2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

桜好き 3

1 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 15:07:18 ID:ioFYlY2k.net
桜についていっぱい語ってくれ。
桜なら地植えから、鉢植え、盆栽までなんでもOK!!

前スレ
桜好き 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1296279697/

2 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 15:10:14 ID:ioFYlY2k.net
次スレ立ちました
またまた宜しくです

https://i.imgur.com/aQ5ei8h.jpg

3 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 16:39:40 ID:ES/rkJXq.net
太正桜に浪漫の嵐!

4 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 00:13:00 ID:WnBvZSmu.net
手毬桜ホスィ

5 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 07:46:26 ID:ugx37H3G.net
今年の花もおしまいです
https://i.imgur.com/Mza1II9.jpg

6 :花咲か名無しさん:2020/04/15(水) 08:45:23 ID:j23bLAie.net
アーコレードがそろそろ満開
鉢植えだけど毎年綺麗に咲いてくれていい桜だわ

7 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 10:26:33 ID:t5mm95zQ.net
一年桜なんだけど、葉っぱの付け根に虫みたいなのあってこれ何だろうね
https://i.imgur.com/BxmGBul.jpg
写真に撮って拡大したら虫では無かった。全部の葉っぱに付いてるから枝になるやつかな?

8 :花咲か名無しさん:2020/04/16(木) 21:03:08.74 ID:sllgkCuL.net
蜜腺だね
蜜腺から蜜を出してアリを呼び寄せ害虫退治をしてもらうという役割があるらしいよ

9 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 11:56:34.19 ID:TbxdxlkT.net
老齢のソメイヨシノなんだけど、蔓や漆がびっしり覆ってます。
やはり取り除いた方が良いのでしょうか?

また、根本付近から若い枝が生えてきてて、これはこれでキレイなんですが
(上は枝落としまくってるので)
これも落とした方が良いでしょうか?

10 :花咲か名無しさん:2020/04/17(金) 12:00:47.33 ID:VgCV9dCH.net
樹勢の衰えになるので落としてください

11 :花咲か名無しさん:2020/04/18(土) 14:01:51.64 ID:EB6E+/GN.net
花弁の次は
花軸が落ちてくる・・・さっきの雷雨でそこら中・・・掃いてきたわ

若葉から青葉、八月の終わりごろから落葉しだして
台風ごろから落ち葉掃き
9月〜12月初めまですっかり丸坊主になるまで日に3度以上は掃きに行く・・・・たった
10日間ぐらいの満開のために落ち葉掃きが欠かせない

12 :花咲か名無しさん:2020/04/25(土) 12:19:04 ID:a/KdwUJ2.net
桜は遠目で見る分にはいいけど近所に植わるのはいや
葉桜になってしばらくすると毛虫が落ちてくる
連中は糸を垂らして誰か(本来は野生動物)に運ばれるのをじっと待ってるんだろあれ
めちゃキモい

13 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 00:25:05.69 ID:WMF6w57m.net
目の前に豊富な餌があるのに移動しねーべさ

14 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 01:39:00 ID:CZUOGgC8.net
桜は鉢植えにしたらオルトラン顆粒で虫関係全て解消できる

15 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 23:36:53 ID:ETjAtNsY.net
桜の木だけアリが集ってるなと思っけど、あれが蜜腺って言うのか……

16 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 19:30:51 ID:vvjRXluv.net
桜が散って堆積したおがくずみたいな花殻を集めてプランターにマルチングしている
給水は弾かず染み込み
土は日光で乾かなくていい

17 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 16:41:26 ID:r0ufy1Bb.net
桜植えてる人の落葉地獄が始まったね
今のころは黄色い落ち葉が9月半ばまで続き
その後は11月いっぱいあの若葉のころの美しい桜の葉が
枯葉になりどっさりと落ちてくる
落ち葉掃きに日に3回以上は庭や道路に出る
あ~地獄が始まる

あ、さくら、嫌じゃないんだよ、もう体が衰えてさ
何時まで落ち葉掃きやれるかさ‥

18 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 12:47:30.24 ID:muc0SAv/.net
桜がまた咲いてきた
https://i.imgur.com/0dSBp7a.jpg

19 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 22:40:38.74 ID:WbDjyaOj.net
6月末に挿し木したやついつ植え替えたらいいの?

20 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 12:25:55.81 ID:fW4zei2V.net
真冬に根を痛めないようにポットからそっと抜いて
植え付けるところに
地植えなら二回り位大きい穴に
腐葉土を入れてやってそっと埋める

21 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 16:55:33.60 ID:4P25zPLC.net
八重桜を鉢植えで大きさを抑えつつ育てることは可能でしょうか
縦横ともに1.5m程度にしたいです

22 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 10:40:05.14 ID:2gL95kFv.net
主幹1mで切って花後に梢の切り戻し繰り返せば余裕

23 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 16:36:26.11 ID:hYKzFgx8.net
>>22
レス遅れてすいません、ありがとうございます!
桜は切るとそこから枯れるなんて書いてあったのを見て、ダメなのかと諦めていたので嬉しいです
コンテナで育ててみます

24 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 19:18:57.94 ID:52NEFfHK.net
https://imgur.com/tz1qP29

25 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 19:21:01.60 ID:52NEFfHK.net
https://i.imgur.com/tz1qP29.jpg

26 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 20:12:38.34 ID:EMtxTx/x.net
何年ものかわからないけど、埋め立て地の側溝から桜かサクランボの苗が顔を出してるので枝貰って盆栽仕立てにしたいなあとか考えてる
まだ花をつけたことないんだけどね

27 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 10:42:23.99 ID:dBX7j9X/.net
農家から野菜を取り寄せたら蕾をつけた桜の枝が一緒に入ってました
これ挿し木にできると思いますか?
樹木を育てたことがないので素人じゃ難しいかな

28 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 07:19:26.12 ID:NfmccWQp.net
>>27の桜が咲きつつあります
ttps://i.imgur.com/Rn7qzCa.jpg

29 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 20:32:30.00 ID:GEpJdZD4.net
いいね
うまく発根するのを祈ってるよ

30 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 19:04:44.44 ID:gqiUa7T3.net
吉野枝垂桜っつーのを貰った胡蝶蘭が入っていた鉢に植えた。
来年花が咲くといいなぁ

31 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 08:36:12.10 ID:UEvchcE3.net
徐々にふくらんできた
https://i.imgur.com/O4nqMp1.jpg

32 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 12:52:07.52 ID:Qx3Z4r1o.net
山桜
https://i.imgur.com/oVQrq7f.jpg

33 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 21:55:54.45 ID:MM4xCAcG.net
生アーモンド(剥き)って発芽しますかね?試した人いる?

34 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 21:20:18.15 ID:aMmVDEmL.net
吉野桜(樹高2.5mの根元2cmちょっとくらい)を鉢植えで開始
せっかく摘芯無しの苗買ったからそのままのびのびと育てたい
用土は軽石の上に赤玉(中粒)+燻炭の上に赤玉(小粒)+黒土+腐葉土で

35 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 22:55:22.25 ID:pgvsLIgv.net
吉野桜って品種があるの?吉野に生えてる桜は普通のヤマザクラと思うけど

36 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 10:10:34.01 ID:7eqFtbVq.net
ホームセンターだと商品名に染井吉野を吉野桜と書いているケースが多い。
紛らわしいが学名読めば染井吉野とわかる。まあ学名書かないとこもあるけどね

37 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 09:31:44.53 ID:fP8g+Wuy.net
>>23 若木の間はいくら切ってもすぐに成長するから無問題、自分も3m以下を保つ様に毎年切ってる。
小さな庭に鳥が運んできて大きくなってきて困り始めた。

山桜だし花付きも余り良くないから伐採してしまうかな。
桜の木は家が傾くとか言われてなかったか?

