2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

芝生総合41[ワッチョイ有]

1 :花咲か名無しさん :2020/08/25(火) 06:02:59.91 ID:SEVk3k4K0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
芝生の張り方、育て方、雑草対策その他モロモロについて、
引き続き『まったり』語りましょう。

【質問の際は】
・お住まいの地域(○○県内陸部、○○地方海沿いなど任意の表現で)
・質問する芝の種類、品種名
・何年目くらいの芝か
・現場の特徴 (日照・排水・土壌など)
・病気・害虫は、大きさ、色・形

などの特徴をなるべく詳しくお知らせ頂けると、
回答をされる皆さんの判断材料になります。
質問に答える方は初心者の方の質問にも分かり易い、
かみ砕いた回答を御願いします。

【その他】
・特定の芝や芝道具とそのユーザーを揶揄・煽動しないようにしましょう。
・特定の芝や芝道具の広告はしないようにしましょう。広告と気づかれないような手法も禁止です。
・情報を引用する場合は出典を明記しましょう

>>1の一行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を入れて立ててください

前スレ
芝生総合40[ワッチョイ有]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592388547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2020/08/25(火) 06:42:39.27 ID:4ZrY6Qjla.net
>>1
乙バ口ネス

3 :花咲か名無しさん :2020/08/25(火) 07:27:07.18 ID:YTG3cW/l0.net
>>1
乙です

4 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 08:44:19.53 .net
回線で張り付けるって・・・

>外からドコモ回線で貼り付けていて草

5 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 09:36:18.60 ID:T9Wen7Tvr.net


前スレ最後、ワンタッチジョイント付け替えるくらいの労力は惜しまないでよ…
普通のノズルと本職用ノズルじゃ散水量が倍くらい違うから水撒きの時間短縮できるでしょ。

6 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sac9-TfYI):2020/08/26(水) 12:09:37 ID:NUl3/NTka.net
ウッドペッカーみたいなスプリンクラーはうるさすぎて住宅地ではあかんな
散水ルンバみたいなの無いんかね

7 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 13:55:55.85 ID:AF08LdVOa.net
パルススプリンクラーかな?
飛距離があるので道路まで飛んじゃって通過中の人にかかっちゃうのでやめちゃった
今は首振りタイプの使ってる

8 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 16:57:38.37 ID:KItG8IR6r.net
長方形に撒くタイプは無音だよ。

9 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 19:50:47.49 ID:CO1HuAsMa.net
あれかなり風に煽られるから隣家や道路までぬれてあかんかったわ

10 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fda1-YDVz):2020/08/26(水) 23:07:42 ID:hUwDXDat0.net
>>5
前スレ最後は「質問いいですか?」やろ

11 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 23:31:42.65 ID:Fbjdaapp0.net
>>10
そうか、すまんな。

12 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 23:40:31.80 ID:JXaYj4NR0.net
コレ使ってるけど良好よ
https://hi.takagi.co.jp/products/detail.php?product_id=357

一日置きに位置ズラして使ってるよ

13 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 23:42:43.49 ID:ESKagq5p0.net
俺も水遣りしてると蚊に刺されまくって辛いからスプリンクラーにしようかな

14 :花咲か名無しさん :2020/08/26(水) 23:45:27.40 ID:hUwDXDat0.net
>>11
おまい、いい奴だな
何も出来んが、幸せを祈っておくよ

15 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 00:31:17.07 ID:gzO16dUE0.net
夏なのに全く成長しない、むしろメキメキ枯れた
梅雨明けに撒いた除草剤の効果が抜群だったようだ
来年また新しい緑は出てくるんかな

16 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 11:49:42.46 ID:xlygxJKNr.net
>>14
俺もおまいさんの芝庭がめっちゃキレイになるよう祈ってるよ。

17 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 11:52:21.49 ID:5aDNIOMud.net
>>15
いくら選択式でも夏場に除草剤はあかん

今からでも遅くない、今年中に復活させるべくガンガン水を撒くのじゃ!

18 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa85-fw47):2020/08/27(木) 13:03:39 ID:tdWQbe1ca.net
>>12
それサブ使用1年目だけど
時々止まって同じ所ばかり撒いている
水出し始めて動き出せば問題ないけど
毎回確認が必要

19 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 16:32:29.24 ID:vnEZI/ijd.net
前スレの寒冷地型西洋芝、原因不明の枯れですが、とりあえずスミチオン散布しました。

スーパーグリーンフードなる高級品を注文したので届き次第散布してみようと思います。

あと、今まで殺菌剤を撒いたことないのですが、寒冷地型西洋芝にオススメあれば教えてください。
芝美人ってやついいかなぁと思ったんだけど高ぇ…
https://i.imgur.com/600oVb8.jpg
https://i.imgur.com/Wlc4Tal.jpg

20 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 18:25:50.39 ID:dk7i7W5T0.net
西洋芝なんて、夏ならこんなもんじゃよ

21 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 29e2-q+bc):2020/08/27(木) 19:39:37 ID:VuqZ4oi40.net
西洋芝は35℃で死滅するって書いてあった

22 :花咲か名無しさん :2020/08/27(木) 21:41:52.68 ID:1jPKJqZM0.net
>>21
地面の温度なんてそこまで上がらないでしょ
砂浜とかアスファルトは糞熱いけど、土の上で熱いって感じた記憶はないw

23 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3de3-BX7s):2020/08/27(木) 21:58:14 ID:t7ctGNWw0.net
西洋芝にオススメか分からんが高麗にダコニール撒いてます。
去年まで黒っぽい感じに枯れる病気になってたけど今年はほんの一部で済んでます

24 :花咲か名無しさん :2020/08/29(土) 10:02:23.70 ID:n15rcrtVp.net
夏に目砂やると、砂が焼けて熱を持ち芝を焦がすとか枯らすとかなる?やべー事になっちゃってる!

25 :花咲か名無しさん :2020/08/29(土) 10:17:21.65 ID:Uj0R9K6O0.net
目砂や目土自体はいつやっても大丈夫。
もし熱の影響なら、水撒きを朝晩してみたら?

26 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 59eb-hKY/):2020/08/29(土) 10:43:47 ID:OSsFGg3g0.net
デスバレーなら焼け石に水

27 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MM66-AYCX):2020/08/29(土) 11:07:53 ID:aidbDf1JM.net
毎日暑いね
芝刈りしても脇揃えまで出来ない…

28 :花咲か名無しさん (アウアウクー MM11-w02G):2020/08/29(土) 11:10:48 ID:cePgriygM.net
熱中症になるくらいなら脇毛ボーボーのほうがまし

皆さん頑張りすぎないように

たかが芝ということをお忘れなきよう

29 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e74-vbiX):2020/08/29(土) 11:15:38 ID:M3Gg8X7q0.net
早朝からエンジン回すのアレだから10時半まで待ってから芝刈りして来たけど汗が止まらんw
手押しでやってる人は凄いわ
ついでに芝刈機のオイル交換もしたかったけど無理!

30 :花咲か名無しさん (スッップ Sd22-ySMb):2020/08/29(土) 11:23:44 ID:c2e3Gxkrd.net
暑い日に限って猫のフン
猫除け全然効かない!

31 :花咲か名無しさん :2020/08/29(土) 12:29:33.14 ID:Uj0R9K6O0.net
猫糞ほんと、嫌

32 :花咲か名無しさん :2020/08/29(土) 13:17:42.89 ID:OSsFGg3g0.net
最近天気予報全然あたらんし明日の予報すらコロコロ変わる
今も晴れ予報なのに雨降ってきたわ

33 :花咲か名無しさん :2020/08/29(土) 14:06:13.12 ID:8Zbf9iWa0.net
野良猫のウンコ臭すぎだろ
何食ってんだよあいつら

34 :花咲か名無しさん :2020/08/29(土) 14:48:31.43 ID:OSsFGg3g0.net
それは知らない方が身のためだ

35 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 06:50:25.26 ID:sCzyjc8b0.net
猛暑のせいか日当たりのいい箇所の芝は
あきらかに伸びが鈍化している。
針金みたいなバリっとした芝になっててほぼ伸びない。
あえて水はやってない。

36 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 07:36:13.94 ID:NCIbmXwc0.net
>>35
「あえて」ってことは成長させたくないんだな

37 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 08:43:27.21 ID:88aMC6Sz0.net
もしくは根を広げたいのかも?

38 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 09:05:17.72 ID:0Hlh2Rl/0.net
ハゲのところに周りの芝を生えさせたい時は
水をあまりまかないほうがいいのかな?

39 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 09:07:17.26 ID:tB81LcPR0.net
逆でしょ

40 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 09:11:03.01 ID:88aMC6Sz0.net
水を積極的にやりましょ。
あとは芝刈りした際に刈り取ったランナーを、その部分に埋める。

41 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 025d-yRqa):2020/08/30(日) 09:32:47 ID:sCzyjc8b0.net
禿埋めるために伸ばすには夏なら水はジャブジャブまいたほうがいいよ。
自分が水やらないのは暑くて刈りたくないから。要するに手抜きだ。

でも9月の長雨になればまたボウボウになるから枯れることはない。
もう何年も水は撒いてない。

42 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 11:31:21.51 ID:BSmeozJad.net
>>41
地域がどこかわからないけど今年の夏を無散水で乗り切れるのはすごいわ

自分は関東で普段の年は週に一回程度でも降ってればほとんど水やりしないけど今年は流石に降らなすぎて無理!
近隣のズボラ管理の方々の芝庭は漏れなく終わってる

43 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 12:38:54.48 ID:FdKMhARD0.net
リール芝刈機の刃研ぎどうしてる?
金属研磨用のディスクサンダーで軽く舐めたらあかんかな
テデトーグとかめんどくさいんやけど

44 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2929-pyQU):2020/08/30(日) 13:52:15 ID:Nd7qbPoP0.net
専用の研磨セットより簡単な研ぎ方があったら是非こちらが教えてもらいたい。

45 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:12:04.91 ID:+vOR1dl/0.net
あれ研ぐ(刃先を鋭くする)って言うより
当たる面を一様にして
密着度を上げてる感じだと思う
だから引っかかる部分に研磨剤を塗ってそこを削ってる
ホントなら引っかかる部分はよく切れる部分のはずなんで
そこは研ぐ必要はないはず

46 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:13:57.06 ID:1nawl1De0.net
>>42
自分が書いたレスかって思うほど、地域も周辺環境もやってる事も同じだわ。

47 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:15:31.32 ID:bJcKmg5e0.net
百均のダイヤモンドヤスリで研いでみたけど切れ味が良くなるってことはなかったな。刃を一定に研ぐのは難しい

48 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:20:08.64 ID:Nd7qbPoP0.net
よく切れる研ぎ方を教えてください。よろしくお願い致します。

49 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:26:10.44 ID:Nd7qbPoP0.net
専用の研磨セットでもティッシュペーパー1枚を切れるようになります。がしかしそれでは
切れが甘いと大昔このスレで指摘されたことがあります。個人的にはそれで十分と考えて
おりますがどうしたものでしょうか?

50 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:27:35.99 ID:uv28J/gt0.net
何が切れれば満足なのか

51 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:31:06.37 ID:Nd7qbPoP0.net
ルーペで切った葉先を見るとむしれているのが分かると指摘された覚えが。

52 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:34:45.47 ID:UqREAThi0.net
言うほどルーペで見るか?

53 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:35:09.47 ID:UqREAThi0.net
あ、ごめんルーペでは切ったことねぇや

54 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 14:39:12.50 ID:Nd7qbPoP0.net
正直のところこの手の話にはアホらしくて付き合っていられません。この辺でやめます。

55 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 16:36:35.37 ID:kjBZmwdh0.net
>>51
肉眼で見てキレイなら充分だけどな

56 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 20:13:10.77 ID:po4Q6Fed0.net
そ、こ、で、パズキルーペお勧めです

57 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 21:00:30.28 ID:1nawl1De0.net
>>55
ルーペないと見えないお年頃なんだよ。察してやれよ。

58 :花咲か名無しさん :2020/08/30(日) 21:49:58.41 ID:0Hlh2Rl/0.net
ハゲ埋めの回答ありがとうございます
じゃんじゃん散水してみます

59 :花咲か名無しさん :2020/08/31(月) 01:49:10.92 ID:drpk29uz0.net
やっとミミズ退治できた。 あんなに直ぐに飛び出してくるとは思わなかった

60 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8695-MMEG):2020/08/31(月) 05:56:53 ID:icikA7Nc0.net
天然サポニン的なやつ?

61 :花咲か名無しさん :2020/08/31(月) 08:54:48.62 ID:drpk29uz0.net
椿油かすとかいうやつ

62 :花咲か名無しさん :2020/08/31(月) 09:03:15.62 ID:MmqShRov0.net
ミミズは別に退治しなくてもいいんじゃ

63 :花咲か名無しさん (スップ Sd82-de9R):2020/08/31(月) 10:05:25 ID:GCW2B2PEd.net
>>62
やっぱ塚が見た目悪いから俺も駆除する派

64 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM66-Vp6o):2020/08/31(月) 12:28:48 ID:2iI84/PqM.net
ゴルフ場みたいな短く管理された状態を保ちたい人と
刈高4センチ程度で軽く手入れしてる人とで意見が食い違うのはしゃーない

65 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8289-xaTt):2020/08/31(月) 15:23:07 ID:UKQuJr8o0.net
>>64
日本だと狭い面積の芝生を近くから眺めるひとが多いだろうから
短く管理する傾向が強いのでは

66 :花咲か名無しさん (スップ Sd82-de9R):2020/08/31(月) 17:49:01 ID:GCW2B2PEd.net
>>65
種類にもよるけど洋芝は週に5cmくらい伸びる品種とかもあるからグリーンみたいな管理は難しいのが向こうの現実なんじゃ?

あとこれも地域次第だけど綺麗な芝庭を地区全体でキープしてないと土地評価が下がるから嫌でもマメな管理をしなきゃいけないところなんかもあると聞く
芝生の手入れをサボったら村八分にされるなんて日本じゃ考えられんw

67 :花咲か名無しさん :2020/08/31(月) 19:06:02.08 ID:31aVEsKoa.net
ゴルフ場の手入れって実際のトコロどんな感じなんだろう?

