2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バジル part26

1 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 23:47:02.15 ID:2wxwJNJX.net
【バジルの特徴など】
シソ科ですがシソやミントよりは,難しいです
でも頑張れば美味しいペーストが毎日食べられる
  
・暑さが必要。真夏の直射日光下でグングン育つ。
・寒さに非常に弱い。一般的には4月蒔きはちょっと早い。故に一年草扱いされる。
・水やりが大事で忘れた初心者はよく枯らす。雨のない夏は毎日水やり推奨。
・ついでに肥料はたっぷり。日照もたっぷり。
・挿し芽でどんどん増える。収穫した葉からも根が出る。繁殖力旺盛。
・蛾の幼虫による食害に遭うとかなり厄介、テデトール→フミツブースなどして冷静に対処しよう。
・バジルは臭みを消すので肉料理などに良く合います。

【バジルの育て方(ヤサシイエンゲイより)】
http://yasashi.info/ha_00013.htm
http://yasashi.info/ha_00013g.htm

初心者は、種よりも苗から育てるほうが、失敗が少なく、おすすめです
http://allabout.co.jp/gm/gc/45128/

前スレ
バジル part25
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1493366825/

2 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 23:48:23.40 ID:2wxwJNJX.net
過去スレ
バジル24
http://itest.5ch.net/mint/test/read.cgi/engei/1441582898/

3 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 06:28:38.37 ID:/InQJE4I.net
>>1おつ
花が咲きそうなので毎朝摘むのが日課となっている

4 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 11:52:39.86 ID:pyWlR0CZ.net
>>1
おつ
暑すぎてしおしお

5 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 01:53:06.97 ID:6Hb78zXq.net
この時期に挿し木苗が5つも出来てしまった…

6 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 17:55:12 ID:ZIGFXWBu.net
うちも摘芯して適当にさしといたのが根付いてしまった

7 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 22:50:06 ID:OO7P45dX.net
みんな冬は室内でそだてるの?

8 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 01:26:55.93 ID:+I18Y0TJ.net
スイートバジルしか育てたことがなくて今年の春にHCでアニスバジルというのをつい衝動買いしたんだけど
プランターに植え付けてもほとんど丈が伸びてないしこの時期に花が全く咲かない…
花を咲かせるうまい方法って何かありませんか?

9 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 18:35:25.94 ID:B+OUqeuV.net
この時期、成長しすぎて消費しきれないから、バサバサ切って来期の緑肥にすることにした。

10 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 21:24:50 ID:G+Jes19S.net
>>7
冬に育てようと思ったら室内じゃないと無理じゃないかな?

11 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 21:54:23 ID:B+OUqeuV.net
バジルはシソ科だから、冷やし中華にもよく合うね。

12 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 06:55:49.54 ID:eD4YFa1G.net
今度やって見ます。

13 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 20:19:02.25 ID:nCKJhCCA.net
おれの脇の匂いと似てる。

14 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 10:14:04 ID:zLBHFNR9.net
>>9

もったいない。バジルソースにして冷凍すれば冬場もパスタとかに使えるのに…
オリーブオイルとミキサーにかけてジャムの瓶に詰めるだけでok

15 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 17:29:45 ID:gxzteiqV.net
俺は冷凍以外だと塩漬けにしてる

16 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 05:13:28.21 ID:aKBkM3Vd.net
レンジでドライバジルにすれば次の夏まで使えるよ。

17 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 09:33:56.35 ID:pUpjdhjZ.net
1号がやられたので2号を買ってきたら1号が復活して2号の挿し芽も増え出した
バジル祭りじゃ

18 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 16:26:13 ID:PxHcvnI4.net
>>16

香りは残りますか?

19 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 16:47:27.74 ID:ugI4JsFi.net
こないだバジルソース作ったばかりなのに
すでにワサワサ茂ってる

20 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 19:40:47.99 ID:lD3TzXEi.net
>>18
そのままだと香りは少ないけど、料理に入れるとバジル感でるよ。

21 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 20:41:54.07 ID:n8WWe4yk.net
ドライバジルいいよね
これでもかって収穫してもSBのスパイス用小瓶分程度にしかならなくて保管楽だわ
最近はチーズと一緒にショートブレッドに練り込んで朝食に食べてる

22 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 21:34:01.40 ID:dH98MNC7.net
ジェノベーゼソース作る時茎は一緒に入れてる葉っぱだけにしてる?

23 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 09:13:26.24 ID:OK/1LX2K.net
葉っぱだけ。葉っぱとるのが一番大変。
茎入れてる人いる?

24 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 10:03:12.31 ID:HD4O5VGn.net
茎は入れんやろ〜

25 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 11:28:48.88 ID:4W2dNGoz.net
摘芯した時の先っぽの柔らかいところは茎も構わず入れてます。

26 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 11:29:45.64 ID:4W2dNGoz.net
>>20

やってみます!

27 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 22:03:49.71 ID:ud/+61JA.net
生バジルを刻んで作ったパン生地に、ゴロゴロチーズを包んで焼いた。めっちゃいい香りで幸せ〜

28 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 06:15:37.92 ID:39Zhw9Xe.net
この夏はバッタも少ないけど、カマキリも少ない
バジルの食害は少ないけど、ちょっと気味が悪いよ

29 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 14:26:25 ID:CbFSjeRZ.net
いつもはシソを虫に食われてバジルは無事だけど
今年はシソのメイガがバジルまで湧いて食ってる

30 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 18:06:03.16 ID:Tplm97Wi.net
カマキリがなぜか、植物もない鶏糞ペットボトルのところで構えていたので、
庭の植栽のところに移してやった。カマキリはトマト嫌いなのかね?

この時期のバジルは強いな。緑肥にするためにバサバサ切って袋詰めにしたんだが、
その時にたまたま飛ばされた枝があったらしく、それが勝手に庭の隅で根を生やして成長していた。

31 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 01:58:31.05 ID:D8CkY8KT.net
挿して猛暑で枯れたと放置したのが復活しそうなド根性バジル

32 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 03:45:52.02 ID:eJpl7baZ.net
育苗箱やポットに種を蒔いたはずなのに、なぜか硬い地面から生えてくる
風で飛ばされたりポットを倒したせいだろうけど、バジルのあるあるw

33 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 08:36:49 ID:Mc825UTK.net
なんか葉っぱが大きくならなくなったなんで?

34 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 09:02:49 ID:npJrAIyf.net
ホームセンターとかで苗を買った場合は、あのかたまりまま植えるのかな
トマトの周りを囲うように一株ずつ植えるのに根っこをほぐして傷つけたから
成長が遅れたけど、どうやるのが正解なんだろ

35 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 12:32:40 ID:y3THsgwR.net
バジルにスズメガ級のデカイ糞が散乱している
主をさがしたが不明

36 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 13:45:58.54 ID:JFshjwpP.net
土の中か葉っぱを糸でくっつけてるかしてる奴だな?

37 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 23:16:40.93 ID:jNSN29xm.net
バジル、少し収穫するとすぐに枯れちゃう…
なんでだろ???
一株につき一度しか収穫できた試しがない。
悲しい

38 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 23:34:27 ID:eJpl7baZ.net
>>37
たくさん刈ったら、お礼肥え
固形の肥料を根元に撒いてあげると良いよ
ただし、臭いの強い肥料はやめたほうがいいよ

39 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 01:15:43 ID:ax2nxMoy.net
葉全部取ってるんじゃない?

40 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 11:48:01 ID:6xmQbwyv.net
>>38
そうか、ありがとー
今度は肥料あげてみるね

さすがに全部は採ってないよ
下の方の大きい葉っぱを一株につき4枚くらいかなぁ

41 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 00:23:22 ID:vmQ3UG7F.net
毎年これで最後だと丸坊主にしても復活してきてキリがない

42 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 08:43:15.85 ID:w9L4PFDi.net
>>41
えーうらやましい
バジルの復活できた試しがない

43 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 09:42:20.00 ID:E/59/SL0.net
イオンの園芸店で98円のバジル一株買ったけど
3回はバジルソース作れたわ
まだまだモリモリ葉が出てくる

44 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 13:49:24.19 ID:peXjnJea.net
>>40
芽が出る場所全部なくなるようなことしてなければ芽出てくると思うけど

45 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 10:12:59 ID:86yExe1M.net
>>44
そういうところは絶対に傷付けないようにしてるんだけどなぁ
葉っぱはほんとに葉っぱの部分だけ切って、茎の根本とかは触らないようにしてるのに
丸坊主にもしてないし、そもそも収穫も下の方からしか取らないのに悲しい

46 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 15:50:44.39 ID:ZVQFZBCg.net
栽培環境に問題あるとか?
写真貼ってくれたら分かりやすいと思う

47 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 19:25:09.51 ID:Gyd/Y+nd.net
最近うちのバジルがミント臭い気がする・・・

48 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:16:59 ID:kRBWI4QH.net
バジルは交雑し易いから、以前にミントや紫蘇や大葉やエゴマを植えてたなら、
ワケワカメな交雑ハーブになってるのかもね?
紫蘇や大葉が転げ生えしてる環境なので、バジルはプランター植えしてるよ

49 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 12:50:33.34 ID:RleT0Al9.net
葉が黒くなる低温障害来た。気温低下と雨で。
露出してる株が症状出て
畑の茂みの中のは無症状。

50 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 13:59:21.58 ID:6U2yqBz7.net
今朝捨てた
来年またよろしく
室内冬越しとかできるのかもだけど
ハダニだらけなのでリセット

51 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 17:20:16.74 ID:xpQWq3Cq.net
バジルの苗がホムセンに売っているが
今から大きくする姿が思いうかばない
こぼれ種発芽は抜いてしまった

52 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 17:36:34.78 ID:QurLZr8+.net
夏はやたら虫に食われてたが現在のは完璧な美しいバジル葉で摘み応えあるー

53 :花咲か名無しさん:2020/10/19(月) 18:37:45.20 ID:K7im4t1A.net
だいぶ成長速度が遅くなった
そろそろ室内に移そうかな

54 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 12:51:49.06 ID:Uj6tVvxZ.net
まだいい香りだが見た目が寂しい

55 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 12:42:01.62 ID:6+la4PXN.net
バジル、きれいな葉がわんさかなんだが、みんなどういう風に利用してる?
トマトのコンパニオンプランツというだけで植えていたが、トマトはもう撤去したし
バジル引っこ抜くには惜しいしと思ってみたり。
だれかこれぞっていう簡単なレシピ教えて。

56 :190:2020/10/21(水) 13:40:53.76 ID:gAf8aGvh.net
>>55
スパイスとしてバジルシード

57 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 13:43:18.83 ID:lPi5IkPo.net
ジェノベーゼ

58 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 16:14:32.59 ID:uLytY+L2.net
うちは洗ってオリーブオイルと塩と一緒にミキサーにかけて冷凍してるよ。
ペスト作るときは解凍してニンニクとナッツ類を加えるけど、あまり余計なものを加えないで長く保存したいので。

59 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 01:58:51.22 ID:01o2g+tM.net
ソーセージ(皮なし)

60 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 21:53:35.38 ID:C+fsroWY.net
>>48
えっ?

61 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 22:14:13.67 ID:AYdTwErl.net
まだ元気そうなのは残しておいて根元から黄色くなってきたのを刈り取るかな
基本コンパニオンプランツ扱いだけど相性があるのか生育が悪いのも多い

62 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 19:25:11.87 ID:YnINJfIX.net
水耕栽培のバジルにアザミウマ(多分)がついてしまった。とりあえずテデトールしたけど、小さすぎて絶対まだ居るw

こいつら水没させたらどうなのかな?
窒息してくれるんかね?

63 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 11:43:44.24 ID:OC8hu5bF.net
水没させて落とせばいい。葉の裏や新芽の隙間にいるから丁寧にな。

64 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 18:08:19.88 ID:8Zu5oYWA.net
やり過ぎた…
短時間水没だと不安だったから木酢液2%入れて小一時間水没させたら成長点が黒くなって萎れてしまったw
今度は種から育てて虫が付かないようにするわw

65 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 22:18:07.84 ID:J1IcJFF8.net
木酢液は害虫にはあまり効果ないと思う
効果が出るほど濃くすると植物にも影響出てしまうから使えない

66 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 13:31:25.59 ID:S22BCGYV.net
まだ枯れないけど香りが弱くなったな🥺

67 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 17:11:38.15 ID:u2omUNPD.net
昨日枯れた

68 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 16:48:22.77 ID:R6pON+n5.net
室内で挿し穂育成したいんだけど。
土・スポンジ・水耕…どの手法が便利だろうか。

69 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 18:26:21.87 ID:+nc2W/O0.net
セリアの受皿付100円鉢でやってます。

70 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 21:02:21.06 ID:aWeWLspC.net
土はコバエ等害虫が発生するから水耕栽培が1番良い
成長も早いし

71 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 11:43:14.93 ID:H9SiFaYe.net
ありがと、100均で道具見てくるわ。

72 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 20:16:10.77 ID:/ZlX83R3.net
トマトのコンパニオンプランツというだけでバジルを育てていて
花壇で大きくなりすぎて処分したけど、別なとこのはまだ元気にしている。
バジルの葉っぱを収穫した後は、ピザ以外に利用方法が分からない。

サラダに入れると独特の香りは好みが分かれるし・・・・
いつかかっぱ寿司のとこでお醤油に並んで、バジルドレッシングも置いてあり
お寿司にばっちり良く合うなと思ったのだけど、作り方が分からない。
最近は、置いてないので材料をチェック出来ないな。

73 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 21:07:46.26 ID:JNBSAO+W.net
ジェノベーゼ バジル で検索
バジル、オリーブ油、松の実、ニンニク、粉チーズ、塩
くらいでできる
松の実は製菓材料店とかになるのかな?

74 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 21:20:11.00 ID:1us87GdJ.net
ジェノベーゼのパスタはマジでうまい
それだけでも育てる甲斐がある

75 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 23:58:23.77 ID:qZPiAahf.net
>>72
バジルドレッシングでググるとレシピ出てくるから近いもの作れそう

ジェノベーゼソースに使う松の実はスーパーの中華香辛料売り場にもあったりするよ
松の実高いから代わりにカシューナッツやクルミやアーモンドなどで色々作って冷凍してる

今年はレンジで乾燥バジルたくさん作ったから鳥ハム作るときに巻き込んだりベイクドポテトにかけたりしてる
生より味も香りもかなり劣るけど

ちなみにレシピ板にバジルスレあるみたい
過疎ってるけど
バジルの葉・・使い方がわかりません
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1127126157/

76 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 20:05:52.83 ID:/wOXuDxE.net
ジェノバペーストは旨いけど、食べ過ぎに、ご用心
ピザデヴになっちゃうぞ!マジで

77 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 02:43:14.17 ID:V3UNSqys.net
玉ねぎピーマンの角切りとひき肉をオリーブオイルで炒めて
オイスターソースしょうゆハチミツで味付けしたガパオもどき
炒める最後にバジル葉大量に入れてよく食べてた
赤ピーマン入れると彩きれい

ところで花が満開でまだ枯れないんだが種はいつ採れるのか

78 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 18:42:28.45 ID:rX71maMk.net
まだ枯れないバジルが木質化をとおりこし完全に木になってる

79 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 13:33:26.91 ID:aUsf7rMv.net
乾燥バジルの使い方がわからん

80 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 18:56:19.31 ID:p22lJ1aU.net
ご飯にふりかける

81 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 19:14:14.97 ID:qj83nDMf.net
小洒落たパスタに振りかける。

82 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 13:38:16.33 ID:BAhZdvIl.net
揚げたポテトにふりかける

83 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 13:39:02.50 ID:BAhZdvIl.net
あ私のID、バジルっぽい

84 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 00:18:49.27 ID:Bryb3U7c.net
ポテサラやスパサラに混ぜ込む

85 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 12:30:57.56 ID:8yxy6HHV.net
焼いた肉なら牛でも豚でも鶏でもなんでも合う。
味付けは塩だけな。

86 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 23:23:30.66 ID:9cm4FxS4.net
魚のムニエルも仕上げにパラパラしてあげて

87 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 01:06:00.90 ID:qakol6aa.net
オムレツに混ぜ込む

88 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 11:13:23.82 ID:AbHjl0se.net
ピラフの仕上げに混ぜ込んでもOK

89 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 15:13:29.92 ID:1q23LfVl.net
そろそろ置いておきますね
バジルの葉・・使い方がわかりません
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1127126157/

90 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 08:39:05.43 ID:xRbpMEGR.net
室内で水栽培してるけど大きくならない😭

91 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 11:08:44.88 ID:592/b2E9.net
庭での栽培でほとんどの葉は回収したものの、残された先っぽの葉が
ちょとずつ成長していたから、もう一回収穫できるまでいけるかと思ってたけれど
ここのところの冷え込みですっかり色が薄くなって、斑点の出てきた葉もあるわ

92 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 20:49:35.82 ID:XJngyT38.net
まだあるが雪ふったから終わりかも

93 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 01:45:07.78 ID:mi3v+SCJ.net
バジルの種とり難しくね?
種だか殻だかホコリだか分からなくなって種だけ分離できない

94 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 08:58:43.05 ID:aNF//dtg.net
>>93
ミニ鉢に挿し穂して、
部屋に持ち込んで越冬させようと頑張ってます。
種採りより簡単かなー、と。

95 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 17:04:09.29 ID:RnKYbrAH.net
その昔、巨大に茂って、花わさわさに咲いたバジルを見て
これ紫蘇の仲間じゃん、絶対来年はかってにバジルボーボーになるわ、と思って
落ち種放っておいたら、翌年1本も生えてこなかった!!
   ・・・・ Σ(='□'=) ウッソー ! ? ガビーン 紫蘇とは違うんだ。

96 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 17:07:06.37 ID:MMep5muQ.net
毎年こぼれ種発芽で維持する

97 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 01:33:00.98 ID:/BqcwkCe.net
>>93
分離しないでまるごと植える

98 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 14:55:43.10 ID:/FTkagx0.net
カラカラにしてモミモミしてそーっとフーフーするとタネ以外飛ばないかな?
ニチニチソウはそうやってタネだけ取れた

99 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 20:07:06.72 ID:V9Odd5aP.net
自分で育てて取れた種は質が落ちるんじゃなかったっけ?

100 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 20:34:30.38 ID:R9LvKis1.net
それはF1種の話じゃないの?

101 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 16:16:08.90 ID:/DtQtijE.net
バジルまだ咲いてる
咲いてるから水やりする
水やりするから枯れない
枯れないから種とれない

102 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 15:05:10.92 ID:7aqj4mZi.net
冬場は枯れると思って刈り込んだのに全く枯れる気配がない

103 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 00:24:04.87 ID:D9oIEwyb.net
まだ咲いてる。花が落ちてもなかなか種ができない。
去年より寒いはずなのにまだ枯れないよ。

104 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 20:30:42.49 ID:zpaIe0Y9.net
室内で水栽培してるバジル1カ月前から姿が変わらん😔

105 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 11:48:37.99 ID:OXP9+T36.net
自分も
段々色薄くなってきてる

106 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 21:09:50.16 ID:7mHwPrM2.net
レモンバジル、まじ美味い。お勧め。

107 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 13:13:13.18 ID:ROGC4Wiq.net
もう種蒔きしていい?(´・ω・`)

108 :花咲か名無しさん:2021/02/07(日) 18:37:27.00 ID:vbpoAjyn.net
加温なら…
結局あとからまいたのに追いつかれそうだけどw

109 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 23:32:46.99 ID:bd7aVBjl.net
>>107
蒔くのはおよし(´・ω・`)

110 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 13:49:26.12 ID:ElpUmWc/.net
はやくレモンバジル嗅ぎたい

111 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 14:20:20.94 ID:Si9TQoNC.net
東北だけど早くバジル撒きたくてたまんない
そろそろいけるかなと思ったけどまだだよね

一昨年から始めたけどすぐ大きくなるし毎日毎日成長を見るのが楽しみだった
簡単で香りが良くて美味しいし

レモングラス大好きなんだけどレモンバジルはそれに似た感じなのかな?気になる

112 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 18:42:55.36 ID:4y7ksumQ.net
レモンバジル、パスタに入れてもいいし、肉料理にいれてもいい
油っぽいものに入れると、さっぱりして何でも美味くなる
去年、クリスマスの肉料理に入れたら、感動した

113 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 20:12:06.10 ID:LRBx/1gL.net
窓際に置いてたバジルの苗が冬越ししてる…
日本は暖かくなったもんだね

114 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 09:13:48.26 ID:I62tizAC.net
>>111
東北はトマト定植時期に種まきくらいだねぇ5月半ばとか
室内ならもう少し早くてもいいけど
寒いうちに発芽させて移植したやつはあまりワサワサなってくれないうえにすぐ花咲くんだな

115 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 16:27:24.08 ID:NX8k+xRF.net
ポット苗の密集状態のまま植え替えても、徒長せずにちゃんと育つ?
去年は適当に株分けしたら根が傷んだのか、成長が遅れた気がするんだが

116 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 20:23:26.28 ID:pF2gkeS+.net
>>115
それは流石に徒長する
ちゃんと間引きしよう?

117 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 19:42:50.56 ID:r2o5ZkDr.net
立ち枯れたまま放置してたホーリーバジルを片付けてたら未だにいい匂いがしてた

118 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 03:08:53.80 ID:VR8XhRwg.net
分かる
枯れてるのに手で潰したりするとまだ普通にバジってるよね

119 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 09:41:51.47 ID:rBUh3bua.net
バジるw

120 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 20:29:18.08 ID:z8Ap3j+E.net
うちのも立ち枯れてた部分を処分したんだけど、半年くらいほったらかしてたのに、同じ土から小さな緑色が点々と出てきて感動!
花から種が落ちてたんだね
生命力凄いと思った

121 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 22:14:44.33 ID:5FZ2Vqly.net
種をまいた

122 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 23:00:21.78 ID:xMPuvGF4.net
>>121
おれおま

123 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 13:35:29.43 ID:UC9E8LtL.net
三日前に植えた3つの苗のうちの一つが元気ない
一番チビだったやつだ
2枚の葉がしょぼ〜んってなって土についてたので切った
苗をあと4つくらい追加しとこうと思う

124 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 16:07:13.89 ID:XF6YWdjA.net
バジルは挿し木でよくない?