38 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 00:55:11.72 ID:uc2XFiCy.net
ソメイヨシノにも実が付いてるけど、あれ低温処理して翌年蒔いても実生苗得られないの?

39 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 14:10:59.88 ID:LlvahMSN.net
ソメイヨシノは挿木や接木でしか同じ品種を得ることはできない。
あくまでも園芸種だからね、江戸時代から同じ様にして増やしてきた。

40 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 23:47:03.35 ID:54NCbRtw.net
自家不和合成については知ってるけど、多品種と交配してたりはしないの?

41 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 07:36:25.70 ID:Oqzew7I/.net
50年物少しデカイ染井吉野、今年は弱ってきていて花が中々開かなかった。それに結構デカイ枯れ枝も多い。
地面は2方ガレージでコンクリート
他は梅とかバラとかで結構密集している。
元気にする方法って有りますか

42 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 10:49:24.22 ID:jpjkBqPZ.net
>>40 アメリカに送ったソメイヨシノが何かと自然交配して曙が出来、日本に里帰りして、ソメイヨシノの後継として神代曙が位置付けられている。

>>41 内部が虫にやられてがらんどうなら、植え替えた方が良いのでは。 ソメイヨシノは虫に弱いから虫に強い神代曙が後継樹となった。

43 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 23:02:51.72 ID:P7lbXPze.net
ソメイヨシノは接ぎ木で殖やすから、50年も経つと台木とのズレが発生してガタが来るとか聞いたことがあるなあ

44 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 00:59:29.01 ID:Zy1yM4Jj.net
それだと品種モノはほぼ全て該当するんでは・・・

45 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 20:47:16.20 ID:Gb+9Bkea.net
実際しだれ桜なんかだと樹齢300年のものとかあるでしょ。

46 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 12:37:01.83 ID:JB6tnnCO.net
ソメイヨシノと比べると白い、オオシマザクラと比べると若干ピンクを帯びてる花が咲く品種不明の桜がある。
品種名わかる人いないかな?。

47 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 15:13:25.55 ID:1+7z5zEB.net
>>46
大木ならソメイヨシノが白化したのに一票

48 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 05:13:46.53 ID:eWSCkCr/.net
庭に大きな桜があったのだが、大きくなりすぎて隣家にはみ出すようになってしまい
親が伐採してしまったのだが、やっぱ庭に桜あるといいなと今日ホムセンで苗木買ってきて植えてみた
園芸とかやった事ないので適当に肥料撒いて植えただけだが、無事育つといいな
面白かったので次は庭の別の場所に別の品種植えてみようと思う・・・

49 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 07:58:41.84 ID:jQazQXHJ.net
サクラは結構手間が掛かるな。春の花びら処理
秋の落ち葉。まぁ風に任せても良いのだが。
最近アメリカシロヒトリ?発生しないな

50 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 13:49:58.22 ID:tgi4HadX.net
>>48 庭が広ければ良いが、桜の成長は早いから大木になると始末に困るよ。
いつも適当な高さで剪定してれば良いけど、毎年毎年面倒臭い。

51 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 15:25:48.75 ID:eWSCkCr/.net
桜切るバカって言うぐらいだから、剪定は難しそうだな
あと上のレス見ると落ち葉とかも大変そうだ
だが前に植えてあったのは何もしてなかったわw

52 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 18:35:57.99 ID:eWSCkCr/.net
とりあえず庭の入り口に河津、庭の中央に吉野と御殿場を植えてみた
ソメイヨシノを植えたかったのだが、近所のホムセンには何処も置いてなかったのが残念
御殿場は売り場で見て綺麗で気に入ったので選んでみた
エドヒガンも迷ったのだが成長が遅いみたいなので止めておいた
河津を車に積み込む際に葉の茎を折ってしまったのは、やってもうたわ
河津を植えた付近に何の木だが判らんのが生えてたが、邪魔なので幾つか枝を折ったが
ちと不憫なので、これは別の場所に刺しておいたけど意味あるんかな・・
咲くのが待ち遠しすぎるのだが、苗木の状態で来年に咲くのを期待するのは早すぎるかw

53 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:07:59.56 ID:AmsLM1ni.net
>>52 ソメイヨシノの苗木の配布は何年か前に終わってるよ。
その代わりになっているのが神代曙。

これからの日本の桜は神代曙になる。 ソメイヨシノより若干華やかで虫に強い。

54 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 00:21:01.10 ID:CCZGh88I.net
剥き生アーモンドって発芽する?

55 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 09:48:41.51 ID:nE4xDCX7.net
旭山盆栽の花柄を取っていたら茶色い固い芽がポロポロと何個か取れてしまいました

花は終わったので葉芽だと思います
取れた所の断面は水気があり枯れている感じではなかったです

桜の芽は触れただけで取れてしまうものですか?
それとも具合が悪いのでしょうか

56 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 15:47:11.50 ID:8DtOMKye.net
今年も終わった・・・

57 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 16:07:16.63 ID:koeblL9N.net
どこだっけ
いろんな種類の桜が8ヶ月くらい咲くと来なかったっけ

うちの近所は11月の終わり頃に始まって4月の頭くらいまで続く
初冬のはポツポツだからあんまり見物ではないけどね

58 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 17:35:21.32 ID:bUM8TtPA.net
ヤエベニシダレなんかはこれからだろ

59 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:44:35.06 ID:OaGPBxw4.net
>>53
確かに神代曙を推奨してるけど、ぶっちゃけ市場に出回ってるのは圧倒的にソメイヨシノなんだよなあ

そもそも論で言うと、桜は街路樹としては推奨されない
まず根が舗装を破壊してしまう
次点で虫害が激しく、リスクがある
街路樹は排ガスと接しやすく、根元が踏まれやすいなど環境が厳しく桜を植える場所に適しない
以上三点が理由
なので自治体も街路への桜植樹に消極的で桜並木自体が消えるであろうと言われてる
河川への植樹は河川法で規制されてるしな。だから伊豆の河津桜名所もいずれ見れなくなると言われてる

60 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 19:35:50.14 ID:4Zrulm4N.net
また来年も綺麗な花が咲きますように...
https://i.imgur.com/epb8oFX.jpg

61 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 20:56:31.44 ID:5tF6xkF6.net
まず来年まで生きないとな

62 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 02:43:46.85 ID:q7teNv7Y.net
60の桜、とても良いピンク色だな・・・このぐらいが個人的に好きだわ

63 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:07:19.61 ID:bi9fCEHy.net
>55
自分の過去の体験なのでそちらの事情と違っていたらゴメン
旭山盆栽ということだけど、桜は浅鉢では水が足りなくなる
では頻繁に水やりすれば良いのかについては分からない
そもそも土が堅くて根まで水が届いていない可能性も考えた
盆栽鉢の一〜二回りくらい大きくて深い『土入りの植木鉢』を用意
その上に旭山の盆栽を置く
そして一緒に水やりをする
根が深鉢の方へ伸びれば翌年も咲くかもしれない
その代わりに見た目が盆栽というより鉢植え
深鉢への植え替えは株が弱っていたら避けた方が良いかも

64 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 20:17:41.84 ID:Vvw0kqc7.net
>>63
ありがとうございます。

長々すみませんが…
こちらの環境は東京です。
盆栽展で購入したので盆栽と書いてしまいましたが、3号ポット苗木を鉢に入れたもので既に単なる植木風です。
暖かくなってからは朝夕に水をやっていました。

土は硬くなってそうですし北風が抜けるので、仰る通り水は不足してそうです。
他思い当たるのは、窓際でLEDに当てている事です。
(ベランダがあまりに強風で、しかも西日しか当たらないので)

