2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

半日陰でも育つ花を教えて欲しい

1 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 19:40:15.94 ID:t0vOY1t9.net
日陰の部分では海老根や万両が育ち
それよりちょっと日が当たる場所では海老根や万両が日焼けしてる
けど日当たりを好む植物には日が足らない

そんな日照状況です
育て方に「日当たりのいい場所を好む」と書かれた植物には向きません

2 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 19:42:58.66 ID:4b47goeL.net
2ゲット

3 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 20:16:18.37 ID:Gh+SpK3I.net
大体の国産山野草は半日陰で育つやろ

4 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 20:31:52.08 ID:JNqxmMyq.net
テーブルヤシ

5 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 20:50:33.46 ID:QJEjMSbx.net
どの花でも野菜でも半日日陰で育つよ
逆にずっと日向は土がカラカラになってアウト

6 :花咲か名無しさん:2020/03/21(土) 23:14:57.59 ID:oPoR3aQ0.net
近所の雑木林の林床でも観れば何が育ちそうか良くわかりそうだけど。

7 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 10:20:56 ID:1/KBAra1.net
雑木林の南斜面に住んでるけど日照よりも多湿に弱い植物が駄目みたい、今年はパーライトや軽石を入れて植え付けてみたけどどうかな〜
半日陰って物凄く幅が広いし、その他条件もあるから難しくね?うちは春〜夏は木漏れ日の明るい日陰、秋、冬は日向なので日照だけなら条件いい
腐葉土暑いとやっぱり多湿になるのかなー

8 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 10:21:11 ID:1/KBAra1.net
腐葉土暑い→腐葉土厚い

9 :花咲か名無しさん:2020/03/23(月) 13:33:35 ID:5SLFsAi8.net
水捌けをよくしてみるとか

10 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 09:01:01 ID:WKkjHT+w.net
ミョウガ植えとけば花がさくよ

11 :花咲か名無しさん:2020/03/24(火) 14:10:40 ID:ltsNDC6f.net
これからの季節ネコノメソウやチャルメルソウがいいな

12 :花咲か名無しさん:2020/03/25(水) 17:40:40.28 ID:jgesmiy8.net
ユキノシタ
ドクダミ

13 :花咲か名無しさん:2020/03/25(水) 19:02:43 ID:iiv79/sT.net
ミョウガ

14 :花咲か名無しさん:2020/03/25(水) 22:46:38.77 ID:QMrkJYdy.net
天南星類全般

15 :花咲か名無しさん:2020/03/26(木) 13:52:30.13 ID:Ryt/uA8A.net
別にペチュニアだろうがビオラだろうが日陰でも育つぞ
11時くらいには陰っちゃうような東側でもパンジービオラとペチュニアとバーベナとかなら元気に育った
日向じゃないと死ぬって種類でもない限りは最近の花なら育つんじゃね

16 :花咲か名無しさん:2020/04/03(金) 18:20:18.18 ID:d1KXj5YZ.net
インパチェンス

17 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 15:08:38.90 ID:NjNkhXs3.net
確かに水はけは悪いけど、地面の土とは関係ないプランターに植えたアップルミントを
日当たりのいい反対側に置いたら急に茎が太くなって花も咲いたからやっぱり日当たりが悪いと思う

うち以外の近所は1日日当たりがいいので、うちも日当たりがいいと思われがちだけど
よく見るとうちの庭に立ってる人間の上半身にはよく日が当たるんだけど
地面には日が当たってない

18 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 15:11:37.67 ID:NjNkhXs3.net
雪がちょっとでも降ると
すぐそばの道路は何もしなくてもすぐ溶けるのに
うちの庭だけず〜っと溶けない

19 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 15:17:03.23 ID:NjNkhXs3.net
図書館で「半日陰の庭造り」みたいな本を借りて読んだら
「ハーブは半日陰でも結構育つ」とあったけど
そのハーブ類すら育たない(花が咲かない)

育つって死なない程度に伸びるとかじゃなくて
華やかな花を沢山つけたいのに

20 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 15:22:00.79 ID:NjNkhXs3.net
でもここ2年くらい明らかに暖かくなったせいか
ツルニチニチソウに花がよく咲くようになった(これは綺麗な花で嬉しい)
でも蔓が延びすぎて鬱陶しい・・