125 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 23:33:45.28 ID:boRJdnc9.net
種がとれるとまきたくなる

126 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 05:31:17.21 ID:BNQ539Yv.net
>>124
初めての野菜栽培なのでそんな難しい事はできない

127 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 08:55:26.12 ID:fcZ848ZC.net
バジルの挿し木は難易度最低クラス

128 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 09:20:22.29 ID:sQh0UKzK.net
>>127
アイビーとか普通に枯らすレベルだからなうちは

129 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 09:42:11.11 ID:roRk9pXA.net
挿し木は大体「1時間水揚げして土に挿す」って書かれててその通りやるから失敗することがある。

水入れたペットボトルに挿して日陰に置いておけば100%根が出て、根が1cm以上になってから土に挿せば99%成功する。

根が出るまでの日数は植物によって違うから諦めないでほっとけばよい。
経験上シソ科だと結構長くて2週間ぐらいの印象。
(これをいきなり土でやったら2週間も絶対土を乾かさないように維持しなきゃいけないので、失敗するのは当たり前かと。)

130 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 10:48:57.65 ID:8tr4YCRe.net
>>126
バジルはまじで簡単だよ
成長も早いし挿し木で増やした方が節約できるよ

131 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 11:22:44.61 ID:THEm0+HQ.net
いつも種からにしてるけど挿し木のほうがいいのかな?
年2,3回撒いて栽培してる。以前は根元残して収穫してたんだけど、ばらつきもでて面倒なので今は蒔き直してる。
挿し木の方が楽で成長早いなら撤収した後に新芽さそうかな

132 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 12:50:48.79 ID:D3uf/SuU.net
蒔き直ししたほうが香りがいいから毎年種蒔してるよ
ひと袋使い切れないから、開封したやつをしっかり密封しておいて、3年は普通に発芽してくれる

133 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 23:02:41.89 ID:MqMDqJ+t.net
バジルはどうせ摘芯するんだから挿し芽のほうがいいよ
去年うちも1株買って晩秋まで20株ぐらい育てた
この20株って数字ももう植えるところがないからで庭か畑が広ければ
それこそ100株でも200株でも行けるはず
でもトマトもきゅうりも摘芯や脇芽掻いたのを同様に挿すから猫の額のうちの庭じゃとてもとても

134 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 20:56:30.70 ID:MUC33MK0.net
コップに水入れて摘心したバジルを漬けとけば3日で根が出るよな
2段目から摘心できるから、苗買って2か月で数十株に増えるだろ

135 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:03:45.48 ID:jrskZOL8.net
大葉、バジル、トマトと植えたが
バジルだけ成長してる感がまったくない

136 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 18:54:11.27 ID:bvb132hv.net
バジルは暑くならないと無理
5月下旬からでは

137 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 19:22:35.00 ID:7DMA7PWB.net
バジルは3月末に種まきしたけどまだ双葉。成長止まってる。

138 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 20:17:58.23 ID:bvb132hv.net
うちも本葉2枚のまま1か月以上成長してない
つか数十粒の種の中でその一つしか発芽してない

139 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 22:29:02.50 ID:r7YLcvwh.net
買ってきた苗をほぐして株分けして植え直したらぐったりしてる
ここ数日あったかかったから行けるかと思ったんだけど早かったかな
でも成長して根っこが伸びるとほぐしにくくなるし

140 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 06:49:55.84 ID:py4CivNL.net
>>139
昔何度もほぐしたけど、最近は根元からバッサリ切って水挿ししてる
徒長してたら頭もちょん切って水挿し
一気に株が増える

141 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 07:23:52.24 ID:CqBs/Y02.net
もっと暑くならないと駄目なんだ
なんかちょっと安心した

142 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 07:42:17.54 ID:Z1xlO2xp.net
俺も毎年ほぐし植えしてるけど
風でダメになる事はあるけど寒さではこの時期だとあまり無い気がするなぁ

143 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 20:00:12.35 ID:dnSVjf8d.net
三年目のバジルがついに全部落葉してしまった
これもうだめかな
暑くなるまで一回様子見てみるつもりだけど

144 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 17:09:01.95 ID:MoAvnY6a.net
>>139
なんという親近感

145 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 20:30:43.09 ID:LFwtThvA.net
>>121が芽を出した

146 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 17:55:57.45 ID:KPGs5qS5.net
数年ぶりのバジル栽培
季節間違えてトウ立ちさせてもたorz
切り戻ししたけどもうだめぽですか?

147 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 20:35:43.61 ID:9I2vfJq4.net
>>146
余裕だよ
本葉2枚か残ってれば双葉まで切り戻しても大丈夫

148 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 20:48:26.16 ID:KPGs5qS5.net
>>147
ありがとう〜
もう気温的には多分大丈夫なので、脇芽からワサるのを大人しく待つよ…

149 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 13:37:25.75 ID:xLI712ah.net
>>142
初バジルで初ほぐし苗昨日植え付けたわ。細めの奴はしんなりしてるけどどうなることやら

150 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 09:15:56.86 ID:GWusvj9g.net
バジル元気ないわー
なんかしょぼんってしてる

151 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 12:52:07.41 ID:GRM6jzaB.net
>>149
あまりか細く弱々しいのはダメになる事もあるけど案外丈夫なもんだよ
1〜2日でシャキっとして来ないと危ない

152 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:31:35.51 ID:Dh7ZBoSI.net
>>151
さっき見たら8割ぐったりしてた、、、

153 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 17:14:11.72 ID:GWusvj9g.net
>>152
今夜が山です
お会いしておいた方がよいご家族をお呼び下さい

154 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 18:17:22.52 ID:YA0iIxD1.net
>>152
なにか言い残すことはないか、聞いてあげてくださいね・・・

155 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 18:21:21.64 ID:T3pZdDW9.net
まだ明日明後日まで諦めてはダメよ!!

156 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 18:42:07.59 ID:tL0TEG/v.net
植え替えたあとすぐお日様に当ててちゃったならグッタリするかも
土の水分が足りてれば明日の朝だいぶ回復してると思うけど…

157 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 20:59:35.80 ID:Dh7ZBoSI.net
152です皆さまありがとうございます。とりあえず水やってみました明日どうなってるか

158 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 01:27:51.58 ID:u7HiiQ3Z.net
>>157
もう遅いかもだけど入浴後のお風呂場に置いておくと暖かくて高湿度になるから元気を取り戻すかも

159 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 10:38:20.96 ID:y7mY3rOv.net
バジルの香りの入浴剤なんてあるんだね

160 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 10:48:34.83 ID:DLdPAd9x.net
海外のブランドだとバジルの香り結構あるよね。
いい匂いでハマってた事あったわ

161 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 14:30:44.77 ID:xynpFO91.net
今日コメリで3株買ってきた。頑張って植えてみる。

162 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 15:04:47.45 ID:2Qh9iGsH.net
>>157
寒いからでは?
うちの苗はビニール袋被せてるわ。
液肥の葉水スプレーも即効性あるよ。

163 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 13:29:23.77 ID:jQ3npf4I.net
まだまだ初心者なんですがレモンバジルとレモンバームだと香りに違いはあるのかな?
どちらにしようか迷ってる

164 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 11:18:25.54 ID:EyHLnWrI.net
摘芯したの水挿ししたら根が出たよ
茎が曲がって上向いてるけどこのまま鉢植えして大丈夫?

165 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 11:58:17.83 ID:dIWEXYk9.net
問題無し

166 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 17:35:01.02 ID:EyHLnWrI.net
了解です
もう少し根が伸びるまで放置しよう

167 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 12:03:36.62 ID:SMhsRG1Y.net
プランターの水はけが悪いのかもと
今日は雨なので屋根の下に避難させてる

168 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 14:59:43.30 ID:4P5zWI5p.net
ブッシュバジルの更にこぶりなバジル種まきした
虫つきやすいのかな?

169 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 18:05:58.45 ID:9jUOZQmE.net
発芽したてのバジルの葉をクソザコナメクジに食い荒らされてたわ

170 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 20:39:56.59 ID:bBE50ozM.net
バジルは一株買えば十分だよね
4本か5本くらい生えているから
頭の方から脇芽の上で切って
挿し木にすれば売買にいくらでも無限増殖させられる
所詮草だからすぐ伸びるし、挿し芽でも収穫には十分間に合う
まぁそんなに増やしてどうするのって話はあるけど

171 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 20:52:37.55 ID:XowSnJmZ.net
バジルは発芽率いいので種からでも十分

172 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 20:53:28.88 ID:48em24QU.net
>>170
バジルは挿し木が発根してわさわさに育ち始めるまで結構長いイメージがあるんだけど。
マリーゴールドなんかは2、3日で発根して1週間後には育ち始めるけどさ。

173 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 21:41:06.26 ID:plyKe83d.net
バジルは挿し木をトマトの側に植えまくり!

174 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 21:57:22.95 ID:loFSDR/J.net
>>172
それでも種からよりは収穫が早いよ
今日26度あったけど発芽済まだ2株だわ

175 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 22:06:14.04 ID:Mj0Tc62o.net
今年は多品種まいた
もはやスイートバジルだけじゃ物足りない

176 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 00:12:23.78 ID:NJkwd8df.net
>>174
一株買ったあとの話ならね。
あらかじめ早めに種から複数株始めてれば待つ必要すらない。

177 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 01:51:42.10 ID:6xJ1fSZk.net
虫がきても挿し木してリセットできるのがいいな。

178 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 09:04:04.58 ID:MQraIut0.net
同じ時期に植えた大葉はもう食べれてるのに
バジルは成長が完全に止まってる感じだ

179 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 10:38:09.14 ID:LPJSqXfQ.net
3月に発芽したバジルも本葉2枚のまま止まってるよ
葉の大きさも小指の爪より小さい

180 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 13:07:27.04 ID:bCZxa0Rp.net
毎日夏日になるくらいの頃に種まきしたほうが育成いいよ

181 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 18:08:20.51 ID:8iGY5+Ab.net
去年の種蒔いたけど発芽率悪いのと寒いのですぐダメになる。
冬越しした苗があって良かった

182 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 03:28:05.18 ID:tTtb59QW.net
日当たり良好だと肉厚の葉が熱もって成長する

183 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 12:22:23.22 ID:OBsGzJX6.net
以前株分けで8割ぐったりと書いた者だけど置き場変えたらなんと9割復活活着したわ。噂通り強いなバージル

184 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 17:07:28.87 ID:ZWTLnJwN.net
去年枯れてから掘ったらかしにしていたバジルを抜いて種まいたが
枯れていてもいい香り・・・

185 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 18:15:16.66 ID:4SuH8HpS.net
バジってる!

186 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 13:16:04.12 ID:l4CoLFhS.net
ようやくいくつか芽が出たところ。
夏の盛りには、冷やし中華にシソの代わりに入れる。

187 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 13:19:22.41 ID:h8dhDmCH.net
ぜんぜんバジってないわ
トマトなんてもう実つけてるのに

188 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 08:49:53.45 ID:wBXKnYOy.net
隣のプランターの紫蘇は虫に食べられてないのに
バジってないバジルは食べられてる

189 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 15:10:50.98 ID:HNxKdipL.net
アザミウマの食害で新芽が歪で生育不良。
牛乳スプレー効きましたっけ?

190 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 20:08:31.66 ID:5xgRPg76.net
虫がきたら無事な所を挿し木した方がいい。

191 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 07:48:32.26 ID:w6zLw5qZ.net
ちょっと元気になってきた
昨日暖かかったもんな

192 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 09:58:54.03 ID:oZ+sBO5V.net
バジルむっちゃ食べられてる!

193 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 12:02:32.14 ID:6jPB42cR.net
>>189
うちもアザミウマにやられた
セロテープでペタペタしてるけど小さくて足早くて無理ゲー
どう防除しすればいいだろうか
酢のスプレーも効かないんだよなぁ

194 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 18:51:26.75 ID:wRBNMSSS.net
薬剤ならスピノエースがいいよ
土中にいる幼虫駆除なら線虫の生物農薬

195 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 19:36:26.12 ID:6jPB42cR.net
>>194
ありがとう うーん、調べたら5000円近くする...w
手持ちにアースガーデン オールスタースプレー(アルバリンとかと同じ成分・ジノテフラン液剤)ってのがあるんだけどバジルに使えるかなぁ?

196 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 20:21:45.45 ID:Ts6+s6vJ.net
思い切って綺麗な土に挿し木とかは?

197 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 20:40:33.03 ID:6jPB42cR.net
アザミウマは葉の中に産卵するようなので、植え替えても繰り返すような気がする...
肉眼でギリ見えるものから見えないレベルの大きさ
幼虫や成虫が葉を食害し、幼虫は落ち土でサナギになるらしい

198 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 21:00:35.60 ID:wRBNMSSS.net
>>195
調べたらハーブは適用外みたいだね
自分は使ったことないけど粘着くんが有効って言ってる人はいた
安価で自作できるので試してみては?

あと効果はまだ分からないけど最近これ使ってる
線虫がコバエの幼虫とか土中にいるアザミウマとかを捕食してくれるらしい
https://www.amazon.ca/Nema-Globe-Beneficial-Nematodes-S-Feltiae/dp/B01N5TYSFU

199 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 21:12:14.55 ID:5DdNtxmV.net
適用と施設外の有効性を調べてないが、ウマならスワルスキーカブリダニかな?
粘着くんとか牛乳スプレーとかは効くのかな?

200 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 22:01:55.59 ID:6jPB42cR.net
>>198
オールスタースプレーってのはバジルって書いてなかったけど、成分のジノテフランってのを調べるとバジルに適用してるんだよね
だからいけるんじゃないかと思ったけどやっぱダメかぁ
このurlの商品は日本に売ってるのかな?

粘着くん効くのかなぁ
去年ミニトマトについたアザミウマを葉ごと摂取し、アーリーセーフをぶっかけ観察したけど全く死ななかった

201 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 22:45:32.03 ID:wRBNMSSS.net
>>200
人体に害は無いかもしれないけど心配ならやめておいた方がいいと思う
アーリーセーフはアブラムシですら効かなかったよ

urlの類似品は日本ではバイオセーフっていうのがあったけど今は売ってない
上で書かれてるカブリダニの農薬もあるけど高価

202 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 23:52:11.33 ID:n4AgcXU+.net
うちのハーブ類はアブラムシついた時アーリーセーフぶっかけたらすぐ消えたけどな
今度はバジルほか数種にハダニがつき始めた
勘弁してくれ

203 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 08:42:18.71 ID:1O4OSu17.net
薬使うの嫌だったので虫取り上手とかいう黄色いゴキブリホイホイみたいの設置した
どれだけ効くからはこれから

4つ苗植えたのに2つは成長してて1つは成長止まってて1つは完璧に枯れた
枯れたところにもう1苗買ってきて植える予定

204 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 11:05:23.72 ID:/ppVKVIh.net
あれ、カナヘビが捕まったことあって、それ以来使うのやめた
かわいそうすぎた…

205 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 11:45:25.42 ID:1O4OSu17.net
怖いこと言うなよ・・・

206 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 12:22:36.70 ID:vtPUUb9b.net
虫取り上手に小さい虫が沢山ついてたけど
それがバジルを食べてた虫かどうかは不明だ

207 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 09:08:18.52 ID:W/Drl2Lx.net
せっかく成長してきたと思ったらこの雨だ

208 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 14:07:41.89 ID:5o/O/miP.net
室内で育ててる人は虫食いなしでニョキワサなのだろうか?

209 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 14:14:18.57 ID:l0FPJvr4.net
ダイソーの種買ってきて適当に庭にばらまいた

210 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 17:45:08.33 ID:QQcmcIFh.net
>>203
買いに行かなくても挿し芽で増やせば?

211 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 18:15:13.43 ID:eTAVldEk.net
バジルは今の時期植えるのともっと暑くなってから植えるのとで収穫量そこまで変わらないと思う

212 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 19:05:12.82 ID:bl0GC6DS.net
この雨でウマが溺死してくれてるのを祈る

213 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 22:43:59.58 ID:mUCsi0o8.net
ハダニほんと嫌い

214 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 00:03:36.79 ID:XTyGJtZB.net
バジルって何に使うの?

215 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 01:13:52.69 ID:X1xg11wg.net
ペーストを作っておくと便利だよ
魚介類にも合うしパスタに使えばジェノベーゼもできる
あとはピザにもいいね
何も本格的にピザを作らずとも、ピザトーストや出来合いのピザに散らすだけでもワンランクアップするよ

216 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 09:17:46.20 ID:4aBYOtL9.net
バジル植えてるプランターがやたら水はけが悪い事が判明した
だからバジルだけイマイチな育ち方なんだな

217 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 10:17:22.53 ID:vN1udIfy.net
種まきが、小さな双葉から本葉がちょろっと出てきた、双葉は小さいまま本葉の方が成長して
来るのかな、植え替え時が待ち遠しい

218 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 14:25:26.06 ID:/5QzqrfE.net
これから育てるバジルを植えるスペースを確保するために、
どんどん成長を続けているパセリを根から引っこ抜いた。

219 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 15:01:56.11 ID:RK5Px5PB.net
>>214
スライスしたトマトにバジルとチーズのっけて一緒に食べるだけでもうまいよ
食パンにケチャップ塗って、バジルとチーズのせて焼くだけでもなんちゃってピザトーストになる
あと何気に塩ラーメンに刻みネギ的な感じでのせると合う

220 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 17:24:22.02 ID:IT9aBNiK.net
ネギのかわりになる?
これからの季節、ネギはトウがたってうまくなくなるから、代わりになるならありがたい。

221 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 17:25:31.23 ID:IT9aBNiK.net
>>219
パセリのパスタうまいよね。
これから先、パセリ栽培難しいからいい感じの選手交代かな?

222 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 17:26:41.90 ID:L/Jmfcqe.net
流石にネギの代わりは無理よ
ちなみにどこで見たか忘れたけど冷奴には合わなかったらしいw

223 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 17:57:23.04 ID:G6rmhktG.net
いや冷奴は普通に合うぞ

224 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 18:14:50.42 ID:IT9aBNiK.net
ブッシュバジルうどんに入れてみるは

225 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 23:11:53.13 ID:/5QzqrfE.net
冷やし中華によく合う

226 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 16:08:31.40 ID:Xi/bPPAL.net
ブッシュバジルの挿木苗が何かに舐められてる…
なんか見たことある食害痕だと思うが、はて?
あたりに敵は見当たらない。
ヨトウさんの小さいのかな?
この時期発生しましたっけ?

227 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 16:17:33.14 ID:Xi/bPPAL.net
https://imgur.com/JgCt1Hm

228 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 16:19:12.45 ID:Xi/bPPAL.net
あーウマですねこれ。
参った。

229 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 18:32:34.33 ID:MvOZ3D4V.net
>>226
ナメクジとかじゃ

230 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 18:54:17.76 ID:rSPXhVJY.net
チクチク穴が空いてるのはアザミウマだね

231 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 09:33:47.75 ID:ZjseyUJ5.net
バジル、むっちゃ虫に食べられる
そんなに美味いんかな

232 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 11:46:06.09 ID:6XssAEN3.net
あーウマが結構いるは。
まいったなーどうすっかー

233 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 14:04:16.73 ID:FlyTn3Ya.net
シナモンバジルって香りどんなですか?シナモンの香りだけなのか、シナモン+スイートバジルみたいな感じなのか
紅茶と合わせてみたいですが、普通のバジル感強かったら合わないかなと…

234 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 23:09:38.27 ID:sXiiOPj7.net
昨日までしょぼかったバジルが
急にワッサーってなってる
やっときたか

235 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 09:05:01.54 ID:RoqfgSxX.net
唐辛子が虫除けに効くって書いてるブログがあったので
唐辛子炒って3本ほど置いておいた
効いてくれるといいなぁ

236 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 09:09:01.99 ID:Phmy6g4R.net
ウマが着いたバジルに小さい蜘蛛がいた。ラッキーかも。

237 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 19:22:23.40 ID:Rj8dLI3n.net
鉢ごとデカイ袋に包んで押すだけノーマットをシュッとしたら死なんかな?

238 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 19:27:41.74 ID:dU4n2G0B.net
>>237
死ぬと思うけど、食う気が起きんくなる。
それと今となっては蜘蛛が死ぬのが勿体無い。
蜘蛛はいるけど、ウマは見えなくなったし。

239 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 19:48:58.03 ID:CaIMFDpi.net
アザミウマってそんな簡単に見つかるもんかな
まだまだいると思うけど

240 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 20:15:56.66 ID:dU4n2G0B.net
>>239
育苗ポットに5cmくらいの苗だから、持ち上げて下からみたりしても大した範囲でないので一通り見えますよ。
もちろん土中にいる幼虫は知らんが。

苗の方の葉っぱの加害も止まったので
蜘蛛さんは本ちゃんブッシュバジルの鉢に引っ越ししてもらいました。
そっちにはまだウマがいるので。

241 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 01:38:08.02 ID:n3+THkxx.net
>>237
ノーマットってGとかハエとか蚊とかのピレスロイド系の殺虫剤か
そんなの食べるものに散布したらあかんよ

242 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 12:55:12.91 ID:J21cFmY0.net
ウチのも所々透かしたように葉っぱが白くなってる誰が食ってんだよ

243 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 13:01:25.83 ID:1BGm8Fx6.net
鷹の爪を炒って置いた後は食われてないぞ
うちはキッチンに鷹の爪沢山あるからこのやり方が1番だわ

244 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 13:04:29.41 ID:D0UFiGct.net
>>242
先に食うんだよ

245 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 13:09:48.41 ID:D0UFiGct.net
ちょうど取れたので、
https://i.imgur.com/BLInAQn.jpg
何故かぐったりして動かない。

246 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 15:56:56.56 ID:IjeJxBmy.net
葉がデコボコしてるのはムシがいる。
キレイな部分を切ってよく洗って挿し木すれば復活する。
挿し木がすごく簡単なんだから、殺虫剤とか農薬とか使う必要ない。

247 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 16:44:12.50 ID:7ChoK7Lw.net
>>246
よくバジルは挿し木すりゃいいから薬不要っていうけどさ、結局同じ環境なんだからまたやられるのを防ぐには対策が必要なんじゃないの?
やられて挿し木してまたやられて挿し木してたら収穫できないよ。

248 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 17:08:46.49 ID:n3+THkxx.net
ほんそれ
挿し木で解決なんかしないよw

249 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 18:11:15.89 ID:vu3pCm/5.net
なんでだよー、
挿木はいいぞー、
地上部は少なく見積もって1/10になるし、
せっかく育てた根っこは0だぞ。
挿木の良さがわからんなんて、みんな馬鹿だよな。

250 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 18:49:58.48 ID:voYzQNxc.net
一旦リセットして挿し木すると次に収穫できるまでに時間が掛かるから薬使った方が効率が良い

251 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 19:23:18.21 ID:7ChoK7Lw.net
なんだろう、 >>246 みたいな考えは観葉植物的に「目の前にバジルが植わってる生活」がゴールならいいのかもしれないんだけど、
俺ら食い意地が張ってるんだよね。

252 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 19:34:03.83 ID:D0UFiGct.net
>>251
そんな小さいバジルが植えてあっても食べる目的が達成できないから、何もないのと同じやん。ゴールにもならん。

253 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 19:34:09.47 ID:+1Xh5yhY.net
そこまで食い下がってグチグチ言わんでもええやろ…
言ってることは正しくてもみっともないよ

254 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 19:49:11.58 ID:D0UFiGct.net
>挿し木がすごく簡単なんだから、殺虫剤とか農薬とか使う必要ない。



255 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 19:54:22.90 ID:XvpZTYv3.net
水栽培は虫つかないというけど、綺麗なとこ挿し木して室内で水栽培したら虫ゼロ無農薬でいけるかな、どのくらい育つだろ
屋外は仕方がないよね…

256 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 19:58:30.96 ID:D0UFiGct.net
日照と温度が確保されるなら外より楽じゃないかね。

257 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 20:10:05.04 ID:7ChoK7Lw.net
プロはどういう条件で栽培してるんかな。
農薬かな。

258 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 20:36:44.28 ID:20xWCR9u.net
植物工場クリーンルームLEDじゃない?

259 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 22:25:03.13 ID:n3+THkxx.net
>>257
屋外の畑だったら無農薬はほぼ無理だろうなぁ
ナメ、エカキ、バッタ等々 つかない方がおかしい
あとは防虫ネットとか

260 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 22:59:19.95 ID:D0UFiGct.net
私の知ってる範囲だと、だいたい単棟ビニールハウス。

261 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 00:45:53.10 ID:07owXGH4.net
>>247
対策が必要なのは環境の方だよ。
対策できない人はムシがでる時期を挿し木で乗り越えればいい。
殺虫剤よりも、自分のところの環境がムシがでやすいかどうかを考えて見直すのが対策だよ。

262 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 01:42:49.20 ID:xSHg1Lnt.net
ヨーロッパの品種だと、バジルと言えど日本の夏で少しばてるのもあるのかな

263 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 02:37:36.76 ID:18SxrKV/.net
2階ベランダで6号プラ鉢2つでバジル栽培だけしてるんだけど、環境をどうかえたらいいの?

264 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 05:37:11.98 ID:NcfbWc6L.net
>>263
ミニ温室とか防虫ネットで包むとか

265 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 09:15:04.64 ID:pGt/45Gg.net
バジルがやっとわっさわさしてきて食べられるんだけど
カプレーゼとかピザとか
バジル食べる為に買い物いかないといけないのな

266 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 09:39:46.98 ID:PNCjiRpW.net
単品で食べられないって言いたいのか…?

