
寒いときは水あげたらだめだよね

178 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 21:42:08 ID:/TNOAubZ.net
うちのアロカシアバンビも葉っぱ全部落として球根だけになってるわ

179 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 03:21:10 ID:Hp09aXiu.net
寒いと思って水やってなかったんだけど
茎が根元から水みたいに腐り始めた

180 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 09:52:21 ID:l0lRINus.net
クワズもセロームも真冬でも土乾いたらやってるけどな。逆にやらないと萎れる関東南東部

181 :花咲か名無しさん:2020/03/28(土) 01:43:08 ID:jFy3Qmzh.net
この時期植え替えと剪定ってマズイ??

182 :花咲か名無しさん:2020/03/28(土) 06:57:24 ID:8WIwLYwe.net
各自の気温と生育次第

183 :花咲か名無しさん:2020/03/28(土) 15:36:10 ID:Z8gnPyl6.net
高い所の窓とかの光源があればそちらに伸びようとする
横の窓が光源なら横広がりになる
うちの複数モンス鉢の配置と広がりようと伸びようから導き出した傾向

184 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 00:17:59 ID:/K1SgLV1.net
葉から水滴が出るやつ
あれが始まった いい季節だねえ

185 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 11:09:25 ID:uqwgkP4h.net
外に出したモンステラに雪積もってる・・。すいません。

186 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 16:16:40 ID:lF0SVI8G.net
関東大変だなぁ。愛知はもうサトイモ系全部外に出した。

187 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 07:35:25 ID:g7JhvygW.net
はやく外に出したい

188 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 16:20:53 ID:KX0TvU6U.net
根っこが地上に出てくるのは何故なんだ?挿し木で根付いて間もないやつだから、根詰まりってわけじゃないと思うんだが…

189 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 17:24:26 ID:TZfoYba6.net
モンステラのことなら気根で空気を吸うためだよ

190 :花咲か名無しさん:2020/04/06(月) 18:12:57 ID:8ABjsal5.net
他の根にぶつかったりして曲がった先が地上だったていうことは良く有ること

191 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 13:28:17 ID:i21LKCoh.net
それにしても斑入りの気難しさよ
日照微妙すぎる

192 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 15:58:16 ID:Vk0ArjhJ.net
もう三日ほど前に根っこ少し整理して植え替えちゃった
今日22℃まで上がったし大丈夫かなー

193 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 12:06:34 ID:0jrDKY1k.net
まだこっちは寒い地方だから、水やりも少な目にしてたけど
この前ちょっと気になって床に向かって伸びてた気根を測ったら、一日で5?位づつ伸びてた。
上は変化ないけどちゃんと生長してるんだな。すごいやつだ

194 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 20:47:49 ID:R9Sv02MH.net
2枚しか歯がないアロカシア
毎日葉虫発生
昨日取り除いてさらに今朝取り除いて
晩の今またわいてるので取り除いた
また延々とやるのかね。。。

195 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 16:23:49 ID:g/qQhdnU.net
連日葉虫駆除で今朝は葉虫いなかった
このままずっと消えてくれてますように

196 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 20:04:33.65 ID:iVMgdX2I.net
葉虫って何のこと?アザミウマのこと?

197 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 02:51:10 ID:T2M6m6O4.net
葉ダニでしょ

198 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 17:32:52 ID:rnIdWPf0.net
ダントツとかで駆除できないの?

199 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 06:49:16.74 ID:3Q/fXgvk.net
モンステラの支柱ってこれでいい?
https://i.imgur.com/oIuInnb.jpg

200 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 21:57:00 ID:TcrWi002.net
某の上下をちゃんとしようよ

201 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 22:07:29 ID:olOcibML.net
うちのコーナンで買った鉢ににてる
また違うサイズ違い買いに行こうと思ったら木目調のに変わってた
横に伸びると場所とるからうちも縦に伸ばしてるけど気根が土までいかないなー

202 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 21:48:04 ID:QLkr6bvZ.net
茎を差したぜ

203 :花咲か名無しさん:2020/04/23(木) 15:22:56 ID:ew9VUn7x.net
>>199
2株植わってるから、1本ずつに分けてあげたほうが、元気に育つよ

204 :花咲か名無しさん:2020/04/23(木) 17:20:13 ID:uraiT03k.net
育てたいってより、飾りたいって感じじゃない?
うちは室内、室外と分けてる
外に置いとくと葉っぱも分厚く徒長せずもりもりになるね

205 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 00:52:06 ID:JJbZhsiT.net
モンステラだと思って買ったらオランダカイウだった!

206 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 00:53:52 ID:W3NW/wWu.net
チクショー!!

207 :花咲か名無しさん:2020/04/24(金) 21:17:10.93 ID:GnpEYF9z.net
暖冬だったのに春先暖かくならなくて伸びない

208 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 02:00:28 ID:w/d/XRss.net
クワズイモって23区で屋外越冬できる?ちな北風当たらない壁沿い

209 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 22:19:37 ID:U+8LXkMC.net
庭に地植えならできました。鉢で冬部屋に入れてるのよりデカくなる。
参考にならないか・・。

210 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 22:40:12 ID:4F0voKTm.net
北関東だけど土植えで普通に越冬してるから平気だと思うよ

211 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 08:37:34 ID:ST6h1r+z.net
199です。
確かに2株ですね。2鉢に分けようかな…
それから色々モンステラを見てると気根がもじゃもじゃ出てるのが多いですが、うちのはこれしかありません。
https://i.imgur.com/702fTuH.jpg
でも元気なようであれからまた新たな葉が出てきました。
https://i.imgur.com/F4Wepxn.jpg

212 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 08:53:47 ID:EIQ0yzWp.net
私は気根が邪魔なので出てきたら切ってますね
無くても自立しますし

213 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 14:07:14.84 ID:XvgHv1nb.net
大阪なのにクワズイモ自生してる
一本抜いて育ててみる

214 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 10:47:05 ID:jqBYmOqi.net
ねんがんのイエローモンスターを手に入れたぞ

普通の斑入りやね

215 :花咲か名無しさん:2020/05/05(火) 11:29:30 ID:AeMV6gZ6.net
ころしてでも うばいとる

216 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 20:49:42 ID:gbsjlNGm.net
>>213
自生してるわけないやろボケw

217 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 21:35:29 ID:MJ9b69US.net
渡り鳥が種落としたんやで

218 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 00:46:50 ID:xBZ3DYEn.net
>>208
出来るよーとんでもなく巨大化した。ちな5年目

219 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 18:31:22 ID:FzMMymZn.net
>>218
見せたまえ

220 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 08:19:01 ID:lbCLQS3v.net
セロームってフィロデンドロン じゃなくなったってマジ?
インスタでタウマトフィラム?みたいなタグついてんだけど

221 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 16:20:20 ID:W8OG+sEi.net
チューリップの球根掘り上げた花壇に、デリシの水挿し発根済みの幼苗 地植えしてやった。

秋には掘り上げるつもり。巨大化頼む

222 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 16:26:36 ID:lbCLQS3v.net
>>221
俺も切り戻したやつ地植えした
芽が出てきてる

223 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 17:27:41 ID:Envv7/Hy.net
ダイソーに赤いシンゴニウムが売っててかっこよかった

224 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 19:00:32 ID:dsoMoMz+.net
スレチ

225 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 19:16:07 ID:ENryzcrI.net
まだ肌寒い地域なんだけど、成長には日照と温度とどちらが重要かな
暖かくなったらずっと野外に出してます

226 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 19:42:39 ID:IgrHSqdI.net
ここはフィロデンドロン属はセーフなのにシンゴニウム属はスレチなのか…

227 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 00:09:12 ID:msWEyuhk.net
実質サトイモスレみたいなもんだからいいでしょ

228 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 00:09:40 ID:msWEyuhk.net
>>225
気温でしょうね

229 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 01:35:44 ID:uezU9J0X.net
>>225
俺もそれは気になってるけど、とりあえず15度過ぎて太陽が出てる日は外に出してる。

230 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 20:51:07 ID:OTg3TeiX.net
冬季明け最初に展開する葉の穴は小さいのう

231 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 22:14:58 ID:pmvX94WV.net
3月にホマロメナ買ったけどずっと葉が垂れてて元気なさそうだった
でも最近になって暖かくなってから葉っぱもピンとしてきて新芽も出てきたし元気そうでよかった

232 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 00:25:15 ID:FXOOEZeC.net
干す

233 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 09:56:21 ID:9tusdFb0.net
前にセローム買ったら2株入ってたのでひとつは室内で、もう一方は外で直射ガンガンで育ててる
外の方はめちゃくちゃ葉がデカくなった

234 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 10:57:33 ID:rJAFcCzj.net
大きくなったダイソーセロームは外で越冬。一応、生きてる。

235 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 23:57:39 ID:uTVIIGUC.net
モンステラだけど新葉もガンガン直射で大丈夫かな。
出たばかりの葉は葉焼けしそうで。

236 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 16:07:07 ID:X9DpV33H.net
鉢植え直置きしてたら伸びた気根が地中に埋まって動かせなくなったw

237 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 20:37:33 ID:S7w2eD2w.net
ダイソーの切り戻しモンス買ったけど購入一ヶ月で既にバランス崩壊しつつある
せめて一年くらいは倒れずもってほしい

238 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 20:39:47 ID:CfzZiQ2q.net
>>235
直射下で発生成長してきた葉なら大丈夫
おれんとこでは

239 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 21:00:14.81 ID:29CSM7up.net
>>237
うp

240 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 22:15:21.34 ID:Id9BvbVK.net
>>237
切り戻しのとか売ってるの?
ダイソーは実生幼苗しか見たことない

241 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 08:05:16 ID:l7/aZoOx.net
>>239
>>240
購入時は右の葉がまだミニドリルで100円で売られてた
店はダイソー

https://i.imgur.com/XgQ3aCt.jpg

242 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 10:43:33.96 ID:5a5vq1PW.net
>>241
へーこのサイズで100円は安いな

243 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 23:46:26.48 ID:xNjTek6t.net
4株寄植えで根づまり状態になってるのをほどいてバラバラにしてそれぞれ植え直したけどちゃんと活着するかなぁ

244 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 00:00:20 ID:WY3r0SKJ.net
バラバラに切り分けて植えても芽が出るくらいだし平気だろ

245 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 08:30:42.09 ID:+SRkFxfw.net
去年夏の終わりごろ天挿しして下の部分は庭に捨てたんだけど先週庭の掃除してたらまだ生きててびっくりしたぞ

246 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 01:42:02.53 ID:3e5l0C2o.net
天挿しするときって何号くらいの鉢がいいの?
その時の葉の大きさで変わる?根はない状態だから小さい鉢(例えば5〜7号)でも大丈夫かな。

247 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 20:43:31 ID:6IHrIhUB.net
>>246
大きめの方がいい
すぐ根詰まりするぞ

248 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 23:39:55.28 ID:/SZXvMOT.net
マドカズラの斑入りがゲロ高いな
収集家は今はこっちにお熱なのかね
モンステラの斑入りが値下がりしてくれるのはいいことだな

249 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 12:53:41.90 ID:dCtqID1Y.net
>>248
そのうち安くなるでしょ

250 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 21:06:16.27 ID:2Akf6zWE.net
今回切り戻しついでに茎伏せに挑戦してみようと思ってます。
手元にある土は観葉植物の土と赤玉と鹿沼なんですが、どれが適してますか?

251 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 21:27:26 ID:BqTJoQpn.net
全部ほどよく混ぜればいいんじゃないかな
うちは観葉植物と赤玉混ぜたけどもう少し排水性良くてもいいかなと思ったから鹿沼も少しだけ混ぜたかった

252 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 22:52:59 ID:2Akf6zWE.net
>>251
そうなんですね。
全部混ぜてやってみます。ありがとう
3つ茎伏せ作る予定。うまくいくといいなぁ

253 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 00:03:00 ID:aHUuxMYt.net
一般的に挿し木とかの用土は赤玉鹿沼とか中心で雑菌が繁殖しやすい有機質や肥料分のないものを使うのがいいと言う

俺はモンスでも他の草花でもあんまり気にせず適当にやってるけど

254 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 14:16:32.37 ID:hv+fSlCH.net
ダイソークワズイモが開花しましたよ。次の蕾も上がってきている。冬も屋外放置だけど株が充実してきてる証拠なのかな
爽やかな香りと白くて甘そうな花なんだけど食べたら死ぬでってやつ?

https://i.imgur.com/TLkv7Tp.jpg

255 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 15:14:54.18 ID:RYXX6Z8n.net
パイナップルの味がするとかなんとか

256 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 20:03:04 ID:hjm78eUz.net
アマゾにか近所で売ってないかな
通販の植物は即死したから通販で買いたくない

257 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 20:57:04.78 ID:n+CAwbw44
近所のホムセンになぜか幹上がりモンステラ売ってて、思わず買ってもうた。

258 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 01:44:22 ID:s9og0Z+F.net
アロカシアの処分品を見てると3店舗位どれも外側のあちこちが黄色というかさび色になっていて
1度買って来たのもすぐかれてしまった
病気なのかな?

259 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 13:57:25 ID:tvEQMsJ0.net
コナカイガラムシかもしれないな

260 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 11:02:25.71 ID:jUQ+lTJ36
植物にとって、梅雨は春なのか夏なのか。。

261 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 13:01:18 ID:4bXDQ9JS.net
新しく生えてきた葉っぱに切り込みがほとんど入っていません
原因は何でしょうか?
葉っぱ自体も小さめです

262 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 15:06:35.94 ID:uSZjZKj7.net
日照不足

263 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 16:06:57 ID:4bXDQ9JS.net
戸外に出して日に当てたら葉焼けしませんか?

264 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 18:10:44 ID:uSZjZKj7.net
徐々に出せば焼けないかもしれない。
弱い葉なら焼けてボロボロになるかもしれない。
焼けても、焼けない新しい葉が出る。

265 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:05:34 ID:3FenSfW5.net
>263
サボテンや多肉植物が元気に育つような場所だと
午前だけ日が当たるようなところを選ぶ必要があるかもしれんが
そういう良物件なら室内窓辺であっても日照不足にはなってない。

266 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 21:08:07.21 ID:9/5sLAIs.net
>>263
普通に出すと葉焼けするよ
酷いときは茎までやられるから
出すなら遮光シート必須

267 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 23:51:12 ID:vYEb0VE7.net
というコトは
しっかりと切れ込みが入ったカッコいいモンステラを部屋に飾るには、戸外で日に当てて育て、樹形が程よくなったら室内で鑑賞し、別のモンステラを戸外で育てておくの繰り返しをすれば良いのですね

268 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 23:53:10.08 ID:V7HCs1st.net
2日に一回外に出す、くらいで大丈夫。

269 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 01:05:56 ID:9mdcuTYL.net
>>268
入れたり出したりが少し面倒ですね
切れ込みがたくさん入る葉を育てるのは大変なんですね

270 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 01:07:54 ID:3hMAeLyK.net
それが出来ないなら、徒長したら捨てて新しいのを買う。全く勧めないが、お洒落なカフェとかは、こんな感じ。

271 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 07:26:56 ID:Yu5sfbOZ.net
お洒落なカフェの名誉のために言うが買って捨ててなんてしてない
レンタルして返してをしてるだけ

272 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 08:00:56 ID:GaViyePc.net
店によるだろ。前のバイト先は、ホムセンで安く買って鉢だけ変えてた。形が悪くなったら捨ててた。

273 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 15:43:05.21 ID:kEv+/BSc.net
ここ見て興味持ったんだけどヒメモンスも同じと考えていい? ホームセンターどこもヒメしか置いてなかったので

274 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:32:40 ID:4fZeJKkJ.net
姫はポトスのようなものだと思ってる

275 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:33:53 ID:cLe9T0NS.net
デリシオサならメルカリで手に入るよ

276 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:41:14 ID:F1GTeZw1.net
ヒメモンステラは寒さに弱い

277 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:54:10.94 ID:XzHa9kjQ.net
家訓【ヒメモンスには手を出すな】

4シーズン姫モンス室内越冬に挑戦したが全滅、難易度高すぎる。

278 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 19:36:19.20 ID:BARa/b2D.net
最低気温どれくらいなら大丈夫そう?

