2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

枇杷(ビワ)を植えよう No.5

1 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 16:28:40 ID:2ax6ze+Y.net
ビワは屋敷で栽培すると縁起の悪い果樹とされていますが、
木もあまり大きくならず常緑で、庭木として使うといい雰囲気です。
いろいろと情報を交換しましょう。

▼前スレ
枇杷(ビワ)を植えよう No.2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1319789821/
枇杷(ビワ)を植えよう No.3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1401714625/
枇杷(ビワ)を植えよう No.4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1488203503/

2 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 16:29:59 ID:2ax6ze+Y.net
▼品種一覧

室戸早生...春には収穫できる極早生品種。細長い50g程度の実を着ける。
長崎早生...ハウス用品種として君臨しているが、苗木の流通も多い。早生の茂木だと思えばいい。
なつたより...びわ農林6号、甘くて品質よく、収量も多い。果重は60g前後。
   果皮が白っぽいため収穫期を逃しやすい。
福原早生...クイーン長崎、長崎甘香ともいう。果重は100gを超える大果。
   苗木が一般に流通している品種の中では最大。さほど早生ではない。
大房(おおふさ)...摘果で90gくらい。ほどよい甘みで酸味が少ない。
   産地では「たいぶさ」と呼んでいるが、登録名は「おおふさ」です。
涼風(すずかぜ)...糖度が高く酸味が少ない。果重は50〜60g前後で、収量が多い。
涼峰(りょうほう)...果重50〜60g、長崎早生より大果で、うまい品種として>>1が期待している。
茂木(もぎ)...果重40〜50g。やや小さいが甘みは強め、酸味は控えめ。寒さに比較的強い。
希房(きぼう)...タネなし品種として期待されている。実を着けるためにホルモン処理が必要となる。
   果重70gほどになり、タネがないので可食部分がとても多い。
瑞穂(みずほ)...ほどよい甘みと適度な酸味でうまい。100gにもなる大果だが、摘果も必須。
田中...果重60〜80gとやや大きめ。甘味は強く、酸味も適度にあってバランスよしの定番品種。
白茂木...果重40〜60g。やわらかくて多汁、糖度が高くて、酸味もある。うまい。

3 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 16:33:53 ID:lHw2VDbB.net
>>1は嘘
大木になる

4 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 16:39:33 ID:zLbDf4SZ.net
種が大きいなぁ

5 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 16:40:24 ID:2ax6ze+Y.net
確かに
次スレでは>>1を修正したほうが良いですね

6 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 21:15:23.47 ID:s7pLkdDI.net
今の時期はどんな手入れすればいいの?

7 :花咲か名無しさん:2020/02/07(金) 10:28:10 ID:41genMcZ.net
>>1乙ッス
暫く立たないからビワビワしたスレがみんな嫌いなのかと思った

4年目クイ長、縦にばかり伸びて2メートル超え
ついに心止めします!

8 :花咲か名無しさん:2020/02/09(日) 23:21:37.11 ID:IYRey27L.net
近所で大房の苗売ってる
買うべきか迷う

9 :花咲か名無しさん:2020/02/10(月) 16:45:01.00 ID:0wqZoxgE.net
産直市でなつたより買ったけど、鉢植えでも大丈夫かな?枇杷は初めて育てます。

10 :花咲か名無しさん:2020/02/14(金) 08:44:04.88 ID:pbzrYmy+.net
>>9
50リットルの鉢植え一年目で5個ほど実ったよ。
今は1.6mほどに生長している。
今年は12個程度とれそうだ。

11 :花咲か名無しさん:2020/02/14(金) 17:00:10.55 ID:HzHgVnBZ.net
>>10
そうなんですね。自分も今年は5個を目指します。

12 :花咲か名無しさん:2020/02/17(月) 12:37:23 ID:nCKkY0u1.net
枇杷の苗が25センチしかないけど、植え付け時に主枝を切ったほうが良いですか?

13 :花咲か名無しさん:2020/02/17(月) 13:02:12 ID:6R5A+MNT.net
>>12
25?の棒苗なら切ってもいいかも。
鉢植えなら最短、
今年の冬に花が咲いて、
来年の夏に収穫できる。

14 :花咲か名無しさん:2020/02/17(月) 18:27:34 ID:VVOrgUNV.net
ありがとう。そうしてみるわ

15 :花咲か名無しさん:2020/03/05(木) 16:35:46 ID:+TFttv1X.net
そろそろ台湾リスとの戦いが始まるな・・・ orz

16 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 08:21:01 ID:9KV3xep8.net
🐈

17 :花咲か名無しさん:2020/03/14(土) 22:17:15 ID:eSxhBU6n.net
>>1
毎年枇杷酒漬けてるけど実を漬けるより種だけ漬けた方が美味いのな
水っぽくならず枇杷の風味が適度に移っていい感じだ
ただし漬け込む期間は長めにした方がいいっぽい

去年コンポート作った時に出た大量の種を使ったんだけど今年はジャム作ってその種を漬け込むことにしよう

18 :花咲か名無しさん:2020/03/16(月) 00:22:43 ID:O410sGTq.net
冬に30%引きになってたのを買った琵琶、
一応新芽が出てきた
春になって改めて店頭に入荷した琵琶がこれに比べて立派過ぎて、逆に愛着湧くわw

19 :花咲か名無しさん:2020/03/16(月) 00:25:01 ID:O410sGTq.net
貧相な我が家の枇杷
https://i.imgur.com/aRU8jwX.jpg
店に2株あって両方こんなだったから枇杷の苗ってこんなもんだと思ってた

20 :花咲か名無しさん:2020/03/16(月) 16:09:01 ID:6kJ5GLbh.net
>>19
庭にプップした種から一度このくらいまで育ったことがあった
俺が入院してる間に妹が来て雑草と一緒に処分されてしまった(´・ω・`)

21 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 10:51:55 ID:7u4atX5R.net
家の庭の枇杷の木はもう樹齢50年以上だから本格的な木の太さになってるわ。ここ数年剪定まともにしなかったらさらにデカくなったから上の方の枇杷は高枝切りバサミで枝さら一緒に切らないと採れないわ。

22 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 13:28:17 ID:lUIFUtOO.net
俺よか年上かぁ
放置すると大木になるそうだから結構選定してるんだろうね

23 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 13:56:33 ID:7u4atX5R.net
>>22 前までは育った枇杷を取る時に一緒に剪定してたがここ2年ぐらいサボったからむちゃくちゃ縦にも横にも伸びたな。上部分の枝は脚立と高枝切りバサミ使わないと切れないだろうな。

自分は庭にどっしりとした枇杷の木が有ってカッコイいと思うが母親は見苦しいから枇杷が育ったら半分に切るとか言いだしてるわ。

24 :花咲か名無しさん:2020/03/17(火) 21:04:06 ID:lUIFUtOO.net
それももったいない話だなぁ
切られすぎないよう早めに自分で剪定しといたら良いんじゃないかな
冷蔵庫の奥から取って置いた枇杷の種でてきた
すっかり忘れてたが撒いてみよう

25 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 07:54:29 ID:hGSxw7z7.net
>>23
うちのも50年迄はいかないが40年越えで、剪定2年さぼると大変なことになるよなw
葉っぱも風呂に使ったりするのはある程度殺虫剤撒かないとダメだしなぁ
10年位前3年さぼったらどうにもならず主幹短くしたよ、復活は超早い。

それでも結構生っているが、この3年は台湾リスとの戦いだ・・・ orz

26 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 21:24:57 ID:cjpqwFpy.net
そんな成長早いのか
楽しみではある、初の果樹だし

27 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 10:32:06 ID:qs2QyEKF.net
自分が小3の頃に庭先で枇杷食べた後捨てた種が
高校入学の頃は二階の窓に届いて実も沢山実ってた
部屋が陰るから高さの半分で切ったけどそれでも翌年実がそれなりに着いてた

28 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 16:25:02 ID:+SxhUFnV.net
それ実生だよね。実は美味しい?

29 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 18:22:46.51 ID:qs2QyEKF.net
実は美味しかったよ
もう木は無いけど

30 :花咲か名無しさん:2020/03/22(日) 20:56:28.57 ID:SSy+i66P.net
今年は実が少ない
去年よく実る枝バッサリ切ったからかな
でも切らなきゃどっちみち届かんかったからなあ

31 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 17:24:59 ID:WiSkpzvQ.net
北関東在住。
品名は田中。
地植え六年目、幹の太さ50mm位で、昨年までは冬場-7度位になり二個〜十数個位の収穫しか無かったが、今年は沢山採れそうです。

32 :花咲か名無しさん:2020/03/26(木) 21:47:54.71 ID:xJNl/pnA.net
茂木80袋と実生40袋の摘果袋掛け完了、これで5月末の収穫を待つだけ

33 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 09:06:18 ID:Ha3dU+ba.net
>>30
同じ状況、5月末の収穫時に思い切り伐った分枝伸びた・・・
実の付く枝ばかり伐ったのか花芽・花も今年は少ない
今年は収穫はかなり少ないと思われるが、今年も切らないと手が届かなくなる、伐り方良く分からない

34 :花咲か名無しさん:2020/04/08(水) 01:44:37 ID:Ff4IWuaU.net
>>33
全体を2〜3分割にイメージして、目測で順番/年に切る
切った枝は1〜2年実付きが悪いけど、残した枝に十分付く

これを毎年繰り返すのが効率的かと思います

35 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 07:00:03 ID:bAd6AGjF.net
クイ長ずいぶん悠長だなと思ってたけど、よくよく考えてみたら2年生苗を地植えして3年目

2年+3年だから、もう2〜3年経たないと花も着かないよね?

樹勢は強く上に上に伸びます

36 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 18:58:14.93 ID:v2qHvJ6u.net
一度だけスーパーの青果コーナーでクイ長買って食べたけど、
言うほど美味いかな・・・って感じだった

でも自家栽培で樹上完熟だとやっぱり違うんだろうね

早く大きくな〜れ!(‐人‐)ナムナム・・・

37 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 21:57:37 ID:2LGaDzWm.net
寒い地域?
うちは大房と瑞穂だけど植え付け2年目から花は咲いたよ

38 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 23:48:38 ID:v2qHvJ6u.net
平年ですと冬場の最低気温マイナス5〜6度が何度かあります

ちなみに田中は3年生苗を定植して4年目に初めて花が着いたが実らずでした
5年目からボチボチ収穫に至ってます

39 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 09:10:37 ID:12g50lEW.net
ビワって袋掛けが最重要だよね、
12月に摘蕾、3月に摘果袋掛けさえしておけばあとは収穫するだけ

40 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 18:48:40 ID:TGX9ruUd.net
長期間袋かけとくとカビが生えたり腐ってたりするんだが、
なんか俺のやり方が間違ってんのかな?

41 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 19:28:56 ID:XmlDy0jh.net
今年から早い時期からの袋掛けを止めた。 色づき始めて鳥害が出るころに袋掛けするつもり。 自分は袋掛けは鳥害防止が主目的と思っている。

42 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 21:29:45 ID:XJuzXJ2G.net
もしお解りになるかたがいらっしゃったら教えて頂けたら助かります。

初めてビワを去年の秋に植えたのですが……

新葉がボコボコで端っこからくるくる巻いてます…これは病気なのでしょうか?

因みに地植えで品種は、なつたより、地方は関西です。

宜しくお願いします。

43 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 12:27:50 ID:4t30d8vg.net
植えたばかりなら新芽が変な形になることあるね

44 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 02:30:01 ID:8+p8Otgt.net
やっと枇杷スレ復活したけど今度はイチヂクスレが見当たらない

45 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 02:47:43 ID:bfC4kbuo.net
>>42
葉裏にアブラムシがいるんじゃないですかね

46 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 09:23:29 ID:QD78uSGA.net
>>45
お答えありがとうございます。アブラムシは居てませんでした……

加湿な感じがだめなのかしら…

47 :花咲か名無しさん:2020/04/20(月) 18:07:20 ID:lcZyOK6n.net
>>43
↑コレだと思う

来年以降を見守るのが吉かな

48 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 21:20:29.15 ID:EYF7JzzQ.net
ポットから地植えをすると
根域が一気に広がるけど枝は細くて株が追いついていないというか
そういうのもあって新芽が変な形になったりしやすいようだね

49 :花咲か名無しさん:2020/04/21(火) 21:25:36.62 ID:ZmVZz7QU.net
枝をバッサリ切りすぎた後の、新葉もそう言えば丸々ねぇ

50 :花咲か名無しさん:2020/04/22(水) 07:52:33 ID:1gik0fm+.net
0047,0048,0049 まとめてお返事失礼します。

株の成長が追いついてないから止まった……って感じが濃厚みたいですね、ありがとうございます。すこし様子を見ます!

51 :花咲か名無しさん:2020/04/22(水) 19:01:34 ID:lSR/7hzc.net
2月に心止めしたクイ長の枝を横に誘因しました
建築ブロック8個を置き石代わりに、ビニール紐で下に引っ張る形で

でも、これって去年やっとくべきだった
縦方向の成長が予想外でした

52 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 19:28:27 ID:UowpJcAT.net
↑枝を横に誘因したの22日でしょ?
昨日見たら枝先の新葉が上向きに曲がってた

自然ってなんか妙なところで感心する

53 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 23:28:23 ID:M9heg5iF.net
昼間ふと庭を見たら枇杷の苗がたくさん生えてた
現在10〜20cmくらい

去年までは庭に種吐き捨てても芽出てこなかったのに
実が付いたままの伐採した枝を庭に放置してたのが原因かな?

54 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 00:41:48 ID:PJztw2Yx.net
>>53
むしろ庭の手入れをしなさいよ

実生は当たりハズレがあるみたいだけど、一か八かで育ててみるか親樹を大事にするか

55 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 05:18:30 ID:vrYZezBr.net
田中に袋掛けしたいけど、どれが結果なのか見分けつかない
もう少し先でいいかな?

まだ樹が若いからか周辺と比べてウチのは遅いんだよね
それとも個別の性質なのかな

56 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 16:33:29 ID:P/mw5OzM.net
庭の枇杷若木を見たら、今まで見たことない灰色のアブラムシがびっしり大量にわいてて戦慄した。
大分前から枇杷は植えてても、殆ど害虫がつくこと自体無かったのに…。
色と密集具合で、一瞬カイガラムシかと思った。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2131453.jpg

よく見たらテントウ軍も来てたが、敵が多すぎてすぐは効きそうにない。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2131454.jpg

文字通り腹いっぱいの蟻、てめえら人の樹で勝手に甘い汁を
https://dotup.org/uploda/dotup.org2131455.jpg

とりあえず低位置ばかりなんでアルバリン粒剤を株元にたっぷり。
ついでにスプレー殺虫剤もかけといたが。

57 :花咲か名無しさん:2020/05/02(土) 00:30:09 ID:FaMGWKB2.net
今年は花がたくさん咲いてたのに地植えも鉢植えも
実があまりついてない
残念だなぁ

58 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 19:05:40.90 ID:Rd93kWuL.net
枇杷の実って育ちが速いな。10日前にはまだまだ小さかった実がもう後一歩で収穫出来るレベルになってる。多分、後1日晴れの日が来れば収穫出来そうだわ。

59 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 19:08:28.67 ID:fPnGjbzN.net
まだ酸っぱかろう

60 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 20:11:19 ID:6jUsi535.net
いつも飼い犬のフンを根本に捨ててたけど、一念発起でコンポストを根本に設置
そこにフンや生ゴミ、落ち葉を入れてます
まだ始めたばかりで堆肥になるには一年以上先になると思います

牛フン堆肥など根本に入れた方がいいでしょうか?(フラット化成は入れてます)

61 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 08:42:45 ID:zqKMP/lQ.net
>>60
樹の大きさとか判らないから断言できないけど、
コンポストじゃないところでビワ向けに入れたいならいれればいんじゃね?

あと、すぐ堆肥になるのか不明だが、うちのみかん元に有るコンポストに発酵系の菌入れると
夏場は凄く発酵して分解が速い気がする。そのみかんには何も入れない与えないw

62 :花咲か名無しさん:2020/05/04(月) 17:57:14 ID:off+pHwn.net
>>61
ガッテン!
自分はバイムフードを使ってます
ネットで取り寄せだから高くつくので少量を米糠でボカシてから投入

63 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 00:05:21.05 ID:in2Gh3pR.net
ゾウムシみたいな甲虫類が頭突っ込んで果汁を吸ってやがった

64 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 13:57:38.39 ID:yl8cC0cU.net
『柿ジュース』あるのに『枇杷ジュース』ないんかい!と思ってたらあるやんw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ibusukiya/10000040.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title

65 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 17:18:44 ID:ZM5pSZVZ.net
現在極甘実生が3?(40袋) 茂木が2.5?(80袋)です

66 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 21:40:04.32 ID:yl8cC0cU.net
デルモンテのマンゴージュース結構うまかった

67 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 00:30:37 ID:wvF71DgU.net
>>65
80袋凄いね!倍掛けでも160個は収穫できるんだ
ウチは茂木に劣る田中と、まだ花芽すら着いた事のない福原早生しかないよ

68 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 12:33:18 ID:nIHK1KS5.net
>>67
実生は1房5〜6個で茂木は3〜4個にしています
今年も楽しみな季節ですね

69 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 14:05:38 ID:Kqc8qWmR.net
袋掛けしているのに台湾リスに7割方やられた orz

70 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 16:04:53 ID:gBFtDY+V.net
台湾リスってのは生態を知らないけど、ウチらでリスは目撃すら奇跡に等しい

結構田舎な部類だけど野生のリスは1度しか見た事無いよ

71 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 11:58:28 ID:jAUEyBR9.net
天気がいいし試しに袋の中を覗いてみたけど、
今月下旬収穫の実生がかなり膨らんでいた。6月上旬の茂木もいいかんじ
実生 http://iup.2ch-library.com/i/i020645800815874011280.jpg
茂木 http://iup.2ch-library.com/i/i020645811815874111281.jpg
   http://iup.2ch-library.com/i/i020645822815874211282.jpg

72 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 17:21:46 ID:cm3jSzA/.net
立派な枇杷だー
うちは先月に苗を買ってきて植え付けたばかり

73 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 20:08:06 ID:ura5cFCP.net
茂木系の実生かな

74 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 22:58:47 ID:jAUEyBR9.net
12年前に植えた茂木からとれた実の種を8年前に蒔いた実生です
茂木より10日ほど早く熟して実は丸く茂木よりもかなり甘くなるのですが
酸味や風味のバランスでは親である茂木のほうが少し上ですね

75 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 11:47:26 ID:/d0hLGPq.net
やっぱり実生って早いのかな
ウチは枯れちゃったから計りようが無いけど、今の田中より早かった気がする

76 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 14:31:51 ID:SoYGHbZN.net
実生苗の枇杷苗を入手して鉢栽培で5年目位で、初めて実がなっている。
4つに分かれた枝先のひとつの枝にのみ開花&結実したのだけど、
来年は複数の枝先に実がなるかなぁ。
そうだ、実は袋かけした方が良いのかな。

77 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 15:17:18 ID:zSwdbYwA.net
先日ビワの幹に大量のアブラムシを発見して、スプレー殺虫剤を当日噴霧。
+株元にアルバリン粒剤。(若木の下方にいたので低位置)
後日更にアルバリン液剤を全体散布。

さっき確認したら、羽の生えた新しい個体がそれなりの数まとまってた。
あれだけ攻撃したのに。

とりあえず殺虫スプレーかけといたけど。
葉っぱじゃないから浸透移行性液剤が効きにくいんだな。

78 :花咲か名無しさん:2020/05/17(日) 22:49:33 ID:Ec0v6Klu.net
今年は害獣を殺す話はしないのか
去年は盛り上がったのになぁ

79 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 01:42:51 ID:oQqETD8O.net
クレクレBBAは介護施設行き、アスペBBAは自宅軟禁だから他に害獣が居ない

80 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 23:51:35 ID:oQqETD8O.net
次に害獣になりそうなBBAは既に脳梗塞で半身不随とまで言わないが自由が利かない

暫く平和が支配すると思うんだが
近隣地区からそんなのが現れるかも知れないから油断はできない

81 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 00:29:28.98 ID:c2rgcNSF.net
家の枇杷の木は、CMのこの木何の木みたいな感じになってるから上の方は高すぎて届かないからカラスとか鳥に枇杷を沢山食べられてるわ。


去年は一切剪定しなかったから今年の枇杷はあまり甘く無く感じる

82 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 00:37:46.06 ID:9CIGi7K9.net
>>81
やっぱり田中なの?
田中は横に広がるイメージ

83 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 20:31:23 ID:pZTJUBbH.net
この時期は甘くておいしいビワが楽しみだね、3月の袋掛けした甲斐がある

84 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 10:42:50 ID:ejWCTQUy.net
枇杷を小さく育てる事出来ますか?
大木になるらしいので鉢植えが無難かなあ…

85 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 10:45:07 ID:SMY3pGZT.net
根域制限

86 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 10:56:04 ID:gosOXZHk.net
鉢植えにして地植えすれば

87 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 00:00:26 ID:tPPO8yeb.net
実生が色づき始めた、今年は25〜30日くらいに採れそう

88 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 13:08:45 ID:v6Q8f7Lk.net
熟してる実生を収穫開始したけどやっぱビワはうまいね
1房5〜6個で40袋かけてあるけど、これからさらに甘くなるから楽しみだ
http://iup.2ch-library.com/i/i020666644615874411264.jpg

89 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 16:35:10 ID:GfiD31Ui.net
品種ものでない真丸に近い実生ビワ
へたすると品種ものより甘いから侮れない

うちの実生ビワも田中よりはるかに甘いw

90 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 23:12:41 ID:v6Q8f7Lk.net
>>89
ほんとびっくりするくらい甘くなるんですよね
酸味とのバランスがいい茂木も良いのですが、一足早く実生を堪能ですね

91 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 21:01:48 ID:x37Z/cXO.net
何年か前に買った葡萄用の袋があるのですが、枇杷にも使えますか?

92 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 03:21:44 ID:GWTPxbnC.net
>>91
葡萄は栽培してないので助けになるか分からないけど、根本を閉じて虫の侵入を防げるなら問題ないかと

93 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 07:51:06.82 ID:i8h3KnJ7.net
あまりに初歩的で申し訳ないんですが袋って絶対書けないと駄目なんですか、
放置
じゃダメなんでしょうか

94 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 08:36:53.68 ID:dKhXzGkW.net
>>93 袋って絶対書けないと駄目なんですか

袋掛けをしないとどうなるか、やってみれば分かります。
鳥が見つけ辛かったり、害虫が付き難い場所とかもあるからね。

95 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 10:21:27.03 ID:i8h3KnJ7.net
ご回答有り難うございます。

96 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 12:27:37 ID:1AGmgjQ0.net
>>92
ありがとうございます。

97 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 14:02:53 ID:xncf/l65.net
>>85
ありがとうございます!!!
そういう言葉も概念すら知らなかったので枇杷以外にも庭で育てていけそうで嬉しい!