267 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 09:45:30.05 ID:BTZiISLD.net
単品で食べられるハーブや薬味の方が少なくないかね

268 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 10:19:27.62 ID:4vVrFCOw.net
バジルのためになにかを作るのではなく、いつも作るようななにかにたせばいいんじゃないの。
生バジル レシピ で検索すれば、「これのバジルなし版ならルーティーンにあるな」ってのがあると思う。

269 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 10:25:54.38 ID:aNm/cugE.net
ベランダでミニ温室って…

で、思い出したんだけど、ベランダで6号鉢くらいでバジル栽培してるなら、ワンチャンヒートショックいけるかも。

温度計と大きめの透明ゴミ袋とガムテがあればいいかな?
ゴミ袋支える支柱も必要かも。
同じ鉢が有れば重ねてその隙間にゴミ袋のすそを突っ込んで留めてもいいかも。

鉢全体を包むのは危険度が増すな。

温度上がりすぎたらゴミ袋に小さい穴開けて調整と。

興味があったら調べてみてー

270 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 13:20:35.95 ID:pGt/45Gg.net
>>268
うん。トマトとモッツァレラ買ってきたよ。

271 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 13:39:13.60 ID:naEL4ZlT.net
上にあった塩ラーメンに入れるのを試したらうまかった
そうめん食べる時に、めんつゆにつぶしたトマト入れて、細切りにしたバジルを薬味にしてもうまいよ
紫蘇も育ててるから、細切りの紫蘇とバジル両方用意して味変すると楽しい

272 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 13:54:25.39 ID:pGt/45Gg.net
カプレーゼ
マルゲリータ風ホットサンド
トマトモッツアレラフレッシュバジルの味噌汁
を作る予定だ

千切りにしてミニトマトと冷奴の上もいいかもオリーブオイル醤油で

273 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 13:58:18.78 ID:d5Z1ePPS.net
バジル大量にとれてたとき、お肉と一緒に野菜炒めみたいにして一気に消費してた

274 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 14:26:03.97 ID:1DczBs3Z.net
ジェノベーゼいいよ

275 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 17:16:54.27 ID:ZiPvhTBU.net
トマジューとバジルとガーリックソルトで冷製塩ラーメンにするの大好き!

276 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 23:40:38.93 ID:zqV6yNL3.net
カプレーゼがうますぎた
バジル最高やん

277 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 02:52:53.96 ID:iFESnP5Q.net
ガパオライスいいよ
うちは鶏ひき肉、ピーマン、なす、にんにく玉ねぎバジル

278 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 03:25:11.41 ID:Di2QoUX7.net
みんな美味しそうだねぇ 真似しちゃおうかな
ジェノベーゼソース作りたいんだけどなまだ苗が小さいので来月くらいかなぁ
KALDIとかで松の実ゲットしないとだわ

279 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 06:34:18.42 ID:/SPdsHAO.net
>>278
クルミも入れた方が香りが良くなるよ

280 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 08:44:09.57 ID:EE6G4SqD.net
ペースト、松の実の代わりに練りゴマでも美味しいよ!

281 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 08:57:57.39 ID:5SxeQ07F.net
うちもジェノベーゼ作る時はいつもクルミを使ってる
松の実よりたくさん入ってるのに安いし、スーパーならどこでも売ってるから重宝する

282 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 09:26:33.15 ID:Qi7iU2Bs.net
ジェノベーゼ作るにはまだ足りないなぁ
今日もカプレーゼだ
採りたてのバジルうめぇ〜

283 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 10:26:21.75 ID:Di2QoUX7.net
なるほどクルミたしかに良さそう!
練りゴマもいいこと聞いた
自分もまだカプレーゼしか食べれてないやw
ここ参考になります

284 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 16:35:27.92 ID:Fw78/LPF.net
緑のたぬきに緑のバジル

285 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 22:03:45.95 ID:tImzXfTR.net
トマトを乱切りにして、バジルの葉を適当にちぎって、オリーブオイルと塩と胡椒を混ぜるだけ
バジルのお手軽で美味しい食べ方ね

硬いフランスパンに乗せてオーブントースターで焼けばブルスケッタに

286 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 22:10:19.75 ID:lNXVzQn/.net
ジェノベーゼはカシューナッツやピーナッツ、アーモンドとナッツを変えながら冷凍保存すると便利

287 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 01:13:44.25 ID:LPaaT/WP.net
乾燥バジル料理にしょっちゅう使ってたくせに、いざフレッシュバジルあると使い道に焦るw
冷凍できるんだね
あー虫つきませんように

288 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 08:57:27.67 ID:Y17wDyOA.net
目玉焼きに刻んだバジルを大量にかけてオリーブオイルを垂らして食うのが夏の喜び

289 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 11:10:29.44 ID:JCFxsK5r.net
収穫したてのハーブは美味いなぁ
朝からマルゲリータ風ほっとサンドで幸せ

イタリアンパセリの苗買いに行ったら普通のパセリしかなくて残念

290 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 12:57:56.65 ID:LPaaT/WP.net
>>289
マルゲリータ風ホットサンド習得したい
市販のトマトソース?トマト缶?フレッシュトマト?

291 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 16:04:51.72 ID:JCFxsK5r.net
>>290
モッツアレラは丸いのじゃなくてスライスのを2枚
トマトはミニトマトを半分にカット
採りたてのバジル
お好みでパンの外側にバター

ホットサンドメーカーはバウルーがおすすめ

292 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 16:30:15.09 ID:LPaaT/WP.net
>>291
サンクス!
さっそく買いに行ってきて作ろう
ミニトマトも栽培してるんだけど夏が楽しみだ

293 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 10:20:40.45 ID:zvhtvuwn.net
>>288
味付けは塩?

294 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 17:37:41.44 ID:3cm2aSq1.net
ミニトマトのプランターの端っこにバジル苗を2つ植えて1週間くらいなんだけど、
片方は早くも花芽つけ始めて、もう片方はふにゃふにゃに萎れてやがる

295 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 19:56:26.77 ID:WApj3CRJ.net
>>293
塩コショウ
バジルにも火を通してあげてね

296 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 00:34:02.90 ID:XngMmIKq.net
暑くなってくると呆れるくらい成長が早くなるが、
今は本当にこれから成長するのかなというくらい、
まだまだ小さいな。

297 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 16:40:53.42 ID:uJTThJbb.net
唐辛子もあまり効果ないなぁ
虫にとってもバジルは美味しいんだろうな
ちょっとくらい食べられても大丈夫なくらい
わっさわさ育ってくれるといいんだけど

298 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 21:49:00.35 ID:VKnY6kx0.net
スイートバジルを育ててみたのはいいが
使う術を知らない
どうすればいいのか

299 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 22:04:54.98 ID:lv5oSO8M.net
過去スレ読めばバジルレシピ博士になれるわ

300 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 22:08:34.16 ID:gf5g0k7c.net
すぐ上に書いてあるけどな…

301 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 22:30:16.78 ID:wuGN8U0Z.net
今日ポテトサラダに刻んだの混ぜたらめっちゃ美味しかったので一応ここで報告

302 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 23:16:01.06 ID:+5TsK5VZ.net
バジルの苗を庭に植えたんだけど、ちょいちょい根本からチョッキンされてるんだよなぁ〜ネキリムシだよね。。

303 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 00:12:51.42 ID:bARVqBdN.net
コーヒーかすとトマトの葉を切り刻んだもので今のところ虫食いなし

304 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 02:12:38.10 ID:ViD3f7Tz.net
なにぃ〜
うちもコーヒーかす撒こうかな

305 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 08:50:51.75 ID:frEt/mpc.net
>>298
とにかくトマトとの相性が抜群

306 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 11:21:22.79 ID:Cdj1Vem+.net
チーズとの相性も抜群なので
トマト嫌いな自分はとりあえずチーズかける料理に何にでも使ってみてる

307 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 11:36:05.92 ID:lcna3oF0.net
>>302
茎の根元にストロー適当な長さに切った奴ハメとくと良いよ

308 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 12:38:07.77 ID:Y/lQNyoi.net
ほんとにトマトとの相性抜群だよね。うちはトマトにちぎったバジル、その上に食べるラー油をドレッシング代わりにしてます

309 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 17:34:43.84 ID:FIERbUa+.net
プラムトマトが安売りしだしたから、モッツァレラチーズと摘みたてバジルにドレッシングビネガーかけて連日食べてるけどほんと飽きない、美味しすぎ

310 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 19:12:30.47 ID:MQkCQAp0.net
パン生地に刻みバジルとゴロゴロチーズを混ぜ込んで焼いたパンが最高。香りがいい〜

311 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 19:54:42.74 ID:ViD3f7Tz.net
>>307
ストローの囲いを作る感じかな?
やってみるよ、ありがとう!

312 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 20:54:59.28 ID:6Zzt7VB9.net
太いストローが良いかなとタピオカドリンク買った。ダイソーで山ほど売ってたのを見たときは泣いた

313 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 19:57:09.61 ID:+Z3mF+08.net
スイートバジル以外の種類のいい苗ないなあ

314 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 20:49:38.62 ID:ulpel5dh.net
最近はブッシュが使い勝手よくておすすめ。
樹形を保つ剪定をして剪定クズを食べるサイクル。

315 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 22:25:41.44 ID:XJuKs0te.net
ジェノババジル毎年植えてる
違いはわからんけどw

316 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 12:35:02.85 ID:aq6iqDLe.net
種から育てるとなんかのタイミングで苗の成長が鈍化することあるんだよなー
理由がわからん

317 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 13:05:32.15 ID:U9msra7b.net
種から育てようとしたが全部ダンゴムシにやられたようだ・・・
毎年育ててるのに・・・安い土使っちゃだめね

318 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 07:55:29.66 ID:hFaknlBF.net
葉っぱが縮れてるというか、少ししわしわなんだけどどんな要因が考えられますか?(今年初めてのバジル栽培

319 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 15:28:46.39 ID:zHleyfgG.net
>>318
生育途中にシワシワになったりするやつなので、気になるようなら画像あげてください。

320 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 12:57:04.55 ID:fUPEA/PQ.net
バジルに3cmくらいのカマキリが住み着いた
頼みます

321 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:28:47.66 ID:evkSKP+V.net
脇芽(?)も大きくなってきたので、
増やしてみようと思う
ペットボトルで根っこ出してから牛乳パックで苗育てるつもり
たくさん食べるぞー

322 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:20:41.48 ID:+9TQ71fe.net
今朝はベーコンとサッと炒めて食べたけど青臭さも消えてもりもり食える

323 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:47:39.16 ID:35arhDCr.net
マイクロバジル育ってるの確認したけど畑のハコベと混ざっていてうっかり抜きそうになるわ
雑草のオーラが出ている

324 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 15:41:01.02 ID:8XMqt3YR.net
バジルスプラウトって普通のスイートバジルと別の品種?
それともただ普通のバジルを芽の状態で収穫しただけ?

325 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 15:46:07.29 ID:KEywZlhP.net
普通のバジルじゃね?
育ててみれば?

326 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 16:02:54.71 ID:e8fn3E6P.net
>>321
自分は1株づつ2Lペットボトル切って植えたけど、根が3日で下まで到達する
10日もしたらビッチリ
根が煮えないようにシルバーシートコーティングした
なるべく深い容器推奨

327 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 19:56:00.48 ID:ae6Qjeov.net
直植えする前にポットに種まいて育ててるけど、ちっとも大きくならない…

328 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 20:07:51.29 ID:nDGp4p6x.net
>>327
うちも。
種まきした時期が悪天候続きで気温が低かったせいかなと思って、
今撒いた方が成長早いかもしれないから
今日バジル鉢に追加で数粒撒いてみた。

329 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 20:23:11.21 ID:xjOB1xs0.net
>>326

水耕?

330 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 20:37:44.14 ID:ae6Qjeov.net
>>328
あー、そうかもしれないね
うちももう一回新しいポットに撒き直してみようかな

331 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 21:05:25.86 ID:e8fn3E6P.net
>>329
培養土栽培です
上を切って底に穴を開け少々鉢底石を入れました

332 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 21:36:46.54 ID:e8fn3E6P.net
上部1/3をカットした2Lお茶のペットボトル、根っこはこんな感じ
1枚目30日前 2枚目20日前 定植
やっぱ土の量は多い方がいいね、ペットボトルは無理があったか
悪い意味で参考にしてください
https://i.imgur.com/H2uEw7U.jpg
https://i.imgur.com/3San92V.jpg

333 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 22:59:05.86 ID:24TkZdhM.net
間引きしたら一気に貧相な感じになっちゃった
大きく育ってくれよ〜

334 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 07:31:03.07 ID:Q8iabtyG.net
バンコクで買ったホーリーバジルは
あっという間に花がついてしまう。
播き直さなくては。

335 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 09:27:30.62 ID:c3jNmWaV.net
虫食いなくならないので
ベニカマイルドスプレーとかいうの使用した

336 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 09:44:28.83 ID:57RUY9Dl.net
何に食べられてるの?
マイルドすぎて効果は実感できんぞ澱粉じゃ。
戦力の逐次投入は大惨事を招く可能性が高くなるよー

337 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 09:51:14.48 ID:c3jNmWaV.net
何に食べられてるかはわからないよ
みると穴がたくさんあいてる
となりの紫蘇はまったく食べられてないのにバジルだけ

338 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 10:00:32.68 ID:vaSGrN+E.net
>>335
ベニカマイルドは殺虫剤が入ってない(そこがウリ)から、虫がいないときにスプレーしておいても効かないよ。

デンプン液で、虫そのものにベチャベチャになるぐらいかかることで、デンプンが気門とかに詰まって呼吸できなくなって死ぬ仕組みだよ。

目の前にいる虫をやっつけるために使うものであって、乾いたあとに虫が来ても虫は全然困らないんだよね。

ベニカXなんかは殺虫剤入ってるから虫が留守の時にスプレーしておいてもある程度効果あるんだが、葉を食べるものには使いたくないし難しいよね〜

339 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 10:03:00.03 ID:HxT5p8Qd.net
穴を沢山開けるような虫にベニカマイルドはまず効かないよ
あれは虫自体にかからないと意味がないから
虫の検討もつかないなら夜間に見回って何の虫か特定するところから始めてみては?勘だとナメクジのような気がするけど

340 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 10:07:02.81 ID:c3jNmWaV.net
アマゾンのレビューにも確かに効かないとは書いてあったけど・・・
毎日のように状態は確認してるから
目に見えないくらい小さな虫じゃないかと思ってるんだけど

341 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 10:24:10.58 ID:OPklFoe6.net
虫・虫って、芋虫に澱粉かけても効かねーだろ。

342 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 10:25:32.69 ID:OPklFoe6.net
相手がわかんなきゃ祈ってるしかないわな…
写真でもあげたら?

343 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 14:43:34.47 ID:9PGC1rQo.net
穴が空いたら取り敢えずアーリーセーフとゼンターリ

344 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 18:48:27.92 ID:c3jNmWaV.net
アーリーセーフ買っとけばよかった
希釈するのめんどくせーとか思ってしまったのが失敗

345 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 19:11:04.82 ID:57RUY9Dl.net
アーリーセーフはベニカマイルドとはまあ同じだけど、
頭大丈夫?

346 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 19:55:16.70 ID:G3mIi3lg.net
>>340
そのサイズのムシなら水の霧吹きで葉の表裏を洗えばいなくなるよ。
面倒だけど毎日朝夕ね。

347 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 08:40:27.09 ID:gx1G0QhJ.net
>>345
そうなんだ。
よかった。よかった。

348 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 08:41:09.31 ID:gx1G0QhJ.net
>>346
水かぁ
やってみるよ

349 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 11:49:51.21 ID:OlfPThOI.net
>>332
夏休みの自由研究に使えそうな・・・
バジル改めてすごいなー

いい写真ありがとう

350 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 15:24:07.60 ID:nXqPJYO/.net
>>349
株写し忘れたけど、ちょいちょい上部摘みつつ背丈30cmってとこ、縮れや黄化もなく今んとこ健康
本当は夏に沢山摘んでジェノバソースいっぱい作ろうとか企んでたけど、この根の張り具合じゃそこまで持つかは怪しい
毎日3~4枚摘んで食べる分にはこんくらいの容量(1.2L程)でヨカッタ
ちょうどいいプランターなかったものでw

351 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 13:10:30.09 ID:+8yHe9HC.net
https://i.imgur.com/vDy6qgp.jpg
水を絞り気味に管理したらすごい良いにおいになってきた。
よだれが出る。

352 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 13:12:41.78 ID:2yxb8cV5.net
>>351
これバジル?
うちのとはあまりに様子が違いすぎるんだけど

353 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 13:14:32.71 ID:jZHNKQAy.net
スイートバジルじゃなくてブッシュバジルなんじゃない?

354 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 13:15:30.48 ID:2yxb8cV5.net
そういう事か
驚いた

355 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 17:29:57.37 ID:XJ44Sw3z.net
今の時期にもうそんなに育ってるのか
うちのは芽が出てから殆ど成長してない

356 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 18:49:18.92 ID:FJyiv884.net
>>355
うちもだよ
ポットでその状態だったけど痺れを切らして植え替えて地植えしてしまった…
上手く育つか様子見てる

357 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 19:56:22.91 ID:ZJ1zx/Pm.net
>>351
すげー

358 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 23:18:39.30 ID:V6d/omvg.net
黒くて丸い虫許さん

359 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 07:11:51.11 ID:sEpPrcZ+.net
ウチもタネ撒いた予備の奴は双葉で生育が遅いです。
挿木と予備の鉢は春先に買った苗からとって食べたあまり
です。
https://i.imgur.com/DhXeW0F.jpg

でかい方のバジルは上手に育たないけど、小さい方は順調です。

360 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 07:55:13.68 ID:M8McRNAJ.net
みんな小ぎれいに、上品にやってるなぁ。
うちのは雑草と共に生えてるよ。

361 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 08:34:31.30 ID:YuNMNwL2.net
>>359
オペみたいねw
窓左の緑はなーに?

362 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 08:52:11.54 ID:pWaS1+XA.net
>>359
四角い鉢お洒落だな
どこで買ったとか覚えてる?

363 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 10:41:31.18 ID:bxvCyF+a.net
>>360
うちも、薄汚れて見た目はアレだけど底面給水のプラ鉢に突っ込んで水切れだけはしないようにしている。

364 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:27:41.68 ID:ewHvLbcL.net
>>361
窓の左は今食べてるブッシュバジル (351の画像)

観葉兼食用なので形を綺麗に保ったまま食ってます。

鉢は、アップルウェアーのグラシアポットです。

365 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:46:28.29 ID:pWaS1+XA.net
今まで丸い鉢かプランターしか考えてなかったけど
四角い鉢すっきりしてシンプルでいいね
ありがと

366 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:56:43.80 ID:bxvCyF+a.net
冬越しさせた苗がワサワサしていて嬉しいけど、もうバジルが年中栽培できる気候になりつつあるということかな…

367 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 12:43:03.01 ID:8NUep1wh.net
ちょっとブッシュバジルの画像あさって見たけど、だいたいの人がありがたがってアザミウマ食ってるな…
無知は最強だな…

368 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 22:53:16.67 ID:IJTiGfZp.net
バジルについてるスリップスなんて大体バジルだから…

369 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 02:33:56.61 ID:qXC5YjRm.net
アザミウマって葉の中に産ら...いや、なんでもない

370 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 19:46:08.87 ID:+qRRZX2J.net
苗買ってそのまま1週間くらい室内で水やってたらぐったりしちゃったんだけど
ペットボトルに土入れて移し替えたけどもう遅いだろうか 買った時のポットは泥みたいになってた

371 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 19:48:13.80 ID:O7VUzgZ2.net
画像あげろおじさん案件だなこれ

372 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 20:01:33.73 ID:cMoMITdr.net
アザミウマ、知らなかった…
普通にプツプツは生理障害みたいなものかと思って多少の黄変は食べてたわ…でも虫は視力1.5でも見つからないんだけど幼苗の時に産み付けられて農薬でそのまま死んだってことなのかな?

373 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 21:14:20.04 ID:O7VUzgZ2.net
すげーよく見ないと見えないけど、食害ある木にはだいたいいるよ。
防除してもなかなかいなくならないし。
0.6mmのネット(だったかな?)は抜けるしね。
1mmは余裕で抜けてくる。
食ってても絶滅してないだろうし。

374 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 21:16:41.72 ID:O7VUzgZ2.net
よく見る1mmネットかけて入られたら、天敵はいって来づらくてウマ天国完成だよ。

375 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 22:06:18.45 ID:Bi0ihxf5.net
地植えしちゃったよ…どう防御すれば
雨で湿度すごくてキノコがめっちゃ生えてきてる…お前じゃない感

376 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 22:10:19.28 ID:O7VUzgZ2.net
>>375
気にしない

377 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 02:56:49.86 ID:Id/bwc28.net
アザミウマは見つけた時点でそうとう増えた状態。
新芽の裏側にいるから手で捕まえるのは無理。

378 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 05:13:48.45 ID:cEORwu9D.net
https://i.imgur.com/2hJsrNJ.jpg
挿穂についてきた奴にやられたわ。
ホームセンターから連れ帰ったのが運の尽き…

379 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 09:50:09.11 ID:rZsCSOYv.net
相変わらず上品な感じw

380 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 13:09:06.45 ID:cSWY0c66.net
スイートバジル、全然おっきくならんなぁ…
小さすぎて迷ってたけど、ダメ元で液肥をやってみようかしらん
種からって難しいね

381 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 07:30:29.06 ID:eYRyAOp5.net
>>380
タネからは芽が出たあとなかなか大きくならなくて難しいですよね

https://youtu.be/TtampB_QjRg
この人、本職さんで、綺麗なとこだけ映してるんだろうけど上手ですよね

やはり日照と温度が違うのかな

382 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 08:04:45.91 ID:HMiMZpCr.net
気温上昇と共に大きくなるから大丈夫。
うちは4月に種まきしたけど、
まだ寒かったからか全然大きくならず、
1本だけやっと脇芽が見えてきたところ。
6月初めに追加で撒いた方が追いつく勢いがあるよ。
1ヶ月くらいで収穫出来る葉野菜系を隣の鉢で作ってるから、
余計バジルの成長がゆっくりだと感じてしまう。

383 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 09:49:38.63 ID:SCXIHvRJ.net
はじめてバジル栽培してみてるんだけど、アザミウマって知らなかった…
屋外だとたいていいるもんですかね?シソ科だと他の植物にもついてたりする??

384 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 09:59:55.89 ID:3IYP8WON.net
大きくなるかなぁ
不安でポットを2つ追加、地植えの空きスペースにも蒔いてみた
ポットは一つは外置き、一つは室内にして地植えのとそれぞれ三者を比較してみるつもり
記録ちゃんとつけてなかったから、きちんとしてみよう…

385 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 10:08:35.69 ID:kTNALzhh.net
>>383
うちゴーヤーにもトマトにもつくけど
産直だとよくアザミウマに食われた跡のあるトマト見かけるわ

386 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 10:08:42.95 ID:eYRyAOp5.net
>>383
草むらとかにうじゃうじゃいると思いますが、捕食者もいるのでバランス取れてれば被害が目立たないと思います。

うちはベランダで入られて後手を踏んだので、彼らが好きそうなのはやられてますね。ラベンダーとローズマリーはかじられませんが。

室内だと他に食べるものがなかったのかローズマリーの穂木は齧られました。

薔薇屋さんは歪な生態系の世界を作ってるので、アザミウマには日常的に発狂して薬中になってる率が高いですね。

387 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 16:09:00.29 ID:bJUc+8+N.net
質問なのですが
バジルを種からジフィーポットの5.5cmのやつで育てていて
最近本葉もちょびっとでてきたので、後々のためにホームセンターにスリット鉢買いに行こうと思うのですが
鉢のサイズ5号→6号みたいな感じで徐々に大きくしていったほうがいいですか?
それとも最初っから8号サイズとか大きいのに植えても大丈夫ですか?

あと、鉢ロングタイプか普通のタイプの2種類あるみたいなので、どっちの方がいいとかあれば教えてもらいたいです

388 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 17:01:26.15 ID:xHgdL9or.net
バジルなんて種が100円で2袋買えるんだから好きに育てりゃいーよ

鉢サイズはバジルでなくても徐々に大きくが基本、根腐れするよ
水やり頻度とか水はけも考えて自分であれこれ試してみてね

389 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 17:05:59.48 ID:bJUc+8+N.net
>>388
ありがとうございます
徐々に大きくするのに5号から始めてみようと思います

390 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 17:07:05.54 ID:sTq/FO02.net
植え替えもあんまり頻繁にするとストレスになるから
最終的にどこに植えるのか知らないけど

391 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 17:14:42.10 ID:Zdo9gfS/.net
バジルって時期が終わったら引き抜いて燃えるゴミですか?

バッサリ切っても来年また生えてきますか?