面積に対して従業員数はそんなに多くない
いくら大型機械があるって言っても
そんなに細かい管理が出来ると思えないんだよなぁ
農薬にしろ肥料にしろ農地なんかよりはるかに広いわけで。

レストランやキャディの求人は見た事あるけど
グランドキーパーの求人は見た事ない。
家庭芝並みの手入れしてるなら一番人手が必要そうに感じるけど

68 :花咲か名無しさん :2020/08/31(月) 19:14:36.09 ID:2GBjeBOT0.net
>>67
ほんそれ。
庭のほうが手入れが行き届くはずなのに〜

69 :花咲か名無しさん :2020/08/31(月) 19:44:30.48 ID:jt5JXWBv0.net
ゴルフ場のグリーンの芝生には負けてるけど
グリーン以外はうちの芝生が勝ってるきがする

70 :花咲か名無しさん :2020/08/31(月) 23:25:55.15 ID:wX+pm6Az0.net
>>66
カリフォルニア州は罰金だったハズ
10年くらい前の大渇水の時に散水したら罰金って条例も加わって笑った記憶がある

 水を撒いたら罰金、枯らしたら罰金でどうせいっての?って記事があったと思う
(高麗芝でも稀にやる緑の着色剤で対処した模様…)

71 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 07:57:43.70 ID:FtHV15cRp.net
ゴルフ場は外注してるんじゃないの

72 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 08:11:02.67 ID:+CeOb5fBd.net
>>71
自社でやってるところも多いみたいよ

自分がたまに行くところは27Hを20人くらいでやってるって

73 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 09:37:42.46 ID:UUxRwJ9J0.net
>>67
グリーンは土の構造も芝も専用仕様だし
古くなったら張り替えるから比較はできないが、
フェアウエーは機械で刈って機械で肥料と薬まいてるだけだよ。
だから普通の庭の芝と出来栄えは同じ。ラフとかボーボーだし。
ただ、広いから遠目には家庭の芝よりは遥かに綺麗に見える。

74 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 14:59:06.09 ID:ZsBpOu8Ld.net
皆さんの更新作業教えてください。
自分は
サッチング
根切り
スパイキング
肥料
目土
をやってるんですが、来年から目土を省略しようか悩んでます。

75 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 16:41:45.38 ID:qYiMwz4ka.net
スパンキングに見えた。
広い芝の真ん中でスパンキングしてるのかなと思ってびっくりした。

76 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sac9-BX7s):2020/09/01(火) 17:28:05 ID:/6RuUOUqa.net
芝焼き
コアリング
肥料
目土(砂凹凸修正)

77 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 17:57:21.51 ID:+CeOb5fBd.net
2〜3月は
低刈り
サッチング
施肥(化成)
目砂500kg目土500kg


生育が上がってくる4〜5月くらいに
スパイキング(部分的にコアリング)
根切り
施肥(SGF)
目砂500kg

砂の量は増減するけど概ねこんな感じ

78 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 19:18:29.70 ID:y4ONjuGB0.net
なんか旭化成に見えた

79 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 19:19:14.69 ID:00eSOcFr0.net
>>77
アホほど広そうな予感

80 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 21:39:10.80 ID:+CeOb5fBd.net
>>78
確かにw

>>79
芝生だけだと約100坪
砂の量は気分と天候次第で多い年は3t位まで増える
元の土があんまり良くないから土と砂でどんどんレベル上げたいんだ

81 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 21:44:34.60 ID:7tKDJAPr0.net
やっぱり目土は必要なんですかねぇ。
凹凸修正、サッチングやスパイク、根切りした際の乾燥防止が目土の役割だと思って聞いてみました。
なので凹凸が無く、水撒いて乾燥防止すれば目土はいらないのかな?
来年の更新作業で試してみます

82 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 22:05:23.07 ID:9ab9YOTi0.net
>>74
根切りとスパイキングをコアリングに置き換えて、
サッチング
施肥
コアリング→目土 or 目砂(土質に合わせて)
を1〜2週間おきにそれぞれやればいんでない?

83 :花咲か名無しさん :2020/09/01(火) 23:41:57.56 ID:cF5V854r0.net
>>80
100坪とかキツイw 無理せんで良いけど差し支えなかったらうpしてー

84 :花咲か名無しさん :2020/09/04(金) 23:24:12.80 ID:lj9u5o8W0.net
>>83
>>80じゃないけど芝生100坪はそんなに大変じゃないよ

85 :花咲か名無しさん :2020/09/04(金) 23:35:49.10 ID:lj9u5o8W0.net
近所から笑われない程度の管理だけど

86 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f5d-biH0):2020/09/05(土) 07:42:24 ID:nAawVPF20.net
結局、金だな。芝生も何でも。
100坪管理するには金がかかる。

87 :花咲か名無しさん :2020/09/05(土) 11:16:48.42 ID:3NH+DRMu0.net
30坪ですが近所から影で笑われている程度の管理です

88 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bfe3-nc4X):2020/09/05(土) 12:31:00 ID:qJ7xajHn0.net
雨降ったおかげで最高な状態になった


https://i.imgur.com/Bokm7O9.jpg

89 :花咲か名無しさん :2020/09/05(土) 13:09:15.22 ID:SjTtkW4op.net
>88
特定しました

90 :花咲か名無しさん :2020/09/05(土) 15:57:14.81 ID:HdBmiI6h0.net
夏バテなのか虫なのか菌なのか、いまいちだわ
https://i.imgur.com/HjWk5Yc.jpg
https://i.imgur.com/0qLyaEf.jpg
https://i.imgur.com/Af0ZMK2.jpg

91 :花咲か名無しさん :2020/09/05(土) 17:00:33.92 ID:uMT8f5B30.net
>>90
もしや際刈り3兄弟の庭か?

92 :花咲か名無しさん :2020/09/05(土) 17:27:34.31 ID:13prfDtn0.net
ここであだ名付くとか結構すごいよね

93 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM8f-JDCy):2020/09/05(土) 18:16:41 ID:6M2ujDZvM.net
>>91
際刈り3兄弟はウチだw
柵に見覚えあるから前にうpしてたメチャクチャ綺麗にしてた人だと思う

94 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f95-8HZk):2020/09/05(土) 20:34:52 ID:uMT8f5B30.net
>>93
ワロタ
スマンな

95 :花咲か名無しさん :2020/09/05(土) 23:19:32.03 ID:HdBmiI6h0.net
じゃあ柵の人でお願いしますw
7月後半がピークで暑いせいかへたってきてるなぁ。
無農薬栽培にこだわってます

96 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 07eb-Mc2Y):2020/09/06(日) 01:20:01 ID:vF3uS5TR0.net
え?そんなに食べる物に困窮してるんですか
まあ確かに高麗芝はサラダにすればまんざらでも無い味ですが…

97 :花咲か名無しさん :2020/09/07(月) 01:59:31.78 ID:yRWGC7e80.net
高麗芝美味しいよね

98 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sa9b-mWGn):2020/09/07(月) 06:26:08 ID:bzn9QgY9a.net
なんとか盛夏を枯らさずに乗り切ったけど、誰も見てくれない芝生画像あげても良い?
というかもっとスレの人はアップすると思ってたけど意外と少ないよね

99 :花咲か名無しさん (ササクッテロラ Spbb-boGI):2020/09/07(月) 09:29:28 ID:dIfKZ/S+p.net
どんどん上げれしぃ
大歓迎!

100 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 07eb-Mc2Y):2020/09/07(月) 19:24:44 ID:yRWGC7e80.net
水道水って塩素凄いけど芝生には何も影響無いんかね

101 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 87e8-7b63):2020/09/07(月) 19:32:00 ID:2awx7mXG0.net
>>98
見せて

102 :花咲か名無しさん (スップ Sdff-r2Vx):2020/09/07(月) 19:45:06 ID:2wGvYADCd.net
んじゃ横から失礼

https://i.imgur.com/usjCdZO.jpg

梅雨入りまでは過去最高の出来栄えだったのに終わらない長雨からの終わらない酷暑コンボに完全にやられた

来年頑張ります

103 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bf95-8HZk):2020/09/07(月) 19:52:33 ID:kZU8PLGB0.net
>>102
どこのゴルフ場ですか?

104 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM4f-Sr7K):2020/09/07(月) 19:57:49 ID:TLLTLVjJM.net
接写して地面周辺を見たい

105 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bf95-8HZk):2020/09/07(月) 19:59:04 ID:kZU8PLGB0.net
>>104
すけべ!

106 :花咲か名無しさん (スップ Sdff-r2Vx):2020/09/07(月) 20:09:22 ID:2wGvYADCd.net
接写か…撮ってないな…

需要有るなら近日中に上げるけどいる?
近くで見るとガッカリパターンだぞ?
管理者が一番萎えてるんだからw

107 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8796-8Pax):2020/09/07(月) 20:37:22 ID:41UzuU360.net
地面のボコボコが直らない…

108 :花咲か名無しさん :2020/09/07(月) 22:03:54.29 ID:h/5w7o8J0.net
>>102
全然やられてる感が無いw

109 :花咲か名無しさん :2020/09/07(月) 22:56:56.31 ID:6XJl6d/j0.net
8月に芝生植えたばかりでようやく少しは緑緑してきた感はあるけど、
他の人の芝生画像見てたらみんな密度すごいなあ
自分の芝生がそうなるのか不安だ

110 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f74-hA5P):2020/09/07(月) 23:24:32 ID:h/5w7o8J0.net
>>109
去年8月
https://i.imgur.com/z16mAzl.png
今年8月
https://i.imgur.com/O70WHs3.png

刈高40mmで頑張らない系のメンテだけど1年でコレくらいになったよ
とてもじゃないが>>102の人のようには維持できんww

111 :花咲か名無しさん :2020/09/08(火) 06:32:37.14 ID:qDGIuWA3a.net
>>110
造園業者の方ですね

112 :花咲か名無しさん :2020/09/08(火) 06:33:40.84 ID:xOUuHfF+0.net
>>111
いいえ際刈り業者です

113 :花咲か名無しさん :2020/09/08(火) 08:19:58.46 ID:mj+9LhO1p.net
>102
師匠っ!

114 :花咲か名無しさん :2020/09/08(火) 14:55:40.43 ID:utyiGOf9d.net
>>110
三兄弟師匠!

115 :花咲か名無しさん :2020/09/08(火) 15:16:42.67 ID:dUP9AYJ10.net
みんな、すごいよ

116 :花咲か名無しさん :2020/09/08(火) 19:28:11.63 ID:7pWwxavXd.net
>>110
102だけど俺も最初はそんな感じでのんびりやってたのよ

ただ年を追うごとに
「もうちょっと低く出来るんじゃ?」
「まだいけるかも」
って繰り返してる間にいつの間にかどんどん芝刈りの頻度が上がってっただけでw

沼に嵌るかはあなた次第(笑)


>>113
恐れ多いです
まだまだ上が腐るほどいます

117 :花咲か名無しさん :2020/09/08(火) 20:08:34.73 ID:XGeCHS9l0.net
芝生用着色剤の使用感レポ急募

118 :花咲か名無しさん :2020/09/08(火) 22:02:44.11 ID:xWaT5qAv0.net
>>110
ほえー。ちゃんとメンテしてたら1年後にはキレイになるのかなあ
俺にできるか不安だけど、頑張ってみるわ
ちなみに植え立ては根付くまで朝と晩の1日2回水やりが必要ってネットに書いてたからそうしてんだけど、
大丈夫かな?やりすぎってことはない?

119 :花咲か名無しさん (ラクッペペ MM8f-JDCy):2020/09/08(火) 22:23:08 ID:HZq845KBM.net
>>118
植えたてはどんどんやって良し
根付いたら少し手加減するよろし

120 :花咲か名無しさん (スップ Sdff-r2Vx):2020/09/08(火) 22:28:42 ID:7pWwxavXd.net
>>118
雨が降らない場合はそれで正解

いつ張ったかわからないけど1〜2ヶ月もすれば根付いてくるから、そうしたらまずは朝だけにしてその後は徐々に具合を見ながら各日とかに減らしていくのがベターかな

121 :花咲か名無しさん (アウアウクー MM7d-CKA6):2020/09/09(水) 21:28:01 ID:VIokQ2EjM.net
>>119
>>120
ありがとう。水やり頑張るわ。

122 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 15eb-pqEa):2020/09/10(木) 10:12:35 ID:GKh9l3PW0.net
まあせいぜい頑張れや

123 :花咲か名無しさん :2020/09/10(木) 18:55:13.55 ID:oOWTcAEK0.net
>>122
おまえもな!

124 :花咲か名無しさん :2020/09/10(木) 23:15:59.41 ID:HM6dT9qS0.net
>>118だが、芝生植えて3週間、いまだに一切生えてこない部分があるんだが、もうこの部分は諦めたほうがいいのだろうか。
根付かなくて枯れちゃったのかな

125 :花咲か名無しさん :2020/09/10(木) 23:18:58.13 ID:mno8U/460.net
>>124
どっかからランナーをムシって置いて砂かけて水やっとくといいよ

126 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 05:17:08.11 ID:Vz6w43Jd0.net
ハゲを切り出したランナーで穴埋めって良く聞くけどやり方がわからん
ハゲに穴掘って地中に埋めるのか地表にそのまま置いて目土かけるのとどっちが良いんだろう

127 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 05:56:42.47 ID:oAIXb8Nya.net
両方試せば?

128 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 06:22:17.92 ID:JJZPKgzfa.net
>>125
先月これやったら生えてきたわ。
プラナリアみたい

129 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 09:54:26.85 ID:6Us3+bIed.net
>>124
数ヶ月や1年で完成したら楽しみもなくなるぞい。
芝生の見切りでブロックいれても0.5mm位の隙間があれば浸食していく程芝生は強いぜ。
気長に待ってりゃそのうちハゲも埋まる。
まてないならランナー植えるか、端っこ削って植えるかするといい

130 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 11:07:12.14 ID:Vz6w43Jd0.net
ランナー植える を具体的に知りたいものだ

131 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 14:27:10.15 ID:u6WHeihiM.net
ランナーはわかるよね?
それをハゲた所に置いてうっすら砂かけて水やる
これ以上簡単に説明できん

132 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 14:28:41.42 ID:4Ob1rtm90.net
基本的にはかるく土を被せて毎日水やりとかがいいと思う。
あまり深く埋めすぎるとダメだし、土かぶせないのも活着しにくい。
根が出てるランナーがあれば、根ごと掘り出して軽く埋めてやれば活着しやすい。

133 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 14:29:57.22 ID:b04S4ddqd.net
>>124
うちも去年植え付けてそんな状態だったけど今年は生え揃ったよ

134 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 15:50:43.80 ID:ZkbypD+Ea.net
>>132
有能

135 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 16:32:23.08 ID:RNWcHKUn0.net
フィールドから飛び出したランナーなんて
切って捨てるものだと思ってた…

136 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 16:55:02.06 ID:SD64ar21p.net
ランナーをコップ等に入れた水に浸して、
根が出たところで土に入れると根付きやすいかな?

137 :花咲か名無しさん :2020/09/11(金) 17:30:33.93 ID:irkymwHX0.net
>>136
んだ

138 :花咲か名無しさん :2020/09/12(土) 01:29:01.98 ID:+Zkg4BdE0.net
>>130
ランナー切って、両端埋め込んで、こまめに水やりするだけ
数日で2/3くらいは根付き始める
他に特に気にすることもない
どうせ捨てる邪魔なランナー使うだけだから、メンテついでにやってみればいい

139 :花咲か名無しさん :2020/09/12(土) 08:37:56.13 ID:9TsXMlyFa.net
芝は水捌け悪いとダメだけどランナーはそれで育つのが興味深いね
雨続くみたいだし14-14-14久々にまくかな

140 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 15:53:50.81 ID:MZ/6I52x0.net
芝生の密度は同じ位なのに、所々色が違うのは何故?

