2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑草除け】 グランドカバープランツ5 【緑化】

1 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 14:55:26.08 ID:vY9VFGgx.net
グランドカバープランツとは密生して地面を覆う植物です。
タピアン、アジュガ、タマリュウ、リュウノヒゲ、芝桜ほか
花や紅葉が美しいものなど数多くあります。

裏庭の緑化に、雑草除けに、樹木の元締めとしても管理のいらない
狭い日陰の空間でも大丈夫なグランドカバープランツについて語りましょう。

※前スレ
【雑草除け】 グランドカバープランツ4 【緑化】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1483753318/

2 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 14:56:08.02 ID:vY9VFGgx.net
【雑草除け】 グランドカバープランツ3 【緑化】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1359604172/

【雑草除け】 グランドカバープランツ2 【緑化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1164003198/

【雑草除け】 グランドカバープランツ 【緑化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048292304/

【グランドカバー】
http://life.2ch.net/engei/kako/1021/10213/1021352736.html


●参考リンク
グランドカバー向きの植物@ヤサシイエンゲイ
ttp://yasashi.info/gurandcaver.htm
植栽データ図鑑
ttp://www.green-site.com/frame.html

3 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 00:29:35 ID:0gjUJ7SM.net
カタバミ

4 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 09:35:16.68 ID:h/2qBAZK.net
>>1
これは乙じゃなくてツタ(蔦、学名:Parthenocissus tricuspidata)は、
ブドウ科ツタ属のつる性の落葉性木本。
別名、アマヅラ、ナツヅタ、モミジヅタが
>>1に絡み付こうとしてるところなんだからね!

5 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 09:52:55 ID:Ib9m60IZ.net
1乙
ディコンドラってシルバーは種売ってないのかな
ときどき生垣下にポット苗植えるんだけど消える
生垣管理の人がウドンコ病の雑草と思って抜いてる気がする

6 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 10:05:52.96 ID:/WJ0csgu.net
ミッドナイトサン vs チドメグサ
長期観戦中

7 :名無さん@お腹いっぱい:2020/06/11(木) 12:20:36.30 ID:/2jLNDnd.net
1乙
植えて間もないロンギカウリスとヒメイワダレソウの連合軍が
襲い来る雑草を殲滅する事が出来るのか

8 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 12:30:09.71 ID:bXl1iqmK.net
ディコンドラ良い感じっしょ?
https://i.imgur.com/efkBExJ.jpg

9 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 15:48:58.10 ID:Ib9m60IZ.net
>>8
いいなー種播きたいなー
生け垣が湿気った海苔みたいな赤茶色なんで
シルバー植えたいっす

10 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 18:32:43 ID:bXl1iqmK.net
>>9
ちなシルバーは苗からのやつが範囲広げてる
種売ってるのかな

https://i.imgur.com/4Vrrsbk.jpg

11 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 18:57:40.25 ID:A+x9sXuF.net
雑草と変わらん

12 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 00:37:46 ID:4ai5mEsn.net
雑草と言う植物は(ry

>>1
オツカレチャーン

13 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 01:39:52.43 ID:5oxzVGAT.net
6月に入ってからだけど、タキイのダイカンドラ種子を撒いたぞ〜。梅雨の間にどれだけ茂るか、楽しみ!

14 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 22:02:14.16 ID:expCe12+.net
>>10
シルバーいいな
探したらメルカリに種あったけどこれ買っても大丈夫かな

15 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 02:19:05.39 ID:rVE+hlZh.net
鉢植えのマルチング代わりにセダムやってるけど
水の回数減らしても枯れにくい気がする

16 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 20:31:38.29 ID:B9vr0fWD.net
うちもセダムやってるけど一年で花壇もっこもこになったw

17 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 23:00:01.51 ID:cArKFOaL.net
>>13
おれも6月に入ってから撒いたやつが絶賛発芽中だ
5月に撒いたやつは土がたびたび乾いたからかほとんど発芽しなかった
乾き具合の管理する時間がない場合、梅雨に入ってからが良いかもとおもった

18 :名無さん@お腹いっぱい:2020/06/14(日) 18:58:50.93 ID:6EJoYOqz.net
キャットミントってグランドカバーになるかな?

19 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 10:09:24.77 ID:RbuiI5UT.net
大根錚の銀滝は成長速すぎるから使いにくいよ
銀滝に似た種類で成長遅いマイナー種があるらしいからそれを入手できれば

20 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:08:46.23 ID:7A5PvfOD.net
>>19
大根錚ww
マイナー種ってセリセアとかかな
見つけたら買ってみます
まあ成長は早いほうがいいけど消えないのが欲しい

21 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 23:12:06.42 ID:RbuiI5UT.net
思い出した、そのセリセアってやつだ
おぎはらとか乙庭の通販で売ってるのしか見たことない

22 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 22:36:17.15 ID:gaz5pFlG.net
農林水産省のサイトで品種登録を検索してみたけど、ダイカンドラは見当たらないな。
勝手に増やしたり、売っても問題ないっぽいぞ?

23 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 20:09:48 ID:GBPUPzG+.net
>>19
グランドカバーにするのに成長が早いってデメリットなの?ウエイケスレでも名前あがらないのに

24 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 22:53:52.09 ID:f3Q/J5yI.net
クラピア植えてるが、ここんところの雨でキノコが生えてきた、手っ取り早く防ぐにはエアレーションがベストなんですかね?

25 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 00:06:46.40 ID:HOwI/6R/.net
グランドカバーキノコ

26 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 13:59:21 ID:SpF0dULX.net
>>22
ありがとうございます
タネ送ってもらいました
早く来い来い銀の滝

27 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 16:15:38.69 ID:5NKWe+zx.net
グランドカバーを検索していて
防草シートに切り込みを入れてグランドカバーを植えるという方法
が出て来たのですが、増え広がる時に防草シートの上にも広がることが出来るみたいですが、
防草シートの上から根付くってこと?
そしたら草も根付くこと出来ちゃわなか?
と謎なのですが、やってる方いますか?
ベロニカオックスフォードブルーでもできますかね?

