2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンセベリアORサンスベリア 11節目

1 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 13:24:21 ID:0PZt8rWG.net
空気をきれいにする効果がある(といわれる)トラノオ専用すれでつ

              ソ
              丿|
             /巛|
            /巛巛|
            /:´Д`:‖
           /::::巛:巛‖
          (ぃ9::巛巛《‖
          ‖巛::::巛《:::‖ 、
          ‖巛巛 巛《 ::∧_二つ
          ‖《 巛巛巛 ‖    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ‖巛巛 巛巛‖  < 増殖しますた
         ‖:::: 巛:::巛巛‖    \_______
         ‖巛巛 巛巛 ‖
         ‖:::::巛 巛::::: ‖
         ‖巛巛巛巛《‖    ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ‖:::::::::::ミミ:::::::/     /ノ. < 増殖しますた
          |=ヾゞ:::::::: :::/     //‖  \_______
           |: : : : : ::: /   (ぃ9::||
           |::::: ::: :::::/    / ::::∧つ
           \巛巛 |    | |:::::|.|   /|  ・・・シマスタ!
             \巛    ノ |;;;;|.|  ゚|:.:|−


前スレ
サンセベリアORサンスベリア 10節目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1511239151/l50

2 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 15:25:32 ID:ax8T+LFm.net
>>1


3 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 21:34:14 ID:fcE6BJOy.net
乙乙

4 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 02:17:33 ID:Ae8q4n8c.net
スレ立て乙す

5 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 03:41:50.26 ID:MGqMOsga.net
棒状のサンスベリアの子株を太らす方法ありますか?

6 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 07:15:55 ID:HORgWqIT.net
株分けしたらいい

7 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 23:03:40 ID:yOgmet7H.net
猛暑でエイレンシスがしわしわ
立ち直れない、、、

8 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 23:08:15 ID:f/vK06gf.net
うちのローレンチもシナシナしてる

水やって部屋に入れとくべき?
クソ暑いベランダの日陰に放置しておくのが心配

9 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 23:12:01 ID:+OqTvV/x.net
雨ざらしで日光ガンガンあたってる日なたに置いてるけど元気やで

10 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 11:10:08 ID:NnN514QS.net
高温の室内でサーキュレーター回してるけど心配。

11 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 17:24:22 ID:QeS6pIwC.net
3日前に植え替えして外の日陰に置いてるんだけどダイジョブかな?
なんか暑すぎて

12 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 21:11:52.69 ID:ZUdKrhL2.net
陶器の植木鉢に水の受け皿なしで玄関外(屋根あり)に置いてるんだけどすこぶる調子がいい
水は夕方にほぼ毎日あげてる
子株も元気にぷりぷり

13 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 09:18:30 ID:b29AfX2z.net
先月、大きい葉っぱ1枚に一目惚れして買ったマッソニアーナ
植木鉢の端っこから、筍みたいなのが生えて来た
こうやって生えてくるものなのね
小さい葉っぱが出てくると思ってたよ

14 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 19:27:09 ID:i8YkYj1n.net
>>12
いいね。それって日陰?日光に当たる?

15 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 20:44:21.02 ID:thhodpAD.net
まいにち水あげてるんだな

うちのは、棒状に丸まってたり、ワカメみたく波打ってる

今日から多目にあげるようにするよ

16 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 21:51:08.61 ID:WpfFFZjU.net
>>14
南向きの玄関でドアのすご横に置いてる
屋根があって雨は当たらないけど思い切り日向
夏の間は水をちょくちょくあげても良さそうだよ

17 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 21:51:47.93 ID:WpfFFZjU.net
すご→すぐ

18 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 23:50:33 ID:3tTko6cs.net
>>15
うちのサンスもそうなっているんですが、それって水不足が原因なのかな?

19 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 06:33:33 ID:gVkvuvvo.net
あまり直射に当てると葉の色が薄くなる

20 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 13:50:50.47 ID:wT9pfAfR.net
彡 ⌒ ミ
(´;ω;`)

21 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 22:38:39 ID:3CgPRC6F.net
棒状に丸まったら元に戻らないよね?

22 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 22:55:16 ID:QH6ckcr1.net
まじか??

23 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 00:50:05.37 ID:LVw+bzR2.net
棒状に丸まる
→日照不足、水不足の環境だと、葉からの水分の蒸散を抑えるために表面積を小さくするみたいな現象かな?適当だけど

24 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 17:15:52 ID:Lj6hY/ZW.net
ダイソーでスタッキーっぽく仕立てたキリンドリカの葉先が売ってた
横縞があるから多分そう
3本束ねてあったが、このまま育てたら横から葉が出てきてグチャグチャになりそうな
とりあえず買って全部バラして植え直した

25 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 21:16:16.09 ID:PGZuAjTn.net
サンスベリアの小株ってみんなも白い?
大きい葉は緑なんだけど

26 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 10:36:47.89 ID:YZmGi3Cu.net
白っぽいのは多いね
キルキーのシルバー・ブルーも子株のうちはシルバーぽいのにおとなになるにつれて青くなってシルバーっぽさ皆無になる

27 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 12:05:58.08 ID:7CQi3OTx.net
あの白っぽい色味のまま大きくなれば綺麗でいいのにな

28 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 21:39:18 ID:jc+WbS27.net
肥料入れる時は水まいたあとがいい?
それともカラカラの時のほうがいいですか?

29 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 18:12:08 ID:AItwodbN.net
水撒いて少し放置
用土の粒の中まで水が染み渡ったかな?って頃に肥料

肥料が水を伝って全域に平均的に馴染んでくれる

30 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 01:10:44 ID:PXDzAlze.net
株分けしたら、バッタバッタと駄目になってしまった
仕方ないから、水栽培に変えて秋になったら土につけてみる

31 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 08:47:32.88 ID:aVOQ4Yk3.net
>>30
この暑い時期に人間でいう手術みたいなのはしんどいでしょうよ

32 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 09:50:54.82 ID:zOSd9uBd.net
>>29
ありがとう

33 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 19:02:46 ID:hId0vn8z.net
株分けは春がベスト、秋がベター
夏冬はやめといたほうが安全やな

34 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 19:17:45 ID:lQhexdt6.net
秋は短すぎて…すぐに冬になってしまう

35 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 21:50:30.94 ID:F9IpcUuG.net
植え替えしてそろそろ1ヶ月たつので肥料あげたいのですがおすすめありますでしょうか?
買ってきて初めてなものでして

36 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 19:26:24 ID:yXyeM0na.net
>>35
100均に売ってるハイポネックスのプロミック(小袋)15g入りなんてどうでしょう?
もしくは100均で売ってる白い→〇こんな玉みたいな肥料。
市販のものも品質的には変わらないのと、ごく少量だけ買えるので良いかもですよ。

もし抵抗があるとか、量が多くてもかまわないというなら
ハイポネックス原液 800mlとかハイポネックス マグァンプK 中粒 250gとか
ペンタガーデン 800g Pro タブレットがいいかもしません。
まぁ、私が使ってるやつなので他はわからないです。

37 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 21:29:59 ID:pqe0Uz0u.net
>>36
アドバイスありがとうございます。
調べたら錠剤だとゆっくりきいて液剤だと即効性があるとなってるのですがどちらがいいんですかね?
今は高さ50センチほどのサンスベリアを大きくなってほしいため外に置いて育ててています。子株もチョロチョロでてきています。寒くなってきたら家の中で観葉植物にしたいなと思ってるのですが

38 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 21:49:16 ID:yXyeM0na.net
>>37
スポイトとかできちんと分量を量れるなら液剤でも良いし、不安なら緩効性の固形のが安全です。
液剤は濃すぎると一発で植物を枯らすことにもなりかねないので、固形のが良いかもしれません。
液剤は水をあげるときに1週間に1回くらい混ぜてあげる感じで、固形なら数個置いておけば
1か月はその上から水をあげるだけで浸透して効果を発揮します。
なので固形がいいんじゃないでしょうか。

39 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:03:19 ID:pqe0Uz0u.net
>>38
初心者の自分には液剤はちょっと似合わないかもしれないですね。
固形のほうが気軽にできそうなのでそちらで検討したいと思います!

40 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 09:56:05 ID:VxS7WVvx.net
長年放置されてました。
どのようにすればいいのでしょうか?
似たような事案がなく困っています。
https://i.imgur.com/VBB6Ye7.jpg

41 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 14:10:22 ID:uw1IoaLn.net
株を整理して植え替え。今ならギリギリ冬までに
根付くかどうか。

42 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 14:15:43 ID:VxS7WVvx.net
>>41
根本近くの乾燥?した何がは取ったほうがいいんですよね?

43 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 14:17:42 ID:VxS7WVvx.net
剥がそうと引っ張ったら折れちゃいました。
折れたのは復活しますか?どうしたらいいですか?
https://i.imgur.com/24Oi4cD.jpg

44 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 15:14:18.02 ID:a4178P75.net
自分で調べる労力を人に転嫁するのはやめろよ

45 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 15:22:21.32 ID:U8WjSbZY.net
別にええやん(´・ω・`)

46 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 15:54:45 ID:uw1IoaLn.net
断面乾燥させて、赤玉にでも挿しとけ

47 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 16:45:50 ID:08W9l/Lc.net
>>43
その状態のを裸苗として売ってる。他のもカッコ悪いから裸苗にして新しい鉢用土に刺しておけば根っ子出てくるよ

48 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 19:46:03 ID:VxS7WVvx.net
>>47
>>46
ありがとうございます。
断面は乾燥させたほうがいいのですか?
今の時期からでもいいてすか?来春まで待ったほうがいいですか?

49 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 19:54:28 ID:S68UlOAr.net
>>48
乾かしてから、時期は今で大丈夫だよ

50 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 20:13:19 ID:VxS7WVvx.net
>>49
ありがとうございます。さっそくやってみます

51 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 23:22:35 ID:ceUJi8LR.net
上の質問者さんの薄くて丸まってるように見えるけど乾燥でこうなっちゃったの?今の時期なら水やりで戻る?

52 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 04:18:47.58 ID:vB88NrpC.net
枯れ葉の量からして元気にワサワサしてたんだと思う。が根詰まりで次々に枯れたんだろう。
枯れた葉をはがして新しい土に植えれば元気になる。その
時に簡単に折れるようなものは、たぶん根元が腐っててダメになってる。

53 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 00:50:28.09 ID:P1JUQlyW.net
今年はあまり出回っていない感じ!
うちの周辺だけかな?

54 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 07:22:44.44 ID:LlCdxo85.net
今年はダイソーでハニー系が100円で売ってたな

55 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 18:52:56.38 ID:xXKH4Bvi.net
>>52
大当たり。すごいです。

56 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 22:19:57.66 ID:FVauV2Z6.net
ドラゴンウィングの大株室内で育ててるけど、
やっぱ光量たらないのか大きくならない。
枯れないからまぁ置いてあるんだけど。
このまま維持しても場所取るだけだし手放そうかなぁ。

57 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 00:08:28.97 ID:YjGMmcgi.net
昨日葉のふちが茶色くなってしまいました。
外で育てていたのですが寒さが原因かと思ったので中に入れました。
原因わかるかたいますでしょうか

58 :花咲か名無しさん:2020/10/17(土) 20:50:39.92 ID:dyiKFZWZ.net
流石にもう挿し芽は出来ないね気温低過ぎて

59 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 06:49:54.03 ID:yofl3uN0.net
ぎりぎり暖かいうちに植え付けたスタッキーから
子供伸びてきたけど斑消えちゃった残念です。

60 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 06:51:01.48 ID:yofl3uN0.net
>>57
寒さだと思う。水あげてる状態で寒気にふれると一発でやられる。

61 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 14:08:39.82 ID:z660+dhT.net
空気清浄効果期待して買おうと店に行ったら30センチくらいのデカイのばかり
手の平サイズの見つけたけど値段は大差なかった

62 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 07:48:30.98 ID:vm2w9FbF.net
手のひらサイズで清浄効果期待できんだろw

63 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 00:08:43.98 ID:ZjbwBWzk.net
多少の植物があっても空気浄化されないっていうけど
部屋の30%くらい植物が占めてたら流石に効果あるよね。

64 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 00:14:03.25 ID:ZMmuhP2O.net
そんな部屋に住みたくねえよ

65 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 20:18:36.02 ID:E1orS8Hu.net
外に出して光いっぱい当てるとワサワサ芽吹いて形が崩れ
室内の微妙な環境に置くと徐々にシワシワに萎れ形が崩れ
ままならぬ

66 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 19:17:55.21 ID:49/yCBvt.net
植える気満々で葉っぱだけ買ってきたけど調べると今からじゃ遅いっぽいのね‥

67 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 19:38:18.07 ID:W6LzIUWk.net
>>66
裸苗でしょ、今からでも大丈夫だよウチのも晩秋に植えたけどちゃんと根が出た

68 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 22:04:27.85 ID:49/yCBvt.net
>>67
ありがとう植えて冬越しに挑戦してみます

69 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 00:04:03.03 ID:wXcIVGjo.net
土植えの人が多いと思うけど、水にぶっ挿して育ててる場合は冬も水に挿しっぱなしで良いんだろうか

70 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 19:27:46.51 ID:96+F9yV0.net
ハイドロやってたときは冬に普通に水につけてたら腐ったなぁ

71 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 20:46:02.41 ID:ja4c11I0.net
自分も水挿し。

暖かくなったら、土に植えようと思うけど、しばらくはどーしたらえーんじゃろ。

72 :花咲か名無しさん:2020/12/29(火) 09:43:42.93 ID:ywTXMMs7.net
先っちょ枯れてきた…
そのままにしててもいいんだろうか?(´・_・`)

73 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 17:16:43.75 ID:8rp1mJj/.net
プランター栽培でここところ窓際放置だけど3月までは断水で見守るよ

74 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 10:18:56.13 ID:q7iUzo/E.net
雪国の窓際放置で新芽出てきてびっくり

75 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 10:40:14.80 ID:3XXzZTYp.net
スタッキーが場所取りまくる。
新芽出てきたけど途中で成長が遅くなってきた。
鉢小さいしコレ根詰まりかな?

76 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 23:15:07.05 ID:7YhQuwQs.net
うちのも新芽が出てきてる
暖房付けっぱなしの室内で断水中なんだけど、新芽が出てるやつは水あげたほうがいいんだろうか

77 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 23:25:09.32 ID:Ck8EpJTn.net
うちの子株出てるやつは水あげちゃってるよ。
LED直射してて室温25℃あるし。

78 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 23:08:33.03 ID:ku5osjf5.net
皆さんの家は元気なんですねー
ウチのやつは暖房のせいで萎びてきた
でも水遣ると速攻根腐れするからノー水遣りで
春までやり過ごす
多分枯れるだろうな
でも去年水遣りして根腐れしたしなー

79 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 09:41:07.27 ID:3HR+GQu6.net
>>78
腐るほどやるからだよ。表面湿る程度とか最低限の量やればいい

80 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 14:36:35.36 ID:Z9PZSBXi.net
気になるなら鉢底石だけ濡らす感じでちゃぽんと鉢底を水に漬ければいい
水分が過剰にならずにじんわり湿気てくれるよ

81 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 19:51:37.08 ID:16g6kIW+.net
暖房つけるなら水やりは必要だよ。
水やって室内の日の当たる所に置いて、夜は窓から離れた机の上。床は寒いからNG。

82 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 05:50:45.64 ID:nd7XBKw2.net
うちは完全に乾いてからジャバジャバあげてる。
けどこの時期でも成長しちゃってるせいでもう根詰まりおこしてるわ。
いい加減植え替えてあげないと。

83 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 09:50:12.33 ID:RQ2O7XkW.net
環境書かないで水のやり方だけだと参考にならないよ

84 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 11:14:24.31 ID:nd7XBKw2.net
参考にならんかもしれんけど、室温20℃一定、ピンクLED20W接射してるから
ってかけばいい?特殊環境すぎてる気がするが。

85 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 11:18:09.98 ID:Uhl+JwoE.net
>室温20℃一定
普通に想定される「この時期」っていう条件じゃないよね

86 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 11:23:32.14 ID:nd7XBKw2.net
前レス嫁、暖房つけるならって話の続きだからっていうか、別に誰かにおしえてるとかじゃなくて
便所の落書きにつかかってくんなし。

87 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 15:37:46.55 ID:J/GfLMj9.net
よく分からず百均の給水鉢使って失敗しそうになった
もう慣れたけど春になったら植え替えようかな

88 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 00:26:52.29 ID:Ge2CojvO.net
下から腐ってきたバキュラリスの葉だけとって挿し木しようと思うんですけど、水挿しと土挿しってどっちが根が出やすい(成功しやすい)ですか?
土挿しの場合、乾いた土(最初から水無し)に切り口の乾いた葉を挿すだけで本当に根は出るんでしょうか?

89 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 00:45:49.83 ID:/TAnTIcy.net
>>88
乾いた土に埋めてしばらくしたら水あげないと出てこないかと

90 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 11:10:30.76 ID:cjqMbov1.net
いまちょうど根腐れした棒サンセを葉挿ししてるけど
乾いた土にぶっ刺してたまに水あげてるよ。日照はほぼなしで暖房あり室内。
チョット前にほじってみたら根は出てたんでそのうち芽も出るでしょう。

91 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 08:20:47.42 ID:k/CCEFzO.net
俺なら数日乾かしてから水耕で数日 
カルス形成したかなと思ったら土に挿しとく

92 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 08:05:02.48 ID:sHdM+J2L.net
外の葉2枚が色が悪くシワクチャになってきた。

対処法はどうしたらいい?

93 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 21:25:47.86 ID:b4XrRD7X.net
春になって水やり再開すれば回復します。

94 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 13:38:19.75 ID:Y2N6W3CN.net
11月から断水して室内においてた株がここ最近の寒暖差のためかいくつか根元がぶよぶよになってる
1鉢の中でブヨブヨになってるのと生きてるのが混在してる感じ

これ一旦全部出して株分けしたほうがいいかな
このままだと地下茎?でくっついてる別の株も死ぬよね?

95 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 12:42:16.48 ID:WMeLmU4+.net
サンスベリアっていつから水やりしていいの?

96 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 15:28:16.98 ID:x0qpUUOp.net
>>95
最低気温が10℃以上なら上げてるよ!

97 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 00:59:33.36 ID:FKq7WDoI.net
先週のちょっと暖かい日に軽く表面が湿るくらいに水やった(12月以来)
今日は寒いが土日は暖かかったから鉢底から流れるまで水やった

98 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:36:05.99 ID:sKQnTjEe.net
室内の最低気温14度くらいで2週間に一度の水やり
レディチャームに花が咲いていい香りもする

99 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 21:38:29.60 ID:ngmvmfbZ.net
買い時とかありますか?
今日、ホムセンで手頃なのが売ってたんですが、初心者なのでちょっとビビってる

100 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 22:18:28.78 ID:SoHdAHYd.net
もう水切りの時期は終わって最低気温も安定してきて
サンセも成長期に入るだろうから買ってもいいかもね。
ある程度お日様(レース越しでもいい)にあてて水カバカバあげれば
アホみたいに成長する季節に入る。
ただ梅雨時は水控えめにね。(ムレて根が腐る)

101 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 22:20:08.75 ID:ngmvmfbZ.net
ありがとう

102 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 17:49:39.98 ID:uhwP/yHs.net
買って植え替えたばかりのボンセレンシスの子株がこのまま伸びたら親株にぶつかりそう

103 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 18:09:38.60 ID:VTI06792.net
株分けするしかないかな

104 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 20:46:46.87 ID:FzyMcu1X.net
10年育てたけど根腐れおこして葉挿しで復活試みたけど失敗して全滅させてしもうた
買い換えるか…

105 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 22:11:47.11 ID:YUsomG3M.net
>>103
それ迷ってるんだけど
子株がまだ1cmくらいしかないんだけど大丈夫かな?

106 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 14:00:23.81 ID:H5IAWLoT.net
サンスベリアの寿命ですが、一般的にサンスベリアの葉の寿命は5年から10年ほどといわれており、
こんなのあった

107 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 23:52:21.51 ID:FOWJKCp2.net
裸苗を植えて即水遣りNGなんですかね?
水遣りから1週間で発根3mm2箇所でした土は濡れ濡れ
心配なので乾いた土と入れ替えたけど正しいですかね

108 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 22:55:06.28 ID:Cld8sgB3.net
発根してるなら環境にもよるが月1くらいで水やってもいいのでは⁇植え替えはダメージあるからあまり頻繁にはやらないほうが…

109 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 22:28:43.14 ID:L1Daw6HZ.net
葉がブヨブヨしてるんですが、元に戻ることはないのでしょうか?

110 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 22:55:49.08 ID:KvfzSHu4.net
ふにゃふにゃじゃなくてブヨブヨならアウトやな

111 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 23:40:56.54 ID:L1Daw6HZ.net
ありがとうございます。

112 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 08:19:39.83 ID:OM+JHEM1.net
裸苗の切り口が黒かったりカビっぽいのは気にしないでok?
切り直したりトップジンでも塗った方がいいんだろうか

113 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 07:26:31.84 ID:ohSMWi30.net
コメリで買った三号のサムライってのを、四号に植え替えようとしたら、鉢からはみ出した。
サムライドワーフってものは見たことあったけど、高価で手が伸びなかった。
ドワーフ系も、あと数年すれば、500円くらいにはなるかな?

114 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 09:50:29.52 ID:Rakdd4da.net
>>113
その位になるといいね!
トラノオって値崩れしないよね!

115 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 09:57:38.09 ID:p0DFr8K8.net
そのうちダイソーで買えるようになるだろ

116 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 18:48:52.97 ID:gCGimL9F.net
ダイソーの300円コーナーならサムライ系入ってくる可能性はあるね。

いま4号にうわってるスタッキーなんだけど、完璧に根詰まりしてるから
鉢増ししたいんだけど7号か8号で良いかな?
いっそ10号でも良いような気もするけど鉢がない。

117 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 19:21:08.17 ID:vWqNv0CH.net
>>99なんですが、ホムセンで鉢に植わってる30cmくらいのを買いました
気温が安定しなくていつから水やりすればいいかわからない
昼間は暖かいから窓辺に移してお日さま当ててるけど、夜になると最低10℃くらいになってる
葉っぱや根元はしっかりしてます

118 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 19:38:41.46 ID:gCGimL9F.net
うーん、10度はちょっと怖いけど、日に当ててるならそのうち
しなしなしてきちゃうと思うし室内はそこまで温度下がらないと思うので
もう水あげちゃって良いんじゃないかな。
うちも15度くらいまでは室内温度さがるけどばしゃばしゃあげてる。

119 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 20:11:02.16 ID:vWqNv0CH.net
ありがとう
今週様子見てお天気いい日が続いたら週末にでも一度水やりしてみます

120 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 22:00:43.30 ID:tljX6lEF.net
一見鉢に植わってるけど、よく見るとポットが入れてあるだけのって、植え替えないと短命?

121 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 22:16:38.80 ID:ILzgM2Gz.net
それだと排水に問題あって根腐れの原因になるから購入後に植え替えが基本だね

122 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 23:03:36.75 ID:5IdlbAbI.net
島忠にロブスタブルーが売ってた

123 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 23:21:17.47 ID:PMgbdEGW.net
今の時期は、土の表面が乾いたら、水やりおけい?

