2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【牛糞】堆肥について語るスレッド3【バーク】

1 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 23:44:03.86 ID:9hHu71DY.net
堆肥の話ならなんでもおKです。

前スレ
堆肥について語るスレッド2[牛ふん][バーク]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1469010975/

2 :花咲か名無しさん:2020/04/30(木) 23:47:41.48 ID:9hHu71DY.net
関連スレ
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1557731366/
【シマミミ】家庭のミミズコンポスト【ミズアブ】3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1436339571/
★★★園芸用土総合スレ 7袋目★★★
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414025623/
腐葉土
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266310636/
【水はけ悪し】粘土質の畑【ジメジメ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1378459259/
【ココピート】水で膨らむ土を語るスレ 2【キュービック】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1494695541/
市販の腐葉土から高濃度放射能
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311547864/

3 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 06:09:18 ID:f+fwNAFD.net
>>1
乙っす

4 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 11:20:58 ID:fttM7b9d.net
>>1
よくやった
うちにきて俺をファックしていいぞ

5 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 19:50:55 ID:5RCdL2P8.net
冬に野菜屑入れたらジャガイモ、カボチャ、人参の芽が出まくってる

6 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 21:32:04.48 ID:ngP8KlrW.net
あるあるだな

7 :花咲か名無しさん:2020/05/10(日) 15:36:25 ID:6zP0JeUE.net
牛糞メインの完熟堆肥とやらと買ったんだけど
試しにそのまま完熟堆肥のみを鉢に入れて水をかけてみたら、鉢底から黒褐色の水が出てくる
そのうち透明になるのかなと思って根気よく水を掛け続けても、ずっと黒褐色のまま
もう数日間、気が向いたら水を掛け流してみてるけど、いまだ黒褐色の濃度変わらず鉢底から出てくる
あの全く枯れることのない黒褐色の液体の正体は何?

8 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 16:46:39 ID:MrrqpzPf.net
>>7ウンコです…

9 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 16:53:41 ID:BGkvLaBi.net
すまんな

10 :神奈川県央:2020/05/11(月) 20:02:37.24 ID:M3BlsW/X.net
>>7
それが植物の栄養分だよ、植物は根から水溶状の栄養分しか取れないよ。

11 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 09:05:37.45 ID:NGNKQzAG.net
>>7
腐食酸液的なやつかね?
ちなみにその液をほっておくと沈殿(浮上)して分離しないのかね?

12 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 09:09:21.32 ID:NGNKQzAG.net
ところで、シルトから粘土くらいと思われる庭にハーグをたっぷり?(1m2に80-100l)入れたらびっくりするくらいホロホロになったわ。おこしても水かけるとセメントみたくなったなのがウソのよう。
みみずすらいなくて怖かったが(キツイ農薬や塩でもまいてあったのか?と思ってた)良かった

13 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 09:24:43.54 ID:ySA8eo1L.net
1平方に100リットルって全体で何リットル入れたんですか?

14 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 16:47:13.48 ID:NGNKQzAG.net
たかだか10m2だから、1000lくらい。
40lを25袋です。狭いのでトラックより安くつく( )

15 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 17:25:04.91 ID:ySA8eo1L.net
それぐらい入れようと思ったら表土をいったん移動させるんですよね?
30cmぐらい削ったんかな?
にしてもなかなか大胆ですね。かねもち〜♪

16 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 18:53:58 ID:NGNKQzAG.net
25-30cmくらいですね。40l 300円のホムセンのやつ25袋で7500円。軽トラも無い、せまい庭だからまあ。100m2なら業者に依頼してました

17 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 19:14:52 ID:ySA8eo1L.net
軽トラ借りなかったんですか?重量的にぎりぎりかもですが、
あ! 3トン借りたらたのしいっすよ。
豊作祈ってます。

18 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 14:19:04.27 ID:Ga1FI9HY.net
そういや、堆肥って連作障害避けるためにたっぷり入れるって人が居るよね。微生物の偏りを戻すイメージだと思うんだけど、どうなんだろう

19 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 18:42:25 ID:naOOjjMk.net
連作障害はどうか知らんけど、
堆肥入れすぎると乾燥したり病害虫発生の原因になると思うけど。

20 :花咲か名無しさん:2020/05/19(火) 20:04:30 ID:UStu9dY9.net
>>19 入れる堆肥の状態(生・中熟・完熟など)にもよるのでは?