98 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 21:30:30 ID:GWTPxbnC.net
昼間と夜の寒暖差が激しく感じるけど美味しく育っておくれ

今から牛糞堆肥を追肥して効果あるかな?

99 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 21:42:04 ID:Ma84rfD3.net
臭いが付く効果はある

100 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 22:34:13 ID:Hs+KyNeO.net
5年前から袋掛けしてるけど、
感動するくらいきれいな実が採れるから無しじゃダメな体になった

101 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 22:41:41 ID:uVliLCA7.net
熟れた確認はどうしてんの?

102 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 22:44:28 ID:Hs+KyNeO.net
2~3袋の上を開けてだいたいの熟期を予想します、
今は実生が完熟なので明日あたりにすべて取り込む予定です

103 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 07:57:17 ID:qvwVdN7b.net
完熟はるたよりを収穫。糖度計で17度超え、甘くてビックリした。

104 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 15:03:42 ID:kcxAP0ua.net
鳥害あるから袋はかけてるが、枝先ごとスーパーのレジ袋被せるだけだな俺は。
色付いてきたら全体にざっくりカバーする。
軽く結んで、隙間から覗いたり手を入れて熟したかどうか見る。

105 :81:2020/05/30(土) 20:10:49 ID:X7qjwcE7.net
>>82 品種までは解らんね。自分が生まれる前から庭に育ってる枇杷の木だから。

枇杷に袋掛けてる人多いみたいだね。家の枇杷は3、4メートル位の高さが有るから袋掛けやらないから近所の人からカラスとか鳥に枇杷食べられてるよって教えて貰う程上の方は鳥に枇杷を食べられてるわ。

106 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 00:09:56 ID:95/tkYFF.net
ちょうど一年半くらい前に勝手に芽を出していた枇杷が今年結実した
一切手を加えていないので驚いた
まさかの30個近くの収穫
実はこぶりだけど思ったより甘かった
生えている場所が悪いので伐採しないといけないのが惜しい…
鳥の落とし物は場所を選べないからなぁ

107 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 23:16:55 ID:1qGqs/c9.net
>>106
枇杷の自生の醍醐味だなぁ
位置関係を確認して、他へ早期移植が先行だなぁ、収穫後ならまさに今移植しないと、夏から秋でさらにデカくなる やるなら今だぁ!!

108 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 20:19:09 ID:ytZLvm2F.net
>>106
1年半で結実だと!それ結構な新種じゃね?

109 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 02:49:52 ID:bNV0mZml.net
実生2年生とか伐るまでもなく引っ張れば抜けるレベルでしょ

110 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 12:23:45 ID:EtD/fC4d.net
種から育てて7年目だけど今日初めて収穫できた
甘くて感動したわ

111 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 23:30:40 ID:A9UmWg8M.net
今日収穫。愛知

112 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 13:57:51 ID:CNlu0uUu.net
うちも茂木が熟したよ

113 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 22:48:50.19 ID:OqTJEYsY.net
実生5個収穫
甘いよ〜
スーパーで売ってる398円のやつなんてもう買えない
袋かけしんどくなったから高さなんとかしなきゃ
明日も収穫するぞ

114 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 18:02:53 ID:SYVZgO9r.net
なつたより美味いわ
売ってるのとは比較にならない

115 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 19:47:51 ID:g0DBJH29.net
なつたよりって矮小品種?

116 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 01:54:47.63 ID:gxfaEvC0.net
ウチの田中はヨソと比べても花から収穫から総て遅い、なぜか

日当りだろうか?
一等地は柑橘類が占めてて、田中に直射が十分注ぐのは4月頃〜なんだよね

117 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 21:59:51.78 ID:/KNaIRlP.net
袋掛けの何がハマるかって
この袋から出す瞬間がたまらなく気持ちいい、茂木です
http://imepic.jp/20200606/789610

118 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 22:38:23.86 ID:OislXFLU.net
ちょっと早いな

119 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 23:04:05.19 ID:zoypYSvy.net
野良生えのビワの苗木って、掘り取って育てる価値ありますか?
実の収穫が目的として。

120 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 02:56:19 ID:EOI6BijY.net
>>119
育ててみないとどの方向に育つ性格か分からない
もしかしたら枝ぶり立派に成長しても実が着きにくいかも知れない

そんなリスク承知でやれるくらい十分な土地があれば特に害になる事もない

121 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 01:46:28 ID:+N6m72iZ.net
>>120
実生の親の素性が確かならともかく、元は鳥の糞の中のタネなので、
やめておいて、素性のはっきりした苗木を1000円くらいで買った方がよさげですね。

122 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 20:33:02.83 ID:0x1MlMJR.net
>>121
だね、実生より接ぎ木苗を買ってきて植えた方が間違いない
世話と自然条件が重なれば立派な収穫に至る

123 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:28:47.48 ID:gF2l/UbH.net
うちの実生も食べたらメチャ美味しかったから
種植えたんだよね

雨が続きそうだから降る前に全部収穫したほうがいいかな

124 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 21:35:05 ID:hNSrK5Ff.net
枇杷に鶏糞って相性悪いかな
葡萄とかは鶏糞使ってると思うんだが

125 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 00:53:33.52 ID:04NA3VKg.net
ビワが廃墟・廃屋を潰した話は聞いたことないな

126 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 17:49:48.69 ID:bfbLhBi7.net
受粉相性を考えて、涼峰・麗月・なつたよりの並び順で並べて栽培してみようかと思う

127 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 03:39:36 ID:hMwWpehD.net
今年はこんだけ
https://i.imgur.com/SNuHEAW.jpg
あとはどう頑張っても届かない
https://i.imgur.com/inOzV5i.jpg
ビワ採るために屋根に登って落っこちたりしたら洒落にならないのでこいつらは諦める…

128 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 06:52:20.57 ID:1rhueSia.net
放任?で小粒だけど、きれいだね。 傷がない。

129 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 08:48:31 ID:xu+Jkmhp.net
房州びわが枯れたからもう一本欲しいけど何買うか決められない
なつたよりはある

130 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 22:17:32 ID:8U/QJnsT.net
ジャム作るのに皮剥きと種抜き作業を延々としてた
爪がマニキュア塗ったようにこげ茶いw

131 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 00:07:16.68 ID:G1XaWUPr.net
枇杷渋とか聞かないけど渋味成分あるよね?タンニンかな?

132 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 01:34:42 ID:W/gcUeMq.net
ビワでかくしないと大量にとれないんだろうな

133 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 01:55:00 ID:G1XaWUPr.net
>>132
知り合いにお裾分け、とかなら10年は覚悟した方がいい
自分ちだけなら5年目頃から収穫には到る

134 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 12:17:30.51 ID:83sqZX9h.net
去年は枝が折れるほどの大豊作。でも甘味がさっぱりで食えたものじゃなかった
今年は、去年の4分の1くらいの収穫。でも甘味が去年よりあり美味かった

135 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 16:40:43 ID:XYx2VD+e.net
かつての同級生の名前の品種はなんとなく買いたくないな

136 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 18:28:03.94 ID:FdBiNzs6.net
>>133
最近ポロポロ取れるくらい
たしかに五年ほど
でかくできないから剪定してるけど

137 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 19:19:26 ID:yHMhnaxT.net
>>135
該当名称が有り過ぎてどれが当たりか判らないw

138 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:41:34.58 ID:G1XaWUPr.net
田中実生か、確かにヤリマンで誰とでもヤッてたから初恋だったなら傷ついたろうな

139 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 22:13:52 ID:1QSJMre3.net
富房の品種の評価はどうだろうか
>>2に加えるべき品種なんじゃないか

140 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 01:57:52 ID:XsnqRA3I.net
>>135
田中 瑞穂 楠あたりは普通にいるなあ

141 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 09:49:18.24 ID:e+7c4atU.net
大房、茂木、戸越、里見、福原もいる

142 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 11:43:33 ID:gcWoLE8x.net
なんで人の苗字系なの?茂木さんが品種を生み出したとかそういうこと?

143 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 16:12:36 ID:u3eZmMYN.net
そうだね

144 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 19:57:12 ID:LDokYbO+.net
そのうち『朴』とか『李』とか出てくるのかな

145 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 20:00:59.93 ID:kSlQ97JJ.net
それは向こうで勝手に複製して育ててるから

146 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 21:14:26.97 ID:LDokYbO+.net
イチジク発祥の国から高麗イチジク『李エンペラー』が入荷されました

147 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 16:37:49.69 ID:QQ6aLN8N.net
>>145
中国原産なんだから
中国の苗木からどうぞw

148 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 18:31:11.24 ID:QQ6aLN8N.net
>>142
千葉県の房州びわ。
長崎から千葉へ持ち帰った人が田中。

なので、房州びわの原種は田中

149 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 02:20:41 ID:14pVCBy9.net
3年目クイ長、今年春から枝を誘引したんだけど
雨が降るとナイロン紐が緩んで弛むくらい自重で下がってる
もう誘引を解いてもいいだろうか

150 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 01:03:02.65 ID:1jKCVVTX.net
クイ長、樹勢つよ過ぎるから結実するまで肥料やらんとく
もしかしたら有機肥料だけで充分かも

151 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 11:20:07.23 ID:rBi2NcOT.net
今年はあまり実がならない(100も無い)から、カラスよけのビニールがけしなかった
そのわずかになった実を、今朝からカラスが襲撃してきた、流石に近所迷惑なので収穫
落ちたのと、食べ残しを狙ってしばらく、来そうだぁ
少しでも、実ったらコンビニ袋がけ(底を開いて空気性を良くした)は必要だなぁ

152 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 02:22:27 ID:Q77SBNzA.net
田中が著しくカラス害に遭ってた…
チクショウ、摘果後に40個程しかないけど袋掛けしてたのに半分も残ってない

一部被害があったからネットを増強したのにヤられた
明日で間に合うか分からないけどテグスを買ってこよう

153 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 07:31:47 ID:al9KHnwx.net
カラスじゃないかもよ、カラスと断定した根拠があるのかい?
うちはwebカメラ設置して録画を見たらハクビシンだったよ

154 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 09:35:49 ID:uURtGifk.net
うちは隣人がとってた

155 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 01:32:54.24 ID:NNjCg/86.net
>>153
昼間だからカラスだと思う
夜中ならハクビシンも有りかも

とりあえずテグスを張ってみた
効果をお祈りするしかない

156 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 03:06:17 ID:NNjCg/86.net
>>154
その人ってナマポで左右対象姓?

157 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 08:27:04 ID:U74mO4N3.net
うわぁ・・・スレがネトウヨに感染したみたいなので、よく効く農薬撒いてください

158 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 20:20:33.18 ID:NNjCg/86.net
チョンキール噴霧!シューーーッ!!!

159 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 19:49:26 ID://bIJWpF.net
袋詰めした完熟間近の枇杷が盗まれるので、夜間撮影可能の機器買った付けた・・・小学校近くの土地買い占めた大豪邸200坪以上の要塞のような邸宅建てた東アジアの大陸国の○○人が映ってたぁ・・・・
警察に通報しょうと思ったが・・・あとの〇〇怖すぎて・・通報も出来ない(すこし前に警察通報したが・・・某○国大使館から意味不明の脅し通知来た・・・怖いょぉ

160 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 01:55:18.50 ID:OpFhJf7n.net
南鮮人って観葉とかしないでしょ

161 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 07:14:45 ID:lBZTGxrf.net
>>159
そんな弱気で自宅警備員が務まると思ってるのか!

162 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 12:28:47 ID:WKprzzq+.net
ちうごく人ではないのか。

163 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 21:59:26.59 ID:US3CA9VN.net
カラス対策の『テグス』は黒の方がいいみたい
今年の収穫代りに得た教訓

164 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 22:46:27.74 ID:US3CA9VN.net
枇杷に鶏糞という初の試みだったから気合い入れてたのにカラスの餌食という結果

下から潜り込んで枝に飛び乗るから、枝から枝にテグスをグルグル回さないとネットや樹上のテグスだけじゃ防げない

165 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 20:40:23.61 ID:h8z1kw56.net
枇杷のネットとテグスを片付けた
ネットに抑えられてた新葉がイビツ

166 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 03:59:49 ID:+lUe1qoh.net
今年はかなり食われたなーw
それでも人間さま用は確保してたから十分だけど

割と甘い実生が弱ってて困っている
なんか効く殺菌剤ない?枝先が黒くなって枯れる
ごま色斑点病だとおもうけど、ベンレートかってくるか・・・

167 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 08:54:59 ID:p5+s1NXI.net
ウチの1年目の枇杷の茂木はよくアブラムシにたかられる
肥料過多なのかな植え付け時の元肥だけのはずだが

168 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 18:12:19 ID:WIFv7pQk.net
元肥なに使ったの?

169 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 20:52:39 ID:XT1O6KPp.net
スーパービバホームで買ったEMボカシのペレット状になってる40リットルのやつ
あとマグァンプの大粒を鉢の底の方に入れてる
でもよぼよぼで葉っぱ1枚しかない状態で買った苗木もなんとか持ち直してきたよ
ひこばえっぽいもの3本ほど伸びてきた、おおもとの棒苗が目立たん感じになってきた
アブラムシはベニカネクストでシュッシュッ

170 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 12:01:22.45 ID:HkqFna7i.net
小さい頃空き地に勝手に生えていたビワ
40gないぐらいの小さい実で、無茶苦茶すっぱくて渋くてほんのり甘い
もう一度食べてみたいから植えたいんだけど種類が判らない
探せばあるかな?

171 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 14:55:37 ID:2FpW7DnB.net
多分田中実生だね
hcで田中買えば良いんじゃね
知らんけど!

172 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:30:23 ID:HkqFna7i.net
>>171
ありがとう

田中って鉢植えで着果するかな?
10〜13号鉢で抑えたいんだけど?

173 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:30:20 ID:pUvVv5JX.net
その技術が貴方にあるなら可能

174 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:16:38.20 ID:HkqFna7i.net
ランならラビアタ マキシマは30年選手なんだけど、ビワは初めてなんだ

どなたか宜しければご教授下さい

175 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:23:38 ID:ORk9MsEe.net
鉢植えで適当にやってても実はなるよ
食いきれないほどはならないけど

176 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:34:34 ID:fB+22geQ.net
桃栗三年柿八年

177 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 22:48:32.01 ID:pKVTynPL.net
枇杷の大バカ何千年

178 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 01:01:55 ID:swbWlR+F.net
ゆずでしょ
全然ならないよゆず
ゆずにみかんとか接ぎ木しようかと

179 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 05:44:15 ID:/I3AoSnI.net
60L鉢でビワ栽培するつもりだけど、直接地面に植えるわけじゃないから、ハウス向き品種でも問題ないかな

180 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 06:19:26.60 ID:NigivVHp.net
田中露地、定植から5年目でやっと数個ぽっちの収穫だった
現在8年だが人に分けてあげられるほど十分な収穫は10年かかると思った方がいい

181 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:49:14.08 ID:eWPcNPEc.net
去年ホームセンターで20pぐらいの小苗が結実してた
すでに枯れかけてたから子孫を残す本能だろう

182 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 13:30:13 ID:Bb+6r6IW.net
びわの苗って買い時とかあるの?品質がいいのが多い時期とか

183 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 13:32:15 ID:gf2ykGmp.net
>>181
それはもともと花芽のついた枝を取り木したものだろう
キウイの実つき鉢と同じで当然その後数年は実らない

184 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 13:33:58 ID:T9MqJjr6.net
常緑樹やからね、いつでもいいんじゃない
選べるほど出回ってもいないし

185 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 13:37:17 ID:Bb+6r6IW.net
>>184
そうなんだ 草取り済んだら通販で買ってみようかな

186 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 20:40:41 ID:NigivVHp.net
ホムセン苗で十分だよ
こだわりが芽生えたらネットで探せばいい

187 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 23:03:56 ID:Bb+6r6IW.net
豪雪地帯だからかタイミングが悪かったのか置いてないんだよなあ
もうちょい探すか

188 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 00:37:56 ID:hLUckWjk.net
豪雪ですか、なら幼木の内は霜と雪対策してあげた方がいいね

189 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 04:18:16 ID:PIVuwuvT.net
ビワは寒害との戦いなんだろう
寒さに強い大房は押さえといた方がいいな

190 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 08:07:26 ID:JXWhJzRi.net
順調に発芽して鉢に植え替えて葉が開くところまでいくんだけどそこで枯れちゃった
時間差で出てきた芽も同じ
雨続きだからかな

191 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:28:27 ID:mMhF4yCL.net
ビワぐんぐん延びてきた

192 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:59:10.11 ID:/VGJaruj.net
来年に向けて元気にスクスク育っておくれ

193 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 00:10:42 ID:aksaVltA.net
うちのビワの木、なんかガソリン臭い

194 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 01:50:53 ID:ZpjNJW8J.net
雨続きで葉っぱに黒斑ができてきた、病気やん。湿気のせいだな。
一応殺菌剤かけたが、直後にまた雨が降ったのでたぶん無効か。
もうヤダこの無限雨続き。

195 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 19:41:21.47 ID:GaAxKkay.net
アブラムシ来てる
消毒しようと思ったのに夕立

196 :190:2020/08/13(木) 16:29:48 ID:Z1SzkiIp.net
枯れて全滅したと思ってたけどまた芽が出てきた
嬉しい

197 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 16:32:30 ID:dVu0LaTV.net
なんで枯れたの?

198 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 20:49:34 ID:62oaOpn1.net
どうして枯れちゃうんだろう
初心者すぎて分からない
知人に見せたら虫だって言う人と雨続きで腐ったって言う人がいて意見が分かれました
こんな感じで葉っぱから徐々に黒くなっていって茎までやられたけど種は生きててたみたいでもう一度発芽してきました
https://i.imgur.com/jcXYPGo.jpg

199 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:02:46 ID:sLJFpnfD.net
>>198
やっぱり水気多すぎちゃうか
枇杷は乾燥に強いというくらいだからやり過ぎはよくない

200 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:36:39 ID:bGHDU6mA.net
たしかに紫陽花が好みそうな土
でも本体はあまり日光好きじゃないらしいね葉は日光すきだけど

201 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 23:20:02 ID:62oaOpn1.net
ありがとう
梅雨明けまで室内で大事にしていれば良かった
梅雨明け新しく出てきた芽には1日一回水やりしていました
今後元気に育ってくれるよう水加減には注意してみます

202 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 23:39:33 ID:NI2G4sdr.net
うちは庭に放置で勝手に生えてきてるから
あんまり肥料とか水関係ないな
過保護にしすぎで弱る植物いるし

203 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 23:42:44 ID:NI2G4sdr.net
表面乾いてから水を沢山かけると空気入れ替わって根腐れしない
空気が入れ替わるかどうか、布のプランターとかいいよ
すごい成長する

204 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 01:46:19.43 ID:ODkVMG/e.net
裏庭に放り捨てた種から勝手に生えてきてるな。
20cm程度になった段階で、育ちの良さげなのを数本鉢に上げて、
しばらく育て、中で一番まともそうなのを1本、再度地植えした。
いま1m超えるくらいまでなってる。

205 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 19:53:42 ID:DID8b9Iy.net
クイ長の枝を下に誘引したら枝の途中から上向きの芽が一杯出てる

206 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 22:00:32 ID:9GcRsz/E.net
花はいつ頃咲くの?

207 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 04:58:47.41 ID:A8rBTJWW.net
晩秋と春先

208 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 21:47:13 ID:/lPjBJHV.net
咲かないと実はならないよね?

209 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 22:02:24.39 ID:A8rBTJWW.net
もちろんだよ
晩秋の花は受粉しない、春先の花が実になるんだよ
いつまでも寒い年はミツバチの活動が遅くなって、人工受粉の方が効率良かったりすると思う

210 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 22:04:21.22 ID:BNUwGr/u.net
種からビワ咲くまで五年くらい

211 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 22:04:53.60 ID:BNUwGr/u.net
地植えしてた俺の場合は

212 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 22:10:22.25 ID:5ILLwhak.net
>>209
その春に咲いた花が実を付ける珍しいビワの品種は何ですか?(笑)

213 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 22:47:14.76 ID:NufWqgGY.net
晩生の品種は春に咲くだろ?

214 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 23:32:22 ID:9qEd83/A.net
晩成でも基本は冬でしょ

215 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 17:22:31 ID:NOWLvNwJ.net
霜の来る真冬に花は咲かないよ
咲くなら比較的温暖な地域でしょ

216 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 23:38:37 ID:UUxt+TiS.net
ビワはそもそも温暖な地域で栽培されるものだよ
産地の北限が千葉県の房総半島と言われるぐらいなんだし

趣味の範囲なら北関東でもギリギリ栽培できるかもしれないが
それはビワ栽培からすれば一般的とは言えないよね
寒い地域の事例ならその旨をレスに入れておかないと相手が誤解しちゃうよ

217 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 07:28:49.80 ID:e1XV9JEa.net
田中普通に収穫できます@つくば

218 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 13:53:21 ID:AxFbxLBM.net
空き家の様子を見に行ったら枇杷の木の葉っぱが枯れてたんですけど、写真見て原因分かる方いらっしゃいますか?
水捌け悪くてとか害虫とか除草でもかかったとか?
https://i.imgur.com/dk2LOdc.jpg

219 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 19:04:37 ID:fC/TRcFb.net
>>218
近くの畑のいちじくもこんな感じになってた
水切れてて直射日光強すぎたんでは?
あんまり日差しに強くないみたい幹に日当たらない半日陰でいいみたいだし

220 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 08:55:53.49 ID:zWbRqJ8u.net
>>218
カビ系の病気で葉が侵されたのでは。
長梅雨だったから。

俺も葉が一部やられてて>>194に書いたけど。

221 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 09:06:36.30 ID:dhHPiocm.net
剪定の時期が来たな

222 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 09:12:08.80 ID:BxcCv/AM.net
雨なんか平気だけど

223 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 17:18:06.29 ID:V8uoiIok.net
発芽しては枯れてを2回したのを放置してたんだけど気がついたら3回目の発芽してた
びわってほんと強いんだね

224 :198:2020/09/17(木) 20:02:23.21 ID:DOQMr8Z9.net
ほったらかしてたらまた芽が出てきました
次は元気に育ってほしい
もう少し大きくなったらきちんとした鉢に植え替えてみようと思います
https://i.imgur.com/ZByLXPF.jpg
https://i.imgur.com/LFnKobb.jpg

225 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 02:57:20.75 ID:ZDzKYFTa.net
ウチではバーミキュライトだけの5号浅鉢で発芽、成長してる
一方で「果樹の土」で育ててるものは1つは葉っぱが溶けたり、もう一つは元気だったり安定しない
日当たりもあまり気にせず午前の日だけ当たるところとか午後の光だけ当たるとかいい加減

226 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 13:05:52.14 ID:EfKJqJvH.net
>>218
テッポームシじゃね?

227 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 19:49:16.46 ID:V0dKVGya.net
枇杷植えたいけどホームセンターに全然置いてない
何時頃が入荷最盛期なんですか?