392 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 17:22:53.54 ID:bJUc+8+N.net
>>390
庭には植えずに鉢で育てるつもりなので
最終的には8号くらいのサイズまで大きくなればいいかなーと思っています

393 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 17:38:37.36 ID:eYRyAOp5.net
5.5でわさわさしてる苗なら、8でいんじゃね?
植え替えめんどくさいし。
シソだと思えば根腐れしづらいだろ、ローズマリーとかラベンダーじゃないんだから。

394 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 19:19:58.94 ID:2/Ndh+Kw.net
バジルの種、花壇に適当にまいたら発芽してなんか良い感じ。
同じくシソもまいたら、これまた良い感じ。

395 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 19:33:55.02 ID:pd2fAtbF.net
バジルの葉の裏に、1cmくらいの細長い緑色の芋虫がいたのだけどなんの虫だろう?葉っぱむしゃむしゃ食べて小さいフンをたくさんしてた。。

396 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 19:37:45.45 ID:pd2fAtbF.net
自己解決
調べてみたらベニフキメイガの幼虫みたいでした。明日また確認してみよう。。

397 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 00:24:06.19 ID:W9nD1bXx.net
最終的に葉っぱ潰して繭作るやつかな
ついでに茎も折るし真下の土や葉をフンで汚染する

398 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 05:03:30.30 ID:89dzNrSm.net
>>385
>>386
ヒェ…ありがとうございます
バジルは種からで室内栽培してるのですが苗で買ったミントもあって、よく見たらミント葉に茶斑が増えて細かな何かが付いてるような…
今度よく観察してみます、バジルとはもっと距離あけとこう…

399 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 09:32:08.65 ID:T7oL5TUQ.net
>>392
売ってる苗だっていきなりプランターに植えても問題ないよ2.3カ月に何回も植え替えとかその方がストレスになると思うが

400 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 09:38:42.10 ID:xvIWLHuK.net
388
エアプ教え魔おじ

401 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 13:33:46.97 ID:CY2DjyKG.net
>>397
葉っぱの一〜二枚食べるくらいなら心広く見逃してやれるんだけど
茎折られるのが殺意ポイント高いよね

402 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 14:02:10.56 ID:bOePjMJO.net
>>397
そーそー、下の方の葉っぱフンだらけだし茎も折られてたよ

403 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 14:19:24.08 ID:4bvNm94j.net
アザミウマが夢にでてくる憎い

404 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 15:15:05.83 ID:8zGfCWyh.net
アザミウマ、小さくてもいいからカマキリ一匹放つと綺麗に食べてくれるよ

405 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 15:17:13.25 ID:TqFNV90F.net
この前バジルの周りを子カマがうろうろしてたのはそういう事か……

406 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 15:39:47.89 ID:xvIWLHuK.net
カマキリはアザミウマ捕まえられないと思うんだけど、本当?
召喚したい。

407 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 16:05:10.87 ID:lST5+qXd.net
1mmもないんだからカマキリじゃ絶対無理

408 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 16:25:33.65 ID:xvIWLHuK.net
しかし、天敵のスワルスキーとかもどうかと思うよ
ダニも食いたくねーよ

409 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 16:54:25.96 ID:2ZwJ/l0w.net
うちは一株一匹くらいっつ2cmくらいの赤ちゃんカマキリいるけど、カマキリ来てから葉っぱ食害ゼロになったよ

410 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 17:23:38.64 ID:xvIWLHuK.net
アザミウマの食害痕は気づいた時と食害された時のタイムラグが大きいのでなんとも、
だめ元でも召喚したいけどね

411 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 17:46:13.27 ID:W9nD1bXx.net
折られて落ちかけた茎にきれいな葉っぱしか付いてなかった時
メイガは滅ぼさないと思いました

アザミウマはハナカメムシでもいけるはずだけどちょっと・・・

412 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 23:38:57.16 ID:WhHPYBFf.net
カマキリは相手が小さくて素早くない場合、鎌で捕まえずにダイレクトモグモグとかもあるんで、サイズが合うカマキリいたら退治してくれるのかもしれない
アザミウマをまだ観察したことないんで、逃げるスピードはわからんけど

413 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 00:02:55.48 ID:TadBckZt.net
>>412
アザミウマ素早いけどカマキリの捕食スピードの方が更に早い、一瞬よ

414 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 00:09:27.94 ID:WT8fgSHx.net
カマキリなら間違ってもペーストにしなそうだからカマキリにお越し願いたい

415 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 00:57:29.56 ID:TadBckZt.net
園芸YouTuberのカーメン君が益虫ランク→
3位テントウムシ 戦闘力 1500
2位クモ 戦闘力 10000
1位カマキリ 戦闘力53万
言ってたな 25:37~
https://youtu.be/QANacoxYHcg

416 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 01:40:09.86 ID:+K+wQlP1.net
カマキリ欲しいどこに探しに行けば見つかるんだろう?
てんとう虫も欲しい

417 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 01:41:09.91 ID:xeAmkJrk.net
環境が23区の強風ベランダなんだけど食べれるのでお勧めの品種あったら教えて下さい
スイートバジルはなぎ倒されながら時々育ててるけど合ってない気がする
これから新苗は遅いかな

418 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 02:34:21.51 ID:TadBckZt.net
>>416
アブラムシを食べてもらうならテントウムシだね
ナナホシテントウは良くも悪くも、幼虫・成虫共々アブラムシしか食べない
アザミウマ・アブラムシ・小バエ等主食とする子カマキリが最強
又、テントウムシとカマキリ両方放つとカマキリに捕食されてしまう恐れはあるけど、サイズ的に子カマキリなら食べない

419 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 02:52:34.81 ID:NqJQUdfL.net
カマキリ売ろう

420 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 05:50:23.89 ID:WT8fgSHx.net
買うよ、メルカリに出してくれ

421 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 09:18:13.34 ID:pqAzFDVH.net
バジルなかなか大きくならなくて、自分全然知識や経験ないから実験してみた
1、植え付け予定の土地に種を直播
2、ポットに種まきケース保管
3、ポットに種まき室内保管
やってみたら2が種まいてから3日で芽が出てきた
やっぱり気温が低いのかなー…
でももう最低気温で20度上回ってるのにな
5月に種をポットに蒔いたやつは2週間近く芽が出てきてなかった気がする

422 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 09:30:11.89 ID:WT8fgSHx.net
電気座布団買うんだ

423 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 09:48:28.48 ID:jm96/JXC.net
うちは室内でいちごパックにバーミキュライト敷いて播種だな。
少し大きくなったらポット上げ。
外の土に撒くと種がダンゴムシに食われる。

424 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 11:02:32.14 ID:Mjh5pI7A.net
ダンゴムシ、タネ食べるんだね
苗で売ってる状態くらいにしてから外の土に植え替えするといいらしいけど、
まず種から育てても苗で売ってるくらいの数の葉が出てこない…
もう少し待ってみるけど

425 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 12:54:27.36 ID:prYsW6oU.net
花壇適当に耕して種をパラパラまいたら良い感じに育ってる。
ポイントは西日があたらない場所だからと思ってる。

426 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 15:47:54.72 ID:QzSEwDT3.net
スーパーのトマトとかキウイが入ってるような透明なパックに、
ティッシュか脱脂綿を厚さ5mmくらい敷いて、
充分に湿るくらい水を入れて、そこに種を並べる
空気の流れが出来るようにして、新聞紙をパックの上に掛けて光を避ける
根が出て双葉が出たら、苗用のポットに植える 
本葉が沢山出て、苗が出来上がったらプランターに植える

自分は毎年、こうやってるわ
今しがたプランターに植えた所
すでにオンブバッタかショウリョウバッタに喰われているので、
用心棒(カマキリ)を捕まえに行かないとな

427 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 15:57:46.38 ID:QzSEwDT3.net
>>418
カマキリはテントウムシを食べないよ
黄色い刺激物を脚関節から出すから他の虫は近寄れないし、
固すぎるからカマキリのカマもキバも通らない

って Eテレの 昆虫すごいぜ でカマキリ先生が言ってたw

428 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 16:33:20.99 ID:TadBckZt.net
>>427
そうなん?
カマキリは動く相手なら容赦なく食べちゃうらしいけど
どちらかといえばテントウムシの幼虫の方が好きみたいだね
ttps://kama.menokenkou.work/tentou/

429 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 16:58:28.37 ID:zDUX72hr.net
テントウムシの種類にもよるんじゃないかな

ナナホシはかなり強いし、カマキリも食わない様子だけど
ニジュウヤホシを食ってるのは見た

430 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 19:44:44.21 ID:TvthvdS9.net
ジェノバペーストうますぎるので、多少の虫の混入には目をつぶろう。
ししゃものうんちみたいなもんだ

431 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 23:36:26.49 ID:Mwa3Rxd+.net
ホームセンターでてんとう虫売ってほしい

432 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 23:44:10.55 ID:OuNp725r.net
通販で飛ばないテントウムシなら売ってるよ
50頭5000円前後から
ただし基本的にはビニールハウス内などでの使用が前提ぽい

433 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 04:00:56.07 ID:Oi8xUeA+.net
どうしてもカマキリ欲しい人は、次の秋の終わりか冬に、
カマキリの卵嚢を探してみては?
ただ注意しないといけないのは、冬に孵化するとエサが無くて全滅するので、
暖かい屋内には絶対に入れないこと!

434 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 05:56:01.34 ID:2gFeQKw0.net
時期によるけどカマキリの卵もネットで売ってるもんなぁ。

435 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 09:18:25.96 ID:wP5DoaBy.net
昨日はじめてバジル食べてるヤツ見つけた
ナメクジだった
とりあえず駆除したけど
ナメクジから守る方法ってあるの?

436 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 09:41:45.45 ID:IxoPhAYz.net
ナメクジ用の毒餌みたいなのあるよ
うちはそれ置いてる

437 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 09:51:57.08 ID:IxoPhAYz.net
本葉が2枚で止まってる…双葉は落ちちゃった
やり直したほうがいいかなぁ

438 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 12:47:19.59 ID:2gFeQKw0.net
ナメトールの散布を
(最近こればかり)

439 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 12:54:31.54 ID:z2Bsoey9.net
簡単に増えるから挿し芽が楽しくなってくるよね
間引いたり剪定ふるつもりがついつい別の場所で挿し芽してしまう

440 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 13:33:13.90 ID:6Y0t8R+q.net
>>437
芯をかじられると生育止まったように見えて、その後奇形葉が出てくるあの虫のせいでしょうかね?

441 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 13:34:23.64 ID:6Y0t8R+q.net
挿し木すれば問題ないさーおじさんは召喚したくないな、やっと追っ払ったんだから

442 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 15:03:34.74 ID:ew36IFXT.net
葉が食べられて黒い小さい点々(多分フン)が下葉に付いてる
これ何の虫か分かりますか?

443 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 15:19:13.57 ID:wc4NYVd8.net
>>442
ヨトウムシぽいね
早めに見つけて補殺した方がいい

444 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 15:24:09.03 ID:PhRzj40/.net
ハダニが付いたみたいで新芽の方が変にしわしわしてきたorz
とりあえずアーリーセーフぶっかけて様子見

445 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 15:41:43.86 ID:IJ5qTqZ9.net
このアザミウマの種類分かる人いる?
https://i.imgur.com/NhT8aX9.jpg

446 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 16:00:18.83 ID:yyrCgIuV.net
>>442
うちのと同じ気がする>>396
てっぺんの葉の裏とかにイモムシいないかな?

447 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 16:03:01.28 ID:wc4NYVd8.net
>>445
アザミウマじゃなくてヨコバイの仲間っぽいな
↓は似たようなやつ
ttps://www.toonippo.co.jp/ud/insects/5b34cf137765614ab34b0000

448 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 16:13:27.04 ID:IJ5qTqZ9.net
>>447
それだったわ
ありがとう

449 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 16:29:06.93 ID:xzvLthWn.net
ヨコバイって有効な農薬無いんだな

450 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 18:33:15.19 ID:ew36IFXT.net
>>442です皆さんありがとう
えーーイモムシ系ですか!苦手すぎる
ヨトウムシって土の中にいるんですよね
ミニトマトの鉢で、バジルもミニトマトも葉裏はよく見てるけど見つからない
そういや昨日緑のバッタ(3cm位のオンブバッタみたいなの)を退治したけどバッタかな?

451 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 18:37:17.08 ID:ew36IFXT.net
>>446
ベニフキノメイガ検索してみた
あーーこれかもしれない!これっぽい!嫌だなー

452 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 01:28:11.02 ID:VLxBsaIA.net
>>451
葉っぱの裏の付け根の方にいたよ
一匹だけだったみたいで退治したあと翌日みたら大丈夫そうだったから早いうちに何とかするんだ!

453 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 05:47:01.96 ID:Q91d3kGh.net
バジルはバッタの大好物だから、毎年バッタ退治の日々だよ

454 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 08:47:50.04 ID:kyR1Ol7z.net
イモムシならまだいいよ
まーたアザミウマが出たよ
株ごと引っこ抜いたわ

455 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 21:51:11.00 ID:CdNmW2CQ.net
アザミウマなんて常にその変にいるからそこまで気にしてないや
青色のバケツに食器用洗剤を入れた水を置いておくと飛び込んでくるからそれで数減らしてる
誘引テープより安く済むからいいよ

456 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 05:19:45.06 ID:tzKMINAy.net
昨日の昼間にはカマキリが居たけど、どこかへ行ったみたいだ
トカゲやカナヘビに喰われたかな?

457 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 16:09:41.31 ID:nTaQ0s6Y.net
>>421
もう諦めて、100円くらいで売ってる苗を買ってくるんだ
そこからわき目を取っては根っこを出して隣に挿し、を続けた結果、3週間で64cmプランターワサワサになったよー

458 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 23:33:23.68 ID:YmsbI/vm.net
せっかく本葉が出てきたのに
アオムシに食い散らかされて殺意
無農薬にはこだわらないんだけど何の薬が一番効くかな

459 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 01:34:35.48 ID:fVs9MufZ.net
やっぱり食い物だから前日まで使えるゼンターリが一番かと

460 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 02:04:10.45 ID:2dEO7H59.net
私もアオムシやヨトウムシにはゼンターリ使ってる

461 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 11:42:24.52 ID:RTlPzU1c.net
エバーリーフ エメラルドタワーズってどう育てたらいい?
高くぐっと伸びてわさわさ茂るみたいだからあまり摘心しないほうがいいのかな?

462 :458:2021/06/29(火) 12:52:54.29 ID:PH0kg1AV.net
ありがとう!早速ゼンターリポチった!

463 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 13:53:11.05 ID:0UGNRGxD.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2520135.png
これってトウ立ちしてる?
切り戻さないとだめぽ?

464 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 14:19:21.55 ID:HdlHsKgy.net
種から蒔いたやつ育ててる方、もうかなり大きくなりましたか?
本葉が2枚から増えません…

465 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 14:31:50.16 ID:HG2mmVJt.net
>>464
自分も4月に植えたのにあまり成長してない
あまり早く撒いても駄目みたい

466 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 15:11:14.82 ID:J0NeBp+w.net
>>464
うちは室内で5月1日に種まきして
発芽してからはLED毎日18時間当てて
ハイドロボール培地の液肥栽培の環境でこんな感じ
スマホよか少し高いくらい

https://i.imgur.com/j3alhtM.jpg

467 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 15:12:26.01 ID:J0NeBp+w.net
容器が小さいから根が巻きまくってるよ
>>466

468 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 21:56:59.58 ID:k6MPRHnk.net
>>463
トウ立ちしてるよ
明日にでも切った方がいい

469 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 22:44:46.60 ID:pIh88I8N.net
>>468
やっぱそうだよね…有難う、明日朝一で切り戻すわ
もう気温も低くないのに何故だーorz

470 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 07:31:16.24 ID:QaQljS5j.net
ヨトウムシの駆除、根元を掘って探せなんて言うけど、そんな適当に掘り当てられるもんかね。

471 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 07:53:59.80 ID:hzLVeumN.net
>>470
それはネキリムシ(カブラヤガの幼虫)
カナブンかなんかの幼虫もネキリムシって呼ばれたりするけど

ヨトウさんは土に潜らず、葉っぱの裏とか物陰にいるよ
みつけてあげてね!

472 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 08:05:21.34 ID:ftDVtF7C.net
>>470
ヨトウは夜活動してるところを捕まえるのが一番確実な気がする

473 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 08:26:29.62 ID:4C9TW4Ks.net
ヘッドランプを買うしかないか…

474 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 09:55:50.46 ID:hzLVeumN.net
早めにBT材でも散布しとけ。

475 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 10:00:27.64 ID:UhXDyxE3.net
バジルって初期の苗の成長がやたら遅いのな

476 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 10:11:04.65 ID:hzLVeumN.net
>>475
寒いんだと思うよ、今年は特に。

477 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 11:45:53.96 ID:QklvWX5w.net
5月の連休に種まいたらすぐ梅雨入りしちゃって、案の定育ちが悪かった
もう諦めてもう一度今月中旬にまきなおしてみたら、そっちの方が緑が濃くて育ちが早い
まだ本葉が出てきたくらいだけど
早く使いたいのにシーズンがズレそう
カプレーゼ作って食べたい

478 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 13:00:54.32 ID:xKybomcZ.net
うちもとう立ちしてたから慌てて切ったわ早過

479 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 14:55:49.04 ID:7uDra+FZ.net
シソって明るい時間が短いと花芽を分化するからバジルも一緒かもね+寒さによるストレスかな
ホーリーバジルだったかは日照時間が短いと花芽できるってちょっとしたレポートがあった

480 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 19:54:54.68 ID:DcSBZgsQ.net
>>463
これみて、自分のも見てみたら同じくとう立ちしてた!ありがとう

481 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 20:03:20.78 ID:cTzHmGPG.net
4月頃は100%成功してた水挿しがこの時期は葉が黒くなって全滅
以前、ローズマリーも暑い時期はダメだった

482 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 20:12:47.39 ID:QaQljS5j.net
>>471
ヨトウムシの説明って、判で押したように

・ヨトウムシの幼虫は昼間は土の中に隠れていて、夜になると出てきて活動するため「夜盗虫」と呼ばれています。
・食べられてるけどいない。いなくなったと思ったらまた食べられてる。そんなときはヨトウムシ。

ってことが書いてあるんだけど、間違いが定着しちゃってるの?

483 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 20:50:30.14 ID:Ru0pPWr1.net
なんかラブグリーンとか結構いい加減なサイト多いよな
家庭菜園に関しては
プロのはコストのかけ方が違うから参考にならんし

484 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 21:17:28.61 ID:hzLVeumN.net
>>482
キュレーションサイト(自動生成された説明文と借りてきた画像)が検索上位を独占してるので…
困ったもんですね。

ヨトウさんはカラダの構造的に土に潜れないと思ったが、どうでしたっけね。
単独行動するようなステージまで成長した野良ヨトウさんだとBT剤効きづらいし、根性で見つけるしかないかな。

485 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 21:38:30.02 ID:QaQljS5j.net
>>484
農協なんかでもヨトウムシは昼は土の中に隠れると言ってるんだけど、あなたの方が正しいっていう材料をもらうことはできませんかね?

https://www.ja-machidashi.or.jp/agri/einou/15.php

486 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 21:56:24.18 ID:QaQljS5j.net
製薬会社
https://fumakilla.jp/foryourlife/201/
昼は地中に潜んでおり、夜になると地中から出てきて植物の葉や実を食べてしまいます。

農薬小売店
https://www.komeri.com/contents/smt/gardenclub/indoor/023/
昼間は土の中に隠れ、夜に活動し、葉を食害する。

JA町田
https://www.ja-machidashi.or.jp/agri/einou/15.php
文字通り夜間に活動をし、昼間は土の中や茂みに隠れています。

種苗メーカー
https://sakata-tsushin.com/yomimono/rensai/premium/howto_mochida/20200218_008034.html
ヨトウムシは、昼間は土中などに隠れ、夜間に活動して食害します。

大学
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/caryophyllaceae/musitorinadesiko/musitorinadesiko.htm
ヨトウムシなどの昼間は土中に潜んでおり、夜になると出てくる虫である

487 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 22:13:17.60 ID:hzLVeumN.net
暗黙的にハスモンヨトウを対象にして話してるんだけど

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/noken/noushi/boujositsu_dayori/documents/2boujo08.pdf

集団でいる幼齢時期にたたかないとえらいことになるからで、
日中は葉っぱの裏とかの日の当たらないとこにいるのよ、土には潜らない。
大きくなると知らんけど、土の中という表現よりも地際の葉っぱの裏とかに隠れてるかなことがおおいかな〜。トンネル掘って隠れてるイメージはないな〜。
土中で蛹になるんだから潜れるだろうけど、あんまり土の深くで蛹になったら蛾に羽化した時に地表に出れんからそんに潜らんだろうし。
ってイメージで地表付近の物陰に隠れてるって表現したんだけど、

気になるならヨトウの生態を研究してる人がどんな表現をしているかとか、フィールドワークしてみたら?

488 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 22:26:41.90 ID:ZIyztTlL.net
明日は大雨らしいけどうちのバジルまだひ弱だから倒れちゃいそう

489 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 22:37:29.84 ID:8C2eReIm.net
>>487
カッコわる…

490 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 03:07:18.15 ID:g/0uYSrI.net
ジェノバソース美味かった。
とこでカゴメさん塩は…
https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201708/6837/

491 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 03:13:59.34 ID:ivVPQGSV.net
バジルいっぱい取れるからジェノバソース作りたいけどミキサー買おうかな…

492 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 09:20:07.35 ID:PjhD3rdQ.net
バジルって大きくなるのに2ヶ月くらいかかるのか…今年気温低いから、6月くらいに種まいてみたけど、7月は無理か〜
本当に成長が遅くて、大人しく苗買ってきたらよかったかな…

493 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 09:24:23.51 ID:Z4boySft.net
葉物のなかでは成長遅い方よね
そのうちいろんな虫にやられるし日光要求量もおおいし直射日光当てすぎると葉焼けするし迂闊に手を出すと面倒くさいハーブ
同時期に種から育てたクレソンとかワシャワシャなのに

494 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 09:40:19.80 ID:Ecyv4dOt.net
>>491
買いなはれ買いなはれ

495 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 09:54:23.16 ID:g/0uYSrI.net
食べてもすぐもしゃもしゃになるから
ブッシュバジルのほうが適温低めみたい
成長点多いからアザミウマが入っても結構耐えるし
普通のバジルと2本建てをお勧めするよ

バックアップとおそろいです
https://i.imgur.com/szG1S0R.jpg

496 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 10:47:39.06 ID:PjhD3rdQ.net
ツイでもバジル大きくならないって人多いから、自分だけじゃないのかなと
水やり過ぎも肥料やりすぎもダメだし、なかなか難しいね
全滅なら土が悪いのか考えなきゃだな

497 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 10:51:08.81 ID:vDQoqizd.net
整いすぎ
うらやま

498 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 12:40:59.73 ID:xFMc0m8x.net
ワサワサ董立ちしてきたから摘み取ってレンチンして食べたらエグ味とトイレ芳香剤の風味でぐったりした単品じゃ厳しいのか

499 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 14:47:47.94 ID:eHyE08iQ.net
>>498
ワサワサ良いね。
うちはまだ小さいから少ししか収穫できない。
今朝は薄切りジャガイモを揚げ焼きして、
火が通ったら、
バジル数枚を粗く刻んだのと
粉チーズとニンニクチューブと塩少々を
火が通ったジャガイモに追加して軽く炒めて
オムレツの付け合わせにしたよ。
ジャガイモじゃなくて肉で作るとメインになる。

500 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 15:07:12.27 ID:ivVPQGSV.net
ワサワサはいいけどとう立ちはよくない…
ここでとう立ち報告多くてうちのも確認したけどまだ立ってなくて一安心

501 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 15:08:28.74 ID:eV9P4IWl.net
>>498
うちはチーズ1cm角に切って深さのある容器に入れて
それにバジル刻んでまぶしておろしニンニク入れて塩コショウ
最後にオリーブオイル入れて漬け込んでしばらくおいて
それをパンに乗せて焼いたり酒のあてでそのまま食べたりしてる

502 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 15:45:14.36 ID:e9bMxYcA.net
>>492
自分と同じことやってる人はっけんw
きのうホムセンで見たら小ぶり苗が100円台で4倍ほどの苗が200円台だった
小ぶりなのでいいから2か月前に買えば良かったって一瞬思ってしまったよ

503 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 15:48:18.39 ID:e9bMxYcA.net
スイートバジル苗を何日かに分けて育苗箱からトマト畝に移植したけど
さてどうなるか

504 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 19:35:13.37 ID:jWr0Yuy7.net
バジルが難しいってそれもう園芸無理だろ。。

505 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 19:39:01.22 ID:+pgp+NK1.net
えー虫つくし雨風ですぐに倒れるしすぐトウ立ちするし、相性悪いと中々育てにくかったりすると思うよ
シソとかイタパセならわかるけどさ

506 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 21:06:22.32 ID:Ltjsibsf.net
バジルは環境を整えてあげれば簡単だよ。あとは水と肥料やるだけ。鉢でも室内でも育てられる。
今の時期が一番ムシがつきやすい。高温多湿で風がない環境で育ててると難しいと感じると思う。
地面から数十cm高い所に置くだけでもだいぶ違うよ。

507 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:47:20.02 ID:2/CLiX3Y.net
ジェノベーゼソース、作るといつも茶色くなる
調べたら、少し茹でてすぐ冷水に入れれば良いとあるけど、もれなく香りも飛ぶらしい
皆さんどうしてる?茹でてる?茹でないけどちゃんと緑?

