2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

庭に現れた青大将

1 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 00:05:39 ID:V0kHnGMp.net
日中の外気温が28度前後になると何故か毎年現れる、長〜いお客さん。
お宅のお庭にも現れない?

2 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 00:17:47 ID:2Tt6opmp.net
死んだ犬の犬小屋の下に住んでた
家庭菜園の畑拡大しようとずらしたら下におった

臭かった

3 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 02:19:50.41 ID:LkYPqM0D.net
10年に1度くらいしか見ないけど、脱皮殻その他、生存証拠はある

4 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 03:50:42.25 ID:VDvmdizY.net
ヤマカガシなら…

5 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 05:06:13.32 ID:GTLV6VRc.net
若大将なら

6 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 06:04:24 ID:Fac72Zz4.net
青かカガシか判らないけど、庭のじめっとした石組みの所が
ヘビの脱皮場と化してた。
気持ち悪いから冬の間に改造してヒマラヤユキノシタ植えたけど
葉が茂ってあまり変わらない雰囲気だからまた脱皮場になるだろうな。

7 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 23:27:47.29 ID:XASW/LWU.net
脱皮した皮は縁起が良いと言われてるけどなあ

8 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 02:17:05.74 ID:VjyMZMvb.net
ヘビ最高

9 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 04:25:21.49 ID:489Pk2io.net
真っ黒のやつとマムシは出たな
マムシは売れるんだっけ

10 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 01:28:37 ID:uqhWPEBT.net
引っ越してきた時に見たきりだなぁ
2mくらいの鱗に虹色が出た綺麗な青大将
お腹の一部が膨れてたから食事の直後で動けなかったっぽい

ヤマカガシも出たことあったんだけど
そっちはペットに食われてしまった
追い立てて逃がそうとしたのに家のそばへ戻って来てしまったところを狩られてしまった

11 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 05:02:31.82 ID:yEej2Zwd.net
一番最近で見たのは一昨年だな
道路に1.5mはあろうかという大蛇がおったんじゃ
青大将かヤマカガシかはわからんが白っぽいような黄色っぽいような色

12 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 15:23:45 ID:FLhTHaO8.net
裸の大将なら

13 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:14:35 ID:1h59Na9P.net
アオダイショウなつかしいな
田舎に住んでたガキのころよく家の近所でみた

14 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 00:13:33.10 ID:FZCVGNfI.net
オコエ瑠偉

15 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 03:40:13.72 ID:N3GmCNEO.net
今日いえの柿の木に150センチくらいのいたわ
めちゃくちゃビビったけど手で捕獲して
山に投げてきた

16 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 09:06:46 ID:KdL4s4qG.net
守り神

17 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 14:48:21.44 ID:FLcaVsno.net
ヤマカガシならたまに庭で見かける。
派手な柄の割におとなしい子。

18 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 16:48:12 ID:OOjmtm/9.net
ヤモリがかなり増えてきた

19 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 22:07:06.75 ID:E84kDPBp.net
二年ほど前に2メートルくらいの奴が這ってるの見たが
元気でやってるだろうか?

20 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 22:11:08.60 ID:m/OnEgjd.net
>>15
強いなwふつうは棒に引っ掛けて投げるよ

21 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 22:54:25.62 ID:DDcRuqd4.net
ちよっとぐぐると気軽に捕まえて洗ったりペットにしてる人もいるようだが
そんなフレンドリーなのかね

それとも寒さでぐったりしてる時期とかの話なのかね

22 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 22:59:51.29 ID:KslZ3lXJ.net
ヤマカガシが大人しいのとシマヘビが気性荒いのは有名だけどアオダイショウの性格はあまり語られてないな

23 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 01:02:43 ID:rCDToI1X.net
このスレ見てからヘビに会いたくて困ってる
昔はよく見かけたけど最近めっきり見ないな
ヤモリはよく窓に張り付いている

24 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 07:57:16.25 ID:gGZCtGG0.net
この前の真っ黒の蛇はなんだったんだろう
1,5mくらいの長さで、棒でつつこうとしたら木の上からしっぽの先を葉っぱに打ち付けてバチバチ音だして鎌首上げて威嚇してきた

25 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 14:50:33.39 ID:ILLeDdCq.net
アオダイショウの幼蛇にあったら
見つめあったのち足元によってきたことある
かわいい

26 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 19:08:45.25 ID:NWOivdRr.net
>>24
まっ黒のは黒色変種と言っていろんな種類のヘビで見られる黒化現象
カラスヘビと呼ばれることもある
尻尾をブルブルさせるのはシマヘビの特徴だからそれの黒色変種だろうね

27 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 00:15:32 ID:S/mtcfix.net
>>26
おおー!なるほど、白色化というか色素欠乏のアルビノは聞いたことあるけどその逆もあるんだな
カラスヘビと言うのも聞いたことあるけど種類ではなく総称だったんだな
勉強になったありがとう

28 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 18:41:51.66 ID:ZOXVU12w.net
色鮮やかな蜥蜴なら出たけど
蛇は出ないなぁ
アオダイショウ見たい

29 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 01:07:17.71 ID:4n1p00uG.net
http://iup.2ch-library.com/i/i020744700715874011270.jpg

30 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 18:13:07 ID:gWRCjeXn.net
なにこれだれか踏んだ?

