2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オクラ part11

1 :ミスターオクレ:2020/07/15(水) 20:45:43.85 ID:Pk2mQZ6U.net
ネバネバ野菜のオクラについて語るスレです。
マッタリと情報交換&談笑しましょう。
※part5よりモロヘイヤとオクラはそれぞれ独立しました

【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part【大好き】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118048503/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part2【大好き】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220869780/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part3【大好き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287818116/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part4【大好き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339036709/
オクラ part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1374321407/
オクラ part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407408710/
オクラ part7
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458215861/
オクラ part8
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1499095730/
オクラ part9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1529022224/
オクラ part9 (実質part10)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1529479907/

2 :ミスターオクレ:2020/07/15(水) 20:47:50.70 ID:Pk2mQZ6U.net
関連スレ
モロヘイヤ part5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1374332883/

3 :ミスターオクレ:2020/07/15(水) 20:52:32.24 ID:Pk2mQZ6U.net
338 花咲か名無しさん sage 2019/08/31(土) 22:26:21.48 ID:IUCpZ9xk
うちの定番レシピ
1.オクラを縦に半分に割る
2.フライパンにオリーブオイル引いて中火
(お好みでニンニクや鷹の爪で風味加えたりごま油でも)
3.1のオクラを種の面を下にして置きあまり動かさずに
 種面にきつね色の焼き目がついたらひっくり返す
4.好みの焼き加減になったら最後に醤油を数滴垂らして完成

生より大量消費出来て取り遅れた20cmぐらいのも
噛み切れない程皮が硬くなるとこまでいってなければ美味しく食える
臭いオクラでも油と加熱と醤油でいい香りになるはずw

4 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 09:57:10.71 ID:HKmqtVaf.net
葉の表面に薄い斑点ムラが出てきて、病気かウイルスを疑ったけど、どうやらマグネシウム欠乏症なような気がしてきた。プランターの中のミネラル分を吸い尽くしたのかな?
苦土石灰を追肥して様子見だ。

5 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:25:40.00 ID:A0uDOrR8.net
>>1乙です

もう7月入ったというのに15センチしか育ってない
これ梅雨明けたらもうちょっと伸びてくれるのかな
オクラってめちゃくちゃ成長遅いなー

6 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:40:27.75 ID:jNXeKrsz.net
梅雨入り前の成長具合でかなり変わると思う
最初に蒔いた時にちゃんと発芽した株はもう1mくらいあって収穫始まってるけど
発芽しなくて蒔き直したやつは徒長してひょろひょろのが30cmくらいしかない

7 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 00:38:45.16 ID:jZ2WSyAe.net
オクラの苗の葉っぱが巨大化したと喜んでいたらダメなのか
まだ花も実も無いわ

8 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 02:03:40 ID:j+6GA/In.net
気温が上がればガンガン伸びるんだけどね
この天気じゃね

9 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 05:36:57.89 ID:OQdvx+BU.net
花が開かないままとれた
これ以前育てた時もあったけど
このまま実が大きくならないやつだな…
早く収穫したい

10 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 07:34:58.78 ID:7AC+lWZi.net
うちも蕾は大きくなったのに、ずっと雨で咲かずに落ちてしまった。
一応大きめのオクラの赤ちゃんがついてるけど、大きくなるのかな。

11 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 12:23:47.47 ID:ChYxWZxn.net
受粉してないと大きくならないよ。半開きでも綿棒で強制受粉させたやつはちゃんとオクラになる

12 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 12:55:38.09 ID:7AC+lWZi.net
>>11
ありがとうございます!
半開きの小倉の鼻に綿棒を突っ込んでくちゅくちゅしてきました。

13 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 18:21:54.93 ID:btcWyqn3.net
うちのオクラも咲かずに落ちちゃった

14 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 10:57:32 ID:v03ZuTiF.net
ここ3日の晴れでイボ果も減ってガンガン採れるようになってきた

15 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 11:00:04 ID:v03ZuTiF.net
長雨で畝の真ん中の株が枯れたけど他は問題ない感じ
現在1.2kgほどまで膨らんでいてあと20日でいいマスクメロンが採れそうだ

16 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 11:01:25 ID:v03ZuTiF.net
誤爆です

17 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 12:34:32.09 ID:+0afAKNE.net
雨前まではワサッとしてたのに雨続きのあとの今はヒョロリとして薄い色の葉が2枚しか残ってない
新しい芽や葉もすぐ枯れてまう。死んでしまいそう

18 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 14:07:11.01 ID:J67ja1vI.net
プランター栽培、朝に水をたっぷりやったのに今見たら土カラカラで葉っぱが萎れてた。
保水対策、もっと考えないとな。

19 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 14:17:35.92 ID:9gTH+zNh.net
プランターの下に受け皿置いて水が溜まるようにするのは?

20 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 16:29:42.68 ID:b7uwI9Zp.net
>>19
横からです。
同じようなこと考えていて、皿は買ったのですが、今度は根腐れするので止めとけ、と言われて…さぁどうしたものか?

21 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 16:35:43.03 ID:OQPTk1VX.net
マルチして蒸散を防ぐ

22 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:33:13.32 ID:fkmuDYMR.net
蟻をよく見かけるなと思って葉を確認したらアブラムシがびっしり

23 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 06:52:54.73 ID:sIlFCAkx.net
ようやくオクラの花が咲いた

24 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 09:50:28.05 ID:EM/qc7PT.net
花咲いたから一回目の追肥した

25 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 13:40:58 ID:ILYhu6xI.net
>>20
ならシルバーマルチでプランターごと覆って蒸発を防ぐとか
ミニトマトのプランターでやってる

26 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 17:36:11 ID:ZKi6VMyd.net
久しぶりの晴れ続きで収量と肥大速度が倍増した
http://iup.2ch-library.com/i/i020790099015874911209.jpg

27 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 21:41:34.88 ID:ovB1cXb4.net
なんも気にせず育ててたけど、わしのプランターオクラの幹、太り過ぎちゃったかもしれん。ちゃんと実をつけてください、、、

28 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 21:45:27.71 ID:ILYhu6xI.net
うちで一番太いやつは指が回らないな

29 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 22:07:04.56 ID:ovB1cXb4.net
農家の収穫動画みてると細めのほうが実付きよさげだなぁって。来季活かそう。

30 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 06:08:11.20 ID:Up934P4z.net
やっと本葉が出てきた...
種じゃなくて苗で買えば良かったわ

31 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 15:34:45 ID:i7UJQRJx.net
密植で70本、日に30本収穫出来るほどになった。
でも少々食べ飽きたかな。

32 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 16:17:46.44 ID:jwkbvq+B.net
初収穫 1本
赤と白と緑の3品種植えたんだけど
一昨年買った種で育った緑のだけ花咲いて
他の品種は花芽が大きくならずに枯れ落ちてる
ちゃんと咲くようになるのかな

33 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 19:30:00.55 ID:VHNBDr6r.net
昨日から花が咲く株が出た
密植なのと今年の天候でいつもより遅いが、当面はオクラ買わなくて済むかも

34 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 00:45:24.84 ID:OyC3VuaW.net
オクラは実が大きくなるの早いね。
前日見て「あともう少し」と思った実が今日見たら大きくなりすぎてた。

35 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 00:56:58.85 ID:HCYNws/f.net
そういうのがあるから多少大きくなりすぎてもいい島オクラ植えてる

36 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:38:24.79 ID:y1UWm6AS.net
なんで市販のオクラって五角のばっかなの?

37 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:48:26.78 ID:0PPCqJ2T.net
五角じゃないやつは大きさがまちまちだから見た目がわるくなる

38 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:44:35.35 ID:3G7FLtVo.net
オクラといえば五角という消費者のイメージがあるから丸は大量に作っても掃けない

39 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:48:19.89 ID:2GVA1mHK.net
五角の方が品種改良が進んでて背丈が高くなりすぎない
丸オクラはたしかに硬くなりにくいがどうせ大きくなったのは規格外だから農家にとってはあまり意味がない
馴染みのあるものの方が売りやすい

こんなんだったような

40 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:50:02.11 ID:hiz4kWpK.net
丸オクラ柔らかくて好きだ
家庭菜園ならではだよね

41 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:50:48.60 ID:y1UWm6AS.net
ありがとう
調べてもわからなかったから助かったよ
丸オクラが角オクラより美味しく感じたからどうしてか不思議に思った

42 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:57:33.48 ID:yf4NpOnt.net
市場に出るやつは味より見た目揃い重視だしね
丸やら白やら作る楽しみがある

43 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:04:57.46 ID:3G7FLtVo.net
某チューバーの影響受けて島オクラを1畝蒔いてから3週間、時期が時期だけに本葉5〜6枚で超順調

44 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:58:42.48 ID:iKzBdXiO.net
JA職員のやる気次第

45 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:58:50.97 ID:O+lIaJHS.net
普通の五角オクラで丸オクラの3倍以上とれる
品種改良の五角オクラだと節が短く10倍くらい採れる
馬鹿らしくて丸オクラなんて農家は作らんだろw

46 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:34:00.74 ID:yx1TAr10.net
丸オクラと五角オクラで収穫量に差があるのは知らなかった。
うちの丸オクラはまだ7個しか収穫していない。ほぼ1株1個。
たくさん取れてうれしいような野菜ではないが確かに収穫量が少ない。

47 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 16:17:12.60 ID:SCdACTTi.net
丸オクラはスーパーに売ってないから断然価値が高い
取り忘れても柔らかくて美味しいし

48 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 16:19:33.49 ID:SCdACTTi.net
>>46
梅雨明けすると
一気に張り切り出す

49 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 16:45:33.50 ID:wln2ie5n.net
>>47
同意

でもそんなに収穫量が違うとは知らなかったな
普通のは草丈が短くても実がつくイメージだけど

50 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 17:10:19.52 ID:uETHJ9t8.net
そんなに沢山スペースがある訳じゃないから早く大きくなる5角を植えてる

51 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 17:23:47.28 ID:aXfCI0+h.net
全然背が伸びない…

52 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:13:33 ID:EXnCEnPR.net
ヘルシエの花が咲かない…笑

53 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:34:53 ID:O+lIaJHS.net
五角オクラは節の間が短く節に確実に花が咲き脇芽が出る
丸オクラは節の間が長く花の咲かない節が多く脇芽も余り出ない
なので角オクラが断然多収となる

54 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:48:26 ID:8ttovTUC.net
タキイのサイトではヘルシエは樹ボケしやすいとよ
大きな葉っぱばかり繁って花はなかなかならない
でも実は柔らかくて味もすごくおいしい

https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000867&hinmoku_cd=AOK&area_cd=5&daigi_flg=0

55 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 22:03:26.58 ID:LbPO60Xi.net
丸オクラの方が連作障害も出にくいって何かで見たな

56 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:06:53.94 ID:aYHdww2+.net
角オクラ、丸オクラ、白丸、赤とか色々植えてる
角オクラと比べると丸系と赤はまったく採れない
あと丸は虫が良くついて病気がめっちゃ多い
葉巻虫、小さいカイガラムシとか
あとコーンのアワノメイガ?のようなのが茎を食って枯らす
病気は茎が黒くなる病気や空洞になるとか
特に白いのはダメ

57 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:44:26.30 ID:kR6xvD79.net
こまめに育成状況見れる人なら角オクラがいいのかな
来年は角にしてみようかな

58 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:51:04.24 ID:khymS7ZG.net
寒いと実の成長が遅くなるとかあるのかな?
なかなか大きくならないんだけど

59 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:03:24.47 ID:ifElAPrQ.net
gwに直播したけど高さが揃わないなあ

60 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:07:35.01 ID:aYHdww2+.net
でも食べて美味いのは丸オクラ
白いのはアクが少なく柔らかネバネバで特にうまい
なので虫が多いのかも
丸オクラは莢が柔らかいのに肉厚だね

61 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:38:31.06 ID:cUeX0tN1.net
花が咲くことなく蕾が落ちたけど、小指くらいの実がついてた
咲かないで内部で勝手に受粉した?それとも気づかぬ深夜のうちに咲いたのか??

62 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:11:36.87 ID:WvE2/OFI.net
角と丸でひとくくりには出来ない
角オクラの品種でも味の差が結構あるからね

63 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 20:26:58 ID:fNjgHNKJ.net
>>62
>>角オクラの品種でも味の差が結構あるからね
具体的には?
五角は平城グリーンとダイソー五角オクラ育ててるけど味は変わらないよw

64 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:15:23.23 ID:Z9Jc82r5.net
雨続きのせいか、葉っぱが黄色くなって葉先が焦げたように黒くカサカサになるのが続いてる。
なんだろう?

65 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 16:48:18.86 ID:wUsqJvuh.net
カリ欠乏症
https://www.sc-engei.co.jp/fertilizer/working/K.html

葉の症状|症状から探す
https://www.sc-engei.co.jp/fertilizer/sign/list02.html

66 :64:2020/07/27(月) 22:20:56.01 ID:Z9Jc82r5.net
>>65
ありがとうございます。
カリ欠乏は葉の先と縁が黄色く枯れるようですが、黒く焦げたようになるんですよね…。

今度写真取るかな。

67 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:22:48 ID:yukj9l0h.net
おいらはカリデカですわ

68 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:04:34.69 ID:J5z8bTXQ.net
葉ばっかりで実がなるスイッチが入らない。

69 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 00:26:43 ID:KlwAOe99.net
うちもだ

70 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 03:24:57.35 ID:w4/0/DMu.net
うちも雨が続いて生垣みたいになってる

71 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 06:15:26 ID:CY4w2xeg.net
昨日16本採れたよ
天気悪くても育つねえ

72 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 10:22:29.07 ID:vdKkKqBt.net
ここ5日ほどの雨が降る前に追肥しておいたら分かりやすく効いてきた

73 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:43:22.55 ID:je8ZaG3z.net
プランターの中で根が窮屈になったのか、栄養成長から生殖成長に切り替わって、花が咲いて実ができるようになった気がする。
株当たり2日で一本ペースだけどうれし

74 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:10:20 ID:+KwXHeA+.net
オクラ初めて植えたけど、やたら葉が大きいね。
この栄養はどこから?と思うと追肥しないとね。

75 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:28:19 ID:wZzQhdcw.net
木がボケて葉っぱばかり大きくなる予感

76 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 15:21:01.82 ID:2pSKWUhQ.net
GWに種蒔いて、今日初花
葉巻虫をテデツブース毎日・・

77 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 19:57:40.21 ID:tpkwdfYS.net
70本の密植で日に30本ペース。
飽きてきたので梅雨明けから干しオクラ作る。

78 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 15:40:05 ID:L91R8rmN.net
だんだん育ってきた。今日は5本。トータルで8本目

79 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:27:32 ID:nOL8DdAI.net
先日花がやっと咲いたばかりで収穫はまだ先っぽい
家族分のおソバのお供になれるくらい収穫できたらいいなあ
スーパーでオクラ見たら高くて買えなかった…

80 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:33:55 ID:yBkihyTK.net
何で今まで植えなかったんだろうって思うくらい
栽培容易で収穫が続くありがたい作物だな

81 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:08:01.97 ID:+atdwKLi.net
オクラの葉が1枚だけ突然変色して縮れてきました。害虫の影響か何らかの障害がでているのでしょうか、よろしくお願いします
https://i.imgur.com/TP3l5WT.jpg

82 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:24:49 ID:W+HI43wx.net
高温障害っぽい雰囲気ではある

83 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 21:37:00.06 ID:LeWCIFw9.net
オクラ育てるのは簡単だよね
柔らかいのが収穫出来る期間が短いから週末しか畑に行けない人には向かないけど

84 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 22:36:42.31 ID:+atdwKLi.net
>>82
ありがとうございます。プランターに2株植えていて1株だけ発生しています。エアコン室外機の真横に配置しており、真横だから問題ないかなと思いました。明日置き場所を変えて、気温も上がりましたので敷き藁でマルチングしてみます。

85 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 06:45:24.94 ID:4RkGxtgM.net
こないだ5角形の20センチ近くあるオクラもらったらスジばっかりで硬くて食べられたもんじゃなかったわ

86 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 10:21:29 ID:y1x/cvZJ.net
嫌がらせだろそれw

87 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 10:24:04 ID:RQCZ22Hm.net
曲がったオクラでいつまでたっても3cmから大きくならないのは採ってしまった方がいい?

88 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 10:55:52.04 ID:4/KKQ2bp.net
梅雨明けたよな?今日からの成長が楽しみだ

89 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 11:18:57.49 ID:Y5NXVYUs.net
>>87
梅雨前に同じように曲がって倒れたオクラを放置してたらいつの間にか自力で立ち上がって成長して花つけてる
収穫量はどうなるのか分からないけど
そしていまちっちゃいのが倒れてるんで今度は支柱つけて様子見るつもり

90 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 11:24:49.05 ID:4bV07ULs.net
曲がってて成長しないやつは取ってる
株が弱ってたり虫にやられてる時になりやすい

91 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 18:55:32 ID:ieQVMy71.net
これからは水やりが必要になってくるな
長雨で使ってなかったけどマルチ下に散水チューブ入れてあるze

92 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:37:09 ID:1HKomJ7U.net
梅雨明けしたら秋の風   全然大きくならない

93 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 10:40:28 ID:ymQCf635.net
やっと30センチくらい・・

94 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 10:53:30 ID:8DuVtPhk.net
島オクラの直播から1か月で草丈50cm
今日追肥したけどこの時期は生育が早いねぇ

95 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 16:04:56.82 ID:eJlLjKC1.net
この時期は成長が早い。うちのミディトマトは明日で種蒔きから1月だが
すでに花芽がついており来週中には開花する。
オクラと違って収穫は9/10前後になるが @東京都内

96 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:08:08 ID:BDKPh9hr.net
五角に比べて実付きが悪くて背丈ばかり伸びる島オクラ
そりゃスーパーで売ってない訳だ

97 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 21:22:04 ID:smwIhVFx.net
案の定梅雨明けてからみるみる強くなってきたわ

98 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 22:32:13 ID:Ldzt3gMA.net
オクラのイボ果が酷くなってきた
なんでやろ?

99 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 23:41:46 ID:Iiuzfoce.net
>>98
調べてみ
日照不足や低温と思われる

100 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 00:36:11.98 ID:Nf+37hJ+.net
酷くなったのなら梅雨明けによる水不足だろう
肥料不足かもしれないけど

101 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 08:10:49 ID:yD8NasnI.net
昨日だけイボ果が多かった 今日は問題なし

102 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 19:11:36.95 ID:G9Ijtbx6.net
>>98
カメムシかも

103 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 19:53:48 ID:I5n5Wf87.net
>>98
エッチなことばかり考えてるからだよ

104 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 09:56:00 ID:m32zO9NC.net
>>102
虫もあるね

105 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:00:56 ID:p1LGzVr0.net
>>98
イボできるのは生理障害って聞いたよ

106 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:07:57 ID:9Io+0SFb.net
梅雨明けのおかげでイボミがなくなった、さらに追肥が効いてきて最盛期を迎えそう

107 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:19:49.46 ID:p1LGzVr0.net
イボは低温障害だそうだ
できにくい品種もあるってさ

108 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:53:04 ID:N3iQsiSV.net
梅雨の間寒かったもんな

109 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 12:33:19 ID:SdDMPD5G.net
みんなのオクラの実が落ちて腐りますように

110 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 12:48:03 ID:pgDqw5BP.net
背たけ30cmくらいなのに実がついた
これ切り落として背丈伸ばしたほうが良い?

111 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 13:22:45 ID:p1LGzVr0.net
農水省に載ってる作物の施肥基準見てたらオクラもかなり肥料食いなのね
初速を求めて元肥沢山入れたら葉っぱばかり大きくなった苦い思い出
実物は追肥で追い込むに限る

112 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 19:22:01 ID:YRXxce4n.net
しかしオクラは育ちが早いな

113 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 22:50:58.58 ID:RuuKD0Ag.net
>>111
だよねえ。
追肥したくないから最初にいっぱい入れてマルチしたんだけど
8月になったのに葉っぱばっかりで残念な結果になった。
追肥じゃまくさいけど最初に入れすぎはダメってよく分かった。

114 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 00:14:56 ID:h1/Hf+XP.net
初収穫でワクワクして食べたら固くて食べられなかった・・・

115 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 00:22:19 ID:6kRKomhv.net
品種にもよるが美味しいのは15cmまでや

116 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 01:47:12.37 ID:zAam7UOA.net
でかけりゃいいってもんじゃないんだよ

117 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 05:15:42.31 ID:6Is4AMsH.net
とれたてオクラは生でかじってもハリハリして美味しいね最高

1.2Mくらいに育ってるけど、白オクラだけまだ蕾が枯れ落ちる…
樹勢落とすために葉を切り落としてるけどもっと落とさないとダメなのか

118 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 05:29:09.93 ID:QELm3T1L.net
朝に収穫スルー、夕方にはアクト!ってのが多いな。

119 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 06:19:34.14 ID:pyfJQ2g6.net
外にもネバネバ出てくるのね

120 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:07:17.85 ID:Tpx0kWxX.net
うちのオクラ、暑い日差しの中で葉っぱがだらーんとうなだれてる。水足りんのかな。

121 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:25:04.93 ID:Bz+zvt0n.net
>>87のその後やっぱり大きくならなくて触ると空洞のようですぐ割れて黒い種が採れた

122 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:32:52.38 ID:vGJuH9jx.net
>>120
朝晩水やりしてるなら、夕方には復活するよ。

123 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 19:53:11.77 ID:fVTFnJnq.net
>>117
タキイのヘルシエだと窒素分施肥量、普通の品種の2割らしい

124 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 19:57:30.99 ID:JUizHOC3.net
>>114
私も初収穫したけど筋張ってるし種も硬くてとても食べられなかった
5センチ位だったけどもっと小さいうちに採れば良かったかな

125 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:15:06.82 ID:PVGCezq9.net
>>124
5センチ未満のオクラはちょっと悲しいな

126 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:36:08 ID:STVxIkHx.net
>>124
来年からはマルオクラにする事をお勧めする。普通のオクラより収量は減るけど採り遅れても柔らかい。

127 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:43:18.30 ID:3dVrFW0w.net
元気な葉の中で必ず2枚くらい
だらーんとして枯れてしまう葉があるけど
あれは何?病気かな?

128 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:54:06.09 ID:TTCuoy1A.net
うちも、下の方の葉から黄色くなって放っておくと勝手に落ちていく
オクラが光合成効率の悪い葉には栄養を送らず自発的に枯れるようにしてるんじゃないかな

129 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 23:03:18 ID:JUizHOC3.net
>>125
なかなか大きくならなかったので待っちゃったのが悪かったのかもです
>>126
途中ハマキに丸坊主にされたので成長が遅れてますが丸おくらもあります!
まだ花が咲く気配もないですけど収穫できたらいいな

130 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 07:15:06 ID:QhruG/R0.net
バットグアノ追肥したのが効いたのか不明だけどやっとヘルシエの花が咲き始めた

131 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 07:56:26 ID:VSg605rZ.net
オクラって梅雨の方が元気良いの?最近実が大きくなる前に自然落下してしまう

132 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 08:55:03 ID:aM8X3ilE.net
ヘルシエってF1?

