2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自然】雑草の庭を荒れ庭に見せない方法

1 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 00:39:51.85 ID:rXPnEbPT.net
雑草のための庭作り

2 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 00:54:41.27 ID:Fro297KZ.net
無理だろう

3 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 06:28:21 ID:T3l/xI+B.net
セイタカアワダチソウをオベリスク仕立てにして庭のシンボルに

4 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 06:49:18.43 ID:HQu/rvnH.net
カタバミでもオオキンケイギクでも大量に咲いてるとなかなかきれい

5 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 07:29:22.97 ID:50yHRxk/.net
花茎が長く伸びて咲くもの、フワフワパラパラ咲くものを蒔く
ブリキのジョウロをどこか脇へぶら下げる・・

6 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 07:39:27 ID:bfgtdrKV.net
草が生えてない道があれば管理されてる感

7 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 07:54:21 ID:nhZn5Xni.net
クローバーがよくてカタバミを否定されるのが謎

8 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 01:37:49 ID:35YRX+2M.net
エリアごとにテーマを決めて、テーマに合わない雑草は駆除する
そうすると、特定の植物を意図的に寄せ植えしたみたいな雰囲気になる

9 :ゆき:2020/05/15(金) 10:21:49 ID:R43FErZv.net
タンポポに肥料あげたお

10 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 15:55:39 ID:e/jyaqxi.net
タンポポの綿毛が必要

11 :花咲か名無しさん:2020/05/15(金) 23:07:38 ID:XrxJEPmS.net
ムラサキカタバミ さいこう

12 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 09:03:16 ID:ULToPqYC.net
近所に周囲1面ヘビイチゴに覆われたお宅がある。
玄関前の花壇は季節ごとの寄せ植えできれいにしてるから、あえて抜いてないんだと思う。
花もかわいいし真っ赤な実も華やかですごく素敵!
広がりすぎたら簡単に抜けるし、なかなか優秀なグランドカバーだと思った。

13 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 22:24:11 ID:FhoFyy9d.net
ウラジロチチコグサが混じると荒れて見えるよね
駆除しにくくてホント面倒な草

14 :花咲か名無しさん:2020/05/16(土) 23:23:31 ID:t5+ePUKm.net
雑草以外は必要ない

15 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 14:50:35 ID:gthnletz.net
手を入れず
そこにあるものを愛でる

16 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 15:01:24 ID:sl/65Fl+.net
キク科の雑草とツル性の雑草は取り除いたほうがいい

17 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 17:54:00.58 ID:rpWuVLBe.net
アザミ綺麗じゃん

18 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 23:30:04 ID:VXvlyZO+.net
ヨモギは排除できない

19 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 01:11:24 ID:ZRh0FOLZ.net
>>6
これはある
どこか目立つ部分を徹底的に整えておけば、荒れた庭もあえて作ったもののように見えてくる

20 :花咲か名無しさん:2020/05/21(木) 09:18:02 ID:RnSdJIZl.net
草地との境をビッと立てる

21 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 05:42:29 ID:K7WlAUTC.net
>>17
子どもの頃、キレイだったからノアザミの花を摘んで持ち帰ったら
家族にめちゃ拒絶されて捨てさせられた思い出…

22 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 10:15:36.53 ID:/teBFNiI.net
品種改良して種子や苗が市販されてる位だし、普通に綺麗な花だよね>ノアザミ

https://engei.net/Browse.asp?ID=40199

23 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 21:39:11 ID:9onKWpGz.net
ムラサキカタバミが縁石に沿ってベルトを形成している
きれいで見苦しくない

24 :花咲か名無しさん:2020/05/23(土) 22:13:53 ID:+Iy8n94t.net
庭にこだわるから話が難しくなる
むしろ庭に見えなければ荒れているようにも見えない

25 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 07:13:52.79 ID:4NcBFsBZ.net
なるほど、草原の小さな家ですね

26 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 19:12:15 ID:vvADqM8g.net
雑草を捨ててはいけない

27 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 09:09:41.86 ID:vqQ/kF6B.net
このスレは10年もつ

28 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 12:47:40.49 ID:KdL4s4qG.net
雑草がたりない

29 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 05:03:52.94 ID:FEQxeoxX.net
>>12
いいね
ウチも植えようかな