508 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:50:42.13 ID:xWiCTh//.net
>>507
オイルが足りないんだな
空気に触れて酸化してる

509 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:53:21.94 ID:042LScUi.net
>>507
バジルは酸化で変色しやすいから仕方ないね
切り戻しや収穫したあとすぐに切り口が茶色くなってて驚くわ

さっと茹でて変色を止めるのはプロの料理人も推奨してたから一度やってみては?
ほんとにぱっと程度ならそこまで香りへの影響も大きくないと思うけれど…

510 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:53:48.42 ID:BJvOtN6p.net
>>507
茹でてない。
空気に触れることで茶色くなるから、すぐ使う分以外はすぐ瓶に入れて、その上にたっぷりのオリーブオイルの層で蓋をしとくと1日は緑のまま(それ以上置いたことがないのでまだまだいけるかも)。
ミキサーとかブレンダーかけて容器にへばりついたままの状態が一番空気に接触面積大きいので、とにかくすぐ回収してオイルで密封!

511 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:54:51.30 ID:xWiCTh//.net
書き忘れたけど勿論フレッシュのままだよ
オリーブオイルはヒタヒタになるくらい入れるがよろし
空気に触れなきゃ色は鮮やかなままだよ

512 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 23:57:11.67 ID:xWiCTh//.net
茹でると水分混じるから日持ちしなさそう

513 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 00:09:26.01 ID:eXEaPHhh.net
ミキサーやフードプロセッサーは熱が良くないというからすり鉢で擦ったな
めんどくさくて二度とやらないと思ったけど緑は保てたよ

514 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 18:05:01.21 ID:dh4yCh+D.net
ここの人からしたら信じられないかもしれないけど、挿し木が上手くいきません。

枝を水につけて、根が出るのを待って土に埋めようと思うのですが、まず根が出ない…。
なので根が出ないまま土に挿すのですが、そのまましおれて枯れてしまいます。

根が出るまで待とうとしても、数日で葉が黒くなって明らかに弱ってくるんです(水は毎日変えています)

どうしたらいいでしょうか?

515 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 18:14:58.12 ID:LqX49Fd7.net
活きの良い枝を使っているか
虫害や病気になっていないか
残す葉が多すぎないか
あたり?
1週間たたずに根は出る筈だし、しおれかけたら暫く全体水没させて吸水復活させて様子見するとかも

516 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 18:23:04.55 ID:cxQb3P0U.net
海外のバジルミックスの種ばら撒いたら、いろいろな種類が育って楽しいw
香りもマチマチ

517 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 18:25:25.60 ID:cxQb3P0U.net
ちな種
https://i.imgur.com/qNcBcBS.jpg

518 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 18:53:12.81 ID:zr8MFpuU.net
>>514
水挿しはしないで、バーミキュライトに直接挿して腰水で管理してみたらどうかな

519 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 19:25:34.04 ID:2CLKHRd9.net
ガパオ用にホーリーが欲しいけど何処にも売ってないな

520 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 20:01:37.34 ID:ouWjq7sc.net
>>514
ついてる葉が多すぎる
日がない、日が当たりすぎて水が熱くなっている
切り口が鋭利でない

521 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 22:18:56.36 ID:xVCaHLaP.net
バジルの挿し木がうまくいかないなんて、よっぽど変なことしてるんだろう。
水に挿しても土に挿しても根はでる。

522 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 22:50:36.45 ID:1BMN1yn4.net
直射日光に当てちゃってるんじゃない?
水に挿して根が出るまで日陰でほっときゃいいよ

523 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 00:50:58.74 ID:i1FbwmJK.net
>>514
できたら写真をアップすると「ここをこう変えるといいよ」という的確な意見がもらえそう

524 :sage:2021/07/03(土) 02:14:48.89 ID:1gg5qn9Y.net
>>505
イタリアンパセリは種から苗を作ろうとして失敗したw、バジルより難しいよ
っていうか、蝶々大好きなので、パセリ植えるときは、
キアゲハの幼虫を、パセリから移動させる為に、フェンネルも植えないといけない

525 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 02:50:30.71 ID:RS58Et5D.net
バジル挿し芽して根張り見てから5cmくらいで即摘芯して
更にそっから出た2つも即摘芯して
できるだけ低く沢山の葉をつけるのわ試してる
盆栽的な感覚

526 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 13:51:51.35 ID:RS58Et5D.net
>>514
いろいろ出てるのと
それ以外ならあとは挿し芽が短すぎるとか

527 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 14:46:29.50 ID:b94b+Yqt.net
>>524
イタパセの新芽クッソ弱いよな
ダンゴムシがナウシカレベルで襲ってくる

528 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 15:16:36.41 ID:HAX01mYu.net
>>514
いつも室内だと上手くいかないので、
今回は室外でやってみたら3日で発根しました。
敵心した3センチくらいの短いものだったけど、
ずっと雨だったから日差しがなかったのと、
適度な風が良かったかもしれないです。

529 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 15:27:13.04 ID:LVliP8to.net
3センチは短すぎない?

530 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 16:29:03.43 ID:HAX01mYu.net
>>529
3センチ盛ってました。
計ったら4センチでした。
まだ12センチくらいしか成長してないのに
脇芽増やしたくて敵心して小さいから食べようと思ったけど、
少なすぎるので食べるのやめて、
ミニトマトやローズマリーの発根待ちチームに追加しといたら出てました。
室内のローズマリーやミントは葉が黒ずんで失敗ぽいので、
うちの場合、今の季節は室外の方が調子良さそうです。

531 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 20:57:59.74 ID:REwxJ+kO.net
514です。

たくさんのレスありがとうございました!
室内の日が全く当たらないところで育ててたのと、葉が多すぎたかもしれません。
とりあえず次は葉を少なくして、外の日陰で育ててみます。
お礼が遅くなりすみませんでした

532 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 00:12:18.79 ID:Ku+XwgEt.net
種からのやつ全然大きくならないからやり直ししてる最中だったんだけど、
家族がしびれを切らしたのかたまたま安売りしてたらしい苗を買ってきた…

533 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 09:30:13.28 ID:SpYdBol9.net
>>532
それが正解

534 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 09:35:45.88 ID:k4yYt6CQ.net
マイクロバジル小さすぎて使える程にならん

535 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 10:58:14.88 ID:Q4gJqLvY.net
バジル、家族が育ててたんだけど
摘心やら何やらしないし根詰まりはするしで 花は咲く葉は穴が開くでボロボロになってしまった
私も育て方一切知らなかったし 調べて可哀想なことをしたと反省してる

ここから復活を目指すくらいなら新しい苗のが良いのね…

536 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 12:00:08.91 ID:XDIQRdXz.net
根量あるだろうから捨てるのはもったいない
力があるなら摘心すれば脇芽が出てくる、そしたら苗買うよりは早い

537 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 23:52:33.79 ID:Q4gJqLvY.net
>>536
捨てるのは忍びないし、出来ることはやってみたいです
葉っぱはかなり悲惨な状態で かつ根5号鉢にびっちりなんですが
そのまま摘芯して様子を見るところからでよいですか?

538 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 00:16:58.04 ID:ySWZ8mc6.net
画像とか載せればアドバイスくるよ

539 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 19:43:09.83 ID:z5dzAZ5Q.net
摘心した先の葉ってどうしたらいいだろう
ペーストにするほど多くないし、切ったところを水にさしといたら
少しはもつかな?

540 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 20:04:45.42 ID:IW90n3nZ.net
>>539
お料理の付け合せにしたりトマトやチーズと合わせて一品にしたり、ピザトーストに乗せて焼いたり
彩り感覚で色々使えるよ
保存法はそれが一番長持ちすると思う

541 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 22:07:13.53 ID:z5dzAZ5Q.net
>>540
ありがとう
料理も考えたんだけど、一度にたくさんは使えないかなと思って
少しでも長持ちさせつつ、料理に使っていきます

542 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 01:47:22.29 ID:0l1Bc8Cg.net
>>539
2、3日水差しいれてちぎりながら使い切ってる
とりあえず葉にハリも出てるし問題ないかと

543 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 08:56:09.55 ID:rzf6+6he.net
バジル、10枚程度カプレーゼにして食べたら次の日、
半日くらいお腹の中からバジルの香りがして幸せだった

544 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 11:17:00.62 ID:PJvbHcOO.net
水差ししても葉がすぐに黒くなってきちゃう

545 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 13:34:51.34 ID:zt8Vki2g.net
水である程度の出根させても
根付くのに挿してから結構な時間がいるんだね
正確には根張りしてから上が育つからそう思うだけかもしれんが

546 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 13:41:47.53 ID:Sli1q2n0.net
活着させるのにあまりに環境が違うのはどうかと
アクアリムとかだと、違う水槽に直接入れて水が合わないと生体が動かなくなったりするからかなり気を使う
バジルは水からダイレクトに土に…

547 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 14:30:02.54 ID:zt8Vki2g.net
うちは水耕だから水からバーミキュライトを培地にした液肥に移してる

548 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 16:26:26.15 ID:yn82Hnt/.net
早速バジルが食われてるなぁ…
ほんと虫がつきやすいね

549 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 16:32:13.36 ID:LRml+e4M.net
柔らかい葉っぱだから虫が食いやすいんだろうな
ハーブは虫に食われないと思ってた時期が私にもありました

550 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 05:40:41.50 ID:X0W1HE0t.net
青森の直売所の食品表示ラベルが津軽弁 田舎特有の間違いも

同店店長は「なまったままの文字になってしまったり、貼り間違えたりすることもある。ある程度の
間違いはニュアンスで分かるためそのままにしているが、直すこともある。会員さんの中には間違いが
あっても間違いと考えてないため、指摘してもほとんどがあまり気にしていないことが多い」と苦笑する。
ネットで話題を集めたツイートはツイッターアカウント「あじ彩感の中の人と愉快な会員達」さんのもので
バジルを「バズル」と津軽弁で表記していたことを紹介した。約2000のいいねがあり、「バズルなだけに
バズってる」「会社帰りの電車で吹き出しそうになった」といった声が寄せられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/abba834b1542b8c60fe8b747bc4ffbfaa53773a0

551 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 06:15:52.73 ID:bjQM6cS1.net
バジル(平たい顔族のハナモゲラ語)
ベイジル(海賊紳士語とバカヤンキー語)
バジリコ(バジリコ アーリオ ポモドーロの国旗のヘタレ語)
他の国では、どう呼ばれてるのかな?
確か東南アジア原産の植物だよね?

552 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 00:06:27.27 ID:GK9rhHt3.net
>>551
Google翻訳さんに聞けばいいと思う

553 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 09:40:03.17 ID:Krc34dR2.net
フードプロセッサーでペースト状になるかとおもったワタシがアホでした
単なるミジン切り
気持ち悪くて全部捨てましたわ
ジェノベーゼソース買ってきた方が早いわ

554 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 09:43:44.28 ID:r7T1zm7Y.net
ミキサーてなったけど、フードプロセッサじゃならないんだ…

555 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 09:47:07.65 ID:KItggssk.net
ミキサーとブレンダーが一緒なんじゃなかったっけ
アメリカとかじゃミキサーとは言わずブレンダーって言うとか
フープロはチョッパーみたいな感じでみじん切りしかできないんだよね
すりこぎとすり鉢あればみじん切りからでもなんとかなったかも…?

556 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 10:10:55.26 ID:uQJ9GVqL.net
>>553
ジェノベーゼソースを作るって前提かな。
普通に出来てるが…
バジル以外の材料を先にかけてからそこにバジルを追加するのが鉄則だけどそれは守ってますかね?

557 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 10:19:36.38 ID:+ukEs9Z2.net
すり鉢すりこぎでもソース作れるし
疲れるけど

558 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 10:24:19.39 ID:l9YPLDmT.net
>>553
オリーブオイル入れないでやった?

559 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 10:31:55.25 ID:uQJ9GVqL.net
フードプロセッサーで出来ると思っていたのではなく、ろくにレシピも参考にせず適当にやってみればできると思っていたのがアホだった可能性大。

560 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 10:57:09.10 ID:vlb04B2W.net
1回分程度なら包丁で刻んでるよ

561 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 11:06:49.07 ID:l9YPLDmT.net
フードプロセッサーでバジルソース山ほど出てくるけどな
他の材料入れないで数枚の葉だけだったらうまく刃に当たらないかもね
作る時はまとめて作らないと

562 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 11:28:30.75 ID:3UOBbh7r.net
ミキサーなりフードプロセッサーなり使うならそれなりの量がないと上手くいかん。
そんなこと書いてくれてるレシピってそう無いよ。

563 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 11:48:40.41 ID:l9YPLDmT.net
>>562
単にレシピ通りにやればいいのでは
葉の数が少ない等でレシピ通りにできない場合は、それに見合ったレシピを探せばいい
バジルソース 少量 レシピ、とか

564 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 11:56:13.14 ID:M12CJDEn.net
質量水分が充分ないとミキサーって撹拌できないでクルクル回るだけやからね

565 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 13:30:32.83 ID:CXXISUqw.net
捨てた自慢はちょっと…

566 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 14:12:19.59 ID:uQJ9GVqL.net
>>562
大体のレシピはバジル50グラムぐらいからで作られてる。パスタ一人分かな。
バジル50グラムって結構すごいぞ。

もちろんこの量でフードプロセッサーでいける。
オリーブオイルとか入れたあとにやるんだからな。

567 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 14:14:02.83 ID:uQJ9GVqL.net
お前もバジルだけでやるアホか?
最後に入れないとオリーブオイルが守ってくれないから一瞬で香りも飛ぶし茶色くなるぞ。

568 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 15:06:41.42 ID:YbDLV45o.net
>553じゃないけど、自分もフープロでジェノベーゼソース作れない
1-2ミリの葉の粉砕になってて、緑のオイルソースにはなってない
夫に嫌がられたから次はブレンダーでやってみたら結構いい感じだった
葉は50-70g程度

569 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 15:30:34.54 ID:r7T1zm7Y.net
でかいフープロで少量は無理よね

570 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 17:52:42.46 ID:KItggssk.net
バジルペースト作るって結構な分量の葉がいるよね

バジル、ポットで種撒いて本葉2枚でいつも止まる…
こっから肥料やっても肥料焼けするのかな?
うまく行く人はうまく行くんだよね〜何が違うのか

571 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 19:15:46.88 ID:0z+A38OR.net
種撒く時期が悪いんじゃない?

572 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 19:30:52.56 ID:GbYBC+hl.net
バジル枯らせて もう一度チャレンジしてまた枯らせてしまった
タイムもローズマリーもトマトも元気だけど バジルはうまく出来なかった

一度目は買ってきた苗が徒長気味&寒さにちょっとやられてて そのまま回復させられずに弱らせてしまった
二度目は上手くいってたはずなのに 虫にやられてしまったのか 穴が開き その後根詰まりからの植え替えを経て 葉がどんどん黒くなって 弱らせてしまった

573 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 20:02:35.91 ID:9n3Ar7WQ.net
土の袋のまま苗二株植えて摘芯しながら挿し芽もしてワサワサだな

574 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 00:44:17.16 ID:1qu/cmHh.net
本格的に暑くなると、何も世話しなくてもどんどん成長する。

575 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 01:19:53.78 ID:6n4I0Q51.net
>>570
摘芯したのかな?

576 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 02:33:54.19 ID:L7lyIwwu.net
バジルは水やりが大事、土の容量が少なく、保水が悪いと弱るよ
プランターや鉢なら、梅雨明け以降、涼しい時間に2回くらい水やりしてる

園芸用の用土の場合、二回目以降の古い土を使い回すのも問題があるから、
古い土は苦土石灰を混ぜて、10日くらい放置して、
熱湯をかけて虫退治すると良い、腐葉土を混ぜれば、なお良い

初めてバジルを植えた時の失敗談を書く
鶏ふん だか 牛ふん だかの有機肥料が余ってたので、バジルの周りにまいた
ワサワサと大きく育ったものの、
収穫したバジルから肥料の匂いがした
もったいないから食べたけど、美味しく無かったwww

577 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 08:04:33.62 ID:1hNmgqSW.net
>>575
本葉2枚で止まるので摘心すらできないレベル

578 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 08:45:25.66 ID:6R2WUrvN.net
出発点なしで目的地までの道順をくどくど書かれてもねえ

579 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 10:31:01.41 ID:6n4I0Q51.net
>>577
ポットに何粒撒いているか
気温20℃以上の時期に撒いているか
土はハーブ用や有機質に富んだ物を使っているか
日当たりは良好か

この辺を見直してみて

580 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 11:08:23.66 ID:Zl21d6Uf.net
やっぱりアザミウマ強いわ。全然いなくならない

581 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 11:52:02.01 ID:kKGS2+ae.net
>>577
ダメになるっていうのは枯れてしまうって事?
それともそこから成長しないから抜いてるって事?

582 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 12:35:08.70 ID:Vykz62mZ.net
バジル、葉が凸型のものとやたらとがった感じのとが出るから調べてみたら、水や肥料が足りないかららしい!
もう10年くらい育ててて初知りだった

583 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 13:28:26.17 ID:1hNmgqSW.net
>>579
ありがとう!参考にさせてもらうね

>>581
本葉2枚で止まってるから、ここから成長させるにはどうしたら良いかって話です…

584 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 14:34:06.20 ID:9Tmjc30L.net
>>583
いつも止まるってあるから
枯れるのか抜いてるのか聞いてるのかと

585 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 14:35:04.99 ID:9Tmjc30L.net
補足
いつもその止まってからどうしてるのかってこと

586 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 15:09:07.23 ID:1hNmgqSW.net
ごめんなさい、わかりにくくて
2枚出てそのままの状態で何週間も経ってるんです
水だけはやってますが
枯れもしないし、抜いてもない、このまま何かすれば進むのか諦めたらいいのか…

587 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 15:14:29.10 ID:VaCvvglp.net
>>582
うちも葉がやけに尖ったりシワが寄ったりで困ってるんだけど肥料切れの可能性あるのか!
水は切れないように与えてるから
試しに肥料やってみよう

588 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 15:19:39.32 ID:/wII73Mx.net
>>586
そのまんまやり続ければいいんじゃないの
根張りしてる最中だろうから

たっぷり日に当ててやればいいんじゃないの

そのうち根張りが一段落して
次に上が育ち始めるから

589 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 15:49:55.10 ID:6R2WUrvN.net
何処(日照・温度)? ベランダ・室内・畑・ビニールハウス…
容器? ビニールポット・ジフィーポット・セルトレイ…
培土? 土・スポンジ・ロックウール…
肥料? …

変数は色々あるわけで、何もわからんのにアドバイスするほうも相当だが、それを参考にしようとするほうもどうかと思う。

590 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 15:55:23.85 ID:9Vuv4jlS.net
気温が低いうちに撒くと生育悪いけどさすがに今の時期に話してるってことは暖かくなってから撒いてるだろうしなぁ

591 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 15:59:52.39 ID:80RYgIqC.net
>>586
まともなアドバイス欲しいなら最低限589が挙げてる情報ぐらいは書こう
今のあなたのレスからじゃエスパーしか状況を読み取れないし助言も一般論みたいなことしか言えないのよ

592 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 16:03:04.71 ID:6R2WUrvN.net
本葉2枚も怪しいレベル
双葉じゃないよな?

593 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 16:04:09.59 ID:6R2WUrvN.net
あぁ、子葉と言うべきか

594 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 16:06:41.51 ID:80RYgIqC.net
ちなみに一般論なりに考えてみるとやはり一番可能性ありそうなのは気温不足なんだよね
気温が足りてりゃ日照とか肥料に依らず伸びるのは伸びるだろうし
地中でトラブル発生してたら本葉2枚レベルじゃ数週もたずに枯れてる気がするし
実は寒冷地でした〜とか…ないかな

595 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 16:23:40.04 ID:6R2WUrvN.net
九州ですって言って、阿蘇山の上の方とか…

596 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 20:32:32.94 ID:7tg0d02r.net
有意義な回答もなく説教ばっかり
そんなんいちいち書くくらいなら調べた方が早いわな

597 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 20:39:31.08 ID:97s2e3it.net
葉2枚が何週間なんてとてもバジルだと思えない。
写真1枚見せてくれるだけで解決するよ。

598 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 21:34:29.78 ID:6R2WUrvN.net
>>596
どうやって有意義な回答を…、
ちょっとやってみて

599 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 01:23:28.58 ID:dggiQaZT.net
成長が遅いやつもあるけど、最初の成長の早さと生育が順調につづくかどうか
は関係はよく分からないね。去年は、成長の早かったやつは後から調子が
悪くなって病気になり、成長の遅かったやつは、暑くなってからどんどん
勢いよく伸びた。

600 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 13:00:13.82 ID:1ZnUruAs.net
良い感じに日が照ってきたけど、この感じで梅雨明けしてほしいな
梅雨入り早くて日照時間が足りなさそう…暑くなってワサワサ繁って欲しい
はよバジルペースト作りたい

601 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 13:08:47.11 ID:f2oUbUcq.net
これってアザミウマですかね?
不織布の中で育ててるので、害虫の被害とは考えにくいのですが、ほとんどの葉がこの状態なんです…。

https://i.imgur.com/6Ad966y.jpg

602 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 13:23:29.40 ID:e5ZcTDhh.net
>>601
わたしにはそう見える。

603 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 13:24:45.79 ID:e5ZcTDhh.net
天敵とか、雨風とかから防いでくれるので居心地がいいんだろう
影になっていて見つかりにくいし

604 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 13:50:58.65 ID:Sy/Q8g5o.net
>>601
大発生

605 :602:2021/07/11(日) 14:19:49.24 ID:I6VUC3DM.net
ありがとうございます!
とりあえず短く切って農薬を撒くことにします。
不織布でアブラムシは防げてますが、アザミウマはどこかから入り込んだんでしょうね。
すごいショック

606 :601:2021/07/11(日) 14:20:13.81 ID:I6VUC3DM.net
すみません!602じゃなくて601でした!

607 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 15:22:10.87 ID:MiaxUm+S.net
和歌山出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)は世界一の天才だと思います、彼を馬鹿にするやつは俺が許さん!