124 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 01:09:42.39 ID:l8SWzs5K.net
そういえばホムセンで買ったまま植え替えしてないんだけど、インスタで植え替えしたら半分くらい発泡スチロールの玉が入ってたってのを見てびっくり
今からでも植え替えるべきか

125 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 01:15:25.55 ID:l8SWzs5K.net
すみません自己解決
鉢底石の代わりにすることもあるんですね>発泡スチロール

126 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 09:22:43.30 ID:5W7qkIGp.net
>>123
それは一般的な鉢植えの水遣り方法。サンスにはやりすぎ

127 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 12:00:33.12 ID:xIpc3zMh.net
表面だけでなく土中までカラカラに乾いてから3日後くらいにあげる感じがいいよ
サンスなんて水切れで枯らすことなんてよっぽどだから、根腐れだけ気をつけて水をあげない方がマシ

128 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 12:18:37.30 ID:pwg+X33d.net
マジか…表面乾いたら水たっぷりあげてた(´・ω・`)

129 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 13:33:27.23 ID:aPe04kap.net
葉水も最大限少なくした方がいい?
蒸れに弱いとなると、そこも気を遣わんと

130 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 16:22:49.74 ID:xIpc3zMh.net
今みたいに乾燥していれば葉水はいいんでない?
葉水メインで水は控えめの方が安牌だと思われる

131 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 16:58:58.57 ID:DKgA5sep.net
マジか…葉水なんてしたことない(´・ω・`)

132 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 18:20:26.82 ID:/xsPibXz.net
どこ住みか知らんが
今年は暑いから3月ぐらいから
土の表面が乾いたら水たくさんやって
問題なく成長してるよ@東京

133 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 19:27:47.36 ID:lDqjiZ1L.net
置き場所による

134 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 19:49:44.79 ID:l8SWzs5K.net
>>133
あまり陽のあたらない玄関なら?

135 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 08:01:11.46 ID:9vPhf9YC.net
117ですが、今朝水やりしてみました
そんなに量はやってないけど鉢底からあんまり水が出てこない
排水性悪い土なのか?

136 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:01:09.52 ID:WkzcaGNz.net
鉢のサイズも水の量も全く情報がないから何も分からないw
そんなに量はやってない、ってなら出てこなくて当然なのではってくらいしか言えない

137 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:09:18.93 ID:9vPhf9YC.net
鉢は直径12cm高さ15cmくらいです
何号とかわからずに買いました

138 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:09:41.80 ID:9vPhf9YC.net
水はコップ一杯くらいでした

139 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:14:16.85 ID:ZMR50AcE.net
今の姿から大きくしたくなくて維持だけしていたいなら月一回コップ一杯の水でいいと思う

140 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:54:31.23 ID:WkzcaGNz.net
>>137
1号=直径3cm、なので12cmだと4号、直径12cmに対して高さ15cmは深鉢
これにコップ(平均的サイズと想定して)なら下からはほぼ出ないと思う

よく乾いたら水が下から出るくらいたっぷりって言われるけどサンスベリアでそれやると土や鉢の種類とか環境によっては根腐れする
まだ育て方がよく分からない状態なら↑の人が言うように水は少なめでいいよ

141 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:59:58.95 ID:4WBMve94.net
水上げる量は鉢底から水が出るくらいが基本ってのは分かってるのかな

142 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 11:12:36.38 ID:cQ0iNeBk.net
>>141
だからそれは一般的な鉢植えの話ね

143 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 12:59:11.03 ID:9vPhf9YC.net
>>140
鉢サイズまで詳しくありがとうございます
よくわかりました
水やりしすぎないよう注意します

144 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 13:50:57.38 ID:xdpXXNNu.net
>>135
自分は小粒の赤玉だけで育ててる
排水が悪いなら植え替えもありかな
時期的に問題ないし

145 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 16:12:53.83 ID:9vPhf9YC.net
>>144
ありがとうございます
しばらく様子見て植え替えも検討します
初心者すぎてすみません

146 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 21:26:57.10 ID:H7gJ0zMy.net
水は鉢底から出てくるまでやる。そして乾くのに何日かかるか確認。それを覚えたら、少しだけあげるって微調整ができるようになるんだよ。
コップ一杯でいいとかコップの容量はどのくらいだと思ってるんだろうな?

147 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 21:26:57.10 ID:H7gJ0zMy.net
水は鉢底から出てくるまでやる。そして乾くのに何日かかるか確認。それを覚えたら、少しだけあげるって微調整ができるようになるんだよ。
コップ一杯でいいとかコップの容量はどのくらいだと思ってるんだろうな?

148 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 21:31:43.18 ID:H7gJ0zMy.net
水は鉢底から出てくるまでやる。そして乾くのに何日かかるか確認。それを覚えたら、少しだけあげるって微調整ができるようになるんだよ。
コップ一杯とか一番言っちゃいけないやつ。コップの平均的なサイズってどのくらいなんだよ?

149 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 22:09:59.18 ID:Y6UwYqmm.net
大事なことなので3回言いました

150 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 23:39:56.24 ID:WkzcaGNz.net
こうしなければならないって固定観念に囚われすぎでは
初心者にそれやらせると覚える前に大抵枯らすかと
少なくとも環境がよく分からない状態だと水たっぷり上げろとは言えない

151 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 23:52:45.47 ID:ntlyfB68.net
コップの平均的なサイズったらパッと分かるもんだと思ったけど違うのか

それはそうと10℃まで下がる地域で4号鉢なら200ml程度で十分じゃね
わざわざ底から出るまでとか失敗に繋がるような事初心者にやらせなくていいわ
考えが昭和的すぎ

152 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 06:51:21.50 ID:+X8Q4GCa.net
>>151
サンスベリアはそれでいいよね多肉寄りの管理で丁度いいし楽

153 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 08:33:24.05 ID:YFEnbKlQ.net
挿し木しなきゃ

154 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 08:43:17.98 ID:G4rvw6UD.net
10℃切る地域で水やりなんて要らんだろ
暖かくなってからやれば良い

155 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 19:06:23.42 ID:8TAsgUi7.net
大きめ器に植え替え直後の今頃のシーズンは水やりは慎重にやってる

156 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 17:45:27.66 ID:JFjLlf7+.net
葉挿しじゃ?w

157 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 17:54:42.93 ID:Oumsn+Er.net
ピングイキュラの子株の発根方法を教えて下さい。
メルカリで購入して一ヶ月半経ちました。
土に植えて乾いたら水をあげるようにしてます。
未だに購入時から全く変化してないようです。
https://i.imgur.com/i72tKSr.jpg

158 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 19:21:18.91 ID:HUcsgHB3.net
これからどんどん暖かくなるからほっといてもそのうち発根するよ
下手に触ったり刺激与えない方が良い

159 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 22:03:30.98 ID:8tNQ2VWh.net
ビクン…ビクン

160 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 22:49:00.07 ID:Oumsn+Er.net
>>158
そんなんですね。
他にも色々サンスベリア持ってるんですが、冬越しして暖かくなってきてからぐんぐんと育って来てる中でこの子だけ全く変化なく、ランナーの子株の発根も初めてなので不安でした。

161 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 06:47:09.00 ID:SPWuZ3Va.net
我が家はまだどれも動いてないわ
まともに水も与えてないけど

162 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 01:11:10.14 ID:iBv7V152.net
今日ダイソーで見つけた
シルバーローレンティもしくはシルバーキングか

https://i.imgur.com/K99GvbI.jpg

163 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 08:29:15.42 ID:uVaUFErq.net
>>162
あら、いいですね

164 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 04:19:31.30 ID:ZBr5FpHX.net
ダイソー見てこようかな

165 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 04:22:34.35 ID:rlXc4e82.net
コロナれ

166 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 15:09:00.10 ID:4nS6rtCT.net
昼過ぎから夕方まで日が入る窓辺のハニー2つが直射でもないのに色ボケしてるわ。熱帯性のくせにほどほどの日差しのがいいみたいだね

167 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 15:37:31.30 ID:u9CydLWt.net
自分は外に出してガンガン直日に当てて問題なく育ってる
なんでもそうだけど慣れさせないと葉やけする
古い葉は先っぽが枯れたみたいになったけど
新芽から成長したは葉は今は全然平気

168 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:08:18.77 ID:azW7F+SI.net
100均のサンセベリアを植えてひと月たったけど、外観はシワが減らないし変化なしこんなもんかね?
赤玉土腐葉土で根張り確認してから水遣りしたよ

169 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 01:06:06.47 ID:FNacVyfR.net
まだ本調子じゃないんじゃなういかな?
完全に根が張ればシワもなくなるようなきもする。

そういやシルバーキングもダイソーで普通に買えるようになったのね。

170 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 10:54:47.46 ID:GLz/tK9f.net
百均で買ったんですがハニーで合ってますかね?
大きさは直径5センチ程の小さいポットです。

https://i.imgur.com/FGExL6A.jpg

171 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 11:44:46.60 ID:RedLUKF0.net
>>170
私もダイソーでこれ買ったは

172 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 12:13:36.02 ID:hImQZVcu.net
>>170
サンスベリア ブラックロータスに見える

173 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 12:40:04.64 ID:GLz/tK9f.net
>>171
こちらはレモンで買いました
初めて百均でミニタイプのサンセベリア見つけたので置いてあった2個とも買っちゃいました

>>172
調べましたがそのようです
ありがとうございます!

174 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 14:13:07.85 ID:9uIvCiDZ.net
サンスで一番強くて初心者向けなのってやっぱり王道のローレンティですか?

175 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 14:37:06.65 ID:DlKC02S6.net
しわしわローレンティさん、鉢の質量的には毎日水分は飛ばしてくれてるみたい。もしかして鉢動かして体重測定が根の張りの邪魔してるかな、多少揺れてしまうし

176 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 16:37:53.93 ID:OPqq+fRn.net
カインズでボンセ買い、超コメリでサムライ買って植え替えた。

177 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 17:24:29.82 ID:hImQZVcu.net
コメリはボンセとかサムライドワーフの価格に革命をもたらしたな

178 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 21:59:41.45 ID:GLz/tK9f.net
>>177
おいくらですか?
近くにコメリないのです。

179 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 13:53:08.80 ID:QRwdBFkS.net
398

180 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 16:06:35.31 ID:7SbuALct.net
コメリがないとか都会人かよ(´・ω・`)

181 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 23:37:17.96 ID:efB//2uw.net
サンスベリアデビューして、子株増やして植物好きの親戚にプレゼントしたりしたいんですが、子株って1年に何個くらい出るんですか?

182 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 01:13:28.06 ID:MCcPCiAp.net
>>181
種類によって様々!

183 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 08:56:10.78 ID:axwYVVMw.net
>>182
ありがとうございます。
スタッキーオバケとかマッソニアーナとかボンセレンシス スーパードワーフを気に入り検討しています。

184 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 10:42:05.40 ID:DNP6kZBT.net
年に1、2個とかじゃね
環境にもよるだろうけど

185 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 11:19:55.43 ID:6FK1+PRv.net
パワーコメリやカインズが安価だけど、他も値崩れするんかな。
昨年から観葉植物が人気に名ttるみたいだけど。

186 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 14:32:06.85 ID:moKSnrQ7.net
サンスベリアなんて空き家ってか
その辺の廃墟っぽい放置家屋の軒先とかで
根詰まりしてそうなぐらいぎゅーぎゅーの
鉢とか野良スベリアとか腐るほどある。

187 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 18:21:44.93 ID:oUAmUXGy.net
マッソニアーナは去年1株増えて今年も鉢植え暴れ出したからもう1株出てきそう
ボンセも今年3月に買ったのが1株生えてきた

188 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 03:33:26.75 ID:JHlfwQYV.net
本体が巨大化するより、脇芽を出すのが先なのかな?

189 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 09:39:07.41 ID:3s3MjGy/.net
野良スベリアって越冬できるのか・・?

190 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 22:38:11.76 ID:FLMLmZ0K.net
パテンスは毎年屋外越冬してるな

191 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 14:18:50.73 ID:4k+BhRc7.net
根腐れした…(´・ω・`)
ここから復活させてやる!

192 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 20:12:33.05 ID:ccIi6m/a.net
根腐れで残った一枚から10株まで増やしました

193 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 20:49:17.98 ID:uhXQUgwd.net
メルカリで売るなら裸苗のが鉢植えより良いよね?

194 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 22:20:01.04 ID:pz7ABTkK.net
送料考えると自然と抜き苗になる

195 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 01:40:44.90 ID:0HDHJI9q.net
半年ほど、土から出してむき出しのまま水やってなかった50pくらいの
ヒョロヒョロ株があるんだが、どうすればいい?

鉢植えに植え戻すべき?
いっそのこと水につけた方がいいのかな?

196 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 23:24:54.33 ID:/8XE6Upw.net
鉢植えに戻して秋になったらまた抜いて置いておくとか

197 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 11:31:32.48 ID:lAnc3ER1.net
ホームセンターで半分ひからびて葉も折れたハニーを98円で買って
植え替えて育ててたら元気になって新しい葉っぱ出てきた
なんか嬉しくて毎日じっくり見ちゃうw

198 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 14:07:15.35 ID:4IwJQYvN.net
どこ見てんのよー!

199 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 20:02:48.56 ID:fKysoUws.net
プロとリーフガーデンで幅150cmくらいあるエーレンベルギーがセールで
5000円くらいになってて二重にビックリしたけど
葉結構折れてるのとあんなん置ける家限られてるし
ずっと残りそう

200 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 21:12:59.41 ID:cBHA/t+v.net
写真で見たいな〜

201 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 01:52:19.65 ID:xx4ElR73.net
購入しました。
初めてのサンセベリアです。
これサンセベリアのなんて言う種類なんでしょうか。。
https://i.imgur.com/PDr9gm3.jpg

202 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 01:53:09.16 ID:xx4ElR73.net
葉のこう言う部分って、次第に治ってきたりしますか?
https://i.imgur.com/hTi2S3C.jpg

203 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 02:10:49.09 ID:hBJwsAEH.net
ずっとベランダで日向に置いてたら
葉が一つ半分ぐらいのとこで倒れてるから
よく見たら白くなってた
葉焼けかな

204 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 08:45:29.19 ID:SRfTEGZ9.net
>>201
グレンダ ゼラニカ  ディザルティ

この辺りでググったらいいんじゃね?

205 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 09:07:14.85 ID:xr7jCX2B.net
園芸雑誌で見たときは「ツンツンしていて可愛くないし興味ない」と思ってたけど
いろんな種類置いてあるお店で見たら目が離せなくなっちゃって
なーんか不思議な魅力あるよねサンセベ

206 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 11:37:53.53 ID:d+PcCPp8.net
>>202
傷んだ葉っぱは治らないのよ残念ながら

207 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 11:48:25.78 ID:xx4ElR73.net
>>204
わかりました、ありがとうございます!

>>206
そうなんですね、気にせず大事に育てます。ありがとうございます!

208 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 16:06:53.90 ID:xx4ElR73.net
>>204
ゼラニカでした!
ありがとうございます!

209 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 06:29:33.82 ID:lkaFaKVW.net
サンセベリアって、一般的な観葉植物の土じゃもしかしてまずいですかね。。

210 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 07:15:25.29 ID:qYsxEISp.net
>>209
たいした値段じゃないんだし専用用土買いなよ

211 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 08:19:42.94 ID:AyfxCNE6.net
>>209
別にまずいって事はない
初心者で色々不安なら専用の方がいいだろうけど

212 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 08:38:54.60 ID:lkaFaKVW.net
おはようございます。
そうなんですね、購入してきたの普通の観葉植物の土に植えてしまったので土買い直して植え直そうかと思って聞いて見ました。ありがとうございます!

213 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 09:19:15.79 ID:o517VlMf.net
この時期だと成長期だから、つい水あげたくなる。
指関節一節分乾いたら、水あげてる

214 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 11:25:52.34 ID:6MIbFAOR.net
>>212
そういう用土は専用の軽石多めに比べて乾くまで時間掛るから水遣りペース開け気味で
というか持ち上げて乾いた時の重さとか覚えるのが一番ミスしなくていいよ

215 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 11:34:15.39 ID:9QZEzAq/.net
某フリマサイトに170cmの売りに出されてるけどめちゃくちゃ鉢が小さいんだよな
あんな鉢であそこまででかくなるもんか

216 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 11:43:32.26 ID:lkaFaKVW.net
>>214
ありがとうございます。
根痛めてしまいそうなので、多肉向きの土に植え替えようと思います。

217 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 12:31:46.77 ID:79StOB1/.net
>>215
見たけど存在感がすごいな
あれって徒長してるんだよね?
しかも紐で束ねてるから、自立しないってことだよね

218 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 12:41:15.69 ID:EzMeTCIO.net
>>216
わざわざ高い専用買わなくても既に観葉植物用買ってるなら鹿沼土やパーライト買って混ぜた方が安上がりだし後々ブレンドするのにも役立つよ

219 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 16:54:51.36 ID:l6yhIrnK.net
葉がブヨブヨになった…

220 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 19:47:07.03 ID:79StOB1/.net
根腐れで全体的にブヨブヨになって2、3枚は枯れて駄目になった。
それで一度土から出してみたら、新しい根が出てきてて、それから気をつけて乾燥気味にしてたら回復したよ
奥の1枚も駄目かなと思ってたら踏み止まってくれた
今はシャキッとしてる!
https://i.imgur.com/UtkfS7x.jpg

221 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 19:52:18.42 ID:b5EbeZqx.net
>>220
いいね!

222 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 16:19:31.08 ID:1Ey9137L.net
某店で奥まった所にずっと放置されてるぽいとこに
ロリダがいたんだけど縦ジワに加えて葉がギザギザに
波打ってた
水ずっとあげないとそうなるのかな?
可哀想だから助けようと思ったが成長速度的に
元気にできるの数年後だろうし諦めた

223 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 18:09:42.39 ID:2jXM2gb9.net
ハニーの葉ってロゼット状に開くんだよね?
買ったときは開き気味だったのに段々閉じてきた
で、閉じた形のまま中央から新しい葉が出てきてる…なんだこれ?

224 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 15:25:45.05 ID:IqvPFrrm.net
>>222のまさにその状態のシルバーキングを数日前に買ってきて毎日眺めてるけど元気になるのか心配
植え替えてからは葉水とベランダで日光浴させてるけどこれでいいのかな

225 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 18:42:02.84 ID:dLnGSvV2.net
レディーチャーム育ててる人います?
子株がモサモサ増えるんだけだど親株が元気なくなってる気がします
端っこが少し枯れてる?みたいな感じになってますがそんなもんですか?

226 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 18:15:19.67 ID:rvOCpltz.net
うちのレディチャームも子株は増えて成長してるけど
一番古い株は今年花が咲いて以降、新しい葉が出てこない

227 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 20:07:55.82 ID:zsu7Srv6.net
ダイソーでシルバーキング?ムーンシャイン?を数鉢見かけたが結構出回るようになったのかね

228 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 21:29:57.66 ID:y/pUee4m.net
まじか
百均巡りするか

229 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 21:35:08.44 ID:V+k3/7KJ.net
でも300円じゃなかったっけ

230 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 22:04:29.35 ID:IvmBm/PN.net
>>229
その通り300円の白い鉢に入ってた
ただ品質は見た限り少し傷がついていて、光に当てすぎたのか緑が薄っすら濃くなったやつだけだった
もしかしたらきれいな個体が他の店舗になら売っているのかもしれないが

231 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 12:15:52.86 ID:iB1Z8UM2.net
サンセベリアって葉水だけしてりゃ良い?

232 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 17:08:19.69 ID:+O7C1OFV.net
梅雨の時期は葉水すらいらん。

233 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 19:15:53.00 ID:lMFJSJZN.net
葉っぱがちょっとひび割れてきた
水は土が乾いたら(2週間ごとくらい)やってるけど

234 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 19:34:40.11 ID:6YVamB28.net
去年の7月は雨ばっかで水やり週一にしてたら葉がカピカピになってたな

235 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 20:16:16.90 ID:FGUZamL4.net
夏は生育期で根腐れもしないっぽいから水ガンガンやっていいと思う

236 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 22:12:30.61 ID:vkXxoBBj.net
梅雨で何日も雨ざらしにしても問題ないん?根腐れの心配

237 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 16:22:55.28 ID:fFT/4q5C.net
葉差ししたけど根っこが出るのはどのくらいかかる?
シワっぽくなってて、このまま枯れるかと心配

238 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 17:22:10.41 ID:v5ht1HRS.net
>>237
1、2ヶ月だってさ

239 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 17:27:24.22 ID:Zr3Jdzao.net
>>238
ありがとう
もう少し様子見てみるわ

240 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 18:26:59.08 ID:QD8zw4qT.net
先輩方教えてください。
2年前に購入したサンスベリアですが品種がわかりません
ローレンティと同じ模様ですが背丈はその半分ほど。ローレンティと比べると肉厚で太くてちびデブって感じですスパーバ?

241 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 23:11:49.78 ID:27rNVj95.net
>>240
ハニーはどうですか?

242 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 23:57:08.78 ID:QD8zw4qT.net
>>241
ハニーよりもっと大きいです。葉も大きく太く固くてこんな風に横にデカく育ってます\ /

243 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 01:47:28.10 ID:VLayLR8+.net
画像

244 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 03:34:32.74 ID:Wj6HLT2J.net
\(^o^)/オワタ

245 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 04:09:52.38 ID:LSDVbrPa.net
ゴールデンフレーム、濃い黄色の葉っぱが可愛くて大事に育ててたけど、冬越えして水やりし出したら葉っぱが次々に変色して水分含んでベチャベチャになり出して、とうとう無事な葉っぱが1枚だけになった

根腐れっぽいけど、むしろ水やりは少なかったし何がいけなかったんだろう

246 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 04:24:08.07 ID:cOmc+P8q.net
>>245
考えられるのは、根詰まりかな。
鉢中が根でいっぱいだから、水が抜けにくく中で腐る。
植物の基本だけど、葉に異常がでたら鉢から直ぐに抜いて確かめる。

247 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 05:54:34.57 ID:q2lejDmq.net
4年前にハイドロカルチャーで買ったハニーは今も元気。
室内管理で、2年くらいヒョロヒョロになりながら生きていたけど、あまりにも可哀想だったから土に植え替えた。
土に植えたとたんに、みるみる成長して子株も噴いた。
そして、葉挿しやら株分けやらで7株に増えて今は邪魔になっている。
サンスベリアは強い。

248 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 08:13:14.84 ID:xCTM0GpX.net
>>240ですが右側のです

https://i.imgur.com/AlY1TlT.jpg

249 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 08:46:17.90 ID:X34NZEio.net
>>248
個体差じゃないの?うちにも右みたいによじれて幅広なローレンチあるよ

250 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 10:48:17.75 ID:LSDVbrPa.net
>>246
245だけど、後出しでごめん
もう鉢から抜いて確かめてるんだけど、根もそこまで張ってなくて、根詰まりでもないっぽい
ほんと原因不明
今はとりあえず、生き残ってる最後の葉を枯らさない様に見守ってるとこ

251 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 13:33:15.11 ID:q2lejDmq.net
>>248
イエローハニーでかっ

252 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 14:53:39.56 ID:8z49C5Ld.net
関東地方だけど、急なこの暑さによってサンスベリア達が次々とシワシワになって丸まっていく。
水やってれば回復するっけ?

253 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 15:11:14.80 ID:HFR5O/U/.net
>>249
小株もローレンティーと違って固くてゴツいんですよね。様子見てます

>>251
大きい鉢に植え替えたらこのサイズになってしまいました
ハニーは小さめが可愛いです

254 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 15:36:46.75 ID:IJEtyp6p.net
>>252
1日でそんな急速にダメになったの?

255 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 16:36:58.96 ID:aK3P4Ff2.net
木漏れ日と雨水の当たる屋外に放置してるだけでこの時期どんどんでかくなるしどんどん子株生えてくるぞ

256 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 00:07:57.14 ID:ZhHddrT7.net
>>254
マジで1日で全滅したかも。
葉がカラカラになってしもうた。
去年も同じような症状から回復したから、今回も大丈夫だと信じたい。。。

257 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 09:02:54.95 ID:G6a6RSpw.net
>>256
もし水切れなら、水やればわりとすぐ元通りになるが
水やっても回復しないならご臨終かもな…

258 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 09:21:11.20 ID:jseXGRiZ.net
>>257
葉の症状的には水切れっぽいんだけど、まだ土が湿ってたのは怪しい。。。
一旦、室内に取り込んで夜は葉水してビニール被せておいた。
いまはビニールから出して扇風機に当てている。

259 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 13:26:46.50 ID:cVBWB+l0.net
100均で買った鉢なし苗だけラップのサンスベリア。
お持ち帰り後、反日メネデールにつけて鉢植えにしたのに
全然根付いてるような感じがしないし、成長してるのかもわからない。

もしかして造花に水やりしてるんじゃないかと心配なってきた。

260 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 23:21:28.41 ID:VHYGU5a4.net
>>250
いえいえ。
動き出しから水多めだと過剰に水分が行って、って事なのかなぁ。
水分少な目で、養生かな。根が大丈夫なようだし、復活の望みはあると思う。

>>252
梅雨の晴れ間、強光+蒸し暑いから、葉が肉厚のサンスベリアだと葉にダメージがくるのはありそう。
葉が駄目になれば、当然水は吸わない。
光合成によって蒸散が起き、水分を使う訳だから、葉が駄目になっていれば、蒸散が起きない。
水を吸う必要が殆どない。

261 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 08:02:36.92 ID:9n0LcCLx.net
>>259
保守派、与党側の人で安心するわw

262 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 10:29:56.99 ID:blvuLZ+R.net
>>260
245です
恐らく、おっしゃる通りの動き出してからの、水やりで過剰に水分行って…ってのが一番納得いきます
実は今朝方見たら、とうとう残った1枚の葉も変色しだしブヨブヨに…
ちょっとショックです
でも、ご丁寧にありがとう

263 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 11:36:09.57 ID:ioml+TFl.net
>>262
ギリギリ葉挿しも無理っぽい?

