2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イワダレソウ/クラピア/リッピアその3

1 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 04:37:37 ID:bhdu0iNd.net
クマツヅラ科イワダレソウ属のグランドカバープランツ、
・イワダレソウ(Phyla nodiflora)
・ヒメイワダレソウ(Phyla canescens)・・・販売商品名「リッピア」
・上記の交雑種(Phyla canescens x Phyla nodiflora)・・・代表的な販売商品の名前「クラピア」
について語るスレです。

<過去スレ>
☆・:.,;*。【 クラピア 】。.:*:・゜☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283955863/
イワダレソウ/クラピア/リッピアその2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1431987856/

<関連スレ>
【雑草除け】 グランドカバープランツ3 【緑化】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1359604172/
【雑草】草むしりスレ その5 【テデトール】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1427807636/

2 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 04:38:26 ID:bhdu0iNd.net
参考情報
イワダレソウ(岩垂草、Phyla nodiflora) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/イワダレソウ

クラピアとは - 出光の技術を活用した商品 - 出光テクノマルシェ オンラインショップ
http://www.idemitsu-tm.jp/kurapia/description.html

リッピアについて ユートリピア(上下興業有限会社) - リッピア(ヒメイワダレソウ)
http://www.lippia.co.jp/lippia.html

特徴
・増殖スピードが速く、芝の約10倍の速度で広がります。
・草刈りの手間が減ります。
・地表面を緻密に覆います。
・人が踏んでも大丈夫です。(車に踏まれるのは駄目。)
・可憐な花が咲きます。
※冬枯しますが、翌春には緑の状態に戻ります。

3 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 04:39:26 ID:bhdu0iNd.net
注意
クラピアは改正種苗法による登録商品です。根、葉、茎を無断で栽培、増殖、譲渡、販売、輸出入等しますと種苗法に違反します。

農林水産省品種登録ホームページ
http://www.hinsyu.maff.go.jp/
→品種登録/出願公表データ→農林水産植物の種類に「いわだれそう」を入力→検索ボタンをクリック
品種名称に「Sヒトシ」とあるのがクラピア。
(品種改良を行った宇都宮大学の故倉持仁志先生の名前を取ったと思われる。)

4 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 04:40:51 ID:bhdu0iNd.net
>>1
ごめん、草むしり現行はこっちで
【雑草】草むしりスレ その11【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587943153/

5 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 15:30:13 ID:1AlFHBeo.net
クラピア植えたとき使った防草通根シートが余ったのでフリマアプリで売ろうとしたら、権利侵害のため出品を取り消されたんだけど
クラピアが転売禁止なのは分かるけどクラピアと一緒にネットで売ってる防草シートって何か権利で守られてるの?

6 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 17:38:01 ID:zo9tO5BM.net
ー前スレのお礼ー
品種改良する前のイワダレソウと解ってスッキリしました。
有難うございます。
クラピアやヒメイワダレソウと比べるのが楽しみになってきました。
一生懸命踏みます。

7 :花咲か名無しさん:2020/05/07(木) 19:02:39 ID:qxUniSoO.net
>>6
関係者だけども、リッピアの可能性があるよ
コメリはなぜかリッピアをイワダレソウのラベルで売ってる

ちなみにこのスレ見てるとたまにリッピアに種ができると思ってる人いるけど、そんなことは無い

8 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 00:22:07.77 ID:f9pACDB3.net
>>7
ますます楽しみです。
イワダレソウ/ヒメイワダレソウ/クラピア/リッピアについて自分で
調べては見たのですが素人には解るようでハッキリ解らず難しいです。
他の匍匐性植物との違いを見るのも楽しみになってきました。
ありがとうございます。

9 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 11:44:44.61 ID:0GuCuvU7.net
種が出来ないのに花が咲くのは何故だろう・・・

10 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 11:51:46.61 ID:VyRZw07q.net
花咲いた
K5@東京

11 :花咲か名無しさん:2020/05/11(月) 14:39:30 ID:/xrEJ9d+.net
咲いたけど今年のは全部花びらが小さいんだけどなんでだろ

12 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 22:40:43.19 ID:Riml32Ld.net
最近モリモリ広がってるわ

13 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 09:30:44 ID:cxm2rsLg.net
クラピアとシロツメクサが一緒になっちゃうと、シロツメクサの除去は難しいんだろか…
誰か対策してる人います?

14 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 22:56:39 ID:d3kDdq6b.net
>>13
シロツメクサ(クローバー)は繁殖力がものすごいから、見つけ次第刈らないとどんどん侵食されてしまう。
エリアを分けての共存なんて無理だと思う。

15 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 13:02:15 ID:lIDE65T8.net
真っ白の絨毯になったので花を一斉にカット。一面緑に変貌。
今年も絶好調

16 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 13:03:45 ID:07lWcCU2.net
質問させてください
サツキとツツジの近くにヒメイワダレソウを植えました
根回りにヒメイワダレソウが侵食してもサツキとツツジは大丈夫ですか?

17 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 17:06:59.39 ID:LH07kRye.net
>>16
うちはブルーベリーの足元一面にクラピアが蔓延って3年目だけど問題なく実も取れてる。
ちなみにブラキカムとダイアンサスはクラピアに負けた。
ラベンダーは大丈夫だった。
おそらく木は負けない。

18 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 17:54:41.67 ID:tG5+doAw.net
>>17
ありがとうございます
根が大丈夫であれば葉に絡みつこうとする部分だけ気にして管理しようと思います

19 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 22:51:59 ID:ryg91Abd.net
>>18
つるとかとは違って絡み付きはしないよ

20 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 07:33:54 ID:1PR96wmx.net
>>19
そうなんですね安心しました
ランナー?が伸びて絡むんじゃないかと思っていたので
様子見ながらやっていきます
ありがとうございます

21 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 14:47:59 ID:z6yAoRFw.net
ポットにランナーを1節刺しとくだけでもいつかは買ってきたポットみたいになるかな?

22 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 23:14:08 ID:Yto5DYOb.net
>>21
なる。うちは作物植えようとクラピア剥がしたのに、わずかなランナーが残ってただけでそこからもっさり

23 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 09:11:36 ID:REtom5o0.net
3月に植えたクラピアがワワサワ成長して植えた間隔狭い所は繋がってきたわ
スコップで土ごと掘れば株分けすのもすげーラク

24 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 15:26:19 ID:Q2DsZUYp.net
イワダレソウスレなんてあったのか
ずっとグランドカバースレにいたw

25 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 19:52:36.96 ID:Q2DsZUYp.net
クラピアk7、花が低いのはいいけど、花が低すぎて花だけ芝刈りカッターで取れない
お花畑状態になってるところがあるけど手で毟るしかないのか

26 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 21:31:06.65 ID:Nj9Y26YB.net
ポットに庭の土を入れて3〜5cmのランナーを1本づつ挿して毎朝夕水やってたら
ランナーが20cmに伸びて雑草の小さな芽も発芽してきて面倒なことになってきた

27 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 22:11:33.39 ID:4Xjd4U6f.net
枝が太くなりすぎるんだけど定期的に枝をカットしたほうがいんだろうか

28 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 16:01:50.56 ID:rujhZaHe.net
冬良いグラウンドカバーだよね場の見た目の悪さを除けば

29 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 22:25:24.39 ID:D66eSJol.net
明日から1週間雨の予想、どれだけ成長拡大するか楽しみ、
ゴルフ場のグリーン用のローラーみたいなのがほしい

30 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 22:49:24.05 ID:hkhdgwyv.net
膨らんでる所なおしたくてローラー探してるけど、市内の大きいホームセンター三軒周ってもどこも売ってない

31 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 08:06:22.79 ID:KrPN/9eE.net
K5小さい花多くてそんなにミツバチくるもんかね?

32 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 09:46:01 ID:4GJJa+uP.net
>>29
全く同じ事考えてたわ
まだふさがってない所まで広がるかなー

33 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 15:44:22.90 ID:KrPN/9eE.net
雑草全部刈ってないのにクラピア植えてしまった
失敗?

34 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 19:43:38.92 ID:PLx8FM1q.net
全部雑草刈ればいんじゃないの?

35 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 23:10:32.59 ID:29zc7/rX.net
どれくらいの距離感かわからないが、農地でないなら雑草だけにグリホかけるとか

36 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 09:42:21.81 ID:YPLPZazG.net
最初刈ったつもりでもどうせ完璧になんてできん
雑草にグリホ塗ればよろし

37 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 10:05:25.16 ID:8B1IhCyK.net
隣接してたらクラピアにグリホかかっちゃうじゃん

38 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 10:39:58 ID:YPLPZazG.net
>>37
ジャーっとかけるんじゃなく、筆とかで塗るんだよ
めんどくさいけどね

39 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 11:34:40.99 ID:In6C9Hd1.net
極細の筆で米粒にお経を書くように葉脈に塗るのだ

40 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 23:40:01.05 ID:X2vzr2Hz.net
もう一回殺菌剤撒こうと思ってたけど梅雨入っちゃった

一年目の去年はキノコ生え〜からの病気になっちゃって一部切り取ったんだよね
心配

41 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 15:19:24 ID:5y/ODXHc.net
タテハモドキが来たんだけど、農薬はなに使えば良いかね?

42 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 15:32:48 ID:SnsUNc6I.net
オルトランでも撒いとけ

43 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 09:55:57.39 ID:SEIR43KQ.net
メルカリでクラピアK7売ってる人いるね

44 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 11:17:29 ID:0F8t/0Rm.net
通報よ〜!

45 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 15:35:52.97 ID:R5i6PY1J.net
何違反?

46 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 15:51:09 ID:mmT+7CyY.net
種苗法

47 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 16:31:05.77 ID:pvnZTOK5.net
正直、最初三ヶ月さえ過ぎちゃえば
売りたくなるほど増える

48 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 20:50:25.11 ID:saZe24HF.net
k5だかの3年目だけど白い花でびっしりだわ
こんなに花が多いとは

49 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 21:01:40.18 ID:0F8t/0Rm.net
https://i.imgur.com/M6ehEeA.jpg

2年目被膜途中のK7
同じ種類を同じように植えたのに、なぜか右側だけ花が大量でアンバランスになっちゃった
ここは確かに生育が良かったけどなんでだろう

50 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 21:57:51.04 ID:wKRHdU3+.net
K7でも花多いな

51 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 23:03:44 ID:7xQNTGcO.net
S2とK7を交互に植えてみたけど
今のところ同じくらいの広がり花付き
最近植えたポーチュラカの方が成長早いような気がする

52 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 02:29:01.49 ID:eZ8glEQM.net
K5花多いし蜜蜂やばい?

53 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 06:51:42 ID:wY5EjH+p.net
ずっと不思議なんだけど蜜蜂多いと何か困るの?あいつら別に刺さないよね

54 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 07:34:45 ID:ai/oaGyU.net
>>53
子供がいるとやっぱ心配

55 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 09:52:55 ID:0pwvn9Y1.net
うちも蜜蜂すごくて、刺しては来ないけど踏みそうで歩くのが大変

56 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 10:46:33.65 ID:eZ8glEQM.net
踏めば蜜蜂来ないんじゃねーの?

57 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 10:50:18.56 ID:+jBLpHn0.net
植えてる植物にミツバチにきく農薬撒いてるからほぼいなくなったよ

58 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 10:51:48.96 ID:tUNdvBbK.net
蜜蜂多いから花少ないK7がでたんだろ

59 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 14:03:41 ID:EtvWWNvH.net
養蜂やりたいけど近所迷惑そう

60 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 14:32:31 ID:1XJ/0NMO.net
2日連続で雨降ったら
クラピア総立ちになっとる

61 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 16:03:57.80 ID:MG1xqqvC.net
ウチも蒸れ蒸れ状態

62 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 16:05:09 ID:MG1xqqvC.net
去年はそれで蒸れ蒸れ病になったから、今から全部刈り込んでやるわ

63 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 17:11:55 ID:goTfjC5q.net
今年もきのこ生えた
明日は殺菌剤撒く

入れた土の保水力が高すぎる〜

64 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 20:25:43 ID:+jBLpHn0.net
>>59
完全にハウスネットで囲めば大丈夫ですよ
近所心配するならスズメバチが増えることも考えないと

65 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 01:13:10 ID:XqSIPxuK.net
K5や他の草花に蜜蜂が来てくれるから庭に植えてる果樹の受粉もしてくれそう

66 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 12:25:55 ID:m5HcQ9+k.net
ハチブンブンが本格的になってきた

k7はお花少ないとはなんだったのか……

67 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 13:20:20 ID:yGKaahZ6.net
赤ピクミンは火に強いみたいな
K7は花少ないK5はよく茂る
s1は影が薄いs2は花赤い

68 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 16:32:49 ID:3B8g/Luy.net
河原の土手にリッピアががっつり咲いてるんだけどスコップで掘って庭に移植したら増えるかね

69 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 18:44:00.85 ID:GD0ZMB+u.net
干からびたかと思っていたヒメイワダレソウから葉が出ていた
健気なやつ

70 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 20:22:09.29 ID:R7pZC/lE.net
>>68
土と根ごと移せば何事もなかったように増えると思うぞ

71 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:29:32.90 ID:k91Vq7Xl.net
K7を注文してから発送されるまで1週間程度 間がある理由は
枠に並べて栽培中の9cmポットを一つ一つハサミで切り離して
各ポットの表面の隙間にさらに短いランナーを何本も刺して密植状態にしてから
1週間水やりして発根させてから発送してるんだと思う
そういう手間をかけてるから9cmポット1個500円の値段をつけてるんだと思う

届いたポットの上端が切れてるポットが何個もあって不思議に思ってたけど
自分でランナーからポット苗を栽培してみてその理由がわかった

72 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:58:23.66 ID:8GosHMZy.net
K5植えて一週間
まだ増えないお

73 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 01:31:05 ID:iG3DqdHH.net
>>72
最初2周間は我慢の時
3週間後から爆発する

74 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 20:47:29.12 ID:uRKLqkBJ.net
ご近所がうち見て一年遅れでクラピア(か、イワダレソウ)植えたけど今後が心配だ
何の植物広げてる聞かれた時、まだうちも一年目でクラピアのことよくわかってなくて、デメリット全然わかって無くて、これこれこういう植物ですくらいしか言えなかったから……

75 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:42:37.02 ID:SQRUUTK4.net
デメリットあるっけ?芝より手間かからないし
全部綺麗にしたいってなら大変だが、芝も大変だしね

76 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 23:02:41.19 ID:J5dUgxEP.net
真冬なんか汚いし

77 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 06:23:39.05 ID:X3DGTqWb.net
メルカリでヒメイワダレソウの抜き苗を30本程買って6〜8畳位の空き地に植えたんだけど、薄くてもいいから一応全体的に広がるのは来年かな?

78 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 12:48:45.12 ID:W83ayhIw.net
8畳くらいの狭さなら梅雨明けくらいには被覆してそうだけど
ポット苗みたいのが30個ならだけど

79 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 17:25:25.24 ID:cAlUzg6P.net
メルカリかなんかで肥料売ってた人が7人ほど逮捕されたというニュースを見て
クラピア売ってた人はどうなったべと思ったらアカウント毎消えとった

80 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 17:35:16.87 ID:hqb1DYUG.net
株と株がぶつかってランナーとランナーが被さってるところに厚みが出てしまった
ハンド芝刈り機使って少し減らしたけどサッチが取れん……
携帯掃除機使ってチマチマサッチ取ってるけど、取り切れてないなあ

81 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 17:36:32.35 ID:hqb1DYUG.net
>>79
届出無しの肥料販売は罪になるんだねえ
一つ知ったわ

82 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 17:56:47.73 ID:FLiiFgi1.net
周りの芝グリホで枯らしながらクラピア拡大させてる

83 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 18:29:20.48 ID:aRw8wDOR.net
被覆まで三ヶ月は、毎日広がるの楽しみにしてた
被覆してからは、どう食い止めるか考える

花は可愛らしくて綺麗だけどね

84 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 12:39:07.65 ID:5bo+gaHu.net
緑のうちはいいけど、冬場はランナーが気持ち悪いからね。ランナーが重なりあってるところとか本当にひどい。

85 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 13:09:30 ID:LUSKCIu/.net
https://ameblo.jp/masa5718/
↑を真似して手動の芝刈り機で刈ってみたら いきなり地面が見えたので中止した
表面の花だけでも刈り取りたい

86 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 17:03:49 ID:UocRdT4f.net
転圧せず根が浅いとべりッと剥がれるよねw

87 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 18:25:54.28 ID:8r0EBmnu.net
芝手入れめんどいしクラピアのほうがいいよね

88 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:19:21.17 ID:tm6RDEBH.net
芝と違って、ランナーが地面より上にでるので、落ち葉を掃除する時には、熊手だとランナーに引っかかって使えない
クラピアごと、はがれる

みんな、どうしてんの?
ブロワー?

89 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:54:47.19 ID:6Qa4jYcu.net
近日クラピア地帯に落葉樹植えるけどどうしようかなあ
手が一番なのかね

90 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:57:21.42 ID:c3+W3vcn.net
吸引出来るブロワー使ってる共立ので8万くらいで買えたと思う

91 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 08:37:25 ID:IdqrDcmi.net
>>85
刈り込み高の10mmは相当低いな。うちの立ち上がったK5は25mmで刈ると花はほぼ刈れる。それより低くすると地面が目立ってくる

92 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 15:14:29 ID:kVj5EdsW.net
>>90
たかあい!!

93 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 17:54:26.04 ID:rpk092Sq.net
ロケットニュース24記者がオススメする掃除機
https://rocketnews24.com/2020/05/30/1370330/

94 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 18:45:48 ID:DHvykkPk.net
最近クラピアの成長が凄い
ランナーなげえ

95 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 19:12:31 ID:SsLFhvYr.net
うちも道路との境界に達したランナーがやばい
ランナーピンで曲げてるけど、全部曲げると密集しちゃうから一部切らざるをえない
成長止めたいw

96 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 20:50:42 ID:b3I6pUKG.net
本日、今シーズン2回目の刈り込み。
花を放置すると、蜜蜂が寄ってくるからね。
だいぶ良い感じになってきた。

97 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 21:31:22 ID:YsdT3O+o.net
タテハモドキが来てるから幼虫が大きくなる前にオルトラン撒きたいんだけど、ミツバチも大量に来てるから悩ましいな。

98 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 21:33:38 ID:SsLFhvYr.net
うちもコガネムシの幼虫予防に薬撒きたいけどミツバチくるから迷ってる
ミツバチはかわいいねん

99 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 21:43:06 ID:YsdT3O+o.net
養蜂所が1km先ぐらいだから、そこから来てるかと思うし。
そこで蜂蜜も買ってるからなおさら。

100 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 22:44:45.53 ID:PfVPjmGR.net
管理する人が病や高齢でできなくなった時、あっと言う間に荒れ放題になるかが気掛かり

101 :名無さん@お腹いっぱい:2020/06/21(日) 00:15:38.18 ID:2kM/zbhe.net
ヒメイワダレソウが本気出してきた

102 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 00:32:37.93 ID:2Od4d/n9.net
数年前にK5植えてカタバミに悩まされてたけど、去年めんどくさくて放置したら今年はとんどもない範囲を侵食された…

103 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 06:51:21.67 ID:wnbK6xIl.net
周りの地面濡れてないのにクラピア植えたとこだけ濡れてる

104 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 08:07:22.23 ID:8iKr1yCX.net
ランナーが重なってきたところってどうするの?

105 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 10:49:23 ID:fWoIGAsg.net
梅雨に入ってからの成長力が凄すぎるんだが
これ梅雨前も水びちゃびちゃにあげれば同じくらい成長したのかね

106 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 22:23:03.99 ID:9o8LruOf.net
サンヨールとポリオキシン水溶剤やったらうどん粉に効果バツグンだった

107 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 23:29:13 ID:eEIhYfw1.net
植えて二週間経ったからもう踏んでもいい?

108 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 10:39:27.70 ID:TycSFQAP.net
クラピアは強いので植えてすぐに踏んでも枯れない
苗箱60x30x3cmに10cm間隔で10本刺して成長を観察している
ランナーは上に成長して自重で横に倒れてから接地した部分から発根して伸びていく
最初から横にしか成長できないように表面に5mmの高さに板ガラスを置いて
狭い空間での成長速度を比較実験している、シートで地表を覆った場合を含め2x2=4枚

109 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 11:05:35.12 ID:BbgKQI+r.net
イワダレソウは踏まれるのが好き

110 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 14:04:26.31 ID:ZCXPkQqu.net
マゾなのね

111 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:16:02.39 ID:jsg6jUz/.net
雨の前が踏むのに最適だとおも

112 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 03:42:46 ID:aKM6k/ui.net
雨の中、傘さして長靴で踏みながら地面の凹凸も平らにしてる人を2階から見てる隣人

113 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 13:22:45 ID:e4IL5wIy.net
しゃがんで作業中にバランス崩して、手を着いたところに蜜蜂が
ここ何年かで一番の痛さ、いや何十年だな

114 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:07.16 ID:QpHZqxOa.net
刺すときゃ刺すんだね

115 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:02:51.20 ID:QpHZqxOa.net
今年は梅雨明け早いらしい

雨で病気になりがちなイワダレソウたちにはいいことかも

116 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 12:51:49 ID:6J3Cu0rD.net
日曜日に初めて植えた新米です。
100?を 44株で植えたケチケチです。
まだ先なんでしょうけど
皆様どの芝刈り機使ってますか
電動などが楽で綺麗にできるのかと思ってますが
いかがでしょうか

117 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 13:16:29.13 ID:7PeXUWiO.net
RYOBIの芝刈機で適当に刈ってる

118 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 15:20:10.88 ID:RDiwKXKb.net
マキタのバッテリー式芝刈り機使ってるMLM533ってやつ

119 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 06:23:16 ID:PAbY1Dx/.net
その型番 見当たらない。。。
悩むなー レビューにもクラピアで出てこないので

120 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 15:21:18.49 ID:7/JEJkmE.net
www.makita.co.jp/product/category/enngei_kougu/index.html
ここに載ってるよ

121 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 16:47:35 ID:ih8dtbL/.net
すんごい 高級品ですね
でも楽そうなので
MLM160DRFにします ありがとうございます。

122 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:30:01 ID:DPH47LMa.net
>>121
バッテリー使いまわせるし将来消毒したくなったらマキタか丸山の背負動噴のバッテリー式に使える機種あるからおすすめ

123 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 13:04:51.99 ID:H5reQqq1.net
メキシカンスイートハーブも同属なのね
苗買ったらタグにグランドカバーに使えるみたいに書いてたけど、結構茎立ち上がってる

124 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 15:29:55 ID:SFeEK5km.net
3月に植えて被覆ほぼ終わったけど、なんか枯れてる一角ができてきた
靴底くらいの面積。白絹病ってやつか?
雨降る直前だったのでとりあえず枯れた箇所は除去したけど
後どうすればいいんだこれ

125 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 15:41:11 ID:v4XExQUH.net
被膜早いね!
とりあえず殺菌剤撒いて見守る

126 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 16:14:31 ID:SFeEK5km.net
>>125
殺菌剤、ありがとう早速通販で注文しておいた届いたら散布する

ほんと被覆早くて3ヶ月で30倍くらいに広がって地面覆い尽くして
あとは成長しても重なるだになっちまったよ

127 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 07:23:57 ID:wLj8dB4y.net
植えて3週間たったけど周りの雑草のほうが育つの早い気がする

128 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 11:29:50 ID:QYqmdmln.net
たった3週間で何を言うか、もっと長い目で見る。今は雑草を丁寧に抜く時期だぞ