28 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 18:22:04 ID:Ef5VQJ01.net
ベロニカならオックスフォードブルーよりミッフィーブルートの方が葉の密度高いからグランドカバーに向いてると思う
オックスフォードブルーは高さも20センチくらいになるし

29 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 23:23:45.32 ID:u6J3zb1r.net
>>27
クラピアのだと思うけどそれ専用のシートがあるんだよ
普通の防草シートではできない

30 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:20.02 ID:S5V0kjrc.net
>>27です
全レスします。すいません

>>28
ミッフィーブルート調べました
とても素敵だったので検討します
ありがとうございます

>>29
ありがとうございます
そのシートでクラピア以外のものでって言うと難しいんでしょうか?
色々やってみるしかないですかね
色々試してみようと思いますが、一朝一夕にいかないしお金かかるし
なかなかもどかしいですね

31 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 08:11:09 ID:lMrMGWla.net
パンダスミレおすすめ
四季咲きでポンポン咲く
葉っぱも丸っこくてかわいいし

32 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 08:14:29 ID:78EubIhB.net
>>31
いい感じだね試してみたい
教えてくれてありがとう

33 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 09:26:18 ID:ciHFS0Ie.net
寒さに強ければな
鉢植えしかだめか

34 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 23:41:08.06 ID:PAcU4PEf.net
うーん 違う名前で売ってるけどヤブランだよなぁ…
管理の仕方が違うんだからちゃんと学名とか載せて売ってくれよ 
イネ科とかカヤツリグサ科ならもっと手が切れそうになるけど葉の手触りが優しいし、明らかに斑入りのヤブランだなぁ

35 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 01:02:00.28 ID:wjdRLX+j.net
グラピアスレが紹介されてからというもの急に過疎ったねこのスレ

36 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 01:09:37.58 ID:s9feW+N2.net
どこそれ?

37 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 21:03:50.70 ID:RP4UjzFc.net
グラウンドカバーゼニゴケ

38 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/19(日) 09:04:33.54 ID:BxyEf/iN.net
クリーピングタイムが思ったほど増えないな

39 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/21(火) 10:50:46 ID:lfxEjNUj.net
ヒペリカムってグランドカバー的にはどうかな?
この間貰ったのを挿し木したら根が出てきた

40 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 12:08:18.27 ID:IfDzedG2.net
毎年夏になるとブルークローバーとカトレアクローバーにカイガラムシ大量にくっついてボロボロになるわ
オルトラン撒いてるけどもう限界かもしれない

41 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 00:31:25 ID:Pe7ipaYh.net
クローバー試してみたけど普段踏まないところは背高くなりすぎて駄目だな
そしてもう撤去は無理

42 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 03:58:54 ID:Edz3ozIk.net
タツナミソウいい感じ
5月にめちゃくちゃ綺麗に花咲くし

43 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 06:28:49.70 ID:NFBKGgZr.net
ツルニチニチソウ撤去したい
除草剤撒きたいけど側にメダカやミナミヌマエビが入った水蓮鉢があるから
メダカ達をベランダに移動させる晩秋まで無理
出来るだけむしったけどすぐまた生えるだろうな

44 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:17:52 ID:oXzG7bAy.net
>>41

芝刈り機で刈り込んでみてはどう?
うちはダイカンドラだけど、踏まないところは10センチ以上に伸びてくるので、芝刈り機で2センチほどに定期的に刈り込んでいるといい感じになったよ。

45 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 17:11:42 ID:uETHJ9t8.net
リシマキアミッドナイトサン、増えるの早い

46 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:30:42 ID:aJq25k1v.net
アジュガが増えない

47 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 08:23:35.33 ID:/Z4qQWuR.net
>>38
2年目で爆発した

48 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 08:27:50.75 ID:nu28+2dg.net
>>47
ありがとうございます
来年に期待

49 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 07:32:29 ID:9QyamVrR.net
今年の長雨で庭が水溜まり状態になってダイカンドラが枯れた

50 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 08:26:16 ID:g10S6ZOJ.net
4月に蒔いたダイカンドラ、ちょっとはついたのに、完全に消滅した。

51 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 12:29:43.60 ID:0WHsI5VV.net
ツルニチニチソウはミノールが品切でマジョールを買ったんだけど、ミノール買えばよかった

52 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:45:43 ID:CZTleuLI.net
6月に播いたダイカンドラ、翌朝スズメもひときわよく鳴いて期待してくれたのに、ひとつも芽が出なかった

53 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:31:43 ID:VH5ZYRb0.net
ダイカンドラは水草だから水没しても平気じゃない?
シルバー種はだめだけど

54 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 12:59:28 ID:qQ6Y/h8N.net
>>52
スズメが全部食ったんじゃね

55 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 03:55:24 ID:ONuH+sop.net
うちのダイカンドラも水没したけど生きてるよ
クローバーも生きてる

56 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 09:37:42.55 ID:vE5fEPbB.net
ダイカンドラ撲滅できない
こぼれ種で増殖していく

57 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 11:02:34.65 ID:fewXqiWI.net
数年前、実家の日陰の庭の敷石周りの細かい砂利の中にベビーティアーズを植えた
その後しばらく(2年余り)実家の庭を見ていないが、実家の前を通ることはある
この前見たら塀際の側溝あたりに雑草が生えて、ベビーティアーズも進出してた

58 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 21:13:08.39 ID:PloEI9Ws.net
草ボーボーの花壇にリシマキアヌンムラリアオーレアが一本生えてたから気長に増やすわ

59 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 21:22:21.20 ID:PloEI9Ws.net
昨日は墓に行ったらうちのお墓の敷地に綺麗な花が咲いてたから抜いて移植した
ツルボというそうだけとこのエリアに移植されたのに元気良い
まさかウエイケなのか?

60 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 21:22:57.78 ID:PloEI9Ws.net
エリアじゃない炎天下

61 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 10:24:11 ID:PGF6qn4J.net
>>54
そうだったのか
おのれチュン公どうしてくれよう

62 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 21:08:53 ID:r2KlNbju.net
今後何も作る予定がない20平米程の畑の草刈りが大変なのでグランドカバーにしたいんですが何がオススメですか?九州北部で雪もほぼ積もらず日当たりも良いです。

63 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 10:54:17 ID:dP6p61kw.net
>>62
耕作しとかないと農地として認められず税金高くなるんじゃないの?

64 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 14:35:32.06 ID:NwsW3pMb.net
そんなことにはならない

65 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 15:43:32 ID:wn6AVqrK.net
平成29年に法が改正されて、遊休農地
つまり、農業をしていない農地については、45%相当減額していた措置を取りやめる事になったんじゃない?
約1.8倍ほど固定資産税が上がる。

>>62の言ってる土地が農地として登録されているとすれば、耕作しないと固定資産税が1.8倍になるし、宅地として登録してあるのなら耕作しなくても変わらない。

66 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 15:45:40 ID:wn6AVqrK.net
20平米なら6坪程度だから農地登録ではなさそうだね

67 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:20.47 ID:mDZwwt2u.net
>>43
ツルニチソウはウエイケ案件

68 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 17:00:22.98 ID:8wdwtdsX.net
ヒメツルソバを挿し木しようと思う
プランターに埋めておけばいいのか

69 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 22:28:02.67 ID:ZH60OwcR.net
タキイのタネにメールで質問したらダイカンドラは一年草なので冬は超えず枯れてしまい、
翌春にはまた追い蒔きしなければ新しい葉は生えてこないと言われたんだけどホントですか??