228 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 22:31:53.21 ID:YEJTtv9A.net
春だね。去年のこれからの季節は30%引きとか半額のセール品がポロポロ出てくるのが楽しくて、
休みのたびにホムセン巡りしてたわ
同じケーヨーであったとしても店舗で在庫も値引きも違うんだよね
だから通える距離の店全部見てた
ただ去年の冬に買った枇杷の苗木はイマイチだった
冬に30%引きで買ったものと春に新入荷したものが違い過ぎたw

229 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 18:41:56.23 ID:PvSY1E5Z.net
苗全然おいてないから通販で予約したけど後から調べたら評判悪くて不安になってきた

230 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 18:46:48.28 ID:MaHXNAL6.net
○華園?

231 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 18:48:34.20 ID:PvSY1E5Z.net
いや大房が安いところ

232 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 02:47:57.00 ID:3qWa3PqT.net
見上げるほど背の高い枇杷の木しか見た事がない
あれが鉢で育つものなんだ……すげぃ

233 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 03:31:38.38 ID:iNvtrTHb.net
根っこ次第だね
根っこが広がる場所ならデカイ

234 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 17:24:05.60 ID:TmiIvv4+.net
以前に植えた樹はやたらでかくなって、3mくらいで扱いに困るので一度主幹を斬ったら結実し始めた。

最近植えたやつは、なんか1.5mくらいにしか成長してないけどもう結実するようになってる。
どうも下に石が多くてあまり根が広がらないっぽい。

235 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 18:26:14.28 ID:yqKTc8Mh.net
神奈川県央、裏庭に植えたビワ17年経っても実がならない。一文字仕立てにして南側に誘引した。

236 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 18:30:47.53 ID:SxY7EpYD.net
それはビワではないw

237 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 18:47:16.11 ID:yqKTc8Mh.net
死ねばカス

238 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 19:27:07.31 ID:sH14x062.net
最近ビワの木にやたらスズメバチが来るんだ
テッポウムシか・・・?

239 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 23:25:40.90 ID:49+fhnVf.net
https://i.imgur.com/APR2ELa.jpg
実生の枇杷なんですがこれって花芽ですかね?

240 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 23:34:08.98 ID:EF04hOq8.net
yes

241 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 23:54:20.73 ID:I6xbplpH.net
>>239
これが今出てるのか!?みてみよう

242 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 00:09:23.51 ID:A7hDgiWh.net
出てないわおわった

243 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 03:10:14.58 ID:B4a7zj4O.net
>>240
ありがとうございます
2013年種まきで7年ぐらいでやっと花咲くんだ

244 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 11:58:31.51 ID:UavrQhCo.net
>>236
昨日失礼しました。これが実生17年目からビワ、ネット見て選定作業してるのですが北向きに植えたのが悪いのかなあ。https://i.imgur.com/nTkgErF.jpg

245 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 13:03:54.19 ID:+fZ6OL3l.net
>>244
死ねばカス

246 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 13:56:51.24 ID:OgBYjZcV.net
>>244
地面掘ったら水が出てくるとか、土が年中湿ってる?

247 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 14:09:32.65 ID:UavrQhCo.net
ありがとうございます。いいえ、水捌けのいい土壌ですが北向きの為3メートル位針金、ロープで引っ張って枝を伸ばしてます。去年位から枝の先端が南側に来る様になりました。木を弄りすぎたかもしれません。

248 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 14:28:00.64 ID:Cp+SadEc.net
びわって湿ってたらだめなやつ?肥料とかは?

249 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 15:22:35.92 ID:OgBYjZcV.net
>>248
6〜8月頃乾燥気味にさせないと花芽が付きにくくなる

剪定時期はネットで調べてるから毎年結果枝を全部切ってるって事はないだろうし
何が原因なんだろうな

250 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 15:25:08.37 ID:OgBYjZcV.net
訂正
×6〜8月頃
○4〜6月頃

251 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 15:25:51.54 ID:UavrQhCo.net
ありがとうございました。

252 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 15:30:41.50 ID:NYGP2xFZ.net
>>249
梅雨でシメシメじゃない?
土の水捌け?

253 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 19:07:36.86 ID:Mc785Sj2.net
最初は期待はしてなかったけど、大粒ビワの種から育てたのは良い物が取れているので8本に増やした

254 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 21:28:22.23 ID:dhh/vRyf.net
品種は分からんのかい

255 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 23:29:39.71 ID:FhUAhrVc.net
びわって木から品種の同定できる?

256 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 11:15:00.30 ID:xL+4k6bu.net
種から出た野良枇杷

257 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 07:22:21.51 ID:gvm+yxvz.net
今クイーン長崎の実生が6年目で花芽がついてて
来年実の大きさでどの程度親から引き継ぐのか
判断するつもり

258 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 17:06:10.34 ID:GCfvfSGe.net
今年食べた枇杷がとってもおいしくて
採り蒔きで全部芽が出て今、本葉6枚で15cm超
イチジクをコンテナ栽培している農家をTVで見て
最速4年で実を採りたいので全部果樹プランターに植え替えた
実生11年で実がなった樹齢25年ぐらいか・・・去年枯らしてしまって
今回は数と日当たり重視、肥料欠かさずで最速収穫を目指します
もう年なのでね・・・・

259 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 18:12:21.74 ID:ty7Xjk9u.net
土地を買え〜

260 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 21:57:01.59 ID:OHpp1uFl.net
>>258
何を施肥したとかレポートよろしく
ウチは今年カラスにほとんど殺られてしまったんで来年の課題を貰ったと思って燃えてるw

鳥害獣害にも気をつけなはれ

261 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 07:12:28.02 ID:ziZIdj0/.net
>>259
庭ありなんだけど枇杷に占領されたくない
あれ大きくなるからね
大ききなったら剪定してやりながら日当たりのいいところ、寒さよけにいどうさせてやりたい
準寒冷地のようなところだから

>>260
順調にいけば時々書き込むね
来年頑張ってね

262 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 07:22:05.94 ID:kaSvzFg5.net
みなさん一日どれくらい日が当たるとこに植えてる?隣の空き地に家が建って3時くらいから日がかげるようになってしまったよ

263 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 08:31:09.93 ID:ziZIdj0/.net
>>262
うちは移動させても4〜5時間かな

>>260
そうそう、うちの住宅地の傍の里山の小川の中に生えている枇杷の木
年々大きくなっていま5mほど
昔は農家の人が食べた種ほっぽって芽生えたものだと思うんだけど
20年ぐらい前から実がなりだしたんだけど最初はやっぱり隔年で
今は毎年たわわに実がつく
鳥にもあまり食べられずに5月6月にはうちの住宅地の散歩の老人たちがもいでいくみたい
時々、そんな老人グループの枇杷泥に出くわすんだけど
枝ごと折って丸坊主にしてる
そんなこんなでも毎年秋には花がびっしり
今もつぼみがもふもふとしてる
来年は豊作でしょう
お年寄りたちが目を輝かせて狙っていますよ(笑

264 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 11:22:27.16 ID:xbT/acKF.net
>>262
丸1日日が当たる方が珍しいと思う

265 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 02:36:19.70 ID:7PCrDasP.net
ウチの近所、どこの家にもビワの木が1本は植えてある
流行った時期でもあったのだろうか・・・

266 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 03:49:48.76 ID:NUpfsiKo.net
独善的で閉鎖的なんだろ、成り物を決してお裾分けしない文化で仕方なく自分も植える
植えないとコミュニティの輪から外れるからだ

トラバサミには十分気をつけた方がいい

267 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 10:39:21.70 ID:LJAu8+EH.net
流行るというか
種植えたらだいたい生えてるやつだと思う
柑橘類とか柿とかも
だけど実がなかなかならないとかなっても味が違うので
殆ど放置系

268 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 12:45:01.99 ID:6+la4PXN.net
実生から5年経過の枇杷、今年初めて一枝に実がなった。
今みてみたら、複数の枝先につぼみが一杯ある。
鉢植えで地面置きしたら鉢底から根っこが飛び出しているんだけど
この根っこを切って植え替えとかしたらやばいよね?

269 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 14:41:59.86 ID:dsgmRtY5.net
>>268
>今年初めて一枝に実がなった。
初めて花芽が付いたのが去年の秋なのはやたら早いですね
今年の実はどうでしたか?大きさとか

270 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 14:56:02.73 ID:kiqmWDWA.net
最短4年ですって

271 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 14:56:44.27 ID:kiqmWDWA.net
?

272 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 15:00:51.96 ID:kiqmWDWA.net
>>271は誤爆、失礼

>>268
枇杷は直根ですので横から出ている細い根やひげ根は切ってもいいですが
真ん中の根はできるだけ痛めずに抜いて植え替えて
できるなら植え替えは控えるように大きい鉢か直植えで

273 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:38:14.65 ID:LybMFXYC.net
ビワはなってもハクビシンが・・・

274 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:43:29.41 ID:xPyh1XNJ.net
猫のくせに本当に迷惑

275 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 00:28:22.54 ID:Tvayvu7S.net
ビワの花芽ない

276 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 10:52:07.55 ID:B9SKCS/J.net
枝の誘引に使うヒモ的なものって何かおすすめある?
実生3年目(2年4〜5ヶ月)
重しとしては500mlペットボトルか、同じくらいのサイズのレンガを考えてるんだけど

277 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 11:22:06.28 ID:2fBCppdS.net
100菌の麻のひも

278 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 11:59:20.79 ID:E+5n59Gc.net
丈夫で長持ちのマイカ線一択だろ
マイカ線 ハウスバンドとかで検索してみな

279 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 12:07:30.29 ID:HmcHnsaw.net
>>262
うちの木は北東に生えてるので朝日くらいしか当たらない
冬場なんて寒いだろうにそれでも毎年豊作だ

280 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 14:03:59.57 ID:CmR3K85/.net
>>273
だな。ハクビちゃん+台湾リスにヒヨの波状攻撃でこの5年位ほぼ壊滅状態 orz

281 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 14:19:02.30 ID:iFaLYw4g.net
>>278
かっこわるい

282 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 15:45:41.55 ID:B9SKCS/J.net
>>277-278
使い分け含めて検討してみる
ありがd!!

283 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:18:03.22 ID:HCypSQ9X.net
定植後3年目に移植して調子悪かった6年目田中、ほぼ全枝に花芽着いてる

やっと機嫌直してくれたみたい

284 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:56:40.65 ID:/s3CEyw7.net
今年は初めてひとつの枝先に実がなりました。
現在、たくさんの枝先に円陣形に花芽がついている。
これって、霜があたるとまずいですか?
花の部分にビニールとかかぶせるべき?

285 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:15:08.88 ID:9gIgRkbA.net
>>284
まだ植えて何年もならないなら霜対策しといた方が来春の勢いがいいよ

286 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 21:25:00.84 ID:H56go49F.net
木刀つくりまーす

とりま宣言だけ

287 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 21:46:23.35 ID:9gIgRkbA.net
つ…ついにハクビを殺るんか!?

288 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 01:06:11.95 ID:LcvgiKBw.net
花芽がひとつもない

289 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 12:29:29.72 ID:OBfPHdB7.net
ビワやカキは勝手に食ってくれてかまわないんだが、
天井を駆けずり回るのだけは、やめて欲しい。ハクビシン

290 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 18:51:48.45 ID:dCB97LnS.net
>>289
逆だろ、餌があるから居着くんだ

291 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 19:41:18.55 ID:V0LttOzz.net
>>288
場所に依ってはこれからだから未だ心配しない。
12月半ば過ぎたら諦メロン

292 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 22:13:56.30 ID:vi83n7R4.net
>>291
まじか

293 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 14:49:06.25 ID:RIdWhwtq.net
ビワの棒苗買ったら花芽ついてたんだけど
これは収穫出来るの?(クイーン長崎)
鉢植えで育てる予定です

294 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 15:27:34.67 ID:qv7oCApv.net
>>293
摘蕾して樹の生長を優先するか
実をつけさせて収穫を楽しむか
お好きなように。

295 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 16:55:59.84 ID:RIdWhwtq.net
>>294
ありがとうございます!
少し味見できるといいなぁ

296 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 10:37:00.22 ID:BYScFwio.net
>>293
クイーン長崎メッチャ樹勢強いで?
鉢で大丈夫?

297 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 10:57:11.35 ID:PviOySg/.net
地植えしたら実つけさせてもバカみたいに枝葉茂る

298 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 11:04:10.21 ID:41LS5SDB.net
種から発芽して4年経つんやけど一向に実をつけなあい

299 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 13:06:38.21 ID:IIAfx6zL.net
>>296
地植えしたいんだけど、水道管とかが心配なんですよ
根域制限とかすればいいのでしょうか?

300 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 13:14:45.56 ID:IIAfx6zL.net
>>297
それはいいことなのか、悪いことなのか...
近所のホムセンに田中があったけどそっちの方が良いのかしら?
都下なんで都心よりも積雪などあります

301 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 20:41:46.10 ID:qrGcS2C8.net
クイーン長崎も耐寒性は結構あるって見るな 実家が雪国だけどよくホームセンターに並べてあった

302 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 10:47:38.54 ID:bRZqYxnj.net
>>301
そうですか、ありがとう。
とりあえず鉢植えで育てて、植え場所をゆっくり考えます。

303 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 11:36:28.60 ID:fG0FInxf.net
カーメンくんの動画でクイーン長崎推してたね
おすすめ第三位だった。

304 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 18:31:47.91 ID:1Z9H0fX/.net
寒冷地じゃなけりゃ病気に強いらしいはるたより植えたいんだけどな

305 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 18:38:40.30 ID:/9E5Hm9S.net
生えてるビワの品種がわからんな

306 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 18:53:00.19 ID:1Z9H0fX/.net
>>305
大房植えてるよ

307 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 00:43:08.97 ID:C3Hz+756.net
樫の木の横に11号鉢植え枇杷を置いといたら、底つきぬけて根っこが
地面に伸びている気配。
今鉢を持ち上げて根っこを切ると、沢山ついている蕾が枯れますかね?
鉢の下にタイルやブロックを置いとくのを忘れていました。
今年は一房(10粒ほど)の収穫でしたが、来年は6枝から収穫出来そう。

308 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 06:50:33.30 ID:Om4t8gA6.net
今どうしても動かさないといけない訳じゃなければ、収穫後に地球と分離したら?
今根を切ったら実に栄養が行かず、全くならないと思う

309 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 15:21:52.23 ID:kiu1GR74.net
>>307
今の時期は避けたほうがいいと思う
来年、実を採った後にそっと抜けるなら抜いて大きい鉢に
根を斬るのは最小に留めて
枇杷は割と繊細で剪定のし過ぎや根を斬るだけで枯れる

310 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 15:32:00.19 ID:sXh0LhwA.net
脅しが凄い(笑)

311 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 17:10:25.91 ID:0Z7s2D4j.net
はなめないわ

312 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 17:11:03.66 ID:0Z7s2D4j.net
>>309
まじ?

313 :花咲か名無しさん:2020/11/12(木) 18:05:58.31 ID:yL0QYAia.net
でかいビワが街路樹にあるけど
てっぺんのほうにハナメ多いな
小さく剪定してたらできなそう

314 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 15:53:22.13 ID:QP84D8ta.net
樫の木の根元に置いた鉢植えの枇杷、底突き抜けて根っこが出ていて
今日鉢持ち上げて、飛び出た根っこをカットした。

本当は植替えしたかったけど、一人じゃ鉢から引っこ抜けずそのまま。

花芽がたーくさんあるのだが、やばいかな?
霜が降りても、とりあえず樫の木の葉っぱで霜よけ出来る予定なのだが。

315 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 15:54:51.67 ID:QP84D8ta.net
>>312
ああ、このアドバイスを先に読んでおけば良かった。
時既に遅し、枯れてしまうかもしれないな。

316 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 08:36:49.29 ID:fRtPgUDP.net
枯れた?

317 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 11:49:58.40 ID:6CJWD8j1.net
全部抜け落ちた

318 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 13:16:58.83 ID:E4MEz70V.net
中学時代にすでにかなり後退してたのに、
いまだその戦線を維持しているのは我ながら驚き

319 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 14:28:25.30 ID:cb98ONID.net
ぱげw

320 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 18:59:17.33 ID:MwqQjJSo.net
ビワの花芽あったわ
順番にどんな作業するのか教えてくれよ摘蕾とかなんとか

321 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 19:30:58.50 ID:L0mVJmCf.net
ggrks

322 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 19:57:32.96 ID:2V622Ldx.net
>>321
うるせ

323 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 21:16:43.17 ID:FlTMPGu6.net
何もない

324 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 20:19:11.73 ID:/ZlX83R3.net
>>316

花芽がたくさん着いているから、鉢底から飛び出た根っこを切ったので
弱るかな???と思っていたけど、葉っぱもつぼみも生き生き元気。
よかった。

花芽つきすぎだろうか。今日数えたら20グループほどある。

325 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 21:25:53.94 ID:kXOdaK3U.net
>>324
>>316の期待を踏みにじる冷酷無比なレス

326 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 21:35:32.70 ID:hLwaYGVT.net
よかったよかった

327 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 08:45:41.27 ID:dnShBtVq.net
>>320
摘房→摘蕾→花もぎ→摘果→袋かけ

328 :花咲か名無しさん:2020/12/12(土) 21:54:27.90 ID:gWGjsdW9.net
近所のお寺にでっかい枇杷の木あるんだけど
今年は見たことないくらい蕾がブワ〜ってついてて
思わず自転車止めて見ちゃった
うちのも地植えの方はたくさん蕾がついてるので
いつもはサボってる摘蕾頑張ってみる

329 :花咲か名無しさん:2020/12/12(土) 22:28:13.25 ID:nelMkyYY.net
要らん事すなーw
自然の摂理に任せろ

330 :花咲か名無しさん:2020/12/12(土) 22:48:29.07 ID:/G+ax7k/.net
>>327
なるほど

331 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 08:35:13.99 ID:YGWQkWIY.net
こういうのって何だか自演っぽいんだよなぁ

332 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 08:56:35.82 ID:W/anOOzo.net
自然でいいよ
大きくなれなかったものは落ちていくし
最終的には一枝3~5個で収まってそれなりに大きくなってくれるから

333 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 11:37:38.30 ID:GGvTm6L1.net
>>331
>>332
なるほど

334 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 14:34:48.18 ID:5AAKZPSD.net
自然落花すると思って放置してたら
ひと房に小さい実が5〜6個実ってしまって
食べるところがあんまり無いこともw
特に鉢植えは実が小さくなりやすいかな

335 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 20:17:02.55 ID:7JN2Rte1.net
この前職場の敷地にある枇杷の木の摘房?摘蕾?したら毛虫皮膚炎になった
皮膚科行って薬もらったけど3週間くらいしぶとく痒みが残って大変だったよ
次やる時は完全防備してやるわ

336 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 00:03:14.21 ID:MzhAElF+.net
女王蜂の越冬成虫かもしれないけど
ビワの花にオオスズメバチがブンブン飛んでる
花の蜜が目当てなのか、飛び回ってるアブが目当てなのか?

337 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 17:31:42.76 ID:dncC4V1c.net
昨年冬に買った枇杷はろくに葉っぱも元気な枝もなかった状態からひこばえっぽいものが伸びて今はモリモリ
でも花芽はつかなかった
まだ2年くらいかかるかな?
来年はもっと大きい鉢に植え替えるか
https://i.imgur.com/gDk1R45.jpg

タネから発芽した実生の枇杷4株も元気
https://i.imgur.com/FdHv0eX.jpg

これらは何年くらいで花つけて実をつけるのかねぇ
楽しみだ、
10年以上かかったとしても老後の楽しみと思って待つぜ

338 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 17:46:54.30 ID:uNSfI5SW.net
>>337
鉢植えだから来年辺りに花が咲きそうな雰囲気だね

339 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 17:48:22.06 ID:8ECzpEAJ.net
めっちゃ元気ですね
今年植えたうちの棒苗もそうなるといいなぁ

340 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 18:13:40.36 ID:V8XCrhKq.net
一回だけ実がなってそれから10年くらいならないんだ
どうやったらなるんだろう?

341 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 20:36:26.56 ID:3Kq2tZAs.net
>>340
日当たりよくする
肥料を施す

342 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 20:37:43.83 ID:9Prt9pp1.net
諦めて新しい苗を買う

343 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 21:45:46.03 ID:Y7IFnifa.net
まず実生か接木苗かが気になる

実生は一か八かの賭けみたいな側面あるからな
当たれば極美味、鈴生りだがハズレると・・・

344 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 10:26:43.42 ID:xfLKI78c.net
昨日の風と雪で枇杷の木が倒れた
田中だから巨木じゃないんで起こして物干し台で支える
一台で無理なら四台ある

345 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 01:15:12.88 ID:Wsi9fJJu.net
倒しといた方が収穫しやすそう

346 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 09:55:18.91 ID:0qexTLhS.net
枇杷の根ってあまり張らないのかな
ま、細根切れちゃったから今年は収穫諦めた方がいい感じかな

347 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 10:02:21.44 ID:JdjII/kJ.net
枇杷は直根

348 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 12:17:16.16 ID:n+TqzBrd.net
>>324
あのあと、氷点下の朝があったり庭の水たまりが凍ったりしているが、
元気に開花中。
しかし、主茎から6本くらいの枝が出てそれぞれに花が咲いている。
放っておいてもよいかな。
実が小さくなるのかな、雪とか降る前に実に袋掛けた方が良いのかな。
昨年は一つの枝に1グループ?だけ実がなった。
ちなみに、実生苗で品種不明です。

349 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 12:25:43.93 ID:cWAStpRq.net
開花してるな

350 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 23:25:12.57 ID:iUlRKuxN.net
枇杷の花いい香り〜〜

351 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 07:13:58.06 ID:U4F/w/p6.net
びわの花の香りってシナモンの香りに似てない?

