2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出番は】 一発屋の植物たち 【年1回】

1 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 04:01:20 ID:3bX5yEB2.net
場所取って世話しても年1回僅かに咲いてハイ終わり〜
なのになぜか育ててしまう一発屋の植物の魅力を語りましょう

ネモフィラみたいな一年草でもシバザクラみたいな多年草でも
リコリスみたいな球根ものでも

2 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 08:36:23.19 ID:xKLOs6cb.net
ユリ…

でかいし一回しか咲かない

3 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 12:13:03 ID:zleWQlgQ.net
シバザクラって「一面に咲く花」を目指すから場所は取りまくるくせに
花は瞬間で終わってまたチクチクするただの草に戻るよね
雑草除けになるほどの被覆率もそうそうならないから雑草も抜かなきゃいけないし
なんでこんなの植えてるんだろう

と思いながら植え続けてしまう不思議ね

4 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 23:51:44.03 ID:V/efO7bl.net
春植物か
古い俗謡の「あとの半年 寝て暮らす」どころか、一年のうち地上部があるのが4か月ほどしかないというw
でもセツブンソウは山野草を栽培してたら一度は種から挑戦したくなる
できればカタクリも..

5 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 00:17:01.99 ID:aG9lf+8x.net
ビオラ

6 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 18:01:00.11 ID:UAZ9d/Y+.net
ビオラは一発が半年以上あるじゃん

7 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 21:03:47.36 ID:dSYBIzn+.net
ユリは先っぽを虫か何かにやられると花も咲かないリスキーな植物だわ
ダリア育てた方がマシだな

8 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 23:45:20.06 ID:OuEOP8HM.net
一稔草(一回結実性)でまさにこれにぴったりなのはあるかな
まあ一生一度の花という意味だと。リュウゼツランとか竹もそうだけど、「花」舞台は花のない時の比重のほうがむしろ多いし

9 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 04:28:03 ID:duvrQhYu.net
>>4
やったことはないけどセツブンソウを種から育てるのは簡単らしい
何年もかかるみたいだけど

10 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 20:24:51.82 ID:MPgCRF77.net
牡丹

わずか数日間の開花のために一年中難しい管理が必要

11 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 02:01:27.71 ID:r2IgDfea.net
アケボノスミレとスミレサイシン

栽培が難しい上に花期は春だけ、そしてほとんど咲かない
スミレサイシンは花芽はつくけど全て閉鎖花となり、アケボノスミレに至っては花芽すらつかない
もし開花しても、花は数日しかもたない
そしてだいたい開花に至るのは数年に一回程度

12 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 02:44:33.47 ID:WvwSimiA.net
スミレはほとんどの種類で咲くのは春だけじゃないかな
花期以外に閉鎖花がつくことの方が異端な感じ
その閉鎖花が咲くような品種作りだせば需要は高そうだ

13 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 02:50:50.10 ID:JvKA86TY.net
>>18
播いてから2年8カ月くらいで咲いた

14 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 14:27:56 ID:rGHVvMTl.net
ハゴロモジャスミンも一発屋のイメージある

15 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 23:53:02 ID:b5RQfYnR.net
昔でいうTUBEみたいな植物だな

16 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 01:23:18 ID:me2hBC58.net
TUBEは数発はあるだろ
それ言うならトムキャットとかシュガーやGAOだろ

17 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 01:28:08 ID:QQojXeJ+.net
プヤ・ライモンディー
植物版大泉逸郎または秋元順子

18 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 01:35:35 ID:JxNEvrik.net
1ヶ月も保たなかったカリブラコアカリタスティック・・・・・・・・・・・

19 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 20:52:56 ID:OK39GDqq.net
ネモフィラとルピナスを蒔くつもり
職場の花壇が広すぎて手入れが行き届かないから多年草はあまり植えられなくて
リセットできる一年草が重宝する

20 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 00:47:23.26 ID:zLDdRkHb.net
孔雀草が一ヶ月もしないうちに全く咲かなくなった

21 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 04:55:02 ID:wwsIN0Az.net
>>19 ルピナスは種から始めたら二年草(越年草)って感じでは?
(何年も前なので記憶違いかもしれないけど)
もっとも、あの硬い種の皮を未処理でまいたけど
でも発芽してからの生育は変わらないはずだけど....
系統によって一年草扱いできる速成タイプがあるのかな

22 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 19:20:36 ID:CXW7w1aH.net
一年草の定義って1年で死ぬことじゃなくて冬(年)を越えられないことだっけか
でもビオラは年越しして夏前に死ぬけど一年草扱いだな