軽く触れただけで芽がポロポロ取れるのは普通ではないですよね…。

植替えは避け、でも根を伸ばせる様にしてあげるという事でしょうか。
参考にします。ありがとうございました。

65 :63:2021/04/14(水) 21:13:28.06 ID:U4FZ/elJ.net
>64
根の様子が分からないので大雑把な説明になります

大きめの植木鉢に土を入れておきます
中身は市販の培養土とか赤玉土と腐葉土のMIXとか
3号ポットが黒ビニール製とかの初期物ならポットから外した方が良いかも
この時に根の様子を見るのと土が固ければ根のところをちょっとほぐしてみてください
白い根が見つかれば回復してくれるかも
黒くなって痩せていたら養生させる気持ちで

桜は深植えはダメなので3号またはもう一回り大きめの『素焼鉢』に旭山の株を入れて
それから用意した大きめの鉢の上に置いてください
根元は土より上で見えているくらいで
土を少しだけ掘って鉢を安定させても良いです

66 :63:2021/04/14(水) 21:22:38.51 ID:U4FZ/elJ.net
>65 の続き

なぜ素焼鉢と書いたのかは
上手く成長してくれれば素焼鉢を壊して別の鉢に植え替えられるからです
プラ鉢は鉢を切らないと根を救えないのでオススメしにくいです

管理は土が乾いたように見えたら大きな鉢ごと水やりです
たぶん乾きにくくなってくれていると思います
これは自分の所の桜の様子見に使っている手法なので馴染めない方法でしたらスミマセン
自分は外で日光に当てているので本当に管理は大雑把です
LEDの光量については分かりません

自分も過去に桜の苗をダメにしたことがあるので今回はこういう風にしてしていますという状態です

>55の桜が回復しますように

67 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:25:51.09 ID:U4FZ/elJ.net
土を少しだけ掘って鉢を安定させても良いです



大きな鉢の土を少しだけ掘って『素焼鉢』を安定させても良いです

分かりずらい書き込みでゴメンナサイ

68 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:51:10.70 ID:xyTthil8.net
すまねぇ、桜はよく判らんけど
普通のプラ鉢(例:菊鉢)なら横に寝かせてぐるぐるするだけで幹持ってスポッと抜けね?
ももや柑橘・梅ではそんな感じだと思うけど桜は違うんかな?

69 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 23:47:39.92 ID:x+FcycYk.net
先日植えた御殿場桜が気に入ったので、二本目を買いに行ったのだが残念ながら売り切れてた
なので二本目の吉野桜を買ってきたが、先日植えた一本目が何かシナシナになってて驚いた
何か失敗してるのか、ハズレの苗だったのか・・・
やっぱ素人が植える場合はある程度、育ってる苗の方がよさそうだな
御殿場桜はあまり大きくならないようなので、庭の中央に植えたのを玄関の近くに移動して
庭の中央に吉野桜の二本並べて植える配置にしたわ
あと病気と虫対策のスプレー掛けてみたが、まだ早かったかな・・・

70 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 21:29:19.05 ID:ZhI2TgJ1.net
>>65
ご丁寧にありがとうございます。

明日ホムセンに行って素焼き鉢+大きい鉢に植替えます。
花が終わったので置き場所も外に戻してみます。

本を読んでもあまり参考にならず困っていました…助かります!

71 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 00:02:58.29 ID:xIwMjaRr.net
そのへんのしだれ桜から種子とって植えると何が生えてきますか?

72 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 08:26:50.10 ID:/PLZ5BJq.net
https://i.imgur.com/j8SBO1O.mp4

73 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 09:52:57.26 ID:QMWxmkMN.net
完熟するのか知らんけど、公園の関山ぽい八重の種を狙ってるw

74 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 14:23:55.71 ID:I63GECrT.net
カワヅザクラの種からは、それぞれ性質の違う実生苗が得られたわ

75 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 00:54:08.33 ID:WT2XTqf9.net
ソメイヨシノ偏重の風潮が無くなると良いのになぁ

76 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 01:18:49.55 ID:TimiFKYq.net
>>75 もうソメイヨシノの苗の配布も販売も終わってるよ。
虫に弱くてどんどんやられてるから今は神代曙が後継となってる。

77 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:27:13.36 ID:opgjxDkt.net
ソメイヨシノは虫に弱いと云うよりはテングス病に凄くなりやすい希ガス

78 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 10:55:11.12 ID:WT2XTqf9.net
>>76
「公益財団法人日本花の会による」って主語を付けなきゃ何の事かさっぱり分からないよ。
別に日本花の会だけが桜の苗木の供給源じゃあるまいし。
園芸市場でソメイヨシノの販売が禁止されてるわけでも終了してるわけでも全然ない
普通にソメイヨシノが主流でしょ

79 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 11:40:02.04 ID:sbbZL+Jg.net
以前サクラは入学式の花だったんだから、ソメイヨシノよりも若干花期の遅い品種に代替してもらいたいがね。

80 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 11:46:03.15 ID:W5gqJn3Z.net
日本海側だけど、街路樹の八重桜が満開だった。
関山より白く、房咲きが強く、枝がやや垂れていたから、品種としては普賢象あたりだろうか?

こんな素晴らしい品種が室町時代から存在してたなんて信じられない…

81 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 18:30:28.15 ID:1FVgdbOF.net
こっちは太平洋側だけど近所で八重桜?が満開になってて綺麗だった
個人的にはもう少し薄いピンク色が好きだが、八重桜も良いなと思ったわ

先日、庭に植えた吉野桜がめっきり弱ってて、そのうち枯れそうな感じでがっかりだわ
今度ホムセンで良さそうな品種が見つかったら、またチャレンジしてみるか・・・

82 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 21:37:17.29 ID:IXPl4TlK.net
ヤエベニシダレ悪くないで。花期は遅いし、散り際も花弁が一枚ずつ分かれるから桜っぽい。

83 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 17:11:55.74 ID:FaFy9qne.net
先日植えた吉野桜がダメになったので、代わりに八重桜を植えてみた
アブラムシみたいのが付いてたので、薬剤を散布しておいたが植えたばっかで吹くのが悪いんかな
まぁしばらく様子見か・・・

84 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 20:53:53.04 ID:xyTLkYiv.net
河津桜の木の下に落ちてた赤い実を拾ってきたから埋めようと思ってたんだけど、赤じゃまだ完熟してないと聞いてガックリしてる
やっぱり完熟してないと発芽しないの?

85 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 03:45:05.30 ID:QY+StoQv.net
果肉を腐らすなりして取り除いたうえで二か月異常低温を経験させないと、どのみち生えてこんよ

86 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 12:30:54.18 ID:Xo8fUe5J.net
里山の川の傍に山桜があるんだけど花が終わるとしばらくして種がいっぱい落ちる
その種を10個ほど拾ってすぐに植えたんだけど
2本発芽
今5号鉢に植え替えてるけどたかさ1・2mぐらい
剪定も何もしてない30cmぐらいになった時に植え替えたまま
ただ花が咲いたら色や形確かめたらどうするか考えようと思ってる
実生から5年ぐらいかな
記録も残してないや…

87 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 13:12:38.36 ID:VxgMucqx.net
すぐに発芽ってことはないだろ。低温処理を施してないなら翌春に発芽したはずだ。

あと実生苗ってやつは親とは似ても似つかないような奇形児が出てきやすい。
花のすくない高木になったり、アジサイの背丈も越えられないような灌木になったりと、ほんとまちまち。

88 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 20:11:27.20 ID:NezV+WVd.net
先日植えた八重桜、何かしなびてきてしまってガッカリ
土が良くないのかな・・・

89 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 17:21:35.69 ID:YVZ3mRys.net
地植えでしなしなになるってよほどじゃない?
ちなみにこの時期に植え替えるなら根はいじっちゃだめだよ

90 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 19:32:20.06 ID:hZN2+Rvo.net
染井吉野 葉が出てきた今なら枯れ枝が良くわかる。かなりぶっといのが有るんだけど切ったほうが良い?