141 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 16:48:00.76 ID:1RpyDXAGp.net
肥料の量か、根の生育具合の違いかもしれませんね。

142 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 16:53:23.69 ID:MZ/6I52x0.net
>141
ありがとうございます。
ジョウロで液肥だから、散布ムラは考えにくいんですよね。
やっぱり、根付きとか土壌の問題ですかね…
もう涼しくなって来たから、来年に向けて根張りと栄養を頑張って欲しいところです。

143 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 16:57:08.11 ID:f0KNf2rxd.net
肥料ムラ
除草剤ムラ
多いのはこの2つだけど、同じ庭でも土壌が場所によって違うとかでも色ムラは出るし、芝目の違いがムラに見えることもあるし様々だねー

144 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 17:00:18.42 ID:f0KNf2rxd.net
>>142
散布量は均一でも土壌の吸収が異なればそれもムラとして出ることもあるよね
うちはそれっぽい。施肥後毎回そこだけ決まって濃くなる箇所あるw

145 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 17:37:05.93 ID:MZ/6I52x0.net
あー、確かに
ハゲ張替えした所は、床土へ砂を混ぜたり掘り起こしたり
いろいろやりました。
状態が良かった芝生はそのままにしたので、土の影響もあるんですね。来年治るかなー…

146 :花咲か名無しさん :2020/09/14(月) 17:51:37.72 ID:bpXgb//n0.net
うちの経験則では。
晩秋あたりに少し多めに肥料まけば来年春は色が均一になりやすい。
凹凸があって大雨で水が溜まる箇所には、流れ出た窒素が溜まるようで濃くなりやすい。

147 :花咲か名無しさん :2020/09/15(火) 07:46:59.10 ID:KXmIsggU0.net
猫のウンコムラ

148 :花咲か名無しさん :2020/09/15(火) 20:20:14.25 ID:6Pb9Ezog0.net
うんこはいいぞ〜
みんなで庭にうんこ蒔いてうんこ畑にしよう

149 :花咲か名無しさん :2020/09/15(火) 20:24:54.31 ID:yZMXozwYd.net
教えてください
除草剤(シバキープ)と殺菌剤(サプロール)をまぜて使っても大丈夫ですか?

150 :花咲か名無しさん :2020/09/15(火) 21:14:43.37 ID:5r8jYYmbd.net
>>149
混ぜても作用自体に問題はないよ

地域はどこだろ?
気温が25℃程度になってる地域ならOK
まだ30℃程度いくようだったら避けといたほうが無難かな
当然薬害リスクも倍だから

151 :花咲か名無しさん :2020/09/15(火) 21:21:22.98 ID:yZMXozwYd.net
>>150
レスありがとうございます
三河国です
除草剤は10月以降のが無難ですね

152 :花咲か名無しさん :2020/09/15(火) 21:49:54.55 ID:5r8jYYmbd.net
>>151
ごめんちょっと補足する

混ぜても作用に影響はないけど除草剤と殺菌剤だと平米あたりの散布液量が全く違うんだよね
サプロールは何対策で撒くんだろ?

当然除草剤の液量に合わせるしかないけどそれだと殺菌効果が期待出来なくなっちゃうわ

153 :花咲か名無しさん :2020/09/15(火) 23:16:13.96 ID:yZMXozwYd.net
>>152
散布量まで頭まわってなかったです…

さび病対策です

154 :花咲か名無しさん :2020/09/16(水) 10:51:41.39 ID:Fy3aF5Jt0.net
いつも除草剤以外はテキトー撒きしてるなあ

155 :花咲か名無しさん :2020/09/18(金) 23:46:18.50 ID:g3rchZkF0.net
ちょくちょく枯れる部分があって、夏枯れ、菌、虫を疑ってたが、今日ヨトウで確定した。
芝生初めて三年目。初めて薬剤まくぜ。オルトランまくぜ。ドキドキする。

156 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 01:16:04.96 ID:Z9e18gbm0.net
暑さも終わりっぽいから今日肥料蒔く

157 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 06:24:01.37 ID:kGhonR0ra.net
今年は幸いにかき分けても緑の芝生状態だけど、
それでも化成肥料は撒いた方が良い?

158 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 08:37:52.23 ID:7/DQ0dIS0.net
>>157
元気なうちに撒いた方がいいよ。
去年までミッチミチだったから今年は楽しようと肥料撒かなかったら一気に見窄らしくなってしまった。

159 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 09:01:18.37 ID:kGhonR0ra.net
>>158
確かに無精して肥料撒かない年は失敗というか
土が痩せてもう無理と思ってたけど、
肥料上げたら満足する出来になったから、やっぱり肥料って大事なんだなと。

寒くなってきて緑が薄くなる前の肥料って効果あるのかな
3月の出だしが違うんだろうか

160 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 11:18:20.02 ID:TujpO4pc0.net
ミッチミチをハチミツと空目し、
無精をむせいと読んでしまった、そんなお昼。

161 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 11:36:46.21 ID:LSbpBDPk0.net
ハミチツに見えたわ

162 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 15:12:31.36 ID:wPGjSTt10.net
お隣の奥さんとかけまして

163 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 15:22:57.85 ID:xH9L1pu/0.net
チンコとときます

164 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 16:05:36.38 ID:aHNcYnHqp.net
ヨトウ退治しようと思ったら薬剤はやっぱ出てきてる夜に撒くのが効果的なのかね。夕方くらいだと出てきてのたくってるのミミズだけだわ

165 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 19:40:16.39 ID:2k+GNXRx0.net
家庭菜園用の顆粒の肥料がたくさんあるのですが、それをバラバラと撒いても大丈夫ですか?

166 :花咲か名無しさん :2020/09/19(土) 19:52:06.64 ID:bM/ib4ju0.net
大丈夫ですが、大きめな顆粒だと芝目に入らず、葉が焼けてしまう事もありますよ。

167 :花咲か名無しさん :2020/09/21(月) 16:27:02.81 ID:9pKv+V3q0.net
鶏糞撒いたら臭過ぎ

168 :花咲か名無しさん :2020/09/21(月) 17:16:17.93 ID:YVVEQq0F0.net
今日涼しいってか寒いくらいだったから
今年最後の除草剤シバキープα 撒いてみました。
現在殆ど雑草はないですが、希望と予防です。

169 :花咲か名無しさん :2020/09/21(月) 21:58:30.98 ID:yGigNtiTa.net
そして絶望へ

170 :花咲か名無しさん :2020/09/22(火) 02:15:27.88 ID:2uFCsgQq0.net
>>167
有機資材って別にうんこじゃなくても効くぜ

171 :花咲か名無しさん :2020/09/22(火) 12:16:51.50 ID:UhuvlSIo0.net
芝生用除草剤では名前は忘れたけどカタバミに真っ白になるくらいかけたのに何の効果もなくて
あきれ返った覚えがある。今はシバゲンとMCPPだけ。ホムセンで売ってるなかではMCPPが
ベスト。

172 :花咲か名無しさん :2020/09/22(火) 12:50:33.95 ID:boPL8i190.net
シバゲンとMCPP混合して散布してもよか?

173 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 07:19:43.94 ID:My9wi5tt0.net
グリーンアージランって発芽抑制系の除草剤なのかな?
シバゲンも発芽抑制系な感じだけど

174 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 07:23:49.86 ID:SToIugJKa.net
一時期カタバミやコニシキソウに汚染されてMCPPで全滅するも
10日後には復活の兆しがあったけど、
芝の管理を徹底的にやって35mmぐらいの濃密な芝生になったらカタバミやコニシキソウさえも
ほぼ見なくなったんだけど
そういうものと考えて良いの?

175 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 07:49:57.01 ID:Zu8dEpSK0.net
そういうもの。
芝が密になると雑草は生えにくくなる。
予防的に春先に選択式除草剤を1回だけ、
もしくはそれに追加で晩秋にもう1回の
合計2回散布すればほぼ雑草は出てこなくなる。
たまに目についたのを摘まむ程度になる。

176 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 09:15:22.55 ID:SToIugJKa.net
>>175
レスどうも
毎年雑草に心折れてたけど、猛暑に負けずに頑張った甲斐あって一石二鳥の気分だわ。
冬前にmcppで最後まで潜んでいる雑草を叩くのね、ありがとう

177 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 09:47:59.17 ID:exPR7laLd.net
>>173
アージランは発芽抑制ないでしょ

178 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 12:10:07.87 ID:5NxtybboM.net
うちはアージラン、ザイトロン、シバゲンのミックスだなー

179 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 12:24:57.69 ID:exPR7laLd.net
カソロン2.5メインでたまにアージランとシバゲン混用使用かな

ここでカソロン教えてもらってからタンポポも生えなくなって楽になったわ

180 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 18:56:20.71 ID:4rIJMQPA0.net
タンポンが生えてくる庭とな!?

181 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 19:44:23.89 ID:aDsipuUC0.net
MCPPって寒冷地型西洋芝にも使えるんだろうか

182 :花咲か名無しさん :2020/09/23(水) 21:08:58.56 ID:WPJtgMsH0.net
鼻血の時鼻の穴に詰める脱脂綿なんかも圧迫タンポンなんだってね。使い方はよく似てる。

台風は海上にそれたみたいだけど大雨は降るらしい。 @湘南
うちのハゲ芝生も今度は水浸しだ。

183 :花咲か名無しさん :2020/09/24(木) 12:36:49.45 ID:zzKO1T/Qa.net
剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ剥げろ禿げろ

184 :花咲か名無しさん :2020/09/29(火) 00:34:21.93 ID:DJySShf60.net
今日ホムセンでクローバーの種を見つけた
売る方も買う方もいかれてやがる

185 :花咲か名無しさん :2020/09/29(火) 00:40:31.21 ID:Nm21prCc0.net
>>184
テロリスト用に売っているのかもな

自分の家の庭に撒かれたら発狂するよな

186 :花咲か名無しさん :2020/09/29(火) 06:05:10.34 ID:9y9v7nhsa.net
無知ですまんが、クローバーはmcppで殲滅はできないの?

187 :花咲か名無しさん :2020/09/29(火) 16:01:14.51 ID:HIRYU/w60.net
できる。

188 :花咲か名無しさん :2020/09/29(火) 16:05:42.37 ID:86yahtB7M.net
なら撒いてもいいか

189 :花咲か名無しさん :2020/09/29(火) 17:23:37.41 ID:V6HrP2tn0.net
スーパーグリーンフードが良いと聞きまして
今年何度か使いましたが、靴の裏に付いたモノが
ウッドデッキや玄関のタイルにくっついちゃって落ちない。
どなたか、落とし方知ってますか?

190 :花咲か名無しさん :2020/09/30(水) 09:57:55.95 ID:tSmdKw9O0.net
メラミンスポンジ。

191 :花咲か名無しさん :2020/09/30(水) 12:35:29.85 ID:D9DjFxr4a.net
シバキープってクローバーには効かないよね?
つか、何かに効いてるのか効いてないのかもよくわからん

192 :花咲か名無しさん :2020/09/30(水) 14:57:12.01 ID:tduInkBAd.net
>>191
シバキープでも粒剤か液剤かで変わってくるけど基本的にMCPPとかのメコプロップ系だからクローバーにも効くんじゃないの?
コスパ悪くて使ったことないから断言は出来んが

193 :花咲か名無しさん :2020/09/30(水) 15:42:31.58 ID:zzl04Qal0.net
芝キープたっかいよね

194 :花咲か名無しさん :2020/09/30(水) 18:30:16.39 ID:tduInkBAd.net
>>193
スプレータイプの殺菌防虫剤なんかもそうだけどエントリーユーザーを騙して買わせる類の商品だと思ってる

粒剤は広くない芝庭なら手軽さも込みでありえなくもないけど、液剤は本当詐欺レベル

195 :花咲か名無しさん :2020/10/02(金) 12:55:56.65 ID:3ZguqOxPa.net
芝生用肥料10キロで普通の肥料30キロ買える

196 :花咲か名無しさん :2020/10/02(金) 15:08:05.36 ID:JHcSYWgyp.net
実際問題、粒の細かい奴なら安いので十分よね。

私はわざわざバーディーエース新1号細粒をしようしているけども、ただ「粒が細かいから」って理由だけで20キロ6000円ぐらい。
あとはバッドグアノ(20キロ 3500円)とアルムグリーン(1リットル3500円)

アホらしい…芝奴隷ですわ…

197 :花咲か名無しさん :2020/10/02(金) 16:32:38.04 ID:D44qx0qaM.net
うちは100パーセント有機使ってる

198 :花咲か名無しさん :2020/10/02(金) 22:10:53.38 ID:NZWbOHv6r.net
>>197
もうがんばるしかないさ〜♪

199 :花咲か名無しさん :2020/10/03(土) 00:02:56.94 ID:w3M0WsVCM.net
肥料って細かくなると価格は高くなるの?
芝用じゃ無くて良いから8-8-8の小粒ってあるのかな

200 :花咲か名無しさん :2020/10/03(土) 07:03:00.50 ID:X0fj03rip.net
電動コーヒーミル買って粉砕してるよ
めっちゃ楽!
オール14粉末マジでお勧め。すげーよ!

201 :花咲か名無しさん :2020/10/03(土) 13:30:10.26 ID:k25X+aYZ0.net
間違って飲んだりしないの?

202 :花咲か名無しさん :2020/10/03(土) 16:35:37.35 ID:S6UTF/EB0.net
今日は除草剤散布日和だったな

203 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 07:08:24.96 ID:+Poj9ClnM.net
>>200
その発想はなかった。
8-8-8の大粒どうしようか悩んでた。

うちも3万円するデロンギのミルあるから使いたくなるが・・・
毎日コーヒー飲んでるから併用したらまずいな

204 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 07:45:20.30 ID:+Poj9ClnM.net
ちょっと気になったんだが、
細かくすると溶けるのも早そうだから、
少なめに撒くのが良いんだろうか?

205 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 12:55:23.61 ID:UP+/VotUa.net
樽に14-14-14と水を入れて一晩放置
良くかき混ぜて散水すりゃ超高濃度液肥の完成ですわ

206 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 17:31:18.65 ID:BoEJcIRlp.net
>>204
土やサッチやターフ、微生物等にも保肥されるだろうから、
あんまり気にしなくても大丈夫かと思います。
ソースは特にないけどね。

207 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 19:13:35.37 ID:cpmSdiHzM.net
芝生用の8-8-8が5キロで30円くらい高かったが買ってみた。確かに細かくなってるわ

208 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 19:52:40.42 ID:y3Il91Fm0.net
ユーチューブに有機肥料、液肥、888、141414を同時にまいて検証した動画が上がっているけど明らかに141414のエリアの緑が濃かったな

209 :花咲か名無しさん :2020/10/04(日) 23:03:58.15 ID:pQn/+TEaM.net
ジップロックに入れてプラハンマーで砕いて撒いても良いのかな
やってる人いる?
芝生用はやはり細かいんだな

210 :花咲か名無しさん :2020/10/05(月) 08:05:55.37 ID:js8bwkik0.net
価格差30円なら買った方がよくね?