129 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:31:35 ID:UC8iOjV8.net
2年目なんだけどシート敷いちゃったのでサッチとランナーがたまってグダグダの腐葉土みたいになってる
これ取り除くしかないのかな
シート取ったほうがいい気がしてきたが面積けっこうあるので雑草に負けそう

130 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:52:54.13 ID:I26lNjU3.net
シートした所そうなるよね

131 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 15:16:31.70 ID:n5QlGLaZ.net
シートのメリットは雑草抑制だけかな自分の家だと

132 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 15:43:07.72 ID:rH1atkhO.net
だよね…
ちょっとずつ剥がして植え直そうかなあ
病気が出ても切り取れないし何か手に負えなくなってきた

133 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 18:13:58 ID:n5QlGLaZ.net
>>132
シートの上に芝用土ひいたら抜群の成長したよ

134 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 15:22:57 ID:sQB0yXjq.net
>>133
ありがとう、それやってみようかな
ある程度土を盛ればサッチが分解されるだろうか
更なる出費と労力が要りそうだけどw

135 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 19:46:05.00 ID:4rNjg9ge.net
>>134
コンポストやってるけど、固くなったランナーは分解されにくい気がする。

136 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:55:23 ID:vOnwMlar.net
ここから7月半ばまでずっと雨マーク
大丈夫かなあ〜

137 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:14.80 ID:5ZXlZI/b.net
梅雨の前に植えたからどれだけ伸びて成長してくれるか楽しみ

138 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 18:05:10 ID:O2I1IPIV.net
雑草に負けそうになるなぁ、いくらzardが応援してくれても

139 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 01:05:05 ID:rX37SnTs.net
梅雨は株分けしてもすぐ定着するな
雨降るお陰で水切れの心配もない

140 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 07:23:57 ID:8++39jy3.net
ランナー被ってなくて少し穴あいてるところに直接挿し芽しちゃおうかな

141 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:10:33 ID:aL22gzh2.net
根っこ出てるやつを地面に溝を引いて埋め込んで水やっておけば確実に根付く

142 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/07(火) 19:34:19.46 ID:rTnsHPLD.net
起き上がってるのと地に伏しているのが混じってるけど種類が違うのかな
メルカリで2人から買った

143 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:16:01 ID:KEGawkEx.net
売っていいやつなの

144 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:36 ID:gGSnQE7o.net
>>143
ダメ
https://kurapiajapan.com/faq/faq01/#faq10-02

145 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:38 ID:2atHAU2Y.net
>>3見る感じ駄目そうだけどな

146 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/07(火) 22:47:33.46 ID:rTnsHPLD.net
ヒメイワダレソウを買ったのよ

147 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 06:59:58 ID:xkcBSgND.net
ヒメイワダレソウ と クラピア を並べて植えてるけど見た目の違いは無い

148 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 07:05:53 ID:K0ZneRB4.net
種ができたりするのかな

149 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 07:55:14 ID:QsDBDqMs.net
ヒメイワダレソウは種飛ぶから要注意な

150 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 11:21:03 ID:Cqa8Bjgp.net
芝生より手がかかる。

151 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 13:04:09 ID:qcXfHDmL.net
手かかるよねw
芝生は生育期に一週間に一度芝刈り〜みたいなのきくけど、イワダレソウも被膜したあとは境界外にランナー伸びまくってて大変よ

152 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 15:54:16 ID:CplNTF6E.net
ある程度広がると立ち上がってくるから、何度も刈らないと見た目がひどい。

153 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 16:05:08.44 ID:1HJWhLf6.net
白絹病出てるのわかってたけどずっと雨で何も出来なかった
今日やっと雨やんだから枯れたところはいで熱湯かけてから殺菌剤撒いてきたわ

154 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 16:26:31.20 ID:KLYZ42bJ.net
クラピア用のマルチシート敷き終わったところなんだけど、迷ってクラピア注文できてない
飽きたら剥がせばいいかとも思ってるけど手がかかるの心配

155 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 17:12:09 ID:qcXfHDmL.net
あまり大きくない庭に植えてるからハンド電動芝刈り使ってるけど、サッチがどうしようもない
クラピアのサッチ、集めようとしてもぴょんぴょん飛んで集まらない

>>154
手がかかるよ〜!
芝のほうが楽だと思う

156 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 17:41:56 ID:boT8navu.net
5月頃に理想的なグラピアのグランドカバーが広がってると思ってた近所の庭が今はもうグラピアが立ち上がりまくってただの雑草にしか見えない
つーか雑草も混じってるから余計にw

157 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 17:58:27.50 ID:UzKFsgx2.net
芝生もクラピアみたいに病気になる?

158 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 20:08:33 ID:cC+o9AmC.net
>>154
シート張ってるなら根っこ下まであんまいかないから数年以内ならペリペリって剥がせましたよ

159 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 21:02:17.81 ID:xkcBSgND.net
梅雨の時期の今なら多少手荒に扱っても大丈夫だろうと腹をくくって
ナイロンコードの充電式草刈機で表面を慎重に刈り込んでやったら、意外といい感じに
地面にペタッと貼りついたように仕上がって もっさり感が解消した

160 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 22:12:18.03 ID:k27etgSy.net
>>157
うちの場合10年位芝生にしてたけど病気は1度も無かった
クラピアは2年めに一部枯れ始めたので対処した
白絹病とは違う感じでココ読んで蒸れ蒸れ病かもと思ってる

161 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 05:36:31 ID:gT4dhGUS.net
>>160
ありがとう
クラピアのほうが病気になりやすいのかな

知り合いが芝生面倒くさくて人工芝にしたって聞いたからクラピアにしてみたんだけど
病気でハゲだらけだしなかなか手がかかる…

162 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 08:27:58.91 ID:r9uMYMlc.net
>>151
×ひまく(被膜)
〇ひふく(被覆)
アンタ毎回間違ってるね

163 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 08:39:20 ID:D1D5HCDm.net
あらやだ恥ずかしいわ〜!(///▽///)

ずっと勘違いしてたわ

164 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 07:10:04.38 ID:bmX+ndzF.net
芝からクラピアに変えた人いる?

165 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 13:10:47.65 ID:sGvx122M.net
2013年にクラピアを植えて、翌年全面被覆した時は本当に綺麗だった。けれど、良い時は最初の2年だけだった。
3年目からは、一部に発生した立ち上がり斑点病に年々侵食されていった。ここでアドバイスのあった殺菌剤なども試したし、病変部分を除去したり努力してみたが、蔓延を止めることができなかった。
水捌けの悪い地質が最大の要因だったのだと思う。
残念ですが、全部撤去して人工芝に張り替えます。
皆様は良いクラピアライフを!

166 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 14:34:31.49 ID:hgDgT/av.net
>>164
元は芝が植えられてたっぽいところにクラピアを植えたよ。きっちり除草剤撒いたりしなかったので苦労した。
他の雑草は見つけしだい抜いてたら2〜3年目には随分減ったけど、芝だけはしぶとく隙間から生えてきてしかも短いし固くて抜きにくい

167 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 17:03:33.58 ID:mao87nrp.net
K7だけど植えて4ヶ月弱なのに病気が発生したよ
枯れた部分を除去した上で殺菌剤で対処してるけど、食い止められているのか分からない
やっぱ水はけが悪いのは問題なのか

168 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 17:38:21 ID:stCprNo7.net
>>165
完全 撤去難しくない?
一度撤去を試みたけどダメだった、もういいやとなって10年目の付き合い‥

169 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 18:03:32 ID:4JHeaQtM.net
人工芝敷いちゃえば取り残してもさすがに出てこれないのでは

うちも歳とったら維持できそうにないからその時はザバーン敷いたままにしてしまおうかと思う

170 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 18:04:26 ID:0Wh9fv7v.net
前スレ全部読むと3年目以降の悲惨さいっぱい書いてあって不安〜
2年目の今はとっても綺麗なのにな

171 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 22:00:31 ID:R6kXAaX3.net
被覆して花が咲いてる時の美しさは本当に素晴らしいよね

172 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 22:13:18.10 ID:k7B2SU9o.net
3年目だけど雑草生えても数本ぬくくらいで維持できてるしいいとは思う
ただ日陰とか徒長しやすいから気をつけないとだね
まぁそれも綺麗だしほどほどに放置はしてる

173 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:24 ID:sGvx122M.net
>>168
業者に丸投げなので大丈夫だとは思うのですが…
根もしっかりと張ってますし撤去に一苦労するとは思います。

174 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 00:46:06 ID:+7gIIdQF.net
広がって欲しい方には伸びず行って欲しくない方へはぐんぐん伸びていく

175 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 02:33:46 ID:ujBMNYUg.net
うちはかれこれ10年以上
模様替えしたいから完全撤去・・・したつもりからの再生とか
今、花が咲いて、ミツバチがたくさん来てなごむ

176 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 01:26:45 ID:DMkVtMTc.net
えー何年もキレイなクラピア維持出来ないのかよ

177 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 12:54:39.14 ID:xhiiHU6B.net
前に書いてた人いたけど2、3年の全面カバーしたあたりが綺麗さのピーク
その後は毎年病気との戦いだわ
白絹と立ち上がり斑点併発で心が折れた
植えなきゃ良かった
上から人工芝か全部掘り起こして砂利にするか迷い中
つーかこいつ滅茶苦茶病気に弱いんじゃね?サイトに騙された感じはある

178 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 13:16:02 ID:3/iXNUrp.net
ヒメイワダレソウは大丈夫なのかね

179 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 13:33:12 ID:+tdh3T18.net
芝生のほうがよかったのかな…@2年目
でも芝生で挫折した話もよく聞くからなあ

180 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 13:35:57 ID:+tdh3T18.net
うちの場合土部分が50坪くらいあって
砂利やコンクリ敷く予算は無いんだよね…
グランドカバーが病気っぽいと家庭菜園にも影響するしカエルやカナヘビがいるから無駄に薬もまきたくない

181 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 15:55:48 ID:cprQlSOZ.net
K5K7は耐病性ありになってるぞ
病気の人はS1S2なんじゃね

182 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 16:07:29 ID:UM2f56rn.net
k7だけどハゲだらけだよ

183 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 16:24:15 ID:Z1XezzYR.net
S1だけど、盛り盛り元気だよ。
花が高いので芝刈り機で花だけカット出来て○

184 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 19:41:22 ID:X7bs3IBd.net
水はけの悪さと今年の梅雨が悪いのか
K7でも病気してるよ

185 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 19:57:59 ID:+0tJUw0b.net
マジで5年以上予防の薬剤散布無しで病気にかかって無いって人いる?

186 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:08:01 ID:X7bs3IBd.net
リゾレックス水和液が適応する病気が多くていい気がするんだけど使ってる人いないのかな
通販で見つけて買ってみたけど一般の人が買わなそうなパッケージだわ

187 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:12:36 ID:Z1XezzYR.net
>>185
何もしてません。肥料もなし。栃木県で水吐けは良いけどカチカチの地面です

188 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:12:46 ID:X7bs3IBd.net
一部が枯れて慌てて調べて白絹病かグリーンパッチ(ゾクトニア属菌)らしいので
どっちにも効く薬に入っていたのがリゾレックス水和液だった

改めてしっかり探しても白いカビは見つからないから正解はリゾクトニア属菌っぽ
C

189 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:18:23 ID:caML5e2s.net
>>186
リゾレックス使ったけどまあ効果はあると思う
しかしめっちゃ臭い上に勢いよく水入れると泡立つのであまり使いやすいとは言い難い
他にフロンサイド粉剤も使ってる
モンカットはまだなので試してみたい

190 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:48:00.03 ID:aXRW/C0W.net
枯れるのは治しようがあるんだけど、立ち上がり斑点病は不治の病なんだよね。
発生場所を除去するのが公式では唯一の手段らしいけど、結局根が繋がっていて伝染して広がっていく。

191 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 21:31:08.93 ID:Y45UA2Qu.net
植えてちょうど2年、初めて芝刈りしたけど世界が変わったわ

192 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 21:34:58.77 ID:+0tJUw0b.net
>>187
うらやましいです 一回病気出たら毎年いろんなとこでハゲサークルできるしそこをくりぬいて薬剤撒いてもキリがない
立ち上がり斑点がこの大雨で全体に広がり根治不可能だわ

193 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 21:37:16.69 ID:+0tJUw0b.net
モンカットフロアブルは白絹には効いてる感じはあるが立ち上がり斑点には効いてない
難しすぎだろコレ

194 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 22:45:10 ID:1mbrcpKD.net
毎年梅雨の前に殺菌剤を撒いて予防するのが正解なんじゃないか
散布なんてジョウロに入れてかけるだけなんだし
最初の梅雨を迎える前に深刻に考えておけば良かったよ

195 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 05:30:03.07 ID:C7GQAASP.net
それもだけどなるべく短く切っておくべきだった

196 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 08:46:59 ID:iRYg6K3M.net
7年目で、夏場に刈り込む以外は肥料もやらずほったらかしだが、
病気は最初の頃(うどんこ病のようなやつ)だけで今は何事もなく育ってる
とはいえやはり長年の肥料なしなので勢いは最初の2〜3年目に比べると鈍っている

197 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 15:58:55.35 ID:LJLlwD82.net
もう取ったけど白絹病かなあ?
https://i.imgur.com/e9vADoC.jpg

>>196
土何入れたか覚えてる?

198 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 16:34:06 ID:LJLlwD82.net
拡大するとキモいから気をつけて!!

199 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 16:53:39.86 ID:UQ+hOfwU.net
うちの白絹病とは違うなあ
うちはまず枯れて茶色になったところにクモの巣みたいなふわふわの菌糸ができて、さらに進むとまん丸い粒粒ができた

200 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 17:11:49 ID:CA0yITXv.net
>>197
なにこれ、何か卵でもついてるの?

201 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 17:22:37.86 ID:UQ+hOfwU.net
何か孵ったあとの殻みたいにも見えるよね

202 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 21:08:17.39 ID:LJLlwD82.net
白絹病じゃないか
確かにもっとモヤモヤしてるもんね
虫板できいてみようかなあ
ダニかねえ

203 :196:2020/07/18(土) 08:37:15.94 ID:zEh6B8hX.net
>>197
家を建て替えたので重機で更地にした。園芸用の処置は何もしてない、ふつうの関東ローム層

204 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 15:14:47.01 ID:dEyAyrv3.net
>>203
遅くなったけどありがとう!

>>197だけど虫板できいたらカイガラムシかも?と言われた
今後どうなるかなあ

205 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:18:14 ID:odrPOnZj.net
芝刈りのついでにクラピアも狩っていい?と聞かれて任せたら
高さ1cmくらいで地面が見えるレベルまで刈られてしまった。でもすぐ復活するよなこれ

206 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 17:46:02 ID:BzscRbnJ.net
年2回くらい刈ればいいのかね

207 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 18:05:56 ID:HJdNzHNO.net
月1か2じゃない?

208 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:36:30 ID:I364w+Wn.net
5月にクラピアを植え付けして、だいぶ広がっては来たんだけど、何株か中心が黄色っぽく変色してきた
天候のせい?病気?
あとキノコが生えてるクラピアもあるんだけど、キノコ取り除くだけで大丈夫?
何か薬剤まいたほうがいいですか?

209 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:04:56 ID:XZmPRuZm.net
>>208
クラピアはお日様大好きなので雨が多いからだと思うよ

210 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:15:52 ID:rtmi5wgq.net
>>209
そっかぁ
ちょっと安心しました
来週も梅雨明けしそうもないし、お日様浴びれるのはいつになるやら

211 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:22:43 ID:sYinWCTT.net
>>210
殺菌剤は撒いておくにこしたことはない
予防にもなるから

212 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 06:44:01.67 ID:fGmPTmTN.net
普通の草刈り機で良いんですか?
芝刈り機じゃなく
同じく5月にヒメイワダレソウを植えたけどポットじゃなく抜き苗だからまだまだだわ

213 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 08:56:24.33 ID:V5NMkaJB.net
黒点出てきたけど、枯葉病かなあ?
近々芝刈り機かけようと思ってるんだけど、枯葉病の場合って拡散する?

214 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:10:38 ID:jkiuc/eF.net
全く手入れしてなくて、こないだ刈ってみたけど下の方はランナーが全部木の枝くらい太くなっててラピュタみたいだった

215 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 15:20:34 ID:7B5pyvqN.net
バルス!

216 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 08:21:47 ID:/Z4qQWuR.net
ヒメイワダレソウ、ウエイケ言う割には大したことないなと思ってたらここに来て急速に追い上げ始めた
周りのハーブと隔離しないとな

217 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 21:05:53 ID:Ik/R6jqF.net
思い切って手押しの電動芝刈り機買ったけど、バリカン芝刈り機と違うね
サッチも取れるし、めちゃくちゃクラピア綺麗になった
テンションあがる

218 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 21:35:45.27 ID:T2gPhKhq.net
メーカーと型番教えて

219 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:03:53 ID:TcBQeute.net
LM12LHっていうバロネスの芝刈り機

220 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:06:43 ID:TcBQeute.net
LM12MHだった

221 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:08:46 ID:Ik/R6jqF.net
ゴルフ場用やんけ笑

>>218
普通ですまないけど、リョービの2310だよ

222 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:11:25 ID:hhaYnkra.net
うちもキンボシのやつ使ってる
あんまり伸ばしてるとサッチがすぐ山になって捨て場の往復が大変だけど良い

223 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:52:43 ID:6dUIF4XN.net
はあ〜やっと晴れた
長雨で調子悪かったから一安心

224 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 03:51:25 ID:t7Ir+L0H.net
instagramで#リピアは人気投稿が見れるのに#クラピアは見れなくなった

225 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 16:20:05 ID:6ofJ9O2Z.net
上のほうに書いてあるけどクラピア病気しまくりなんだな

226 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 17:45:41.29 ID:5+3ZOi9M.net
今年の梅雨のムレムレは乗り切れなかったみたいだ

227 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 18:12:57.42 ID:bESWLPLe.net
今年の梅雨は長過ぎたからね
うちは梅雨のせいで庭に広げてる最中のクラピアの中に雑草ぼうぼう凄い勢いでそだってクラピアの邪魔をしてくる

228 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:33:04.87 ID:lPUVI1BL.net
雑草の草刈りが面倒だからクラピアを増やしてるのに、その隙間から生えてくる
何本もの雑草を腰を曲げて一本づつ手でむしり取って大汗かいてる自分に
あれ?こういうのを本末転倒というのかなと自問自答

229 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:47:20.12 ID:8+ywm/R5.net
去年と2日くらいしか変わらない梅雨明けだったけど@千葉

230 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 10:01:53 ID:K1HyN+ap.net
タテハモドキの幼虫がすごいんだけど、皆さんはどうですか?
ベニカベジフルスプレーを直接かけても終令幼虫は生き残るっぽい。
何か対策があれば教えて下さい。

231 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 10:44:12.41 ID:EUxZ8uTe.net
アマガエルを誘致する

232 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 08:47:42 ID:2SDeiteR.net
タテハモドキの幼虫
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=tama&link_num=24483

233 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 09:08:19 ID:hZ2Ow9xW.net
貴重品じゃん

234 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 05:44:22.48 ID:4Y3KQzlo.net
やっぱ家の周りだけはザバーン敷いて砂利入れよう

235 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:34:09 ID:TCK9foS/.net
ウチもこれから地道に引き抜いて来年の春にはザバーンの上から瓦チップひこうと思ってる
クラピアもうこりごり

236 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:38:16 ID:oxZOvCm2.net
園芸に向いてなかっただけだと思うよ
簡単だけど綺麗に維持するのは手間暇かけるのは当たり前だしね
人工芝でいんじゃないの

237 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:19:35.56 ID:kXqnnwtQ.net
前スレでも3年目以降病気病気で維持できなくて、クラピア諦めるって話多いからなあ
こう育てろ!みたいなのが少ないから仕方ないんじゃないの

2年目で全被膜、芝刈りもかけてすごく綺麗になったけど、うちもどうなるかな

238 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 01:02:09.11 ID:WMypUCVH.net
定期的に芝刈りして殺菌剤まいとけば大丈夫かな?

239 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 08:09:01 ID:pDYvuf7t.net
黒いクラピア用の穴の空いてるシートで育てるのが一番無難なのかも
熱で悪い菌死滅させて育てるみたいな
もし出てもその株引っこ抜いて薬撒けば収まるかもしれない

240 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 08:24:40 ID:dq8e2um/.net
そこまで手をかける代物でもないと思うけどね
ちゃんとできるくらいだったら芝生にするし

241 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 08:30:50 ID:ytrE96q1.net
うちシート敷いてるけど雑草防止以外にメリットないと思う
被覆したら熱で殺菌なんてできないしエアレーションするにはシートごとぶち抜く必要がある
冬枯れのサッチが分解されずにシート上にたまって長梅雨で一気に病気が広がった

242 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 09:17:03 ID:pDYvuf7t.net
そうかぁ
一度病気になったら完治不可だしもうクラピアにするメリット無いよな実際

243 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 09:45:45.93 ID:inRZtCWb.net
広い庭だけど芝生は人工的で好きじゃないから最初から一度も候補に上がらずにクラピアを広げ始めたものの、家のすぐ傍に植えてしまって、何故かコンクリートの犬走みたいな所ばかりに伸びて上がって来る
それ以外の三方向には匍匐して行かないという不思議な現象
そのクラピアが繁って広がってる部分(もう植えてから10年近く経つかな?)には確かに雑草は他の部分と比べれば余り生えてないかも

それで今年また改めて庭のど真ん中にクラピアを10株ほど植えて増やしてるけど今のところは隙間から雑草がすごい
種が出来たりしてもっと増える前にこまめに抜いてるけど暑いし蚊に刺されまくるし心折れそう
あと数年の辛抱かな

244 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 09:53:47.98 ID:inRZtCWb.net
>>243
ごめん余り生えてないかもどころかその長年繁ってるクラピアの部分の雑草はほとんどない
そこの雑草あまり抜いた記憶もないし

245 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 12:09:04 ID:Ilh2BdsH.net
>>238
おけ
定期的というか特に重点的にやるのは梅雨の前だな

246 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 18:53:16 ID:eK9QypiQ.net
病気にならないクラピア早く作れよ

247 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 13:06:02 ID:GcKVT7KC.net
まあ今年はイネ科雑草まで病気になったからな

248 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 14:13:58 ID:0D7h+ENd.net
確かに買い物へ行く通り道の雑草にも妙な斑点できてるわ
うちのクラピアは病気?で一部剥がして10円ハゲポツポツだけど、耐えたほうかも
すぐ塞がるだろうし

249 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 19:03:22.04 ID:gZpjHCly.net
除草剤こぼしたかも

250 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 23:20:40 ID:gVGYzu/7.net
クラピアを植えて3年くらいはきれいだったが何年も経ったらチガヤに負けてきたわ
アージランとか散布してるがうまくいかないな
ティフブレアも同じくチガヤに負けてる土手があるわ
広葉雑草は2,4Dで枯らしたがチガヤは厄介だな

251 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 10:03:54 ID:ZSSMHL13.net
コニシキソウが紛れ込んできた!
斑点無かったりして見分けづらい!

コニシキソウ気持ち悪くて苦手

252 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 09:38:10 ID:JolJwhSs.net
自作雑草抜機
https://www.instagram.com/p/CDYvzExANMG/

253 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 10:04:59 ID:qUI4JjO8.net
>>252
どんな仕組み?

254 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 23:11:27 ID:DAzad575.net
この時期のお手入れってどうしてる?
水はあげてる?
活力剤撒く?