70 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 01:11:43.61 ID:1lDp1Oyz.net
神奈川だけど冬越せてるよ

71 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 09:19:46.54 ID:wbggFbFd.net
>>69
最低気温-1°程度の瀬戸内だけど緑のまま冬越す常緑だよ
もう4年ずっとグラウンドカバーにしてる

72 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 09:28:52.70 ID:T6ImJijT.net
常緑で茂り続けてるよ@神奈川
いつ種ができてるのか全くわからないけど毟っても毟ってもこぼれ種でいつの間にか広がっている

73 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 09:36:20.58 ID:bGNyCTKt.net
南向きの陽当たり良過ぎる広い庭はグラピア
北向きの朝と夕方にそこそこ陽当たりがある狭い庭はダイカンドラ
春から種まいたり苗を植えたりで今のところいい感じに緑が広がってる

74 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 15:16:29.34 ID:6+g7x5bz.net
ダイカンドラにするか
ヒメイワダレにするか
タイムにするか
クローバーにするか
悩む

75 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 15:48:50.69 ID:PnTAQOVV.net
>>70,71,72
ありがとうございます。
時期的にもう遅いですがあと一回だけタネ蒔きしてみようかなと思っています。

ほかにもタネ蒔き時に「覆土」は必要か否かをメールで質問したところ、
あれはタネが風で飛ばされないためのものだから必須ではないとする業者さんと、
播種後の水分状態を安定させるには覆土がお勧めとする業者さんに分かれました。
土の表面に種子が乗ったままの状態だと、短時間で種子が乾燥して発芽が不安定になるとのことでした。

76 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 16:18:24.67 ID:eNk3Kxqy.net
>>74
全部混ぜて撒いて、植物自身がどの環境を好むか、優勢になるか、任せて自然に判断させる。

77 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 19:40:40.02 ID:Hk144jJj.net
>>76
それいい

78 :花咲か名無しさん:2020/10/16(金) 19:42:44.41 ID:Hk144jJj.net
あーでも優勢になって広がっても日陰だと立ち上がったり徒長して美しくならない植物もあるからなあ
グラピアとかはよく育って広がるけどそうじゃないかな

79 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 10:14:55.26 ID:fqFq2TBK.net
日当たり良いところクラピア
他の植物との境界部分はタイム
半日陰はディコンドラ

80 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 10:27:37.99 ID:vxv7+/4i.net
ダイカンドラって表記が色々で検索難しいね
ダイコンドラ
ディカンドラ
ディコンドラ
とも呼ぶし
元々がアルファベットだから発音なんて色々だけどこれだけ統一定着しない植物も珍しいよね

81 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 19:19:45.28 ID:t2R2CHq0.net
クラピアもさすがに成長スピードが落ちた
続きは来年かな まだ隙間だらけなのに

82 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 15:16:03.10 ID:VsvVIu/U.net
来年こそダイカンドラやクラピアを植えようと思ってるけど、ちゃんと整地してから種撒いたり植えないとデコボコになりますかね?

83 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 12:29:05.34 ID:x0DDPyjL.net
グラウンドレベルは低めで始めてもいいかもしれない。後で土を足してならしていく。
そして水はけも大事。

84 :名無さん@HOME:2020/10/22(木) 17:19:03.74 ID:flxg+lV7.net
ツルニチニチソウをかなり減らしてそこにヒメイワダレを植えた
来年どうなるかな
そしてオルレアも参戦したけどあんたは匍匐しないからダメじゃ

85 :花咲か名無しさん:2020/10/24(土) 22:49:43.64 ID:z43MIPR2.net
他スレに間違えて書いちゃったけどタピアンで雑草除け成功した人いる?
今植えてるんだけど植える前の花壇が雑草まみれで一応全部抜いてから植えたけど
やっぱり根やらタネやら残っててタピアンがかなり密に茂ってるところからも
雑草が生えてきてる
広がり方や花付きは申し分なく好きなんだけど草丈低いからカタバミにすら
負けて覆い尽くされる
今雑草抜きまくってるけど春にはまた元の木阿弥かと思うとやるせない

86 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 15:22:10.01 ID:6Bm0V3XR.net
ヒメツルソバは半日陰でもおけ?

87 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 19:56:37.46 ID:qD9dos94.net
そう言えば家の敷地で好きなようにほっといたらヒメツルソバは西側と南側の庭でよく育ってるかも
北側の庭で見た事はほとんど無いな

88 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 14:12:15.86 ID:qvyhQJAZ.net
>>85
完全には無理だろ。だけどかなり草取り楽になった。花期も長いし
放置で広がる。クラピアみたいに広がりすぎない程度がいい。

89 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 14:38:52.15 ID:vFwrpO2q.net
ヒメツルソバ土壌凍結で死ぬという話がよくわからない

90 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 13:38:53.84 ID:3qnmYC+K.net
北陸だけど、この時期にヒメツルソバが満開?になってる個人宅があった。
クルマで前を通り過ぎただけだけど、すごいインパクト。季節的に貴重なポジションだ。

家に帰ってきてから何の植物だったのか気になって調べて、ようやく判明。

91 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 15:32:36.52 ID:CCaIE2mf.net
果樹園にペニーロイヤルミントってどうですか?

92 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 09:56:32.13 ID:/djWL7+n.net
近くにヒメツルソバが際立って綺麗に咲いている場所はない
風景にまぎれてしまい知識がなければ見た目雑草と変わらない
植物好きだから挿し木で育ててみるが園芸用としては微妙

93 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 10:06:12.14 ID:K5MlXkTo.net
まあねぇ
赤と濃い緑の混ざった葉っぱが美しくないんだよね花は可愛いけど
でも鉢植えの木の根元から勝手に生えて来て鉢のふちから垂れ下がってる姿はちょっと綺麗

94 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 13:22:56.58 ID:a3nvt7p/.net
石垣から垂れ下がっててキレイだったよ

95 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 15:49:13.15 ID:lgOdLUUt.net
ヒメツルソバの葉色は個体差大きいように見える
半端に赤いと微妙だから花が映える年中緑色の個体が貴重

96 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 18:34:19.96 ID:K5MlXkTo.net
葉色って個体の問題なの?生えてる場所の環境の問題じゃなくて?
葉に赤味がさしてなくて緑色のヒメツルソバがあるなら欲しいな

