2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【森の】アボカド育ててる人居る?part12【バター】

1 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9389-V9gj):2020/01/05(日) 12:44:47 ID:H9DM2ogE0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

食べた後のタネの水耕栽培から収穫を目指す本格育成まで
アボカドを育てる全ての人のためのスレです。

【初めての人はここを参考に】
・食える種蒔図鑑
http://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Avo.html
・アボカドの栽培
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/grow.htm
・アボカド Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%89

【前スレ】
【森の】アボカド育ててる人居る?part11【バター】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1514353780/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4989-V9gj):2020/01/05(日) 12:45:39 ID:H9DM2ogE0.net
【過去スレ】
【森の】アボカド育ててる人居る?part10【バター】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1486395087/
【森の】アボカド育ててる人居る?part8【バター】←実質part9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1463195108/
【森の】アボカド育ててる人居る?part8【バター】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1463142071/
【森の】アボカド育ててる人居る?part7【バター】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428554945/
【森の】アボカド育ててる人居る?part6【バター】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1396210531/
【森の】アボカド育ててる人居る?part5【バター】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336126884/
【森の】アボカド育ててる人居る?part4【バター】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259736942/
【森の】アボカド育ててる人居る? part3【バター】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1190103704/
【○アボカド】育ててる人いる?【×アボガド】2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116483025/
アボガドを育ててる人居ますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/983263554/

3 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4989-V9gj):2020/01/05(日) 12:46:04 ID:H9DM2ogE0.net
花咲か名無しさん
2016/10/23(日) 14:51:57.19 ID:BQJ+19Lc
http://yusumura.com/avocado.html
ゆす村農園さんより品種ごとの耐寒性を抜粋してみた
0℃前後は(0℃は−ではないが)列合わせの都合上−0.0℃と表記
−1℃前後は−1.0℃に分類
微妙な書き方がされた−1〜0℃前後は−0.5℃としておいた

−6.7℃ メキシコーラ
−5.6℃ ウインターメキシカン
−4.0℃ ベーコン
−3.3℃ フェルテ、エッティンガー
−2.0℃ ハス(日本で流通するアボカドの99%がハスである。ただその種を植えてもハスにはならない)
−1.0℃ ピンカートン、エドラノール、リンダ、リード、ニムリオ、ヤマガタ
−0.5℃ カハルー
−0.0℃ モンロー、チョケテ、ミゲル、カビラキイロ、セルパ、シモンズ、プーラビーダ、フルマヌ

4 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4989-V9gj):2020/01/05(日) 12:46:18 ID:H9DM2ogE0.net
花咲か名無しさん:2017/02/07(火) 04:24:02.29 ID:6e7fA6iT
かごしまアボカドガーデンさんより耐寒性に関する項目を抜粋
『耐寒性』《最低栽培気温》【瞬間的には−○℃くらいまで耐えます】という三つの言い回しがあったので分けた

デューク7 『耐寒性』−6.0℃
ズタノ 《最低栽培気温》−3.0℃〜−5.0℃ 【瞬間的には】−6.0℃
エッティンガー 『耐寒性』−4.0℃
ベーコン 《最低栽培気温》−3.0℃〜−4.0℃
フェルテ 『耐寒性』−3.0℃〜−4.0℃
ハス 《最低栽培気温》−0.0℃ 【瞬間的には】−3.0℃

http://avocado-garden.com/

5 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4989-V9gj):2020/01/05(日) 12:46:42 ID:H9DM2ogE0.net
花咲か名無しさん:2017/02/08(水) 01:15:55.45 ID:NDyWF9Zp
ゆす村農園さんより品種ごとの果実の大きさを抜粋してみた

600g〜1000g チョケテ
550g〜1000g ロレッタ
500g〜900g ニムリオ、モンロー
800gを超える リンダ
500g〜800g セルパ、シモンズ
600g〜700g ミゲル
500g〜700g マラマ
400g〜600g リード
224g〜560g サンミゲル
350g〜500g カハルー
300g〜500g ピンカートン
300g〜400g フェルテ、エドラノール、エッティンガー
300g前後 ベーコン、ウインターメキシカン
200g〜300g ハス
100g前後 メキシコーラ
80g〜100g ホアンホセ

http://yusumura.com/avocado.html

6 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4989-V9gj):2020/01/05(日) 12:49:06 ID:H9DM2ogE0.net
テンプレ以上
年末あたりから妙な単発煽りが居着いているのが不穏と感じたためワッチョイ入れさせていただきました
スレ自体の進行が遅いことと990番台まで埋まっていたことから独断になりました事をお詫びします

7 :花咲か名無しさん :2020/01/05(日) 16:26:32.10 ID:v0vNZNaA0.net
>>1
建て増し乙です

8 :花咲か名無しさん :2020/01/05(日) 16:33:51.09 ID:OYD+/Tjv0.net
いちおつありがとう

9 :花咲か名無しさん :2020/01/05(日) 17:14:10.38 ID:pHSf6Jmi0.net
いちおつ

10 :花咲か名無しさん :2020/01/05(日) 17:46:23.15 ID:FMR/Vj+60.net
水耕栽培で枯れるってマジ?
週1で水変えても枯れないぞ?
外に出したままとかいうなら別だろうけど

11 :花咲か名無しさん :2020/01/08(水) 13:20:51.93 ID:vYSvuvYr0.net
外に出してる鉢植えエンピツ苗は例年だと秋に葉を全て落として、先は枯れてセルフ切り戻しになっているというのに、
今年はまだ葉が残ってるどころか、根元から新芽が出てきたw

12 :花咲か名無しさん :2020/01/13(月) 18:48:53.00 ID:sZSsYRV3a.net
去年種から庭で育ててる
成長が早い

13 :花咲か名無しさん :2020/01/15(水) 12:43:30.88 ID:my+sPooca.net
NHKのまんぷく農家メシで国産アボカドやってるね
愛知じゃやっと越冬させているのに愛媛あたりだと地植え可能なようでうらやましい
アボカド鍋か…

14 :花咲か名無しさん :2020/01/16(木) 07:40:36.24 ID:/ByITCdy0.net
京都だけど、生存するだけの越冬なら余裕だぞ
収穫目的っていうなら、話は変わってくるけど

愛知の方が京都より暖かいだろ

15 :花咲か名無しさん :2020/01/16(木) 11:47:51.24 ID:s58zQR2QM.net
あの番組見てたけど
よほど暖地じゃないと露地では収穫できないのか

16 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa05-gGzZ):2020/01/16(木) 18:13:23 ID:yLjPQS4Ka.net
ベーコンとか寒さに強そうな品種でも厳しい?

17 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bde3-Sfrr):2020/01/16(木) 18:34:22 ID:/ByITCdy0.net
本体は耐寒性は関係あるけど、花芽はたぶん関係ない
霜と寒風に当たると花芽は簡単に死んじゃうと思う

18 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa05-F8cg):2020/01/16(木) 19:03:01 ID:j9/K+Kuoa.net
関東、今年種から植えたやつだけど
寒くてもダメージないよ

19 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 02ec-gGzZ):2020/01/16(木) 22:04:27 ID:whQM2NGY0.net
>>17
なるほど!腑に落ちました
ありがとう

20 :花咲か名無しさん :2020/01/16(木) 23:26:15.32 ID:muGmZ5GhM.net
根が鉢底から出てきた
早く植え替えたいけどあったかくなるまでやめとく

21 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d31-4vOW):2020/01/17(金) 08:39:14 ID:cwS0/3B20.net
僕の植えてるアボちゃんも、暖冬でまったく枯れないまま安定してる、@大阪

22 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2d31-4vOW):2020/01/17(金) 08:40:11 ID:cwS0/3B20.net
アボちゃんは50センチくらいの2年目

23 :花咲か名無しさん :2020/01/18(土) 01:46:20.27 ID:ARfF1YotM.net
ググれば出るけど、東京の民家の樹齢42年以上のアボカド巨木から年に500個収穫出来たとな
素敵・・

24 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a1f0-qP+x):2020/01/18(土) 15:57:58 ID:N2fn7Bkq0.net
>>23
見てきた。
すごいなあー!
30年以上の巨木にならないと実は付かないんだね。
でも夢があるなぁ。

25 :花咲か名無しさん :2020/01/24(金) 06:25:19.31 ID:adcwebESa.net
アボガドそんなでかくなるんか
自分が急死したら邪魔になりそうだ

26 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fc3-sOFI):2020/01/24(金) 14:28:53 ID:qgp+K9ia0.net
海外で栽培してるの見たけど収穫しやすいように背丈低かったな

27 :花咲か名無しさん :2020/01/24(金) 16:39:31.06 ID:JVxD3PhC0.net
伸びないようにある程度伸びたら上の部分切らないといけないね

28 :花咲か名無しさん :2020/01/24(金) 19:09:51.09 ID:9gyTKPvL0.net
爆報フライデーでアボカド農家やってる

29 :花咲か名無しさん :2020/01/24(金) 19:19:04.95 ID:9gyTKPvL0.net
あっちゅーまにオワタ

30 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a760-V1vN):2020/01/25(土) 09:20:08 ID:aXIYGZoB0.net
>>13
地域というか品種だろ
接木して元のやつが耐寒性高いやつにしてるだけ
スーパーで売って品種の実生だと運よく先祖返りでもしないと耐寒性低いままだよ

31 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 661d-ol1H):2020/01/31(金) 12:48:15 ID:p62/dJ6H0.net
去年アボカド食べて一度気持ち悪くなってから
どうもアボカドを受け付けなくなってしまって食えない
オイリーなのと味が単調なのとなんだろうねえ・・・
昔はバクバクくってたのになあ
5年目のアボあるけどもう実はならんでもいいやっていう感じになってしまった

32 :花咲か名無しさん :2020/01/31(金) 19:05:59.69 ID:+0dqM1sga.net
食べ過ぎはいかんよ
半分くらいでヨシ

33 :花咲か名無しさん :2020/01/31(金) 20:05:15.90 ID:tCvl2aKS0.net
guのワークバンドカラーワンピース(長袖)、たまたま店頭で見かけて試着したらすごく良くて即決して買ってきた
絶妙に落ち感のある薄すぎない生地がguには見えないクオリティでいわゆる高見えというやつ
オリーブの色が春にも秋にも着れそうな色で、162cmの私がウエストをリボンで絞ってもふくらはぎくらいまで来る長めの丈もワンピースとして着やすい
超大型店以外はオンラインだけど、ワーク風が好きな人にはオススメする

34 :花咲か名無しさん :2020/01/31(金) 20:07:20.92 ID:a3Xo6zOi0.net
凄い誤爆を見たw

35 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ee3-IEi2):2020/01/31(金) 20:17:25 ID:07yMhh3z0.net
>>33
GUには見えないがしまむらに見える
ワッチョイあるのに誤爆して謝らない奴久しぶりに見た

36 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2ac5-KBmY):2020/01/31(金) 21:12:24 ID:m33n48JI0.net
わざわざ調べたんかいw

37 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ee3-IEi2):2020/01/31(金) 21:18:54 ID:07yMhh3z0.net
>>36
ワークって入ってるからガーデニングに使える服かもと思い調べた
そしたらしまむらっぽいのだった

38 :花咲か名無しさん :2020/02/01(土) 08:45:20.80 ID:mY2gXPera.net
特大の種があったから水につけたけど、寒いから根が出ないな〜

39 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d71-zuSX):2020/02/04(火) 17:28:46 ID:49yG/y8G0.net
アボカドの花が咲いた。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=4584

40 :花咲か名無しさん :2020/02/04(火) 17:37:24.86 ID:49yG/y8G0.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi

41 :花咲か名無しさん :2020/02/04(火) 17:38:58.72 ID:BKrvLEX1a.net
鉢植え3年で花が…!?
温室で休眠させず良好な日照で年中成長させればという事なのかな
12号鉢くらいだし木質化した幹は太そうだし実をつけられそう
観葉植物と化しているけど光明だねえ

42 :花咲か名無しさん :2020/02/04(火) 20:02:45.52 ID:lpMMCBggd.net
すごい!
一般家庭園芸では真似できないけど羨ましい

43 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6af0-+uEF):2020/02/04(火) 20:57:43 ID:Zrm2oVF50.net
下の方からしっかり葉が付いているね
うちは鉢植えで1. 6mぐらいの高さなんだけど枝葉が上の方にしかないんだよね
地面から50cmでバッサリ剪定したらこんな風になるかな?

44 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fc3-OetN):2020/02/05(水) 07:56:27 ID:PlEqOSLC0.net
鉢植えでこんなに大きくなるのね
根は大丈夫なのかな

45 :花咲か名無しさん :2020/02/08(土) 13:01:22.03 ID:QrCiPKv00.net
古い葉っぱは切り落としていったほうが成長早いのなか?
古い葉っぱ落としたら新芽が大きくなりだした。

46 :花咲か名無しさん :2020/02/08(土) 15:01:21.44 ID:oio3Ofoja.net
植物ホルモンの作用らしいけど剪定する事で新芽を促せるらしい
挿し木なんかでも葉を落とした方が新芽が出やすいね

47 :花咲か名無しさん :2020/02/08(土) 15:50:03.39 ID:QrCiPKv00.net
>>46
そうなんだ。葉が多いほうが見栄えするから切らんでおいてたけど
大きく育てたいなら適度な剪定は必要ってことか。ありがとう

48 :花咲か名無しさん (ラクッペ MM97-pOCW):2020/02/12(水) 21:24:30 ID:7ysN2VyMM.net
2年目に入りました
5号長鉢の底から根が溢れてきたので、GWあたりに植え替え予定
落ち着いたら摘心して挿し木にする

49 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d2bd-OxJ8):2020/02/16(日) 11:44:46 ID:ewHm2awm0.net
今日の鉄腕ダッシュ
国産アボカド

50 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 92c1-N50K):2020/02/16(日) 22:49:03 ID:nmNS85RK0.net
でかって思った

51 :花咲か名無しさん :2020/02/17(月) 21:07:55.53 ID:/YYNTUerM.net
実がなるアボカドの穂木欲しいなー
挿すか接ぎたい

52 :花咲か名無しさん :2020/02/17(月) 21:23:39.72 ID:HopaVEgB0.net
近所に2件花が咲くアボカドがあるので時々観察
1個だけ実がなっていたのは確認した

53 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 439d-iCTl):2020/02/20(木) 01:28:28 ID:1VffgHZQ0.net
上には伸びるけど幹は細いまま。鉛筆くらい
どうしたら太くなるかな?

54 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM7f-tCYn):2020/02/20(木) 22:29:17 ID:f9h7HuUnM.net
アボカド農家が使ってるような、黒くて長いビニール袋(アボカド専用超深型ポリ鉢)が欲しいんだど、どこかで買えないかな?
なんて商品名なんでしょう?

55 :花咲か名無しさん :2020/02/20(木) 23:10:40.48 ID:Fx3oJHLz0.net
分からないんだけど巨体なポリポットってこと?

56 :花咲か名無しさん :2020/02/20(木) 23:13:07.50 ID:EgS0am7Q0.net
>>54
アボカド専用超深型ポリ鉢なんて聞いた事ない
アボカド専用の鉢なんて存在するの?
ポリポットロングの事を言ってる訳じゃないよね?
3号で高さ20cmしかないから違うよね?

57 :花咲か名無しさん :2020/02/20(木) 23:15:42.95 ID:f9h7HuUnM.net
こんなのです
https://i.imgur.com/I0UoqTG.jpg

58 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6fe3-TlSK):2020/02/21(金) 00:18:12 ID:3rSMOWaH0.net
>>57
大きいのかと思ったら小さいのかよ
これ不織布の育苗袋に植えてマルチシートで包んでるだけじゃないの?
元からこんな感じのあるかもしれないけどわからない
これ使うならポリポットロングでよくね?

59 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f379-IdAT):2020/02/23(日) 20:26:45 ID:jbUpsgp20.net
>>58
ポリポット超ロング15cmx高さ30.5cmもあるね

60 :花咲か名無しさん :2020/02/24(月) 09:06:11.82 ID:NhVbboAua.net
ようつべの日本語栽培動画は通り一遍な事ばかり紹介してるけど
海外のchを見ると種の一端を切り取って植えるとか頂芽を切り取って分枝と成長を促すとか
数本の苗を一本に継ぎ合わせて一気に根を広げるとかすごいダイナミックというか技巧をこらしてるね
種から育てた苗が五本あるんでもうちょっと暖かくなったら継ぎ合わせるのはやってみたい

61 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM86-3SVe):2020/03/01(日) 22:28:38 ID:Z62LtfWrM.net
ベーコンの
種だけ
ください

62 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-SiQa):2020/03/01(日) 22:36:10 ID:Eg+14qg/a.net
どうせなら食べた上で育てたいと大きな店で探すんだけどハス以外のアボカドって無いね
結局安売りしていたハスをゴロゴロ買ってきてしまい苗が増える

63 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c6ec-9/xO):2020/03/02(月) 07:17:20 ID:GRaDQpBC0.net
>>61
ベーコンの
苗を買ったら
だめなん?

64 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-SiQa):2020/03/02(月) 13:39:27 ID:SPOa3Nuea.net
105円のアボカドを買ったら種が6cm超で果肉が1cmしかなかった
でも育てる分には楽しみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2077239.jpg.html

65 :花咲か名無しさん (スフッ Sdea-Dga3):2020/03/02(月) 13:59:48 ID:WNcFaNxId.net
>>64
ワラタ

66 :花咲か名無しさん :2020/03/02(月) 14:22:23.40 ID:YxZ9Ip/G0.net
>>64
たまにあるよね
大きいと成長はやいよ

67 :花咲か名無しさん :2020/03/02(月) 14:24:49.05 ID:BZTaeKU70.net
>>64
すげー
育てようと思う人じゃなかったらブチギレてそうなバランス

68 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sac2-k24T):2020/03/02(月) 15:18:08 ID:gvbkEF6Ca.net
>>64
すげえ
タマキンだけ無駄に大きい男みたいやわ

69 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ba4-Adkh):2020/03/06(金) 14:21:56 ID:ulVOhowL0.net
鉢植えで棒切れなんですけどこれまだ生きていて芽がでる見込みがあるのか
どう判断してますか?枝もう茶色なんだよねぇ…

70 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b89-fs5r):2020/03/06(金) 14:23:45 ID:Z0erm+aR0.net
春まで待たれよ

71 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ba4-Adkh):2020/03/06(金) 14:28:54 ID:ulVOhowL0.net
>>70
ありがとうございますまだ判断するのは早いですよね
もうしばらく我慢します

72 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b33-VG+X):2020/03/06(金) 14:38:45 ID:Pv2sEWp80.net
種から5年
今年は暖冬だったから期待したのに今年も葉芽ばかりっぽい
捨てるぞ、ほんとに

73 :花咲か名無しさん (ワッチョイ eff0-AjW4):2020/03/06(金) 19:26:09 ID:IGgoKner0.net
>>69
茶色の枝は、もう死んでる。
緑の枝は、まだ生きてるから新芽が出る可能性がある。

74 :花咲か名無しさん :2020/03/06(金) 20:18:16.85 ID:4zDii8ke0.net
早く植え替えをしたい

75 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ba4-Adkh):2020/03/07(土) 09:29:12 ID:ViCFeOS/0.net
>>73
やっぱりダメですかね
もう種から生えている芯棒も茶色…
でももしかしたら…もうちょっと様子見ます

76 :花咲か名無しさん (スフッ Sdbf-fs5r):2020/03/07(土) 16:54:28 ID:P6uuQlU0d.net
いやいや木質化してたら死んでるっていくらなんでも早計すぎんか
普通に芽吹く可能性の方が大きいと思うから捨てちゃ駄目だよ

77 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa0f-HL4i):2020/03/07(土) 19:10:21 ID:g5g/pJGra.net
うちのも低温でやられたようで葉が枯れ込んで半分に切り詰め2ヶ月以上棒のままだったけど
今月に入ってから新芽がいくつも出てきたよ
他の苗と一緒に保温&植物灯に加えホルモン剤を使ったせいかもだけど捨てなくて良かった…

78 :花咲か名無しさん (スプッッ Sdbf-bmt2):2020/03/07(土) 23:18:08 ID:uHc1W8Jyd.net
上からチョキチョキ緑の部分が出るまで少しずつ切る

79 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa0f-iYKR):2020/03/08(日) 02:13:04 ID:8l1d4PD5a.net
この動画で出てくるようなアボカド料理とか作ったことある?
https://youtu.be/yY918zKK_P8