30 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 15:18:11 ID:PyIxQRUI.net
カタバミが主力

31 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 21:27:28.16 ID:bKcrvKk3.net
遷移に任せてノイバラが入ってくるのを待つ
ノイバラが生えてきたら周囲の草は無慈悲に引っこ抜く
やがて植えたかのようなバラの園に

32 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 21:39:09.72 ID:lOKtsLRd.net
適当ないくつかの雑草にネームタグをかけておけば意図的に自然風に栽培している、と思ってもらえるかも

33 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 22:09:31.06 ID:kudYLUFE.net
色んな品種がバラバラに生えてるから雑草と思うんだよ
普通は奥に背の高めの植えて手前に小さいのを植えたりするし
ススキみたいのでも一面あったら綺麗だし

34 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 01:00:15.92 ID:f8QjQJ8j.net
基本、外来種は抜くとか
タカサゴユリやナンキンハゼやニワウルシならあってもいいけど

35 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 01:52:50.23 ID:zDtWMoHx.net
外来種でいい

36 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 02:05:01 ID:MF8Mm0tZ.net
近所の雑草地は映画に出てきそうなザ草原って感じできれい
何の草かわからないけどまさにwwwって感じで低めに刈り込んであって荒れた風に見えない
分譲中の空き地がたくさんある住宅地に住んでるんだけど、区画によって生えてる草が全然違っておもしろい

37 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 20:29:48 ID:f8QjQJ8j.net
ツリガネニンジンやミヤコグサは割と出現しやすいな
家の近所にもある
でも高度成長期以前からの野原(年一度野焼き)だからあるのか、新たに生じた更地でも生えてくるのかは知らないけど

38 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 21:41:23 ID:nW/1yPAy.net
パーティーグッズでデコってみたらどうだろう

39 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 13:05:20 ID:c4yiFKU3.net
駐車場のヒメツルソバを放置しておいたら
密生してピンクのカーペットみたいになった
知ってる人が見ればドン引くくらいの末期状態だけど
知らない人からしたらおしゃれなパティオ風

40 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 14:19:32 ID:u3DsBfTK.net
末期などない

41 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 14:46:25 ID:TrDZ0tfd.net
植樹は自然にないカラーリーフにして組み合わせる

42 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 18:03:08.43 ID:nuoGKaS3.net
カラーリーフ系を雑草のなかに植え込む

43 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 06:31:33 ID:zoceJip6.net
1、爆殖系の多年草を植えて雑草を駆逐する

菊  ジャノヒゲ  斑入りヤブラン  鷹の羽ススキ  宿根ジニア
 
斑入りツルニチニチソウ  初雪カズラ アメシストセージ チェリーセージ

2、こぼれ種で毎年生える草花を植えてワイルドフラワーガーデンと言い張る

姫キンギョソウ  ハナビシソウ  ヤグルマギク  コキア
キンセンカ  マリーゴールド  フランスギク  コスモス

44 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 14:02:47.15 ID:xpQWq3Cq.net
雑草に負けない植物を植える

45 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 09:56:25.10 ID:Lz+Ksrhj.net
整えられた庭に興味はない

46 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 20:24:21.70 ID:EW5h7jN9.net
斑入りイネ科

47 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 08:38:49.46 ID:EEmTAO34.net
イネ科の園芸品種を植えたいが
雑草と混ざって生えた場合
手入れ難なカオス状態になりそうで怖い

48 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 16:14:31.31 ID:QlYXhrDV.net
そこにナンバンギセルの種入り泥団子を大量投下とか

49 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:19:39.00 ID:eB8puWX9.net
麦植えたら?

50 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:22:26.94 ID:ooY+d39J.net
とりあえず刈り込んでおけば何とか見れる。

51 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 00:04:30.93 ID:AEcyr5W5.net
とりあえず雑草より背の高い植物を配置してみる
繁殖力の高い植物を群生させる

52 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 02:45:25.45 ID:enKGhHIJ.net
匍匐性のグラウンドカバーで覆っちゃえばいいよね。

みんなのおすすめある?