352 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 15:15:17.43 ID:HOXAd3HI.net
シナモンに似てるとはあまり思えないなぁ
香りの感覚は個人差大きいから否定はしないけど

353 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 18:31:28.44 ID:nwuTAyMD.net
びわの花甘くていい香りだと思うんだけど
身内に共感されない…好き嫌いがわかれるのかな

354 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 18:59:21.06 ID:HFNKI6jm.net
甘かったビワの種を植えて現用のビワに継ごうと画策してたら
今日の強風で根こそぎ倒れた orz

355 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 01:45:24.62 ID:FdtQ5qQc.net
ビワが横に広がっていくのを
縄でしばって枝を直立させるように矯正できる?
数年くらいかけて形変わればいいけど

356 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 15:39:08.56 ID:jIcgeFVt.net
枇杷の花は何度まで耐えれるのでしょうか?
今雪被ってるんですが

357 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 15:47:59.94 ID:Sv7OUWG+.net
たぶんー5度くらいー7度とかになると
被害が目立ってくる感じ
しらんけどw

358 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 15:53:37.18 ID:jIcgeFVt.net
花マイナス5度ぐらいいけるんですか
一箇所だけ防寒してみました
ありがとうございます。

359 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 21:02:37.63 ID:InJUZ0Ae.net
風があたる場合はしらんけど

360 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 15:14:41.16 ID:cx74gRIv.net
>>351
確かにほのかにシナモンっぽいかもね

361 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 19:36:06.49 ID:rU5ibedH.net
庭植え初越冬なのにいきなり10年に1度もないような雪で怖いわ
まぁ案外大丈夫なんだろうと思ってるけど……

362 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 21:25:57.91 ID:seJaVY5W.net
大きくなるとそうでもない
常緑樹だから葉に雪が積もり、重みで枝が折れる

363 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 12:11:50.22 ID:Y4RClRJz.net
>>361
霜避け雪囲いで乗り切る!
積雪は落としてあげてね

364 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 19:17:51.32 ID:YW3zlBz3.net
>>362-363
重みでとか怖いな
雪はなるべく落としといた
ふたりともありがとん

365 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 18:48:52.44 ID:TsBn/sS8.net
ウチは都合2回、根本から倒れた
強風なんてレベルじゃなくて台風直撃でも持ち堪えてきたのに

366 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 15:22:24.20 ID:PGsJBCb8.net
雪で折れた
枇杷の木柔らかい

367 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 02:49:11.29 ID:WPyDbpbh.net
摘房
摘雷
摘果
ってしてる?

368 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 03:00:27.84 ID:GSbwW/Gp.net
ビワ農家でなければ一切不要
商品価値を高めるための処理

369 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 03:17:20.23 ID:WPyDbpbh.net
>>368
そんなに実かわらない?

370 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 07:12:37.44 ID:qZKP714N.net
摘雷は適正?にすると実が大きく感じる。
だいたい一房で4〜5個程度に生らせればいい。

高い位置のは面倒いからやらないw

371 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 13:19:12.91 ID:6vL1/lHB.net
今やっても遅いよね

372 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 14:40:46.07 ID:RO++Kq7v.net
適度に摘果しないと袋掛けられないよ

373 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 16:41:22.78 ID:Nah+r7H2.net
それよりも殺虫剤かけないとボロボロになる

374 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 21:09:02.11 ID:plN74dXp.net
ビワに害虫はあまりわかない
唯一大量にわくのはモンクロシャチホコだけど、ぼろぼろになるほどではない

あとは、アブラムシが大量に葉裏にわいて、甘い汁がボトボトたれてくることくらいだな

375 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 22:40:57.85 ID:X7e3qnUV.net
なんもせずに1月まできたから
ハゲボロになるの

376 :花咲か名無しさん:2021/01/24(日) 20:30:07.64 ID:RgmmLKl3.net
>>372
え?果実に袋かけなきゃいけないの?
いつ頃すればいいのかな。
桃の袋があるけど、サイズ合わないかなぁ。

377 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 07:24:11.88 ID:a4FIHwQg.net
取り木についてご教示下さい
時期は今頃でいいですか?
無事に根が出て植え付ける時には葉を間引く方が良いでしょうか?

378 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 19:15:31.73 ID:9PSS1zES.net
家には居付きのカラスがいて黄色いうちから食べられる。防鳥ネットが大変
二:十で種から育てた木が多い(その木からの種のも)けど普通に大きくて美味しい。

379 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 20:05:07.69 ID:2U2Gx94h.net
カラスも旨いよ

380 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 23:02:56.29 ID:lK246c/4.net
いつもそろそろ袋かけなきゃ・・と思いつつ先伸ばしにしてて
まだうっすら色づいた位でカラスにバリバリ食われて
慌てて袋かけ始める
袋といっても新聞紙切って房に合わせてホッチキスで
バチバチとめて袋状にするだけ
隙間から色付きを確認できて便利

381 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 00:18:12.30 ID:xnnOOVLx.net
カラスは目も鼻もいい

と感じる経験則

382 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 20:58:12.25 ID:tK0HZyJk.net
食べた後のタネまいたのがベランダで先月ついに!花をつけました
今咲いてるけど寒すぎてそのまま枯れ落ちそうな予感しかしない
結実しそうかどうかって見てわかる方法ありますか?

383 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 21:03:37.22 ID:xnnOOVLx.net
>>382
ミツバチが来てたかどうかだな
近くに養蜂してる人が居ればほぼほぼほぼ間違いなく着く

プロ農家さんが人工受粉してるかどうかは知らないから要検索ということで

384 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 21:04:34.52 ID:T1tOfIhb.net
袋かけるタイミングを教えて下さい
瀬戸内地方で…
ひと塊でガバッとかけるの?
1実1実ちまちまコンドーさんサイズのを被せるの?

385 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 21:19:07.72 ID:tK0HZyJk.net
>>383
ミツバチかー!
秋以降まったく見かけてない気がします!ガーン
筆とかでもっと早くに受粉してみるべきだったかなあ・・・あぁぁぁ

386 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 00:50:12.62 ID:NwZA8MDj.net
>>385
まだまだこれからだよ
3月頃まで花があるから
むしろ今咲いてる花は不要で3月頃の花が重要なんだよ

387 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 00:58:02.11 ID:NsEe18am.net
ビワは杉と同じで花粉まき散らす系だから大丈夫

388 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 01:46:27.13 ID:ED1Y+5ji.net
>>386
どういうことだ!!?

389 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 01:54:34.52 ID:NwZA8MDj.net
>>388
蜂が受粉してくれなきゃ着果しないよ
蜂が出歩く頃の花が実を着ける

390 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 02:18:14.65 ID:XPZWo7jo.net
>>389
なるほどう!
人工でもいけるんでしょ?

391 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 02:50:31.27 ID:KOfC0O24.net
>>386
適当なこと言ってんじゃねぇぞ、盆暗

392 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 07:20:38.58 ID:LOPn5X46.net
>>391 ←必ずこういうバカが現れる

何を根拠にマウント取った気になってるのか展開してみな
検索して得た知識をさも偉そうに貼ってくれよw
他人の書いたモノをなw

393 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 08:21:08.06 ID:++agg+52.net
>>386>>209は同一人物かな?
ごく限られた地域の事例をさもそれが一般的であるかのように言うのはいただけないね
少なくとも、ビワの幼果凍死するぐらいの寒い地域では〜と前置きを入れるべきだと思う

394 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 10:15:06.55 ID:KOfC0O24.net
>>392
盆暗が必死だなw

395 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 12:10:14.76 ID:LOPn5X46.net
図星で草

396 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 12:17:51.75 ID:G5pTUBsS.net
>>392
お前の主観だけで書かないで、少しはしらべてみな
みんな知ってるから、わざわざ訂正は要らんよ
そして消えてくれ

397 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 14:42:19.27 ID:sZOAQ+A/.net
少し前に氷点下5度位の朝があって、開花した部分が痛んでるようだ。
でも、沢山つぼみがついているので、放っておいたら自然に摘果した事に
なってくれるだろうか。

398 :花咲か名無しさん:2021/02/01(月) 13:12:24.35 ID:vYlCBydf.net
>>198ですが食べた種を植えて約7ヵ月
なんとかここまで成長してくれたよ
https://i.imgur.com/uc2s0dW.jpg

399 :花咲か名無しさん:2021/02/01(月) 13:26:41.97 ID:MqsHsYoy.net
ビワは色んな所で種ウメルもんだから
街中でも沢山見る

400 :花咲か名無しさん:2021/02/01(月) 13:28:48.44 ID:97DsuXo5.net
丸々艶々としててやたら植えたくなる

401 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 23:31:21.32 ID:0/1Kvxlj.net
>>400
なるね〜
食べた後なかなか捨てられない
でももう育ったのあるから新しいの植えられない なんか悔しい

402 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 00:07:01.70 ID:I3OKxiJk.net
華流ドラマ見てたら枇杷が観葉植物で登場
嫉妬に狂った女に新芽を捻り潰される役だった
うちにも麗月実生鉢植えあるから清潔な鉢に植え替えて室内に入れてみる

403 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 15:27:33.99 ID:MBx0eW35.net
ビワの剪定むずかしい
どうやって花芽が出てくるのかもわからん

404 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 16:56:03.57 ID:cmSuBmDm.net
3月になると袋が売り切れるから早めに100枚買っておいた、

405 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 17:07:24.97 ID:7630UT4j.net
ハクビシンは熟すまで待って上手に袋を…

406 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 09:19:35.99 ID:WW9KT2+D.net
ビワの袋持ってるけどきちんと針金巻きつけたつもりでもカラスが上手に取っちゃうんだよね
上の人のホッチキス留めはいいアイデアだと思った

>>403
うちは側枝引っ張って手の届く高さに納めてるんだけど枝の混み具合がわかりやすくて良いよ

407 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 19:52:35.40 ID:b0qJhTYi.net
ハクビシンってなんとなく「白尾神」だと思ってたら「白鼻芯」だった
確かによく見たら尾は白くなかったわ

408 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 20:10:02.21 ID:rQYzeZLk.net
ビワに袋掛ける方法、簡単ですか?
少し前、寒波で咲いた花も痛んだかな?
どれに袋掛けるか分からない。
結実の雰囲気が今の時点でわかるでしょうか?

409 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 13:41:56.03 ID:/D7SZ5gm.net
>>405 ハクビシンのフザンタージュの方法かとふと思ったw
http://xn--ick5a3e.com/faisandage/
ハクビシンのステーキ・ビワソース添えとかw

410 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 00:27:33.34 ID:rAcSuEai.net
びわって今年実がなった枝はしばらく実がならないとなってるけど
そのあとどう切り戻しておけばまた実がいつかなるの?
あと今年実がなってない枝はこれから伸びて花芽がつく前に短くしてもいいんでしょうか
教えれください

411 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 14:44:56.67 ID:QHCW0j+m.net
>>410
枝先に花芽つくから意味のない剪定は避けるが吉
伸び過ぎた枝だけを伐る感じで

一度につよ剪定すると何年かイジケてしまうよ

412 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 03:21:13.32 ID:lYQ6JMj0.net
枇杷はイジケると3〜5年くらい機嫌治んないよね

413 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 02:35:05.44 ID:3CnTLWK/.net
あんまり性格よくないよね
なんか陰険だよ

414 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 05:16:17.07 ID:uZAAEg7Z.net
庭木に忌み嫌われるってのも、その辺が関係してそうだよな
なんかネクラでジミな感じで居るか居ないか分からない空気みたいなヤツ

415 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 07:10:18.02 ID:ZdCQGA6D.net
他人の不幸を糧に生きてるような感じだよな

416 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 08:23:10.49 ID:G1m6Pb33.net
恨みは忘れない

417 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 08:40:38.87 ID:u0nx6KRb.net
果実A、育てやすさS、見た目B

418 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:21:42.49 ID:63sgEwTK.net
ほんと丈夫でいいよな 鉢植えで水やり忘れてもなかなか枯れない

419 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 18:17:27.87 ID:WK5jA4qc.net
若い葉にめっちゃアブラムシついてた

420 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 18:55:58.27 ID:2kJZWNnM.net
ビワ いつ剪定するか

421 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 10:25:46.85 ID:hhwBy3hE.net
秋だ、今年はもう止めておいた方がいい

422 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 10:38:22.17 ID:nJnsErQ6.net
>>421
なんで?
もうばっさばさしたよ

423 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 10:49:17.48 ID:hhwBy3hE.net
枝先に花が咲いてないかい?

424 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 10:52:10.78 ID:XcxAzzaQ.net
花というか実がついてるのでそれ以外邪魔な枝わかれを切っただけさ

425 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 10:53:52.46 ID:XcxAzzaQ.net
半分は先端残ってるから今年の白い新芽出てきてるよ

426 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 11:13:53.87 ID:hhwBy3hE.net
了解、それなら大丈夫だと思うよ

427 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 06:01:56.65 ID:thrGbpM1.net
鉢植えで花が咲かないので水やりもせずに放置してて、
『もう枯れても良いや』と1m位の高さで切り飛ばしても枯れずに芽吹いて来たから、
水やりを続けて居たら枝が伸びて花が咲き実がついた。
植え替えを全くしていないので苦土石灰をやって一ヶ月後当たりから液肥をやってたら、
葉が枯れ出して大きな葉がなくなり上の方に小さな葉が少し残って花が咲き結実している。
伸びた枝も高くなって来たので『もう一度切り戻したら枯れるかな』と迷ってる。
苦土石灰をやったのは二年程前だから『もう影響はない』と思う。
秋に、このまま切り戻すか、植え替えて切り戻すか、このまま放置か、どれが良いと思いますか?

428 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 14:36:05.96 ID:HDHEZt40.net
>>427
枯れだしたのは苦土石灰をやってからどれくらいですかね?
鉢植えで直に根に苦土石灰やった事ないからわからないけど
根にかなりの負荷がかかったと見た
与えた量にもよるけれど土替えしていないならまだ残ってる可能性はなくもないので
pH計ってみると良いかも
本来なら葉が落ちる前に植え替えたいところだったけれど
根鉢をあまり崩さず少しずつ土替えして様子を見てみるか
枯れても良い感じなら梅雨前頃までに思いきって植え替えるとか
それと鉢植えに直接与えるなら牡蛎殻とか卵殻が良いと思います

429 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 14:47:15.90 ID:thrGbpM1.net
ありがとうございます。
苦土石灰をやって1ヶ月程して液肥をやったら葉が枯れ出した。
今は液肥をやっても、枯れないから苦土石灰は消耗?したみたい。
根がパンパンだから植え替えしないといずれ枯れるだろうから悩んでいた。
結実しているから実が終ったら植え替えしてみるかな。

430 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 18:46:35.07 ID:OFhvnJ8i.net
過湿に超弱いのに急にバシャバシャ水や液肥やりまくって根腐れしただけじゃん

431 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 19:22:19.12 ID:OULTP3hT.net
鉢のサイズも樹勢も聞かずにああだこうだ(笑)

432 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 19:48:39.10 ID:thrGbpM1.net
鉢が小さ目になって来てるし水やりは通常通りだから『加湿ではない』と思います。
今は上の方に新しい葉も展開しているし根詰まりが心配な状態かな。

433 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 01:06:03.51 ID:mYFcqE/x.net
その通常通りの水やりというのが多いんじゃないかと言ってるのだが
まあ植え替えは早くやった方がいいと思うよ

434 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 05:29:55.28 ID:S0GtavZ0.net
地植えにしたら来年にはビワビワしてくるさ

435 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 13:23:19.01 ID:CoqY4DD7.net
去年の冬に蕾付き1mくらいのクイーン長崎が
1鉢500円+税で売られてたんで5本だけ買ってきた
きれいな鉢に鉢増しして
枝1本あたり2個くらい残して摘果してあるんだけど
全部順調に育ったんで何鉢か整理したいんだけど
種苗登録品種って他人にあげても良いんだっけ?

436 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 20:18:44.50 ID:clXJkYn6.net
>>435
一鉢500円は安いけど5本はアカンやろ、メッチャ樹勢強いで?
早目の心止めと枝を下に誘引せな上に↑上に↑伸びよる

437 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 21:33:36.56 ID:CoqY4DD7.net
>>436
どうもです
接ぎ木2、3年生くらいで
主幹は止めてある仕立て苗です
樹勢は落ち着いているようで親指の爪くらいの実を付けています
ただそこそこの大きさで全部手もとに残すと手狭になるため
実が色付き始めた頃に里子に出そうかなと

438 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 08:39:09.78 ID:bgFW5pmh.net
>>437
まだまだ田中や茂木に比べると苗木自体高いから、そんなに分布してなくて喜ばれると思う

ウチも今年5〜6年目で初めて花が着いたから収穫出来るか楽しみな品種なんだ
去年の田中カラス害を教訓にやれるだけ頑張ってみる

439 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 17:27:35.06 ID:PnYMsmyO.net
鳥害はタチが悪いですからね
袋かけがんばります

440 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 18:27:43.48 ID:LqnbhoaM.net
去年の実験だとハクビシンとヒヨさんには袋掛け+コ−ナー用水切りネットでかなり防げた。
先に袋掛けしてから水切りを被せ根元をビニタイで〆て置く。

但し、袋は水抜けを良くする工夫をして方が良いみたい。中で腐るのがあった。

441 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 11:35:59.14 ID:p+/UbrDi.net
ウチは袋掛け+防鳥ネットだけど枝の下のネット無いとこから入られた(目視)から、
今年はネットの中も枝〜枝にテグスを巻くように張り巡らす

更にもっと高い位置に、電柱〜大木〜ポールという感じに黒いテグスを何本か張る

442 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 17:08:32.38 ID:cQREVu1Y.net
茂木150f果房と実生100果房の合計250袋掛けしたよ、
袋代と手間はかかるけどするとしないじゃ品質が全くちがうからね

443 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 17:57:12.55 ID:Z7Q4qy8D.net
>>442
どんな袋を使ってるか教えてくだせえ

444 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:28:06.11 ID:cQREVu1Y.net
近所のホムセンで100枚800円の厚手の袋だけど、
同じものがAmazonだと2245円ですね、びわ袋で調べると出てきますが

445 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:30:19.23 ID:j2gAaJR0.net
袋なんてハクビシンさんには無いも同然

446 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:54:32.48 ID:nDQhNjnz.net
>>444
ホムセンにあるんかい

447 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 19:17:11.94 ID:kR+9kPjF.net
>>445
そうだな、袋単体だとほぼ影響ない。
が、三角コーナーネットを袋の上から被せるとかなり違うぞ。

448 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 19:17:44.06 ID:194gTRh0.net
俺も袋かけよう
初めてやる

449 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:10:15.23 ID:xS8hsSWx.net
農家が多い地域のホムセンだと果実袋とか充実してるよ
ケーヨーデーツーでもそういう商品がしっかり揃ってる
埼玉のケーヨーじゃ見かけないが山梨のケーヨーだと柿を干すための道具が色々揃ってる

450 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:13:42.44 ID:cQREVu1Y.net
5年前に初めてかけてその実の美しさに感動して以降毎年かけずにはいられない
昨年の茂木→http://iup.2ch-library.com/i/i021268055015874511205.jpg

451 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:24:55.85 ID:yL27/D2d.net
>>450
いいな
今の時期まだ3センチくらいの大きさ?

452 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:51:49.58 ID:cQREVu1Y.net
現在茂木が2pほどで実生は3pほどです
実生が5月下旬、茂木が6月上旬に採れます

453 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 20:39:11.19 ID:8PRFyRn4.net
九州北部だけど、今年は大豊作の予感。
来年が心配。

454 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 11:06:38.64 ID:OeqV8JMG.net
分かってるのなら摘果しろや

455 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 11:09:03.63 ID:NvjOGcg5.net
>>454
やるんかワレ

456 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 11:20:41.08 ID:MMiI+l7K.net
上等じゃねえか!

457 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 11:57:04.23 ID:O7GrjC1J.net
やんのかコラ?

458 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 13:11:08.11 ID:UApKl2Ps.net
へー、園芸板でもこんなやり取りあるんや

459 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 14:11:35.79 ID:P9lV7SjT.net
袋掛けしたけどちょっと多い気がしたので減らした、袋もかけてすぐなら再利用できるからね

460 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 21:14:23.81 ID:Dv23xnui.net
453だけど、とある遊歩道に自生の枇杷がたくさんあるんよ。
去年はあんまり実が付いてなかったけど、今年はとてもたくさん付いてる。
大豊作だった一昨年以上な気がする。

461 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 22:18:21.90 ID:MMiI+l7K.net
ビワ食いながら歩いたんか

462 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 23:03:25.03 ID:0/GqC9rG.net
>>460
そういうのだいたい誰かが植えてるよ
食った後種埋める

463 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 23:34:55.40 ID:Ry+XO2Ci.net
びわは丈夫だね
実がなるまで長いからそこは残念だけど、観葉植物として育てるなら管理楽でいいね

464 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 23:36:04.50 ID:itDsqjqw.net
ビワは種からで約五年くらいでなった
いまだにならない柚子10年超え

465 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 23:45:18.70 ID:Ry+XO2Ci.net
5年で成るのもあるんだ!
先に育ってるのは5年ならそろそろ実ってもいい年かな
鳥が庭に落としたのだから味も年数も予測不能だけど

466 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 23:56:30.19 ID:y3U46Hhp.net
ビワは速いから期待したほうがいいよ
とくに世話かけずになるから
柑橘類だと根制限なしの路地だときつい

467 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 00:01:05.11 ID:PdmTIgRq.net
ありがとう
長いことも覚悟しつつ今年成るかもと楽しみに待つよ

468 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 00:48:21.71 ID:5SDW8pEY.net
しかも枇杷は他の果物と違って基本的に殆ど改良されてないから
種からでも普通に食べれる実が出来る

469 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 00:49:14.49 ID:8yOuGF2D.net
うちの実生は6年くらいだった、最初は5果房くらい
10年目の今年は1果房5〜7個で90果房を袋掛けしたよ、丸い実でとても甘いんだよね

470 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 02:33:36.60 ID:NBrShXrJ.net
ビワ(の実がなるの)は早くても103年と聞いてたけど違ったか

471 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 22:49:26.14 ID:eMUk0/gh.net
枇杷はちょっとイジメられたらすぐイジケて機嫌直すのに年数掛かる

472 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 23:32:44.37 ID:yXn9ruo+.net
>>462
どうだろうか・・・

実生と思われるのは大きなビー玉サイズなんだが、
売られてるサイズの実ができるのもある。
擁壁から生えてるのもあるんよね。

473 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 00:12:33.77 ID:/a8kO7Uc.net
それは摘果とかしてないやつでは?
実生でも実でかなるよ、うちの種からで普通に市販のと変わらない

474 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 08:57:38.98 ID:Vg4KrroN.net
実生枇杷のつぼみ寒さで傷んだのか勝手に摘果されてしまった北陸

475 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 10:35:18.10 ID:w1JGxCYf.net
今年はすごくたくさん蕾付いたのに
かなり蕾がダメになってる
摘蕾摘実しなくていいレベル
いつもより少ないくらいだ
最低気温がいつもよりかなり低い日が続いたからかな
瀬戸内沿岸

476 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 12:56:41.01 ID:9YFc7MLC.net
たしかに黒くなって全部取れたやつもあるな

477 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:27:28.19 ID:8W2o4iBi.net
https://agri.mynavi.jp/2021_02_07_147849/
袋かけって1個にやってる?
この記事みたいに1枝にやってる?

478 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:48:25.54 ID:O5IuRPDl.net
茂木は3〜5個で実生は5〜7個を残して果房丸ごと袋掛けしてるよ

479 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 21:16:23.16 ID:8W2o4iBi.net
ありがとう、今まで間違ってました…
邪魔な新葉は取ってよい?

480 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 10:58:39.34 ID:2Ong0eeb.net
>>479
取っていいよ、てか取らないと袋が中途半端にしか掛からなかったりするよ

481 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 15:33:26.24 ID:tn6NEThS.net
いつ袋がけするか!?

482 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 17:52:05.07 ID:oqtqiKPt.net
袋がけしないとそんなに収穫できないものなのですか?