80 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b06-Lqe9):2020/03/08(日) 03:44:02 ID:tNOy+/yx0.net
アボカドは種目的でしか買ったことないから毎回わさび醤油
食べた後はいつも気分が悪くなる

81 :花咲か名無しさん :2020/03/08(日) 05:32:33.92 ID:PVv0q+M70.net
種目的で買って種が小指の先くらいだった時の失望感たるや

82 :花咲か名無しさん :2020/03/08(日) 05:42:27.61 ID:EDmtTjhud.net
そんなに種の大きさの違いがあるのか・・・・知らなかった

83 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fc3-QIo6):2020/03/08(日) 08:08:06 ID:KeZlCJzj0.net
アボカドも高くなったよねぇ
昔100円くらいだったのに今200円くらいでしょ

84 :花咲か名無しさん :2020/03/08(日) 09:59:39.54 ID:TYh+zs4SM.net
種育てたいから仕方なく食べるけど、アボカド そんな好きじゃない

ところでベーコン接木苗買ったから、ちょっとチギッて、いっぱいあるハスに接木してみる

85 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp4f-7t1D):2020/03/08(日) 10:38:34 ID:/0aXoGYOp.net
アボカドは食べるのか好きなので種から育てた事がある
マグロやカツオの生と野菜であえて食うのはいいね
潰してレモン玉ねぎなど入れてワカモレにしてトルティーヤチップスとビールもオススメ

86 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp4f-nwUp):2020/03/08(日) 10:59:49 ID:FgFFhhyrp.net
大量のベビーレタスの上に辛く炒めたひき肉ドーンと乗せて角切りのアボカド散らしたメキシカンサラダも良いぞ……ビールが止まらない

87 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b17-QPOU):2020/03/08(日) 14:39:13 ID:BqqUCwAv0.net
適当なきのこ系と一緒にオリーブ油と塩胡椒で炒めるのが手軽でいいつまみ

88 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM7f-bZ5v):2020/03/09(月) 12:34:21 ID:1mEFfEopM.net
そろそろ屋内に避難してた鉢を外に出します

89 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa0f-HL4i):2020/03/09(月) 18:26:05 ID:kcLP/Nwra.net
地元じゃ今日は日中20℃越えたけど夜間は10℃を切るので出しっぱなしにできない…
でもぼちぼち直射日光に慣らして行きたいね
去年はいきなり出したので葉がみんな落ちてしばらく棒状だった

90 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ff0-dveZ):2020/03/09(月) 18:48:40 ID:m4Vc5Pru0.net
1カ月位は日陰に置いた方がいいよ

91 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8533-lJHf):2020/03/13(金) 08:32:20 ID:pmKDIUfX0.net
今年のGWで6年になる
今年も花芽はついてないようだ・・・
暖冬のせいかベランダだしっぱでも休みなく葉を出して丈は180?を優に超えるのに
捨ててしまおうか

92 :花咲か名無しさん :2020/03/13(金) 09:31:19.81 ID:iDcd3Msj0.net
売りに出せば良いのに

93 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MMe6-55CH):2020/03/14(土) 11:14:31 ID:iNW7iL+6M.net
ベーコン苗来た
すごい立派な苗で大満足
苗木への愛情を感じる

94 :花咲か名無しさん :2020/03/15(日) 00:02:19.78 ID:g66iOm8D0.net
栽培始めて2年目。
去年は葉焼けにやられたから、
気をつけないとって思ってるところ。
去年、日陰から日なたに持って行くとやられたから、
今年はどうしようか思案中…

95 :花咲か名無しさん :2020/03/15(日) 00:02:44.41 ID:g66iOm8D0.net
>>93
見てみたいです!

96 :花咲か名無しさん :2020/03/15(日) 02:23:56.59 ID:GyBqZVfS0.net
>>94
寒冷紗を重ねて日除けにして、一枚づつ減らしていくとか?

97 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MMeb-slr3):2020/03/21(土) 17:38:35 ID:qYUWZl4QM.net
アボカド食べるの好きじゃないけど栽培の為に仕方なく食べないといけなくて、煮るなり焼くなり和えるなり色々やったけど、結局醤油につけて食うのが一番ウマイね

98 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d117-O4B9):2020/03/21(土) 21:16:39 ID:SUrKV7R50.net
醤油マヨネーズつけるのすき

99 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM8b-s/Up):2020/03/22(日) 02:44:32 ID:Shst8Qm8M.net
>>97
同じく
食べる習慣の無い食材だが、スーパーで見ると158-199円と結構なお値段
98円くらいと思っていた
身はいらず種だけ欲しいので柔らかすぎて見切り品になったものを捜索中
2個198円ってのがあった
このくらいなら買ってもいいかな

高級スーパー行けば国産アドカボってあるかな?
ハス種より国産の方を種から育ててみたい

100 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-TOPM):2020/03/22(日) 07:26:04 ID:C6wmaRx9a.net
メキシコ産でも98円から250円以上まであるね
ベーコン種とか大型スーパーでもなかなか出回らないから通販しかない
現在10個以上育成中なんでこれ以上増やせないけど

101 :花咲か名無しさん :2020/03/22(日) 08:23:15.94 ID:fBQYrHPdM.net
今年は種欲しさに通販でベーコン買いますよ
11月ころまで我慢

102 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5160-0ZVt):2020/03/22(日) 18:18:24 ID:AGnSwxZy0.net
ベーコンの種がベーコンになるとは限らないってそれ

103 :花咲か名無しさん :2020/03/26(木) 03:47:59.16 ID:47Wir260M.net
98円の日、見切り品で2個60円で購入できた
種だけ欲しかったのでラッキー
実は取り出して冷凍した

104 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f1f0-x+UT):2020/03/26(木) 18:22:13 ID:vgS0ILnl0.net
一度手違いで幹切ってもまた別の芽が出てきた。。。すごい生命力だねこの木。

105 :花咲か名無しさん :2020/03/26(木) 18:41:49.23 ID:8slHADp40.net
お、おぅ

106 :花咲か名無しさん (ワキゲー MMc6-Yjee):2020/03/26(木) 19:24:29 ID:utiXn+YaM.net
直接土に半分埋めたけれど、
水耕で根出ししてから土に埋めた方がいいかな?根を痛めないかな

107 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM96-ogpV):2020/03/27(金) 10:05:21 ID:c5I/+EBfM.net
根がだいぶ伸びてから鉢に植える時、根がポキっと折れて枯れちゃったよ

108 :花咲か名無しさん (スップ Sdb2-hvDm):2020/03/27(金) 12:15:39 ID:sfoWpciUd.net
真っ直ぐ穴開けてそーっと置いた感じで植えたなぁ

109 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d2bd-Cd0d):2020/03/27(金) 12:20:11 ID:VOwGv7Tt0.net
少し根が出たら漏斗状に穴掘って植える
水をかければ穴の隙間は埋まる

110 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f506-pf+t):2020/03/27(金) 12:46:20 ID:zkD8+g2R0.net
水耕は見た目が楽しいからお勧めされてるだけで
最初から土に植える方が手間もかからずアボカド的にも優しい育成方法だと思ってる

111 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d2c5-orwi):2020/03/27(金) 14:07:47 ID:AGFC2nlQ0.net
もっと暖かくなったら地植えのアボカドの場所変えようと思ってるんだけどやめた方がいいかな

112 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d2bd-Cd0d):2020/03/27(金) 14:38:58 ID:VOwGv7Tt0.net
やるなら今だけど2m超えてたら大変
根を傷めないように慎重にしないといけない

113 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d2c5-orwi):2020/03/27(金) 16:07:18 ID:AGFC2nlQ0.net
>>112
ちょっと掘ってみて考えますわ
ありがとう

114 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b15b-2pFN):2020/03/27(金) 17:10:39 ID:pNYNl6uq0.net
将来土に植え替えるなら、水耕は意味ないと思ってる
始めから土の上においておけばいいし

115 :花咲か名無しさん (スップ Sdb2-hvDm):2020/03/27(金) 19:04:59 ID:sfoWpciUd.net
>>114
そうなんだけど、なかなか発芽しないから、
根っこが出てくるところ見たいてのはある

116 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-lyGp):2020/03/27(金) 19:29:42 ID:bjDKV+a1a.net
去年の春に発芽したやつが50cmくらいでヒョロっとしたので半分ほどに切り戻したら
脇芽が五つも出て良い感じに茂りそう

117 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d933-4nTX):2020/03/27(金) 19:35:41 ID:T+HiBE4R0.net
>>116
先端からどれくらいの位置で鋏を入れるのが良いのでしょうか?
下の方はほとんど枯れ葉なんだよな

118 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-lyGp):2020/03/27(金) 22:16:44 ID:KqDAgccea.net
>>117
50cmの茎の上部に5,6枚の葉が残った状態で、ちょうど真ん中あたりで切っただけ
ただし切りっぱなしだと切り口から茎がじわじわ黒くなってきたので切りなおしてトップジンを塗った状態
youtubeに頂芽を切除すると脇芽がどっと出るという動画があるけど茎を切り戻すと下の方からも芽が出てくるね

119 :花咲か名無しさん (スッップ Sdb2-4nTX):2020/03/27(金) 23:41:36 ID:bFnDolyqd.net
>>118
どうも、参考になりました

120 :花咲か名無しさん :2020/04/03(金) 17:42:55.94 ID:vztUKw2RM.net
1年前に埋めて、芽が出なくて忘れてた種から今更芽が出てきた
すごい生命力
1年間なにしてたんやお前

121 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 232e-oMdG):2020/04/03(金) 19:53:46 ID:KE6r/yFX0.net
普通です

122 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a3bd-bVUD):2020/04/05(日) 07:28:37 ID:l4Z58hDu0.net
庭植え3mを2.5mにして植え替え
根の部分は縦40?横60?深さ30?
重いので布に乗せて8m引っ張った
枯れるかも

123 :花咲か名無しさん (アークセー Sx01-Ehyf):2020/04/06(月) 00:06:46 ID:Fh0X5/+ex.net
>>122
お疲れ!
うまくいくといいね!

124 :花咲か名無しさん (ワキゲー MMab-M85z):2020/04/06(月) 01:44:35 ID:372FrFUWM.net
>>122
お住まいはどちら?

種を土に半分植えて1週間
先っちょの皮は割れたが他に変化なし
早く芽吹いて欲しい

125 :花咲か名無しさん (アウアウクー MM81-rgDk):2020/04/06(月) 22:23:16 ID:STjtWCLtM.net
新芽がめちゃくちゃかわいい。

126 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2b79-Ehyf):2020/04/07(火) 11:08:39 ID:HirA5p1a0.net
>>124
まだまだ朝晩寒いし気長に待つのみ!

127 :花咲か名無しさん :2020/04/07(火) 18:07:53.67 ID:FGUwiJrL0.net
>>123
枯れなければ来年収穫できそうです
>>124
温暖な愛媛です
近所のアボカドは2.5mくらいで花が咲いていました

128 :花咲か名無しさん (ワキゲー MMab-M85z):2020/04/07(火) 22:34:46 ID:YjvJIFYMM.net
やはり暖かい地域の方でしたか
横浜じゃ無理だろうなぁ・・・

129 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM8e-I7bh):2020/04/08(水) 07:08:03 ID:u/nhSsx/M.net
諦めたらあかん
ミカンのできるとこなら大丈夫さ

130 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa30-fFWE):2020/04/23(木) 06:17:21 ID:sVkRKb8ma.net
この動画で出てくるようなアボカド料理とか作ったことある?
https://youtu.be/yY918zKK_P8

131 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2c2e-hrkz):2020/04/23(木) 18:32:01 ID:EsHYo+8I0.net
花芽だんだん膨らんで来たなw

132 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM5e-Q2nH):2020/04/23(木) 18:35:27 ID:b0lwBzN+M.net
土に半分埋めたゴーヤー
数日で皮が破けたがいまだ根が出ている様子無し

133 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM34-RkEl):2020/04/25(土) 09:56:23 ID:vmzOJ5LTM.net
近所に野良アボカド発見しました

https://i.imgur.com/oaGuBPH.jpg

https://i.imgur.com/GfejxLW.jpg

134 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM5e-Q2nH):2020/04/25(土) 12:31:46 ID:OIm/z42lM.net
>>133
ミントに負けるな!

135 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c09d-kfXh):2020/04/25(土) 13:30:05 ID:mJ0S/ui60.net
野良アボカドとか存在すんのか……?クスノキ科の雑木じゃなくて本当にアボカドなのか……?

136 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df1c-MIP1):2020/04/25(土) 16:27:41 ID:1WSFv2xG0.net
放棄中の自宅の敷地だろ

137 :花咲か名無しさん :2020/04/26(日) 22:40:42.83 ID:T8n/IrNp0.net
毎年食ったアボガドの種は全部庭に植えて発芽させてるけど(多分年間100個くらい)、強い個体だと11月以降の霜降りには耐えるのが居るけど、
その後の12月〜3月までの降雪期間で全滅する

138 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df1c-MIP1):2020/04/27(月) 00:13:02 ID:xPscKjWE0.net
>>137
やはり氷点下になると露地植はむりなんですね
ちなみにどちらの地方でしょうか

139 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dcb9-yGl/):2020/04/27(月) 00:45:17 ID:eMFi1IKP0.net
>>138
北陸の北の方です

140 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dcb9-yGl/):2020/04/27(月) 00:50:23 ID:eMFi1IKP0.net
今年は暖冬であんまり降らなかったけど、沢山雪が降る年はこれくらい積もります
https://www.youtube.com/watch?v=I4txNioGGMU

141 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df1c-abJd):2020/04/27(月) 12:24:53 ID:xPscKjWE0.net
>>139
了解です
北関東の自分のところも無理そうですね

142 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2c2e-hrkz):2020/04/27(月) 16:25:16 ID:d540mC/K0.net
ハスは野外だと枯れる
メキシコーラは軒下で越冬出来る
今、花芽があります
開花はまだ大分先だと思う@つくば

143 :花咲か名無しさん :2020/04/27(月) 17:28:55.41 ID:KLROeqPH0.net
水耕の種、根っこ出だしたわ

144 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 96f0-EtW+):2020/04/28(火) 17:43:02 ID:RDamoVdK0.net
ベーコンの花がここ最近の強風でほぼ丸はげになってしまった・・・
風に弱いって本当なんだね

145 :花咲か名無しさん (アークセー Sx5b-2KNP):2020/04/29(水) 13:01:05 ID:aRH8Gu+1x.net
うちのはベランダにだすと葉焼けしてしまう

146 :花咲か名無しさん (アウアウウー Saab-7mTq):2020/05/02(土) 08:54:27 ID:0naV42Nta.net
大量開花中。今年は沢山食べさせてー!去年は3個。
https://i.imgur.com/zpFQwe7.jpg

147 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 671c-07qZ):2020/05/02(土) 09:35:17 ID:k7/II6Ek0.net
>>146
ここまで成長するのに何年くらいかかるのだろうか?

148 :花咲か名無しさん :2020/05/02(土) 09:45:04.87 ID:PNLrDhTV0.net
今年は花番やね
良い匂いするわ、沢山着いてくれれば良いけど
https://i.imgur.com/GdVs2c2.jpg
https://i.imgur.com/puN9GDP.jpg
https://i.imgur.com/bqa98E5.jpg

149 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dfc5-MbDw):2020/05/02(土) 13:20:24 ID:O14jjBaS0.net
>>146
>>148
大きさ何メートルくらいですか?

150 :花咲か名無しさん (アウアウウー Saab-7mTq):2020/05/02(土) 13:28:26 ID:0naV42Nta.net
146やけど、実生6年目で4メートルぐらいかな。結実も結構あるけど、ボトボト落ちるんだよね、、、。

151 :148 :2020/05/02(土) 13:50:49.57 ID:PNLrDhTV0.net
剪定してるから2.5mくらいやね。5年目くらい。苗木のうちは弱いけど定着して伸びだすとクスノキ科だからドン引きするぐらいデカくなるわ。

152 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df9d-ts7H):2020/05/02(土) 17:18:27 ID:hsnXUW7n0.net
去年10個以上結実して喜んでいたら残ったのは1個
ベーコンで300g超えてたから最大級かな

153 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8760-mIzA):2020/05/04(月) 00:12:42 ID:EW6PDg2n0.net
冬前に発芽したけど種の上まで育たなくて枯れた感じだったやつが
ずっと水に漬けてたら別の芽が出てきた

154 :花咲か名無しさん :2020/05/04(月) 03:28:38.55 ID:clp6pVwf0.net
>>150
>>151
ありがとう 環境が良ければ5、6年で成るのか

155 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e79d-Y+Yl):2020/05/04(月) 06:16:32 ID:dOdnUuC/0.net
>>154
実生じゃなくて結実した木から穂を採った接木苗やけどね。
実生からならもっとかかると思う。

156 :花咲か名無しさん (ワッチョイ df9d-ts7H):2020/05/04(月) 12:52:01 ID:xPwBduwM0.net
9月と3月にした接木の芽が伸び始めた

157 :花咲か名無しさん :2020/05/04(月) 16:01:23.66 ID:gScmh/dL0.net
メキシコーラ咲いた@つくば

158 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a75b-WRor):2020/05/05(火) 16:44:55 ID:DqfQya0Y0.net
フェルテ咲いた@京都

今回は抜かりなく、液肥をちゃんとやる

159 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 671c-07qZ):2020/05/05(火) 19:26:28 ID:oVRUm9/l0.net
天気がよいのでベランダに出したら火傷してしまった(´;ω;`)
https://i.imgur.com/WqxaLY2.jpg

160 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-uPFA):2020/05/05(火) 19:28:57 ID:hjzojsPw0.net
たぶん棒になる

161 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e5d-5Yjo):2020/05/06(水) 00:19:59 ID:5Tw6mH2s0.net
実生から結実したみなさん
私に穂木をください

162 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fbf6-jgrQ):2020/05/06(水) 13:56:12 ID:tFhoZ7Qq0.net
実生でいいなら自分で種まけばいいんでないの?

163 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ae3-eKXc):2020/05/06(水) 14:35:35 ID:3n9uygpr0.net
知ってると思うけどアボカドって枝まげて下に引っ張って垂らしたら
すぐ花咲いて実がなるからな

164 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MMe6-5Yjo):2020/05/07(木) 16:47:56 ID:2ZhNWYdIM.net
まじで?

165 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1733-Hnlo):2020/05/08(金) 08:03:51 ID:TiaNkzQ/0.net
下に引っ張ってってのは、よく門のとこに梅が横向きに仕立ててあるようなイメージ?

166 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp33-01IN):2020/05/08(金) 10:08:05 ID:Vn/l7Gk+p.net
上向くと成長しようとするからな

167 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 735b-jW3u):2020/05/09(土) 08:05:01 ID:1sWdjOe00.net
「枝を横に育てろ」はアボカドに限らず果樹の基本だよ
ツル性のゴーヤなんかでもそう。実は始めは上ではなく横に地を這うように育てた方が花は付きやすくなる

168 :花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp33-aIo8):2020/05/11(月) 20:52:44 ID:9r9Z4RjSp.net
アボカドをパキラみたいに3つくらいの茎を捻って育てられるかな?

169 :花咲か名無しさん :2020/05/11(月) 21:36:00.65 ID:/NzlfCj/a.net
youtube動画で複数の苗を一本に束ねる接木があるね
根が数個分で一本の茎に栄養供給するから成長が早まるらしい

170 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 66f0-S/k9):2020/05/12(火) 01:36:32 ID:HM6jZiUL0.net
>>168
前に挑戦しました

枝が硬いのできれいな三つ編みにはなりませんでした

しまいにゃ全部枯れた、けど
枯れたのは育て方が下手だったのかも

171 :花咲か名無しさん :2020/05/12(火) 18:52:16.17 ID:TY2oeRYM0.net
3年目のアボカド植え替えたら枯れるかな

172 :花咲か名無しさん :2020/05/13(水) 05:11:12.73 ID:w7S0xZ200.net
2016の4月に発芽して4年ですが2mになりました。
ただ枝とか分化せずに真っすぐ伸びてしまってヒョロヒョロしてます。
鉢をうごかしたせいで幹も結構ぐにゃってます。
葉っぱは新しいのは出るのですが、古いのはどんどん枯れます。
おかげで葉っぱがついてるのは上のほうだけです。
切り戻しするときは多少葉っぱがないと枯れるかもしれないそうなので、
時期もわからないし、なかなかふんぎりがつきません。
ただの棒になっちゃいますが切り戻ししちゃって大丈夫だと思いますかね?