133 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 09:41:30.87 ID:aM8X3ilE.net
>>132
しらべたらF1でした、すいません。

134 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:25:27.36 ID:bwLoigIz.net
9本の丸オクラ鉢植え
2日に1本ぐらい収穫しているが、もうちょっと採れて欲しいなぁ
この量じゃお汁や冷奴の色味に使うぐらいしかできないよ

135 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 17:59:52.57 ID:eYjjDI/I.net
毎日それなりの量が食べたいなら10本くらい植えないと

136 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 19:45:26 ID:oD3ekOsB.net
10本とかw

137 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 19:53:07 ID:DIvJk5I7.net
密植えにすれば楽勝

138 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 19:58:32 ID:E3mJM5B+.net
あれ?うちはオクラ10本植えてるけど
毎日2〜4本採れるよ。
今日見て「もう少しかな」と思っても翌日見たら「大きすぎ」とかよくあるなあ、
小さめでも取った方が良いね。

139 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 20:33:20 ID:eYjjDI/I.net
あれ+10本と書いたつもりが+が抜けてるw

140 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 22:36:37 ID:pWqDfkKp.net
今日丸オクラを4本収穫したが手にトゲが刺さって痛い。
丸オクラってこんなに悪辣な実だったのか。

141 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 22:47:12 ID:aM8X3ilE.net
>>140
環境によるのでは?

142 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 22:50:51 ID:fV3puIX6.net
3本しか植わってないけど毎日3〜4本は取れるからそれで十分だな
でも来年は沢山植えて離れて暮らす姉弟にお裾分けしようと思う

143 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 22:54:05 ID:AhJrBaOA.net
オクラのトゲ痛いよね
調理前にキッチンペーパーでこすってトゲ取ってる
店で買ったオクラではあんまりトゲ刺さった記憶がないので
新鮮なほど鋭いのかと思ってた

144 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 22:58:12 ID:dNjdVbJO.net
>>127
葉柄の中に巣くっている虫がいる
幼虫が幹に移動する前に葉柄ごと切り落とせ

145 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 15:41:39 ID:myIsPNGD.net
>>126
数年前にダイソーで買った種が冷蔵庫から出てきたので、初の丸オクラに挑戦
4本植えて日々4~8本採れてる
美味いしスジがない、ずっと丸オクラにするつもりだけどトゲがヤバい
野良の角オクラも2本あるけどトゲは優しいわ

146 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 23:48:01.97 ID:gGBhgRNM.net
俺が育ててるのは島オクラだけど、丸系は15cm弱まででかくなっても美味しいのがいい
3日起きくらいのペースでしか畑に行かないから
普通のだと食えないのが出るけど丸オクラならその心配がない

147 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 22:28:13.19 ID:o0aC6Um6.net
いつタネまいたか忘れたけどやっと花が咲いた
何とか今月中に収穫できるかな

148 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 17:11:59.70 ID:BHzo+jjT.net
ワタノメイガに侵食されてる

149 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 17:24:54.99 ID:LjKVfWxk.net
生け捕りにしてカマキリにあげよう

150 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 20:10:31.66 ID:ypUTSAqF.net
大凶作

151 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 21:49:37.04 ID:Tn6fOvpY.net
茎だけになった

152 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 22:46:23 ID:tbqEAnAf.net
つい一週間前までは7個しか取れなかった丸オクラが
この1週間で20個取れて冷蔵庫で死蔵されている。
たくさん取れても始末に困る野菜の代表だわな。

153 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 22:59:13.45 ID:bl5P5B92.net
>>152
友人知人隣人に配るとよろし

154 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:06:35.10 ID:KrSF8l10.net
オクラは普通に量食えるだろ
切るのめんどかったら丸のまま齧ればいいんだし

155 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:39:14 ID:pbaMzATf.net
葉物野菜が高騰みたいだけど、毎日大量に採れるオクラ食えばいいよね

156 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 01:23:45 ID:nUZII94J.net
一日3本とかむしろ少なすぎね?

157 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 02:41:53 ID:RcAxTT4o.net
丸ごと茹でて鰹節と醤油かけて

小口切りにして茹でて水を切り玉子と醤油入れて混ぜ混ぜ

収穫した日、翌日ならそのまま生でサラダのトッピングに

斜め切り3等分くらいにして味噌汁の具に

トースターで焦げ目が着くまで焼いたら醤油をたらして

天ぷらの具に

おひたし

そうめんの薬味代わりに

ぬか漬け

全然足りない!食い足りねぇ!

158 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 14:34:50.88 ID:buNP9qc5.net
だいたい何cmくらいで収穫したらいいもの?
売られてるようなのは8cm弱くらいのしかほとんど見た事が無いが
油断して見逃してると15cmくらいの巨大にすぐなってるし
俺は食べてないから大きさで味や食感が変わるのかも知らないし

159 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 15:10:47.90 ID:rxYlt3dy.net
人差し指の長さを基準にするといいみたいだよ

160 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 16:54:29.75 ID:buNP9qc5.net
なるほどまぁ8cmくらいってことか

ただ農家が出荷する利便性で8cmが一番儲かる基準だった場合は
食べる視点だと変わってくるから判断難しいな

161 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 19:10:09 ID:CSLGNAK3.net
丸オクラは10〜13cmくらいまで美味しい

162 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 19:26:16.91 ID:8fmoYenZ.net
ボク指が短いのがコンプレックスなんだ。
測ったら6cm弱、、

163 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 20:15:14.77 ID:3kLs1tm4.net
俺のあそこと対して変わらんじゃん

164 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 20:56:08.79 ID:Hguoyc2B.net
うちの息子は16cm

165 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 21:36:24.55 ID:kQ2y+n0j.net
ベランダのプランターに7月5日に植えたオクラがほとんど成長しないです
高さは27cm程だけど茎が細くて買った時からほとんど変わってない細さです
葉も大きくならないし実なんて全くです
買った苗に付いてた説明書には1ヵ月で収穫出来ると書いてたのに
やっぱり3本仕立てだと難しいんでしょうか?
その説明書には間引いて1本にしろと書いてたけど少しでも多く収穫したくて3本のままにしてます
一ヵ月経って今からでも間引いた方がいいんでしょうか?
3本を1本にしたら収穫量も3分の1になるってことですよね

166 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 22:02:36.73 ID:5cpahiY0.net
>>165
高さが27cmじゃあまだまだだよ、1m位には肥料きいてればすぐなるから、あとは水遣り。

167 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 22:31:03.16 ID:kQ2y+n0j.net
>>166
そうなんですか
茎が全然太くならなくて心配だったけどこのまま3本仕立てでやってみます

168 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 00:43:11 ID:5Ku51yWs.net
2,3本束ねた株を2つプランターに植えたが
最初の1ヵ月くらいは30cmくらいの高さからあまり上には伸びてなかったな
葉だけは手のひらより大きいくらいのでプランターを隠すように何枚も大きく広がってた
1mくらいの高さになってから花や実がどんどんつく感じ

169 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 02:22:37.52 ID:7ZD7XDZk.net
>>165
日照量と土の量が3本を養えない場合は3本を1本にしたら成長速度が3倍になるから収穫量はほぼ変わらない
オクラは1本立ちだと成長速度が速すぎるから畑の場合は一カ所3〜5本植えるけど
一ヶ月経っても茎が細いままなら土が少ないかベランダの日照が悪すぎるのかもね

170 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 08:32:51 ID:GBMs2LJA.net
ホームセンターのポット苗を買い、密植えを知らずにほぐして、元気な2本をプランターに20cm離して植えた。
最初は全然育たなかったけど、急に葉が横に広がって、その後花と実をつけながら高くなってるよ。日射と水分があればぐんぐん行きそう

171 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 09:58:53 ID:oEz0V7sB.net
オクラの根っ子弄るとか運が良かったな

172 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:28:03.60 ID:WyTyuzyp.net
俺も初めてオクラの苗買ったときは根を弄ったらダメなの知らなくて
普通にバラして一本ずつ植えたけど全部元気に育って寒くなるまでずっと採れ続けた

意外とだいじょぶなんじゃね?

173 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:30:28.53 ID:x741+6lF.net
初期の生育と結果的な収量がかなり変わるけど育つし採れる

174 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 12:31:49 ID:6SiJ7YfO.net
一週間前にぐぉーっと暑くなってからオクラに元気がない。花が少なく実は曲がり始め、新しい葉っぱがやたら出始めて切れ込みが深い。肥料は固形だけじゃ足りないのかもなあ

175 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 12:36:13.75 ID:O8RbxAPO.net
化成肥料がよく溶けていないんじゃないか?

176 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 12:54:14.19 ID:pjveDSE7.net
オクラの花見に行ったら既に萎んで蕾にアリやらたくさん集ってた

177 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 14:08:47 ID:bHnD+i9/.net
>>175
それはありうる。ネメデール芝肥料が余ってるからそれ撒いてみる

178 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 17:52:54.74 ID:M630hNft.net
やっとオクラに実がついたと思ったら水不足で実が曲がってる
一応朝夕に水やってたんだけど足りなかったのか

179 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 00:02:15.14 ID:LnYrpu90.net
みんな今の時点で今年オクラ1株で何個取れましたか?

180 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 01:06:10 ID:vJYuzBYG.net
一株から0〜2個です
これからって感じ

181 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 08:30:30 ID:DX3pEYmB.net
1か所2〜3株で3~5本くらいかな

182 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 08:47:38 ID:27Ro2DSH.net
成長のいい株は10〜13個くらいかな?

183 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 11:21:37 ID:w4UnrMyz.net
梅雨明けしてからペースが上がって7〜8本てとこかな

184 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 12:23:54 ID:JTHxaPPP.net
0個
水不足で曲がったオクラが今育ってる

185 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 12:32:50 ID:/a6K1Pzc.net
6月頭に2株をプランター植えで、これまでに計28本。

186 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 20:00:41.09 ID:AZNQnvND.net
成長悪くなったと思ったらアブラムシがたかってた…orz

187 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 22:28:28 ID:ua+Upj52.net
丸オクラいいね
取り忘れて巨大化しても普通に食える
独り身向けの便利な奴

188 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:07:16 ID:I6elaJya.net
>>187
とれすぎても文句言われないからいいね。

189 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:09:29 ID:BQ91Bc9E.net
白ひすいとダイソーの丸オクラの区別がつかない 葉っぱは全然ちがう

190 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 06:27:44 ID:HN0JBFtC.net
教えて〜

実を取り始めてるオクラを移植したらやはり枯れちゃいますか?

株間を30センチで植えてしまい隣同士葉が重なったりしてます

このままでも大丈夫?

191 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 06:33:59 ID:K2jum+Qz.net
>>190
それでいい
株間広かったら上に伸びるだけで実なんかとれない

あと移植したら必ず死ぬ

192 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 06:59:26 ID:3Kr3PaDi.net
オクラって交雑する? 去年、白丸オクラと緑丸オクラの2種類を育てて自家採種したのね
今年は、その種で緑丸オクラだけを育ててるんだけど、白いオクラが混じってるんだよね

193 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 12:27:46 ID:fq1bBS78.net
>>190
オクラは直根で移植は出来ない、ポットで苗育ててるのは止むを得ないけど、定植時に根鉢崩すとその後ちっとも伸びない。

194 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 15:49:31 ID:LT9wJT/F.net
オクラって意外と日光無くても実つけるね

195 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 20:37:48.83 ID:RuJLg3Ng.net
>>191 193

ありがとう
そのままにしときます
勉強になりました!

196 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 20:42:28.90 ID:FFuc9wpU.net
オクラの花がしぼんで落ちる瞬間が見たい。足もとに落ちそうな花がらが少し離れた場所にいつも落ちているから絶対飛ばされているはず

197 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 20:49:05.61 ID:K2jum+Qz.net
>>192
するだろうね〜
いいねオリジナル品種

198 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 09:00:07.95 ID:L3YiN89V.net
高さが2M近くなって収穫するのに台がいる

199 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 09:15:57.03 ID:09jta6K8.net
いいなーうちまだ膝小僧にも届いてない高さ
やっと1つだけ収穫したけど曲がってて成長具合を確認しづらく
まだそんなに大きくなってないと思い放置してしまってたから固くなってるかも

200 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 09:45:06.89 ID:qqafg029.net
うちのも今180cmくらいだからそろそろ台か脚立が必要になってくるな

201 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 18:29:01.03 ID:RxlyM24W.net
水やりに行ったら葉が2枚くるくる丸まっててビックリした
中になんかいたけど気持ち悪いので葉ごと袋に入れて捨てたけどあんな天敵いるんだね
いい形の葉がついてて順調に育ってたのに一気にボロボロにされて悲しい

202 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 18:35:07.57 ID:SPQUMIib.net
ハマキムシじゃな

203 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 20:57:17 ID:IAEDEDaL.net
収穫が少し遅れて20ミリ弾くらいの大きさになってしまった

204 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 16:11:29.30 ID:vBephUEz.net
急に天辺の蕾がポロポロ落ち出して掘り返して見たら
イボ、コブだらけ。初めての密植栽培はほろ苦い結果。

205 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 18:54:51.71 ID:L+kOoBSq.net
長雨のあとはカラカラの猛暑、毎日がっつり水と肥料をやってる

206 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 12:04:06.25 ID:R97Onb1n.net
>>201
巻いている葉っぱの上からつぶす。
放っておくとどんどん切り取ってクルクル巻いていく

207 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 12:12:15.67 ID:OagaOjAh.net
>>198
踏んで倒そうぜ

208 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 13:07:59.21 ID:CBqyb0V0.net
下の方から出てくる脇芽は切らなくていいの?

209 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 13:55:19.28 ID:tgmjXigZ.net
土中の栄養分+肥料=根+茎+葉+花(実)

この等式に脇芽が増えても耐えられる土壌や日照なら問題なし

210 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 15:28:31 ID:SpLGSkQr.net
途中穴ができたから6月にダイソー種植えたらそいつがみるみるホムセン苗組を追い越して出世頭になってしまった
あまり成長よくないし老化苗だったかも

211 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 02:34:10 ID:OVY88dPm.net
地温さえ高ければ直蒔きが圧倒的に有利だからな

212 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 08:19:57 ID:ACj6TS9e.net
初心者でも簡単と聞いて種から初オクラ栽培@北海道
3本立て、まだ20 センチ位でもやし程の太さしかなく葉の切れ込みも深いし今年は無理かも
何か策はある?

213 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 10:27:15.60 ID:GQKCnpTm.net
>>212
オクラは日光・肥料・水分 が大好き
足元が乾くと機嫌悪い。
この3つを十分にすることかな。

214 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 10:28:30.69 ID:cPbPHXAI.net
北海道でオクラは帯広とかの内陸の灼熱地帯じゃないと無理じゃないのか
うちは胆振の海岸沿いだが一度地植えで育たなかったから温室で作ってる

215 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 10:29:39.91 ID:GQKCnpTm.net
3本立ても2本立ても したことない。
いつも1本植えしている。
背は高くなるけど、普通によく成るよ。

216 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 12:08:51 ID:QXHmNowN.net
3本とかで密植するのは実の成長を遅らせて収穫適期を長くするのが目的だから

>>212
肥料と水やりして黒か透明マルチで保温と保湿かな

217 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 14:23:58 ID:ACj6TS9e.net
皆さんありがとう、212です
旭川の実家の畑ではわさわさなってたから札幌でも行けると思ったんだけど土がダメなんかな
よく知らないまま種撒き2週間前に油粕は地中に入れた、最近は液体の化学肥料と周囲に油粕の追肥、水は多分充分
肥料は本当は何をあげたらよいのかな、間引きも必要かな

218 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 18:03:24.97 ID:Us8D9AOv.net
よし空に向かって反り返って立派になったオクラを収穫する時が来たようだ

219 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 19:27:01.23 ID:04kDAmR5.net
反り返っちゃダメだろう
虫かなんか付いたんだろ
それじゃ長さも太さも持続力も期待できない

220 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 19:29:20.48 ID:cPbPHXAI.net
枝からもいでそのままバリバリたべる
最高に美味い

221 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 19:34:37.65 ID:c8XAYp0K.net
>>217
水のやり過ぎか寒い時があったんじゃね?
オクラの基本は温度

222 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 13:44:26 ID:4ShoH3gR.net
>>214
帯広でも最近は蝦夷梅雨なる時期に低温になって、ハウスじゃなかったら初期の育成が遅くなる。結果ここからって時に寒くなり始めるし収量は少ない。

223 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 01:22:30 ID:Ph71JzU7.net
>>220
お前、フタトガリコヤガだろ

224 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 01:56:25 ID:efSOJWnO.net
採りたてのオクラ齧るの最高だよ
育てた人へのご褒美ってくらい
野菜が苦手な子供でもボリボリ食ってるし

225 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 07:58:57 ID:qV+onUou.net
品種の違いなんだろうか握るとチクチク棘が気になる
板ズリ必須

226 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 10:28:45.73 ID:bhFmJZ01.net
基本トゲがあるから>>224はウソっぽい

227 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 10:38:03.03 ID:TquAFKUX.net
毛はあるけどトゲは無いな
サボテンと間違ってるのでは!?

228 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 10:57:29 ID:bhFmJZ01.net
毛もトゲぽいから刺さる

229 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 11:07:54 ID:6teaKwj2.net
うちで育ててる丸オクラはトゲ鋭くて刺さるけど
角オクラはそこまででもないらしいし
トゲが凶悪じゃない品種なのでは
丸オクラもキッチンペーパーでこすり落としたら生で丸かじりしてる美味い

230 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 11:16:39 ID:HIpqAbYR.net
7月上旬に蒔いた島オクラ初収穫 ただし株が茂って本格的に採れるの9月からっぽい

231 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 11:34:13 ID:Rv2ziT4J.net
家のは可食部には棘が無いからとても楽

232 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 11:56:55 ID:HIpqAbYR.net
あれは産毛が刺さるというより、
表面にカプセルがあって接触により弾けて肌についたら痒いらしい

233 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 13:45:35.95 ID:FgCEqt18.net
だまされたと思って今一個丸オクラ採ってそのまま食べてみた

うん、甘い!
粘りも強くて茹でたのとは別物のようだ

ただ、種部分がえぐみって言うかほんのり苦いんだよね
生も悪くはないが、どっちかって言うと加熱した方が好きだった

234 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 14:32:34.17 ID:TuzALqAf.net
最近はゆでて細く輪切りにしたものを
カンタン酢で食べるのがお気に入り。
楽ちん。

235 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 14:47:29 ID:Dx8VjCEU.net
うちは鰹節と九州の甘い刺身醤油で食べるのがお気に入り

236 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 15:55:50 ID:pKUR9KyJ.net
家のオクラは実を食べずに花びら食べてる。

237 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 17:31:04.30 ID:/+a+b8PK.net
花オクラ植えたら?

238 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 21:01:10 ID:AHuJwsVe.net
このクソ暑いのに次々に花が咲く
さすがアフリカ原産

239 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 13:04:30.24 ID:xDd6O8IE.net
ほんと、このクソ暑い中調子良いのはオクラのみ…

240 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 14:50:15.06 ID:nS68YjJN.net
肥料と水と気温と日照があれば無双だよね

241 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 16:55:09.02 ID:0AkISpKB.net
花が咲かず肥料切れかなーと呟いたものですが、液肥で改善が見られず、バララーと固形肥料をまいたら花咲きました…

242 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 18:53:57.26 ID:UJIyKUJU.net
>>236
花弁もネバネバするんだよね
採れすぎてる時、間引く感じで花びら食べてるわ
そのままポン酢かけたら美味しいし彩りキレイ

243 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 19:51:35 ID:nS68YjJN.net
化成パッとまいて水どばどばーっとすれば5日後には樹勢回復するから面白い

244 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 20:00:40 ID:AujcSH8P.net
オクラ君肥料食いだけど与えればすぐ回復するからね
一度肥料切れや水切れ起こすと立て直すのに苦労するやつと比べたら簡単

245 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 07:41:56.43 ID:K20q77Wf.net
オクラのつぼみに茶色い粒粒がついてるんだがオクラ由来かね?
そーゆーのついて当たり前?

246 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 12:03:34 ID:oJ/3fCLf.net
態度悪いな

247 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 16:07:18.97 ID:Qu/jNG1F.net
2株だけ蟻がワラワラ寄ってきてる
駆除した方がいいかな

248 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 16:40:10 ID:ZIs9uPVq.net
アリの巣コロリで一発よ

249 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 17:26:17.37 ID:OP96+Oyx.net
生態系バランス崩れるぞ

250 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 21:05:39.28 ID:NRani9zx.net
アリはいろんな野菜やら果物の受粉してくれるから駆除しようと思ったことがない

251 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 21:14:23.10 ID:2VrIQvyB.net
あいつらアブラムシを飼育するからダメ

252 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 21:48:54.66 ID:XgwfMIYI.net
アリがオクラの茎にいたら頂上にアブラムシとテントウムシがいると思って間違いないわ

253 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 00:10:26.47 ID:hTcn5fDm.net
葉が黄ばんで巻いてたからハマキムシかな
切って捨てたけど踏んでなかった容赦ない日差しに焙られるがよいわ

254 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 02:29:46.10 ID:5uTBEpiC.net
葉っぱがぽろぽろ落ちたから
肥料あげて水やりの量減らしたら生き返ってきた
肥料足りないと葉っぱがおちることある?