21 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 15:50:01.60 ID:z7TPom0r.net
シェードガーデンとかでググったらでてこないかな

22 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 16:03:19.41 ID:0oU9NnmY.net
カランコエ
日差し強くなると葉焼け起こす

23 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 16:43:32.14 ID:Yedk2rx5.net
ギボウシ(ホスタ)

24 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 00:15:02.35 ID:2CWTnpW8.net
>>21
パソコンあほだからググれない・・
何かググると白画面にエラーメッセージが出る

25 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 00:24:18.66 ID:2CWTnpW8.net
うちの半日陰でも育ってるのはツルニチニチソウ、シラン、台湾ホトトギス、山吹、海老根、紫陽花、南天、など
全部書くと特定されそうで書けないけど、それ以外の植物は日が当たった方がよく育ってる

ユリは半日陰の方がいいって半日陰の本にあったけど本当かな?と疑問
うちじゃあんまり花が増えないし、路上の超日当たりいい百合の方が元気だ
水はけのせいかな?

26 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 16:02:54.70 ID:KO6ROe8a.net
ユリはヤマユリの系統は、半日陰を好むかな。木漏れ日や、朝だけ日が当たるとか。カサブランカもその系統。

自生でも、あまり日が当たらないとこでも咲いてはいる。花数は少なくなるけど。

テッポウユリみたいな陽を好むヤツは、暗いと咲かなかったり、1つだけだったりしたよ。

個人的に日陰で最強なのはシラユキゲシ。暗い森の中の、その下に生えてた小木の裏で花が咲いててびっくりした。

でも、庭に植えるととんでもないことになるらしいよ…ブルブルw。

27 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 16:12:21.79 ID:KO6ROe8a.net
あ、思い出した。ナルコユリとか、アマドコロとかは?。斑入りのがよく売ってるね。斑のないヤツなら、そこらに生えてるw。

クロコスミア(ヒメヒオウギスイセン)も日陰には強い方。てか、放置でも死なない。

ユキノシタや大文字草なんかもデフォやね。

28 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 19:01:31.82 ID:cBYh+xn1.net
林床に生えるようなやつなら何でもおkだよな

29 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 22:09:42.67 ID:ENwVz7vu.net
ビオラは本当に素晴らしいね
花自体めっちゃ長持ちするし、石垣の前で、いっさい日が当たらない1日中日陰の場所でも素晴らしく満開になる。
どんどん花が増える
そしてそれがずっと続く
冬はビオラ一択だわ

30 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 06:19:28 ID:Cv1adeNd.net
ご近所だとシャガが本当に綺麗で毎年楽しませてもらってたなあ
南側の庭だけど背の高い木が茂ってて鬱蒼としてる感じの根元に植わってた

31 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 16:21:42.63 ID:Qhr227Tu.net
>>26
うちで余り咲かないのは正にテッポウユリです(よその路上で元気なのもこれです)
自分でユリを書いておいてすみませんが、
実はマルチになっちゃうんですが(すみません)他スレでも相談して
>>16さんを見て、インパチェンスを種から育てようかなと思いました

あとホムセン行ったらナデシコがあって、他スレの方に半日陰でも大丈夫とあったので買ってきました
インパチェンスを植えたい場所(2m×3m)よりちょっと日当たりが良いけど
そんなに日が当たらない場所(25×50cm)に植える予定です

インパチェンス予定の場所には多年草で、主に夏に4ヶ月以上咲いてて、
高さ20〜30cm位で、ナデシコ〜マーガレットサイズの白い花を植えたかった(色は多少妥協で)
皆さんにアドバイス貰ってから、自分はこういうのが欲しいんだなって後からわかりました

因みにアマドコロはスズランに似てますけど(科も同じですね)、
書き忘れましたがスズランもありますよ。あともっと奥の暗い場所に君子蘭

シラユキゲシってもしかしてナガミヒナゲシみたいに
他を駆逐して爆発的に増えるという種でしょうか?
それを知らない頃はナガミヒナゲシが欲しいなぁと思ってましたけどね…