279 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 09:34:17.74 ID:cEDHqIDE.net
ヒメモンは気難しい

280 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 09:34:29.99 ID:cEDHqIDE.net
名前も卑猥だし

281 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 09:34:56.07 ID:cEDHqIDE.net
ラフィドフォラテトラ スペルマ

282 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 09:45:47.52 ID:Ft1MLCfU.net
逆にヒメモンステラは生命力強過ぎて成長も早過ぎて困る
この系統で買って正解だったと思うのはモンステラデリシオーサコンパクタかな?

283 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 23:55:44 ID:l4PvSGhF.net
フヒヒサーセン

284 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 17:50:32 ID:60F8Fuwi.net
去年の秋に植え替えたモンステラ、おそろしく巨大化してて植え替えみたら根がびっしり根詰まりで重さと暑さでやばかった。根回り早すぎる

285 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 20:33:29.03 ID:TH3/lVz9.net
モンステラは根の成長が早すぎるんだよな
パキラを見習ってくれ

286 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 14:08:00 ID:ib/tyY0a.net
>>273
ヒメモンステラは、ツタに近いw

287 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:21:26 ID:KyqhlhiD.net
一時的に斑が入ることってある?
挿木で増やしたやつの新葉がこんなんなってんだけど
傷とかではない
https://i.imgur.com/owj43jn.jpg

288 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:05:26 ID:7i7yC4hs.net
根が土から上に出てきた…2本くらい
根が回っちゃったってことなのかな?このまま歩きだしたらどうしよう

289 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 11:01:15 ID:tSJ2IoAM.net
斑入りの次は歩くモンステラか
流行るかもしれんぞ

290 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:31:38.82 ID:N0TGlYVd.net
この時期はいいねえ

291 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:48:26 ID:qy/iswqf.net
デリシオーサの斑入り欲しかったけどサブ垢で価格釣り上げ
誰も入札なしでサブ垢で落札したと思ったら直後に同じものがメルカリに出ててドン引きですわ

292 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 23:10:09 ID:F9gCF9iE.net
直射日光に当てるとすぐ葉焼けするから、窓開けて室内の窓際に置いて反射光当ててるけど葉っぱや茎に日光を当てないと大きくならない?

293 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 07:10:47 ID:JSJLai8e.net
おおきくなるけど
節間が伸びたり細かったり

294 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 07:28:12 ID:zmy039HS.net
>>292
遮光ネットで日除け作ればいいよ

295 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 08:30:38.97 ID:JaYVPr5J.net
クワズイモベランダで午前中だけ日が当たるけど、めっちゃでっかい葉っぱがどんどん出てくる
大きな鉢に植え替えてもすぐ大きくなるわ
茎も太くて本当に立派

296 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 05:14:35 ID:hyYZ17mw.net
斑入りはなんでバカ高いの?

297 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 09:41:39 ID:VzjvQkmT.net
その値段でも買う人がいるから

298 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 18:41:12 ID:ZBq6drMc.net
白いのはすぐ枯れちゃうからお手入れ大変です。

299 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 19:17:32 ID:a6bxQYID.net
フイリ専門養殖家がいるくらいだからな
いつからはやっとんだか

300 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 17:13:57.39 ID:5VKS9SYK.net
ホムセンとかにあるモンステラとだけ書いてるやつって基本的にデリシオーサ?

301 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 19:03:26.50 ID:OEFWTuge.net
そうとも限らない。

302 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 21:37:28 ID:4EyQNmSa.net
アダンソニーとかボルギシアナとかペルツーサとかここでたまに名前見かけるけどどう違うのかよくわからん

303 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 23:20:07 ID:9agtMBdA.net
海外の有名な植物園が運営してるデータベースで調べてきた
アダンソニー/adansonii:いわゆるマドカズラ
ボルシギアナ/borsigiana:デリシオーサのシノニム
ペルツーサ/pertusa:アダンソニーのシノニム
(シノニムってのは別種だと思われてたけど間違ってましたみたいな感じの)

つまり典型的なモンステラって感じの見た目のは基本的にデリシってことなのか
多分

304 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 00:06:27.63 ID:t4xGcAPn.net
モスラには2種類しかいない

デリシか、非デリシか

305 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 00:06:47.37 ID:K39b2tdo.net
モスラ

306 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 02:02:51 ID:kCMVhYTf.net
ドゥビアもあるよ

307 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 16:26:46 ID:YEOe7Cif.net
この子は、いつ鉢を移したほうがいい?
もう少し大きくなるのを待つべき?
それとも暑い今のうちに移植すべき?

https://i.imgur.com/RccCGjm.jpg

308 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 20:24:04 ID:kCMVhYTf.net
>>307
俺なら気根出るまで待つかな

309 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 21:48:34 ID:2IQR5a0D.net
>>307
> この子は、いつ鉢を移したほうがいい?

キモすぎる カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

310 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 07:56:23 ID:pfEZcygw.net
野生化したクワズイモが沖縄レベルに巨大化して増えてる
大阪なのに

311 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 13:48:26 ID:LOXIU3YH.net
>>310
見たいでござる。ワクワク…

312 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 14:43:26 ID:jtx/kGlL.net
バカでかいオーガスタなら伊豆で見たことあるな

313 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 00:04:47 ID:Aj1IswFY.net
>>307
自分なら越冬を見届けて来年5月ぐらいまで待つ

314 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 08:40:30 ID:qmIXER/T.net
じゃあもう少し待って、来春植え替えよう

315 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 22:50:03 ID:BvrXuEFc.net
7月上旬、適当管理で徒長気味だったのを切り戻した。
切れ込み入りの葉2枚ついた上をカットし、水差し。根が出てから鉢植えし、
根本から切り戻された元株はそのまま通常管理状態。

元株はひと月くらいで葉が出たけど、振り出しに戻ったような切れ込みのない葉。
一方天挿しした上は、新葉が出るまで2か月ちょっとかかったけど切れ込み入り。

茎だけに切り戻されると、根がしっかりあっても、葉は仕切り直し。
逆に葉と、太い茎があれば根が少々でも次の葉は大きいのが出る。って事なのか。不思議だ。

316 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 22:57:20 ID:/NBl3Box.net
ダイソーにモンステラ売ってないよ欲しいよ

317 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 00:13:26.72 ID:2E29oalW.net
葉が陽に当たって大きいとその元にある茎から出る次のはもっと状態よくなる
っての繰り返して大きい葉っぱになるから
葉っぱない状態にしちゃうとリセットなんかね

知らんけど

ところで今日原宿のユニクロの地下出口前のマドカズラ立派だったな
あれほすぃ

318 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 01:38:16 ID:+H5aDgzH.net
おまわりさんこんひとですたい

319 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 03:43:10 ID:2E29oalW.net
>>318
鹿児島弁は竹下通り脇じゃ通じない通じない

竹下通りのダイソーにも今日はモンステラなかったな
そこ300円の植物しかないし品数も在庫も少なかった
以前そこいら辺のダイソーにモンステラあったけどね
カエル色のハート型の葉っぱの2枚くらいのね

320 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 09:30:06 ID:P3KXpOVk.net
>>316
最近大きい店舗なら出回ってるよ

321 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 18:39:31 ID:xxmb3lGm.net
またこの食わず芋が流行っとんか?
自立しないツルなのにバカでかいから日本の家屋に合わんぞ

322 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 20:07:17 ID:l7uGFLCi.net
ツル

323 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 20:23:05 ID:LC97+09k.net
クワズイモに自立しないツル、、、?

324 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 21:21:33 ID:g+C26Bju.net
>>321
恥をかいたな。

325 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 22:48:20 ID:joCIeBMA.net
恥って何が?

326 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 17:26:15 ID:Zx5tjm+5.net
>>325
松陰寺「わからないオツムの持ち主の君が羨ましい!」ヒュー

327 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 18:37:05.73 ID:rBqLrs9B.net
クワズイモ
自立しない蔓

あってるけど

328 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 18:44:12 ID:z5/dfz8X.net
なんですかこれは

329 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 19:41:41.74 ID:BknRRZhH.net
自立しないツルのクワズイモってそれクワズイモじゃないだろ

330 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 20:28:22 ID:i8sm87QE.net
クワズイモだと思って何育ててるんだろうか

331 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 20:41:59.43 ID:psFOhXyz.net
ポトスな感じがしてくるけど

332 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 21:18:13.02 ID:rBqLrs9B.net
モンステラのことを蔑んでクワズイモって言ってるだけではないの??

333 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 21:36:12.18 ID:nzxvzZ2g.net
ただのバカじゃん

334 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 22:03:38.98 ID:TZWeoifP.net
>>320
ありがとう!近場は植物コーナー自体がささやかでやはり無かったので、大きい店舗さがしてみる

335 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 00:35:11.77 ID:0LTTMAd5.net
蔑んで

336 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 02:08:56.47 ID:Ea3AGc2F.net
>>332
モンステラとクワズイモは同じサトイモ科の植物だけど
モンステラはホウライショウ属
クワズイモはクワズイモ属
それぞれ別の品種だよ

337 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 04:03:36.11 ID:Hfjy7I6I.net
どっちも育ててるから全くの別物なのがよくわかる
どちらも好きだけどね

338 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 09:58:35 ID:m1AROvES.net
>>327
それのどこがあってるの?

339 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 13:48:35 ID:i1HvXCU9.net
恥をかいた間抜け(>>321)が、恥の上塗りをしているだけだ。放っておけ。

340 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 14:06:43 ID:2jp5EDy9.net
ここ、日本語が怪しい人が多いね…

341 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 22:53:30 ID:RwAdXgLF.net
マドカズラのへご仕立てを買おうかと思案
以前マドカズラの小さな鉢根腐れさせてしまったっぽく葉っぱが次々だめになったので
今回は慎重にせねば
モンスより弱い印象
水やりすぎたのかな

342 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 23:34:25 ID:63DtMRer.net
>>341
あと虫も付きやすいよな。

343 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 12:07:59 ID:+JGwWTlI.net
モンステラの葉が成長するほど小さくなって穴も無くなっていくのは光量が足りないんだろうか?
それとも気温が低いのだろうか?

344 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 12:59:10 ID:AGGD+wJ+.net
葉っぱから滴る雫が玄関、リビング床に落ちて、落ちたところが汚れるのに困っています。今はモンステラより一回り大きな紙をひいていますが何か良い方法はないでしょうか。

345 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 15:13:31 ID:2sffJ/pT.net
>>343
両方な気がする

346 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 16:05:50.53 ID:2VWOn87I.net
>>343
それは遺伝子にプログラムされています
葉に穴が開いているのは栄養成長、少ない力で最高に光合成の効率を高めるため

成熟して生殖成長になるとおとなしくなる

347 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 19:52:26 ID:lB7vGsm8.net
葉に穴があるのは熱帯特有のスコールの大きな雨粒で花に風穴開けられないためだと思ってたけど違うのか

348 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 20:06:47 ID:YdMRUpJN.net
葉の穴は熱帯のモンスーンの爆風を逃がす為の穴だと思ってたけど違うのか

349 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 20:24:25 ID:FdnrB3PZ.net
穴はお前らの興味を引くためだろ

350 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 20:26:05 ID:ErPIXc75.net
たしかに

351 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 21:15:54 ID:2sffJ/pT.net
>>342
虫を拝む前にお陀仏だったさ。。。

352 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 02:02:00 ID:PRNKTysn.net
>>344
下が輪じみになったりしても見えないor目立たない場所に置いてる
白系タイルの玄関外とか、置いてる面が見えない食洗機の上とか
以前木製棚の上の時は棚に白い粉ふいた染みができた時拭いた
テーブルの時は水滴の段階で拭いてたからさして問題なし
里芋とか長芋や山芋でかゆくなる人だから手で直接その水を触らないようには気をつけた
配置替えでリビングの床置きにするなら何かラグとか布とか敷くかもね
水やりの次の日が出やすい気がするのでその都度拭くでもいいのだけど面倒いし

353 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 05:29:08 ID:LqfDA7W0.net
邪魔なだけだった支柱を抜いたら思いの外根っこが絡まっていて千切れてしまった
大丈夫だと思いたい

354 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 12:54:34.36 ID:nUz1Oagk.net
https://i.imgur.com/rl9XEqp.jpg
これって根腐れしてる状態なんでしょうか
他の根と絡み合っているのでぶった斬ろうか迷っています

355 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 13:19:14 ID:lPHDeVZf.net
>>354
色的には完全に逝ってると思うけどその黒い部分から伸びてる根は生きてる?
地中に埋まってる部分も変色してたら完全アウトなので緑の部分から切断したほうがいいかも。
切断面は消毒なり灰なりつけてあげてね。

356 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 16:32:55.16 ID:nUz1Oagk.net
>>355
根っこの部分はこんな感じで別の根と入り組んでいます。この黒いモンスだけ茎を切って根を抜けば良いでしょうか
https://i.imgur.com/idBGQZk.jpg

357 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 17:31:54.18 ID:lPHDeVZf.net
>>356
あー他の根っこに負けて枯れちゃったのかな。
黒くなってない根っこの後ろから切ればその切った子もそのまま生かせると思うから
切って抜いちゃっていいと思うよ。
ほっとくと最終的に上のまだ健康な部分も駄目になる。

358 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 18:25:00 ID:nUz1Oagk.net
>>357
ありがとうございます!
黒くなったのは残念ですが、残った部分を使って増やしてみようと思います

359 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 22:55:09.63 ID:9y+nUx4j.net
うむ、精進したまえ

360 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 03:20:32.24 ID:2YsZdz1o.net
なかなかええやん

361 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 01:37:45 ID:Z/322TD3.net
斑入りモンステラって陽に当てちゃだめ?
遮光シートありの慣らし日焼けとかからだめ?
ゲットしたからまだ暑いうちに西のベランダで葉っぱ増やしたい 東京
うちの室内の配置は光がなさすぎるの
一応LEDの真下に置いてるけど葉がでかいので一部にしか光が当たって無い

362 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 02:06:24.60 ID:okw2ffc3.net
と思って室内に置いといたら徒長しまくり

363 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 04:58:37.71 ID:2DbXk4pY.net
ずっと外に出しておいたら根元が黄色くなったけど葉焼けの茎バージョン?根腐れしたら嫌だなぁ

364 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 05:13:21 ID:T7Wg82K2.net
デリシオーサは茎がザラザラで、ボルシギアナはツルツルってホント?