255 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 07:30:53 ID:5uCMhQFX.net
折れて皮一枚繋がってるようなのでもそこからまた成長して実をつけてくのみるとオクラって生命力あるなって思うわ

256 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 08:20:46 ID:fPixDRSl.net
うちのプランターのは長い梅雨で葉っぱがカビ系らしき病気で全て枯れて、主茎だけになって諦めた。
庭のアイコを撤収する時に一緒に片付けようと放置してたら、脇芽が出て花が咲き始めた。

オクラ、本当に強いと思った。

257 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 09:04:12.39 ID:5uTBEpiC.net
おくら強いね
元気になってきたら
透明のプチプチが茎の回りについてきた
もう少しだがんばれ

258 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 10:26:04.82 ID:A+OTOtsT.net
実が大きくなる前に落ちてて何で?と思ったら水と肥料のやり過ぎが原因らしい
実が曲がらないように沢山あげるようにしてたけど今度はやり過ぎてしまってた

259 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 14:47:05 ID:QnKdjs8u.net
オクラの木が赤紫になってきたと思ったらオクラの実もまだらに赤紫になってきた…
原因は何だろ?
品種はガリバー

260 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 19:12:16 ID:RsjIF38Q.net
孫枝の収穫も始まってひ孫枝も出てきた、追肥もしたしこれからが最盛期だ
http://iup.2ch-library.com/i/i020852566515874611256.jpg

261 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 21:02:30.28 ID:5uTBEpiC.net
>>260
すごいなー
ベランダ菜園のうちとは大違い

今日は下の方から脇芽がでてきたから
上の方の葉っぱを少し減らした

262 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 00:35:45 ID:W5Ie1cdo.net
丈が数十センチしかない株が実をつけていて何となく健気な感じがする

263 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 06:22:55 ID:3UjOH1dX.net
成長点に小さいワタノメイガが住み着いて駆除が大変

264 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 13:21:25 ID:m41nLaJc.net
我が家は昨日やっと花が咲きました。

265 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 14:01:16.95 ID:msofEguM.net
5月の寒の戻りと6〜7月の長雨のせいで、
赤オクラ、白オクラの成長が遅れ過ぎ

266 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 14:19:41.00 ID:MvDZhe4I.net
オクラの葉裏に透明な粒々ついてて虫の卵かと思ってスプレーで1枚1枚洗い流したら無害なムチンとかいう糖たんぱく質らしかった…なんだ…

267 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 14:42:45.76 ID:l2hRWrle.net
無知んを恥じる必要はない

268 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 22:15:31 ID:4msnOKGb.net
大きくてガリガリ言うオクラ捨てるのもったいないから
オクラ水とやらを作ってみた。
まずいから結局捨てた。
時間の無駄だった。

269 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 22:27:46.70 ID:xKLOs6cb.net
オクラ水は和紙を作る時に使う

270 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 22:47:14 ID:F82rzjVV.net
使うのは根っこだろ

271 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 23:13:30 ID:xKLOs6cb.net
突っ込んでくれてありがとう
でも和紙もできるよw
自分で和紙作る時はオクラでやる

根はハナオクラな

272 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 10:23:38 ID:1GATVBE3.net
うちのオクラはどういうわけか、去年よりも調子よくて
5割増し位に結実している。成りすぎも困りもの。

ねばねばムチンは血管補修にいいんだっけ? 体に良いんだけど
摂取過剰になると、軟便効果があるんじゃないかな。
腹痛はないから害のない軟便とおもうけど、ずっとこれぎみ。
冷凍すっか

273 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 12:04:05 ID:O6r/BwmC.net
肥料やったら赤いの治ってきた
肥料切れだったのか
去年はイボ祭りだったけど葉面散布したら一気に治った

萩トラップのお陰で今年も油虫被害が無く終われそう

274 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 12:38:07.59 ID:qGNzLvF1.net
昨日は花にやたらアリがたかってて多すぎでは?と思い調べたら変形実や傷が出来たりするダメなヤツだったので
紹介されてたレモン汁を水で薄めた液をスプレーで吹き掛けて退治しておいた
アリがうろついてるときはろくな状況になってないね

275 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 18:16:35 ID:s5ODpLjR.net
もう小さいのでも繊維が凄くなってきた
そろそろ撤収なのか

276 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 19:51:36 ID:eqLH4KXX.net
オクラはじめて育てたけどメイガすごいつくのな
こまめにBT剤まかなきゃ

277 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 21:35:56.23 ID:gwNHCw++.net
>>275
水が切れてるんじゃないかなあ。
オクラは10月まで持つよ。

278 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 21:36:48.98 ID:gwNHCw++.net
>>276
薬は要らない。
葉を全部切り落としとけばいいだけだと思う。

279 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 22:37:13 ID:FGkAc3oF.net
頑張ってせっせと実をくれるから、「魚粉入り緩効肥料」と言うのを株元に撒いた。
10本中6本が一晩で枯れて丸坊主になって、主茎には無茶苦茶な数のアリがたかってて
茎が見えないぐらいだった。
葉っぱは葉脈の形でパリパリになって落ちてた。

30 〜50cmぐらいのところでとりあえず切って、上の方全部ボツにし今丸ハゲ状態。
脇枝出てくれるかなぁ?

280 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 22:50:09 ID:NhPoUylB.net
丸オクラ食べたら種なしだった粘らない訳だ

281 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 23:32:46 ID:qwBoZi5s.net
>>279
あー

それ塩入ってるからほんの少しの量を
株元から離してやらないといけないのに

282 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 23:52:26 ID:XmH/jYZD.net
オクラが調子を崩す理由の一つに、ネコブセンチュウっていうのもある。
栽培期間が長くなるとセンチュウが育ってひどくなるから、
後半用のオクラを育てておいて後半組の収穫が始まったら、前半組を撤収してる。

283 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 02:36:01.95 ID:Sl+LLwSa.net
>>277
そうなんだじゃあもう少し頑張ってもらうわ
あんがと

284 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 18:33:59.79 ID:MGyVzlwX.net
>>281
そっか・・・アホな事をしたなぁ・・・
教えてくれてありがとう

285 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 19:13:44 ID:ptAeCQw2.net
そんなバカな!
肥料に塩が入ってるだと!?

286 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 21:02:00 ID:UZQWfsFX.net
海の魚には当然塩っ気あるよ
心臓病の犬には食べさせちゃダメだと獣医に注意された事があるわ

287 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 21:46:06 ID:WgizF1Gc.net
>>284
これからオクラの季節だからたくさん水をあげれば回復するんじゃないかな

288 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 23:13:41 ID:NGozAa3o.net
オクラのプランターを動かそうとしたら地面に根が到達して少し千切れた
3ミリ程度の小さい鉢穴でも外に出るんだな

289 :279:2020/08/27(木) 17:31:50.27 ID:06JscBeJ.net
>>287
ありがとう!

見て、見て!
脇芽出てきたよ!

http://imepic.jp/20200827/620560

290 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 18:03:51 ID:UE/E5U2r.net
暑すぎてオクラの成長速度が凄まじい……

291 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 19:25:27 ID:MHf/7suI.net
収穫の度に直下の葉を切ってたら、ほとんど葉が無くなった。

292 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 20:46:08 ID:tRfLN3A/.net
>>289
お〜良かったね!
あなたが素直な人だからほっこりしたよ

293 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 21:21:17 ID:juG3XC9N.net
葉っぱは切った方が花や実が大きくなるのはやい?
つぼみがなかなか大きくならない
実をとったあとの下の葉っぱは切っている

294 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 21:38:38 ID:oGLKotZm.net
奇跡の一本オクラにすると良いですよ

295 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 00:01:53 ID:nf69XnHk.net
最初に成る実は小さい時に採ったほうが良いんだっけ?
油断したら10センチ優に超えてた

296 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 04:36:59 ID:Ds91cN98.net
うん、初期は株の成長を優先させた方が収量が多くなる

297 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 05:04:12 ID:VDz4AJQ+.net
>>292
ありがとう、嬉しいなぁ😊
ほっこりじゃないよ
頑張ってくれてたのに要らん事してコロしかけたんだから💦

298 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 12:19:44 ID:f6bmPJmP.net
>>289
なんかよく分からないけど
この写真見ると元気がでる。

299 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 01:40:13 ID:8O0NuVDG.net
7月5日にプランターに植えたオクラ
未だに花すら開かず1本も収穫出来ず
これ絶対3本仕立てにしたせいだわ
買った時に説明書に間引いて一本にしてと書いてたのに
欲張って3本のままにした状態だから栄養が分散して茎が育たないんだと思う
間引きがいかに大事か分かったから来年もやるなら絶対間引くわ

300 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 01:45:18 ID:35BfLT1r.net
来年は間引きに失敗しないでね

301 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 02:44:24 ID:ARNqw/vF.net
プランターが小さすぎたんだろ

302 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 02:46:56 ID:AfcTOOFx.net
畑なら3本立てでも余裕だけどプランターだと栄養足らなそうだね

303 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 05:47:46 ID:cWsTFE7F.net
うちは、6月の終わりに種撒いて、先週の金曜日に初収穫。水耕栽培だけどね。来年はもっと早くから取り掛かる。

304 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 06:24:14 ID:dVQlAwLS.net
動画で収穫時に一緒に葉もカットするとあったけど鉢植えだからそれをやると葉がほとんど無くなってしまう
現在葉は8枚程度、脇芽無し、高さ60cm、今までに4本収穫
葉をカットしていった方が脇芽が出たり収穫が増えたりするのかな?

305 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 08:09:21.20 ID:nT+J9hKC.net
米蔵のネズミ返しのようにオクラの茎に蟻んこ返し設置したい
オクラに小さな蟻が群がってて鬱陶しい

306 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 09:29:53 ID:Cjpca9tY.net
5月半ばに種蒔いて
6月上旬に定植
7月上旬から収穫

芯食い虫多発して毎日10匹くらい見つけては補植苗植え直しを繰り返した

307 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 09:38:48 ID:87hFRQ5T.net
結構順調に収穫出来てたのに、ここ1週間で急に葉が枯れおちて茎だけになった。
水やりは朝晩にたっぷりしてました。
地植えで東海地方です。
何があった?

308 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 10:19:33 ID:Z0ZKTx1v.net
>>299
定植が遅すぎたのでは?
ウチは3本のママで、今はわんさか採れるので、来年も3本のママ3株ぐらいの植えようと今日決めたばかり。

309 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 18:09:36.35 ID:msA3C3BW.net
>>307
センチュウ

310 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 18:28:11.34 ID:Shy48O3R.net
>>299
よく見たら7月に植えたのか
梅雨前に植えとくと7月から取れるぞ

311 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 12:10:26.25 ID:iB8XBjp1.net
収穫の時に手が臭くなるんだけど、うちだけかな?

312 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 21:46:47 ID:mWtpdOrq.net
毎日大量に収穫してたら手がヌルヌルになって
指紋が消えてきてる。

313 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 21:50:53 ID:Y0h+wHHE.net
>>311
実の表面に虫よけ成分があるから臭くなるよね

314 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 05:27:08.68 ID:uUaR0Ww/.net
匂いはそんなに感じないけど痒くなるな
手洗ってもしばらくチクチクする

315 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 05:56:08 ID:0ajEe97z.net
そういうの、オクラの栽培始めて初めて知るよな…なんかいい年こいて色々感動してる。

316 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 08:57:19 ID:F5fFu6Ij.net
つゴム手袋

317 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 09:46:32 ID:fJLgwoDN.net
つみ取ろうと腕を伸ばして葉柄に擦れても腕に発疹出ちゃうよ
俺は暑いけど長袖必須だ

318 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 13:30:23 ID:qi8tvMpM.net
猫のおしっこの臭いかと思ってた

319 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 21:53:38.33 ID:YRC2mNUq.net
今年は猛暑になって2週間音沙汰無くなったけど今ごろから咲いてきた
オクラは暑さに強いと思ってたけど度を越すと成長に良くないのか?
ちなみに灼熱の屋上

320 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 02:17:42 ID:YQOztcdN.net
猛暑の時は葉っぱ多めに残して株元が日陰になるようにしてじゃぶじゃぶ水やればぐんぐん伸びる

321 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 03:37:38 ID:FlRnJ3k5.net
等々俺の身長175cm超えてきたわ
苗買ってきた時は1ヵ月過ぎても前々上に伸びなかったから何なの?って感じで見ていたが
不思議な植物だなぁ

322 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 03:48:50.76 ID:DGx4tF7G.net
逆に2m近くなって成長が悪くなってきた
摘心して脇芽のほうを伸ばすか?

323 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 05:38:01.33 ID:NCwZjkcW.net
>>322
オクラってわき芽伸びるの?

324 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 07:46:36 ID:0k/h9T09.net
>>323
伸びるし、初期の頃のような若々しい肌の実が付く

325 :279:2020/09/03(木) 08:49:19.05 ID:bWXYiZdW.net
茎だけの丸坊主にして10日目です
もう9月だし、脇芽は1本残してあとは取った方が良いのかな?

http://imepic.jp/20200903/312420

326 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 13:15:59 ID:kmTsHA2G.net
脇芽は品種によるね
勝手に大量に脇芽が出る品種の場合は肥料たんまり与えればすごい収量になる
そういう品種は主茎の花が咲き始める段階で既に脇芽が出てる

327 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 13:30:32 ID:9bgXcFI7.net
うちのは島オクラだから脇芽出にくいけど
それでも下のほうに1〜2本出てるからそれを伸ばしてる

328 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 23:01:21 ID:cTqi2p2h.net
>>315
わが家も今年初めてオクラ育ててるんだけどオクラかわいいよオクラってなってる

329 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 12:07:15 ID:rGHVvMTl.net
収穫はじまったと思ったら猛暑で沈黙してたけど9月に入って一日3花咲くようになった

330 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 10:07:18 ID:Zdw3Zkfe.net
台風9号のときからプランターをアパートの中に入れてたんだけどハエとモンシロチョウと1mmない羽虫が湧きまくってカオス
みんなこんなもんなんか?

331 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 10:42:28.95 ID:5E/3bCdJ.net
うちは地植えでハマキ何とかという虫が2株に過去5回ほど付いたのと
蟻がやってくるくらい
ハエとか羽虫とかはない
そこ風通し悪いんでは

332 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 11:17:22.52 ID:5EbUMbaZ.net
うちもアリと葉巻くらいしかつかないな

333 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 11:37:32.24 ID:Zdw3Zkfe.net
住宅地なうえにアパートなんで風は通らんよ
葉っぱの中にいる虫はかなりいるし肥料やったら土にハエが群がってたし
たまらん!

334 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 15:29:48.60 ID:3ZkPVK/I.net
ベランダや室内に置く植物に有機肥料与えてるのでは・・・

335 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 17:23:11 ID:jeqMX/nw.net
今年は長雨で根の張りが悪くて中々肥料吸わないから葉面散布している

336 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 17:32:22.19 ID:6AHTbgzB.net
>>334
え、だめなの?

337 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 17:59:08 ID:feZFO744.net
>>336
未熟有機肥料はハエやら他の虫は湧くよ、完熟堆肥でも炎天下で一夏天日に当てんと中に虫は居るからな。

338 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 23:37:49 ID:3ZkPVK/I.net
>>336

>>337が答えてくれたけど、そういう事
可能なら土を変えるか水耕栽培 ハイドロカルチャーに切り替えたら居なくなると思う

339 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 06:18:11.16 ID:Ll5nOpUn.net
雨が続く予報なので撤収しました、また来年

340 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 06:30:19.81 ID:5gAWiljB.net
雨降った方がオクラいいだろw
強風は倒壊するけど

341 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 07:43:16.54 ID:/ibiAxgD.net
収穫したいけど雨降ってるから止めた方がいいかなと躊躇する

342 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 12:47:02.00 ID:ZCxWwJ9b.net
クソ暑い中、オクラだけが頑張ってる。
花もキレイだし来年はオクラだけで良いや…。

343 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 13:31:41 ID:x6K5k1dB.net
>>342

秋冬野菜に引き継ぎたいんだけど、なり続けるから
できない。

344 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 14:45:11.09 ID:N+/I2FyT.net
うちは中部地方だけどこれからが本番
最後には食べ飽きて冷凍して終わり

345 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 15:54:50 ID:PEUS623s.net
地植え丸オクラ
まだ2株あわせて5本くらいしか取れてないのにやや細身になって固くなってきた
これは撤収が近付いてるサインなのかな?
蟻が妙にたかってるけどこれが原因?
梅雨明けてやっと成長しだしてこれから沢山とれるのかと期待してたのに切ない

346 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 16:14:02.90 ID:5C9ojEMb.net
https://i.imgur.com/yMhyTni.jpg
台風過ぎたら風に吹かれる形のまま生き延びたオクラが居た

347 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 17:13:09 ID:9oiTkmyU.net
>>346
(TT)感動した
でももう少し上を縛ってあげてたらピン立ちしてたんじゃ、なんて野暮は言わないよ!

348 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 21:11:25.11 ID:1wEUdwtd.net
>>345
ネコブセンチュウとかにやられてる可能性有り。
1本引っこ抜いて根っこ確認してみれば?

349 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 21:36:50 ID:PEUS623s.net
>>348
2株しかないので引っこ抜く勇気が出ない…でも硬いしなあ
センチュウだと根にコブが出来てるのかな?
先週まで日中は日照り状態だったんで水沢山あげて一週間ほど様子見てからにしてみたい辛い

350 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 22:38:31 ID:rujqIl/v.net
たぶんもう種取ったら終了だな
来年は沢山植えて更なる大量収穫を目指すわ

351 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 22:51:01 ID:5C9ojEMb.net
>>347
ありがとう
あれより上は届かないチビなんだw
背を高くしないように密植したのだけど1本だけスクスク育っちゃったんだよねえ

352 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 14:55:10 ID:YKosgxJZ.net
>>346
ど根性オクラとして
受験生に売ろうぜ

353 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 10:04:32 ID:5KfLYbNz.net
涼しくなってきたけど、収穫の季節が終わったらみんなどうしてるの?種とって他は捨てるの?

354 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 11:45:34 ID:1UKze+8N.net
うちの島オクラは、今になって絶好調だな。

355 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 11:50:36 ID:NlrF3wvy.net
「みやこ五角」っていう原種オクラおすすめ、美味いし
地植えで肥料と水を切らさなければ大量に脇芽が出て11月上旬まで採れる
でも100均のオクラってまだみやこ五角なのかな?

356 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 09:43:09.24 ID:cR+sDRH1.net
ダイソーはみやこだよ
強健で俺も驚いてる

357 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 12:13:46.96 ID:r0e6QCQj.net
>>345
蟻んこがたかるのはアブラムシがいるからでしょう
葉や花は小さくなるけどオクラは変わらず実をつけるよ

うちの五角と丸さやオクラは2日に一本りっぱな実ができる
丈は五角が1.5Mで丸さやは2M越えた

358 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 12:47:42.56 ID:P3z/5Vaw.net
オクラが筋ばってきたから葉面散布したらピチピチの柔らかい実に戻った
実へ伸びる茎が太くなった

359 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 06:07:43.18 ID:rURU/+1E.net
2m超えてきて採れなくなってきたんで追肥してみたんだよ
したら下から脇目が出てきた
援軍って思って更に追肥
したら脇芽わっさわっさで収拾付かなくなったわTT

360 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 06:21:31.33 ID:TMjStlAQ.net
>>359
それは上に栄養が届かなくなったからでは?

361 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 22:10:58.03 ID:d8qvMV7V.net
ちょっと元気取り戻してきた

362 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 13:24:55.99 ID:X908uV6O.net
オクラシーズン2が始まった!
がしかし気温下がってきたな…

363 :345:2020/09/15(火) 14:19:51.22 ID:pYiu+Lb0.net
>>357
黒いのはアブラムシ?…がいた
ずっと花の蜜に群がってるのかと思ってたら葉の裏に黒い粒々と蟻が
ビックリした

364 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 19:18:40.57 ID:lCaSmNph.net
25cmの島オクラ3本収穫、柔らかくておいしかった

365 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 20:48:23.45 ID:t3TSRSca.net
2mくらいになった株を摘心してきた
脇芽ちゃんがんばえー

366 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 21:29:29.13 ID:oaogNrE5.net
オクラ、ほったらかしで巨大化繊維化しちゃったからそのまま種取りしようかと思ってるんだけど、このままほったらかしでいいのかな?

367 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 22:03:01.76 ID:On4x9wgU.net
種採るならそれでいい

368 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 19:10:32.35 ID:oc9P5tKQ.net
オクラの天ぷらが美味しかった

369 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 08:12:52.25 ID:WWr7uPNx.net
オクラ種採るのはいいけど交雑は気を付けた方がいいよ
市民農園で俺は毎年自家採種のオクラって自慢してるじいさんいるけど見たらめっちゃへんてこなオクラで引いたわw

370 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 08:50:01.68 ID:PMrOn2u6.net
オクラの摘芯って脇芽出てきてからじゃないとだめだよね?
2mも超えて元気ないんだけど腋芽が出る気配がない。下の葉は全部落ちてるし今摘芯したらそのまま終わりそうで。
もう諦めた方がいいのかな

371 :神奈川県央:2020/09/17(木) 09:37:22.56 ID:Z4188ns6.net
>>370
葉が無くても途中からぶった斬ればその下から脇芽が出るよ、頭頂に葉があると脇目は出にくい。

372 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 11:53:30.06 ID:ruNltbD3.net
>>369
人となりが出てるんだろうなw

373 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 12:26:21.22 ID:qrc47FqE.net
市民農園だとお遊びで変わったの育てる人結構いるからその花粉を虫が運んで混ざったんだろうな

374 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 12:29:13.99 ID:ChZ+6mKA.net
なるほど交雑する可能性あるんだね
来年島オクラとみやこ五角を増やす予定だからして植えるかな

375 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 12:44:32.66 ID:Q+Kw7Bzv.net
>>369
特定した

376 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 15:20:34.78 ID:8HFHf1nP.net
>>367 >>369 ありがとう
元々市民農園で知り合ったじいさんからもらった実生の苗だったしもう交雑してる気もする。食べて美味かったから来年も実ればOK。

377 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 21:56:30.18 ID:9fCR3wUH.net
今日暑かったせいか昨日の倍採れた
今年のオクラは木が2m超えても柔らかくて真っ直ぐな良いオクラが採れるし脇芽も沢山出て豊作だわ

378 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 15:42:06.44 ID:elpt1BrI.net
2m超えてさすがに収穫しにくい
下の方からチラホラ脇芽も出て花も付きだしてはいるが
今更メインを摘心してどれくらいのメリットが発生するのか悩ましい
栽培期間としてはもう1ヵ月も無いだろうし

379 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 16:54:02.09 ID:CzfCzby2.net
暖地なら11月まで採れるから脇芽出てるなら摘心しても間に合うぞ

380 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 07:27:59.29 ID:wBw78v3A.net
一本で五十から百採れるって言ってたヤツのオクラの背丈は何メートル位かな?

381 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 08:59:15.44 ID:jTtOnJNq.net
株間とって脇芽育てればいけるんじゃない

382 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 17:48:30.20 ID:7Y4Do5j5.net
新潟でも平野部で去年は11月初旬まで採れた
今日は暖かかったから沢山採れた
花自体は沢山あるから暖かいと一気に育つ

383 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 20:21:41.47 ID:nS6RuTb7.net
>>381
じゃない?ってことはやったことないんだよね?
そんな高効率のことをなんでやらないの?

384 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 03:29:29.48 ID:WJwv0h4H.net
畑広いなら脇芽伸びず節間の狭い品種を並べると収穫が楽ちんなんだよ
同じ高さに実が成り続ける
あと収穫量も一定で安定する

385 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 06:31:29.91 ID:JMgL9lW2.net
去年?ここに脇芽育ててる写真貼ってる人いたけど100以上とれても全然不思議じゃないわ

386 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 10:26:15.55 ID:L04Ccbjw.net
>>369
へんてこってどんなの?

387 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 13:25:43.94 ID:Bii6sX3g.net
>>385
11月上旬まで子枝・孫枝・ひ孫枝の収穫が続くからね
効率を考えれば主茎だけ育つ品種を植えて9月中旬に片づけて、冬の野菜を植えるほうがいいんだろうな

388 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 13:32:23.58 ID:lMGLL16Z.net
脇芽を出すには摘芯が必要?
たまたま上の部分が駄目になった物だけ脇芽が出たんだけど

389 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 13:54:41.69 ID:8YsYyJbw.net
摘心するか2m前後まで伸ばさないと出にくい気がする

390 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 14:49:38.74 ID:nFih8rGe.net
毎年丸オクラ育てていてあまり脇芽は出ないんだけど、今年はなぜか出てきた
収穫量は例年より少なめだったからこれからなのかな

ピーマンも今年はダメだったわ

391 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 19:34:47.57 ID:xyIgt+tf.net
本体の丈が2m超えたけど今年はまだまだ真っ直ぐでめっちゃ綺麗な身が付く
根本から生えてきた脇芽も順調

2週間に1回ペースで砂糖と酢を混ぜて500倍希釈したものを葉面散布してる
害虫はメイ蛾の幼虫のみなので実を良く見て丁寧に殺しまくる

392 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 05:15:08.76 ID:yFVmAvnV.net
>>386
丸オクラなのに太くて短い
すぐ固くなるらしい
草姿は節が長く葉っぱが大きくてまさに丸オクラ
丸オクラと角オクラの悪い所どりって感じw

393 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 12:03:01.66 ID:Evuhq0sH.net
忙しくて水やりとたまに収穫ぐらいしかしてなくて
気がついたら1枚の葉にぎっしりアブラムシ?がついてた
最近問題なかったから油断してたわ

394 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 13:39:51.02 ID:Bhgk2dcO.net
オクラってさ、最初のオにアクセントを置くとなんかカッコイイよな

395 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 03:40:30.94 ID:zLUAVhk1.net
ヲクラ?