264 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 19:30:23.53 ID:63UQIAOO.net
反日w

265 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 20:09:05.15 ID:GM3Citfm.net
>>262
うーん…。残った一枚もですか。
ttp://rose-garden.net/post-1654
個人さんの育成ブログです。
ここでは、ローレンティが水控えているのにブヨブヨで
原因は何さと、根のこぶを切ってみたらカビによる被害だったと言う内容。

266 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 03:03:42.55 ID:USDZVP12.net
>>252 だけど、
>>258の通り、夜だけ葉水してビニールを被せて2日間だけ日陰で管理したら無事に回復したわ。
急激に暑くなったとこによる水切れの症状だったみたいだ。

267 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 14:09:34.51 ID:QlCgyNQ4.net
>>263、265
葉挿し、やってみます
葉の半分くらい、根本から変色してブヨブヨですが、葉先はまだ生きてる…と思いたい
プログ読んだところ、自分のはカビでも無さそう
ブログ主さんも凄く悔しそうですね、気持ちはめっちゃ分かります
葉挿しで変化あったらまた書き込みしますね、どうも有難う

268 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 18:42:07.14 ID:o0VEWc1D.net
>>266
それまで直射にあててたの?

269 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 16:21:33.95 ID:t3E6KAwK.net
>>253
うちのハニー達も全然大きさが違う
一つは高さ10cmくらいなのにもう一つは20cm超えてる
買ってきたときからそのサイズなんだけど、10cmの方はこのまま
鉢替えしなければ可愛いままでいてくれるかな…

270 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 02:08:16.49 ID:HYzKJZ1x.net
>>268
ずっと直射日光で管理してた。

271 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 15:54:31.29 ID:c36B/Dms.net
>>269
うちのも本体は買った時からそんな変わらないけど子株が出るからね

272 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 14:03:05.81 ID:JEOO5gtW.net
百均の根のない虎の尾を土にさしたやつなんですけど、今は軒下で管理してます。
日光にしっかり当てた方が根の成長も早くなりますか?

273 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 16:33:50.09 ID:JBE3ozBs.net
>>272
直射日光のほうが育ちが良い気がするけど、急な暑さや蒸れでダメになるリスクがある。
いま住んでるとこが直射の当たる場所しか置けないから、そこに置いてあるけど、軒下があるなら軒下で良いと思うよ。

274 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 19:00:45.83 ID:AoDZpq9X.net
マノリン欲しい

275 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 19:43:32.00 ID:eYvIhixb.net
この時期涼しげでいいよ

276 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 19:48:30.80 ID:kNlB80hR.net
うちのサムライドワーフ、数年越しにようやく動き始めた

277 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 20:33:49.00 ID:JEOO5gtW.net
>>273
なるほど、ありがとうございます。

278 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 20:44:21.87 ID:rqBUXIbk.net
グイネンシスマノリンなかなか売ってないね
ヤフオクにはほぼ出てない
メルカリには少し出てるみたい

279 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 22:33:21.58 ID:Qb22E48E.net
>>278
知らなかったから検索してみたけど、薄い色のとっても綺麗な品種だね

280 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 09:10:32.66 ID:MmRvY6GS.net
ホムセンや園芸センターに長居してるサンスベリア、野性味溢れてるのが稀にあって面白い、買わんけど。

281 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 23:31:32.46 ID:wOvusKYP.net
グイネンシスマノリンの白斑ってやつみかけたけど
キレイだけど値段やばすぎ。

282 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 17:28:33.11 ID:TRpu3INV.net
この時期の水やりの時間帯は夕方以降の方が良いのかな?

283 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 19:55:47.22 ID:Yqv+i/U3.net
>>282
サンスベリアに限らず夕方が無難だと思うなぁ

カタナってもしかしてあんまり出回ってないのかな

284 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 20:36:29.60 ID:TRpu3INV.net
>>283
ありがとうございます。

サンスに限らず今までずっと午前中に水やってたのですが、他の植物について調べてたら夏場は夕方以降と書いてあって間違いに気づきました…w

カタナなら地元のホームセンターで数ヶ月は売れ残った状態でいますね。

285 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 20:47:17.81 ID:Yqv+i/U3.net
>>284
カタナまじでw
人気ないのか…

286 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 22:39:26.56 ID:56EXpexO.net
一番売れてるのはローレンティ、マニア受けがいいのはロリダかね

287 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 23:27:18.86 ID:qvIrx40a.net
ロリダの高騰やべーな
つい最近まで3千円で買えたものが3倍近くで取引されてるやん
完全にコロナによるアフリカからの輸入減少が原因だろうなぁ

288 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 23:49:37.68 ID:QvN8+2yS.net
>>285
挿し葉が一本50円位で売っていたよ!

289 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 04:05:11.78 ID:Cn9tSpnA.net
>>288
みんなのところは結構あるんだね…
うちの近所のホムセンはミカドばっかりだよ

290 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 22:33:13.30 ID:IBJdmlzx.net
シルバーハニー買った

291 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 13:19:51.61 ID:NqH8bI3I.net
エイレンシスの葉挿しからやっと子が出たよー

292 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 18:16:36.17 ID:z6HbmjgN.net
グイネンシスマノリンの子株って柔らかい?
葉の下の方を触るとふかふか柔らかくてこりゃダメなパターンか

293 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 19:09:39.54 ID:ICVLDCF0.net
根元も普通に硬いな
一回抜いて地中の塊茎部分の所確認してもいいかもね

294 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 21:21:28.80 ID:ONKURUyJ.net
3.5号ポットくらいに植えられてて、6号でも小さいくらいに成長してる、エーレンベルギーのようなのを見つけた。
鉢から転げてるのもあり、売り物なのに手入れされてないっぽい。

295 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 02:45:31.57 ID:1fQCn2Ls.net
皆さんスプレーで葉水ってあげてます?
大前提として、サンスベリアは水あげるのは少なめの頻度、ってのは理解してるんだけど、葉水もなのか、それともスプレーで葉水は例外なのか、サイトによって書かれている事が違って迷ってます

296 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 06:40:33.63 ID:aQ/BjJJF.net
俺はスプレー葉水はしない
この時期の水遣りは外で頭から水かけるけど

軽いスプレー葉水ならサンスにとって影響ないから毎日でもいいんじゃない?
やる事によって体調崩したりしないし
スプレー葉水は葉のほこりを落とす役目程度かと

297 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 15:09:34.71 ID:KhWU032C.net
cam型だから夜葉水すると良いと聞いてから毎日やってたら、めっちゃプクプクになった。

298 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 16:25:26.25 ID:h7PJuk/b.net
>>295
普通の灌水だけで問題なんてないし>>296の言う通りホコリ落としの意味しかないと思う
葉の付け根に水が溜まったのがいつまでも乾かないと株が傷む可能性があるので後で取り除く手間がある
自分は葉水やらない派だわ

299 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 03:41:43.63 ID:OGjQGbBr.net
>>297
コメントありがとう
夜が良いのですね
葉水やってみます

300 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 06:58:37.41 ID:npGTG4GW.net
この時期でもサンスベリアの植え替えは、やっても大丈夫ですか?

301 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 07:06:23.61 ID:JwARSq+Z.net
>>295だけど、コメくれた方有難う
やっぱりサンスベリアには関しては、葉水もやらない方が良さそうですね〜

302 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 07:20:19.42 ID:4kbsrEe2.net
ミカドだと思うんですけど、出てくる新芽がほぼ葉が開いてます。
環境は南のベランダで日光ガンガン当たります。
冬に水のやりかたでちょっと弱ったので暖かくなってから、ベランダに出しっぱで水も3〜5日に一度あげてます。
買ってから一年ぐらい植え替えはしてません。
真っ直ぐ棒のような感じで育てたいのですが、何が原因でしょうか

303 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 07:22:21.89 ID:QtZyP9xn.net
キッチンペーパーを濡らして拭う程度、ってのを見たけどどっちがいいのかな>葉水
根元に溜まる水に注意して、やるべき?
ちなみに終日室内に置いてます

304 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 08:38:54.41 ID:6h+3qQTO.net
サンスにそんな手間暇かける必要はないぜよ
気が向いた時に外出して水ばさーっでok

305 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 09:58:07.36 ID:Zm8dCDfF.net
ホコリ対策でチョロっと霧吹きしてもホコリは飛ばないでしょ。気になるならティシュで拭けばいい

306 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 11:02:10.27 ID:AmOuOgCO.net
>>302
ミカドは基本的に葉挿しで仕立てられて売られてるのが多い
その新芽が本来の姿だよ

307 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 18:18:00.99 ID:6sFWoCfH.net
>>306
成長すると新芽が棒みたいになるんでしょうか?

308 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 19:04:36.01 ID:AmOuOgCO.net
>>307
こういう感じ
https://i.imgur.com/wg3PDbz.jpg

309 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 11:44:30.45 ID:+EUCLVGg.net
>>308
まさに今こんな感じです…
葉が開くのあんま好きじゃないっす
長く真っ直ぐ棒状でのびる品種は何かありますか
買ったとき棒状でも、新芽は葉が開くなら、詐欺みたいやなぁ

310 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 17:20:06.69 ID:g8nJdsxd.net
>>309
ネギみたいになってくるよな。
それはそれで可愛いと思うで。

311 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 19:20:29.45 ID:tJcyV4mi.net
サギなのかネギなのか。

312 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 20:19:08.41 ID:A3tR4R/Y.net
明日ローレンチの挿し芽するぞ

313 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 00:06:28.25 ID:udUwxPeG.net
今日の暑さで葉が1枚減ったわ。

314 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 01:00:57.72 ID:63d+fTNY.net
新芽がいい感じに育ったので、植え替えするか迷う

315 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 03:10:34.20 ID:OEAo5pM+.net
>>314
植え替えをすると、毎回気に入らない下葉もぎ取って小さくなっちゃうのって俺だけかな?
同じような性癖の人いる?

316 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 06:32:46.43 ID:kqAu+wd1.net
新しい葉が前回出た葉より大きくなるから
小さくはならない

317 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 19:21:56.89 ID:ivLYGLKM.net
マッソニアーナが段々ナナメに倒れてきて
死んでしまうのかと不安になってたら
倒れた方向の反対側から子株がコンニチワしてた

318 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 21:04:12.75 ID:t1xOkqIY.net
ローレンティだけど、葉水の話が出たので葉の表面を湿らせたキッチンペーパーで拭ったら、成長点が折れちゃった
とほほ
狭い玄関に置いてるからあんまり大きくならなくていいけど、他に影響はないかなあ

319 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 19:22:17.95 ID:KxY9A+vn.net
葉挿しは班が消えてしまうのにメルカリで買ってる人は知らないのか?
売ってる人も知らなそう

320 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 07:36:33.75 ID:g3lF/kfu.net
斑より斑無しが好きだからわざわざ挿して斑無しを増やしてる

321 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 08:55:09.69 ID:Zho0GRkq.net
なるほどね!うちも黄色の線ばっかだからグリーンなローレンティー育ててみよう

322 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 12:12:13.80 ID:g3J9MUah.net
つゼラニカ

323 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 02:33:41.97 ID:i4Vounv2.net
我が家の株は葉挿しだけど斑が入っている
絶対に消える訳ではないのだろう

324 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 00:28:26.83 ID:6thJ4OcK.net
トラノオの花が咲いたんですが珍しいの?

325 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 00:48:13.41 ID:U6nUsEsC.net
何年かに1回しか咲かないからレアだよ

326 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 04:03:07.50 ID:NWn+O0PY.net
スタッキー植え替えなかったら完全に成長が止まった。
いま4号なんだけど何号位に植え替えたらいいかな?
用土は山野草の土を使い回す。

327 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 06:12:08.69 ID:JC8DyhWW.net
子株が親株を上回る勢いだが、株分けは気が早いだろうか。

328 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 11:31:11.46 ID:U6nUsEsC.net
今年の冬の猛烈な寒さで玄関先においてたやつが腐りまくったんだけど、生きてる部分切り刻んで庭の土(ほぼ砂利)に適当に刺してたやつからところどころ新芽が出てた
サンスベリアつえーな

329 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 17:22:11.23 ID:IqkObocG.net
株分けすると親株って弱るの?
それとも子株が出来た時点で弱るのかな。

330 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 19:08:15.05 ID:hCO7TJIA.net
>>329
子がある程度育つまで親は枯れないよ!

331 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 12:09:00.43 ID:c1EhxB1M.net
サンスベリアが死んじゃった (ノД`)

332 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 12:31:41.30 ID:HKSzGl/W.net
おかーさーん><

333 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 07:38:38.66 ID:Uopn+8n+.net
きっと天国から見守ってるよ

334 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 12:11:51.64 ID:gACPWPle.net
100スベリアのラップ苗。
1本植えだけどワキから新芽とか出てきてほしい。

335 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 16:54:14.72 ID:8+Ws/nXZ.net
ダイソーのサンスベリアを俺も去年の9月頃に植えたんだけど全然成長しなくて冬は室内の角で過ごしてたんだ。
今年の春になっても目立った動きなかったんだけど最近業を煮やしてジャンジャン水やりしたらギュンギュン伸び始めた。
乾いたら水やりしましょうなんて嘘だな毎日ジャバジャバ直射日光の下でいい。

336 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 17:06:36.95 ID:tch1xJ0z.net
>>335
肥料的なものはやってるの?

337 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 17:11:04.21 ID:IV46aTXS.net
春から秋は直射日光ガンガン当てて水毎日ドバドバかけたほうがよく育つぞ

樹形が乱れるのが嫌なら水も光も少なめでいいが

338 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 18:12:37.86 ID:RcTkhRCz.net
まあ単に大きくしたいのと綺麗に育てたいのでは全く別物だからね

339 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 07:45:53.19 ID:B0IDj34f.net
ロリダとかプフィステリーみたいなタイプは、
とにかく同じ環境下のルーチンワークで育てるべし。
水遣りマメにする年や軒下放置プレイしちゃった年とかバラバラな育成方法はNG。
その年で出てくる葉の大きさが長かったり短かったりして不細工になる。

340 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 12:21:54.96 ID:cu/jNJy3.net
飼い主に似る

341 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 17:05:00.74 ID:0Ment5dY.net
水じゃんじゃん直射か
ちょっと試してみるかな

342 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 15:23:17.83 ID:WYs8CJPr.net
某フリマで購入した班が魅力の苗約3000円。待望の新芽が出たがなぜか班が無い!
購入したほうの根っこを調べたら、葉の下の方の茎?と地下茎のギリ境目あたりでカットされてそこから根がワサワサと張っていた
つまりこれは葉挿し?

343 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 23:15:52.25 ID:6CSPa6sy.net
>>342
だね!

344 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 00:25:07.55 ID:v2be+7Vn.net
まじかー、ショック
これからは地下茎ガッツリ付いてるか確認してから買います・・・

345 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 20:48:22.76 ID:3OKmClIM.net
前に教えてスレで名前を聞いたんですが、サムライドワーフと言われたんですがぼやっとした感じで答えられたんでここ1ヶ月モヤモヤしています。
購入した店の店員さんに聞いてもサンスベリアとしかわからないと言われました。
確定的に背中押してもらいたいだけなんですが、これってサムライドワーフですよね??

あともう一つ、お店でサンスベリアとしか書いてなかったんですが、キルキーシルバーブルーってやつですかね?

https://i.imgur.com/h8Wm74y.jpg
https://i.imgur.com/YjeNQmN.jpg

346 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 21:05:49.91 ID:KlzeRVrn.net
>>345
ピングイキュラとシルバーブルーです

347 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 21:17:58.10 ID:3OKmClIM.net
>>346
返信ありがとうございます。ピングイキュラでしたか〜、本当似てますね、、、。
ここで言ってもらえるとスッキリ感がダンチですね。ありがとうございます。

348 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 16:42:49.37 ID:6xeItBt8.net
シルバーキングとか色素薄い系(?)は育てるの難しくないですか?
虎の尾はガッツリたくましく育ってるのにシルバーキングは6月から成長してない

349 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 22:23:09.51 ID:tlq7cFSF.net
人それぞれとは思うんだけどサンスベリアって成長遅いのが魅力かと思ってた

350 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 22:49:48.19 ID:WtIhciZ+.net
虎の尾はぐんぐん育つからよく増えるしたくさん流通してる
他の品種が成長が遅いのは調子が悪いのではなく個性だよ成長が遅いからあまり流通しなく珍しい
色が薄い品種は葉緑素が少ないから光合成に時間がかかるのでしょう。

351 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 00:22:55.98 ID:5pnS06rj.net
うちのボンセはビュンビュン伸びてるよ

352 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 16:04:13.84 ID:itBLL9An.net
買ってすぐ植え替えたら、育たなくなった。
根が伸びきるまで地上部は動かなそう。

353 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 16:12:26.61 ID:eYwqZKLV.net
うちのシルバーキングも大きくなっているのか正直よくわからない
対して子株はもりもり伸びる

354 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 16:16:16.70 ID:XC7v6UrT.net
>>350
納得。勉強になりました

ハニーの子株が親株の真下で芽が出て潰されそうだったから小さいけど株分け、10日後に水やりしたらブヨブヨになってしまったorz

355 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 22:07:34.33 ID:c1Ge5O9s.net
シルバーキングうちのも全然動かないね(´・ω・`)
ホムセンでケニア、マライカ、レディーチャーム、ロブスターブルーての見つけたから買うの迷ってる
ケニアとかボンセキリンドリカと一緒だろこれ…

356 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 04:10:47.91 ID:x4XvsOym.net
今年春に買ってすぐ大きめの鉢に植え替えたボンセレンシスは殆ど育たない

357 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 07:14:15.11 ID:NHwn7JXb.net
サンスベリアの魅力って何ですか?

358 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 07:36:01.12 ID:dbinRVaA.net
ボンセレンシスはプチを持っているけど親株が全く動かない代わりに子株がばんばんでかくなっている
子を吹きやすいらしいな
サンスの魅力は葉系の多様性と空気清浄機能と育てやすさだね
蔓性の植物みたいにどんどん増えて困ることもないしある程度ほおっておいても枯れない。この扱い安さは店側が管理するのにも都合が良さそう

359 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 08:15:47.79 ID:d5eXST2F.net
空気洗浄機能wwwwwwww

360 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 09:18:56.82 ID:dbinRVaA.net
>>359
なんや
NASAのお墨付きやぞ

361 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 09:19:51.89 ID:NG/i0DHp.net
空気清浄機使いながらサンセベリア置きまくってる
ワイが1番の勝ち組

362 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 10:01:21.63 ID:mJedHtYJ.net
空気清浄機能をまともに受けようと思ったら部屋中鉢を敷き詰めないといけないんだっけか
まぁ一鉢でもないよりはマシなのは違いない

363 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 10:24:55.37 ID:Ceh4WXSN.net
Kamal Meattle: カマール・メトルによる、自分でできるおいしい空気の作り方 | TED Talk
ttps://www.ted.com/talks/kamal_meattle_how_to_grow_fresh_air/transcript?language=ja
部屋の空気をきれいにしてくれる観葉植物ベスト5 - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20090211_plant/

364 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 12:27:48.98 ID:3RszJRpP.net
信仰心って怖いな そりゃインチキ宗教でも信者が集まるわけだ

365 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 12:36:57.55 ID:Wa6C8BBK.net
スカイプランターで天井からサンスベリアを吊ればいいのね☆

366 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 13:05:30.75 ID:9i2kKt+v.net
NASA空気清浄研究 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/NASA%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%E7%A0%94%E7%A9%B6
寝室の空気の質が睡眠と翌日のパフォーマンスに及ぼす影響。 -PubMed-NCBI
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26452168
密室で眠る-屋内CO2分析-vThingsブログ
ttp://vair-monitor.com/2016/09/29/sleeping-closed-room-indoor-co2-analyze/
緑が多いほどよく眠れる? 樹木が睡眠にもたらす効能とは | NewSphere
ttps://newsphere.jp/in-form/20200412-1/
人は植物が排出する酸素だけで生きられるのか?気密テントに植物を入れて過ごしてた男性が危機的状況に(カナダ) : カラパイア
ttps://karapaia.com/archives/52266980.html
室内空気質を改善するための「12の最高の植物」に関する誤った真実
ttps://plantcaretoday.com/indoor-plants-clean-air.html

367 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 14:09:13.02 ID:0QMLotdF.net
オフィスの空気をきれいにしてくれる観葉植物の選び方 - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20120720-how-to-grow-your-own-fresh-air/

>アレカヤシ 二酸化炭素を酸素に置き換え。1人当たり肩の高さほどの植木が4本必要。
>サンセベリア 夜間に二酸化炭素を酸素に変える。1人当たり腰の高さほどの植木が6〜8本必要。
>ポトス ホルムアルデヒドなど揮発性の高い化学物質を取り除く。

368 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 15:09:29.81 ID:TkpnQkbP.net
観葉植物で部屋の空気きれいに… 実はなりません(ナショナルジオグラフィック)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO53213970R11C19A2000000/

>空気清浄効果をうたう植物を販売するブログや業者の多くがその根拠として挙げるのが、
>1989年のNASAの研究だ。幅、奥行き、高さが60センチ余りの空間をさまざまな気体で満たし、
>小さなファンで循環させ、その中に植物を置くというものだった。
>狭い気密容器内で植物がVOCを低減できることを示したこの30年前の研究により、消費者の植物への期待が大きくなりすぎたのではないかと、専門家は話している。
(省略)
>今日、NASAは国際宇宙ステーションで植物を育てている。目的は新鮮な食料を得ることと、「雰囲気をよくする」ことだ。
>植物の健康効果として、人の精神状態を改善できる点に着目している。

369 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 16:00:46.36 ID:LoJ52eQs.net
部屋で空気清浄させるのにはホントに足の踏み場が無くなるぐらい置いて微々たるもんで、
それでも全然足りないって話なら聞いた
まあ売る方はそんなこと関係ないやね

370 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 16:55:23.43 ID:dbinRVaA.net
そこまできちんと空気を洗浄したくてサンスベリア買うやつはいないだろうよ
微々たるもんでも動物には持ち得ない能力が備わっているというロマンだろうがよ

371 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 17:04:12.09 ID:CDMlOsCn.net
素直に空気清浄機買えってことだろう…
逆に、観葉植物百鉢分!、て宣伝で小型の空気清浄機を売ればええんだろか

372 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 18:22:24.15 ID:ZBQxtb9N.net
光触媒のフェイクグリーンの方が効果はあるだろうな

373 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 18:40:34.39 ID:4OMheNFt.net
サンスベリアの形した空気清浄機開発したら売れるかな?