255 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 00:04:17.18 ID:SY4pDm2c.net
植えたばかりで広げてる最中の年の夏なら水まくだけ
栄養剤とか余計な事しない方が何年も元気

256 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 11:00:34 ID:RQe+j3WV.net
2年目で被覆完了してる
見守るかあ

257 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 09:49:49 ID:18vpb9s8.net
ほぼ丸刈りにしたけど二週間で復活して小さなキレイな葉が生え揃った

258 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 10:02:19 ID:mhbcpr5L.net
梅雨で病気になったから半分くらい茶色い焼きそば状態
じわじわ復活してるけどこれ以上ランナー溜めたらどんどん悪循環になるしどうするかなー

259 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 15:22:51.49 ID:8Y+09DKw.net
年々ランナー重なってくけどどうやって処置してる?
放置で大丈夫なんだろうか?

260 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 15:26:05.11 ID:y6BbkI+b.net
>>259
週1で芝刈りしてるけどランナーは重なるのは少ないよ

261 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 15:59:43.26 ID:mhbcpr5L.net
シート敷いてるとランナーの先々からはあんまり根っこおろしてないんだよね
だからカットすると急激にハゲができたりする
目砂入れれば良さそうだけど庭が広いので費用と労力かかりすぎて頭痛いわ

262 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 18:47:30 ID:y6BbkI+b.net
>>261
シート自分もやってるので刈らないと偽被覆だらけになるので週1でやってます

263 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 20:04:47 ID:4csybaUu.net
刈れば綺麗になるの知らなくて毎日踏んでた

264 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 09:32:31.44 ID:baIHzzdr.net
>>260
やっぱり刈るべきか。
冬場の見た目が酷すぎて辛いわ。

265 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 12:44:27 ID:L2Rdj36a.net
>>259
放置で大丈夫。いずれ上側のランナーの根を下ろす場所がなくなって自然に収束する

266 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:24:42 ID:+6chPFBK.net
帰省で丸3日放置
今帰ってきて暗くて良く見えないけど、触ってみると表面がカピカピしてる〜
明日は朝一で水やりだ

267 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 10:11:28 ID:7FZ+5EO+.net
直植えはわからないけどシートに植えるとシート表面にしか根っこ張らないからこまめに芝刈りしたほうが綺麗になると思う
剥がす時楽だけどw
庭の薔薇のエリアに侵入したクラピアは根っこが抜けないほど伸びるから水やりしないでも綺麗な緑だけどうちのシートは散水しないと少し黄色ぽくなっちゃう

268 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 18:09:56 ID:VG7H3DZv.net
病気、完治は難しいと聞いたけど、茶色く枯れた所を掘って切除した上で
繰り返し殺菌しておいたらひとまず収まったよ
また長雨の時期になったら予防する

269 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 22:32:21 ID:EZmUMDGS.net
暑すぎるせいか黄色くなってきた。

270 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 00:02:11 ID:yiV6iaDt.net
うちもだよ
とりあえず朝夕お水あげてる
今年植えた近所の人のイワダレソウ?は徒長も緩くなってかなり弱ってるわ

271 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 08:20:30.85 ID:I5Dh3qC8.net
梅雨時よりは元気

272 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 10:58:35 ID:mmkczShe.net
ジメジメ苦手だよね
虫いっぱい病気いっぱい雑草いっぱい

この炎天下だと雑草も元気無くしてほぼ見なくなった
クラピアは根が深いからまあまあ元気

273 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 15:57:16 ID:pfIsSbyP.net
黒いシートの上にびっしり被覆してたんで気付かなかったが

274 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 16:00:15 ID:pfIsSbyP.net
途中送信スマソ

被覆の下にイワクラゲがびっしりになっててどうにもならないので
ランナーを20本くらいプランターに逃してグリホー大量にまいてやった
逃したランナーから再生出来なかったら諦めるかな

275 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 19:05:51 ID:hkxfcsKJ.net
うちは一日おきくらいに水あげてる

276 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 11:37:37 ID:rvbJEC0A.net
1日2回は多いかねえ
うちも減らしてみようかな
被膜薄いところが黄色くなってきちゃったけど、水が多いからなのか、少ないからなのかわからない

277 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 12:50:11 ID:CmyoEMc8.net
1日2回水やるのは植え付け直後だけでいいかと
被覆後は水やり不要と言われてるけど
真夏で一滴も雨降ってないから、さすがに2、3日に一度は潅水してる

278 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 14:13:58 ID:3YFsJVF5.net
植え付け直後は水切らすと枯れるね。
ある程度拡がれば水やり不要。
さすがにこの炎天下で二週間、雨が降ってないと一部が黄色くなってきた。

279 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 14:38:02 ID:YKDMKZyY.net
土の栄養と水が少ないとなかなか広がらないな
土砂崩れの後の場所に梅雨前に植えたけど、根づきはしたけどかなりかかりそう

280 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 21:09:00.67 ID:pWA3jsHK.net
排水良くてふかふかさせて肥料いれるとすごい成長するよ
シート引くならふかふかさせてから植えるといい感じ
ただ歩くと凹むから広がるまで入らない方がいい

281 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 08:30:42.08 ID:DUDsCcbV.net
>>276
あいかわらず「ひまく」で通してるなあ・・・ >>163のカキコはあんたじゃないんかい

それはそうと、うちは全く手をかけない方針なので、
この所のカンカン照りの間も全く水やりはしてないが
とくだん弱ることもなく普通にしてるぞ

282 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 13:36:12 ID:vM7XRqlX.net
庭プール2週間起きっぱなし、
さすがに、その部分は枯れてしまった。
これからリッピアロール買って庭の再生だ!

283 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 13:51:39.97 ID:WDKgjAZh.net
ロールで買えるなんてお金持ちだな

284 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 20:18:05 ID:BFHQWM0W.net
工事現場の転圧機でクラピアの上をダダダダってやると真っ平らにできるんだろうなぁ
https://e-nambu.com/main-catalog-doboku-pressure.html
レンタル料一日1650円〜

285 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 23:38:38 ID:Iv9hM4uJ.net
今花の数ちょうどええね〜
6月くらいわっさわさでハチがすごい来てた

被覆薄いところがちょっと枯れてて心配!!

286 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 17:41:16 ID:HpP2aa0G.net
シート状に剥がして貰って来たリッピア、根付いてランナーも伸びてるけど
花はみんな落ちちゃった。栄養不足なのか植え替えのダメージなのか

287 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 17:51:07 ID:f7oSx1+l.net
やっぱり元気な株のほうが花付きはいいね

288 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 12:12:47.43 ID:Vp6aNSML.net
現在、芝の庭からクラピアに変えようか迷い中

芝のまま、適当な所にクラピアを植えたらどうなる?

289 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 13:13:57.46 ID:4cXH3CEY.net
芝の根自体は駆逐できないだろうからとんでもないことになりそう…

290 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 13:47:13 ID:/3GbwCgF.net
今からだと冬に間に合わないだろうからやるならちゃんと準備して来年がいいよ
芝あるのならわざわざクラピアにしなくてもとは思うけど

291 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 13:54:33 ID:HgVc64lv.net
芝の上からラウンドアップをまいて一旦枯らせば?
土には残らない除草剤だからそのあとで植えたいグランドカバーを新しく植えればいい

292 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 13:56:05 ID:HgVc64lv.net
隣近所の芝の庭はこの暑さで茶色くなってるけどうちのグラピアk5の庭はみずみずしく青々してて綺麗だよ

293 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 13:59:46 ID:4cXH3CEY.net
うちも梅雨時に刈ったら病気が広がって半分くらい焼きそば丸出しだったけど
いまは7割5分まで復活したわ
夏場って踏まなくても細かい葉っぱが生えてくるね

294 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 16:13:27 ID:/ZsmIqoK.net
>>291
芝は死なない

295 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 16:22:49 ID:HgVc64lv.net
>>294
濃度を濃くしても?まじ?

296 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 05:59:23 ID:ooUPjHIa.net
ここ見るまではヒメイワダレソウじゃなくクラピアを来春に植えようと思ってたけど病気になったり枯れたりするみたいだからちょっと迷うわ

297 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 06:42:22.55 ID:uHD2rlVu.net
植物なんだから何でも環境と固体差と育て方でそうなると思うよ
うちのクラピアは十年なんともなく状態いい
特筆すべき手入れはしてない

298 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 20:36:18 ID:ooYgrd8j.net
今年の夏、雨降らなすぎなんだけど
3日に一回くらいは水やらないと心配

299 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 05:47:24.81 ID:ILztd7SL.net
自分が住んでる地域に芝がいいのかクラピアがいいのか近所の庭を見て回ればいいんじゃない?
新興住宅街ならクラピア植えてる家も増えてるよね

300 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 16:41:14.28 ID:B/ypefVD.net
手入れめんどいならコンクリートにして人工芝か屋根付きの車庫がベストだと思うよ
ぶっちゃけ植物植えると汚れるし虫もくるしいいことないんじゃない?
自分は園芸好きだからやってるけどw

301 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 16:51:12.94 ID:VBLGJ6Hh.net
コンクリートの庭と緑の庭じゃ10℃違うって結果が出てたね

302 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 19:14:20.32 ID:eTw39DRV.net
>>298
うちは完全にほったらかしだけど全く問題がない

303 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 21:04:37 ID:v9l+BlmH.net
クラピアは寒冷地でも大丈夫と聞いたが本当かな

304 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 21:10:55 ID:mW1J3Zuc.net
おかしいだろってくらいダンゴムシが住んでる

305 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 21:12:18 ID:ILztd7SL.net
ダンゴムシはどこでも住むよ
ダイカンドラの一帯にも住んでる

306 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 21:31:41.33 ID:fum3JFFy.net
ナメクジもいるよ

307 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 21:32:22.26 ID:ILztd7SL.net
いるいる

308 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 21:32:36.08 ID:fum3JFFy.net
でもダンゴムシがいないとサッチがたまって腐ると思う

309 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 22:04:41.16 ID:0VuzaUzp.net
うちはナメクジ全く見ないなあ
ダンゴムシは梅雨明けてから減った
草丈低いし、日当たりもいいからかな

最近は小さいコオロギ型の虫がかなりいたけどなんだろ、あれ

310 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 15:38:25.38 ID:kfhZ2Yt3.net
10年前に植えたクラピアが枯れちゃって雑草が凄い
刈り込みめんどくせーって思ってたけど、ないとやっぱり雑草の方がめんどくせーな稲科の雑草で芝刈機で刈れない

k7って新しいやつがでてるからそれ買おうと思うけど植えてる人いる?どうですか?

311 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 16:47:10 ID:3GGYoall.net
>>310
植えてるけど病気になる

312 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 17:36:00 ID:fW+POE5f.net
k7は花が低いから刈り込めない
でも茎が見えない分かわいい
S、K5に比べて花少ないらしいけど、満開期は花本当に少ないの? ってなる

病気にはなる
まだ出て数年だから来年、再来年どうなってくかわからない

313 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 17:53:53 ID:kfhZ2Yt3.net
ありがとう、花が刈り込めないってことは背が低くなったんだねー
蜜蜂きちゃうかな悩むな、取り敢えずサバーン敷いて悩むわ

314 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 18:41:46 ID:4wEl2Ki3.net
秋の雨シーズン来るなあ
そろそろ殺菌剤まくか

315 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 13:36:27 ID:004Hy/kn.net
クラピアの隙間から生えてる雑草を抜いて来た
そこそこ強風だけど雨も降らず蚊にも1つも刺されず快適だった

316 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 13:54:25 ID:M0/euKzs.net
蚊は風に弱いからね

317 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 11:13:52 ID:jXDa4Y9a.net
エアレーションしたいけどそろそろ?

318 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 14:29:52.29 ID:vXR5fmRw.net
白絹病予防に苦土石灰散布の効果は絶大 とのこと
https://ameblo.jp/teruhiko3000/entry-12477310619.html
酸性雨等により酸性の土壌=白絹病菌が大好き
苦土石灰により酸性の中和=白絹病菌生きられない

319 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 10:22:53.54 ID:jPmCadJB.net
殺菌剤撒こうと思ってたけどもう秋雨はいってもた

320 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 12:22:24.82 ID:TJs6c2cP.net
ここ1週間全国的に晴れじゃない?今日が消毒日和

321 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 19:04:59.47 ID:nLGg/nmb.net
そろろそろクラピアも元気なくなってきたね

322 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 19:12:48.33 ID:mOpFAg0J.net
クラピアが元気がなくなるのと引き換えに雑草が元気に広がり始めた西日本

323 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 11:04:56.53 ID:MiMxySxt.net
>>5
商標権侵害、商標法違反。10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金

"クラピア®は株式会社グリーンプロデュースの登録商標です。 "

324 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 11:08:35.47 ID:MiMxySxt.net
↑文字化け、〇の中に"R"ね

325 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 01:45:35.67 ID:aV3wprjJ.net
冬に枯れてるときも水やる?

326 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 12:55:56.14 ID:F9+ONZwv.net
やんない

327 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 22:42:43.83 ID:z8X+gRMd.net
かろうじて緑を保ってたところも茶紫になった
来年は過去スレによれば魔の3年目、どうなるかしら

春までに何かやることある?

328 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 10:04:33.04 ID:RuZEJ7i8.net
凸凹直しに目土ぐらい

329 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 19:51:54.26 ID:LJUG3hZU.net
>>323
防草シートが?

330 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 17:38:05.93 ID:mfLts+An.net
>>328
遅くなったー!
ありがとう

331 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 08:57:16.20 ID:IoM+kAIY.net
クラピア、いつ枯れるのだ
まだ紫がかって行きてて
このまま春まで行くんじゃないのか

332 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 15:44:17.18 ID:igTMNt9Z.net
丸三年たったけど、ランナーが太くて汚いな。やっぱり芝の方が良いか?

333 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 19:47:09.51 ID:emaYjURh.net
隣の柴田は青い

334 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 16:08:05.43 ID:TavfZnVV.net
挿し芽で増やしたクラピアのポット、10月末に植えるの諦めて温室で越冬中
普通の畑の土を使ったから、いっしょに雑草も生えて越冬中、間引くの面倒

335 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 17:30:43.12 ID:C3Y5aubj.net
面倒でもやれよ

336 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 06:47:47.92 ID:HMPf4SNx.net
どうせ植えてからも雑草との戦いになるよ

337 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 13:19:52.84 ID:nghiw7SS.net
去年はランナーだらけで汚ない冬越しになってクラピア失敗したかなーって思ったけど今年は葉っぱがある!
芝の綺麗な茶黄色には及ばないけど、これならまあ良し

338 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 23:09:11.47 ID:cUzWAl3R.net
うちのクラピア、紫になるだけで全く枯れないんだけど

339 :花咲か名無しさん:2021/02/06(土) 20:54:32.37 ID:0zhwN/uG.net
暖地?

340 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 08:04:14.26 ID:oDKDL40d.net
中国地方の南側だけど地植えは紫のまま耐えてる感じですね。
プランターは葉っぱが無くなって枯れてるように見える。

341 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 22:21:45.88 ID:p33DSFV8.net
南関東だよ
暖かくなるし冬越せそう

342 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 22:45:04.29 ID:mT/p51DZ.net
クラピアがまだ変色したままで、先に芽吹いた雑草がどんどん増えてきた
これ一本づつ抜くしかないのかな、除草剤使うとクラピアもダメになるかな?

343 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 00:25:32.63 ID:XntdR535.net
イネ科雑草ならイネ科だけ枯れる除草剤がある
そうじゃないのは自分で抜かないと

これが芝なら芝だけ効かずにほかは枯れる除草剤あるんだけど
クラピアにはそういう専用の除草剤ないから

344 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 06:42:14.46 ID:AWg1cmQ5.net
>>342
うちも同じ状況だけど暖かくなればクラピアが勝つんじゃないかなと期待してる

345 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 20:51:58.84 ID:KKU2Fqoj.net
>>344
ウチも同じ状況で同じ期待をしてほっておいたら、かたばみと混じり合ってどうしようもなくなった
結局その一帯をひっぺがして、バケツで漬け込んでほぐして、選り出したクラピアだけもう一度ばら撒いたらキレイに覆ってくれたけどおすすめしないw

346 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 21:00:50.05 ID:ZWfArUh2.net
じゃあ綺麗にクラピアだけが覆ってるグランドカバーの庭はどうやって作ってるんだろう?
絶対に他の雑草は生えるよね

347 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 21:05:01.73 ID:jB9q+Hlo.net
こまめに取ってるんじゃないの
クラピアにも専用シートにも他の雑草を抑制する効果はあんまりないと思う
ただしいつも通って踏んづけてる場所は葉が細かくゼニゴケのようにべったりみっちりしていて他の雑草生えてこない

348 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 22:17:24.12 ID:7hzDX1Vf.net
こまめに取ってるよ
暖かくなってからだと大変だよ

349 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 22:41:52.52 ID:s7ekeJJe.net
クラピア考えてたけどやっぱり雑草は生えるか〜
だったらポリゴナムでいいか

350 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 22:49:38.44 ID:wJaHiWXk.net
そっかー
やっぱりコマメに抜かないとダメなのか
まだ暖かさが残るだろう明日頑張るわ

351 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 00:47:39.92 ID:icM42GvX.net
ある程度葉が出だすまでは目についた雑草をちょいちょい抜いてる程度だけど、>>347さんと同じで、よく踏むところはびっしり覆われて雑草は生えて来なくなる
あまり踏まないところはフワフワ生えてて隙間に雑草が増えやすいね

352 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 08:54:06.91 ID:zipihlQC.net
スプレーの空容器に除草剤を入れて ピンポイントで雑草にスプレーしておいて
枯れるのを期待しながら ゆっくり1本ずつ手で抜き始めることにします

353 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 10:02:46.45 ID:68yCdTT/.net
>>352
手で抜くなら除草剤いらないじゃん

354 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:14.05 ID:JtkcBm3S.net
笑ってしまった

355 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 17:35:46.62 ID:vwYrZvlx.net
クラピアK5の間からわんさか生えてる雑草を抜いてはみたもののキリがない
ほとんどこいつなんだけど、もううちのグランドカバーはこいつでいいんじゃないか?って気がして来た
常緑で綺麗だし、今のところ
こいつは何て名前の雑草ですか?暖かくなると汚くなるんだろうか?

https://i.imgur.com/BmR9Yjj.jpg
https://i.imgur.com/uS9xDDe.jpg
https://i.imgur.com/CQSm5Bk.jpg

356 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 18:16:34.09 ID:ewqJNLc7.net
カタバミ
こいつは手で抜いて根絶するのは不可能に近い
根まで枯らすタイプの除草剤使わないと
暖かくなると花が咲くしそんなに汚くはならんからもうそれでいいと思えばいいんじゃね
ただしめっちゃ種飛ばすからな
花壇とかあったらそこも飲み込まれるの覚悟しといて

357 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 18:20:18.29 ID:ewqJNLc7.net
いや拡大したらコメツブツメクサかも?
小さくてよくわからん
もっとアップがあればいいんだが

まぁこっちでもほぼ性質は変わらない

358 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 18:36:05.88 ID:ui8L1byD.net
拡大してみた
茎が赤っぽい

https://i.imgur.com/Izav6w2.jpg

359 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 00:21:43.76 ID:OQ51lJTM.net
クラピア、ほとんど枯れずに年を越してしまった

360 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 13:24:40.89 ID:yGZCmICx.net
>>359
うちもそう
去年までは枯れてたのに
謎です

361 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 22:39:03.80 ID:tkjOoeJ2.net
この前園芸店で見かけたのまだ残ってたら買ってみるかな

362 :花咲か名無さん:2021/03/04(木) 09:26:11.32 ID:HzWdGtPl.net
今年は大雪だったからリッピアが見られるのは4月に入ってからだろな

363 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 02:14:13.62 ID:zDMkQXBg.net
安いリッピアと高いクラピアを並べて植えてるけど違いを感じられない

364 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 18:51:46.66 ID:wmDEhEX4.net
去年の春広い庭にあちこち植えたけど今日確認したら半分くらいしか残ってない

365 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 20:35:11.47 ID:Jw5hlxn9.net
庭に春が来て クラピアの花が咲き始めた そうですが…
https://ameblo.jp/mihofuu/entry-12661515462.html
どうみても…

366 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 20:47:42.71 ID:hngbRMGi.net
>>365
うそだろ…

367 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 21:09:55.80 ID:sBFV7n/+.net
これなーに?

368 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 21:13:44.62 ID:hngbRMGi.net
ハコベ…

369 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 08:47:13.93 ID:0lDGaNYS.net
房状になっててペンペン草にしかみえない

370 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 10:10:15.42 ID:3uEJDT40.net
冬植えする度胸がすごい
誰かそれ雑草って教えてあげてーな

371 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 11:47:39.42 ID:HFy1qwlj.net
いちいちよそのブログ晒すな

372 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 15:20:27.44 ID:CY9pBPtO.net
お前か?