396 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 07:44:21.67 ID:P2HBCEKh.net
今になってアブラーの襲撃が始まったんだけど
もう10月だぞ。どうなってんの
まだ採れるからいいけど

397 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 07:48:03.78 ID:5NIJBFW6.net
>>394
それがもともとの呼び方

398 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 08:48:37.97 ID:4+b0E0zl.net
うちも今年はアブラムシ凄かったな。
キュウリ、ナスは全然着かなかったのにオクラだけ。

オクラに農薬使ったの初めてだわ。

399 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 11:27:09.81 ID:3BmG8LuL.net
>>397
なんかアキラっぽいな

400 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 14:20:34.43 ID:MEsyBfUk.net
うちのアブラムシは萩の木に群れなして
てんとう虫の餌食になるので畑まで辿り着けない

401 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 18:13:57.43 ID:QBrW6Q9r.net
メインの2mの茎に栄養がいってるせいか
下の方15cmくらいから生えてる脇芽はあまり勢いが無い
とりあえず親芽を20cmほど切ってやったがちょっと中途半端なのかな
もう花の咲く部分が無い2m棒維持してても栄養が無駄かな
そのうち上の方から脇芽が出てくるのかもしれないが
もっと1mくらいまで切ってやった方がいいのかな

402 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 18:18:45.64 ID:f3eNitbh.net
>>401
熱帯地域じゃないとここから収穫の伸びは期待できないが
やってみたら数個増えるかもしれん

403 :401:2020/09/30(水) 17:07:36.77 ID:LN3gb4pA.net
俺がチキンに20cmほど摘心してたのを
今日見たら母親がもう根本から40cmくらいのところまでばっさりと切ってた

2本立てで勘違いしてて脇芽がいまいち元気が無い方だと思っていたら
摘心した方は脇芽も80cmくらい成長してて花や実も付きだしてる方だった
たしかに40cmくらいまで切って根の栄養を脇芽に集中さえた方がいいとは言える

ただ、俺が思い切って下の方まで摘心しなかった理由は2mの高さまでに大きく広がってる
15枚くらいの葉
この生き生きとした葉の緑のカーテンが捨てがたいってのもあったんだよなぁ
まぁもうそういうのいる暑さでも無くなってはきてるけど寂しい

404 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 16:17:01.77 ID:MnAETRZC.net
今年は台風が来てないから葉が傷まなくて元気だから沢山採れる

405 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 18:04:10.72 ID:uxQQpJ3e.net
盛夏より今の方が格段にとれてる

406 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 22:30:16.56 ID:f/cs5GPe.net
今日も27℃位になったので沢山採れた
多分明日も採れる
一昨日の夜から風が強かったけど、葉が傷むほどでもなく、実も思ったほど擦れてなかった

407 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 21:27:39.86 ID:APFIjHlO.net
あんまり取れなくなってきた🥺

408 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 21:42:23.15 ID:BKwscqzc.net
間違えて良い葉っぱを切ってしまって悔しい

409 :花咲か名無しさん:2020/10/18(日) 11:40:26.44 ID:Z4SJQ0cW.net
少し前から何か気になってはいたが2mくらいから上に葉が付いてない
だいたい160cmくらいの部分が一番高い位置の葉でそれから上は茎だけが60cmくらい
伸びながら日々花と実を付けながら伸びてる感じ

410 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 08:18:18.90 ID:spwC34Bn.net
放置してたらデカイの出来てました。
このまま種取り用にしようと思うのですが、自家採取の種って普通に上手くいくもんなんですかね?

411 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 11:01:13.46 ID:Xa/RtkYX.net
大きくなるのに時間かかるようになったけどまだまだとれる
ただ高くなりすぎて30cmくらいの踏み台じゃとどかなくなってきた

412 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 11:42:21.50 ID:EXogRiaA.net
普通に自分が切れる高さまで幹を引っ張り曲げて採ってたわ

413 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 12:31:58.84 ID:rCYfI2ip.net
俺は2m辺りで摘芯した
今は脇芽のほうから獲ってる

414 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 15:42:00.58 ID:cUYOaTn3.net
うちの地植のオクラ、天寿をまっとうした。
プランターの方は、もう少しいけるかな。

415 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 16:19:54.02 ID:2YyhRKCs.net
>>410
固定種なら余裕
むしろ粒が大きくて発芽率が良い種が採れて市販の種どんだけ栄養不足の環境で作ってるのってなる

416 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 16:37:22.84 ID:NfG5DKMr.net
>>415
ありがとうございます。
来年が楽しみです!

417 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 11:44:27.04 ID:3xk3pnaV.net
ダビデがやわらかくていちばんうまいわ

418 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 07:37:42.05 ID:JGhorJ1U.net
また来年〜ノシ

419 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 19:03:15.48 ID:AYdTwErl.net
ダビデのオクラか…
想像したらアレだったけど検索したら来年作りたくなった

420 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 07:56:15.31 ID:LibMt5EV.net
小さい実は幾つか付いてるけど伸びない
地面をビニールで覆ったら地温上がって成長良くならないかな@関東

421 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 16:14:02.68 ID:JSBXx+fw.net
オクラっておいしいけど後半飽きて嫌になってこない?
来年の植え付け増やそうかと思ったけど悩みどころだな

422 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 16:15:09.76 ID:JSBXx+fw.net
>>417
あれはあれで美味しいけど
俺は一般に普及してる丸オクラで十分だな

423 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 16:22:53.57 ID:8aa8uFP8.net
>>421
お好み焼きに入れたり味噌汁に入れたりアレンジすれば逝ける逝ける

424 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 17:19:12.82 ID:JSBXx+fw.net
味噌汁は定番だけどネバネバが結構しんどくなるんだなw
お好み焼きは初耳だが美味しそうだな 
来年やってみる

425 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 18:02:13.41 ID:n+kl/WFR.net
今日1本だけとれたんだけど、次のはまだ数日かかりそうでこの1本どうしようかと思ってた
お好み焼きいいね

426 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 18:17:10.82 ID:8lynsJxa.net
丸ごとをごく短時間茹でてマヨネーズつけて食べる
いくらでも食べられるよ

427 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 19:21:56.48 ID:SlXLDibH.net
うちの母が、ぬか漬けにしてたわ。
美味しいらしい。

428 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 21:50:55.50 ID:RW27g8NP.net
飽きたらゆでてみじん切りにして冷凍してる
納豆に混ぜたり味噌汁にドボン

東海だけどもう終わりかな
>>425さんと同じで成長が遅くなった

429 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 22:55:10.43 ID:lG4+8aTZ.net
オクラは大して取れないから飽きなかった
代わりにミニトマトが長雨でまずかったからか飽きが来るようになって
来年以降もういらんかなと

430 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 12:36:01.14 ID:EZK11bvc.net
>>421
今年1カ所4株で4カ所
トータル15株育てたけど飽きなかったな
来年も同じくらい育てるつもり
スープによしサラダによし、冷凍してもいいし
お裾分けするにしてもゴーヤほど人を選ばないんで困らない

431 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 19:40:03.61 ID:QlGdV0z6.net
ゴーヤ…

432 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 16:44:45.05 ID:1pPHTv+2.net
オクラの種採りをしようと、最後の実だけ放置状態。
なかなか茶色くならないんだけど、切り取ってから乾燥させても種って取れるんですかね?

433 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 02:38:19.26 ID:vgFKJAhk.net
紐でくくってぶらさげておけばいいよ
風通しが悪いとカビ生える

434 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 06:23:23.61 ID:m/zu4bFK.net
ありがとう。
最後の種採り用、巨大オクラの収穫をもって撤収します。

435 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 16:24:07.74 ID:5P+lWUkU.net
ヘルシエ種取完了したけど、F2はどうなんだろう。
来年期待半分心配半分。

436 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 16:53:16.13 ID:Nh9ODP28.net
大丈夫でしょ
小さな種の中に入る先天的な遺伝子情報よりも播種した後の後天的な外的要因の方が大きいような気が最近してる
雄性不稔でない可能性もあるしそもそも種苗企業が広めた採取させない大袈裟の可能性もある

437 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 20:21:02.42 ID:c/2XuBw6.net
憶測もほどほどに

438 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 21:37:13.43 ID:1JHCzsTn.net
その種はどうなるものか、やれば分かるさ

439 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 01:50:51.12 ID:psAT4TB0.net
経験上F2までは遜色なく育つ F3からは選別してもまるでダメ

440 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 01:55:06.44 ID:TWPNDpoq.net
でもF2までOKなら大量に種採って3年くらいその種使えばいいんじゃね?

441 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 18:56:07.22 ID:+vgjlsm9.net
さすがに実が長くなりにくくなってきたな
2cmくらいで伸びていってない

442 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 21:33:11.66 ID:J36RFudy.net
自分も粘ったけど昨日片付けた
東海地方

443 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 14:15:02.68 ID:b7IUs7v8.net
撤収しようと思ったら蕾が大きくなってきたよ
ちょっとだけ待つかー

444 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 00:36:18.61 ID:CDUbtaVY.net
種苗法改正で自家採種が制限されるね
でもオクラってそもそも自家採種禁止っぽいね

445 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 01:05:47.50 ID:ekakRt/J.net
非商用の家庭菜園でもダメなの?

446 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 03:18:02.55 ID:lxsHyCjB.net
厳密はダメかもしれないが守るやつなんていない

447 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 10:03:55.39 ID:Vb3NnwzU.net
固定種育てればいいだけ

448 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 11:03:48.91 ID:qsY4uuna.net
種苗法改正めちゃくちゃ誤解されてるな
どっかの俳優も勘違いで
わーわー騒いでたけど今はだんまり

449 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 23:18:44.70 ID:TjTtw8Zp.net
>>448
どう誤解だ?

450 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 02:48:41.80 ID:75Acr7JO.net
自家増殖の例外で356種が指定されておりオクラは筆頭
もともとオクラは自家増殖禁止な

451 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 10:17:02.60 ID:G5ajubSv.net
自家増殖禁止の理由に登録品種の海外流出防止という嘘の理由で
法改正を進めようとしてたのがそもそも誤りなんだな

452 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 10:17:36.05 ID:G5ajubSv.net
理由がダブってしまった

453 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 16:01:20.93 ID:CAKfITVQ.net
他の美味しい植物が減ったせいか
オクラの実や葉にアブラムシがむらがってる

454 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 15:30:37.57 ID:8KcIhk29.net
てっしゅー

455 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 16:29:22.06 ID:AE3kCTcn.net
>>450
登録品種のオクラじゃなくても?
在来種のオクラもダメなの?

456 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 21:55:50.63 ID:nzNlYwAp.net
>>455
固定種は問題ないよ

457 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 23:24:58.11 ID:+Ww7Ftnh.net
改正内容読めば誰でもわかるよ
普通に納得する

458 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 01:02:58.37 ID:B4pxYWcQ.net
>>457
新自由主義的な改正は今一切必要ないと思うから納得しないがな

459 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 02:39:38.31 ID:t01ahuqD.net
オクラは「自家増殖の例外」356種の1種なのでそもそも自家増殖禁止
今回の改正関係なく元から禁止

460 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 06:43:53.56 ID:xFZcCJoX.net
そんな法律が…

461 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 15:06:36.26 ID:Cy+ZVfAU.net
>>459
固定種についてはどう考える?答えろ

462 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 16:48:46.45 ID:xbljpzkE.net
そろそろ大きくならなくなった。潮時か

463 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 20:05:43.53 ID:fNNH/Ldb.net
種採り用のオクラを干してるんだけど、中々茶色くならないね。
種がカラカラ言うまで干すのであってる?

464 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 21:25:00.07 ID:Dc9UheEl.net
>>459
近所の小学校が保有する畑で先生がいそいそと種取りしてるのですが・・・

465 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 21:57:18.34 ID:0zzM543i.net
>>464
在来種なら問題ない

466 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 22:27:50.73 ID:K8DnVyr/.net
>>464
図書館や図書室は本のコピー可能
つまり教育や研究目的は可
但し音楽教室などは教育目的で著作権支払って無かったが有料に変わった例もある

>>465
>>459の自家増殖の例外でオクラ種はもともと自家増殖禁止

467 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 22:57:02.98 ID:Dc9UheEl.net
>>466
なるほど、教育的利用か
ありがとう

468 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 23:06:12.81 ID:4iCeICxG.net
>>466
>>465は間違っていないだろ

469 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 23:28:35.83 ID:K8DnVyr/.net
>>468
F1種はその種だけ有効で種採りして種をまいても期待した作物はできない
F1種の自家増殖の種採りを禁止する意味がない
種採りを取締りたいのは固定種の種

470 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 23:34:41.69 ID:4iCeICxG.net
>>469
固定種のオクラの自家増殖がどの法律で禁止されているの?

471 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 23:37:52.59 ID:4iCeICxG.net
>>470
固定種→在来種

472 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 23:46:52.16 ID:K8DnVyr/.net
>>471
種苗法
「自家増殖の例外」
農業者の自家増殖は、古くから慣行として行われていたことから、農業の生産現場が混乱しないよう、原則として自家増殖には育成者権の効力が及ばないものとされました。
しかし、日本を含め、75の国・地域が批准している「植物の新品種保護条約(UPOV条約)」では、農業者の自家増殖は原則禁止されており、日本の状況はEUなどの主要先進国の制度とも、かい離している状況です。
そのため、国では生産現場への影響が少ないなどの一定の基準のもとに、「自家増殖の例外」として指定し、その数を年々拡大し、現在では356種となっています。

オクラ種は356種の1種

473 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 23:49:37.54 ID:4iCeICxG.net
450 花咲か名無しさん 2020/11/15(日) 02:48:41.80 ID:75Acr7JO
自家増殖の例外で356種が指定されておりオクラは筆頭
もともとオクラは自家増殖禁止な

459 花咲か名無しさん 2020/11/21(土) 02:39:38.31 ID:t01ahuqD
オクラは「自家増殖の例外」356種の1種なのでそもそも自家増殖禁止
今回の改正関係なく元から禁止

466 花咲か名無しさん New! 2020/11/21(土) 22:27:50.73 ID:K8DnVyr/
>>465
>>459の自家増殖の例外でオクラ種はもともと自家増殖禁止

---------------------------------------------------------
>>472
やっぱり一貫して登録品種の場合という記述がない
一般品種と登録品種の区別が付いていない証拠
明らかに勘違いをしている

474 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 23:53:41.63 ID:4iCeICxG.net
>>472

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/shubyoho.html

●一般品種と登録品種について

種苗法において保護される品種は、新たに開発され、種苗法で登録された品種に限られ、それ以外の一般品種の利用は何ら制限されません。

*一般品種とは、在来種、品種登録されたことがない品種、品種登録期間が切れた品種です。


Q 自家増殖は一律禁止になりますか。

自家増殖は一律禁止になりません。

現在利用されているほとんどの品種は一般品種であり、今後も自由に自家増殖ができます。

改正法案で、自家増殖に許諾が必要となるのは、国や県の試験場などが年月と費用をかけて開発し、登録された登録品種のみです。そのような登録品種でも許諾を受ければ自家増殖ができます。

Q 農業者が今まで使っていた品種が品種登録され、許諾料を払うことになりませんか。

在来種(地域の伝統品種)を含め、農業者が今まで利用していた一般品種は今後とも許諾も許諾料も必要ありません。

一般品種を新たに登録することはできません。仮に一般品種と知りながら、品種登録した場合には、種苗法第68条(詐欺の行為の罪)により罰せられる可能性があります。

475 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 01:26:51.44 ID:Bjh0VQfN.net
一般品種を登録したと偽る行為しそうな奴がここに常駐してるのか
周辺に住んでる人は騙されないよう注意してもらいたい

476 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 10:22:40.70 ID:TNrCkGPV.net
農水省HPより

問:今回の種苗法法改正で、家庭菜園(販売、譲渡を行わない場合)での利用に影響はありますか。

答:今回の法改正は、自家消費を目的とする家庭菜園や趣味としての利用に影響はありません。

477 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 10:40:16.47 ID:QgWnFLaN.net
しつこい

478 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 13:07:47.24 ID:hcZIkE3G.net
園芸種取りは問題ないから好き放題出来るね!

479 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 13:12:16.49 ID:9+16IP08.net
結局は個人の良心に任せるしかないんだからここで違法だなんだ言ってもやる奴はやるしやらない奴はやらないんだから

480 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 13:54:21.03 ID:hcZIkE3G.net
良心や違法なんて関係ない
違法じゃないのに違法と煽ることが問題

481 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 15:23:30.14 ID:9+16IP08.net
>>480
知りたいやつは自分で調べろで良いじゃん
煽ってくるド阿呆を構ってやる必要は無い

482 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 19:14:38.62 ID:rhti6dW7.net
煽りではなくただの知ったか野郎

483 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 20:02:48.57 ID:sLo1+1u6.net
シッタカ貝

484 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 02:55:46.60 ID:6IDEoKnx.net
>>472
EUとか先進国は自家増殖禁止なんだね
知らんかった
農薬や除草剤もEUや欧米で禁止されてるの日本は推奨されてたりするよね
なんで種採りとこだわるんだろ?
オクラの種とかダイソー種でも余るくらい入ってるのに
コロナとか突然変異考えると素人の種採り危険だわ

485 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 04:57:56.67 ID:QdSUbI2q.net
デマの次は自己レスか
病気だな

486 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 08:49:30.90 ID:HTlwhzIs.net
>>484
種が危ないって本読んでみ

487 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 09:44:15.35 ID:raKl8455.net
全て切り取った後、放置してたオクラ鉢から脇芽が伸びて花咲いた。
頑張るなぁ。

488 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 05:29:25.74 ID:UrhaHst5.net
固定種や在来種ってその土地で代々長い間育ってきた品種じゃん
全然違う土地でしかもいろんな品種の花粉が飛ぶ土地で種採ってもそれ質の悪い雑種じゃんw
しかも固定種のオクラの種とかめちゃくちゃ安いし
なのになんで素人が種取りにこだわるん?

489 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 05:51:25.71 ID:pzfTqKXf.net
何故ならただの家庭菜園だから

490 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 12:33:39.36 ID:3NHsQzdN.net
>>476

491 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 22:45:00.48 ID:LVAPAw7k.net
>>488
なんで種が安いのかって日本で一般的に売られてる種なんてほとんど外国で採種されてるからだよ
広大な土地を持つ海外の採種会社に委託されて全然違う土地で採種されてるよ
国内採種はとても少なくて固定種や在来種だって採種地海外がほとんどだよ
だから自分で種をとる
種はその土地や環境にあわせて変異するからこそ色んな野菜ができて、その土地に適合した在来種ができてきたんだけどね

492 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 04:14:01.73 ID:GKkHRIAM.net
つーか素人が種採りしても劣化してくだけだよ
味がまずくなり、数が採れなくなり、病気に弱くなる
バカなの?
オクラの改良品種とかめっちゃ柔らかでネバネバで美味しくてさらにめっちゃ採れるよ
自家採種とか騙されんわw

493 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 05:21:46.99 ID:toVewjn+.net
何割か別のたねを混ぜるんやで

494 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 06:27:41.66 ID:gHzl66iK.net
>>492
ひとは時に意味のなさそうなことをしてしまうのです
ただルーサーバーバンクみたいな天才も稀にに生まれる

495 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 11:18:25.50 ID:kBQt8lZq.net
>>492
バカはお前

496 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 00:50:31.53 ID:6QmdmyEH.net
固定種とF1種の違いも知らないアホ

497 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 05:57:30.03 ID:jmf/9FcP.net
>>496
固定種も素人が種採っても代々劣化してくんだよ
知ってる?
固定種で優良な作物作るのが一番難しい

F1は1代限り
でも固定種と違い味が良く多収で病気に強く改良されてる

素人が種採っても時間と労力の無駄
そんなへっぽこ種植えるより種買って植えるべき

498 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 08:27:34.16 ID:UtN54gdj.net
まだやってんのか知ったか

499 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 08:47:48.61 ID:SzQou/Je.net
>>497
あんた研究者かなんかか?
言葉だけじゃなんの説得力もないよ?

あと、採種するしないは違法でなければ人の勝手なんだから口出すな

500 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 09:22:01.42 ID:YfOkfFKd.net
基本的に色形が良くて病気にかからなかった株から種とるの常識やろ
もしかしてF1の種とってまいたとか?種取りにどういう認識かしらんけど、騙されたくないんならずっと種買えばいいんじゃないの
素人がずっと種とってたからこそ生き永らえた品種だってある
無知で暴言吐くのみっともないわ
うちは10年以上種とってるけどめっちゃ柔らかでネバネバでおいしくてさらにめっちゃとれるよ〜

501 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 09:25:52.38 ID:YfOkfFKd.net
固定種で優良な作物作るのが一番難しいってんなわけあるかwww
アホすぎる
自分ができないことを一番難しいっていってんの?

502 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 09:29:01.62 ID:fSdQCZth.net
いい加減にしてもらえませんか

503 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 12:14:19.50 ID:G/iiByiL.net
>>476

504 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 12:59:45.13 ID:+eoTDnRy.net
そもそも効率等々考えるなら家庭菜園なんてしないで買った方がいいでしょ
趣味よ趣味の世界

505 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 19:54:25.23 ID:b3JOZbHO.net
大手の種屋の種でも品質は微妙だからな
日本産の種なんてなんて殆どないし

506 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 20:19:26.89 ID:cRPHFBtk.net
おれは野口のたねか種の森で国産買うようにしてる
たまにアタリヤにも国産ある

507 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 20:38:33.74 ID:JGLkSLGS.net
>>506
野口しか知らなかったから助かる

508 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 21:58:28.98 ID:cRPHFBtk.net
>>507
自分はまだ買ったことないんだけど、自然のタネってところと畑懐って会社も国内採種売ってるみたいで買ってみようと思ってるよ

509 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 17:34:56.02 ID:Rnx+8o+j.net
ヘルシエ気になる
お高いけど手を出してみるか

510 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 11:30:33.87 ID:2b04SZLH.net
>>509

高いといっても60粒で300円だし発芽率むちゃいいから
2年は使えると思ったら安いもんだよ。おすすめ。

511 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 01:13:04.90 ID:K2mwhBwA.net
>>510
ごめん同時に見てたミニトマトのシュガープラムと値段混同してた
ヘルシエ買う楽しみ

512 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 07:20:05.04 ID:OIKAuaC0.net
ヘルシエじゃないけど白い丸オクラとか白い系のオクラってめっちゃ虫が付く
メイガ、ハマキムシ、カメムシとか
五角オクラやエメラルドとか普通の丸オクラ一緒に作ってると何で白いのだけこんなに虫つく?って感じになる
なんでだろ?
ヘルシエは虫つかないん?