俺なら、ワイルドストロベリー、アジュガとか。

53 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 09:24:27.30 ID:AEcyr5W5.net
最近注目しているのは斑入りのドクダミ、キレイだよ花も可憐だしおすすめ
あと我が家で放置なのに地味に毎年コロニーを広げてるのは傾斜地に転がしたジャーマンアイリス
近くにレンガ、枕木、流木でも配置しとけばなんとなく庭に見える

54 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 16:13:12.69 ID:d0nUMChL.net
どこかからやってきた芝が雑草を駆逐しながら何年もかけて地道に勢力を広げてる

55 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 19:51:09.69 ID:TxufAF17.net
モントブレチアがうちは最強

56 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 20:21:07.17 ID:97EC2kvH.net
鳩が撒いた大根の種が裏の荒れ地に緑と菜の花をくれたよ

57 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 09:28:19.47 ID:prwonQKu.net
チカラシバが売っていた植えたい

58 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 14:15:05.71 ID:BQVnqhRQ.net
>>52
リッピアは春の出足が遅くて雑草軍に敗退
クリーピングタイムは2年はもったが3年目に雑草軍に陣地をとられた
ツルソバは貧乏臭いが今のところ生き残っている
四天王最強は鳥にやった餌から生えた麦だな

59 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 16:59:13.15 ID:2stGWJKx.net
エリゲロン植えてネモフィラの種まいてオルレアも植えて
木でできた謎の車輪や巨大なブリキのミルク缶などを置く
完成

60 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 17:02:40.08 ID:MShbOv5M.net
>>58
リッピアも負けてしまうのか…もう素直に雑草を剪定してる方がいいのか?笑

61 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 20:09:42.25 ID:75sdxOhz.net
春前に菜の花撒くと他の雑草より早く延びるから雑草減るよ
そのあとは秋桜

62 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 08:36:54.00 ID:5jeYfUZs.net
雑草との調和をめざす
減らしてはいけない

63 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 13:43:48.60 ID:q3ZyAVc2.net
雑草の中でもタンポポは別腹だな
銅葉のカタバミも好きだけど我が家のあれは大繁殖した後でサビ病に一斉にかかって滅びる

64 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 10:05:15.50 ID:2YtFdN52.net
タケニグサを園芸店で販売していることが分かった
何でも売れるもんだなー

65 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 11:10:57.79 ID:cF6RfAo1.net
うちは葛をブドウ棚で仕立てている
10年近く経つが幹は直径3〜4センチくらいになった

66 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 15:09:31.59 ID:2kxB8Bqd.net
チカラシバが売っていた

67 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 20:34:35.28 ID:FGWZYgD2.net
>>65
植物園でそういうのを見たことがある
葛は草でなくむしろ木なのか?

68 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 10:43:16.10 ID:7jPLGeAP.net
ミューレンベルギアカピラリスのポット苗を買ってしまったが
あぜ道からチカラシバ拾ってきてもよかったんや

69 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 13:35:32.39 ID:aBfAHSH5.net
チカラシバを密植する必要がある

70 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 09:25:03.81 ID:M6Fg0Tmn.net
普通のススキを格好良く生やしている庭を見たい
どこかにない

71 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 23:09:33.27 ID:F/MCxLpc.net
今の時季に地面に張り付いて咲いているたんぽぽの黄色い花がまぶしい
春になったらグランドカバーにしたい

72 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 23:13:18.97 ID:A7o4n6D3.net
【田舎やべぇ】 庭にたんぽぽを生やしてたら匿名で手紙が届いたんだが
http://jin115.com/archives/52182234.html

73 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 17:52:04.71 ID:QmZg4bqo.net
しょうがないからレイズドベッドに植えて黒龍とアジュガチョコレートチップでも添えとこう

74 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 08:26:42.22 ID:Tz/0T9Qd.net
タンポポは綿毛種を飛ばすイメージが強いから
意外に迫害される

75 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 09:12:56.21 ID:O4qAZakV.net
ニラ!ハナニラじゃないよ、野良ニラ!こいつは手ごわい、、、花もグラス感も綺麗だけどね、、、

76 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 14:33:20.09 ID:ZI1s18Xl.net
タンポポなんか一面生えてても邪魔にならないだろ
このタンポポ絶対オニタビラコだわ