97 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 18:42:59.30 ID:Svio/PPb.net
普通の植物は赤が入るのが園芸品種寄り

98 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 23:53:37.84 ID:+yfYUget.net
ツワブキの群生を見つけたので200株ほど乱獲
3時間かけて庭に植えてみました

99 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 00:03:06.02 ID:t317bJZn.net
それって‥‥

100 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 07:50:57.34 ID:pe5RjgYv.net
春にキランソウの群生地を道端で見つけて、ずっと見守ってたんだが、
夏頃に清掃&整地されて跡形もなくなってたよ…

保護しておけばよかったと後悔した。
あれからわしは修羅の道へ行くことにしたんよ。
誰も大事にしないならこっちにも考えがある。

101 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 08:44:07.55 ID:Dvs21mOh.net
仰りたいことは分かりました
では署に参りましょう

102 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 09:34:02.43 ID:zUnrg5Ca.net
また生えてくる

103 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 18:13:43.26 ID:PN/oDGow.net
犯罪自慢や犯罪予告はNGすよ
つか場合によっては冗談抜きで逮捕もの

104 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 10:45:24.80 ID:At9vn0Qt.net
ヒメツルソバが「ポリゴナム」の表記でカーマホームセンターに売ってた。
https://i.imgur.com/zYfzRKt.jpg

9cmポット 税抜198円、安いと見るか、高いと見るか…
数ヶ月前に挿し木しました、みたいな感じにみえたけど。
緑色してました。

105 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 11:13:26.39 ID:PFAgVal8.net
緑葉が続くならそれなりに価値は感じる
自分なら2株くらい買って勝手に増えてーと放置する

106 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 14:22:11.51 ID:XwsXOeA5.net
野生化してそこら辺の道端に生えてるけどな

107 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 18:04:46.32 ID:cjQz+wyk.net
そこらへんの道端に生えてるものはそこらへんの道端の所有者が所有権を持ってるよ

108 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 18:53:55.33 ID:At9vn0Qt.net
敷地からはみ出たほふく茎ならセーフ

109 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 19:47:28.10 ID:QoSgw7Zq.net
>>100
保護という考え方は素晴らしいですね
いつもなにげなく通り過ぎていた道すがら、黄色い花を咲かせる秋のツワブキが目に留まり採取にいたったわけです
子供の頃おばあさんと草木をかき分けフキを摘んで歩いたことを思い出しました

110 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 19:58:37.27 ID:UY2SUq/Z.net
所有者に無断での「保護」は日本の法律上で窃盗という刑法犯になるんだよ

境界を越えて土地の地下に伸びてきた根や茎はその土地の所有者のもの
境界の鉛直線を超えて隣地から伸びてきた空中の枝は隣地の所有者のもの
匍匐茎はどっちが適用されるかわからないけど、「そこら辺」の話なら
どちらの土地の所有者でもないだろうからそれも窃盗

111 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 12:35:28.66 ID:EW5h7jN9.net
道路でむしったヒメツルソバ
みんな根付いたようだ

112 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 17:27:47.12 ID:686ZtlsG.net
悪趣味だけど煽り目的の書き込みだけなら罪にはならない
実行してる後ろめたさからの開き直りだったら場合によっては本当に窃盗で逮捕される
時代は変わってるから昔は見逃されてたものも逮捕される例がある
犯罪自慢して逮捕されてから後悔しても遅い

113 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 14:39:00.63 ID:IGD8Dtkl.net
11月のタツナミソウ開花

114 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 19:54:21.49 ID:zuIp8LPp.net
【正義マン】とは
倫理上問題がある行為などに対して過剰に反応し、正義感を振りかざして騒ぐ人を指すインターネットスラング

115 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 20:14:56.53 ID:lJoTvaM7.net
倫理上問題あると認めちゃったよw

116 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 20:22:39.09 ID:9KZiPFI9.net
倫理の問題じゃなくて刑法の問題なのに後ろめたいから倫理の話に矮小化したいんだろう

117 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 07:33:56.99 ID:afUx9NBB.net
文面上は明確に違法なんだけど、運用・実務ではなぜか逮捕されない、みたいな事案も世の中には多いと思う。
グレーゾーンともちょっと違うけど。道路交通法、労働基準法、性犯罪など。いちいち警察がそんなことで動かない、ってやつ。
被害者本人が目の前にいても、被害届をかたくなに受理しないとかね。捜査のリソースが足りないし、検挙率が下がってしまうから。

118 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 10:27:21.36 ID:9G2hPaQ0.net
つい先日ツイッターでド田舎の無人販売所で金を払わずに持ち帰った人の写真を公開してたけど
あれみたく私刑執行すればいい
あれは普通のヨボヨボの農家のお婆さんとかお爺さんばかりで可哀相でもあったけど

119 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 18:44:04.61 ID:Usmdh3Mq.net
お前の時は被害届受理されて逮捕されるなんてケースもままある
世の中の変化を見誤った奴はよくそうやって逮捕されてる

120 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 10:40:03.37 ID:VMN95yR8.net
ヒメツルソバが雑草化するのも凍結で死なないから

121 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 18:50:21.43 ID:I3/if1Oy.net
レンゲとかクローバーってすきこまなければまた種を落としてくり返し生え続けるものですか?

122 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 22:07:28.21 ID:mu8uZvpF.net
>>121
そうですね。レンゲはこぼれ種で毎年生えます。
クローバーは漉きこまなければ枯れずに成長し、種でも生えるので、どんどん広がります。

123 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 09:12:55.89 ID:dHpo9bmj.net
ヒメツルソバが植えられてる公園の花壇を発見した。
花はピンク、葉は赤みが強いタイプ。

124 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 10:23:37.81 ID:a+oBvJkN.net
ドクダミの赤い園芸品種と違い
ヒメツルソバは最初から赤いわけだが
反応が微妙

125 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 16:52:57.51 ID:r+ZPeLYm.net
YouTubeでサギゴケが良さそうに見えたんだけど降雪地でも枯れないですかね?

126 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 00:13:10.11 ID:Z3guq1eZ.net
売り場でクローバー ティントヴェールを見てほしくなった

127 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 21:53:35.67 ID:FJ429sNA.net
クローバー ティントヴェール買った

128 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 14:22:08.08 ID:uIukc+UK.net
踏みにつよいのはいいな

129 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 19:41:54.74 ID:wgA3BgKS.net
踏めない

130 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 02:14:33.66 ID:j9I25D8N.net
ガハハ

131 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 10:34:04.82 ID:Zl8NbO6j.net
ティントヴェールが一番良い

132 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 11:06:03.59 ID:cE5+IYD+.net
なんでいいの?虫の住みか?