373 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 18:51:53.24 ID:Ja35b5xN.net
晒すのはやめてあげて欲しいけど
馬鹿にしているわけじゃなくて、気持ちがわかるだけに可哀想になってくるよねー
一株だけ順調に生育していると喜んでいたら不憫で。

374 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 08:51:59.57 ID:XK0uVayj.net
熱心なブログ主だとアクセス解析から晒されてるのに気付いてパニックになるかも

375 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 08:54:20.07 ID:PJ+/47bn.net
安易に晒したやつを情報開示請求して訴えてやればいいのよ

376 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 09:32:01.46 ID:5RDPaDnq.net
禁無断転載と書いてあるのでもなければ晒されて訴えるとか無理でしょ
5ちゃんに晒すのは良いことではないと思うけども

377 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 09:59:49.17 ID:iHe7T1Cm.net
え?そんな事かいてなくても駄目に決まってるでしょ
それも2ちゃんねるみたいな性質の掲示板になんて普通に考えて罰せられるよ

378 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 11:03:30.28 ID:0kLY8RLX.net
晒しで開示請求なんて通らん通らん

379 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 11:03:30.55 ID:oh+kPpXx.net
罰w さすがに刑事上問題になるとは思いにくいけど…

380 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 11:07:22.30 ID:iHe7T1Cm.net
焦ってる焦ってるw

381 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 12:05:03.40 ID:flTnXVZc.net
アホな事言ってるよ
そんなに罰を受けさせたいならやってみりゃいいじゃんか

365のサイトの主が>380だとして
「具体的な損害は何ですか?」って聞かれて
上のハコベの流れで「精神的損害を受けました」、とでも言うの? 
無理がありすぎるんじゃね

リッピアだって踏まれりゃ強くなるのに
メンタル弱すぎだろww

382 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 12:12:34.51 ID:QEQN3SO9.net
変な釣りだな

383 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 12:45:49.38 ID:JNjNypBV.net
この語尾に草生やしてるハゲジジイはすぐ自作自演する荒らしな

384 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 12:47:40.90 ID:xWKt+3qh.net
なに罪になるのか教えてよw
ネット上に出すって皆に見てもらうってことだよ

385 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 13:21:48.88 ID:0kLY8RLX.net
こういう流れで仮定でも本人認定するのかわいそうだからやめてあげてほしい

386 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 13:22:43.64 ID:01hM4DRD.net
流れぶった切るけど
リピア植えようと買った苗が余ってしまって
メルカリあたりで人に譲ろうと思うんだけど大丈夫ですか?
素人目にはクラピアとそう変わらないし
入手したクラピアを持て余してリピアとして売ろうとしてる!とか言われたりしないのかな

387 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 13:56:38.67 ID:qiv+IVW6.net
>>386
クラピアの会社の弁護士がメルカリに申し入れしてるみたいだから
メルカリの社員は頭弱いから権利侵害だって通報があったらクラピアだろうが雑草だろうが関係なく出品取り消しする

388 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 14:17:24.66 ID:0kLY8RLX.net
はっきりリッピアとして売れば問題なかろう
通報する変な人はいるかもしれないけど

389 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 16:13:53.28 ID:xWKt+3qh.net
アニメの自作グッズとかは通報しても全然消えないけどな

390 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 05:55:15.45 ID:Synkc9um.net
違いを比較 クラピア と リッピア
https://miyuniwa.com/kurapia-uetewaikenai/
リッピアは危険

391 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 13:00:09.51 ID:Stxomo0I.net
クラピアも危険だと思うけどね

392 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 17:44:39.23 ID:H7o/DGnv.net
>>390
金もらってても不思議じゃないくらいクラピアを無理やり持ち上げてんな
実際はそんなに差はないのに

393 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 17:53:53.05 ID:RtSJI6OX.net
>>390
なんか確かにリッピアに恨みでもあるんか?くらいの悪意のある偏った書き方w

394 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 20:13:23.89 ID:gL1PWe+Y.net
品種改良における10年のイメージに個人差ありそう

395 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 23:09:34.98 ID:cqRcUajw.net
答: このページ以外もアフィリンクが必ずある

396 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 21:02:08.73 ID:HA4ZCX+3.net
朝 ツバメの鳴き声に見上げると元気に帰って来てた
クラピアの緑も戻ってきた

397 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 10:11:09.39 ID:5O+9Pkvi.net
うちまだ全然だな〜
心配

398 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 16:50:11.82 ID:lcIyKowZ.net
今年は緑の多い状態で越冬したので、春の新芽かどうかがわかりにくい

399 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 17:56:36.16 ID:CruP3Ug4.net
>>398
同じこと思ってたけど、この数日で突然新芽が出揃ってきた。
出てみるとやっぱり一目で新芽だとわかったので、わからないってことはやっぱり生えてなかったんだなぁと思った。
新芽の色はウキウキするね

400 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 07:31:46.21 ID:YRGn0BcH.net
無農薬で野菜を作ってる人が害虫や病気が出たところはバーナーで焼くという記事があった
今年またクラピアで病気が出たら一度バーナーで焼いてみようと思う

401 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 08:49:28.56 ID:kl/8xZPO.net
シート敷いちゃったから焼けないわ
熱湯かけるか

402 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 11:24:44.71 ID:D8n+6xsi.net
くれぐれも家まで焼くなよ

403 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 19:31:21.91 ID:K7NyL01q.net
新芽出てきた〜ちっちゃくてカワイイ
車に踏まれて白くなっちゃったところの新芽は特にわかりやすいね

冬の間も緑だったところはもう裸の地面に茎を伸ばしはじめてる
楽しい季節になりそう

404 :花咲か名無さん:2021/03/30(火) 12:57:22.88 ID:9gI8LMhz.net
2メートルの雪の下で耐えて来たのが現れたけど枯れてるようにしか見えない

405 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 21:13:12.05 ID:WMGxfitf.net
雑草が生えてこないのがうらやましい
https://ameblo.jp/6276271980/entry-12665938178.html

406 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 08:59:51.53 ID:0yXfDK/1.net
クラピアに絡んだシロツメクサに
除草剤を筆につけて枯らそうとしてるんだけ、なかなか枯れきれない…
同じようにして、枯らしてる人いますか?コツとかありますか?

407 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 09:04:15.96 ID:Djsiloka.net
クローバーはグランドカバーに使うし
残しておけばいいんじゃないかい?

408 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 09:37:08.37 ID:hhE/hJQq.net
クローバーをグランドカバーなんかにしたら大変な事になるよ
背丈の低いクラピアなんか飲み込まれて虫の温床化する

409 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 09:39:45.56 ID:hhE/hJQq.net
>>406
除草剤は原液だと根まで行き届く前に地上部だけが枯れるし50倍程度では効かない
自分はアジュガの間に生えてるしつこいツル植物にラウンドアップマックスロードを10倍液にしてスポイトで垂らすのを2〜3回やってやっとツル植物だけ枯れた

410 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 10:57:04.37 ID:Djsiloka.net
鉄平石の間を埋めようと思ってクラピア植えて
雑草掘りしつつ、クラピアが拡がるの待ってる
クローバーかわいいんで残してたけど抜くわ

411 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 11:18:31.97 ID:VoOKZo08.net
スギナが憎い

412 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 13:28:42.36 ID:V31/FPgV.net
>>409
なるほど、濃い状態の商品を使ってみます!

413 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 15:37:10.87 ID:kBLuBb5h.net
ここ2、3日で一気に緑色になった〜

見苦しい太いランナー切っておくか

414 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 12:50:00.47 ID:KgjbFDdI.net
通販で送られてきたクラピアのポットは雑草が1本もないように見えるけど
人が目視でチェックして抜いてるのかな?挿し芽すると発根する前に雑草が発芽してしまう

415 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 13:03:09.25 ID:kni7m5qh.net
もう道路に越境しはじてめてる

416 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:07:01.44 ID:5bxwJdvU.net
>>413
どの辺にお住まいですか?
こっちはまだ枯れたみたいな状態です
豪雪地ですが

417 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:21:51.56 ID:kni7m5qh.net
>>416
長野県、県内では標高雪ともに少なめ地帯ですね
今年でクラピア3年目

>>404さんかな?

418 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 22:37:12.89 ID:5bxwJdvU.net
>>417
そうです
去年植えて初めての越冬なのでちょっと心配
一緒に植えたクリーピングタイムは元気なんだけど

419 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 23:43:08.51 ID:dD+VdqDj.net
去年の春にクラピアk5を10ポット植えて夏の間も雑草抜き頑張って順調に広がってたんだけど冬の間放置してたらもうダメっぽい
クラピアじゃない雑草に覆い尽くされていてどうしようもない

420 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 06:13:43.47 ID:XatBhOrL.net
クラピアは雑草より背が低くいから
草刈り機で普通に刈っても 上の雑草だけ刈れて下のクラピアは残るよ
除草剤を軽くかける か 刷毛でぬると 上の雑草だけ枯れて下のクラピアは残るよ

421 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 09:15:58.08 ID:Fmz+QbKT.net
>>418
別の場所にうちもクリーピングタイム植えてるんだけど、クリーピングタイムのほうが緑になるのずっと早かった
もう少し待ってみたら?
2m積もるような豪雪地帯ならまだ天気も本調子ではないんでは

雑草は取ってね!

422 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 20:49:52.72 ID:VQ7UF4Yg.net
>>421
ありがとうございます
気長に待つわいつまでも待つわ

423 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 20:55:25.83 ID:HwmRtljU.net
クラピアを植えて雑草抜いたり何も手入れしなくて良くなるのは何年後くらい?

424 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 21:21:48.60 ID:0DOdgxTX.net
>>423
手入れは毎年必要

425 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 21:23:52.68 ID:iGc6IFJF.net
それじゃ芝生よりメンテナンスフリーの売り文句が無くなるな

426 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 21:25:33.90 ID:Q0jUMZv+.net
でも、たまーに雑草抜いたりバリカンする程度じゃ?

427 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 21:55:06.95 ID:iuSFjY1l.net
たまーに?
普通に雑草生えてくる

428 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:20:54.97 ID:eX7c3xI0.net
まじ?じゃあグランドカバーは芝生にした方がいいのかな

429 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 23:42:20.25 ID:KYTxPFJY.net
好きなのにすればいい

430 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 10:36:11.84 ID:S0/CTomW.net
>>423
元が雑草ボウボウの場所を除草剤して植えたところは結構雑草混じってくる。5年目ぐらいでも目立ってたのでちょくちょく抜いてた。人が踏まないところは密に生えないので雑草が混じりやすくて大変。
新築で雑草が生えていない庭に植えたのは、雑草が全くないわけじゃないけど、春先のクラピアが伸び始める前ぐらいに少し気をつけて抜いておけば後はあんまり目立たない程度。こちらは4年目だけど、夏前に一度バリカン、あとは病気が出たことがあるので暑くて蒸れる時期に一度消毒してるだけ。
すごく楽にキレイな庭を維持できてるよ

431 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 09:38:58.76 ID:KXafhmNH.net
去年イワダレとダイカンドラを植えたけどイワダレは雑草がすごい
ダイカンドラも皆無ではないけど目立たない程度だったよ
マメに手入れができない場合はダイカンのほうがいいかも

432 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 17:08:27.75 ID:Xh3rDKIL.net
何にも手を入れないと壁に当たってモジャモジャの山になりえらいことになる
ブロックも一段くらい乗り越えて隣に出てしまうしコンクリの上にもツル植物のようにどんどん進出する
正直芝のほうが楽なのではと思うけど芝だと他の雑草が目立つのかね

433 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 19:57:15.70 ID:czYiiiWe.net
クラピアをバリカンで刈るってそれは芝刈機みたいな機械を買わないとダメってこと?

434 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 10:19:34.01 ID:LaDS/5DI.net
コンクリの上にもどんどん広がるのはすごいよな
管理できるなら芝生のほうがきれいだな特に冬場は

435 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 17:11:57.50 ID:LFM4J2Fl.net
>>433
ウチは買ったよ。マキタのハンディタイプ。もっと早く買っておけばよかったと思ってる。
一度刈り込むとその後も背丈が揃ってキレイだし、何より冬枯れの間の茎がスッキリ見える。何層にも重なっておどろおどろしく厚みが出ていたのが低く生えそろってくれてすごくキレイになった。

436 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 17:32:54.15 ID:6kXclHY8.net
花が咲いてきた 埼玉

437 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 17:58:02.89 ID:Xy4soe+Y.net
電動バリカンは小石が飛んで危険だそうで
保護メガネ必須かも

438 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 19:42:50.98 ID:hUyKOXkb.net
>>435
結局クラピアも芝生と手間は変わらんのやね

439 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:13:27.86 ID:emBzeP26.net
芝と比べて大変だなーって思うのは育て方の資料があんまり無いことかな
何が正しいのかわからない

440 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 22:18:51.52 ID:kMkO7g17.net
芝よりは管理簡単な気がするけど
一度バリカンで刈り込んだら見違えた

441 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 22:30:49.27 ID:UN3ZFiDA.net
クローバーに対して弱すぎる
どんどん侵食されていくし抜いても抜いても生えてくる

442 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 22:43:21.74 ID:emBzeP26.net
芝は除草剤使えるもんね

443 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 23:51:00.34 ID:guWuuqm8.net
芝は専用除草剤あるけど水の要求が多いので水やり頻度高め芝刈り頻度も高い
クラピアは専用除草剤ないけど水やりほとんどいらない刈るのは多くて1年に2.3回

水やり芝刈りと草抜きどっちが辛いかによるな

まぁスプリンクラー有れば水やりしなくていいんだけど

444 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:58:10.94 ID:6dqhWsh2.net
ここで教えてもらって
ラウンドアップマックスロードの原液を筆でシロツメクサにちょんちょんしたら、やっと枯れだしたわー
今年はシロツメクサとの戦いはなさそうだ、ありがたや。

445 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 14:04:00.30 ID:MdjGf2qn.net
>>441
うちも全く同じ
二年目にしてクローバーに負けそう

446 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 17:34:37.43 ID:R15XeQdY.net
ご近所から飛んできたクローバー、数カ所生えてたけど目ざとく抜いてやっと駆逐できたな
スギナも同じく
カタバミは抜いても抜いても生えてくる

447 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 12:25:24.45 ID:FDFVTVoq.net
クラピアk7を植えて2年目、一ヶ所だけ緑が濃い部分が出来て成長が速い
他の品種が混入してたのか、別の株に変異したのか、不思議
刺し芽で増やして別の場所に植えると同じく色が濃いから土のせいではなさそう

448 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 22:59:41.00 ID:Hd54or/a.net
未だに芽が出ない…
流石に遅すぎだよね
諦めてクリーピングタイムに切り替えようかな
8畳くらいの空き地で雑草取るのが嫌で去年から始めたんだけど

449 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 07:09:19.68 ID:CFU6WBHf.net
クリーピングタイムはクラピアみたいに背丈低くないよ
クローバーくらいの高さは出るし間に雑草が生えると汚いし木質化もするからコマメに管理出来ないならお勧めはしない
今の季節の花はすごくきれいだけど

450 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 07:23:59.07 ID:6/Nn85Mg.net
>>448
桜開花の頃はもう新芽出たな〜って感じだった
でも白い茎がのさばってるところは新芽の出が悪いから茎を断ち切ってみるつもり

451 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 12:40:04.02 ID:nxrfR72+.net
カタバミがすごいからラウンドアップ使うか何度も売り場で悩んだけどやっぱりアマガエルとかたくさん来るし諦めるわ
土に吸着されると分解されるっていうけど穀物や地下水から検出されたりしてるとも言うし誰の主張が正しいのかわからなくなった

452 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 12:46:49.92 ID:Jnl0tFKL.net
しょっちゅうラウンドアップマックスロード使ってるけど普通にアマガエルも野鳥も来るよ
グリホをどんな毒薬だと思ってるんだろ

453 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 12:50:10.53 ID:wok2G1ZZ.net
グリホサートのハッキリもしない検出濃度程度が気になるような人は薔薇も黒点病やうどんこまみれでも無農薬で育てたらいいし食品もすべて1から自分で手作りするといいよ
買ってくる野菜や米にも農薬使われてるからね

454 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 12:59:05.21 ID:fz0HL3nE.net
自分と考えが違ったとしても極端な物言いはしないほうがいいな

455 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 14:43:26.18 ID:s9MlKKeG.net
何で薔薇が出てくるのか意味不

456 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 15:44:26.76 ID:6/Nn85Mg.net
農薬撒いたら小動物に影響無いか心配って話から飛躍させすぎ
こうやって話が曲がっていくんだなあ

457 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 17:27:54.80 ID:QVHpOxOf.net
そもそもクラピアだけ生えてほしいって事に無理があるんだし、病気や虫害じゃないからこそ余計な薬使いたくないというのはあるよ

458 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 17:40:16.53 ID:iJ1O6yFa.net
新築の新しい真砂土入れたような庭じゃない限りクラピアと除草剤は切っても切れない関係だからな

459 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 22:38:31.93 ID:yTQEuRCY.net
グリホサートの話になるとどっちの論にしても極端なこと言い出すのが湧き出てくるから面倒くさい
ただグリホサート使わずに完璧にクラピア単体で維持するのは相当な労力がかかることは事実

460 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 22:45:39.09 ID:SKnEtu65.net
植栽シート敷いてても雑草そんなに大変?
2年目でまだあまり広がってないんだけど、植栽シートある場合挿し芽ってシートに切り込み入れて土に差せばいいの?

461 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 22:50:26.20 ID:/V2N/qRW.net
グリホサート原液50倍に水で希釈して筆で葉に塗る
で良かったんでしたっけか

462 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 23:41:58.47 ID:AlTd1z/p.net
>>460
シート最初はいいんだけどねぇ
地下茎系の雑草はシートぶちぬいて出てくるし
冬に枯れたランナーがたまってくるからそれどうにかして片付けないと雨期に病気が広がる
まあナガミーとかの根性なしはあんまり根を張れないから足でこすっただけで取れたりする

463 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 07:55:21.83 ID:P+pY3tQ/.net
比較的早く雪が解けた所にチラホラ芽が
もう少し待ってみようかな
当地でもソメイヨシノは葉桜に変わりつつある

464 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 09:03:02.98 ID:0JdgRap7.net
壁際とかのモリモリしたところを鎌で刈るとダンゴムシがすんごい
庭中のダンゴムシあつめたらバケツに2〜3倍ありそう

465 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 11:01:51.42 ID:cDkeg/wx.net
うちも隅が渋滞してるけどバリカンかけるの怖いな〜
冬も緑だったから虫沢山住んでそう
手で切るのも面倒だけど……

466 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 15:01:27.21 ID:vTSOmfUl.net
あそこは庭中の気持ち悪い生き物が凝縮されている

467 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 05:43:52.92 ID:cRCM2dNI.net
クラピアの外周部分 ハサミで切るか 除草剤か バリケードか …
http://www.uchiyama-net.co.jp/img/technology/i_kurapia_03.jpg

468 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 13:09:29.29 ID:Qp4+ieK5.net
てすと

469 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 14:03:51.50 ID:j8BslPn0.net
ラウンドアップマックスロード原液買った
3世代あるそうでマックスロードが速攻最強

シリンジで25倍希釈して水彩用水筆に入れて
使おうかと、少し握れば溶液が少し出て来て
葉に塗るのに便利そう、ゴム手袋すれば安全
ディスポ50ccシリンジに何回分入るかしら
余ったら棄てて、次からは少なめに作るかな
水筆の容器が融けないかどうか気になるとこ

470 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 15:55:59.43 ID:gfsW5E9m.net
釣りかな?

溶けるわけない…w

471 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 22:16:12.14 ID:Ukxj8WZN.net
紙コップに入れたら
一時したら滲んでくるもんな。

472 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 22:24:56.11 ID:ZIEsZYf+.net
水筆やってみた、容器は融けなかったけど
でも水筆じゃ量が少なくてチマチマ過ぎた

明日は綿球とピンセットでやってみる

473 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 09:44:42.42 ID:6JGy3N7o.net
新築で外構悩み中
いろいろ調べてクラピアにたどり着いた
庭を真砂土で放ったらかしにしようかと思ってるけどクラピアに真砂土ってどうなんでしょ

474 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 10:23:38.95 ID:ocg6q4Pu.net
大丈夫
クラピアはとんな環境でも育つ
新築で入れたばかりの真砂土ならクラピアもダイコンドラも雑草が混じる前に素早く密にする事が出きるから羨ましいよ

475 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 10:40:24.69 ID:n9risyzm.net
>>473
ウチはそれしたよ。真砂土でも全く問題なく増える。むしろ、474さんの言うとおり、雑草がほぼ混じらずに被覆できてすごい楽。
翌年からも春先からポツポツ見つけた雑草を抜いたりする程度でそれなりに維持できてて、4年目になるけど未だに本腰入れて雑草取りみたいなのはしたことないよ

476 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 11:57:17.21 ID:lQQ9seFT.net
ありがとうございます
雑草すら生えにくい真砂土でもいけるとか凄い生命力ですね;

477 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 12:56:48.89 ID:ffglwW+s.net
ご近所は真砂土にリッピアかクラピア植えてヒトデ伸びしてる
何が違うんだろうね

478 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 22:40:31.87 ID:n9risyzm.net
>>477
475だけど、日当たりの悪いところと、日当たり良くてもあまり通らないところに伸びたやつは徒長気味なので、引っ張るとズルズル剥がれやすい
考えてみたらメインの庭のきれいに生えてるところは出来るだけ踏みつけて回ってたんだけど、それが効果あったのかな

479 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 09:42:35.39 ID:7ZrKGTqK.net
梅雨入りの前にしっかり植えておけよ
梅雨の間に一気に広がるから

480 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 09:11:37.22 ID:+cBQIa1L.net
>>467
こうやって土がなくても広がるからな
砂がたまってますます広がっていく

481 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 09:32:37.23 ID:8ZerinK8.net
うちはもう広がりきってるから梅雨入りの前にすかしておかないと病気になる

482 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 09:33:04.04 ID:He6A/uDG.net
去年クラピアk5を梅雨入り前に1メートル間隔で植えたらあっという間に広がって被さってムダな事をしてしまったと思った
今年はまだ土のままの広範囲にk7を3メートル間隔くらいで植えたらまだ時期が早すぎたのか全然成長する気配がなくてその間に雑草生え始めたしちょっと焦ってるw

483 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 09:34:03.74 ID:He6A/uDG.net
今からでも一株を半分に割って植え直そうかな

484 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 11:24:06.96 ID:DEdQaQqW.net
>>475
ウチも大体同じだったが、7年目から雑草が少しずつ増えてきてる。最初の頃の勢いが一段落した感じ

485 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 12:59:33.89 ID:xhiD41Ks.net
コンクリートブロックとか庭の端にめちゃくちゃ積み重なるんですけど、皆さんはどうしてますか?
たまに引きちぎったりするけど、なんか汚い。
あと枯れたランナーがどんどんたまって来るけど、たまには処分した方がいいですかね?

486 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 07:28:08.34 ID:patxTC8L.net
>>485
ハサミでは追いつかなくなってバリカン買った
分厚くなって目立ってた古いランナーも刈れるし、葉も低く生え揃ってすごくキレイになる
 

487 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 19:36:03.90 ID:z2lq0nrr.net
散髪屋w あちこちから飛び出してくる黄色い花が咲くカタバミとかも
散髪屋のくしみたいな感じですきながら最後に除草剤をペタっと塗れればいいな

488 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 18:03:47.37 ID:bYEMrh4Y.net
花咲いたK5@東京

489 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 12:02:33.43 ID:MlXgqdgU.net
だいぶ先の話だけど、冬枯れの休眠期って茎からも水分吸収する?
休眠中にグリホ系の除草剤まいてうまく雑草だけ除草できないかな

490 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 12:32:34.82 ID:8CuoOYvX.net
除草剤を広く散布するとクラピアも影響受けて広く枯れると思う
除草剤を百均の化粧品コーナーや醤油さしコーナーで売ってる
ワンプッシュ式のスプレイの容器に入れて、雑草にピンポイントでかける方が被害小さいと思う

491 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 18:50:46.61 ID:FusyWpkA.net
>>489
それ自分も気になってる
芝は休眠中なら耐えるって聞いたことあるし、もしかしたらいけるかも

492 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 20:51:38.45 ID:86Ee9Uj0.net
冬にクラピアが枯れたら部分的に実験してみたらいいんでない?

493 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 08:14:04.97 ID:udKN34MP.net
今年は梅雨入りが記録的に早いらしいね
自分はノンビリしてたから急がないと

494 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 14:09:09.02 ID:ZYLO4t8R.net
去年から植えましたが 伸びない
北と西の土地だからかなー
今年はシート買ってクラピアあるところだけ
穴開けました。

495 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 13:46:43.41 ID:U7JqGYUx.net
買った苗から5年で1000倍位に広がったけど、妻から汚いから撤去しろと言われた

496 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 17:53:12.33 ID:cSTaR5tR.net
>>494
夏以降に植えたならそんなもん。梅雨から夏に爆発するんじゃないかな。

真夏も夜に水やりしたらモリモリ増えるよ。

497 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 21:45:25.09 ID:n9euZ5WN.net
>>495
年に数回は刈らないと

498 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 05:32:06.67 ID:RINi3XpO.net
去年から始めたのでまだ刈った事ないんだけど専用の器具が必要ですか?

499 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 09:03:55.55 ID:xWAT+6yV.net
クラピア刈る専用器具なんてありますかねぇ
こんなマイナーな植物なのに

500 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 10:33:13.62 ID:DAhfNav9.net
クラピア用刈り機開発中ってきいたなー

うちはバリカンあるけど、サッチの問題もあって大型の電動芝刈り機買った
コードが邪魔なんで手動でも良かったかも……

501 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 13:56:25.27 ID:Uu4xiHGA.net
クラピア専用じゃなくて普通に芝刈機だよね
狭い範囲ならバリカンとか

502 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 15:59:04.96 ID:Wpb+W5Gs.net
手でむしるってYouTube 見たなぁ

503 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 22:49:20.30 ID:j6r28VZI.net
草刈り機じゃむり?

504 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 02:09:51.12 ID:frhXtcqa.net
芝刈り用のでなんの問題もないよ

505 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 21:02:37.53 ID:a5Ak5N7r.net
梅雨入りらしいけど、まだ殺菌剤撒いてないよ〜!