23 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 06:52:20.51 ID:mpiiso0R.net
>>22
本当はビオラは多年草
日本では夏の暑さに耐えられずに枯れるから一年草扱いされている

24 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 08:14:40.19 ID:3MCVEbFh.net
高冷地に住んでいたけどビオラはそこらへんに雑草として生えていて年中咲いていた

25 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 12:02:16.30 ID:sJidgLWi.net
皇帝ダリアは春〜夏〜秋と場所を取りまくった後
初冬になってようやく花芽を付けるが
氷点下になると地上部が枯れるので、寒波が早い年は開花しないで終わる

26 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 13:22:40.05 ID:WUOTrFD7.net
>>21
ルピナス、植えたことがある。
種の植物で、蒔いて半年程度で咲かず
さらに1年経ってようやく咲くのはイライラした。w
ルリタマアザミも花の色と形が面白いと思って
育てたことがあるけど、同様だった。
蒔いてから1年半かかるなら多年草でいいのにと思ったり。

27 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 19:03:30.46 ID:OCKm/enk.net
>>23
んなこた誰でも知ってるが年越して生きるのに一年草扱いじゃ
越年草との違いがないっての

28 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 22:38:51.31 ID:rIa6k1g2.net
ルピナス半年で咲くよね

29 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 01:48:58.35 ID:VLxP+JbJ.net
>>25 毎年強制リセットで終わる熱帯系スイレンなんかもコスパが悪そう
タイとかフロリダが育種の本場だから、沖縄本島でもプール付き温室がないと本気の花は難しい?
まして球根を丸裸にして休ませて、水がぬるんだ後に植えなおしてやり直しな本州の一般的環境だと。
しかも小さなスイレン鉢じゃ本来の大きさで咲かない

30 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 05:33:46.28 ID:mNsvq3iK.net
>>29
錦鯉を加温飼育してるヒトみたいに
一坪ビニールハウスの中にFRPタンク置いて
ヒーターサーモで水温18度維持すれば、一年中栽培できるだろうけど
そこまでやる奴は稀か

31 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 07:58:33.21 ID:fRM3QIzT.net
サフラン・・・雄蕊を収穫してから枯れるまで半年くらい葉っぱだけの面白みの無い鉢に水やり時々液肥
チューリップ・・・球根埋めて芽が出るまで変化のない数カ月、それでも乾いたら水やりしなきゃいけない
両方とも花は一週間くらいなのに面倒見る期間が長い

32 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 00:23:41.59 ID:dzy/CIw0.net
>>30 しかも場所をとるから収集できる品種はわずかという。
大きなものは直径35pとかの花が咲くそうだけど、これじゃ大菊やダリアでいいや、ってなるな
同じくらいの大きさの花は咲く
もちろんつぼみを減らしたり肥培するのは必要だけど

33 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 00:29:59.41 ID:7EpMNQqq.net
>>31
サボテンといっしょに植えると相性ばっちりだよ!

34 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 00:36:19.10 ID:Rkl9oR9L.net
栽培できる寄生植物・ナンバンギセルなんか花の時期しか出てこないというw
しかも毎年種からだっけ?

35 :花咲か名無しさん:2020/09/24(木) 13:58:08.05 ID:sA/pooBa.net
ロウバイは木が地味すぎですよ

36 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 10:50:41.62 ID:VvBh0TFF.net
>>34
寄生先も一緒に育てなきゃいけない上に
イネ科であんまり見栄えしなくて場所を取るタイプの植物が多いという点でレベル高いな。

37 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 20:48:01.69 ID:KmsDa+2O.net
グラジオラスなんかも花芽が出るまで結構かかるのに
咲いたら一週間くらいで終わる
てか葉っぱが邪魔

38 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 22:48:55.76 ID:05E0QEO0.net
盆栽の松というのは年がら年中変わりばえがなくて面白みがないな

39 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 00:24:20.83 ID:StmpUO6a.net
>>38
600万円の盆栽もこんな風に変わるよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67890

40 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 08:57:41.72 ID:X//ZPXJ1.net
600万円か!!
何も変わりばえがなくて、変わったというときは枯れるのか

41 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 09:26:12.28 ID:JzlpQ65e.net
変わったというか変わり果てた姿…

42 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 19:52:39.96 ID:X//ZPXJ1.net
松ごときに…