483 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 18:56:58.57 ID:2Ong0eeb.net
>>482
敵はカラスのみならず
病害虫の侵入を食い止めなきゃ

484 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:42:14.98 ID:9wdvyapW.net
カラスと虫くるんですね
面倒だけど袋買ってきます

485 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:58:08.96 ID:DaLBsgns.net
新聞紙とホチキスでやってる人もいるよ

486 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 23:10:46.13 ID:QY2PYskA.net
雨は

487 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 10:00:28.57 ID:3B5U93uA.net
夜更け過ぎに

488 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:48:45.22 ID:DoFsNIkn.net
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-183/target_tab-2
新聞紙は趣味の園芸にも書いてあるやり方だけど雨はどうだろうね
ググると排水口ネットかけてる人もいるね
どっちがいいだろう
袋高いもんね…

489 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 13:27:54.12 ID:ImdHYPCg.net
晴れへと変わるだろ ホホホ

490 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 14:17:37.77 ID:WGnSlcsf.net
近所の緑道の枇杷
https://i.imgur.com/Dquq78u.jpg
去年は摘果して熟すと同時にすべて摘み取っていった人いたけど今年は手付かずだ

491 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 15:42:51.55 ID:C7ysgbYt.net
>>490
摘果してるなら、そこは私有地じゃないのか?w

492 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 20:32:18.09 ID:WGnSlcsf.net
>>491
いや遊歩道に生えてる木を去年は誰かが摘果してたらしいw

493 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 01:12:27.41 ID:eFGg9vqH.net
ビワって、摘果しないとどうなるの?

494 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 01:17:15.06 ID:tVMAZVlm.net
沢山つきすぎて1つに栄養いかない場合全部ポロポロ落ちる
当然全部そうならないで残るのもあるけど
肥料の状態とか木によりさまざま
そのままだと沢山つくけど実小さいからね、木には鳥とかに運んでもらって種落とすだけだからいいけど

495 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 13:30:22.69 ID:2y8Fsoch.net
ビワは20年後には10メートル級になる

496 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 02:53:34.81 ID:63HRMnWn.net
鶏糞使ってもいいかな、上乗せだけ

497 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 21:01:30.91 ID:F5ULUPKJ.net
>>494
なるー
ありがとん

498 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 21:33:16.04 ID:ikFB09ZF.net
袋がけしてなかったからかなんかの虫にかじられてた?
シャクトリムシいたからこいつか?

499 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 08:39:34.21 ID:7kZTQf9f.net
今年こそ良いビワ植えてやるぞ。

500 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 09:47:53.47 ID:oI3zkiCe.net
今年も大豊作
https://i.imgur.com/rCmjMEz.jpg

なお手が届かない模様(´・ω・`)

501 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 12:48:18.19 ID:MKit2Qk/.net
剪定も必要だね、風通しと日当たり良くして摘果と袋掛けすれば完璧

502 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:42:14.52 ID:fk2S9n3n.net
スーパーにビワが並び始めた

503 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:43:52.34 ID:ZQ2mgYMu.net
そんな速いか!

504 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:23:45.31 ID:opgjxDkt.net
来週くらいには袋掛けせにゃあかんかな

505 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:24:42.15 ID:3QSs7+Y3.net
ハウスびわなら昨日スーパーで見た

506 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 10:36:26.35 ID:XCLtFhqU.net
枇杷は放置していても育つというので田中を買って植えてみたが
元気なさすぎる(´・ω・`)

507 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 10:39:53.23 ID:JMuU/A+y.net
上の方で新聞って書いたけどごめん
2年間これでうまくいってたんだけど先日の暴風雨でボロボロになったから排水口ネット付けてる

508 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 15:39:43.71 ID:cTB4UwjH.net
>>506
田中は比較的、樹勢弱いかも
ウチ10年近くなるけど2メートルもない

509 :sage:2021/04/24(土) 16:47:22.14 ID:uJU5v/BI.net
枇杷、苗木(1mくらい)植えたんだけど2年目で萎れてかれちゃった
日当り若干悪かったからかな
次は場所厳選してから植えるんだ

510 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 01:01:02.38 ID:jADkFAno.net
クイン長崎が受粉してないっぽい
くそったれが!図体ばかりでかくなりやがって!伐ったろか

511 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 02:47:22.46 ID:M+rUBHhY.net
鉢植え長崎の新葉が
ボコボコしてフチが枯れてきたけど
めんどくさいから放置プレイ

512 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 06:07:00.92 ID:YkeQhktv.net
品種不明の親爺が植えたビワの実が黄色くなり始めた。
ハクビちゃんとの長い戦いが始まる・・・

513 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 19:48:36.99 ID:nhP6KGuf.net
>>512
いくらなんでも早すぎると思うんだけど場所はどのあたりですか?

514 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 21:40:10.02 ID:YkeQhktv.net
>>513
神奈川南東部沿岸です。

515 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 01:18:20.49 ID:k9Fuw/J7.net
虫食いで色づいた訳じゃなくて?

516 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 01:28:33.63 ID:pa0Jk3ds.net
なんか葉っぱがボロボロになってる

517 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 01:33:18.32 ID:EvZtuh/y.net
>>515
はい。初期に咲いた花が実に成り色付いています。
明日にでも写真撮ってきましょうか?

518 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 22:24:46.69 ID:EutG2V/i.net
高級フルーツ店をのぞいたが、茂木しかおいてなかった。
1粒600円。茂木ってそんなに美味しい品種でしたっけ?
家庭栽培においておすすめ品種ってありますか?

519 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 22:37:02.69 ID:37xuvUJL.net
旬の時期に完熟した茂木は本当にうまい、
完熟のビワは2〜3日で痛むし、早摘みのハウスビワであの味は絶対に不可能だね
要するに値段と味は別ってことだね

520 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 22:46:34.50 ID:v1v53Tsb.net
ビワの実いつ鳥頃か

521 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 18:02:56.11 ID:2vpO60FV.net
みなさんやっぱり地植え?
鉢植えは無謀かしら?

522 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 18:22:35.37 ID:UG0J23Zd.net
>517ですが既に食われてしまったっす orz

523 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 20:33:30.31 ID:feD8TEAZ.net
>>521
同じ日に種植えたけど鉢植えは2メートル無くてヒョロヒョロ
地植えは3メートル超えでワサワサ
でも一応同じ年に実が付いた
鉢植えは毎年10個くらい
地植えは70個くらい
鉢植えでも収穫の喜びと完熟の美味しさは味わえるよ

524 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 20:46:51.71 ID:Cflf5ftm.net
その気になれば100L以上の鉢もあるし行ける行ける

525 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 21:43:49.02 ID:Jsu+2J+L.net
>>522
ハクビに?タイワンリスに?(県東部在住)

526 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 21:51:28.97 ID:UG0J23Zd.net
>>525
たぶんハクビだと思います。
台湾リスだと落した跡形が残ったり、樹に部分残りが有りますが全く跡形が有りませんでした orz

527 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 21:59:02.19 ID:Jsu+2J+L.net
>>526
なるほどorz辛いね
冬にちょっと悪くなったみかんを鳥にあげてたんだけど
ちょっと前からハクビが
今年はリスがくるようになったよ…

528 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 23:01:24.05 ID:dmkxqLge.net
>>518
茂木は美味いぞ、田中より好きだ
クイ長はスーパーで買ってきてしか食べてなくて樹上完熟を知らないけど
一番美味いと思ったのは茂木

ところで茂木って白っぽいのが無かったっけ?

529 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 10:15:02.61 ID:M/WXCDC7.net
白茂木でググったら白いのあったけど着色の悪い茂木にしか見えない

530 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 21:45:54.43 ID:Sr5fyFQw.net
昔、白茂木植えてたんだけど、3年目ぐらいに強烈な台風が来て根っこから倒れて枯れちゃったんだよね
1個ぐらい味見したかった

531 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 18:48:57.79 ID:M6o6vcom.net
もう色が付いてきた。
カラス避けのネットやらねば

532 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 07:22:09.32 ID:HsJh9abf.net
今年は紫斑多かったな

533 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 15:45:57.89 ID:nYh3yUop.net
クイ長、受粉してた
世話した甲斐があった、良かった

534 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 19:02:50.84 ID:JiJIOk1U.net
接ぎ木の台木があまりにも硬いから、のこぎりで挽いて切り込みを入れて
楔形の穂木入れて置いたら繋がった。結構適当でも繋がるのな
みんなは真似すんなよ

535 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 20:25:00.13 ID:zvoNEhGT.net
普通だろhage

536 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 21:53:35.52 ID:vC6nKqtx.net
鉢植えにオススメの品種はありますか?

537 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 22:09:22.21 ID:yG9OSJM9.net
ビワで一番うまいのはなんだろうね
全種類植えてる人もいないだろうし
自分のとこでビワが生るなら、わざわざ他の品種買って食べたりしないしなぁ
まぁ完熟が一番うまいから、それでいいんだけど
>>536に答えてる訳ではないのよw

538 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 22:51:35.11 ID:S+bnOIh7.net
農業試験場かなんかの評価だと大体茂木だの楠だのの子孫だからどれも大差ないって見たな

539 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 13:33:05.28 ID:/TUJM2Jg.net
黄覆輪の苗木は今現在の日本では全く売られていない=万一の枯れてしまった場合に再入手がほぼ不可能な品種の樹木になります関係にて、
枯れてしまった際のスペア苗木を用意しようと思い立ち、今年度は黄覆輪の実がたくさん生りましたので「種を育てて実生苗を生産」する事を私自身が計画をしており・・・

ある人のブログにこう書いてあったのだが、ビワって種を撒けば親と同じ品種になるの?

540 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 18:00:53.73 ID:ngE5ZzlZ.net
ならんね

541 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 00:40:52.55 ID:Mfx+WE7h.net
まったく同じにはならないけど
他の品種改良されたものが原種とかなり離れたものと違い
似たようなのが出来る

542 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 10:14:57.07 ID:CgSbbVPM.net
とにかく甘さが欲しいなら実生 サイズと適度な酸味も欲しいなら品種ものだね

543 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 10:54:28.46 ID:T70XUzFF.net
訳分らんことを言う季節はもう過ぎたはずだが

544 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 21:58:20.49 ID:NRupX1eXM
クイーン長崎 去年は1房、今年は40房。
鳥除けに2m×2mの支柱とネット取り付け、袋掛けはしていない。
50個ほど間引き、黄色くなっているのは15個位で1房1〜2個位
これは間引きしていない、勝手に落ちたのか分からない。
もうちょっとしたら食べるぞ。

545 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 02:32:24.51 ID:WDZWWBYl.net
忙しさと雨天で袋掛け出来てない
まだ大丈夫かな?

546 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 07:46:42.30 ID:PcfDKZ4V.net
実生2年目
本葉が2段目になったところで早々と10合鉢に植え替えたら
今年の葉の展開はもう実がなる位の大きい葉に成長しだした
高さは約30cm
最短4年の結実目指しているのだけど

547 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 14:11:36.14 ID:07BARe0JA
昨日、7個取ってきた。
アゲハ蝶の幼虫の匂いがしたが、食べた。
皮も抵抗もなく剥けた、味は昔食べた懐かしい味がした。
ハウスと違って地植えなので傷が多いが美味しかった。

548 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 10:09:32.71 ID:nrcQjg8Z.net
昨日2重被せ(袋+塵ネット)してたビワを鳥さんにやられる前に収獲した。
完熟まではいかないけどある程度熟してたから甘酸っぱく粒も大きめで良かった。

かみさんの実家に送ったが、喜んで食べてくれる義母はもういないんだよなぁ・・・

549 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 10:47:47.43 ID:wIIy57dx.net
もう取れるくらい熟してるのか

550 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 10:53:57.51 ID:VES5/IPK.net
昨秋買った棒苗のクイーン長崎、花が咲いたので2個残してたの、早めに収穫。少し酸っぱかったけど美味しかったです。
この冬、花が咲くかなぁ(鉢植え)

551 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 10:55:53.73 ID:nrcQjg8Z.net
うちの方はかなり速いかもしれない。
だいたい宮崎の沿岸部と同じくらいの気候だ。

@南関東沿岸部10a地域

552 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 11:05:07.73 ID:VES5/IPK.net
うちは多摩だけどベランダなんで参考にならんかも

553 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 11:45:18.24 ID:jIEi/KwA.net
ベランダはめちゃくちゃ育つの速いな
紫陽花なんかもう開花してるし
庭だとまだ開いてない

554 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 17:16:36.55 ID:6xLcyGyfJ
1個落ちてたので見たらアリがビワのお尻の方に群がっていた。
30個位、黄色くなる一歩手前、もう少しで完熟だ。
このあいだスーパーで6個600円で売っていた。
此方は地植えで傷が有り少し小さかったが、お腹一杯食べられるので幸せ。

555 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 16:59:09.64 ID:ys0BOCHp.net
実生はだいぶ色づいてる 毎年5月25〜31日に収穫してるからもうすぐだ

556 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 17:20:12.82 ID:dgDazfOT.net
ビワ1個100円もするんだな高級やん

557 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 17:35:07.44 ID:cyX9QqBJ.net
今日、試しに袋掛けしないで完熟まであと少しx2と蒼いの三房置いておいたビワの様子を見に行ったら
綺麗に台湾リスの標的で熟す前の2つは無くなってた。
蒼いのは遅まきながら袋掛けして来た。

動物の食い意地凄げぇwww

558 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 17:51:48.29 ID:w8cl8aE9.net
うちはカメラを取り付けてハクビシンを特定したw

559 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 20:15:41.18 ID:FN+ZfRoi9
去年1房5〜6個のビワが鳥に食べられた。
禅寺丸、さあ食べようかと思っていたら本物の泥棒に盗まれた
太天も初めてなったのを盗まれた。
痛い出費だが、防犯カメラを設置しようかな、設置するだけで
予防になると思っている。

560 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 09:33:58.50 ID:6Us40xdK.net
昨日の昼nhkでビワ農家の話してたね
実は穂先?に一つ付いてるだけだった
こっちの方が収穫は楽だよな袋掛け直さなくても良いんだもの
一方うちは摘果したはずなのに袋パンパン…

561 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 20:37:01.05 ID:CPUQgwhSJ
50個、黄色くなっていた。
今月末まで待とうかな。
甘くないビワは、美味しくない。

562 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 19:13:11.41 ID:mgEBS7+G.net
生り年なんかな。
ヒヨも縄張り主張するばっかりで、あんまりつつかれてない。
爆生りで、畑仕事の帰り際にたらふく食って帰るんだが、樹上で腐り始めてる。もったいない・・・・

563 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 05:30:45.47 ID:wy6ZPGOE.net
袋掛けと同時に黒いテグスを張っておいた
カラス来られなくてワロタw

あとは下から潜り込むの去年ヤられたから枝〜枝に張り巡らせておこう

564 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 11:55:44.83 ID:YUS/yHfX.net
実生の収穫始まった美味いね 茂木は6月5日あたりかな

565 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 12:22:22.84 ID:BJ3skbwI.net
まじか
まるまるしとる

566 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 12:40:02.50 ID:qI/Ig4dk.net
温暖な地域は早いよなあ
ウチは田中が7月末頃だよ、例年

567 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 22:33:58.90 ID:rY5iSd0OR
まだ青い1個を、残して45個収穫。
収穫前に1個だけ味見、甘かったので全て収穫。
また来年。

568 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 23:19:28.52 ID:hUsAEeKw.net
若木は面白いぐらい幹が曲がるな
地面にペグ打った紐で引っ張って、90度超えて下方向きに曲げて癖付けてる

569 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 14:52:42.33 ID:hL+8yDu3.net
去年伸びすぎた枝をことごとく、切ったので今年は少ないけど
まだカラスの襲撃される前なので
急遽カラスよけの(上空からみて、見づらくする、警戒させる)コンビニ袋かぶせておいた

かぶせるときに邪魔なのと、まだ青い状態でもシワシワのは切った
日当たりの良いところは、熟してるのも数個有ったけど、まだまた、甘くはないなぁ

週末ごとに、良い感じのを収穫すれば、家内で消化できそぉ

570 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 15:47:36.14 ID:wqlrNAzL.net
鉢植えなんだけど曲げた方がいいの?

571 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 16:37:21.38 ID:4fEOatVt.net
ふるさと納税で頂いたビワを種から植えようかと思ってます。
先ずは何号鉢ぐらいのスタートが宜しいでしょうか?
将来的にも鉢栽培を継続したいのですが。
勝手は違いますがイチジクは数鉢育ててます。

572 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 17:08:46.36 ID:DeXoOUj+.net
>>570
果樹は背が低い方が手入れや収穫しやすいじゃん
近所でもデカいプランターで背丈も無い木にびっしり成ってた
曲げた方が若いうちから枝が出やすい気がする

573 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 17:11:47.62 ID:wqlrNAzL.net
>>572
どのくらいの高さで曲げるの?

574 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 17:19:02.58 ID:D/dYCvnh.net
>>571
種は3号ポリポットにでもまいたらいいよ。
生長とともに徐々に6号、8号、10号と鉢増しすべし

575 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 17:29:53.68 ID:kDyodiQt.net
肥料どんなもんやってる?

576 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 18:46:21.25 ID:EpNR+Nyw.net
ビニールだと蒸れて痛まないかな?

577 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 19:58:11.29 ID:YFl8Y7DD.net
古い枇杷を頼まれて超剪定したんだけど、それでも実がしわくちゃに萎びるんだ
何が足りないのかな・・?

牛舎だから牛糞は少なからず貰ってるし、剪定後に化成肥料もしっかり入れた
多分何かが足りないんだろうけど、それが何なのか分からない

578 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:14:02.37 ID:fevgXtWc.net
萎びる?肥料無しでもそんなの見たことないよ

579 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:19:04.83 ID:SHep+pfn.net
>>574
ありがとう、気軽に始めますね。

580 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:27:22.31 ID:hI6zGsBy.net
肥料入れすぎると水分要求量が増える

581 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:28:47.22 ID:YFl8Y7DD.net
>>578
検索でも生らせ過ぎはダメ!みたいな項目しか出てこないんだ
原因が分からないのは困るよね

582 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:30:41.29 ID:YFl8Y7DD.net
>>580
去年、今年と化成入れたけど症状はもっと前から

去年化成入れてダメだったから今年は剪定に踏み切ったんだ

583 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:38:41.39 ID:YFl8Y7DD.net
因みに伐った幹の木口はメッチャ綺麗な色で雑菌が入ったようには見えなかった
もちろん切り口には保護剤を塗ってある

584 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:52:20.76 ID:NPURvSgY.net
剪定以前は普通に実ってたのかい?
元からダメな木の可能性はないの?

585 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:28:34.97 ID:2FFhXMgF.net
>>584
昔はたわわな実りを収穫してた
牛舎の屋根より高くなってきた頃からダメらしい

んで去年は化成で施肥、まだダメなんで今年は超強剪定と化成・・
でも改善しない ←今ココ

586 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:47:18.25 ID:LRt0gVN9.net
なんで強剪定で実を期待するの?

587 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 23:59:46.16 ID:2FFhXMgF.net
余計なとこに行く養分が実に行かないかなと

588 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 00:21:09.48 ID:YA5MCILy.net
光合成が出来なくなって実が育たないよね

589 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 07:58:16.56 ID:o2kgHfwC.net
うーん・・・じゃあ強摘果か

590 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 09:10:35.28 ID:0dm4fLYu.net
ほっといても沢山実は成るが、農家はごっそり間引きしてる

591 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 09:50:17.61 ID:o2kgHfwC.net
もしかして毎年の牛糞施肥で酸性に振ってやしないだろうか
過りん酸石灰の出番かも

592 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 11:30:54.84 ID:lgKdcsv/.net
根の状態はどうなんだろ
ググったらビワにもセンチュウ被害発生することもあるみたいだけど

593 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 13:00:35.11 ID:bCJ/btva.net
茂木とれ始めたけどやっぱり味も大きさも違うね、実生は実生で美味かったけど

594 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 13:19:43.82 ID:gOMo0B1G.net
ハクビシンって皮だけをきれいに残して中身をつるっと食べる芸当ができるんだな

595 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 18:50:05.98 ID:dW7XKDlI.net
強摘芯って樹木を養生させるためにやるもんだと思ってる

596 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 20:39:18.28 ID:buvuNUZE.net
今日牛舎に寄ってみたけど、施肥も間に合わないレベルで全滅だった
根元辺りで二股の巨木、一方を根元まで切り戻してもう一方は心止め

ヒコバエが一本出てるからそれを残してもう一方も伐るべきかな

597 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 20:40:18.01 ID:sHGbMWk6.net
ビワの巨木

598 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 21:11:10.18 ID:KCMtMc2w.net
寿命なんだよ 植えなおそう

599 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 21:21:12.28 ID:2fasF6qV.net
そうか・・・何とかヒコバエからでも復活しないかな

600 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 23:33:04.10 ID:FPHBuh1y.net
ビワっ安易にて強剪定するようなもんじゃない

601 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 17:50:06.47 ID:ZRAXd5ti.net
木が傷んでるところに実をならせて疲れさせて肥料で根にトドメか
ひこばえ大事にして肥料なしで養生したら

602 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 17:54:30.43 ID:nY6GhbCJ.net
>>601
妄想炸裂ですねw

603 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 05:08:44.15 ID:1/DDOxrg.net
来週収穫予定
今年はいつもより実が多い

そして相変わらず手が届かない…

604 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 13:18:33.04 ID:RrRadxWk.net
やっぱ茂木は美味いね、毎年のことだけど袋掛けの恩恵はでかい
http://iup.2ch-library.com/i/i021368111115874111211.jpg

605 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 15:56:00.93 ID:6fJcG2cV.net
もう収穫か
黄色くなってからしばしまつのか目安が分からん

606 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 18:10:37.11 ID:rMcCDxZL.net
長崎方式
オレンジ色のカラーチャート作って美味の時の色を確認しておく
次年度からいつ収穫すれば良いのか一目瞭然!

千葉方式
4月1日の果実の縦径を測定し、収穫期予測計算式に代入することで収穫適期をわりだす
予測を実行する日に4月2日以降任意の期間までの日平均気温を最寄のアメダスのデータから取得し
入力する
なお数式は品種により違う
例えば田中だと
y=-17.3x0-2.36x1+144.2 補正値R2 予測誤差2.5日
※y=4/1を起算値をとした収穫盛期までの所要日数
x0=4/1時点の果実の縦径
x1=4/2〜4/30までの平均気温(℃)
予測誤差=√Σ(予測値-実測値)2/n

なお専用ソフトもあります

607 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 20:09:50.56 ID:QCnl4m72.net
北の地域は収穫まだ先なのかな?