32 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 03:20:43.92 ID:p8LuDktg.net
>>31
シラユキゲシ、自分ちのは、それほどひどくはなかったけど、自分の思惑とは違う変なトコから生えてくるらしい。とにかく暗いトコに適応できるらしいよ。

まあ、ああだこうだと考えるの楽しいよね。慣れると、少々暗い場所でも活用できるから楽しんでみてねんっ。

33 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 10:20:44.71 ID:jm6fmAiU.net
忘れな草、只今満開中

34 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 14:22:13 ID:A6HdfnGw.net
ヤマルリソウも今が旬だな

35 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 17:43:15.26 ID:GUYOvFPB.net
ヒューケラ
ギボウシ
クリスマスローズ
トクサ

36 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 17:49:28.68 ID:GUYOvFPB.net
グラウンドカバープランツにダイカンドラ
http://cororinsumai.com/wp-content/uploads/2016/09/dichondra2.jpg
https://www.tama5ya.jp/data/tamagoya/product/20160813_050816.jpg

37 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 20:19:28 ID:XERO2Iob.net
>>31
インパチェンスは気温が高めじゃないとなかなか発芽しない
GWあたりが無難
今日くらいの寒さで撒いたら芽が出ないで終わる

38 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 00:27:34 ID:RE9sKNA8.net
ツタバウンランは半日陰の我が家で今年いきなり大量に生えた
去年まではなかったのに
今年の春は園芸に興味がなくて抜いてしまったけど夏前から興味が出て
グラウンドカバーにいいと知って置いとけば良かったと後悔してる

39 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 08:59:27 ID:/OXMOPtz.net
西洋オダマキ アジュガ プリムラシネンシス ルナリア ジキタリス
エビネ 春蘭 オモト シラン ツワブキ ギボウシ(ホスタ)

40 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 23:25:11.85 ID:8sbhN9mN.net
俺は日陰で暮らしている

41 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 05:50:39.94 ID:ecrpFCNj.net
おそらく鳥の糞からだと思うけど、マンリョウらしき植物が生えてきてた

42 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 06:05:12.37 ID:nu5fsFWB.net
まんりょう沢山生えてるわ
すごい日陰でもいけるからすごいな

43 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 13:01:40.36 ID:F8aUXwv0.net
ベゴニア
ゼフィランサス
ミズヒキ
ヤブミョウガ

44 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 17:34:18.46 ID:dAf58HYs.net
園芸やる余力あったらシャガを育ててみたい
ご近所の庭は藤棚などもあって鬱蒼とした半日陰で、いつもシャガの季節は密かに楽しませてもらってたのだが
いつのまにか無くなっててショボンなのだ…

45 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 16:28:54.36 ID:eBrm1RS5.net
クリスマスローズ
サザンカ
山アジサイ
ホタルブクロ
あたりかな

あとクレマチスも結構行ける

まあうちは花は少しで葉っぱが綺麗な植物中心にしてるよ
斑入りのホスタとかヒューケラ数種類あると結構華やか

あと最近グラウンドカバーに買ったグレコマが反日陰にもかかわらずすごい勢いでのひ伸びるのでちょっと怖くなってきてるw

46 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 23:56:53.40 ID:6/c4wG48.net
ハブランサス・ロブスタス
室内の窓辺でも毎年花が咲いている
しかもじゃんじゃん増えるぞ

47 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 07:43:57.90 ID:TQnSHEH5.net
カーポートの下で雨がかからない場所なんだけど何が合いそう?
背の高い宿根草希望

48 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 01:50:46.57 ID:tqTCBmN6.net
>>43
ヤブミョウガ、増えすぎない?