365 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 11:53:55.49 ID:QqeXNl+m.net
ヒメモンステラ黒く焦げた 涙

焦げた部分はカットした方がいい?

366 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 12:15:16 ID:yCXmeL8i.net
そのままでも勝手に落ちるけど気になるなら取っちゃっていいよ

367 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 00:55:44 ID:Rh3CHvtH.net
根出たばかりの鉢上げモンステラが暑さでやばくなった
数日は日陰でじっとさせるから頑張って生き延びてほしい

368 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 03:47:28.25 ID:Kr2CZXtg.net
日本より暑い熱帯雨林に自生してるのに暑さにやられるのか
風通し悪いんじゃね?

369 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 06:08:32.46 ID:qWjGUFQ5.net
鉢上げ後って書いてあるじゃん

370 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 07:33:55.97 ID:mFSPPp/m.net
雨林じゃ直射もないだろう

371 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 18:35:26.97 ID:CSGx4tpd.net
今年の真夏はモンステラの新芽育たなくて9月になったら出てきた
多分暑かったんだな
自分も熱帯の植物なのにーって思ったけどジャングルはここまで暑くないのかも

372 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 19:44:35 ID:J3tEse0i.net
ジャングルは日陰になるし湿度高いけど温度は低いイメージがある。
水好きな植物は特に暑さより涼しさを好む傾向を感じるし。(川辺とかね)

373 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 13:39:51.32 ID:48SfkoPh.net
外に置いておいたら葉っぱが下に着きそうに曲がっている!
風も大分落ち着いたからそのまま放っておいても大丈夫だよね?

374 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 15:10:54 ID:qo+Pzqcz.net
うちの春の雨風で倒れた時割れ鉢だけ片付けて苗は何日もほっといたら受け皿にたまった水で成長して地べた這いつくばって茎と気根と新芽伸びて
後で鉢に入れたら根上がりの形になってた

375 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 17:20:12 ID:eNio+7W+.net
>>374
70代ですか?

376 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 09:22:00 ID:/ZXHXqrF.net
モンステラの成長止まった気根を伸ばす方法ないかな。
伸びてくれて支えになると安定するんだが、成長が止まった

377 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 17:19:30 ID:MPaoieNd.net
水切りかな?生命の危機になれば生きる為に伸ばすよ

378 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 18:09:03 ID:I27TfRxi.net
有識者の方にお伺いしたいんですが、
モンステラの和名の品種でスオウとビクトリーってを
入手したんですがこれって国内交配種みたいな
ものなんですかね?
もしくはきちんとした英名ついてます?

379 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 20:21:32 ID:1poi1N7J.net
>>376
うちは成長止まった気根から気根が生えてきた

380 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 12:39:25.85 ID:XasseZMP.net
先週うちに来た斑入りモンステラ
ネジネジ登場!!!
興奮しちゃうわ
東側でちょっと日陰の光浴びさせてる

花屋で品種名聞いとくんだった
https://imgur.com/a/odNNKJN

381 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 16:50:07 ID:eLSGMVBi.net
>>380
画像貼って
デリシオーサかそれ以外か判定しよう

382 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 17:05:04 ID:uuTCcsAf.net
>>380
閲覧ページじゃなくて画像を貼ろう
https://i.imgur.com/GucASOi.jpg

383 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 20:26:00.21 ID:XasseZMP.net
>>381
これで見れたら判定してくれる?
https://i.imgur.com/hvKSX6B.jpg

384 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 20:27:02.51 ID:eLSGMVBi.net
>>383
モンステラの王様で間違いなさそう

385 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 20:28:42.96 ID:qgRCT93n.net
6月にダイソーで買ってきて育ててるんだけど質問
5ミリくらい出てきて止まってる気根はもう伸びない?
それより新しい気根は伸びてるんだけど

386 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 21:14:51.66 ID:MfRAlf0M.net
>>385
止まってる気根は水につけたり土に植えたりしないと
もう動かないんじゃないかな。
ダイソーのやつ種類わかんないけどデリシだったらいいね。

387 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 21:51:40 ID:tmWLe7t2.net
>>303を見るにダイソーのもデリシなんじゃね

388 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 22:03:21 ID:qgRCT93n.net
>>386
そっかあ
伸びてきてたから毎日観察してただけに残念
新しいのは伸びてる最中だから良しとします

389 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:05:38.22 ID:eKHxRMBK.net
>>384
今日の王様のネジネジ
ポトスライムみたいな貧弱な色だけどね
https://i.imgur.com/A1j7MdS.jpg

390 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:36:50.37 ID:Ujv+goFX.net
>>389
斑入りを屋外で管理してるのスゴいわ
私ならすぐ枯らしちゃいそう

391 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 18:18:26.42 ID:eKHxRMBK.net
>>390
雨の日の一時的な日向ぼっこ
日当たりあまりよくない東側
家の中で管理してるけど若い葉のうちに陽を浴びさせないと屋外に出した時にすぐ葉焼けするから今慣らしてる
屋外でも葉焼けしないなら屋外で育てるのだけど
生産者がどうやって管理してたのかわからないし今月買った花屋は室内で冷房ガンガンにきいてたから
今のところ室内

392 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 18:56:48.38 ID:8aljSzlj.net
デリシオーサの斑入りは欲しかったけど
オクで外人がサブ垢で値段吊り上げとかしてるの見て諦めたわ

393 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 21:33:12.52 ID:Ujv+goFX.net
>>391
なるほど、そういうことですか
お店に斑入り売ってます?お高いですか? 
通販だと高いしどんなの来るかわからないしなあ

394 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 21:53:40.76 ID:eKHxRMBK.net
>>393
花屋でセールで買った
4枚しか葉っぱなくて15000円から12000円に値下げして税込で結局13200円配送込み
すぐ5枚目出てきたから思ってたよりかお得だったかもだけど
お店か生産者でも先っちょ枯らしたようで葉っぱの角切ってあった
半年くらい前別のホームセンターで2900円くらいでモンステラの斑入り以前あったけど通常の量産型のモンステラと同じくらいの大きさで惹かれなかったので買わなかったけど値段を思うと転売目的で買っときゃよかったかも?!

デリシオーサの斑は巨大で存在感があるものが欲しかったので高いけど満足

次はセロームの巨大なのがほしい
昨日見た欲しい幹のは広がりすぎてて部屋に置いたら人間が暮らしにくいので幹がかっこよくてでも小さい葉っぱの広がりがより狭いの探してる
けどとにかく幹が長くてぼこぼこ目立つやつが欲しい!!

395 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 21:55:16.77 ID:wJ/p0iJr.net
たっか

396 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 21:56:46.41 ID:eKHxRMBK.net
>>395
うん高い
絵画とかそういうの買うよりは安いアート

397 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 21:59:50.41 ID:wJ/p0iJr.net
家のイエローモンスター2300YENでした

398 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 22:03:23.76 ID:eKHxRMBK.net
>>397
安いね!

399 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 22:12:18.16 ID:FVauV2Z6.net
黄斑デシリオもともと高額だから花屋ならそんなもんじゃない?
オクでもその斑入りレベルは1万以上する。
うちはモンステラデリシコンパクタを導入したけど、
葉っぱ可愛いのになかなかの表現でいい。
ただ根がパツパツに詰まってるので速攻植え替えてあげないとで
いま用土と植木鉢手配してるところ。

400 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:24.41 ID:0mDbSzn/.net
>>389
これウチの家に元払いで送ってくれん?

401 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 23:05:12.36 ID:FPhvnOjq.net
1万以上出して買っても増やして売れば実質タダ!

402 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 00:49:10.18 ID:MRDdWLpN.net
>>401
増やし方知りたい
花屋みたいに陽に当てないとこ置いておいたらダメな気がする
うちでたまたま置いといた場所が玄関のLEDライトの真下だったのは正解だったと思われるけど
光を遮ってしまって玄関が暗くなってしまうので別の場所に移動した後は光の当たり良くない
植物用のLEDは眩しいし考えもんだし
かといってベランダに放置も葉焼けでダメになるのが怖い
まだ取り木するほど茎もないので来年取り木だな

デリシオーサじゃないやつは取り木後に元株の横から勝手に別株が出たりしてさらに増えたので
デリシオーサもそれ期待

403 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 14:39:56.82 ID:MRDdWLpN.net
そういえばモンステラの取り木の方法はこのスレで師匠に教えていただいたおかげで成功してたのだった
親切な誰かがそれをまとめてくれてたので感謝をこめてage
http://nnndsk.livedoor.blog/archives/16594093.html

404 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 09:21:09.18 ID:rSSpkB00.net
初めて切れ目のある葉っぱ出てきた!
ハイドロカルチャーから鉢植えにしたからかな?

405 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 12:31:30.68 ID:08WLP/Jc.net
おめ モンスの成長や土が嫌いじゃなければ鉢植えがいいんでないかな
土が嫌とか小さいままにしたい場合はハイドロカルチャー

アダンソニーってのがマドカズラなのかね
野生だと南米で木に寄生してるっぽい
てことは屋外日陰のへご仕立てが正しいのだな
日本では原宿のユニクロの飾り方がまさにドンピシャだな
地下の屋外 陽はあるけど直射じゃないってやつ
棒っきれにヤシぐるぐる巻いてへご仕立て作ろうっと
マドカズラは弱いので冬越しさせるのが結構課題
冬越しのためにも今元気に育てる!
https://toptropicals.com/pics/garden/m2/2019/2/IMG_20190211_145726Monstera_obliqua_TA.jpg

406 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 19:03:17.90 ID:J8mmUc/T.net
モンステラは超富裕層には行き渡ったが
一般層も手を出し始めたから少し高めでも挿し穂がバンバン売れてるね
富裕層は斑入りのマドカズラに夢中ぽいけど

407 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 20:34:26.12 ID:Vc+KyiPP.net
モンステラは形が可愛すぎるから斑入りそんなに惹かれないな
ポトスみたいに増えまくり手間要らずただの変哲もない葉っぱだとライムやマーブル、斑入りが映えるね

408 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 21:16:20.84 ID:l6mLRJuA.net
ハーフムーンは気になる

409 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 21:20:51.89 ID:D11Ch4VA.net
葉の斑入り部分が枯れこみやすいってのがなければなぁ

410 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 21:34:42.53 ID:08WLP/Jc.net
マドカズラ緑のやつでさえ難しいのに斑入りなんて絶対自分無理
モンスの斑入りだって花屋が枯らしてるし
ポトスステータスくらい特別強い種類の斑入りマドカズラがあったら普通のマドカズラより断然育てやすいからほしいのだけど

てか斑入りモンステラだのマドカズラのめんどくさい世話なんかよりポトスステータスをわさわさのへご仕立てにした方がいいかもと思えてきた

411 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 21:36:24.13 ID:IlSwyrmM.net
>>410
ポトスグローバルも良いぞ

412 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 21:48:22.23 ID:08WLP/Jc.net
>>411
ググったらステータスとの違いが全くわからなかった
モンスの黄色斑と白斑の違いみたいな感じ?
黄色斑は奄美大島で跋扈して問題になってる黄金カズラ(ゴールデン)か

黄色斑のモンスもゴールデンと色一緒だと思うとなんか仰々しく扱うのアホらしいな
まだステータスとかエンジョイの方が白いとこ綺麗

413 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 22:11:55.22 ID:IlSwyrmM.net
>>412
葉の形がちょい違うよ。ステータスは葉に少しうねりがあるがグローバルは無い。どちらも良いポトスだがね

414 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 22:18:16.43 ID:08WLP/Jc.net
>>413
グローバルは平(たいら)な感じ?

うちの斑入りもんすは葉が結構うねってる
室内の時空気清浄機の近くだから風当たりすぎてるかも
こまめにシリンジしてももうなおらない
良くないな

415 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 22:35:14.90 ID:sgVqvU8s.net
どう育てたら葉に穴が開くんだろう…

416 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 22:37:09.80 ID:IlSwyrmM.net
>>414
そうそう、そんなかんじだね。2020年新作のゴールデン+エンジョイのグローバルグリーンも素敵だよ。モンステラスレなのにスレ違いでゴメン

417 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 22:44:53.53 ID:D11Ch4VA.net
>>415
ヒョロヒョロにならないようある程度日に当てて茎が太くなってくれば穴が開く

418 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 23:06:37.60 ID:tks58jTF.net
>>415
100均の売れ残りのチビだったけど8枚目が穴開き葉だった
買ってきてすぐ4号鉢に植え替えただけ

419 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 07:34:47.21 ID:vOxkGTNn.net
https://i.imgur.com/9zuBlKx.jpg
https://i.imgur.com/nhNfXHg.jpg
買ってから1年3ヶ月で今年の夏からこうやって外に出しているんだけどどうかな?
そのうち穴が開くのかな?

420 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 07:53:57.89 ID:u0WHHrR8.net
モンステラとマドカズラ混同しているような

421 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 10:49:02.59 ID:UhFf1x3A.net
デリシオーサの立派な葉っぱと切り込みの内側に真ん中の葉脈の左右の穴が出る
それは他の種類では出ないかも?
その穴のことならデリシオーサならそのうち出るだろうね
デリシオーサ以外の種類ならなかなか出ないんでないの?

室内育ちで日照がない場合、切り込みなしの穴だけの葉っぱになる場合があるね

切り込みの内側に穴もあって立派な葉っぱ
が理想

422 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 11:27:54.34 ID:cz3gPyVW.net
まだ成長が足りてないね
もっと育たないと穴は空かない

423 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 12:01:00.84 ID:UhFf1x3A.net
新しい葉っぱの穴
まだ葉っぱが広がりきって大きくなってない
穴もこれから大きくなるかも
https://i.imgur.com/BLo0a13.jpg

424 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 12:10:06.43 ID:u0WHHrR8.net
ああ
デリシの穴か…葉が今の倍くらいにならないと出ないかもね…

425 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 12:23:56.28 ID:v584c9kH.net
2階に置いてる鉢植えモンステラ
もう一か月ほど水やってないが、枯れてない。
水切れに強いなぁ。
2階は猛暑で熱いので一階で寝起きしてるから
2階に上がる事がなくなった。
そろそろ水やるかな。ポトスも、幸福の木も水無し元気だ。

426 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 13:14:52.32 ID:UhFf1x3A.net
>>425
水はけ悪い土とか湿気が充満の温室?
うちのは2階でも水やり1週間しないと葉がだれてくる
理想は毎日乾いて毎日じゃぶじゃぶだけど
そんなに屋内だと土って乾かないしな
屋外も最近雨のおかげで乾かないな

427 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 14:31:30.58 ID:OB6hN6GF.net
窓際でデリシオーサの実生をはじめたんだけど、葉っぱが窓の方向いてグルングルン回転してしまう

これはもうそういうもんとして諦めるしかない?

428 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 15:14:47.75 ID:27tEltdV.net
デリシの種ゲットしたのか、いいなー。
まぁ、そういうもんじゃないかな。

うちのモンスも照明の方全部向いてて笑うよ。

429 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 16:26:26.38 ID:UhFf1x3A.net
デリシオーサの最初の頃の葉っぱってハート型なの?
どれくらいの大きさなの?
気になる!
写真あったら嬉しい!