77 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 10:53:33.00 ID:KzQ6M3K3.net
ボードウォークを設置すればらしくなる

78 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 15:39:54.89 ID:NmfPVxkq.net
ポール・スミザーのもえぎの村がお手本
デカいものを植える、とにかく群生させる、山に雑草は存在しないと心でとなえる

79 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 09:52:00.16 ID:uTK9Phrw.net
雑草とともに置くネムノキを
色つきのサマーチョコレートにする

80 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 08:45:51.04 ID:V9hBt4t6.net
わかりました

81 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 09:15:09.37 ID:fUbfnw4u.net
ススキコーナーは柵で囲うだけで高級感出る

82 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 09:17:20.44 ID:7HX7xyAJ.net
窓から木が見えたら風流なのに
苦情言うやつなんなの?
それならもっと都市部のマンションに引っ越せよ

83 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 20:48:53.75 ID:BSJAs/7E.net
いろいろ考えて自然石とレンガと自作の絵を描いたステップストーンを配置することにした
もう少したったら種から育てている背の高い宿根草を三角植えして群生を目指そうと思う

84 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 20:56:50.86 ID:d4SrQkY+.net
>>81
そういう駅もあるぐらいだからな
季節になると風情を演出!
田舎に行けば駅やその周辺さらに道路の分離帯でフキノトウやワラビも摘める

85 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 08:35:01.63 ID:FqQGVy/w.net
北海道の庭を参考にするとわりと簡単な気がして来た
群生、大型宿根草、アンティークなもの配置が基本だな

86 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 14:29:36.90 ID:i9VukJJP.net
足元に目線が行かんように奮発して背丈が高めの豪華アーチを設置してみた

87 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 10:49:14.08 ID:FYxEr3wK.net
>>81
画像くれ

88 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 12:00:57.84 ID:m/F8h5k5.net
最近は秋の枯れた庭流行ってるから
ススキも見直されてきた
園芸種もあるし

89 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 12:34:16.54 ID:SBvDx8+N.net
ヘアリーベッチを蒔くと、他の雑草を抑制する効果が有る

90 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 11:44:36.31 ID:iH6/0Y3N.net
雑草抑制ならスミザーさんの段ボールマルチと言いたいところだが
ここは雑草と共生するスレなので、、、
今花盛りのオオイヌノフグリも見ようによってはネモフィラに見える!と言ってみる

91 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 13:14:48.20 ID:/D7SZ5gm.net
種入り泥団子を絨毯爆撃とか
あとは雨がどうにかしてくれる

92 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:15:39.24 ID:hviJ9J0/.net
オオイヌノフグリの青い絨毯は絶対にネモフィラより健気で可愛い

93 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:20:36.78 ID:hviJ9J0/.net
つか思ったけどそれぞれの雑草の満開は楽しんで種ができる直前に抜いたらええやん
オオイヌノフグリ→ホトケノザ→たんぽぽ
群生が順番に満開になるとこ想像したらワクワクするわ

94 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 12:17:34.14 ID:ikX2iIcb.net
ヘアリーベッチで制圧
飼料や蜜源として使うために種を大量で売ってるはずだから、一度に大量投下できる
まあ自身が雑草候補だけどw

95 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 12:26:57.52 ID:BrR9QWjY.net
雑草という植物はないって看板を立てとけ

96 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:00:51.39 ID:HzC6vRPa.net
スズランと植えるグランドカバー植物ここまでなし

97 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 21:25:38.83 ID:ikX2iIcb.net
ヒメリュウキンカ?夏には地上部がなくなる
スプリングエフェメラルと考えたら異常に丈夫なもの
カタクリとかと同じような生育パターンとは思えないほど

98 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 23:27:39.77 ID:T4Rmj51x.net
>>97
夏に休眠してスズランと交代できそうか
初めて聞いたけどそれ植えてみよっと思ったが秋冬が日陰なんだよな
しかも手かぶれる毒ありそう?