91 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 19:46:27.72 ID:v59BTi1J.net
公園の八重桜の種を狙っていたけど、どうやら種ができない品種のようだった
残念

92 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 01:32:06.35 ID:rMYHz3rg.net
>>78
日本花の会は、ソメイヨシノの代替品種としてジンダイアケボノを推してて、カンザン、イチヨウ、コウカも推奨配布対象品種であり
結城農場の桜見本園にも多く植えられてるから推奨品種なんだけど、今後は1月に新品種認定したカミヤマシダレザクラ(神山枝垂桜)もかなり推してくと思うよ。

先月に結城農場に行ったら、カミヤマシダレが5〜6本新たに植えられてて、公式サイトの新品種認定の文面でも
「枝垂れ性の品種としては極めて優秀な品種〜この桜による名所地が全国に誕生することが期待」と珍しく絶賛してるからね
http://www.hananokai.or.jp/sakura/sakura-system/

93 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 01:36:29.41 ID:rMYHz3rg.net
21年度の日本花の会の推奨8品種はエドヒガン(向野)、タイリョウザクラ、ジンダイアケボノ、マイヒメ、ハナカガミ、
イチヨウ、コウカ、カンザン。今年度からエドヒガンが新たに入ったけど、そのほかのラインアップは近年ほとんど変わってない。
http://www.hananokai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/1-haifuhinsyu.pdf

94 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 01:38:35.45 ID:rMYHz3rg.net
桜の植え方、管理の仕方はこのページの下の方にある各リンクから見れば大体わかると思うよ
http://www.hananokai.or.jp/sakura/sakuramihonen-info/

95 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 14:45:19.78 ID:prHTo5Ni.net
今年たまたま桜の枝が混ざってる切り花を買って花瓶に生けておいたら、家族に挿し木にしてみたら?と言われて
切り花は挿し木に成功しにくいから桜の枝も期待できないなあと思いつつも挿してみたら根本の方からも新芽が生えてきて成功したようだった
大木にするスペースはないので盆栽的に育てようかな
挿し枝って皆さんどこから取っているの?公園で気に入った桜あっても勝手に折れないよね

96 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 22:53:37.56 ID:Uwq2YubZ.net
自分も差し木にチャレンジしてみたw 
近所の山に折れてるor伐採されてる枝を拾ってきて、肥料を溶かした水に漬けてみた
一本ぐらい復活するんじゃないかと思ってるが、まぁほぼ枯れ枝みたいだし無理なんかな
最初に植えたのが枯れてしまったが、店で買ってきた苗木ですら上手く育たないぐらいだしなぁ・・・

97 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 20:36:29.13 ID:syulMVo6.net
昨日南東北に行ったんだけど、山桜や八重桜が満開でビックリした。
やっぱり地域で開花時期が全く違うんだな。

種類なんぞ判らんけど、通りすがりの道路脇に植えてあった、
八重の枝垂れ桜が凄く綺麗で感動した。

98 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 15:03:41.91 ID:CJMOdBSQ.net
挿し木って肥料やるよりメネデールじゃない?

99 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 18:53:59.76 ID:62VlKeVr.net
八重の松月、葉の展開が開花よりやや遅れるのがいいですね

100 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 15:59:29.58 ID:1QvhsHiX.net
約2mのソメイヨシノ、鉢に植え付てからちょうど2ヶ月経ったけどぐんぐん新枝も伸びるし、調子いい
朝方から正午すぎまで日向、それ以降は日陰になるポジションがよかったかもしれん
土は軽石・赤玉土中粒・腐葉土黒土赤玉小粒混合の三層
肥料は用土混ぜ込み済みの竹炭と週一のハイポネクスとマイガーデンの固形オーガニック肥料

101 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 23:32:24.32 ID:7Nuoos15.net
去年、ハダニによる落葉で細い枝が全滅し、Tに近いYの形になってしまったのですが、見た目の取り返し様は無いですよね?成長点が潰されて売ってた小さい二の腕位の細長い株なのですが

102 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 13:47:58.25 ID:I+4M+5um.net
染井吉野って種が出来ないんでわ?コレは種無し?
https://i.imgur.com/bHhoru8.jpg

103 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 08:17:02.32 ID:2NW3D3kp.net
>>102
クローンである栽培品種は同じクローン同士では子孫が残せないだけで、他のサクラとなら種子はできる。
種子ができないのはフゲンゾウとかイチヨウとかの雌しべが葉化して生殖能力を失った品種。
Wikipediaにも載ってるレベルだからそのくらい知っとけ。

104 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 14:09:32.61 ID:USNJp2O7.net
クローン同士だと種ができない?そんなことは別にないでしょ。
自家不和合性があるかないかって話でしょう

自家不和合性があればその品種同士、もしくは同じ固体の花粉では種が出来ない(出来にくい)
自家不和合性がなければ普通に自分自身の花粉もしくは同じ品種で種ができやすい

サクラは自家不和合性が強いんだっけ

105 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 16:13:47.05 ID:I+KHzIXD.net
実がついても熟す前になんかぽろぽろ落ちたなあ

染井吉野は美しいけど花の持ちが悪いのがちょっと辛い
河津くらい長く咲いてくれるといいのにな

106 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 17:03:09.74 ID:i3RUGh0Y.net
ここの人たちは桜の栽培キットなんて嫌いですか?
ソダテマス買ったのですが、仲間に入っていいのかしら

107 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 18:39:23.86 ID:tV2qSAuz.net
全然OK
ウチもマンションなんで鉢植え桜ですよ

108 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 23:17:47.43 ID:xLwl3zub.net
実生の冬眠なんですが、スレ見返すと冷蔵庫2か月はマストなんですかね?
冷凍庫はダメなのかしら?

109 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 13:16:57.80 ID:Ws1nSid+.net
ソメイヨシノ、元に対してかなり大きな鉢に植えるという禁じ手を講じたのに、既に根が張りつつある気がする

110 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 16:06:06.06 ID:yxtS8NeN.net
少し気になって根本を掘り返してみたら、コガネムシ?の幼虫のコロニーになっててドン引きした
少し前に植え替えした時には虫なんて居なかったのに、短期間で異常発生してたのか
凄くデカいのが根本に食い込んでて、こいつに相当食害されたと思うと腹立つわ
このまま気が付かなくて10匹ぐらいに食害され続けたらと思うと怖いなぁ
桜を最優先で狙ってくるのも嫌な所だ

111 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 01:04:20.85 ID:+HEP1ym1.net
桜の挿し木して2年目のやつどう管理すればいいの?
日は当たるところに置いてるけど徒長してきた

112 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:20:55.58 ID:8S9ulKBR.net
3年くらいしたら植え替えの時期かと思うが

113 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 00:25:35.33 ID:BQ9zmlVC.net
水枯れ対策が面倒だし自然に雨かかるところに置いてるけど、徒長の原因になる?