430 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 16:57:58.79 ID:2MaYVpvH.net
ちゃんと育つと葉は直径1m20cmいくよ

431 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 17:21:07.85 ID:OB6hN6GF.net
>>429
こんな感じですね、90型というやつかな?
蒔いたのは8月末、今2枚目が展開し始めたところ
一枚目から葉っぱに謎の凸凹(ここから分岐?)がすでに複数ある葉もある

ttps://i.imgur.com/6algbLi.jpg

432 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 19:49:50.03 ID:UhFf1x3A.net
ありがとう!
8月末にまいてもう2枚目なんだ!
たしかに葉っぱがつるっつるじゃない
デリシオーサってやっぱデリシオーサらしさが赤ちゃんの時からあるんだね
ぱっと見は一緒でもちゃんとよく見ると赤ちゃんの風格違う感
プリンスは早くスクスクと強く育ちそうな感じ

433 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 21:29:22.06 ID:0DSRy/EF.net
>>431
タネはどこで売ってますか?

434 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 03:00:41.35 ID:1UMBpK3c.net
斑入りのマドカズラ40マン!

435 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 04:51:06.04 ID:hFJCgg0o.net
>>434
その値段で今日ベンツ一台近所で売ってた
斑入りマドカズラは大したもんだな
へご仕立て?

436 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 16:50:49.96 ID:7SaV6e4y.net
ヤフオクだろ?

437 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 21:47:52.54 ID:hFJCgg0o.net
マドカズラってベランダいくないのかな
直射も少しある場所と遮光シートの影と両方の場所に今日おいたけど両方今のところ大丈夫そうだと思うのだけど

https://youtu.be/9MGS5G321RQ
憧れる姿のアダンソニーへご仕立てを作り上げてしまうこのお姉様が言うには室内の窓から少し離れた場所におけって
加湿器つけて湿気を保ってシリンジもするらしい
かつニードオイルっていうのを水に混ぜたのをスプレーするんだとな

ニードオイル入りの肥料見つけたから少し買ってみた
自分は虫除け効果目的だけど、そのパッケージは虫除けうたってなかったな

438 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 22:13:07.33 ID:r4LcriW7.net
( ´_ゝ`)

439 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 22:59:24.45 ID:hFJCgg0o.net
ニードオイルって間違い
ニームオイルらしい
食器用洗剤とニームオイルと水を混ぜてスプレーするらしい。。。
https://m.youtube.com/watch?v=ZsekNvNm5gc

440 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 23:03:39.15 ID:Q+Kw7Bzv.net
マドカズラって言うんだから窓際で育てたほうがいいんだろうね

441 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 14:38:52.02 ID:9iR2GIwU.net
水やりすぎたわけでもないのに新芽が根元から腐ってたからよくよく見てみたら土にカビ生えてた…

442 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 14:39:18.21 ID:YsiIesH+.net
昨晩へご仕立てするために何鉢か小さい鉢を抜き取ったら遮光ありのベランダハンギングだったやつが一番根が回っておった
室外機で気温が上がってたのも要因かもしれない
他のやつは遮光なしで東側屋外に置いておいたりしたやつだから気温があまりあがらない場所からベランダで直射にしたばっかででも元気だった

遮光ありは遮光なしのやつよりか茎は細く長い感じで直射のやつよりか徒長なのかもしれないが早く茂らせたいので遮光ありがいいかもと思った
Youtubeのお姉様の家みたいに陽がさんさんと入る家ではないのでしばらくはベランダの遮光シート内側

ハンギングよりかへごがいいのだが1鉢に入ってる株の数が多すぎて一個ハンギング残した

根をぶった切ったらうまくたくさんへごにつけられたのかもだけどもう気温も下がってくるからブッタ切るのはよしといた

元気なくなる冬の寒さを室内でしのぐ前元気いっぱいでいてほしい

443 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 17:34:04.06 ID:u2gqMCHA.net
>>442
どうでもいいけど日本語をもう少し勉強してから書き込んでくれないか

444 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 18:26:01.23 ID:YsiIesH+.net
>>443
日本語は母国語だが、東京弁くらいしか知らないからさ
あんたんとこのズーズー弁とか勉強する気はない

445 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 19:12:39.83 ID:ekZxdPol.net
>>443
昨晩へご仕立てするために小さい鉢を何鉢か抜き取ったら、遮光ありのベランダハンギングだったやつが一番根が回っていた。室外機で気温が上がってたのが要因かもしれない。
その他の鉢は遮光なしで東側屋外に置いていたから気温があまりあがらない場所からベランダで直射にしても元気だった。

しかし遮光ありベランダハンギングだったやつは、根は回っていたが遮光なしのやつより茎が細く長い感じで直射のより徒長気味に思えた。それでも早く茂らせたいので遮光ありにした。

うちはYoutubeのお姉様の家みたいに陽がさんさんと入る家ではないのでしばらくはベランダの遮光シート内側に置いておこう。

ハンギングよりへご仕立てがいいのだが1鉢に入ってる株の数が多すぎたため一個だけハンギングを残した。

根をぶった切ったら上手くたくさんへごにつけられたかもしれないが、もう気温も下がってくるからやめておいた。
元気がなくなる冬の寒さを室内でしのぐ前だから今は元気いっぱいでいてほしい。


推敲してみたけどどうかな?そもそも前後の文につながりがない上に矛盾してるからどう解釈していいのかわからんが・・・

446 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 19:16:42.05 ID:vbhk24Kb.net
>>442
老人が話してると考えればしっくりくる

447 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 19:46:09.55 ID:CIXViP+Q.net
>>442
のどうでもいい部分と意味不明な部分を削っていい感じの長さにして
好感がもてる感じにした



>ヘゴ仕立てするために何鉢か小さい鉢を抜き取ったら
>遮光ありのベランダハンギングだったものが一番根が回っていた

>冬の寒さに耐えれるように元気いっぱいでいてほしい^^

448 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 20:15:10.46 ID:BnYfGoBV.net
外に置いておいたら雨と風邪で倒れてたけど茎は折り曲がってないし稲みたいに放っておいたらボッキするよね?

449 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 20:19:56.28 ID:BCV9q5I/.net
老人って気の向くままに喋るから文章にすると本当に酷いよね

450 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 20:22:06.87 ID:CIXViP+Q.net
何かを伝えないといけないと思うと文章が長くなる
足りない部分は読み手が補正するから
短くまとめたらいいのにさ

451 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 20:46:35.53 ID:YsiIesH+.net
モンステラを語らず老人の呟きを論じるスレと化しつつある
モンステラの若い葉のことを語りたまえ

452 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 21:02:39.41 ID:vbhk24Kb.net
俺たちズーズー弁しか話せないからさぁ

453 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 21:36:33.17 ID:CIXViP+Q.net
不喰芋有是不喰
美葉不喰芋育成
煌々室内光有様
根揚々気根茂的
想不寒来々早春

454 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 22:33:29.92 ID:viE77mK8.net
あっちのスレでやれば

455 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 23:02:47.94 ID:YsiIesH+.net
斑入りの斑が出ない育成方法教えて
斑から枯れる上新しい葉が斑だらけ
斑がない緑の葉に出てきてほしい

456 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 23:43:13.83 ID:CIXViP+Q.net
>>455
成長点吹っ飛ばすしかない

つまり頭を切るってこと

457 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 00:00:27.66 ID:+tRoyVug.net
>>455
斑入りを売って斑なしを買えばいいんじゃ
お釣りくるでしょ

458 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 00:07:13.11 ID:zeSdPrNQ.net
不談不喰芋討論老師的薀蓄

日本語訳

不喰芋を語らず老人の呟きを論じる

意味
新人世の時代(令和一桁)に食べれない芋の話をするか老人のつぶやきを論するか
どちらの話をするか、争ったという古事から生まれた諺

459 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 00:12:23.56 ID:iPyLc341.net
最近の長文うざいと思ってた

460 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 00:33:41.15 ID:XV1fvPBd.net
>>453
韻も踏んでない駄文

461 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 02:03:12.78 ID:rFce6RFC.net
別に争ってもないのに争ってると思い込んでる老害。日頃コンビニの店員に文句言ってそう

462 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 03:37:45.91 ID:6lrEbwx1.net
斑入りモンステラが欲しいけど高いよぅ
近所のホムセンには売ってないし、ネット通販でも見ない
メルカリでは葉っぱ一枚数千円‥
かっこいいんだけどなぁ

463 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 04:46:09.42 ID:BthqR+Ao.net
難しいものは廃れる
花屋が一時(市場で)見たけど見なくなったって言うものは難しいものらしい
花屋が枯らす

464 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 04:57:36.08 ID:XXkXvGwU.net
ハーフムーンとかホワイトモンスターとか勝手に名前つけてるけど
本場アメリカではもう斑入りの作り方は確立されてんじゃないの?
1株全部真っ白の個体も見たぞ
すぐ焼けて寿命が短いのもまた良いのかも

465 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 07:42:56.69 ID:zeSdPrNQ.net
斑入りモンステラそんな高いのか
金のにおいがする

466 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 09:40:23.71 ID:GwyxkIDj.net
斑入りは価格も高いし、きれいに育てるのも難しい。
上級者向けなんだね

467 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 09:41:40.78 ID:5r97FK/J.net
>>464
ハーフムーンは単に斑の入り方を表しただけの表現じゃないの?
斑の表現自体は派手斑とか幽霊,縞,曙,虎とか色々あるよね
ホワイトモンスターは血統書的なものだと思ってる

468 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 10:59:16.95 ID:0/ZzD/+Q.net
>>464
全部真っ白なのは葉緑素が無くて光合成出来ないからすぐ枯れるよ
またハーフムーンなんかになってる個体も白いところは極めて枯れやすいから
美しさを保つのはなかなか難しい
結局斑入りを育てるのなら満遍なく斑入りのものが美しさを保つという意味では無難

469 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 11:26:06.75 ID:t4VMyuY6.net
班入りは日光じゃなくて室内でライト当てて育てれば長持ちするんじゃない?

470 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 13:10:04.93 ID:0WX8fNdp.net
>>463
花屋マジクズだな!

471 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 17:22:40.82 ID:IPXGhgy2.net
つぶつぶ斑点状の班が一番維持しやすい(枯れないし強い)んだけど葉が
出てくる度にどんどん斑点の面積がでかくなっていく。
うちはLEDでやってるけど光量減らしても古い葉が痛んでくるね。

デリシオサ一時期は憧れたけどでかく成りすぎるのを見て
コンパクタを育ててる。高かったけどちっこいのでいい感じや。

472 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 18:31:00.85 ID:add+ltWw.net
前普通のモンステラ育ててたら斑入りの葉でてきたことあったなぁ。次の葉では戻ってたけど、遺伝子の中に組み込まれてるのかね

473 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 21:38:59.40 ID:D5UHhdka.net
斑スレにあったやつ
https://i.imgur.com/IDoWudl.jpg

474 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 07:13:25.42 ID:X5LAdXqg.net
>>473
こんなん枯らしてしまうわ

475 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 11:06:35.90 ID:X/mynJ7s.net
室内のレースカーテン越しに育てるのならまあ可能そう

476 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 18:42:50.18 ID:n0dvdCTu.net
モンスでかくするコツとか有ったら
教えて欲しい

477 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 21:57:59.74 ID:wTLVtOFe.net
普通に育ててれば嫌になるほどでかくなるからコツとか無い

478 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 01:05:27.25 ID:gTzy5lyI.net
うちの斑入りLEDで育ててるけど白斑枯れるのよね。
やっぱ光が強すぎるんだろうなぁ。
光強いと成長早いけど白斑が枯れるジレンマ。

479 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 10:19:44.90 ID:IlixvbZ1.net
>>478
同じだ買ってきたばかりの時から花屋が枯らした部分があった
植物用のLEDに当ててから古い葉の斑の枯れが進んだからそろそろ枯れた部分カットする
出たばっかの新しい葉は今の所大丈夫だし一気に広がった
全体は遮光して次の葉っぱが茎から出る新しい葉っぱだけに光あてるとかできないし
白いのがくっきり入る葉は要らないな
斑が入るなら満遍なく細かく広がったやつとか緑の葉に出てほしい

480 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 15:31:28.12 ID:r1N24/k1.net
支柱しなきゃ倒れちゃう

481 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 20:39:42.38 ID:p7WwOjZE.net
完全に真っ白な葉でもすごい高値で売れていくモンステラを見ると
奥様方がリッチな神々の遊びをしているのかと胸が熱くなるな
まだまだカモは減りそうにない

482 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 22:27:08.59 ID:CClL7s8j.net
ホワイトモンスターか
あんなん家に着くまでに端が枯れるやろ
茎を買うべき

483 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 23:28:22.85 ID:p7WwOjZE.net
ただの葉緑素のない真っ白な葉だよ
ホワイトモンスターはまた別のものを指してるんじゃないのか?

484 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 09:24:15.60 ID:9lCOLR0t.net
先月くらいに根腐れしたのを茎伏せしたやつがちっちゃいドリルを出してくれた、冬越しに間に合うかな

485 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 09:13:08.37 ID:RGfPkUtp.net
斑入りマドカズラ凄い高いのね
いつまで続くかね〜

486 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 19:52:03.71 ID:/jR2MNWQ.net
うちのモンステラ気根があまり出てこない。
出ても土に到達する前に干からびてしまう。
いっぱいの気根を鉢の中に誘導して、幹を支える仕立てにしたいんだけど、気根が出ないのはなぜだろう?

487 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 20:51:04.90 ID:pcqZ5xGi.net
その株の個性

488 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 03:54:28.05 ID:B5AgR3Qp.net
ぐあー、モンステラの気根がいつのまにか凄い伸びてて
となりのアグラオネマの鉢にぶっ刺さってる。
これなかで大変な事になっているのでは。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

489 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 22:27:05.81 ID:tJtKVqlQ.net
>>486
湿気がないとか風に当たって湿気が乾くとか環境かも

取り木かけるのと一緒のやり方でビニールに濡れた水苔入れて巻いといたら気根新しいの生えた
元々あった気根が乾燥して成長止まってたのについては枯れたとこの上の部分から枝分かれして出てた

写真
人差し指で指してるのが新しいやつ
https://i.imgur.com/8lrMXsx.jpg

490 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 22:58:29.68 ID:zHaCMMVg.net
今年の6月にダイソーで歯が2枚のモンステラを買って、今では葉も4枚になり30cm以上に育ちました。

倒れそうになるまで支柱は要りませんか?
それとも倒れそうになる前から支柱を挿した方がいいですか?