211 :花咲か名無しさん :2020/10/05(月) 20:17:57.74 ID:iO3EahxB0.net
野菜用のでも蒔いて数分で土色に変色するから全然目立たないよ

212 :花咲か名無しさん :2020/10/05(月) 20:53:00.98 ID:74nXrM2W0.net
葉の肥料焼けが気になるだけで、
気にならなければ化学肥料は何でも大丈夫。

213 :花咲か名無しさん :2020/10/06(火) 13:54:34.04 ID:hXy+N8ps0.net
肥料焼けしたら着色料をまけばいいじゃない

214 :花咲か名無しさん :2020/10/06(火) 17:37:17.40 ID:HixlrTCwp.net
お、おう…

215 :花咲か名無しさん :2020/10/07(水) 11:00:07.43 ID:MIxZDqFV0.net
除虫剤まいたら鳥が全然遊びに来なくなった
糞の始末はしなくてよくなったがなんだか寂しい

216 :花咲か名無しさん :2020/10/07(水) 11:24:03.24 ID:38qAL/yKp.net
それは殺虫剤のせいではなく、時期的なものかと。

217 :花咲か名無しさん :2020/10/07(水) 19:21:15.27 ID:dSlqaIeT0.net
質問なんですが外構工事中で人生初芝生をやっと業者が貼り始めた所です。
千葉県なんだけど今年は芝刈り機必要?
秋だしそれほど伸びないなら来春に買おうかと思ってるんですがどうでしょう。

218 :花咲か名無しさん :2020/10/07(水) 19:23:07.02 ID:2OO7RcN40.net
来年は芝刈り機の高騰が見込まれますので本年中に購入されることをお勧めいたします

219 :花咲か名無しさん :2020/10/07(水) 19:54:01.98 ID:Nz5JGE0+0.net
ハア?理由は?

220 :花咲か名無しさん :2020/10/07(水) 20:18:39.26 ID:5v8f5Us70.net
園芸ブーム?

221 :花咲か名無しさん :2020/10/07(水) 22:11:46.14 ID:a3QYXV0h0.net
>>217
千葉県仲間!
広さによるけどリョービの電子芝刈かなんか買っとけば?
来年必要になるし、来シーズンの終わりにはサッチングもしたいでしょ?

222 :花咲か名無しさん :2020/10/08(木) 05:41:09.14 ID:jug28vqNM.net
やっぱり、切れ味がいい芝刈機の検索ワードは
まるで日本刀
芝刈機のフェラーリ
とか?

223 :花咲か名無しさん:2020/10/08(木) 05:50:35.27 .net
電動式の話はしてないと思うけど・・・

>手動がバレたなww

224 :花咲か名無しさん :2020/10/08(木) 07:16:25.15 ID:62aXRznE0.net
>>217
来年でいいよ

225 :花咲か名無しさん :2020/10/08(木) 23:02:43.58 ID:NEgxqldi0.net
手動と電動持ってると手動ばかり使うよ

226 :花咲か名無しさん :2020/10/09(金) 00:53:04.51 ID:B/2JpW3gM.net
なら俺は手刀で行くぜ

227 :花咲か名無しさん :2020/10/09(金) 12:17:47.34 ID:21wCBqmt0.net
恐ろしく遅い手刀

228 :花咲か名無しさん :2020/10/09(金) 20:07:44.36 ID:OclGKAWw0.net
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね

229 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 18:12:27.36 ID:cessOiWM0.net
今年、あと何回位芝刈りする?

230 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 18:15:04.60 ID:Ack+0J8Up.net
私はもう芝刈りはやめておく。

231 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 18:27:05.68 ID:yhbXP/Dd0.net
早いな
今日刈ったけど、まだそこそこいけたよ

232 :花咲か名無しさん :2020/10/12(月) 19:44:49.21 ID:/P2NT1Cw0.net
あと一回刈ると思う

233 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 19:18:51.13 ID:RiWNKpLZ0.net
芝生に油粕撒いちゃったよやべーかね
肥料ならなんでも良いかと思ってやってしもうた!

234 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 19:39:01.38 ID:WGStcpjn0.net
全くヤバくない。
安心しろ

235 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 20:58:59.30 ID:fmf7K8pg0.net
何でやばいんだ?コーヒーかすだっていけるぞ

236 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 21:34:17.44 ID:VwAya6zs0.net
国の事業で芝張った場所があるんだけど
なんか翌日モグラにぼこぼこにされているんだがw
いいのかこれは

237 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 22:18:56.42 ID:hHgDj+Yh0.net
>>236

「遠い所に連れてきてすまんな。今日からはこの地で頑張るのだ」

「オマエらの暴れっぷり次第では来春補修の仕事が、、、」

238 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 22:34:41.78 ID:bEhUqtFyM.net
>>233
全然問題ない、ミミズがびっくりするくらい

239 :花咲か名無しさん :2020/10/13(火) 23:12:17.19 ID:T9aAXatx0.net
ならば廃油まいてもよかですか?

240 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 01:47:23.31 ID:ZrOsYZGvM.net
自分の庭なら試しても良いんじゃない?

241 :花咲か名無しさん :2020/10/14(水) 02:17:01.93 ID:VGyrFEi50.net
メタボ芝見てみたい

242 :花咲か名無しさん :2020/10/16(金) 15:41:38.87 ID:WubmlEse0.net
このスレも休眠季に入ります。
それでは皆様お休みなさい。

243 :花咲か名無しさん :2020/10/16(金) 23:04:14.79 ID:Rf7iTSuc0.net
まだ青々してるうちは休眠しない。芝刈りの季節はまだ終わっていない。面倒の極みだ。

244 :花咲か名無しさん :2020/10/17(土) 10:15:40.84 ID:WByC1nFQ0.net
https://i.imgur.com/bOiE7GF.jpg
サビ病にさらっとサプロール撒いたんだけど、冬になったら雪に埋もれるし放置でもいいんかな?
越冬して影響でます?

245 :花咲か名無しさん :2020/10/17(土) 23:51:54.96 ID:wzfaBkfz0.net
サビ病は芝が弱ってくると出てくる感じと思っている。
最近の寒い気候傾向から、サビ病がもし出ても私は放置かな。

246 :花咲か名無しさん :2020/10/18(日) 04:31:15.90 ID:sI1XdJA3M.net
今日はバロネスで刈れるかな?

247 :!id:ignore :2020/10/18(日) 04:40:29.13 ID:nf4qlVgA0.net
「受信てる」って田舎の方言なのかな・・・

>なんか電波受信てる奴いるんだけどウザくない?
>次はワッチョイ有りにしようよ

248 :花咲か名無しさん :2020/10/19(月) 12:49:54.61 ID:pB85St5+d.net
猫が糞しやがった。
これまでポツポツと枯れてたのはヨトウかと思ってたけど、猫の尿の可能性も
出てきた。
皆さん芝生の猫対策どうしてますか?

249 :花咲か名無しさん :2020/10/19(月) 17:58:12.22 ID:+91kFOaq0.net
自分でマーキングして縄張りを主張している

250 :花咲か名無しさん :2020/10/19(月) 20:01:49.19 ID:/TfAEY+Z0.net
うちのニラがサビ病になってるが芝は元気だ。

251 :花咲か名無しさん :2020/10/19(月) 21:18:17.18 ID:7PWI9V2l0.net
人感ライト付けたら猫のうんちアタック減った気がする

252 :花咲か名無しさん :2020/10/20(火) 13:33:17.13 ID:IdQqD7jg0.net
俺がアタックしてやんよ

253 :花咲か名無しさん :2020/10/20(火) 17:11:32.40 ID:HTxMcUtid.net
水をたっぷり撒く

254 :花咲か名無しさん :2020/10/20(火) 23:31:38.32 ID:UQfKRFBn0.net
おまえらのとこの本当にネコか?
ウチのとこはネコじゃなかったぞ。
ちゃんと確認した方がいい。

255 :花咲か名無しさん :2020/10/20(火) 23:45:06.04 ID:Dy0nPIuX0.net
>>254
なにそれこわい

256 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 00:04:36.31 ID:+4OyR5hM0.net
うちはたっぷりドングリの入ったウンコされたんだけど、あれなんなん?

257 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 00:57:26.96 ID:DZnep11g0.net
偶に隈が来るよね

258 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 08:41:35.08 ID:3acSQ54m0.net
>>254
ウチはハクビシンだったよ

知らずにかみさんに「庭に犬放すのは構わないがウンコの始末はしろ」と怒ってしまったよ。

259 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 08:43:07.26 ID:oanURKp10.net
芝生エリアの横にレンガの敷居を作って畑エリアが隣接してます。畑エリアはフェンス際の50cmぐらいしかないなので、畑作業は芝生の上でやることになります。
芝生が頻繁に踏まれるため育成が悪くなるのですが、何か良い足場とか無いですかね?

260 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 11:07:38.69 ID:Owbk5RKk0.net
>>259
芝生保護で検索しろ

261 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 11:20:35.69 ID:GEj/Tevk0.net
うんちの話題はのびる
君たち好きものだねえブリッ

262 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 12:56:02.89 ID:oanURKp10.net
>>260
芝生保護材は調べてましたよ。
こう言うのは施工前にやるのが普通じゃないですか?
施工後数年経過した状態で、一時的に芝生の上に置いて乗ることのできる土台、U字溝とかで使うグレーチングみたいな感じので良いのないかなぁと

そう言うので困ってる人いません?

263 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 15:00:41.39 ID:OMNfSx/xd.net
すのこみたいのを思い浮かべたけど、どのみち踏圧はかかっちゃうからなあ

我が家の花壇前と同じような状況と察するけど、うちはそこだけ刈高上げて少しでも粗が見えないようにしてる
それでもどうしても薄くなってくるから頻度よくエアレーション、目砂とSGF散布は欠かせないけど

264 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 16:41:06.86 ID:oanURKp10.net
>>263
ありがとうございます。
自分も定期的にエアレーションなどで対処してたんですが、今年の長雨と日照不足でいつも以上に元気がない気がして。真夏は元気でしたけどね。

こんな感じで、作業は芝生でやるしかないんです、、、特に今は害虫対処で同じところで作業することが多くて。
https://i.imgur.com/aZD5u3L.jpg
※ 汚くてすみません、、、

背の低いビールケースみたいな頑丈な台があればいいんだけど、これだというものが無くて。

265 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 19:50:33.16 ID:6NkQvh1a0.net
もうそこを芝生じゃなくて石畳みたいなのにするしかないでしょ
管理面積が少し減って、状態の良くない部分も減って、色々と楽だよ

266 :花咲か名無しさん :2020/10/21(水) 20:54:47.05 ID:89A/Jgbjr.net
>>265
259です。
それもありかもしれないですね。
確かに、水道の前とか荒れまくってたから、数年前に30cmぐらいの敷石置いたら完全復活したし。
庭のデザイン崩さずに敷石対応できるか検討してみます。
最近は丸太型の敷石とか色々あるから楽しいかもしれない。

267 :花咲か名無しさん :2020/10/22(木) 08:32:59.16 ID:wYOttF++p.net
モグラにボコボコにされた

268 :花咲か名無しさん :2020/10/22(木) 09:41:29.33 ID:MWzHv6wE0.net
おいおいもぐらパンチでぼっこぼこにKOされたのかと思ったぞ

269 :花咲か名無しさん :2020/10/22(木) 14:42:08.17 ID:l23omyRjM.net
モグラトンネルにガス流し込んで火をつける動画とか見たことあるわ

270 :花咲か名無しさん :2020/10/22(木) 15:05:38.02 ID:F7dVNyPS0.net
もぐら穴にガム落とすのは見たことあるけど、効くんかアレ

271 :花咲か名無しさん :2020/10/22(木) 19:32:50.28 ID:V5Mg+9pI0.net
うちはガム効かなかった。
ひと口噛んだやつが吐き出されてたよ
その後普通の罠で捕まえたら絶滅した

272 :花咲か名無しさん :2020/10/23(金) 20:11:56.25 ID:wlxHnNS60.net
もぐたんをいじめないで!

273 :花咲か名無しさん :2020/10/23(金) 21:00:46.53 ID:9NiHKir30.net
ひやひやドキッちょなんだからぁ!

274 :花咲か名無しさん :2020/10/23(金) 22:12:10.23 ID:gy6Rdy2R0.net
まんがはじめて物語

275 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 17:50:24.91 ID:7kRhwGJ10.net
俺モグラだけどミミズおいしいお
こないだガム食わされそうになったけど人間の匂いがしたから食べるのやめた

276 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 18:18:45.53 ID:4HY5ZBJP0.net
>>271
松代まで祟る

277 :花咲か名無しさん :2020/10/25(日) 12:37:08.43 ID:53aX25HJ0.net
やっと晴れたので終了
https://i.imgur.com/JgP21nB.jpg

278 :花咲か名無しさん :2020/10/25(日) 16:43:08.53 ID:QvAP16pi0.net
>松代まで祟る
末代ね
まつだいって読むのよ
松代は「まつしろ」って読むのよ
大本営予定地だった洞窟の跡があるよ

279 :花咲か名無しさん :2020/10/25(日) 18:14:01.55 ID:Gqf7gVYo0.net
もぐらはね
一日絶食するだけで死んでしまうんだよ
本当にその日暮らしの自転車操業なんだ

280 :花咲か名無しさん :2020/10/25(日) 18:42:02.52 ID:53umr7zL0.net
>>277
すごく綺麗😊
バリカンが置いてある蓋の下は地下室の入り口?

281 :花咲か名無しさん :2020/10/25(日) 21:52:47.61 ID:53aX25HJ0.net
>>280
ありがとうございます。あれは浸透枡

282 :花咲か名無しさん :2020/10/26(月) 12:06:39.60 ID:q6JkHf3qa.net
>>276
絶滅したからもはや末代、いや松代

283 :花咲か名無しさん :2020/10/26(月) 19:19:19.25 ID:IEAK37RPa.net
芝の下の土を柔らかくする目的で投入する有機肥料って何がいい?
ググると腐葉土やバークたい肥がいいらしいけど
目が粗いせいでて土まで到達しないで
表面でカラカラに乾いて風で飛ばされてる感じ。
正直効果を感じない

現状、中性土壌の粘土質
今年一年、毎週の芝刈りとエアレーションとコアリングがんばったけど
根が深く入って行かないのよ

284 :花咲か名無しさん :2020/10/26(月) 19:43:47.81 ID:DAVAFWo40.net
バチルス

285 :花咲か名無しさん :2020/10/26(月) 20:23:56.69 ID:3Lgnapica.net
>>283
一度、芝生を剥がして土壌改良してから改めて芝生を貼るしかないと思う

286 :花咲か名無しさん :2020/10/26(月) 20:49:47.84 ID:o8i7KObz0.net
粘土質の土って上から何かやって改質できんの?

287 :花咲か名無しさん :2020/10/26(月) 21:02:17.91 ID:ZNFcG9YI0.net
>>283
有機肥料じゃないけど部分的に硬かったところはEB-a使ってる
粘土っぽい土がややホロホロ気味になったよ

288 :花咲か名無しさん :2020/10/26(月) 21:07:41.90 ID:GELqgiHi0.net
エアレーション後に籾殻堆肥が気に入ってます。
籾殻堆肥は分解されにくいため、土は踏み固められにくくなる。粒も細かい。

289 :花咲か名無しさん :2020/10/27(火) 00:09:00.50 ID:iR0Sh+uva.net
>>285
手に入れた土地に付いて来た芝。面積広いからちょっと無理

>>286
自分も疑問。でも肥料に効果があるんだから
根までは届くって事だよね。今のところ信じるしかない感じ

>>287
やってみる。液肥もそうだけどあの手ってどう撒くんだろ。
1L100倍希釈で100L ジョウロでやるのは面倒だなぁ

>>288
燻炭じゃなくたい肥かぁ。ググったら自作するみたいね。

290 :花咲か名無しさん :2020/10/30(金) 01:22:26.89 ID:cXhJsQ210.net
スライシングで深く切り開いて、そこに砂をねじ込めよ
たまたま今年水捌け改良のためにやったら、大雨長雨でやって良かった

291 :花咲か名無しさん :2020/10/30(金) 18:44:18.83 ID:WKcy36ut0.net
放置しても伸び過ぎない西洋芝ありますか?