608 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 20:27:59.15 ID:vS4faGck.net
>>606
難しいな!
愛知県じゃ

609 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 20:46:48.61 ID:8fglhnIz.net
一本の木でも今が食べ頃の房と来週以降食べ頃の房が混じっとる
今年も瑞々しくてめちゃ美味い

610 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 20:56:07.43 ID:7myWgD3P.net
困ったときの積算温度

611 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 20:56:29.07 ID:x6lmUtjj.net
色だけで分かるのか?
かたさとか

612 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 22:50:29.73 ID:hFsY6pUP.net
去年収穫したのは6月5日だった(近畿)
今年は袋がけの上から虫除けネット掛けてるからかまだ酸っぱい

613 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 09:32:28.82 ID:at5BKiHM.net
どう見ても、強剪定した枇杷の枝が脳天に突き刺さって死んだ牛の祟りだろう?

614 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 00:01:34.19 ID:+xt04XBw.net
毎日数個づつ収穫して楽しんでます
今年も美味しいです
スーパーの枇杷は買わなくなったなぁ
でも借家だしこれ以上大きくなったら切らないといけない
畑が欲しいよ

615 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 14:25:29.37 ID:xi2Cpd1l.net
今日から本格的に収穫
袋掛けが遅かったからか傷物が結構あるしシワシワのやつも多い
味は変わらないのでシワシワは自宅用にする

616 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 14:26:57.38 ID:99emHaRP.net
出荷するの?

617 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 14:40:21.58 ID:xi2Cpd1l.net
>>616
いつも野菜とか果物いただくご近所さんにお裾分け
買ってきたものを渡すと恐縮されちゃうので、こういう時ほんと助かる、手間もあまりかからないし

618 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 19:26:30.86 ID:gA/K86Nk.net
お裾分けっていいよね
ニコッてしてもらえるの最高に嬉しい気分になる

今年は出来次第でお世話になってる動物病院に持って行きたいな

619 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 22:16:56.46 ID:C5hsR0Kx.net
種から育てたビワ初収穫したけどうまいな
しかも緑っぽいやつも酸味あってうまい

620 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 23:52:18.29 ID:cz1jfDJ+.net
今ジャム作ってる
スロークッカーでコトコト半日

レモンとペクチンでトロミ付けようと思ったけどペクチンどこにも売ってなかった
どこで売ってんだろ?
代用で寒天パウダー入れてみた

621 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 01:48:01.92 ID:GLsXuhsC.net
ペクチンは店によっては売り場が違うので大体は製菓材料か乾物のコーナーを見るといいと思う。
デパートか大きなスーパー、置いてる店自体が少なかったりするから、意外なところにあったりする。
ジャム作りすることが多いならペクチンを自作するとか。

622 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 05:59:43.38 ID:nee62SPg.net
>>619
何年かかりました?教科書通り10年?

623 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 06:46:04.36 ID:cD3jgf7D.net
<;`д´> ペ・・ペクチョン!?

624 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 08:31:03.51 ID:9CoNOu9R.net
>>622
地植え6年くらい
まず10年もかからないよ

625 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 08:37:55.28 ID:nee62SPg.net
>>624
そーなんだ、ありがとう。

626 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 10:18:11.18 ID:SD2C4LgD.net
https://i.imgur.com/w18IBab.jpg
実生で初なり今このサイズ

627 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 10:29:40.86 ID:hRwcKH5N.net
画像がでか過ぎw

628 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 14:49:28.83 ID:1fuICd6TW
前、6個で590円で売ってた。
実は普通よりデカイ、傷一つ無く美しい。
今日売ってたのは、8〜10個位で、実は大きくなく傷も有りで、こ汚い。
値段は680円。

俺の育てた、と言うより勝手になったビワの方が美味しい。
地植えだから傷と汚れが有る。
来年は摘果して大きなビワに、やってみようか。

629 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 21:53:56.55 ID:EjjL+qMA.net
けっこうな量採れたから枇杷酒作った

630 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 06:20:22.59 ID:oouq9LzP.net
ビワは大量にあるから作ってみたいけど、呑兵衛じゃないんで消費がすすまない・・・・

631 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 12:51:05.94 ID:DNwIVqVc.net
作っときゃ誰か飲むよ

何年も保つから

632 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 13:41:21.72 ID:nlwGbAC4.net
ビワの種の毒も抽出されて、酔ってるんだか効いてるんだかw

633 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 15:57:25.42 ID:gZvRXUHn.net
枇杷って一部の癌にも効くんだっけ?

634 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 17:45:01.54 ID:lXhRrxiU.net
聞いてたらみんな死んでねえよ

635 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 17:49:58.35 ID:Tv+MwFhN.net
枇杷茶

636 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 18:11:51.63 ID:3+hcMbJO.net
枇杷茶美味いの?

637 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 19:32:24.87 ID:oouq9LzP.net
>>634
死人に口なし、か

638 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 22:09:04.28 ID:VYUJoiZf.net
>>636
まだ作った事ないね
ドクダミが生えてても最近やっとドクダミ茶を飲んだよ
身体によくて緑茶と混ぜると良さそうなので定期的にお茶を作る事にした
枇杷も今年の剪定で作る予定

639 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 01:27:42.42 ID:KmN6tmpA.net
今年は大不作だわ
その割に葉は大繁茂してる

640 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 07:57:57.28 ID:CTxP17At.net
>>636
葉っぱもお茶にするとほんのり枇杷の実の香りがして美味しい

以前エスプレッソマシンで抽出しようとしたら目が詰まった
中からトロッとした成分が出ててそれが詰まりの原因だった
おそらくあれが体にいい成分なんだろう

641 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 16:05:57.60 ID:fWOo+5+N.net
ビワってさ
今年実がなった部分て花咲かないよね?
優先的に切ってもいいかな

642 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 19:06:35.75 ID:e0ebXqkS.net
その隣から出てる芽の先に蕾がつくんじゃね?

643 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 08:20:05.44 ID:mCKzltpv.net
ツバキの木にビワの実? 偶然が生んだ「あり得ない現象」

644 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 09:16:40.39 ID:ZcknfElw.net
aho

645 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 14:14:24.62 ID:UolC1pFO.net
若葉にアブラムシが発生、それに群がる蟻
ホースの水で流してもまた大量発生
しばらく戦争だ

646 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 14:54:59.66 ID:fZx+Q/pj.net
なぜ筆を使わないのか

647 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 14:55:24.06 ID:Z5QNcSm7.net
>>645
アルバリン効くよ

648 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 15:16:31.00 ID:5RiCcBt2.net
クイーン長崎ジューシーで茂木より好きかも

649 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 21:43:16.20 ID:SAdsesyC.net
ウチのクインも完熟まで持ってくれるといいな
テグス張ってるけどカラスは賢いから

650 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 23:16:00.33 ID:CdqNcKY+.net
肥料どんなのやってる?

651 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 02:14:34.21 ID:EWTbG2OP.net
オール8化成と牛糞と腐葉土

652 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 13:51:24.16 ID:cR5E7uWA.net
オール8化成と色々入った醗酵油かす
あとはカキ殻石灰や草木灰だな
@鉢植え

653 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 16:13:21.29 ID:K7TDbrcV.net
まじか

654 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 23:28:24.33 ID:Ej3Z8LTa.net
うちの木家購入した14年前からあるけど一度も肥料やったことないな
今年も大豊作

655 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 18:00:50.35 ID:hnCE8oPf.net
通路脇に勝手に生えたやつが、タネが一個でもぷっくりでかくて美味い。
土手のようなところで、黒土だけど水捌けはよさそう。もちろん、施肥なんかするわけがない。

656 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 19:36:24.52 ID:TZbRyj6/.net
一果一袋でやってるけど今日ポロッと一袋落ちてた
後で食べてみる

657 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 20:00:11.86 ID:FGmM7m5o.net
今朝のNHKfm再放送の分だけど
岸谷香さんのおうちの枇杷、18年で今夏沢山実を付けたんだって
木は細いんだけど2階に届くほど
2歳の息子さんが枇杷が好きで庭に放り投げた種が発芽して
18年後に実がなったって

ここでの実生最短は5年、以前読んだものでは4年で実がなったそうだけどね

658 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 20:14:07.85 ID:n+K85I7F.net
ビワは種からでもわりとすぐ実なる10年もかからないのは間違いない
いまだに柚子は実ならない十何年だと思う

659 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 16:11:11.71 ID:SN6zCtB0.net
枇杷の葉茶は結構おいしいよ。
買うと高い。

660 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 20:47:32.28 ID:3gu7ZfH8.net
完熟まで置いたら収穫後に日保ち悪いかな?
色着きがチラホラしてきた

661 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 19:22:38.52 ID:LrjC/vl8.net
完熟しないで収穫してどうすんの?

662 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 22:12:38.75 ID:F+rfwtLN.net
追熟しない事はビワの基本知識だな

663 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 23:03:55.51 ID:RZ8g9tpM.net
まずくなるね
青い酸味あるのがうまいから緑消えたくらいで

664 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 23:46:05.72 ID:ceJCLjpY.net
食べ比べをしてみた。房州とか茂木とか、味うっす・・・
なつたよりが美味しかったな。
他にも美味しい品種ってありますか?

665 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 01:13:23.80 ID:3bsIstaA.net
クイーン長崎の一房一果やるとメッサでっかくなる!
嘘ちゃうで!スイカぐらいになるねんで!

666 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 01:25:56.60 ID:1500LKeZ.net
他のビワはどう

667 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 04:45:37.10 ID:DDHjOOPe.net
https://i.imgur.com/Ps3lF8I.jpg
実生の枇杷案外大きくなったし甘味も酸味もちゃんとあって美味しかったです

668 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 09:59:03.50 ID:FWlB9qdO.net
ビワの発芽早すぎる

669 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 10:23:17.79 ID:P31f3UfT.net
>>665
種が100個程入ってそうw

670 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 10:26:13.01 ID:pPVQok27.net
ビワ界のロングドゥート?

671 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 12:09:45.16 ID:5rsc/T9G.net
ビワいつ剪定するか?!

672 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 17:31:15.37 ID:EvWWu57N.net
8月頃に花芽ができるとかいうよね。いま切って間に合うのかね。
小さくしたい樹を、とりあえず半分、枝を根元で切ってみた。

673 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 18:09:37.29 ID:WNZcV1qC.net
枇杷は袋外して天日に当てたりしますか?
ウチの田中がまだ色乗り悪くて、うっすら黄色く青味掛かった状態です

674 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 18:16:13.14 ID:E1TKDyd+.net
俺も、実を取ったら枝の一部を強剪定

675 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 22:09:48.68 ID:oLJwEFXW.net
はみ出し部分だけ剪定するか

676 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 14:20:49.97 ID:PxBOVihW.net
剪定について色々調べたら花がついた時にやる派と9月入ったらやる派があるね
自分としては今すぐ主幹切って低くしたいんだけど梅雨時だからやめるわ

677 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 03:08:51.12 ID:/GLBfyiN.net
買ってきたビワ1パック全部種をまいたらすごく発芽してる
マンションのベランダで育てられるんやろか…

678 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 07:00:52.92 ID:CBSTagd3.net
一日一日と色着いてるけど、まだ薄い黄色で市販品のオレンジ色にならないな
焦り過ぎかな・・

とにかくカラスが心配でならない
ヤツラは仲間呼んで襲撃する

679 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 07:11:11.59 ID:mta9LM8f.net
黄色でいいよ

680 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 08:12:19.81 ID:CBSTagd3.net
>>679
追熟しますかね?
大切な人にあげようと思ってるので見た目が市販品に著しく劣るのは防ぎたいです

あとはマルチングとかしてないので雨上りとかに収穫すると水っぽくならないか・・
とか不安です

681 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 08:13:53.73 ID:+o2rHcjt.net
急にふにゃふにゃ熟しすぎた感じになるよ
そんなにオレンジ色だっけ?

682 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 08:30:29.50 ID:njLrBzqg.net
以前の実生は12年目に開花
意外と小さい鉢、6号の長いやつで枇杷は1m4〜50cmぐらい
次の年に9号に植え替えて3年前に枯れる迄毎年、20年近く実を付けていた
今回のは実生2年目で葉はもう一人前の大きさで樹高40cm
最短4年で花芽が付いてくれたら…と日々気を付けているんだけど

683 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 10:43:03.27 ID:eXGnsouh.net
今年も浴びるくらい食べました
樹が黄色に見えるくらいなるもんだから
近所にもレジ袋単位で投げたっけ。

高いところのは取れないから
天使の分け前で鳥の餌です。

屋敷中の落ち葉集めて放り込んでるけど
きっとコレのおかげなんだろうなぁ
また来年よろしくねー

684 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 10:53:58.45 ID:sxrgLFYH.net
肥料落ち葉だけ?

685 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 12:10:42.66 ID:M4liJczU.net
落ち葉を求めて虫やミミズが集まり、良質な肥料になってるのかな
ウチもまた落ち葉を根本に積み上げてみようか

686 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 20:56:18.91 ID:4zixpbWb.net
実生でも店に売ってるのと変わらない味になるな

687 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 00:41:06.56 ID:EGmDBhc0.net
>>684
落ち葉とか植物残渣だけっすよー
いわゆる化成肥料の類は一切与えてないです。

積んだ落ち葉、どんどん土に還ってるです。

688 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 00:49:49.37 ID:cV24FSmm.net
>>687
じゃあ今年はケヤキの葉っぱをモグラが掘った穴に埋めてみるわ

689 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 00:54:25.11 ID:jM35YgF4.net
肥料ぐらいやれよw
落ち葉なんて土壌改良程度の効果しかないよ
有機肥料とでも思ってるんだろが全く見当違い

690 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 00:59:49.50 ID:mEr2OqQR.net
まあ肥料過多で枯らすよりましだし

691 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 01:02:36.80 ID:wB5wFYUW.net
>>689
やるんかワレ
なめとったらいてまうどボケカス

692 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 01:15:12.93 ID:i7kuwXMn.net
処理してない落ち葉枯れ枝なんて病害虫の発生源にしか成らないのに

693 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 01:30:12.64 ID:DHod7FjI.net
>>692
落葉樹は?そんな病害虫みたことない

694 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 09:39:20.54 ID:87S4lhXt.net
ビワじゃないけどサクランボの根元に落ち葉や
野菜の外葉なんかを積んでたけど、実付きはすこぶる良くて
大量に収穫してたわ。ビワでやってもええかもしれんな

695 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 10:13:06.30 ID:5x7+qFTV.net
堆肥と肥料の区別がつかんのがこんなにいるとは呆れるな、ここは一応園芸板なんだからな

696 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 10:52:06.83 ID:KR/4V/81.net
>>694
いいと思います
もうずいぶん前に新聞の投稿欄の掲載でしたが
子が食べた枇杷の種を鉢植えに埋めて芽が出たら周辺の雑草やら野菜くず魚の骨を
木の周りに埋めてやっていたので4年で美味しい実がなったという読者の手紙

697 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 11:02:51.59 ID:+f1v8gZU.net
短期で収穫する野菜やプランターでの栽培なら堆肥と肥料別々に用意するだろうよ
地植えで長期的に土をいい状態に維持できればよしとするなら落ち葉や食べかす撒けば十分だな

698 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 11:41:52.00 ID:jM35YgF4.net
>>695
ジジイ達に何言っても無駄だよw

699 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 12:36:07.22 ID:fWxy+5Qe.net
畑の隅っこに勝手生えのビワ。美味い実がボコ生りだけど、いちいち肥料はやらんわ。
草ぐらいは取ってやるけどな。

>落ち葉なんて土壌改良程度の効果しかないよ
すばらしい効果やないか。

700 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 12:42:34.28 ID:i4HDlKQ+.net
せやな

701 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 14:26:32.72 ID:pf2D5sw6.net
枇杷ってどんな悪い環境でも育つと思っている
枯れない限りは生育が良い方が後々悔やむことになりそうで怖い

702 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 15:13:18.34 ID:SGdDW8fF.net
うち今年2本突然枯れた
多分鉄砲だと思うけど

703 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 14:28:55.94 ID:9/4KvyZA.net
ビワの木の根本にしょんべんしてる
そのせいでビワの周囲に雑草は生えないがビワはグングン育つし実も大きな甘いのがなる
ビワつおい

704 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 17:12:01.03 ID:geX5dwf3.net
窒素やね

705 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 05:52:35.98 ID:oDtGYr9G.net


706 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 12:49:44.68 ID:ToCFS7D9.net
しかし欠点としては晴れ続きだとビワの木の周囲が小便臭くなってくる

707 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 13:29:19.44 ID:Odjq0ifj.net
おしょんでびわ枯れた

708 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 14:37:33.61 ID:M46QRqZb.net
そして。。。
ビワの妖精が誕生しました

709 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 21:28:20.48 ID:oDtGYr9G.net
ちょっとよく解らない流れですね

710 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 22:45:59.95 ID:2nb6E36V.net
スーパーで買ったビワが美味かったので、この種を植えたら生えて来るんでしょうか?

711 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:03:34.11 ID:M46QRqZb.net
せやね

712 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:17:17.40 ID:+2tuZ7vN.net
ビワって種から育ててもあんまり変化しないっていうけど実ができるまで数年かかるからね

713 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:27:00.29 ID:2nb6E36V.net
ありがとうございます
何年掛かるか分からないですが、やってみます

714 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:33:27.49 ID:obnC9+yw.net
品種は分かってるの?

715 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:47:40.14 ID:2nb6E36V.net
商品パックには

香川県産 びわ 高松市西部

としか書かれていないので、品種は不明です
普通の倍くらいのサイズの実でした

716 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 02:16:40.27 ID:Zruq4GKh.net
>>710
ビワはすぐ芽出てくるよ
適当でも10年すればほぼ実がつくのは
勝ってに街路樹に植えられたビワを見れば分かる

717 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 05:33:41.80 ID:bRJBPNf1.net
>>715
茂木の可能性高めかな
ちなみにうちも今年食べた後植えたのが
もう10cmくらいになってる

718 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 10:25:03.97 ID:3Y52u31L.net
田中だろ

初夏の味!!「びわ」の季節がやってました!|JA香川県です
https://www.rnc.co.jp/radio/sawayaka/jakagawa/?p=2618

719 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 18:14:03.61 ID:CKtOkbL+.net
いずれにせよ、雑種は雑種

720 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 18:52:07.06 ID:h2/53QGU.net
不明なだけで雑種とは違うわな

721 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 19:12:21.68 ID:XShPbwoa.net
無事収穫して三方にあげた
皆さん喜んでくれて良かった
あと12個の未熟果が残ってるから順次採取して自分で頂く

今年は例年の防鳥ネットからテグスに変えて大正解、カラスが全然寄り付かなくなった

722 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 19:35:46.01 ID:CKtOkbL+.net
>>720
代を重ねている以上、不明はありえない。
無名であり(栽培品種ではない)雑種。

723 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 19:36:43.10 ID:JFw39ZlB.net
やるんかワレ
なめとったらいてまうど
ビワ法師にしたろかボケカス

724 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 21:06:55.61 ID:3Y52u31L.net
>>722
頓珍漢なこと言ってるお前は一体何の話をしてるんだ?w

725 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 22:48:32.69 ID:7snwX0UD.net
ビワの種を発根させた

726 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 22:58:14.10 ID:GgcPREtw.net
すぐ出るでしょ

727 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 00:30:40.21 ID:5G6zr4+E.net
>>724
実生だろうが間抜け

728 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 00:48:16.13 ID:n2v9+Q5l.net
大丈夫です
わかってますw

729 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 07:34:22.47 ID:Zw3wVj1T.net
バカ>>719が涌いて何のことやらと見ていたら、面白くもない真正のバカでしたな

730 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 09:42:02.41 ID:HfZpyBzd.net
必死っスねw

731 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 09:59:52.52 ID:5NL+1q6Y.net
スーパーに売ってた香川県産のビワが雑種の訳ねぇだろ、アホかと

732 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 10:14:56.16 ID:elWZgbRA.net
>>718
ギャーーーーーーーーーッ!!デデケエ!?
一枝単果だな、ウチのクイ長がそれくらいになったよ
意図したんじゃなく、初成りで優良果が少なかっただけの偶然だけど

733 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 11:21:17.34 ID:ecIQ1iQp.net
枇杷の普通サイズがわからない

734 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 11:29:00.84 ID:GX16V4np.net
せやな

735 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 23:11:18.10 ID:5G6zr4+E.net
縦が5cmぐらいあれば、お裾分けしても恥ずかしくないサイズ

736 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 23:26:43.66 ID:Zw3wVj1T.net
>>735
バカはID変わるまで待てないのかw

737 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 07:06:33.97 ID:uOiAFI1J.net
必死っスねw

738 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 10:12:05.99 ID:h7a9Wefd.net
やるんかワレ
なめとったらいてまうど
ビワ法師にしたろかボケカス

739 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 10:52:58.73 ID:AMIGFkmV.net
やるんかワレ
なめとったらいてまうど
ビワ法師にしたろかボケカス

740 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 11:04:43.11 ID:320yT3ob.net
なにもそんなに青筋たてんでもえーやん

741 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 11:09:03.68 ID:Eh3hk/Ca.net
ナニコラタココラ

742 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 17:58:31.60 ID:Eh3hk/Ca.net
>>718
下手なマンゴーくらいになるんだな
俺も来年からやってみよう

それと枇杷は酸性土壌の方が元気に育つみたいだからピートモス買ってきて、
秋まで待たせずお礼肥をしてあげよう

743 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 21:32:45.33 ID:QsrNt2st.net
ほんと?じゃあ今度鹿沼土混ぜようかな

744 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:55:10.62 ID:P8F4Sv/B.net
枇杷は酸性に傾くと果実の肥大が悪くなるから
春先に草木灰与えてるわ
カキ殻とかも普通にやるし

745 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 23:03:19.16 ID:uPkV+hXT.net
>>744
ゲッ…マジ!?

746 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 21:18:26.88 ID:fLCiXcr5.net
葉っぱの表面に白い埃みたいなのが積もってたけど何だろう

747 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 22:37:01.02 ID:0Hay8rP+.net
>枇杷は酸性土壌の方が元気に育つみたいだから
>枇杷は酸性に傾くと果実の肥大が悪くなるから
どっちやねん

748 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 21:36:16.95 ID:oNphu1i2.net
こまけえこたぁいいんだよ

749 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 23:19:21.34 ID:t3LeBK44.net
>>748は松田さん

750 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 19:14:20.61 ID:X14uilFk.net
今年も美味しい枇杷をありがとう
来年もよろしくお願いします

751 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 19:35:51.46 ID:cNJTGiZ2.net
食べた後何気に種植えたら全部発芽した
こわー
どうしようこんなに

752 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 19:43:35.95 ID:xgNl8PCi.net
新たな命を大切に

753 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 20:24:55.00 ID:2X7Ayccu.net
堕胎は神への反逆…

754 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 09:27:58.14 ID:RhxfkPoB.net
>>751
同じだ
どうしよう…

755 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 00:00:25.67 ID:JPWZC3aT.net
枇杷「男なら責任とりなさいよ、逃がさないから!」

756 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 09:26:11.93 ID:ych8EgKW.net
止まっていた成長がここんとこの高温で
葉と葉の間隔が伸びてきた
まだ実生2年目、50〜60cmになってきた
葉はもう成長したの木位の大きさ

>>751
育ちのいいのから深さのある9号〜の鉢植えに移植するといいよ
元肥入れた培養土+赤玉土
うちはその大鉢が6鉢、あとはそこら辺の空き鉢に植えている
大きい鉢に植えたのが上記の50cm60cmに育っている

757 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 10:31:38.48 ID:4GOnmv9a.net
去年種植えたやつ、背低いのに葉っぱだけデカイ

758 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 18:39:47.51 ID:h0zOIn1B.net
樹形も葉も成木の縮小版みたいな若木になる他の樹木と違って、枇杷やアボカドなんかはそういうもんやで

759 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 23:24:01.26 ID:Zihre4NO.net
>成木の縮小版みたいな若木になる他の樹木
幼木や蘖は、デカ葉になるものが多いけどな。

760 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 13:08:51.11 ID:1CYtrV32.net
>>756
9号鉢18個!
ひいいいいいいい

761 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 14:03:34.74 ID:HUXwvsh1.net
ビワ
いつ肥料あげるか?!