513 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 09:08:55.35 ID:FBn1T1Pb.net
>>512
ヘルシエ去年ハマキムシはかなりついた。
葉っぱが大きいから目立ったのかもしれないけど。
収量は多かった。

514 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 08:34:29.44 ID:SBQRyBYZ.net
ヘルシエネットじゃないと売ってなくない?

515 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 08:37:12.99 ID:vKCQ3IOb.net
うちの方はホームセンターでよくみかけるよ

516 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 09:57:37.45 ID:U+zOfA3i.net
オクラもそろそろ種蒔きか

517 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 11:08:27.93 ID:RmE5CG+u.net
え、もう?
うちはいつも5月の連休に撒いてるわ

518 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 12:19:48.06 ID:Pd2jVswv.net
ホテルオークラ行きが中止になった

519 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 00:43:26.74 ID:lzZcBJ1+.net
去年ヘルシエやったけどダイソーの丸オクラで十分だった

520 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 19:23:45.12 ID:Glir64L4.net
丸オクラは背が高くなって大変だな。
赤丸オクラは結構スジがある、って不評だった

521 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 20:48:39.33 ID:ZB+wydS0.net
へルシエと赤オクラと普通の緑の5角オクラを道の駅に持って行って
小遣い稼ぎしようとしたんだけど
普通のオクラが一番売れた。
売れ残って捨てるのももったいないから
普通のオクラに1本か2本へルシエと赤オクラを入れて売ったった。
珍しいのはなかなか手を出さないんだね。

522 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 21:21:44.07 ID:/aUaFOU/.net
赤オクラ買って茹でたら普通に緑のオクラになって残念な思いしたなあ(去年)
道の駅とか直売所は私には珍しい品種を試せる場所だけど手作りPOPとかで説明とか特徴書いてあるやつが安心して試せるね

523 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 12:33:26.21 ID:/4mF1Q5P.net
シャインスターか大和グリーンを育てた事がある方いますか?
家庭菜園でオクラ初挑戦なんですが、矮性品種でも密植のほうがいいのかなあと。

524 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 06:10:08.21 ID:Pz+OaRQ9.net
平城グリーンオクラが売ってない
他に五角オクラで大きくなっても柔らかい品種ありますか?

525 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 19:59:56.32 ID:iWE/haRy.net
9pポットに蒔いたオクラの芽が出始めた、来月半ば位で定植出来そう

526 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 20:52:05.72 ID:aVb7jQT/.net
オクラは植え付けまで時間置くと根の成長が芳しくないらしいよ
プラグトレーで本葉が出るくらいに植え替えるべきだって本に書いてあった

527 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 22:09:09.02 ID:jdylM5Wc.net
>>526

なめくじにやられちゃう。

528 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 00:21:18.58 ID:LpMt6xFV.net
今年、オクラは直植えに挑戦

529 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 21:10:24.75 ID:PhDN8iNC.net
数年前から、収穫前のニンニクの畝に直播してるわ。

530 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 19:49:07.26 ID:i7xkryK1.net
初オクラ
ナス、ピーマンと同じようにビニルで保温育苗しているがナスPより発芽が芳しくない…
オクラの低温耐性の低さ舐めんなよってところかね

531 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 20:16:21.45 ID:bpSZgDZU.net
>ビニル

半島の方かな

532 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 23:05:08.84 ID:Vz9lFNeZ.net
>>531

同胞の方は気になりますか?

533 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 09:11:16.07 ID:I62tizAC.net
>>530
雪国だから参考になるかわからないけど、こちらでは育苗すらしない
暑くなってから直播き

534 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 11:54:53.59 ID:0C+aKU8Y.net
>>530
タネを水に浸けてカラ割りしてから撒けば少々温度低くてもほぼ100%発芽すると思うが

535 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 01:02:33.73 ID:apuiJOVy.net
>>529
それはどういう利点があるの?
ナメクジに食われないとか?

536 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 05:52:06.21 ID:Rx8NE7LY.net
オクラは高級品種はレーザーで穴を開けたりして発芽しやすく加工してあるよ

537 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 07:40:54.43 ID:+UBXjaSj.net
>>531
若い人はしらんかもしれないけど本来ビニルと書いたのだ
ナスPのPがパケ袋なのか気になる

538 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 08:08:17.86 ID:chmELw2I.net
ポリ塩化ビニルだからビニルが正しいわな。

539 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 12:00:13.02 ID:GjkSsPGG.net
つまらんことに難癖つける時点でオカシイ

540 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 15:33:56.67 ID:z0k4cq0y.net
一般的にはビニール
化学用語ではビニル
英語でヴァイヌル

541 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 16:25:35.82 ID:DzSmwOs+.net
大体分かるし、こんな事知らなくても生きていけるけど、学が無いってのは悲しいね。

542 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 21:43:33.38 ID:g7TxmQlF.net
と一般的な言葉を使えない奴が便乗

543 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 02:39:43.98 ID:uIYNuVgB.net
「ビニル」でも「ビニール」でもいいから
>>531 の間抜けなコメントは忘れてオクラの話をしようぜ。

544 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 05:45:41.25 ID:e3Ub87xU.net
うちのオクラちゃん発芽後本葉が出るまでだいぶ時間かかってる
もう1週間くらいかけてじんわり双葉広げていってるんだけどこんなもん?

545 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 05:59:22.60 ID:FjD/SFJI.net
蒔くの早かったんじゃない?
温度が足りなくて成長遅いんじゃないの
暖地でも今から蒔いてちょうどいいって書いてある

546 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 09:32:08.69 ID:iLTCBJ+T.net
オクラは小さくてヒョロヒョロがしばらく続くかもね
売ってる苗のサイズまでにかなり時間かかったわ

547 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 12:11:11.37 ID:CT7Gcbho.net
初挑戦で室内窓際ビニールハウスしてるんだけどちょいひょろっぽくて心配してた。徒長なのか!?と。
みんな同じようなもんなのね。

548 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 18:55:31.23 ID:nvlms1qa.net
種まいた

549 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 23:02:24.65 ID:pF+aoaiI.net
ナメクジ?に食われ何本か双葉消失…

550 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 10:38:58.31 ID:TcsIzl/s.net
オクラは一本で育てるのと密植とどっちでやってる?
レイズドベッドでやるから広さもそんなにないし密植で収量アップに挑戦してみたいけど収拾つかなくなりそうで悩み中

551 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 20:16:05.12 ID:PbTcBsyA.net
ポットに種植えた。
去年はプランターで一本立て。
今年はプランターで密植してみる。

552 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 20:44:27.81 ID:A2MZJiMe.net
>>550
収拾つかなくなるの具体がわからない

553 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 21:52:07.47 ID:eZ3WdVyL.net
毎日収穫出来る人以外は密植で3〜4本仕立てがいいよ
じゃないとすぐ固くなる

554 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 01:12:51.40 ID:DbrG6z8j.net
そうか密植でやってみよう
収拾つかない状態っていうのは3本4本のオクラと支柱とが混み合ってどうなっちゃうんだ?っていう
自分でやってみてもし嫌だと思ったら減らせばいいのかな

555 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 01:30:12.21 ID:egBo79i+.net
オクラは節間広いから大丈夫
真ん中に支柱立てて囲むように種蒔いて混みすぎてると感じたら減らせばいい
発芽不良や間引くの前提で5粒ぐらい蒔く
密植のほうが花がたくさん付いて綺麗だしおすすめ

556 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 06:05:37.09 ID:+7Sr9Vap.net
一般的には3本立てとかすると倒れなくなるんで支柱いらないんだけどね

557 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 06:13:54.09 ID:g+i1xIIj.net
地植えで一本だとすぐ2mとかになっちゃって大変だしね…

558 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:08:11.32 ID:egBo79i+.net
支柱は台風来たときのために立ててるよ
あっても折れるときは折れるけどw

559 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:13:51.53 ID:5nQWAnrq.net
去年の台風でオクラとヒマワリ折れて皮一枚で繋がってる状態だったけど、すぐにガムテープでグルグル巻きにしたら何事もなかったかのように花咲いて収穫できました
(オススメはしない)

560 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 01:27:47.38 ID:89jm/igB.net
去年の残りの種を蒔こうと思ってるけど密植がよさそうだね

561 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 22:48:37.40 ID:SSqEAuoI.net
加熱したらすぐ発芽したんで屋外に出したら皆枯れた

562 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 00:44:50.42 ID:co4lBdyT.net
寒の戻りに合わせるように外に出すなw

563 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 04:53:26.12 ID:1rPMTcqU.net
オクラ今日スーパーで値段見たら結構高かった
すごい好きだから今まで値段気にしないで買ってたけど今年は自家栽培するから楽しみ
うちのは種撒いてからずっと外で頑張ってる
1粒リスが引っこ抜いてその後また埋めてくれたみたいだけどダメになったのがある
あとはヘルメット硬くて脱げないみたいなのがいる

564 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 11:26:29.09 ID:THEm0+HQ.net
真夏の最盛期には安くなるよ。
でも自家栽培は格別です。取れたて食べられるしね。
今年は五角、丸に加え、奮発してタキイのファイトリッチ買ってみた。GWに撒く予定

565 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 12:24:57.87 ID:bBpIoJuE.net
今年はトーホクの丸の白と緑の両方入ってるやつかった。白丸楽しみ

566 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 20:49:18.88 ID:fw/5tEVp.net
去年の鞘、かれたまま半年外で放置してその後冷蔵庫に入れておいたものを撒いた。
腐ってないか心配だったがちゃんと発芽したわ

567 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 03:45:52.80 ID:vjeQnJuW.net
白が一番ネバネバで美味い気がするが虫が凄いつくのが難点
白にめっちゃ虫が集まるので混栽すると緑にもつくからよくない気がするw
別々に種を買わないとねw

568 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 08:38:21.04 ID:VhqDTEoI.net
白うまいのか楽しみ
虫は薬まくからなんとかなるやろ

569 :順一:2021/04/24(土) 07:11:10.01 ID:qwek8oqt.net
オクラの種まきは4月の最終週が吉

570 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 10:08:02.93 ID:ySytoRNS.net
初オクラチャレンジ
種の取説には3月から蒔ける(要保温)ってなってたので3月蒔き袋被せてやってたがほとんど発芽しないのな…
ナス、ピーマンは行けたからオクラも出来るかと思ったが、オクラは熱源が必要なレベルだったか

571 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 10:19:48.21 ID:faoWQp4l.net
オクラは5月で十分だよ 6月初旬でも間に合うくらい
早蒔きする意味がない

572 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 11:24:55.43 ID:B0QOhnXR.net
同意
苗の移植だと収穫量が著しく落ちる
直播き一択だから暑さが出てから
積算温度を考えて発芽したら霜が降りないタイミング

573 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:08:33.27 ID:54EJH+Qp.net
>>572
なんと。私も今年初挑戦で3月から室内ビニールハウスで育苗してたんだが..。もりもり育ってて安心してたけどあまり良くないのかな。

574 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:11:07.50 ID:2D6EC0zF.net
オクラはなるべく遅く撒いた方がいいって聞いたことある

575 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 17:29:46.74 ID:vGKy3l2j.net
オクラはGW明けだよ

576 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:24:09.88 ID:Xe/OA+Vj.net
オクラも4月10日過ぎから苗売ってたな
植え付け時期の1ヶ月も前から並べるの早すぎ

577 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 05:14:36.54 ID:wLri7W+6.net
種まいたの芽が出てて今日明日霜が降りそうなので昨日ベタ掛けしておいた
南関東

578 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 13:11:40.09 ID:aP17jkOw.net
>>576
昨日苗買って5号鉢に植えたけど
今朝縮こまって萎えていた⤵

579 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 21:15:47.82 ID:eoLnvLPw.net
去年も書いた気がするがオクラは最低気温が15℃くらいないと成長しないから
温室が無いならGW明けでないと失敗するパターンが多い。
小さい苗の時期だと低温で簡単にやられちゃうのよ・・・・・

580 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 13:08:40.47 ID:qnW3e8be.net
元肥入れてダイアジノン混和してから1週間、そろそろオクラ蒔くかな

581 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 11:54:45.03 ID:JXLVtvv0.net
ポットでオクラを育ててるのだけど本葉がまだ4枚しかないし背も15センチ程度なのに蕾が二つ出てきてる
これ地植えにした方がいい?
まだ夜は冷え込みそうだから心配な関東民です

582 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 15:03:35.26 ID:4P5zWI5p.net
苗からしばらく植えられないときは少しずつ大きなポットに植え替えしていくんだが、オクラは植え替えに弱いんだよな
自分東北だから絶対に植えないが、関東なら冷えるといってもたかが知れている気がするので思い切って鉢上げしてしまっては?
弱ったら今種まきちょうどいいから種買っちゃえ

583 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 15:20:47.01 ID:JXLVtvv0.net
>>582
ありがとう
失敗覚悟で土曜日に地植えします

584 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 19:59:41.81 ID:4P5zWI5p.net
>>583
まだ気温が不安なときは、周りの畑やってる人は苗の周囲に杭や棒さして底も切って筒状にした肥料や土入ってた袋かぶせて保護してるわ
日中は温室効果もあるみたい
霜降りそうなときはそれに自宅の布類をかぶせて凌いだりも

585 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 14:26:50.28 ID:7BWjbf7L.net
そろそろ種まきしちゃうかな
毎年6月に入ってから植えてるんだけど

586 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 00:34:11.55 ID:DJGwzM/E.net
今年なんか寒いから種蒔き遅めでいいよね?

587 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 08:57:36.63 ID:on0Kmi+A.net
昨日暑かったからもうまいちゃったわ
まだ気温下がるのやめてー

588 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 09:03:38.13 ID:Yb0Nj6I1.net
今年って寒いのこれ?桜とか早くなかったっけ。

589 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 10:01:46.36 ID:on0Kmi+A.net
GWあけたら夏日のまま夏に突入する年もたくさんある
いつもならもうゴーヤーも定植してるわ
トマトすらまだ植えてない…

590 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 16:04:05.74 ID:fPw/Ibzr.net
昨日植えたわ
桜が早かったから早めに植えてみた
去年は長雨で散々だった

591 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 20:03:40.35 ID:1ODrkos4.net
種を植えたところに大きめの1.5リットルのペットボトルを切って簡易温室にしてみた。

592 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 11:08:57.52 ID:MLuIQhWq.net
>>591
仲間w
自分は上もちょっと切り込んで虫避けにネットかぶせてる

593 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 10:08:44.89 ID:4pjNG456.net
オクラ、何であんなに虫に狙われるんやろ
ペットボトル温室どんな感じなのか見たいな(笑)

594 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 19:40:00.41 ID:OBQlyKYz.net
皆さんは何本仕立てで植えますか?

595 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 22:23:10.14 ID:Oz+1Wd1F.net
>>594
2&3

596 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 00:42:52.22 ID:73G9s2qh.net
>>595
ありがとうございます
家庭菜園デビュー仕立てで苗を購入したら1ポットに3本のおくらが入ってたので迷ってました

597 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 04:06:06.03 ID:uQJpGYZg.net
自分も今年デビューで色々手探りだ
種から出たオクラを定植したが本葉4枚くらいで既に蕾の様なものが見えてる
高さにしたら10cmちょっと
こんな低い位置に花が咲くもん?

598 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 07:15:07.41 ID:rRfvXfFq.net
今年初めてオクラに挑戦する
1か所しか植え付けないから、とりあえず1穴5本立ちにする予定
密植で調べたら人によって本数が変わるから
どのくらい植えていいのかよく判らないな

599 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 07:36:30.70 ID:oPR0h9e8.net
毎年ヘルシエ筋巻きしとるわ

600 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 07:39:58.85 ID:O1hEBLnX.net
>>596
なおさら間引かずそのままが良い。

601 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 07:40:49.88 ID:xYozc729.net
>>599
最終的に何センチ間隔?
ヘルシエ点蒔きしたわ4粒ずつ

602 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 10:11:46.84 ID:1rAtsn2S.net
いつもペットボトル被せてたけど、今年は風が強すぎたので被せなかった
心配だ

603 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 13:27:07.00 ID:VSiC+rLk.net
オクラは採り遅れるとすぐ固くなるので毎日収穫出来ない人は3〜4本で密植したほうがいい

↑はテンプレに入れていいレベル

604 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 15:17:18.88 ID:O1hEBLnX.net
>>603
最近の傾向はコレですよねー

605 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 17:38:46.75 ID:H58lzX77.net
自分の地域の農家さんの殆どが1本立ちです
地域によって違うのかな?

606 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 18:42:10.81 ID:ihxU37QD.net
地域初の密植仕立てってラッキー

607 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 19:48:32.04 ID:eTkwwtWl.net
プランターで10本密植なんてのもあるらしいが
どこまで密植していいのかよく分からなくなる

608 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 00:22:58.11 ID:rpcaoT0S.net
>>605
農家なら毎朝収穫するから1本立ちの方が生育早いし良いんじゃない?

609 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 15:11:12.07 ID:hJ6T1/ek.net
>>608
最近数本立ちから1本立ちにしてる人が増えたよね

610 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 16:22:59.37 ID:EK/ZVOHH.net
YouTubeの人は6本がいいと言ってたよ

611 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 16:45:04.17 ID:XuXRQ5aT.net
作業性優先だと従来通り一本立ちで収穫後に下の葉っぱ脇芽全部落としてすっきりさせるスタイルが一番効率いいんじゃね
密植するとどうしても横に広がるし邪魔で通路歩きにくいし育ちも不揃いになりやすくて見落としも増えるし

612 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 00:38:36.78 ID:2ORIjYvs.net
今日のやさいの時間では1つの鉢で10本位やってた

613 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 02:07:58.12 ID:ICMgNr2G.net
土中の養分足りるのかな。草勢削ぐための密植みたいだけど高密度は養分足らないと実がおかしくなるらしいからバランス難しそうで...
私は初挑戦だから2本セットでやってるチキンです。

614 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 08:28:04.18 ID:J4T7aUWI.net
今年は12cm株間の玉ねぎ穴に
3粒蒔き2本仕立ての密植でどうなるか試してるけどどうなることか

615 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 21:34:36.81 ID:kqsQEXSk.net
いい感じで生えた
6月入るまではスラゴとネキリベイトで全力ガードだぜ

616 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 01:05:41.42 ID:xofaaXFr.net
20cm間隔で5粒ずつ種蒔きした

617 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 20:42:21.96 ID:R+5qgfyr.net
せっかくマルチして種まいたのに
モグラが入り込んで走り回ってたから
土が浮かび上がっちゃった。

618 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 20:42:37.00 ID:MM9cgJFP.net
極太ねばねぱ一本仕立て

619 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 04:41:22.88 ID:KO68bP+i.net
マルチするとモグラがくるのが基本
雨が当たらないのとマルチと土の隙間に虫やミミズが集まるから
あと株元も虫が集まる
つまり植穴に沿ってモグラが掘る
オクラは根が弱いのでモグラが来ると枯らされるよw

620 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 07:53:18.11 ID:8IeGTkbR.net
まだまだ寒いのに苗見てたら欲しくなって買っちゃった
サラダオクラっていう生で食べられるやつ
食べたことある人いる?

621 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 09:06:48.09 ID:JsKHn+ab.net
芽食われてる…
ナメか?!

622 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 09:59:13.97 ID:fTEGSBZy.net
>>619
何かいい方法ないかしら?

623 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 13:17:20.88 ID:SRcmbAiL.net
初めてオクラ育てて分かったことは
発芽前からナメトール!

624 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 19:31:46.05 ID:TxtEx1lk.net
直播難しいな
発芽しても、もやしっぽい状態で横に倒れたままだったり
種皮が破れないのかマッチ棒状態で直立したまま数日経過してるのもあるし
葉っぱが出ても即、食害されたりと厳しすぎる・・・

625 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 20:25:24.33 ID:QY6F3eHo.net
種を水に漬けてる?
一晩は漬けた方がいいよ

626 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 23:26:13.01 ID:TxtEx1lk.net
なるほど
何回か蒔き直してるうちに水につけてる時間が短くなってたかも
今度はしっかり水を含ませてみる
アドバイス有難う!

627 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 23:43:39.73 ID:+i43hlvP.net
早梅雨で地温上がってこないからな〜
この時期ちゃんと昼に日照あって黒マルチもしてれば簡単に発芽するんだが

628 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 01:11:23.60 ID:QOb2/zeB.net
今日やわらかオクラ植えたよ

629 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 02:26:05.37 ID:b00bLGKk.net
余った種を試験的にスナップエンドウの足元に植えた

630 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 16:46:43.45 ID:IlZ5J/sT.net
4月下旬から種まき失敗続いて3度目の正直でぬるい水の中で発芽確認
1回目、水につけないで播種
2回目、冷たい水に一晩浸けたけど発根の気配ないまま播種
3回目、ぬるま湯に浸け、温度に注意しながら管理

631 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 17:01:35.42 ID:BAslmp83.net
>>630

いつも洗面器に少し水いれて、風呂入ったあとの湯舟に
浮かべておいてるけど、発芽率いいよ。

632 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 17:33:21.69 ID:uofyI1/E.net
つーか最近のオクラ種ってレーザーで穴開けてるから水につける必要ないの知ってる?
丸オクラとか自家採種してるけどその種も2,3日遅れるだけでほぼみんな発芽するよ
水につけるとか都市伝説でバカじゃねw

633 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 18:09:43.15 ID:2mV9pGu+.net
おじいちゃん、ご立腹

634 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 18:32:09.52 ID:dSiQhlnW.net
発芽したけど被ったままだったから無理やり剥いたが葉っぱが展開しないや

635 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 18:51:03.69 ID:IlZ5J/sT.net
ダイソーの種なので、、、

636 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 20:35:51.48 ID:Y3C6Diax.net
種を貰ったから初めて育てるけど、
水につけたままにしたら2日で発根して根が上方向に出たから、
根を下にしてポットに植えたら4日で双葉が出たよ。

637 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 00:40:13.99 ID:4EB9CFZ5.net
先週の日曜に種まいて今日芽がでてた。
その間水やりはしなかったよ。
雨だけ。

638 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 15:37:13.82 ID:IDBI+lmY.net
発根はするんだけど子葉が種皮を破れないのが多かった
地表に出た時に種皮に着色剤が残ってると通常より固くなるのかな
枝豆でも子葉が展開されないのがあって
手で取ってみると厚手のビニールっぽい感じの固さだった

639 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 22:48:26.43 ID:aIKZtqvF.net
>>632
タキイのやつだけでは?