21 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 23:31:56 ID:dOmJMjQf.net
>>19
大量に入れたらどうなるか試した事はある
結果的にコガネムシ類の幼虫が大量に発生したよ

ダイアジノンを撒きまくって駆除した

22 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 08:01:41 ID:b8dKwQYA.net
花ごころの草太郎使ってる人いますか?
雑草で堆肥づくりの補助材なんだけど、良いのかな?

23 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 19:38:28.70 ID:o/j0wR+2.net
クロピラリド恐るべし。

24 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 20:06:52.22 ID:Q06oV/vB.net
>>19
今朝出勤前に雑草抜きしてたらオケラがワサワサ出てきた
コガネムシもコロコロ出てきた
きっと堆肥を大量に入れたからだろうな

許さん

全部捕まえてニワトリにあげたらとても喜んでくれましたよ

25 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 13:29:36 ID:GLGDE9Gp.net
昨日無料牛糞350kg位もらってきた。
庭を囲ってニワトリ放し飼いしたらええかな?しらんけど

26 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 23:28:47.76 ID:pgxIxC35.net
バーク堆肥に工場汚泥使ってるのがあるけど大丈夫かいな?

27 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 04:01:13.39 ID:4u6F/n1O.net
工場汚泥
初めて聞いたよ
なんだろう 教えてくれ

28 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 11:55:14.74 ID:d38bj1vn.net
汚泥から肥料が作れるんだよ
原料が原料なだけにとにかく格安だから農家向けが主で
一般人向けだといろんな自治体が無料配布や格安販売してたりする
そういうのを堆肥作ってる会社が買い取って使ってるんだろう

安全性としては重金属とかの基準設けて定期的に検査してるから多分大丈夫だろう
まぁ結局こういうのは安全かよりも個人の心証次第だろうけど

29 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 15:17:42.27 ID:4u6F/n1O.net
生物に有害な物を扱う工場の汚泥から作った肥料を使いたくないな

30 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 17:26:30.20 ID:EMkQ9vhn.net
モノとデータによるな

31 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 16:16:20.82 ID:Hi55B9Wv.net
自治体が工場なんて持ってないだろ
浄水場とかのでは

32 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 18:52:33.86 ID:CZ4JYhpE.net
なんの汚泥か書いてくれないとわからない。化学工場の汚泥なら嫌だし、食品工場や家庭排水の下水処理場ならまだ理解出来る。

33 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 00:46:52.41 ID:OgFj5kAJ.net
今月になってからアメリカで牛糞堆肥が原因と思われる
レタスの大腸菌O157騒ぎが続いているが,日本の牛糞堆肥は大丈夫なんかな。

34 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 03:55:09.67 ID:sJ53g8ma.net
牛糞はいいよね

35 :花咲か名無しさん:2021/02/06(土) 23:34:33.38 ID:PrtzFm1C.net
人糞最高

36 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 01:03:24.09 ID:L+Vt3Mv3.net
いま、1年寝かせた牛糞をふるいにかけてる。コガネの幼虫、猫は食わん。

37 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 19:14:51.11 ID:k7c7yfBc.net
なんかコロナの影響か、無料で貰ってたところの牛糞の在庫量がめっちゃ減ってて、
しかも未熟の塊が混ざってた。
んで、新規開拓してきたんだが、めっちゃいい匂いの牛糞でたまげた。
とにかくいけるところは少量ずつでも貰ってきて、品質を比較しておいたほうがいいね。

38 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 19:15:39.00 ID:8Nszw7+0.net
>>33
セオリー通りに発酵させていれば60℃以上の高温になって
雑菌やウイルス、雑草の種から病害虫まで一掃されるはず

39 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 06:31:47.54 ID:qZ+HSykk.net
今日も一撃必殺の牛糞撒き作業

40 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 21:39:02.34 ID:4dyso6o9.net
子ども会の家庭菜園でサツマイモ育ててるんだけど、サツマイモ用の
長さ10m幅70pの4畝に牛糞(バーク6割)を80g 米糠20g 
と硫化カリウム40g入れたら入れすぎって古参のおじいちゃんに
言われたんだけど入れすぎたかな?

因みに古参のおじいちゃんは子ども会とは関係ない隣のスペース使ってる
おじいちゃんです

水田跡の貸し農園で、乾くとクワも入りにくい位カッチカチで雨が降ると
ドロドロになる立地です。

41 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 01:45:56.40 ID:aASlcsSE.net
>>40
牛糞を信じるんだ!

42 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 15:46:23.70 ID:LDIAmqYt.net
>>41
ありがとうございます 牛糞を信じてみます。

ついでに畝間に無料で貰える剪定チップを80gほど
撒こうと思うのですが大丈夫でしょうか?