114 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 20:45:35.78 ID:s8kRCTb+.net
自然の雨に打たれることはいいことだろ
根ばりも良くなる

115 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 20:48:01.02 ID:s8kRCTb+.net
黒土と腐葉土でマルチングしたらマルチした層にまで根っこが上がってきて一気に張ったしな
桜は基本的に水があってなんぼだ

116 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 02:04:10.89 ID:ic1QdR0X.net
>>114
そうなのかな
梅雨の時期に一気に先の葉っぱの感覚が広く伸びてるんだが下の方は小さいから不恰好
桜の挿し木のやり方を書いてるサイトはあっても挿し木後の管理の仕方を書いてるサイトが少ないと、某サイトに書いてあってそれを見てやったけどそこにも鉢上げ、植え替え後の管理は書いてなかったような

良い形に育てるにはどうすればいいんだろう

117 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 20:58:44.42 ID:4CWJydqS.net
桜は水を好むらしいので、ウチは水をドバドバ上げてるなぁw
4月に5本植えて2本枯れて、吉野桜と河津桜と御殿場桜の三本が育ってるのだが
吉野桜は上に伸びずに横にばかり伸びて、逆に河津桜は横に伸びずに上にばっか成長してるが
御殿場桜は縦横バランス良く育ってるわ・・・だが1Mぐらいで成長が止まったぽいのが少し残念

118 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 21:46:35.02 ID:ZxF7/mX3.net
最近は暑さか何かで調子悪いのか、葉が黄色くなるんだよなあ。何枚か黄色くなって落すと、また何枚か黄色くなるの繰り返し。
このままでは丸禿に・・・

119 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 21:49:00.81 ID:ZxF7/mX3.net
あと梅雨に幼果菌核病に罹ったっぽくて枝先の葉がぽろぽろ落ちてたな。
ソメイヨシノで鉢植えはやはり厳しいのか(まだ一年目なのに><

120 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 17:07:07.69 ID:RRbRzdcn.net
マメザクラの挿し木、やっと根がセルトレイの穴から出てきた

121 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 19:38:28.08 ID:zSY9wuL1.net
桜は差し木が難しいらしいから、成功したのは凄いな
自分もやろうとしたが失敗する事が多いようだから、断念しちゃったわ
今度試してみようかな・・・

122 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 00:43:42.96 ID:1zGyYSdC.net
>>118
サクラは落葉早いよね
近所に植えられてるのと比べてみたら?

123 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 15:47:37.69 ID:BGz/CpBt.net
>>118
もう20年ほど観察してるけど
毎年7月終わりごろから8月は葉が黄色くなって落ちる
ふつうの生理現象だと思う
何千枚何万枚とあるんだから丸坊主にはならないよ
9月終わりごろから葉を落とす準備に入り紅葉して茶色くなり毎日落葉
11月にはすっかり落ちる
花芽を作るサイクル

124 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 11:32:33.45 ID:I9zY5OJU.net
中庭に植えた吉野桜の葉が幾つか枯れてた・・・何で?と不思議に思いつつもスルーしようかと思ったが
掘り返してみたらコガネムシの幼虫がワラワラと出てきたw
少し前に駆除したばかりなのになぁ・・・もう面倒なので少し離れた所に植えてあるスイセンの間に移植しようと思う
元々この場所は八重桜と吉野桜が速攻で枯らされた所だったので、避けるべきだったか

125 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 00:00:42.10 ID:L8sPzq7K.net
種を一か月ほど冷蔵中です
真夏に桜を目覚めさせるのは無謀でしょうか

126 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 01:04:09.89 ID:CmiKAno2.net
先月だったか、家の前掃いてて見つけた鳥の糞に混じってた桜の種を蒔いたら普通に発芽して、今本葉4枚くらいになってる
鳥に食べられると休眠打破は必要ないのかな?

127 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 15:15:11.04 ID:lF8f0exh.net
>>125
やってみたらー
夏後半〜秋いっぱい生育すればそこそこ育つんじゃ

128 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 20:23:07.66 ID:IUprPFKB.net
>>126
もともと鳥に実を食べてもらう前提だから、鳥の体内に入った段階で目覚めるんじゃない?

129 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 20:24:21.79 ID:IUprPFKB.net
>>123
植えて1年ということは、何千枚はさすがにないのでは?w

130 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 22:54:30.46 ID:eI4FDG6G.net
何が原因か、梅雨に伸びまくって不恰好だった挿し木苗の伸びた部分が枯れてた
そのかわり小さい新芽が出てた

131 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 19:06:07.31 ID:ByOnoovw.net
>>123
もうだめだ、どんどん黄変して落葉していくのを見守るしかできないんだ><
まだ八月冒頭なんだけどw
まあ来年の芽自体は用意されてるし根は張ってるから枯れ始めてるわけじゃないんだろうけど、まだ夏だというのに葉がこうも落ちてくと辛いね

132 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 18:34:53.73 ID:3vLdTwis.net
今回の台風、かなり心配だわ・・・うちのはまだ枝が細いから折れないか不安・・

133 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 17:16:16.41 ID:4/E5dXZS.net
結構太い枝(径20cm位かな)が枯れています。
取り除いたほうが良い?これもまた大変ですが

134 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 10:27:27.49 ID:poAN6UO8.net
近所のホムセンで苗が1本300円と安売りになってたので、3本ほど買ってきた
まぁ元の値段も800円と安いんだけどw  
今回買ったのは雅、江戸彼岸、八重で前から植えてた吉野、御殿場、河津と合わせると6品種になった
春に6種も咲いたら、かなり豪華だな・・・ついでに楊貴妃も買ってこようかな
植えて速攻で枯れた八重をダメ元で差し直してたんだが、雅を植えるにあたって抜いてみたら
根が完全になってた・・・こりゃもうダメだなと茎を折ってみたら完全に枯れ木状態だった
植物とはいえ一度枯れてしまったのは、死んでしまっているのね・・・

135 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 16:24:10.31 ID:JtTIbMEG.net
小型盆栽用に買った豆桜の葉が全て枯れる。
6月に一度全て枯れた後復活したのにいったい何が原因なの…
今回は枝の先端も枯れているしこれは復活できるのか?
陽当たりが良すぎるのか?

136 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 19:47:03.71 ID:VXiSxYYg.net
盆栽は夏場は常に水遣り
鉢が小さいと短時間でカラカラになる
日に当てると鉢が熱くなって蒸発も早い
午後は日が当たらない所に

葉が落ちるのは最初に水不足
完全に水分を失った植物細胞にはもう水が入らない
逆にグレード高いフローリング材は3%未満まで乾燥させる
古い廃材が珍重されるのは完全に乾燥しているから

137 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 00:17:39.36 ID:nOrF5qFd.net
t

138 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 09:49:36.97 ID:JlXzrSJ3.net
庭の吉野桜の成長がピタリと止まってしまった
しかも葉も枯れ始めて、何だかそのうち木自体も枯れそうな感じ・・
気になって掘り返してみたら、植えた所の土が粘土みたいな感じだったので
別の場所に植え替えてみたわ   これで復活してくれるといいんだが・・・

139 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 12:10:31.93 ID:sfGjXGJM.net
>>138
粘土みたいな場所を土壌改良せずに植えてたの?

140 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 17:13:30.85 ID:9G5scwFE.net
仁科乙女のような四季咲き系って市場に出回ってるのかな?

141 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 17:24:46.65 ID:pKREJBsb.net
庭に8本植えた桜のうち、最近だんだん元気がなくなっていった吉野桜が
ついに葉が全部落ちて枝だけになってしもたw
見た目的に枯れてるようにしか見えないのだが、やっぱ枯れてしまったのかな
まだ落葉するには季節的に早いだろうし、現に他の7本は落ちてないしなぁ
コガネムシの襲撃を集中的に受けてたのもあるが、化成肥料が合わなかったのかなぁ・・

142 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 11:01:06.73 ID:e5OCB0Qb.net
広大な庭なんだ・・

143 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 02:05:05.99 ID:aq9RiXGt.net
>>126
亀レスだけど>>128のいうとおりじゃないかな
山椒の種もそのまま植えても皮(殻?)が固すぎるから、砂利で揉んで表面の皮を削るのがいいと言われてる
もともとは鳥が実を食べて胃酸で表面の皮が溶かされることを想定しているとか何とか。桜も一緒じゃないかな

ウチの鉢植えの桜もお盆辺りに枯れ始める
日没まで西日に晒され続ける過酷な環境だからなのかと諦めてるけど他にもそういう人いるのね
近くの緑道に地植えになってる桜はそんなことないから鉢植え故の宿命だと思ってる
花芽とはっきり分かるほどの芽はついてるから翌年には花を咲かせてくれるんだけどね

144 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 23:10:08.38 ID:L21wPXeN.net
一重咲きの桜を鉢植えで育てたいのですが、コヒガンは向いていますでしょうか
それとも、よく言われる御殿場桜などにした方がいいでしょうか

145 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 12:43:45.76 ID:doaGam/4.net
庭で御殿場桜を育ててるけど、結構デカいよw  
鉢植えサイズはとっくに越えてる感じだ
鉢植えにピッタリのミニマムサイズの品種を見かけた事があるが、名前が出てこないわ・・・

146 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 20:17:42.07 ID:VFgsSsMU.net
旭山桜じゃないかな?