43 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 23:00:32.94 ID:JD/AESc0.net
桜とか典型的な一発屋だね
咲き始めて1週間で終わり
あとは毛虫が湧き、葉が汚く茂り、茂るかと思ったら夏ごろから汚く枯れ始め、紅葉もなく終わる
公園にあると最悪です

おそらく何度も出てきた話でしょうけど

44 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 05:32:14.07 ID:k24POMcI.net
>>43
開花時期に天気が悪いと色が乗らないからな
真っ白なソメイヨシノとか残念過ぎる

45 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 08:54:44.50 ID:LXBC//RF.net
公園とか川堤の土手とかには桜植えてるけど
自宅の庭に桜並木を作ろうとはだれも思わないのは、そのためでしょう

46 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 19:22:18.49 ID:LFAt9r3v.net
ブルーベリーなんかも2010年代まではとてもよく売れたということです
そういう意味では1発屋だったかも
フェイジョアはキウィの後継として出たけど不発だったな

47 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 19:28:25.23 ID:/+A3PTW5.net
毎年の一時期ではなくて「あの人は今」的な奴だと昭和60年前後のセントポーリアブーム

48 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 01:00:40.56 ID:Qx19IeVM.net
21世紀初頭のサンセべリアブームも
サムライなんか高かったな

49 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 08:08:53.18 ID:p2ve1OD8.net
「あの人は今」的な奴っておもしろい見方ですね
サボテンなんかもそうだったかも
じいちゃんが小学校のころはどこの家の玄関にもあったくらい流行してたって

50 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 13:00:37.98 ID:nSrkaPrz.net
ミドリガメが菓子の懸賞や雑誌のおまけについてきた時代があったそうだけど、サボテンでもこういうことあったのかな?
ブームになって園芸と関係ないところでまで流通して

51 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 13:23:16.86 ID:RtKC+ha/.net
サボテンが賞品ってありそうやな
じいちゃんは犬が懸賞プレゼントに載ってたのを見たと言った
確か少年マガジンとかいう雑誌だとか

52 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 00:44:44.51 ID:NFPJLk0s.net
どうぶつ奇想天外の最初期の視聴者プレゼントがなんと犬
ほんの30年足らず前までは生き物の扱いがほぼ無法地帯だったなw
園芸だと15年位前の趣味の園芸の付録にホウキグサの種がついてきたのが近年の唯一の例くらいか

53 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 22:02:59.63 ID:ze4A08gc.net
じいちゃんの時代は犬は飼うモノじゃなくてもらってくるものだったとか
犬を飼っている知り合いの人から子犬が産まれたら「大事にしてね」「うん、可愛がって育てるよ」ってな感じで

だからペットショップの箱の中に子犬が陳列されているのを見ると複雑な気持ちになるらしい

54 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 22:24:32.86 ID:ze4A08gc.net
なんで俺は犬の話題を書いてしまったのだろう?
一発屋のスレだったな
そういえば犬も一時の流行が廃れて今は猫の方が人気があるとか

55 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 07:30:32.05 ID:Pn1SC9Ki.net
買う

56 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 11:15:10.83 ID:YX8Ff7kH.net
大型園芸店じゃなくチェーン店の犬屋(猫もあるけど)が出店するわが街.....
そういう民度か

57 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 11:30:48.84 ID:8bnKxGCq.net
じいちゃんたちの、そのまたじいちゃんたちは野菜、根菜のタネは買うモノじゃなく農家間でやったりもらったりするものだったかもね

58 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 12:25:16.01 ID:mnhQ1hx1.net
ナガミヒナゲシはそういう広がり方をした人媒花
最近嫌われてきて平成の一発屋になるかもしれないね

59 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 20:08:07.34 ID:gyGeNOSW.net
ナガミは個体数の多さと世代交代の早さで変異型がどんどん出てきそうだよね、ウイルスみたいに
一年中汚レンヂ咲いてるとか北海道でもイケますとか

60 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 08:29:08.51 ID:CKRjxdq7.net
アツミゲシも一昔前、影のうわさでアレだったわな
ひっそりと除草に励む向きもあるが、今も人知れず生き延びている
気を抜くと一気に増えるし

61 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 17:33:21.77 ID:tLjqEATm.net
ナガミ―の大輪倍数体とか八重咲とか斑入りが見つかって、うやうやしく鑑賞鉢に収まる日も来るかも

62 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 21:05:22.74 ID:qZecbEdQ.net
>>61
クリアーな黄色とか鮮明な真っ赤とかがあったら植えたいかも!