608 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 18:25:50.12 ID:jjROa4uX.net
摘芯したので、ぶんぶんチョッパーでジェノベーゼソース作ってみたけど確かにみじん切りだなぁ
とは言え、ガチでペースト状にしたものと、具体的に何がデメリットになるの?
タラのソテーに掛けたら旨かった

609 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 18:33:48.32 ID:wdcseF3u.net
口当たりがなめらかかどうか
許容できるなら問題ないんだけどね

610 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 19:46:34.10 ID:e5ZcTDhh.net
>>605
ダニとウマは物理で防ぐの無理だと思うよ
クリーンルームとかは別ね

611 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 19:52:50.85 ID:dVj1oRUh.net
メインのプランターとは別に、地植えのトマトのコンパニオン用バジルは育ちが悪い
例年、トマトと一緒なら元気に育つのに
よく見てみると、大葉とニラが蔓延ってきてる
紫蘇や大葉はバジルより強いのな、どこからか飛んできた種で、どんどん転げ生えしやがるw

612 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 22:48:23.28 ID:oejxOmKg.net
バジル20年選手ですが、今年はうちのプランタも2株本葉4枚で止まって2か月
昨日から30℃超え出したのでマシになるかもだけど、土を軽くしてあるのに初めての経験だわ

613 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 22:50:56.64 ID:Lq3TVN3R.net
大葉とパクチーとイタパセはうちでは雑草化してる。パクチーは夏こそ使いたいのに今時分すべて枯れる。タイバジルも成長遅くて使えるのが9月過ぎになる。

614 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 22:55:47.04 ID:oejxOmKg.net
ああ、うちのパクチーも実をつけてる

615 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 00:39:39.14 ID:lO77ddUe.net
ほとんど晴れ間がないのに成長が早い
夜中に葉がデカくなってる気がする

616 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 08:19:50.16 ID:iYGpsHZT.net
昼にチャージしてよるにでかくなるはず

617 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 12:11:26.53 ID:lO77ddUe.net
なるほどー
今日は良く晴れてるからたっぷり充電できそう

618 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 12:51:55.62 ID:GMR9qVAd.net
アザミウマが出たからオルトラン使おうと思ったら、バジルはオルトランダメなんだね…。上に出てた薬、良さそうなのあるけど値段高いしなぁ

619 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 13:15:21.19 ID:TwwPCwua.net
登録云々の話でなく、
進行形で食べてるやつに根っこから吸わせるのは基本NGよ

お前はシソだよなと言い聞かせて、アファームあたりぶっ殺して数を減らしてからの、
ネオニコ・カスケードあたりをローテーションよ

これやるなら、買って食った方が安いけど

620 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 18:13:07.65 ID:57dzUp5x.net
アザミウマは発見した時点でかなり増えた状態。
今の高温多湿の時期は発生ししやすい。だからキレイに洗って挿し木。
風通し良い環境を作ればでてこないよ。

621 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 18:16:42.93 ID:TwwPCwua.net
また挿木バカか

622 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 18:22:11.37 ID:TwwPCwua.net
>>618
挿木すれば大丈夫だよ

623 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 20:37:06.64 ID:7CXPqJK9.net
アザミウマは葉の中に産卵する

624 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 20:39:27.52 ID:hqo5mibO.net
アザミウマ最強!アザミウマ最強!

625 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 21:03:23.13 ID:B1FehJWc.net
アザミウマにやられたら、薬云々より挿し木の方がいいかもね。そんな高価な薬を買おうと思えないし

626 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 21:59:46.78 ID:BxesysSs.net
だからちょっとなにかあれば挿し木でリセットしたがるやつは秋までずっと挿し木を繰り返すつもりなのかと何度言ったら

627 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 22:55:25.00 ID:Q3B0uFvN.net
>>620
お前のスリップス抑制理論ならノーベル賞もらえるぞ
まじで

628 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 01:06:00.99 ID:McBfmWnF.net
ムシがでやすい環境なのか考えようともせず、対策が農薬一択な頭悪い奴は何がしたいのかわからん。
ムシまみれでさらに農薬まみれな葉を食べたいのか?
そこまでして育てるような高い葉なのか?

629 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 01:26:26.94 ID:am5asA9E.net
環境も価値観も人それぞれなのでは
農薬も化学〜天然由来のもの、忌避するもの等 色々あるので一概に否定できない

630 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 06:44:29.08 ID:A9/6k7ND.net
>>620
>風通し良い環境を作ればでてこないよ。

断言されてますが、異世界ですか?

631 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 12:09:05.35 ID:UyUqHC1X.net
異世界農家みたいなものはもうあるんだろうけど、アザミウマみたいなモンスター出してほしいな

632 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 23:29:23.22 ID:wU78uzyL.net
ダイソーで種買ってきて昨日10cm程度の鉢に20粒ほど巻いてみたが
1日でもう発芽しててその早さにちょっと驚き
ゴーヤやメロンなどの嫌光性の種は毎年苗作ってるが
好光性の種はあまり経験が無かったからどれくらい土かぶってても大丈夫なのかが不安だった
2,3mmのかすかに土をかけた程度にしてみたが
こんなに簡単に発芽するなら種は5粒程度でもよかったな。育てるのはどうせ1本になるわけだし

633 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 09:51:08.50 ID:HK14HpvJ.net
>>632
ウリって嫌光性なの?

634 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 10:41:49.38 ID:OgHJA/qN.net
鳥に食われないようにご注意あれ
羨ましいな、うちは何度まいても一切無理だった

635 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 15:38:30.30 ID:RoMkCVk9.net
バジルの葉が丸っぽいのから細く尖った感じになるのは何が足りないんだろう?
梅雨からの急な夏日でベランダバジルが干上がってしまった…バジル、腰水栽培しないと間に合わなさそうだ

636 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 17:18:35.95 ID:aLyZv+IB.net
トウ立ち?

637 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 17:19:23.63 ID:sKhHraep.net
摘んでも摘んでもとう立ちしてくる…

638 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 18:05:58.93 ID:OgHJA/qN.net
>>635
>582じゃないの?

639 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 19:34:39.76 ID:ye8Fg/5a.net
あれ、そうなのか。
独特のぷっくりのないふつーの葉が出てくるよね。

640 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 20:56:58.93 ID:RoMkCVk9.net
>>638
おー見逃してたサンクス
きっと慢性的な水切れのせいだなぁー

641 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 14:40:07.22 ID:ESipXw3d.net
ポットである程度まで育ててたやつケースで保管してたんだけど、
今朝蓋取り忘れてたら一瞬で葉が黒くなってしまったわ…
明日あたり植え替えしようと思ってたのになぁ

642 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 19:46:40.40 ID:Ch3nqLyk.net
今年はとても綺麗に育てられた。
https://i.imgur.com/wnCZ8ir.jpg

643 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 19:48:27.77 ID:Ch3nqLyk.net
連投ごめん。
今日は葉だけで250グラム収穫
https://i.imgur.com/uxDaM73.jpg

644 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 19:53:33.66 ID:ESipXw3d.net
すごい綺麗だね、虫にもやられて無さそうだし
種から?

645 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 20:11:39.86 ID:C0yUyL3I.net
すごいきれい
虫害ないのうらやましい

646 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 21:06:47.14 ID:au79JnuI.net
すごーい!

647 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 21:24:27.23 ID:Ch3nqLyk.net
種からで色んな所に30本位植えてる。葉虫はいつもいるし、全く虫害無いわけじゃないけど、毎朝これは食べないなと思うような虫食い葉とか痛んでる葉はせっせと摘んで捨ててる。
それと今年は水やり時に葉裏を洗うようにしてる。
ホースリールが届かないエリアのバジルより、洗ってるエリアのバジルのが圧倒的に綺麗。
いつもボロボロになるから鉢でも育てるけど、今年は地植えが成功したから葉も大きくて良かった。

648 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 09:14:51.17 ID:ns6H+tpd.net
>>647
やっぱり綺麗に育てるには手間がかかりますね

649 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 19:37:48.04 ID:2p3enjDm.net
見つけたら捕殺と、カマキリ派遣以外に、バッタ対策は有るのだろうか?
毎年のようにバッタに喰われまくるよ

650 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 19:56:56.41 ID:NoxzzYTs.net
昨日ベランダにカマキリさん居たけど丁重におもてなすべきだったのか

651 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 20:35:38.81 ID:7pPqDJCU.net
>>650
害虫がいたらきっとまた戻ってくる

652 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 13:19:47.83 ID:Ct+LgsAz.net
今日カインズ行ったらまだ苗売ってた
今からでも苗なら間に合うのかな
しかし苗でもいい匂いだね、ちょっと手に触っただけでも手がいい匂いw

653 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 23:31:58.86 ID:RcQVOLXL.net
暑くなって虫が減った

654 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 01:50:29.24 ID:GQg8dD9f.net
>>652
間に合う

655 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 02:20:20.23 ID:u32Z0zj0.net
ありがとうございました。

656 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 09:31:06.51 ID:6mxYsRhy.net
アザミウマとアブラムシから守るために不織布かけて育ててるんですけど、こんなに暑くなったら不織布はかえってバジルに悪いですかね?@大阪

今のところ虫もつかずに育ってるから外したくはないですけど…。

657 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 12:55:39.90 ID:ruPxbWab.net
アブラムシはもういないんじゃないかな
アザミウマは不織布で防げるかどうか分からない

658 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 21:25:26.83 ID:IER80oaZ.net
自分の話じゃないんだけど、種からずっと室内水耕栽培で屋外栽培一瞬もない状態で葉っぱにハダニ風のツブツブ黄変が起きる理由ってなんだろう?蒸れ?

659 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 01:59:55.89 ID:9Y9QT+Hx.net
育てたがパセリほど使い道がない

660 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 13:41:30.75 ID:bpt4IKR0.net
バジルを摘心したら、茎が黒くなって木の棒みたいになってしまいました。
これは枯れてしまってるのでしょうか?
ちなみに葉は全部落ちました。

661 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 14:17:52.91 ID:0dlcDcHY.net
もう駄目じゃないかな

662 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 14:28:13.72 ID:suKoUrUn.net
今年はケロロ軍曹が多数待ち伏せしてるせいでバジルもほかの野菜も害虫がいないわ助かる

663 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 14:45:44.63 ID:hq7L0Zhu.net
毎年種から育ててるが今年は一つも芽が出ない
ダンゴムシ等にやられたか種が古かったのか

664 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 15:49:57.73 ID://ZwdLmM.net
>>659
同じく
育ちすぎて同じプランターのミニトマトの成長の妨げになるからどんどん摘んでるけど、暑さで成長が爆発的になってきたから消費に困る

665 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 17:42:24.11 ID:n81c6low.net
>>659
むしろパセリが使えない

666 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 17:58:09.26 ID:ESBGdXiH.net
パスタとか、トーストとかに使うから、使い道には困らないな。
パセリは、たまたま20数年前の種があって実験的に庭で育てたら、
化け物のように大きく成長しつづけたので、引っこ抜いて捨てた。

667 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 18:16:20.66 ID:/huuAkty.net
言い方ワロタ

668 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 19:43:09.14 ID://ZwdLmM.net
うちはイタリアンパセリだけど、ニンニク、塩コショウで炒めると大量消費できて美味しいよ
バジルもいい方法あれば知りたいです

669 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 19:48:52.70 ID:k2RZUYJI.net
ジェノバペーストを作る目的で植えてると、
プランター3個の9株では全く不足してるよ
大量に消費したいならジェノバペーストを作れば良い
但し、食べ過ぎるとピザデヴ一直線だからね、カロリー高すぎ()

670 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:22:28.94 ID:t5LzTsGn.net
オリーブオイル塩コショウでトマトと毎食食ってる

671 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:41:20.35 ID:5MOMnpcI.net
パセリは肉料理の時にガーリックライス作って混ぜ込むと美味しいよ
パセリバターにしても良いし
バジルの大量消費はやはりペーストかなぁ

672 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:47:13.87 ID:k2RZUYJI.net
花壇をバタフライガーデンにすると、パセリはキアゲハが食べるから、
付け合わせ等に使いやすいくらい残る感じだね

673 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:47:46.11 ID:UrEdB3sI.net
>>668
付け合せ(飾り)じゃなくて主で食べるの?おーすごい!やってみたいな
去年植えてたんだけど、だいぶほったらかしてたあと採ろうとおもってまじまじと見たら人差し指ちかくの青虫さん達がいて腰抜かして以降怖くて育てられない、イタリアンパセリ
さぞ綺麗なチョウチョになったことでしょう
>>671
パセリバター!たしかに美味しい!
ハーブ上手に使える方羨ましい、パセリ乾燥ならめちゃくちゃ使うのに何故か生は上手く使い切らない

674 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:51:57.21 ID:dZVenlZV.net
タネの説明にポットで育ててから定植とあったので、その通りにやったら根腐れで全滅
花壇に直接撒いたのがやっと成長し、今日やっと採れるようになった
これ、ポットで育てる必要ないよね?

675 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 22:00:03.03 ID:B4HtW8ls.net
食パンにマヨネーズ塗ってサラダチキン細かくちぎってのっけて粗挽きコショウパラパラバジル散らしてオーブントースターで焼く

676 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 22:12:10.22 ID:/huuAkty.net
エスニックにも用途あるから調べてみるといいよ

677 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 22:30:20.70 ID:B/FZ4wqd.net
>>676
タイ料理で鶏肉、生姜とバジルを炒めて醤油てかで味付けしたのあるがホーリーバジルなんだよね
似たような味にはなるけど

678 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:31:35.94 ID:jDK5kzS5.net
>>677
そうだねホーリーバジル
ガパオライスのガパオね
育てて食べてみたことあるよ!
イタリアンバジルのが香り強めだけど、自分は代替として成り立つと思うよ!

679 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 00:12:37.88 ID:9ZTY7jfL.net
パセリはミキサーとかブレンダーで細かく刻んで絞って干せば乾燥パセリ、凍らせればいつでも使いたい時使えるよ

680 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 03:42:28.44 ID:6r81v8LF.net
バジルしおしおになる
腰水栽培したい

681 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 05:45:14.56 ID:eLMZ4Sb7.net
超初歩的だけどみんなバジルってどうやって摘み取ってる?
最初は摘芯がてら摘み取りするけど、以降は枝分割(?)させたくて摘芯する時もあれば、摘芯するほど伸びてはいないけど葉っぱだけ摘み取るやり方もしてて、どっちかと言うと後者の方が圧倒的に多い
ググると大抵先端摘み取り方式だから気になった

682 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 06:07:30.59 ID:sTglERBT.net
食用はもういいや。蚊除けに置いておくわ

683 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 13:48:59.97 ID:JOa1ZcC4.net
みんなバジルのハダニやアブラムシ対策どうしている?

酢が原料の某資材を使ったら急に調子悪くなってしまったのだけど。

684 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 14:13:14.71 ID:/GtX204C.net
今日市民農園から帰る途中腹が減ったので、かつやでガパオライスチキンカツ丼を買ったら、バジル入りだった。
育てているバジルを摘んで置けばフレッシュなバジルが沢山食えたと後悔。

685 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 14:29:18.37 ID:tECVhgY6.net
>>683
同じく傷んだわだからあれから使ってない
アーリーセーフとかベニカマイルドで封じ込めるしかないかな

686 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 14:48:39.91 ID:8PWseIxW.net
>>684
そこは追いバジルすればよかったんじゃない?

687 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 20:52:30.14 ID:8HeYb/PP.net
>>680
ウチスリットで腰水してる
一回り大きいプラのトマトケースに朝スリットギリギリまで入れて、翌朝にはすっきりカラだわ

688 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 15:42:49.66 ID:lrJ049Ix.net
30pぐらいの鉢に適当に種蒔いた
間引きもせずに放置したら森のように茂ってきた
摘んでも2〜3日で復活する
すごい繁殖力だな

689 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 17:53:58.05 ID:dUbw0650.net
>>685
やっぱりバジルには合わないのかぁ。
返信ありがとう。

690 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 19:08:02.72 ID:EIpEcth7.net
アブラムシとかは光に弱いらしいから、地面にキラキラ光を反射するアルミホイルみたいなシート(100均のやつ)敷いてみてる。そのせいか不明だけどアブラムシはつかないよ

691 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 20:12:44.85 ID:INeRVUDW.net
光に弱いというか、光の反射を水面と勘違いして避ける

692 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 05:25:07.57 ID:1W9FsciH.net
バジルの葉が尖って尖ってきたから液肥あげたけど
5リットル不織布鉢だから
水も朝晩だけじゃ足りないのかな?
27リットル鉢のミニトマトの根元の子は丸い葉を維持してる。

693 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 12:24:21.60 ID:bttg1VhZ.net
1日3回水あげても足りないようだ
関東

694 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 12:38:20.88 ID:O6qgq10X.net
見てないから断言はできないけど水の道が出来て土が1部カラカラになってるのかも
入るバケツあったらなるべく深めに1時間くらい付けてみたらどうだろう

695 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 12:40:17.10 ID:O6qgq10X.net
盆の規制前にあらかた収穫して乾燥バジルにでもしようかな…それかペットボトルで水耕栽培にするか…悩ましいな
みんなどうする?

696 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 15:06:25.86 ID:+clqqFaf.net
>>695
地植えかプランターで変わるよ

697 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 15:36:41.60 ID:L3kH3sP/.net
ペースト作ったらニンニク多かったみたいで少し辛くなってしまった…ショック
しかしレシピだとバジルの葉50g以上とか
うちじゃ摘芯兼ねてとっても4株で30gくらいしかなかったけど、みんな何株育ててるんだろ

698 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 10:08:19.06 ID:6WzQWLgd.net
トマト10株畝の露地畑でコンパニオンプランツとしてバジルを株間に8株植えてる

699 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 12:48:01.80 ID:LPJ14oYL.net
>>696
プランターです

700 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 13:29:22.29 ID:VGTkKppE.net
>>697
うちは14株
ついつい種を多く撒いちゃっって

701 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 19:30:54.84 ID:F9lAkrsX.net
バジルの鉢植えが土が湿っていても萎れてしまう

702 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 20:58:16.75 ID:0DGuKcHt.net
根詰まりだよ

703 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 23:47:52.32 ID:1WuKMJOe.net
>>702
おっさんありがとう。
おっさんのアドバイスに従って、引き抜いて株分けしてみたわ。
枯れたらおっさんのせいだからな。

704 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 23:58:04.08 ID:1LRho8l1.net
とう立ちバジルの摘芯した分を鮭のパン粉焼きのパン粉に混ぜてみたらすごく美味しかった
ペースト作るほどの収量無いけどなんか手っ取り早く料理に使ってみたい方にオススメ

705 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 00:40:31.88 ID:XJWz8CJW.net
>>704
豚肉でチーズと大葉を巻いて揚げるやつをたまに作るんだけど、大葉の変わりにパン粉に乾燥バジル混ぜて揚げたのもおいしかったよ

706 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 00:56:53.16 ID:yHgyvWBm.net
バジルハンバーグうまいうまい

707 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 01:27:09.86 ID:1H5CysND.net
完全にバッタに乗っ取られた
もうこのバジル終わりだよ
キッチンハーブの小鉢が俺の取り分です

708 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 11:05:49.52 ID:FAKi1E+p.net
バッタに喰われた葉は、しっかりと水洗いしてから、
食われた部分をキッチンハサミて切り取って捨てて、
手で小さく千切って使ってるわ

千切ったバジルとトマトみじん切りとオリーブオイルと塩と粗挽き胡椒を混ぜて、素麺と和えると旨い

709 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 11:08:04.18 ID:zH4RYzC0.net
バッタを小さくしたアザミウマのが最強

710 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 11:29:23.40 ID:fCq6QDLl.net
>>707
鉢やプランターに移植して防虫ネットで防御したらどうだい?

711 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 11:40:07.36 ID:7PYgsvdP.net
ポットで種から育ててたやつが小さいままだったのをダメ元で地植えしてみたら
復活した!やってみるもんだな〜

712 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 23:18:59.93 ID:rPIi8L7G.net
曇りなら萎れないから根詰まりではない

713 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 08:44:01.52 ID:StjKscQH.net
今年はトカゲやカナヘビが多いせいか、カマキリが少ないよ
オンブバッタやショウリョウバッタみたいな頭の尖った奴らに喰われまくる

714 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 18:24:43.92 ID:dlWY2D00.net
バッタどうすればいいんだ…
スミチオンぶっかけたい

715 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 20:57:54.27 ID:ch62d6jt.net
バッタ居そうな雑草を生やしておかない
面倒な程、庭が広い場合は草むらにネキリエースをばら撒くとこれから出てくるコオロギ共々居なくなるよ

716 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 21:29:02.63 ID:F7YLWB02.net
プランターで育ててるけど、根詰まりだった場合、掘り起こす以外に方法ないの?

717 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 10:17:00.21 ID:aaNCO+tF.net
>>716
地面に穴ほってプランターの高さの半分くらい埋めろ

718 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 13:23:26.45 ID:LTaGcXO7.net
暇な人なら一日に何回もバッタ捕殺
手で取るのが一番安全だと思う

719 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 13:25:19.54 ID:dfi+zgXY.net
バッタサイズならカマキリが1番良いんじゃないか

720 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 13:47:07.71 ID:W4wz/0rK.net
虫はネットに頼るのが

721 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 14:24:57.39 ID:uk1C2b9R.net
今日は5匹ほど殺したけど、バジルの上にバッタの脱皮後が、ムカつく

722 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 13:20:57.02 ID:4XTrGXOq.net
バジル、水差しに入れておけばずっとしおれないし台所に置けるし良いなぁー。トマトとマカロニが有れば美味しい1品になるの最高だわ。

723 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 17:03:10.88 ID:1gBig9NE.net
ステーキも極上ステーキになるよね

724 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 03:07:47.65 ID:OEAo5pM+.net
みんなは虫が出たら容赦無くやっつけてるの?
うちはなるべく逃してあげてるけど、だんだん意味あるのか分からなくなってきた

725 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 03:30:48.41 ID:j2ZJ7D26.net
虫を愛でるガーデニングなら、虫に好きにさせれば良いと思う
かく言う自分も、子供の頃から虫好きで、今でも蝶々やカマキリやトンボは大好き
自分は、作物を育てるということは殺生すること、と意識してるので、
バジルを食害する害虫は容赦なく捕殺してるよ

726 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 07:35:47.53 ID:DXEu5rtf.net
>>724
虫と益虫と害虫の線引きは人それぞれで良いと思う。
うちは逃すような虫は来なくて、
キノコバエとハダニ中心だから

727 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 09:30:41.93 ID:+tqUwl33.net
虫にしても獣にしても 逃がしてあげたところで恩を感じてもう来ないってわけじゃないからね
せいぜい捕まえた熊方式でホント遠くに逃がしてくるか いっそ虫かご用意して養うかかな

728 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 09:54:15.12 ID:jbsrU2eU.net
あんまり触りたくなくて逃してることが多いかな…
止まってる虫とかならいいけど、バッタとかだと自分が鈍臭くて捕まえられない

729 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 12:06:43.70 ID:WwhHGXPm.net
バッタは子供の頃からの習性で殺せないんだよなあ
毛虫とか蛇とかだったら指や葉っぱで潰すとか頭部を石で叩き潰すとかって平気で出来るんだけどもw

730 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 12:09:33.92 ID:VmvQnSsd.net
そのへんで買った種のバジルだけど
こんもりお椀型のが好き

731 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 12:52:37.49 ID:NetmibBg.net
みんな残酷ぅ〜!
昨日あおむし5匹逃したよ

732 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 13:47:44.17 ID:j2ZJ7D26.net
昔、小鳥や小型爬虫類を狩りまくる、真っ白なプレデター(地域猫)を見てるので、
人間も猫と同じくらいには残酷にならないといけないな、と思ってるわ

733 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 14:51:39.76 ID:6BiCTNTI.net
苗の頃現れた赤ちゃんカマキリがだんだん大きくなって立派な成虫カマキリになってた
多分同じやつだと思う、見かける度に大きくなっていくから少し感動する

734 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 14:43:36.28 ID:g7W7iy+b.net
昨日はミートソースにたっぷり入れた
うまうま

735 :花咲か名無しさん:2021/08/04(水) 18:16:27.46 ID:zUx85Fai.net
糸出して葉っぱ食べられてるんだけどコナガの幼虫?
https://i.imgur.com/8nPnOyi.jpg

736 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 19:14:42.80 ID:SB6EMjG0.net
初めてハモグリバエにやられた
気持ち悪い

737 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 23:28:02.69 ID:fyaVn+46.net
今の時期からでも苗買ってそこそこ大きい鉢で育てたらたくさん収穫できるよね?

738 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 01:30:58.32 ID:V7PXZUI6.net
余裕

739 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 02:41:29.80 ID:v9dTjxLb.net
プランターのミニトマト抜いたあとに残ったバジル、摘んでも摘んでも巨大化してくる

740 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 11:41:51.58 ID:z6+ReVmT.net
2回目のジェノベーゼソース
今回はぶんぶんチョッパーではなくミキサーを新調して挑む
ミキサーだからとニンニクは半分に切った状態で全部入れてスタート
ニンニクが固まりのままのできあがりでした・・・orz

結構刈っちゃったけど、今シーズン3度目の収穫は出来るかな?
希望を込めて追肥しておきました。

741 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 16:42:35.95 ID:vP7oyLlf.net
花を摘み取るのが地味に面倒、とう立ちして花が咲くと、美味しくなくなるからね

742 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 16:45:04.50 ID:Gwog00Om.net
病気?と虫害でおばけのQちゃんになったバジルを捨てるに忍びなくて差し芽してた
2週間くらいでちゃんと根が出てきた
可愛いなぁと思って鉢に移して 食べるとこまでいけなくても育つのを見守ろうと思ったら
1週間後 何者かに全て食べられていた
隣接するミニトマトや他のハーブは誰にもやられていないのに どこの虫がこんなことを…!