292 :花咲か名無しさん :2020/10/31(土) 06:47:04.87 ID:bRIo18FUM.net
>>291
クラピアにしとけ

293 :花咲か名無しさん :2020/10/31(土) 09:58:16.97 ID:c/ooVmfR0.net
なるほどそうきましたか

294 :花咲か名無しさん :2020/11/05(木) 14:35:57.34 ID:21QL36pip.net
>>291
TM9

295 :花咲か名無しさん :2020/11/06(金) 08:37:59.07 ID:qpM8JgOmD.net
>>294
西洋じゃねーじゃん

296 :花咲か名無しさん :2020/11/15(日) 13:34:57.06 ID:kQkxpGvq0.net
4月まで冬眠です。
また来年よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/RLS9cG6.jpg

297 :花咲か名無しさん :2020/11/15(日) 18:46:21.40 ID:W5oWcbQU0.net
もう雪?

298 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 12:38:53.50 ID:CDijGakXM.net
やることが無くなって辛い

299 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 16:25:10.88 ID:ueAah5bl0.net
むしろクローバーがわしゃわしゃしてきたんだが

300 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 16:59:15.67 ID:Idw2pQXt0.net
カタバミじゃね?

301 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 18:57:31.82 ID:U50WizYyd.net
ももいろカタバミZ

302 :花咲か名無しさん :2020/11/19(木) 16:03:41.18 ID:21qWj5Xd0.net
うちもクローバーひょこひょこだよ
真夏以外は毎日むしり取ってたから、カタバミではなくクローバー
あいつら、隙があるとすぐ生えてくる

303 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 22:03:55.55 ID:A9QC+RQ30.net
サッチングっていつの時期にやるのが最適なの?

304 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 22:50:19.47 ID:o2kwANDGM.net
どこに住んでるのか知らんけど南関東で3月位じゃね?

305 :花咲か名無しさん :2020/11/30(月) 06:47:32.03 ID:SubJf+Lnd.net
惜しい北関東です!

306 :花咲か名無しさん :2020/12/04(金) 18:34:29.35 ID:RmK23ziA0.net
北関東って雪降りそうだけど、暖地型芝なのか?

307 :花咲か名無しさん :2020/12/04(金) 19:35:00.56 ID:/aG6/W6P0.net
わからんけど3月にガリガリやればいいのね

308 :花咲か名無しさん :2020/12/04(金) 21:16:51.84 ID:Mq1+DzYR0.net
>>306
こんな感じだね
https://i.imgur.com/ZZifUkY.jpg
ところで学校は日本だったの?それとも海外?

309 :花咲か名無しさん :2020/12/04(金) 21:57:04.44 ID:N5cAoGRb0.net
沼田あたりでも大雪だよ

310 :花咲か名無しさん :2020/12/04(金) 23:31:48.77 ID:oibe0Av10.net
沼田は東北

311 :花咲か名無しさん :2020/12/11(金) 23:55:31.91 ID:xQTGIlplM.net
北関東は南東北でええやろ

312 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 14:13:41.26 ID:VvOBlEVDM.net
冬は暇だわ

313 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 18:08:20.15 ID:E9quEMHn0.net
しゃーないやね

314 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 19:09:26.69 ID:Zt8NDPzHd.net
除草剤まいたけど雨降った
効果どうなりますか?

315 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 20:23:19.06 ID:ERfdXFN70.net
>>314
半減しますが追加は不可です
春を待ちましょう

316 :花咲か名無しさん :2021/01/13(水) 19:48:02.26 ID:BOx6gq1qa.net
高刈で刈り納めたのって
どのタイミングで低く刈るの?

317 :花咲か名無しさん :2021/01/14(木) 01:18:59.37 ID:TKDDG+tpp.net
2月下旬か、3月初めかな。
暖かくなる前ぐらい。

318 :花咲か名無しさん :2021/01/14(木) 05:45:29.54 ID:vffUhQL9M.net
屋上緑化のTM9だけどまだ緑のところがあるな
刈り納めが大事なのがよくわかったわ

319 :花咲か名無しさん :2021/01/16(土) 22:33:27.77 ID:T73Hu3ty0.net
ふと今気づいたけど、今年はサビ病が出なかったなぁ。

320 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 15:28:03.10 ID:cqQ2F9/S0.net
まだ一月ですし

321 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 00:29:45.94 ID:pIahrs1C0.net
金象のレーキ買ってきたから3月にサッチングやっちゃうぞー

322 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 13:16:06.12 ID:6j45IWDb0.net
あー、毎年サッチングだけ憂鬱。とうとうリョービの電芝とアタッチメントを買うしかないか。

323 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 15:06:43.40 ID:6k1PBs940.net
>>322
去年までのオレを見ているようだ。芝歴13年目にしてついにサッチングマシーン購入したぜ。

まさにリョービの芝刈機とサッチング刃だよ。

先週届いて、まだ使ってないけどね。

324 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 19:45:54.33 ID:cPZ0fYdb0.net
俺も去年リョービ買っちゃった
メチャクチャ取れるらしいからやや心配でもある

325 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 11:05:12.57 ID:KFVv0K1kd.net
しばらく雪に埋もれてるから芝生の存在忘れてたわ(笑)
今は子供の雪山遊び場になっとる。

326 :花咲か名無しさん :2021/01/19(火) 23:15:32.01 ID:IH+fDGuad.net
リョービのサッチングでサッチングしすぎてハゲの部分がハゲのまま夏を越してしまったわたし。
今年のサッチングはもうちょい刈り高高めでサッチングするわ。

327 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 00:21:35.56 ID:3zX7SFBy0.net
>>326
ねぎりのほうがいいよ

328 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 01:48:20.68 ID:BjWUO3ER0.net
>>327
そうなん?一応刃は両方持ってるけど迷ってるんだよねぇ

329 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 00:02:15.28 ID:RGxofNUrd.net
リョービの根切り刃は浅いって聞いたけどどうなの?

330 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 00:36:08.27 ID:RYmzzTfk0.net
>>328
両方持ってるのなら
いいけど
どちらかならねぎり

331 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 01:10:05.64 ID:qoKu4fl+0.net
>>328
むしろ両方やり比べてくれ
来シーズンの芝に違いがでるのか気になる

332 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 02:56:19.08 ID:bNKXYPBua.net
サッチングって活着した匍匐茎引っぺがすけどあれでいいの?

333 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 17:48:27.37 ID:gq2GdgVh0.net
なるべく剥がさないようにガリガリするんだけど、ゼロは無理だからはみ出た部分は見栄えも悪いしカットすれば良いよ
芝へのダメージはもちろんあるので、適度に手抜きする
俺流だから、もっと良い方法あればそれにしてくれ

334 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 14:52:58.82 ID:gGwaaaQk0.net
うちはサッチ溜まりすぎで
雑草止めになってる気来すらあるから放置だわ

335 :花咲か名無しさん :2021/01/22(金) 18:23:31.41 ID:7f2xAbwtd.net
雑草は防げてもケバエの幼虫はどうかな?

336 :花咲か名無しさん :2021/02/07(日) 14:51:48.44 ID:APbF90zF0.net
芝焼き 途中トルネード発生!?
https://youtu.be/gu9FagaQTl4

337 :花咲か名無しさん :2021/02/09(火) 12:46:15.93 ID:Q6iePut+a.net
芝焼きできないからサッチングで枯草取るの?

芝焼きは芝焼き、サッチングはサッチングで目的があるの?

338 :花咲か名無しさん :2021/02/10(水) 07:33:35.63 ID:9Gi3dP0m0.net
焼く人は虫の卵やら雑草の種やらまでも燃やしたい人じゃね

339 :花咲か名無しさん :2021/02/10(水) 07:43:03.30 ID:H6lQmFlq0.net
カソロン撒いてる人います?

340 :花咲か名無しさん :2021/02/10(水) 11:46:34.33 ID:lKd2WoTOp.net
カソロン2.5撒くよ

341 :花咲か名無しさん :2021/02/10(水) 11:55:58.10 ID:2JxWyRuVd.net
ここにいるぞ

342 :花咲か名無しさん :2021/02/10(水) 22:23:40.13 ID:H6lQmFlq0.net
キチンと量を計ってまいてますか?
手で撒いても大丈夫ですか?
雑草でなくなりますか?
今年、初めて除草剤を使ってみようと思うけど、怖くて怖くて。

343 :花咲か名無しさん :2021/02/11(木) 10:58:55.02 ID:S+ntHlko0.net
手で撒いてるよ
怖いなら少なめでも効果落ちるけどいいんじゃない?

芝は強いから枯れても意外と復活するよ
品種によっては時間掛かるかもしれないが
俺も撒きすぎて枯らしたことあるし
最初は最悪張り替えればいいやの気持ちで色々やってたよ

344 :花咲か名無しさん :2021/02/11(木) 12:10:49.34 ID:DmXEWlga0.net
>>342
趣味にそこまで恐れるのは滑稽だと思わないかい?
ダメなら張り替え、わっしょい
って気持ちでやれば何でもできるよ

345 :花咲か名無しさん :2021/02/11(木) 13:58:18.36 ID:KI9y+C6Y0.net
とりあえず、薄く撒く
グリホも100倍くらいでふわっと撒けば枯れない。

346 :花咲か名無しさん :2021/02/11(木) 17:36:28.70 ID:8JsM96f+0.net
枯れ芝生の低刈何ミリにする?
5ミリか10ミリで悩んでるんだが

347 :花咲か名無しさん :2021/02/11(木) 17:39:15.91 ID:DqcC6fGv0.net
可能な限り低くていいよ。

348 :花咲か名無しさん :2021/02/11(木) 17:40:33.11 ID:XSCIDpLM0.net
今日12.5mmでやった
10mm以下は芝刈り機が負荷で止まっちまう

349 :花咲か名無しさん :2021/02/11(木) 17:44:13.58 ID:8JsM96f+0.net
>>347
リョービの電動だから
最短5mmなんだよ

350 :花咲か名無しさん :2021/02/13(土) 15:42:17.31 ID:8SjsJO/z0.net
低刈りとサッチングして
芝刈り機整備したわ

351 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 05:26:48.20 ID:ytiN0A7a0.net
ガスバーナーで朝に焼いてみたけど全然燃え広がらなかった。
朝露で湿ってるのもあったと思うけど、ちょっと意外。

352 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 08:37:49.13 ID:VRs+4hsK0.net
10cmぐらいに伸ばしておかないとライターじゃ燃えないよ

353 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 14:15:45.40 ID:JAp7m0t40.net
>>351
朝露で湿ってたら、そりゃ燃えないでしょ

354 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 16:50:45.13 ID:ap6VBXen0.net
芝生見えるまで、あと1か月半・・・

https://i.imgur.com/aPg6xk4.jpg

355 :花咲か名無しさん :2021/02/18(木) 22:40:11.44 ID:6+8aATv+0.net
俺んちのやつはよく燃えた

356 :花咲か名無しさん :2021/02/20(土) 15:52:04.07 ID:eWVDcqtx0.net
だめだわ
サッチングして表面に出てきたのをバーナーで燃やすけど
炙り寿司みたいになるだけ

357 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 03:40:23.91 ID:bcDMb3xk0.net
サッチングしてもしなくても同じように燃えた。サッチングした方が当然だが火の手の上がりも小さくて近所迷惑じゃない。
だが、いずれの場合も、綺麗に一様に燃えるんじゃなくてまだらに燃えるんだよね。
しかも、じわじわ燃えるんじゃなくてささっと燃えちゃって、芝生の中に生えている雑草はそのまま残ってる
(奴らは枯れてない=水分があるからだろうな)。

燃やさないよりは芝自体には効果ありそうだけれど、こんなんじゃ種含めて雑草駆除にはならない感じだなぁ。
虫駆除にもなってるかも知れんが、これで駆除出来る害虫って何だろう、あまり思い付かないや。

358 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 01:52:32.31 ID:j6JA+alva.net
芝焼きってサッチングの代わりというか
省力化の為にするんじゃないの?

359 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 06:48:47.01 ID:dj5RuJYmd.net
いや、芝焼きの代わりにサッチングするんじゃないのかな?

360 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 08:05:59.80 ID:j6JA+alva.net
>>359
どっちにしろ目的はサッチの除去に思う

youtuberの実験だと雑草減らす効果はなかったみたいだし

361 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 15:31:08.00 ID:WgSv6MWQ0.net
とりあえず地表面を出したいんだよねえ

362 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 18:29:08.94 ID:bhGRhaNJ0.net
雑草が減るならそこら辺の田んぼの土手とか焼かないよねw
どうしたら都合良く雑草だけ絶えると思えるんだろう

363 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 18:46:06.15 ID:j6JA+alva.net
イメージ的に地面下の芝の根は守られて
地表に飛んできた種には熱でダメージ与えられそうには見えるかな

灰でアルカリに振る効果もありそうだけど
芝って酸性土壌に強いらしいし・・・
サッチの体積減らしてジメって病気にならないようにする感じ?

先々週から30mm→5mmで枯れ芝刈りしてるけど
先々週200L刈り取れて、今週も200L刈り取れた。計算合わないんだけど?
まだ休眠期のはずなのに。。。。今週末も200L取れたらどうすんべ

364 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 20:50:31.96 ID:bhGRhaNJ0.net
確かに雑草を減らすのは無理だろうけど、雑草の種子に火を通して発芽を予防する効果はありそう

365 :花咲か名無しさん :2021/02/23(火) 07:10:11.03 ID:tGcxMqt20.net
今、地上に出ているランナーって生きてるんでしょうか。
もう枯れてるからダメでしょうか。

366 :花咲か名無しさん :2021/02/23(火) 08:01:00.16 ID:vrTxb8l6M.net
>>364
結構一瞬で燃え終わるから種子の中まで熱が通るかだな

367 :花咲か名無しさん :2021/02/24(水) 19:29:21.17 ID:gNyJyUaa0.net
燃やすときは一回で終わりじゃなくて
地表面を焼き尽くす感じでバーナーあてる
30分やって2m四方という感じ
ときどき小さい青虫がいて悶えている

368 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 00:05:55.87 ID:DjLI6ziq0.net
30坪分そんなんやるの、無理

369 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 06:55:13.87 ID:gXfWAOqiM.net
朝にバーナーで燃えずに大したこと無いな、と、思って
晴天昼過ぎに同じ感じでバーナーしたら炎上して危なかった。

昼間の炎って見えずに燃え広がるから怖すぎる

370 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 14:10:22.99 ID:69CkZWzm0.net
住宅地で周りの家の目が気になるから近所ができるだけ留守の間に芝焼きしてた
隣の家のおじさんが最中に帰ってきて、通報されそうになった、危ない

371 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 14:15:43.36 ID:JKyp70hfd.net
住宅地でやってんの?
留守中とは言えすげー迷惑だな

372 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 15:23:20.19 ID:OTDNYsLY0.net
延焼のリスクガン無視して芝焼きするなんて、病気だよ

373 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 15:31:45.68 ID:fnu5aNIA0.net
芝焼きするならレーキで毛羽立ててからだね 風下から風上に向けて燃やす
当たり前だが燃え広がったら困るところは水撒いておくこと
表面が燃えた後レーキでならすとまた燃えるようになるので3回ぐらい芝焼きできる

374 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 15:46:16.72 ID:fnu5aNIA0.net
やってみればわかるが火の粉は飛ばない やばそうになったらすぐ消せるように水の準備は必須
大きいタオルを水につけておいて それで叩くと効率よく消せる
一番気をつけるべきは着衣着火だから服装には気をつけること
自分は革の上下に革手袋でやるよ

375 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 16:22:36.84 ID:JKyp70hfd.net
臭いはしないのかい?