506 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 21:05:50.30 ID:3ik/vcr9.net
梅雨前に短く刈っておきたいけどまだそれほど伸びてるわけでもないな

507 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 12:37:41.06 ID:FUfO+XxG.net
お花見えてきた!
つぼみもちょこちょこ

また蜂ブンブンの季節がくるな〜

508 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 14:22:48.67 ID:SGOqdjQw.net
蜜蜂は可愛いよ
悪さしなければ刺さないし庭の草花や果樹の受粉してくれて大助かり

509 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 16:13:11.63 ID:PC44UIpv.net
雨が降る前はぺったんこで刈るところなんてなかったのに
雨が上がったら一気に伸びて立ち上がってた
今日刈りそこねたから明日は刈って消毒したいな

510 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 16:36:38.85 ID:YoJ6WiHC.net
うちもおんなじ
でも今日スズメの群れが来て親が子雀に餌あげたりしてた
薬撒きづらいわ

511 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 20:46:44.68 ID:NUapzigC.net
クラピアに消毒って何を撒くの?

512 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 07:11:41.12 ID:3Ymw5Mog.net
白絹病の殺菌剤 モンカットフロアブル40 を1000倍で 年3回まで
予防には平米当たり1リットル すでに発生している場合は平米当たり3リットル

513 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 07:12:52.19 ID:ZcYOa0JH.net
モンカット

514 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 07:18:15.99 ID:psEzNhYv.net
>>512
クラピアのすぐそばに家庭菜園や果樹があっても大丈夫?

515 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 09:27:49.73 ID:h6roBMyu.net
>>514
ttps://www.nichino.co.jp/products/query/id2.php?id=79
読んで分からないなら諦めて。

516 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 14:42:54.33 ID:LUWGSgII.net
クラピア丈夫だし雑草のようなものでしょ?と思って何もしていなかったら
去年、完全被覆状態のS1が白絹病で3/4くらい死んだ
病気について調べるのも遅かったし、対処もチビチビ取り除いたせいでなかなか止められなかった
粘土質の最悪の土だったから取り合えずいくらか土壌改良して興味本位でK7数株植えてみた
何かK3とかいうさらに新品種もあるらしいね、ちょっと目的と違ったから選択肢にならなかったけど

517 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 19:17:37.30 ID:oA4eOrU0.net
昨年の経験から
梅雨入り直前に短く丸刈り+殺菌剤だよな

518 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 19:31:51.95 ID:oA4eOrU0.net
苦土石灰ってそんなに効くの?
ホムセンの大袋なら粉状苦土石灰20kgが300円で買えるから
予防になるならぶちまけていいけど

519 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 19:40:39.91 ID:oA4eOrU0.net
ちなみにうちはリゾレックス水和剤という殺菌剤を撒いてる
白絹病と苗立枯病というクラピアに関係しそうな2つの病気に効く
あと予防的にも使えて、残効性もあるらしい

520 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 19:44:03.10 ID:otDf0toc.net
リゾレックス臭いよね

521 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 20:17:47.95 ID:oA4eOrU0.net
たしかに臭い
なので雨降る前日夜とか当日朝とかに撒いてる

522 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 20:21:54.01 ID:xFwOZ1a2.net
風がふくと庭からほんのりいい匂いする〜
植えて3年、問題無く一年すぎればいいなー

523 :名無さん@お腹いっぱい :2021/05/31(月) 15:05:00.06 ID:AWDwuCQl.net
家の周りの雑草がすごくなるのでAmazonで草刈機買った
これでヒメイワダレソウも刈れるんかな

524 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 16:04:59.43 ID:jNY2i8B4.net
草刈機だと高さバラバラにならないかなあ?

本格的に梅雨突入の前に今年最初の刈り込みやらなければと思うけど、刈る前と刈った後がダルい〜

525 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 09:32:23.50 ID:LdoHKd+b.net
たまに車のタイヤで踏んでるところのほうが生育が良い
花付きもそこのほうがいいから少し白線みたいになっちゃってる

526 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 17:07:56.04 ID:tKc0/3Pz.net
シロツメクサ、筆で除草剤塗って枯れたけど、あっという間に新しいシロツメクサが復活してきた、こりゃだめだ…
もう丸ごと草刈機でかるか。

527 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 03:34:06.25 ID:1yGF0T+F.net
伸び放題の雑草を抜いているけど大変だね
イワダレに絡まってるから雑草だけを狙って抜くのが手間
隙間が多く雑草の目立つイワダレ全部抜いて、密に生えるダイカンドラに切り替えようか思案中

528 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 07:10:28.76 ID:k8R6AOOu.net
ダイカンドラだって雑草は生えるし絡まるよ
ダイカンドラとクラピアどっちも植えてるけど
密に生えるかっていうとクラピアの勝ち

529 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 11:30:30.65 ID:p0aZ/FwA.net
伸び放題まで雑草を育ててはいけない

530 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 19:49:15.70 ID:1yGF0T+F.net
ありがとう
環境によるのかしら、自分の庭ではイワダレよりもダイカンの方が密に繁茂してて管理楽だなー
確かに雑草育ててちゃダメよね、イワダレしっかり根を張ってて抜くの骨だから目立つ背高雑草だけ処理することにしよう

531 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 20:07:16.71 ID:eIZWJdbL.net
イワダレよりクラピアの方が圧倒的に密になるはずだから
その中間にダイカンドラが位置するんじゃね

532 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 20:51:04.39 ID:iC/hFMWl.net
イワダレソウとクラピアを同じように考えちゃいけないよね
うちはそれにダイカンドラもあるけど確かに密なのはクラピア
でもクラピアは刈らないと汚くなるから一旦密に生えれば後は手が掛からないのはダイカンドラ

533 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 01:46:32.70 ID:FWAajwJ6.net
イワダレとクラピアてそんなに差があったのね
カバーする面積が広いから(乗用車15台くらい)ケチってイワダレにしたのよ
確かにダイカンは手間が掛がからなくていいよね

534 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 07:46:15.47 ID:ClisfieT.net
ダイカンドラいいけど、踏むと傷む

535 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 11:08:40.54 ID:oM3vL1a2.net
クラピアは踏めば密になるよ
踏まないと大きくなって立ち上がる

536 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 13:58:21.21 ID:5IWJ7Hrq.net
重いコンダラを転がす

537 :名無さん@お腹いっぱい :2021/06/04(金) 20:29:38.90 ID:kjvFmePp.net
飛雄馬にやらせろ

538 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 21:44:41.00 ID:5IWJ7Hrq.net
満遍なく踏むのは大変すぎるな

539 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 06:41:40.63 ID:bcC0nPN4.net
ルンバ型AI自走ローラーはまだどこも発売してないはず

540 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 07:24:21.10 ID:JfUVaNND.net
人型ロボットがてけてけ歩いて踏んでくれるなら買う

541 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 12:09:23.93 ID:aDnpYNjC.net
うちのクラピア3年目なんだけど、一部分が立ち上がって、葉が30mm以上に大きくなってる。
8時から16時ぐらいまでは直射日光が当たるし、側に果樹があって肥料も他の部分よりは多い。
枝代わりみたいになってるんだろうか?


https://i.imgur.com/QEMZVRi.jpg

542 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 12:44:31.73 ID:JfUVaNND.net
立ち上がり斑点病

543 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 14:29:28.98 ID:aDnpYNjC.net
>>542
調べてみると症状が一致してます。
サッチを放置してるのがよくなかったのか?
斑点はないけど、殺菌剤でもまいてみます。

544 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 10:38:49.01 ID:lO2HA8I3.net
前に過去スレ全部読んだけど皆3年目って言ってたな
生育が完了したくらいに起きる病気なんだろうか

コガネムシの幼虫が原因でしたって人もいたよ〜

545 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 11:39:24.46 ID:XXBo1cSL.net
込み合ってるのがとにかく万病の元だね

546 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 22:35:03.98 ID:upMjb054.net
>>541
細かいところ見てみると斑点出てますね。
早急にその近辺は全て剥がしてしまうことをお勧めします。

547 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 18:50:08.16 ID:WL+uEnrs.net
暑くなったら早速枯れハゲがちらほら出来てしまった
とりあえずフロンサイド撒いた

548 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 20:06:46.99 ID:4F3Geowq.net
水やりは朝、夕どちらがいいのかしら?
日の暮れにヨタヨタとおばあさんが水やりしてた姿を覚えているけれど
ググってみると日中光合成で成長するのだから朝にやるのがいいとありました

549 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 20:10:40.03 ID:+WH2eu3p.net
夕方に水やりすると徒長するから朝が良いと昔読んだ記憶があるけど別にそんな事はなかったし
今の時期くらいからは朝水やりするとすぐに気温が上がって蒸れて死ぬ植物も沢山ある
日本はただでさえ高温多湿な気候の国だから
一晩ゆっくりゴクゴク染み込ませられる夕方に水やりはした方が良いと思う

550 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 01:56:09.44 ID:mckNPBgE.net
>>549
ありがとう、夕方にやるようにしてみます
確かに朝やっても日盛りにはカラカラになってますね

551 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 09:57:33.57 ID:dB9qrxRr.net
来週から梅雨入りみたいだな
クラピアにキレイな花が咲いているなか残念だけど短く刈らないと

552 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 10:08:28.58 ID:ki8waWwy.net
ウチだけで蜂蜜作れそうなくらい蜂が来てる

553 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 06:06:31.71 ID:bp8Mb0TN.net
芝刈機で刈り取ったクラピアの 切りくず を稲の苗箱に 下土 切りくず 上土 の3層にして
水をかけて遮光して1週間放置すると稲の苗と同じく発芽して店で売ってる芝生みたいに
クラピアのシート苗が大量生産できるんじゃないかな

554 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 09:04:13.76 ID:JXN7CouK.net
ウッドデッキ下の暗がりへ伸びたクラピアが徒長して
40cmも立ち上がり、デッキ天板のわずかな隙間から
コンニチワして日光を得て、葉を広げてるのにびっくりした
恐るべき立ち上がり能力

555 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:25:08.65 ID:eNqdGiTc.net
家が蝶屋敷でしのぶさんになった気分
逃げ足早くて捕まえられなかったアオスジアゲハまで手の届くところで蜜吸ってる

556 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 22:03:33.68 ID:BjKnnKFs.net
斑入りのフリップフロップを買ったけど、なかなかに斑が暴れまくってるな
うっかりしたら緑一色とか白子の枝しか出ないとかも起こりえるのかな?
とりあえず真緑の葉のある枝を斑入り葉の節の手前まで全摘するけど

557 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 12:08:45.59 ID:YwVhbntg.net
日曜に梅雨に備えて刈ったけど全然雨降らないなー!
梅雨ないほうが病気にならなくて済んで助かる

全然踏めてなくて葉が大きい隅っこはダンゴムシとかゲジゲジとかナメクジとか沢山いた
うげー

558 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 17:31:37.12 ID:ccagwvL2.net
踏むのってどのくらいの強度でやるのがいいんだろう
霜柱を踏むくらいの感覚で立ってる枝葉がななめになる程度に踏んでるけど弱い?

559 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 17:59:44.31 ID:n4vLPpRs.net
>>558
普通に歩いてもいいぞ
毎日歩いていいぞ
ジャンプして踏みつけてもいいぞ

560 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 18:07:47.83 ID:IJaV/nHT.net
ツイスト踊ってランナーがちぎれるとかでなければ大丈夫

561 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 15:51:58.49 ID:56F4JEx6.net
除草剤塗布機パクパク
http://www.san-eh.co.jp/pakupaku/pakupaku.html
>PAKUPAKU(パクパク)PK89L ロングタイプは60cmのロングノズルで
丈の低い雑草への塗布も立ったまま楽々行えます。

562 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 16:14:35.68 ID:ZW7WP9pK.net
チャムチャムはないの?

563 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 19:32:51.29 ID:URt+yeYh.net
殺菌剤撒き終えたぜ

564 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 07:30:18.52 ID:TV1fROvb.net
メネデールはFe2+ 水溶液、単純です
貼るカイロとクエン酸で簡単自作 YouTube

565 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 19:47:23.39 ID:YVO9NWUz.net
え、メネデールってタンニン鉄 なの?

566 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 20:55:28.74 ID:TV1fROvb.net
モノタロウで「ニ価鉄イオン」で検索すると
ルートンとメネデールが出ます、高いんだよね

葉緑素、クロロフィルの合成過程では鉄が必須
鉄が足りないと葉緑素が作れず葉が黄色くなる
鉄欠乏の症状はヒトで貧血、植物では黄色い葉

愛知製鋼は農業用のニ価鉄イオンを作ってる
液体の「鉄力アクア」と固形の「鉄力アグリ」
カゴメのトマト栽培で宣伝してるのね

567 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 10:02:14.94 ID:oUco1prE.net
あった
自作鉄分溶液 http://kopin.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/m-ca89.html
 クエン酸…5g
 水…2リットル
 カイロ…普通サイズ1枚
フタをしないで1日外に放置、コーヒーフィルターなどを使ってろ過し遮光の容器に

568 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 20:46:23.65 ID:t67d91OM.net
水はけが悪いのか、クラピアの生育が言われてる程良くない気がする。
土の表面に苔とか薄く生えてるし、雑草もひどくはないけどちらほら。
それなりに敷き詰まってるけど絨毯ってほどでもないし。
砂混ぜたりすればいいのかな?

569 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 21:05:15.15 ID:BmgDd7zX.net
梅雨を経て夏を経ればもっと成長するよ
これからだよ

570 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 20:36:49.78 ID:0hDGF0rW.net
クラピアはそんなことで悩む必要のない生物兵器

571 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 22:24:24.83 ID:YJM9IxH9.net
クラピアって踏んでないと即葉っぱデカくなって嫌だ。

572 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 23:07:22.76 ID:hDO6FfH1.net
葉っぱでかくなる?立ち上がるなら分かるけど葉っぱのサイズは変わらないような?

573 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 05:05:31.39 ID:FpjLqze9.net
ていうか恒常的に踏んでるクラピアが細かいのでは

574 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 08:59:36.09 ID:4/9Mv7lT.net
お花が終わってきたー

>>572
踏めないところのはっぱ大っきいよ
木の周りとか、隅とか明らかにでっかい

575 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 11:17:36.69 ID:ChM+2lVh.net
がんばって踏め

576 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 05:14:14.57 ID:i9vXjoOx.net
クラピア注文したんだけど
クリーピングタイムも植えてるとこの横に植えたいんだよね

タイム消えちゃう?

577 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 18:21:25.61 ID:2sH+l8rY.net
バリカン後にサッチどうやって取ってますか?
ナイロンほうきでかき集めたら腰が死んだ
熊手みたいなののほうが良い?

578 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 18:49:05.78 ID:o3DRz0AR.net
Amazonで草刈り機買ったけど説明書が中国語で読めん

579 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 05:01:27.99 ID:CNt2kznN.net
>>577
サッチ大変ですよな ウチはブロワーで集めてから
ホウキ

580 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 08:32:03.19 ID:e5/NDPEH.net
手動の草刈り機で先端のバケットみたいな部分にたまるやつ使ってる

581 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 10:45:50.07 ID:XJlgH8f2.net
ブロワーうらやましい
サッチ集められるっぽい手動芝刈り機購入検討しようかな

リョービHLM-3000かナイスバーディーモアーdxか…
やはり芝刈り機は置き場所取るよね 迷う

582 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 10:48:49.66 ID:XJlgH8f2.net
>>580
おすすめ機種ならば教えてほしい

583 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 11:03:00.23 ID:EfGtjp7x.net
ブロワーとガーデンシュレッダーと雨水タンクが欲しいけど助成金の出ない地域だとまあ結構な金額になる

584 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 11:25:24.63 ID:e5/NDPEH.net
>>582
うちのはキンボシのナイスバーディーモアーDX GSB-2000NDX+という機種
他を使ったことないので何とも言えないけど国産だし刃研ぎもできるのでまあ良いと思ってる
草丈が伸びてるとバケットはすぐいっぱいになるので刈りながら草を捨てる動線は考える必要はある
回転の音が結構うるさいので住宅地なら早朝とかは無理かも
上位機は倍くらい高いけど刈り幅とバケットが大きそう

585 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 13:18:07.26 ID:TK7Dp4If.net
うち電動だけど手動にすれば良かった
コードの取り回しが結構めんど〜

隅はバリカンなんだけどサッチのためにブロワー欲しいな

586 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 13:26:01.81 ID:i5bKXVMo.net
近所で刈払い機使ってると地デジが乱れる時がある

587 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 14:30:02.02 ID:h90cZQYO.net
マキタのロータリー充電式最高。

588 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 20:39:44.94 ID:XJlgH8f2.net
>>584
検討してみます
上位機種なんてあるのね
庭そんな広くないから安いのでいいかな、刃研ぎできるならリョービよりいいかも
教えてくれてありがとう

589 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 12:03:36.18 ID:G6BIWYqv.net
梅雨になったハズなのにあんま雨ふらねーじゃん

590 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 13:00:52.54 ID:ltK30D+C.net
たぶん7月になったらザーザー降る

591 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 14:01:45.93 ID:RYA++VdO.net
去年Echoの草刈り払い機を買った
結構重いのよね、植え付け前しか使う機会がないと思ってたが、
先日ホムセンをぶらぶら見てたらナイロン糸を刃代わりにぶん回して草を狩るという交換刃?が売ってたんで試しに980円のやつ買った
金属の刃は支柱や石や境界支柱に当たるたびに火花散らして刃が欠けるけど、
こいつは壁際とかそう言うところも刈れますよって説明あったんで通路や花壇の際にも使えそうで期待してる

592 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 14:44:36.11 ID:bQcMAcOU.net
>>591
堅い物のきわまで刈れて便利だけど磨耗も早いので
予備を多めに用意してくのがオススメ

593 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 23:27:28.35 ID:sweUikCT.net
マキタのロータリー充電式最高。

594 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 23:28:50.95 ID:sweUikCT.net
>>593
間違えた。ごめん

595 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 16:58:59.01 ID:mISUWxCn.net
まあ、マキタのロータリー充電式だから許す

596 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 20:29:50.77 ID:wgNFJqHE.net
バリカン買って際をカットして、芝刈機でメンテしてやっても結局白絹病と立ち上がり斑点併発
もちろんモンカットフロアブルで消毒してもだ
ネットでは病気に強いとあるがそんな事はない
むしろ商品として欠陥品だと思う
完治しないからもう除草剤かけて撤去中
駐車場4台分くらいあるから手でむしるのがつらい ちなみに立ち上がり斑点が出ると花が1つも咲かない

597 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 22:12:43.37 ID:zZZhN0nq.net
今年植え付けしたばかり。
今月あたりから雨降りの翌日は雑草並にびっくりするくらい伸びるね。

598 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 22:57:01.54 ID:hbJqXtIa.net
>>596
うちのは立ち上がり病だけど花は咲くわ。立ち上がり病にも種類があるのかな

599 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 23:33:49.02 ID:wgNFJqHE.net
>>598
6月半ばでこの状態 もう全体に病気広がってるから色も黄緑っぽく薄くなった
2年目3年目は本当に綺麗で散歩中の知らない人からよく声かけられたもんだが6年目の今となっては見るも無残だわ
https://i.imgur.com/yCWwmHH.jpg

600 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 06:34:15.70 ID:Ci+puZA+.net
連作障害的なものなんかね?

601 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 07:05:34.08 ID:5tRQV26Q.net
グランドカバーはシロツメクサが安くて楽よ
まあ雑草みたいなもんですけど圧倒的に強い

602 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 07:53:49.45 ID:yl5Q2zWB.net
 同じ敷地内なのにA地点では春に復活せずB地点ではフサフサ
ちょっとした違いなんでしょうけど

603 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 08:27:00.18 ID:BFbk4oqV.net
そうなんですよ川崎さん

604 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 08:28:31.26 ID:5dF5MsgM.net
日照時間が短いと伸び上がるし拡がるのが遅い

605 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 13:54:41.42 ID:0gJJ6qmq.net
ミツバチがいっぱい来すぎて庭から常にブー―ーーン ってサーキット場みたいな音がしてて異常
ハチミツからグリホが検出されることがあるっていうけどそりゃよほど人里離れたとこでなけりゃそうなるわな

606 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 15:46:52.01 ID:JI+f0iUl.net
グリホってそういう除草剤か?
分解される話はどこに行った?

607 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 17:00:21.92 ID:6F1rfjIe.net
ハチミツはボツリヌス菌も入ってる

608 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 17:42:44.40 ID:0gJJ6qmq.net
>>606
撒いてから枯れ始めるまでに日数かかるからその間に花粉持ってくんじゃないかな
うちはグリホは使ってないけどハゲた所にフロンサイドとか撒くからうちのクラピアでできたハチミツとか食べられんなと思った

609 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 07:56:13.18 ID:Y2L6gWdb.net
>>599
これは辛い……

やっぱり年々ランナーが重なっていくからそれが病気の原因かと思うけどどうだろう
庭が満たされた時に発病してる人多いなーって

610 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 08:44:29.41 ID:3oBE0VHB.net
>>599
これで刈ってるの?うちはもっと短く刈ってる
もっと短く刈って風通し良くすれば良かったんじゃなかろうか

611 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 08:46:02.26 ID:3oBE0VHB.net
>>601
ただの空き地のグランドカバーにするならシロツメクサでもいいが個人の庭には向かない

612 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 09:23:35.55 ID:brU7jCd6.net
植えてはいけない物に選ばれてるの見たことあるな、シロツメ

613 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 09:40:53.34 ID:JEnrYnnA.net
クラピアの苗3月中旬に沢山植えて
6月中旬には日当たり良い所繋がったけど
雑草は続々と出てきていますね

しつっこいのはカタバミとヤブカラシ
こいつらをしっかり抜くとクラピアの根も抜ける

雑草を許容してツメクサの種撒くのが正解かも

614 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 09:41:14.33 ID:Tb4PpO78.net
植えイケ上位のグランドカバーだよクローバー

615 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 09:42:53.36 ID:Tb4PpO78.net
クローバーがなぜ植えイケと言われるのか調べたら簡単に種まこうなんて思えない

616 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 09:58:31.08 ID:Y2L6gWdb.net
クローバーは茎のところスカスカだから他の雑草と共生しちゃうよ

617 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 10:16:52.02 ID:KXzLAnmR.net
>>610
去年から病気蔓延してるから諦めて今年は刈ってないんだ ちなみに7年目 まともだったのは4年位だな 皆も気をつけて

618 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 16:19:25.09 ID:ZhxxXqr5.net
ここ見てると数年持てば良いと割り切るしかないのかな
駄目になったら芝に変えるとか
これだけ手かけてたら芝にしても楽に感じそう

619 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 16:41:01.78 ID:+3S4LK+Z.net
まだ3年目だけどうちも病気出やすいし長持ちしないかもなー
雑草取るついでに親株とか古いランナーはぶちぶち抜き取ってなるべくスカスカになるようにしてる

620 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 17:04:28.30 ID:ZhxxXqr5.net
確かに親株の所に病気出がちな気もする
相対的に長生きしてるからかな

621 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 18:29:36.61 ID:Y2L6gWdb.net
寿命があるのかなあ?
今年3年目でとっても綺麗、小さな庭なりに自慢だからずっとこのままでいて欲しい……

622 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 08:38:40.88 ID:f1TT739e.net
例えば数年経ったら親株のところは除去するとか?
その頃にはランナー重なっててもうどこがどうかわからなくなってるのかな
自分は春に植えたばかりだからわからないな

623 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 10:04:22.17 ID:gFKEuL42.net
段々ぶっとくなって足引っ掛ける罠みたいになるし
古いランナーはやっぱ芽がでにくくなって格好も悪いのでつるバラのシュートみたいに交代させるつもりでやってるよ

624 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 11:48:30.51 ID:JR6PbsJQ.net
近所のおじいさんの家は10年以上綺麗な状態を意地してるな
春先と秋口に芝生鋏使って手作業で綺麗に刈込してサッチも除去してる

625 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 12:30:28.90 ID:+ycztiX+.net
>>603
何ですって!山本さん

626 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 12:36:22.14 ID:s+/EZbTi.net
ボルドーZが余ってるんだけど
これクラピアの梅雨の殺菌に効果あるかな

627 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 12:52:35.76 ID:1WtBWZuC.net
新しく出たk3はやっぱり草丈が高いというのがネックで人気ないのかな?
ピンクの花は可愛いけど

628 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 17:17:23.86 ID:OZhb1xL2.net
去年の春に法面保護のつもりでクラピア植えた
斜めのところより下に広がっていって
脱走した部分の方が元気
車に毎日轢かれてるから余計にみっちりして綺麗
花咲いてるし

629 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 17:49:00.74 ID:sejYY7mf.net
2年目以降になると勿体ないと思わなくなるから、ぶちぶち引きちぎれるよね
奴らは甘やかすと暴殖するから、基本いじめることにしている

630 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 22:44:32.53 ID:+ycztiX+.net
今やっと花が咲き出した

631 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 11:05:16.88 ID:dJmKAoih.net
ポットで買ったときより大量のサッチを捨てていると複雑な気分になるw

632 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 11:38:31.58 ID:TTMydvmC.net
>>631
分かる
最初は被覆するまでドキドキしてたけど
2年目にはこれもう10倍くらい増やせるだろって思えてくる

633 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 14:31:29.87 ID:xApjOQqG.net
店頭価格なんて輸送費・梱包費だと思えばいい。
植物本体は無料だったんだよ!