で、まさにそれの2年苗を育ててるんだけど、
幹の中央部分をコスカシバかカミキリムシにかなり派手に食い荒らされてしまった…
一応まだ葉っぱは少し残ってるものの、来年復活するだろうか。。

147 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 21:31:25.15 ID:GV2Fy92W.net
うちの染井吉野桜、鉢植えだけどもうハゲちゃびんよw
まだ日中20度ちょっとくらいあるというのに

148 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 22:46:25.27 ID:doaGam/4.net
ウチの吉野桜は枯れてしまったようで残念・・・

149 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 16:12:54.50 ID:X+Xwh31U.net
さっきまで鉢植えの桜を植え替えてました
幹に蛹が脱皮した殻がめり込んでいて、調べると「コスカシバ」が成虫になって旅立った後っぽい
スミチオン乳剤でオッケーっらしいけど、
樹皮を削ってキンチョールEを吹き付けた後に、削った部分にトップジンMペーストを塗り込むといい
住友化学のサイトだとガットキラー乳剤
という記述も見つけました

スミチオンとキンチョールEでええかな?

150 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 16:15:02.92 ID:X+Xwh31U.net
>>146
お、ちゃんと読んでなかったけど同士発見
自分は根本部分ですね
ヤニというか樹液のようなものが出ていておかしいとは思ってた……
梅の木にも同じ症状が出てるから同じ奴らだろうなあ

151 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 20:01:46.32 ID:kDFiszS0.net
てか、3月に植え替えたばっかりなのにもう鉢穴から根が出てるんだよねえ
かなりデカい鉢にしたはずなのに、元がポットに対して背の高い状態だったからかあっと言う間に根が回った感じ

152 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 22:18:48.33 ID:ga9mJl0c.net
桜と梅の穿孔箇所(樹液のようなヤニを取って)にキンチョールEを吹き付けたけど効果あるかなあ

針で幹を突き刺して幼虫を殺せ
樹皮を剥ぐなり穴を開けてキンチョールEを噴霧せよ

なんて言われてるけど、
2, 3年生のひょろい苗でそんなことしたら維管束を傷つけて全体が枯死しそうで怖い

年に二回までとは書かれてるが、来月、再来月に一度ずつ、春先の開花前に一度吹きかけておいて様子見る
梅はともかく南高梅の幹がボロボロで痛々しい

153 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 11:10:11.23 ID:C4XP3cAS.net
地上から1mまでの高さならオルトランが効くよ

154 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 10:53:05.43 ID:NV+vm4wI.net
2mでも割と効く

155 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 12:06:10.06 ID:3FQs8KqO.net
庭に桜植えようと思うんやけどやめた方がええ?

156 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 03:36:30.40 ID:FBRmFHW3.net
植木屋のようつべで庭に植えていけない木のランク5位に桜が入ってたなw
まぁでもホムセンの安い苗木だと、全然大きくならんなぁ・・・

157 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 22:36:08.12 ID:5Gq4qiSM.net
桜の挿し木をやってるんだけど、弱ってくると葉っぱからの香りが強くなってくるのはなぜですか?

158 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 23:54:49.62 ID:ukOhZlLX.net
>>155
植えイケスレのテンプレだと害虫のことしか書いてないけど、根が地中の配管を潰すとか書いてあるサイトを見たことがある
サザエさんの庭のように広くなければ地植えは止めといた方がええんでない

鉢植えでお試しで試すならええんちゃう?

ウチは鉢植えで三年目(染井吉野、兼六園菊桜)だけど枝に擬態した真っ黄色の蛾の幼虫と土瓶割りを数匹見つけたくらいかな(ニャッキのような毛虫は今のところ見てない)
ウチには山椒もあるけどこっちにはナミアゲハの幼虫がこれでもかと湧く
桜は綺麗な花を咲かせるけど蛾しか湧かないんだ(蜜線があるからアリも湧くけど)

なにが言いたいかというとご近所さんのことも考えて農薬を散布するとかして駆除しないと、後々トラブルになるかも知れないから気をつけてね

159 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 18:29:01.93 ID:56ncEfP8.net
葉は夏に散ったけど、まあ芽ができてるから全然モーマンタイか
二年目の開花が楽しみや

160 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 13:26:42.18 ID:mCh25SN8.net
今にも開きそうな風情のミニミニ小芋
のような蕾がいっぱいついてる18年目のソメイヨシノ
あと2年もすれば、枝はウチの屋根に触れる

植え付けた時はまさかここまでデカくなるとは思わなかった
肥料どころか全く世話なんかしていないのに勝手に一人で育った

蕾の色は濃い紅桃色なのだが
咲くと、ほんのり薄桃色の白い花びらになるのが毎年不思議

161 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 22:52:05.29 ID:vAhCswSu.net
花束みたいな桜の切ったやつ花落ちても水につけとくと新芽が出て葉っぱが出てるんだけどいつまで生きるんだ?
ここから鉢植えにするとか出来るのかな?
一本一本はそれなりに太くて根とかは出ないから結局は先の枝を片っ端から切って挿し木しまくって根が出たら儲けものって感じにしかならないか

162 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 11:52:24.96 ID:tjxY7qzN.net
今日の夜に通販で買った旭山桜が届くんだ すごく楽しみ
まだツボミだといいんだけど・・・

163 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 20:30:00.47 ID:tjxY7qzN.net
やっと来た
なんか完璧だよね
蕾も沢山付いてるし幹も小さくて可愛いし 
http://imgur.com/YejQb13.jpg

164 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 23:23:40.78 ID:t/jaQlO5.net
挿し木した桜の樹形ってどう整えるんや

165 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 16:35:00.37 ID:DJ+d0tcF.net
庭に植えた河津桜が半分ぐらい咲いたんだが、他所に比べると遅めかな
去年の五月ぐらいに買ったので花を見たことなかったから、無事咲いたのは嬉しいw
蕾の所から茎が伸びて、その先に花が開くタイプなのが面白かった
それ以外の品種だと雅桜の蕾もかなり大きくなってきてるので、これも早咲き型なのね
その他に植えた八重桜、御殿場桜、楊貴妃、江戸彼岸はまだ全然小さな蕾のままなので
これらの開花は結構先になりそうだなぁ
枯れてるようにしか見えない吉野桜を少しの希望をかけて世話してたが、やっぱ枯れてるぽいのが残念
吉野桜は3本植えて全部枯れてしまったんだが、結構デリケートな品種なのかな・・・

166 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 09:02:12.76 ID:0QNmBv8O.net
やたらと花が落ちてくるなと思ったら、案の定枝に雀が止まってた

167 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 13:16:43.34 ID:FlWkblzm.net
昨日、うちの庭のさくら開花
一昨日は一つも咲いてなかったのに
昨日の朝、30ぐらい開花
満開は4月5〜7日ごろ
地域の桜も入学式に間に合うかな