43 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 16:45:17.20 ID:9n7nJvDO.net
>>42
時間掛かるけど粘土質の土壌改善には有効だね、あと籾殻とか落ち葉を漉き込めばいい。

44 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 17:16:17.75 ID:LDIAmqYt.net
>>43
ありがとうございます。

とりあえず畝間にバークを撒いて、籾殻はJAグリーンセンターで
10月頃に無量で貰えるそうなので貰ってきます。

まあ良くもまあこんな粘土みたいな貸し農地でサツマイモ育ててたと
関心するような場所なのでやりがいがあります。





45 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 00:31:21.56 ID:DdD43T9K.net
>>40
ワイちゃんの感覚だと全然入れすぎじゃねぇですよ。
うちも粘土質しかも元川と田んぼ+砂利敷のカッチカチやぞな数年放置庭なんだけど、だいたい土ふるって石どけてから基本的にバーク3割とパーライトかヤシを1割位を目分で入れているけど、野菜も花もいい感じの出来だよ。
粘土やカッチカチのと所はバーク多めで良いよ。耕作する度に土が良くなるよ。
籾殻使ってる人の畑お邪魔したけど、ホント良いよ。超土がフカフカになる。都会は籾殻の入手が難しいから羨ましいよ。

46 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 10:08:14.76 ID:4h9sxpqw.net
>>45
ありがとうございます。

調べたら畝間にバークや籾殻を撒くと、畝間が窒素飢餓を起こしてサツマイモのつるぼけの防止や除草にもなると書いてありましたので

とりあえず無料で貰える剪定枝チップを撒いて、秋に籾殻を畝間に敷こうと思います。

47 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 23:40:56.76 ID:Gvx8UPbT.net
>>46
良い土になって、土で沢山収穫できるといいですね。それと、窒素飢餓を部分的に起こさせるのはかなり使えるアイディアですね!緑肥や残さが沢山出たときに活用してみたいです。

ちょっと捕捉というか、書き方が悪かったので訂正させてください。自分がバークと書いているものは正しくはバーク堆肥です。堆肥スレなのでつい省略してしまいました。
市や県によっては、剪定枝なんかでバーク堆肥や肥料を作っていてかなり安く(20リットル200円位、取りに行ったら50円)売ってくれるので、自分はこれを活用しています。
横浜市で作っているハマっ子堆肥ってヤツ。
完熟で品質が良いのはもちろんですが、基本的に市町村が作るモノは成分もきちんと表示されているのに激安なのでオススメですよ!

48 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 12:07:45.38 ID:JM0SLZcM.net
>>47
良い情報
はまっこユーキって奴だね
良さそうなのに10キロ単位か〜
ベランダガーデニングの我が家ではなかなか使いきれないな
うちは蓋つきゴミ箱に公園の枯葉と米ぬかに家庭の野菜クズや剪定クズ入れて堆肥作ってる

49 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 23:01:54.06 ID:DvBGTv6r.net
牧場から堆肥用に配布されてる牛糞を大量に貰ってきたけど、発酵が未熟で匂いが激しすぎ。
近所から苦情が来かねない。

家庭の庭に使うには普通に店で買った方が良いと後悔。。

50 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 23:30:14.34 ID:e+o7Rfqj.net
バークや藁や籾殻と混ぜて土にすきこむか、混ぜたものを穴を掘ってブルーシート被せてたまに混ぜてたら臭いはしなくなるよ

51 :花咲か名無しさん:2021/11/14(日) 14:47:26.84 ID:ZpOqm8dH.net
滋賀県なんだけど湖岸の草刈りで出た刈草を材料にした堆肥が無料でもらえるとのことで頂いてきた
袋やスコップ、ブルーシートなどは持参、積み込みなども全て自分でと完全セルフサービスだったんだけど、
欲張って70L×4袋もらってきたら思ったより水分多くて腰砕けるかと思ったorz

52 :花咲か名無しさん:2021/11/14(日) 21:25:19.65 ID:iHo1pvs6.net
さすが琵琶湖w

53 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 14:47:37.56 ID:+mCHR+HGl
https://tanatiku.com/kazuma/12186

http://portal.esashi.jp/wp/?p=1412
子牛を寒さから守るには
目次閉じる

@寒い時には服を着る
Aお腹を冷やすと全てが台無し
B寒さよりもすきまかぜ
Cこれはあったかヒーター
D緊急時にはお風呂へgo
Eエネルギーロスを防ぐ油
F最強は母乳と元気な子牛