99 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 01:19:15.27 ID:A3pIo6Be.net
地力が弱いと雑草も荒れた感じよね
ウラジロチチコグサとか最たるもん

少し養分のある土をまいてやるのと
春先のうちに、たんぽぽとかロゼット形成型の
自己中雑草を成敗しとけばいいんでない

あとは背の高くなるタイプのを刈ってれば
ノシバとかネジバナみたいな低草が優先して
芝生っぽくなるよ

100 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 11:46:30.53 ID:dElN7yIo.net
タンポポは維持しなくてはならない

101 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 12:25:05.76 ID:7oZSWPAo.net
タンポポに交じって和スイセンと花ニラが満開だがあれは雑草にカウントしていいよな

102 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 14:25:56.63 ID:UlqZhqDU.net
和スイセンは種で増えない以上雑草扱いするのは躊躇する
いくら分球で増えても植えた感はいつまでも残る

103 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 14:39:50.61 ID:bGVSpz6P.net
関係ないけど、実家の庭に水仙の葉っぱだけみたいのがいっぱいあって謎だったんだけど、この和水仙の話題を見て水仙について検索してみたら、ありゃ栄養不足みたいなもんなのか

104 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 16:22:09.93 ID:PjplTkOG.net
ほとんど栄養なくても咲くよ

105 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 18:26:54.76 ID:7oZSWPAo.net
うちの和スイセンで咲かないのは日照不足な場所だな

106 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 18:49:00.79 ID:2Za9Zy7N.net
日照はできるだけあったほうがいいけど
うちも一時間も直射日光が当たらないような日照
南に建物があって反射されてるくらいなら花さく
それすらガードされてる場所だと咲かないかも

107 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 16:11:39.59 ID:FA+tr8wQ.net
雑草化して困っているのはヘメロカリス
ノカンゾウと変わらんくらい繁殖するというかノカンゾウ以上
大株になったやつを抜いて捨ててもいいけど大穴が空くからこまるんだよな

108 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 16:41:14.95 ID:cMMpm45K.net
雑草が主役

109 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 19:22:54.57 ID:UfWuiVnH.net
>>94
ヘアリーベッチは根でシアナミドを合成して全草に貯え
草体が分解される過程でそれを放出して、他草の生育阻害してる事を知ってから
ヘアリーベッチが生物兵器に見えるようになった

110 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 01:21:47.86 ID:JrNONvrb.net
薬味が無いときに使ってしまう
ノビルを、おしゃれにはやせないかね

生だと味はいまいちだけど薬味としての
香りの高さは合格点だよな

111 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 08:23:56.09 ID:Q/v8yeBX.net
>>110
雑草の庭でノビルを残すのは難しいかも

ネギ類には珍しく水切れしない田んぼの畔みたいな環境で単独に植えておけば
放置でも良く育つ植物なんだが
光の要求量が大きく「畔の草刈りしてないと絶える」と言われる植物なので
他の草と寄せ植えすると急速に弱って消えていく
ノビルが在来種じゃなく、野菜として輸入された史前帰化種では?と疑われてるのも
人里以外ではほとんど見つからないから

112 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 08:38:44.32 ID:6Pv0VoF3.net
水仙やクロッカスの花後は株を太らすために三つ編みしたりして地上部を残すでしょ
あれみたいにノビルもおされな編みこみにして残したらいいんじゃないかな

113 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 09:44:03.22 ID:8g/sQYyy.net
それムスカリでは?
水仙みたいな葉っぱ折れるよ

114 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 06:28:13.26 ID:hmqX+Onq.net
まさかのここまでスギナなし

外壁の下に密集して生えてきた所を短く刈ってみようかと思ったんだけどやった人いないかな

115 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 02:50:28.59 ID:ixhe9JNR.net
一面スギナは一瞬綺麗に見える

116 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 23:03:40.37 ID:NjSCir0y.net
https://i.imgur.com/CrDQHGq.jpg
我が家の雑草庭 笑w
だらだら咲くオシロイバナとミソハギは非常にポイントが高い
オクで買ったのもあるがホムセンの見切りや野原採りの斑入り植物で固めると
誰も雑草庭だと気が付かない

117 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 23:13:59.98 ID:GSs+/nrT.net
斑入り品種は先祖返りを心配してしまう

118 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 00:26:53.34 ID:Qv1UJk8o.net
そうなんだよね!
斑入りは完全固定されたのとそうでないものの差が激しい
特に野原採りのは斑入り維持するのは難しい

119 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 00:00:44.15 ID:IRY239g2.net
>>116
これはハイレベル