173 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ab31-uTC8):2020/05/13(水) 10:17:02 ID:ElyGS3hN0.net
>>172
今の時期なら現在元気なら大丈夫じゃない?
>>171
植えかえってむずいよね
剪定は少々きつめでも大丈夫な印象だけど、根をいじられるのはほんと弱い感じ
ただ鉢まししただけでもしばらくぐったりする
根っこをできるだけさわらずするしかないのでは

174 ::2020/05/14(木) 19:43:12.51 ID:0ieracRj0.net
水耕栽培で約20cmくらいに育ったアボカドを、今週の火曜日に鉢植えに引越しさせました。

まだそれから二日しか経ってないので根が定着してないこともあると思いますが、葉っぱが朝も昼も夜も下向きで波打っていて元気がありません。

ベランダの日が当たる場所においてあります。

鉢に移す時、そこまで根をいじってないと思うので根を傷つけたとかはないとは思うのですが、愛情注いで育てているのでなかなか心配です。

普通はどれくらいで葉がピンとして元気になるものでしょうか?

175 :花咲か名無しさん :2020/05/14(木) 20:06:00.20 ID:a2KJ79m80.net
>>174
水耕から土に植え替えたら腰水推奨
土用の根が生えてくるの待つしかない

176 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f33-1t7i):2020/05/15(金) 00:14:08 ID:CmEC8oKy0.net
>>174
今は日差しが強いから直射はあまり良くない気がする
水耕時代から屋外直射なら免疫ついてるかもしれんけど

177 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-gIXh):2020/05/15(金) 05:29:25 ID:n3VsyGZl0.net
今は実の直径が3?くらい
何個生き残れるか

178 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM17-nFXN):2020/05/15(金) 07:14:34 ID:zopOmMx5M.net
メネデールぶっかけとけば元気になるよ

179 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c3f0-988F):2020/05/16(土) 01:38:40 ID:3JQi36Ir0.net
アボカドって、まぁ簡単に焼けるよね

180 :あ (ワッチョイ 2b9d-yBke):2020/05/17(日) 12:48:04 ID:wsX1O5xJ0.net
>>175
無知過ぎて腰水なんてものを知りませんでした!
土植えの根と水耕栽培の根が別のことも知らなかったし…こちらも勉強になります!

>>176
水耕栽培時代はカーテンの中やベランダに置いていたりして直射日光当ててたので耐性はあるんじゃないかと思います。

>>178
早速メネデール買ってきて使ってます。
今後の成長を見守りたいです。

皆さまありがとうございます!

181 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f33-RHMD):2020/05/19(火) 10:40:23 ID:obw8jnDM0.net
今年で種から丸5年
途中なんどか剪定して、今変なとこから4〜5枝横に出て、ヒョロヒョロと2m強
つぼみを漬ける気配はまったくなし
花を見て収穫に至ることが希望なんだけど、どこを剪定したらいいでしょう
マンションベランダなんで低い横枝も邪魔ではあるのだけど、もうすぐベランダ天井?につきそうな縦を剪定すべきか

182 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bb32-7tKh):2020/05/19(火) 11:57:08 ID:ETjAtNsY0.net
ずっと気になってたチョケテの苗木が売りに出されてたから買っちゃいました。

183 :花咲か名無しさん (アウアウウー Saaf-R6YM):2020/05/19(火) 21:13:53 ID:eIS64J4Oa.net
毎日の強風で結実した実が落ちまくり!今年は何個残るかなぁ、、、。

184 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM5b-XmIU):2020/05/19(火) 22:08:47 ID:dTyawfmSM.net
直撃して怪我しそう

185 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b9d-QYJk):2020/05/21(木) 13:26:09 ID:jeq/OUFl0.net
1週間前に水耕栽培を始めましたが割れて根が出てくるまで今の季節だったらひと月くらいですかね?

186 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e79-I5wy):2020/05/21(木) 17:04:28 ID:VGApDf/R0.net
>>185
ほんと個体差が大きい
割れてからでもけっこうかかるかな
ちゃんと記録つけてないからわからんけど

187 :花咲か名無しさん (スッップ Sdba-XRt4):2020/05/21(木) 20:04:26 ID:KqzZN9Had.net
>>185
一昨年、6月開始で根が出てきたの8月だった

188 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1aa2-quCQ):2020/05/22(金) 10:12:38 ID:ortalxMt0.net
>>185
4月の半ばにやったのが、今週根っこ出てきたよ

189 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM06-tKWB):2020/05/23(土) 16:44:11 ID:k/wvmv7yM.net
3月25日に土に半分埋めたものからやっと根が出てきた
加湿で腐らなくて良かった

190 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MMb6-K7uz):2020/05/23(土) 22:15:16 ID:G1FaarBIM.net
接ぎ木して2ヶ月・・芽も出なければ黒く枯れるわけでもない、動きがない
失敗かな?

191 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5a9d-crVl):2020/05/24(日) 06:25:53 ID:8kkAlo1+0.net
失敗してたら枯れるからしばらく様子見かと
こちらはこんな感じ
9月接木→現在10?成長
9月→13?
2月→1?
3月→2?
3月→5?

192 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1d-f9m4):2020/05/24(日) 07:30:27 ID:BYIRxC7e0.net
切り戻したら葉っぱがなくなっちゃうので
自分自身に接ぎ木するのはありですか?

193 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-SBEx):2020/05/24(日) 09:33:46 ID:X9TjtP4C0.net
この時期なら切り戻してツルツルの棒になっても1ヶ月くらいで棒から芽吹くよ

194 :花咲か名無しさん :2020/05/24(日) 12:09:26.99 ID:jzPDP1ned.net
>>193
マジ?
うちも切り戻したい衝動に駆られる…

195 :花咲か名無しさん :2020/05/24(日) 12:12:04.72 ID:BYIRxC7e0.net
>>193
チョッキンして棒にしました。
墨とボンド適当に配合したの塗ったけどいい感じに固まってるっぽい。

196 :花咲か名無しさん :2020/05/24(日) 12:13:41.37 ID:BYIRxC7e0.net
ちなみに芽吹くまでは直射日光禁止かな?
普段から日陰においてるけど、結果ひょろくなってしまったから、
今度葉っぱではじめたら日光あてようかと考えてます。

197 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-SBEx):2020/05/24(日) 14:19:04 ID:X9TjtP4C0.net
ベランダの午前の朝日が当たる半日陰に置いてるけど
チョッキンした切り口そのままでほったらかし
日当たりも気にしてない
ひょろ長くなると日除けシートにぶつかるから毎年この時期に切り戻してるよ
今月出た芽がもう10センチくらいに伸びた

198 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1d-f9m4):2020/05/25(月) 06:08:03 ID:E7yMd5mI0.net
傷口はほったらかしのほうがいい樹木もあるみたいですからね。
アボカドがどっちなのか知らないけど、だいたい先端真っ黒にカビ始めるので、
始めてだったし慎重にぬりぬり。
チョッキンやぬりぬりしたときカビついてないといいが。
鉢はこれ以上大きくしたくない場合って、根の整理するんですか?
適当にバシバシきっちゃっていいのかな…?
今年は切り戻ししたので負担かかりそうなので、来年やろうかなと。

199 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a3b0-XRTO):2020/05/25(月) 09:37:39 ID:4pwDXmfY0.net
>>198
アボカドの根って、デリケートなんじゃなかったっけ?

200 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-SBEx):2020/05/25(月) 11:57:12 ID:DKxgnvZX0.net
>>198
アボカドの根鉢は崩さないのがいいってどこかで見たから根の整理はしたことないです

201 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 639d-aRTP):2020/05/25(月) 12:32:44 ID:GOFXde+50.net
定着したらクスノキ科やしガンガン成長するけど根っこ触られるのは嫌いみたいやね

202 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1d-f9m4):2020/05/26(火) 08:02:12 ID:YjrIpmkM0.net
うーん、鉢増しするしか選択肢ないんですかね
冬は氷点下になることも多いので露地植えは厳しいし
まだ鉢変えして2年なのでもう3・4年ぐらいは大丈夫かな?
根腐れの兆候が出る前に鉢増しかダメ元でチョッキン試すか考えよう

203 :花咲か名無しさん (スッップ Sdba-XRt4):2020/05/26(火) 08:06:27 ID:p5rmzjITd.net
クスノキ科のニッケイは根を整理したことあるけど大丈夫だったよ
たまたまかもしれないから保証はしないけど

204 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 639d-Pn8u):2020/05/26(火) 16:04:58 ID:dMxwJQv00.net
アボカド種から育て始めて6年くらい経ちましたが
今年も花芽でてきません
花芽を付けさせるためにはどういった条件で育てたら良いのでしょうか

205 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b5b-s4/3):2020/05/26(火) 19:56:14 ID:IeKf3cMM0.net
・枝を真横(もしくはやや下)に誘引する
理想はイチジクの一文字仕立てみたいなのかな
よくここで出てくる一本杉のような樹形はまず難しい

・冬は温室ハウスの中に入れる
雪、風、霜に当てない

ちなみにこれをやっても厳しいと思う
というのも成功報告が皆無だから

206 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b5b-s4/3):2020/05/26(火) 20:05:24 ID:IeKf3cMM0.net
ちなみに2016年の9月にほぼ同時で品種の接ぎ木苗2種と実生一つ始めたけど、ほぼ同じ条件で前者は2017年で花が咲き、実生はまだです

207 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 639d-Pn8u):2020/05/26(火) 22:09:02 ID:dMxwJQv00.net
アボカド 花芽
でぐぐると数年目で花芽出た人のブログとかがけっこうでてくるんだよね
その人たちは冬も暖かい地方なのかな?
温室は少し難しいな、鉢がでかすぎて家の中にも入れられないしなあ
枝を真横にするといいんですね
それだけでもやってみるかな

208 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9ae3-A3qO):2020/05/26(火) 22:23:32 ID:dUS7bYbd0.net
別の植物だけど
苗をたくさん接木して一つの植物体にすると花が咲きやすいみたいなのがあるんだけど

そういうのやってみれば

209 :花咲か名無しさん :2020/05/26(火) 22:42:26.33 ID:NIBcej310.net
根域制限するとこれ以上育てないと勘違いして花芽が促されるらしい?
鉢植えなら試しに根詰まりさせてみるとか…

210 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 932e-vdXK):2020/05/27(水) 06:46:30 ID:68NAg/s30.net
つくばだけど今年もさいたよ
メキシコーラだけど

211 :花咲か名無しさん :2020/05/28(木) 10:23:54.44 ID:fjnV0+Qb0.net
水耕栽培で水が切れないような工夫はありませんか
https://horti.jp/9753
このやり方だと、今の時期すぐに水がなくなるです

212 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 932e-vdXK):2020/05/28(木) 12:21:10 ID:pm09u+tx0.net
サイフォン

213 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 517a-8JPp):2020/05/28(木) 15:08:52 ID:uUrAV3p90.net
水耕から鉢に移したばかりなんだけど、鉢の中に種3つまとめて植えるのって無謀かな?最終的には庭に移して実をならせたいんだ

214 :花咲か名無しさん (ワッチョイ db44-05E3):2020/05/28(木) 16:44:37 ID:fjnV0+Qb0.net
>>212
ないです(´・ω・`)

215 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dbec-sNe0):2020/05/28(木) 17:46:43 ID:qSwmIe4x0.net
>>214
横だけどサイフォンでggrks

216 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dbec-sNe0):2020/05/28(木) 17:51:39 ID:qSwmIe4x0.net
>>214
サイフォンの原理 だな

つーか水やり当番みたいなの買えばいいんじゃない?

217 :花咲か名無しさん :2020/05/28(木) 19:40:18.26 ID:lFY0O87ra.net
種を穴をあけた発泡スチロール板に乗せて半分水に浸かって浮かぶ状態にする
容器はペットボトルの首部分を切った深い物を使い、中に浮かべる
水が大きく減っても下の方へいくだけ…

218 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ab6c-/xEL):2020/05/29(金) 07:32:24 ID:k27/CyU00.net
水差しで芽が出たことない。
土植えならほぼ芽が出る。
なんでネットだと水差しお勧めが多いんだろ?

219 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM6b-hLa7):2020/05/29(金) 14:26:47 ID:e5dWyaXNM.net
2ヶ月掛かって、やっとタネが割れて紐みたいな芽が出てきた
もう諦めて他の植物に鉢を譲ろうと思っていた
これから楽しみ!

220 :花咲か名無しさん (アークセー Sx8d-j+gC):2020/05/29(金) 14:46:54 ID:AUrQ3oh6x.net
>>218
途中で水切らしたり、種が使ってなかったりしてるとか?
まぁ発芽率は6-7割って感じやからたまたまでは?

221 :花咲か名無しさん :2020/05/30(土) 08:12:31.14 ID:CRXuCOUH0.net
アボカドって寒さに弱い以外結構丈夫だね。バルサン食らっても強風で傷んでも、あっという間に葉っぱ枯らして次の芽を出してくる。

222 :花咲か名無しさん (アークセー Sx8d-j+gC):2020/05/30(土) 18:34:27 ID:jRQ5qnYcx.net
>>221
しっかり水さえ与えとけば生き延びてくれる感じする

223 ::2020/06/01(月) 15:21:50.52 ID:tB36riA60.net
アボカドの種を鉢植えして発根発芽を待ってますが、なかなか時間がかかるようで…
すこーし割れてきているのでそろそろかとは思いますが。

どこかのサイトでアボカドを栽培する時は
•実は完全に取り除くこと
•茶色い皮も全部剥くこと
•種の丸い方(下にして植える方)を種全体の1/8ほどスライスする
と発根が早くなると書いてありました。
はじめの二つは知ってたんですが、スライスは知らなくて。
それ以来必ずスライスしています。

あまりよろしくないことはわかってるのですが、発根発芽が遅いのが気になって、まだ根付いてない種を掘り起こし、根っこの出具合を確認しようとしたら、スライスした断面に白いフワフワが少し…
どうやらカビが生えてしまったみたいでした。

急いで取りましたが、皆さんカビを生やしてしまったことありますか?
もし生やしてしまった場合、取り除き方、出来るのなら消毒方法など、何かご存知でしょうか?

224 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM4b-AV50):2020/06/01(月) 16:29:17 ID:TGUCC9EQM.net
白いフワフワというかあれは何らかの結晶体に見える
特に問題ないと思うし、結構育てて来たけど今のところスライスするメリットは体感できないな

225 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sac5-9Z5a):2020/06/01(月) 17:28:06 ID:ZEPKCCWAa.net
ロシアのサイトで上側をスライスするのもあったね
何個も試しているけど特に差は見られずどれほど意味があるのやら不明
割れてくるまでは毎日のように水を替えヌルヌルが生じたらスポンジで洗ってた
発根促進剤も使ってみたけど適切な濃度がよく判らないし大差無いような…

226 ::2020/06/01(月) 19:22:19.01 ID:tB36riA60.net
>>224 >>225
ありがとうございます
そんなに差はないんですね、やはり個体差で早く芽吹いた気がしただけでしたかね…
そろそろ住んでる地域も梅雨入りしそうなので、湿度には気をつけて注意深く観察しながら育てたいと思います!

227 :花咲か名無しさん (アークセー Sx8d-j+gC):2020/06/01(月) 23:55:19 ID:QeEPDVzHx.net
>>223
初めの頃はスライスしたけど、イマイチやった
発根しやすさ、しにくさは種次第なので、
水を枯らさずに気長に待つしかないかな〜

228 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a117-30TX):2020/06/02(火) 02:47:50 ID:ry3d7yXZ0.net
アボカド種から育ててかなりでかいけど
根っこ鉢から出てるわ、根が弱いらしいしそのまんま
根っこワサワサで根腐れとかするの?

229 :花咲か名無しさん :2020/06/02(火) 08:30:42.91 ID:hb8UUMji0.net
みんな水栽培ではじめるのは何で?
根っこが出るのが見たいから?

230 :花咲か名無しさん :2020/06/02(火) 08:55:08.06 ID:3UpSij8P0.net
>>229
室内で栽培できるし水やりを忘れる心配ないからかな

231 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f19d-Zmop):2020/06/02(火) 18:17:32 ID:OPOdctp30.net
ひと月前から2つ水耕栽培してるが2週間くらいで両方横割れが起きてきた。
根が出てくる個体を検索したら縦割れでそこから根が出てるが横割れで放って置いても大丈夫?
底と上部は変化無しなんだけど、、、

232 :花咲か名無しさん (スップ Sdf3-K9qQ):2020/06/02(火) 18:57:54 ID:gKp6SLpSd.net
横割れって包丁で傷つけたんじゃなく?

233 :花咲か名無しさん :2020/06/02(火) 22:44:37.27 ID:qproe6JC0.net
あと室内でやれるしスペース小さくてすむのも利点よな>水栽培
土あると虫とか草とかめんどいし

234 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 861d-jG9V):2020/06/03(水) 10:43:55 ID:rvRcypEv0.net
なんでもそうだけど、土に含まれるカビとかの菌で
いきなり土植えすると腐ることが多くない?
水もこまめに替えないとカビ生えるけどね
これからの時期は水耕でもすぐ生えちゃうかな

235 :花咲か名無しさん :2020/06/06(土) 17:59:37.78 ID:VfWF5rCF0.net
1個しか育てたことがないけど、GW頃に食べたのをベランダの空き鉢に埋めて、他の植物に水をやるついでに水かけてたらいつの間にか出てきた
室内で水替えとかだと自分には面倒で続かなかったと思う
でも寒い時期でもできるのは水栽培の利点かもね

236 :花咲か名無しさん :2020/06/06(土) 21:19:53.71 ID:SILMfZ9J0.net
成長の過程が見れるのも魅力だよ

237 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9d23-B5RW):2020/06/07(日) 09:54:21 ID:irUNVRwZ0.net
発芽してからかれこれ10年以上経つけど花を拝んだことはついぞない
主幹は直径3cmくらいで高さは茎頂をぶった切ったので2mくらい
西日がよく当たる粘土質の土壌
どうして咲かないのか

238 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 861d-7hTT):2020/06/07(日) 11:47:42 ID:QGnFeBwF0.net
半分ぐらい切り戻して
きった幹を葉っぱおとして3等分にして水につけてたら
3本のうち2本に水につけてるほうにポツポツとカリスの形成を確認
さらに1本は新芽の気配が…
ひょっとしてアボカドって挿し木ちょろい?

239 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 861d-7hTT):2020/06/07(日) 11:50:47 ID:QGnFeBwF0.net
あれ?カリスじゃなかった…なんていうんだっけ
フォアダイスじゃなくて…ブツブツ!

240 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ac5-jGn8):2020/06/07(日) 14:20:20 ID:yv5x0Hae0.net
>>239
カルス?

241 :花咲か名無しさん :2020/06/07(日) 21:55:38.42 ID:QGnFeBwF0.net
>>240
ソレダッ!

242 :花咲か名無しさん :2020/06/09(火) 12:35:56.06 ID:MP/i66C2p.net
ひと月くらいになるが上部はカビのような物が直ぐに生える。縦に割れたが根のような物は生えていない。
https://i.imgur.com/A6gW3tx.jpg
https://i.imgur.com/TmzHQw9.jpg

もう一つは横に亀裂が入ってる
https://i.imgur.com/5LnpoVI.jpg



これらの個体はもうダメでしょうか?

243 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8923-lIat):2020/06/09(火) 13:08:16 ID:qu1a4QUx0.net
2枚目が性病かかったちんこみたいでちょっとグロいw
カビのとこ切り落として土植えかなあ。芽が出れば儲けものくらいで
3枚目は割れ目から芽か根が出てきてるのでは?

244 :花咲か名無しさん :2020/06/09(火) 14:52:32.78 ID:HqLgdPdu0.net
関東とかで結実までいった人いるのかな

245 :花咲か名無しさん :2020/06/09(火) 15:38:51.25 ID:VCWnIki60.net
素直に土に埋めようよ
こんな気持ち悪いもの見たってしょうがないじゃん
土の中なら腐ったとしても自分には見えないし

246 :花咲か名無しさん :2020/06/09(火) 18:30:12.26 ID:zyF5wxp6M.net
>>624
去年の9月(´・ω・`)

247 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ca2c-ZGHs):2020/06/09(火) 22:10:03 ID:Bs0/d99j0.net
地植えの二年目のアボカドに虫が産卵していった。
産まれた幼虫は毒の蛾っぽかったから若い葉っぱごと千切って捨てた。

248 :花咲か名無しさん :2020/06/09(火) 23:08:04.55 ID:vNU+Prf3M.net
スーパーで売ってるアボカドの選び方を教えて。

茶色の熟れてそうなモノを選ぶと中が真っ黒に腐ってた事2回、緑のモノを選ぶと固くて青臭く食えたもんじゃない。
今日買ってきたモノは固くて食えない!
青臭くて固い場合はどう調理するの?