374 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 20:11:15.99 ID:NyOvX019.net
サンスベリアPART2/紅い深淵

375 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 22:05:05.61 ID:Wa6C8BBK.net
野生のサンセベリアの画像で何も無い白い砂だけの砂漠に
サンセベリアだけが砂に埋もれてニョキニョキ生えてる画像があって
あれなんかワロタと思い出した

376 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 04:18:03.87 ID:LNcAzCJ0.net
足の踏み場ないくらい植物あるけど、ぶっちゃけ一回窓開ける方が
空気きれいになるよね。

377 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 07:35:34.59 ID:NoohDiOy.net
実際それくらい部屋に鉢置いたら用土からの害の方が大きそう
何使ってるかにもよるけど

378 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 08:39:20.22 ID:rMr02TQp.net
夏場は雨でもベランダなどに出しっぱなしの方います?雨はさほど当たらないけど湿度100%てのが心配で。
あと大小10鉢あるから出し入れが面倒

379 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 09:22:49.23 ID:4YEaepEv.net
夏場はどんだけ水やっても平気だよ
雨ざらしにすると葉っぱも洗い流されて害虫予防にもなるし普通の水道水で水やるより育ちが良いよ

380 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 09:28:15.80 ID:4YEaepEv.net
夏場限定で睡蓮鉢の中にサンスベリアの鉢の半分くらいを漬けてあとは放置って育て方もあるくらい
暖かい時期は水を吸うし吸った分だけグングン成長するよ

381 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 10:26:06.24 ID:XaW6IpeQ.net
余裕で出しっぱなし
ただこの長雨で土表面に緑の藻が発生…

382 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 12:09:11.44 ID:ucP/4MAR.net
家庭での典型的なCO2レベルテスト| CO2Meter.com
ttps://www.co2meter.com/blogs/news/co2-levels-at-home
あなたの会議に閉じ込められた二酸化炭素はあなたをよりゆっくりと考えさせています-Vox
ttps://www.vox.com/2014/8/6/5971187/carbon-dioxide-indoors-air-pollution
スマートフォンの充電で発生するCO2を相殺できる観葉植物はいくつありますか?
ttps://www.saveonenergy.com/uk/houseplants-offset-co2-emissions/
科学によって証明された11の最も効果的なCO2吸収観葉植物
ttps://balconygardenweb.com/most-effective-co2-absorbing-houseplants-proven-by-science/
二酸化炭素(CO2)について知っておくべきことすべて
ttps://learn.kaiterra.com/en/air-academy/carbon-dioxide-co2

383 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 16:22:29.41 ID:xMigO+kF.net
>>376
すごいホコリや細かい毛が入るよ

384 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 18:37:42.68 ID:QpCGkES1.net
冬場に水やるとすぐ根腐れするくせに夏場は全くそんなことになる気配なくガンガン育つもんな

385 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 19:39:55.52 ID:NoohDiOy.net
そりゃ起きてる時に飯出されたら食べて頑張るけど寝てる時に飯口に入れられたら困るやろ

386 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 22:25:53.10 ID:+ZYrOc3h.net
>>385
すごい的確

387 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 23:04:26.19 ID:r15mxtO4.net
起きるけど腐りはしないかな

388 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 23:05:07.03 ID:U08b2ENf.net
デブは寝ながらでも食うだろ

389 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 00:58:56.64 ID:P8oL2k29.net
ディッキアとかがデブ枠だな

390 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 19:35:09.38 ID:jTMio2n6.net
>>373
今更だけど
ちょっと欲しいかも

391 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 12:34:53.42 ID:1DE828zC.net
今の時期のようなキツイ日差しの時は、
サンスベリアを日中ずっと外に置いておくとかじゃなくて、
数分ぐらい日差しの当たる外に出しておけば、サンスベリア以外の植物でも植物にとって、ちょうどよい日光浴になりますか?

392 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 12:55:03.64 ID:XhQQXD4/.net
遮光して外にだしっぱがちょうどいいよ

393 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 13:32:53.28 ID:e6bAjKT+.net
うんうん
ポリカ屋根の下とかだと放置プレイできるから
焼けるかもとか長雨だとか余計な心配しなくていい

394 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 13:59:46.56 ID:1DE828zC.net
遮光しても、サンスベリアは光合成できますか?

395 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 14:14:44.22 ID:XhQQXD4/.net
うん

396 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 15:45:30.23 ID:qHS/eV/u.net
先祖返りというのは縦線が消えるという認識でよいですか?
シルバーキングなどの灰緑色は先祖返りしないですか?ネット見ても情報が少なくて誰か教えてください

397 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 16:15:27.09 ID:d0ku7b59.net
色は消えないから大丈夫。
斑点とか模様とか色素抜け系は消える。

398 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 16:33:22.76 ID:qHS/eV/u.net
>>397
ありがとうございました

399 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 20:12:10.26 ID:rGPC5BRw.net
うん

400 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 22:01:42.20 ID:FzbHrV8p.net
シルバーハニーとゼラニカ育ててるんですけど、シルバーハニーは買う時、あまり陽に当てると緑になっちゃうから気を付けてねって言われたんですけどベランダ近いとこに置くのあまりよくないですかね?どのくらいシルバー抜けるのか想像出来ないんですよね。。

401 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 13:07:25.11 ID:UjzFMuFx.net
たぶん、元気になりすぎて緑が濃く出るかも?って事だろうけど
シルバーキングいるけど白ぬけてないんだよね。
むしろ日陰のが色が濃くなるイメージなんだけど。
基本日向じゃないとよく成長しないからベランダに近い場所で
いいと思うよ。おひさま当てないとまじで成長しなくなる。

402 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 13:48:10.72 ID:WpXKosHR.net
讀阪∴譖ソ縺医↑縺譁ケ縺瑚憶縺剰ご縺、縺ソ縺溘>縺ェ縺ョ縺ァ縲∝ュ先ェ縺瑚ヲェ譬ェ繧定カ翫∴縺溘¢縺ゥ縲√∪縺縺昴ョ縺セ縺セ縲

403 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 14:34:12.18 ID:c0cS0CaA.net
>>401
ありがとうございます!
テーブルヤシもいるんですけど、この子は日陰の方が緑濃くなるんで同じなんですかね?
ベランダ出してみます!
水やりってこの時期は別に頻度高くて良いんですかね?
にしてもゼラニカ、上にと言うより横に広がって育ちます。。

404 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 14:55:00.30 ID:UjzFMuFx.net
暗い場合も葉の光合成の効率を上げるために濃くなることはある。
土にちゃんと栄養があるなら濃くなるんじゃない?
テーブルヤシは慣らさないとそこまで直射に強くない葉っぱしてるはずなので
葉焼けは気をつけてね。

水は日当たりで風があるとこにおくならドバドバあげても平気。
むしろ成長も早いからすぐ乾くと思う。

ゼラニカも高さ限界あるから育ちきったらひたすら地下茎で横に伸びるよ。
沢山うわってるやつだとすぐ鉢が一杯になるので、地下茎をちぎって植え付けるか
ちぎって乾かしてメルカリにでも投げると良いよ。

405 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 22:29:52.55 ID:WpXKosHR.net
根がパンパンになるまでは、植え替えない方がいい。

406 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 03:01:21.04 ID:0CoiF1Jz.net
>>404
>>405
ご丁寧にありがとうございます。
サンセベリア板の方は優しいですね、ありがたいです。

407 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 00:27:54.30 ID:lPRCAskM.net
ファーンウッドとバキュラリスを育成用LED直下に置いてるんだけど、新芽が出てきてもヒョロヒョロ徒長して綺麗に育たない
屋外の日光じゃないと健康な葉に育たないのかな
親株は成長とまってるみたいで変化ないけど

408 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 12:07:35.79 ID:vN2GYY8S.net
>>407
ledの性能次第でしょ

409 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 16:08:12.62 ID:6hO7SuNW.net
>>407
2000円のLEDじゃだめだぞ
せめて15000円クラスを2つつけるとか…
そのくらいの光はいる

410 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 16:28:09.58 ID:0fOLPPHE.net
いきなり気温が下がって雨続きなんだけど、買った抜き苗どうしたらいいのだろう
室内管理なら土に植えても大丈夫?

411 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 16:47:43.95 ID:A6BS/y6K.net
乾いた土に挿しとけば大丈夫
水やり開始は来週後半の暖かさが戻ってきてからがいいと思う

412 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 17:23:56.56 ID:0fOLPPHE.net
>>411
早速植えたよ。ありがとうです

413 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 13:17:09.46 ID:J4nEGCBl.net
サンセベリア楽しい。
https://i.imgur.com/W5q48jN.jpg
https://i.imgur.com/Fi1dpGa.jpg

414 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 13:44:04.64 ID:GhcqfY+h.net
徒長防止は紫外線と風を当てて水控えめにすることが大事
LED買い足しや買い換えはコスパ悪い

415 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 14:07:09.96 ID:++tRGoqS.net
冬に根腐れしてダメ元で切り刻んで庭にぶちまけてたやつほとんど芽が出てきて処理しきれない
50本くらいあるんやが…

416 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 14:35:36.35 ID:R1/YD/3j.net
画像見せて

417 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 08:45:25.55 ID:PZARalx/.net
>>414
家庭によっては日光当てられない立地や間取り事情もあるんだよ

418 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 08:10:27.03 ID:VE7AqaLE.net
カリフォルニアの庭みたいやなw

419 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 06:04:13.13 ID:QEwXkN+B.net
LEDで育ててるスタッキーちゃんに全く動きがなくなってたんだけど
今見たら子株がニョキっと小さく顔を出してた。
10号位に植え替えたいけど土って多肉の土のが良いよね。
日向土とゼオライト多めに混ぜてかさ増しすれば用土たりるかなぁ。

420 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 20:52:45.27 ID:IF9fzc+8.net
https://imgur.com/a/gZR4CaG
今日ホームセンターで買ってきました
なんて品種ですか?

421 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 07:17:28.04 ID:4jZgg4Yf.net
>>420
左 ハーニースウィルス
右ハーニーストリーカー

ハーニーストリーカーの子株からたまにハーニースウィルスが出てくる

422 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 21:09:20.66 ID:atGO1nlD.net
>>421
ありがとうございます!どちらも知らない品種でした!
調べてみます^^

423 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 08:42:27.92 ID:teUArrHO.net
三すべの葉挿しの芽がやっとでてきたわ
半年や4月に植えてから半年かかったわ芽が出るまで

424 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 11:46:02.71 ID:qI0/l7Xy.net
>>415
なんかワロタ

425 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 12:37:43.98 ID:caSaQGgu.net
>>423
エイレンシスでも葉挿しできるんだね
画像で見ただけだけど、なんか感動した
サンセベリアなんだなって

426 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 16:05:47.97 ID:ZZcV04+Y.net
葉挿し中は水やりしてますか?それとも乾いた土に挿すだけ?
失敗続きなのでぜひ教えて頂きたいです。お願いします!

427 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 17:45:11.39 ID:teUArrHO.net
>>426
俺の場合、、、
@まず葉を切る(4月)
↑切った葉は冬越しに失敗して根元がぐらぐら腐った奴です
↑捨てるのがもったいないので葉挿しに挑戦しました
↑葉の縦長さは10cmから15cmぐらい(短すぎると栄養が足らず根が出ないと思われる)
A二週間放置する(切り口を乾かすため)
↑ここでちゃんと乾かさないと土に刺したときしばらくして腐る
↑ 切り口が腐ってきたらまた腐った部分を切り取ってやり直し
B乾燥した土に刺して一か月軒下に放置する
↑つまり水がかからない場所でかつ陽があたる場所
↑なぜ土を乾燥させたままかというと葉挿しが腐るのを防ぐため
C土に刺して雨ざらしにして放置する
↑自分で水やりは一切していません
↑たまに腐ってくるやつがあるので腐ったら切ってやり直し
↑雨ざらしにする理由は、たぶん根が出てきてるであろう葉刺しに水分を供給するため
D半年後に芽がでてきた
↑7つ葉挿ししてうち3つの葉挿しから芽が出た


いくらたっても芽が出ず正直途中何度もあきらめかけました
芽がでてきたときの喜びはそれはもう。。。

428 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 17:54:51.01 ID:caSaQGgu.net
葉挿しといっても、ローレンチかロリダかで難易度は全く違うので、どのサンセベリアかを書いてくれるとありがたい
ローレンチなら葉を適当に切って放っておけば根が出る

429 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 18:01:57.77 ID:teUArrHO.net
>>427
ローレンチです

430 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 18:33:15.29 ID:ZZcV04+Y.net
>>427
細かくありがとうございます。愛情を感じます。やはり簡単にはいかないようですね

431 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 18:34:17.68 ID:caSaQGgu.net
ローレンチなら葉をザクザク切って放置しておいて、根が出たら土に植えて水をあげれば良い
これで、あんまり失敗しないよ
ロリダとかは葉挿しして芽が出るまで1年とか掛かるし、1枚をザクザク切って何枚にも分けられないから、失敗出来ない難しさがある

432 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 18:36:40.80 ID:ZZcV04+Y.net
>>428
ムーンシャインです。シルバー系の葉を残したくて必死です。
葉挿しだと緑葉に戻ってしまうかも?

433 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 19:43:26.00 ID:xBzF8Ipx.net
植え替えたら、地上部が育たなくなった

434 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 22:10:22.71 ID:ggnGY5v7.net
植え替えてどれくらいの期間経ってるのかわからないけど一旦止まることが多いんじゃないかな
今の時期に止まったら来年まで待つかってなるね

435 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 18:19:07.35 ID:uMSVlVC+.net
ミカドが日光ガンガンでも余裕だから、同じ環境にバキュラリス置いたら葉焼けしてもうた!
薄く白っぽくなっちゃったんだけど、また緑濃くなりますかね?

436 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 19:01:16.90 ID:Cm2xNVUo.net
傷んだ葉は戻らないよ
それ酷くならないように現状維持で見守るか、カットしてしまうか

437 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 11:42:47.44 ID:VOLyTTqm.net
ホームセンターで昨年購入したサンスベリアの鉢植えですが、植えかえせずに水やりしてるうちに土面が少し下がってきました
土は、どう説明すればわからないけど繊維?みたいのが入ってる土です
ぐらつくほどじゃないけど、足してあげた方がいいでしょうか

438 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 11:43:23.09 ID:VOLyTTqm.net
>>437
品種はローレンティです

439 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 19:08:49.42 ID:JpXr0/Oi.net
これからの季節の為にも足してあげましょう

440 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 16:46:17.82 ID:6wIEzgoL.net
もう水切りしてる?
寒暖差ありすぎてどうしていいやら

441 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 20:45:19.21 ID:eEDxW4gj.net
2週に一度たっぷりあげてる

442 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 22:05:50.45 ID:TqVwh7te.net
6年育てたサンスベリアが死んじゃった…

443 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 17:38:52.86 ID:iiYesxzF.net
サンスベリア購入して植えてみたら土が悪かったのかコバエが大量発生
土替えて根っこ洗ってバーキュライトで軽く土の表面隠したらコバエは発生せず寄ってもこなくなった
けど最近ネダニなる存在を知ってバーキュライトどかしてみたら今度は歩き回るダニみたいなのがいやがる
室内で育ててるのにどこから来たのか…それともまた土にいたのか…心が折れそう
対策知ってる方いたら知恵を貸して欲しいです

444 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 17:42:52.26 ID:Xaui2TVP.net
>>443
キノコバエがわいたら土にマッチ棒を挿すと良いんだよ

445 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 17:51:10.53 ID:iiYesxzF.net
>>444
ありがとう
でもコバエはもう発生してないんです
今度見つけたら試してみます
今はダニみたいなのが気になってて…

446 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 18:11:29.86 ID:2bWEMIjF.net
土変えろよ 気持ちわりーな

447 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 18:34:56.56 ID:iiYesxzF.net
>>446
お前には聞いてない
消えろカス

448 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 19:02:29.49 ID:iQAUY6YB.net
オルトランぶち撒けて解決よ!

449 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 19:27:39.16 ID:iiYesxzF.net
市販されてるサンスベリア用の土にネダニが入ってるとも思えないしダニに絞って調べ直してみたら益虫のササラダニっぽいから様子見してみるよ

>>448
ありがとう
増えすぎたり、違う虫のようならオルトラン試してみるよ

450 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 20:06:16.99 ID:TOu6Xdgf.net
マッチなんてどこで売ってるん?

451 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 20:07:13.05 ID:yKWt/Oah.net
土が原因じゃないなら環境が肥溜め級なんだろうしさっさと掃除するか引っ越せよ

452 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 20:09:33.76 ID:fA0guhXw.net
コバエは土じゃなくて環境だよ。
高温多湿で風がないとどこからともなくやってきて住みつく。
環境が同じなら土かえても発生するよ。

453 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 20:16:06.69 ID:9IG7gseD.net
まず部屋のゴミ捨てろよ

454 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 02:50:38.31 ID:XI6V2RU1.net
解った俺の書き方が悪かったんだな
妄想激しいとこ悪いけどコバエは土を替えたからもう解決してるんだ

あと悪口言うとき人は自分が言われたくないことを言うって知ってたか?
スレ荒らしてスマンかったな
部屋掃除頑張れよ

455 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 11:09:21.90 ID:C/xTKsZ7.net
【悪口】って認識してるんなら充分刺さってるんだよな

456 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 12:51:02.38 ID:XI6V2RU1.net
>>455
言われたことを悪口と認識することとそれが的を得ていることは別だぞ
それともう絡んでくんな
お前の機嫌を損ねた俺が悪かったよ
だから成仏してくれ

457 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 13:40:31.83 ID:zo1qKL6O.net
>>456
機嫌を損ねた云々ではなくてお前の園芸の下手さと態度にイラつかれてるんだぞ

458 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 15:59:46.03 ID:dL/QmvAY.net
まぁでも最初に喧嘩吹っ掛けた奴が悪いんじゃね?いきなりあの言い方はないだろうとは思うよ

459 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 16:16:41.36 ID:6I2tzGea.net
>>456
誤 的を得る
正 的を射る

460 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 17:34:15.97 ID:8dZ05waO.net
口悪いよね。普通に質問してきた人に対しておかしいわ

461 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 17:35:52.80 ID:J0ILTrba.net
どこにでもいるけど園芸板は住み着いてるのか喧嘩腰に絡んでくる人結構みるね
同じ人っぽいから無視するのが吉

462 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 18:05:13.90 ID:fG9FFyVZ.net
>>459
今はもう誤用じゃないぞ
よく調べよう

463 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 19:21:26.19 ID:6I2tzGea.net
誤用だよ
あくまでも現代ではこう使われるように変わってきてます
それだけの話
恥ずかしいからそういうの止めた方がいいよ

464 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 19:50:13.86 ID:J0ILTrba.net
言葉なんて時代と共に移り変わって行くもんだし昔誤用だったのが今は普通に使われてるのなんてザラだしいちいち突っかかるのも野暮ってもんよ
誤用誤用言うならあらゆる言葉を元々の言葉で喋らないといけなくなる

465 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 22:52:37.58 ID:rH0Wo4sc.net
5chで煽り耐性低すぎるはレスしちゃダメでしょ笑

466 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 22:52:48.26 ID:fG9FFyVZ.net
>>463
現代では使えるんだから誤用じゃないでしょ?

467 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 22:55:37.80 ID:6I2tzGea.net
>>464
長文乙w

おまえらと話すのは敷居が高いなw

468 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 23:11:42.79 ID:ztPkWqnj.net
誤用指摘するようなヤツが数行の文を長文は草だわ
しょうもない突っ込み所残していく辺りホントしょうもない

469 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:29.56 ID:5x5dAvlN.net
横だが
あれで長文って文字と関わりのない生活送ってるんだろうな

470 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 19:00:08.71 ID:sZ2G6dAI.net
空気悪いな
サンセベリア型空気清浄機置くぞ

つーか関東だけどそろそろ屋外からとりこむかな
まだ早いかな

471 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 19:16:04.90 ID:1tl4Pozj.net
サンスベリア園芸1年目っす ロリダとかクレオパトラって15°Cくらい切るくらいには取り込んだ方がいいっすか?

472 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 22:25:17.84 ID:wu12fovb.net
水苔で土こぼれ防いでんのかなと思って買ったら
鉢ん中全部水苔やったわ勘弁してくれ

473 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 09:36:07.61 ID:P3RM+7ki.net
環境次第ってことも知らない園芸初心者さんはもう少し低姿勢で生きていくといいぞ

474 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 15:29:09.95 ID:Qku58S8m.net
初心者の頃は何がなんだかわからなかったな。
ちょっとググッてでてきた病気や害虫が原因だと思ったら全然違ったりしてな。

475 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 16:13:22.73 ID:zKFWwsHF.net
>>471
何度まで耐えれるとかは鵜呑みにせず初心者さんは安全策で

とりあえず水だけは控えめにして乾燥させる環境に持って行く
んで取り込む日当たりの良いスペースがあるならもう入れてok

476 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 16:40:27.68 ID:RvcUoQtD.net
ピンギキュラとシルパープリンセスを買ったった
虎の尾は冬場は放ったらかしにできるから楽だよね

477 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 16:41:26.46 ID:RvcUoQtD.net
ピンギキュラとシルパープリンセスを買ったった
虎の尾は冬場は放ったらかしにできるから楽だよね

478 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 16:40:49.06 ID:jOIwNRvB.net
なんかグラグラしてるなぁと気になって鉢から出したらコガネの幼虫がワラワラ…今年の春からバラの横に置いてたんだけど、これには薬撒いてなかったんだよなぁ…
側にあった小さめのサンセは確認したら綺麗に根が張ってたので大丈夫っぽい。
とりあえず虫を出来るだけ取り除いて土を戻して薬を撒こうとみたらオルトランしかなく…少しだけ撒いてyodoでDX注文した。着たら小さい方にも念のため撒く。

479 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 04:08:32.57 ID:tnxlJrYR.net
今朝は10度切ってるけど、取り込んだほうが良さそう?
水は切ってる状態だけど

480 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 15:39:37.82 ID:MZNUlnQs.net
心配でスペースあるなら入れたら?
俺はしばらく軒下の直射の所で放置

481 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 19:13:58.70 ID:am6fnujo.net
こっち(東北地方)は風が冷たいから気温15℃前後でも室内に入れたよ
地域によって違うよね

482 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 21:19:47.67 ID:g7hIPLA5.net
寒暖の差が激しい関東のはずれだけど
最低気温が7℃位の日も出てきたから取り込んだ

483 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 23:15:36.68 ID:KOAwPwGd.net
もうそんな時期か

484 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 17:14:51.69 ID:eZI+N8Qv.net
シルバーキングの背丈、横幅を倍ちかく大きくした品種って何かわかりますか?
色はまんまシルバーキングと同じです

485 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 17:19:33.51 ID:eZI+N8Qv.net
つづき
シルバーキングのように古い葉は深緑になり、新葉はシルバーグリーン

486 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 20:46:22.34 ID:ukOhZlLX.net
ムーンシャインなんて品種もあるけど

487 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 05:54:54.05 ID:3dtAbpjp.net
ムーンシャイン=シルバーキングかと思ってたけど違うのかな

488 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 21:48:33.84 ID:pQV8nXQ6.net
>>484
ローレンチの大きさ?

489 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 17:33:39.88 ID:HKkkw7Y8.net
>>488
ローレンチと違って葉幅が大きいです。背丈は50p弱ほど。
背丈は、
ローレンチ>謎シルバー>シルバーキング>ハニー

490 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 17:00:19.44 ID:2x4MhwX/.net
オザキさんサンセベリア大量に入ってる

491 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 20:09:25.05 ID:AOMIugRR.net
オザキのサンスベリア、面白いのいっぱいあったな。
通路裏にも陳列されてて、気になったのあったけど、
高価だから手が出なかった。

492 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 20:11:51.04 ID:2x4MhwX/.net
買ってしまいましたよー!
ソマリアってありましたけど初めて見ました

493 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 21:02:09.06 ID:B/oRvBkw.net
スタッキーあったけどキリンドリカだよね?
ミカド欲しかったなぁ

494 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 22:09:41.77 ID:gUo8b21L.net
あれ鬼安いからキリンドリカかと!
見分けどうつけるんだろうなぁ…

495 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 22:29:31.47 ID:ENguc+6y.net
くっさー

496 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 09:46:28.92 ID:x5EckGU6.net
サンセベリア、うちは水やり1月以上忘れたりしても枯れずに元気。
そろそろ水やらねば・・・

497 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 10:43:42.20 ID:ygnek2lm.net
なんかゼラニカ買ったけど、半年育ててみたけどハニー系ぽくないですかね?
https://i.imgur.com/I0oEafz.jpg
https://i.imgur.com/yFFKvHp.jpg

498 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 13:50:39.85 ID:XKNUJdWM.net
スプーンみたいな形した葉のサンスベリアあるけど、水やりとか、シビアなのかな?