634 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 15:35:37.62 ID:Z5ZE43lk.net
https://i.imgur.com/AyiyNF8.jpg

朝なんか花が枯れてるな〜って思ってたところがさっき見たらめっちゃ茶色くなってたんだけど、病気でこんな急にハゲる?
他に二、三箇所ある

心当たりは周辺でサラテクト撒いたことなんだけど、サラテクトに葉枯れの症状見当たらない……

635 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 16:44:02.33 ID:05pG7y+I.net
結構急変するよね
半日はわからないけどこの時期は1日でひどくなってたりする

636 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 17:10:14.13 ID:mTnFtZtJ.net
そっか
うーん、明日雨ふるからしっかり乾いた今日芝刈り機かけようと思ってたけどうつるの審判だしやめようかな……

637 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 17:34:55.01 ID:MBzPSHef.net
>>634
白絹病だと思われるウチのは雨の日2日ほど様子見に行かなかったらいきなり真っ茶色に枯れてたよ
雨降りそうならなおさら自分なら茶色いとこ全部剥いで消毒する
その後、しばらく様子見て問題なさそうなら他から引き抜いて植えとけばこの時期ならあっという間に被覆するし

638 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 10:35:25.99 ID:7C3eveCO.net
>>634
あーそれ病気。やっかいだよ
茶色い所を周辺部分含めて土ごと剥がして殺菌剤まきな

639 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 12:09:55.02 ID:6OEifkW5.net
白絹病にしては枯れ方が綺麗じゃないかな?
あと境目がはっきりしすぎな気も

640 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 12:43:36.71 ID:WD1lC86S.net
熱湯かけるとか バーナーで焼くとか 石灰をまくとか 比較実験のチャンス

641 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 14:00:24.52 ID:Nmjp/gpW.net
茶色いとこ剥いでみて下が白くなってたら白絹病だと思う
全体刈って茶色いのとれるだけとってからモンカットフロアブル40撒いて様子見するしかない

うちもわりと境目はっきりしてた、親株のところがいきなりドーナツ状に枯れた

642 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 14:36:21.84 ID:hSoT8jjI.net
クラピアの間に生えてるカタバミとかの雑草をクラピアも一緒にばっさばっさ抜きまくってる
おかげで庭が土面の茶色だらけになったわ
クラピアの再生力というか夏場の繁殖力を信じてるから頑張ってほしい

643 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 16:19:05.94 ID:AxdlSMYq.net
全然大丈夫だと思うよ
雑草との見分けはつきやすいけど、ランナーで雑草抜きにくいよね

644 :634:2021/07/04(日) 17:58:24.85 ID:AxdlSMYq.net
やっぱりサラテクトが原因かもしれん
今実験でかけてみたら一気にお花が変色してきた
水分急激に奪うのかな?

645 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 18:30:40.15 ID:AE1UM9wp.net
スプレーが冷たかったんじゃないの?

646 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 09:55:24.86 ID:ZW4XoVUc.net
モサモサを刈って無いのにむこう3日雨
終わった

647 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 14:19:13.56 ID:SDnrvneI.net
こちらは向こう一週間めぐみの雨予報
昨日蒔いた下草のタネの成長を高みの見物

648 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 22:11:45.64 ID:bJ3Lezsc.net
半日でも晴れてたら殺菌剤撒いておけ
ホムセンの農業コーナーで500g入りのトップジンを買って
ジョウロの水に溶かして撒くだけだ
トップジンは浸透移行性だから10日は安心だ

649 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 20:12:24.41 ID:yw/5DlcS.net
造成した斜面の土が流れるのを恐れてヒメイワダレソウを植えたら1,2ヶ月で完全被覆してくれた。その時は神と崇めた。
今現在は斜面の周りに縦横無尽に勢力を広げるわ、歩かない斜面だからどんどんかさ高くモコモコしてくるわで手がつけられなくなってきた。制御不能の悪魔である。

全部はぎ取って、野芝を隙間なく張ろうと思いますが、頑張って除去しても芝の下からイワダレソウ生えてくる?

650 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 02:04:11.81 ID:q4FCNIJB.net
生えてくるけど日本芝用の除草剤で除去出来るよ
うちもクラピアの一部を芝地に戻したけど除草剤効くから簡単だった

651 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 06:48:20.89 ID:IYMrDcLO.net
この大雨でクラピア植えてせっかく広がって来た庭の1/3が水溜まりになってる
どうも真砂土を入れてもらって自分で広げてならしたから偏りがあるらしい
広がったクラピアの上から土を足して被せても下からまた伸びて来るかな?

652 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 10:25:17.34 ID:6ESAcFeJ.net
masaのブログ
2021年04月11日(日) 芽吹き始めたので目土入り
https://ameblo.jp/masa5718/entry-12668112285.html
2021年04月17日(土) 目土入れから2週間後どうなった
htps://ameblo.jp/masa5718/entry-12669085639.html

653 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 10:26:07.95 ID:zTtxqp1w.net
人のブログを晒すなよ

654 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 12:21:57.29 ID:cs2XkxSX.net
クラピア 車のタイヤで踏んでも大丈夫?
駐車場で育ててます。今は踏まないですが
来年はタイヤで踏むと思います

655 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 12:23:21.14 ID:cs2XkxSX.net
クラピア散髪後の葉を他で埋めたら
生えてきます?

656 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 12:33:17.38 ID:7YoUiFy9.net
>>654
枯れるよ 駐車中は日光当たらないしそこまで不死身ではない

657 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 13:16:04.92 ID:kd6YcX+F.net
>>651
水たまりができるのは長雨の時だけ?
もし普通の雨でもできるなら、一番水たまりできるところを深く掘って、砂利入れて水が地面に抜ける所作っておいたほうがいい

658 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 13:16:55.36 ID:kd6YcX+F.net
>>654
一時的に通るくらいなら大丈夫
上に停めるつもりなら>>656

659 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 13:19:13.40 ID:kd6YcX+F.net
あ、上でタイヤ回すと捻れるから、車は真っ直ぐ入れて、真っ直ぐ出さないとダメ

660 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 23:37:55.36 ID:oKGJZ/BU.net
>>655
葉を植えてもダメ
茎の節から根が出るので、その部分を植えると生える

661 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 23:45:15.28 ID:FtVrfMzC.net
伸びてる茎を見ると葉の付け根に根も出てるね

662 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 13:11:23.80 ID:aWMrN6Le.net
葉の付け根から根が出たとしても成長点があるんかね?

663 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 13:21:02.09 ID:yqollWRd.net
節は全部生長点よ

664 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 09:26:31.28 ID:C2rsq/2Y.net
今年の梅雨はどうやら病気出さず乗り切れたっぽい
良かった良かった

665 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 11:27:00.44 ID:Etn4GuzK.net
うちも今年は病気無しだった
薬も撒いてない
雨少なかったもんなー

666 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 11:38:57.03 ID:wVaItYeO.net
うちは黄色っぽくなってきました
殺菌剤はモンカットじゃなくてトップジンでいいのかな?
モンカット高いしあんまり売ってないからトップジンに変更できるならしたい

667 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 18:32:48.44 ID:C2rsq/2Y.net
>>666
トップジンでいいよ
治療もできるしかなり汎用性高い

668 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 19:12:15.07 ID:wVaItYeO.net
>>667
粉のやつ1000倍希釈で良いですか?

669 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 21:17:08.15 ID:1Cb6CmzE.net
白絹病になった
去年の7月に植えて、順調に増えてると思ったら突然枯れ始めた
トップジン撒いてみたから効くといいな

670 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 15:47:51.49 ID:KHOFaWbE.net
梅雨でクラピアK5 が一部根腐れで消えた
日照時間が長いところは伸びすぎている
挿し芽で補充しようかしら、面倒臭いけど

671 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 19:20:37.48 ID:GJzL699R.net
去年始めて白絹病をやったら、今年も…
水捌け改善してもう大丈夫と思っていたのに
しかも、今年は大した雨でもなかったのに
一度出たらなりやすくなるとかあるのかねえ

672 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 14:31:44.31 ID:Yv/JeOyt.net
>>668
粉1000倍とっととまいときなー
でかい袋を買うといい。高くないし

673 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 20:42:23.37 ID:KQs9EccZ.net
>>672
ありがとうございます、買います!

674 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 20:51:39.56 ID:2DHoB140.net
立ち枯れがひどい。手の施しようがない。何か方法ありますでしょうか。

675 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 09:10:21.64 ID:A9kF9N0H.net
>>674
梅雨の雨にやられたんじゃない
枯れた部分は除去してオーソサイドかリゾレックス撒いておけ
枯れが全部なくなるまで2週間に1度ずつずっと

676 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 17:52:53.69 ID:pl1CBa15.net
ここの人たちみんな優しくて好きだ

677 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 12:31:02.51 ID:Gbg2wwW/.net
うちも大部分が立ち上がるようになってしまった
復活させられた人はどうやりましたか?

678 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 13:48:51.26 ID:QCNbErBb.net
とりあえず短く刈ってみたら

679 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 14:44:32.08 ID:zNr8dp9P.net
梅雨が終わって照りつける強い日差し、でもクラピアの緑の絨毯を見てると
猛暑が来ても涼しい目で乗り切れそうな気がする

680 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 16:11:56.87 ID:Y3RgC9ja.net
運動不足解消にウォーキングしたりジョギングしたりで出かけた先の
畦道や庭先にリッピア見かけると、いろいろ見比べちゃうようになった
すごくキレイに被覆してるのと30cmくらいまっすぐ伸びてる奴まで多岐にわたる

681 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 16:16:23.47 ID:QCNbErBb.net
クラピアをキレイに育てるコツ
よく踏むこと

682 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 21:57:40.95 ID:ap7mf9o3.net
>>677
未だかつて立ち上がりを制した人物はいない

683 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 02:47:42.95 ID:33T+vt0+.net
つまるところ連作障害なんだろうなと思ってる

684 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 08:20:55.37 ID:4rNCPbsV.net
立ち上がりって地表部すべて短く刈ってもまた立ち上がるのか?

685 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 11:51:35.46 ID:OOArk9bX.net
とことん刈り込んで日々踏みつけるしかない

686 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 12:06:34.72 ID:l5ajEWyU.net
最近は2〜3週間に一度は刈ってるから夏はもう芝の苦労と変わらん気がしてきたぞ
でもそのお陰で風通し良くて病気にもならない気がする

687 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 19:59:35.64 ID:uV5JDCDv.net
>>683
自分もこう思ってる
症状でたらどうしようもないのもそのせいかと

688 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 20:42:33.79 ID:33T+vt0+.net
>>687
プロである農家ですら輪作で対処したりするわけだもんな
予防的に根を間引いたり適切な追肥したり殺菌したりで延命しても限界がある
そう考えると手間がかかるとはいえ芝生ってすごいわ

689 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 21:32:14.88 ID:zKqxLI8G.net
それでも芝生はなんか人工的で好きじゃないからもしクラピアがダメになったら自分はダイカンドラ増やすわ
今もうちのグランドカバーはクラピアとダイカンドラが半々に混在してる

690 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 22:53:32.99 ID:33T+vt0+.net
混在させるのは有効かもしれないな
クラピアやりたい人は全部クラピアで整えたい派の人が多そうだけど
連作障害の原因の一つのに単一の植物があるから混在させることでバランス保てるかも
あとクラピアが弱ったら別の植物が、別の植物が弱ったらクラピアがと、
生存競争でカバーさせる方が安定しそうだ

691 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 14:35:51.56 ID:NGfg9p3V.net
猛暑の中 雑草が伸びてきたのでクラピアの草刈りをしてたら ぽつんぽつんと
10cmくらいの枯れ跡があったので 高さ20mmで刈っても病気でるのか〜と
不思議に思ってたら 1週間前に 雑草に除草剤をスプレイしたこと忘れてた

692 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 14:52:40.79 ID:dNQmsdxp.net
2年目のイワタレなんだけど、適当に水やりしたほうがいいのかな?
全く日陰のない砂地だから気になってます

693 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:15:27.83 ID:gOvSVjGN.net
この季節は水あげてる

694 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:18:53.22 ID:gOvSVjGN.net
立ち上がり反転病が連作障害だとして、どう対応したらいいんだろう
イワダレソウ類はどういう栄養が好きなのかなあ

先人の書き込み見ると殺菌剤は効果無いように思える

695 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:28:00.62 ID:xhpOqZ1B.net
ミネラル系の活力剤あげてみようかな

696 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:28:52.49 ID:xhpOqZ1B.net
立ち上がりとか節間が徒長するのって光合成が足りないときと一緒だよね

697 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:29:38.31 ID:vqgUVEjN.net
連作障害って栄養の偏りとかだけじゃなくて土にいる菌のバランスもあるらしいんだわ
で殺菌剤はそのバランスをより破壊してしまうケースもあると思う
水田に連作障害が起こらない理由として水没と干ばつを毎年やるので
嫌気性と好気性の菌のバランスがそこでリセットされるからというのを読んだ

アクアリウムやってるんだけど、あれも数年で崩壊してリセット必要になるんだけど
雰囲気がなんか似てるんだよな
庭を4分割して毎年1部分を土入れ替えて4年周期でリセットしていくとかどうだろうか

698 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:52:39.38 ID:yIz2M2wS.net
線虫の影響もあったりするらしいよ、連作障害

699 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 00:00:14.48 ID:XBOM7XnZ.net
はーなるほど、、、水田の話面白いなあ

700 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 00:04:30.69 ID:XBOM7XnZ.net
過去スレにはコガネムシの幼虫が立ち上がりの原因でしたって書いてる人もいたな

701 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 15:36:48.33 ID:mNyjE/Ph.net
>>692
砂漠で8日持つと書いてあった気がする
ただそれはギリギリだから雨降らなかったらあげた方がいい

702 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 21:30:02.95 ID:AYkjn6/v.net
>>701
ありがとう、シブトそうだから放っていたけど水やりしときます

703 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 21:35:28.59 ID:PaId+9Z2.net
>>692
雑草が枯れない土地なら葉が萎れるか成長止まるまでやらなくても大丈夫。
水遣りするなら気温が下がる夕方に。
多湿の方が怖いと思う。

704 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 17:07:20.90 ID:cBVsVJPr.net
リッピアとクラピアK7比較中
挿し木から始めて約1カ月、花の量は差がありそうだが、今のところそれ以外の違いはよくわからん
リッピアの方が多少葉が大きくて成長早いかも?
誤差かもしれんが
https://i.imgur.com/ePNfzQb.jpeg
https://i.imgur.com/dXhrMlb.jpeg

705 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 12:44:30.99 ID:/0h/U0bX.net
よくブログに書かれてる リッピアとクラピアの見た目の違いは あいまいで
誰も見分けることなんてできないんじゃないのかな
生産元の品種改良の現場を見せてくれれば、似てるけど違うんだなと納得する かも

706 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 15:00:29.13 ID:qwYJpX7c.net
連日の暑さのためか全日向に茂るイワダレがやや変色して葉っぱが縮こまってきてる
半日陰のイワダレは問題なし
これは水をジャンジャンやった方がいいのかしら?去年の8月に植えたんだけど、そもそも全日向で育てるの無理だったかな?

707 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 15:54:19.50 ID:WPEXuK4L.net
雑草狩るのと増えまくるクラピア手入れするのどっちが楽?

708 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 16:36:26.30 ID:V0kVpUHJ.net
薬でぜんぶ枯らすのが楽

709 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 21:34:44.87 ID:SSxGd+UF.net
クラピアって砂利の上でも広がる?

710 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 21:39:49.15 ID:+3kIZZXH.net
さすがにさのクラピアも連日の雨一粒も降らない猛暑だと成長落ちるんだな
秋になったらまた成長するかな?

711 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 23:44:55.87 ID:9QdkxHf1.net
>>706
土が下まで乾いていたら早朝か日没頃に水をあげてください。

712 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 23:47:52.70 ID:9QdkxHf1.net
>>709
株元にしっかり土がある程度までは伸びるり
雑草が生えるような砂利なら成長する。

713 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 08:32:51.43 ID:y+zHCbAq.net
ああもうクラピア茂り過ぎてフッサフサだよ

714 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 10:26:39.12 ID:NZRdNWWy.net
花終わるかと思ったのに気づけばまた満開

>>709
伸びるけど後々のこと考えるなら取ったほうがいいと思う

715 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 11:07:20.03 ID:Uh2Lbnsy.net
朝クラピア整えたけど汗だくだく

芝刈り機に蜂巻き込まないようにするの大変だ
あいつら危機感無い

716 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 11:26:44.44 ID:e089xQqO.net
ミツバチでしょ?
こんな猛暑でも花をつけるクラピアもすごいけど蜜集めをやめないミツバチも凄いよね

717 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 21:29:58.67 ID:8N6bx9Wm.net
手入れひつようなら雑草とおなじやん

718 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 21:32:30.78 ID:tCTRznau.net
雑草ほど背が高くならない
暴れない
刈る頻度が全然違う 
美しさも段違い

719 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 21:33:08.44 ID:tCTRznau.net
雑草みたいに種も出来ないしね
地下茎で蔓延ったりしないし

720 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 21:34:05.32 ID:tCTRznau.net
芝生はもっと手入れ必要だから芝生も雑草と変わらんと言うのだろうか

721 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 23:37:51.51 ID:HbP7o4qD.net
「殺虫剤や殺菌剤を考えて散布する手間を考えたら、
何も考えずに除草剤を散布するほうが楽!」

722 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 01:38:36.77 ID:lr+jTIAb.net
手入れ嫌なら人工芝にでもすればいい

723 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 13:42:15.26 ID:tbLhN1J3.net
>>718
クラピアk7でも覆い尽くしたあとは重なって立ち上がって雑草化するよ

724 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 13:59:20.21 ID:z//2YAW3.net
冬枯れると浮き出た血管みたいになって気持ち悪いよなぁ

725 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 17:14:16.84 ID:wIyW02M9.net
>>723
年に数回は刈るからそんな事にはならないよ
ヒメイワダレソウならなるけどね

726 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 21:32:48.00 ID:rASAjhJa.net
数回も刈るなら雑草刈るより手間かかってるだろ笑
意味ねー笑笑

727 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 23:18:39.41 ID:oTfQoprX.net
雑草が数回刈るだけで済むか?
頭が悪い荒らし?

728 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 23:19:40.62 ID:oTfQoprX.net
雑草なら毎週末毎には刈らないと
クラピアなら1シーズン1回で済むが
芝生はもっとだな

729 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 00:17:15.08 ID:iavXPuVn.net
雑草の定義なんて人によって違う
そんな熱くなって議論するようなことじゃない

730 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 01:41:11.17 ID:MPYVqaZI.net
うっせごみ

731 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 06:12:19.74 ID:6W08hIAD.net
雑草でケンカ

732 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 06:43:33.44 ID:EqfH6yB5.net
クラピアより雑草をグランドカバーにしたければすればええやん
何の為にここに来て他人にしつこく絡んでるのかサッパリわからん
でも隣近所に雑草の種を飛ばして迷惑かけんな

733 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 08:34:40.20 ID:iavXPuVn.net
だから、そんな必死になるようなことじゃないってw

734 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 08:51:55.42 ID:1rRKnUSp.net
クラピア植えてても雑草生えるし梅雨にボロボロ
クラピアで綺麗にカバーするのは大変みたいです

735 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 09:29:38.07 ID:t6WFSzbZ.net
煽りに乗るなよ〜

736 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 19:28:28.22 ID:EqfH6yB5.net
>>733
じゃあお前も乗っかって熱くなるなよ

737 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 14:38:05.57 ID:Lik00owZ.net
また丸刈りにしてやったぜ
クラピアすげー手間かかる

738 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 15:18:57.60 ID:OxL/bxUU.net
クラピアよりイワダレが日差しに弱かったりするのかな?
庭の日差しの強い箇所のイワダレが茶色く枯れてしまったから秋にはクラピアに植え替えようかなと

739 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 19:17:02.18 ID:IxZyydbb.net
>>738
多分リッピアのことだろうけど
本日最高気温37℃の地域、終日直射日光でも全く問題ないよ
枯れた原因は別のところにあるかと

740 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 19:40:47.36 ID:IxZyydbb.net
ついでに>>704のリッピアとクラピアK7比較続き
挿し木から6週間、ここへ来て花の差がすごい
リッピアは花に養分取られるのか、密度は若干負け気味かも
https://i.imgur.com/ePNfzQb.jpeg
https://i.imgur.com/h40TOBV.jpg

741 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 20:12:13.50 ID:1vdg/ck+.net
草刈り雑草並にしなきゃならないから植えなきゃよかったわ

742 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 23:26:39.45 ID:Ad88r4D3.net
クラピア=雑草の人1人で頑張ってるねw

743 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 00:20:58.60 ID:pcN9koj5.net
刈り込みゴミを再度土壌に混ぜといたらそこから再生してきたりせんかね?

744 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 02:39:07.61 ID:Lw60rpIE.net
雑草業界の人も大変だな

745 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 10:16:31.33 ID:aM8z32mq.net
>>743
刈られるのは立ち上がった部分だから駄目よ。茎本体じゃないと

746 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 10:23:06.01 ID:MsB8Ba/q.net
この時期は、売ってないのかな、ま、猛暑や雨風で売り場の管理難しいから、
全体的に少ないね並んでる草花は痛みも目立つし

747 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 12:18:39.75 ID:aNhS2Yiw.net
楽天だと1ポット100円切るくらいで売ってるけど実店舗だともっと安いのかな?

748 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 13:13:30.17 ID:VvF6Zcw2.net
え?リッピアじゃなくてクラピアが?