249 :花咲か名無しさん :2020/06/09(火) 23:15:19.30 ID:z5m2rH4v0.net
>>248
しばらく置いておいて追熟させる
触った感じで分かるようになるよ
固いまま開けてしまったら火を通した料理で使うしかないかな

250 :花咲か名無しさん :2020/06/09(火) 23:16:56.80 ID:MY+9vOLV0.net
リンゴと一緒にビニール袋に入れて常温で1日置く。
柔らかくならなかったら時間延長。

251 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM39-JBtQ):2020/06/09(火) 23:22:44 ID:vNU+Prf3M.net
皆さんも茶色のモノより緑っぽい硬めのモノをスーパーで選び、自宅で熟すまで待つという事ですか?

252 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sa05-f6iC):2020/06/09(火) 23:24:17 ID:gPt1I+Sga.net
一つの種から茎が二本生えてきたけど
どちらか切り落とした方が良いのでしょうか

253 :花咲か名無しさん :2020/06/09(火) 23:47:25.01 ID:1VpthiIB0.net
>>251
青くてヘタがしっかりついてて皮がテカテカした感じのをいつも選んでるよ。
アボカドは木でも熟さない果実だから、青いのを買って追熟させるのが最適解だと思う。
どうしても今日食べたい!ってわけじゃ無ければだけど…

254 :花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 00:07:17.98 ID:BXu/x9/g0.net
真緑だったので一ヶ月近く冷蔵庫で放置(忘れてた)したら良い具合に黒くなったけど中身はダメだろうなぁと思ったが普通に美味しく食えた
冷やしすぎたのか発芽はしなかった残念

255 :花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 03:13:24.93 ID:6MuWwFsiM.net
>>253
梅みたいに木上完熟でポロリと落ちる、という植物ではないのか

256 :花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 08:06:40.86 ID:M353qPEEd.net
>>254
アボカドは冷蔵庫入れなくて平気

257 :花咲か名無しさん :2020/06/14(日) 04:44:19.24 ID:ioNdCJnb0.net
>>255
植物の性質というよりも人間の都合だな
完熟させてから出荷すると原産地から日本までの長い船旅で腐っちゃうから、バナナと同じように未熟なまま収穫して追熟させつつ輸送してる
売られている時点で完熟なのはむしろ熟れすぎてたりしてることが多い
少し青いかなってくらいのやつを買って家で様子を見つついい感じになったら食べるのがおすすめ
なかなか難しいが慣れるとなんとなくわかってくる

258 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ff0-//tw):2020/06/15(月) 01:38:26 ID:k/GSHRzO0.net
>>257
確かに輸入物は生産者の都合で油分を溜め込む前に収穫はされるけど、アボカドは樹上完熟しないよ。
半年や一年木にぶら下げてたとしても、収穫後追熟が必要。
なんかその書き方は誤解を生みそうだから言っておく。

259 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6323-+Do1):2020/06/15(月) 14:37:34 ID:ONOHXq6m0.net
>>258
そうだったのか
訂正サンクス!!

260 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MMb6-4f8g):2020/06/18(木) 06:53:08 ID:+pDmIUeHM.net
山に種撒いてきた

261 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 76ec-lWtA):2020/06/18(木) 10:09:33 ID:InfZ7+OM0.net
>>260
アボカド山になると良いね
アボカド狩りとかやってみたい

262 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b723-anO+):2020/06/18(木) 13:24:36 ID:Yn5UZ/UD0.net
ヒャッハー果実は収穫だー

263 :花咲か名無しさん :2020/06/18(木) 22:57:49.65 ID:KAtey8b90.net
アボカド泥棒

264 :名無し (ワッチョイ 0b9d-0+2i):2020/06/19(金) 19:31:40 ID:2reWPX/S0.net
この時期は朝と晩、水耕栽培のお水を変えてますけど、カビが生えそうで怖い…
水耕栽培に使ってる容器は定期的にハイターで漂白するけど、水換えを2日とか忘れたりすると根に白いモヤモヤがまとわりついて…
消毒とか皆さんどうしてますか?

265 :花咲か名無しさん :2020/06/19(金) 20:04:50.56 ID:vUh93XWv0.net
そんなに手間なら土に植えたら良いんじゃないかと思うんだけど

266 :名無し (ワッチョイ 0b9d-0+2i):2020/06/19(金) 20:44:58 ID:2reWPX/S0.net
>>265
賃貸住まいでベランダにはもう別の植物があってスペースがないんですよね

267 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1af0-fCD2):2020/06/19(金) 20:49:33 ID:EpSTNl8b0.net
水耕栽培やったことあるけど面倒だし大きくならないよ
屋内でも植木鉢の方が楽だしオススメ

268 :花咲か名無しさん :2020/06/19(金) 22:13:34.09 ID:js2xF0N70.net
>>266
いずれ鉢にするんじゃないの?
今から鉢にしたほうがいいと思うけど。置き場所は今の場所で

269 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM06-r5Xw):2020/06/20(土) 04:10:09 ID:khb0tToEM.net
初アボカド土栽培
4/8 50%の発芽率
根はどんな感じに生えているのだろう
直進?(魚の骨みたいな)
深い鉢の方が育ちがいいのかな

270 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f29-cuFM):2020/06/23(火) 05:46:51 ID:KV3Tv1i30.net
種を水に浸けて発芽させたいんだけど何度やっても失敗する
流通過程で冷蔵されてるからだと思うんですが必勝法無いですか?
ここで買え、みたいな

271 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e1c-Nb5q):2020/06/23(火) 07:29:47 ID:x23pOS580.net
現地で買え

272 :花咲か名無しさん :2020/06/23(火) 08:50:48.50 ID:sTP3vAg6M.net
自分は、冷蔵されてると発芽しない・しにくいという情報には懐疑的
あまり関係ないと思ってる
そんな事より10個くらい一気に育てるのがおすすめ

273 :花咲か名無しさん :2020/06/23(火) 09:00:30.38 ID:Jx4Q2DDZ0.net
>>270
ちなみに発芽しなかったとき、どのくらいで諦めてますか?

274 :花咲か名無しさん :2020/06/23(火) 10:45:02.45 ID:KV3Tv1i30.net
>>273
3週間かかると聞いたので念のため1ヶ月位ですかね
でもちゃんと数えてないのでもっと短いかも知れませんが、あまりにも変化が無いので。

275 :花咲か名無しさん :2020/06/23(火) 11:36:31.91 ID:Jx4Q2DDZ0.net
2-3ヶ月くらい気長に待ってみてもいいと思います。
私も最初の頃はすぐに諦めていましたが、忘れた頃に発根してる…ってこともありました。

個体差があるみたいなので、>>272さんのおっしゃっるように数を増やすのも大事かと思います。

276 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f29-cuFM):2020/06/23(火) 12:11:06 ID:KV3Tv1i30.net
>>275
そんなに長いんですか!?
ありがとうございました。
数と忍耐で勝負します。

277 :花咲か名無しさん :2020/06/23(火) 12:30:50.90 ID:qbJohXoPd.net
1か月で諦めるのは早すぎだわ
あとはよく洗って果実のヌルヌル落とすのも大事かも

278 :花咲か名無しさん :2020/06/23(火) 12:46:27.09 ID:F4Lw13kQa.net
>>276
高温蒸し蒸し状態にすればすぐ動く
2週間で動かなきゃ見切って良い
時間かけて発芽させたところでその個体はダメな個体

簡単な方法だとタッパーにタネを半身浴させて25-30℃を維持
もちろんフタは閉めて密閉するが1日に1回は空気を入れ替える
タネとタッパーはキッチリ殺菌してるのを使う

279 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM06-r5Xw):2020/06/23(火) 20:29:48 ID:RANx8TzqM.net
諦めて土整理しようと思ってタネをどけたら根が出ていた
3ヶ月掛かるとは
2ヶ月で発芽した苗は地上部15cm位、14cm高さの鉢底から根が出てしまった
今植え替えしない方が良さそうだし、初めから深鉢にしておけばよかった

280 :花咲か名無しさん :2020/06/23(火) 20:52:52.01 ID:J7eSri8o0.net
発芽まで時間のかかった個体はその後の成長もスローな気がするが気のせいかも知れない

281 :花咲か名無しさん :2020/06/23(火) 21:40:28.75 ID:eN78n/rp0.net
>>280
気のせい気のせい

282 :花咲か名無しさん :2020/06/24(水) 17:31:16.36 ID:FXHqvjkW0.net
地植えのアボカドが伸びすぎて台風やらでご近所に迷惑かけそうだからとGWくらいにバッサリ上1/3くらいを切ったんだが、
今日久々に見てみたらひこばえがすごい勢いで上に伸びててマジかぁ(゚д゚)ってなった
皆さんどうやって制御してます?

283 :花咲か名無しさん :2020/06/24(水) 20:13:38.82 ID:n4cRW+ii0.net
自分もバッサリ半分切った
ひこばえに寒さに強いベーコンを接木して現在25p成長
収穫は2年後と予想

284 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM8f-H/v/):2020/06/24(水) 22:20:01 ID:M5ltrvmYM.net
先端切ると脇芽とか出てくるの?

285 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f33-GjiV):2020/06/24(水) 22:31:32 ID:dobhfQeh0.net
二年目でまだ50センチぐらいだから怖くて切れない(´・ω・`)

286 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f23-FKcX):2020/06/24(水) 22:40:46 ID:FXHqvjkW0.net
>>284
季節によると思うけど、温かかったらニョキニョキ出てくると思う

287 :名無し (ワッチョイ 8f9d-lNxc):2020/06/24(水) 22:52:00 ID:b2CdThAQ0.net
>>282
是非その大木の写真見たいです!!!

288 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f9d-NJGG):2020/06/25(木) 05:40:50 ID:4d+Ia9Ef0.net
高くなると和歌山の農園みたいに台風で数百個の実が全滅なんて事になる
自分は3m超えたら誘引して低くする計画
成功すれば玄関までアボカドのトンネルが出来る
これで西日対策もバッチリ

289 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f23-pPzt):2020/06/25(木) 05:52:36 ID:lMrMGWla0.net
>>287
九州の水鏡神社ほど大きさではないけど、かれこれ10年以上育ててる
一旦大きくなれば冬も特に何もせずに越せる
https://imgur.com/a/DKUU1FI.jpg

290 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f23-pPzt):2020/06/25(木) 05:55:29 ID:lMrMGWla0.net
>>289
途中送信してしまった

スマホ不調につきPCから撮ってるから画質とか逆光とかは勘弁してくれさい
バッサリ切ったので下から見ると不格好になってる
連投スマソ

291 :名無し (ワッチョイ 4fea-lNxc):2020/06/25(木) 16:34:00 ID:9znZH1AQ0.net
>>290
いいもの見せてもらった
ありがとうございます
立派に育ってて羨ましい
自分もこれくらいの立派な木にしたいけどなんせ植えるところがない…賃貸だし…
これからも可愛がってあげてください

292 :花咲か名無しさん :2020/06/25(木) 18:25:47.04 ID:4d+Ia9Ef0.net
尾張の人は花は咲いたのだろうか
数十年咲かないパターンもあると聞いた事があるけど

293 :花咲か名無しさん :2020/06/25(木) 20:14:08.57 ID:pKY4D2tfM.net
転載
https://i.imgur.com/EubEZxt.jpg
すげー

294 :名無し (ワッチョイ 8f9d-lNxc):2020/06/25(木) 20:44:17 ID:A206EoUi0.net
>>293
一生分のアボカドが楽しめますね。
そしてそのアボカドの種をまた育てて…
アボカド錬成

295 :花咲か名無しさん :2020/06/25(木) 21:34:11.03 ID:oHGSs9+J0.net
マジでスゲーw
北関東の自分にはちょっとムリかな?

296 :花咲か名無しさん :2020/06/25(木) 21:35:29.45 ID:RHVkRYM1M.net
完熟自然落下で頭部直撃

297 :花咲か名無しさん :2020/06/26(金) 06:03:15.93 ID:PCljRoav0.net
ハワイだったか庭にアボカドがある家が多いから大量に収穫出来るらしい

298 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f7f-51/d):2020/06/26(金) 18:04:22 ID:vUaPx64w0.net
20年後には日本の太平洋沿いも普通に育てられるようになる😨

299 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f2c-Nj/W):2020/06/27(土) 06:56:37 ID:SUleczm+0.net
アドカドの実ならない

300 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sac3-PIQW):2020/06/27(土) 18:43:03 ID:WPI9t/19a.net
今年はイラガがすげー。
毎日脚立に登ってヒバサミデトールで、チマチマ駆除してる。

301 :花咲か名無しさん :2020/06/27(土) 19:12:56.34 ID:tCvpWydm0.net
イラガって毛虫に毒あるやつだよね
刺されないようお気をつけて

302 :花咲か名無しさん :2020/06/27(土) 19:15:27.61 ID:u2yHL8OC0.net
アボカドはイラガつくのか!!
知らなかった

303 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f23-pPzt):2020/06/27(土) 19:43:02 ID:s6nf/y1F0.net
うちのには尺取虫が一匹ついてたなあ
虫食いはなかったけど…

304 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f9d-NJGG):2020/06/27(土) 19:50:03 ID:w+VfDSFd0.net
花が咲いてた頃に大量に居たカメムシがどこかへ行ってしまった

305 :花咲か名無しさん :2020/06/27(土) 20:44:50.83 ID:azRlG/4U0.net
ウチも賃貸の狭いベランダで育てて170センチ位になった
植木鉢に根がみっしりでかわいそうなんだけど
これ以上大きくする訳にはいかない
このままだと枯れちゃうかな

306 :花咲か名無しさん :2020/06/27(土) 21:07:26.14 ID:pUnQWKCg0.net
>>305
ちなみにどちらの地方でしょうか?

307 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f1c-gdci):2020/06/27(土) 21:27:23 ID:xuz+dBck0.net
>>301
イラガの幼虫はきれいだけどな

308 :花咲か名無しさん :2020/06/27(土) 22:19:56.53 ID:WPI9t/19a.net
皆さんありがとう!イラガはもう50匹ぐらい駆除したけど、まだ糞が落ちてるからいそう。子供も親も、刺されて腕と指が腫れてしまった。皆さんも気をつけてください!
アボカドは、葉っぱが減って、実が目立つぐらいになってしまいました。今年は50個ないぐらい。

309 :花咲か名無しさん :2020/06/27(土) 22:54:27.39 ID:SWM4Y6ph0.net
>>306
北の方だから冬は外に出せないんだ
せっかく冬を乗りきったから大切にしたい

310 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f79-t83B):2020/06/27(土) 23:25:03 ID:pUnQWKCg0.net
>>309
それは寒さ対策大切ですね!

311 :花咲か名無しさん :2020/06/28(日) 00:02:53.71 ID:6KPTt+5VM.net
>>309
幹の一番太い所は何センチくらいですか?

312 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3f8a-mG+G):2020/06/28(日) 01:39:08 ID:cun1daUy0.net
>>311
ひょろひょろで2センチも無くて添え木してる
もう少し太くなればいいのにな

313 :311 (ワキゲー MM8f-H/v/):2020/06/28(日) 01:45:55 ID:4FsJD67MM.net
170で2cm位ですか
添え木しないと強風でポキっと逝きそうですね

314 :192 (ワッチョイ 8f1d-x+MM):2020/06/28(日) 10:10:17 ID:5sOCube50.net
>>192-からの流れで>>195で、
マンションベランダ育ちの枝分かれなし、まっすぐひょろひょろ180cmぐらいから、
半分ぐらいまでチョッキンして棒にした者ですけど、
2週間ぐらいで芽が大きくなり始めて、今1ヶ月ですが葉っぱが出てきました。
https://i.imgur.com/zOZHvYX.jpg

315 :花咲か名無しさん :2020/06/28(日) 10:49:54.92 ID:q3wVowKs0.net
アディダス

316 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM4f-5vM+):2020/06/28(日) 11:47:13 ID:jESymVbEM.net
せっかく接木成功したのに、元気出させようと植え替えたら根を痛めて枯れた・・(´・ω・`)

317 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f33-Owb/):2020/06/28(日) 12:12:15 ID:KdkSnJfr0.net
アディオス

318 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f9d-Aotj):2020/06/28(日) 14:36:58 ID:/tn2IYKs0.net
葉に黒い小さい虫が無数に付いてる
細長い小さい虫もいる
ひどい葉は葉ごと捨てました

319 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1c-GjiV):2020/06/28(日) 16:24:21 ID:3yGSS2Tu0.net
>>314
ちゃんと芽が出るんですね、葉が無くても幹がある程度しっかりしてれば

周りのダンボールは風除けでしょうか?

320 :192 (ワッチョイ 8f1d-x+MM):2020/06/28(日) 16:49:45 ID:5sOCube50.net
なんかadidasのステマみたいになってごめんw

>>319
背景が白くて、写真とったら白飛びしてしまったので、
資源ごみの日に捨てる、ベランダにおいてたダンボールが黒かったので使いました。
写真うつりのために使ってるので、特に意図はありません。

321 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM8f-H/v/):2020/06/28(日) 18:13:25 ID:IIoIvu8nM.net
>>314
切断面を覆っている黒いのは、園芸用の塗るものですか、ビニテですか?

322 :192 :2020/06/28(日) 19:50:48.66 ID:5sOCube50.net
>>321
墨汁(昔使ってた習字セットがあったのでスズリに水いれてゴシゴシしたもの)に
木工用ボンド溶かしたもの塗りました。

323 :花咲か名無しさん :2020/06/28(日) 20:13:37.86 ID:fm7W+HgVM.net
>>322
どうも
ボンドの発想はなかった

324 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f23-pPzt):2020/06/29(月) 03:38:53 ID:jvFLO7pe0.net
>>322
今度剪定するときに試してみようかな
墨汁とボンドなら保存もききそうだし

325 :花咲か名無しさん :2020/06/29(月) 22:25:33.88 ID:W1WfYVNAM.net
根は出たけど芽が出ない
いつか出ると信じて待つしかないか

326 :花咲か名無しさん :2020/06/29(月) 23:13:23.10 ID:r8y5DZ210.net
>>325
じっくり待とう!

327 :花咲か名無しさん :2020/06/30(火) 04:23:38.10 ID:zBp9Ac+W0.net
出るまで待とうホトトギス

328 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM8f-H/v/):2020/06/30(火) 05:09:12 ID:a5AwSiuuM.net
>>325
土にタネの半分を埋めて3ヶ月、やっと割れ目から細い芽が出てきた

329 :花咲か名無しさん :2020/06/30(火) 15:24:02.32 ID:vRTj18lQ0.net
もうアボカドを収穫して食べるのはあきらめた
屋内で元気よく立派なベーコンと露地植えしていじけてしまった
メキシコーラグランデを屋内にとりこんで観葉植物として育てることにする

330 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f23-pPzt):2020/06/30(火) 16:47:45 ID:thvB4HLg0.net
土に埋めると忘れたころに生えてくる

331 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f23-pPzt):2020/06/30(火) 16:47:45 ID:thvB4HLg0.net
土に埋めると忘れたころに生えてくる

332 :花咲か名無しさん :2020/06/30(火) 17:11:22.55 ID:CPN81xjU0.net
実が割れるまで2〜4週間
根が出るまで2〜4週間
芽が出るまで2〜4週間
葉が大きくなるまで2〜4週間
遅い子はとことん遅いので気長に

333 :花咲か名無しさん (アークセー Sxa3-t83B):2020/06/30(火) 17:22:36 ID:xCOfVQVux.net
>>332
でも中にはホントにアカン子もいるからなぁ

334 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM4f-5vM+):2020/06/30(火) 17:38:00 ID:jHeiG9bgM.net
実ができるまで  20年

335 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8f9d-lNxc):2020/06/30(火) 19:45:14 ID:2ksvQOYd0.net
>>332
水耕から土に変えるにはどのタイミング?
ようやく根が1cmほど出てきたけどまだ早いよね?