54 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 13:35:52.16 ID:HzOnM4CO.net
ホームセンターで買った用土や堆肥の袋を裏返すと黒い袋になる
その中に抜いた雑草を詰めて太陽光にさらすと高温になる
雑草の種も殺せるぐらいの高温
週イチぐらいで反転させて裏面にも日光を当てる
夏は特に堆肥化がはかどる
好気性菌類だから袋の口は解放
雨水タンクから水を時々補給
水道水だと塩素で殺菌されてしまうからバケツで塩素抜きして数日後に投入
米ぬかや生ゴミ、傷んだ作物を混ぜても良い

55 :花咲か名無しさん:2022/08/07(日) 15:01:09.69 ID:RaVL4ZKG.net
水道水だけど腐葉土出来たよ 23区

56 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 11:21:19.38 ID:TWhhtM0t.net
あげ

57 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 16:46:38.26 ID:KTNqIMHv.net
役所の下請けで伐採してる所が無尽蔵にバーク堆肥配ってたわ
年中もらえる

58 :花咲か名無しさん:2022/11/07(月) 19:22:08.95 ID:l+l62LS8.net
馬糞堆肥買ったけど、これほとんどオガクズじゃん
厩舎にオガクズ敷いて、糞尿と一緒に回収してるんだろな
割合からいうとオガクズのほうがかなり多そう
畑にオガクズ入れたくないんだけどどうしたものか

59 :順一:2022/11/25(金) 17:34:11.38 ID:o1QPF0uX.net
本日、1回目の切り返しと
落ち葉による袋堆肥の作成をしました
落ち葉堆肥はまだまだガンガン作る予定

60 :順一:2022/12/03(土) 21:50:21.90 ID:Jd2AS82X.net
先週日曜日、今日と週イチで落ち葉を拾いに河原にいく
ほぼケヤキの葉のみで素材としては申し分ない
落ち葉拾いを続けていく所存

61 :順一:2022/12/09(金) 21:44:38.69 ID:x71NGpso.net
今年は俺にとって堆肥作り元年だな
明日か明後日にまた落ち葉集めに行く
週一で作って10袋も作ればしばらくは保つ

62 :花咲か名無しさん:2022/12/10(土) 02:44:13.94 ID:C8+jFAG0.net
黒は光を吸収するから、袋の中身はむしろ温度の上りがイマイチなんやぞ
温度高めたいなら透明の方が良い、太陽熱の土壌消毒で透明マルチが使われるのもそれゆえ

63 :順一:2022/12/12(月) 14:56:25.19 ID:kgN/Ct4n.net
本日も一袋製作した
最高だね!!!

64 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 23:28:52.94 ID:P3J3ratg.net
発酵熱で温室の温度を上げたい

65 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 21:00:30.94 ID:7fIlXEe1.net
秋から冬にかけて 集めた落ち葉を使って堆肥を作りたいんだけど
今日、掘り起こしたら、すでにコガネムシやミズアブの幼虫がいた
ミズアブは無視するとして 問題はコガネムシ
堆肥化する途中にはいてもいいんだけど 
そのあと皆さんどうしていますか?
畑にまく前に 探して捕まえて捨てるとか 熱湯をかけるとか 
自分の周りにはいましたけど これから先は 卵もあるだろうし
心配です

66 :順一:2023/01/03(火) 21:18:08.06 ID:byGRozAO.net
年始早々落ち葉集めした
明日作ろう

67 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 15:36:44.99 ID:Wcy5Cm1N.net
>>65
自分の所の場合、見つけた幼虫は畝と畝の間(通路)に転がしておく
鳥が喰って行ってくれるか凍結して昇天してくれる

68 :順一:2023/01/05(木) 16:56:52.66 ID:iriJGHr+.net
本日も一袋作った 合計7袋
いい運動になるな

69 :順一:2023/02/08(水) 06:59:05.91 ID:Jm2rjNqe.net
7袋に水をやりかき混ぜた

70 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 13:35:16.73 ID:g0zmy4id.net
来週も結構雨の日多そう
牛糞を撒こうと思ってたのに参った

71 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 13:39:58.20 ID:cEoszP5A.net
次の雨まで数日猶予ありそうだけど
大量に撒く専業の方?