31 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 05:16:44 ID:YjzqOLl9.net
ヘビって今の季節でも地面に穴掘って出入りしてる?
幅3〜4センチくらいの地下道を地面の浅い所に作られてて、踏むとズボっとなって怖い
埋めてもまた出来てる
以前はよく考えずモグラかと思ってたが、モグラは外に押し出す穴を作るし、野ねずみか蛇だと思い始めた

32 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:50:26 ID:XoE9ggHH.net
隠れる所無いと寝れないからね

33 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 18:32:45.61 ID:Uuc4jjMV.net
掘ってる主体が何であれ穴作った分の土はどこかにやらないといけない訳ですが

34 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 20:41:55.14 ID:/svsjwe9.net
アオダイショウのデカいの見ると得した気分
ヤマカガシ見ると綺麗で得した気分
シマヘビ見るとぶっ叩いて尻尾バタバタさせて遊べて得した気分

マムシは見たことないけど見たくないな
あとはジムグリ見たい

35 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 18:47:20.98 ID:yOUda51K.net
アオダイショウ見たから用水路に落としてやった
でも奴は大人しいからちょっと悪いことしたなと思う
シマヘビなら容赦なく叩き落とす

36 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 13:48:35.29 ID:MMlsQl11.net
イノシシが多い年はマムシが捕食されるせいか
自宅の近くまで出て来てたマムシが今年は全く見なかった。
畑を荒らして憎たらしいけど少しだけイノシシ褒めてやる。

37 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 02:56:07.69 ID:IonpW8PX.net
池を掘ってヤマカガシをよぶ

38 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 13:27:31.72 ID:C8Z116+/.net
カラスヘビ好きやけど、素人やから知らず知らずにカラスマムシハンドリングしてまいいそう懐いてまうと手放せん

39 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 13:32:17.18 ID:22l+kfDI.net
去年超長い黄色い犬のウン○チみたいな蛇庭に出たけどアオダイショウだったのかな
園芸用の緑の棒2本使って挟んで排水溝中に入れた

40 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 14:15:24.15 ID:piYC9Lgn.net
フィリピン農園の動画観てたら勇猛果敢なニャンが蛇を仕留めてたよ
日本の野良ニャンはどうだろうか…

41 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 17:44:31.90 ID:GzsEurl7.net
マムシ注意の看板の下でアオダイショウがトグロ巻いてた
お前違うだろw

42 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 15:35:30.95 ID:2QSNfuYf.net
窓に吊るした日除けのネットの縞柄が
シマヘビと同じ色合いなのに気付いた。

43 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 10:00:26.58 ID:ADmaKhDy.net
通勤途中、車道にアオダイショウがいた。頼むから道路に出ないでくれ、と言い聞かせて
直近のお宅のお庭に連れてった。でかい庭だったからたぶんそこの屋敷ヘビだと思う。

44 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 01:06:05.30 ID:+/jZq2hl.net
サンディエゴだと「ガラガラ蛇注意.道から外れるな」という掲示が公園にある。
足下を見ながら歩いていたら耳元でアブの羽音がして頭を上げたら巨大なアブがいた。
よく見たらハチドリだった。可愛かった。
その後サンディエゴに住むことになったが
花壇を通るときは,いつもハチドリがいないか見ていた。
結局,ガラガラ蛇は見ずじまいだった。

45 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 11:11:15.83 ID:osw1zlzrf
境川をサイクリングしてたら町田から大和に入るあたりで青大将が泳いでた

46 :花咲か名無しさん:2022/07/17(日) 00:16:15.34 ID:LVamXHb+.net
雨だからか2階の窓にいたねこがアオダイショウ幼体咥えて降りて来た
孵化時400oとかあるから今年生まれだろうか
まだ近所で親が暮らせてるんだな

47 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 16:36:37.64 ID:GQEHvrPK.net
青大将は噛まれると危険ですよ。 
毒がない、と言われていますが、それは嘘ですよね

48 :花咲か名無しさん:2022/07/21(木) 06:03:42.26 ID:tTfnyoZp.net
ずっと無毒と思われてた毒蛇はヤマカガシでは
青大将は今も無毒のはず

49 :花咲か名無しさん:2022/07/21(木) 10:47:33.54 ID:6JuJ9cxM.net
>>48
やまかがし、あれが毒蛇なんですね
毒性は強いのですか

50 :花咲か名無しさん:2022/07/21(木) 12:42:29.39 ID:tTfnyoZp.net
毒の強さは日本の毒蛇だと強い順に 海蛇>ヤマカガシ>マムシ>ハブ らしい
実際は体の大きさも関係するけど。小さかったら猛毒を持っててもたかが知れてる

51 :花咲か名無しさん:2022/07/28(木) 20:21:50.64 ID:NT8qj9XG.net
煙草を地面にまいておけば、蛇はその匂いが嫌いなので,寄ってこない。

昨今、たばこ一箱でも500円以上はするから、蛇避けはカネかかるよ

52 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 07:23:41.94 ID:NVoMa9f6.net
うちの近所では、ポストの中にとぐろを巻いている蛇がいたらしい。
蛇の種類は不明だけど、山を切り崩した団地で山も近いし・・・
毒さえなければいいけど、その見分け方が分からないわ。

53 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 11:01:19.43 ID:UUBF6Js8.net
(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!

総レス数 53
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200