336 :名無し (ワッチョイ 8f9d-lNxc):2020/06/30(火) 19:52:45 ID:8paOQJDX0.net
この雨と風で大事に育ててた15cmくらいになるアボカドが折れました
悔しいしかわいそすぎてなにもやる気が起きません
レモンも朝顔もみんな風で倒れて…
風避けられるところに置いてたつもりなのに…
室内避難も賃貸だから玄関しか置ける場所がなく…
残念

337 :花咲か名無しさん :2020/06/30(火) 20:46:02.12 ID:XRwycSuR0.net
折れても芽が出るかもしれない

338 :花咲か名無しさん :2020/06/30(火) 21:29:42.61 ID:UGg/nKm/0.net
テープとかで養生すれば復活するかも
がんばれ!

339 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f23-gdci):2020/06/30(火) 22:12:01 ID:g0JtNN8T0.net
今日めっちゃ風強いよね。ベランダーには試練の日
アボカドは強いからこの時期ならすぐ復活すると思うよ
ちな、ダイソーで売ってるBBQ用のでっかいアルミ鍋(?)便利よ
強風時の屋内退避や長期旅行時の腰水対応にいい感じで使える

340 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a31c-y2ip):2020/07/01(水) 03:41:39 ID:NCziNfth0.net
>>336
本体と分離していないならセロテープで大丈夫
完全に折れていてもそのまま放っておけば下の方から芽が出てくる可能性が高い
以前大きくなり過ぎたアボカドを試しに地表から5センチくらいでバッサリやって見たが見事に復活した
まあ観葉植物として種から発芽させているので枯れても惜しくないからね

341 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f23-ERT+):2020/07/01(水) 03:55:56 ID:gBnEK4Uw0.net
小さい鉢で育ててた時は、防寒も兼ねて四隅に支柱を立ててサランラップで囲いしてたな
暑いときは熱がこもってよくないと思うけど、防風にはなると思う

342 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e1d-dE/J):2020/07/01(水) 05:58:10 ID:GT2TZoS80.net
自分は種から根が出てきたタイミングで土植えようとしたら落として割ってしまって
セロテープでくっつけてまた水耕に戻して様子見したら
そのうちくっついて復活したことがあったなー
その個体は盆栽目指して小さくした結果冬を乗り越えれなくて枯れてしまったけど

343 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0af0-zKq2):2020/07/01(水) 05:59:40 ID:y9GVsQwk0.net
土に植えるつもりなら最初から埋めた方がいいよ

344 :名無し :2020/07/01(水) 11:57:44.24 ID:INYf6Qov0.net
336です
皆さんアドバイスありがとうございます
もう一個芽が出てきたりしてという期待をかけたいです
昨日被害にあったアボカドはこんな感じでぽっきりです
朝顔もやられて葉っぱが一緒に写ってますが
種上にある横たわった枝がアボカドの枝です
とりあえず今朝ティッシュと暇で固定しましたが、その時まだ雨風がひどいままで長くベランダにいられなかったので、今日の夕方、雨風が治ってればセロテープに変えてみたいと思います。
でも時間経ってるとだめですかね…

https://i.imgur.com/IyBNzKP.jpg

345 :花咲か名無しさん :2020/07/01(水) 19:19:59.63 ID:ObLt9/VGd.net
あちゃー完全に分離してしまったのか
折れても繋がってるのかと想像してた・・・・
自分ならダメ元で接合部を斜めスライスして接いでみるかな

346 :花咲か名無しさん :2020/07/03(金) 03:35:09.74 ID:zXprCEmGM.net
丈15cm、葉が透き通ってテンプラにしたら美味しそう

347 :花咲か名無しさん :2020/07/03(金) 04:08:00.51 ID:4KppX/5v0.net
アボカドに含まれるペルシンは人間以外の動物に強毒性があるので室内で犬猫うさぎなど飼っている人は注意が必要

348 :花咲か名無しさん :2020/07/03(金) 07:34:37.26 ID:RPZaf0B60.net
若葉をガツガツ変な虫が食べてて見た目にも汚い
トウガラシお湯で溶かして冷めたらスプレーでもかけてみようかしら
奇形になりそうだけど・・・

349 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c729-JOTr):2020/07/04(土) 04:58:26 ID:stgvPvpF0.net
>>347
知らなかった!
インコ飼ってるから助かったよ、ありがとう。

350 :276 :2020/07/04(土) 18:55:40.85 ID:stgvPvpF0.net
>>275
根っこ出てきました!
アドバイスが無ければ諦めてたところです。
あざした!

351 :花咲か名無しさん :2020/07/04(土) 21:07:24.96 ID:wztdx6SS0.net
>>350
おめ!とりあえず一つ成功したら安心やな!

352 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM96-+Emp):2020/07/05(日) 17:20:48 ID:Y6GOELBSM.net
アゲハの幼虫みたいのが葉を食い荒らした
オルトラン撒いてみた

353 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f23-cvHK):2020/07/05(日) 17:58:58 ID:0N6C78gm0.net
アオスジアゲハかな

354 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a31c-y2ip):2020/07/05(日) 19:30:14 ID:yBL5+VQE0.net
クスノキ科だったのか?

355 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0396-dEfc):2020/07/05(日) 19:30:53 ID:gcorZUxp0.net
クスノキ科だよ

356 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a31c-y2ip):2020/07/05(日) 19:46:52 ID:yBL5+VQE0.net
知らんかった

357 :花咲か名無しさん :2020/07/05(日) 20:15:42.96 ID:pVOBkHqMM.net
勉強になるなぁ

358 :花咲か名無しさん :2020/07/05(日) 20:36:28.66 ID:pVOBkHqMM.net
>>353
画像検索した
これっぽい
アボカドファーストだから徹底的に駆除する

359 :花咲か名無しさん :2020/07/05(日) 20:43:56.21 ID:zxf3QAeU0.net
コガネムシが若葉を食べまくるから困る

360 :花咲か名無しさん :2020/07/05(日) 21:28:42.24 ID:0N6C78gm0.net
>>358
食欲旺盛だから気がついたら丸裸なんてこともありそう
見つけ次第駆除だね

361 :花咲か名無しさん :2020/07/05(日) 21:45:59.65 ID:pVOBkHqMM.net
シャーペンの芯みたいのがいつの間にかでかくなる
レモン育てているとちょっと見ないうちに脱皮直前のでかさ
まさかアボカドにも付くとは思いもよらなかったわ

362 :花咲か名無しさん :2020/07/06(月) 03:57:21.69 ID:gBPAIsNwM.net
見つけたら手で取るは当たり前だが、
アオスジアゲハとやらにオルトランは効果あるのだろうか

363 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a9d-VQSO):2020/07/06(月) 06:08:41 ID:fY+9uAht0.net
葉にハキリバチに切られたような痕跡があった

364 :花咲か名無しさん (スップ Sdaa-dEfc):2020/07/06(月) 19:15:35 ID:9se1LB7wd.net
うち、アボカド、ニッケイ、月桂樹あるんだけど、去年ニッケイにだけ大量にタマゴ産み付けられたわw
今年から、セイロンニッケイとカシアもいるんだけどどうなるか

365 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-rWGS):2020/07/09(木) 01:37:43 ID:1wy0Wsm2a.net
この動画で出てくるようなアボカド料理とか作ったことある?
https://youtu.be/yY918zKK_P8

366 :花咲か名無しさん (エムゾネ FF43-dlsr):2020/07/09(木) 03:01:45 ID:qkdeuNgmF.net
いろいろ試すんだけど、結局皮ごと半分に切って種くり抜いた穴に醤油垂らしてスプーンでえぐって食うというのに落ち着いたな

367 :花咲か名無しさん :2020/07/09(木) 07:03:07.16 ID:YuzmbjscM.net
アボカド専門店って、種は産業廃棄物で捨てちゃうのかな・・・
10個100円とかで売ってくれればなぁ

368 :花咲か名無しさん :2020/07/09(木) 07:08:15.09 ID:YuzmbjscM.net
近所にこんな店があったらなぁ
http://www.kita-umeda.com/5211/5211/

369 :花咲か名無しさん :2020/07/10(金) 10:52:17.07 ID:zxKea0R20.net
アボカドって思ってたより薄くて繊細な葉なんだな
樫の木みたいな硬い葉を想像してた

370 :花咲か名無しさん :2020/07/10(金) 11:10:59.57 ID:g5A41YUi0.net
まだちっちゃい?
うちのは5,60センチくらいからゴワゴワの葉っぱになってしまった

371 :花咲か名無しさん :2020/07/10(金) 11:17:33.15 ID:zxKea0R20.net
まだ30cmくらい
そうかこれから固くなってくるか

372 :花咲か名無しさん :2020/07/10(金) 11:22:46.24 ID:o0fTA9B60.net
新しい葉っぱは柔らかいよ

373 :花咲か名無しさん :2020/07/10(金) 18:50:56.56 ID:IsKc/aggd.net
固く緑色が濃くなっていく

374 :花咲か名無しさん :2020/07/10(金) 20:11:08.32 ID:PN2ycIY6M.net
>>372
その柔らかい時に黒い芋虫に食われたなぁ・・・

375 :名無し (ワッチョイ 91ea-lipr):2020/07/15(水) 07:43:16 ID:Prahe76S0.net
以前投稿した>>344です
あれからぽっきり折れてしまったアボカドは、他の植物達と一緒にベランダで変わらず過ごさせていたら、いつの間にか新しい芽が出てきてくれました!
すごい嬉しいです。諦めなくてよかったです!
みなさん改めてアドバイスありがとうございました!!https://i.imgur.com/xJbonqW.jpg

376 :花咲か名無しさん (エムゾネ FFfa-Rftu):2020/07/15(水) 12:34:32 ID:ivUNg9jQF.net
>>375
おおおおお!
諦めないことが肝心だね
おめでとう!

377 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b623-8WU4):2020/07/15(水) 13:31:20 ID:1XbTeJx90.net
逃げ出さないこと

378 :花咲か名無しさん :2020/07/15(水) 16:31:18.40 ID:JbxuKk3K0.net
信じヌクこと

生命力の神秘ですね!>>375

379 :名無し (ワッチョイ 0d9d-lipr):2020/07/19(日) 09:22:43 ID:k8nozhec0.net
双子です
この場合成長したら、どちらかが栄養取られてそのうち一つになるのかな…

380 :名無し (ワッチョイ 0d9d-lipr):2020/07/19(日) 09:23:25 ID:k8nozhec0.net
写真載せ忘れ>>379 ですhttps://i.imgur.com/9AFrPCA.jpg

381 :花咲か名無しさん (ワッチョイ daf0-YsWi):2020/07/19(日) 20:00:37 ID:oXQlc1LT0.net
>>380
そのまま育つと思う

382 :名無し (ワッチョイ 0d9d-lipr):2020/07/19(日) 20:16:20 ID:k8nozhec0.net
>>381
ありがとうございます。
育てる楽しみ倍になりました!
そして4日前にもう一つの芽を発見した>>375ですが、今日比較してみたら結構成長してました!

383 :名無し (ワッチョイ 0d9d-lipr):2020/07/19(日) 20:17:22 ID:k8nozhec0.net
>>382
また写真載せ忘れました
拡大比率はちょっと違いますがwwwhttps://i.imgur.com/o0s8cu7.jpg

384 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9123-Ro5i):2020/07/19(日) 20:17:28 ID:5HZPLtXw0.net
いっぱい育ててるけどそのうち邪魔にならね?

385 :名無し (ワッチョイ 0d9d-lipr):2020/07/20(月) 13:01:53 ID:gJmeoLNu0.net
>>384
勤務先や知り合いで育ててみたいという人が多々いるので、ある程度育ったら譲渡する予定ですね。

386 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-5TCi):2020/07/22(水) 14:48:21 ID:OOmlo2h60.net
>>383
左の生長点に何か問題があって、右の脇芽が伸びてきたように見える
青い矢印の方が長く見えるとかいう目の錯覚かもしれんが

387 :花咲か名無しさん (アウアウイー Sa05-IYDN):2020/07/22(水) 14:49:56 ID:Kc2OT+n+a.net
昔そんなに育つと思わずに隣の家との間の柵の近くに植えたのが育ちすぎて迷惑かけてるかも

388 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5123-sZL+):2020/07/22(水) 14:53:45 ID:vaMxpW300.net
落ち葉がなぁ…
結構でかいし

389 :花咲か名無しさん (アウアウイー Sa05-IYDN):2020/07/22(水) 19:14:14 ID:1DRwyi1ra.net
だよね
切るしかないか

390 :花咲か名無しさん :2020/07/23(木) 11:39:11.54 ID:JSjsr1jRM.net
3ヶ月無動からの発芽後一気に伸びて今20cmくらい
ここから少しは成長遅くなるのかな?

391 :花咲か名無しさん :2020/07/23(木) 11:41:50.75 ID:j/kBimb80.net
根づまりしない限り暑さでぐんぐん育つよ

392 :276 (ワッチョイ 0129-K2GO):2020/07/23(木) 16:03:16 ID:wD9ydb6w0.net
発根直後に根の先端が折れたんだけどもうダメですかね?

393 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-oY3U):2020/07/23(木) 16:06:48 ID:22WdzxLF0.net
気にしすぎじゃない?
駄目なら次行こうくらいでいいよ

394 :276 (ワッチョイ 0129-K2GO):2020/07/23(木) 16:11:43 ID:wD9ydb6w0.net
>>393
次もあるので処分の判断をしたいんです

395 :花咲か名無しさん :2020/07/23(木) 16:20:48.78 ID:79YtDxzg0.net
>>394
別のところから新しい値が出てくるかもしれんよ。
新しいのと並行して育てたら?

396 :276 (ワッチョイ 0129-K2GO):2020/07/23(木) 17:40:28 ID:wD9ydb6w0.net
>>395
そうなんですか!
もう少し様子見てみます。

397 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 659d-tn8W):2020/08/02(日) 18:16:33 ID:B40vbxWQ0.net
コナジラミが大発生してしまって
オルトランぶっかけといたんだけど全然死なない…どうしよう

398 :396 :2020/08/04(火) 06:52:46.53 ID:fT6x0aBNd.net
横から新しい根が2本出てきた!

399 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a679-zled):2020/08/04(火) 09:06:40 ID:RGq5vOL30.net
>>398
よかったやん!おめ!

400 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1623-nP/t):2020/08/04(火) 15:31:43 ID:l5Ft7A2T0.net
6月に初めに水耕で7月中旬に根が出ていたから土に移し、ようやく今頃5cmほど芽吹いた。

401 :花咲か名無しさん :2020/08/10(月) 19:18:05.23 ID:rj5zFsct0.net
種から育てようと初チャレンジ中です

上下が分かりにくい種だったので直感で置いたら割れてきましたが根が見えません

これって逆ですか?

https://i.imgur.com/NOOOV7G.jpg

https://i.imgur.com/oeGv7sR.jpg

402 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a923-8Dnx):2020/08/10(月) 19:48:05 ID:bqiHlDIv0.net
>>401
合ってるんじゃない?
二枚目はひっくり返した写真だよね

403 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 611c-zp6d):2020/08/10(月) 19:55:24 ID:K7y1Ywgo0.net
とがったほうが上、丸いほうが下

404 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5307-Zm+u):2020/08/10(月) 20:01:19 ID:rj5zFsct0.net
>>402
そうです 2枚目はひっくり返した写真です ピント全然合ってませんね、、、
合ってますか それならこのまま水替えしながら様子見た方が良さそうですね

>>403
ネットでそれは調べたんですが全然尖ってなかったんです。ネット検索で見た写真では点のようなポチっとしてるところの周りが薄い茶色になっていてどうやらそっちが下っぽいと思い今の状況になりました

405 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 611c-zp6d):2020/08/10(月) 20:03:16 ID:K7y1Ywgo0.net
もう少し小さければ分からない時は横に植えるんだけどね…

406 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a923-8Dnx):2020/08/10(月) 20:04:10 ID:bqiHlDIv0.net
なかなか時間かかるから気長にまとう

407 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5307-Zm+u):2020/08/10(月) 20:10:21 ID:rj5zFsct0.net
>>405
そうゆう作戦もあるんですね 勉強になります

>>406
初めてだとつい急いでしまいますね 気長に待ちます

お二人ともありがとうございます

408 :花咲か名無しさん :2020/08/10(月) 20:20:02.00 ID:Fqi+XH28M.net
スーパーで買ってきたアボカドを3分で水耕栽培する方法
https://www.youtube.com/watch?v=PcnlY3Fz-ho

409 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 019d-j2Ge):2020/08/10(月) 20:50:05 ID:jVQ1yG+N0.net
>>401
反対ぽいねw
2枚目の真ん中のポチっとあるのが先で上っぽい。

410 :花咲か名無しさん (ワッチョイ eb1c-5pXl):2020/08/10(月) 21:42:59 ID:9V6Ao41W0.net
桃でもそうだけど食べてれば分かるだろ
ヘタのある方が元の果実の枝に繋がってたんだから

411 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5307-Zm+u):2020/08/10(月) 21:46:09 ID:rj5zFsct0.net
>>409
おっと まじですか
うーん >>408の爪楊枝の挿し方を参考に横にしてみようと思います

412 :花咲か名無しさん :2020/08/10(月) 22:57:04.25 ID:isFy6Bnia.net
>>411
いや、あってるよ、大丈夫。気長に待ちましょう!

413 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5307-Zm+u):2020/08/10(月) 23:45:47 ID:rj5zFsct0.net
>>412
合ってますか笑 多数決の結果合ってそうなのでやっぱりこのまま気長に待ちます!ありがとうございます!

414 :花咲か名無しさん (アークセー Sx5d-Y4FC):2020/08/11(火) 00:54:37 ID:xJi3UnqVx.net
>>401
よくわからないけど、いい感じに割れてる!
今までの経験上、根の方から割れてくるから割れ目の大きい方が下じゃないかな?
あと、根はすぐに出てくるわけじゃなくて、もうちょい待たないといけないかも。
他の写真(横からとか)もあればわかるかも

415 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff1d-qjQY):2020/08/20(木) 07:49:14 ID:ztl64Yd40.net
蛾の幼虫どうにかならないものかー
1cmぐらいの真っ白い蛾をチラホラ見るんだけど、
それの幼虫と思われる1〜2mmの30匹ほどの集団に、
あちこち穴だらけにされたものだから、この前全部手でとったのに
今度はド派手に若い葉っぱが半分以上欠けるほどに食われてた。
探せど見つからずで、今日ようやく5cmぐらいのでっかいのが枝に擬態してるのに気づいた。

416 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f07-MgAU):2020/08/20(木) 08:37:41 ID:x7MnrWVL0.net
>>401です
様子見しようとしたらぽろっと真っ二つに、、、おわた、、、

https://i.imgur.com/XvCJQtL.jpg

417 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff1d-qjQY):2020/08/20(木) 13:02:45 ID:ztl64Yd40.net
ガムテでも貼って固定しときゃそのうちくっつくよ
あまりきつくしめると芽の展開が窮屈になるんで軽くとめる
しかしバラバラにならないぐらいに
んまぁこの時期にその大きさだと冬越せるかわからんけど

418 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff79-wibd):2020/08/20(木) 22:19:12 ID:OEZYtbdM0.net
素朴な疑問やけど、何でみんな爪楊枝で刺すんかな?
こんな風にペットボトルの上部を逆さにするだけで問題ないよ。
爪楊枝使うと見映えもイマイチやしね
俺はコレを流行らせたい
http://imgur.com/a/5YYPljM

419 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f33-6SBr):2020/08/20(木) 22:37:48 ID:ofi+qyyU0.net
ヒヤシンスの水耕栽培みたいな小さい変なグラスを使ってる
https://i.imgur.com/PoQ0LXO.jpg
どうやって入手したか記憶にないw

420 :花咲か名無しさん :2020/08/20(木) 23:07:25.89 ID:x7MnrWVL0.net
種の皮って剥いた方がいいの?

421 :418 :2020/08/20(木) 23:07:38.17 ID:OEZYtbdM0.net
>>419
ペットボトルよりはいいな

422 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fc5-bzhc):2020/08/20(木) 23:30:22 ID:nHhojSot0.net
そのまま土に埋めた方が後々楽じゃない?とは思う

423 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f33-6SBr):2020/08/20(木) 23:42:32 ID:ofi+qyyU0.net
>>421
容積が小さいので室内でも毎日補水しないといけないのが小さな難点

>>422
根が出るのを確認・観察したらすぐ植木鉢に移動させてます

424 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff23-iG14):2020/08/23(日) 16:08:27 ID:5OGSELRk0.net
埋めるときは種の半分土に入れる感じでいいのかな?