133 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 14:45:12.47 ID:H9xr+pTu.net
シロクローバ種、ほとんどパテント保護されてないな。商標登録もしてないように見える。これは増やし放題なのでは…

134 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 00:23:18.46 ID:0m7bz+b2.net
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=123606

135 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 04:57:20.45 ID:E89zjXMw.net
徒長しすぎじゃないの?

136 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 09:07:23.66 ID:l+XcQZaz.net
クローバーはカラバリがすごい

137 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 09:51:29.33 ID:Hz2gQEzf.net
四つ葉まではいいけどそれ以上は何か怖い

138 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 14:34:23.45 ID:4b+FpLbm.net
グランドカバープランツって面積を埋めるだけに、葉の色合いが重要になる。
個人的には庭の主役ではないと思ってるので、明るすぎないほうが好きかな。

139 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 14:40:52.52 ID:9pDFtoYX.net
徒長クローバーになったら汚くなる

140 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 12:26:53.20 ID:XOJcW8I4.net
あれって踏んだり狩ったりしないとひたすら茎伸びていくの?
短い茎だといいけど長いとかっこ悪いね

141 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 13:54:46.96 ID:VLJByuU3.net
かいわれ大根ひいてるみたいになる

142 :名無さん@HOME:2020/12/10(木) 10:30:13.09 ID:VTeuRrnj.net
オキザリスセルヌア植えたけどかなり増えるらしいね

143 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 12:08:37.94 ID:prwonQKu.net
クローバーの花が咲いていた

144 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 18:41:37.71 ID:D3OaGRhw.net
ラ…ラスカルを呼んで来い!!早く!

145 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 05:24:16.16 ID:sBk9+HnW.net
ヒメツルソバ、開花期間か長すぎ〜

146 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 06:29:38.19 ID:n4g1mD+D.net
>>140
茎ではなく葉柄

徒長する時って、葉柄がひたすら伸びるってよりも
「葉柄が長くなる葉」が出てくる感じだと思う

147 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 10:43:39.53 ID:qgYurPsD.net
>>145
日陰いける?

148 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 12:50:30.65 ID:sBk9+HnW.net
>>147
いけないと思う >_<;

149 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 13:16:16.50 ID:5jeYfUZs.net
半日陰

150 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 14:20:10.17 ID:JBOWmEmV.net
略してハゲ

151 :名無さん@HOME:2020/12/17(木) 08:13:55.47 ID:5hhc/5nq.net
イワダレソウとクリーピングタイムとオキザリスを植えたけどどれが勝つ?

152 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 09:25:53.15 ID:tQhNE0RN.net
条件によるとしか…

153 :東京都:2020/12/17(木) 09:34:05.51 ID:wCAL9dj2.net
クラウンベッチって、どうだろ?
植えイケスレでは、禁じ手扱いらしいけど。
花はきれいそうだ。
葉が食べられたらいいな。

154 :153:2020/12/17(木) 09:40:33.37 ID:wCAL9dj2.net
自己レス。

カラスノエンドウにそっくりだからいけるんじゃないかと思ったら、食べられるみたいだ。
栽培のコツは、広がっても困らない所に植えることだけだそうだ。

155 :名無さん@HOME:2020/12/17(木) 16:53:30.22 ID:5hhc/5nq.net
>>154
初めて聞いた名前でググったら結構背が高いんだね

156 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 02:48:19.87 ID:eCfEmnXr.net
ヘアリーベッチ以外にもマメ科の使えそうなやつがいるんだね

157 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 21:46:13.60 ID:202auMtx.net
ヒメツルソバ売っていたが冬に出るのか

158 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 22:08:15.27 ID:x6MjArv6.net
ヒメツルソバは12月になっても可愛いピンク色の花をたくさん咲かせ続けてたけど
流石に地面が朝は霜で真っ白になって雪が散らついた途端に葉っぱがあっという間に枯れ始めてきた

159 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 01:39:43.88 ID:81bgP6Fb.net
ヒメツルソバの種子の採取っていつ頃? 熟してる目安とかあるの?

160 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 08:09:35.16 ID:Lm2R3ryl.net
ヒメツルソバは雑草化している以上
霜が降りても問題ない

161 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 08:19:29.00 ID:7tdzLeQ8.net
ヒメツルソバは霜が降りたらすぐ枯れる
春になったらまた元気になる

162 :花咲か名無しさん:2020/12/23(水) 08:20:29.35 ID:7tdzLeQ8.net
それよりパンダスミレがかわいくて優秀
ここでは余り話題に出ないね
まだ花咲いてるよ

163 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 08:17:41.32 ID:O/ZDLmYT.net
ヒメツルソバ咲いてる

164 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 15:57:17.24 ID:3pCtehrY.net
ヒメツルソバの種子というか花をむしって集めてきた。
これは取り蒔きがいいのか、乾燥させて保存ができるのか…

165 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 16:05:02.21 ID:3pCtehrY.net
ガザニアもまだ咲いてる。 寒さに弱いって本当なのだろうか…
関東以北だけど、寒波来てても青々としてる。

166 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 16:38:46.63 ID:zkrLTEZP.net
ガザニアは匍匐性っぽく茎が伸びるタイプはわりと強い

167 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 17:30:49.11 ID:yB7waD4+.net
踏みにつよくてかっこいいやつはどれじゃ

168 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 17:56:15.03 ID:Jy9dCtnJ.net
踏まれれば踏まれるほど背丈が立ち上がらず綺麗に広がってくれるのはクラピア

169 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 17:57:02.32 ID:Jy9dCtnJ.net
>>168
とはいえクラピアも車輪に踏まれるのはどうなんだろう?

170 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 17:59:04.53 ID:yB7waD4+.net
人間がたまに歩くくらいの場所に植える奴

171 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 18:05:02.84 ID:yB7waD4+.net
クラピアって冬休眠か

172 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 23:20:17.64 ID:I/J9fAL0.net
>>169
たまに上を車で踏むけどわりと平気!
通ったところだけ若干冬色に変わるの早かったから、ダメージはあったみたいだけど

173 :花咲か名無しさん:2020/12/28(月) 12:32:01.92 ID:p+I52hI+.net
苗売り場の舗装面の隙間でヒメツルソバが雑草化していた
売っている苗はまっ赤っかだがこちらはみずみずしい緑

174 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 21:01:45.92 ID:X/OLsaRW.net
地面がガチガチに凍ってても耐えた実績のある某這い性バーベナは
さて今回の寒波は耐えられるかな

175 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 07:59:52.23 ID:BkZ03te+.net
>>173
ヒメツルソバ可愛いよね
脱走して道端増殖してるのを見ていつも、持って帰りたい欲求と闘う

176 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 08:05:55.98 ID:yK5EW1kq.net
うちにくればヒメツルソバはいくらでもあげる

177 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 08:20:33.90 ID:wA422hzJ.net
君らいつになったらヒメツルソバ言わなくなるの

178 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 08:26:12.19 ID:DtcFBu3Q.net
ヒメツルソバって雑草だろ?