376 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 17:09:57.30 ID:qJXaRl8e0.net
何年かは芝焼きしてたが
墨で子供の靴や服が真っ黒になるので止めた
低刈りの方が良い

377 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 19:40:45.43 ID:PBWAhxze0.net
芝焼きしたあとに軽くレーキかけてやると黒いのが消える
ただし燃え残ったサッチが浮いてきてもう一回焼きたくなることもある

378 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 22:54:45.08 ID:ce1edKT/0.net
>>374

オレも上下と手袋革でやっとるよ

https://i.imgur.com/7hLk8vc.jpg

379 :花咲か名無しさん :2021/02/27(土) 10:41:49.02 ID:YL1CpqdE0.net
>>354
雪降ろししないとどうなんの?

380 :花咲か名無しさん :2021/03/23(火) 22:31:42.98 ID:xXhHwkRC0.net
今年はサッチングし過ぎて、土地の露出が多い。たしかに芝の育成は例年より少しだけ早いようにも思うがどうなることやら。

381 :花咲か名無しさん :2021/03/27(土) 06:23:55.02 ID:oXd18gjha.net
芝生の時期なのに伸びないね

382 :花咲か名無しさん :2021/03/28(日) 01:03:54.44 ID:t1bOCh8K0.net
雑草取りでヘトヘトなんよ・・・

383 :花咲か名無しさん :2021/04/15(木) 14:49:42.92 ID:HPY3yvsv0.net
テデトールは大変なので芝刈り機+除草剤での対応が楽よー

384 :花咲か名無しさん :2021/04/15(木) 15:18:10.94 ID:IAUE5e++0.net
おかげで今の時期から週一で芝刈り機w

385 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 04:29:12.54 ID:IPSP7WuL0.net
芝焼きしたところとしてないところの差にビックリ

386 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 05:25:48.28 ID:tIfM/pAq0.net
うちも思うけど
多分芝焼きしてないとこは白が目立つんだと思う

387 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 07:49:29.09 ID:+i8Eq1DY0.net
今年はなかなか生えてこない

388 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 01:20:13.81 ID:rLLIQs9bM.net
TM9だけど肥料撒いたら全面グリーンになったけど穂が出てきて大変だわ
数回刈ったらマシになると思うけどやっぱ綺麗ね

389 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 07:52:28.39 ID:dcod3Ze10.net
雨マーク出てるからまだ芝キープ撒けないな

390 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 09:34:07.89 ID:xGjOj4u+0.net
肥料は撒けるな

391 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 20:26:27.16 ID:l1vZ+ER10.net
芝焼きが許される地域なんかあるのか?

392 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 22:14:22.91 ID:5vwnq7Gn0.net
>>391
岡山県

393 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 10:26:12.18 ID:Hz40pxZh0.net
>>391
奈良県

394 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 05:48:22.45 ID:ONdxC9wM0.net
mcppの霧吹きでピンポイントに当ててるけどやはり効果がすごいな
雑草の経路の先まで霧吹いたほうが良さそうだけど

395 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 16:24:07.53 ID:BwrE8l0Xd.net
気温が低いからか何かが悪いからか解らんけど、今年の生育がよろしくない。

去年

https://i.imgur.com/auiSJyp.jpg


今年

https://i.imgur.com/ln7x7uX.jpg

396 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 07:33:02.15 ID:Roz6p0Mt0.net
うちのも全然ダメ
なんかブレーキかかったように急に成長止まった

397 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 07:58:52.45 ID:K5pmbsTG0.net
地域差かも知れないね。
愛知県は3月からわりと暖かくて割と好調。

398 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 21:08:15.71 ID:5oK1BSt20.net
>>395
はぇープロでもあかんのね
同じ5月?

399 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 21:49:45.40 ID:lmExHPSn0.net
俺の地域は4月頃までは調子良かったけど、霜にやられてから芝生意外の植物も全体的に調子悪そう

400 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 23:57:57.29 ID:XtsMQ2/y0.net
>>398
プロでもねぇ四年目のペーペーだわw
両方5月20日あたりです。

でも気温上がって少しずつ動き出したから近々また画像貼ります!

401 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 07:28:17.98 ID:a2F3KH2kp.net
神奈川だけど、元気がない高麗芝を、今日とか思いっ切り根切りしたらどうなるかな?
辞めたほうが良いでしょうか…

402 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 07:55:25.06 ID:QUYzHfoL0.net
時期的な意味で、根切を今やっても問題ないです。
ただ元気がないのに根切をする意味がよくわからないです。逆効果では?

403 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 08:48:08.03 ID:a2F3KH2kp.net
>402
ありがとうございます!
ハゲを囲むように、四角とか丸く元気な所を根切りしたら
ハゲを包み込むように生えて行かないかなーっと

どうでしょうか?

404 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 10:43:54.78 ID:QoHTyXus0.net
梅雨入りしたんじゃなかったのかよ〜

405 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 11:33:54.50 ID:QUYzHfoL0.net
なるほど!
問題箇所の芝を剥がすのは、原因を知る上でも有効ですね。

剥がした後に床土の環境を整え、剥がした芝を再び戻し、更に目土(目砂)を追加すると、
回復速度は早いかと思います。

もし剥がした芝自体がダメっぽいなら、
今の季節ならホームセンター等で、切り芝を販売している可能性も高いですから、それを張ってしまうのもありかな。

406 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 19:36:10.59 ID:uMuAm0090.net
>405
とりあえず、作戦通りに実施しました。
剥がして床土を見る事はしませんでしたが、
ホームセンターで芝生の目土肥料入を買って来て
根切り箇所とハゲにフリカケやってみました。
1週間様子を見たいと思います。

407 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 12:52:08.38 ID:PbK+Yb3r0.net
「芝キレイだったのに」聖火リレー会場、撮影車両が40周以上して「わだち状に変色」
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20210601-OYT1T50170/

408 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 13:52:07.62 ID:taGY785C0.net
>>406
ハゲは剥がして、土を理想的なもので埋めて、表面にランナー軽く埋めて毎日水やりすれば、そこそこ生えてくるよ

409 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 14:59:06.83 ID:QvKky84t0.net
>408
ありがとうございます!

410 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 15:35:01.13 ID:obD1KJE+M.net
>>407
剥がして、土を理想的なもので埋めて、表面にランナー軽く埋めて毎日水やりすれば、そこそこ生えてくるよ

411 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 17:18:29.60 ID:Q3uXf5+x0.net
>>407
国民の命よりも重要視されるオリンピックで芝生なんぞどうでもいいに決まってるだろ

412 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 00:48:44.38 ID:V8w2dX3M0.net
>>410
同じとこ車両が40周すれば、どうやったって枯れるよ

413 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 02:22:56.99 ID:3vbxmcuZ0.net
ティフトンじゃないバミューダグラスらしい

> 屋根付きスタジアムは日陰が多く、通風も悪くなりがち。とはいえ頻繁に張り替えるのも採算を考えると好ましくない。京都府は芝生の実証実験を京都サンガに委託、調査や実験を重ね、日陰に強く回復が早い新品種の「セレブレーション」を選定した。

414 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 02:25:42.62 ID:3vbxmcuZ0.net
耐陰性が強化されてるらしいけど、どの程度のものなのか気になる


> セレブレーション・バミューダグラス(Celebration)は、スポーツフィールド専用芝として品種改良され、従来のバミューダ芝(ティフトン419)と比較して、優れた耐陰性、耐寒性、耐乾性および回復力などの特性を有します。これによりブラジルで開催されたFIFAワールドカップ2014や、リオ五輪で決勝会場となったマラカナン競技場をはじめ、世界のスタジアムで多数採用されています。

415 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 11:51:15.46 ID:QrYbLQz60.net
>>395
芝を敷設してから何年目かによる。

416 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 11:55:00.18 ID:QrYbLQz60.net
失礼。4年目ね。

だとすると、ちょうど土地が痩せてくるころだ。
それを改善するには有機質と腐食酸を含んだ肥料を
与えて地力を上げること。

417 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 11:30:07.43 ID:VRwvlyD50.net
恵みの雨じゃー
天然のスプリンクラーなんやー

418 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 11:49:13.85 ID:8Ur0goS+0.net
雨晴れ雨晴れの連続で水撒く必要がなくて助かるわ

419 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 13:40:20.36 ID:pDOnrjbq0.net
不陸がひどくて軸刈りになってしまった・・・

420 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 16:02:19.94 ID:nK19NKubM.net
あるある

421 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 18:25:16.29 ID:8T+o6jJuM.net
端は軸刈りあるある

422 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 18:47:19.91 ID:kGqnseeud.net
むしろ際はあえて軸刈り

423 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 19:42:32.99 ID:h09gtH/D0.net
すぐ伸びてくるしな端は

424 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 22:06:24.37 ID:0hP4x+3F0.net
なんで端ってこんもり生えてくるの?

425 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 22:17:01.57 ID:pDOnrjbq0.net
>>424
・行き止まりで根が伸ばせない分葉に栄養が行く

426 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 22:43:12.12 ID:0hP4x+3F0.net
わかりやすい!

427 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 21:46:02.82 ID:dPUUukZd0.net
2倍や3倍ならいいけれど5倍以上の勢いを感じる端

428 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 06:00:51.06 ID:FHZ6N+YdM.net
「根が端まで来ると葉が上にこんもり上がってくるよぉ〜」
「な〜に〜 やっちまったな、男は黙って」


「軸 刈 り」

429 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 12:57:10.11 ID:ZYa7G74Qd.net
>>428
今、2021年っすよ

430 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 15:40:51.92 ID:0LozXV3Qd.net
インターロッキング覆い出したし、目地からワサワサ生えてきた。

431 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 17:40:11.30 ID:9ylswriy0.net
ざま

432 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 18:57:57.34 ID:VOwMXpVL0.net
https://i.imgur.com/kAk5cJk.png

433 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 19:04:40.52 ID:ZO9LqgKe0.net
インターロッキングをセメントで固めたい

434 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 12:47:17.61 ID:3+edt3u2d.net
ようやく気温が上がってきて芝生も動き出した。
まだ50%の出来

https://i.imgur.com/222dRAK.jpg

435 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 12:58:47.13 ID:D1Lql1zh0.net
確かに。すこし手前に移動してる

436 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 17:21:17.04 ID:o8rLtDET0.net
>>434
何ミリ?

437 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 20:39:39.89 ID:vEGuYwtO0.net
なにも手入れしてない家の方が芝生が元気で解せない
芝生あるある

438 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 23:06:28.75 ID:01iNsFko0.net
隣の芝は青く見えるってやつだな。

439 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 00:09:06.58 ID:ZLBmbckQ0.net
>>436
例年の今時期は25mmなんだけど、25mmじゃなんも刈れないから15mmにした。
とりあえず先端だけでも刈らんと密度も上がらんわ。
多分毎日犬と子供が走り回ってるせいで生育悪いと思うわw

440 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 00:14:24.16 ID:uPtr/ZEw0.net
伸びがわるいのに15mmとか
ダメージ与えて光合成を阻止してるんだから
調子悪いの当たり前

441 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 02:09:59.39 ID:opXAOgWE0.net
>>440
俺じゃん…
しばらく放置するか

442 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 07:18:03.19 ID:l2CJ1XPp0.net
>>434
これで50%なの?
それじゃうちは25%もいかないわ
多数の禿地を何とかしたい

443 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 10:19:27.47 ID:bpcmbdNI0.net
禿地の解消にはこの時期のエアレーションがよく効く。
ローンスパイクでブスブス穴をあけて有機肥料しっかりまいて
そのうえから砂を薄く敷けば秋にはワサワサ生えてくる。

444 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 16:12:49.34 ID:G5BjAJ5NM.net
足につけるスパイク買おうかな〜

445 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 23:02:25.41 ID:ZLBmbckQ0.net
刈り込み増やした場所の方が密度パンパンだったから今のうちに短くやってます!
暑くなったらヘタるから30に伸ばすけど

446 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 08:43:14.46 ID:StnDaOZa0.net
最初の数年調子がいいのは生産者の手柄
購入者に虐められても耐え抜く勢いがある
初心者が勘違いしがちなポイント

447 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 09:50:57.70 ID:/LQR9SOL0.net
俺は種から野芝(ゼニス)育てて6年経って
綺麗に育ててるよ

448 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 09:53:01.33 ID:StnDaOZa0.net
それは単に育てるのが上手なだけでしょ

449 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 10:00:18.82 ID:RQXlKQFM0.net
J-STAGE 芝草研究 日本芝草学会が発行

↑ここにあるPDFの読み物が面白い

450 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 10:01:30.97 ID:RQXlKQFM0.net
ここ

芝草研究 日本芝草学会 J-STAGE
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/turfgrass/-char/ja

451 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 15:02:48.31 ID:WYxAJK860.net
高麗芝のどうしても成長しない所を剥がしてみた。
粘土質とインターロッキング の端を止めたモルタルの所が根っ子が全然無かった。粘土質の所は10センチくらい掘り下げて、ツルハシで耕してスーパーグリーンフードと砂を混ぜて、ストック芝を高さを合わせて敷き直したけど、やっぱりモルタルの所は諦めるしか無いですかね?

452 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 08:36:02.51 ID:mpUChDPn0.net
土の深さが5センチもあれば芝は定着する。
密度は多少薄めになったり乾燥に弱いという面はあるにせよ。
10センチもあれば全く問題ない。

453 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 08:37:39.77 ID:uHY7psdRp.net
>452
たりがどう!安心しました。

454 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 15:25:56.94 ID:2FoLNYP60.net
エアレーションしたぜー。暑かった

455 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 15:52:00.18 ID:HAQvxKC+0.net
中4日だけど芝刈りすべきか悩む
明日の今頃雨降らなきゃ明日でいいのだけれど
関東地方

456 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 18:02:48.57 ID:2FoLNYP60.net
エアレーション、いつも休眠期の2月にしてたけど間違いだったんだな、、

457 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 18:35:11.93 ID:ZeTqFU8Wp.net
エアレーションは、よほど暑い時でない限り、いつでも大丈夫。

458 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 18:42:15.95 ID:2FoLNYP60.net
なんか生育期にやると、やる気出してる奴を邪魔するみたいになるじゃん?