640 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 02:47:25.76 ID:4knCTo3b.net
オクラは種を砂とスリスリして、外皮に傷をつけてから一晩水につけると良いよ

641 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 09:07:41.74 ID:OpULuOa5.net
今年は丸オクラにした

642 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 12:25:11.02 ID:XUv3k9Be.net
(´・ω・`)

643 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 19:30:29.22 ID:Pc/I1Euy.net
ぬるぽ

644 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:04:24.12 ID:ihycReJm.net
ダイソーで朝顔とオクラの種(2袋100円)を買って、朝顔はカッターで種に傷をつけて一晩水につけて、
オクラは一晩水につけてまいたら、朝顔は9粒中3粒しか発芽しなかったがオクラは全部発芽したから
間引かなきゃならない

645 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:08:15.55 ID:ihycReJm.net
去年は寒くて芽が出なかったけど今年は黒のビニールポットに土を入れて
日が当たる場所に置いて種をまいたのが良かったんじゃないかと思ってる

646 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 21:19:41.61 ID:bjfwyaHy.net
ダイソーで朝顔とオクラの種(2袋100円)を買った
朝顔はカッターで種に傷をつけてから一晩水に浸け、オクラは一晩水に浸けただけで撒いた
朝顔は9粒中3粒しか発芽しなかったがオクラは全部発芽したので間引かなきゃならない

647 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 23:30:18.28 ID:3mQS+ah3.net
今日の晴天で一斉に発芽

648 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 07:26:10.02 ID:1cntoJdK.net
うちの丸オクラ、今朝見たら根元からちょん切られてた…
玉ねぎの後のはたけだけどネキリムシがいるんかなぁ…かなしい

649 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 09:57:40.33 ID:rJNc9OpY.net
オクラが1ポットに6本生えてたから根っこほぐして6ポットにして植え替えた
どうやら成功したみたい
別品種の種蒔こうと思ったけど植える場所ねー

650 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 13:17:03.85 ID:MDiBn5Kc.net
おれだったらそのまま6本立てにする

651 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 15:18:27.94 ID:VOVgelva.net
植え替えするとオクラは弱くなるからね
直根だけでなく根が傷つけられると全体の収穫は落ちるはず

652 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 16:37:33.21 ID:SJFcmBA1.net
ダイソーのオクラ(早生オクラのほう)だけど
同じく4月下旬に常温の水つけそのまま2日後ぐらいには根っこが出始めてたから蒔いて
9割ぐらいちゃんと発芽した
こちらは関東平野部だけどぬるま湯の人は寒い地域の人なんかな

653 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 22:24:25.79 ID:ZNb+axj2.net
Mr.オクラ

654 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 16:28:17.25 ID:/tJe+yRk.net
>>648だけど、今朝も残りのオクラが根元から食われてて全滅
オルトラン撒いた、そして新しい苗買ってきた
普通のオクラで心外だけどさ

655 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 20:47:11.18 ID:dry2BgUr.net
オルトラン粒剤はオクラに適用ないからまいた所にはオクラ植えられないよ
ネキリエースもオクラに適用ない
ネキリムシにはベルメトリン系がオクラに使えるよ

656 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 21:17:18.05 ID:JTzyCNFU.net
ダイアジノンでええやん?

657 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 23:16:17.79 ID:/qza+P6u.net
一昨日植え付けてきた。
今年は島オクラのネリっていう品種。
とりあえず小さいうちは周りを
ペットボトルや太いVuパイプを切ったものとかで囲った方が良いね。

658 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 23:46:24.06 ID:/tJe+yRk.net
>>655 適用あるとかないとかってさ、自分ちの庭だったら関係なくない??

659 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 00:13:30.12 ID:OsZGS349.net
ストローでカバーは?

660 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 00:47:54.92 ID:WfQLS5G7.net
自分で食うだけなら適用も安全性も自己責任だな

661 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 03:18:16.25 ID:mA0G3nwy.net
>>658,660
自分で食うのは自己責任で、家族に食わすのや人にあげるのはNGな

662 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 08:52:06.78 ID:WbNBFny5.net
種蒔してから3週間ほど、たっているのですが葉の所々が茶色になっています。虫ですかね?それともなにか病気ですか、なにか思い当たることはありますか?
写真あるのですがあげ方が、わからなくてすみません・・・。周りのなん株かもなっているのもあります。

663 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 11:48:16.76 ID:TiVVs/i2.net
「オクラ 葉 茶色」で画像検索して似てる画像のリンク先を読む

664 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 12:41:26.55 ID:WbNBFny5.net
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/4312675
見れますか?

665 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 12:53:53.00 ID:XlcOQYTl.net
播種前にダイアジノン5を混和
発芽後はスラゴと畝の外からくるネキリ対策にネキリベイト

666 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 14:30:13.47 ID:tqiWNtDk.net
ネキリムシのオクラ好きは異常。他の野菜に比べて、わく比率が異様に高い
毎年オクラには、必ずネキリムシわく。多めに種まいて対処してるけど

667 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 14:55:14.16 ID:SNrtNjvu.net
>>664
土の中が水浸しじゃないのかしら。
ある程度大きくなれば畑が湖になっても平気だけど
小さいうちは根腐れしちゃう。

668 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 17:09:28.43 ID:WbNBFny5.net
>>667
どうだろ?ある程度高畝にしてるから、あまりその心配は無いかなと思います。
元肥少ないとか関係ありますか?

669 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 20:15:56.37 ID:VbC6TvUM.net
>>664
その白い点々、ダニじゃないの?葉の裏は見た?
ホコリダニだと肉眼じゃ見えないからルーペがいるけど、普通サイズのダニなら肉眼でもいることはわかるよ。

670 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 01:21:01.69 ID:4lPrtV4I.net
>>664
おそらくまだ植えるには寒いな
当時の気温を見たが最低気温10度だった

671 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 01:23:46.17 ID:4lPrtV4I.net
失礼。気温は分からないか

672 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 09:37:41.29 ID:EzdyaJbQ.net
昨日から寒すぎる
一部発芽してる芽も一向に育たないから6月に播き直しだ

673 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 14:18:19.03 ID:N1D15nB9.net
毎年6月に蒔いてるけど、今年は春先が暖かかったから早めに撒いてしまった
やっぱアカンね

674 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 14:24:16.34 ID:ri4sjq6V.net
>>669
小さな白い点々はハモグリバエ(エカキ)の吸汁跡じゃないでしょうか。
おそらく卵も産み付けられているので,このオクラが生き残れば
エカキの図柄も出てくるでしょう。

675 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 15:09:07.16 ID:UuvfRGgm.net
>>668
肥料の多過ぎは虫がきたりツルボケしたりと
何かと問題ありだけど
少なすぎは問題ないと思う。
後からやればいい話。

最初水かと思ったけど
上の人も言ってるように気温かもしれないね。
うちのとこ夜がすごく寒かったから
種まいたのこの前の日曜だったの。

まき直した方がいいかもしれない。
まだまだ大丈夫だよ。

676 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 15:37:29.99 ID:VjTGBra1.net
>>662です。
様々なアドバイスありがとうございます。
とりあえず畑に直接巻いたんだけど、出ていないところもあるので、ポットに昨日蒔いたので植え替えも含めて様子を見てみます。
大阪の田舎のほうなのでおっしゃる通り気温なのかも知れませんね。今日は雨なので葉の裏の確認はまだ出来てきません。
他の苗も植えたのですが周りのベテランさんの畑を見る度に苗の大きさ、成長のしてなさを痛感しております。
元肥を畝立ての2ヶ月ほど前に入れたまま放置していて、そのまま畝立てしたので肥料足らずとか色々心配しております。

677 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 18:53:43.86 ID:lR2xDl1l.net
よそはよそうちはうち

678 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 19:44:23.66 ID:0XSTBR7Z.net
あっちゃんはお小遣い1000円貰ってるって言ってたもんっ!

679 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 03:18:24.72 ID:vP6rjBKz.net
母親が双葉2枚と本葉1枚の2本立の苗を4つ買ってきて5日くらい前にプランターに植えてあったのが
昨日双葉が異様に萎れてて2つくらいは本葉も弱々しく半分ほど垂れさがってる
多分定植して根張りがまだ上手くできてないんだろうとは思ったが
根の成長が早いか地上の部分が倒れるのが早いかみたいな印象
双葉には黒いゴマのようなシミが4分の1くらい広がってたし垂れさがった双葉の重みで茎も傾きかけていたので
どうせこれだと光合成はそこまで機能しないだろうしそこに根で吸い上げたわずかな養分を使うのはロスだなと
思い切って弱りかけてる苗2つの双葉は切り捨てた
3時間くらい後に見てみると弱々しかった残った1枚の本葉がそこそこピンとなって回復を感じる
双葉に流れていた養分を1枚の本葉が独占できてる
とりあえずこれで根の成長までもつかどうか

680 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 09:16:20.88 ID:ARW4RB8c.net
これ結構前から葉っぱがポロポロ取れ始めて
片方成長点ポロッと取れちゃった気がするんだけど
もう片方もダメっぽい?
買った苗を栽培用土入れたでかいプランターに植えたから肥料強すぎたのかな…
ちなみに周りの葉っぱはルッコラ
https://i.imgur.com/slT9BGi.jpg
同時期に植えた他の苗
https://i.imgur.com/zZ9lG4G.jpg
https://i.imgur.com/yI7pU9T.jpg

681 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 11:15:07.81 ID:6gRanuB8.net
>>680
1枚目は密植しすぎだとは思う
これ難しいな、葉が大きくなれば実が付くまでまでいくかもしれないしこのまま終わりそうな感じもある
コンパニオンプランツ的にどうなんだろ
2枚目は若干徒長してる感じはあるな
ポットが小さい感じはするが次々と葉も出てるし大丈夫じゃね

682 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 11:24:00.10 ID:5UgxR9GN.net
>>679
ウチも全く同じ状態だわ。なんなんだろうね。

683 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 12:10:37.40 ID:nBJjRimd.net
オクラ肥料食いだから養分足りてないんじゃねーの
液肥やってみると復活しそう

684 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 12:28:47.13 ID:cwIL0/zL.net
>>680
ルッコラ小さいのに既に虫食いだらけだけど、
その虫がオクラにも付かない?

685 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 12:44:45.01 ID:ARW4RB8c.net
>>681
よくよく思い出してみたら
1枚目は2週間近くこの状態だったかも…
梅雨で成長止まってるんかなって思ってたけど
そろそろ見切りを付けないといけないかな
残った葉っぱが妙に生き生きしてるんですよね…
まあこうなり始めた時に追加で予備の苗を買ったんですよね
時期外れの売れ残りっぽいやつで
それこそ徒長気味に見えるけど
https://i.imgur.com/DwBa8NL.jpg
https://i.imgur.com/VTnaKmW.jpg

686 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 12:47:35.56 ID:ARW4RB8c.net
>>684
オクラにはアブラムシしかついてないかなあ
ルッコラの虫食いは何か薄っすらと以前あったような記憶が…
なにせ家庭菜園が数年振りなので
多分コイツかなあ…
https://i.imgur.com/tDVnIoI.jpg
こんなのも見つけたけど関係あるかは分かんない
https://i.imgur.com/j23j5by.jpg

687 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 12:57:20.72 ID:TllnOa7y.net
オクラは本葉が出たくらい定植した方がいいと思う

688 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 13:11:17.04 ID:6gRanuB8.net
ルッコラはアブラナ科でオクラはアオイ科
種族的にはかなり近い
これらの密植って栄養も奪い合うだろうし虫や病気にどちらかがやられたらもう一つも影響受ける
やったことないから予想だが
コンパニオンプランツは基本遠い種族を近くに植えてお互いの虫や病気を回避するようやったりする

689 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 13:17:24.92 ID:ARW4RB8c.net
>>688
なるほど
空いてるスペースに何か食えるやつと思って
とにかく背の低そうなやつを選んでました…
さっさと引っこ抜いてサラダにしちゃおうかな
別でルッコラも育ててるんで
まだ小さいけど

ちなみに他のプランターにはクレソンと
ローズマリーの地這いタイプを植えました
ってクレソンもアブラナ科じゃん…

690 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 17:03:12.19 ID:ZZfVNvDF.net
>>666
そうなんですね、4本植え直したのにまた1本食われてた
もうオクラは諦めた方が良いのか

691 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 17:39:28.65 ID:DgaDnwQC.net
>>690
卵の殻を砕いて根本を囲むんだ!

692 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 20:06:30.47 ID:ZZfVNvDF.net
>>691 これは本当の話ですか?

693 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 22:10:33.55 ID:W7v4F26S.net
オクラがオケラに荒らされた

694 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 12:28:47.57 ID:6RWZ14aQ.net
オケラケラ

695 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 13:15:44.77 ID:OUR8YJTR.net
なるようになる

696 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 13:53:54.49 ID:orWdLFIK.net
案外ね

697 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 16:22:28.08 ID:5ESbmFcR.net
プランターや鉢でも密植栽培有り??
大きめの深い鉢があるので、
1株2本の2〜3株でやってみたい。

698 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 19:41:33.38 ID:SqCVv+3Y.net
メルカリ個人販売の島オクラの種撒いたけど発芽率低過ぎてワロタ
普通に店で買えば良かった

699 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 21:11:39.74 ID:S/ZXSccz.net
わざわざメルカリで購入するなんて
なんかスペシャルな種だったんか

700 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 23:08:36.05 ID:HI/1ZB4p.net
>>692
多めにね
少ないなら鋭い側を上にしてみっちり丁寧に囲む
刺さるからイモムシが嫌がって越えてこないらしい
周りでは効果ありなしの比率8:2くらいかな
効果なしは殻の割具合や囲み方ミスったんだと思う

701 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 00:14:18.16 ID:+7jE0PvW.net
その手の奴だとトイレットペーパーの芯を適当な長さに切って被せとくとか
タピオカ飲むときのストローに切り込み入れて苗の茎の根元にはめておくとか

702 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 01:24:35.00 ID:kVKyZPBo.net
>>697
1株2本の意味が分からんが数株なら出来そうじゃね

703 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 07:39:46.76 ID:AcX1WS5k.net
>>697
去年20リッターのプランターで6株育ててうまくいった
巨大化し過ぎなくて具合良かった

704 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 09:58:30.63 ID:eLINjsrS.net
横から
29g深鉢に4本植えしてるんだけどあと2本分横っちょに種蒔けそうな気がしてきた

705 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 23:12:47.22 ID:hUsAEeKw.net
温度低いと発芽しない癖して、発芽し立てのモヤシは強い日差しでたちまちヘタって枯れるな
少し深く種蒔くかあ

706 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 23:33:12.75 ID:c/eHre/7.net
毎年ポットからの方が成績良いわ
そっと植え替えれば大丈夫だし

707 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 02:42:43.33 ID:8e+79Mgv.net
オクラの根は直根性

708 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 03:34:26.30 ID:hCUDkB04.net
直根性なのは知ってるよ

直まきとポットを半々にしてるけど、どうしても直まきは虫にやられる
ポットは虫も避けられるし天候にあわせて移動出来るから、大苗にしてから時植えで欠けた所に植えてる

709 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 05:23:21.64 ID:SHep+pfn.net
それだな

710 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:37:02.95 ID:9fn9p0ma.net
直播きは上手くいけば根が傷つかないから植え替えよりも多収が望める
しかし直播きは初期の育成が少し難しいから植え替えも否定しない

711 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 15:04:52.50 ID:k9qawzpj.net
今年は、ペットボトルを切って苗キャップみたいな使い方してるの見て真似してみた

712 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 17:27:54.29 ID:0dm4fLYu.net
畑の土作り→ポットに種蒔き→発泡スチロール箱で発芽促進→萌やしを半日陰で慣らし
この頃にかーちゃんが畑に直播き
仕方がないのでプランターに植え替え
結果、夏頃に「私の方がオクラ栽培が上手い」とかーちゃんに威張られる

713 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 21:31:14.80 ID:s1M7sXe9.net
植え替えの時、根が傷ついたのかなぁ…
なかなか大きくならないし、どんどん萎びてきたよ…

714 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 02:28:13.79 ID:dWtFgyEs.net
>>643
⊂(・∀・) 彡 ガッ☆`Д゜)

715 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 23:52:38.12 ID:sk671V01.net
>>713
ネキリ虫いるんじゃない

716 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 00:00:37.91 ID:3Aqx4icl.net
毎日30℃いくようにならんとやる気でない

717 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 09:20:36.97 ID:Fc48/re2.net
早朝見回ると発芽したての苗がナメクジにすげー人気
メソミルぶっかけといたわ

718 :679:2021/06/03(木) 23:04:00.49 ID:bJ68JV7Q.net
2つの苗は上で書いたように双葉を切り落として延命
少しでも太陽光を当てて成長促進させようとすると全体的に本葉も含めてたれてくるから
直射日光当たらない場所にプランター動かしたりと色々試したりもしたが
双葉残してあった2つの苗はもう自ら双葉を自動で切り捨てたのが2日ほど前
昨日あたりからは直射日光でも弱々しくなる事もなく本葉も3cmくらいのが2枚にそれぞれ増えだしてきた
やっと根付きだしたようだ

去年はもっと20cmくらい成長した苗を買ってきてプランターに植えたが
その時も1ヵ月近くろくに成長せず何なの?って思っつつその後は元気に上に伸びだしたが
オクラはこの植え替えた直後の根が馴染むまでが異様にナイーブというか時間かかる物なのかな

719 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 23:50:51.61 ID:pjhiESwb.net
そういうのがあるから直播で育てたほうが安定するんだよね
うちは先週蒔いて数日で発芽、今は本葉が出始めたとこ@福岡

720 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 10:05:36.16 ID:B1cqyvSR.net
マルチの下をもぐらが走り回って穴だらけになっちゃった。
今のところまだ苗は順調だけどちゃんと育つか不安。

721 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 10:23:59.67 ID:hS3PhAMR.net
本葉に白い斑点が見つかりました。これはハダニのせいでしょうか?葉裏には1o位の小さい虫かゴミのようなものがいました。初心者なのではっきりとは原因がわからず、皆さまにご相談したいです。

https://i.imgur.com/DJd2Pvl.jpg

722 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 11:06:52.26 ID:65c9lDm/.net
せっかく地上部まで発芽したのに何本か双葉を丸坊主にされて
茎だけにされた。犯人は何の虫でしょうか?
あわてて残りの株にはペットボトル被せた。

723 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 11:48:09.90 ID:oLDD9/SM.net
ヨトウムシかな

724 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 12:11:01.67 ID:oyss/lyb.net
>>721
小さい白点はハモグリバエの吸汁痕でしょう。ダニと違って動きません。
連続している線はハモグリバエが孵化して葉肉を食べながら掘り進んでいる跡です。

725 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 13:12:10.27 ID:RrRadxWk.net
安心できるサイズになってきた、今年も6月下旬から採れそう
http://iup.2ch-library.com/i/i021368100115874011210.jpg

726 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 13:32:32.46 ID:aYMmQECK.net
生産者ですか?って量だなw

727 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 15:09:00.74 ID:7mD0pl4y.net
>>722
ネキリムシがいるようなら潰すべし

728 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 15:38:31.14 ID:F/TQu/C5.net
うちのはヒョロッヒョロで弱々しいから追加で種まいたわ

729 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 17:02:58.14 ID:nC1gbVhT.net
オクラの葉っぱ全部むしってもまた葉っぱて生えてきますか?病気か栄養不足かわからないけど葉の色が抜けてきたのでその葉を取り去ったら茎と出来かけの実だけになってしまった。

730 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 17:29:42.34 ID:mPo6Gmay.net
オクラの肥料が足りてるかどうかは葉の形ですぐわかる
切れ込みが深く細長いなら肥料が足りてない

731 :729:2021/06/04(金) 17:42:23.11 ID:nC1gbVhT.net
葉の色が白くなるのは何が原因でしょうか。うどん粉病では無いと思います。表側の色が抜けていって弱っていく過程で黄色っぽくなっていきました。微量元素不足かと思って液肥を与えましたが効果なく進行するのでむしっちいました。2本の苗のうち、残っている葉は一枚だけです。これも色が落ちてきそうな気がします。
https://i.imgur.com/WTMQ1r1.jpg

732 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 17:53:25.45 ID:mPo6Gmay.net
その黄変した葉の画像がないとなんとも言えないなぁ
肥料は足りてそうだから病害虫が原因じゃないなら亜鉛過剰とか?
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/aok/seiri/aen_kajyou/index.html

というか摘心した?

733 :729:2021/06/04(金) 18:56:56.87 ID:nC1gbVhT.net
>>732
まさに2枚目の写真のような感じです。
ありがとうございます!
鉄分不足などは出てきたのですが、亜鉛過剰は見つける事ができませんでした。
参考にしている記事には摘芯のことは書かれていなかったのでしませんでした。

734 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 19:56:08.54 ID:mPo6Gmay.net
>>733
亜鉛過剰なら苦土石灰とか撒いてPHを上げるといいらしい

成長点が切り落とされてるように見えたから摘心したのかと

735 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 08:17:19.60 ID:Q4CYN6pW.net
これ花落とさないと枯れるんじゃ…

736 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 10:32:46.64 ID:JmTZ4fdz.net
まだ芽が出て間がないのに
小さな葉の裏に黒い虫がいっぱいついてる。
薬ふってもいいのかな。

737 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 14:41:48.72 ID:70A+AAdy.net
>>736
アブラムシっしょ。オクラはつきやすい。

738 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 15:50:31.26 ID:rGusW61L.net
>>731
使ってる土はどんなの?
市販苗が植え付け後すぐに調子悪くなったのなら土が合ってない可能性が高い

739 :729:2021/06/05(土) 20:48:31.51 ID:XqCIumj4.net
>>738
ホームセンターに売っているごく普通の野菜用の土です。
植え付け前に葉に少し白い部分が出てきていましたが、植え付け後にどんどん広がりました。

740 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 21:23:20.99 ID:CerOOygo.net
>>739
着花が早いのでまだ寒いのかな
土温や気温はどう?

741 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 21:43:04.72 ID:rGusW61L.net
土壌酸度が6.0~6.5で問題ないなら低温障害かな
ちなみに変なことしてないなら微量要素欠乏なんかはそうそうでない
焦って苦土石灰撒いたり肥料やるのはやめた方がいい

742 :729:2021/06/05(土) 22:50:56.40 ID:XqCIumj4.net
マンションの角部屋なので風がきつい日は寒いです。定植のときに保温のためにビニールでカバーしたんですが、蒸れるのも良くないと思って途中でやめました。
寒い時期に苗を買ってしまったのでポットのまま室内で結構長めに育てていたのも何か影響を与えているのかもしれません。

743 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 07:04:14.14 ID:S0Heerzq.net
風避けはペットボトルの上下を切った筒を土に揷す

744 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 12:47:22.50 ID:PI6u3OZV.net
日照りが続いてるのでマルチ下の散水チューブを試運転、いいかんじだ

745 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 11:24:04.96 ID:v4igH3HA.net
下の葉に虫食いの穴がたくさんあいてきた
葉の裏をみたら小さい白い卵がついていた

芋虫かなぁ 気色わるいのでカメムシなんかの
くすりふりかけました・・・

746 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:59:10.17 ID:S/8dMjsI.net
>>745
透明でまんまるのやつですよね?
多分それは虫の卵じゃなくてオクラが分泌したムチンっていう成分じゃないかなあ

https://www.earth.jp/earthgarden/qa/yasai/okura1.html
https://www.earth.jp/earthgarden/qa/yasai/images/okura/okura_img_01.jpg

747 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:52:47.33 ID:gNaVsZYg.net
オクラはハマキムシがよくつくよね
時々ゼンターリまいてる

ハマキムシとアブラムシくらいしかつかないのでミニトマトより楽

748 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:55:07.95 ID:r2PDM2y/.net
暖地はカメムシもチューチューするでよ

749 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 15:15:54.38 ID:gm/HDFVy.net
毎年ダニが成長点に集って吸汁される

750 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 20:43:53.18 ID:ym2qhaJv.net
ttps://i.imgur.com/1x218Ij.jpg
画像下の葉は肥料過多サイン
上が普通で、葉の切れ込みが更に深くなると肥料不足という認識でおkかしら?