179 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 08:26:13.29 ID:4cEj+PTs.net
クラピアって調べてみたらうちの方針に会う
でも白絹病ってのがやばそう
ほとんど全滅するとか
実際どうなのでしょう?

180 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 10:23:50.15 ID:tYdUk9NX.net
ヒメツルソバなら問題ない

181 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 14:09:33.74 ID:37Z3zO63.net
ヒメツルソバは踏みに強い?

182 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 17:36:46.01 ID:yK5EW1kq.net
>>181
踏もうがバリバリ抜こうがいくらでも生えて来る

183 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 17:42:25.23 ID:UfaGAj6b.net
踏んで汚くならないならいいけど

184 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 17:45:30.70 ID:yK5EW1kq.net
汚くはならない
何も変わらない
一度ぺしゃんこになってもすぐ復活する

185 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 17:46:27.23 ID:yK5EW1kq.net
ただ霜や雪が積もると一旦汚く枯れる
春になればまた元通り綺麗になる

186 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 18:37:39.49 ID:4cEj+PTs.net
そんなスーパー踏みにじられ神なのですか!!

187 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 13:20:24.96 ID:ViOaidqL.net
ヒメツルソバ雪の下に埋まった
除雪はしないで試す

188 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 16:46:40.01 ID:bF7RA/GC.net
わかりました。もう、誰がなんと言おうと空き地の隅に生えてるのをむしって帰ります。

189 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 18:47:29.27 ID:OqKVSbrw.net
今の時期なら種子(花)だけむしり取って持ち帰るといいよ

190 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 22:41:10.34 ID:j2HM2tl7.net
ありがとうございます。そうします。

191 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 23:33:08.18 ID:LEk+rxRQ.net
樹脂あるんか
盗毟花してこうよ

192 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 12:00:34.07 ID:O67Wrorb.net
ヒメツルソバかわいいよヒメツルソバ

193 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 13:04:44.38 ID:HFrxIANy.net
水路の直立した面にヒメツルソバ生えてたわ

194 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 15:24:15.23 ID:MfaPMic1.net
皆さんの連呼で春にヒメツルソバを植えることに決めました

195 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 16:00:22.37 ID:rRzfGnfW.net
ベロニカオックスフォードブルーもう咲き始めた小さくて綺麗
葉もふわふわで可愛い

196 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 03:51:33.99 ID:c7TeZelK.net
ヒメツルソバはいつでも茎をむしればいい
種なんかいらない

197 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 04:36:48.15 ID:wNUbo8aI.net
>>196
まじ?
この時期むしって植えたら根出るの

198 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 06:17:38.49 ID:2ShAtTfa.net
ヒメツルソバ冬は根だけになってる?

199 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 13:49:54.92 ID:5o/Wgvj2.net
種子の方が花ゲリラしやすいでしょうがー

200 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 22:43:16.09 ID:x4DmPxA4.net
冬になってから屋外のプランターに茎をそのまま挿した
同様にしたヘデラのいくつかはダメになったのに
ヒメツルソバはみな元気で花までつけている

201 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 01:46:11.52 ID:DHnMmLzv.net
そもそも種でどれくらいでワサワサするくらい広がるの?

202 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 01:49:39.76 ID:DHnMmLzv.net
いまんとこ密集したタツナミソウが一番活躍してる
冬ももさもさだし、主に5月だけど冬手前でも少し花が咲くし
ヒメツルソバは更に花は長いな

203 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 15:49:09.41 ID:oOoOYb+a.net
タツナミソウ
検討しようと調べたら
花言葉が「私の命を捧げます」で、ちょっと尻込みしたw

204 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 16:55:03.28 ID:LvcBtX3F.net
オキザリス・デッペイ

205 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 17:56:13.19 ID:ke6tKORC.net
アジュガくらいデカいと邪魔な場合タツナミソウ
カタバミとタツナミソウが陣地争いしている

206 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 08:37:03.30 ID:YNjuds4q.net
マツバギクのプランターは雪避けに軒下へいれるのをやめた

207 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 10:42:39.51 ID:bLyExZVp.net
どんなマツバギク

208 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 11:26:24.55 ID:Tz/0T9Qd.net
ふつう

209 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 14:53:30.94 ID:laAOvPVf.net
砂利道にモリムラマンネングサが満ちたが 車の轍だけははえない

210 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 07:23:43.61 ID:vr0vPeYK.net
>>189
花だけむしりとった後はどうすればいいのか教えてください

211 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 07:25:52.00 ID:2ZWF4V+D.net
>>210
放置して乾燥させて適当にばら蒔けばいいだけ

212 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 07:38:44.80 ID:zH1hBwAn.net
乾燥しないかんの?

213 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 07:56:15.88 ID:OQ7pZJFd.net
いや別にそのままでもいいけど乾燥させた方が粒々がバラバラになって広範囲にばら蒔きやすいでしょ

214 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 10:31:45.21 ID:KzQ6M3K3.net
セイヨウでなくヨウシュとつくイブキジャコウソウ

215 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 11:42:48.67 ID:lYwvuyqQ.net
ヒメツルソバ今撒いても暖かくなったら生えてくるよね
野生のやつそうやって増えてるんだろうし

216 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 08:42:19.29 ID:MMMEYtZq.net
被っていた雪が溶けたヒメツルソバは地上部が枯れていた

217 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 08:56:02.22 ID:XMkQuROb.net
わりと暖かいとこでも茶色くなってるわ
水路みたいに左右囲まれてる所はわりと綺麗になってる

218 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 09:22:26.48 ID:TBuTxZTW.net
ヒメツルソバは暖かい季節は可愛いけど寒さで枯れ始めるとあっというまに正にゴミ!って感じの汚さになる

219 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 13:14:04.50 ID:Mc/iN010.net
世話しきれなくなったオリヅルランを地植えしてるんだけど
九州なのにマイナスの非連続で葉っぱが冷凍して解凍したみたいになってる

220 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 13:21:33.63 ID:U9N3b9iI.net
地植えしたところまでは同じだが、
雪国だから雪の下でどうなってるか分からないw

221 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 13:26:19.86 ID:JokAAis0.net
オリヅルランってグランドカバー扱いなのか

222 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 14:51:27.74 ID:fehMtace.net
植えイケ扱い

223 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 00:23:57.65 ID:H65QiJLb.net
ランナーが人工的すぎてあんまり調和しないしね

224 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 01:29:35.77 ID:9wNOBQL5.net
鉢でこじんまりとつくれば飾りになるけど、地植えすると荒れた感じになる

225 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 12:29:01.09 ID:IWxmA9J1.net
デロスペルマ・クーペリー

226 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 20:32:21.88 ID:qXOs7Xm+.net
踏んでも強そうなのどれだ!