425 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM8f-CvJ5):2020/08/24(月) 22:01:42 ID:7kH7uKLKM.net
半分埋め
縦長のプラ鉢が倒れた時転がっていった

根が出るまで何か支えを付けた方が
爪楊枝をタネギリギリにガイドとして刺したり、ペットボトルを切って3箇所仮固定したりとか

426 :418 (ワッチョイ ff79-E+up):2020/08/25(火) 00:01:56 ID:Kd2XhjdL0.net
>>424
うちは最初だけペットボトルで発根させて、数センチ根が出てきたら土に植えてる 
浅すぎると不安定な感じがするから、半分くらい埋めとくのでいいんじゃない?

427 :花咲か名無しさん :2020/08/29(土) 04:45:24.89 ID:wWNlZFJY0.net
爪楊枝で発芽したけど水中にモヤモヤとカビが生えてます。
水道水で流せば落ちるんですがその繰り返しです。
短時間ハイターに浸けたりしたらだめですか?

428 :花咲か名無しさん :2020/08/29(土) 17:22:44.90 ID:3yHeizEg0.net
その部分を包丁で削ぎ落としたら?

429 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d17-xceN):2020/08/29(土) 19:09:29 ID:LQaycleS0.net
生えるのは普通だからその繰り返しの面倒くらい見てあげなよ

430 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 82f0-BLpi):2020/08/29(土) 19:14:22 ID:qIg3qVPx0.net
それが面倒なら土に植えるしかない

431 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 799d-dtPr):2020/08/30(日) 09:24:39 ID:QUIUKZu10.net
アボカド種より発芽させて
鉢植えにして3年

いつもは室内でしたので
夏は発育させようと外にだしたら葉っぱが枯れてきました
水やりもちゃんとやっているのに
どうしたらよいですか?

432 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 82f0-BLpi):2020/08/30(日) 09:32:32 ID:dVQlAwLS0.net
>>431
室内から外に出す場合は1ヶ月くらい日が当たらない日陰に置いて慣らさないと葉が全部落ちちゃうよ

433 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sac9-CmxY):2020/08/30(日) 09:37:34 ID:00VrKYm5a.net
しばらく室内で養生させるといい
室内で育成してるのに急にお外にだしちゃうと環境の変化についていけなくて植物も弱っちゃうのよ

434 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 799d-dtPr):2020/08/30(日) 09:41:36 ID:QUIUKZu10.net
ありがとうございます

室内で養生させます

435 :花咲か名無しさん (ササクッテロラ Sp51-ucgV):2020/08/30(日) 12:24:11 ID:8Z6gBmXkp.net
6月中旬に水耕栽培で発根と初芽したので土に植え替えスクスク育ち20センチくらい伸びて葉も元気良かったが
流石にこの暑さに参ったのか?葉に元気がなくなってきた。

室内に戻した方がいいのかな?

436 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:26:05.69 ID:e90+agHG0.net
鉢の大きさとか土の構成とか置き場所とか水やり頻度とかよくわらかんから写真見せないと

437 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e1d-ifKp):2020/08/31(月) 05:40:52 ID:+FopJfoO0.net
葉っぱやけないように日陰においてるけど
太陽にあたろうと太陽のほうに向かうから
ヒモでしばって固定してみたけど外すとものすごい不格好に曲がってるね
これはどう矯正したらいいものか・・・

438 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 429d-1etN):2020/08/31(月) 06:21:14 ID:egAKMYAB0.net
台風やばい
実を守る方法を考えねば

439 :花咲か名無しさん :2020/08/31(月) 22:51:24.30 ID:SmYYvtis0.net
いくつか育ててる内の1つだけ葉っぱが全て茶色に変色してしまいました
はじめは先端だけ茶色かったのですがこの1週間くらいで急に変色した感じです
育てはじめてから1年目程度で普段は日向に置いてます
(写真は影にいますが撮影のために移動しました)
原因わかる方いらっしゃいますか?

https://i.imgur.com/ZHNHub2.jpg
https://i.imgur.com/xrhWG16.jpg

440 :花咲か名無しさん :2020/08/31(月) 22:56:41.72 ID:Mklsm4KLd.net
>>439
日焼け

441 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 00:08:13.96 ID:o7jsgWqY0.net
>>439
二年目の夏だけど自分も同じような感じで下の葉から順に茶色化してきている
鉢が小さくて根が詰まったのかな?と思い一回り大きな鉢に植え替えたけど今のところ改善はみられない・・・
日焼けだと葉の縁ではなく中央が突然赤茶色になる

442 :花咲か名無しさん (ワキゲー MM16-qvVV):2020/09/01(火) 05:05:33 ID:xfJYfU14M.net
タネからの1年目
十分緑を楽しませてもらった
3月土に半分埋めて、発芽まで3ヶ月掛かったが良い経験になった

これから越冬を考えなければいけない時期に入る

443 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 18:55:46.06 ID:J9C6573P0.net
葉っぱがピンと張らずにしなってる。
暑さのせいかと思い今日からレースのカーテン越しに様子を見てみます。

原因わかる人いますか?

444 :418 (ワッチョイ fe79-sbbP):2020/09/01(火) 23:20:48 ID:v2JEpWCf0.net
うちもそんな感じ 
暑さでやられてるんかな?

445 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Spbb-boGI):2020/09/02(水) 08:06:10 ID:a2uvY26Wp.net
木はクソ元気でサイズも高さ円周共に3m以上で花もアホみたいに咲いてたのに全然実がとまってない。何なんだこいつらは……

446 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f1d-yOpk):2020/09/02(水) 12:43:49 ID:fd5a9x+M0.net
ただの水切れじゃ?
ふにゃーってなってても水あげればしばらくすればピンピンするけど

447 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d07-G9XZ):2020/09/10(木) 22:04:34 ID:qfYHlQqR0.net
鉢植えだと実はさすがにならないよな

448 :花咲か名無しさん :2020/09/16(水) 07:49:03.49 ID:7qapcL13d.net
食べたい

449 :花咲か名無しさん :2020/09/16(水) 15:22:44.53 ID:TXB3Xaplp.net
鉢から地植えって何年目くらいでやるの?

今年6月に植えたやつは早いよね?

450 :花咲か名無しさん :2020/09/16(水) 18:52:54.97 ID:cXsOWQfe0.net
小さいと寒さに弱い

451 :花咲か名無しさん :2020/09/18(金) 08:22:47.99 ID:T+RhCKbPd.net
アブラムシ怖くて栽培出来ない

452 :418 :2020/09/25(金) 23:26:39.67 ID:xgd5xOlK0.net
これから寒くなるから成長しにくくなるかな

453 :花咲か名無しさん :2020/09/26(土) 08:46:48.58 ID:yAc0sHUX0.net
今週芽が出ました

454 :418 :2020/09/27(日) 20:31:58.06 ID:HDd3rwICM.net
調子乗って10鉢近くあるから寒くなったら室内に置き場所ないなぁ
どうしようか…

455 :花咲か名無しさん :2020/09/27(日) 20:38:35.89 ID:IhHNKGqk0.net
枝が枯れてもうた

456 :花咲か名無しさん :2020/09/27(日) 23:00:22.13 ID:BsbO+h600.net
>>454
真冬だけゴミ袋でもかぶせておけば越冬はできるとんじゃないかな
地域次第ではあるかもだけど

457 :418 :2020/09/27(日) 23:04:58.65 ID:vDZ8WvmcM.net
>>456
ゴミ袋だけでも効果あるなら試してみる価値はありそうやね

458 :花咲か名無しさん :2020/09/27(日) 23:09:15.76 ID:BsbO+h600.net
>>457
蒸れる可能性あるからホントは不織布とか寒冷紗とか巻いたほうがいいんだろけどね
コストかかるし

459 :花咲か名無しさん :2020/09/28(月) 03:31:18.09 ID:DRj7zlCz0.net
不織布は100均にカブクワ飼育用のコバエ避けがあるので自由に切って使えば良い

460 :花咲か名無しさん :2020/10/02(金) 06:37:02.08 ID:DPuGusfB0.net
今月初収穫なので台風来ないで
ベーコン種を庭で3年育ててベーコンを接木して3年目なので6年かかった
接木無しだと収穫まで9年くらい

461 :花咲か名無しさん :2020/10/02(金) 11:20:35.86 ID:g/Rgo4P00.net
>>460
おお〜すごい!無事に収穫できるといいね

462 :33 :2020/10/03(土) 16:48:21.09 ID:4fOLEu5H0.net
以前誤爆した者です
本日アボガドの芽が出ているのを確認しました

463 :花咲か名無しさん :2020/10/03(土) 19:41:56.78 ID:pyS/drhNd.net
おめでとうございます!

464 :花咲か名無しさん :2020/10/03(土) 20:20:48.70 ID:on5zzjlE0.net
>>462
先ずスレタイ読んで名前を覚えようね

465 :花咲か名無しさん :2020/10/06(火) 02:09:58.31 ID:kGxO/owI0.net
実がならない阿保カド

466 :花咲か名無しさん :2020/10/07(水) 13:20:27.81 ID:IOvSBI8b0.net
水耕栽培でねが根が出たけど腐らせてしまって
諦めきれず鉢に植えたら
いっきに枝?が30センチくらい伸びて
葉っぱも大きいのが4枚でてきて驚いてる
最初から鉢植えにしてあげれば良かったのかな
でも長すぎて折れそうでヒヤヒヤする
寒さに弱いらしいからこの先心配

467 :花咲か名無しさん :2020/10/07(水) 14:39:19.25 ID:wWoFmvUHd.net
とりあえず良かったね
おめでとう

468 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 11:30:02.96 ID:UkICIlYcM.net
悲しいときー
https://i.imgur.com/QolK06E.jpg

469 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 11:51:48.30 ID:NkeWkd2W0.net
いっそアホカトくらい振り切ってほしいな

470 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 14:55:12.15 ID:suy22OVcd.net
>>468
値段かと思ったらそっちか

471 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 17:39:48.69 ID:r6gaKW9Y0.net
アホカド、アボガド、アボガト、アホガドは検索結果でる
ないのはアホガトだけかな

472 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 17:55:47.41 ID:VKyl2yR0M.net
もうアホカドバカカド
お父さん特盛にしちゃうぞー

473 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 18:10:04.66 ID:r6gaKW9Y0.net
アド系列 アドカホ、アドカボ、アドガボ、アドガポ
アポ系列 アポカド、アポガド、アポガト
もあるわ

474 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 19:18:44.77 ID:ppV+pM5Kd.net
\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ    .|  |     バン
    U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U      U"U

475 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 17:46:24.92 ID:9xzmPUuo0.net
実の艶が無くなった
収穫時期なのだろうか

476 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 21:32:58.33 ID:ekZQKkLR0.net
ずっと室内だったが天気が良かったので外へ出したら今日1日で葉が焼けて茶色く枯れてるわw
慌てて室内戻したw

477 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 21:36:35.91 ID:QS1OL6/t0.net
>>476
>>432

478 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 03:49:42.29 ID:EbB6QKne0.net
水やりついでに葉水して一時間ぐらいでも日焼けするからな

479 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 07:56:39.60 ID:snUDmT/Z0.net
久しぶりに食べて種を取り出したら細い根が生えてた
熟しきっているわけではなかったのにびっくり
これから冬だけどなんとなく強そうな気がしたから育ててみよう

480 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 08:50:09.91 ID:BE7mLmV60.net
成長剤たっぷりで育ったアボカドですねw

481 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 15:24:51.36 ID:L2dNFjKjr.net
だいぶ育てたけど面倒だから河川敷や公園に移植するか。とか考えてる。

482 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 16:21:05.64 ID:dJuOQ1SiK.net
そりゃ酷い 。・゚・(ノД`)・゚・。

483 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 17:34:05.12 ID:k9BdQOeud.net
>>481
種喉に詰まらせてくたばれ

484 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 20:03:22.64 ID:EbB6QKne0.net
アボカドは人間には無毒だが犬猫その他には有毒なんだよな

485 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 20:57:17.16 ID:X79GROuFr.net
>>483
10年後見に行ったらでかいアボカドの木が育ってたら夢あると思わないかい?

486 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 21:02:18.27 ID:9l7OTWMd0.net
いや普通に考えて自分の土地でもないのに勝手に植えるのダメでしょ…
育てるの好きな人とかに譲りなよ

487 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 21:06:32.53 ID:6lR7tL2T0.net
夢とか馬鹿なの?
馬鹿なんだろうな

488 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 21:29:32.94 ID:X79GROuFr.net
戯言にマジレスするなよ。

489 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 21:46:19.55 ID:gELxUT96a.net
あなたの書き方で冗談で言ってると読み取るのはエスパーでもなきゃ無理だわ
頭おかしいやつの書き込みにしか見えんよ 狂人の真似すんのは狂人と変わらん

490 :花咲か名無しさん :2020/10/15(木) 23:08:15.47 ID:k9BdQOeud.net
>>485
おまいも種喉に詰まらせてくたばれ

491 :花咲か名無しさん :2020/10/17(土) 03:01:49.63 ID:pS3/nKMp0.net
わかったよ
私が引き受けるからみんな落ち着いて

492 :花咲か名無しさん :2020/10/17(土) 09:19:49.98 ID:5uwx+WAd0.net
実に対してでっかい種が入ってると惚れ惚れするよね
普通の人なら可食部が少なくてガッカリするんだろうけど

493 :花咲か名無しさん :2020/10/17(土) 16:13:56.76 ID:iCwcDCMwa.net
鉢から根っこ出て鉢すら動かせないし状態だわ
根弱そうだしブチブチちぎったら弱るの

494 :花咲か名無しさん :2020/10/23(金) 15:12:54.58 ID:V3RNCz1/0.net
鉢底の根の確認で持ち上げたら天井に頂芽をぶつけて折ってしまった
遅かれ早かれ切り戻しするつもりだったから気にしないけど、いま時期は新芽出るの遅いね

495 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 06:43:16.09 ID:i/uz4S48a.net
>>494
どんだけ天井、低いの?

496 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 09:02:57.87 ID:RBWfY0jK0.net
>>495
出窓部分の天井w
それにしても半年で80cmくらいになった、6号鉢でも根が回ってしまい冬を越せるんだ…うか

497 :花咲か名無しさん :2020/10/25(日) 19:24:39.69 ID:idoZipfB0.net
>>492
種の周り1cm以下のことがあったよ
流石にあれはがっかりだよ
この時期に買ったメキシコ産

498 :花咲か名無しさん :2020/10/29(木) 13:40:44.93 ID:FZlKkj570.net
>>258
普通に樹上完熟するぞ
https://kedokumango.com/20170113/10445

1年以上掛かるみたいだから冬のある日本ではコレが可能な地域は限られてるだろうが

499 :花咲か名無しさん :2020/10/30(金) 16:12:35.90 ID:MFwA+Vn2d.net
スーパーで何個も買ったが半分以上病気みたいなやつだった
マジでゴミ

500 :花咲か名無しさん :2020/10/30(金) 20:16:02.37 ID:LhRgxKAb0.net
地植えアボカドそろそろ対処が必要かな

501 :花咲か名無しさん :2020/10/30(金) 22:28:27.56 ID:ibmaBu/G0.net
二年目の鉢植えがあるのですが明け方の最低気温が何度くらいになったら部屋に取り込んだ方がいいですかね?
去年の冬は日中だけベランダに出して夜は部屋に取り込んでました
春先からは今まで庭先に放置していました

502 :花咲か名無しさん :2020/10/31(土) 10:25:13.78 ID:Q9HWrsZg0.net
10度になったら入れてる
3年育てたら雪の積もらない屋外

503 :花咲か名無しさん :2020/10/31(土) 10:41:29.95 ID:TsMJuWUrd.net
>>501
埼玉だけど2年目のやつ去年は外で冬越した
まあ暖冬だったし参考にならないかも

504 :花咲か名無しさん :2020/10/31(土) 18:25:01.29 ID:EdUkxi9s0.net
>>502
>>503
参考になります、
ありがとうございました!

505 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 11:51:34.19 ID:jQpxf53w0.net
ちょっと川原に埋めてくるわw

506 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 12:03:33.27 ID:jeIYNjph0.net
アボは冬も伸びる?
鉢底から根がわちゃわちゃ出ていて、土表面もすこし掘ると根が見える状態
あと4〜5ヶ月耐えられるのか…

507 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 13:01:04.03 ID:nMs0wWY9d.net
土の減り具合が早くなってきた

508 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 13:35:27.65 ID:QnIpFm220.net
>>506
めちゃくちゃ小さい鉢でそんな根っこで毎年耐えてるから地域によるね
愛知県とか問題ない

509 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 13:36:12.28 ID:QnIpFm220.net
屋根ありの壁際なので風はあんまりこない

510 :花咲か名無しさん :2020/11/10(火) 21:51:57.30 ID:1FaiDQj80.net
来週のマツコの知らない世界はアボカド。 多肉ビカクシダみたいに"浅い"人間が来るかも知れない

511 :花咲か名無しさん :2020/11/10(火) 21:56:55.82 ID:vGXKzM6md.net
>>510
栽培しないでひたすら食うだけの予感

512 :花咲か名無しさん :2020/11/10(火) 22:50:10.86 ID:ID6mnxhl0.net
>>511
種類比較できるほどの栽培家が国内におったらたまげる
ていうか種子法的にええのんか

513 :花咲か名無しさん :2020/11/10(火) 23:53:23.25 ID:p9vkCbE30.net
皆の晩秋アボちゃん貼ってくれてもええんやで

514 :花咲か名無しさん :2020/11/11(水) 13:28:53.71 ID:SmqE2lCn0.net
>>511
コロナ渦で種栽培が云々(でんでん)   

515 :花咲か名無しさん :2020/11/11(水) 15:23:18.93 ID:7Xas0Kr6M.net
どう結実しないし2年育てて捨てました。

516 :花咲か名無しさん :2020/11/11(水) 16:43:34.72 ID:e1/ffZGO0.net
5年育てて花も見たことないや
せめて日よけになるかと東側に移動させたら直射日光が嫌いなのかみすぼらしくなったし

517 :花咲か名無しさん :2020/11/11(水) 17:03:21.61 ID:RJlSD2zn0.net
アボカドは直射日光嫌いだよ

518 :418 :2020/11/11(水) 17:41:52.41 ID:057M7bns0.net
>>517
そうなんやね〜
今年の夏は日陰で育ててスクスク成長してくれた
もう寒いから室内に移したけど

519 :花咲か名無しさん :2020/11/11(水) 17:48:18.47 ID:28ZfAabCM.net
どんな植物でも日陰で育てられたものを、急に直射日光に当てたら葉焼けするよ。
最悪枯れる。徐々に慣らさないと。

520 :418 :2020/11/11(水) 18:15:17.47 ID:057M7bns0.net
急に直射日光に当てたわけちゃうよ

521 :花咲か名無しさん :2020/11/17(火) 21:04:19.97 ID:hZ/A2+YM0.net
なんや満点青空レストランに出てきた人やんか

522 :花咲か名無しさん :2020/11/17(火) 21:09:06.98 ID:hZ/A2+YM0.net
マツコの知らない世界でアボカドについて放送してますよ

523 :花咲か名無しさん :2020/11/17(火) 21:49:56.15 ID:8N/IL3au0.net
フェルテを食べたい
ズタノとベーコンは食べた事がある

524 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 10:37:51.70 ID:DqSA+o9gd.net
>>522
見ました
やっぱビニールハウス欲しいなー@東京

525 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 14:13:59.26 ID:RRaiyJ630.net
種も食べられるのか…試してみるか

526 :花咲か名無しさん :2020/11/23(月) 21:57:15.44 ID:uKdrQVz+0.net
シェパードは洋梨のような形の品種で、シーズンは2月〜4月と短いが、オーストラリアではこの時期ハスが出回らないため重宝されている。

日本と同様、オーストラリアでは健康志向の人々の間でアボカド人気が高まっており、その消費量は近年急増している。人々は親しみを込めてアボ(Avo)と呼ぶ。

しかしその人気は、実際にはかなり偏ったものであったようだ。

2月27日、オーストラリア産アボカドの企業団体は、インスタグラム上でシェパードアボカドのシーズンがやってきたことを誇らしげに宣言した。その途端、コメント欄には「いやだ、戻ってきてハス」といった叫びとともに、多くの泣き顔やうんちの絵文字が並ぶこととなった。

ツイッター上では「ハスに代わってシェパードが出回るなんて心折れる」、「シェパードなんかアボカドじゃない」、さらには「シェパードは最低のアボカド」とまで言われる事態にまで発展した。

嫌われる本当の理由 

なぜシェパードアボカドがこれほどまでに嫌われるのだろうか。大きな理由はその質感にある。柔らかく砕きやすいハスに比べると、シェパードの果肉は硬く、筋張っている。オーストラリア人はアボカドトーストが大好きで、ペースト状にして食すことも多く、砕きにくさは大事なポイントだ。

しかし記者が小売り現場に取材すると、必ずしもシェパードの人気に変化はないようだ。小売り大手のコールスのスポークスマンは、「シェパードはハスほどの売上げはありませんが、ハスよりも早いペースで売上げを伸ばしています」と話している。

シェパードはハスと違って痛みにくく、カット後も長時間鮮やかな緑色を保つことができる。こうした長所からも、小売業者らは今後もシェパードの取り扱いをやめることはないと話す。

527 :花咲か名無しさん :2020/11/23(月) 21:58:03.68 ID:uKdrQVz+0.net
まさかこのスレに豆乳に種を入れてヨーグルトを作って食べた阿保はおらんよな?