491 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 13:47:18.06 ID:ygcpQaUW.net
葉のバランスが不安定な時支柱してた
今はヘゴ仕立てのだけ支柱してる
密度高くわさわさに見えてくるのを狙って2株まとめてる
もう1株増で3株入れようとも考えてる

ガジュマルとかだと不安定だと気根が生えるとかいうけどモンスはどうなんだろ

492 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 21:31:24.37 ID:c+sqjD+J.net
ヒメモンステラでもなければデリシオーサでもないうちのモンスは
多分モンステラ・ボルシギアナ なんだろな
知らんけど

493 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 21:53:12.02 ID:Mm3h+pHr.net
やっぱなんちゅってもモンステラの王様はデリシオーサでしょう
しかしボルシギアナのホワイトタイガーたっけぇな

494 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 22:31:13.21 ID:c+sqjD+J.net
ぱっと見シンゴジュームの斑入りとかと一緒なのに

495 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 22:52:41.95 ID:WxMJzX28.net
焦がした幼苗の葉元に白い筋が見えてきた
良かったけど今からどんどん寒くなるから心配
切れ込みすらない小さい葉三枚で北国の冬を越さねばならないのか

496 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 22:53:38.96 ID:L2BDUMhg.net
いや取り込んでやりなよ

497 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 11:26:31.04 ID:HIUb6mW6.net
>>496
元々室内です

498 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 23:52:45.06 ID:P8cb1ViG.net
>>497
うちは北海道で室内管理だけど、ずっと暖房入れてるから朝晩でも20度切らないので冬でも育つよ。
乾燥しがちだからまめに霧吹きするのと、若干水は控えめにするけど

もしかしたら最低でも20キープ出来るなら水やりは控えめじゃなくてもいいのかと最近思い始めたくらい。
たださすがに窓際は寒いので日当たりが懸案事項ではある。

499 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 04:33:22.05 ID:TaYGSZ6S.net
加湿器使い始めた
土が乾かなくて表面カビ出した
葉っぱは加湿器導入のおかげで艶々
鉢の大きさそのままで土を変えるか思案中だけど
10月だし遅いかな

500 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 18:22:56.54 ID:DwsWiVkX.net
>>498
北海道は逆に室内暖かいというやつですね
東北なので古い家屋などは凍らせたくないものを冷蔵庫に入れる始末です
うちはまだ新しい家なので大寒波来ても5度切るくらいかなぁとは思うのですが窓際はやはり不安がありますね
気休めですが発泡スチロールなどで保護考えてみます

501 :花咲か名無しさん:2020/10/02(金) 20:14:11.87 ID:u8+yE+1C.net
うちはエアコンで通年22度位にしてるけど、
ボルギシアナだかデリシオーサだか謎の
モンステラちゃんが二週間に一枚位葉っぱ出してる。
コンパクタは植え替えてから変化無し。
ホワイトタイガーの子がハーフムーンになったかも
しれなくてウキウキ。

502 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 21:06:15.90 ID:W+dhaP1I.net
>>501
え?それじゃどんだけ葉っぱあるの?
1株で月に2枚増えたら12ヶ月で24枚もの葉っぱ?

503 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 21:13:44.14 ID:xxyHNvsl.net
同じくらい枯れ落ちてるんじゃない?

504 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 21:28:26.20 ID:W+dhaP1I.net
モンスは葉っぱ枯れないのだけど

クワズがはだにでぼろぼろ
昨日ニームオイルして駆除したつもりが
今日みたら3倍くらいでかいはだにがうじゃうじゃわいてた
はだにはニームオイル好きっぽいのね

今日重曹&油&洗剤ミックススプレーを施したけど明日ミュータント化したもっとでかいのがわいてたら怖い

505 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 08:34:55.03 ID:SZBWEG8W.net
>>502
まだ子供の株だから葉っぱ十数枚くらい。
初期の葉っぱは枯れた。
10号鉢に植え替えてから調子が良い。

506 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 10:46:02.30 ID:RU8TwzSJ.net
>>505
へぇ子供の株を10号鉢に
土と肥料何を使用???

507 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 13:59:45.57 ID:+DIF2Xog.net
月に2枚ずつ増え続け、2枚ずつ枯れていくモンスってどんなの?

写真アップしてみてよw

508 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 14:58:28.15 ID:ykqjiE4s.net
>>505
土はプロトリーフの観葉植物の土にバークと
パーライトとゼオライトを追加したもの。
肥料はペンタガーデン液肥とリキダス。

古い葉っていっても初期の幼葉だよ枯れたの。
いま出先で写真とれぬ。

509 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 15:50:55.74 ID:6GzR5Ubj.net
フリマサイトで買ったモンステラの苗が成長早いって言ってたので期待してるわ
聞いた感じ>>501さんがお持ちのモンステラのような雰囲気だ
頻繁に株分けしてるけどすぐ鉢いっぱいになると言っていた
品種不明

510 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 18:45:09.45 ID:95T6T8UH.net
>>507
ポトスか何かと勘違いしてるんだろ?

511 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 22:12:50.88 ID:RU8TwzSJ.net
>>508
ありがとう
リキダス買ってみた
ペンタガーデンってお高いやつまで何種類かあるみたいだけど
手が出しやすいやつで買ってみるわ

512 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 10:32:42.87 ID:QePQ4Ijb.net
>>511
高いのは希釈濃度が1000倍なのでコスパがいいって事だけど安い100倍希釈のでも1本で1年位は
持つだろうから正直大量に使わないなら安いのでいいよ。内容物自体が性能が高い訳ではない。
あと日向に置くとか斑入り植物にはペンタガーデンは(葉緑素を増やすので)向かないから気をつけて。
わさわさになるのを願ってるよ。(「・ω・)「

513 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 12:01:47.08 ID:pfAcNy6N.net
>>512
ありがとう斑入りの斑をなくしたいからめちゃくちゃ好都合!

514 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 13:11:53.61 ID:16QuxG3P.net
一つの鉢に子供の株が2株入ってて、交互に出てるって落ちを予想する。

515 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 16:13:20.61 ID:KGTEh0YZ.net
>>507
うちのヒメモンスもそんな感じかも
デリシの方は実にゆっくり成長している
ヒメモンスは置場所にもよるが、採光と風があたる場所に置いてある方は、次々と新しい葉を出しているよ

516 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 10:01:24.45 ID:MP2JLTKA.net
風や物があたるだけでも葉っぱ歪む
平らが綺麗なので綺麗なのはもう出さないようにすることにした
斑入りだし

517 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 16:53:31.21 ID:ATRNT8kq.net
瀬戸内海の温暖地域、冬は雪が降ってもほぼ積もらないが霜は来る
3年間ずっと屋外で越冬3年、夏も南側で日差し1日中ガンガンあたってもびくともしない20年目モンス
庭ができたので地植えにしたいんだけど地植えいけますか?
既に大きい鉢だけどもう根がパンパンなのとこれ以上大きい鉢の管理はしたくない腰が死ぬ

518 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 08:02:24.41 ID:s71N9lm6.net
>>517
一応予備に一部鉢に残しておきたいかな子株あれば
冬は地植えの方が根が冷えないけど、動かせないということは台風豪雨寒波などに対応できないということ
自己責任で頑張って!
自分なら予備で繋いでいければいいやとやっちゃうね

519 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 02:41:02.32 ID:/EHXOS/A.net
クワズイモで8人が食中毒 「芋がら」と誤認 宮崎の直売所 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1602123860/

520 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 17:25:33.14 ID:Z18MaBvw.net
外に置いていたら根本から折れている!
晴れたら稲穂みたいにまっすぐになるかな?

521 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 19:07:34.78 ID:+02s52Zp.net
>>519
喉の痛みや口の中の痺れとは
普通に果物の口腔アレルギーみたいな症状なのか
お腹痛くならないのが意外

522 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 20:48:29.27 ID:jseVYaxx.net
クワズイモの黄斑入りが綺麗に育ってて嬉しい
白斑のも綺麗だけどどうしても斑入り部分が変形したり枯れたりするのが残念

523 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 23:01:14.29 ID:7BDrCyRs.net
奇形なんだから当たり前

524 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 01:55:23.60 ID:iQu0HTa8.net
>>522
> クワズイモの黄斑入りが綺麗に育ってて嬉しい

見せたまえ!

525 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 14:43:57.78 ID:USVGmXXB.net
やっと穴あきの葉が出てきた!

526 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 16:03:02.47 ID:El+qUHPM.net
モンステラ・デリシオサの未受粉の実を手に入れたから食べてみたんだけど
薄味のパイナップルみたいな味がする。
甘味はあるしそこそこ美味しいけどこれがモンステラとは思えない感覚がある。
あと部屋がイチゴケーキみたいな匂いになった。

あと穴空き葉おめー!!

527 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 16:37:04.03 ID:jR3cqpeO.net
>>526
モンステラ食べたの?身体大丈夫?

528 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 16:59:13.34 ID:9qUN5ap1.net
モンステラは熱帯果樹です

529 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 17:06:19.69 ID:ISYSyVZp.net
穴たくさん空いてて人間の指みたいに細い切れ込みがいっぱいあるのがかっこいいね

530 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 17:21:37.24 ID:jR3cqpeO.net
クワズイモは毒でモンステラの実の完熟したのだけは大丈夫なのか
あぶないから食べないどこ

531 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 19:01:28.50 ID:WvA3zpSP.net
里芋はどうなるんだよ…

532 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 20:15:39.25 ID:o0r8DGbv.net
クワズイモって言ってるのに食う奴が悪い

533 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 02:01:55.46 ID:P4tLYKY2.net
>>532
「いいね」押したい 笑

534 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 04:33:13.36 ID:n5KaM8Ff.net
まぁでも現代の日本語で考えるとクワズイモは意味が解りにくいかもね
クエヌイモなら若い人にも通じるかも

535 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 08:59:51.59 ID:jRzGAlex.net
若い人は野生のイモや鑑賞用のイモをやたらに食べないと思う 笑

536 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 10:17:28.61 ID:EBUE7f54.net
食べないでねって何度も言ったのに母親や祖父母が勝手に収穫して近所に配ってそうなフォルムではある
里芋の生産地だけど北国だから地植えされてるクワズイモなんか無いが、クワズイモを観葉植物として置いていたらあそこの家里芋家の中で育ててるってヒソヒソされるだろうな
見分けつかないもん

537 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 22:13:13.40 ID:h9B5HcO9.net
里芋の葉っぱの印象が強いのでクワズイモを鑑賞用と思うのには時間がかかった
もし芋だけ出されたとしたら京芋と区別つかない

538 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 22:36:25.71 ID:Xc+34pus.net
わしボケたらたぶん庭の毒草食って死ぬ予感しかない

539 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 15:36:13.41 ID:LUiJHP4d.net
>>524
こんな感じで葉っぱ綺麗
https://i.imgur.com/MgUbWMm.jpg

540 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 17:33:40.61 ID:0hj2//KO.net
春に地植えしたデリシ。取り木して今日鉢上げした。
赤玉オンリーで1ヶ月取り木したら根っこモジャモジャ

541 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 19:12:21.93 ID:HJUq1Chh.net
>>540
赤玉オンリーて
挿し木じゃなくて、取り木なの?

542 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 19:22:42.69 ID:KPVwA7f3.net
>>539
初めて見たわ! 素晴らしいデスね!

543 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 19:39:29.41 ID:0hj2//KO.net
538です。
切り取り予定の所にビニール被せて赤玉INしただけよ。

544 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 23:22:50.87 ID:OZoOXFe5.net
>>539
こういう種類のクワズイモがあるの?初めて見たけど素敵

545 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 00:13:23.36 ID:McQUPtDc.net
>>539
小学生の頃の遠足で見たような…

546 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 10:03:54.21 ID:cOiWC80H.net
>>539
メッチャ色補正してるやんw

547 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 11:07:08.85 ID:rYnU51cc.net
>>546
スマホのカメラだけど色補正は全くしてないよ?

548 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 11:36:11.35 ID:tZRUGhBn.net
>>543
根っこ写真撮った???見たかった

549 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 19:01:09.32 ID:jd58jZU6.net
>>547
問題ない。続けたまえ!

550 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 19:39:43.40 ID:B8DnnLrp.net
全体的に暗いし色補正じゃなくて夕方に撮っただけだろう
色補正してるとしたら後ろの白い100均の台も黄色になるだろ

551 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 20:11:40.10 ID:GK+dWdDS.net
ゴールデンポトスみたい

552 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 02:10:52.63 ID:6U2yqBz7.net
黄金カズラ

553 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 21:55:37.85 ID:On74UqIt.net
無名で買ったモンステラ君が日に日に
大きな葉をつけるのだけど、20cm越えた
葉っぱで穴一切空かないのなんでだろ。
ボルギシアナだと思ったらデリシオサ奴?

554 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 22:12:45.61 ID:9Jxqsee9.net
葉の大きさが20cmならもう少しだ
後2・3枚出たら穴が開くかもね

555 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 22:49:35.00 ID:+tRwYVrj.net
穴が空かないか少ないのがボルシギアナじゃなかった?

556 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 20:08:27.00 ID:SRn42NsQ.net
急激にモンステラとクワズイモの値段が高騰してるね
何があったし

557 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 20:14:21.18 ID:2Rmja/WU.net
なんもねーよ

558 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 22:33:51.28 ID:TAsJa5WI.net
>>556
そうなの?
姫モンスおととい250円で売ってたよ
びっくりした

559 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 22:47:01.69 ID:kn8BtTWS.net
高いのは斑入りだけ
普通のは百均にある

560 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 23:05:41.79 ID:TAsJa5WI.net
クワズイモ最近見ない気がする
誤食危険だから?ハダニまみれで他の植物にもうつるから?