499 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 17:38:55.74 ID:qDbVrwne.net
>>497
葉挿しで植えた品種かも?

500 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 18:12:02.64 ID:ZomytBCv.net
鉢植えの土からツンとした臭いがするんだけど根腐れですかね?

501 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 04:26:04.02 ID:rCSBWicM.net
>>500
沢庵みたいな臭いならオルトランだと思うけどそうではないねかな?

502 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 09:15:52.39 ID:CLsqks5l.net
あまりにも臭うので抜いてみたら根腐れしてたです

503 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 09:53:02.74 ID:7iL5vrpH.net
ヒロシ乙

504 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 12:01:15.95 ID:hNTLm8mY.net
根腐れ=原因不明

505 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 13:27:18.48 ID:4dzKc7ea.net
無事なところまでカッターでえぐって、水に漬けて発根!

506 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 14:26:02.84 ID:L7rG7qoZ.net
>>505
今の時期でも水につけて大丈夫かな?
それとも乾燥した赤玉土に挿して春まで放置するか

507 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 15:35:25.07 ID:fd5qFUIX.net
最近冬でも暖かいから外に置いたまま冬越しできるかな

508 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 18:24:40.92 ID:L7rG7qoZ.net
>>507
外で冬越しは厳しいと思う

509 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 20:17:04.13 ID:9fi0AeFh.net
やってみなきゃわからないと思う

510 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 22:03:44.55 ID:lngU6yWq.net
産地がケニア辺りだったら都内でも大丈夫

511 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 22:28:26.17 ID:YCQ34rOi.net
>>507
ちょっとでも水が入ったらヤバそう!

512 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 22:41:57.37 ID:pgzB7AxZ.net
春に庭植えしたキリンドニカ引っこ抜いてみたけど、脇芽も出てるし根の張りも良かった。
来年から庭に植えよう

513 :花咲か名無しさん:2021/11/05(金) 22:58:00.69 ID:n7Z+tzR9.net
サンセベリアの原産地って砂漠地帯なんでしょ?
映画とかで砂漠で遭難して一夜を過ごす人とかは凍えてるから冬も大丈夫だと思いました(適当)

514 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 09:00:57.83 ID:kKcx/NJZ.net
素直に部屋に入れればいいじゃん部屋が狭いのか面倒なのか知らないけど

515 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 14:00:05.19 ID:Jc6wGSc5.net
確かに、1日中暖かい場所でないと、根が出ずに腐るな…
これからの季節、日中暖かいリビングでも、夜はエアコン消すから、その分冷え込む。

516 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 15:06:43.89 ID:MszFsNlA.net
冬は夜中2.3時間の暖房予約だけでかなり改善するよ

517 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 15:24:08.23 ID:se9vqbsF.net
メルカリで抜き苗買いたいんだけど土に植えても平気かなぁ
水は

518 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 15:24:56.15 ID:se9vqbsF.net
水はあげないほうがいいですか?

519 :花咲か名無しさん:2021/11/06(土) 16:24:53.18 ID:96W3A/tb.net
室内は虫が大発生したことがあってトラウマ
取り込むまえに殺虫剤入れた方が良いのかねぇ

520 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 09:20:39.27 ID:3L20MX+f.net
>>519
それは外に出したから。虫がいやなら外に出さず通年室内で

521 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 09:59:02.86 ID:/NDSjmGx.net
取り込む前にダニ太郎とか噴霧してから入れてるよ

522 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 13:46:20.80 ID:WWjtlSO8.net
外に出しても虫なんてついたことなんてねーわ
むしろ屋内で風通し悪いと出てくるイメージ
化粧石置いて風通し良くして有機物なければ大発生なんてありえないと思う

523 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 17:15:37.28 ID:mN44mJWN.net
土がなんだろうが室内が高温多湿で風がなかったらムシが湧くよ。

524 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 18:59:17.75 ID:4nuGR0Jj.net
サボテン用の砂でほとんど水やりせずに放置してたら根は生えてきてるけど葉が丸まってしもた

525 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 22:19:19.88 ID:2LlX4rNm.net
またマッソニアーナの子株が吹いてた
もう寒くなるんだから大人しくして…

526 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 13:34:34.72 ID:fsnduxXK.net
おやかぶのボンセレンシスは丸みを帯びてるのに、子株はシャキーンと尖ってる。
これが若さか。

527 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 18:22:41.42 ID:KXl1KNxz.net
サンスベリアの土に植えても成長しなかったり根腐れしたり、そんな人にオススメなのが、
それは腰水!そんなことしたら腐るだろ!って思ってたけど、葉挿しと株ありの両方とも元気になり根もモリモリ

528 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 19:15:30.19 ID:ySyJUuDP.net
サンスベリアに限らず水あげすぎると根腐れするのに
腰水だとしないどころか調子いいってなるのなんでなんだ?

529 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 19:55:44.98 ID:lp4if8P7.net
雨降らない場所で地下の水から吸い上げてるんだったら環境的にいいんじゃない?

530 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 19:57:07.57 ID:lp4if8P7.net
エケベリアハオルチアサンスベリアはそんなイメージ
特に根っこが太くて下に深くいくやつ

531 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 20:33:36.57 ID:fQoKszfk.net
エケベリアハオ…… し、舌を噛みそうです

532 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 20:50:50.45 ID:lb7vozep.net
真冬でも腰水なら根腐れしないん?
春〜秋は常にビショビショでも根腐れしないけど

533 :花咲か名無しさん:2021/11/09(火) 21:43:08.79 ID:lp4if8P7.net
真冬は流石に腰水ビショビショにはしないかな サンスベリアなら日中に乾いた方がいいだろうから上からチョロっとか一瞬腰水

534 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 08:24:57.91 ID:6JDs46cG.net
窓越しの空気が冷たいから、もう水やりやめていいよね?

535 :花咲か名無しさん:2021/11/12(金) 12:33:56.18 ID:J/HcTGO+.net
ベランダに出してたサンスベリア屋内に引っ越し完了!
暖房付けてないし、もう水はあげなくていいかな

536 :花咲か名無しさん:2021/11/14(日) 21:11:37.37 ID:7oNPhjV/.net
窓辺に置いてるスタッキーが白っぽくなってきた
水やりは月1、部屋の温度は20℃〜15℃くらい
普段はledの下に置いてるけど、この前数時間窓越しの日光に当てたからそれで葉焼けしたのかな
それか湿った状態で夜に冷えたのか

537 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 18:41:25.43 ID:LwjlV+kz.net
サンスベリアを育てて学んだことは、
1.日当たりが良い場所に置いて放置。たまーに水やり
2.メルカリで高かった!と気にしすぎると失敗する。8000円で買っても500円くらいの気持ちで接する

538 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 07:46:44.80 ID:McwHQhdx.net
そういや冬だから大丈夫と窓際で放置して葉焼けしたなあ

539 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 10:12:23.38 ID:EEWDteLF.net
そうそう、良かれと思って日当たり良い場所に置くと白ばっくれちゃう。今はヤシやらパキラの陰にして青々してる

540 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 16:27:29.15 ID:F0ltvCO6.net
ロリダ買った
ビングキュラが手元にあるから並べたくなってしまった

541 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 18:20:35.28 ID:jeRA/pVl.net
ボンセレンシスの一番下の葉っぱがぐらぐらして取れたわ
日光に当て過ぎた感あるからこれから午後の一定時間レース越しの日光だけで充分かな

542 :花咲か名無しさん:2021/11/17(水) 21:04:17.47 ID:A8iC+OKC.net
田舎の店頭販売だけで集めてるけど斑入りマッソニアーナ捕獲したしもうこれゴールだろ
オバケとか欲しいけど並ぶ気がしない

543 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 08:52:34.79 ID:cNTCiLqc.net
田舎の店頭販売という縛りプレイでならそうかもね

544 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 21:45:08.40 ID:ds9pGCfY.net
田舎の店頭販売でもロリダ斑入りあるぞ

545 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 06:46:20.35 ID:EO0nNbex.net
割と長くうちにあるけど、種類とか考えた事無かった

546 :花咲か名無しさん:2021/11/19(金) 07:48:21.93 ID:7mEVDlrM.net
奇麗に縞斑入ったロリダ5.6年育てて
数年前塊根ブームで全体に希少種相場上がった時にオクでドナドナしたなあ
3倍以上になっててホクホクだったな

547 :花咲か名無しさん:2021/12/12(日) 16:09:02.68 ID:G4PV9o+o.net
そろそろ室内に入れなくては

548 :花咲か名無しさん:2021/12/12(日) 16:32:31.44 ID:8vYWiLnf.net
断水が早すぎたのかシルバーキング(ダイソー産)が縦皺入りまくってシワシワ状態
シルバーキングは今夏から初めて育てているから加減がわからない
虎の尾は変わらず肉厚で元気なんだけどな

549 :花咲か名無しさん:2021/12/13(月) 12:59:08.98 ID:aSUJpIWF.net
そりゃ同じサンスでも種類によるからね

550 :花咲か名無しさん:2021/12/27(月) 23:41:11.01 ID:othMvWJf.net
室内なら神経質に断水する必要もないと思うけど

551 :花咲か名無しさん:2021/12/28(火) 09:51:14.66 ID:8SClHiGG.net
来年寅年だからか、サンスベリアがどこにでもあるね

552 :花咲か名無しさん:2021/12/29(水) 18:17:31.99 ID:jhny+qzG.net
虎の尾ってやっぱり一番メジャーで頑強だよね
うちのは、シルバープリンセスとゴールドフレイムなんだけど、ゴールドフレイムが特に育てにくい
色は極美なんだけど、見た目が美しい代わりに虚弱
今まで2回枯らしてしまった

553 :花咲か名無しさん:2021/12/29(水) 18:57:13.83 ID:BsPXgUv+.net
シルバーキング欲しいんだけどダイソーに出てこないなあ
ってかサンセベリアって光加減が難しい
1万ルクスだと新芽が徒長するし、3万ルクスだと葉焼けする
試してないけど2万ルクスくらいがちょうどいいのかな
新芽を売り物みたいなたくましい株に育てたい

554 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:18:35.90 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/csCx6nl.jpg

555 :花咲か名無しさん:2022/01/01(土) 20:06:28.76 ID:kDZiaLbC.net
東京ですけど室内だったら水切らなくて大丈夫ですかね?皆さん切ってます?

556 :花咲か名無しさん:2022/01/01(土) 20:22:39.82 ID:O2238WDN.net
室内の温度による
室内でも24時間25℃設定とかでなくて不安なら切っておいてもそう枯れはしない

557 :花咲か名無しさん:2022/01/01(土) 20:29:53.16 ID:r/yjf51P.net
同じく室内、でも水切りは特に意識はしていないな
今の時期だとその間隔が数週間から1ヶ月強くらい
鉢の重さとかで水やりのタイミングを計っているとそんな感じ

558 :花咲か名無しさん:2022/01/01(土) 21:02:32.22 ID:y/mqyBfz.net
ID変わっちゃったらすみません。
サンセベリア水切ってたんですけどだいぶシワ入ってきてどうしようか迷ったんですよね、みなさんありがとうございます。

559 :花咲か名無しさん:2022/01/02(日) 20:10:56.43 ID:jtsl8vkq.net
室温15度くらいだけど一ヶ月に一度くらいの頻度で水やり
土が乾いてから上げたいんだけど、
この時期は根があまり水を吸い上げないからカビるから間隔を長めにしてる
>>557でいいとおもうな

560 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 15:52:55.88 ID:gNaYesnF.net
もう数年サンスベリアちゃんを3種類育ててるけど、部屋の中に置いてても、11月半ば〜3月末までは水は全くあげてない
種類によっては、シワシワカサカサになるけど、3月末に水をあげれば数週間すれば元のみずみずしさに戻ってる

561 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 18:20:17.23 ID:I5HPA4Iq.net
初めて花芽出てるんだけど、この時期に出るもんなのか?

562 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 18:38:54.34 ID:qpFmQ6YA.net
>>561
タイミングが合えばいつでも咲くよ

563 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 18:52:52.86 ID:I5HPA4Iq.net
ちなみに今年は初めてベランダでがっつり日光に当てるようにして、水もいっぱい上げて育てた。
11月くらいから室内で水は控えめに上げてる。

>>562
なるほど時期とかは関係ないのか

564 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 19:14:08.91 ID:N4tzGvh6.net
赤塚植物園?産と思われる2号鉢サンスベリアをコレクション。
スプーン見たいなのと、マッソニアーナ。
カインズで買ったボンセは、三つ目の子株を出した。
パワーコメリで買ったサムライドワーフは、変化なし。

565 :花咲か名無しさん:2022/01/13(木) 22:13:36.85 ID:yFAFper/.net
ミカド、外に放置で雪積もっても元気やわ

566 :花咲か名無しさん:2022/02/01(火) 20:14:05.22 ID:UFhePgYA.net
https://i.imgur.com/mv2kBCn.jpg

フランシシー買いました。
みなさんよろしくお願いします。

567 :花咲か名無しさん:2022/02/02(水) 03:35:11.11 ID:LLa9zX+G.net
ワイルドなイケメンくんだぁ

568 :花咲か名無しさん:2022/02/02(水) 03:36:31.81 ID:LLa9zX+G.net
サンスベリアって、なんていうか鉢毎に「顔」が違うよね

569 :花咲か名無しさん:2022/02/02(水) 21:24:40.41 ID:4jRliQB9.net
水断ちして冬眠させてるけど気付けば葉がシナシナ・・
もうダメっぽい
例年より寒いからだろうか
昨冬は乗り越えたんだけどなー

570 :花咲か名無しさん:2022/02/02(水) 21:38:50.96 ID:s0sfN4Zk.net
実は冬眠してない可能性。

571 :花咲か名無しさん:2022/02/03(木) 01:38:43.39 ID:NhdetS6J.net
うちのフランシシーは花が咲きそう

572 :花咲か名無しさん:2022/02/03(木) 02:12:05.99 ID:mjv0gsfa.net
うちのローレンティくんはすっくすくですね
冬眠してないかそもそも根っこが傷ついてるのでは

573 :花咲か名無しさん:2022/02/03(木) 02:49:44.07 ID:PznFRPON.net
水欲しがってるのにやらないなんて枯れちゃうよ

574 :花咲か名無しさん:2022/02/03(木) 09:58:42.31 ID:MIhmdkQA.net
冬眠させてるって言うのが気になるなどんな根拠で判断したんだろうか。その前に冬眠してるにしても水分要らないって訳じゃないしね

575 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 18:17:13.67 ID:Mli5BR9i.net
葉がシナシナなら夜に気孔を開けて蒸散してるってことでしょ
冬眠してないやん

576 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 15:44:10.43 ID:odZ1BgOO.net
ピングイキュラとかハニーとかシワシワになってきて本当に大丈夫か?って思っちゃう
早く水あげたい。。

577 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 16:05:59.25 ID:r+NsKaf6.net
しわしわになるならあげたらいいよ
動いて水欲しがってるサインだし

しわしわになってないのにあげたらあかんけど

578 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 17:46:26.45 ID:nTuLR6CG.net
>>577
ありがとうございます。
サンセベリア三種いて、どれも初めての冬なもので。。
そこ穴から流れるくらいあげて良いんですかね?

579 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 19:11:01.21 ID:UD57t4Ff.net
環境にもよるけど今の時期そんなにあげる必要ないかと
よく載ってる水をあげる時は底から出るほどたっぷりとは罠

580 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 19:15:49.10 ID:nTuLR6CG.net
あれ罠ですよね
この時期、サンセベリアにはたまにペットボトルキャップ分くらいの水あげてます

581 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 19:34:53.72 ID:UD57t4Ff.net
それは逆に少なすぎるだろw
コップ一杯とかは聞くが

582 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 19:42:44.59 ID:2u6rKnkf.net
キャップいっぱいもあながち間違いではないと思うよ
乾燥したところに自生しているからなのか、
少ない水を効率よく株元に送れるような葉(肉っていうのか?)の形をしてるしね
CAM型光合成だし、少なめでも大丈夫でしょう

583 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 19:49:45.29 ID:nTuLR6CG.net
ポトスとかガジュマルにはジャンジャンあげてますよ!
チランジアとかにもあげてます!
逆にサンセベリアとアデニウムとかオベサにはチョロっとです

584 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 19:55:32.73 ID:vKjMaQKx.net
土も鉢サイズも置き場所も違うんだから量が云々ではなくて夜までに乾くくらいって覚えておけばオケ

585 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 09:22:32.40 ID:oct8Tm5l.net
冬眠してるとシワシワにならないのか
うちのサンセベリアたちもシワシワになってるのあるから寝てないんだな

586 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 09:47:17.10 ID:jtVg/6RX.net
しわしわになるってことは夜に気孔を開けて蒸散してる
蒸散してるってことは昼間にCAM光合成をしてるってこと

587 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 09:48:13.70 ID:jtVg/6RX.net
>>584
一般論を持ち出すなよ
当の本人がキャップいっぱいで充分っていってんだからそれでええだろ

588 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 10:26:04.56 ID:okrW5AMr.net
上から少しだけの水はあまり意味がない
根の先の方の根毛から水吸うから

少しだけなら水貯めた所に鉢底石濡らす程度まで沈めた方がいい

589 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 11:10:06.97 ID:LTsfcqgN.net
室内で1か月近く水やりしてないとしわしわになるね
うちは下からたれるくらいたっぷりあげてる
夜間でも10℃以上あるから問題ないのかも

590 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 12:39:45.38 ID:W6Qmzvv5.net
>>587
??当の本人??なんで特定の1人のためのレスにしなきゃなんねーんだ??アホか??

591 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 13:05:48.41 ID:WWNh9Eh1.net
>>587
当の本人はキャップ一杯で十分なんて言ってないじゃん。足らないからシナシナにさせてる訳だし

592 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 13:08:09.65 ID:lY6ptRIE.net
一般論持ち出すなは草

593 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 17:43:33.76 ID:9soYJv4x.net
一般論でこそ育て方だろうがよ。あたおかは植物含めて生き物育てるなよ。

594 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 17:47:24.31 ID:W6Qmzvv5.net
まぁ夜までに乾くくらいってのもなかなか難しいよね

寝る前に見て乾いてるねって思ってもそもそも昼前に乾いていたりする可能性あるし、水やりしているつもりでもシナシナになっていったやつもあるわ

595 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 20:59:41.00 ID:L+VK9DRN.net
プロトリーフのサンスベリアの土って、どうよ?

596 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 21:59:26.99 ID:ViPHtZPS.net
みなさんなんかすみません、自分の疑問ひとつで。。
取り敢えず今日試しに少し多めに水与えてみます。

597 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 23:52:26.63 ID:f5KSJW0p.net
>>595
サンスベリア用ってだけで高いような
多肉やサボテン用で十分でしょ!

598 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 23:55:08.87 ID:fWc/XcT9.net
ビギナー相手のお手軽キットってカンジ
自分で必要な土を調達できるなら全く必要ない

599 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 04:02:15.16 ID:kCU9t5lq.net
サムライドワーフを買ったけど、すごく、大きいです///////
ウチの小さいピンクイギュラ、ロリダがより小さく見える

600 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 19:10:57.53 ID:DVJy93Gm.net
○○用って土でもそれだけでは上手く育たないよ。
赤玉土や栄養分のある土を混ぜる。

601 :花咲か名無しさん:2022/02/08(火) 12:18:45.97 ID:IknSE2mD.net
5号鉢に植ってる半分くらいが枯れて腐ってたからこの時期だけど強引に植え替えしたわ
綺麗な葉だけになってスッキリした

602 :花咲か名無しさん:2022/02/09(水) 14:52:10.31 ID:JwPRGEZB.net
スレ伸びてると思ったらキャップ一杯の水は草

603 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 15:31:16.33 ID:Rio+JQ8J.net
コメリはほんと安いな
3号鉢のサムライが398円か

604 :花咲か名無しさん:2022/02/15(火) 16:23:57.71 ID:6MTQkM/s.net
それ去年の夏買ったは

605 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 08:00:53.51 ID:e0x1Uwm0.net
氷点下近くなる屋外に置くのはまずい?
室内だと徒長するから外に出すしかないかと

606 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 17:26:50.31 ID:Fz4Ce0Fq.net
余裕 軒下に置いとけ

607 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 19:21:13.91 ID:lfHsPaze.net
了解
屋外で水やりしたら夜凍りそうだな

608 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 23:10:29.05 ID:0PMzSjlA.net
いやあかんやろ
氷点下は流石に

609 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 23:54:19.71 ID:zttn9iLM.net
さすがに外は枯れる

610 :花咲か名無しさん:2022/02/20(日) 21:34:57.46 ID:eRX+A4iq.net
新潟です。
窓際に置くと枯れる?
でも、ここしか置く所がない。
南西の部屋で、サンスベリアを置いてる場所はエアコンを付ければ温風が直接当たる所です。

611 :花咲か名無しさん:2022/02/20(日) 23:12:14.63 ID:2NgjlxZX.net
エアコン直接当たるなら断水してれば余裕

612 :花咲か名無しさん:2022/02/20(日) 23:57:31.75 ID:eRX+A4iq.net
>>611
あー、よかった。
ありがとうございます。

613 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 00:23:47.60 ID:G0ACCQe+.net
新潟っつても寒さによるやろ
豪雪地帯なら窓際+エアコンでも結露で水分過多で腐るぞ

なんか最近中途半端な知識で回答するヤツ増えた?

614 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 03:15:07.14 ID:lGBEtnAX.net
本当に質問したい人は注意してね。
先月あたりから変な回答者がいるけど、必ず複数の意見を統合してから解決してね。

615 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 09:34:34.02 ID:WnMxrVve.net
どんな観葉植物でもエアコンの風はダメって書いてあると思うんだが今の人は質問する前に育て方ググらないのか

616 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 10:50:05.30 ID:Hscqao5F.net
エアコンの真下なら風当たらないし結露なんてしませんわ
あとちょろっと水はやるわ室内に置いてるんだから休眠なんかしない派なんで

617 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 11:40:05.10 ID:IktB5Gsg.net
よかったね

618 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 12:08:10.71 ID:rMmHfr/h.net
置き場所の相談したいんならもっと細かい情報無いと有益な情報は得られなそう

619 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 12:26:34.38 ID:UHSBQdKF.net
自分の家もキャップ一杯くらいの気持ち程度の水やりだったけど、お目覚めしたのでがっつり与えた。
日に日にシワが取れていくのおもしろい

620 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 12:32:15.56 ID:Q2HttBn/.net
室内置きで断水気味に育ててるけど、シワシワになってるから休眠してないのかも
それだから二週間くらい前に水あげたけど吸ってる感じがしない

621 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 12:42:35.27 ID:G0ACCQe+.net
>>616
エアコンの真下なんて書いてないよ?