528 :花咲か名無しさん :2020/11/23(月) 22:00:31.34 ID:uKdrQVz+0.net
>>526
https://courrier.jp/news/archives/156412/

529 :花咲か名無しさん :2020/11/24(火) 19:22:55.65 ID:ZGJXI7QE0.net
オーガニック拗らせた自然派()頭おかしい人間の言うことなんか間に受けたら死ぬぞ

530 :花咲か名無しさん :2020/11/24(火) 21:42:37.46 ID:A5FfeSF70.net
加工してない種って梅のせいで猛毒のイメージが強い

531 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 08:45:15.95 ID:lGq0qS+t0.net
レンジフィルター用不織布シートがあったのでぐるぐる巻きにしていたのだがどうやっても隙間ができるな
ゴミ袋の底を切って繋げて適当に穴開けて被せた方がいいか

532 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 16:13:19.72 ID:els/03/n0.net
根は出たけど芽が出ない
なんでじゃ

533 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 16:27:08.94 ID:U9BoIdkt0.net
>>532
芽の方はかなり時間がかかる
まずは水が必要やから根が伸びる

534 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 17:01:13.93 ID:XzLCsTOTd.net
初歩的な質問ですみません
アボさん冬場は部屋に入れた方が良いのでしょうか?

535 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 17:09:31.03 ID:fSdQCZth0.net
そういう質問をするならどこに住んでいるかくらい書いた方がいいんじゃなですかね

536 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 18:02:36.54 ID:YmWfy8J3a.net
>>534
気温がマイナスになるなら、室内に入れたほうがいい。
室内でも夜間マイナスになるような地方なら、寝室とか暖房が効いた部屋に置く。

537 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 20:10:00.48 ID:v5YIYJhXa.net
愛知県だと丸だしで冬越せる

538 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 20:29:09.96 ID:XzLCsTOTd.net
>>536
関東平野より感謝の辞を述べます

539 :花咲か名無しさん :2020/11/28(土) 14:18:49.73 ID:wmEBON0/d.net
アボカドどころか園芸初心者です@東京
ペットボトルの容器に種を浸けて出窓に置いていたら
ひょろひょろと30cmまで伸びてしまいました
葉っぱは5枚出ています
もう土に植え替えた方がいいのでしょうが
こんな寒い時期でも大丈夫でしょうか?
暖かくなるまで待った方がいいですか?

540 :花咲か名無しさん :2020/11/28(土) 14:25:58.01 ID:X6+wHzqX0.net
寒い時期だから土に植えると思うんだけど
裸のままの方が寒さに強くなる理屈が分からないよ

541 :花咲か名無しさん :2020/11/28(土) 21:33:41.89 ID:oFvQ4cJg0.net
>>539
植え替えの時期じゃないから悩むんだよね
とはいえこのまま春までは無理だと思って植え付けた
植え替え数日前からメネデール、植え付け後もメネデールに腰水半日くらいして今元気に育ってる

542 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 12:52:23.44 ID:5eMIBO5Gp.net
鉢植えのアボカドを50センチメートルまで生長させたのですが、葉っぱが全部おちてしまいました。どうやったら来年以降、復活させることができますか?

543 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 14:45:00.98 ID:LxXpVk+N0.net
部屋で根を守る

544 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 14:49:01.28 ID:edMXEBkL0.net
地際から5cmで切って室内管理

545 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 18:12:25.06 ID:3NMU69A90.net
>>543-544
ありがとうございます。
切ってかまわないのでしたら、室内管理できます。

546 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 21:17:25.95 ID:JSbqXvOrd.net
>>541
やっぱり春までは難しいんですね
メネデール知りませんでした
買ってきます

547 :418 :2020/12/04(金) 21:30:03.88 ID:tY1ZB0qX0.net
寒くなってきて室内に入れてるけど、落葉が増えてきてる

548 :花咲か名無しさん :2020/12/06(日) 14:36:28.17 ID:IB/3dtFB0.net
唐突にアボ紹介するお
https://i.imgur.com/rtgDldn.jpg
7月発芽で現在80cm
頂芽がいちど折れてるお
https://i.imgur.com/r8xpPuW.jpg
茎はボールペンと同じくらいの太さ
https://i.imgur.com/sSbl4Il.jpg
底は根がわちゃわちゃしてる
春まで植え替えずにいきたいけど3日で水切れするからちょっと面倒くさいお

549 :花咲か名無しさん :2020/12/06(日) 14:42:00.70 ID:bN3wnxCt0.net
>>548
半年でこんなに育つのかへー

550 :花咲か名無しさん :2020/12/06(日) 15:20:54.52 ID:6GASllu50.net
>>548
一番下の芽の上から切れば小さくなるよ

551 :花咲か名無しさん :2020/12/06(日) 18:58:43.90 ID:IB/3dtFB0.net
>>550
https://i.imgur.com/qdz8tH3.jpg
このあたり?

インテリア用途としては、木質化して木立ち姿になるまでは我慢と思ってる
来春に切り戻す予定なり

552 :花咲か名無しさん :2020/12/06(日) 19:25:14.36 ID:aFTDlLT30.net
早くしないと根が絡んで鉢から外せなくなるよ

553 :花咲か名無しさん :2020/12/06(日) 19:57:26.47 ID:6GASllu50.net
>>551
下から5cm位のところに芽がない?その上で切ればすぐに芽生える
>>548のボールペンの上に2つ見えるのが芽だと思う
おれは1mを超えたあたりで下から切り戻している
何回かやると不恰好になるので種からはじめるが
室内の観葉植物と割り切っているので…

554 :花咲か名無しさん :2020/12/06(日) 20:07:51.66 ID:IB/3dtFB0.net
>>552
それなー
毎年見なかったことにしてそっとしてる…

>>553
えー、そんなにスパルタに切り戻すのかわいそうだな
全景としては120cmくらいのフロアスタンドな様子に仕立てたいんだけど、幹が手首ほどの太さになるまで何年かかるんだろうな

555 :花咲か名無しさん :2020/12/06(日) 20:14:28.75 ID:6+0l/H4E0.net
すごーい
うちもおなじくらいに植えたけどまだ茎は細い
寒いのに育ってくれてるが
ポッキリ折れそうでこわい

556 :花咲か名無しさん :2020/12/06(日) 21:37:49.00 ID:tyKnlFpM0.net
>>554

>>314 みたいな好きなところで剪定すればいいと思う

557 :花咲か名無しさん :2020/12/07(月) 19:06:47.77 ID:Y0VpRLZkd.net
>>548
同じ鉢なのにうちのアボカドは半分以下だ・・・・
水はけの良さそうな土は何を使ってるんですか?

558 :花咲か名無しさん :2020/12/07(月) 20:36:08.20 ID:OQR9nrDj0.net
>>557
個体差あるよね、大きい種は発芽遅いけど発育よいと思う
土は…いろいろ混ざってるw
お古の土に、家にあった鹿沼土やらパーライトやら混ぜ混ぜしたよ

559 :花咲か名無しさん :2020/12/07(月) 21:34:45.16 ID:zuKI6PzK0.net
室内なので赤玉土、鹿沼土、ピートモスの混合
表面にはバークチップの大きいのを敷き詰めてる
水やるとすぐに下からさーっと流れる

560 :花咲か名無しさん :2020/12/07(月) 21:53:27.07 ID:t6tL+uc80.net
お宅の土の配合(鉢)教えて
水耕の芽が出始めたから植えてみたい

561 :花咲か名無しさん :2020/12/08(火) 00:29:58.92 ID:8cAKrnaq0.net
>>558
写真から鹿沼土100パーセントかと思ったけど違うのですねw

>>559
やはり水捌けを良くしてマメに水やりした方がベターですかね?
自分も最初バークチップ(大)を見栄えをかねて敷き詰めてたんですがある時ふと裏側を見たらカビが酷くて・・・・
カビは気にしなくてもアボカドには影響ないのかな

562 :花咲か名無しさん :2020/12/08(火) 22:19:17.61 ID:8LMxOYre0.net
水耕で芽が出たのをセラミスで育ててる
ペットボトルの底に穴開けて水捌けよくして週一くらいでメネデール
葉っぱ3枚
どこまでいけるかな

563 :花咲か名無しさん :2020/12/09(水) 10:34:30.86 ID:ebZCcUb8M.net
水耕で育ててたアボ君が30センチ位の高さで葉も15枚程になったので先週鉢に植え替えたのですが下の方の葉に黄土色のシミ?みたいなのが…。

植え替えのストレスなのか置場を南向レースカーテン越しから東向直射日光の棚に変えたからなのか…どうしてあげたら元気になりますか?

564 :花咲か名無しさん :2020/12/09(水) 13:53:50.77 ID:VLJByuU3a.net
そら根っこが寒かったからさ

565 :花咲か名無しさん :2020/12/09(水) 23:51:45.75 ID:mf7snibx0.net
水耕で育てた根と土の根は違うと聞いて植え替え後水につけるようにしたら成功率あがったな

566 :花咲か名無しさん :2020/12/10(木) 18:33:44.29 ID:pQpA/M9f0.net
来週から寒くなるらしい

567 :花咲か名無しさん :2020/12/11(金) 14:12:42.02 ID:Sio4e6ln0.net
これなんですかね?
寒さ?
カルシウム不足?

https://i.imgur.com/AuKI3Lx.jpg

568 :花咲か名無しさん :2020/12/11(金) 15:45:37.65 ID:tUuOpWV+0.net
ウチのアボちゃんはこんなしっかりした葉っぱをしてないわw
葉は下を向きよれていて旦那のフニャ◯ンみたいになってるw

569 :花咲か名無しさん :2020/12/11(金) 16:35:41.14 ID:sBF5OrZKd.net
うちのこんなに葉っぱ丸くないな

570 :花咲か名無しさん :2020/12/11(金) 16:46:20.93 ID:IMK2+syG0.net
旦那だって環境変えたらまだまだイケるはずだと信じたいw

571 :花咲か名無しさん :2020/12/13(日) 00:03:16.65 ID:VtZOBuwlM.net
>>567
これアボカド?
うちは黄緑で葉が長い

572 :花咲か名無しさん :2020/12/13(日) 00:18:15.64 ID:t676kS8H0.net
種類が違うんだろうね
いろんなの食べて育てたいが手に入りやすいのはいつも一緒、、、

573 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 20:02:26.59 ID:tmkcjLGv0.net
日本に入ってくるアボカドはハス種がほとんど。
それ以外のを種から育てるのは難しいね。

574 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 20:28:47.30 ID:EDuv82UR0.net
外に出してたせいかめちゃくちゃ弱ってる。
もう3年目なのに

575 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 20:38:15.06 ID:YTMwgafU0.net
うちの18年物はもう面倒になって一年中部屋に置いてる
日当たりは悪いけど、風や直射日光や寒さを防げているからか状態はいいよ

576 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 09:54:56.20 ID:P7YEur+P0.net
これはもうだめかな
https://i.imgur.com/BzjL0PT.jpg

577 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 09:59:17.17 ID:tsTzwYhF0.net
>>576
葉が全部落ちても復活するから大事なのは幹の状態だと思う

578 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 10:05:05.06 ID:P7YEur+P0.net
>>577
ありがとう。
幹は多分大丈夫だから室内に戻すよ。
水は週に1回でいいですかね。

579 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 10:43:00.93 ID:tsTzwYhF0.net
>>578
土が乾いたらあげるってペースでいいよ

580 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 11:26:47.26 ID:ZETmpxlJ0.net
>>576
水を吸えないのかな
根に異常がありそう

581 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 11:38:18.66 ID:sPKif5D/0.net
やっぱり鉢は素焼きのやつがいい
プラスチックは通気性とかで苦しそうな感じ

582 :花咲か名無しさん :2020/12/20(日) 01:37:38.53 ID:ZBVnRFPMd.net
>>576
グエーって言ってみるンゴ

583 :花咲か名無しさん :2020/12/20(日) 10:00:26.55 ID:6SesGr4h0.net
>>578
葉がこんなに日焼けする前になぜ室内に戻さなかったの?w

584 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 19:43:22.77 ID:kJSxotwk0.net
水のやりすぎで枯れたものは、ゴミになる

585 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 19:44:36.37 ID:kJSxotwk0.net
種をまたうえていちからでなおす、
ていうか、たねがあまってしかたないよな、植えればどんどんそだつし、どうする

586 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 19:45:31.48 ID:kJSxotwk0.net
アボカド買うと、中に巨大な種が毎回入ってるし

587 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 20:08:58.10 ID:GdvuIbff0.net
タネなしアボカド作ったら売れるだろうな

588 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 00:17:18.67 ID:iRcHiXXKd.net
>>587
これ。不可能なのかな。

589 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 00:46:17.12 ID:XTpLtKCs0.net
あの巨大な種は何か意味があるのだろうか?
最初は豆類のように巨大な双葉になるのかと期待したが

590 :花咲か名無しさん :2020/12/27(日) 00:33:21.07 ID:oUrCbfJaa.net
アボカドが自生するジャングルでは下草がたくさん生えているので
地面に落ちた種が種の栄養分だけで他の下草の上まで葉を伸ばすためなんだろうね
ジャングルと言っても雨は降るけど表土が薄くて貧栄養状態だったりするし

591 :花咲か名無しさん :2020/12/28(月) 20:12:32.59 ID:hwbvHAJR0.net
尺取虫が葉を食べていたので駆除した

592 :花咲か名無しさん :2020/12/28(月) 21:21:35.33 ID:PXX2qaXgd.net
たまに見かける緑虫は尺取り虫だったのか

593 :花咲か名無しさん :2020/12/28(月) 22:56:26.36 ID:UdWnnQyO0.net
かわいいじゃないの〜

594 :花咲か名無しさん :2020/12/29(火) 03:38:02.24 ID:UITjgqmDa.net
アボカドって植え替えすると弱る?

595 :花咲か名無しさん :2020/12/29(火) 13:29:17.81 ID:gVZGM6/M0.net
弱る
枯れる事もある

596 :花咲か名無しさん :2020/12/30(水) 13:47:13.95 ID:eWVcyW4M0.net
根が弱いから慎重に植え替える必要があるだけだぞ
解すのは危険

597 :花咲か名無しさん :2020/12/30(水) 14:45:19.73 ID:btlXnxCA0.net
鉢植えで置いといた地面に根がにょきにょき状態を
ブチブチっとやるとやばそう?
下の土ごと取る事もできそうだけど

598 :花咲か名無しさん :2020/12/30(水) 16:05:31.66 ID:xZkern9y0.net
>>597
今は成長止まっているから大丈夫だと思う
鉢植え1mオーバーを10月にブチブチやって植えたけど元気に育っている

599 :花咲か名無しさん :2020/12/30(水) 17:03:37.91 ID:btlXnxCA0.net
>>598
俺のアボカド2メートルくらいあるよ
常緑だから冬より暖かい方がいいんかと思ったが
今でもいけるの

600 :花咲か名無しさん :2020/12/30(水) 17:28:46.46 ID:xZkern9y0.net
だんだん大きな鉢に植え替えないと成長が止まる
自動給水があれば問題ないけど

601 :花咲か名無しさん :2020/12/30(水) 17:51:46.23 ID:vj+N4ykz0.net
ひょろひょろで折れそう

602 :花咲か名無しさん :2020/12/30(水) 22:34:29.34 ID:kyBtXfj10.net
恐竜やらが大きい時代の産物やという話を聞いたが、ほんまなんかねぇ

603 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 20:39:11.64 ID:LmTX2D3da.net
実生ハス、今年は沢山実って、年末から少しずつ収穫して食べてるけど、しっかり脂肪蓄積させたからか、クリーミーで美味しい。
ハス品種とは違って、皮が黒くならないから、受粉木はハスじゃないのかなと予想。

604 :花咲か名無しさん :2021/01/04(月) 04:57:58.38 ID:7Z3+9vbm0.net
今年で3年目の170cmくらいのやつですが
すげーひょろいです。1mくらいのところで切ろうと思ってますが、幹の太さに影響はありますでしょうか?

605 :花咲か名無しさん :2021/01/04(月) 10:15:15.52 ID:CwGi/W/xd.net
ウチもヒョロガリで心配になる

606 :花咲か名無しさん :2021/01/04(月) 22:49:11.25 ID:S21l9Tina.net
日当たりと水やりが重要やで。剪定は、バッサリやっても大丈夫。新芽が幹から吹いてくるし、ちゃんと幹は太くなるよ。日当たり水が確保されていれば、もちろん切らない方が早く太く大きくはなるけど。

607 :花咲か名無しさん :2021/01/05(火) 05:29:45.96 ID:rXdDOETI0.net
今週の寒波やばい
数年前のように葉が全部枯れそう

608 :花咲か名無しさん :2021/01/09(土) 09:31:12.33 ID:6Zh/dhJE0.net
福岡やけど寒波やばすぎや
ビニール被せたけど枯れそう

609 :花咲か名無しさん :2021/01/09(土) 09:56:18.46 ID:PgOZ7Wff0.net
この寒波は厳しいよな
全部屋内に避難させたわ

610 :花咲か名無しさん :2021/01/09(土) 11:31:32.91 ID:NcEWH7Ps0.net
案の定昨日今日で全アボカドの葉っぱが全滅した
避難させる場所がないから成すすべなし

611 :花咲か名無しさん :2021/01/11(月) 17:38:17.23 ID:u8vGz31U0.net
部屋の中でも凍ってしまいそう

612 :花咲か名無しさん :2021/01/11(月) 17:38:56.66 ID:u8vGz31U0.net
>>610
とりあえず葉が枯れても大丈夫なんやろ?

613 :花咲か名無しさん :2021/01/11(月) 17:47:07.25 ID:dqGA35sB0.net
現状は特に問題なく鉢で育てているんだけど10年くらい同じ土のまま
一度根を整理して土を新しくした方がいい?
それとも余計なことはしないで既存の土の上に栄養剤や腐葉土与えるくらいでいいかな

614 :花咲か名無しさん :2021/01/12(火) 23:51:51.12 ID:S7pizqZE0.net
ずっと水あげなかったから水あげて
寒波きそうだから家にいれたら枯れてしまった
水あげたのがまずかったのか急激な気温の変化がまずかったのか
今年はいい感じに常緑してたんだけど
また今年もハゲさせてしまうな

615 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 14:38:37.19 ID:N+4pKvba0.net
家の中に入れて寒さを凌いでいたけど、
どんどん葉が黒く固くなって落ちていく

その中でついに1本が茎だけになってしまい、茎も黒くなってしまった
この子はもうあきらめた方がええんかな?

616 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 17:57:00.06 ID:sRjbK65U0.net
生きてるか死んでるかのはんだんはどうすればわかりますか?

617 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 18:04:29.51 ID:tql04IO70.net
写真上げてみて

618 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 18:14:39.52 ID:J7Jj/PgD0.net
地上部枯れても根が生きていれば春に芽が出る

619 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 18:43:18.02 ID:fejqB62O0.net
やけくそで100L鉢に植え替えたわ
これなら流石に実なるやろ

620 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 18:45:01.16 ID:Y7CfjZGq0.net
>>615
うちのも全体的に黒い斑点みたいなのでてきたけど枯れるのかな… 地植えして半年なるのに全然伸びないし

621 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 18:45:23.46 ID:J7Jj/PgD0.net
>>619
自動給水しないと夏に水不足になる

622 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 19:01:13.80 ID:uu/u/ztnM.net
室内に取り込んだ
何とか4月までもってくれ
植え替えするとしたら芽が動き出したの確認してからがいいかな?