561 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 00:26:04.36 ID:UEaSiGYg.net
先日ビバホームで姫モンのハイドロ苗が半額で170円になってた

562 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 14:59:03.01 ID:UAv5xc2g.net
斑入り綺麗だけど綺麗さを保つのは至難の業だよ・・・
弱いから綺麗さを保つどころか枯らす可能性もある

ここ最近急に斑入りのモンステラやクワズイモの値段上がってるけど全く違う過去の価格と綺麗さを保つのが難しいってことは把握して手を出した方が良いよ

値段は多分一時的な高騰だよ

563 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 15:07:02.82 ID:UAv5xc2g.net
ところで何故クワズイモは観葉植物扱いされてサトイモは観葉植物扱いされないのか少し不思議

564 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 06:29:44.26 ID:yofl3uN0.net
モンステラのスパイダーとジェイドウィングってやつ
育て始めたんだけど、スパイダーは通販したらなんかクモの巣?
とかハダニっぽいのにやられてて散々だった。
ジェイドウィングはでかいのが6号スリムかなんかに植わってるけど
元気過ぎて植え替えが必要だわ。
室内だからいま植え替えてもいけるかな。

565 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 07:54:59.74 ID:H6HXE9v7.net
ハダニはクモの仲間だから商品名の通りじゃないか

566 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 13:18:42.04 ID:yHgC8WQm.net
>>564
ジェイドウィングってデリシオーサみたいに強くて成長力旺盛なのかな
それなら簡単そうでいいな
ちょっぴりシュロチクみたいなアジアンな感じするけど

567 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 14:27:13.16 ID:f/n4/ymn.net
>>566
まだちょっとしか穴空いてないけど、
でっかくなると穴
空きになるし、超わさわさで
売ってるから旺盛なんじゃないかな。
姉妹品にシャトルコックってのあるけど、
ウィングは上に延びるけど、コックは横に延びるので気を付けて。

568 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 14:53:27.48 ID:cn6FgBTt.net
>>567
そうなんだ
モンステラジェイドシャトルコックは病気っぽく見えるしモンステラを植えてる感じしいからちょっとよしとこ
ウィングは独特な形が結構かっこいい
大きくて元気なの見かけたら買うかも
小さいのはいいや

569 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 09:36:39.75 ID:v4YkFw3x.net
昨日シャトルコック見た
ハンギングで長かった
モンステラっぽくないけど
あそこまで長く
燻した感じはかっこいいと思った

ポトス並みに早いのかな成長

570 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 09:57:36.69 ID:/KbiaF4H.net
ハンギングカッコいいよね
近くのホムセンに姫モンのハンギング売ってるの見て来年はうちの姫モンも剪定したらハンギングにしようかと考えてる

571 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 21:08:51.78 ID:v4YkFw3x.net
>>570
姫モンもハンギングかっこいいなと思った
安売りのとこでいくつか苗買ってわさわささせようかな
と思うけど、姫モン葉っぱが結構切れやすいのか割れてるのが多かったんだよね
それでまだ買ってない
姫モン葉っぱが切れやすい?繊細?
葉っぱの肩との切れ目じゃなくて破れとかの意味で

時々ベランダで日にあてるとかすると思うからあんまり繊細なのも動かすの躊躇するので
ミニマとか姫モンステラ育てたことある人に教えてほしかった

572 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 22:41:25.53 ID:OgItGOGm.net
>>569
あれモンステラっぽくないというかフィロデンドロンの仲間らしいよ

573 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 22:44:52.65 ID:ht1AQnmd.net
姫モンスはポトスだと思ってたけど
フィロデンの方が近いのかー

574 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 23:26:42.40 ID:v4YkFw3x.net
シャトルコックのことでないの?
ジャニーズで言えばフィロンデロンシルバーメタルが少年隊の東だとしたら
シャトルコックはTOKYOの誰かなんだろうなみたいな男前な感じがあるよね
あいつらハンギングでもインダストリアルなインテリアに似合いそう

575 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 23:41:54.73 ID:GPVTHMvF.net
調べてみたけどシャトルコックはPhilodendron karstenianumっていうのかな
前はモンステラに分類されてたけど今はフィロデンドロンになったらしい

姫モンはラフィドフォラ・テトラスペルマだね

576 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 01:47:56.15 ID:ozLz5LPe.net
水やりについて。
1週間前に水やりしてから、いまだに毎朝葉から水滴が垂れます。
土の表面は乾いてる様子で鉢も軽く感じるんだけど、葉から水が垂れるのは
水を吸い上げてる証拠と聞くとまだ水やりのタイミングではないかと迷ってます。
どうなんでしょうか?

577 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 03:20:15.34 ID:vsZ5AP/y.net
>>539だけど今似たような黄斑入りクワズイモが出品されてるけどとんでもない値段で出してるね・・・
ちなみに自分はあの金額の1/10以下の金額で購入したのでちょっとあり得ない・・・
参考にしてください

578 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 07:47:35.23 ID:w40y2Hwj.net
>>571
横レスだが
うちの姫モンスの葉っぱはそんなにデリケートではないよ
ベランダに出してホースでザバザバ水遣りしても平気なくらいには丈夫

579 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 08:50:03.91 ID:n0AoZkGX.net
ザミオクルカスいいよ

580 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 10:25:19.15 ID:08Bvnd+v.net
>>571
568です
他の人も言ってるように特別葉っぱが弱い感じはしないかな
多分だけど姫モンは大きいモンステラより手に取って戻す人とか多くてその時に挟まれたりして破れてしまうんじゃないかと思う
三年生の姫モンうちに来てからの葉っぱには一切キズついてないよ

581 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 21:44:46.90 ID:01o2g+tM.net
皆さまご経験談をありがとうございます
では姫モン買います

クワズイモって根上がりセロームみたいにできる?
うちの芋が小さいので宙ぶらりんにして
小さな根上がりセロームみたいに根っこで立たせてみたいものだけど
芋は土に触れて養分とってないとダメ?

582 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 22:11:45.11 ID:hT6SVgO6.net
埋まってないと大きくならないイメージ

583 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 09:28:03.00 ID:Xd81Kqvu.net
姫買った 結局破れたと見られた葉っぱは
挿し穂の時に半分にカットされた葉なんだと
葉っぱ整理しながら理解した
わさわさ

584 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 09:43:00.19 ID:0KMsTh7b.net
オメ!
繊細じゃないといっても
明るい色のドリル葉はやっぱりデリケートだから
気をつけて

585 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 09:54:23.78 ID:iCm6WXSk.net
姫モン可愛がってあげてね
ネットで写真見てたら斑入りの姫モンもあると知って欲しくて欲しくて堪らない

586 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 00:20:27.56 ID:ZjbwBWzk.net
オクで買った謎のモンステラ・ビクトリーって名前のやつが、なんだか
姫モンステラっぽい。

モンステラ・デュビアくん、購入時挿し木されたばかりで
根が無かったらしく葉が落ちて新芽が枯れて泣きそうだったんだけど
最近になって枯れたとこから新芽が延びてきて本当に嬉しい!

587 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 01:35:49.70 ID:+Grsfoun.net
>>586
よかったね〜

588 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 19:32:55.81 ID:LNBDy03n.net
成長が遅いデリシオサ・コンパクタを、
植え替えて半月たったんだけど、
ついに新芽がでてきた。
元々植わってたポットはルーピングすごくて
小さい鉢だったので、元気に育ちはじめて良かった。

https://i.imgur.com/WlzmXth.jpg

589 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 05:39:03.10 ID:5hxv6uoc.net
>>588
デリシオーサコンパクタは言うほど成長遅くないけどね
葉を展開する枚数で見るとイエローモンスターより早い

590 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 09:40:12.92 ID:76AnLGz7.net
姫モンステラの名前で売ってる姫モンの種類を見分ける方法ってあるのかな?
うちの姫モンの本当の名前を知りたい

591 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 10:01:32.58 ID:Aj+8YYQN.net
見ればわかる

592 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 10:53:07.80 ID:5hxv6uoc.net
>>590
>>590
今ヒメモンステラの名前で流通してるものはほぼ全てラフィドフォラ・テトラスペルマ

593 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 13:41:20.96 ID:76AnLGz7.net
>>592
ですよね…デリシオーサコンパクタな訳ないですよね…
コンパクタだったらやっぱり葉っぱの切れ込み具合とか違うのかな?
先日ホムセンでやたら切れ込み入ってる姫モン苗が1200円で売っててもしや?と思ったんだけど

594 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 15:06:12.88 ID:F0OY94kj.net
>>588 のあかりといい
>>592 の姫モンの本当の名前といい
イヤらしいモンス

595 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 18:07:36.98 ID:Pm2AALX2.net
>>593
コンパクタはただのデリシオーサに比べたら小さいだけでそこそこデカいからな…?

596 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 20:32:42.85 ID:76AnLGz7.net
>>595
育て続けると人間位の高さになっちゃいますか?
斑入りの小さいモンステラが欲しいと思ってたのですが…そこそこデカイなら考え直します

597 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 20:34:34.26 ID:76AnLGz7.net
>>594
ピンクの灯りはエロいけど名前はイヤらしくないモンス!

598 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 21:05:14.48 ID:R3DI6x61.net
コンパクタ、まだ小さめの苗だけど葉っぱ20センチ位しかないよ。
既に葉っぱの内側にも二段で穴があいててデリシオサ風味出てる。
小さめ斑入りっていうと姫モンの斑入りとかあるといーね。

599 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 21:32:52.52 ID:iDCRLDSp.net
>>597
エロライト

600 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 21:45:00.77 ID:Pm2AALX2.net
エロシオーサコンパクタ!

601 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 09:57:34.00 ID:3W8N81Eo.net
デリシオーサを8月に実生しはじめたものだけど、今月に入って一気にスピードダウンしてしまった(3枚葉っぱが展開してストップ)

ただ、気根がすでに出てきている
ちゃんと成長している気もするが、幼苗はやはり腰水し続けるくらいで良いんだろうか

ストップの原因は季節的なものかな?

602 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 13:03:08.07 ID:0vqbt87u.net
気温ジャネーノ

603 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 21:51:17.75 ID:3PLtNIfQ.net
モンステラって外気温どれくらいまで寒さに耐えられますか?
東京は15度を切るようになりましたが
室内に取り込んだほうがいいでしょうか?

604 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 22:44:36.61 ID:qSkaOu+m.net
斑入りなら答えられるんだけど、気温15度くらいで白斑部分が全滅した。
緑の部分はピンピンしてるけど、これ熱帯地域の植物なんで
成長も止まるだろうしおそらくもう取り込んだ方がいい。

20度以上ある暖かい場所にある斑無しの子達は今も元気に新芽出してるわ。

605 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 22:51:47.44 ID:wplEethp.net
だから斑入りものはやめておけと…

606 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 22:52:09.75 ID:Knkk5K3g.net
>>603
5℃切っても冬越しするよ
水絞り気味にすると良い

607 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 06:47:29.92 ID:fTAsTeeu.net
結構耐寒性あるんですね!

608 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 12:34:56.71 ID:k3tAxhkD.net
最低気温が氷点下にならないなら外に出しっぱなしだけど斑入りも普通のデリシも

609 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:40:00.31 ID:hc0KIK2S.net
斑入りで1桁気温は死ぬだろ

610 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:42:20.77 ID:wqIKysrB.net
斑入りでも死なねーけど

611 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:14:52.42 ID:hCiVXq3n.net
斑入りでも去年のような暖冬だとベランダで冬越すね
ただ自分も0度切りそうなら流石に部屋に入れる

612 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 21:25:04.81 ID:uhjR7nKx.net
斑入りを外に?頑丈に育ってるんだね
うちのデリシオーサ斑入りは葉っぱが風のおかげでへろへろするから年中屋内
既にへろへろになったのは戻んないorz

613 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 23:10:04.26 ID:jz4cyusx.net
同じ株から切り分けた分は、やっぱり穴の開き方が似てくるのだろうか?
うちのは最初にホムセンで買ったのを株分けしたり、切り戻しの際に茎伏せで増やしたのしかないけど
結局穴の開き具合とか切れ込み具合は皆同じ感じなんだよなぁ。
数増えても皆同じだと正直面白みに欠けるのも確か。

614 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 04:10:35.24 ID:ea1xNhVu.net
クローンみたいなものだから似るだろうね。

ホワイトタイガーの新葉がぎりぎりハーフムーンじゃなくて悲しい。
その微妙な葉緑素がなければハーフだったんだけどなー。
まぁ可愛いから別にイイんだけど。

615 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 19:54:44.89 ID:n/276caB.net
クワズイモついに買ってしまった
芋が大きくなるまで何年かかるかな…

616 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 20:25:10.22 ID:xYnMG6gY.net
ウチのクワズイモさんは夏の成長だけが著しくて
芋の部分がボーリングのピンみたいな
形になってしまった・・・

617 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 20:28:29.01 ID:NPMoozIs.net
よくってよ。

618 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 23:53:46.00 ID:S+SxoYCU.net
クワズイモ大きくなりすぎて、狭いリビングに置けなくてベランダに出してしまった
神戸だけど冬越せるだろうか?
東向きで朝数時間しか日が当たらないけど、今のところ元気

619 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 01:00:27.81 ID:brasqkIS.net
>>618
地植えしたクワズイモが大きくなりすぎて根上げ出来ず、雪の積もる冬を越したら地上部の芋腐ってしまった。
が、地中に残った部分からいくつか分岐して葉がいっぱい出て、夏には同じくらいわざわざと葉が茂った。
今年も根上げできず放置している。

620 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 10:03:55.53 ID:khIUEKAc.net
近所にクワズイモに庭を侵略された家がある
地植えはやっぱり立派だよね

621 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 17:36:17.57 ID:DcY0f+Mu.net
地植えと鉢植えでどうしてそんなに差が出るんだろう
地熱とか水分量とかか?それとも栄養分のバランスか?
そこを近づけられたら観葉植物の育て方が変わるかも知れない。
太陽光の具合だとしたら近づけるのは難しくなるかも知れないけど
根が際限なく広げられるからだとしたら鉢に植えるという当たり前のこと自体から見直すのもありか

622 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 19:49:28.87 ID:CiIvQMLX.net
>>621
極めてるのは盆栽のプロかもなと思う
実生やってる人だと多少体感してると思うけど、土の量光量栄養温度水が多いほど良く育つわけじゃない
低温に当て光量を制限し水と栄養を控えるべきタイミングもあって、それをしないと健康に育たない
そのタイミングが自然ではおそらく日の長さだったりするので自然には叶わないのよね

623 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 23:03:42.51 ID:QRVa8Y8f.net
>>621
根の深さと広がり方が重要と聞いたことがある。
根が深く広く張れば、それだけ…。あとは分かるな。

624 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 23:05:49.36 ID:DcY0f+Mu.net
盆栽は芽を摘んだり根の成長を妨げたりして植物の老化を小さいまま進めるプロなんだよね

625 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 23:08:08.13 ID:DcY0f+Mu.net
>>623
深鉢に植えても根は意外と奥深くまでは達してなかったりすることも多いけど根の広がりはやはり重要だろうね

626 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 23:09:25.68 ID:fzDb6S2f.net
微生物やら根張りのスペースな気がするねー

627 :花咲か名無しさん:2020/11/11(水) 21:11:06.75 ID:j8zJXkhu.net
そりゃ広ければいいというなら世話無いんだけどな
限られた土で長期間に渡って大きく仕立てていくなら成長はむしろ遅らせた方がいいでしょ
急成長はほぼ徒長

628 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 16:27:08.81 ID:oVGQil7+.net
自分は水はけと太陽光な気がする
やっぱり鉢だとなかなか乾かない
屋外でも鉢だと乾かないうちに雨が降ったりしてジメジメする

629 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 18:53:33.86 ID:ShnLx2ra.net
葉っぱが黄色くなってきた…窓際が寒いんだろうか

630 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 19:58:55.90 ID:EENPrqor.net
100%斑のモンステラが売れてるの見ると感動する
数日の命のモンステラを鑑賞する高貴な民がいらっしゃるのか

631 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 05:22:01.10 ID:nUUIUTqq.net
枯れることを知らないんだろ・・・

632 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 10:37:12.10 ID:zNdMkz+t.net
98%くらい白いモンステラの小苗あるけど
のこり2%のおかげで奇跡的に生き残ってる。
なお全班の葉は3日で枯れた。

そういや同時期に植えられた頂点のモンステラ苗と
途中の枝のモンステラ苗があるんだけど、
頂点のほうは3倍の大きさになってるんだけど、
途中の枝のほうが全然大きくならないのはなんでだろ?
根張りも全然違うし、用土はココピートで肥料の具合も一緒。
日当たりの問題かなぁ。

633 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 10:39:00.30 ID:Hrd+tqA9.net
逆に業者ってどうやって育ててるんだろ…

634 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 10:55:55.08 ID:KUN+RpLJ.net
今春に頂いたデリシオサの矮性種がようやく4枚目の葉を広げ始めた
室内だとやはり徒長するね
>>632
成長点から新たな頂点を作り出すのにそれだけエネルギーがいるってことなんじゃない?