622 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 12:43:27.54 ID:UHSBQdKF.net
>>620
休眠してますよ多分
引っこ抜いて乾かした方が良いんじゃないですかね。。二週間…

623 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 12:55:43.17 ID:UHSBQdKF.net
にしてもピングイキュラ美しい。。都内でロリダ売ってる店ないかな。出会えたら良いなと思いながらもなかなか出会えない。
ラブラノス1970っての見つけたんだけどどうなんだろ。

624 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 17:22:16.61 ID:o3TsefZW.net
ロリダ本当ないね
いよいよヤフオクにも見当たらなくなった

625 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 18:17:57.71 ID:Q2HttBn/.net
>>622
土自体は3-4日で乾くんだけどねぇ
シワが取れないのよ

626 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 19:24:33.04 ID:UHSBQdKF.net
>>625
水吸うと少し膨らみますよ、毎日真上から写真撮ってみると分かります。
膨らんでるならそのうち取れるかと。

627 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 19:25:39.47 ID:UHSBQdKF.net
ロリダ出逢いたい。。
バナナはちょっと前に鶴仙園で見つけた

628 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 20:19:40.87 ID:9oDvSo0U.net
オザキで見ないくらいレアとか

629 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 21:25:37.42 ID:tldVbPTd.net
ウチはシワシワしたから水を少しあげただけなのに一気に枯れた
冬越させるの難しい

630 :花咲か名無しさん:2022/02/21(月) 23:51:56.46 ID:utZWOIPp.net
>>629
シワシワでもあげなくて大丈夫すよ、なんか動いたなって思った頃にあげたら直ります

631 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 00:08:54.56 ID:NJvAPCrC.net
数多の植物がハダニに散った玄関で、サムライドワーフは生き続ける。
芽が伸びないし、生きてるのかどうかわからんけど、枯れては無い。

632 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 21:46:49.87 ID:IQSmc2Ed.net
プチプチ巻いた鉢に植えたまままあまあ寒いキッチンで完全に水切り早3ヶ月
しわしわにもならないし全然変化ないんだけど、え?造花?w
これって上手くいってるってことですかね

633 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 21:48:38.15 ID:nC948mf1.net
去年のオザキの多肉フェアで山のようにでてたからまたでんじゃないの

634 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 22:36:59.51 ID:FgqljXcQ.net
>>633
マジですか、去年ロリダ出たんですか!
あの会員制のやつですかね。。

635 :花咲か名無しさん:2022/02/22(火) 23:19:47.67 ID:nC948mf1.net
>>634
オザキじゃなくてヨネヤマだったわ
子株〜3万代くらいまでより取りみどりだったし
結構あそこ残りガチだから適当な日に行ってもわりと見かける
高いけどね

636 :花咲か名無しさん:2022/02/25(金) 11:20:35.12 ID:/GapBm7R.net
2年くらい水やりも土も放置してたサンスベリアがまだ青々と縞模様を残して立っていて怖い
急に水やりしても大丈夫かな? このまま触らないほうがいいんでしょうか

637 :花咲か名無しさん:2022/02/25(金) 11:22:45.22 ID:644jRmRI.net
>>636
ネタかわからないけど、それフェイクグリーンでしょ

638 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 19:25:36.28 ID:Y1kynSsd.net
ブルーバットとベースボールバットって見分けるの難しくね?
写真だと尚更分かりづらい

639 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 19:31:00.58 ID:XGdgNusH.net
>>638
付加価値を付けるための戦略でしょ
言ったもん勝ち

640 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 20:31:31.96 ID:k0//0QdP.net
キルキーって何?
葉の状態を表してるの?

641 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 22:33:41.47 ID:fw4FiWy0.net
ママの味

642 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 12:07:59.31 ID:FSjTgM48.net
どしたのわさわさでしょ?

643 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 08:58:08.67 ID:Fc8mYX4d.net
ロリダとか斑入りみたいなレアなサンセベリアってみなさんどこで買ってますか?

644 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 14:14:30.84 ID:arbOsn9Y.net
コストコ

645 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 14:54:15.63 ID:SfLXL0Pn.net
園芸店

646 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 15:13:24.80 ID:qQkjyMot.net
RG大杉?のやつ、種類が多くて、好き。

647 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 20:20:29.23 ID:+Ro1rZJi.net
ホムセン

648 :980:2022/03/07(月) 09:26:36.45 ID:71ZD1NRq.net
なんでも枯らす私の家でサンセベリアだけは生き続けてる不思議

649 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 00:24:43.13 ID:GgWkH8lr.net
根腐れして葉から上だけ残ったけど、土の上に置いておいたら根付いて復活した

650 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 10:04:07.28 ID:tqo8djO+.net
今日あたりから気温上がるらしいし少しずつ外に出していこう

651 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 17:30:15.56 ID:Ab3KvEjk.net
今年の冬は寒くてレア種がかなり死んだお

652 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 19:19:35.85 ID:pb3IlXhE.net
具体的には

653 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 18:24:05.80 ID:GAWZaftp.net
>>652
レアかどうかは分からないけどディザルティが何本か黄色くなった。

654 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 13:47:41.42 ID:c/uDEYHO.net
暖かくなってきたからそろそろ水あげよう

655 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 14:09:52.40 ID:4EKKDS9z.net
スタッキーさんにお水あげてみた
こんなにヒヤヒヤする水やりも珍しい

656 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 14:15:41.09 ID:HJiHL7an.net
ピングイキュラに2月くらいから水あげ始めた
展開してきた

657 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 16:17:15.38 ID:nQVC/eMv.net
サンセで展開してきたってどんな時に使うの?

658 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 19:32:16.52 ID:OEqZymLD.net
グラキリスって種類育ててる人いる?
成長するとどんどん上にいくんだろうか

気になったけどこれ以上増やすのもなあ

659 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 01:15:32.65 ID:L4+JHmbj.net
この前オザキでボンセレンシス花咲いてたんだけど初めて見たなぁ。密みたいの垂れてた

660 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 16:19:01.12 ID:lOiVDJE/.net
どんな味?

661 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 19:41:00.94 ID:dHkZBGUP.net
駄菓子屋に売ってる30円くらいのソーダの味

662 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 20:19:14.32 ID:YAKC1dnt.net
舐めたのか…

663 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 22:30:30.34 ID:7vU03ppR.net
葉挿しって成功率低いですか?2週間くらい前に挿したやつ、葉が萎えてきた。

664 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 06:15:23.88 ID:MwcBwIRQ.net
根元まで剥がした奴をそのまま挿すのは失敗したことないなあ
1枚の葉を何枚かに切り分けて挿すのは出ない奴あるけど
ただこの時期に葉挿しはしない

665 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 09:08:23.21 ID:jGuehX3n.net
どう考えても時期だろ
ゲームのスライムが分裂するわけじゃあるまいし、小学校の理科で発芽の条件とか習わなかったか?

666 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 09:47:22.27 ID:ZN2jE9k0.net
>>663
個人的な経験だと半分強くらい。
まだ温度が低いからヒーターマットとか敷いてやってみたら?

667 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 20:13:03.35 ID:tgo3xfsq.net
663です
ありがとうございます。時期が早すぎました。
冬越し失敗して腐ってたので慌てて葉挿して
しまいました。

668 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 22:01:18.13 ID:u0DjyL3A.net
>>667
気持ちは分かるけど、そのケースだと無理だね。
基幹部(中心)が腐って、葉先が緑だと思うので、
根が出る場所が死んでいるから絶望的なんよ。
活性化している状態じゃない、休眠時期でもあるしね。
まぁ、今年の冬は、異常に低温が長く続きすぎたね。
うちもこの間温かくなったから、とおもったら、室内置きで冷害に合うとはって感じだ。
中部で3月で少量の水でダメになるとか、初めてだわ。

669 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 22:11:09.17 ID:AE+0YKQe.net
やべ、東京住みでこの前水どっぷりあげたら急に寒くなって来た

670 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 22:11:35.86 ID:AE+0YKQe.net
まぁ、しわなくなってピンピンしてるけど、早く乾いてくれー

671 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 23:42:14.02 ID:jGuehX3n.net
サンセベリアすらまともに育てられない人って、言っちゃ悪いけど生き物育てるのに向いてないと思う...

672 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 05:50:00.63 ID:FDrG5gnE.net
花瓶の水に挿したサンスベリアの葉は、日光に当てた方がいいんですか?
日陰でも大丈夫?

673 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 15:47:53.44 ID:oOjn6HBq.net
室温を20度くらいに保てるなら冬でも新芽出てくるよ

674 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 00:39:00.74 ID:dqNM6/mx.net
サムライドワーフはホムセンにもあるのに、大型になるサムライは流通しないですよね、たまにサムライと売られてても小さい株だと見分けがつきません。

675 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 01:07:13.51 ID:sHz+hhQ+.net
>>674
まだまだだな

676 :花咲か名無しさん:2022/03/25(金) 19:32:18.56 ID:7SrATxJb.net
三か月前に鉢植えした裸苗が自重で抜けてほぼ発根してない事が判明
とりあえずもう一回挿し直した

677 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 21:52:42.58 ID:VCnyATyY.net
さぁて11月から冬眠させてた、うちのサンスべちゃん2株、そろそろ冬眠から目覚めさせて水やり再開しようかな

678 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 23:33:51.02 ID:Nsjw6PtF.net
ヤフオクでちっちゃいエイレンシスが5万強で落とされてる
流石にばかだと思うわ

679 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 00:51:44.18 ID:jSDCc+OT.net
100均のでじゅうぶん 3年したら花瓶の中なのに根付いてきた

680 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 01:47:51.40 ID:iFiJZcfT.net
ロリダに出会えない

681 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 01:54:32.90 ID:cgDzgdrL.net
王道のロレンティが一番よ

682 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 06:21:42.60 ID:TjYzniCT.net
>>768
昔結構大きい株出品したとき2万くらいだった
なんか悔しいw

683 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 15:00:51.06 ID:Ur/roAJZ.net
バナナに出会えない

684 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 16:13:49.85 ID:c9nJxDV8.net
バナナもロリダもメルカリ ヤフオク見てればちょいちょい出品されてるだろ

685 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 22:09:06.86 ID:egn/nxE4.net
どうしてけんか腰なのか
バナナを食べて落ち着けよ

686 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 22:22:55.93 ID:emO65CaY.net
>>684
そんなところで買わないよ
自分の目でこれって決めたやつをお迎えする

687 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 22:23:02.74 ID:c9nJxDV8.net
>>685
そう取られてしまったのならすまないね
別に他意なく普通に書いたつもりだったんだけどな
ちょうどバナナは家にないから代わりにロリをt

688 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 22:31:10.54 ID:c9nJxDV8.net
>>686
サンスベリアに力を入れてる店じゃないとバナナ ロリダレベルのレア種でも店頭で手に入れるのは難しいと思うけどね
やっぱりネット購入楽よ

689 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 23:10:58.05 ID:emO65CaY.net
>>688
その気持ちすごいわかるんだけど、この目で見て決めたい
因みに都内住み
どこか無いかなぁ。

690 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 00:05:45.47 ID:GH7luHAp.net
>>689
都内ならオザキフラワーパークか
Twitterにかつて販売してたらしいツイートがある
まあサンスに関しちゃ一期一会なところがあるから今はどうか分からないけど

691 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 00:18:03.96 ID:Z3pF5dRv.net
>>690
たまに行くんすよね
この前電話したらまだボンセレンシスとかシルバーキング、あとは一般的なのとピングイキュラくらいって言ってました
でも、オザキに頼ってしまう

692 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 22:37:44.66 ID:ka2iTt5L.net
https://imgur.com/a/xu3I3lh
青々としていたロリダが、知らないうちにこんな肌色になりました。
ロリダ自身は身に張りがあり、根もしっかりしていました。
低温障害の指摘を受けましたが、室内にあったので、すんなり受け入れられずにおります。
状態をこれ以上悪化させたくないので、どなたかアドバイス頂けますと助かります。

693 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 22:49:18.34 ID:eZ8IOx7o.net
>>692
水をやった→まだ水を吸わない→室内とは言え温度は下がる→土(中の水分)が冷える→水分を通して葉に伝わる。
新芽が出る方がまだしっかりしていれば大丈夫。
そこがぐらぐらするなら、中まで逝ってる。
温かく、明るい場所で養生しかないのでは。

694 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 22:51:29.67 ID:OO1oALl4.net
>>687
いえすなんたら、のーたっち
自分のバナナでも食べていてください

695 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 23:27:24.54 ID:GH7luHAp.net
>>692
ウチのもそうなってる
下葉が変色してゆっくり枯れていくのは普通のことだと思うけど?
知らないうちにっていうのがどのくらいの期間なのか分からないけど急激に変わった訳じゃなければ大丈夫でしょ

696 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 23:47:19.30 ID:ka2iTt5L.net
>>693
ありがとうございます!
納得できました、温かく、明るい場所で養生したいと思います。
>>695
そうなんですね、安心しました!
ありがとうございました。

697 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 05:08:24.34 ID:Q/5J+Yl9.net
根っこは生きてるから大丈夫じゃない
>>693が詳しそうだからいい加減なことを言うかもしれないけど
下の部分は土に触れているので変色してますって、ヤフオクかメルカリに出品されているものに説明書きがあったよ

真偽のほどは不明だけどね
うちのロリダ、ピング、サムライは土に触れないように浮かしてる

698 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 07:37:53.51 ID:ktTwy5kI.net
うちのロリダも同じようになってるわ
ロリダは下葉がそうなるイメージ

699 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 20:30:59.72 ID:SiSvg6H3.net
>>678
あれは高すぎだな
斑入りのエイレンシスとかプフィステリーとかが出てきたらいくらになんのかね

700 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 07:56:27.55 ID:CC2lgr70.net
そういやプフィステリーもやっと一枚の葉が60cm超えてかっこよくなってきた

縞斑のロリダあるけど地味にロリダは難易度高い
育てるのは簡単だが毎年少しずつ大きい葉を出して扇方になっていくから
環境変わって成長不十分な葉とか逆に伸びた葉になると一気に不細工になって修正不可能になる
小さいうちに買ってルーティン育成でかっこよくなる

701 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 17:57:35.25 ID:USM5mUiM.net
my favthings にロリダいっぱい入荷してるよお

702 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 18:45:51.65 ID:t5+iFNnJ.net
>>701
7700円…
送料込みで9000円位になるのか、高すんぎ

703 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 17:05:31.68 ID:EVB/0kbN.net
ヤフオクに斑入りのロリダがでてるぞ

704 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 22:39:09.73 ID:zlfPXOCu.net
ヤフオクに斑入りのプフィステリーも出てるぞ

705 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 06:40:30.45 ID:24NUKiTp.net
高い方のロリダ斑が無くなって青になってきてるし
安い方も葉が短いの混ざって斑も片方だけの源平斑でどっちも将来性があまりない
プフィステリーの斑は個人的には良い感じだが旋回が止まるかどうか微妙で様子見

どれも入札する奴が居るか居ないかのなかなか絶妙な金額設定

706 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 16:24:13.31 ID:Aj8cvilT.net
ついに水をやったぞ

707 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 17:33:57.18 ID:NHRVZQxy.net
これ何?こんなぶっとい種類ある?
俺のちんこよりデカいんだけど


https://i.imgur.com/gSghvnt.jpeg

708 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 17:58:05.72 ID:7llrAwgk.net
スタッキー?

709 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 20:18:21.79 ID:8qGWwC8i.net
スタッキーには「スタッキー」と「スタッキー(本物)」があります

710 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 20:37:36.47 ID:mSy7SMuZ.net
オバケとかいうやつ?実物見たことないけど

711 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 21:24:39.12 ID:/gACtXVU.net
>>707
え、ボンセレンシスじゃなくてすか?

712 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 21:25:11.97 ID:/gACtXVU.net
でも、それロブスターって名前で売ってるやつっぽいすね

713 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 21:25:33.68 ID:/gACtXVU.net
>>709
キリンドリカでしたっけ

714 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 21:34:43 ID:8qGWwC8i.net
>>713
市場に出回ってるのはキリンドリカかミカドのどちらかだね

715 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 23:28:40.46 ID:erGvIZDD.net
>>707
俺も最近買ったが「スタッキー オバケ」の札が付いてた
俺は「キリンドリカ」だと思ってる

716 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 23:38:42.64 ID:juJh6ay6.net
オザキでオバケ見たな。

717 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 23:57:46.75 ID:whIjgAjh.net
>>707
3本植えてあるだけかと
出てくるのは細くなる

718 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 00:27:27.06 ID:yP1cfR5Z.net
キリンドリカ オバケが正式らしいね

719 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 06:21:56.22 ID:KWS4H1U2.net
>>707で、ぶった切ってそれっぽく刺してただけだった
キリンドリカの葉先みたいな気もする
とりあえず数年後に根本の箸みたいな芽がどうなるか楽しみに育ててみる
ありがとうございました

720 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 07:10:39 ID:kN+9Ne80.net
見た目そっくりだけどうちのラベルはスタッキー
もうわからんな

721 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 14:08:46.49 ID:yP1cfR5Z.net
スタッキーってラベルの付いた本物のスタッキーは無いんじゃない?

722 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 15:13:29.52 ID:rBYBTXl5.net
オザキにひとつロリダありました

723 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 15:22:08.93 ID:sLohIp+e.net
>>721
本物はなんて書いてあるの?

724 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 15:23:04.23 ID:1/vHPmut.net
因みにオザキにスタッキーってラベルのありました!マジかよって思いましたが。。
ミカドもスタッキーオバケもありました。。

725 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 18:52:59.16 ID:izVkxRVN.net
オザキのロリだって、6千円くらい?

726 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 19:41:26.52 ID:Bezyx4RN.net
>>725
普段の変換がばれてるぞ

727 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 21:55:23 ID:rBYBTXl5.net
>>725
12000でした

728 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 22:02:07 ID:89ThDzeM.net
>>727
結構いい価格
さぞや立派な株なんでしょうね

729 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 22:13:06 ID:rBYBTXl5.net
>>728
大きかったです!
6000円くらいで三号鉢くらいに入れられるの探してたからちょっとパスしました!

730 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 22:16:42 ID:cd14PMcw.net
きゅうり刺さってても見分けつかんて。

731 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 12:36:46 ID:tKr7ha2E.net
子株出てきた親株ってもう成長しないの?
株分け後の親はまた子株作るのか?

732 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 00:10:26.49 ID:9e93AnbM.net
そうなのか

733 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 00:38:10.32 ID:V5MmwnQ6.net
>>731
10年くらい育てた限りでは
子が出たら親はもう成長しない

734 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 08:21:19.49 ID:ZAaBQk5l.net
ハニー植え替えしたら次の日真ん中から新芽が成長しててビックリ!植え替えたの分かるんやね

735 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 08:36:21.56 ID:iw1IPmZj.net
>>734
いやそれはたまたまでしょ なんなら一時期は成長止まると思うよ

736 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 08:41:24.19 ID:Z06p5+pD.net
>>733
なるほど
途中で成長が止まってしまうのなんか勿体なくて残念です

737 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 08:54:03.82 ID:VjRnkaP/.net
>>735
そーなんか。二つ植え替えて二つとも成長してた

738 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 09:34:15.07 ID:iw1IPmZj.net
>>737
起きて成長始まったところだからタイミング的にはベストだと思うよ これからに更に期待!

739 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 10:14:39 ID:bm64y1GO.net
>>733
これマジ?
親株は廃棄するしかないの?

740 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:12:05.22 ID:V5MmwnQ6.net
>>736
>>739
親株本体は成長はしないけど、子株を増やしてく感じ

741 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:55:11 ID:JzVBJjz3.net
>>740
なるほどありがとう!

742 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 09:11:14.62 ID:wKef74lD.net
サンスを育てるなら素焼き鉢がベストなのだろうか?

743 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 12:55:37.18 ID:bNihycmi.net
ベストなんてないよ

744 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 13:03:44.94 ID:CCiozyRf.net
>>742
根腐れはしにくくなるからうちでは素焼きに植えてる。
冬場の水加減で多少悩むけど。

745 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 13:59:12.58 ID:wKef74lD.net
スリット鉢が気になってるけど、如何せん見た目が好きじゃない

>>744
自分も同じ理由で素焼き鉢にしてます
ただ夏場は次の日にはカラカラになるので毎日水やりするのがちょっと面倒だなと思ってたりします。

746 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 14:07:47.33 ID:oC+hiZqW.net
昨年秋買って冬越したマッソニアーナが水不足したら葉を畳むようになった
植え替えダメが癒えたのもあるだろうけどお前そんなアピールする甘えっこだったのかよしよし

747 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 14:22:34.02 ID:FEpadnsK.net
水はどのくらいの頻度であげてる?
月一度底からあふれるくらいに遣ってるけど足りないかな

748 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 14:49:45 ID:/ZZCNZ8z.net
>>745
それは一般的な観葉植物の水遣り。サンセはそんな水いらないよ

749 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:39:58.44 ID:wKef74lD.net
>>748
気を付けます。

750 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:50:10.89 ID:I2W+TjCy.net
葉を畳んだマッソニアーナ見てみたいな

751 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 23:46:17.04 ID:LlebfWGq.net
水やりは土が乾いたらしていいよ。表面だけじゃなくて鉢の真ん中や下までな。
根の量と土の量によるけど、うちは20日に1回。
鉢が大きすぎると湿ってる時間が長すぎて枯れるから注意な。

752 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 00:30:15.23 ID:oF0C6UMw.net
20日経過しないと中まで乾かないのは鉢が大きすぎると思うよ

753 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 00:34:59.74 ID:Jdq+PcPx.net
そう言う意味じゃないでしょこれw

754 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 01:07:37.72 ID:ElXwQNRr.net
こんな感じ
こうなる前が無いから分からないだろうけど春先は本当に葉って感じだったけど一昨日見たらUの字みたくなってた
一昨日水やって今でもシワすら直らないからなんか不安だけど様子見
俺のは10日くらいで水無くなるから2週間くらいでやってる
今回は3週間くらいやってなかったらこの通りシワシワ

https://i.imgur.com/iSt0wpy.jpeg

755 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 01:33:36 ID:Jdq+PcPx.net
>>754
そのうち開くよ

756 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 07:45:41.06 ID:oF0C6UMw.net
>>753
そういう意味でしょw

757 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 07:50:32.21 ID:Q7bnFOTd.net
サンスベリア、陶器鉢に大きなハイドロカルチャーみたいなのに植わっていて
冬は水を与えないようにしていたのだけど、数枚根っこが駄目になったようで
倒れてきて外れている葉があります。
挿し木しようと思いますが、朝晩10度位に冷えるので室内管理でいい?

758 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 08:41:00 ID:uFFi8Dwt.net
普通に毎朝ジャージャー水やりやってるのだがw
おぉどーだ?気持ちええやろぉwwwwみたいな感じでw

759 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 10:12:08.21 ID:nhC0K2mR.net
余った液肥を与えてきた

760 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 10:19:03.77 ID:XqPneqii.net
>>758
やめたれ

761 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 16:35:18.04 ID:naRFQngj.net
植え替え直後にうっかりハイポネックス液肥1000倍で水やりしてしまった
株分けではなくそのまま鉢増ししただけなんだけど大丈夫かなぁ

762 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 18:39:33.97 ID:MLeKle3K.net
水たっぷりかけて洗い流せばいい

763 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 20:39:11.38 ID:sWmn56Lu.net
サンスの植え替え後の水やりってどうするのが正解なんだろ
普通の植物は土と根を安定させるために直ぐに水やりするのが常識だけどサンスは数日待ってからのほうがいいとか言ってるサイトがある
自分は植え替え直後の用土が粉っぽいのが嫌で直ぐにやっててそれで問題が出たことないんだけど
植え替え直後の水やりで根腐れした人いますかね?

764 :花咲か名無しさん:2022/05/18(水) 21:26:29.70 ID:DUEmCmXN.net
俺は一回ユーフォで腐って以来乾き物系植物の植替え直後に水やりはしないようにしてる

765 :763:2022/05/19(木) 00:36:10.81 ID:5zEA+4E2.net
>>764
乾燥系の植物は植え替えで根が傷んだところに水が入ることで腐りが入るのかも?
自分の場合は植え替え時は根が傷まないように結構慎重にやってるから大丈夫な気がする

766 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 05:36:50.67 ID:ord3pGc1.net
>>765
どうなんだろ 俺はシンプルに根毛が取れて乾きにくくなるからだと思ってるよ
どれだけ慎重に植え替えようが元の用土を払った瞬間同じだと思う

767 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 10:09:21.15 ID:Wzg4wg7c.net
植え替え直後は鉢の半分まで水やる
それを数回やってから底から出るまで水やる
根のダメージのために水やらないって考え方もあるだろうけど植え替え直後の落ち着いてない土に根が馴染みかけたところに水やってまた土が動くのもなんかストレスな気がしてそうやってる

768 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 13:08:37.65 ID:KCVM++fG.net
植え替えの次の日に水やりしてる。
1日おくのはなんとなく根の切り口が乾くのを待つため。
夏とか暑い時は鉢から出してる間に乾くから直後に水やりする。

769 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 17:05:44.84 ID:1UslaHFy.net
>>763
うちのは一週間待ちました

770 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 20:06:27.11 ID:QwcUq2ql.net
うちの100均一で買ってきたラップ巻きのサンスベリア。
その名も100スベリアさんが今年は超絶好調だぜ。
ひょろひょろと新芽がいっぱい出てきてる。
去年はぜんぜん育ってくれなくて造花か?
とか思うほどだった。
先月末に一回り大きな鉢にしたのに、
秋口には根詰まりしそうな勢いである。

https://i.imgur.com/r14n7gx.jpg
https://i.imgur.com/zVSAFHc.jpg
https://i.imgur.com/lXe3dPg.jpg
https://i.imgur.com/Rboj3UB.jpg

771 :763:2022/05/20(金) 00:04:07.96 ID:54mQQ3xO.net
水やりの方法答えてくれた方感謝です
少し調べたところサボテンでも植え替え時の水換えは控えないといけないみたいですね
根の破断面に水気があると雑菌が入って根腐れが起こることが多いようです
乾燥系は普通の植物とは根の性質も異なってるのでしょうね
やはりしばらく水を切る必要があるようです

772 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:41 ID:xm4P+ewR.net
赤茶のサビのようなポツポツ
これ何の病気かわかりますか?
サビ病?

https://i.imgur.com/7Oh1Eek.jpg

773 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 16:21:46 ID:aNP57aH6.net
>>772
乾ききらなかった水滴かな?