743 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 17:23:04.12 ID:YQ1vcr0R.net
葉っぱ収穫

洗う?

乾燥、ミキサー、等々

744 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 18:36:56.46 ID:YeNHHxZV.net
バジル摘心がやっとで採取するまでなかなか育たない
側を通ると強い香りがする。それでパスタ食べれそうなぐらい
来年は日当たり善処しよう…

745 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 18:50:05.55 ID:NL8+JZb6.net
葉裏まで丁寧に洗って乾いた数時間後に収穫してフープロでジュノベーゼ化

746 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 19:19:28.05 ID:V7PXZUI6.net
>>744
案外切らない方が光合成しやすく成長が早い

747 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 19:45:11.74 ID:T2S2/xVo.net
>>739
同じく

748 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 20:10:38.28 ID:ckWJ61/K.net
盆の水切れ防止も兼ねて棒状態になるまで収穫してパスタにしたけどめっちゃウマい!

749 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 21:45:42.78 ID:qtvWwUUy.net
>>724
小さな山椒にアゲハの幼虫が付いた時、害がないように大きな山椒の木に何匹か移動させたな
蝶は許すが、椿に付くチャドクガは全滅させる
人間のエゴですな

750 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 22:07:24.18 ID:YQ1vcr0R.net
>>745
なるほど!ありがとう!

751 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 02:37:06.99 ID:ynU4aO8Z.net
>>749
山椒は枯れやすく、とても弱い木なので、
ナミアゲハの幼虫は他の柑橘の木に移したほうが良いよ
かわいい幼虫だけど、柚子坊は半端なく食欲旺盛だからね

752 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 10:35:32.77 ID:mDCiZx8o.net
>>692
少し放置してたら物凄く繁ってた
慌てて切り戻し剪定したけど大ボール山盛り
近所の知り合いにお裾分けしようにも、お盆なのかみんな家にいなさそうで…
暑くなってきたからか、成長具合がえげつないな

753 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 11:35:24.70 ID:ITI5+WBr.net
>>752
ジェノベーゼソースにしたらパスタ3食分ぐらいにしかならないからご心配なく。

754 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 11:42:37.31 ID:xE0KIEWB.net
連結ポットに種蒔いたらあっと言う間に立派に育ってしまった
嬉しいけどここん所のエグい日差しとエグい気温で水やりしかしてない
台風の影響で今日は比較的過ごしやすいしプランターに植え替えできるかな

755 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 15:19:09.36 ID:aPDmLidW.net
しかし暑すぎでしょバジル以外の植物はダウン気味

756 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 16:03:16.05 ID:ITI5+WBr.net
ゴーヤーも植物に入れてあげて

757 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 17:16:18.83 ID:IqkObocG.net
なんでみんなそんなに生長させられるの?
うちのは黄色くなったり病気になったりして、ことごとく枯れていくのだが。。。

758 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 17:32:56.54 ID:9emuiMsX.net
なんだろな 近年は本葉が6枚くらいになるまで過保護にしてから
でないと定植できない。虫に狙われすぎ

759 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 20:33:26.73 ID:MLY3P+tg.net
>>757
鉢も含めたばじの写真見せて

760 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 00:04:08.82 ID:0IHA+ZZE.net
>>759
すまん
ついに今日の朝全滅して処分してしまった
折角返信くれたのに申し訳ない
また次回リベンジしようと思うよ

761 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 12:05:52.36 ID:JXRKNuHA.net
>>760
了解です。
次回は上手く育つと良いですね。

762 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 15:25:02.68 ID:20E829yq.net
自分もタネからやったやつは生育が悪かったり発芽しなかったり
苗買ってきて植えたのはものすごい繁殖力
土とか条件は一緒だからそもそも苗の力か種の力が違ったんかもしれない
タネは今年初めてだったので、来年もリベンジして研究してみるつもり

763 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 13:12:01.38 ID:B2iMc+7K.net
>>426に書いたように、双葉が出るまでは、屋内で過保護にすれば、
活きの良い苗を選別できるよ
土に蒔くよりは面倒な手間は増えるけどね
発芽の様子が手元で見られるのも楽しい

764 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 13:53:53.65 ID:vH3GHBY/.net
たくさん収穫するなら何リットル、何号くらい用意すれば良いの?

765 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 16:08:21.25 ID:JKKWn2P3.net
地植え

766 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 20:11:55.77 ID:FWUCH85u.net
10号使ってる人いるけどそんな土いるのかね

767 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 21:45:55.29 ID:EtFADNeG.net
昨日、風で折れたバジルを水に挿しておいてんだけど、さっき担々麺に放り込んだ
意外に美味いね

768 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 22:11:10.00 ID:hbJzFse1.net
>>767
いいね、美味しそう

769 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 23:48:53.61 ID:xfYSij8S.net
>>766
根ぐされしないんかね?
トマトが死んだので、その跡地の10号に根っこの出たバジル挿しといたら一応定着したみたいだけど上手く育つか不安

770 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 00:19:56.15 ID:OhzUm3N2.net
バジルってほんのちょっと触れたぐらいでも手に匂いがうつる
ハーブ類でもかなり強烈な匂いだよね

771 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 18:59:27.93 ID:bvs1F7MH.net
タイバジルっての今年初だけど、生命力あっていいですね。香りも普通のバジルより甘たるさあり好み。

772 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 19:53:43.48 ID:HhHIeb1+.net
https://i.imgur.com/49sv3jk.jpeg
毎年数回に分けて合計500g位収穫しています。
全てジェノベーゼソースにして冷凍保存しています。
花が咲き始めてしまったので今年最後の収穫をしました。

773 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 20:12:47.37 ID:L6jlbml1.net
>>772
立派なバジルやね

774 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 21:19:35.65 ID:2GHjiMcE.net
>>772
環境とか教えて
どうするとこんなんなるんだ?

775 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 22:30:49.05 ID:HhHIeb1+.net
https://i.imgur.com/LquCMZC.jpg
>>774
実は水耕栽培なんです。20株を密植させています。
日当たり良ければどこでも栽培可能で土耕の倍は採れます。
土耕でも密植すればかなり沢山採れますよ。
この写真では50pX50pに15株位育ててます。

776 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 22:38:25.35 ID:OhzUm3N2.net
密植って風通し悪そうだから間引くべきものだと思ってたけど
この画像見てたら密植気味にした方が最終的な収量増えるのかなって思えてきた
来年はそうしてみようかなぁ

777 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 23:04:11.26 ID:Lwqtd1Y9.net
しゅごい

778 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 23:40:15.24 ID:2GHjiMcE.net
水耕でこんなんなるんだ!すげー
地植えもさすがだな
やっぱ鉢植えじゃ限界があるな…

779 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 00:25:15.28 ID:IzWADstC.net
プランターなら密植しない方が良い

780 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 04:48:21.24 ID:Ppgowy0s.net
見事な出来栄え
バジリストへの道はまだまだ遠い(ベランダプランター民の感想)

781 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 07:57:15.65 ID:UTNEz1E/.net
ホーリーバジル なんか雑草にそっくりだったなあ。

782 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 09:39:07.57 ID:2s38no9O.net
ホーリーバジル、トゥルシー、ガパオ
育てて食べてみたけどイタリアンバジルを穏やかにした感じだったかな
ホラパーのがガンガンでかくなってうまく育った

783 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 19:09:42.99 ID:JTmY1hL+.net
>>776
密集させて育ちを悪くした方が柔らかい葉になりそう

784 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 20:13:58.35 ID:KhUxSy8D.net
今までおとなしかったのが、肥料が効きすぎたのか
この前までの猛暑で本領発揮したのか、あばれる君状態でどうにもならんくなった

785 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 20:30:16.86 ID:NTbc1YKA.net
バジルの下の方の葉って白くなって落ちたりすると思うんだけど、結構上まで白くなってきた。
なんだろう?

786 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 21:20:32.89 ID:tAizKhee.net
花が咲いたら最後なのはかたくなるから?
ジェノベーゼソースにしてもダメなんかな
そこまで大量にとれたことないからわからん

787 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 21:30:10.46 ID:W3tX76rx.net
>>775
素晴らしい!

788 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 21:43:44.12 ID:IzWADstC.net
>>786
相当放置してるんだろう
蕾が付いた時点で切り取れば問題無し

789 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 00:14:28.48 ID:VOatKlFi.net
蕾の段階で切るようにしてるけどもうネットの写真とかよりだいぶ肉厚でゴワゴワ固くなっちゃってる気がする
お終いかな

790 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 06:34:57.88 ID:aMxNjmLg.net
>>786
ダメといいう事ではなく、高品質な新芽の部分だけで家族で使う一年分確保出来たという事です。

791 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 13:06:51.72 ID:h15gfMPG.net
ジェノベーゼ冷凍保存出来るんだね
良い事知ったー

792 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 14:36:19.49 ID:GiznLY1O.net
>>791
できるよー
粉チーズは入れない方がいいみたいだけど
自分は自然解凍した後に入れてから使ってる
全く問題ないよ

793 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 03:58:43.41 ID:ECFu0fgE.net
ジェノベーゼ作ったが青臭くて美味しくない
去年のは美味しかったのに
時間が経てば落ち着くのかな

794 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 19:58:08.88 ID:8FyuQdvD.net
使った葉が青臭く育ってた可能性も…

795 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 22:16:42.39 ID:ECFu0fgE.net
去年は緩効性肥料使ってて、今年は初めてハイポネックス使ったんだけどそれが原因?

796 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 07:47:27.26 ID:qFxEvi0L.net
第二陣の苗が育ってきたけど植え替えれば今からでも大きく成長できるかなぁ

797 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 13:14:03.38 ID:jk/Ac6Z9.net
ミントとかそうだけど、種からまくとやたら青臭いやつと香りがいいやつが混ざって生えてくるし
そういう個体差でハズレ一杯引いたんじゃないの?>青臭い

798 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 20:47:37.59 ID:OcUi3l0z.net
あーうちも今年種から水耕してるんだけど、バジル香薄いのがぼちぼちあった
だいたいは間引く頃の小ささでも葉を触ると指にしっかりバジル香つくくらいなのにね

799 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 23:25:29.01 ID:yMVfzbvP.net
あるね
大抵はうっわバジルくっせ!!ってなるレベルの香りなのに、うん??ってなる株が混じってる感じ
ああいうのが混ざってるとバジル特有の香りより葉の青臭さが勝ってしまうってことがあるのかも

800 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 01:59:40.56 ID:2n6aC2im.net
793だけど今日食べたら湯通しした物は青臭さが消えてた
湯通ししなかったライムバジルはまだ少し青臭かった

801 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 08:58:56.18 ID:l2x9h/0p.net
1週間位前に重いっきり収穫しまくったバジルが、
大雨のあと昨日見たら柔らかい葉っぱが再びワッサーってなってた
ありがたや

802 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 14:39:26.11 ID:EG5aI6m6.net
>>801
うちもうちも
家族にバジルペーストどんだけ作るのよと突っ込まれた

803 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 17:41:26.07 ID:YtTu+iHC.net
直売所でバジルが食用に安く売ってて挿せば苗買わなくて済むのではとおもた

804 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 22:03:42.77 ID:ErUHdkbL.net
バジルスレあったんだ
今年ヤフオクでcir39900からバジルの種買ったけど
40個入ってるのに1つも発根すらしなかった
安いから許せるけど種が古いか保管が悪いんだろうな

805 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 22:18:53.87 ID:3IF6nQno.net
普通にコメリでバジルの種買って、発芽率たぶん9割ぐらいだった
税込み198円

806 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 22:57:03.23 ID:mCNVLxqW.net
嫁さんがバジル好きなんで今年初めて家庭菜園の畑の隅に一本植えてみたけど、すごいね
とても食べきれない
かなり思い切って剪定しても、すぐ繁茂するんだな
95%捨ててる感じ
もったいないけど、野菜みたいにそんなに食えるもんでもないし仕方ないのかな

807 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 23:09:41.62 ID:FpoI5DyI.net
>>806
確かにバジル育てたらけっこう採れまくる
産直で売ってたりするけど売るとか、料理好きそうな人にお裾分けするとかどうだろう
既出だけど、ジェノベーゼソース作ったらだいぶ減る(1回分ずつラップに包んで冷凍可能)
あとはカラッカラに干すなりレンジで乾燥させるなりして、乾燥バジルを作るのもいいと思う

808 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 00:29:12.11 ID:U2sj0L0o.net
トマトの上にワサワサ乗っけて野菜みたいに食べてるよ?
炒めてもいいし

809 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 00:40:43.65 ID:L16cASno.net
>>804
バジルの種なんてダイソーにも2袋100円で売ってるよ?
バーミキュライトで植えたら発芽率ほぼ100だったよ

810 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 00:58:25.69 ID:8nhieRjh.net
>>809
ダイソーのでもほぼ100%なんだね
スイートバジル以外を育てたかったんだ
珍しいのって高いしなかなか売ってないからさ
お試しで1個くらい育てばいいや位で考えてたけど、さすがに0%は想定してなかった(笑)

811 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 01:24:20.65 ID:neQ64UwJ.net
ダイソーのは品質が悪いから安いんじゃなく量が少ないから安いんやで
ちょっとしか撒かないんだったらダイソーので十分

812 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 08:41:27.18 ID:LdbhRZm7.net
シソ科は基本一年だもんな種

813 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 21:43:35.34 ID:TupkC8uG.net
レモンバジルは爽やかなバジルとしてかなり使いやすくて好みだった
シナモンバジルがうちのはバジル+シナモンの甘み抜いた臭い部分だけって感じで微妙だ…

814 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 22:19:02.29 ID:ysMOe/BN.net
シナモンはあまり好きじゃないけどシナモンバジルペーストは案外美味しかったぞ

815 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 23:23:41.34 ID:SGcnbfiN.net
>>813
レモンバジル美味しいよね
鶏肉と炒めて良く食べたな

816 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 23:54:57.94 ID:laoXo9Yi.net
ホーリーバジルはやっぱり聖なる匂いするんですか?

817 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 01:02:52.32 ID:FZZbEh2e.net
雨続きで成長遅いと思ったらダニみたいなのがついてたわ。
湿度があるとムシが来るね。

818 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 11:05:44.40 ID:TZ6Lk94j.net
雨で気温が低い日が続いてたから、低温障害で何枚かの葉の先っぽが茶色くなってしまった。
茎に1〜2mmぐらいの虫の卵みたいのがびっしりついてて、何の害虫か調べたら気根だった。
つぶつぶの原因が判ってホッとしたけど見た目が気持ち悪い

819 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 11:37:12.99 ID:/8nz+n1W.net
雨降り続きで見に行けない…
またワサワサしてるから剪定しに行きたいのに

820 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 12:31:36.73 ID:jl3pc4HC.net
>>818
気根か
潰しちゃったw

821 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 13:56:54.30 ID:gHAejwUE.net
なぜかバジル枯れてきた

822 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 00:34:04.88 ID:YFC1/cTR.net
長雨で日照不足で涼しかったせいで先っぽが茶色くなった葉は取り除いた。
また気温が高くなったら生育が良くなるんじゃないかなと思ってるんだけど。

823 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 23:08:57.74 ID:7aqSx1Dz.net
今年は鉢植えの生育状態がいい。香りも地植えと変わらない。
去年は小さいプランターでは生育状態が不良で、バジルらしい香りも弱かった。
土とか特に工夫して変えたつもりもないんだけど。

824 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 23:29:03.16 ID:/TG/I23f.net
色の変わった葉を取りながらつまみ食いしてて思ったんだけど、これに甘味があったらステビアに似た味になりそう

今日は麻婆豆腐にいれてみたけど合うね

825 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 16:32:27.64 ID:r4SEXF/c.net
ワサワサ繁ってたのをようやく剪定したけど、どーすんだこれ…w
ってくらい取れた

826 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 19:08:32.65 ID:5obi0uGd.net
カレーに載せて食べたら爽やかだった

827 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 21:16:44.77 ID:GD0v7Bxn.net
毎年恒例のショボショボバジルになってしまった
ダニにやられたトマトの10号鉢があいたので挿しといたのは元気に育ってるからこれが大きくなるようなら土の量なのかな、問題は

828 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 23:56:50.00 ID:lsu1epVM.net
長雨でも鉢植えのバジルの調子がよく、放置していたら、
ここ2日くらいの晴れで土がカラカラになってだいぶ萎れていた。

829 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 16:09:35.20 ID:kOUarG4e.net
バジルがモサモサになったので今収穫したら、なんか葉の裏にカビっぽいモヤモヤ。
そして収穫していくと下半分が黄色い葉になってる
大雨の前は普通に元気だったのに
ググッたらバジルベト病との事だった
これは復活難しいのかな

830 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 21:19:41.35 ID:i3r3raml.net
うちも先週の長雨で発生適温の多湿20度前後が継続したせいか・・・バジルべと病になってしまった。
変色してたり枯れてる葉は殆ど取って、ほぼ裸。
深緑の新芽だけ残してみたけど復活するかどうか微妙な位に丸裸状態。
変色葉を完全に取り切れて無いからダメかも。
滅茶苦茶調子良かっただけにガッカリ

831 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 01:35:54.94 ID:n/3vvY7b.net
うちも長雨でダメになった。あんなにモサモサ元気だったのに凹む。
地植えのバジルはまだ何とか元気。でもそろそろ終わりかな。
株分けしたのをプランターに植えたけど、まったく成長しない。今年は最初は良くて後半失速、という感じですね

832 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 04:13:49.71 ID:Tko4U9M6.net
ヨトウムシが新芽ばっかり食いやがる
ゼンターリ効かないし手で潰すしかないのかね

833 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 05:18:09.99 ID:c/20LcFy.net
長雨のせいで、庭の地面に転げ生えしてる大葉と紫蘇がわっさわさw
バジルのプランターの近くで大発生してるので、バジルと匂いが混じるwww

例年通りにバジルは茎が硬くなって茶色に変色し始めたよ
もう葉っぱも硬くなりはじめる季節だね

834 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 13:29:51.17 ID:gs/bbv/G.net
暑さはもう少し続くから大丈夫だよ

835 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 08:02:04.65 ID:Hx1pjIKo.net
また咲いた花をむしる朝が始まる

836 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 09:11:06.37 ID:VrHmc6Yh.net
大量に育ったバジル君昨日乾燥バジルに

837 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 09:37:28.53 ID:nOhZdQZX.net
バジル、オーブンで乾燥させてみたけど、その後保存のために冷凍庫入れといたらただの茶色い葉っぱになってる
冷凍ダメだった?

838 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 13:20:37.16 ID:CNXWr9TP.net
そのまま冷凍してるけど、特に問題ないね

839 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 14:51:41.85 ID:DJ1p4owj.net
ゴジルに肥料やりすぎて急成長したのはいいけどすごい苦くなったうえになぜか匂いがなくなった
前は甘味があって匂いも強かったのに肥料は少ない方が匂いするのかな

840 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 23:00:43.65 ID:cnPbBIRX.net
取っても取ってもはえてくるくらいめっちゃ元気に育ってたのに
今月に入ってから斑点が出始めてすぐ治るだろうと放置してたらもう手遅れなくらいに広がってしまってほぼ全滅です
調べたらアザミウマらしいです
まさか家の中で育てて虫害にあうとは思わなかった
皆様もお気をつけください

841 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 14:35:06.15 ID:YECzCRxv.net
先月より香りが弱くなってしまった

842 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 15:04:51.63 ID:YtTUn1Zx.net
肥料過多で香りが悪くなることある?

843 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 17:17:59.76 ID:9Q9gNYAq.net
私の失敗談、臭いの強い肥料はハーブの類いには使ってはいけません!

ホムセンで安く売ってた牛糞だか鶏糞だかをバジルに与えたら、
ワサワサと育ったのだけど、肥料由来の味や匂いで、とても不味いバジルに

バジルの肥料なら遅効性の固形肥料を撒くのが無難かな?

844 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 17:36:47.27 ID:P3qXzXSy.net
発酵済みの油粕も良くないの?

845 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 18:38:33.00 ID:mD0YwxGK.net
自分は固形・液肥ともにマイガーデンだなあ
あとはカルシウムかな
リンカリだけのはバジルには与えてなかったと思う

846 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 21:22:19.29 ID:FSAIXBSw.net
葉ものだし窒素は大事だね

847 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 07:23:07.32 ID:x+dZa1KR.net
葉っぱもペーストにしたり乾燥用を収穫したりと今年は十分に楽しめました、このスレを読んで皆様の知識を頂けたおかげです。ありがとうございました。
ところで、茎を培養して作った小さな鉢植えや切り取った花芯を輪ゴムでまとめた小さな花束を先日、コロナ禍で阿鼻叫喚な地元の保健所に陣中見舞いとして持参しました。結構喜んで頂けたので、職員の方々の癒しになってくれればいいな。

848 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 11:58:34.44 ID:O6g95fvp.net
葉が固くなってきたそろそろ限界かな

849 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 23:39:24.95 ID:5eBwUUgK.net
余程寒い土地ならまだしも
西日本なら12月初旬くらいまで収穫できるけどね

850 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 23:52:42.06 ID:Q/295gC/.net
うちも去年11月頃までいけた
早々に撤退する人が不思議

851 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 00:14:30.09 ID:89RVxUIj.net
狭いベランダガーデンで秋植え植物に移行したいから秋植え用の苗買ったらバジルはおしまいにする

852 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 00:28:26.22 ID:Yx70G1Tr.net
うちも秋冬野菜の準備時期までには撤去予定
収量としては充分採れたし…

853 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 07:34:50.91 ID:eSidqebv.net
>>849
>>850
うち、大阪で南西向きの日当たり良すぎるベランダで育ててるけどまだいけますかね?
先月、アザミウマと青虫の襲来を受けたので、被害を受けてない部分を切って差し芽、元の株は処分しました。
新しい株はまだ小さいから収穫できるところまで育つかなと。株は6つあるので1度くらいは収穫したい…。

854 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 13:12:57.50 ID:N0yXlr1T.net
>>853
害虫の被害受けなければいける
根本付近まで切っても日光とハイポネックスあげれば3週間くらいでワサワサになる

855 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 13:14:10.23 ID:N0yXlr1T.net
あー、6つもあるならジェノベーゼにもできる

856 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 18:25:00.93 ID:5H29QiRp.net
東京でもジョギングしながら眺めてると
殆どのお宅のバジルがトウ立ちして花咲いたり枯れてる。
でもうちはまだ全然成長途中の株や
成長が激しく遅い株ばかり。
水はジャブジャブあげてるし時々肥料もあげてるのに。
たまに料理に使う程度だし、初冬まで収穫できた方が
フレッシュなのが食べられて良いのかな。

857 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 19:25:39.57 ID:eqXT/1UD.net
うちも花が咲く気配はないなあ@千葉
週2くらいでしか使わないから葉焼けとかでダメになるのが出ちゃうくらい

858 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 20:26:11.49 ID:eSidqebv.net
>>854
ありがとうございます!たまにハイポネックスやって育ててみます

859 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 23:07:11.76 ID:kFCbaC4t.net
種蒔きと露地への移植が遅かった所為か大きく成ってる途中みたい
トマトのコンパニオンプランツとして畝に8株植えたら育つわ育つわ
昨日と今日で葉と茎合計100g毎のジェノベーゼソース6セットを作って冷凍しといた

860 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 20:53:41.12 ID:O0tn/3Of.net
>>853

> >>849
> >>850
> うち、大阪で南西向きの日当たり良すぎるベランダで育ててるけどまだいけますかね?
> 先月、アザミウマと青虫の襲来を受けたので、被害を受けてない部分を切って差し芽、元の株は処分しました。
> 新しい株はまだ小さいから収穫できるところまで育つかなと。株は6つあるので1度くらいは収穫したい…。

>>853
同じような環境で今年アザミウマに襲来されました観葉植物の一部にも被害が特にモンステラが酷かった

861 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 14:10:39.82 ID:I+UwQIFx.net
うちの庭はほんと駄目だ…
除草剤まいてずっと何も植えてないのに何か住み着いてるのか
室内栽培のが挿し芽で増えたので、少し屋外も試そうかと出してみたら一晩で丸坊主、翌日には茎までなくなってしまった
まだ葉6枚程度のサイズだったけどさ…

862 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 16:03:12.80 ID:Ix2IiWHb.net
アザミウマしぶといよな

863 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 16:53:03.96 ID:miOyLLbb.net
すまん俺が食べた

864 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 17:16:28.41 ID:zMeQ7w+V.net
夜間カメラ付けてタイムラプスしたらすごい絵がとれそうだ

865 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 12:44:17.50 ID:xO8cqXH2.net
>>864
一晩で害虫に食い荒らされる絵がすごいのか863が他人のバジルを食い荒らす絵がすごいのか分からなくて悩んだ

866 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 19:44:11.24 ID:VRBbtAYq.net
863がアザミウマを食べたのかと

867 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 20:41:33.07 ID:gyljvf1s.net
なぜか元気無くなって新芽が出なくなってしまった
意味あるか分からないけど植え替えてみた

868 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 21:41:37.56 ID:bf0Au2I5.net
バジル、バジルベトでやられた後回復も厳しかったから撤去した
そしたら標準プランターにコガネムシ30以上ワラワラ
いやー、気持ち悪いね
そして根深くないんだね、表面10cmなかった気がする

869 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 10:30:20.29 ID:HqrfD/KI.net
バジルって水挿しがミント以上に容易なんですね
発根する量も速度も早いし、先端の芽の部分を水に浮かべてても発根するし
種の発芽も早くて発芽率良いし消費もしやすいし、もっと早くに初めてれば良かったなぁ

870 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 10:04:12.99 ID:DNRFpIQs.net
最近バジルの鉢にキリギリスがよく来てるが、特に食べられてる様子はない…
カムフラージュか?