72 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 23:06:40.21 ID:4xGvBmsT.net
雨降ったらまずいのか

73 :順一:2023/04/05(水) 12:56:11.79 ID:smWNIkxE.net
積んである堆肥を崩して畑に撒いた
これから残りに水やりして置くと
完全に堆肥になるのは秋以降だろうなあ

74 :花咲か名無しさん:2023/04/07(金) 23:37:00.63 ID:0eIdSoXm.net
雨の後に堆肥からアンモニア臭が漂ってきた
くん炭で気休めだ

75 :花咲か名無しさん:2023/04/21(金) 21:33:06.59 ID:uGEP9ZMY.net
3袋の袋堆肥を地面に戻して踏み込む
5ヶ月弱だと、まだできていないなあ

76 :花咲か名無しさん:2023/06/05(月) 13:37:58.99 ID:CY81mv4D.net
牛糞って土壌改良も出来るし最高だな

77 :花咲か名無しさん:2023/06/07(水) 23:49:40.30 ID:nkAvKnvC.net
牛糞より落ち葉堆肥のがいいよ

78 :花咲か名無しさん:2023/06/18(日) 19:20:51.89 ID:rWrONjkQ.net
竹炭って堆肥化の助けになるかな?
最近ポーラス竹炭なるものが流行ってるようで
土壌改良、土作りに中々役立つみたいだが

79 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 18:28:11.47 ID:0CiDUZ+A.net
てす

80 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 07:22:17.76 ID:+74+uEth.net
隣の放置された土地にセイタカアワダチソウが群生してるから刈りこんで有機マルチや雑草堆肥にしてる

81 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 20:52:45.47 ID:tVceTT2c.net
葉と茎の先の柔らかいところはすぐに腐植が始まるね
一番栄養があるだろう茎(地下茎)は固いからなかなか分解されない

82 :順一:2023/07/16(日) 18:28:13.83 ID:gN0WkpVf.net
残り3袋あって、1袋はきゅうりのマルチに使おうと思う

83 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 03:52:45.22 ID:MK+9JLHx.net
住宅密集地ということもあって
植物性ということでバーク堆肥使ってる。。

何より安いし
分解遅くて土壌のカサ増しに使えるし
長期的にはやはり分解されて消えてくれるし
化成肥料とセットで窒素過剰を抑えてくれそうで
使いやすい気がする。

連作障害もそこそこ抑える効果も
ある気がするけど、どうでしょう

84 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 09:00:40.73 ID:K4d6qq5Y.net
色々使ったけどバークより牛糞バーク堆肥の方が使いやすかった

85 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 09:00:42.68 ID:dq8ajoZH.net
色々使ったけどバークより牛糞バーク堆肥の方が使いやすかった

86 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 12:07:18.81 ID:t0FxHNOF.net
自分のところも牛糞堆肥だわ
近くのホムセンがコーナンばかりで
バーク堆肥と称して売ってるのが汚泥肥料だし
https://www.kohnan-eshop.com/img/goods/SSS/4527878000308.jpg
https://www.kohnan-eshop.com/img/goods/1/4527878000308_1.jpg

87 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 12:11:08.70 ID:t0FxHNOF.net
商品名も貼っておいたほうが良いか
一応裏には汚泥肥料とちっちゃく書かれてるけど
これをバーク堆肥として売るのはどうかと思う

バークたい肥 すくすく 40L
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4527878000308/

88 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 15:15:59.49 ID:K4d6qq5Y.net
>>86
かのカリウム量はきついな

89 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 16:10:24.88 ID:b3ufx3Ir.net
バークと牛糞て用途ちょっと違うから
どっちが使いやすいとかは用途次第だろう

90 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 03:03:47.56 ID:CPxBDLsD.net
バーク堆肥は無料で、配ってるとこも
あるくらい安いけど
汚泥肥料よりはイメージいいのかな。
うちのはひっくり返したら、やはり
樹皮だけ書いてあった。

住宅密集地だと動物由来の堆肥、
鶏糞堆肥とかだと近所を敵に回しかねないから
植物性の堆肥で安いところのバーク堆肥と
化成肥料の組み合わせでやってる。
こちらの園芸やってる庭の畑のフェンス越しには
隣の洗濯物が干してあったりするからね。。

91 :花咲か名無しさん:2023/07/29(土) 01:28:01.54 ID:u0A8kkwu.net
とは言え
汚泥肥料は、物質の循環を考えたら
避けてはいけない重要な肥料だよな。

江戸期の肥溜めなんか寄生虫の面では不潔だけど
化成肥料の普及前では重要な肥料だった。

勇ましい兵器や軍人と違って地味だけど
食料安保の一環として肥料安保はあるから
活用事例が増えるのは好ましいよな。

堆肥はおろそかにできない話だよ

総レス数 91
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200