774 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 16:43:59.85 ID:xm4P+ewR.net
>>773
水滴の可能性も!?
病気だと思って全部カットしてしまった

775 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 00:36:12 ID:6p5GLPoj.net
https://www.naro.affrc.go.jp/org/narc/daizu2020/hanihanten.html
ほれよ

776 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 04:24:07 ID:BR03wTRn.net
冬場、よかれと思って廊下のサンスベリアに控えめに水やった。
結果根腐れしたのが数本。
それを除去して植替えて、根元腐っても元気な色の部分を
適宜カットして鹿沼土に葉挿ししたのだけど、
これは、どの位で発芽してくるでしょうか?
朝夕肌寒い位の現在、軒下に挿し木プランターを置いてる。
水やりは控えた方が良いんだろけど、迷う。

777 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 11:15:31.59 ID:H65l4BW8.net
暖かくなってきて、本株の横からとんがりコーンのような新芽がムクっと出てきた
本株の中心からも新芽がたくさん出始めたし今の鉢では小さすぎると思うので、すぐに別々の鉢に移し替えた方がいいのか、とんがりコーンがもう少し大きくなるまで様子見た方がよいか悩んでいます
鉢替えが苦手で、新芽を傷つけてしまいそうで

778 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:50.73 ID:NoIPQ50u.net
>>775
ありがとう。参考にします

>>776
自分は土だと上手くいかなくて、ベラボンに植えて底面給水させると確実に根が張ります。その後は土も混ぜて植え替え


>>777
小さい赤ちゃん株を切り離したら成長がストップした経験があるので、もう少し成長してからのほうが良いかと

779 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:15.21 ID:H65l4BW8.net
>>778
ありがとう
本株から栄養をもらってるのかもしれないですね

このまま成長してくれたら本株の葉で日陰になることと、葉にぶつかってしまうことになりそうなので迷っていましたが、もう少し大きくなるまで待ってみます

780 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:13.48 ID:3PZtzU63.net
俺も子株が動き始めて親と鉢に挟まれてるけどどうしたもんかなとは思う
ボンセレンシスのくせに子株が丸まらないで広がってる

781 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 17:42:04.89 ID:+0HgnZpT.net
566です。

今日マライカ見つけたので買ってきました。
ケニアとカタナもありましたがこっちにしました。
https://i.imgur.com/HSrIcNr.jpg

782 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 09:57:17.90 ID:K/5F1AST.net
リキダスとか液肥何倍であげてますか?

783 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 10:27:11 ID:iYgde2/E.net
デカくなるの嫌だから肥料はやってないな

784 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 00:12:14.09 ID:zlzE/kBp.net
何のために液肥あげるの?

785 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 02:29:03.65 ID:/0mVFHdP.net
>>784
窒素リン酸カリの補填的な

786 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 07:20:09.59 ID:26CL+D3C.net
今まで通り同じやり方を繰り返して育てるのが一番
今まで与えてないのに言われた通り肥料与えると
成長中の葉だけが大きく育ったり株全体のバランスが崩れ不細工になる

787 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 09:41:26.31 ID:tpXZU/5J.net
>>785
不足してないなら必要ない
なんらかが不足してる兆候でもあるの?

788 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 10:39:59.90 ID:MGYMxqNp.net
リキダスなんかは時期の要所であげるくらいだなぁ
ハイポは成長期に定期的にあげてるけど大きくしたくないならあげなくてもいいと思う

789 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 12:37:06 ID:ESFCtRab.net
インスタで、葉が小さく纏まってるのは葉挿しで出たもので、子株で増えたものは葉が大きくなる
更にその子株は葉が大きいとあるけど本当なの?

790 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 14:41:39.85 ID:2wgHsvTD.net
ボンセレンシス、親株は葉が丸みを帯びてるのに、子株はしゃきーんととんがっている。

791 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 14:52:17.93 ID:RuDvRNlE.net
子株で増やしていくと、どんどん大きくなって可愛くない
これが自生地の姿なのだろうか

792 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 03:20:03.34 ID:rHB4M1SG.net
なんの種類かわからないけど、
昔からあるいわゆるトラノオと呼ばれている種類以外は小さい方が可愛いよね
ヤフオクやメルカリなんかで大きいのを見ると「ええ……」と思うことがよくある

793 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 07:47:14.98 ID:uwH2ecSu.net
そう、一般人が子株出てきたから売ろうみたいなのはデカい
業者が葉挿しで大量に増やした奴の方が可愛い
自生地に行ったら、ロリダとかも全く違うものなのかね

794 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 12:06:23.19 ID:t97IgT6n.net
ちびっ、むちっの方が好き
だからおれはハイドロカルチャーにしてる

795 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 06:20:57 ID:OhRFBZv7.net
ファーンウッドの出てくる子株がみんな細いんだけどなんでだろう
ledだと光が弱い?

796 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 14:14:26.52 ID:uqGMiHgf.net
> 業者が葉挿しで大量に増やした奴
なるほど、なっとく

昨年の10月に買ってずっと横たえた状態にしていたサンスベリアをやっと植えた
乾燥地帯に自生しているだけあってやっぱつおいね
(途中、干からびかけていることにきづいて水を注いだ瓶の中に放り込んだけど……)

797 :花咲か名無しさん:2022/06/07(火) 12:40:33.86 ID:LHxsRkEO.net
ナーセリーが商業用に人工で作出した品種の子株を個人で売るのってモラル的に問題ないかな?
金出して買ったんだから問題ないっていえばそうなんだけど、ちょっと気になった

798 :花咲か名無しさん:2022/06/08(水) 17:37:03.87 ID:e1L0l+W6.net
冬辺りからずっと人生に疲れ切っていて、もうどうにもならんって時に3年目にして初めて子株が出てきてマジで泣いた

799 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 18:30:30.02 ID:DRrNi3W8.net
>>789
子株ってクローン体だよね。
って所に気付くとカラクリが見える。
例えば、髪の毛一部残して坊主にする。
残した髪にパーマかけてモジャモジャにする。
生えてきた髪は、モジャモジャにならない。
これと同じ、矮小剤漬けで奇形にして作り上げているだけ。
無論、そのような性質は持っているけど、
それを強く出す為に量産するためにはその処理が必要。
それがサンスの闇。

800 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 00:18:20.87 ID:t1CvIAI4.net
葉挿しは斑が消えて緑一色になるぞ

801 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 10:54:39.14 ID:Vg+/aNc2.net
>>799
矮小剤使わなくても、葉挿しで増やした株は小さくまとまる
そこから子株で増やすと葉は大きくなるよ

業者の闇はシラネ

802 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 12:38:23.52 ID:yKRuH/hl.net
全く関係ないレスするくらいおじいちゃんなんだからほっといてあげて笑笑

803 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 12:11:31.14 ID:ruIdHvYr.net
めちゃくちゃ暑いんだけど!
毎日水上げちゃうよ!

804 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 13:02:47.88 ID:JP3Y4rgQ.net
ウチは週に2回くらいだな。土はカラカラでも元気元気

805 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 14:06:28.21 ID:h69lEVER.net
そんなにやっていいの?

806 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 14:57:10.73 ID:7zr/y+ji.net
屋内外、日当たり、風通しで全然違うから環境によってまちまちよ
自分の所にあったベストなやり方を試行錯誤して探すのが吉

807 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 16:53:13.66 ID:fE/4pYXj.net
ウチなんかハイドロカルチャーでしてるからこの時期でも月1回だよ
シルバーブルーとかドラゴンウィングみたいな葉っぱぽいやつは葉が少し閉じちゃうけどね

808 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 17:04:36.90 ID:jOb6QgGA.net
コメリでサムライドワーフ買ってきたんだけど、直射日光ってよくないの?
今のところすだれで囲ってるんだけど

809 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 18:27:27.66 ID:XcDzf8Bj.net
うちにあるサムライコメリは直射当てて緑薄くなって以来40%遮光がデフォっすな

810 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 19:30:14.91 ID:emOcQyxd.net
コメリで買ったの?

811 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 20:49:59.39 ID:a4KGaVMj.net
夏の直射日光が平気な観葉って相当少ないよ

812 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 20:55:00.88 ID:FJ2zvo8a.net
パキラでも大丈夫だから結構ある

813 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 20:58:00.21 ID:RivaJcEN.net
やっぱ直射で緑薄くなるのか
一回薄くなったのってもう戻らないのかな

814 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 21:15:54.67 ID:PKJM2rz7.net
急に出すから葉焼けするんだ
徐々に慣らせば、直射でぐんぐん育つものばかりだよ

815 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 21:23:43.03 ID:cVcBPyRN.net
>>810
せやで 390円のイージーケアやで

>>811
ユッカもトックリランもガジュマルも余裕で観葉植物じゃないか

>>813
葉緑素そんなにいらんってなるのか単に焼けかけてるのかでも違う気もする

816 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 23:31:51.78 ID:+rBg0iZx.net
コメリで売られ始めた時は祭りだったな
最初はロブスタもあったんだけど見なくなった

817 :花咲か名無しさん:2022/07/11(月) 19:28:10 ID:yYNqBHY7.net
メルカリにホワイトハニーというのがあったけど、あれはシルバーキングと違うのかな?

818 :花咲か名無しさん:2022/07/13(水) 13:09:41 ID:GUeUzYiZ.net
>>813
年中直射日光に当たる場所に置いてるけど、緑も薄くならないし、この時期ぐんぐん伸びていく
また赤ちゃんが顔出してるわ
鉢を大きめに替えておいて良かった

819 :花咲か名無しさん:2022/07/13(水) 14:19:20.11 ID:6JiW6XW+.net
葉の色薄くなる濃くなるというより、あまり日光当たらないと光合成しようとして葉緑素増えて緑濃くなるんだよね
テーブルヤシとかそう。
薄くなるのは、足りてるから濃くならないだけなのかな

820 :花咲か名無しさん:2022/07/16(土) 16:02:22.72 ID:i+xVLpFB.net
葉挿しで新芽が出ました
切り離し、植え替えしようと思いますがもともと挿してた葉はどうしてますか?
今後もまた新芽を出すのでしょうか?
それとも処分しますか?

821 :花咲か名無しさん:2022/07/16(土) 17:24:37.85 ID:LJLpLzIe.net
外しても邪魔だし捨てるのもなんだかなーって感じだから基本放置
そのまま子株量産する時もあるし

822 :花咲か名無しさん:2022/07/16(土) 17:29:48.65 ID:i+xVLpFB.net
>>821
そうなんですね、
切り離さずこのまま育てよう

823 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 15:07:28.09 ID:RmP4TLsZ.net
質問です
ボンセレンシススーパードワーフの3枚葉のチビ子株の
外側の葉2枚根本から腐ってしまいました
親株も、もう一つの子株も元気ですが、成長してません
掘り起こしたら根も多分大丈夫そうなんですが、これって根腐れというより、
暑さで蒸されたという状態なんですかね?
あと、葉水を毎日してたんですが、サンスベリアは葉水をしない方が良いですか?

824 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 18:21:28.29 ID:+bDc7WGC.net
うちのは春先に成長点っぽいとこ腐ってスポッと抜けたんですけど、抜けたところから新しい芽が出て来て、サンセベリアの中にサンセベリア生えてるみたいになってきました

葉水微妙かもすよ

825 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 19:02:32.38 ID:ObVGq4i3.net
葉が濡れた状態で陽に当たるとダメージを負うので葉水はしてないですね。
棒タイプのやつが何枚か葉がやられました。

826 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 21:25:31 ID:WhSU/SQT.net
823です
ご返事ありがとうございます
やっぱり葉水良くなさそうですね。
ちょっとかわいがり過ぎてたかもしれないです
これまで良かれと思って2時間くらい直射日光が当たるとこに置いてたんですが、ちょっと涼しい部屋で養生させます。
砂を少しサボテン用寄りのサラサラのやつに変えてみたので、これでも蒸れそうだったらプラ鉢から素焼きの鉢に変えます。
厚みが1センチくらいあるプラ鉢(3号くらい)だとやはり暑いとこは厳しかったですね。。

827 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 06:27:45.91 ID:yqmMpLX3.net
なんか本末転倒と言うか、蒸されるのは水やり過ぎだし熱くなるのは鉢のせいじゃなく直射当たる置き場所のせいですよ

828 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 08:08:47.87 ID:OwDaM9ba.net
葉水は冬の乾燥時期とかは効果あるかもだが
この湿度では必要ないよ
俺は葉水はしたことないけど不具合無く普通に育ってる
放置する方が調子いいくらいの植物だからかまいすぎかもねw

829 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 08:11:10.34 ID:82JScjXo.net
外側の葉、つまり古い葉が枯れるのは何の問題もない。そうやって葉が入れ替わっていくものだから。
急に置き場所かえたりするのが良くない。葉水はどっちでもいいけど、葉の間に水が溜まらないように。

830 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 08:28:18.76 ID:jFhS9W0a.net
サンスベリアは砂漠の出身だから、葉水は必要ないよ

831 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 08:48:27.23 ID:21xmqLlB.net
ハダニの防止になるかと思ってごくたまに葉水やってたわ

832 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 09:07:44.65 ID:FNfXOrNG.net
水溜まっても吸わなそうだもんな

833 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 22:37:17.93 ID:4fKfLCFH.net
みんなありがとうございます
北側の窓の涼しい室内に置くことにしました
サスティー指したんで、水もあげすぎないように管理します

834 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 00:55:30.10 ID:JZBx6tZh.net
鹿沼土に葉を分割して挿して数ヶ月経過したけど、
まったく芽が出る様子がありません。

835 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 00:57:36.96 ID:JZBx6tZh.net
数本茶色く枯れていたので植え直したけど、元気無いな。
この季節、玄関より明るいとこが良いですかね。

836 :花咲か名無しさん:2022/07/21(木) 15:38:31.69 ID:NU1jKMCf.net
ローレンティを葉挿しし新芽が成長してきたんだけど親に比べてだいぶ細く育ってる
ひょろひょろ

837 :花咲か名無しさん:2022/07/22(金) 09:45:17.61 ID:0DKL2tIL.net
サンスベリアってココヤシファイバー調子よくない?

838 :花咲か名無しさん:2022/07/22(金) 10:22:06.67 ID:wRjSqSPT.net
冬場は水やりもしないから気付いたらホコリまみれになってる

839 :花咲か名無しさん:2022/07/22(金) 10:52:12 ID:+06WOqzX.net
>>837
タイでは大概ココヤシ100%で植わってるってタイ在住YouTuberが言ってたな

840 :花咲か名無しさん:2022/07/23(土) 09:58:37.01 ID:9Q6UgztZ.net
植物置いてる環境や育てる人の水やり頻度やら相性あるからなんとも

841 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 12:36:23.91 ID:uTBsQgXj.net
>>836
うちのも子株はみんなヒョロヒョロ

ココヤシファイバーってベラボンかと思ったら違った
あれに植わってるってマジかよ

842 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 12:55:03.90 ID:OrIBZ+Lq.net
植わってるって変換できる日本語なんだ
どこの言葉?

843 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:24.20 ID:yc+1tnrs.net
言語学者なのかよ

844 :花咲か名無しさん:2022/07/24(日) 23:28:12.79 ID:3umP4gxy.net
>>842
植わった
読み方:うわった
ラ行五段活用の動詞「植わる」の連用形である「植わり」の促音便形に、過去・完了・存続・確認の助動詞「た」が付いた形。

ほんま、いちゃもん付ける前にググれよ…。

845 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 14:37:17 ID:4u6CeNMZ.net
皆さんが育ててるなかで1番の珍種は?
うちはlav.629

846 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 15:39:16 ID:aI5UCj7M.net
珍種なんて特にないな

847 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 16:13:47.11 ID:VLr2h/sr.net
ぼく自身が珍種だからねニチャア

848 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 16:54:07.59 ID:EUCdJbe5.net
サンスの珍種の基準がわからん
綴化とか変わり葉みたいな個性出る奴も聞かんし
高額札束ビンタ種の事か?

849 :花咲か名無しさん:2022/07/26(火) 16:56:49.25 ID:VcJRe+Y8.net
マウント取りたいんだな

850 :花咲か名無しさん:2022/08/04(木) 06:01:53 ID:2OnPoFUq.net
この時期は外置きで毎日朝晩水やっとる
日に日に化け物みたくデカくなっとる

851 :花咲か名無しさん:2022/08/04(木) 10:58:43.28 ID:yde2jYl7.net
>>841
間違えた。ベラボンだった
うちは日陰室内だから風通りよくないから合ってるのかも

852 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 16:26:19.20 ID:iP7Xer+6.net
外置きでガンガンに日光浴びせてるって書き込みちょいちょいあるけど、ほんとに平気なんか?
焼けまくりにならない?
室内置きのがいまいち大きくならないけど出したら壊滅しそうで躊躇してる…

853 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 16:33:23.66 ID:xxBJDWLB.net
>>852
品種によるんじゃないかな
ここの人は別品種の質問も途中からトラノオの話しに変わっていることがある

854 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 16:47:00.43 ID:7T+ORlPC.net
>>852
いきなり出したらそらアレよ。
うちは春先からずっとベランダでなんとかなってる。
春先に葉が濡れた状態で日に当たって何枚かやられたけど

855 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 18:32:28.14 ID:uX0Om+NF.net
レスありがと。
トラノオなんだけどさ、ガラス越しに当てて灼けてる気配ないからいけそうな感じはあるんだが。
ひとまず昼に1時間だけ陽があたる日陰に出してみます。

856 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 18:50:33.02 ID:n9ARW/8H.net
しばらくほっといたら1番外側の葉が黄色がかって枯れ始めてきたんだけど、これもうだめ?

857 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 18:56:53.77 ID:e92b6s4H.net
>>855
うちのトラノオは真夏の直射日光全然オッケーだったけど、グイネンシスマノリンみたいな白っぽいのは室内がオススメ

858 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 23:22:44.49 ID:JtnUXmC0.net
>>856
外側なら平気

859 :花咲か名無しさん:2022/08/10(水) 00:17:39.50 ID:oVNmcyix.net
外側の黄色葉はちぎった方がいいかな?

860 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 15:43:22.46 ID:V6s8BZPW.net
うちのトラノオ、去年の夏の間ずっと外だったけど子株増えるわ、伸びるわで成長著しかったよ
しかもそのお陰でか、今年は花が咲いて良い香りを堪能出来た
なので今年も春から外に出しっぱにしてる

861 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 23:46:35.19 ID:D8QSAfy5.net
え、花羨ましいなあ
雨の日や風の強い日気にしなくても平気?

862 :花咲か名無しさん:2022/08/15(月) 01:34:31.21 ID:Y0i955ZK.net
室内なら水やりは月一くらいでいいのかな

863 :花咲か名無しさん:2022/08/15(月) 03:09:34.65 ID:qkVGtTsk.net
自分の場合だと、部屋置きプラ鉢なら10日に1回くらい。
素焼きや陶器鉢なら週1かな。今の時期限定での話ね。

864 :花咲か名無しさん:2022/08/15(月) 18:49:23.26 ID:Y0i955ZK.net
>>863
ありがとう
やっぱ週に一回くらいはやった方がいいのか

865 :花咲か名無しさん:2022/08/15(月) 19:03:53.18 ID:mT3a8Q/F.net
一言に室内って言っても環境とかで変わるから控えめから様子見て調整するといいかと

866 :花咲か名無しさん:2022/08/15(月) 19:14:47.49 ID:ajalmIKY.net
そういえばあげすぎて枯れた経験は無いな
ハイドロで育ててるのも売ってるし、あまり気にしなくて良いのかも

867 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 01:51:49.78 ID:XjEzytoV.net
あげ過ぎはダメだぞ!
プラ鉢に週1でやってたら新しい何枚かの葉がぶにぶにになって乙った。残りの葉は生き残ったけど根以外の成長が止まったよ。秋くらいだった記憶。
出来るなら乾燥を好む植物の場合、鉢や土を乾きやすいものにした方がいいと思う

868 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 02:09:17.33 ID:+ms0uOhH.net
成長点逝ってすっぽ抜けたところからまた新しい芽が出て来て大きくなったんだけど、周りの葉が萎んできちゃったんですけど、これ新しいのが生きて、古い周りの葉はさよならしていくんですかね。。

869 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 12:36:20.39 ID:R7BLYhD1.net
今日も暑かったやろ? 気持ちええかぁ?!
ってジャバジャバと毎日ローレンティーに水やりしてるのだが?
しかも喜んでくれてるのかヒョロヒョロ成長して新株もいっぱい出てくるのだが?

870 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 00:23:34.80 ID:IsIFS/fP.net
それは外置きでの話やろ
室内だと水遣りの頻度軽く見てると根腐れするよ
少し控えめくらいが安全

871 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
水遣り自慢に直射日光自慢は定期的に湧くよね

872 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 08:29:05.54 ID:VIZz2jNn.net
その辺は生暖かい目でw
結局は環境とかのバランスだから参考にならないし

サンスは話題になるようなことが無いから
どうしてもそういう系統の話になりがちw

873 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 11:31:48.68 ID:Ia7nQvkt.net
このスレの住人はすごく閉鎖的だよ
話題振っても自慢すんなって言われる

874 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 17:45:49.04 ID:aECFd/W6.net
いつ自慢すんなって言われたん?

875 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 18:27:56.43 ID:JZ/YwNWy.net
「オレはこんな扱いしてるけど元気に育ってるぜ!」の個体差条件差を無視した極論に対する皮肉やろ

876 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 18:43:22.89 ID:aECFd/W6.net
直射自慢とか毎日水やり自慢の事だったのか
てっきり高額種の自慢かと思ったわ

877 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 21:14:09.39 ID:7MhoadIg.net
>>874
>>845の流れとか

878 :花咲か名無しさん:2022/09/08(木) 16:20:39.91 ID:U0mZnYjq.net
シルバーキング、最初は綺麗なのにだんだん深緑になってくるのは仕様?

879 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 17:06:16.92 ID:bsJVpdsk.net
>>878
なんでだろね
グラシリスもそんな感じだよ

880 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 11:06:03.39 ID:zP8Ts8z7.net
メルカリに出てる全斑のサンスベリアって生き延びられる?

881 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 16:45:53.75 ID:wLKSBQhU.net
あれ葉挿しだよね
ただ単に幼苗の色素が薄くて班が抜けてるだけなのでは?