227 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 20:40:04.91 ID:OLqV8LbR.net
踏んで!
早く!!
オオン

228 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 00:07:28.97 ID:IvHXyZtu.net
クラピア
むしろ踏んだ方がいい

229 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 16:19:02.65 ID:nYSCUkRD.net
グランドカバーとか言って冬とか夏に消えてなくなるやつ

230 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 13:15:58.11 ID:Nx3azwSm.net
クラピアのK7良さ気

231 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 14:12:48.73 ID:E/7fZNS0.net
ヒメツルソバはドブで増殖して九州ではゴミ雑草
ほしけりゃ持っていってくれ

232 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 21:12:58.11 ID:wuIgxPcd.net
>>231
だよね
どぶ川のコンクリートのひび割れに咲いてるイメージ

233 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 21:14:39.12 ID:EK8QgH2A.net
みため汚い?

234 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 21:37:42.53 ID:KBG2WJKF.net
クリーピングタイム売ってるの初めて見て買ってしまった
どこに植えるかは考えてない

235 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 22:00:59.79 ID:eJewjE76.net
>>233
普通に咲いていたらキレイなんだが
福岡では野生化しちゃってドブや排水管まわりに生えていて汚いイメージしかない

むしろ誰か全て刈り取ってくれ

236 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 01:53:36.95 ID:D65exOFt.net
東京なんだけどうちの東側の花壇の余白部分にヒメツルソバが物凄い勢いで繁ってるし年中満開状態
葉っぱは真緑から真っ赤まで選び放題
お願い誰か持って行って

237 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 10:34:56.48 ID:FYxEr3wK.net
駆除しにくいことはない

238 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 12:56:44.94 ID:uQikpbrQ.net
ヒメツルソバを春からグランドカバーにしようと考えてる自分は頭おかしいのかな

239 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 15:39:56.32 ID:RL0mBUHm.net
おかしくはない

240 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 17:11:09.80 ID:CwvrmQNM.net
>>238
ここでは定番のグランドカバーだよ
自分は色んな種類を混在させてるけど

241 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 11:30:08.13 ID:wQyhny+r.net
リクガメが食べても大丈夫なグランドカバーってなんだろう
シロツメクサやタンポポは狂ったように食べてる

242 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 16:54:09.54 ID:0LxH+2dk.net
砂利の区画にヒメツルソバの種を撒いたら育ちますか?
暑さ、水切れには強いですか?

243 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 17:44:14.93 ID:C6oQkKm3.net
ヒメツルソバにそんな繊細な心配はいらない
ほうり投げて放置しててもどんどん生えるだろだろ多分

244 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 19:57:08.29 ID:A4cSREA3.net
>>242
うちはレンガとレンガの隙間やコンクリと下水溝の間の砂が溜まったところからもどんどん勝手に生えてきてる
あと水遣りをした事は一切ない

245 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 16:17:50.66 ID:9toNKLog.net
遊びに行った先で見つけたんだけど、この白い花がなにかわかる方いらっしゃったら教えてください
ネットなどで購入できるものだといいな
https://i.imgur.com/pHntsFC.jpg

246 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 16:35:31.94 ID:Dt7M869A.net
ハコベですね

247 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 17:08:34.31 ID:9toNKLog.net
>>246
ありがとうございます
小さくて可愛いけど雑草だったのですね
雑草対策に植えるものではないかも知れませんね
今年こそ我が家の雑草をどうにかしたい

248 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 17:11:38.05 ID:u8i6rjYJ.net
雑草とは?
害虫とは?

249 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 17:14:07.27 ID:9toNKLog.net
>>248
雑草ではなく野草ですね
失礼しました

250 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 17:22:47.92 ID:OcGcUsaK.net
ハコベも可愛い花の日本のハコベがいなくなって外来の汚らしいハコベばかりになった

251 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 18:30:39.62 ID:ewqJNLc7.net
ハコベは鳥や草食小動物飼ってる人は餌にすごく重宝するし
人間が食べても美味しいし
春の七草の一種だから市販されてるよ

252 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 18:33:56.25 ID:Dt7M869A.net
>>247
雑草と言ってもハコベやホトケノザが生える土壌は野菜が難なく育つくらいpHが良い状態の土質なんです
このお花が咲いていた場所も植物にとって快適だったんでしょうね
お庭の手入れの際に苦土石灰をパラパラ撒く程度でも自然にハコベが生えてきますよ

253 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 18:39:52.08 ID:ui8L1byD.net
ハコベは可愛らしいけど放っておいても暴れて大変な事にはならない?
うちの庭にも生えてて抜いた方がいいのか迷ってる

254 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 19:04:29.94 ID:9toNKLog.net
春の七草ですもんね
こんな可愛い花をつけるのですね
牧場の一画にある広場に生えていたのでたしか土壌が良いかも知れません
「こいつは強そうだ」と植えてみたくなったのですが、我が家の土壌では育たないかも知れません

255 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 20:04:18.97 ID:ewqJNLc7.net
>>253
冬雑草で春までしかいなくて暖かくなると消えるから暴れるというほどではないかな

自分の庭とか犬のおしっこの心配がない場所に生えてるの見たら一度興味がある人茹でて食べてみて
野草なのに変な癖も苦味もなくほんのり甘い青菜でほうれん草っぽい味で美味しいから

256 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 23:21:17.01 ID:EJJMUR7Y.net
むかーし実家の近くの畦道で摘んでインコに与えてたわ
美味しかったのならよかった

257 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 23:26:31.17 ID:P+6FGBa7.net
芝桜固いな
踏めそうなの?