762 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 14:15:25.94 ID:zX09FogN.net
ggrks

763 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 18:31:27.31 ID:ZfTVhuo8.net
9月だな

764 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 20:59:04.88 ID:+7p3/qBC.net
毎週液肥あげてる

765 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 11:03:25.65 ID:BtxVBQLj.net
収穫後にそんな事してたら花芽ができんぞ

766 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 21:34:14.24 ID:kBWu+rMF.net
ビワいつ剪定するか?!

767 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 21:49:34.78 ID:eYdnOfxo.net
ggrks

768 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 04:51:22.41 ID:I4yZae1Q.net
雨降らないから週1程度に水やりします

769 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 19:33:24.57 ID:0SrZF/ZJ.net
ビワいつ販売するか?!

770 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 05:07:57.91 ID:DwoiqqMt.net
また来年やな

771 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 06:12:26.94 ID:6hHWOxSo.net
美味かったのを播いておいたら、もう10cmぐらいになってる

772 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 18:50:11.60 ID:DABQXjNd.net
>>771
うちは2年目、50cm超えた
楽しみ
観葉植物みたいでかわいい

773 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 20:55:16.70 ID:YLSFilX1.net
クイ長は樹勢強過ぎ
芯止めしても切り口の脇から上に上に伸びる

774 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 21:27:52.56 ID:edGAOdk0.net
花芽みえたか?

775 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 23:07:31.51 ID:MCscUPr1.net
最近寄り付いてないから分からない
もう花芽が出るの?

776 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 23:08:07.25 ID:YxD84kQI.net
8月ごろに先端にプツプツしたの出るでしょ

777 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 20:47:51.50 ID:KLiPwTjN.net
言われてみれば、あるような無いような…

778 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 22:03:54.32 ID:OzdTm9Gv.net
100均プランターに撒いたのが3つ芽が出たけど植木鉢植え替えはどうしたら?
根がどうたらって聞くから地植えにしたくないの

779 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 11:55:46.15 ID:aQ5Nchwx.net
>>778
冬に植え替えたら?
根をなるべく切らないようにして少し大きめ鉢に一本ずつ植え替え

780 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 12:29:20.41 ID:/Npn+kzq.net
>>778
あんたが思う地植えがダメな理由の根がどうたらを詳しく

781 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 04:23:31.86 ID:O4giDXrA.net
>>779
花期に植え替えるん?

782 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 08:48:27.20 ID:Eveubzip.net
>>780
https://niwaki.info/itijiku_engi
庭と根なのはイチジクだった

783 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 10:28:32.35 ID:8hK7n/8i.net
>>781
花芽ができてるのかな、実生で2年目でw
枇杷は最短4〜5年で普通10年は花芽ができるのにかかるよ

784 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 12:12:00.67 ID:gswr7Qf/.net
いや、庭に枇杷を植えるとビワビワして不吉だって聞いたことあるよ

785 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 12:23:02.71 ID:8hK7n/8i.net
迷信

786 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 12:48:32.38 ID:mGGHNkRE.net
信心深い人にはタイサンボクとかアーモンドとか桃だよって言っておけばOK

787 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 14:50:28.83 ID:QKQei2/+.net
ビワって加温したら一年中育つのかな

788 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 17:15:06.44 ID:1MPc9uTc.net
>>782
じゃ庭があるなら鉢なんかより地植えだな

789 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 18:19:18.30 ID:49JppCil.net
ビワの実が落ちる様がクビ切りみたいだから縁起が悪い

790 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 18:26:52.59 ID:zwhiNI/T.net
近所の巨大なビワの木を見て、地植えは諦めましたわ
敷地狭いし剪定の自信なくって
あと、水道などの配管も心配で

791 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 19:19:28.21 ID:6Z3opZAh.net
>>789
それは椿の花なら聞いたことあるけど

792 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 21:16:34.55 ID:0hZyveaQ.net
だからビワビワするからだってば!

793 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 21:51:02.52 ID:O4giDXrA.net
>>783
活動してる時期だろ、という意味
>>785
病人が出る、とかいう話は聞くな
>>790
結構材が柔らかいから、鋸上手くなったように感じるよw

794 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 00:13:22.02 ID:E4vp8kf+.net
鉢植えでもイチジクみたいに水やりに追われないし、もう1鉢育てたい
秋にホムセンで花芽付いてるの探そうかな

795 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 18:56:46.14 ID:MS0pQ6pt.net
種から育てて8年目のビワ
樹高1.7m
毎年40個ぐらい結実するけど鉢植えじゃ窮屈になってきた

796 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 20:58:42.28 ID:6ag6YfgP.net
>>795
何年目から実がなるようになりましたか?

797 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 21:50:37.36 ID:TLyTrCiw.net
>>796
初収穫は7年目の6月ですね
(初開花は6年目の11月)

798 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 22:11:41.50 ID:6ag6YfgP.net
最低8年は掛かるそうだから、7年は早いですね

自分はまだ植えて2ヵ月で5pくらいです
先は長いな

799 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 22:17:38.13 ID:tC9s7fWc.net
>>797
おれも同じくらいだよ
地植え

800 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 00:59:48.66 ID:mJ2Xvket.net
えー まじか…
2年苗買ったのに
あと5〜6年もかかるんか
わしゃ、生きてられっかのぅ…

801 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 09:11:17.68 ID:48V/+D+X.net
81歳のうちの父も、今年ビワの種撒いていた
当然、自分で食うつもりで植えてる

802 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 09:50:00.90 ID:qEfEopJA.net
余裕で食える

803 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 12:55:08.05 ID:6F+yUanB.net
>>796
6年目に2個できて7年目以降に安定して40個ぐらいは実つけてます
品種は分からないけど日本海側の雪降る所だから耐寒性の強いやつかな?
>>797は赤の他人

804 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 12:56:33.64 ID:l8Gviyry.net
何号鉢くらいなんですかね

805 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 13:06:30.95 ID:6F+yUanB.net
>>804
9号鉢だと思います
さらに大きい鉢植えにするか根切りしないときつくなってきた
https://i.imgur.com/2VTuUXv.jpg

806 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 13:08:09.05 ID:/GKYqb0n.net
>>803
誰が答えてもいい話だろ、懐の狭い奴w

807 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 13:12:34.09 ID:l8Gviyry.net
9号でもそんなに実るんですね

808 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 13:47:20.63 ID:hrZQ3woR.net
狭そう
うちは45リッターNPポットに植えてる

809 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 15:13:18.08 ID:ab68wN0g.net
>>805
木は芯ドメと言うかピンチはしましたか?
してないならもう何mになりましたか?
ピンチしたのなら何年目にしたんでしょうか?脇芽も伸ばしてますか?

実生2年目、まっすぐな60cmになった木があるのですが
ピンチは何時するか迷っています

810 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 16:56:38.45 ID:6F+yUanB.net
>>809
3年目に80センチの高さで芯止めしましたけど後は細い枯れ枝を剪定する以外は何もしてないです
実もゴルフボールを少しつぶしたような大きさですけど間引きすればもう少しは大きくなりそうです

811 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 12:39:08.56 ID:88cHgHq1.net
ビワの中でも比較的コンパクトな樹勢の品種はありますか?

812 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 18:18:47.70 ID:VTxaF7Zu.net
枇杷って大木になる木だから自分の剪定などの手入れでコンパクトに仕立てるしか無いと思う

813 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 19:28:36.75 ID:qlKgLharE
3年目のクイーン長崎、今年は70個程出来たが、根が凄く伸びると
聞いたので伐採、根は思ったほど伸びて無かった。
クイーン長崎の跡地は、挿木したブルーベリーを植えようと思う。

814 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 17:26:34.65 ID:dPAHnHP7.net
よその畑だけど、うんとコンパクトだけどちゃんと実が生ってる樹があったな。
耕作人見かけたら薀蓄を聞いてみようかと思ってるんだが、なかなか機会がない・・・

815 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 17:58:08.23 ID:nIVGQ0UT.net
やっと剪定した、と言っても主幹だけ切り落として上向きの枝に紐掛けて下に引っ張っただけだけど

816 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 12:25:35.63 ID:CaB/7XIw.net
>>790
ビワの木は生木でもそうそう折れないぞ。
乾燥させた材は高級木刀に使われるくらい粘り強い。

5mくらいの木に毎年登って採果してる
S字フックに引っ掛けたバケツに実を放り込んでるけど
これまでバケツも私も、折れて落下した事ないですじゃ

817 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 12:45:34.80 ID:gTn4NvvU.net
>>790
狭い所に植えてるけど実沢山なってるよ
剪定も節目で切るだけ
でかくなってから切ろうとするから何でも大変になる
ビワ大して成長しないし

818 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 13:42:37.88 ID:wNvnG47R.net
>>816
>>817
ブロック塀を超えて根っこがお隣さんちに侵入したりしないかな?
あと、下水や水道管も心配です。
イチジクとナツメは根っこがマジやばかったんで鉢植えに変更しました

819 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 19:19:47.92 ID:A6z20/wl.net
>>818
60か100LのNPポッドごと埋めれば心配しなくていいでしょ

820 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 19:26:56.27 ID:B/JvLE1t.net
>>818
根っこと上部って連動してるから
上を切ると根っこも枯れて肥料になってるから
巨木じゃないかぎり根っこで破壊とかはないと思う
すごい薄い仕切りとかならしらんけど

821 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 20:27:13.46 ID:wNvnG47R.net
>>819
ずっとそのままで大丈夫でしょうか?
土を入れ替えたりするの?

822 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 20:39:26.96 ID:wNvnG47R.net
>>820
剪定とかきちんと管理すればいいんですね
庭にビワ植えてる家多いから(@都下)
そんなに神経質に考えなくていいんかも

823 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 15:52:45.77 ID:UKceEKpR.net
びわに向いてる展着剤は何がある?
ダインもグラミンも弾かれまくるわ

824 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 16:06:29.29 ID:XcGavjGT.net
毛をとる

825 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 17:00:47.61 ID:BC/c3N23.net
まくぴかかスカッシュ

826 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 18:54:12.47 ID:UKceEKpR.net
>>825
展着剤って一般家庭じゃ使い切らない前提だから高額大容量のはどうも手を出しにくいけど防除自体が無駄になっちゃ意味がないからな・・・
シリコン系は賛否があるからスカッシュにしてみるよ、ありがとう

>>824
もう無いわハゲ!

827 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 11:52:31.32 ID:sf5QJ6oo.net
風に揺らいでた幹をガッチリ補強して固めたら、いい感じに育ってきた

おととし強風で2回倒れたからね根本から
物干し台を斜めにつっかえ棒代わりに両側から挟み込んで、樹皮に当たる部分はゴムシート

828 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 13:26:02.04 ID:A7X8zYGA.net
両側からならまだ倒れる余地はあるなw

829 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 14:00:45.56 ID:Zhi4+S+i.net
前にガッツリ剪定したけど
メリハリつけたら蕾が前よりついてた

830 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 18:17:06.54 ID:lk9n4Bj1.net
>>828
物干し竿を乗っけるU字型の部分で挟み打ちにしてるから大丈夫サー

831 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 20:15:34.32 ID:fm/l2wOQ.net
なんか蕾がたくさんある

832 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 20:57:23.95 ID:5WBIu4c3.net
うちもうちも!
これが来年食べられると思うと嬉しくなる!

833 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 22:00:33.03 ID:V9ay7SY3.net
ラニーニャらしいので寒波で全滅

834 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 19:31:27.59 ID:jZIIsnxx.net
うちも3年目で蕾がついててウキウキしてる
11月は有機肥料の撒き時らしいので今からちょっとソワソワしてる
花芽のうちから少し摘花したほうがいいらしいから画像検索して予習しとこうかな

835 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 21:11:17.81 ID:3Re9X8fr.net
してもしなくてもいいと思う
だいぶ傷んで落ちてしまうのもあるから

836 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 23:30:16.32 ID:D0YkKTVn.net
蜂がこないと受粉しなくね?

837 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 23:44:08.07 ID:EGSJJoEQ.net
ビワについてさっと調べると鳥媒などと書いてあるぞ

838 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 00:26:07.56 ID:YSWgUHe7.net
風でも

839 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 14:00:39.82 ID:Cc2HSf0b.net
実生
今冬剪定しようと思っていたけど
この夏、枝分かれして二本になっている
しばらくこのままでいいかな
樹高70cm

840 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 18:38:15.47 ID:uW6NFYvo.net
うちのビワは、ハナアブみたいなのがいっぱい来るぞ。真冬なのに。

ついでにサラセニアの葉の中にも突入して、みんなでワンワン共鳴させて
ウルサイから、枝切れ突っ込んで脱出させてやるのも恒例行事。

841 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 18:52:00.73 ID:0xPp39PM.net
実生苗をいただいて鉢植え(一昨年は8号鉢にて10個収穫)
それから結実数も増えて、今年はなんと200個ほどたわわに実り・・・
でも剪定にて枝を減らす必要があったそうで、果実は小さいのばかり。
今は15号鉢植えで、枝が4本、それぞれに3本に分かれていて
すでにつぼみが付いているようです。
剪定は今の時期に行うのが良いですか?
丈は2m位ですが、枝を何本くらいにすべきか教えて欲しいです。

842 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 11:30:29.48 ID:UCiBBUkY.net
ドカロンとサルナシ買ってしまった

843 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 18:49:10.28 ID:GxjgePXu.net
蕾ついててワクワク
https://i.imgur.com/k2wfHie.jpg
一昨年の冬に買ったから丸2年の3年目の時点でって事になるか
これは苗木の茂木、ほかに種から育ててる実生が3鉢あるのでそっちが何年目で花をつけるかも楽しみ

844 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 19:46:12.81 ID:WNN8ixH6.net
>>843
うちのビワも先端を見たら、つぼみのある枝が数本あった。
今年開花結実後、剪定もせずに放っておいて、先日枝透かしで
久しぶりに脚立に上るとつぼみがあった。
日当たり良い方向の枝に一杯つぼみがあるけど、そばの樹木の枝で
日当たりあまりよくない枝にはつぼみが一つも見当たらない。
これからでもつぼみが付くのかな?
それとも、その枝(今年結実のまま)を切り戻すのが良いかな。

845 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 21:06:00.94 ID://tPlR8V.net
チラホラ白い花が咲いてる

846 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 22:54:57.51 ID:wcrWs8yp.net
水道料金がいきなり万単位になった
漏水してるようだがどうやら原因がビワの根っぽい…

847 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 23:35:21.83 ID:+MF9XJsw.net
根っこ強し

うちも水道の埋まってるやつがわりと近くにあるから数十年後に何かあったら思い出そう……

848 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 11:15:52.31 ID:u+TehSGd.net
実生3年目
花芽ができている
先代は12年目に花芽
3年はうちの最短花芽だ
いろいろと実生枇杷のことが書かれてる文を読んだけど
最短4年だった

ばんざーい! ヤッタね!

849 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 12:09:07.42 ID:GTnD2OCe.net
>>846
まじか!
>>790ですが、やはり地植えは諦めよう

850 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 20:36:04.91 ID:mcTlm062.net
ちなみに水道管は火災保険で直せるらしい
(実費3万超過分に保険適用とのこと)
近々業者さんに調査と見積もりをお願いする予定

851 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 21:11:13.63 ID:OOTIPSra.net
ビワで破壊でも?

852 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 21:20:19.44 ID:YlLCuob8.net
ウチの枇杷はサイズ的には9号くらいの鉢植えだけど、今年はじめての花が咲き始めたよ
もうツボミガチラホラ白い花びら見えてきてるんだ
コンパクトに行きたいなら鉢植えでいいんじゃなかろうか

853 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 21:28:00.50 ID:LCXnS6Wk.net
毎年食いきれんほどなるからな、鉢植えにして一粒ずつじっくり味わうのもいいかもしれん

854 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 22:09:57.90 ID:laNn1oe3.net
火災を含む災害保険って事だろうね
自然由来の根張りで逝っちゃったから適用って事でしょう

855 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 06:53:06.11 ID:d8/aUY4g.net
>>851
保険会社に確認したらOKって言われた

856 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 10:04:50.72 ID:gmvKdt3S.net
変な流れ
いい加減スレチ

857 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 14:24:06.92 ID:6As2TH0j.net
>>855
屋根を破壊しよう

858 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 19:43:42.63 ID:3Xmr7/fp.net
枇杷食べたら種を屋根に投げる!
まず樋が破壊されるだろうが・・

859 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 12:27:44.03 ID:+a5SNXUI.net
接ぎ木なし、種からだと鉢でできますか?
種からだと実がつくのにどれぐらいの鉢が必要ですか?

860 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 17:57:04.08 ID:veZ6V4ns.net
今年、多数の枝先に小さな実がたくさん実りました。
剪定せず放っておいてしまい、現在4つの枝先につぼみがついています。
他の枝は今年の開花後の汚い状況になっています。
これから切り戻しても、つぼみは付きますか?

861 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 19:46:19.54 ID:2hCYr4CL.net
花芽分化は7〜8月頃、それが今つぼみとして見えてるのよ

862 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 21:10:29.78 ID:+a5SNXUI.net
ホームセンターで売ってる苗は接ぎ木してあるから3年ぐらいで実がなる
種からだと効率が悪すぎ
1500円ぐらいで5年短縮できるなら買った方がいいよ

863 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 22:48:42.63 ID:LWjby5CO.net
>>859
種は売られている草花のビニポットに埋めておけばいいです
発芽したら1年目は間に合わせの鉢でいいですが
2年目は果樹用の8号〜10号に植え替えましょう
ちゃんと肥料もやって日当たりのいいところに
8号鉢直径24cmです
それ以上の大きいものがいいと思います
割と早くから大きい鉢にする方が成長、木の成熟にはいいともいます

観葉的に育てるならコンパクトな鉢でもいいと思いますが

864 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 23:18:39.23 ID:xSIsf/wd.net
うちは接ぎ木買ったけど実生のスラっとした根本いいと思うんだよね

865 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 00:45:21.10 ID:sC7SAM4m.net
大きいサイズ鉢の方が成長が早い
でも、水やりが難しい
なかなか乾かないから根腐れしやすい
乾かすことで、水を求めて値が張る
乾かす事大事なんだよな

有機肥料より化学肥料の方が根腐れしにくい

866 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 06:54:31.81 ID:bAz6cbLs.net
いつ摘蕾するか

867 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 09:41:25.53 ID:ABQ9L515.net
>>859
7月〜八月に花芽分化ですか・・・・
じゃあ、切り戻ししない方がつぼみが出てくる可能性ありかもしれませんね。

>>861

うちの枇杷は、種からの分で15号位の鉢植えです。
枝も張り葉も多いので、あっという間に水切れ状態になります。
それが、逆によかったのか、とっても元気に育っています。

868 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 22:04:46.98 ID:iIUi+nAO.net
>>858
カラスやハクビシンがいると、普通に屋根に種が乗ってる・・・
おまえら、食ってもいいがよそでウンコしろ!

869 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 09:49:53.28 ID:9YgZ3Z6N.net
>>856
枇杷を植えようスレなんだからぜんぜんスレチじゃないだろう
植えた場合に起こりうることの一例なのだから植えようと思ってる人は知っておいた方がいい知識

870 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 00:58:44.15 ID:vD9sVLwG.net
ハウス栽培ニキは流石に居ないわな

871 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 12:09:32.61 ID:sVX6cJg3.net
摘蕾いつするかするか

872 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 16:20:16.04 ID:Lgzya6y+.net
何度もうるせぇ!好きにしろ

873 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 09:43:08.66 ID:U4zEHhx0.net
そういえば、我が家の鉢植え枇杷に今年たわわに実がなってるのをみた知人が
「うちの地植えの枇杷も、この位の大きさに育っているけど全く開花した事ない」
と言ってました。

やはり、地植えだと株の成長の方優先で、開花するようになると毎年
たくさん立派な実がなるのでしょうね。

874 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 09:50:20.52 ID:3KOtdAEc.net
何でその結論になるんだよw

875 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 10:16:07.19 ID:k4WTRqtP.net
なつたよりは説明文に収量が多い、って書いてあるところもあるし、収量が少ないって書いてあるとこもある。
終了が少ない、って書いてあるのは農研機構だったかな

876 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 11:05:45.90 ID:k4WTRqtP.net
淡路農林技術センターだった。
収量は田中の半分。

877 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 14:13:02.95 ID:R8mJEuU/.net
>>873
他の木のそばなら根が制限されてはやくなるんだと思う
うちがそれ

878 :花咲か名無しさん:2021/11/13(土) 19:03:31.34 ID:+E1Ecyye.net
花が結構咲いてる

879 :花咲か名無しさん:2021/11/14(日) 21:09:14.54 ID:EupA47D8.net
今年初めて蕾ができた
もう少しで剪定するところだったよ
危なかった

880 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 08:15:41.71 ID:aw55LaMP.net
>>879
良かったね!

881 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 18:07:08.43 ID:gVFImETI.net
冬でも肥料あげてもいいですか?