623 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 19:20:59.48 ID:N+4pKvba0.net
>>620
地植えならこの時期は成長しないと思うけどな
なんとか枯れないくらいに持ちこたえてほしい

624 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 21:53:57.98 ID:N9+0x/IV0.net
給水鉢にするか

625 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 22:01:07.03 ID:YWZ3ebzQ0.net
室内が寒すぎて黒い斑点がでてきた
人間にもしもやけができた

626 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 00:32:14.59 ID:aV8Iz59k0.net
茎をちょっと引っ張ってみ。
根が生きててちゃんと張ってれば抜けないけど、根が死んでる場合は軽い力でもあっけなく抜ける。

627 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 04:25:42.95 ID:L1xAOvbD0.net
怖くてできないw

628 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 16:28:17.90 ID:uPSfI9t+0.net
>>627
やるんだ

629 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 16:30:00.78 ID:/fs96TDba.net
この時期に鉢から出てる根がブチブチブチってなったけど
なんともなかった
全体崩れなかったらそこまで弱くないはず

630 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 21:26:19.86 ID:LhAwIy+I0.net
>>613
アボカドの根は繊細やから鉢増し鉢増し鉢増しィ!

今の時期はダメ

631 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 23:02:09.16 ID:YTMpLdiQ0.net
>>626
627はとはべつだけどやってみた。
大丈夫そうでした。
春先に再度やったらボロっと抜けるかな。
お水はあまりあげんとこ

632 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 23:02:45.97 ID:YTMpLdiQ0.net
>>630
でもそんだけ、やっても実はつかないんだよね?

633 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 01:23:16.61 ID:PTN8TX820.net
>>632
証拠は無いが、自称実生の一株で結実した人は稀に見る 地面鉢両方
基本的に自花受粉は無理やから近所に偶然別種のアボカドがあったのか、基本に当て嵌まらない個体なのか、嘘なのか...開花報告は割とある

土の表面に根が張るから即効性のは控えや 傷めるで

634 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 03:20:18.07 ID:fGZkrN/C0.net
アボカドって時間差で雄花雌花が咲くので花粉を冷蔵保存して自家受粉させるという手はあるはず(もっとも自家不和合性があれば意味はないけど)
そもそもうちのアボカドは結構大きく育ってるはず(樹高2-3mほど)なんだけど花が咲いたところは一度も見たことがない……

635 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 10:05:04.16 ID:iTJfLLNK0.net
実生でも地植えで霜さえ降りなきゃバカみたいにデカくなって開花するし、開花したら蟻やらなんやらで勝手に授粉してくれるから結実もするよ
確率上げるには別の型の枝を接木して2型混合にするしかないけどな

636 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 11:26:33.70 ID:jvLnJvpJ0.net
流石に鉢植えでも100Lなら実なるよね?

637 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 11:28:55.49 ID:Kh+0jnUM0.net
実なるの?

638 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 11:42:54.11 ID:6IJSWGPkd.net
>>626
弱体化した毛根のようだ…

639 :634 :2021/01/21(木) 11:44:33.31 ID:lH6ZjYgMM.net
地植えだが花が咲いたためしはない@関西中部
日当たりかな
正午から夕方はよく日が当たるんだけども

640 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 10:49:09.82 ID:a5iabKdy0.net
>>639
花芽もついたこと無いの?
3年以上経ってれば花芽が寒さでやられてるんじゃないかと思う

641 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 13:32:32.72 ID:K8mylYwU0.net
いつになったらアボカド収穫できるんだよ

642 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 16:05:44.09 ID:G5AJ1ZSY0.net
幹が5p以上なら切って接木したら2年後に収穫

643 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 18:52:59.01 ID:riteRGNHM.net
>>642
鉢植えだとどれくらいの大きさの鉢を用意したら5cm以上を期待出来るのだろうか

644 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 20:12:43.20 ID:G5AJ1ZSY0.net
>>643
40リットルくらい
葉が増えると水不足になるから工夫が必要

645 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 20:54:36.39 ID:+Ey5czRS0.net
実なるん

646 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 04:28:47.31 ID:fR8m/mSx0.net
>>640
ないない
10年以上経ってるかな
寒さ対策は全くしてない
実がほしい訳じゃないんだけどここまで大きくなると一つくらい成ってもええんとちゃうかな〜と思ってしまう

647 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 16:51:55.07 ID:2sL50E8c0.net
完全に1mあるただの棒になっちゃった
てっぺんの芽も枯れちゃったし早く暖かくなってほしい

648 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 16:54:33.03 ID:qewGIP4t0.net
ワイのハスも寒波でダメージ受けたわ
ベーコンはピンピンしてる

649 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 21:03:46.67 ID:zCRTsuuX0.net
活きがいいベーコン見せてよ

650 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 21:25:02.41 ID:mNBGG1v6d.net
最低でも40リットルか
冬に室内に取り込む自信がないわ…

651 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 22:36:53.84 ID:iW0/aBmn0.net
>>650
風呂の残り湯とかではアカンのかな

652 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 22:58:15.68 ID:S8BhP5qI0.net
愛知県だと最初から屋外だったけどなんともなかったな

653 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 13:48:01.95 ID:Y9TKtHWAM.net
>>620
ですが、これヤバイですよね?枯れますかね。
なんかの病気ですか??

https://i.imgur.com/wbKibEg.jpg
https://i.imgur.com/ycKRNEp.jpg
https://i.imgur.com/Czj0A5r.jpg

654 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 18:43:21.98 ID:wGjufPEm0.net
葉が全て落ちたー。
根は引っ張ってみたが張ってる感はあるから大丈夫だと思う。
不安しかない。

655 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 19:37:11.84 ID:Lj96XYFfd.net
>>653
これからの気温次第でまだいける
自分のとこもそんな状態の葉がもう半年近く枯れ葉にならず保っているので病気ではないと思うよ

656 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 20:15:55.84 ID:fYJ38AZ30.net
週末また暴風で寒くなる

657 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 21:54:58.75 ID:Rkcggfks0.net
>>653
冬に屋外だと葉っぱは枯れたり落ちたりするイメージ
本体が存命ならまた春になれば芽吹いてくるよ

658 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 22:40:18.67 ID:pSPYFT1vd.net
>>653
うちの葉っぱもこんな感じだけど
ヒョロガリな幹から何となく芽がでてるから
希望は持ってる

659 :花咲か名無しさん :2021/01/27(水) 01:38:54.44 ID:2GlwH9P20.net
うちはヒヨドリが葉っぱかじりまくったけど元気

660 :花咲か名無しさん :2021/01/27(水) 03:37:01.39 ID:Qfih6Ja90.net
ヒヨドリはお亡くなりになってそう

661 :花咲か名無しさん :2021/01/27(水) 04:11:04.32 ID:2GlwH9P20.net
鳥にはそんな影響あるのか
倒してまでかじってたけど

662 :花咲か名無しさん :2021/01/27(水) 05:34:07.45 ID:AeAuLvYm0.net
アボカドの毒性についてはまだ十分に検証されていない

663 :花咲か名無しさん :2021/01/27(水) 19:51:50.04 ID:/WMiEcAe0.net
それはつまりはっきりとした毒性が確認されてないということでは?
無いものを証明するのは難しいんだし一般人気にする必要はない

664 :花咲か名無しさん :2021/01/27(水) 20:52:43.97 ID:f4ZCGoN80.net
未熟な実にも毒があるらしいから、よく熟してから食べないと

665 :花咲か名無しさん :2021/01/28(木) 07:29:12.72 ID:dfTVu0Kc0.net
部位によって全く違うからな
フキなんて地上部は食べられるけど地下茎は有毒

666 :花咲か名無しさん :2021/02/01(月) 18:24:03.60 ID:MY5Hj9eJd.net
種を水耕栽培してやっと芽が出たんだけど
割れた半分が真っ黒に変色してきた
これ腐ってるってこと?

667 :花咲か名無しさん :2021/02/02(火) 22:28:09.08 ID:ezkDY7sg0.net
>>666
うちのもそれなったことある
まだ発根もしてない時で腐臭もしてきたからあきらめた
発芽後なら事故で半分に割れて片方無くなった状態でもそのまま成長できたってブログいくつか見かけたので、もう半分が白いままなら大丈夫かも?

668 :花咲か名無しさん :2021/02/08(月) 17:50:49.32 ID:lZRfONoE0.net
実生の株を数年後植え替えするときに萎びたキンタマみたいなカッチカチの黒人川谷絵音が出てくるよな 
うちも片玉なったけど育ったで ブヨブヨやったら外してもええ位や
怖いものみたさで潰して匂ったが臭いのなんの

669 :花咲か名無しさん :2021/02/08(月) 21:44:32.35 ID:6JpovmDXM.net
まだ外に出せないなぁ
だいぶ葉が茶色になった
早く鉢増ししたい
同じく家中に取り込んだコーヒーの木は葉がポロポロ落ちて復活するか心配

670 :花咲か名無しさん :2021/02/18(木) 11:40:02.18 ID:nlp4a3MP0.net
少し芽が成長している
春が近い

671 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 20:00:45.91 ID:JU/wpwybd.net
東京で地植えしたらやっぱり枯れちゃいますかね

672 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 20:35:50.14 ID:gjUogM4l0.net
せやね

673 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 11:42:00.20 ID:zwnioEeG0.net
これはもう駄目かも知れんね。
軽く引っ張っても抜けはしないが、幹が死んでる
https://i.imgur.com/OWkY0HG.jpg
https://i.imgur.com/K4B59n2.jpg

674 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 11:47:47.16 ID:v5vFqQIY0.net
うちその状態から根元に芽ができてきたからまだあきらめないでいいと思う

675 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 11:51:30.80 ID:Q3vqtNiL0.net
アボカド枯れてる

676 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 12:06:08.91 ID:rAK6iCC0M.net
カインズの土は使ってみてイマイチだった記憶

677 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 12:20:17.99 ID:KUMEA3ZY0.net
葉と去年伸びた枝は枯れてるようだけど
それ以前の枝や幹はまだ大丈夫かも

678 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 16:49:26.94 ID:g+b5zJ8w0.net
>>674
673じゃないけど、うちもこんな感じになってる
このまま暖かくなるまでは待っておいた方がいいな

679 :花咲か名無しさん :2021/02/23(火) 05:18:35.13 ID:l8Zz8Pcg0.net
西側ベランダ植木鉢直で11月末に5cm位だったのがレジ袋被せて西側窓際置いといたら20cm超えてきた@埼玉南部

680 :花咲か名無しさん :2021/02/23(火) 22:14:09.89 ID:rakPyis30.net
>>673
うちの元気いっぱいのアボカドも根本はそんな感じで木みたいな質感だよ

681 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 20:01:12.87 ID:juapHwBQ0.net
>>679
レジ袋効果あるんですか?すっぽりかぶせるんです?穴とかあけずに?

682 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 21:49:25.08 ID:df0OHdjc0.net
>>681
冬越すには小さ過ぎだなってんで試しにやってみただけだから効果は良くわかんない今のところ枯れずに育ってる
なんとなく西日の貯金で夜の寒さを乗り切ったのかなぁと妄想

棒立ててレジ袋被せて植木鉢の周囲を紐で縛っただけ
覗き見用と換気を兼ねて袋の底両角をマチが残る程度に切って穴あけた

683 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 23:53:23.90 ID:Drp8URBEM.net
2年目に突入
先端に新芽を確認
1年目の葉がみごとにポロポロと落葉

684 :花咲か名無しさん :2021/02/27(土) 10:40:29.52 ID:vIU7rygMd.net
>>539です
結局根を痛めるのが怖くて水耕栽培のまま冬を越しました
そろそろ暖かくなったので植え替えようと思います
高さ50cm葉は10枚になりました
鉢は6号の深鉢を買えばいいでしょうか?
4階のベランダに置くと風で倒れてしまうでしょうか?

685 :花咲か名無しさん :2021/02/27(土) 12:53:16.47 ID:Io2sQ+0A0.net
寒さで茶色い斑点ができてしまった葉は自然に落ちるのを待てばいいのかな

686 :花咲か名無しさん :2021/02/27(土) 13:34:50.53 ID:hYdHjpOp0.net
>>684
うちはもう少し暖かくなるまで待とうと思う
大阪やけど、朝晩はまだ冷えるから

風が強いなら添え木をしておいたら?
それとも鉢ごとひっくり返ることを想定してる?

687 :花咲か名無しさん :2021/02/27(土) 22:15:40.85 ID:/U+MkN0bM.net
今年の観察で、神奈川だとハスの開花はやはり厳しいかなと実感
花芽をつけるべき時期に寒さにやられ、芽を付ける枝先がやられてしまう
買って2年目のベーコンは開花しそう
やはりベーコン最強伝説

688 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 07:02:42.50 ID:AxdjvFhJd.net
>>686
まだ寒いですか
ではもうちょっと待ちます
鉛筆くらいひょろひょろなので枝が折れるのも怖いし
4階ベランダは意外と風が強く鉢ごと倒れる不安もあります

689 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 07:05:09.56 ID:znZG+aHN0.net
花芽枯れたら収穫ゼロだからね
1年前にハスに接木したベーコンの花芽は元気そうだ
1個くらいは出来てほしい

690 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 07:13:55.16 ID:YhatSHI40.net
>>688
別に無理して外で育てなくてもいいと思うよ
うちは屋内の方が安定して育つ

691 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 11:33:59.46 ID:W9xFk6wT0.net
>>688
鉢が小さいとうちもベランダで何度か倒れてたよ
もう少し暖かくなったら大きな鉢に植え替えて外に出すつもり

692 :花咲か名無しさん :2021/03/03(水) 19:15:41.07 ID:MzmT4v5V0.net
水耕の根が少し伸び始めたので植木鉢へ

693 :花咲か名無しさん :2021/03/03(水) 20:32:13.18 ID:eAYpg1U4M.net
ここにうpしたら品種鑑定していただけますか?

694 :花咲か名無しさん :2021/03/03(水) 21:49:55.65 ID:a8IG2sz10.net
実生ならハス実生だよ

695 :花咲か名無しさん :2021/03/03(水) 23:50:05.01 ID:eQ1noRjC0.net
根が回って限界だったからこの時期に鉢増ししました。耐えてけれ

696 :花咲か名無しさん :2021/03/13(土) 13:30:03.29 ID:h2G4or76a.net
東日暮里のライフ開店日で行ったらズタノ種売ってる。
輸入緩和あったのかな?買ってきたから食べて植える。

697 :花咲か名無しさん :2021/03/13(土) 13:55:52.78 ID:DxU8ARItM.net
商品紹介POPでズダノ種とか書いてあったの?親切だな
近ければ買いに行きたいが

一瞬暖かくなった時に外に出したら新芽が枯れた
が室内に取り込み様子見してたら復活の芽確認
強いね
1年目今は5センチ角のプラ鉢
早く大きな素焼き鉢に植え替えたい

698 :花咲か名無しさん :2021/03/13(土) 14:53:17.30 ID:ukkR1mge0.net
そのズタノって国産じゃないの?
庭植えで一個出来て食べたけどあっさり味だった

699 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 00:56:59.84 ID:rYUtjoiG0.net
それがアメリカ産だったんだよ。
日本語でアメリカ産ズタノってシールがあって、
はがしたら英語でカリフォルニア産のシール。
94224のナンバリングでハスじゃないし、皮もぺらぺらで柔らかい。
ハス以外は検疫の問題と傷みやすいから輸入されないものだと思ってたからびっくり。

700 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 10:09:05.62 ID:rvZHgvxP0.net
珍しいね
ズタノは熟れても皮の色は変わらない

701 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 11:11:02.62 ID:pFLvJnfm0.net
>>698
庭植えって
何県ですか?

702 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 12:21:58.83 ID:rvZHgvxP0.net
>>701
愛媛です

703 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 14:03:11.82 ID:3OwlaAzlM.net
>>696
他のライフにもあるのかな?

704 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 17:43:03.99 ID:rYUtjoiG0.net
ライフって一般的な品揃えの浅草とか笹塚みたいなとこと、
少し高級な南千住みたいなのがあるけど、
東日暮里は高級路線の方。ジャックフルーツもあったw
ズタノはフルーツネットに入れられてハスと並べて売られてたけど、まさかの198円だった。
いずれ緑色薄皮系の品種がどこにでも並ぶといいよね。

705 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 18:41:31.47 ID:CKqaB+TCM.net
早速、うちの近所のライフに行ってみたけど
冷蔵ハスしかなかった
庶民向け店舗だからな

706 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 23:53:15.68 ID:Cl4B3oi4d.net
東中野はどうだろう……微妙だけど行ってみるか

707 :花咲か名無しさん :2021/03/15(月) 08:16:36.82 ID:VISiFXhP0.net
冬に発芽させて一度枯れて放置してしまいましたら何か出てきました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2414523.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2414524.jpg

708 :花咲か名無しさん :2021/03/15(月) 11:12:07.49 ID:9pI+aRjyd.net
>>707
え?なにこれ?

709 :花咲か名無しさん :2021/03/15(月) 12:01:58.75 ID:VISiFXhP0.net
花びらのようにも見えるのですが…。
葉も出たばかりなのに花って咲くのでしょうか?

710 :花咲か名無しさん :2021/03/15(月) 12:10:14.41 ID:XzFex0NV0.net
花なら世界最速レベルだからツイッターにうpしたらニュース番組から連絡くるよ

711 :花咲か名無しさん :2021/03/15(月) 14:46:33.82 ID:P1GJJif00.net
え、すごいすごい!
盆栽レベル

712 :花咲か名無しさん :2021/03/15(月) 14:49:07.96 ID:3sOZOmXw0.net
白くてかわいい

713 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 22:11:37.45 ID:f4iWPoMGf
「アボカド」って言うんだね。アポカドで検索してたwww
アボカドの木は7〜20メートルの高木。
1年半で2メートル。
水耕栽培のを鉢上げした。
越冬が心配。

714 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 20:56:08.97 ID:H/AvOr+5Z
「アボカドの成木には耐寒性がありますが、幼木は寒さが苦手で枯れてしまう可能性
が高くなります。 最低でも1m程度になるまでは、冬の時期は鉢植えにして室内に
移動させるようにすると安心です。 地植えする場合は、株元付近に腐葉土を盛り、
根に直接霜が当たらないようにしてください。」とのことなので、温室があるので、底に移動させよう。

715 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 22:17:20.28 ID:bMs/ETdne
アボカドの木って、ヤブガラシに負けないかな?

716 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 18:38:21.78 ID:k1URFP82C
どこのスーパーもアボカドを置いている。
大きいのは1ヶ100円、少し小さめは2ヶ100円。

717 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 21:10:37.27 ID:UOgNmY9g8
種をプランターに。
植えるときは薄皮を剥いで、平たい方を下にして半分埋める。

718 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 16:25:24.69 ID:eJN5KSvzA
タカショウの大型ビニール温室・入り口は開けっ放しの中に入れているアポカドの苗木鉢、葉っぱが1枚枯れ出した。
肥料不足かな?

719 :sage:2022/03/15(火) 21:14:29.10 ID:uPqD9fum5
植木鉢苗木が越冬成功。新葉が出てきてる。庭植えにする。

720 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 18:41:47.43 ID:UkSnaOpqf
アボカド茶は、人の心を落ち着かせる要素があるんだよなあ・・・
人を興奮させる「高麗人参」とは、作用が、全く逆なんだよ。
しかし、本来は、沖縄や台湾等の、南国で栽培される果物なんだ!
例えば、マンゴーやパパイヤやパイナップルは、沖縄や台湾、フィリピンでしょう?違いますか?
https://item.rakuten.co.jp/shu-shu-lifesize/4948305592614/
テレビでも話題になったアボカド茶
アボカドの種茶 60g(2g×30包)健康茶 ルイボスティ レモングラス サラシア 桑の葉 ゆうパケットで発送

価格
1,680円 (税込)

但し、ファミレスだと、結構食べられる時代になったよなあ・・・(果物って「南国」でしか取れないから、貴重だよなあ、バナナとか・・・)
https://www.skylark.co.jp/totoyamichi/menu/menu_detail.html?mid=106_12
えびアボカドサラダ

721 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 20:00:16.84 ID:wwnq2yi2H
冬大根をすべて、撤収したので、やっと、アボカドを植える場所が確保できた。
明日は下地作りを。

722 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 20:04:13.57 ID:V/3E6ZmlM
葉が枯れてしまったが、越冬苗3ケ、庭に定植。間は1メートルぐらいしかない。

723 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 22:16:31.20 ID:oMKT+bcYo
>葉が枯れてしまったが、越冬苗3ケ、庭に定植。
みんな、どこに行ったのか、姿が見えないw

総レス数 723
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200