120 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 03:37:16.16 ID:vDb1JYHU.net
>>116
手前の食べられる草もオーレアに見えてくるな

121 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 23:21:11.13 ID:yK/Bku4z.net
雑草というものはない
by裕仁

122 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 05:22:13.01 ID:NJ8EujRv.net
宮脇式雑植

123 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 18:02:37.01 ID:1zRS2PIm.net
長雨にやられてカスミソウの花が広範囲でしおれちまったよ
花が無いから雑草にしか見えない

124 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 17:10:32.21 ID:J4tmxDyD.net
311東電原発事故でそこかしこに班入り植木みられるからな

125 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 17:44:56.24 ID:Krc34dR2.net
黄色いタニクっぽいやつとかグランドカバーになってた
あとタデ科っぽい葉にハの字模様みたいのやつとか
ぼんぼりピンクみたいな花

126 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 20:14:41.83 ID:vHV/3V6E.net
>>124
マジ?
ちょっと行ってみるか・・

127 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 21:00:44.95 ID:IoLrsNcA.net
畑の半分を白つめ草で覆っている
、宿根草なので全面クローバーになっている。
時々クローバーを刈り取って半分の畑に草マルチとして
使っている。マメ科なのでものすごい量の窒素が含まれる。
庭園にならないのは、転々と違う雑草が生えているからです。

128 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 23:36:01.78 ID:rAf+Qb2k.net
カスミソウは花が枯れるどころか
全体が壊死し枯草状態
我が庭で栄華を誇ったカスミソウ帝国が数日で滅亡した

129 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 02:57:09.59 ID:2qo3BjA/.net
タカハノススキで藪を作りたい

130 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 20:53:18.48 ID:ECIJN0u5.net
https://i.imgur.com/WygFftU.jpg
呼んだ?

131 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 10:56:01.21 ID:0wRYDhgo.net
そこにナンバンギセルを寄生させたい

132 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 12:46:25.33 ID:8zx06qrz.net
全部の雑草に名前プレートはみんなやってると思うけど
意味もなく雑草に日除けすると雑草ぽく見えなくなる

133 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 21:22:54.80 ID:RpkCFTm8.net
ナガミーとオシロイバナとハルシャギクただひたすらに増殖すべし!

134 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 21:28:24.22 ID:ELY3LVSu.net
タカハノススキの大株

135 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 21:59:57.64 ID:RpkCFTm8.net
ランタナもいい感じだけどそのうち特定外来にされそう(*´ω`*)

136 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 21:43:09.79 ID:ubRnV5g8.net
ランタナは雑草に負けない?

137 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 04:33:28.48 ID:fI+KYmHi.net
勝手に種で雑草みたいに増えてるね

138 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 00:22:13.07 ID:gCRac/0q.net
カタバミって園芸用土で栽培すると緑色になり塔立ちするのね

139 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 07:59:41.61 ID:UAX42iCt.net
湿気が有って日当たりが悪いうちの庭は
カクトラノオとチェリーセージとミョウガに埋め尽くされてて
雑草はあまり生えていない

140 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 12:25:11.09 ID:ifswzJr7.net
すすきが売れる日

141 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 12:49:32.71 ID:3r9HcoYy.net
>>140
雑草を買う人もいるよね

142 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 17:49:53.67 ID:VRr8TN7J.net
秋の七草ということでススキやグズも普通に売ってるよ
以前クズが1ポット¥980で売ってるの記念写真撮った

143 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 22:06:14.09 ID:NkkVaWf8.net
ww
買うんじゃなくて記念写真か!

144 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 23:44:31.16 ID:RL3/KeJ6.net
>>136
負けない
でも共存してごみごみしてくるから貧乏っぽくなる

145 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 00:12:09.73 ID:M7oW3KZb.net
https://i.imgur.com/fQJSsJo.jpg
庭のクズの花
クズもススキも植えてるけど管理必要だなぁ
特にクズは地面に這っていた蔓そのままにしたらそこら中から根が出てきたしw

146 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 00:32:51.86 ID:M7oW3KZb.net
https://i.imgur.com/fiPi6QN.jpg
ちな雑草庭ね。。

さすがにヤバゲーなんで今週末撤収しようか検討中

147 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 00:54:03.05 ID:k6NYr6UR.net
へクソにクズにヤブガラシオカワカメ
ノウゼンもいなかったっけ?
蠱毒かな

148 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 00:57:13.25 ID:lK7ZJ90V.net
割と好きな見た目だけど虫すごそう

149 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 01:04:57.62 ID:M7oW3KZb.net
そうそうww
今年は更にヤマノイモが生えて来た
ってかどこから来たんだ! 謎?