49 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 19:29:16.89 ID:USj8XTri.net
>>47
コエビソウ

50 :花咲か名無しさん:2021/12/24(金) 10:34:49.50 ID:mCcrHp5a.net
ムラサキツユクサ
 もちろん日向で良く咲きますが、半日陰でもたくさんの花を咲かせます。
インパチェンスが咲く環境なら大丈夫です。

51 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 08:39:31.17 ID:teYKoLNd.net
>>44
斑入りのシャガが冬も常緑で綺麗だよ
良く増えるし根が浅いので横30cm深さ15cmボウルなんかでも育てられるから
ベランダでも行ける

52 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 08:42:37.83 ID:teYKoLNd.net
あとムーンライトというヘデラ(アイビー)数時間だけ直射から全くの日陰の庭にはお勧め
中フでこんもりとして遠くから見ると花みたいに華やかなので吊り鉢にも良いし
冬何も無くなるホスタやアジサイを40cm位の大鉢に植えてフチに植えると冬も綺麗
アジサイやホスタは下に伸びて上の方のフチは土が余るからそこを有効活用的な

53 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 12:52:24.47 ID:U1KN7fnw.net
ヘデラって花が咲くんだ、知らなかった

半日陰~明るい日陰なうちの庭では
フレンチマリーゴールドとペチュニアは蕾ついても
咲かずにダメになる
しかしアフリカンマリーゴールドとサフィニアはいける
もちろん肥料は欠かせないけど

紫々紫(コムラサキ)は一度も蕾をつけたことがない…
アメリカイワナンテンはいける
一応毎年咲いてる
ただし、葉色は元の場所(屋上庭園)にあった時と比べると
ほんとしょぼい

54 :花咲か名無しさん:2022/07/28(木) 20:00:20.46 ID:dNz248GV.net
>>53
ヘデラ自体は花が咲かないんだけど
ムーンライトは中がわが黄色い斑入りなので遠くから見ると花みたい
葉が色が付いていて花じゃないので一年中花みたい
乾燥に強いので吊り鉢でも意外と元気

あと今年から育て始めたけどホスタの斑入りは春早くから葉が出て
葉だけでも綺麗なのに日陰でも花まで咲く
大鉢だと当分植え替えいらずだけど冬は葉が無くなるので黄色系や斑入りのヘデラと合わせるとベスト
黄金錦という新芽がオレンジになる黄色い斑入りのテイカカズラもお勧め

55 :花咲か名無しさん:2022/07/28(木) 20:56:03.85 ID:UHcO/4jt8
         ^                               ^
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

56 :花咲か名無しさん:2022/07/29(金) 14:21:29.05 ID:aYBCqjKh.net
各種羂索してきた
丁寧に教えてくれてありがとう
どれもきれいだね

ハツユキカヅラは我が家では日照足りないからか
いつどのように選定しても一年中濃い緑の葉っぱだけど
このスレですすめられた葉っぱものなら大丈夫だね
黄金錦がとくに良い感じなので、探してみます

57 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 01:12:42.51 ID:rR0kyvAv.net
ホスタ
なめくじに食い荒らされるんよ…

58 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 01:59:36.44 ID:ELpzdVa+.net
>>57
スラゴ撒きなはれ

59 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 19:56:56.26 ID:ki4xqolv.net
チューリップ
日は直接当たらないけど、明るいから
置き場所が足りなくなった時は利用している

60 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 22:48:55.39 ID:bKOF9cyi.net
半日陰を半日間 影になると読む 妹

61 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 22:22:28.87 ID:oQX+f8DY.net
インパチェンスというかサンパチェンスがお気に入り
12月頃までイケる@東京

62 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 12:54:40.01 ID:s6Ly0qhY.net
サンパチェンスは真夏の直射日光が大丈夫なように
サカタのタネがインパチェンスから創り出したやつだよね
あれも半日陰でも大丈夫なの?

63 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 19:22:12.69 ID:kSkMUVHM.net
サンパチェンスは去年育てたけど
6時間日照でふにゃふにゃになったので日照4時間の場所に置いたら復活した
インパチェンスは勝手にバカスカ咲いて秋遅くまで楽しめるので良いね

64 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 15:09:29.55 ID:5YiG4f+b.net
なるほど
直射日光に当たっても枯れないってだけで
直射日光に強いってわけじゃないんですね

65 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 14:57:49.12 ID:Wl4j5pA0.net
ここに出てない半日陰庭向き植物だと
ブルンネラとヒポエステスとコリウスも加えていいんじゃないかな
ヒポエステスとコリウスは葉芸だけどブルンネラは忘れな草似の花も咲く

66 :花咲か名無しさん:2023/04/08(土) 23:19:52.75 ID:aJWeUwwI.net
ミントはどうかね

総レス数 66
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200