751 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 21:43:54.96 ID:+sCBGU0z.net
オクラはトマトみたいに肥料過多を気にする必要ないから下の葉でも問題ない
上の葉もこれなら近い内に追肥したほうがいいかも

752 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 21:54:55.40 ID:WbrvHnT6.net
>>750
単に成長度合いだろ

753 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 09:50:02.11 ID:ClIjp8k1.net
>>750
気にしすぎ

754 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 11:05:25.05 ID:wK+RxRU6.net
気にしすぎかw

>>751
多くても問題ないのね
気楽にやるわ〜

755 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 11:49:22.92 ID:hJzW5waS.net
>>746
その通りでした 卵じゃないんですね
虫食いの正体はハマキムシ? ですかね

何はともあれ収穫開始です!

756 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 14:26:58.99 ID:CrU4DF3N.net
最近芽を出したオクラの子葉に穴が空いてるのですが、これは何者の仕業でしょうか?

https://i.imgur.com/o9Cc53w.jpg

757 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 20:03:57.31 ID:np6s7/nu.net
ナメクジ

758 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 21:00:13.63 ID:CrU4DF3N.net
ナメクジですか!ナメクジカダン撒いてるですけどね…

759 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 06:20:37.64 ID:oGh7TcBP.net
ナメクジはオクラの芽が大好物で双葉出たらすぐに地上部を舐めとって行くから葉っぱが残ってるのはまだ良いかと

760 :756:2021/06/15(火) 08:42:25.39 ID:obTm8UES.net
>>759
なるほど。ありがとうございます。
初めて直撒き挑戦したんですが、来年からはやっぱりポットで育苗しようかな…。
6月中旬まで蒔ける品種だと今からでもギリ間に合いそうだから買いに行こうかな…

761 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 09:04:55.05 ID:FqtIH10F.net
>>760
俺も空いてる所に一晩水に付けた種を最後?の直播きしました。

762 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 09:05:29.48 ID:FqtIH10F.net
追加、ナメトールもまいといた。

763 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 09:23:41.93 ID:xt1rO5W4.net
昨日発芽して双葉が開いたばかりの苗がナメにやられてた。早すぎる。
芽が出る前にナメトールしないとだめなのか。

764 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 09:49:49.88 ID:1tkIo9kb.net
直播きはネキリAとスラゴだ

765 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 09:51:55.50 ID:1tkIo9kb.net
オクラに使うのはガードベイトだった

766 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 11:03:08.44 ID:9hiWciHr.net
スラゴでもいいよ

767 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 13:16:03.44 ID:HR5W6IkX.net
オクラとかピーマンとかナメ対策しないと発芽後即瀕死
アブラナなら食べるの分かるがこれらは不味そうなのに何で食べるかな(´・ω・`)

768 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 13:31:25.16 ID:+DOABthl.net
このスレためになるなあ

769 :756:2021/06/15(火) 13:32:45.92 ID:obTm8UES.net
今月末まで撒ける種とスラゴー買って来ました。収穫は9月になっちゃうなぁ

770 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 13:36:31.90 ID:Ggpy28t4.net
心配せんでもオクラは成長早いから7月後半〜8月になつまたら収穫出来ると思う

771 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 14:06:01.53 ID:UJZeUS2D.net
毎夜毎夜オクラ付近にナメクジが湧き出てくるから割り箸で引き裂いているがアイツら二つ裂きくらいじゃ召さないのな。頭の方はまだ生き残りそうなくらいツノ出して動く。結果8つ裂き位にするんだけどキモいんで2つ裂きくらいで召されてほしいわ

772 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 14:57:25.21 ID:CS3ID01v.net
>>771
見てて気持ち悪いからピンセットでつまんで土に刺してる

773 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 18:02:44.84 ID:ofOb423O.net
発芽直後にナメクジにヤラレる件は、ポット苗ならナメクジを強力に誘引して喰らわせて殺すメタアルデヒド系製剤を周囲に撒くとか、
地面に芽が覗いたらソッコーでメソミル水溶液を周りの地面含めて散布しとくと死んどるで

774 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 18:25:01.31 ID:ofOb423O.net
あ、メソミルってのは商品名ランネートっつう、判子と身分証持って買いに行く農薬のことな
何かと強力に効くもんだから、例えば軽井沢菜やアルストロメリアやジャガイモみたいにワサワサしたとこにヨトウムシが大発生した場合とか、
カボチャにウリハムシが寄ってきて寄ってきて退治し切れない場合とか、ブロッコリーに小さなコナガ幼虫が隠れてる場合なんかに、一度シュシュッとしとけば翌日からは無かったことに
裏ワザで野良猫対策に使ってる人もいるぐらいよく効くが、却って頻繁に使う必要無いから便利

775 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 02:17:36.27 ID:G+/YJH/m.net
>>760
今年初めてやってみたんだけど覆土の上に籾殻燻炭を撒いておくのは効果あったよ
覆土して燻炭を敷き詰めたら水やりして燻炭が飛ばないようにする
風が強い様なら不織布でカバー本葉が出てきたら硬くなるのかナメクジ被害は止むからそれまでの勝負

776 :760:2021/06/16(水) 05:56:26.90 ID:i1i7O64C.net
>>775
なるほど。
ありがとうございます。

777 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 20:42:50.75 ID:zHK690Ln.net
あげとけ

778 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 21:26:59.89 ID:ZvEgZLAF.net
今年は平城グリーンの種がほとんどの店で品切れで不思議に思ってたんだけど、ホムセンに平城グリーン改良版とやらの苗が!
品種切り替えだったのね。来年は種も一般販売されるといいな。

779 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 10:43:27.59 ID:D6iR8DWd.net
苗がまだ小さいんだけど
モグラが根の下を走ってるから
これから大きくなるにつれて枯れてきたら嫌だなあ。

780 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 14:37:41.37 ID:9KAL36i3.net
ようやく育苗ポットに種蒔き出来た。
毎年定植の時に根鉢崩さないように緊張するから、今年は底無しポットで育苗してポットごと定植でやってみるんだ。

781 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 20:14:16.30 ID:q5vOJ+0s.net
あと1週間くらいで花が咲きそう、今年もオクラの食べ放題が始まる

782 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 21:10:20.38 ID:j22VFFDA.net
>>779
オクラは根が弱いからモグラ来ると枯れるよ
マルチしてたらはがした方がいいよ
マルチしてなければ多分もつ

783 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 15:02:04.97 ID:lACoat9e.net
花咲いてないのに実が沢山なってるんだけど、、
オクラってそういうもんなの?

784 :神奈川県央:2021/06/19(土) 15:11:17.85 ID:nPOU5hLg.net
>>783
オクラに限らず花が咲かねば実はならぬ。
蕾が実に見えるだけじゃね〜のか?

785 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 16:16:34.85 ID:Z+/rBpYh.net
小学校の理科で習ったこと

786 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 17:28:59.88 ID:3eQ/WwI1.net
>>783
蕾が実のような形なんだよ。
そのうち咲く。

787 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 22:04:36.92 ID:z4kQ1tff.net
ズッキーニは咲かないまま実になるのあるよ

788 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 23:38:00.91 ID:JaMihi6C.net
えー!ズッキーニの受粉大変なのに!?

789 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 23:48:37.73 ID:z4kQ1tff.net
ズッキーニは咲くと受粉しないと大きくならないけど蕾のまま実が大きくなるのがまれにある

790 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 01:29:19.15 ID:n+N+CNf3.net
チョウセンアサガオの蕾を何故かオクラとカンチガイして食って家族で中った例があるが、>>783は正にそのタイプ

791 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 01:53:16.56 ID:AnNHfnyH.net
それかただツボミなだけでは?

792 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 07:59:48.28 ID:6hmX/yJW.net
蕾も天ぷらにすると美味しいみたいだね。
自分も今年初めて栽培してるから蕾を実と勘違いしそう。

793 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 09:46:03.41 ID:N32qbDEY.net
やっと本葉が4枚になった。この調子だと収穫は7月末からだな

794 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 16:14:07.37 ID:nWGzKIj/.net
うーん、蕾が落ちる
まだ背も低いし株育てるには良いっちゃ良いんだけど?

795 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 21:12:17.04 ID:laRckmXG.net
5月4日に蒔いたオクラがちらほら咲き始めた、脇芽もいい感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i021398733715874311273.jpg

796 :順一:2021/06/21(月) 22:42:03.44 ID:DmFXyFCn.net
本日ようやく定植した

797 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 15:24:11.85 ID:h98M2x3S.net
>>795
プロじゃねえか

798 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 11:07:20.83 ID:z3t6Fc8S.net
今の時期だと咲いてから6日くらいで収穫かな、真夏だと4日くらいだけど

799 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 11:18:36.78 ID:p1pvvwO6.net
>>789
想像妊娠かな?

800 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 14:10:40.94 ID:msPecOpb.net
アリンコがたかりまくってるのですが、ほっといても
大丈夫ですか?

801 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 14:55:00.20 ID:CuwXfBrK.net
>>800
アリが群がる所にアブラムシがいるんじゃない

802 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 15:22:31.52 ID:3plgrrZG.net
>>800
アリは、オクラの蜜腺が大好き。アブラムシがいなければ問題ないけど、気持ち悪ければアリよけ撒くとか。

803 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 15:57:52.91 ID:dR13jbfh.net
去年は早く植えすぎて幼苗を弱らせて1本しか採れなくて、その上7月頃お亡くなりになったから、今年は暑くなってから植えた
いっぱい採れるといいなぁ

804 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 16:30:31.75 ID:Tfog4uP0.net
白いオクラ苗が売ってた
美味しいのかしらん?

805 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 17:02:07.68 ID:6KvSLUBI.net
>>804
ホントに美味しかったら主流になると思うよ。

806 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 17:41:27.41 ID:Widpg0nP.net
あまりおいしくないよね。見た目もおいしく無さそう
ただ丸オクラと同じく、大きくなっても筋張りにくいかな

807 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 17:48:34.14 ID:8FgNhJKP.net
茹でたら緑になってしまう赤オクラよりは意味ありそうな

808 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 19:00:14.94 ID:f6sKRMs7.net
白も茹でたら緑になるんじゃないの
赤と緑一緒に茹でたら灰色になって工エエェェ(´д`)ェェエエ工ってなったw

809 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 19:42:17.23 ID:IjYoM9Cy.net
去年白オクラの楊貴妃育ててたけど
白ってほど白くはなくて薄緑くらい
茹でても色は変わらない
筋が固くなりにくくておいしかったけど
一緒に育ててた緑丸の助や島の恋に比べて収穫量が少なかったので今年はやめた

810 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 19:58:19.70 ID:OXZ2FVJN.net
白美味いよ 白ひすいとダビデしか育ててないわ

811 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 20:01:01.96 ID:7QZEFf37.net
今年は曲がった筋のきついのばかり採れる orz

812 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 20:02:33.09 ID:W4g7uzWH.net
>>810

それぞれどういう食べ方がおいしい?

813 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 20:09:09.27 ID:OXZ2FVJN.net
>>812
普通のと変わらんけど前者は和え物後者は肉巻きとかかな

814 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 20:16:05.24 ID:w6KsBukw.net
丸オクラはコクがあって美味しいよな
美味しいけど形が揃わないから主流にはならない
園芸向き

815 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 08:41:46.17 ID:ElTUKsJa.net
丸オクラは多収穫品種が少ない?なんとなく角オクラのほうが多収穫のような気がする
今年はヘルシエ植えてみた。楽しみです

816 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 09:36:03.99 ID:3y7oPWCd.net
角オクラの方が脇芽が出やすく収量は上げられる気がする

817 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 09:48:46.00 ID:cGsFMHrT.net
丸オクラは柔らかくて美味しいけど普通のより収穫は少ないよね
今年は植える場所が少ないから普通のにした

818 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 13:45:10.30 ID:WD1rx7HP.net
まず1本毎の嵩が少ない
でも丸を植える

819 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 13:52:36.67 ID:e3VpgCGd.net
毎日取りに行けないしちょっと大きいほうが食べ応えあって好きだから丸オクラしか植えない

820 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 02:53:57.59 ID:rVSiUxUH.net
オクラは葉の付け根から花か脇芽がでるんだよ
改良品種は脇芽がほとんど出ず花だけ咲くので多収になる
あと節間を短く改良したのはさらに多収になる

丸オクラは節間が長くたくさん脇芽が出る
そして葉が大きいので実を探すのが大変であちこちに実がなる
改良品種は節間が短く脇芽が出ず草が高くなるまで時間がかかる
そして実がなる高さが揃うので収穫の作業性が抜群に高い
だからスーパーでは五角オクラばっかり売られてるんだよ

821 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 13:01:22.61 ID:FsGykT5L.net
去年エメラルドを育てたけど、主枝をワタノメイガにやられて成長を止めるまで側枝は出なかった

822 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 13:06:32.02 ID:Yc+0COB2.net
>>820
丸オクラの節間短くて多収の改良品種は任せた

823 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 13:08:20.93 ID:Yc+0COB2.net
>>821
丸オクラのエメラルドは五角寄りに取りやすいよう改良されてるってことか

824 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 13:33:52.04 ID:mWB1ckEE.net
丸オクラで脇芽出したいなら摘心すると生えてくるよ

825 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 13:53:29.44 ID:ft+QUkTZ.net
オクラは収穫時下の葉を一緒にとるでおk?

826 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 14:42:03.95 ID:GU60pwFo.net
>>325
基本はその通りだが,株の草勢の強弱に合わせて摘葉の仕方を変えると
タキイのオクラ栽培マニュアルに書いてある。
https://www.takii.co.jp/tsk/manual/okura.html

827 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 17:02:14.81 ID:cbDiHvR4.net
>>825
教科書通りにやると後半は葉がなくなる模様

828 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 17:54:23.63 ID:ETiJCb03.net
一穴に3株で育ててるんですがオクラの葉っぱは巨大なので当然葉っぱが重なり合って、日陰の葉はいつまでも日陰なんだけど気にしなくていいんでしょうか?

829 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 18:15:20.76 ID:UYG9ZVCV.net
そうやって成長を抑えるのが目的の密集栽培だからね
早く収穫したいなら、一部の穴は間引いて一株にすればいい

830 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 23:42:21.19 ID:GPTpPyP/.net
オクラの葉っぱ大きいねえ
すぐプランターの水が切れる

831 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 23:46:09.50 ID:JaSSn4oW.net
>>829
納得です
ありがとう

832 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 00:05:59.96 ID:4K1iRAcz.net
>>828
密植だとオクラが柔らかくなるらしい

833 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 03:20:17.66 ID:BownFr9h.net
>>832
密植すると成長が緩やかになるので柔らかい期間が延びる。
柔らかくなるわけではない。

834 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 04:58:19.60 ID:FxNmM4/P.net
丸オクラは葉っぱでかいよね
大麻のように切れずに葉っぱも真ん丸
であちこちに成るから探すの大変なんだよね
赤オクラのベニーは木がやたらデカくなったがあんまり採れなかった

835 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 13:24:28.78 ID:1v79EN4b.net
火曜にまいた五角オクラ・ガリバーと丸オクラ・エメラルドが芽を出した
東北日本海側なのでいつもこの時期に畑に直まき

836 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 17:03:18.62 ID:Q8hghdUu.net
五月末に種蒔きしたものに蕾がつき始めた
後少しで収穫祭が始まる

837 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 17:28:08.58 ID:dR9WT5WL.net
苗にするのが苦手で種から根が出た段階で直接プランターに植えた
そのまま育つと良いな

838 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 17:46:53.65 ID:ZpRumk3V.net
オクラ収穫開始したよ

839 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 18:56:47.98 ID:N13o1I8U.net
>>838
種蒔きをいつにすれば今くらいからとれるの?

840 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 19:09:02.85 ID:UkK8WIk6.net
第一花の蕾が1cm位でポロっと落ちる。葉勢が強いので、蕾が落ちたとこまで下葉をかいたけどこの後の蕾は咲いてくれるのかな。近くの家のオクラが開花してて羨ましい

841 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 19:50:14.43 ID:+aIwQQhX.net
>>690だけど、一株は生き残って今日初めて収穫できた、2本
幸せです〜

842 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 21:07:28.09 ID:V02Wzf0j.net
5月初めに直播きです
同時に蒔いた島オクラは今日咲き始めたので品種にもよるかも

843 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 21:07:52.01 ID:V02Wzf0j.net
>>839

844 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 21:20:55.40 ID:nTaQ0s6Y.net
今朝オクラの花がふたつ咲いた!めっちゃ綺麗だね!降園後の子供に見せようと思ったらもうしぼんでた
明日見せるねーと話したあと調べたら、1日しか咲かないのね!なにその月下美人的なレア花
ベランダ菜園楽しすぎる

845 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 22:29:27.35 ID:EITTrCnN.net
5月上旬頃に直播した島オクラも花が咲いてきたよ

846 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 23:00:24.45 ID:V02Wzf0j.net
>>845
昨年7月上旬に島オクラを蒔いたところ、株ばかりが大きくなって結実は秋でした
今年は5月上旬に蒔いたので問題なく咲きましたが、やはり適期蒔きは重要なんですよね@中間地

847 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 21:47:10.96 ID:73EZUdwm.net
オケラに見えた‥鬱だなww

ちなうちのオクラさび病にかかっちまった
ホウ酸水ぶち撒けばいいのかな?

848 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 12:14:32.02 ID:y6hA00ld.net
ホームセンターで苗買って育ててきたオクラ2株、五角オクラと丸オクラだった!なんか得した気分 オクラとしか書いてなかったから

849 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 13:11:44.73 ID:mGD5a9rh.net
去年のタネが発芽したがスレた黒マルチの下になってた
半分はダメかもしれぬ

850 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 07:25:28.35 ID:Rx5rpK0u.net
オクラの花に癒やされて食べる時はネバネバがエロい

851 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 22:29:47.14 ID:STIScPVt.net
イボイボの実ばかりで病気かと思ったら低温&加湿が原因か
しゃーない

852 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 07:37:30.89 ID:IqRY4p/X.net
明日の朝、今年最初のオクラを1本収穫の予定

853 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 07:48:24.18 ID:IOe1jERg.net
オクラ、今年初の収穫!

丸オクラのはずが、なんか五角になってるんだけど。

ダイソーの丸オクラ自家採種3年目の謎だわ。

854 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 07:54:26.28 ID:6l0L0tTJ.net
気温が低くて今日の花は半開きだ…
綿棒で強制受粉させないと…

855 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 11:20:30.52 ID:/P20GPts.net
>>853
おもしろいね
近くに五角植えてたりしてた?

856 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 19:09:58.16 ID:f5YycU2Y.net
謎でもなんでもない

857 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 19:36:15.57 ID:sEew2MSS.net
そもそもダイソーの種が交雑してたのか
自分が栽培してる時に交雑したのかどっちかだろうな

858 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 21:19:13.27 ID:YD3KQUG9.net
自家採種してると先祖返りしてくるよ、3年くらいで新種を買ってる

859 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 21:50:49.55 ID:cIMGhcCJ.net
交雑とかとかわざわざ複雑に考える奴多いよな
普通に混入しただけだろ
精密機械の製造工場で作ってるとでも思ってるのかな

860 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 22:21:20.73 ID:WLzPRdJ0.net
島オクラの種買ったら別のものが生えてきたとのクレームがあった、
みたいな感じのやりとりのブログかなんかあったよな

861 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 07:49:15.05 ID:mnmMLsiW.net
初代にはなかった性質が発現するって
メンデルの分離の法則ってやつかい

862 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 21:38:13.39 ID:xZTaSLvo.net
853だけど、以前にここでダイソーの丸オクラは固定種かどうか実験してみようとか話題にした者です。

親切な方がデータだしてくれてF1ってことが分かったので、先祖帰りかなぁとか思ってたのですが。

昨年はたしかに丸オクラだったけど、隣の畑で五角オクラ作られてた方がいたから、交雑の可能性もあるわけですね。

奥が深い。
美味しかったから、まぁ、ヨシとします。

863 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 21:58:24.99 ID:qhX1xq3B.net
蕾ができても黄色くなって落ちる
木ボケか晴れ間の無い天候続きのせいか

864 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 22:52:34.86 ID:Vykz62mZ.net
>>863
一緒

865 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 23:25:15.09 ID:iLsy9YhJ.net
家の5月末に蒔いたオクラやっと40センチくらいw
まぁここんとこの集中豪雨で成長止まった上に蟲に喰われてるし心配だなや!
これからしばらく晴れと曇りが続くようだしどこまで成長してくれることやら‥

866 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 22:48:36.96 ID:HEJHR8f3.net
葉っぱカールさせて居座ってる白いイモムシ
農薬使わないで殺るには手で一匹ずつしかないですかね?
いい方法あったら教えてくださいませ

867 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 06:53:02.93 ID:UWHhtdhn.net
すごく心に余裕がある人だね
俺だったら速攻で全部潰してから聞くわw

868 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 08:12:47.61 ID:olWEhP+p.net
成長して葉を巻くことよりも、テデトールし切れないごく若齢期の成長点への害が大
株の先端の蕾の集まってるとこに、時折殺虫剤を噴霧しとくと解決

869 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 12:13:22.20 ID:mhSPgL83.net
>>760
俺園芸始めて五年くらいの素人
畑は150m2くらいで働いてもいるから畝作りのタイミングに余裕を持ちたいので最初から苗はポット栽培
虫も付かなくて楽だし、直根厨には悪いが一株も失敗したことない

870 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 14:55:29.31 ID:olWEhP+p.net
紙ポット使うと楽やで

871 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 20:55:41.18 ID:KFxz1USG.net
手でとるしかないか
家庭菜園のレベルじゃないくらいとれそう
オクラもイモムシも

872 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 00:17:31.33 ID:mqxIlzSv.net
なんでモグラは苗の真下を通るんだろう?
ほぼ全部そうなってる。夏には枯れそうな気がしてならない。

873 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 00:38:05.38 ID:zqvYscAU.net
花咲いてた
そろそろ梅雨も明けそうだしオクラの季節が始まる

874 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 04:22:06.21 ID:lQFyoQcz.net
>>872
マルチしてね
マルチするとモグラがよるよ
・雨があたらないので快適
・マルチと土の間にミミズとかエサの虫があつまる
・株元も虫が多い
なのでマルチするとモグラのエサ場になり株元を通るように穴を掘る
枯れると虫がいなくなるので隣の株と次から次に枯れてくよ
特にオクラは根が弱いのですぐ枯れる
トマトやナスはモグラに根を傷められ青枯れ病とか病気で枯れてく

875 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 12:39:16.75 ID:f0iQVnOb.net
>>870
がいいかもしれない
初期の生育と根を痛めないのが実現できる
強い根が形成されればモグラが通ろうが関係ない

876 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 18:49:40.31 ID:yvAzCQKp.net
丸オクラだけどどうしても採り忘れて固くしてしまう
家族に食べさせられない

877 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 19:49:53.49 ID:On7z0LY2.net
食べられないほど硬くなるの?

878 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 21:00:45.34 ID:bXYnFBUy.net
丸オクラだと20cm位でも普通に食えるよな
食べられないほどって50cmくらいか?