飼ってる(放置プレー)してる蟲たちはカマキリ中心に勝手に殖えたアオマツムシやら
コオロギ類等々。。
Gは駆除しまくった甲斐があってあまり見かけなくなったかなぁ
薮蚊の類も誘蛾灯三か所設置したら激減したかも

150 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 09:56:23.22 ID:8sTNXoM+.net
すすきはボサボサだとだめだけも区画して植えるとかっこいい
例えば入り口の左右とか

151 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 14:32:23.98 ID:JEG/VMJQ.net
情報ライブ ミヤネ屋 ★1 名古屋駅前に畑

152 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 15:21:16.20 ID:Wxdp/WpY.net
カラスノエンドウ
紫の花が咲くし非常時には豆も食える

153 :花咲か名無しさん:2022/07/10(日) 18:28:01.97 ID:cu2CONqi.net
自然の草原を目指してクローバーを植えてみたけど育ち過ぎてふさふさの草むら状態
うまくいかんね

154 :花咲か名無しさん:2022/07/12(火) 08:35:13.34 ID:dtt5cDNV.net
>>153
てんとう虫の幼虫やてんとう虫が集まってこないかい

155 :花咲か名無しさん:2022/07/12(火) 20:36:34.44 ID:vAuPzBQ9.net
虫はあんまり見かけないなあ

156 :花咲か名無しさん:2022/07/14(木) 15:41:08.60 ID:1UbjaOWw.net
アブラムシはいない感じか、てんとう虫は肉食だからね。

157 :花咲か名無しさん:2022/07/27(水) 02:15:25.88 ID:chl/yEhS.net
虫がつかなくて、背も低くて見た目も悪くない雑草ってないかなあ
今思えば、花や木を植えたい部分だけ土を盛ってブロックとかで囲んで
植えれば良かった
植えない部分は舗装?とかして
そうしてれば雑草も少なかったのに

158 :花咲か名無しさん:2022/07/27(水) 12:13:17.08 ID:rKcV4RKN.net
>>153
クローバーでも芝生を刈る道具をつかって刈り込まないと綺麗にならんのよ
生えっぱなしで良いわけではないの

159 :花咲か名無しさん:2022/07/27(水) 17:03:11.08 ID:CRDKNTkR.net
カタバミ

160 :花咲か名無しさん:2022/07/28(木) 10:28:22.41 ID:/j90P7DA.net
 北海道の野草?立ち藤みたいな咲き方で、花の形はリンドウみたいな薄紫の花が
ところどころに生えているおかげで葉っぱや草だらけのウチの庭も
なんちゃってイングリッシュガーデンに

161 :花咲か名無しさん:2022/07/28(木) 12:31:19.20 ID:Ph2Vx2bp.net
ルピナス?
確かに背の高い花穂あるとイングリッシュガーデン感出るね
ジギタリスとか

162 :花咲か名無しさん:2022/07/28(木) 12:50:12.69 ID:GLVMTtSJ.net
タチアオイとか勝手に育ってくれないかな

163 :花咲か名無しさん:2022/07/28(木) 21:28:53.58 ID:147nMTyk.net
>>160
カンパニュラ・ラプンクロイデス?

164 :花咲か名無しさん:2022/07/29(金) 01:36:49.48 ID:Dn2hGTzx.net
>>163
おおおソレダー!
あの花、そんな立派な名前だったのね

165 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 11:40:41.84 ID:uMJP60D+.net
ススキは小山に植える

166 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 11:33:55.25 ID:HoCw7SRg.net
種をまくだけで雑草の庭が美しいワイルドフラワーガーデンに…!

167 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 14:03:11.56 ID:9nqagvAV.net
>>52
ワイヤープランツ(大惨事)

総レス数 167
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200