258 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 00:28:58.69 ID:CLuk6j+8.net
ハコベって昔ひよこ草って言ってたやつだ
今我が家の花壇で暴れまくってパンジーが埋もれて
見えなくなってしまったから抜きまくったけど
放置してていいとは思えない

259 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 00:46:04.68 ID:eMAxlIkk.net
ハコベって毎年、七草粥に入れたいとは思うけど似てるの多くて人生で一度もそれに至ってない

260 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 20:16:43.56 ID:TN5umfta.net
ヒメツルソバが山野草コーナーにあった
そういう部類の草なのか
しかも地上は枯れていた

261 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 14:02:52.16 ID:yXz2AmBU.net
小学校で飼ってた鶏にハコベやると大喜びしてたな。
あれは根がそんなに深くないから、引っこ抜くの楽じゃない?
カタバミだのドクダミだのに比べると天使レベル。

262 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 09:31:33.41 ID:TBx22bbt.net
ツルニチニチソウって開花してる?

263 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 10:32:38.20 ID:J+k1OUwg.net
ごく一部しちゃってる。愛知西部

264 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 11:02:57.88 ID:TBx22bbt.net
俺も愛知で見たんだ緑のやつが咲いてるのが
斑入りのは花数少ないらしいね

265 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 11:57:05.85 ID:tbid7tw5.net
ツルニチニチソウって植えてはイケナイ植物指定なんだね
花が綺麗だから8年くらい前に山道から抜いてきて庭に刺しておいたら庭中あちこちから花が咲き始めたけどそんなに繁殖した!って感じでもない
わざわざ増えて欲しい所にまだ刺して増やしてるくらい

266 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 12:09:23.63 ID:TBx22bbt.net
見る限りそんなに面倒じゃないな
根で増えるわけじゃないし抜いたら終わりだし
たぶんずぼらな全く何もしない人間にはなんだろう
すごい広い庭とか

267 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 14:32:49.23 ID:yMmR0D3o.net
タピアン売られてたけど枯れあがった状態だった
入荷は最近だろうからサントリーが枯れたままで苗出したのかね

268 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 22:50:10.63 ID:2733AGJ2.net
ヒメイワダレソウって冬でも匍匐茎を伸ばしてない?
微妙に広がってるような?品種わからんけど。
別の雑草なのかな…?

269 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 09:09:05.37 ID:f3mw92iN.net
もうクローバーでいいかなって気になってきた

270 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 10:10:15.53 ID:0hFb9WPS.net
もうクローバーでいいやって思って野放しにしてたらサビ病大発生して悲しかった思い出

271 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 21:43:05.57 ID:f3mw92iN.net
えー!
じゃあ、サビ病出ないやつにする(´△`)
何がいいんだろう。。

272 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 01:17:38.81 ID:wpU+ju91.net
もうオオイヌノフグリでいいや

273 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 01:43:22.26 ID:dGlvGXVP.net
>>272
気持ちはわかるw
今はパンダスミレとエクボソウを試してるとこ

274 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 13:01:15.67 ID:jVa3h+jF.net
もうタイムでいいや

275 :花咲か名無さん:2021/03/03(水) 15:36:06.66 ID:vSGwRTu5.net
>>272
天人唐草ともいうのよ
キエエエエー

276 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 19:30:58.17 ID:ZcofxrYl.net
タピアンという紫や白の花が咲くサントリーのグランドカバー苗が売られてたから買って植えてみた
宿根バーベナらしい
もう試してみた人いる?

277 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 19:32:51.26 ID:1ZzKcC5q.net
>>274
んじゃ、俺はエコーズにする

278 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 22:07:57.60 ID:XX4Wm7g7.net
犬金玉は越年草だから秋頃には枯れちゃうのがちょっとね

279 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 22:10:36.18 ID:Cqkir66b.net
>>277
FFかーいw

280 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 00:13:52.52 ID:xTWDv6CJ.net
>>277
Pink Floydかーいw

281 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 23:10:09.25 ID:1Z267tjd.net
>>267だけど今日同じ店に行ったらちゃんと緑に茂った苗が売ってた
先週のは何だったんだろう
秋の売れ残りにしてはトレイに隙間なく並べられてたし

282 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 23:29:50.37 ID:BCuLuq5+.net
ヌンムラリアから緑の新芽が噴き出してきた

283 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 09:46:02.30 ID:bd1NM+xx.net
豪雪地に住んでるけどヒメツルソバやサギゴケは越冬できないかな?
-5度まで気温が下がる事ってあんまりないだけど

284 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 11:07:35.31 ID:b3IwYQFV.net
取り合えず鳥の餌買って来て蒔けば土剥き出しは解消出来るんじゃないでしょうか

285 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 21:43:51.83 ID:jrTtLGYQ.net
>>283
当地も冬は雪に閉ざされるがサギゴケやジシバリは越冬できる
ヒメツルソバは知らんな

286 :283:2021/03/08(月) 01:57:23.56 ID:ZTgzmPwr.net
>>285
ありがとうございます
色々と候補や情報はありながら迷ってたので参考にさせてもらいます
楽天でサギゴケ購入しまーす

287 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 12:25:25.76 ID:q9uzSsR+.net
>>282
うちも
オーレアで去年の葉はほとんど残ってないけど、新芽が出てきた。
去年の春の新築でこの冬は&#8722;8℃まで下がる日がありどうなるかと思ったけど良かった!

288 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 23:35:55.00 ID:Gfp2G5Qt.net
ヴェロニカオックスフォードブルーの苗ってそろそろホームセンターとかに出回る頃ですか?
昔はどこでも売ってたのに、この何年かうちの近所の大きめのホームセンターでも花屋さんでも見かけなくて

289 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 06:41:30.63 ID:n08mpXv8.net
自分は先週地域で一番大きな園芸店で見掛けて買ったばかり
ホームセンターではまだ見てないな
西日本です

290 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 07:34:34.87 ID:XFTvosDU.net
>>288
同じく西日本だけど2週間前に園芸店で買った
ホムセンは1軒だけ見た気がする
オオイヌノフグリみたいな花が可愛いけどすぐ取れちゃうね

291 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 07:50:04.76 ID:pcUEXQ+7.net
オックスフォードブルーはほんと綺麗な青だけど花終わるの早いのと成長した先っぽじゃないと花がつきづらいのが難点

292 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 12:19:50.96 ID:jIGLwRKj.net
288です
皆さんありがとうございます
ホームセンターではそんなに出回ってはいないのかもですね
こちらは関東です
今日行ったホームセンターにもなかったので
ちょっと遠いマニアックな品揃えの園芸店に行ってみます!

293 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:16:21.10 ID:+1LadUWg.net
>>288
福岡ではグッデイにありましたよ
1株税込300円くらいかな
なぜか紫なんだけどね

294 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 00:10:14.02 ID:tgndB9/1.net
>>293
288です
グッデイってホームセンターなんですね
関東より九州の方が気温高くて開花苗売ってるのでしょうかね
こちらでももう少ししたら出回るのかも
ありがとうございます!

総レス数 294
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200