879 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 21:19:51.79 ID:yvAzCQKp.net
15センチくらいかな
試しに食べたら筋張ってて固かった

880 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 21:36:27.80 ID:wZ5frRWL.net
丸オクラの15cmは収穫適期だろ

881 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 21:46:14.25 ID:qkZSn2lc.net
オクラとかアスパラの筋が嫌いな人って結構いるよな。

882 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 21:46:52.99 ID:/8rHoVgL.net
丸は細く長くってのが普通なようだが、比較的太短い品種もあるみたいよ

883 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 07:14:20.89 ID:oWmqcvWH.net
島おくらは何aが適期?

884 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 16:42:18.08 ID:E+3IZF6w.net
丸オクラは断面がかわいいよ

885 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 19:09:50.78 ID:1bjZ4sYy.net
350本ぐらい自分で苗作って30本以上が芯止まりの失敗(?)苗だったよう。
脇芽に期待

886 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 10:13:18.12 ID:GVeaUtZo.net
でかい葉がひとつまるまる傘の骨みたいに食われてて、なんじゃこりゃと思ったら細長い芋虫が...
こんなのが成長しながらむさぼってたら途中で気づくと思うんだけどどこから来たんだこいつ。芋虫ってわりと移動していくのかな。

887 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 15:36:25.16 ID:q+QdZpJ1.net
いずれ成長点を食い始める

888 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 17:09:04.30 ID:h0zOIn1B.net
成長点を食い荒らすのは大抵が若齢幼虫で別の個体だろ

889 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 00:51:58.46 ID:UE5DgoMo.net
赤オクラの島の恋まるものの種買って栽培してるけどやっと60センチくらいになったが
花が咲く気配無いなぁ
オルトランぱらっておいたせいか害虫被害は今のとこ無いけど梅雨明け間近だし今後に期待か・・

890 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 03:27:24.76 ID:LE1q2kzx.net
オルトランはオクラに適用無いよw
オクラにオルトランまくと人にあげれなくなるし家族にも食べさせられなくなるよ
オルトランって家庭菜園でよく使われるけど水和剤とかの適用見ると30日とか60日とか残留性が高い気がする

891 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 05:33:26.94 ID:u1nOygsu.net
オルトランは樹木用には悪くない
野菜には使いづらい

892 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 06:46:07.73 ID:fEaKBhfQ.net
みどり丸ノ助の収穫が始まった
一緒に植えたヘルシエは同じくらいの大きさに育ってるけど蕾落ちててまだ花咲きそうにない

893 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 08:07:16.09 ID:577AIxee.net
家庭菜園の野菜もらうのは良いけど他人の使う農薬まで分からんからな
食う前に指摘されて良かったと思う >>889

894 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 11:24:18.41 ID:8Kzmdd1k.net
葉が茂ってきたから葉を落とす作業してたんだけど
途中でしんどくなってちょうど半分くらいのところでやめて4日ほどしたらびっくり。

葉が生い茂ってる方にだけ実がついてた上に木の成長も10cmくらい早い。。
こりゃあ葉を落とす作業はしない方がいいのね。

895 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 11:40:41.14 ID:Rkc43fgM.net
適当に葉っぱ切ったの?
普通切るなら収穫したところより下のみだよね?

896 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 13:26:03.03 ID:N0s6XT7W.net
>>894
葉で光合成するんだから当たり前
オクラで葉を落とすのは草勢のコントロールの為でしょ

897 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 15:25:43.08 ID:ncut5lIA.net
読んだこっちがびっくりするわ

898 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 17:47:55.56 ID:1L1YsCqA.net
葉を落とすのは農家みたいに辺り一面に植えるような畑で常に一定の日照面積の確保しつつ
最大の収穫量と作業性を確保するのが目的だぞ

周りの空間が余ってて通路が歩きにくくなったり実が隠れるのも気にしないとかなら葉っぱを落とす必要は無い

899 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 19:24:15.31 ID:yHVofl6h.net
私の本も、
オクラ収穫時に、オクラがついていた根元の葉っぱを残しその下の葉を刈り取る
理由は葉に栄養が行き実に栄養が行かないから
と書いてある

900 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 19:51:01.82 ID:zFjoCEfp.net
小椋くん元気かな

901 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 20:28:45.53 ID:usXAvz7g.net
マルチしないから毎年泥はね対策に地上50〜60cmまでは落としてる
もう7月半ばで例年ぽつぽつ収穫してるのに今年は成りがあまり良くないいまま背ばかり伸びてる
葉落とそうかな

902 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 21:02:56.69 ID:4ENotgT4.net
放任すると成長早すぎてすぐ食えないサイズになるよな

903 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 21:12:00.99 ID:NlkDVf2L.net
密植してると気付きにくいんだよな
特に背丈が低いときは

904 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 21:46:04.34 ID:BX6ivLvI.net
>>899が常識だと思ってたが、そう思ってない奴もいるんだな
実際のとこは色々条件によって変わってくるんだろうが、家庭菜園のちっぽけな経験則なんてただの思い込みだったり、
素人が今考えたっていうような雑に植物括りで通り一遍のリクツなんかアテになる筈もなく、
オレはプロ百姓がやってるようにするよ

905 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 22:17:14.33 ID:R79iO1wd.net
今年初めてオクラをプランターで栽培してるけど
下の方の何段かの葉は病気っぽくなって勝手に落ちた。
上の葉は今のところ元気だけど、
葉裏に黒い点々の虫が付いたから、
唐辛子酢を霧吹きしてるけど根絶出来るかな。
何も参考にせず育ててるけど楽しい。

906 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 22:34:23.25 ID:smDFlQUm.net
うちは11月まで永く収穫したいから
枯れるまで適葉しない

907 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 22:34:42.92 ID:UE5DgoMo.net
>>890
そうなんだ、早速表面の土除いておく

908 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 01:36:07.15 ID:rwL8v03B.net
株当たりの収量は葉を落とさない方が上(伸びた葉が他の株を遮らない場合)
面積当たりの収量は葉を落とした方が上(ちゃんと日照を無駄にしないようにびっしり植えてる場合)

909 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 02:39:27.73 ID:6FHq0Qx8.net
>>907
アルバリン粒剤がオクラに使えて適用多いのでオルトランよりお勧め
オルトランはトマトに使えるけどミニトマトはダメ、ピーマンに使えるけどししとうや甘とうダメとか家庭菜園では使いづらい気がする

910 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 07:31:14.70 ID:7XsBIGGX.net
アルバリンは限度回数1回で収穫2週間前まで
オクラは2週間もあれば花は咲きだす
無難にアーリーセーフじゃよ

911 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 07:39:44.59 ID:G7ktcOLl.net
アルバリンは顆粒水和剤もあるでよ
あとはダントツとアディオン辺りを持ってると一通りカバーできる

912 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 09:07:14.90 ID:7XsBIGGX.net
アルバリンとダントツはどちらも有効成分グループが同じだからどちらかだけでいいよ

913 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 13:04:35.23 ID:cH2wAYx4.net
タネ幕前にちょっと土いじくったら
すごく成長遅くてまだ50センチぐらいなんだけどちゃんと実がつくのかな?

914 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 13:36:38.58 ID:yF4GGUHR.net
画像もなくどう判断しろとw

915 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 14:16:01.69 ID:Bc+sThh0.net
>>913
付くよ

916 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 15:35:53.88 ID:kHUmw9o9.net
今膝丈だ

917 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 18:12:13.86 ID:pF+P82aG.net
深底プランターで育ててるんだけど、オクラって根っこはあんまり地表に近いところにはないっぽいですね。これ土増ししても効果なさげですね。最初からめいっぱい盛り上げておけばよかった。

918 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 07:37:16.71 ID:JAiGk7fE.net
>>894
一穴一株、株間30センチとかでやればあなたの望むオクラの株に育つでしょう。

919 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 08:35:19.15 ID:vq9eyFyz.net
相互に支え合うように3〜4株ずつ蒔いてたのに、ナメクジやヨトウムシなどの害虫にヤラレてことごとく1、2株ずつになってしまったw

920 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 11:15:53.27 ID:ie64KuJQ.net
>>899
総勢が強いか弱いかで摘葉の仕方を変えないと行けない。
基本は正常に光合成している葉を8枚残す。
タキイのオクラ栽培マニュアル:https://www.takii.co.jp/tsk/manual/okura.html

921 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 11:17:50.49 ID:ie64KuJQ.net
X総勢 --> ○草勢

922 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 13:24:24.29 ID:9x2w3VLm.net
オクラの三種植えの苗購入した。
赤い実がすでに生っていて、ピーマンやオクラ10ポット以上入って
500円だった。
ピーマンも次々に生っている。
こんなに植えてどうするんだ・・・っていう状況のピーマン。
安いとつい、買ってしまうのよね。

923 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 15:30:55.94 ID:KL2EQhGY.net
>>914
役に立つアドバイスできないならレスするんじゃねえよ
うざってえな

924 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 15:33:14.66 ID:9x2w3VLm.net
>>913
大丈夫、うちのオクラも丈40cm位で実が収穫出来たよ。
つぼみも出来てるし・・・・
三本植え商品だったけど、他の日本は丈が20cm位だわ。

925 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 15:37:51.57 ID:9x2w3VLm.net
>>924
日本=二本の間違い
ちなみに先に収穫出来てるのは赤オクラ。

今苗通販見てみたら、以外と苗高いの知った。
なので、三品種植えのを約50円程度で購入出来てラッキーだった。

926 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 17:15:05.44 ID:991Bkn93.net
>>920
8枚残すって難しいね
現状1枚しか取らなかったけど6枚しか生えてないわ

927 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 20:04:37.67 ID:FxYkSmaW.net
炎天下の中テデトール
ようなっとる

928 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 20:06:09.01 ID:jO2QubmX.net
ttps://i.imgur.com/f62izvm.jpg
多いときは数十匹群がってるんだけど
こいつ、カメムシ?

929 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 20:26:34.73 ID:7nKMdvsB.net
カメムシです

930 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 20:33:49.10 ID:jO2QubmX.net
ありがと、やっぱそうかー(´・ω・`)
病気になると厄介だし薬剤使うか…

931 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 21:11:59.55 ID:uBLjmR3Z.net
地面を耕してたら出てきた

932 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 21:30:43.97 ID:SmBjJ0lH.net
茎の真ん中辺が腐ってて茎から上がしおれちゃってるのがチラホラ。
わき芽があるからまだ使えそうなんだけど
置いといてもいい?
それとも抜いちゃった方がいい?
病気なのか虫にやられたのか分からない。

933 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 21:41:13.82 ID:eluJWJVb.net
オクラってシーズンになるとスーパーで¥98位で売られてるのな!
故にとても栽培する気になれなかったが花が喰えるのと赤オクラってスーパーで
それなりの価格なんだよな
今年初めて赤オクラ栽培してるわ

934 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 23:02:12.86 ID:EJkyY104.net
>>928
ホオズキカメムシ

935 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 03:03:38.81 ID:av4Wbhm3.net
赤オクラは不人気ナンバーワンだよw

936 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 05:35:49.01 ID:YhYvMwyN.net
トマト並みに赤ければいいんだけどきったねー色だしな

937 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 05:47:25.40 ID:LlKFx/cN.net
赤オクラは育てる分には茎も実も真っ赤で鑑賞価値がある
ただ加熱すると茶色?灰色?がかった緑になっちゃうのがなー
生でも食べられるけどやっぱり茹でたやつの方が好きだし
味は普通にオクラで美味しいんだけどね

938 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 17:28:27.41 ID:l+oKJ6VP.net
初収穫して食べてみた
小ぶりではあるけど、スーパーで買うのよりおいしいかも
柔らかいし、香りが強いというか

939 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 22:18:20.15 ID:aOzPcy2n.net
なんで実が腐るの?

940 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 22:57:41.37 ID:4FjoozWo.net
普通の奴はスーパーで1袋¥98くらいだけど赤いのって1パック¥198位か?
故にどうしても買うの何故か躊躇して今まで食したことなかったんだけど種が
オクで送料含めてもワンコイン以下だったんで現在栽培中!

結論から言うと花はまだだけど普通のオクラのように成長していて尚且つ全体的に
赤っぽい感じで観賞用にも十分!
花芽も出てきて2〜3食分ゲトだけでも種確保出来れば来年も楽しめそうでそれはそれでいいか‥

ちなオクラは生の奴を薄切りで刻んで生醤油+化調少々パラって鰹節で喰らうのがイイカンジ。。
あとはマヨネーズ和えもいいかなぁ
冷凍ものや火を通したのはシーズンオフ以外個人的にはイマイチかな?

941 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 23:30:15.37 ID:d3yAVNnG.net
火を入れない採れ立て生は猫ション臭えんだよ
感じない人もいるけどな

942 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 23:39:51.67 ID:4FjoozWo.net
ヌコしょん臭的な風味ってことで桶?

943 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 23:50:41.84 ID:d3yAVNnG.net
スカトロ趣味なら風味じゃね
そんな趣味無いからオレには悪臭

944 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 10:54:04.33 ID:PUVY7up4.net
>>941
丸オクラはそんなに感じなかったな
もぎたて食っても旨かった

945 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 11:46:37.87 ID:VZzKKyvZ.net
ヌコのトイレになってね?

946 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 11:56:51.63 ID:liqrGjvp.net
うーん、尿くささないけどな
ホントにされてるんじゃない?オス猫のマーキング

947 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 16:57:18.79 ID:4gB6RFPe.net
あまりの暑さに葉が枯れた

948 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 17:53:30.01 ID:kN8kJyqK.net
鼻が悪い奴ばっかりなんだなここは

949 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 19:55:15.21 ID:+jZidcQF.net
>>948
鼻はみんな正常だよ
ヌコの小便をかけられてないだけ
だからキミも正常

950 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 20:18:58.25 ID:vwXafN3S.net
丸オクラ初収穫
こればっかりはスーパーの角オクラより数倍美味しいと言える

951 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 20:28:48.60 ID:+vqXwZND.net
わかる
普通のオクラだったらスーパーで買うわ

952 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 20:39:20.69 ID:4CFQTvM9.net
>>949
物を識らんわ、鼻は効かぬわ、妄想垂れだわ、おまいそのレスは結構ヤバい状態だぜw
生オクラの猫ション臭は結構世間で識られてると思うんだかなあ

953 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 20:59:28.22 ID:+vqXwZND.net
ウェブで調べたらその話でてくるね
恐らく窒素過多だそうだ

954 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 21:11:12.06 ID:+jZidcQF.net
なんだ原因はヘタクソなだけじゃんw

955 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 21:14:36.41 ID:OL/uBiN0.net
収穫したときに手に付いたニオイが臭くて嫌になる
猫のオシッコ臭がするよね

956 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 21:39:30.57 ID:/kNrTNc4.net
>>955
嫌になってもやり続けないといけないって切ないね。
改善出来る方法が見つかると良いね。

957 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 22:57:00.48 ID:hpcd16zy.net
>>956
回線切り替えてまでレスするなんて相当悔しいんだな

958 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 22:59:40.89 ID:4fBAizd1.net
>>957
そりゃお前だろ

959 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 23:17:43.81 ID:hpcd16zy.net
レス早っ
相当悔しいんだね

960 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 23:37:33.53 ID:aukHd1bq.net
気にしたことなかったがオクラって臭いんだ!

961 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 23:44:45.86 ID:/kNrTNc4.net
>>957
え?
皆さんのオクラの調子見に来たついでに書いたけど、
わざわざ回線切り替えてまで書き込む人がいるの?
何のために??

962 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 01:37:12.77 ID:3gCIcUdS.net
エメラルドは臭いよ

963 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 13:02:04.17 ID:IA7U4pv5.net
先端にアブラムシがたかって50センチで丈が伸びなくなった 毎年それでダメになる

964 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 14:42:53.55 ID:IA7U4pv5.net
↑ 地植えでも鉢植えでも 毎年伸びない。でも懲りずに毎年播く。
背が高くなって取りずらいなんてどこの事よ〜 ひざ下で毎年終わる。
ググって牛乳かけてみたけど全部こぼれる 農薬しかないのかスミチオンは有るが
実が近いからねえ。

関係ないが今、佐野郵便局から熱海に寄付してきた 昨日の売り上げ28350円
少しでもお役に立ててください。 @三浦半島

965 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 17:32:56.91 ID:7UBstCrC.net
スプレーじゃなく直で牛乳垂らしたのか

966 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 18:30:36.25 ID:IA7U4pv5.net
スプレーするほど多くないので直で行きました また明日垂らします。
私事ですが今コロナ1回目打ってもらいました。@横須賀アリーナ 100人ほど来てた
なんかフワフワほろ酔い気分です。

967 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 18:42:30.21 ID:wB6dtrnJ.net
暑さと水涸れで次々葉が枯れていく
鉢が浅いのか伸び悩んでるし

968 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 19:16:12.86 ID:I2PzPVNl.net
24リットルのプランターに2株植えてるけ、ここ2日、オクラの蒸散がすごいのかむっちゃしおれるね
朝にどじょうろでたっぷり2回(12リットル)あげてんのに足らんみたい

969 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 19:34:43.09 ID:6dYldIxF.net
>>968
24リットルでも浅型と深型では水やり頻度違うかも

970 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 19:40:19.06 ID:bDiOPlaD.net
今年はお試しと思って普通のプランターに密植えしてるけど、ここのところあつくなってむしろ勢い増したよ

971 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 19:54:37.09 ID:I2PzPVNl.net
>>969
深さ258mmの普通のやつですよ、調べたらオクラって深型のほうがいいみたいね

972 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 20:45:29.40 ID:Tf33CHd0.net
乾燥すると収量への影響がでかいらしいから藁マルチしたわ。
プランターだから油断できぬ。

973 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:10:38.47 ID:rdQer3Pg.net
元気な葉の中に1枚だけ病気?って思うようなしおれ方する葉があるけど
あれは何だろう?

974 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:17:09.54 ID:c5RTlsHn.net
ダビデ美味しいな食感がいい

975 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 22:40:48.27 ID:WWBdwM7r.net
>>973
わからんけど
茎にフキノメイガの幼虫が入り込んだ穴があいてると穴から先が急にしおれたりすることはある

976 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 12:17:30.09 ID:ZP2VZHqJ.net
>>973
そんな感じで一枚めちゃくちゃに枯れたわ

977 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 12:29:49.69 ID:Xj2AzsKu.net
オクラなぜ泣く あんよが寒い♪

978 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 12:40:13.54 ID:0EyOWuKU.net
小椋佳

979 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 18:30:24.22 ID:UOZ4fSg6.net
立ち枯れ病になってしまった、、、。
どうしたらいいのか。

980 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 19:16:53.51 ID:pA5jh/q0.net
肥料切れのサインって葉の切れ込みが深くなることと蕾の位置がてっぺんに近くなることですよね。
毎週追肥してるのにこのサインが出るんですが...。
毎週収穫できてるからこんだけ肥料やっても足りないという事なのかな。
最初はやりすぎを恐れてたんだけど、毎週の追肥でなんかもうわけわからん...。みんなじゃんじゃん追肥してるの?

981 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 19:46:21.13 ID:8MN7i1k6.net
鉢植えなら追肥はまめに必要だが
地植えならそんな必要ない

982 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:47:05.60 ID:6R0yXtEJ.net
>>980
収穫出来てるならいいんじゃないの?

983 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:51:44.74 ID:pA5jh/q0.net
>>981
大型プランターだからたくさん要るのかなあ...

984 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:58:59.53 ID:grXFPiEX.net
プランターや鉢植えは地植えと比べて肥料を保つ能力が低いから

985 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 01:25:09.66 ID:tQgDwlLZ.net
水やりで肥料の成分(主に窒素)が流出するからプランターなら
液肥も併用して使うとか追肥の量を調整するしかないね

986 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 23:18:54.87 ID:iG7f2zxM.net
ナンか梅雨明けたら成長止まっちゃった
まぁそれでも1日1センチくらいは伸びてるけど
花芽も殆ど成長せず

987 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 03:35:44.88 ID:R+RvV19g.net
逆に一気に増えだしたけど

988 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 07:33:45.80 ID:xwFM3MD8.net
うちもやっと本調子出てきた
エメラルドをプランター

989 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 08:54:07.48 ID:sPtBNG0j.net
ペットボトルに水入れて逆さにして土に突き刺しただけだと
水が流れてくれないね。
穴あけなきゃだめなのかな。

990 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 14:39:14.80 ID:lZ+IJQ3w.net
つ ダイソーの給水キャップ

991 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 15:59:21.80 ID:QWQM+qhW.net
梅雨明けてイボ果もなくなり、オクラが本気出してきた

992 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 17:32:26.04 ID:R+RvV19g.net
ちょっと肥料過多にしたらオクラがベタつくしおしっこ臭くなった!!これかー!とちょい感動w

993 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 01:15:06.51 ID:Jw8m7Ys5.net
平城グリーン、大きくなっても柔らかいってあったから育ててみたけど
15cmぐらいで既に硬いし小さめでも硬め食感だった…
これまで育ててたのがヨドバシで4年前に100円で買って毎年自家採種してるホリデーってやつで
20cm越えても筋入らないことまであったから、それ以上なのかと期待してたのに残念

形はシュッとしてザラザラしてなくて色も均一で鮮やかなグリーンだから見るだけなら最高なんだが…

994 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 02:25:12.50 ID:2zPDp9Bp.net
平城グリーンは今年めっちゃ固いね
今年は種も売ってなかったし問題あったんだろうね

995 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 03:04:00.80 ID:FaSUd/xG.net
何かに葉をかじられてたんだけど正体わかった。コガネムシだった。全くこいつは幼虫から成虫まで許せんな。処刑!

996 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 10:13:39.08 ID:NODjeBO7.net
ポット苗を定植する際、こんな風にペットボトルの上下を切り捨てた筒を被せて周りに土を盛っておくと良いで
https://i.imgur.com/ZwJbJ2g.jpg
風避けと添え木代わりになって倒れず、水やりは少なく水枯れし難く、ヨトウムシやダンゴムシやナメクジなどの害虫も入り辛い
オクラもそうだがシシトウやパプリカの方が、より効果が享受出来るかな

まあ大抵の人は既に定植済だろうし、この写真は育った後で、この話には適切じゃあないんだが

997 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 12:28:47.39 ID:h5LG8S12.net
>>996
賢いな

肥料過多にするとおしっこ臭くなるのは肥料に尿素が含まれてるからだろうか?
即効性肥料に尿素があるよな
自然農やってる人が堆肥を入れることで堆肥の味になると言ってたのも気になるな

998 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 12:50:52.34 ID:hgnEffa9.net
あの臭いは虫よけ成分だからね、
過多というより株が強くなるとあの液が沢山出てアブラムシも一切いなくなる

999 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 12:52:35.79 ID:SlHc7ycH.net
ちなみに、普段は「カインズ おいしい野菜を育てる液肥」を与えてて、1-2週間前に「マイガーデン ベジフル」(粒) を与えた
マイガーデンがにおい少ないと言ってもやっぱ臭ったので、そのにおいがついたといわれたらそうかも
採るとき、切る前でもオクラ本体がベタベタしてていつもと違うなと思ったが、本来どちらが有るべき姿かは私は初心者で分からない

1000 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 14:43:21.21 ID:4JPWB5qB.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200