882 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 18:10:14.48 ID:NBjymoOE.net
もう断水していますか?
室内で昼間は23℃くらいで夜は5℃くらい
シワ出てきました

883 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 19:03:34.86 ID:JkX63u/C.net
夜5度まで下がるって断熱性どうなってんの

884 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 22:30:00.55 ID:JUCrbo0k.net
まだ外だわ最低9度
今週末の休みは即売会とかあるから
来週の休みくらいに取り込むかな

885 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 16:32:21.35 ID:pHewl4l1.net
ウチもまだ外ですね。
この時期にキルキーシルバーブルー売ってたので買ってしまったわ

886 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 16:59:45.92 ID:vbZ5bLwV.net
サワディーって個体差すごい?ほしいなーと思ってたら園芸店にあったんだけどロリダっぽさ少なかったんだよね

887 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 18:25:54.61 ID:q6leLk6l.net
>>886
写真アップして

888 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 18:43:39.34 ID:vbZ5bLwV.net
>>887
ちと見にくいけど許して

https://i.imgur.com/h1c8Pgq.jpg

889 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 20:49:12.94 ID:wuVmlOHg.net
>>888
ロリダとボンセレンシスかなにかの合いの子だったかな
扇状の形がいい感じだな

890 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 21:23:09.58 ID:vbZ5bLwV.net
>>889
そう 今まで見た株はもう少しロリダっぽい濃い緑のイメージだったけどこれはちょっと淡いなぁって思って

891 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 09:01:11.92 ID:B5IWgllJ.net
>>890
たしかに緑が薄い感じがするね
でもめっちゃかっこいいね

892 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 20:43:01.24 ID:M+PHuJv9.net
>>891
やっぱ買いに行こうかな笑

893 :花咲か名無しさん:2022/11/04(金) 21:36:25.98 ID:rmL+QbTd.net
>>892
storesでネット購入できるようになってるよ
早く買わないとどこかの誰かに買われちゃうよ

894 :花咲か名無しさん:2022/11/04(金) 23:51:17.10 ID:bgyQ936n.net
>>893
改めて見るとやっぱ緑薄いね もうちょっと良いの探します!

895 :花咲か名無しさん:2022/11/04(金) 23:53:08.06 ID:bgyQ936n.net
でも子株付いててこの形だとやっぱ良いは良いよね
うーん

896 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 10:36:03.07 ID:c/3I/7zc.net
ちなみにおいくらだったの

897 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 18:32:55.06 ID:6QMPQaSp.net
書いてあるぞ

898 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 00:55:25.94 ID:vcKDQ/XZ.net
7,700円
ボンセル強めのサワディーだな

899 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 08:52:57.79 ID:mPqxJQfs.net
やっぱロリダ強めがいいなぁ個人的には

900 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 15:25:22.14 ID:2dxmVeZN.net
ハイブリッドで人気の種ってどのあたりなのかしら
サワディーなんかはもはや定番感あるね

901 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 19:28:43.88 ID:Fe3tZ0Kn.net
タムタミってハイブリッド?

902 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 09:40:16.20 ID:6Qse5pfB.net
サワディーゲットしてきた 他のとこで

903 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 10:00:44.92 ID:eOWGUVhT.net
赤塚植物園の中型のが、最近多く出回ってる印象

904 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 14:29:08.68 ID:IH6zro2a.net
yayaかわいい

905 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 15:54:22.51 ID:ORMcU0yq.net
サムライドワーフですが、この症状はカビでしょうか?
ちょっと早い時期にビニール温室に入れていたらこのようになってしまいました…
黒い斑点が少しずつ侵食しており、下の3枚の葉はもうダメそうです。
今の所、逆側の下葉含め周囲の葉は大丈夫そう?(上の葉の一枚が白くなってるのが気になる)
ダメな葉は切り落とした方が良いでしょうか?

https://i.imgur.com/VlllSIO.jpg
https://i.imgur.com/eqNjACv.jpg
https://i.imgur.com/fRM7A7n.jpg

906 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 16:19:40.84 ID:+jSkgIso.net
買い直そう

907 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 20:07:48.51 ID:PSGXZzbh.net
>>905
厳しいかと
全体的に色が悪いので肥料不足か直射当てすぎ
黒いのは炭疽病か何かじゃないでしょうか

908 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 21:28:28.35 ID:ORMcU0yq.net
>>907
うちのサンスはどれも直射当てすぎて薄くなってます…
炭疽病ですか、ありがとうございます。
ダメそうな葉はカットして様子見したいと思います。

909 :花咲か名無しさん:2022/12/12(月) 15:57:39.79 ID:/tBSUN7H.net
数年前までサムライ・ドワーフも高級品だったけど、コメリで売り出してから普及出所になったな

910 :花咲か名無しさん:2022/12/12(月) 18:18:50.37 ID:ZTZtQtyF.net
>>909
しゅで出所に変換されるのすごいね

911 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 08:00:16.13 ID:HSCfW4XT.net
サムライ・ドワーフは数年前じゃなく10年以上前じゃ?
5,6年前オクのオマケでもらったりしてた記憶が残ってる

912 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 14:34:03.75 ID:4T0KvwEm.net
葉先から変色して枯れて行ってるのですが、
この症状は何でしょう?
進行する前にカットした方が良いですか?
https://i.imgur.com/7gjlnCJ.jpg

913 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 14:37:37.47 ID:rvIdmT/B.net
それはカットしてもあんまり意味ないような気が

寒さに当てたとかじゃないの

914 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 14:58:01.52 ID:4T0KvwEm.net
>>913
なるほど
たしかに少し屋内に取り込むのが遅くて最低気温10度下回ってたので、それかもです

915 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 15:43:33.78 ID:TKz4Hfoy.net
どっちにしろ見栄えは良くはないし切っちゃっても良いか

916 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 11:02:09.68 ID:5WqKk5dq.net
病気じゃないから他の葉に移ったりもしないし放置でいいんじゃ?
切ってもそこから同じように萎んで枯れて結局見栄えは悪い
完全に根元まで枯らして引っこ抜けばいい

917 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 18:50:59.93 ID:WRk8ZGbg.net
>>916
そうしようかと思います

918 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 00:10:10.86 ID:QXoxQSlM.net
水切ってるこの時期でも意外と葉っぱ成長してる気がする

919 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 13:26:45.56 ID:vDj8dgOT.net
>>918
伸びるよね!
南の窓側に置いてるエイレンシスの葉が伸びて
先端が土に突き刺さっちゃったよ、来春植え替
え予定だったのに間に合わなかった。
そこだけ指で土を凹ませている。

こーいう土に刺さる時ってどう対処すればいいの?

920 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 08:33:48.95 ID:d9y8SV6B.net
質問があります。
グラシリスですが今年夏に子株が2つ出てきて、まだ親株の5分の1以下の大きさなのに2つとも花芽が出てきました。
もうこれ以上大きくならないのでしょうか?
親株の花芽が出て咲き終わったら新しい葉が出てこないので質問させていただきました…

921 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 15:04:29.34 ID:M99G1biv.net
>>920
花芽に体力使っちゃって栄養蓄え中なんじゃね?
大きく成長する時期じゃ無いし。
うちのマノリンは秋に子株出して、今月親株から花芽出て今ちょうど咲いているので子株の成長とまってる。あとは時期的なもんじゃ無いのかな?

922 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 18:17:28.97 ID:j+157W+H.net
園芸店で、上から水やっちゃった奴は、脇芽が良く出る。
親株の新芽が枯れるんえ

923 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 23:52:31.94 ID:d3QlKdn2.net
初めての観葉植物でサンスベリアのローレンティーを買いました。
置き場所がリビングダイニングで、冬期は日中はエアコン暖房で20度以上、22~7時までは無人になるのでエアコンは止めて10度以下にもなります。
サンスベリアは12~3月くらいは冬眠状態になるので水やりはやめるようですが、上記の環境でも冬眠状態になるのでしょうか。
水やりについてご教授ください。

924 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 00:09:55.02 ID:4V1McLMQ.net
ダイソーでムーンシャインに出会えてラッキーでした。シルバーキングも入荷しないかなぁ。

925 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 08:46:21.38 ID:ePuLORZb.net
>>923
その環境だと緩やかな成長になる
断水はしなくてもいい
月1回くらい水やりしていい
まあローレンティなので何しても大丈夫だけどね

926 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 09:14:52.87 ID:Q4QBDtD0.net
>>925
レスありがとう。
水は鉢底から流れ出るくらきたっぷりあげて大丈夫でしょうか。

ちなみに室内ですが南東に隣家が隣接していることもあり、日光は周辺の家の隙間から朝8時頃に1時間入るかどうかです。
またサンスベリアは床置きして低い位置なので、この冬の時期は太陽の角度的に日光は当たりません。

927 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 09:58:54.52 ID:fvE1v8ZD.net
ホントに水が切れると幹に縦じわが出るから分かるよウチは忘れた頃の水遣りはサーっとやる程度。日陰植物じゃないから育成LED買ってあげたらどうだろう

928 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 10:10:47.47 ID:LPRdgCnV.net
動いてるのに水切れたら皺が出る
休んでたら水切ってても変化ない

夜中エアコン無しなら
俺なら1月末から3月初旬までの1ヶ月半くらいは水切るかな

929 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 12:15:56.30 ID:Q4QBDtD0.net
縦じわの発生を水切れの目安にして、発生するまでは水あげをしないのが分かりやすくて無難そうですね。

930 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 21:10:48.17 ID:w4CC2gJE.net
>>921
そうなんですね
教えてくれてどうもありがとうございます。気長に育ててみます。

931 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 23:37:50.21 ID:yEOj+E9A.net
家族が服に引っ掛けたのか1本が根元近くから折れて鉢の縁に倒れかかってるのですが、この状態から折れた箇所が治癒して立つようになりますか?
隣接する葉と輪ゴムで束ねて起こしたのですが。

932 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 06:43:36.07 ID:vL7b7zHo.net
ちゃんと切断して土にさしとけばいいよ

933 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 12:22:54.52 ID:uxaqmBeC.net
完全に裂けていて皮1枚で繋がってる感じだったので、状態の良い箇所から切り取って、3等分して乾燥中です。

934 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 00:01:03.31 ID:1IJFJ0Jd.net
購入して3週間経ちますが冬季なので水やりをしていません、
置き場所はリビングで朝から夜までは人が居るので暖房で20~22度くらいで、夜間は今の時期だと9度くらいまで下がります。
今日よく見てみると葉がかなり固くなっており中央部が割れた葉もありました。
また全体的に色があせて模様も薄くなっています。
これは休眠してなくて水不足でになったので至急水やりすべきでしょうか。

https://i.imgur.com/7dQptvJ.jpeg
https://i.imgur.com/MaHH0zE.jpeg
https://i.imgur.com/4WK3AIm.jpeg

935 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 04:35:03.83 ID:YDNUHEZ3.net
俺はSWITCHBOTで部屋の温度が15度以下になったら暖房オンって
20度以上で暖房オフって設定で使っているからちょっと環境が違う
けど12月15日に水やりして1月15日に水やり。この1カ月の間
は葉っぱに霧吹きをしてたよ。エアコンの風があたるから乾燥しやす
いし。

20度超えてるから休眠していないのでは?
慌てて水あげてそのまま夜間9度だと土が冷えすぎるかもしれんから
、その日はちょっと鉢を毛布とか巻いておけば?

936 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 07:39:05.88 ID:OdDgEyWt.net
暖房つけてるなら水やりもいるよ。
俺なら今月の寒波が過ぎてから水やりだな。

937 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 08:26:21.40 ID:kCYc58q2.net
>>934
それは余裕で水やり

938 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 12:24:45.52 ID:1IJFJ0Jd.net
就寝する夜間6~7時間くらいが10度以下、それ以外の時間は暖房で20度前後でも水やりは必要ですか。

939 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 12:44:59.73 ID:rhgduB/F.net
>>938
画像見るとツヤツヤしてて全く状態悪くないと思うけどね。ウチもそのくらいの温度だけど月に2回くらいチョロっと水やってる。色が薄くなるのは日当たり良すぎでもなるよ

940 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 13:09:26.09 ID:0SY3JGaX.net
俺なら月1回くらいは与えるかな

941 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 13:29:57.85 ID:1IJFJ0Jd.net
>>939
状態が良さそうに見えますか。
購入当時の比較できるような写真があればいいのですが。
何分サンスベリアどころか観葉植物も初めてなので。
置いてある部屋は朝1~2時間窓の高い位置に日が差すくらいで、サンスベリアは低い位置(床置き)なので日は当たりません。

よく水やりは鉢底から流れるくらいと言われてますが、チョロってどれくらいですかね。
表面だけ湿るのでは効果ないような。
冬のサンスベリアに葉水というのも見かけませんが、自分の環境だと水やりをしなくても葉水くらいはした方がいいのでしょうか。

942 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 15:03:28.41 ID:egMP53yo.net
良くサイトとかでもみかける水あげる時は鉢底からダバダバ出るくるいたっぷりとは罠
特に冬場のサンスベリアには初心者殺しでしかない

水やりのペースは環境(温度やその推移、土の種類、鉢の種類など)によって全く変わるのであくまで参考程度にして自分の所の環境に合ったのを探っていくしかない
あげすぎで枯れる事はあってもあげなさすぎで枯れる事はそうないので控えめで調整していくといいかと

943 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 15:12:27.31 ID:1vMWbmsI.net
>>941
大きさ的にコップ2杯は大丈夫
それで様子見ればいい

944 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 15:56:40.89 ID:1IJFJ0Jd.net
>>943
参考までに大きさを。
鉢はホムセンで買ったままで7号だと思います。
鉢土の表面から一番長い葉の先まで60cmです。

945 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 20:08:54.00 ID:/4ZIJFBK.net
サンスに葉水はしたことないな

俺は全部底面給水にしてる

946 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 21:03:17.26 ID:YDNUHEZ3.net
あら、葉水不要なのか。私の環境と行動が変だったか。
一応枯らしたことないし子株も増えているから間違っていないと思ってた。
マノリンも花が咲いたし※環境悪く子孫残そうとして咲いたのかな・・・

947 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 00:33:37.76 ID:soGCuzSf.net
普通の水やりしてると葉先枯れるけど葉水したら防げるとかある?

948 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 04:59:12.14 ID:HFYTBdx2.net
水やりは鉢底から水がでてくるまでだよ。
それを覚えずにコップ何杯とか加減できるはずかない。

949 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 08:42:19.17 ID:MFRBGvD9.net
統一した見解が無いなぁ。
水不足だと縦にしわしわになるのが統一見解なら、それを目安に鉢底から流れ出るくらい水をやるのがいいのかな。

950 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 08:44:03.28 ID:YijOlGJA.net
>>948
一概には言えないと何度言えば

951 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 09:09:44.90 ID:y3tvuxUU.net
根を完全に乾燥させない程度なら鉢底を貯めた水にチャポンとつけるとか
鉢回りを軽く水かけるとかもあるし夏の様な成長しないこの時期は色んな方法がある
室温が低いとか乾きにくい環境で水をしっかりやれば腐る場合もあるし
環境と植物の状態で自分で判断して少しずつ勉強していくしかない

ベテランのサボテン生産者が言ってたが
水遣りに正解はない失敗したら枯れるだけ ってなんか名言みたいに言ってたわw

952 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 11:41:40.81 ID:vDVlvT+h.net
統一した見解を求めるのがそもそも無理あるよね

軟葉か硬葉かもあるし、株の大きさでも変わるし

最後に植え替えてどれくらいなのか、植え替え時の根の状態はどうだったか

置き場の最低最高気温はもちろん湿度はどうか、日照条件はどうか、鉢の素材と形や色サイズはどうか、置いてある鉢の下は通気があるのか、風はどのくらいまわっているのか、土はどうか

同じような場所に置いてある手持ちの株でもそれぞれなんとなく変わるし

953 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 17:09:52.97 ID:QQyJBB3K.net
花心の金のなる木の土に植えてる。
サンスの土より重いので、大物でもしっかり植え付けられていると思っている。

954 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 19:27:39.43 ID:3pq+9oHU.net
ベテランがやってる水やりは長年の経験の上で言ってることだから、初心者が買ったばかりの水やりで同じことしてもダメだよ。
コップ一杯とかあいまいな量を信用してはいけない。鉢の大きさも考慮せずに言ってるんだからな。

955 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 23:44:08.97 ID:UaT55Cg6.net
近所の園芸店に物色に行ったらオバケという品種が売ってた。
太さがバラバラの4~5本が手の指みたいに扇状に立ってた。
1本が10cmくらいかな。
1本1本バラバラじゃなく一塊に見えたが。
興味惹かれたけど3480円とちょっとお高めで、オバケをググッてもどういう存在か自体が曖昧不明だし。

956 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 23:54:40.93 ID:UaT55Cg6.net
形はこれに近かったような。
ttps://item.rakuten.co.jp/land-plants/10000512/

957 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 00:13:36.24 ID:Zjl6z6TY.net
>>955
オバケ、数年前からよく見ますね

958 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 01:33:16.93 ID:ssINVbtb.net
今の季節は買わないほうが良さげ

959 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 14:09:42.98 ID:yHAAd1JQ.net
オバケでググると凄く太い棒状のものがドーンと立っているものと、太い棒状数本が扇上に広がってるものに大別されるけど別品種ですよね?
それとも扇上のものを株分けして1本だけで太く育てたとか。
品種的にはボンセレンシスかキリンドリカのように見えるけど、とにかくそれっぽい形のものをオバケと称して売ってるだけなのかね。

960 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 11:12:04.10 ID:PuB4t1A2.net
ホムセンで高さ14cmのコンパクトなフランシシーが密集した針のような葉を上に伸ばしてるかっこよさに一目惚れして購入。

961 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 11:41:48.51 ID:kEmAlnIc.net
http://sansevieria.liilil.com/kind_photo/kind_photo.htm

962 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 00:18:11.02 ID:oj6wpm2Q.net
カナ表記のクセがつえーな

963 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 02:29:09.87 ID:KouvdI5e.net
ワイ、何年も前からここの配合を参考にして土作ってるよ
手持ちのサンスには市販のサンス用土よりあってる感じ

964 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 06:38:40.55 ID:a8tW4Dou.net
>>961
サンセウィエリアって時点であかんわw

用土は昔から配合したメインのサボテン用の残り物使ってるわ
3月くらいからサボ植え替えで終わる頃がサンスとかに丁度いい時期になる
プフィステリーも横幅1mくらいになってるし、たぶん問題ない

965 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 08:00:09.67 ID:LPg71JH2.net
サンスバカ先輩を悪く言うなよ
いずれ行く道よ

966 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 13:14:25.47 ID:dk2oOP79.net
20日ほど前に葉が土から出ている辺りで折れていたので切り取って、根元部分は残していました。
折れた感じは腐った感じもなく家族の誰かが服やカーテンを引っ掛けたのかと。
昨晩また1本斜めに倒れていたので根本を見ると黄色くなっている部分がありそこで折れていました。
その隣の葉も折れた葉より高さは上ですがちょっと黄色い部分が。
これって3本とも根が同じだったり、接触感染だったりでしょうか。
なにぶん観葉植物もサンスベリアも初めてのもので、何か対処すべきなのか。

967 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 15:56:42.20 ID:9a2AiK+z.net
ローレンティーならそのままスルーでおけ

968 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 17:58:58.89 ID:vY+GVUMO.net
他の植物の葉水がかかって、黄色く変色してしまった。
南無。

969 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:09:04.95 ID:YXvmqPMj.net
>>966
隣って根元は別のところ?なら鉢全体の環境が悪い。同じならその株だけ弱ってる。折れたのも知らずに弱ってたのかもね。

サンスみんな卒業しちゃてここも寂しいねえ

970 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:10:48.90 ID:fd6eg9Bg.net
スプーンリーフから、地中の芽が鉢を一周して、出てきた

971 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:17:34.42 ID:YXvmqPMj.net
>>968
簡易温室入れてて同じようなことありました。PCファンつけて空気循環させるようにしたら葉水も乾きやすく溝から流れ落ちやすくもなりましたね。

972 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:19:14.90 ID:lwdAwTCI.net
今更だけど>>1の「トラノオ専用」っていうのに違和感あるんだけど
サンスベリア=トラノオ ではないよね

973 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:25:46.16 ID:YXvmqPMj.net
>>970
スプーンリーフって子株増えやすいの?

手持ちは棒状の葉っぱサンスばかりなので葉っぱタイプはマノリンだけなのでよくわからないけどだけど、細かい根っこが鉢の縁周りにびっしり根床

974 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:28:17.91 ID:YXvmqPMj.net
>>972
あっ!今更ながらトラノオ専用知らんかった…でも他のサンススレってないよね?
諸先輩方には申し訳ないけど次スレは変更もアリなのかな?

975 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:52:20.80 ID:lwdAwTCI.net
>>974
一昔前は サンスベリア=ローレンティー(トラノオ) っていう認識だったし、その認識のまま修正されずに今までスレが立て続けられたんじゃないかな
次スレで修正したらいいと思う

976 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 17:22:46.83 ID:DoOFNkay.net
元々二株から葉が出てた。
その片方から、にゅおぉおって芽が伸びてた。
兼弥のスリットバチだったら、もっと早く地上に芽が出てたかも

977 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 17:56:24.66 ID:cWB/k+I7.net
>>972
空気をきれいにするのはどの品種でもなのかね。

978 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 14:26:02.27 ID:LubRM/sw.net
ローレンチさんって綺麗に生やす増やすの難しいよね…
地植えなら綺麗に生え揃ってくれるのかな?

979 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 18:57:54.47 ID:ESVdwhdZ.net
綺麗にって生やす増やすって均一に生やすってこと?葉が綺麗ってこと?

980 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 19:49:13.30 ID:Fn9PIO3e.net
散らばらない(広がらない)ように紐とかで束ねたら?

981 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 11:09:42.55 ID:DqoL+4Wi.net
綺麗な状態ってどんな感じなんだろうか。その判定ではウチのは綺麗なのか汚いのか

982 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 14:18:43.28 ID:QH68rVC6.net
前後左右に広がらないとか、斜めになって隣の葉と交差しないとかでは?

983 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:53.12 ID:qAzdWcQC.net
>>977
そもそもサンスベリアが健康に寄与するほどの空気清浄効果があるのかというのはかなり疑わしいところなんだけど
サンスベリアを説明するときに「空気をきれいにする効果がある」と言われれば
「ああ、あの植物か」とピンとくるくらいには世間に浸透してしまってるんだよね・・・

984 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 22:00:34.23 ID:B9Q7WkPh.net
ローレンティーなんかは水切れしてくるとシワシワになると聞きますが、先日購入した細く鋭い葉のフランシシーはどんな症状が出るんだろう。

985 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 08:37:53.09 ID:3qGvaMMW.net
ローレンティーが左右や前後に斜めに広がる葉は邪魔なので真っ直ぐ目に伸びてる葉と輪ゴムでとめて手繰り寄せてる。

986 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 08:30:01.93 ID:Gcpxx6RU.net
ローレンティーの折れた葉を葉挿ししようと思って3等分にカットして室内に干しておいたら、1週間も放置していたせいでカラカラに乾いて干からびて縮みました。
ミイラみたいに干からびた葉でも復活するのでしょうか。

987 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 09:40:27.20 ID:xrcKBbl8.net
サムライドワーフが白っぽくなってきました。さよならでしょうか

988 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 12:28:49.54 ID:wMJCYyLC.net
そうですね

989 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 15:32:49.25 ID:z1P9RDjm.net
みんなもう水やってるの?
や…やるぞいいのか

990 :花咲か名無しさん:2024/02/12(月) 00:22:25.31 ID:iNHujlUNa
ロシアは許さんか゛イスラエルはオケだの露骨なダブスタやってる日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者ユダヤ帝国に忠誠を誓う自民公明
しかも世界最悪の脱炭素拒否テ□国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して
カによる一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして騒音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連発
クソ航空天下り税金泥棒と共謀して住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やし続ける世界最悪のテロ国家に曰本で立ち上がってるのは
クマさんくらいとか呆れ返るな、詐欺による1億円を超える非課税所得に成功したとかは立派なものだがもうちょっと
社会正義に基つ゛く戦いをしようぜ、強盗殺人や威力業務妨害を繰り返す公務員に税金という名目のテロ資金供与してはならないのは当然
フランスですら四六時中集団で住民と公務員は殺し合ってるわけだが、これこそ民主主義の基本た゛ぞ
(ref.) tтps://www.сall4.jp/info.php?tyρe=items&id=I0000062
ttps://haneda-projeCt.jimdofreе.com/ , ttρs://flighТ-route.сom/
tТPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 990
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200