459 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 18:47:56.49 ID:ZeTqFU8Wp.net
芝はドMだから、時々優しくしてあげれば大丈夫。

460 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 19:09:51.66 ID:2FoLNYP60.net
あー確かにこまめに刈った方が本気出すしな

461 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 19:43:29.71 ID:mF64nIlu0.net
おれなんかずっと10mmで刈ってるんだぜ
カタバミの方が強いが

462 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 22:13:06.21 ID:c8FrRlJP0.net
10mmで刈れるってスゴいと思う

463 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 22:18:02.76 ID:2FoLNYP60.net
カタバミなんとかしたい。。

464 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 23:32:45.31 ID:BBQz1IDl0.net
紫のカタバミは許せんけど
緑のカタバミはシカト

465 :花咲か名無しさん :2021/06/16(水) 23:09:07.12 ID:juHb8J+R0.net
まとまった雨
水やりしなくていいー
らくー

466 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 00:39:35.19 ID:AJO0JeDpM.net
芝生をするまでは長雨は嫌だったけど、芝生してから雨はありがたい

467 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 07:39:22.63 ID:meBsQnEJ0.net
長雨は嫌だよ

468 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 07:41:15.78 ID:AJO0JeDpM.net
>>464
え?色で違うの?光合成の違いだと思ってたけど別物?

469 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 08:05:19.67 ID:mK8YeNLC0.net
>>468
俺も最初は土壌の違いかと思ったけど別物だ
緑のヤツが生えてても気にしないけど紫のヤツが生えてたら芝刈りの時に「○ねー!」と思いながら刈り取る

470 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 09:45:11.00 ID:dd9R/s7I0.net
病気かなっていう箇所があってはじめてラリー水和剤+展着剤を撒いてみようと思うんだけど雨の日はやっぱダメかな?

471 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 10:37:12.97 ID:JKl8A83T0.net
>470
思い立ったら吉日

472 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 10:37:41.15 ID:AJO0JeDpM.net
>>469
ん?緑も同じく広がっていくのに
緑じゃ無いほうは悪質な何かがあるの?後者は芝を枯らすとか

473 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 12:42:11.36 ID:mK8YeNLC0.net
>>472
見た目です

474 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 13:23:30.84 ID:0l6QW3RA0.net
芝生の中にアカカタバミは目立つからね

475 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 19:05:51.26 ID:QCEHPqpu0.net
カタバミスレはここですか

476 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 19:22:47.02 ID:gl6O2QX+p.net
そうです。

477 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 20:42:21.32 ID:H6siz1or0.net
>>475
ちょーワロタ

478 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 21:49:40.97 ID:jMf4T9Ur0.net
芝生育成はカタバミとの戦い

479 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 13:04:34.39 ID:LOuZbNK+M.net
ナカトミノカタバミ

480 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 22:05:13.37 ID:2UjhpkED0.net
>>479
フフッ

481 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 11:45:23.05 ID:/7Nsdflb0.net
>>479
評価する

482 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 14:21:22.80 ID:X5GWYlLv0.net
今日は芝生日和だぜ

483 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 15:15:18.91 ID:HS0C9Wzg0.net
tm9 が今頃発芽したり、訳わかんないけど芝生好き!

484 :花咲か名無しさん :2021/06/27(日) 18:33:37.33 ID:pf2D5sw60.net
今日雨降らなかったおかげで芝刈り出来たわ
儲かった儲かった

485 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 07:19:50.37 ID:Ec4liQEg0.net
きのこ狩りしなくちゃ…

486 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 10:57:19.25 ID:uNU5DXMj0.net
どうやらキノコの養殖場を作っちまったらしい…
https://i.imgur.com/klYXV22.jpg

487 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 13:08:39.62 ID:gekwszF+0.net
>>486
それより刃がかけてないか?

488 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 13:24:31.76 ID:uNU5DXMj0.net
>>487
うん多分欠けてる
ナイスバーディーモアー使ってるんだけど
使い始めは結構石とかある所で挟んでた
欠けると研いでも意味ないんかな

489 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 13:30:04.10 ID:gekwszF+0.net
>>488
研ぐの難しいよね
俺はリョービの電動だけど
諦めて刃を買い換える

490 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 13:44:25.77 ID:a0CrWCfK0.net
>>486
それくらいならアクセントにちょうどいい

491 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 15:02:37.21 ID:A9020pcy0.net
アイリスオーヤマ買ったんだけどタイヤ固定するバネがすぐ壊れて保守部品も売ってくれないから最悪

492 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 19:51:33.08 ID:G8GaXCpr0.net
芝の通信兵の声でオナニ出来る

493 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 20:00:22.11 ID:t6A/9l+x0.net
今まで左のカタバミしかいなかったんだけど、
今年から右の植物が出てきた
mcppもなかなか効かないんだけど、結構やっかい?

https://i.imgur.com/331vN90.jpg

494 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 20:12:01.61 ID:gGCEG+A90.net
>>493
チドメグサみたいですね

ウチは昨年出ちゃって、手で根こそぎ退治しました。30センチ四方位芝が大いに傷んで、未だにハゲのまま。あとひと月ふた月で覆われそう。

芝の根を傷めつつやっつけたことは後悔していない。

495 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 20:40:02.45 ID:t6A/9l+x0.net
チドメグサか・・
mcppで芝痛めるとか言ってる余地はないのね。
葉をむしってmcppか、葉からもmcppを吸収させるかで考えたら後者のほうが良いか。

496 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 21:07:52.47 ID:yTu11Hma0.net
チドメグサには意外とキレダー

497 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 16:08:30.80 ID:L7muKN4N0.net
サッチ分解剤のオススメある?
キノコが毎年増えてるから撒こうか考えてるけど効果あるのか?

殺菌剤撒いててもキノコには毎年悩まされる

498 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 18:33:36.74 ID:/2zG2O+x0.net
サッチ分解は、キノコに効果はない。
ないというか、分解速度的に間に合わない。
殺虫を撒きすぎて、キノコを食べてもらえない?

499 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 19:10:57.12 ID:EvyckVL50.net
498に同意。ただきのこの母体の菌糸はサッチ分解に役立ってるはずだから、
そこまで毛嫌いしなくてもいい気がする。

それとは別にサッチ分解剤として2種類試した感想。
イデコンポEV
窒素入りで肥料にもなるが、粒が大きいので溶けない粒は芝刈り機で拾い集めてしまう。

万緑NHT
窒素成分がないのでバクテリアの餌として窒素が別途必要な気がする。
粒は小さくていい感じ。

500 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 22:15:14.72 ID:L7muKN4N0.net
なるほど
サッチングはリョービのやつでやってるんだけど年々キノコ増えるから未分解有機物多いのかな?と思ったんだ
やっぱり使うとしたらイデコンポか万緑になるよね

501 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 22:54:52.38 ID:0PJolMjp0.net
これ病気かなあ…
まだ4月に貼ったばかりで凸凹だから軸刈りだと思ってたんだけど
https://i.imgur.com/eQj5XAf.jpg
https://i.imgur.com/Mw5hMCa.jpg

502 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 23:17:13.31 ID:GsGj6AQX0.net
多分答えは田んぼの田だと思う

503 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 23:19:40.06 ID:r7T1zm7Y0.net
まるーくなっとるやん

504 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 23:27:00.13 ID:nqGr8wi/r.net
>>501
肥料まいた?

505 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 23:34:35.95 ID:0PJolMjp0.net
>>504
うん2,3回

506 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 00:30:12.51 ID:oPgOSn/g0.net
>>504
すいません
風呂に入る直前で慌てていたとはいえ
いい加減な返答をしてしまったなと湯船で反省しておりました
よく考えてみれば2,3回というのも液肥しか数えていませんでした
曖昧で思い出せる限りの状況ですが
芝を張った面は元畑で広さは多分5,60u(?)
ここ3年ほどは除草シートを貼っていて
今年4月にシートを剥がして
カチカチの土をスコップで掘り返し
今思えば十分でない量の目土を混ぜ込み
出来る限りレーキで平らにしたつもりも起伏は無くしきれず
既に芝を買ってしまった関係で土壌の準備もそこそこに芝を貼りました
芝を全部張り終わって数日後くらいに「芝張り名人」という有機肥料1袋と芝の液肥をまきました
どちらも広さに対して量は気休め程度だったと思っています
その一ヶ月ほど後にまた芝張り名人1袋と
また間を空け2度ほど液肥をまいたような記憶があります

507 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 00:49:18.73 ID:wH0EZHd3r.net
>>505
水が足りてなければ肥料焼けの可能性は低そうだね
春はげとかラージパッチとかの細菌性の病気かな

508 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 00:49:43.59 ID:wH0EZHd3r.net
水が足りてれば

509 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 10:24:18.80 ID:9az2gJZq0.net
>>506
>>506
完全に根付く前に肥料あげちゃダメだよ。
肥料なんて2年目からでいい。
1年目はひたすら毎日水やり。

510 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 10:28:57.06 ID:CdVdECjI0.net
>>501
写真で判断する限りは、
カーブラリア葉枯病だろう。
サプロールかベンレート撒けば治る。

511 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 12:37:36.73 ID:w8bRUGB30.net
小袋一杯にキノコ狩りしてきたぜ
蒸し暑かった(´・ω・`)
空調服あってよかった

512 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 17:13:10.31 ID:oZvWj9om0.net
>509
マジかっ💦
そんな気がしてたが、疑惑から確信へと変わった!

513 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 17:22:51.14 ID:6R2WUrvN0.net
>>509
えっ

514 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 18:13:48.71 ID:+cxaHkaj0.net
普通は床土に肥料混ぜて芝生張るから追肥無くても大丈夫だけどな

515 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 19:54:44.13 ID:PzvgNcrM0.net
肥料ってか追肥はダメよね。
完全に根が広がれば問題ないけども。

516 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 20:19:51.92 ID:bI+ab+bb0.net
何で根が広がる前の肥料はNGなんすか?

517 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 21:11:56.74 ID:6R2WUrvN0.net
>>516
そう書いてあったからとかだよ…

518 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 23:07:56.54 ID:9az2gJZq0.net
>>516
科学的な理由とか知らねーけど一般的に言われてる事だよ。
現に>>501氏の芝はかわいそうな状態になってるだろ。

519 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 23:37:08.74 ID:bI+ab+bb0.net
なんか触れちゃいけないところに触れたのかな?

科学的に詳しい人が現れるのを期待します。

520 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 23:48:59.78 ID:/d2bB37Fr.net
いや普通に考えて植え替えなんだから植物にとっては大ダメージな訳で
植え替え直後は成長止まるから肥料は消化できないから肥料過多状態になるんじゃね?

521 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 08:06:32.06 ID:+Z9xBIOZ0.net
根にダメージがあると水を吸う能力が落ちる
化成肥料や液肥は浸透圧の関係で水の吸収を阻害する
したがって植え替えて間もない植物に肥料を与えると干からびる

らしい

522 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 08:54:13.65 ID:e5ZcTDhh0.net
ないならあげた方がいい、あるならいらない。です。
肥料やけさせるのは下手なだけ、別次元の話。下手くそがいるから安全のためにあげるなでは上手な人がかわいそう

ソッドに含まれてる肥料分と床土と目土に含まれてる肥料分がたらなくなったらあげた方がいいに決まってる

523 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 10:44:37.46 ID:MKShXura0.net
植えたてに肥料あげない方がいいのは、肥料やけとは別の理由だと思うな。
挿し穂や挿木する時に無菌無肥料の土がいいのと同じ理由じゃないかと思う。
肥料やると雑菌が繁殖して、切られた根から入り込んで腐らせる可能性があるから。
それと肥料が少ない方が根がよく伸びるからだと思う。

524 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 11:21:11.42 ID:MsZkYcg+M.net
肥料をあげると雑菌が繁殖する?
肥料がない方が根が伸びる?

525 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 13:16:56.49 ID:cLFCmt8X0.net
みんな憶測ばっかり

526 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 14:08:32.55 ID:eRvt/b830.net
とりあえず買ってきた肥料の袋に書いてある通りにすればいいんじゃね

527 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 16:55:36.09 ID:N6C3tHi4d.net
1番やっちゃいけないのが肥料過多なんじゃないかな?

528 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 18:43:13.39 ID:EAM54omn0.net
自分を信じて!

529 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 21:06:01.93 ID:jxZzozfw0.net
根の水や肥料成分を吸う部分はどこ?
それは根の先端部分に多いよね?
ではそこに濃い肥料成分が触れるとどうなる?
ってだけで解決する蓋然性の高い論理的なお話。

530 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 21:09:17.84 ID:Rdp3uTEL0.net
憶測ばっかりw

531 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 21:10:04.44 ID:e5ZcTDhh0.net
>>529
薄い肥料成分は存在できないの?

532 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 21:57:18.81 ID:jxZzozfw0.net
>>531
ソリッドの土部分の厚みは3センチ程度かと思われます。
その上に即効性の8-8-8等の肥料を撒き、日々水やりをやる。
それを薄いと感じるならば、やってみたらよろしいかと。

ちなみに薄い肥料として活力剤のように薄く肥料成分の入ったものがあります。
こちらならば気になさらず使用したら良いかと思います。

533 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 23:49:29.54 ID:F1K997ZT0.net
しばらくグズグズの天気が続いてたせいか全体的に黄色みがかかって見えるな…
芝刈りも3週間ぶりになっちゃったし

534 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 05:54:47.17 ID:EXJahSKwM.net
キノコってそのままでも良いの?

535 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 06:36:27.56 ID:7sqwxyMjd.net
火は通した方がいい

536 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 07:25:19.51 ID:NUQNdlpW0.net
食う前提は笑う

537 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 08:32:37.79 ID:PD0jCUdv0.net
>>535
ナイス!

538 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 10:35:45.02 ID:EXJahSKwM.net
よーし、じゃバーナーで炒めてからコリコリ頂くかっての。
芝生かき分けると結構下まで太い茎みたいなのあるのよね
梅雨の時期はほんと黒いのから、白いのまで多いわ

539 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 15:20:10.17 ID:JtniGHEmM.net
にわか雨の後に晴れ、みたいな芝生育成が捗る天気でありがとう。

540 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 16:22:08.70 ID:pBYBAnN+0.net
3、4日に一回ぐらいでちょうどいいけど
雨量が安定しないかな

541 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 21:12:42.84 ID:EaWd3ka50.net
芝刈り機、アイリスの安いの買ったけどリョービが欲しくなってきた。サッチ除去とかしたい。

542 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 21:39:44.45 ID:D5L+NwBs0.net
アレ良さそうだよね
買って買って

543 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 23:56:47.40 ID:d4MdUoI00.net
サッチ除去のあれ使ってるけど表面ボソボソになるぞ。
無茶苦茶取れるけど

544 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 08:15:01.61 ID:oXUbSMet0.net
表面が荒れるのが良さそうじゃないか。

545 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 08:23:51.79 ID:iOVTZYbpd.net
リョービのアレ使ってる人、サッチングのときは高さいくつにしてる?
うちは去年5ミリでボソボソになったから今年は10ミリにしてみた。

546 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 08:55:00.67 ID:+niqXChT0.net
うちも10mmでつかってるけど、説明書には15mmって書かれてないか?
たぶんワイヤーがだめになるんだろうね。でも15mmだといまいちとれないし。
根切り刃でサッチとりしたほうがいいかもしれん

547 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 10:19:22.45 ID:TX+rfjA90.net
>>546
ねぎり刃だと高さは?