168 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 20:37:12.56 ID:qcshW/e0.net
うちの桜盆栽はまだ蕾だけどそろそろ咲きそう

169 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 01:57:50.87 ID:zyHy8VR7.net
庭の河津桜が満開になったわ  河津桜はネットの写真だとかなり赤よりのピンクな花のようだが
ウチのは普通のピンク色だった、自分はこっちの方が好きだな
次に咲くのは雅桜だと思ってたが、エドヒガンが蕾から速攻で咲いた
全然、蕾が小さいままで今春の開花は持ち越しかなと思ってたので驚いたわ

170 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 14:09:08.15 ID:y2Eq5FUC.net
庭のソメイヨシノ、3分咲き

昔裏庭に山桜を移植してたんだけど(山の上の新興住宅で山桜の幼木が
家の境界の赤土から芽生えていた)
それが7年で咲いて綺麗だったんだけど切らざるを得なくて)
代わりの山桜さがしたんだけどなくて
里山の川の中から生えてる山桜の実を数粒植えたら2つ芽生えた
その1本に10年目でやっと2つ蕾が付いた
それは白い花で青い葉芽
前のとは少し違うけど大事にしてやりたい
今度は切らずに残していけるように鉢植えにした

171 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 08:52:26.47 ID:VI0BC/Xt.net
去年の今頃挿した豆桜、20本挿して夏を乗り切ったのが6本、冬を乗り切ったのが2本で葉が出てきた

172 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 14:01:14.65 ID:d55xMZEk.net
秋に剪定した桜の木、庭の水張った瓶に差し込んでおいたのが蕾が立ち上がってきた
来週には咲くかな
いつも剪定した枝を水瓶に入れておくんだけど
花は小さいけど咲いてくれる

173 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 15:46:51.92 ID:5oDjn/bX.net
庭で真っ先に咲いた河津桜の花が少しずつ散っていってるのが哀しい・・・
一年育ててやっと開花しても、一週間ぐらいで散ってしまうのが何ともいえん気分だ
まぁ儚いのが桜の魅力なんだろうけど

174 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 19:42:27.20 ID:d55xMZEk.net
桜が散るときはほんとう、寂しいね…

175 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 21:10:42.66 ID:SdYDxF+b.net
>>166
いいなあー
都内だけどもう雀を長いこと目にしていないよ

176 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 21:35:49.50 ID:AcKli5OA.net
>>172
ええ!?
水に挿しておくだけでずっと枯れないの!?

177 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 21:52:08.08 ID:KxrfXY4l.net
>>176
もう何回か晩秋に剪定したのを水瓶に突っ込んでおいて置くんだけど
屋外、庭の桜の木の下
剪定はTVのやケーブルTVの線にひっかかりそうなのを切る
1m以上の大枝

春になると追っかけるように桜の後に水瓶の枝が咲く
いっぱいポチポチとつぼみが膨らんで
3本〜5本のつぼみがほどけて小ぶりだけど咲いてくれる
今枝という枝にいっぱいのつぼみがついている
水瓶の水は入れっぱなし、雨で入れ替わるのかも

178 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 22:32:06.55 ID:UJVU+e5Q.net
すごいなぁ
いつまで保つんですか?
切り直して水揚げしたりもしないんですか?

179 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 09:07:08.98 ID:5tG1ATfH.net
今年も咲きました
が、花芽が出ず花が3つだけ(;ω;)

https://i.imgur.com/621egZn.jpg
https://i.imgur.com/XLoDb7D.jpg

180 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 09:10:04.63 ID:5tG1ATfH.net
ちなみに昨年はこんなに咲いた

>>60

181 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 09:15:07.32 ID:kHBBfUqz.net
剪定で花芽を落としたんじゃない?

でも綺麗だなあ

182 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 09:25:28.67 ID:5tG1ATfH.net
その可能性はありますね
妻が勝手に剪定するので毎年喧嘩になります

183 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 13:01:40.66 ID:192XPVzf.net
実生のさくら、一つ咲いた
二つつぼみつけたんだけど、今朝一つ咲いた
10年かかった

184 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 14:38:16.35 ID:QMnCd2gK.net
http://imgur.com/Ijc7nsI.jpg

うちのも満開です
今年買ったものなので来年も咲くようにがんばります

185 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 20:16:21.00 ID:a+RkNrGG.net
>>183
10年越しの開花は凄いね
どんな花?親は何桜?

186 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 21:20:29.11 ID:xqnG2Aeg.net
>>185

葉が緑だからオオシマザクラ系かな

中部内陸だから今が山桜もソメイヨシノも満開
今日は用事でそんなこんなの山間を通ったけど
山桜も綺麗だった
学校や病院の庭などのソメイヨシノはもう3分ほど散ってたかな

187 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 21:52:39.44 ID:U+yJJChO.net
3月ごろホームセンターで買った盆栽みたいなヤツ鉢が小さいのか根が何本も地表に出てきてるので鉢増ししたい
のですが、どんな土を使えばいいですか?

188 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 07:10:13.38 ID:aZiFRAbB.net
>>184
おお!可愛い桜ですね
剪定しないと枝葉が伸びてあっという間に樹形が悪くなるよw

189 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 21:13:10.39 ID:rqUDE9bx.net
>>188
有り難うございます
盆栽初めてなんでYouTubeやHP見ながら剪定やってみます

190 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 01:32:07.97 ID:ET1sNHWv.net
シーズン中なのに、こんなにスレが過疎る植物ある?
桜って知名度もすごいし、愛されてるはずなのに

191 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 06:17:54.53 ID:pM34+z/B.net
>>190
ココはこれで良いのですw
桜はひっそり愛でるものだとワタシは思います

192 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 06:37:35.80 ID:IDS85uVI.net
ちなみに前スレは1000レスに9年もかかりましたw

193 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 20:35:24.94 ID:r0ANeata.net
河津桜とエドヒガンが葉桜状態になってもうた・・・残念・・でも河津桜の葉っぱって綺麗だな
でも代わりに御殿場桜と楊貴妃はもう少しで咲きそうな感じで楽しみだわ
八重桜がまだ小さな蕾のままで、これだけ極端に遅いw  確か遅咲きの種だったかな・・・

194 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 08:09:04.53 ID:Ht0AmsjD.net
完全に枯れている染井吉野のデッカイ、チッコイ枝たち
いつ処理しよう?花が落ちた今、それとも落葉前の秋、其れ共台風、雪での自然折れ?

195 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 20:37:04 ID:bmket/zP.net
>>194
桜の剪定は落葉後
暖地だと11月ごろからかな

196 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 09:01:14.88 ID:rXEEX6Ng.net
昨日、室蘭開花
今日は北海道の各地、開花って
温暖化だね
15年、20年まえはGWが終わってからの北上だったのに

197 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 17:33:54.36 ID:iCb6oL/X.net
庭の御殿場桜と楊貴妃が9割ほど開花した・・・
この御殿場桜はとても気に入ってるが、超てんこ盛りで開花してて嬉しいわ
楊貴妃の花は初めて見たけど、かなり綺麗な花だった
八重桜がまだまだ蕾のままなのが凄い・・・めっちゃ遅咲きなのねw

198 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 17:42:45.79 ID:PPYLuyhw.net
札幌、今日開花
昨年より1日遅いのかな
例年よりは8日早い

199 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 19:16:25.13 ID:r25mnI93.net
庭に植えた中で八重桜以外の殆どが散ってしまって残念だけど
今日見てたら河津桜、雅桜、御殿場桜、楊貴妃に実が付いてて驚いた
自分で植えたので実が付くもんなんだね、ただ八重桜とエドヒガンは付いてなかった
あと裏口に植えた雅桜には10個ぐらい実が付いてたけど、玄関前に植えたのは一つも付いてなかった
これは玄関前のは隣の木と距離がややあるせいなのかな・・・
これの種が植えたら増やせるのだろうか?!・・・結構楽しみだわw

200 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 05:54:34 ID:eRmem0bm.net
基本的には実は生る
生りにくいのもあるけどソメイヨシノですら実はつくよ
ただし他品種の花粉で受粉した場合だから
その種からソメイヨシノはできないけど
まあみんな知ってるか

うちも桜植えたいけど手入れが無理なんだよなあ
両親が梅植えてたら巨木になって困ってる
2年前に枝打ちしたんだけど今年も帰ったらやりますよ

201 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 15:32:08.70 ID:pjvO7jo9.net
山桜、ミカドヨシノ、おおしま桜の種を拾いましたがいま蒔いても根と芽が出るのはやはり2年かかるのかな?