635 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 17:30:48.40 ID:zNdMkz+t.net
>>634
そんな所ですかね。
うちもデリシの矮性育ててますよ、購入して植え替えて1枚葉っぱ出きった所です。

636 :花咲か名無しさん:2020/11/13(金) 18:21:13.74 ID:KUN+RpLJ.net
いい機会だから増えすぎた姫モンス解体してみた
新しい葉は茎の中で成長した後に突き破って出てくるんだな
てっきり分岐してるのかと思ってた

>>635
矮性種と言いつつ
どうせ姫モンスとの交配なんだろうなーって気づいて
デリシオーサ欲しくなるから今のうちに買っておこうぜ!

637 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 10:17:20.49 ID:FUfVqLi6.net
姫モンステラってラフィドホラテトラスペルマだから全く別種だから交配難しいと思うけどね
矮性ってデリシオーサコンパクタのことでしょ?
あれは全然別物だよ

638 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 12:01:35.25 ID:tUYeSK1O.net
昨日園芸店で立派に育ってる姫モン見たら茎の太さが均一でシャキーンと真っ直ぐだったんだけどうちの姫モンは節毎に太さが変わってるんだけど肥料や水のあげ方が悪いのかな?
太い所と細いところが交互になって伸びてる50cm位の長さでハイドロ育ち
肥料は春からハイポとたまにメネデールで陽当たりは悪くない窓際に置いてる
風通しが悪いから根腐れしないように水は切れ気味に与えています
何が良くないのか分かる方いますか?

639 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 13:18:31.95 ID:zdmupGgM.net
>>638
それまさに、アンダソニーとテトラスペルマの違いではない?
姫モンって事で入手した場合、上の二種が混ざってる事がままあるらしい。
肥料はそれで良いと思うし窓際ならモンスはすごく喜ぶと思う。
下葉が枯れたり先端が黄色くなってたりしなくて、新芽でてくるなら
育て方自体に変な所はないと思うから別種だと思うんだよねー。

640 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 21:27:42.34 ID:5nFdUqcL.net
なんかアダモステが脳内再生されてしまったわ。

641 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 20:38:03.53 ID:8oCMW2VR.net
>>639
下葉も枯れてないしドリルもキレイだし元気にもりもり育っているのですが茎の感じが違ったので気になってしまいました
同じ姫モンステラの札がついてても別の種類って事もあるんですね
ありがとうございます

642 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 20:51:30.48 ID:CGVj+Obe.net
アダンソニーとヒメモンステラなら葉が全然違うから見ればわかるだろう

643 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 09:56:47.21 ID:8KQShQn1.net
海外産モンステラ買ったんだけど、大きくならないと穴開かないやつは
ただのサトイモ科植物にしか見えないね。
デュビアも新芽に穴開かないし…(´・ω・`)

644 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 12:23:54.18 ID:6ZEl9rrG.net
まぁそもそもサトイモ科だからね

645 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 19:36:03.04 ID:bKgYpaxQ.net
半水耕栽培してたモンステラが下に敷いてる人工芝に根張りまくって
取れなくなってたから、ムシリ取ったら2週間成長が止まった。(´;ω;`)
漸く新芽が動き始めたわ。

646 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 17:43:50.40 ID:imqG0jQm.net
この季節ににも構わずモンちゃん2種類から新しい葉っぱがでてきた。
普通のモンちゃん買ったとき50cm位の大きさだったのに
もう1m超えてきてこわい。

647 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 18:20:27.60 ID:eNhuujnV.net
葉っぱの重みで傾きかけていたら気根が出てきたw
今は棒で支えてるが自立出来る様になるのかな?

648 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 00:17:36.53 ID:OBzr4rfr.net
モンステラ、葉っぱが黄色になるのが止まらない…部屋の中なのになんでだ(´;ω;`)

649 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 00:36:28.23 ID:OYfi1hS6.net
どこかから冷風あたってたりしない?
肥料はちゃんとあげてる?
水あげるときに0度近い水ぶっかけてるとそれで弱ることもあるかも?
あとは暗すぎるとか?

650 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 00:38:04.39 ID:pFC7k26j.net
過保護すぎはだいたい根腐れ
うちは室外放置してるけど元気だな

斑入りだったら諦メロン

651 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 00:42:56.31 ID:30c7AfcA.net
室内の窓際に置いているポトスも、一枚ずつ黄色くなってきているから、窓際は寒いんだろうな。
でも窓際から遠ざけると、昼間仕事で出ているから電機が真っ暗だから暗くなるし。

652 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 02:21:54.12 ID:U/nL9aB2.net
デリシオーサ税抜き780円で売ってた
安い方なの?

653 :646:2020/12/05(土) 11:18:29.91 ID:CNHBdVLP.net
カーテンが短いから下から寒さ来てるのかな…一応台の上には乗せてるんだが
ドリルになりそうな膨らみもできてるんだけどそこからなかなか進まない
怖くて水やり控えてたんだけどカラカラになってきたからぬるめの水あげてみるよ

654 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 12:55:57.15 ID:9K6lQx34.net
>>651
ウチは窓枠に置けるようにポリカ二重窓diyしたよオススメ

655 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 23:20:37.13 ID:9h/6SDlz.net
>>652
うちのデリシはダイソーで100円

656 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 08:59:50.13 ID:c0WD5mz9.net
100均のは賭けなとこない?ある程度育てないと判明しない
でもデリシと銘打って売られてての780円は安いのでは?

657 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 10:36:37.01 ID:Pdl2zz/6.net
横だけど780円で白い植木鉢に入ったモンステラ二週間前に見たけど昨日見たらもう売り切れてた
土に刺さった名札にはデリシオーサと表記されててホムセンの値札にはアダンソニーって表記されてた

658 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 10:56:55.50 ID:KhIzdPG6.net
デリシで780円なら買いだわ。

茎がめちゃ真っ白なデリシからハーフムーン期待したら、
思ったより斑の入ってない葉っぱが出てきた。
マーブル状の斑入りは強くて黒化しないから良いんだけど、
見栄えは面積の大きい斑のが綺麗よね。

659 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 08:47:44.17 ID:ZAZ0CSMj.net
しかし、寒くなるとホント話題がないな。
通販とかもリスクあるし、外出し勢は成長が止まるし
加温部屋勢が息してるくらいか?
この時期ダイソーとかもリスクあるから入荷しなさそうだしな。

660 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 23:51:36.40 ID:Wa218hkk.net
モンステラ今日受け取る予定が、インターホン聞き逃して明日に。
大丈夫かなぁ、ちょっと怖い。

661 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 10:19:57.60 ID:ClvXwuvf.net
コンパクタ、葉の形が左右いびつな株が多いけど
成長するにしたがって左右対称になっていくものなの?
それともいびつな株はいびつなまま?

662 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 13:15:01.14 ID:meFDxUSG.net
言われてみると、うちのコンパクタの葉っぱも左右でサイズが違うわ。
20cmオーバーの育ってる葉っぱもいびつ。
これコンパクタの遺伝?みたいなのなんかな。

663 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 13:22:43.92 ID:ArEhGq26.net
ヒメモンでしたってオチじゃなくて?

664 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 15:08:07.45 ID:ClvXwuvf.net
>>663
お店でコンパクタとして売られてるものを見てきたからそれはないと思う
どれも葉っぱの大きさ15センチくらいの株

ネットで色んなコンパクタを見てみると左右対称のもちゃんとあるんだけど、
見映えのいい葉しかみんな載せないから元はいびつだったのか、それとも小さな頃から左右対称の子はずっと左右対称なのかわからん

665 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 14:26:07.61 ID:e6qGmIww.net
うち3株あるけど、親ってか生産者さん同じっぽいから全部左右非対称だなー。
気になるといえばなるけど、生き物だし、まぁそんなこともあるかと。

666 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 22:42:47.89 ID:j7oNrHeS.net
秋に茎伏せしたのが12月前半までよく育ってたのに、ここ1週間で成長が止まって残念
加温してても寒いし日照時間短いししょうがないか

667 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 09:27:32.84 ID:01arzQWm.net
うちのコンパクタとボルギシアナ、環境が合ってるのかいまだに新芽がにょきにょきでてる。

668 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 23:13:18.39 ID:/f8F8qNG.net
クワズイモまた食中毒 直売所でナガイモと誤表記 宮崎

宮崎県は28日、同県日南市戸高の直売所「ほんのえき田中屋」でナガイモと誤表記され販売された有毒の
クワズイモを食べた50代男性が唇や口内の痛みなどの食中毒症状を呈したと発表した。快方に向かっている
という。県によると、2016年以降、クワズイモの誤食による食中毒は20年9月までに県内で5件起き
患者は18人。重症者はいない。口にした瞬間、違和感を覚え、のみ込まない限り大事には至らない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d73f0e1cbded77ed70b0b427597577529817e60e

669 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 18:10:52.03 ID:/Hed1lkj.net
最近斑言うやついねえな

670 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 08:46:22.23 ID:Q9dVNso4.net
モンステラを室内で畑の土で底穴無し
プランター栽培しようか考えてる。

寄植えで成長が緩慢になった小苗を二本ほど
植えてみようかと。

671 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 23:10:29.55 ID:YwS2sDnc.net
一度伸びきって止まった気根から更に根がでてきたんだけど
これって根の酸素足りてないとかかな?ただ元気なだけ?

ちな腰水で栽培してる。

672 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 04:15:19.17 ID:wbkUoJW2.net
モンス二重窓で加湿器横に置いてるせいか年末に出たドリルが開ききった
夏に外に出しっぱなしにしてたら根腐れ起こして半分サヨナラした株だったから嬉しいわ

673 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 10:27:28.31 ID:64UTv/iX.net
>>672
おめ!(「・ω・)「

うちの微黄斑モンスもドリル出てきた。

674 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 19:43:56.66 ID:1IohgZZE.net
この時期ドリルが育つモンスは暖房ガンガンつけてるお部屋?
朝と夜しか暖房つけないからうちのドリル動きがないまま2ヶ月たった

675 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 00:30:08.45 ID:qipwSSBz.net
春夏秋から比べたらペースは落ちてるけど、ドリル出てきてるよ。
うちも朝晩のみの暖房だけど、日中は日当たりのいい窓辺で20度はキープ出来てる状況。
ただ、夏場に出る葉より小ぶりで、株によっては穴なしだったり

676 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 00:38:34.46 ID:3If/SrOb.net
葉っぱの色も心なしか薄い気がする

677 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 22:16:25.33 ID:uebxhBKj.net
先月始めまでは葉が開いたけど月末から今年は寒すぎて成長しなくなったから水を控えてる
エアコン点けてても窓際さすがに無理か
今年最低気温エグすぎる

678 :673:2021/01/12(火) 22:19:49.90 ID:qipwSSBz.net
うちの気温だと12月くらいから水控えめにするんだけど、生長してるから
液肥をやろうかどうしようか迷うところ。

679 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 14:39:09.22 ID:usG+/mYG.net
そういやうちのモンステラも液肥やらんかったら成長が緩慢になってきた。

680 :花咲か名無しさん:2021/01/19(火) 07:14:17.63 ID:Bma9L2KK.net
レチェリアナとサブピンナータが延々つるばっか伸ばして
葉っぱ付けなかったんだけど、漸くどっちもつるの先からようやく
葉っぱ出てきた。これ葉っぱつけやすくなる条件とかあるのかな?

681 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 19:54:54.69 ID:C/lvauiE.net
新しいドリルでてきたー!

682 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 21:54:38.03 ID:OuvNTijK.net
モンスの鉢は縦長の方が成長良いのかな?

683 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 07:00:26.96 ID:KeHQsTPL.net
根が縦に太く長く伸びるからそのほうがいいかもねー。

684 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 22:57:59.60 ID:xaVUHfLC.net
Monstera dubia の葉にようやく穴が開いてきた。
deliciosaとちょっと違う雰囲気の開き方がいい感じ。

685 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 23:09:24.96 ID:KeHQsTPL.net
デュビア穴空きぶっ刺したけど、未だに穴無くなったままだ。
鉢が小さいのかなーたぶん。

686 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 23:15:22.56 ID:xaVUHfLC.net
鉢の大きさより、茎の長さかも。
環境にもよるんだろうけど、うちでは1メートルくらいで葉か支柱に張り付く感じがきえて、1.3mくらいから穴があきだした。

687 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 23:20:23.47 ID:KeHQsTPL.net
1mはいるのかなぁ。用土が自分で入れてないから不安あるし
鉢も小さいのは確かなので来月植え替える。
いま60センチくらいあって流石に自立しんどそうなので支柱もかってくるよ。

688 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 00:13:24.32 ID:NCIwsKG1l
今ヤフオクで出てるDilacerataなんだけど、1枚目の画像は参考だから良いけど、2枚目の画像も海外のセラーの人の写真なんだけど、ヤバくない?
そのセラーと以前からやりとりしてるんだけどいつも同じところで写真撮って送ってくれるのよ。
そこで撮った写真なんだよね100%。
今その人の手元にある写真じゃない事は確実。
詐欺じゃなければいいけど。

689 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 00:15:56.76 ID:NCIwsKG1l
今100万超えてる人ではないよ。2枚しか写真ない人の方。
で、評価0の新しいアカウント。
受け取り評価ない限りお金は売り手に入らないよね?詐欺する意味もない気がするから俺の勝手な心配ならいいけど。なんか気になる。

690 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 07:20:14.51 ID:nd7XBKw2.net
この寒い時期に購入したモンステラ君、徒長みたいになって
一時的に葉っぱが展開しなくなってたけどやっと葉っぱ増えてきた。
やっぱ寒さにあてちゃうとよくないね。

691 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 18:56:44.53 ID:Jku7GKEr.net
HB101ってどうなの

692 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 08:39:44.05 ID:STIs1KzY.net
>>691
信じるものは救われる

693 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 09:49:13.23 ID:SwSksn+5.net
>>692
やっぱ宗教かな

694 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 17:07:38.31 ID:eu3v+fxN.net
木酸酢ならなんとなく混ぜてる。

695 :花咲か名無しさん:2021/02/01(月) 19:08:37.19 ID:04bDrFHn.net
>>692
そうかそうか

696 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 10:38:53.18 ID:0Pk6HCQ4.net
んほおっドリル出てきたぁん
春かしら

697 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 15:54:50.34 ID:ZW+0GZFz.net
うちのモンス、どうせデリシじゃないやろーって育ててたら
新芽がどうみてもデリシです本当にありがとうございました。
でかくなるからボルギシアナが良かった。

698 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 11:48:42.29 ID:84H+m1S6.net
うちの姫モン今年はハンギングにしたくて冬の間にせっせとハンギングプランターの準備した
早く植え替えて差し上げたい
部屋の中15℃前後キープしてるけどまだダメだよね

699 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 02:48:39.86 ID:Y8Hirbqa.net
うちもドリル出た!