749 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 13:44:13.37 ID:GltOwnnf.net
芝生の10倍の成長速度って…
もはや雑草やん汗(^_^;

750 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 13:59:36.32 ID:j1m5enwt.net
正直、芝生のほうが良かったかなという迷いはある
芝生やったことないからかもしれないけど

751 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 14:55:28.93 ID:Y71Ia9m9.net
>>750
うち芝生もあるよ
芝生も雑草は生えるけど、芝生用の選択的除草剤を使えるので確実に楽

752 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 15:13:04.99 ID:pQ52sk15.net
うん両方植えてるけど芝生の方が楽だよ

753 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 15:25:14.98 ID:pcN9koj5.net
>>745
なるほどー…
近所の子どもの遊び場の草むら、毎年草刈り大変なので、安価にクラピア埋めたかった。
とりあえず多めに茎まで立ち上がってから刈り込んで撒いてみますわ…

754 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 19:05:37.39 ID:MZJ7otok.net
それなら何しにこのスレに来てんだろうな

755 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 19:10:26.55 ID:PUIUdytu.net
>>753
立ち上がった部分だろうが何だろうが茎が3〜4節以上あれば余裕
挿し木のコツは埋める部分の割合をかなり多めにすること(8割くらい埋めていい)
あとは発根するまで水切らさなければ基本成功する

756 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 20:06:22.71 ID:720thy84.net
>>753
水やらないといけないから厳しいと思うー

757 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 20:26:01.39 ID:sIxFE4q5.net
>>755
雑に散らして上から土かけて、通ればリーチくらいで誤魔化してみます。
どうせ野原なんで刈りゴミ捨てる気もない(放置)ですし。
水がないからそこだけ難儀ですね…来年の梅雨前にやるしかないかな

758 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 21:40:59.88 ID:H3sY5wwx.net
>>753
そもそも離れた土地に移植はダメなのでは?

759 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 07:37:46.15 ID:kU+7wsbw.net
畑の防草用に伸びた茎50cmぐらい根っ子はがして、8/3に適当に穴掘って根出てるとこだけ土被せてほったらかし。
8/8まで雨降らずカンカン照り、8/9台風で雨降ったけどそれまでに枯れてるだろうと思って行ったらしっかり根付いて花咲いてました。
スギナに対しては無力だと思うけど少しでも雑草を押さえてくれることを期待してます。

760 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 07:41:03.07 ID:oToWjy78.net
質問なんですけれど庭にクラピアだけじゃ無くて他のグランドカバーも
混在させたいんですけれど、その場合って植える順番はどうするのがベターなのでしょうか?

個人的な話、今は現住所と庭の住所が違うので頻繁に水やりが出来なくて
クラピアを植えるのは環境が整う来年にしようと思うのですが、
庭の土砂流出を防ぐ為に先に何かしらのグランドカバーを生やしたいんです。

今のところはブレンドした芝とダイカンドラ、少しのクローバーの種を混ぜて
植えようと思っているのですが、何かまずい点やこうした方が良い点等があれば
教えて頂けると有り難いです。

761 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 07:48:21.79 ID:I0VSNNZP.net
>>760
クローバーだけはやめとけ
地下茎でとんでもなく蔓延る
抜去できない
背丈高くなり葉っぱも大きくなり可愛くなくなるし虫の温床になる

クローバーと混在させると背が低いクラピアの良特性の意味がなくなる

762 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 07:49:19.93 ID:I0VSNNZP.net
それとダイカンドラやクラピアを植えたいのならナチュラルな感じにしたいんだろうから芝も混在は向かない

763 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 07:51:25.31 ID:I0VSNNZP.net
ダイカンドラ&クラピアなら背丈も合うし特に問題ない
ついでにパンダスミレもおすすめ
冬はもちろん真夏でも紫の花がつく

764 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 07:53:52.33 ID:I0VSNNZP.net
成長速度や真夏でも花いっぱいで言うとタピアンも優秀

ただしタピアンとパンダスミレはクラピアやダイカンドラよりも少し背丈が高くてこんもりとなるし踏む場所には適さない

765 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 07:58:11.84 ID:+kUF1hdW.net
クラピアとダイカンドラが混じるとこんな感じになるよ


https://i.imgur.com/QzOI8kW.jpg

766 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 08:03:55.90 ID:8D3YEc3S.net
これいいね

767 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 08:11:06.82 ID:J4aYRHPi.net
>>758
離れた、ではなく、同一土地内での拡充の加速化にならないか?の意味ですー

768 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 09:20:23.23 ID:oToWjy78.net
先ほどの者ですが皆さんありがとうございます。
クラピアとダイカンドラの混合は良さそうですね。

欲を言うならば土壌環境などの為にもあと何種類か同じ背丈のカバーを生やしたいんです。
何なら背丈が似ていて環境を悪くしなくてカバーになるのなら雑草でも全然歓迎するって感じですね。
まあ、この場合は種の確保が難しいのですが。

因みに上のクラピアとダイカンドラの混合の画像、クラピアとダイカンドラ
をどういう手順で植えるとそうなるのでしょうか?

769 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 09:21:27.68 ID:rvHuDS53.net
>>767
種苗法的にアウトってことじゃないの

770 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 10:28:56.79 ID:XfAXuAiQ.net
意外と雑草に負けるね
土手の雑草抑制になるかと思って植えたけど思いの外広がらない

771 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 10:39:22.48 ID:53roXbQn.net
広がるまでは雑草抜かないとダメだよ
一旦広がり切った後は強い

772 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 11:14:42.30 ID:8D3YEc3S.net
拡がった後でも雑草出るよ
特にカタバミとヤブカラシは続々と

773 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 11:20:45.53 ID:0Vkmna0X.net
イワダレとクラピアで密度が違うみたいクラピアが密
植える間隔を失敗したかも
去年イワダレをケチって50cm間隔で植えたら疎になって間から雑草生えまくりだった

774 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 16:49:18.38 ID:nBONGYKR.net
いやいや>>740を見てくれ
そんな言うほど違わんて

775 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 19:41:50.48 ID:scvxjh9N.net
うちは十年くらいクラピアもイワダレもダイカンドラも育ててるけど確かにイワダレはなんか密度が違うんだよ
地面に根付く密度が違う
イワダレは伸びた部分が地上で伸びて暴れてるだけ
クラピアはやっぱり改良を繰り返してる種類なだけあって優秀

776 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 19:42:35.92 ID:scvxjh9N.net
因みにクラピアは最近のk5とk7も植えてる

777 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 20:32:59.11 ID:EzHRL5RM.net
>>772
それ根っこ取り切れずに残ってるやつやん

778 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 06:41:49.75 ID:dZ0iaOLI.net
この長雨でクラピアの被覆が一気に完了、雑草も抜きやすいし、恵の雨

779 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 08:03:42.21 ID:y9JO5a75.net
雨すごいな
短くしておいてよかった

780 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 14:51:31.52 ID:rClmb349.net
>>778
被覆が完了してからが地獄やで

781 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 14:53:01.66 ID:NSc32L+v.net
成長速度が早いってさセールスポイントにならないよねバカしかかわないでしょ…

782 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 15:27:04.68 ID:iC9NT1up.net
じゃあ君には関係ないスレだから来なければ良いだけでは

783 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 15:38:08.76 ID:9+qCv5hW.net
朝なにげなくカーテン開けて庭見たら
目の前でモグラが下からボコボコ掘り返してる最中で驚いた

784 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 11:19:01.70 ID:9tjr0OaP.net
芝生と手間変わらないってまじ?

785 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 11:20:01.71 ID:9tjr0OaP.net
k7もう植えちゃったよ
メーカー嘘言ってる?

786 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 14:00:35.14 ID:R1hXHYki.net
>>784
散々言われてるけど除草剤が使える分芝の方が楽

787 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 14:57:07.17 ID:rGe4CVbH.net
手間暇含めて芝生なんて選択肢にないわ

788 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 17:03:36.01 ID:ioph2Uui.net
バカなのか?(笑)

789 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 22:23:05.17 ID:1VPPeI88.net
ナチュラルガーデンが好みなので芝生の選択だけは無い

790 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 22:29:58.22 ID:ykLaC1R/.net
ここはありきたりな芝生を選択しない連中がいるスレだろ

791 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 22:33:04.30 ID:1VPPeI88.net
芝生崇拝者がいちいちライバル視してやって来ては茶々入れてる感じ

792 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 23:22:18.68 ID:Of1O3k0u.net
芝生でも高麗芝じゃなくてセンチピードグラスだと楽だよ

793 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 00:11:33.47 ID:bJ7QmNmk.net
雑草でいがみ合い

794 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 05:20:44.84 ID:5nGfT94I.net
勝手に生えたものと生やした物の違いだよ。
花だって、そうだろう。

795 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 09:49:17.19 ID:3faSlyJV.net
どっちが楽かって話をしてるだけなのになんで一々突っかかってくるんだよ
芝生コンプレックスかよ

796 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 10:39:35.67 ID:ao+e/kBo.net
ずっと高麗芝だけだったけど今年5月に駐車場のスリット部分(4m×1mぐらい)にクラピアK7を植えてみた
グリホで芝を枯らしてから1ポットだけクラピアを定植
今直径1mぐらいまで被覆したがこの長雨を利用してランナーをちぎってまだ生えてないところに移植した
いまんとこ順調

797 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 16:08:50.36 ID:Fcl4leYX.net
芝とどっちがラクかスレじゃねーんだわ
空気とスレの流れも読めよ
ずっとクラピアは雑草と同じ!芝の方がいい!とかいうクソバカがここ荒らしてんだよ

そんな話したければ芝生スレでやるかグランドカバースレの方でやれや

そのクソバカ荒らしの宣伝の効果で芝なんか一生ぜっっっっったいに植えないと決めた

798 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 17:54:06.48 ID:K5rdawkh.net
そこまで荒れてる?
芝生に親でも頃されたんか?

799 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 18:04:35.31 ID:vwKGeLmC.net
勝手に被害妄想してるバカが1人いるだけだからスルーが1番

800 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 19:58:31.59 ID:nrfnG62D.net
イワダレ リッピア クラピア以外はここではスレチ

どのグランドカバーがいいかの比較などが語りたければグランドカバースレに行くのが当たり前

801 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 20:24:18.99 ID:QZ+9r+mG.net
でも芝生より手がかからないと思ってクラピア植える人ってかわいそうだよなぁ…

802 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 21:14:06.30 ID:J2T5tfyX.net
いいんだよ、草取りだって園芸のうち
手間要らずがいいならモルタル打てばいいんでね

803 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 21:46:27.95 ID:Mc/2Wg+e.net
クラピアをポットから庭植えにした時に、水やりを雨だけに任せていたら
流石にこの季節だと枯れますよね?

ちょっと事情があって今は毎日水やりが出来る環境じゃ無いんです。

804 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 21:47:13.90 ID:CvPAfLDO.net
雨ざーざー降ると水やりの手間省けるから
先週植えた人は正解だな

805 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 21:49:39.83 ID:CvPAfLDO.net
>>803
植えたあと2週間は水やり必須だよ
今の季節なら雨降らないと朝夕必要だから厳しい

806 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 21:56:43.17 ID:K5rdawkh.net
何の植物にせよ真夏に移植するのは厳しいのでは
でも秋だと被覆が遅くなるしな

807 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 22:22:52.16 ID:VBeb6Oox.net
>>802
それな

808 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 06:58:49.86 ID:roeLMPjH.net
次発売されるのは常緑耐寒性のクラピアらしい

809 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 07:46:29.49 ID:ad17huHl.net
>>808
マジ?! この秋K7植えようかと思ってたが信じて待つか

810 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 08:04:23.47 ID:JxMBsr8m.net
新しい品種の苗を発売しても 簡単に増やせるの知ってるから 何十個も買わないな
9cmポット苗1個分の550円で、苗箱4箱×7.5cmポット33個=132個分資材買える

811 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 09:02:42.11 ID:GMTi7JIO.net
春にk7植えた時はほんとに広がるの?って感じだったけど
8月の今は伸びた茎を空きスペースに適当に挿すだけでめちゃめちゃ広がってる
病気で数年で入れ替えなら苗ちょっとにしとけばよかったわ

812 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 15:02:05.53 ID:+/o0BOAI.net
>>810
だれもそんな話してないんだからお前は黙っとけ

813 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 15:31:09.31 ID:wE25e3ES.net
k7は耐寒性最強唄ってるわりにシリーズ最速で冬枯れするよな

814 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 12:20:06.88 ID:UGFVF1us.net
セレクト乳剤でカヤツリグサ枯れないなと思ったら、イネ目だけどイネ科じゃないのね。

グリホ塗るか、手で抜くしか無い?

815 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 18:20:46.42 ID:pafwTKBT.net
モサモサ刈りたいけど、小さいカエルが何匹か来訪中で巻き込むの怖くて刈れない〜
去年はこんなに来なかった気がする

816 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 22:24:49.10 ID:6k7ItkvY.net
うちはカナヘビが住み着いてる
いっぱいいてびっくりした

817 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 00:28:16.24 ID:QrHSOtr8.net
うちはナメクジとダンゴムシ!

818 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 06:51:07.16 ID:rCJeFhkZ.net
猫バンバンじゃないけどカエルは足で追い出してから刈ってるよ

819 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 12:32:58.32 ID:WPlK3CLG.net
最初の文いらなくね?

820 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 16:12:07.09 ID:ajc5QKM+.net
蛇が住みつくほどの背丈あるか?
イワダレソウの方?

821 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 16:38:06.15 ID:2y2ol0bT.net
カナヘビはトカゲ
しっぽが青いやつ〜

822 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 18:58:36.54 ID:rozirUvy.net
は?

823 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 20:06:43.90 ID:rCJeFhkZ.net
カナヘビは茶色いやつじゃん

824 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 20:14:03.22 ID:sEdSgnA7.net
マジレスすると尻尾が青いのは幼体
成長すると青くなくなる

825 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 22:09:18.16 ID:OQbxlYUI.net
カネチョロは切れた尻尾が再生して青くなるわな。

826 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 18:35:06.39 ID:NujBckuM.net
梅雨で急速に拡がった後、夏に枯れ始めた
クラピア放置したらダメなのかね
骨粉入り油粕とマイガーデン撒いて耕した
どうなるかな?

827 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 18:43:32.80 ID:ScWCizE+.net
>>826
病気じゃなくて?
7年ぐらいになるけど、病気以外で枯れたことない。猛暑に1週間放置してたけど、大丈夫だったよ

828 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 18:46:50.56 ID:NujBckuM.net
病気かしらねぇ?
植えた苗ほぼ全て植えたとこから枯れて拡がった
どこか数カ所だけに中心があるって分布じゃない

829 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 20:31:46.79 ID:UOJM8YMX.net
コガネムシの幼虫? そんな話を聞いたことがある

830 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 12:09:07.29 ID:YqIDq3C0.net
k7初入手

とりあえず来週までポットのまま水やりだけで耐えようかと思うのだが、ドーピング必須?

831 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 13:06:59.38 ID:Ns7jxlqs.net
あーあ
来年k9でるのに

832 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 11:37:10.81 ID:RrCK8WxH.net
k7とk9じゃ目的違うでしょ

833 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 11:51:58.22 ID:bVyV0ZP2.net
k9が常緑

834 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 15:13:58.03 ID:m7oF1bzp.net
個人的には冬は枯れててくれた方がメンテしやすいイメージ

835 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 16:52:58.85 ID:svDf9lGu.net
K9常緑ってマジ?
というか、うちのK7冬枯れなかったけど@埼玉

836 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 17:08:42.17 ID:0TZ7Yzy6.net
まじ?すごいね

837 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 19:21:01.40 ID:zLCJiZOZ.net
そんな短期間で大幅な品種改良はないだろ。前品種と比較してちょっとだけ優位とかでは

838 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 22:58:30.65 ID:F7SSY+2b.net
K8じゃなくてK9だというのがちょっと期待しちゃうのよ

839 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 01:27:37.70 ID:q0nitpSn.net
>>837
とっくに商標登録されてたよ

840 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 09:02:13.98 ID:Tyrp/dTm.net
>>839
じゃあ、なおさら

841 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 09:03:44.90 ID:2SUOarZQ.net
客観的なレビューがでるまで期待はしないでおく

842 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 09:43:40.99 ID:Husdc8Mf.net
発売されてからレビュー出そろうまで1年以上待つか
人柱覚悟で発売直後のでK9植えるか
うちは植える範囲狭いので人柱コース希望だけど
少量の苗買えるかどうかが問題だわ

843 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 19:26:53.94 ID:rdBdq6ku.net
どれくらい狭い?
横の広がりが強いから狭いところには向かないかもなー

844 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 23:08:20.55 ID:Husdc8Mf.net
>>843
畳2畳弱くらいかな オリーブとエゴノキの若木の根元
去年ヒメイワダレソウ3株植えたら数ヶ月で一杯にひろがって
仕切りを超えて苔ゾーンに侵食しようとするので
冬に抜いて今年はポーチュラカ植えてる
K7は背丈低いらしいのでまた挑戦してみようかと思ったけど
K9登場に心が揺れてます

845 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 08:11:57.52 ID:ev+BEFUN.net
狭いk9は
背丈たかいよ

846 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 10:35:04.72 ID:Fs/VDx7P.net
駄目かー
やっぱポーチュラカにしとくわ

847 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 21:04:57.56 ID:fXFAn7B6.net
来年発売ってどこ情報?
ググっても出てこないんだけど・・・
気になる!

848 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 23:15:21.46 ID:Lt0Jknpm.net
常緑なのはk9じゃないよ
そもそもkシリーズじゃないし

849 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 23:20:14.80 ID:DArsbKkQ.net
最近のクラピアシリーズではk9は珍しく背丈が「高」に設定されてる
もうそれだけで選択肢から除外された

850 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 23:21:55.96 ID:DArsbKkQ.net
k7の背丈は2センチ程度
として
k9の背丈は5センチ程度
らしい

851 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 00:15:44.02 ID:xvw2AHQe.net
背丈の高いk9はもはや需要ないからこのまま発売しないよ。選抜用。次に出るのは常緑タイプだね

852 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 09:59:42.08 ID:S93gweMJ.net
未確定事項でも断言するタイプっているよね

853 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 07:04:45.11 ID:Y6IoJiFc.net
結局K7がベスト

854 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 13:35:49.81 ID:XjnddmEO.net
k7法面に放置したら年何回ならないといけんやろ?

855 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 19:37:49.46 ID:i2QW7QuB.net
k7を広い法面に植えて放置したら年何回刈らないといけないのでしょうか?

856 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 20:16:44.56 ID:AjYlC8q2.net
夏の間くらいじゃない?刈らないといけないのは
1ヶ月に一度くらいかな

857 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 23:16:17.38 ID:i2QW7QuB.net
ありがとうございます
芝生とおなじくらいですかね?

858 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 23:19:26.76 ID:nrzyMeB6.net
法面に植えたら芝刈り機使えないよ
角度によるけど

859 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 02:30:55.17 ID:G/kqmxCL.net
そうなんです
草刈り機使う予定なんですが
やめた方がいいですかね?

860 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 07:49:26.73 ID:I1eu3PAa.net
1シーズン3ヶ月で1ヶ月に一度刈るくらいだからうちは草刈り機で刈ってるわ

861 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 12:28:00.44 ID:G/kqmxCL.net
ありがとうございます
草刈り機で大丈夫なんですね
年3回で済みそうならかなりいいですね

862 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 20:08:13.32 ID:La6ngDCX.net
この長雨でまた白絹病がっ!
既に1/3くらい剥がしたよ
土壌改良と称して軽石混ぜこんたまけれど、
もうこの際K7とk3に入れ換えようかな

あ、因みにうちは暖地なのでここ数年常緑気味
そしてK9常緑なんて情報は見つからなかったわ
ていうかK3はK9の選抜なんだからもし常緑なら
K3にも常緑って書いているでしょう

863 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 20:37:21.84 ID:mhsdOeR8.net
いまはなに植えてたの?

864 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 16:26:21.52 ID:Ay/FFAEp.net
刈る必要があるのは梅雨の直前と梅雨明けの2回じゃないかな

865 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 18:07:46.12 ID:0NHiThjg.net
ありがとうございます
だとすると雑草かるよりは楽ですね

866 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 19:59:47.52 ID:wk2n6QRO.net
うちはあと秋雨の前も刈るな

867 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 21:22:31.96 ID:i/5rArq0.net
立ち上がり病に強い品種とかある?
3年目で立ち上がり病でひどいことになってる
立ち上がり病の部分剥がしてから消毒すれば良い?

868 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 23:34:35.44 ID:9JxlaBK8.net
それさすがにエロすぎw

869 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 23:42:11.96 ID:KpZ2RAXE.net
>>867
k5?

870 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 01:40:40.99 ID:Su8tu+ov.net
今年の夏は梅雨が数回あるようなものだから昨日も刈ったわ

871 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 01:42:50.35 ID:8hFTqbuC.net
は?

872 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 01:57:09.14 ID:Su8tu+ov.net
は?とは?
天気予報でもよく言われてる事だけど

873 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 12:26:01.90 ID:RiPeEphZ.net
>>863
S1
今までは何事も無かったんだけれど、
去年初めて白絹病が出て、今年この雨続きで再び
薬代やら土代やら考えると新しい品種植えて増やした方が早い気がして

874 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 13:03:11.18 ID:1s/EGojs.net
>>873
s1かぁ …
k7に入れ替えた方が早いね

875 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 17:01:36.99 ID:j4WkUNN9.net
4年目
今年はオヒシバ?メヒシバ?まあまあ見るな〜
ランナーの下とか上とかに広がって生えるからクラピアに食い込んでちょっと抜きにくい
毎年結構見る雑草違う

876 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 19:25:18.08 ID:S9IddphD.net
結局芝生とどっちが楽なの?

877 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 22:11:39.86 ID:RE9MLMwN.net
>>876
姫高麗芝とクラピアやったけど
見た目の良さはやっぱ芝かな。

878 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 23:10:15.58 ID:ZbtcYZZt.net
質問の内容理解してる?

879 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 16:31:39.22 ID:DttMflx3.net
春に植えたクラピアが疎らに消えて庭が哀れな姿
全部耕し直してクラピアも漉き込んで肥料にして
ダイカンドラの種でも撒くか検討中

この際だ、生き残ってるヤブガラシの根も掘ろう
秋で金木犀も盛大に咲いて気温も下がって来たし
徹底的に掘るぞ!

880 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 21:02:48.46 ID:ZZ0TGN6H.net
クラピア枯らす奴は何植えても無駄たがらやめとけ

881 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 23:41:04.32 ID:XR3mVYE+.net
いやいや、違うんですよ

クラピアとダイカンドラを別のところに生やして
ダイカンドラの方は今のところ無事で綺麗なのよ
うちの庭にはダイカンドラが合ってるんでしょう

882 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 00:36:46.85 ID:9nijGS7P.net
ほほうそゆことでしたか(^^)

883 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 15:43:05.74 ID:KT3Hv7Up.net
庭なら芝生だろ
荒れ地とかにはやしておくならクラピアでいいと思う

884 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 18:48:30.52 ID:BpQgFLQO.net
人と同じような庭にしたいなら芝生でいいと思う

885 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 14:54:44.19 ID:DgJ9U+B5.net
クラピアって日光が当たらないトコだとまるきり増えないね。
そこだけぴょんぴょんスカスカになってるわ。

886 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 11:41:30.59 ID:DUQfD2KZ.net
選択除草剤でイネ科枯らしたら
代わりにアレチノギク、カヤツリソウ、ペチュニアが増えてきた
どうしたらいいの?

887 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 23:10:24.04 ID:8ypHnYVc.net
ブログでみたんだけどそんなに白病とやらになるの?