63 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 21:37:24.76 ID:5EaTPqcV.net
>>46
ブルーベリーは土質を選ばないのならもっと普及してただろうな
底は浅いのにマニア気取りな人間が多くてちょっと嫌だった

64 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 11:46:11.12 ID:xEyxSzm+.net
>>63
ふつうにそう思います

65 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 20:29:34.72 ID:daKiZrBR.net
彼岸花は急に伸びて、群生して花が咲いて、すぐ終わる
その後は青々とした葉が冬の間茂っていい

桜も一斉に咲くのはいいが、あとは汚い
樹液に虫が湧き、葉は汚く茂り夏から落葉し、秋の紅葉の季節には見る影なし

66 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 11:27:08.07 ID:WTmFByNy.net
公園の桜はやめてほしい
柿の木の方がいい

67 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 11:16:38.63 ID:6Fk6sf0Z.net
セントポーリアは花は年中咲いてるが存在が一発屋のイメージ

68 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 22:15:13.19 ID:BwFjRmgh.net
今ネモフィラが絶賛一発中

69 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 02:07:08.55 ID:yt+5cUDl.net
早春植物は春に咲いた後は休眠って羨ましい生活スタイル

70 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 18:30:17.14 ID:1PRX3MdZ.net
スミレって春先にほんとに僅かな期間だけ咲いて
あとは閉鎖花種散らし閉鎖花種散らし閉鎖花種散らし
種散らしは許すから咲いてからにしてくれや

71 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 20:30:51.72 ID:U+Np9VEa.net
すみれ♪ セプテンバー ラ〜ブ

72 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 20:30:26.20 ID:n+3/UWz5.net
とはいえコンクリの隙間に健気に咲く姿はなかなか良いのよな

73 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 04:37:57.96 ID:ACcBBYvb.net
>>70 パンジー・ビオラに閉鎖花を咲かせることはできるんだろうか

74 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 15:40:12.50 ID:9eU3L3tF.net
去年は風、今年は高温でチューリップがすぐダメになった
一発屋がさらに短くなるの残念すぎる

75 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 04:57:12 ID:BIfPzHiz.net
https://i.imgur.com/TkiPpYp.jpg

76 :花咲か名無しさん:2022/09/11(日) 00:27:26.80 ID:HcAZ3UQu.net
>>69
スプリングエフェメラルという良さげなあだ名も羨ましい

77 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 10:57:53.18 ID:pXueaTFO.net
球根植物はだいたいが一発屋だよね
一個の球根から一輪しか咲かないチューリップなんて最たるもの…

78 :花咲か名無しさん:2023/04/01(土) 15:04:27.73 ID:hbeef3y+.net
>>74
今年のチューリップ
咲いたと思ったら終わってしまった
早すぎる!

79 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 11:16:58.13 ID:YXAO9i1w.net
この時期(というよりちょっと前になるけど)ニワゼキショウが咲いてるのを見かけてはすごく可愛いなぁと思う
でもあれも花の時期は短い
植えようかなぁと思ってはやっぱりやめようかなぁっていうのを繰り返してるけど
まぁ気になってるからやっぱり買った方が良いんだろうな
花期短いけど

場所をあんまり取らないのだけはいいか

80 :花咲か名無しさん:2024/01/10(水) 19:17:34.22 ID:xjH1rcJO+
GWの予約を取り終えてから捜査が貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿日本ツーリスト
全額返金すれば済む問題じゃないのは明らか.最低でも160億は罰金を科して知りながら黙っていた従業員全員懲役にしろよ
観光〔笑)は産業ではなく温室効果ガスに騒音にコ囗ナにとまき散らして地球破壊して気候変動させて土砂崩れに洪水、暴風、熱中症にと
災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人テ囗なわけだが
このクソテロリストどもか゛まき散らしたコロナによって多くの人々の生活に仕事にと破壊されなか゛らそんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の悪質さがよく分かる事例、民主主義国なら間違いなく本社やら国土破壊省ビルやらか゛
焼き尽くされてるた゛ろうに、北朝鮮人民の遺伝孑を濃縮したような奴隷体質クソシ゛ャップはと゛うしようもないな
懲りずに広島地球破壊サミッ├だの気候変動推進萬博だのテロ國家丸出しのキチガイ税金泥棒どもをスルーして殺されないで済むと思うなよ
(ref.) TTps://www.call4.jΡ/info.php?type=iТеms&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofrеe.com/ , ttрs://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 80
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200