700 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 23:19:55.04 ID:YBPvvP0x.net
ネット上で配布していたモンスを頂いて、はや一年
切れ込みも出ていい感じに大きくなってきたなぁ
モンスは他と比べて育つの早いね

701 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 23:23:50.15 ID:itoy+iRe.net
>>700
末長く大切になすってください

702 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 23:33:32.50 ID:ukLoRKaV.net
葉の重さで傾いてきたなと思っていたら気根が2つ生えてきて持ちこたえたw

703 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 00:43:43.15 ID:oLTqsnQY.net
うちのデリシ、茎が90度倒れてるんだけど矯正出来ないかな。
ちなみに最近葉っぱが30センチ近くになってきた。

704 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 09:41:19.61 ID:V5+kea6j.net
モンステラ凄く間違い多いのでまとめるね
間違いがあったら教えてね
Monatera deliciosa モンステラ
Monstera deliciosa var borsigiana モンステラの節間が長いタイプ。姫モンステラじゃない。ペルツーサじゃない。ペッサムじゃない。
Monstera adansonii マドカズラ。姫モンステラじゃない。フリードリッヒなんちゃらじゃない。

705 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 09:46:06.58 ID:V5+kea6j.net
monstera adansonii 補足。黄斑 オランダ産 白斑日本産 ミント斑インドネシア
raphidophora tetrasperma モンステラじゃないけど姫モンステラ
raphidophora pertusa 姫モンステラの名前で売ってる。テトラスペルマに酷似。判別できる人は少ないね。
番外 epiprenum pinatum ハブカズラ

どちらもサトイモ科のツル性植物だけどモンステラは南米ラフィドフォラとエピプレナムはアジア原産

706 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 09:48:23.61 ID:V5+kea6j.net
>>697
どちらも大きくなるよ!
生育が遅いだけで本当にでかくなるのはデリシオサだよ!

707 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 09:49:24.64 ID:V5+kea6j.net
>>680
ヘゴ板か木に這わせないと葉が出ないよ

708 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 00:36:44.42 ID:1yzeAc6F.net
葉の大きさが40p、穴が10個程度
これでもまだデリシオーサか否か判断出来ない?

709 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 08:15:55.84 ID:zG7DppB/.net
>>708
ボルシギアナとデリシオサの違いは節間の長さと葉柄側の葉の切れ込みの深さ
節間が長いのはボルシギアナ
お店に売ってるデリシオサの9割はデリシオサ
白斑入りの99%はボルシギアナ
黄散斑はデリシオサ

710 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 08:32:49.39 ID:Yv4Hk0fa.net
店に売ってるのはだいたい節間ギチキチに詰まってるけど

711 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 13:38:20.88 ID:zCY7zyGH.net
>>710
だからそれがデリシオサやねん。
この前ヘゴ仕立てでコストコで売ってたモンステラはボルシギアナ。伸びるから。
なんか1株斑入り混じってたし青田に戻ったやつ出したんやろな

712 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 13:40:47.08 ID:zCY7zyGH.net
生産者もよーわかっとらんやつ多いけど種の産地
メキシコとブラジルコスタリカ全部微妙に違う。葉の切れ込み穴の空き方。メキシコでも北部と南部で切れ込みが違う。

713 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 21:11:44.13 ID:hvUfzODt.net
その辺含めた良い図鑑とか文献ありますか?

714 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:52.81 ID:sD6MM6jI.net
書籍なら多分アロイドソサイエティの会報誌が一番詳しい。ただし英語。
日本の文献は糞いい加減なことしか書いてねえし内容が薄い。FacebookとかIGのモンステラコミュニティーとかリアルタイムでアップデートされて詳しい。英語。
採取地による形態の変化は自生地回って目を慣らさないとわからない。本当に微妙に違う。ネットで植物標本も採取地もわかる時代だから自分でやるしかない。

715 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 14:29:44.97 ID:xNbGZOYw.net
長文ごめん
モンステラ好きなんだけど 10年ズボラ育てをしてきた
お風呂で支柱無しで窓枠支えに9年
邪魔と言われリビングに支柱つけて出して1年
茎から脇芽が3つも出てきて このまま脇芽伸びたら大変なことなりそう
でもカットしたら頭葉っぱボーボー体スカスカになりゃせんかと頭捻ってる
大きく育ててる人どうしてるのん? 
無知に教えたって

716 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 19:57:18.41 ID:b2ZX2X0L.net
実物見ないとわからんだろうな
ただもう樹形維持するしかないんじゃないの

717 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 23:27:50.38 ID:td2Q8wnL.net
一昨年辺り、近所の園芸店で斑入りモンステラ3000円程度で売ってたけど、フリマやら見てると凄く高くなってて驚いた。斑の入り方とかで値段違うのかな。

718 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 00:31:35.35 ID:7LWpJ5gD.net
オクで下手すると半額以下で買えるんじゃないか

719 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 00:52:13.58 ID:dh22M+HC.net
初投稿です
葉っぱがハート型から全然割れないんですが
なにがダメなんでしょうか
買った当初(10年ぐらい前)はちゃんと割れてました
枯らさずにこれたものの育てて芽吹いた葉っぱは割れたことが1度もないです
それまで特に思い入れもなく放置ぎみだったので
それでも3年前に植え替え育てて見ましたが
やっぱり葉っぱは割れないです
ちなみに昨年ぐらいに葉挿しして知人にあげた苗は
夏ごろには葉っぱもバキバキに割れてたので
株自体に問題はなく明らかに自分の育て方の問題みたいです
自分なりに調べて考えられる原因は
ほぼ日に当ててない(窓際の日)、根腐れを気にして乾燥気味に育てている
夏でも月2回ぐらい、冬だと月1ぐらいの頻度、葉水は全くしていない
ちなみに生育期は液肥を使ってます
長文になってしまいましたが
アドバイスお願いします

720 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 00:56:45.72 ID:dh22M+HC.net
追記
(窓際の日)は窓際の日にすら当ててなく
ほぼ光のない日陰って意味です

721 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 06:42:25.32 ID:N6yNsup0.net
葉の大きさが小さいんじゃない? ある程度大きくな葉でないと割れない。
葉脈から一定距離はなれた細胞が自死することで穴や裂け目ができるので
葉脈の間隔が狭い葉はハート型のままになる。

なので、デカイ鉢にいれて日光、水分、養分が十分足りていれば、
大きな葉が育ち割れやすくなるんじゃない?

722 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 08:21:09.87 ID:avWAWUQX.net
日に当てない水やらないじゃそりゃあ大きくならないよ

723 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 11:56:12.84 ID:0qGdr+8a.net
まあな

724 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 22:41:09.49 ID:u2CvLy+T.net
原因わかって書いてるだろ

725 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 01:03:37.59 ID:r5i7Zsxl.net
715です
レス有難うございます
やっぱり日と水ですかね
今年になって家の2階に移して
日当たりの良い場所と葉水をやるようになってからは一応少しは葉が大きくなってます
もう3、4年植え替えもしてないので
もう少し暖かくなってから植え替えもしようと思います
ありがとうございました

726 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 20:57:43.60 ID:minee33L.net
バンビーノやアマゾニカが欲しいんだけどいつごろ出回るんかねえ

727 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 21:10:14.85 ID:eclEnhXj.net
完全に冷え込みがなくなる3月下旬くらいからじゃない?

モンステラの種ゲットした。届いたら播くぞ〜!

728 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 22:00:48.12 ID:minee33L.net
>>727
ありがとう でもタイミング合わないとすぐ売り切れるんだろうな

729 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 01:22:43.54 ID:wv26Vg3r.net
アマゾニカは地元のキャンドゥではこの一ヶ月は何回か見た

730 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 09:29:04.70 ID:8tNbu5kB.net
>>726
近所の園芸店にバンビーノあったよ
3号鉢で1380円だったかな

731 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 00:23:04.81 ID:fQhK2yoz.net
小さいアマゾニカ今日もキャンドゥで見た

732 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 02:19:57.66 ID:o0ZJJvSu.net
オバケ斑のモンス、ちょん切って土にぶっ刺しただけのやつ数万とかで売ってるけど、
葉も展開せずに枯れ込んで終わりだよね…?
それ分かっててこの値段で出してるなら相当悪質

733 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 02:40:52.33 ID:laWkzgHR.net
全斑は途中で運良く斑入りか緑の葉っぱが出てきて葉緑素が出てこないと
株の体力がなくなって結局死ぬね。
そもそもちょん切られてる時点で次の芽は期待出来ないし。
以前から1万↑くらいで取引があるけど、ぶっちゃけ育ててる側からしたら
いらないものだし、わかってて買うならwinwinじゃね。
分かってないのはうーん、お金もったいない。

734 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 08:12:19.49 ID:EFgEykcY.net
オバケと元斑入りは何度見ても草しか生えないわな

735 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 17:18:55.53 ID:mMjRqQ4F.net
オバケ斑のモンスとホワイトモンスターは別物
ホワイトモンスターは曙斑であとから緑が濃くなる
ミントも曙に近いが斑の入りがもっと良い
葉一枚3000 usd の世界

736 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 21:50:15.29 ID:pik+xNLv.net
モンステラについてちょっと教えてください。
今、小種名までは分からないけど、モンステラの茎伏せをしています。
用土は水苔で、爬虫類のいる部屋なのでエアコンで25度設定、水苔が乾かないようにはしていますが肥料等使っていません。
トカゲのケージの横に置いてるので照明がいくらか当たるような状況。
2週間程前からやっていて、根は一切出る様子は無いけれど新芽が伸びて来ました。
コレはこのまま管理していてちゃんと育ってくれるんでしょうか?ライトの当たらない位置に移動する等の処置をするべきですか?
また、ネメデールやルートンのような発根促進剤の使用も視野に入れた方が良いでしょうか?

737 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 23:02:43.29 ID:PFQSLco4.net
無肥料 高温高湿度でOK
根は新芽の根本からでるよ
芽が動けば発根は時間の問題

738 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 23:05:21.85 ID:PFQSLco4.net
あと目が動いてるなら経験上下手に弄くらない方が良いです。上手く行くこともありますが失敗する確率も高くなります

739 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 23:24:41.33 ID:cbTjtVR/.net
外に出しておいたら葉が黒くなってた
斑入りじゃないけど焼けたのかな?
この時期にあるんだろうか

740 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 23:36:09.24 ID:PFQSLco4.net
普通に寒さだろ。

741 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 02:29:43.99 ID:5QAZtgKc.net
>>737
>>736です。ありがとうございます。
このまま見守ってみます。

742 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 15:29:15.46 ID:p6iCFHHI.net
クワズスズラン芋の薫りは有独です。

743 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 21:11:59.89 ID:AkpcslWR.net
>>740
まだ出すのは早かったかな
しばらく取り込んでみるわ

744 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 23:57:54.79 ID:3luTnfNx.net
>>736
便乗で質問。うちも茎伏せしてて用土は赤玉と鹿沼が半々。
肥料は与えず乾かない程度に水やりしてる。
うちの環境では芽が出ずに根が出てるんだけど、根が伸びるばかりで一向に芽が出ません
あまり日に当ててないんだけどそれが原因でしょうか?
昨年からだからもう3か月以上この状態だけどどうなんでしょう?

745 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 08:23:18.83 ID:7Nthq49l.net
>>744
茎にも日は当てたほうがいい
茎が緑というのは葉緑素があるから。
芽がでるか出ないかは気長に待つしかない。1年以上出ないこともある。土の表面に水苔でも敷くか袋にでも入れて湿度あげてもいいよ。

746 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 00:39:06.33 ID:shxYNvBH.net
>>745
ありがとう。もう少し粘ってみる。
最初は水苔でやってて3つあったけど、一つ残してほかの二つはカビが生えたんだ。
その後土に替えてから生き残った一つに根が出てきた。湿度と日当たりに気を付けて気長に待ってみるよ。

747 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 06:30:02.16 ID:N6yWFJry.net
芽が出るのって暖かくなってからじゃない?
水挿しも毎年5月以降に芽や根が一気に動き出す

748 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 05:19:18.96 ID:CKBivYXU.net
>>735
全斑をフルムーン⭐ホワイトタイガーって
売っているのよく見るけど、ホワイトタイガーっとただの斑入りモンステラの見分け方を知りたい

749 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 06:55:26.56 ID:ptlqkXls.net
>>748
アルボはいくつかのタイプがある
ホワイトタイガーは勝手に名前つけて売ってるだけや
ホワイトタイガーは昔種苗屋が売ってた品種で葉が肉厚で焼けにくくて斑がキツイ。今はこっちが主流。他の古いタイプは斑がやや甘くて焼けやすい。
見分けるのほぼ不可能。ただ斑が霜降りであんま焼けていないのはいわゆるホワイトタイガー。勝手に名前つけただけだからあんま気にするな。

750 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:45:34.58 ID:pQyicta4.net
うちにホワイトタイガーで売られてたやたら白っぽいのと
黄斑っぽいマーブルのやつあるよ。

普通に斑の色が純白と黄色なので分かりやすい。

751 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 00:58:22.15 ID:xR3aggil.net
>>749
すごく丁寧にありがとう!とても勉強になる。
斑入りがまだまだ、安価だった10年前くらいに買ったやつがもう2メートル近く伸びてる。
全然斑の枯れ込みが無く、ニョキニョキ伸びてるからこれがいわゆるホワイトタイガーってやつなのかな。高値で売れそうだw

752 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 01:41:56.77 ID:xR3aggil.net
>>750
黄色っぽいのは、イエローモンスターとか名前付いてるよね…よくわからない世界だ。
明確に品種分けしてほしいw

753 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:09:11.37 ID:ut9Cluv0.net
デリシオーサの斑入りの説明
ボルシギアナ 節間が長い 
アルボ オーレア ミント フルミント がある。ホワイトタイガーはアルボの商品名。
フルミントは多分100万余裕で超える。タイの奴が持ってる。
デリシオーサ 節間が短い 生育が遅いからこっちの方が高い
白斑黄色ミント斑 さらにバリエーションが多い。ミントは50から100万以上する。でかい株は500万で売れたらしい。
タイコンステレーション≒イエローモンスター
斑に斑がでるデリシオーサの黄斑品種。メリクロンで糞程増える。雑草。メリクロンから更に変異を探してる。
ホワイトモンスター デリシオーサの曙斑。

754 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:05:50.38 ID:GVXYtUth.net
実生デリシオーサが根鉢になって下葉が黄色くなってきちゃったんだけど
植え替えにはまだ時期早いですかね

755 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:57:53.31 ID:BvV09qLW.net
マドカズラ買った

756 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 16:26:32.47 ID:xR3aggil.net
>>754
家の中がストーブとかで常に暖かいなら関係なく植え替えちゃう

757 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 10:29:38.40 ID:ZUqbcubX.net
>>753 を見てミントが気になって検索したら、タイトルに$15000とか入ってる動画がヒットして苦笑いしてしまったw

758 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 12:03:35.20 ID:N/0po+Sm.net
海外は単純に葉の枚数✕値段だからミントなら葉一枚3000USD x5で15000 USD
葉っぱ一枚じゃまず誰も売らないから最低でも6000USDはする

759 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 12:25:47.66 ID:ZUqbcubX.net
アグラオネマピクタムなんかもそうだけど、オクやフリマアプリで親株画像くっつかただけで真偽不明の棒に飛びつく日本とはずいぶん感覚が違うんだな。

760 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 13:12:13.97 ID:N/0po+Sm.net
インドネシア人がアンダマンの写真つけて
コレハアンダマンノイモデスサンジュードルデース
とか誰も信じないだろ

761 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 22:42:00.77 ID:DlAN4RyqR
ホワイトモンスターが欲しいのです。
実店舗では見掛けませんのでオークションしかないのですが最低で25万ぐらいですが、そんなもんですか?

あと、斑入り用に土を自分で配合する場合、赤玉3.鹿沼3.軽石3.川砂1 の配合ってどうですか?室内栽培です

総レス数 761
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200