202 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 16:18:55.88 ID:B3gmVo3m.net
庭の御殿場桜と河津桜の実がどっかに無くなってた・・楽しみにしてたので結構がっかりだわ
まぁ雅桜が10個近く実を付けてるので、これなら収穫できるかな
地元の公園行ったら大量に実が落ちてたので20個ぐらい拾ってきたw
ソメイヨシノなら発芽しないのかもしれんが、それ以外なら芽がでるんかな
今度また近所の山に行って、落ちてる実を拾ってこようかと思う
大量に植えれば数本は芽がでるかもしれんしw

203 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 19:39:33.82 ID:ipBgJ1hh.net
市川雹降ったみたい
仕事から帰ってきたら桜盆栽めちゃくちゃだよ
葉っぱも全部落ちた
来年咲くのかな?

204 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 10:45:25 ID:D+gPGEGi.net
>>201
拾って来たらすぐにビニポットに腐葉土と自分ちの鉢の土混ぜて撒いてみて
うちはオオシマ系かな、山桜、葉が緑で花が白いの
一ポットに一粒ずつ撒いて次の年に2つ芽生えていた
腐葉土は山などで自然に種が芽生えるような環境をと思って腐葉土多めにしたよ
今春、2つのうち1本が2輪咲いた
2017年種まきから次の年の2018年4月発芽で
今年2022年開花、4年で咲いた

205 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 12:38:23.07 ID:ufIRpxES.net
>>204
詳しくありがとうございます
2017年の種を蒔いた月はやはり4月5月辺りですか?

206 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 12:43:11.41 ID:D+gPGEGi.net
>>205
今、日誌調べたら2017年6月6日に種蒔いたと書いてあった

207 :花咲か名無しさん:2022/06/06(月) 12:53:23.09 ID:ufIRpxES.net
>>206
僕はもう今年5月に蒔いてしまったので丸一年気長に発根発芽待ってみます
アドバイスありがとうございます

208 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 11:17:45.44 ID:HXQesB2i.net
5~6月入院していた担当ナースさんが
桜子さんだった
昨日で退院、桜子三、桜のころに生まれたのかな
優しいナースさんだった

209 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 11:18:05.49 ID:HXQesB2i.net
桜子さん

210 :花咲か名無しさん:2022/06/21(火) 09:25:16 ID:zvjZ77Ez.net
葉の虫こぶがすごい※閲覧注意
https://i.imgur.com/F3zBZ76.jpg

211 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 14:31:24.14 ID:DhVOcV7J.net
質問、定説で11月頃剪定とあって様子見てたんだけど。
八重桜の胴吹きが地面から20~30cmの高さ付近に3本出てきて長さが60cmくらいに太さもそこそこに育ってしまって
・このまま11月まで待って剪定したほうがいいのか
・来年以降春先に胴吹き出た場合花後にそだつ前に切ったほうがいいのか。
2点なんですが

212 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 15:07:36.91 ID:Wza29agp.net
桜切るバカとか言われてるので、ウチは伸ばしっぱなしにしてるけど特に問題でてないなぁ
桜は切り口から病気になりやすいみたいなので、素人は迂闊に触らん方が良い気がする・・・

ウチの楊貴妃に実が4つほど実ってて収穫するの楽しみにしてたんだが
どうやら鳥に全部食べられてしまったようで残念・・・
俺は種の植え付けをどうしたもんかと悩んでるわw

213 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 17:08:42.70 ID:DhVOcV7J.net
>>212
枯れたとかも読んだのでこの時期まずいよなと思ったんだけど
下から生えて成長しすぎた為通行の邪魔になったので切ろうかと思って
とりあえず紐で真上に伸ばしてはいるんだけど
今再度計ったら1M越えてた。

214 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 20:22:22.83 ID:Wza29agp.net
通行の邪魔になってるのは流石にヤバいかな
というのも園芸ショップの動画見たら、植えてはいけない植物のランクに桜が入ってたのだが
確かに元気の良い木は凄まじい勢いで枝伸びるのよねぇ
ウチも先日、枝が広がりすぎて植え直したぐらいだしw
融合材とかちゃんと塗って処理しといた方がいいだろうが、そこまで育ったのは生命力ハンパないので心配いらんかも

215 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 23:57:49.17 ID:Vp+EW80X.net
>>213
「桜切るバカ」とか何にも知らなかった頃
通行の邪魔になるような胴吹きは
季節に無関係に見つけ次第片っ端からスッパリ切ったけど
全く問題無かったウチのソメイヨシノ

216 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 00:02:26.78 ID:cQ4BrEDR.net
>>215の追記
ノコギリでズコズコ
主幹ギリギリのとこで切って
無知ゆえに融合材とか知らないから
切りっぱなしで放置を繰り返した

217 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 06:18:16.07 ID:Klstldzr.net
>>214->>216
盆栽の桜だと芽かき、剪定6月くらいまでとか書いてる所もあったのでギリありかとも思って
融合剤は購入済みです、木自体は購入2年目のなので若さにかけてみるか。
暑いししばらく雨もないし。
ありがとございました

218 :花咲か名無しさん:2022/09/01(木) 07:12:04.76 ID:JyctKCFH.net
ホムセンで買った苗木は殆ど差し木の物だったのだが、八重桜の差し木部分の接合部から
明らかに別の木が生えてきたw
葉っぱを見る限り違うので、花が咲くときコレが何なのか楽しみにしてるw
7本植えた中で違うのは出てきたのはコレだけなので、まぁ珍しい事ではあるんかな・・・

219 :花咲か名無しさん:2022/11/09(水) 08:07:20.83 ID:R7PxKpVW.net
下枝が伸びて他のを邪魔している。花芽が一杯ある桜は春に早く咲くから咲いてから切っても良いかな、活動低下の冬のほうがやはり良いかな?

220 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 07:36:28.12 ID:Hvz5Mn3P.net
2月になったから植え替え、施肥をしないといけない月になったんだな。

221 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 22:19:21.44 ID:JyZ7Uj/t.net
60年位経った染井吉野毎年大きな枝が枯れて寂しくなっていく。寿命なのかな?

222 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 06:40:01.71 ID:GW9bXd1Z.net
2月に植え替え、施肥だと思っていたら枝垂れ桜の場合は違って10月~11月に植え替えだったのか…
やらかしたわ 

223 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 11:39:35.12 ID:LnAEnBAG.net
>>221
たぶん虫と病気。枯れてくるのはテングス病が一番可能性が高い。

224 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 09:26:40.16 ID:rwS2H+Bt.net
近所の公園が櫻の太い枝を剪定した
細い枝ならともかく開花までひと月くらいの時期に太い枝を落としてしまっても大丈夫なんだね

225 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 17:33:45.07 ID:ZYJI/rBQ.net
鉢植えの枝垂れ桜が芽吹いて来た。春の到来だな。

総レス数 225
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200