871 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 14:39:47.08 ID:WUYwV5EJ.net
もう1回くらい収穫出来そうだけど終わりにした
50cmくらいのプランターに3株だったけど根っこびっしり
来年は2株に減らそうと思います(家ではそれで十分)

皆様また来年ノシ

872 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 11:52:03.58 ID:MIgEhSWP.net
こういう(多分虫にやられた)細かな斑点まみれの葉って味香りかわりますか?
頑張って葉裏シャワーしてたのに殆どこうなってしまった…
https://i.imgur.com/1YJRuaN.jpg

873 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 22:37:18.40 ID:jh3WIQID.net
10月でも暑いからまだまだ成長してる
ありがたや〜

874 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 23:04:33.04 ID:pS0CV7cZ.net
うちはようやく花芽がついた
バジルの種って紫蘇みたいに食べること出来る?

875 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 23:15:00.85 ID:96WZldZ1.net
バジルシードとかあるし一応食べれると思う
水につけると表面がプルプルするからチアシードみたいに食べるのかな
バジルの種はメボウキとか言って目のゴミ取るのに使うらしい

876 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 23:20:37.67 ID:pS0CV7cZ.net
>>875
thx
目箒ってゲル化させた種を使ってたのか

グレープフルーツかオレンジに入れて飲んでみようかな

877 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 20:27:52.73 ID:ckjpzsV5.net
虫に全部食べられて茎だけになってたが
最近また復活してきた
水だけはやってたのが良かったのか

878 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 21:56:33.18 ID:dRS/wxB6.net
なんか室内育成のが間違いなく成長する

879 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 22:34:07.04 ID:h7kaeZn+.net
ちゃんと比べてみた結果?

880 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 22:51:32.70 ID:Zf+q2YEV.net
来年はF1種でやってみる

881 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 23:58:53.85 ID:LL4+5gAP.net
水耕なら成長早いよ

882 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 23:46:42.58 ID:Qku58S8m.net
ダニがついてきれいに洗ったけど完全復活する頃には寒くなるから、その鉢は全部むしってドライバジルにしたわ。

883 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 01:36:29.64 ID:Wiz4z00b.net
そろそろバジルのプランターを片付けるかな?
とか思ってたけど、家族がトマトを箱買いしてきたので、
しばらくは毎日バジルを食べる日々だな、早まらなくて良かった

884 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 20:20:51.98 ID:Lswt+fEu.net
この冷え込みはもう限界かなあ

885 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 12:52:23.27 ID:LgaMbiZi.net
一気に冷えてきて葉の色も悪くなってきたのでうちはもう片付けたよ
山盛り採れてペースト3回くらい+ドライバジル作れたので満足してます

886 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 16:39:52.15 ID:GSRUyTsa.net
うちのバジルは鉢に植え替えて、昼間は天気良ければ外、それ以外は部屋の中に入れてるけど観葉植物化してる
まだ葉に勢いあるけどどうしたらいいか悩んでる
都内で室内に置いておいて冬越し出来るんだろうか?

887 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 17:15:31.66 ID:B+Bv2WE2.net
1Fベランダでプランター栽培してるけど
途中から外の小庭に挿し芽を地植えしてみたら
虫の被害が全部そっちに行ってくれたわ
アザミウマもコナジラミもいなくなった
地植えの方も虫に負けずにたくましく育ってる

888 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 17:43:53.95 ID:ZzUGu1Ib.net
なるほど、来年は生贄を用意するか…

889 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 17:48:27.59 ID:IhFcFvPM.net
>>886
できるけどそこまで手をかけるメリットがないという意見が多い
冬はあまり収穫できないだろうし

890 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 23:34:50.19 ID:bGRkK6n8.net
伸びてきたから室内に移動して種ができるのを待ってる。
寒くなると室内でも成長が止まるよ。

891 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 16:14:24.31 ID:4l3MpaFq.net
室内だけど日中も20℃下回るようになったし流石に終わりかなぁ
しかし涼しくなりだしてからの葉はとても綺麗に育ってくれてる、暑い頃は新芽からすぐやられてたのに急にハダニ被害消えたわ

892 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 00:12:00.21 ID:WJlzFp0h.net
今年は去年のこぼれ種から勝手に生えてきたものを美味しくいただいた
今年は頂芽を切る機会が多かったからかまだ花がついてない
このままいくと来年はまた種を植えてあげないと駄目かな

893 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 13:31:00.89 ID:tZAv0htf.net
いまだに園芸店にバジル並んでるけど
室内じゃないともう厳しいよね?

894 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 17:20:34.91 ID:WGBmRn06.net
沖縄はどうなのかね

895 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 21:33:02.19 ID:WSJr2eTb.net
来年はレモンバジルか紫色のバジルを育てようと思ってる。

896 :花咲か名無しさん:2021/11/03(水) 18:23:44.60 ID:qN6N85fT.net
はじめて9月に蒔いてたくさん部屋で育てて3回ほど美味しくいただいたけど、そのうち1本花芽が出てきた
折角だからそのまま観察しようと思うんだけども、今からでも咲いたりするのかな

897 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 11:53:15.65 ID:VqJ3JjU8.net
部屋が寒すぎなければ咲くのかも?

うちも屋内だけど今が一番香り良い収穫出来た
夏は1日おきに濯げるだけ濯いでもハダニにやられてしまってバジルらしい香りも弱かったけど
先月半ばくらいから急に被害おさまって、以降は点々のない綺麗で大きな葉がよく茂ってくれてる
同じ株なのにやっぱ全然違ってくるんだね

898 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 14:48:46.78 ID:LkfdjVGD.net
花咲いたまま放置してるけど、食べても葉っぱが硬くなったかわからん(´・ω・)

899 :花咲か名無しさん:2021/11/07(日) 03:33:49.59 ID:lf9F4I28.net
毎年育ててるけど今年初めてバジルにカイガラムシがついた
カイガラムシつくとひどいね、ベタベタして黄色く枯れていく
見苦しいんだけど今から花咲いて種とる予定だから処分できないんだな

900 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 15:41:40.25 ID:Ekaf68XP.net
2週間前に種をまいたんだけどやっと本葉が生えてきた
早く成長して食卓ににいろどりを与えてくれ

901 :花咲か名無しさん:2021/11/24(水) 23:54:03.62 ID:1OqC75gQ.net
>>900
えっ?今から?

902 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 02:45:40.36 ID:sJg/Wagc.net
この時期にバジル播種はびっくりだ
発芽気温切ってるだろうによく芽が出たな

903 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 04:27:50.63 ID:Skc/tyXP.net
屋内用なら今からでも暖房つけてるしいけるのかな

904 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 06:52:54.18 ID:d/Ta9/6F.net
室内でも成長が止まる時期だよ。
うちは種ができるの待ってるからまだあるけど、葉の色は薄くなってるし硬い。

905 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 11:42:50.99 ID:r5U+/NME.net
常時暖房とライトあればいけそう
うちはライトがっつりでまだ摘んでは繁りしてるけど、夜間は冷えるので流石に再生速度落ちてきたな…

906 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 22:02:59.95 ID:E1QdvNMg.net
水耕栽培とかだろ

907 :花咲か名無しさん:2021/11/25(木) 22:04:33.28 ID:E1QdvNMg.net
もちろん室内水耕栽培ね
ちなみに室内水耕栽培で温度そこそこなのに花は咲くよね
越冬できるのに種は残そうとする
本能だね

908 :花咲か名無しさん:2021/11/26(金) 15:54:28.82 ID:NlSZNVDU.net
横浜南面ベランダだけど蕾ついているわ
明日はパスタだな…

909 :花咲か名無しさん:2021/11/29(月) 15:35:11.09 ID:8KsDDfhD.net
お察しの通り人口光室内&水耕栽培です
ずっと部屋にいて暖房をつけてるので室温は大丈夫そう
うまくいったらラックの一段を全てバジルにと妄想中

910 :花咲か名無しさん:2021/12/14(火) 21:44:42.00 ID:U9FNBXIz.net
今年初めてダイソーで種買ってきてまいたけど
南向きで日当たりも良いベランダにおいてるバジルの小さな鉢植えはありえないくらい元気だな
むしろ余計な害虫とかも減って今が一番綺麗に葉を付けてる気がする

911 :花咲か名無しさん:2021/12/16(木) 16:58:07.03 ID:XcTqD2Xw.net
病気か低温障害かしらんけど
黒に近い暗褐色のシミが葉に広がってきたので根元から切って撤退(人)@横浜南面ベランダ

912 :花咲か名無しさん:2021/12/22(水) 15:27:09.46 ID:JmS/eoVQ.net
屋外だが先日の寒さものりきったな
いつまでもつんだろう

913 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:07:04.53 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/jXS3UHd.jpg

914 :花咲か名無しさん:2022/01/18(火) 07:35:56.05 ID:48Pp4mnj.net
去年初めてバジル栽培して楽しみました。
鉢植えを作って親戚や取引先に配って喜ばれたんだけど、低温で全て枯れてしまったと連絡が来る中で、docomo支店の職員休憩室に置いている鉢植えは未だ青々と育っているとのこと。
外気温マイナス10度以下にもなる長野県東部なのにdocomo支店の暖房力ってすげえ

915 :花咲か名無しさん:2022/01/29(土) 08:19:50.34 ID:T8B24nt0.net
病院と薬剤師らを書類送検=麻薬をずさん管理―札幌ひばりが丘病院
https://www.m-ikkou.co.jp/medic_news/detail/20180606_3.html

916 :花咲か名無しさん:2022/03/01(火) 22:42:27.32 ID:HYGKrvNj.net
暖かくなってくると種まきしたくてウズウズする

917 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 08:10:11.09 ID:oeNHeyRl.net
種買ってくるのを思い出させてくれてありがとう

918 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 19:27:18.86 ID:n3d43XAg.net
室内だけどもう種まきしたよ

919 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 20:23:40.27 ID:XMEUGXAf.net
うちは室内水耕栽培だから冬越せたけど
幹が硬くなってしまってる

920 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 20:40:16.35 ID:KdVzJfDU.net
アフリカンブルーなら0℃くらいまで耐えるとか
味や香りのほうは知らないが

921 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 21:26:02.34 ID:3RXleDwM.net
室内での冬越し前の冬は余裕だったけど今回の冬は寒くて失敗した

922 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 12:39:25.70 ID:6iN0tpMV.net
種蒔きするわ

923 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 13:49:31.51 ID:NMKjuCe7.net
もう育つの?

924 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 23:49:05.64 ID:cnRDeQZ4.net
去年採取した種茎の殻から種を取り出すのが面倒くさいので
殻ごと植木鉢に播こうと思ってる
発芽するかな

925 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 03:33:04.22 ID:DUsc3gBR.net
>>924
出てきたら教えて

926 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 10:39:52.53 ID:QKs2Rcxy.net
ダイソーの種が一番安い??

927 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 11:32:40.66 ID:8XCg7IVg.net
>>924
出なかったら絶滅してね?

928 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 14:15:03.46 ID:QKs2Rcxy.net
種蒔くのは4月から?今からでは早いですか?

929 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 13:28:57.81 ID:cwJoRAnc.net
もう撒いてもいいかな?(´;ω;`)

930 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 13:43:53.50 ID:ouqmKUMu.net
これからポットにまくよ
いつもより20日早いけど室内で発芽させる

931 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 21:11:33.12 ID:KhaTNhjM.net
外で早すぎるとどうなるのかな。

932 :花咲か名無しさん:2022/03/08(火) 19:27:49.37 ID:6lilZ62V.net
>>929
撒くのはおよし(´・ω・`)

933 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 12:33:59.77 ID:L41mRHrz.net
バジルは来月まで待ったほうが良いですか?

934 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 13:07:56.22 ID:17tHl3nt.net
だいぶ暑くなってきたからもう撒いてしまった

935 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 16:26:41.79 ID:R4rfvjD9.net
20℃くらいを保てるならやってみてもいいんじゃない

936 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 18:51:59.63 ID:19CbNdhO.net
下は15度くらいまで下がります。。。
もう少し待ってみます(・ω・`*)

937 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 21:09:47.37 ID:ij2PLgXN.net
スイートバジル育てて結構大きくなったのに花が咲かなくて種が取れなかったんだけど室内で育ててるからなのか
別に種高くないけど自分で取って節約したいとりあえず去年買った種まいたけど発芽した

938 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 08:44:45.59 ID:8TmFfxHs.net
今日とか寒いから種蒔くの早かったかもしれないなあ
芽が出るか不安

939 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 08:53:33.38 ID:XkCDsNFw.net
保温しておけばいい

940 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 09:41:41.50 ID:JARSzOE6.net
あー種蒔きしたい

941 :花咲か名無しさん:2022/03/20(日) 22:35:24.66 ID:weloE1Gr.net
朝晩の寒暖の差がまだあるからねー
でも気持ちは分かる
種蒔いて育てて心ゆくまで毎日バジル三昧の日々を送りたい

942 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 00:00:58.22 ID:fe5qQVJK.net
芽が出た、ひとつのポットにいくつもの芽が出た
間引きする芽を土だけのポットに差し込めば育つかな

943 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 01:46:46.76 ID:Uz5ABiqF.net
根が傷つかないように大きめに周りの土ごと取れれば大丈夫。
間隔狭くて芽だけ抜くことしかできない感じだと微妙。

944 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 05:18:36.02 ID:cTHFfSX1.net
クリシュナトゥルシーは普通のバジルより発芽気温高めって聞いたのですが何月頃に撒けばいいか分かりますか?

945 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 05:52:21.00 ID:WBb3wyjN.net
バジル室内管理で花咲いてる。
これ種が出来るのはどれくらいかかるかな。

946 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 17:30:14.38 ID:5Ui1C5no.net
>>943
ありがとうございます。もう少し根が育った頃にやってみます。

947 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 14:52:30.78 ID:0CSHQaon.net
種から育てるバジルのポットを買ったのだが
種を深く埋めすぎたかもしれない
(小指の第一関節くらい)
ちゃんと発芽するかな

948 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 15:53:22.69 ID:b7MtOoOD.net
もう苗が並んでた@千葉北西部
いま路地に植えたら枯死待ったなしの予感

949 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 18:58:05.98 ID:dl5xrnMq.net
>>947
>>948
お幾ら?

950 :948:2022/03/27(日) 19:13:55.03 ID:bEnAKaG0.net
値段は見てこなかったけど、ハーブコーナーだったから200円か300円じゃないかな

951 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 20:16:24.98 ID:JvV0hL0+.net
寒かったからか室内でも発芽してないのがある。
発芽しても弱々しい。
まだ種は余ってるからもう少し待つか。

952 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 20:21:56.10 ID:vsYDR5bP.net
そうそう
種なんて安いし、自分で採ったらタダだし、いろいろ試してみてる

953 :947:2022/03/27(日) 20:46:54.64 ID:+jXtg2rR.net
>>949

らくらく栽培セットってヤツ
ポットと土と途中で与える肥料もついて
1000円くらいの

954 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 11:52:26.57 ID:lnWKRp8U.net
>>938だけど、無事に発芽した

955 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 08:19:24.36 ID:Z2VwbBwm.net
>>954
お芽出とう

956 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 20:46:32.67 ID:gbF4u09n.net
葉の香りが少し甘いのが気に入ってサントリーのグルメバジルというのを買って植えた
寒波来ないといいな

去年作ったやつも種をつけたまま枯れて残っているから、そっちもそのうちまくつもり

957 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 21:07:06.28 ID:la0C9r9/.net
>>937
の3月17日に室内で発芽したバジル寒かったせいかずっと双葉だったけどやっと本葉が出てきた
加温しないなら暖かくなってからまいてもあまり変わらなそう

958 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 10:06:08.33 ID:w0XDxxN9.net
取り敢えず去年の余りの種を播いてみたお

959 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 15:51:07.18 ID:GrL/BjwC.net
育苗トレイにバジルの種蒔きした
トマト栽培畝に植え付ける
去年同様にジェネベーゼソース作る

960 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 09:58:15.49 ID:2FJUsrSY.net
958だが想定外に早くボチボチ発芽はじまった
しかし寒さと風避けでプラスチックの容器に入れたままなの、お天気悪いのが続きそうでモヤシコース注意報だな

961 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 17:02:04.87 ID:2FJUsrSY.net
960だが
様子を見にいったらゼリー残して芽が消滅している
徒長どころか枯れてしまったようだ
単に低温障害かもしかして冬の残りのホッカイロをケースの中に入れたの悪かったかもだ
暖かくなってからまき直しだな

962 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 18:13:32.57 ID:ZLi3VG7Z.net
月初めにタネ蒔いたうちのダイソーバジル結構生えてきた
バジル育てるの初めてなんだけど間引いたほうがいいのかな?

https://i.imgur.com/DicU7XS.jpg

963 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 21:16:42.13 ID:v8RZfffI.net
間引くもなにも、この鉢ならひと株しか育てられないよ…

964 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 01:06:36.12 ID:Qs3ukT8A.net
成長の早いものだけ残す。鉢を増やせばいい。

965 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 03:47:48.13 ID:+VVieI0L.net
育てる分だけ撒けばいいのにっていつも思う

966 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 06:45:34.30 ID:oeiNOrVU.net
1鉢に1袋突っ込んだうちのおかんみたいなのも居るからな、、
しかも勿体ないとか言って間引きもしない

967 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 08:27:29.44 ID:iEsDx1l4.net
バジル結構デカくなるからな
ポットに分けたら100個位出来そうやったじゃん

968 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 10:51:23.28 ID:0Hfk7I42.net
バジルはあまり横に広がるイメージは無いけどな。もちろん摘芯はするけど
バジルは時間が立つと発芽率が激減するし大事に取っておく必要もないでしょ、しかも100円
いずれにせよ962は間引きは必須

969 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 11:30:55.03 ID:pXEdifxc.net
H50W20てくらいかなそこそこ大きなスクエア鉢なら四隅に植えれば十分に楽しめると思う

970 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 13:44:15.24 ID:/77LtzYT.net
>>962
>>966
自分も1鉢に1袋突っ込んだけどあかんの?ダイソーの種55円のやつやったけど
今見たら4枚葉っぱが出てた。触るとバジルの香りする。

971 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 13:50:08.19 ID:+uRQlu+t.net
密に出てくると間引くのピンセットでめんどいやん

972 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 13:57:01.34 ID:fhfGdrrr.net
どうせヒョロく伸びるから、適当な時期にハサミでチョッキンしてスプラウトみたいに食べればいいよ

973 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:22:25.03 ID:5rg9q5tp.net
普通に育てるなら数個蒔くだけでいいよ
スプラウトとして食べるなら大量に蒔くのも良いと思うけど

974 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:27:42.41 ID:aHNV9dhQ.net
根が結構育つからあまり密にすると・・・

975 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 17:39:04 ID:jjpGljTH.net
とりあえず間引きました
もう少し大きくなったら植え替えます
色々アドバイスありがとうございました

https://i.imgur.com/o4NwCYr.jpg

976 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 22:11:38.17 ID:L9spx69r.net
はやない?
間引き

977 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 22:51:01.32 ID:VrdxgMaD.net
別に
本葉が増えたらまた間引くし

978 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 23:08:23.94 ID:/77LtzYT.net
放置じゃあかんの?鉢いっぱいに芽が出てるけど?
上の写真より、かなり密で、一面バジルで緑。

979 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 23:11:08.06 ID:Ka6RDLQB.net
>>978
数センチぐらいまでは普通に育つけど、そこからお互いに陰作り合って生育不良、擦れ合って葉が傷付いて病気になる、根詰まりで成長停止、などなどでまともに収穫できることにはならない。

980 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 09:53:54.55 ID:bC94APw/.net
そろそろバジりはじめるか

981 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 12:52:28.27 ID:MQpfFBti.net
ウチは長期予報で来週から最低気温が2桁になるから、来週バジるよ

982 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 07:43:49.26 ID:98cwv5P0.net
紫バジルが発芽しねーよ

983 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 14:44:30.91 ID:WZCPqZn0.net
バジル相当茂って来てまだ小さいんだけどすこし葉が丸まってきてバジルの香りも仕出してる感じ
でもちょっとだけ、黒い葉があるやつがあるんだけど、これはなんで?育成不良か何か??

984 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 16:49:13 ID:304tyWCq.net
そろそろ屋内で発芽を始めないとな

985 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 20:46:35.70 ID:fRDUXEOW.net
発芽しねえ
育苗ポット植え

986 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 21:00:45.41 ID:/+qt65uw.net
>>985
一度濡らしたキッチンペーパーに蒔いたほうが早いよ

987 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 21:44:12 ID:x6HxZix5.net
>>983
低温障害だと思う
あまり気にしなくていい

988 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 21:50:30.20 ID:fRDUXEOW.net
>>986
やってみるd

989 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 22:31:30.46 ID:/+qt65uw.net
>>988
たぶん今なら2日くらいで根が出てくるからそれをポットに植えるといいさ

990 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 16:59:56.50 ID:zGIs3ksE.net
間引くのはどの段階で間引いたほうがいいのでしょうか?

991 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 21:10:55.48 ID:9zF09Xrm.net
隣の株に陰をかけないぐらいに間引いていけばいいよ。
大きくなるほど間引いていくことになる。

992 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 09:51:08.24 ID:wszgBKBP.net
昨日の夜に見たら強風で1割ほど葉が黒く傷んでた
慌てて部屋の中に退避したわさ

993 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 12:13:47.09 ID:wnph+VO/.net
次スレ立てたよ

バジル part27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651029156/

994 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 18:04:27.13 ID:BXBf8Im4.net
紫蘇と同時期に別々のプランターに撒いたバジル
芽が出たのはバジルのがはやかったけど
成長は紫蘇のが早いみたい
まだちょっと暖かさがたりないのかな

995 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 19:04:26.05 ID:VkSADoFS.net
>>993
乙あり

996 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 21:03:00.83 ID:WV4VDwOW.net
>>993 乙でござる
昨年収穫したバジルの種が入った房を脱穀せずにそのままポットに植え付けたら大量の芽が出て来てしもうたわ
ポットのひとつをバラバラにしてピンセットで芽をつまみ、8本の芽を1本づつポットに植え替えてみた
慎重に作業したんでこれだけで疲れたわ、果たして元気に育つかなあ
ごちゃごちゃ芽が生えてるポットが未だ20個もある、どうすんのこれ

997 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 05:32:05.75 ID:oLlB8Mk9.net
うめ

998 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 14:59:17.14 ID:oLlB8Mk9.net
埋め

999 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 14:59:38.44 ID:oLlB8Mk9.net
埋め

1000 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 14:59:54.39 ID:oLlB8Mk9.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200