888 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 19:43:41.84 ID:/ZjgHPa8.net
>>886
うちもハマスゲとヒメクグがひどいからそんな都合の良い薬があるなら使いたい!何使ったか教えて!

889 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 20:15:29.47 ID:B9xXjs4c.net
以前書き込みのあった成長抑制剤グリーフィールドを使ってみました
葉の大きさが半分くらいになりランナーの伸びも鈍化
高価でしたが手入れが随分と楽になりました

890 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 20:39:54.55 ID:yi2B+qv4.net
ええ!!
そんなん買うより木酢20倍で成長抑制できるのに

891 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 20:28:02.74 ID:p4C1CsQN.net
今日は久しぶりに隅を整えた
スッキリスッキリ
色が結構落ち着いてきたな〜秋だね

892 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 00:02:09.22 ID:9+7Rzqsq.net
植えて4年目だけどクラピア撤去を決意した。2年目までは良かったけどランナーが重なりまくって大変な状態。ついに立ち上がり病になった。撤去経験のある方、どうしたら良いか教えてください。

893 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 04:16:00.18 ID:Qa4TEnbj.net
3年目で立ち上がりになり、ほとんど斑点が出てしまった
今は秋なので枯れてしまったけど、春になったら立ち上がり病がリセットされてたりはしないのかな

894 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 07:38:31.13 ID:B4/7opdo.net
>>892
年に数回は刈り込んでる?

895 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 08:06:42.00 ID:CGrbO4W1.net
k7じゃないからでは?

896 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 12:46:22.95 ID:RcN9hHb+.net
>>894
壁際の立ち上がりならともかく、這ってるの刈るのは難しくないです?

897 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 18:16:05.86 ID:gltdWKhQ.net
>>896
え?這ってても特に夏なんかには数センチはワサワサになるし普通に刈れるし
このスレでも刈ってる話や草刈り機芝刈機の話も出てるよ?

898 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 08:24:00.26 ID:WZi6EKmi.net
植えて4年目で一度も刈った事ないならランナーが重なりまくりなんてそんなの当たり前や
どんな植物でもほったらかしで綺麗になるわけがない

899 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 09:46:36.73 ID:sCSgVfX6.net
熱心な人は芝生並みに月イチくらい刈るし、最低限の管理でも年に2〜3は刈らなきゃダメよ

900 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 15:43:40.90 ID:5GX0QH/z.net
横の広がりが止まって紫がかってきた
秋だねえ(すぐ冬)

901 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 17:14:18.58 ID:UScUcBEF.net
常緑があればなぁ

902 :花咲か名無しさん:2021/11/02(火) 23:44:43.82 ID:/8klcpAN.net
クラピアが数年でダメになったと言ってる人って結局刈ったりする手間を掛けてないだけなのか?

903 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 00:07:41.84 ID:xJYXJhxx.net
スレずっと見てるけどそういう人だけではないと思うなあ

904 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 00:51:36.59 ID:++I/zk7i.net
蒸れるとキンタマになりやすいからね

905 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 13:32:09.51 ID:v+tkrzDS.net
>>902
同じこと思ってた
そう言う自分も、最初数年は何もしないで綺麗だったので、水やり以外は放置して白絹病になった
薬撒いて、翌年から梅雨頃と真夏に1回はハゲるぐらい刈るようにしてから、問題なく綺麗に維持できてる
それだけで雑草もほとんどなく済んでるから、土だけの時よりずっと楽だよ

906 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 16:03:27.03 ID:hHKgqIKy.net
あちこちからカタバミが生えてくるのは何度も短く刈り過ぎなのかな?

907 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 17:42:32.32 ID:++I/zk7i.net
うわんやっこいやな

908 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 19:39:35.80 ID:s3ebvfG5.net
>>892
撤去したよ。まず除草剤でいったん枯らしてから、
絨毯を丸めるようにクラピアを丸めながらはがしていった
地面とつながってる茎は鋸歯の稲刈り鎌で切ると楽です
根から2、3度は再生するからその都度除草剤で枯らす
クラピアの根はドクダミほどの再生力はないのでそんな大変じゃなかった

私は毎週刈ってたけど、暖地だと伸びるスピードがかなり速くて
上に伸びないけど横や斜めに倒れて重なって見苦しかった
秋雨で毎年白絹病になるし、頑張って数年維持したけど本当に心が折れた

909 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 23:09:29.70 ID:nlQu3pTu.net
毎週刈るほど伸びるか普通!?

910 :花咲か名無しさん:2021/11/10(水) 06:52:18.84 ID:lzRexOwE.net
>>908
ありがとうございます。できれば除草剤は使いたくないですが、それが現実的かつ楽そうですね。来年からタテハモドキの幼虫を見ないで済むように頑張ります。

911 :花咲か名無しさん:2021/11/14(日) 11:37:47.73 ID:KpWrDxMe.net
冬枯れしてきた
冬の枯れたライナーだけ状態はみっともないけど、仕方ないか

912 :花咲か名無しさん:2021/11/15(月) 14:58:46.63 ID:E8QbGm/I.net
ランナーだろ

913 :花咲か名無しさん:2021/11/15(月) 17:21:25.60 ID:MW/bamtA.net
>>912
僕は〜もう追いかけはし〜ない〜♪
君の〜走る影のあと〜♫

914 :花咲か名無しさん:2021/11/15(月) 19:01:59.79 ID:bgRqHe2I.net
鎧の巨人か

915 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 12:10:23.23 ID:gcZ6flgm.net
4月〜7月に植えたクラピアは全部茶色になったけど8月に植えたのは緑色のまま
もし植えた時の肥料のせいだとすると9月10月に二価鉄イオン水みたいな液肥を
散布しておくと茶色になる時期を遅くできるのかな

916 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 17:20:01.43 ID:EKMhxQ0S.net
北海道?

917 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:11:21.54 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/8uIFEgR.jpg

918 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 15:24:07.21 ID:Taa1mCRM.net
冬以外直射日光当たらないと難しいですな?もしくは明るい日陰は?
庭1角と拳くらいのコンクリート駐車場の隙間に植えようかと思ってます。
洗車の中性洗剤は大丈夫でしょうか?

919 :花咲か名無しさん:2022/02/08(火) 00:40:23.10 ID:tfzb4riM.net
コンクリートの隙間のようなそういう小さい所には向かないよ
横に伸びるんで、すぐ汚くなる
洗車もするなら人工芝がいいんでない?

うちも最盛期には2週間に一回整えるけど、そうしないとランナーが土からはみ出してまばらに伸びて見苦しいから

920 :花咲か名無しさん:2022/02/08(火) 22:20:25.97 ID:dyNE6Hau.net
>>919
そうなんですよ
横にコンクリート越えてタイヤですり潰して汚くなる、、
そう気付いたのは造園屋が発注かけた後なんですよね、、
コンクリート目地に忍び返しみたいな何か埋めこもうかな、、

ちなみにK7なんですけどコンクリート面から土までどの位段差つけるのがお勧めですか?
造園屋はヒメイワダレソウの施工は何度かしてるけどクラピアは余り事例無いみたいで

921 :花咲か名無しさん:2022/02/10(木) 13:16:10.16 ID:7XHsizP3.net
うちのK5は25cmのブロック塀を乗り越える。伸びたランナーが風にあおられて越境するチャンスを得る感じ
確実に隣地へ伸びないようにするなら40cmくらいだろうか(ほったらかしの場合)
こまめにちゃんと管理できるなら25cmでもいいかな、と。

922 :花咲か名無しさん:2022/02/10(木) 23:51:52.51 ID:yNkGBJPY.net
>>920
自分が考えているのと違ったらすまないけど、コンクリートの割れ防止のあの目地に植えようとしてるんだよね?

目地に植えるのは諦めたほうがいいよ
そういう植物じゃないからね
日の光も必要だし

一応、K7ならイワダレソウより少し低目に育つんじゃないかな
まあ、あまり二つの違いは気にしなくていい気もする

923 :花咲か名無しさん:2022/02/25(金) 12:30:59.63 ID:vFF2iZyD.net
夏は定期的に草刈機で刈るとスッキリするね
雑草を相手にするより楽だわ。
毎年、間に生えたシロツメクサと戦ってたけど、今年から共存する道を選んだわ。

924 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 22:00:54.41 ID:qq7nOW5f.net
雑草で生い茂る粘土質な庭にクラピアを植えたいんですがなるべくお金をかけずに土壌改良したいです
籾殻は大量にあるんですが籾殻だけでは土壌改良にはならないですかね?

925 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 06:11:08.31 ID:6BvNR+On.net
>>924
籾殻は土壌改良になるけど、
すぐに植え付けると窒素飢餓が心配。
今から混ぜ込んで改良しても、5月には早い気がする。

それでもイワダレソウぐらいなら、なんとか育つような気がするけど。

926 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 18:31:04.93 ID:x6JwqPgK.net
もう春だなー!
小さい雑草生えてきたし、所々緑が見える

そろそろ新しい葉っぱに向けて色々しないと……来年度で四年目

927 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 19:20:40.79 ID:4lnASNjk.net
>>924
籾殻で土壌改良になりますよ。
最初に籾殻たくさん入れて、3ヶ月に1回米糠を入れて5年ぐらい耕せばフカフカ土になります。

928 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 01:06:58.80 ID:mtszbr8g.net
クラピアK7本日届く予定です

植える時の肥料ってホムセンで買える物でオススメありますか?

929 :花咲か名無しさん:2022/03/31(木) 09:22:52.47 ID:gOVKYrNs.net
クラピアは肥料なんてなくても全然大丈夫
それでも撒きたいならマグァンプだろうね

930 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 11:42:19.45 ID:qT1BclWG.net
>>928
なんでもいいから適当にまきな
面積広いなら20kg入りのでかくて安いやつ買うといい

931 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 21:13:57.99 ID:8vYcL+2g.net
クラピアの冬のランナーって年数重ねる毎に目立つようになりそうだけど
何か対策ある?

繁殖旺盛だから10センチ幅くらいでカットと剥がして川砂で均して
みたいなリセット2年に1回くらいでやったらどうかな?
虎模様気になるか

932 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 21:40:18.21 ID:j9ETXOSt.net
k7やけど宮城だとダメだわ
冬枯れからの立ち上がりが遅すぎて雑草に飲み込まれて死んだわ

933 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 21:49:18.86 ID:qPDmO2Ip.net
広島でもクラピア始動遅いよ
クラピアK7とダイカンドラを混在させてたけど何度か積雪あっても結局なんとかビミョーに常緑っぽく保ってたのはダイカンドラだしもう青々して来たのもダイカンドラ
ダイカンドラは雑草と同じくらいの始動の早さだったわ

934 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 23:05:12.64 ID:0Ozw2ed/.net
これからK7買って植えるつもりなのに
何年かしか持たないのかな

935 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 23:15:58.73 ID:IQt6dARk.net
まだ新築で雑草の生えてない真砂土を入れたばかりの所に植えるなら大丈夫だと思う
うちは雑草だらけだった庭を除草剤で枯らしたり早春から地道に草抜きしたりしながら維持してるけどいつまで経っても雑草の種落とす早さに追い付けない
すでに雑草にやられてしまっている庭ならダイカンドラの方をお勧めします

936 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 09:25:23.99 ID:dnR/VoQl.net
>>934
>>935
薪ストーブと大鍋買って
実施前の植栽箇所に熱湯をたっぷり撒くと除草剤より効くよ
種がある程度不活性化するのが良い

937 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 09:27:17.64 ID:/XcCjRfu.net
それ直で焚き火するのと何が違うの?

938 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 09:35:55.80 ID:dnR/VoQl.net
>>937
お湯の方が熱が伝わりやすい
広がるので焚き火よりムラが少ない

939 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 09:49:57.02 ID:NRkv9jk3.net
やかんか鍋でお湯沸かして植栽箇所だけ撒くだけでも違うのかな
お湯撒いた後の植付けは時間を置いたほうがいい?

940 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 12:43:00.04 ID:dnR/VoQl.net
>>939
お湯冷めるのは早いから直後とかで無ければ大丈夫かと冷めたらただの水だし

面積広いとやかんでは途方も無いから俺はブリキの大きなジョウロで直火で沸かした

941 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 13:42:25.92 ID:9ePjelGG.net
クラピアって蜂はけっこう寄ってきますか。倉庫の周りの雑草がすごいからクラピア植えようか悩んでるんですがたまにしか行かないので倉庫に蜂が巣を作ったりしないか心配です。

942 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 13:46:48.82 ID:aRp0bANM.net
ミツバチが寄ってくるって話はよく聞く

943 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 14:12:38.85 ID:quIE15g1.net
野生の日本ミツバチに巣を作らせられたら大したもんだよ。養蜂家なら大喜びだよ。

944 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 15:23:41.92 ID:acUxBQ5H.net
K7植えて3年目だけど今年も雑草との戦いが始まるよおおおおお
一番の難敵が一部古い庭から生き残ってるドクダミだとわかったので
苦土石灰で庭全体をアルカリに傾けて戦ってみる(クラピアは強アルカリ耐性)

945 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 15:58:05.02 ID:JkZbqc3Z.net
ドクダミは去年イジメ抜いたら消えたみたい
ヤブガラシもイジメ抜いたので今年最終決戦

946 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 17:49:14.58 ID:YbnVjcZS.net
>>944-945
根から芽が出るタイプの雑草は抜いた後に目印付けておくと
草取り以外の時でも目に付くようになって新芽出る度に引き抜いて光合成のタイミング奪えるよ

あちこち生えててキリが無い内はあんまり有効では無いけど

947 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 20:09:05.52 ID:NRkv9jk3.net
このスレ参考にしてK7とダイカンドラでやってみる
昨年引っ越した中古物件で庭ある家は初めて
土は粘土質でなく掘るとふかふかした感じ
土掘り起こして雑草除去までは終了
まばらに生えてた芝生抜くのがめちゃ大変だった
ペットがいるので除草剤はNG
後は苦土石灰まいて苗の穴掘って穴に熱湯かけて穴に肥料とK7入れて周りにダイカン種をぱらぱら
数週間は毎日水撒く
手順はこんな感じでいい?
2×12m位のスペースなんだけど苗は40株じゃ多すぎるかな?

948 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 21:00:25.15 ID:6f+Zohmu.net
クラピアをそんなに大量に植えるとあっという間に大暴れで手がつけられなくなるよ

多くても1平米に1株でいい
2平米に1株でも夏が終わる頃には地面覆ってると思うわ

949 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 21:08:56.13 ID:NRkv9jk3.net
推奨は4鉢/m2だったから40でも少ないのかと
20にしてダイカンドラ種撒く位でいいのかな

950 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 01:29:23.24 ID:l7sI7+JA.net
ダイカンドラは初期生育がヌルいので、ポットで苗を作ってから植え付けたほうがコスパも上がっていいと思う。

951 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 09:09:51.18 ID:ztxhezbo.net
うちのクラピア今年は緑になるのが遅い
手入れ楽でいいけど、見た目は悪い

952 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 12:39:08.74 ID:tnxSoMAN.net
踏みつける頻度ってどのくらいですか?
やらなければならない訳では無いのは理解してますが出来るだけ低く密に被覆させたいので

あと、1円玉位の花崗岩(脆い)混じりの花崗土(真土)を転圧した新築造成地なんですが、大きめの砂利はふるいにかけたほうがいいですか?先日植えたてですが、刈るときに刃を痛めたり飛ばして車とか傷つけそうで
K7

953 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 13:46:48.21 ID:jw65EOlq.net
クラピアの植え付けの密度とか気にするのは最初くらいだからな
広がり始めるまで2週間くらいかかるので、なるべく早く植える事が重要
遅くとも梅雨前に植え付けすれば、梅雨が終わる頃にはすげー広がってる
1鉢/1uもありゃ梅雨を越して夏のうちに被覆できるはず

954 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 14:10:25.56 ID:ZN129c9w.net
ホームセンターで買ったクリピアは全然広がらなかった
K7だと違うのかな?

955 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 14:30:56.25 ID:aQmqMDdN.net
毎年毎年ふんわり世話してる
この前は根を切ったけど、今度は何しようかな

クラピアは芝に比べて正解が無いので困る

956 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 14:37:43.08 ID:aQmqMDdN.net
>>952
自分が世話のため踏んだり、ショートカットで通ったり、車でたまに上通る程度だけどそれなりに葉っぱ小さくなるよ

全く通らない角の部分は葉っぱもランナーも大きくなる

957 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 21:49:02.95 ID:lwveYY3N.net
>>952
踏む踏まないよりも日照の影響が大きいのでは
一日中太陽が当たるような場所なら低くなり陽当たり悪ければ立ち上がると思う

958 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 08:20:24.69 ID:PviMfYpx.net
ダイカンドラとクラピアをミックスすると
冬場は緑と茶でマダラにならないのかな?

959 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 08:36:01.24 ID:lfWTrKP5.net
>>958
まだらにはなってないな

960 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 08:36:36.15 ID:lfWTrKP5.net
そもそもダイカンドラだってそんなに緑じゃなくてかろうじて程度だから

961 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 18:37:32.41 ID:PviMfYpx.net
>>959
ありがとう!

962 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 11:15:27.89 ID:BvymMGg8.net
クラピア挿し芽禁止増殖禁止ってクラピアの公式Facebookで言ってるね
勝手に増えちゃうのはいいけど切ったのが増えたらダメってことかな

963 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 15:48:45.37 ID:cxgl+i9w.net
販売・譲渡無しで趣味の範囲ならOKな筈

964 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 00:56:18.31 ID:sBf3XebS.net
挿し芽のやり方教えてよ

965 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 02:26:35.30 ID:fhH/UPqY.net
亀頭割る

966 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 10:06:23.83 ID:q4Pr/aCD.net
連日のあったかさでかなり緑になってきた

967 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 18:24:23.12 ID:/ur+NLrZ.net
>>964
切る 挿す 乾かさない
マジでこれだけ

968 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 22:58:39.68 ID:6m4XkKCy.net
>>967
簡単そうですね ありがとう

969 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 09:01:08.14 ID:zKqoofnN.net
k7立ち上がりおっそ
雑草に飲み込まれそうだわ
東北だと役に立たないゴミだわ

970 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 10:49:23.98 ID:X/R1jJvK.net
瀬戸内地方でも雑草より遥かに遅いもん
新たに買い足す事はもうないわ

971 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 11:51:02.26 ID:zKqoofnN.net
たしかに。。。

972 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 15:22:27 ID:5ulUnN1W.net
雑草生えてる環境に植えるなとしか

973 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 17:09:39.27 ID:+RR1I0as.net
ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ

974 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 17:37:45.67 ID:Hcn8Yp7c.net
一応除草剤で枯らしてもこまめに抜いても雑草は自然と生えてくる
それゆえに雑草

真砂土たっぷり入れたばかりの新築の家の庭でしか使えないならそれこそダメじゃん

975 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 19:39:48.00 ID:KWsWcXm6.net
去年生えて来るのがあまりに遅くしかも増えないからもう積極的には世話しない
腰痛に注意しながら草むしりを決意して普通の花達を植えた
隙間に少し生えて来るかも
豪雪地には向かないのかな

976 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:54:08.06 ID:4R67cYwK.net
ほふく茎が伸びだすまで鉢で大きく育てて、移植する10日ぐらい前に除草剤をまいてととのえる、とか。

977 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:06:59.60 ID:hP95jaas.net
ばかなの?

978 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 01:33:07.66 ID:CStjv6vY.net
庭の面積に匹敵するくらいの鉢を揃えて育てるんだろ 天才すぎる

979 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 17:35:24.74 ID:Fx7ERvoz.net
雑草だらけの庭だったけどクラピア売ってるところのシート張って植えたから雑草は生えてもほんの少しだよ
草刈り機で刈って除草剤撒いて、外構業者に均してもらってからシート敷いて植えた

980 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 18:29:04.62 ID:/fDQ2QK8.net
冬枯れないの?

981 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:46:52.27 ID:W3RE4E37.net
>>979
あのシート高いよね
庭が広いからお金かかるなぁと思った記憶
そこまでしないといけないならクラピア選ばないかな
やっぱり色々試したけどダイカンドラが優秀かも

982 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:39:10.56 ID:OdF0BQGI.net
クラピア40ポット植え終わった
植える前の雑草根っこの掘り起こしと土壌整備が大変すぎて疲れた
多少凸凹してるけどもういいや
あとはダイカン種を適当に蒔く予定

983 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 11:51:00.25 ID:fX/DZCBN.net
お疲れ様
宮城県クラピアk7いまだ立ち上がらずだわまぢゴミ

984 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 07:37:45.41 ID:zo4NI5LE.net
でも北国の方がクラピア向きだと思う
九州だと伸びすぎるし黒い毛虫が大発生することがある

985 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 07:54:11.89 ID:IJ6mEzVx.net
瀬戸内でクラピアが病害虫に悩まされた事は一度もないなあ

986 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 20:26:31.46 ID:7MwUfmSv.net
千葉だけど一面緑になったからそろそろ1回目の刈り取りかな
液肥週1だけあげてたけど十分ぽい。
クラピアで害虫に被害あったことないけど地域によるんかな?
ブルーベリー育ててるから週1回はbt剤撒くから毛虫いないだけかもしれんが

987 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 07:06:04 ID:spy1p6ai.net
新潟県中越地方だけど、去年芽吹いたのは6月だわ
こんなの要らん
アジュガとクリーピングタイムと芝桜で良い

988 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 08:16:27 ID:W9yYuyXB.net
宮城もダメだわ
立ち上がりおそくてやくにたたん

989 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 13:20:17.30 ID:3a3eEDfs.net
宮城がダメなだけじゃね?

990 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 15:00:37.28 ID:+Q4Pm5SL.net
瀬戸内地方も立ち上がり遅いならクラピアはどこでなら雑草に勝てるの?

991 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 15:51:48.59 ID:gvJR7g1P.net
瀬戸内だけど既に一面緑で立ち上がりまくってるし
なんなら冬でも緑だったけど?

992 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:55:13.02 ID:O9CixZht.net
今緑でも遅いよ
雑草は2月3月にはもう始動するんだから
うちは広島市の陽あたりいい南の庭だけど毎年雑草に負けてる

993 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:11:14.76 ID:W9yYuyXB.net
ゴミやんけ

994 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:18:21 ID:hviGlLqI.net
>>991
緑といってもほとんど茶色だろ
どこの瀬戸内地方だよ

995 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 23:19:00.74 ID:sbEsVxfK.net
うちのリッピアは雑草の下になっちゃったのかなかなか上に現れてくれない。そうこうしているうちに別エリアのクリーピングタイムが綺麗に揃ってきて、冬の間も緑が多少残っていたし来年は全面的にクリーピングタイムにしようかと思ってる。

996 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 23:22:41.44 ID:5hA4Oe/9.net
今うちでピンクの花盛りで綺麗なのはクリーピングタイムじゃなくてロンギカウリスだと思うけど
クラピアとの違いはその上を堂々と踏んで歩けるかどうかなんだよね
ほんと一面これにしたいくらい綺麗だけど冬には完璧な茶色になるし踏む場所に植えるならやっぱり起動も早いダイカンドラ最強

997 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 06:30:46 ID:V7GV83/j.net
タイム植えれるなら北国?
いいなあ。すごく綺麗だけど暖地では夏に傷む
クラピアは雑草に負けるとかより見た目が汚いと思ってしまった

998 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 07:30:24.37 ID:Qx9UfZrk.net
いや西日本だよ

999 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 07:31:05.75 ID:Qx9UfZrk.net
夏にも痛まないけどな?冬に茶色くなるだけ

1000 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 07:49:46 ID:lDBiIMUy.net
東北ならロンギ
それより以南ならダイカン
クラピアはゴミ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200