882 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 18:15:21.97 ID:fqe2YHed.net
うちはまだ蕾なんだが、ハナアブがもう様子を見に来てた。

883 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 18:15:26.27 ID:bG6rNtjQ.net
ええでっ

884 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 20:03:44.86 ID:gVFImETI.net
>>883
ありがとうございます
2年生なので早く大きくしたい

885 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 13:49:45.76 ID:kXSRyUDQ.net
枇杷に肥料なんてやったことないな
それでも毎年大豊作

886 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 15:10:29.96 ID:9lZIXQwS.net
鉢植えでそうならすごいけど
地植えで言うのはただの馬鹿

887 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 18:45:48.55 ID:8RYPBwcQ.net
地植えでも肥やる人いるじゃん

888 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 19:31:20.86 ID:2Cp9qyZn.net
おれやってるよ
実だけじゃなく木の充実

889 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 23:22:04.68 ID:R/4mSPvD.net
地植えで肥料やって大きくなったら困る

890 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 23:58:37.45 ID:YlUmZts2.net
>>887
そういうことを言ってるのではないことが分からん馬鹿

891 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 18:43:31.02 ID:sIh1y/3e.net
作文能力の無さを読み手のせいにするのは格好悪い

892 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 18:55:42.97 ID:CqUqRaeO.net
開き直る馬鹿

893 :花咲か名無しさん:2021/11/20(土) 17:40:44.35 ID:+f8G7KZy.net
カキは凍らせると熟すんだよね。

894 :花咲か名無しさん:2021/12/27(月) 09:22:18.13 ID:g+8Crjwy.net
豪雪地帯だから花芽が枯れないように不織布掛けといた

895 :花咲か名無しさん:2021/12/27(月) 09:37:55.69 ID:vLHrS0U+.net
積もって枝が折れる予感

896 :花咲か名無しさん:2021/12/27(月) 12:59:03.67 ID:t5fYZODz.net
冬芽と花芽
どっちなんだろうな
2月までに花が咲けばいいか

897 :花咲か名無しさん:2021/12/27(月) 13:03:15.51 ID:aB9520gY.net
どういうこと?
今白いの咲きまくってやん

898 :花咲か名無しさん:2021/12/27(月) 15:27:08.77 ID:/D2Vmore.net
せやな

899 :花咲か名無しさん:2021/12/27(月) 17:31:21.26 ID:g+8Crjwy.net
花芽って言うかもう咲いてる枝ね

900 :花咲か名無しさん:2021/12/27(月) 21:04:37.28 ID:t5fYZODz.net
ぷっくりした芽が出ているんだけど
花芽とよく似ている
花が咲かなければそれは冬芽
花芽は晩秋から咲きだして遅くても2月までには咲くんだって

うちのが冬芽か花芽か見極めるには2月にはハッキリするってこと

ほんとぷっくりして花芽のような感じ
冬芽は葉なんだって
通常出てくる葉芽とはちょっと違う感じ
枇杷の冬芽と花芽、もうだいぶ検索して調べたんだけど実物とも比べたけど
花が2月までに咲くというのを頼って 花芽と思いたい んだけどねw

901 :花咲か名無しさん:2021/12/27(月) 21:16:24.25 ID:vLHrS0U+.net
その2月説を疑えw
そんなに遅くから咲き始める特殊な品種でも育ててるんか?一般の品種やろ
普通のビワわもう咲いてるよ

902 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:15:36.39 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/vPEAlEU.jpg

903 :花咲か名無しさん:2022/01/12(水) 00:14:33.30 ID:OSbNr6e1.net
高くならない枇杷ないですか?

904 :花咲か名無しさん:2022/01/12(水) 00:20:11.68 ID:CIH3vLQd.net
丁寧に剪定して高さを抑えた枇杷の木

905 :花咲か名無しさん:2022/01/12(水) 03:24:58.85 ID:cVz/RI/C.net
先っちょを重石に縛り付けて誘引するといいらしい

906 :花咲か名無しさん:2022/01/19(水) 03:15:57.19 ID:2YGZZHdt.net
ウチのクイ長は建築ブロックに縛りつけて枝を広げたよ
クイ長の特徴なのか、樹勢強くて縦に縦に伸びる傾向

思いきって誘引したら翌年から実を着け始めた

907 :花咲か名無しさん:2022/01/19(水) 03:29:32.07 ID:O2H4LGBj.net
クイ長って何だ?

908 :花咲か名無しさん:2022/01/19(水) 05:11:04.57 ID:oSpoGHJF.net
クイーン長崎

909 :花咲か名無しさん:2022/01/19(水) 08:51:07.89 ID:77nAFu6o.net
クイ長は分かりにくいね
クイーン長崎が長くて言いにくいなら福原早生とかでも良いんじゃね

910 :花咲か名無しさん:2022/01/19(水) 14:48:07.04 ID:jK0bghGB.net
くちょう

911 :花咲か名無しさん:2022/01/19(水) 21:26:39.38 ID:DP+bt151.net
いか長

912 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 08:59:24.04 ID:a3ghReUz.net
今年ビワに初めて花がつきました。南関東です。
花全部が実になる訳じゃないと思うけど、今の時期まで放置してました。
ネットの情報見ると実の間引きは花のうちにやるって書いてたのですが、花が枯れて5ミリ位の粒の状態でも間引きやって大丈夫でしょうか?
もう実にならないかな?

913 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 09:27:50.09 ID:fGv4TjVu.net
>>912
全然問題ないよ
ウチは今年も一房一果でデカイのを収穫してやろうと目論んでる

914 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 10:25:26.35 ID:PbFD+Z6H.net
>>912
実を目視できるようになってからにしとけ、焦ることはないよ

915 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 13:09:17.62 ID:a3ghReUz.net
ありがとうございます!
ぱっと見、茶色の粒ばかりなので大きくならずに枯れたのかと思ってました。
もう少し様子見ます。

916 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 22:10:35.66 ID:mvuFt0Iw.net
>>901
うちは冬はマイナス10度の地域で田中育ててるけど今頃咲いてます。
あと春にも蕾が出てきて咲きますね

917 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 22:55:08.55 ID:VDyR4ZZ3.net
もう花終わった所で実あるな

918 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 01:25:06.51 ID:oLHacZdc.net
>>916
そりゃ今も次々と咲いてるだろうけど、12月末にまだ咲き始めていないことへのコメントなのよ

919 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 12:12:32.97 ID:9Y/KuHJ6.net
>>918
そうなんですね。ごめんなさい。

920 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 15:04:59.41 ID:H2ChaCiV.net
おととし、2年苗を買って植えたんですが、花がつかないのは年数が足らないのでしょうか?

921 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 15:35:14.65 ID:WFPd/saX.net
>>920
地植えだと年数が足りないかもね

922 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 20:04:54.36 ID:fUJ6jKW5.net
>>921
ありがとうございます。
もう少し、何年かまってみます

923 :花咲か名無しさん:2022/02/10(木) 22:01:29.08 ID:IvFuoqPu.net
びわの葉大福食った事ある?

924 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 01:01:18.06 ID:Oq90RGIO.net
成分的にビワの葉や種を食わない方が良いらしいってのは知ってる

925 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 12:20:54.93 ID:aAFq1Ys8.net
Amazonでびわの葉15枚2680円!しかも買う人いる!

926 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 12:39:49.87 ID:myYz5T2Y.net
>>925
まじか(゚o゚;;

927 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 17:06:26.71 ID:fuxW5g94.net
庭の良いところだけ見繕っても3万円はついてるな・・・

928 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 20:13:03.89 ID:+Rs46G+U.net
うおおおおお

929 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 18:08:44.33 ID:PcmBWnKK.net
ビワの葉って、落ち葉はいつまでもデカいままそのままでいるけど、実はパリパリなんだな。
揉んだら簡単にこなれて、自然派マルチに使えそうだ。

930 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 19:01:50.22 ID:LtiblX8M.net
今咲いてる花で結果するんだよね?
もう氷点下予報ないから大丈夫そう

931 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 22:34:21.29 ID:ko3hvTTx.net
今花咲いてるのか

932 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 23:31:54.55 ID:X8S3u0vr.net
>>931
12月からずっと咲いてる

933 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 12:31:01.45 ID:Nhv/oRJA.net
まだこれから花咲くかなあ
今の花数だと去年よりだいぶ少なくなりそうだわ

934 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 12:54:08.00 ID:3l9kXb8c.net
春に咲くやつってどんな品種のびわ

935 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 15:09:25.66 ID:2NoDslSk.net
https://imgur.com/a/xZmaE84

これってごま色斑点病ですか?
それとも他の病気でしょうか?

936 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 16:18:18.78 ID:Nhv/oRJA.net
>>934
デスヨネー 花芽か葉芽か分からんものが出てきてるからちょっと期待した

>>935
うちにもあるある
病気検索したけどまさにこんな感じだわ
全部が全部汚くなる訳じゃないので気にしてなかった

937 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 04:43:41.68 ID:gs4utGJA.net
徒歩10分の苗屋が店頭直接販売はしてないので送料2000円払って注文してください、とゆう。

938 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 07:59:09.92 ID:aqyJdSw6.net
ネットは見てない体で、ひょっこり訪ねて「ちわ。○○いう品種ほしいんだけど扱いあります? あーそうそう、●丁目の△△です。あの信号ふたつ向こうの。ねぇ、ほんと最近急に暖かくなっちゃって・・・・・・」

939 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 20:49:11.30 ID:UOSHrVNl.net
今年もマンゴー枇杷やるぞー!

940 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 21:16:29.59 ID:nPjqYGpv.net
うおおおおおおお!

941 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 22:02:17.18 ID:unUGVzLs.net
>>940
こんな僻地スレにノリのいい同士が居たw

942 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 23:06:01.14 ID:mFaKV5mU.net
>>939
何ですか?ソレは

943 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 01:15:35.00 ID:N2qasu0M.net
>>942
一房に一果だけ残して袋掛けしておけば、流石にマンゴーは言い過ぎかもだけど大果になる

944 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 02:29:23.08 ID:qug8wa+u.net
うちのなんの品種か分からん
あんまりでかくならない

945 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 17:08:06.50 ID:h7XszLXy.net
>>943
そうなんだw
今年は花がたくさん咲いてるからやってみようかな

残すのはその時に一番大きくなってる実?

946 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 19:33:59.43 ID:JYYKoZIJ.net
>>945
大きさも大事だけど、傷のない「優良果」を選ぶといいよ

947 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 21:57:12.68 ID:tWVFR9k3.net
>>946
ナルホド

実行するのはもうちょっと先だよね
今年はよく観察してみるわ

948 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 10:19:55.38 ID:TdJYNn3H.net
>>947
幾つかの房で実験してみなよ
手応えあれば来年から取り組めばいいから

949 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 14:42:55.38 ID:GxpOk6bX.net
一本まっすぐ太く高く育ってるのと、低めだけど複数枝別れしてるのってどちらが実がつくの早いかな?
やっぱり枝分かれしているほうかな?
鉢植え実生苗がたくさん育ってるから何本かリストラしたいんだけど

950 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 02:04:11.51 ID:ngB61sOk.net
ちょっと何いってるのかわからん

951 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 02:23:46.84 ID:l2bXoLdz.net
>>949
うちのなってる枇杷見ると
まっすぐ生えてる枝は一つも実なくて
1メートルくらいの位置から横に曲がって上に行ってるやつはモリモリなってる
枝数は関係無いと思うけど、初期の段階から枝を横に曲げるのは効果あると思う

952 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 19:30:49.63 ID:lKmF//An.net
枝が多いほうがそこに花芽もつくわけだし実つきいいんじゃないかな

953 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 13:35:40.30 ID:fR2CAUdK.net
>>951-952
レスありがとう
ひとまず背が高く一本立ちしている木をリストラしてみました

954 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 13:55:52.08 ID:JVHwD7ur.net
無慈悲なことを…

955 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 21:43:23.88 ID:pHaTEwTj.net
どうせ実生だろ。
多分伐ったやつが、生りは悪いけど絶品美味大実株だったと思うよ。

956 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 22:01:52.71 ID:fp5OshXH.net
鉢からリストラしただけで野にはいるので比べてみるね

957 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 23:02:04.16 ID:dsYDuABw.net
去年 収穫時に枇杷の実がついた枝だけ収穫を兼ねて伐採したら・・・花芽すら成らなかった
ということで今年は収穫ゼロ
来年は、実を付けた枝だけ残して他は伐採しようと思う!!(枝が増えすぎ収穫の邪魔たから)

958 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 01:04:37.72 ID:GNNCNf6m.net
剪定のせいじゃなくて、単に隔年結果じゃないの?

959 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 03:23:40.33 ID:Cfh0vCZa.net
今年はたくさん花を咲かせたのだが、ひとつもまだ膨らんで実になる傾向がない
これは今年も収穫ゼロかな

960 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 07:36:36.03 ID:26uMHVTx.net
今朝よくみたら、いくつか膨らんでたようだ
思ったより遅いんだなと
https://i.imgur.com/NZQTsPH.jpg
今年初めて花をつけたからわからんこと多いな
正直今くらいの時期に収穫だと思ってた

961 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 08:38:59.55 ID:/7OeuSdY.net
手で払うとポロポロ取れて強いだけ生き残る
もう一房2、3個にした

962 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 20:40:01.76 ID:5ExVDW6b.net
亡くなった祖父がJAで買ったビワで名前はビワとしか書いていません
10年目で高さ250センチくらい木の直径が10センチくらいで
毎年花はたくさん咲くのですがまだ実がついたことがありません
冬はほとんど雪で気温はマイナス7度くらいまで下がるのですが
気温のせいで実がならないのでしょうか?
ビニールでもかけたらいいですか?
あと寒さに強いビワがあったら教えてください

963 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 20:56:37.87 ID:H5qEMFIm.net
大房

964 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 21:01:12.69 ID:H5qEMFIm.net
サイズからしても十分結実しても良さそうですね
ならない理由はやはり寒さで幼果が枯れたと思います
しらんけど
風にあたらないだけでも収穫は出来そうな環境だと思いますが
雪は当方ほとんどふらないのでその影響は不明です

965 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 21:37:45.36 ID:5ExVDW6b.net
>>963-964
ありがとうございます
一年中風があるところなのでそのせいかもしれませんね
もう4年くらい花は咲いてるんですけど実らしきものはないんですよね
田舎で割とどの家にもビワの木があるのですがどこも実がなってるのを見たことがないです
来年は防寒してみるとして大房を買ってみようと思います

966 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 03:33:28.69 ID:znABhcjt.net
>年平均気温15度以上、冬期気温が零下5度以下に下がらない地域が適しています。
>冬季に開花するので、冬の気温が低すぎる地域では栽培には向きません。

967 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 12:55:18.30 ID:0s5JIrBF.net
侵略的外来種の使用自粛のお願い 掲載日:2021年7月14日更新

緑化をする際の侵略的外来種の使用にご注意ください。

地域の自然環境に大きな影響を与え、生物多様性を脅かすおそれのある外来種を侵略的外来種といいます。
侵略的外来種には、外来生物法で規制されている特定外来生物ではない種類も含まれており、生物多様性保全の観点から拡大を防除する必要があります。
環境省および農林水産省において、平成27年3月に日本における侵略的外来種を整理した「生態系被害防止外来種リスト」を作成しました。

【外来種とは】
もともとその地域にいなかったのに、人間の活動によって他の地域から入ってきた生物のことであり、国外由来の生物だけではなく、
例えば、九州にしか生息していなかった生物が本州に入った場合でも国内由来の外来種となります。
侵略的外来種であっても、手軽に購入することができる植物があります。
住宅や店舗等の敷地内を緑化する際、または、アクアリウムなどで使う水草を選ぶ際には、できるだけ侵略的外来種のご使用を控えていただくようにお願いします。

主な侵略的外来種の樹木等
高木:ニワウルシ、トウネズミモチ、パンノキ、ナンキンハゼ、ハリエンジュ(ニセアカシア)、ビワ <==== 侵略的外来種なので、害獣(カラスなど)による食べた種の広範囲に広がらないよう注意!!
低木:イタチハギ、ピラカンサ類、カミヤツデ
その他:モウソウチク、シュロ類、キウイフルーツ

968 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 18:07:41.58 ID:hms0Ysx8.net
>キウイフルーツ
なんでこんな山の中に、ってのが、たまによくある

969 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 19:48:58.03 ID:nKP9CjyU.net
たまになのかよくなのかハッキリせえ

970 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 08:26:17.40 ID:03sniJvg.net
昨年、枝全体に実が着いてほったらかしで、小さな実になった。
しかも完熟を狙った鳥に一番先に食べられて、一個も食べれなかった。
袋かけは、気温何度くらいになったらすればいい?
鳥が多くて、今キンカンの実を毎日食べに来ています。

今年は四方に伸びた枝のうち、西側の枝にのみ開花結実していて
他の方角の枝は新芽のみが伸びています。
これは、昨年剪定しなかったから?

971 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 09:59:34.29 ID:E9lFrjgI.net
袋掛けは摘果した後多少色づいてからでも間に合ったよ

972 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 10:13:52.12 ID:gt9oiJqz.net
うちのビワも去年はまだ熟さないうちにカラスの大群に全滅させられた
コロナで飲食店が一斉休業してた故の食糧難だったと思われる
今年はそこまでないかもしれないけど念のため袋掛けを計画中

973 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 11:20:01.93 ID:8ZMA0k3o.net
>>968
普通に人が住んでる所とか
サルナシとあの可能性も

974 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 14:43:56.11 ID:G8VD8PT/.net
風でそよいで枝に当たれば傷つくから袋掛け早い方が吉

975 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 21:38:42.27 ID:5QjgbqRq.net
そろそろふくらんできた実があるから摘果してもいいの?

うちは先週、外飼いの金魚が一晩で全部いなくなった
たぶんカラスのしわざ 泣)

976 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 00:06:21.37 ID:PLqvBhRu.net
適当に手で振り払うと弱いやつポロポロ落ちる
枇杷が分かって切ろうとしてんだ

977 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 09:03:01.98 ID:pcDUOWXF.net
うちは食べきれないし採りきれないから鳥に食べてもらいたいくらいだ
けどあまり鳥に食われることないな

先日は車から下ろして駐車場に置いておいた卵とインスタントラーメンとキャットフードはちょっと目を話した隙にカラスに持ってかれたけど…

978 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 19:11:28.97 ID:2H5CFZ9k.net
>>973
サルナシとキウイはさすがに間違えんよ

979 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 23:53:22.38 ID:qaJ/o+ZS.net
まだ実になってない
ウチらだと袋掛けはGW頃

去年から張りっぱなしのカラス避け黒いテグスそのままで行く
もちろん足元からも枝に飛び乗ったりしない様に張りまくり

980 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 23:58:29.86 ID:9F1phKTK.net
ハクビシンはビワが大好きw

981 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 00:03:15.57 ID:IMJQrylI.net
モモスレに書いたけど、ウルフピー(狼の尿)の代わりに犬の使用済みペットシートを引っ掛けとく

ペットシートなら毎日出るから

982 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 04:00:38.44 ID:3boNAH1I.net
ビワの袋がけ難しくない?
適当なら簡単だけど
先端そんなに長く伸びてなくて、かけても風でとんだり
袋にかかる風圧で剥ぎ取られそうだし
すぐそばの葉っぱに引っかけるか
すぐそばの邪魔な葉っぱをちぎってもいいなら取りたい

983 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 04:35:33.82 ID:Is/rx86V.net
>>982
邪魔な葉っぱは毟ればいいよ

984 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 04:48:55.34 ID:LHsAThWm.net
>>983
まじかちぎらないと無理な袋かげになるよね
葡萄とかいちじくみたいに生育に必要ないならちぎるか

985 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 11:59:55.81 ID:Z8w9XIcU.net
毎年毟るし、毟らないと単純なはずの袋掛け如きに膨大な時間を失う
要らない枝を剪定するのと同じ理屈だよ

986 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 12:17:51.75 ID:dKIDYYjf.net
熟し具合が分らんから袋掛けなんてしないわ

987 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 12:28:44.43 ID:zPMiRiFA.net
熟し具合か
側に行くと甘酸っぱい香りがするし、そうなってくると毎日アチコチの袋をソッ・・と開いて覗くよ

988 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 15:46:32.82 ID:1hOdcCq5.net
カラス多くて袋ごとつつかれないか心配だわ ネットも貼るべきか

989 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 18:58:12.34 ID:h/rcQiVL.net
カラスならテグスお勧め
無駄に頭いいからすごく警戒する

990 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 19:33:01.52 ID:4PxatZD1.net
白より黒のテグスの方がいいよ
2000メートル巻きで1000円あればお釣りがくる

木の上にポール〜ポールへピーンと張る、複数を乱雑に張り巡らせると尚良し
足元から枝に飛び乗るから、枝〜枝にも張り巡らせる

これで大抵のカラスは防げる
ウチはポールじゃなく物干し台使ってる
2台を離して置いて、物干し台〜物干し台へ左右にダブル張り

991 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 02:13:19.03 ID:YNH+0WJG.net
冬に結構冷え込んだからか、田中の葉枯れが目立つな…
1/4ぐらい枯れてきた

ま、新芽も花房も元気そうだから大丈夫かな

992 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 02:39:02.38 ID:gXAd2vy+.net
ごめん、1/4は言い過ぎた
1/10に訂正します

993 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 14:58:45.17 ID:9FWet7k5.net
ジョイフル本田に幻の白ビワの苗があった
自宅で栽培しても幻で終わる気がする

994 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 15:29:33.49 ID:3W5Kn2aT.net
よかったね〜

995 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 15:56:41.67 ID:E3P2yMHL.net
マンゴ枇杷なる一粒ビワに挑戦したいんだけど

葉っぱの上側に一粒、ってすんごい贅沢?
そうではなくて小さな小枝部分に一粒、でいいのかな

996 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 16:03:53.43 ID:YTK+mhJU.net
裂果して肥大前に終わりそうw

997 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 16:05:19.35 ID:B+RcxPc9.net
どれくらいてきらいするの?

998 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 18:57:19.66 ID:S1WkWxlg.net
>>995
試しに何房かでやってごらん
来年以降の取り組みの参考までに

ちなみにウチは全部やるよ

999 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 22:51:28.69 ID:RS/3XxEz.net
ビワ1つ300円くらいする

1000 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 22:52:00.15 ID:RS/3XxEz.net
違うわ200円だ
三個で600円とかイオン

1001 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 02:53:26.18 ID:/a8ZnsSs.net
うん、そんなもんだろう
マンゴー琵琶は四国とか取り組んでるけど、一玉1000円ぐらいだったな去年は

1002 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 11:05:13.79 ID:eVK6RUkv.net
去年は大豊作だったけど今年はほぼゼロに近い
隔年結果の傾向はあったが20年程でこんなにひどい状況は今までなかったわ
毎年花は同じように咲くんだけどねぇ
‐4℃を下回ると花粉管の伸長が…今年は寒かったとはいえそこまで下がってはいない

1003 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:33:14.34 ID:+rYZaykI.net
順調に育ってたと思ったら一本の幹の実が全滅してた
https://i.imgur.com/OtSPvIF.jpg
なにが原因なんだろう?

1004 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 08:03:40.71 ID:Q7bnFOTd.net
枇杷の実、昨日摘果しました。
3本の枝にのみ実が着いており、それぞれの枝にまとまった実が数カ所。
昨年は、どの枝にも実が着きましたが、摘果しなかったために
梅干しサイズの完熟実収穫となってしまいました。
来年、バランス良く開花させるには、剪定が重要でしょうか?

1005 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 08:05:16.41 ID:ZVunZ9Te.net
一気にスコーンと剪定すると実無しになる可能性

1006 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 10:40:12.65 ID:QapS7XII.net
そろそろ袋掛けしようかねえ

1007 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 21:34:30.53 ID:3DuMeiMV.net
1000ならみんなの枇杷が枯れてしまえ

1008 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 21:56:59.85 ID:ZVunZ9Te.net
1000ならみんなの枇杷から木刀作れ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200