548 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 12:35:33.86 ID:SNbEuPrP0.net
でもワイヤーにバネ付いてるから金象のレーキよりは優しいよねきっと

549 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 22:28:58.69 ID:oXUbSMet0.net
定期的に刈りそろえてるうちの芝の方が美しいはずなのによその家の伸ばしっぱなしでフサフササラサラしてる芝を見ると、うちのより綺麗だなと思ってしまう現象

550 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 23:36:42.00 ID:iOVTZYbpd.net
>>549
隣の芝生は青いんだよ
隣のうちから見ればお宅の芝生のほうが青いよきっと

551 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 23:39:10.13 ID:3pxKkq5p0.net
見る角度の問題もあるんじゃね?

552 :花咲か名無しさん :2021/07/15(木) 00:20:30.96 ID:QRzbRa+jM.net
たしかに他所を見るときは少し斜め下に見るから青く見えるよな
自分のところは下に見るから密度が薄く見える

553 :花咲か名無しさん :2021/07/15(木) 07:17:34.29 ID:cJJbhKms0.net
角度もあるが、距離の違いが大きい。
遠目だと長めの芝が青々として綺麗に見えるが、
しゃがんで近接してい見ればスカスカで地面が見える。

554 :花咲か名無しさん :2021/07/15(木) 07:30:42.26 ID:xKWnmryz0.net
田んぼも遠くから見たらキレイな緑の絨毯に見えるよな

555 :花咲か名無しさん :2021/07/15(木) 07:32:38.99 ID:/zS3lBzX0.net
ということは、俺の頭も離れて見たらフサフサなのか?

556 :花咲か名無しさん :2021/07/15(木) 07:45:59.16 ID:xKWnmryz0.net
でも波平は遠くから見てもハゲてるじゃん?

557 :花咲か名無しさん :2021/07/15(木) 08:10:45.37 ID:nrZbWVvlr.net
地面に立って見る芝と、2階のベランダから真下に見下ろす芝で全然違うから角度の影響が大きいと勝手に思ってる

558 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 09:55:42.94 ID:D9kywiQ50.net
真夏の最盛期には密度をあげようと5ミリくらいでカットし続けた。
しかし、ハゲは埋まらんかった!
もう芝丈を上げていった方が良いですかね?

559 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 10:21:03.87 ID:+fWy5w+ed.net
5ミリで綺麗に管理するのはプロじゃなきゃ無理じゃね?
アマチュアは20ミリくらいが楽でそこそこ綺麗。

560 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 10:27:19.62 ID:LbWO/gJA0.net
少し足りない人間と言うのは
古今東西いつの世にも居るものだわね

561 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 11:23:43.73 ID:Bdwsa8Bl0.net
私は50mmカット。
だったけど、雨で休みに刈れなかったら…
今はぼうぼうだね。
30mmぐらいが自分にはあっていたかも。

もうこの時期なので、
軸刈りさせるより翌年まで放置しよ。
根をしっかり太らせてくださいませ。

562 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 12:10:53.01 ID:fn4ZN46z0.net
>>553
そゆこと言ってるんじゃ無いんだよ!
最初に隣の芝は青いって言ったヤツに謝れ!

563 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 13:37:27.73 ID:D9kywiQ50.net
>559
マキタのハンディーバリカンの、何で言うのかなースペンサー?
最低10ミリを取っ払うと3〜5ミリくらいだと思うんだけど、ずっとそれでやってます。ずっとやってるからダメなのかなーっと思い始めたんですよ。今日も2時間かけて約5ミリカットしてしまった。

564 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 18:02:46.80 ID:0grHVlhIF.net
フレディースベンサーとか懐かしい名前を思い出したわ

ハンディバリカンだけで2時間とは根性あるなぁ

565 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 18:22:44.65 ID:WyNEGEpnd.net
俺は二時間使って中のプラが溶けて壊れたよ
気を付けなはれや!

566 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 19:05:54.12 ID:0CToeI+vM.net
バリカン地面に突き立てて根切りしてるやつは誰だー!

567 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 19:18:37.21 ID:S2VjEV3F0.net
わたしです

568 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 20:14:59.60 ID:faMab/sl0.net
お前かー!



刃がいたむよ

569 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 20:34:46.32 ID:NrHSV6Zl0.net
俺なんかハサミで4時間するぜ
バリカンよりきれいにできるので

570 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 21:08:41.56 ID:D8jx+eVQ0.net
バリカンとかハサミで際刈りした後の残骸ってどうやって掃除してますか?
熊手みたいので集めようと思っても細かすぎて集まりません

571 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 22:34:03.29 ID:1vf9pN190.net


572 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 22:58:45.46 ID:FhOezOGV0.net
>>570
レーキで集めて取れるだけ取って、細かいのは諦める

573 :花咲か名無しさん :2021/07/16(金) 23:05:43.48 ID:faMab/sl0.net
ふりかけにして食べる

574 :花咲か名無しさん :2021/07/18(日) 13:23:25.01 ID:ea/jcvpR0.net
早朝は五割増しでよく見える。

https://i.imgur.com/pn77OHT.jpg


てか今年は全然だめだわ。

秋に有機肥料がっつり与えてみるかな。

575 :花咲か名無しさん :2021/07/18(日) 13:26:07.68 ID:IXYQxfHu0.net
今年うちもいまいちだわ。

576 :花咲か名無しさん :2021/07/18(日) 20:24:51.33 ID:m9G6UlZN0.net
>>563
ずっと同じ刈り高だと、そのうち茎が5ミリまで伸びてくるでしょ。
そうすると茶色い茎は5ミリの面で茶色いまま残るからハゲたように見える。
5ミリで管理するなら茎を5ミリ以下に常に抑えておかないといけない。
それがアマチュアの労力じゃ無理ゲーレベルなの。

だから春先に5ミリで茎を全部刈って、シーズン中は20ミリくらいで管理するのが簡単で綺麗に見える。

577 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 12:16:13.44 ID:G7FBstPB0.net
最近雨降らないけど
長雨で弱ってたし
一度水涸れの症状が出るまで放っといておくのもありかなって

578 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 14:23:21.08 ID:V+/D6VCDM.net
梅雨明けて芝生ぐんぐん伸び始めた。

579 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 14:44:42.52 ID:ZlNne+Sr0.net
はげてるとこあるけど
今の時期固形肥料撒いちゃっていいかな

580 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 18:10:08.72 ID:huEauVina.net
俺なら液肥

581 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 18:35:07.16 ID:RYWieJmr0.net
>>579
それ一番やってはいけないフラグ
気持ちはすごくよくわかるが、液肥だぞ

582 :花咲か名無しさん :2021/07/21(水) 15:34:01.79 ID:e5Ku1yAEM.net
なんで

583 :花咲か名無しさん :2021/07/21(水) 16:07:00.87 ID:7Vw1/rer0.net
稲科だからアンモニアたい好きなんだっけ
しょうさんかされてから吸収しやすくなんのかな

584 :花咲か名無しさん :2021/07/21(水) 16:17:57.33 ID:oe5Fjdu90.net
暑い時は植物も元気がない説
(そもそも元気がない時に肥料は良くない説)
暑さにより固形肥料が濃く溶出しやすくなる説

好きなのを選ぶといいよ

585 :花咲か名無しさん :2021/07/21(水) 19:54:54.29 ID:e5Ku1yAEM.net
暖地型でいよいよ夏本番!みたいにニョキニョキ伸び始めたのに元気がないとは思えない

586 :花咲か名無しさん :2021/07/21(水) 23:48:27.23 ID:iqoh0yGT0.net
肥料やけの原因
1.濃い肥料を撒くと浸透圧で根から水分が奪われて最悪根が死ぬ。
→夏に水分奪われるのは致命的。根が死ねば全部枯れる。
2.窒素がアンモニアになって気化すると葉緑素を破壊する。
→高温期はアンモニアが気化しやすく、葉に大ダメージ。光合成が出来なくなり枯れる。

587 :花咲か名無しさん :2021/07/22(木) 10:26:58.90 ID:5LYKV+mW0.net
窒素ってアンモニアになって気化するんだ…

588 :花咲か名無しさん :2021/07/22(木) 11:57:37.58 ID:Q0EqBLiGd.net
そもそも窒素は常温で気体だから、肥料としては窒素を含む個体の化合物である硫安等になっている。
撒かれると化学変化や土壌中のバクテリア等によってアンモニアや硝酸になる。

589 :花咲か名無しさん :2021/07/22(木) 18:40:42.00 ID:FJNVhpVB0.net
肥料の窒素リン酸カリの窒素は、窒素として気体になって植物に取り込まれないの?
N2, NH3, NH4あたりまでは古い記憶にあるが全然わからん

590 :花咲か名無しさん :2021/07/22(木) 19:36:13.09 ID:EGeEyoxi0.net
気体の窒素分子を取り込めるんなら
空気の80%は窒素だから肥料いらんがな

591 :花咲か名無しさん :2021/07/22(木) 19:53:49.10 ID:FJNVhpVB0.net
たしかに硬い地中に窒素は無いもんな、固体・液体を通じて根に届いて気化すれば良いのか

592 :花咲か名無しさん :2021/07/22(木) 20:01:37.02 ID:FF9nK26o0.net
植物は硝酸かアンモニアとして取り込むらしい。
豆科の植物だけは共生している根粒菌によって、空気中の窒素を養分として取り込める。
根粒菌が窒素をアンモニア態にしてくれるんだって。

593 :花咲か名無しさん :2021/07/22(木) 20:04:31.41 ID:FJNVhpVB0.net
はぇー全然知らんかった、ありがとう

594 :花咲か名無しさん :2021/07/23(金) 08:19:00.79 ID:+GOQHpE3p.net
tm9が、すごい調子上がって来た
モサモサ

595 :花咲か名無しさん :2021/07/24(土) 15:51:55.99 ID:gQ6TRkHdM.net
この時期の芝生は手をかけただけ成長で返してくれるので嬉しい

596 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 14:05:05.30 ID:5F6S2ENod.net
芝生に除草剤か漂白剤撒かれたみたい。
道沿いだけ枯れてる。
犬入れたり、除草剤撒いたり何なんだろう。
近所の貧乏人がうざい。

 会ったことも話した事もないんだけど。
引っ越ししてきたし。
ハッキリ言って気持ち悪い。
新しい家と広い芝生が羨ましいのか?
売ってたんだから、欲しけりゃ買えば良かったのに。
 芝生の手入れ大変なんだよ?
ないと分からないだろうけど。

597 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 19:07:55.39 ID:TiuJyf+c0.net
植物に何をすればどうなるかわかった人間の犯行だよな、防犯カメラつけておいたほうが良いよ
精巧なダミーなら抑止力になる
それでもやるなら頭おかしい系だから実際に録画が取れる系に変更する

598 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 20:35:52.21 ID:FwaKBu4V0.net
>>596
カメラ付けて警察に付き出せ!

599 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 23:11:21.33 ID:TQhzZ/jF0.net
>>596
ウチも道路沿いに10cm幅くらいでずらーっと枯れちゃってさ。原因はすぐそこにあるコンクリートと、芝止めで浅く埋め込んだ割栗石からの反射熱っぽかったよ。変なご近所さんぽいし、もちろん除草剤の可能性もあるけども、他の人が言ってるように録画とかで確実な証拠おさえるまでは冷静になってな。

600 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 23:49:07.16 ID:SlUsa1HS0.net
うちのマンション、北側外廊下の結露がひどいんだわ。冬になると相当濡れる。

そしたら、隣に引っ越して来た奴が、冬になったら、「立ち小便禁止! 全部見られてます。恥ずかしくないんですか?」なんて貼り紙してた。
草生えまくったわ。1〜2年で引っ越して行ったが、色々トラブルメーカーだった。
そう言うのって、考え方が全部ずれてるんだなぁと感じたわ。

601 :花咲か名無しさん :2021/07/27(火) 00:30:29.71 ID:nUBGFbfG0.net
貼り紙する奴ってだいたい基地外

602 :花咲か名無しさん :2021/07/27(火) 11:26:30.38 ID:ioVNasnf0.net
道沿いだけ枯れているなら
道沿いだけ夏負けしているんじゃないの。
人為的なら、道沿いだけ枯れるように
丁寧に枯らすことはまずない。

603 :花咲か名無しさん :2021/07/28(水) 03:36:24.57 ID:1CSfenK8a.net
しかし雨が全く降らないから弱ってきたな
お前らの芝は青いんだろなぁ

604 :花咲か名無しさん :2021/07/28(水) 06:04:49.87 ID:RRsaxRtS0.net
そりゃもう真っ青よ

605 :花咲か名無しさん :2021/07/28(水) 06:42:17.81 ID:/V3ZdjnCd.net
えっみんな水撒きしないの?

606 :花咲か名無しさん :2021/07/28(水) 09:12:20.13 ID:1CSfenK8a.net
もちろんしてるけど、何となく弱い感じ

607 :花咲か名無しさん :2021/07/29(木) 07:59:23.15 ID:BHX5zgYT0.net
台風で今年はかなり楽やん

608 :花咲か名無しさん :2021/07/31(土) 06:05:25.83 ID:72d0S6ca0.net
596です。
 庭はL字に芝生で、道路側は12mくらい芝生です。
 うち6mくらいはタイヤの分だけコンクリートです。2台分です。コンクリートの間は芝生です。そこは青々してます。
 後の6mはまるまる芝生で、奥行き?も3mくらい芝生です。
 枯れたのは まるまる芝生の方の道路沿いで、2mくらいでしょうか?
 液体かけられたみたいな変な形に枯れてます。
少し伸びてた芝生が枯れ切れずにマダラになってる所もあります。
 やっぱり防犯カメラですかね。

先日は南側の芝生にネズミの死骸があったので、放り込まれたのか?
 オープン外構なので、夜入り放題だから。

 薬品を撒かれたかも知れない所は、応急処置で芝生を大量の水で流して そのあと軽く液体肥料をまいときました。
 
 

609 :花咲か名無しさん :2021/07/31(土) 06:40:24.17 ID:QGdJ5orl0.net
百聞は一見に如かず

610 :花咲か名無しさん :2021/07/31(土) 06:41:50.86 ID:WYT+lUEG0.net
ネズミ等などを考えるとネコ説も捨てがたい

611 :花咲か名無しさん :2021/07/31(土) 09:34:37.56 ID:McokF1CEa.net
ネコのオシッコでも枯れるからなー
夜中にネコの溜まり場になってるとか?

612 :花咲か名無しさん :2021/07/31(土) 11:25:22.38 ID:FY+iAB8L0.net
>>608
一生懸命説明しているが、いまいちイメージ沸かない
何で写真載せるとか、絵を載せるとかしない?

613 :花咲か名無しさん :2021/07/31(土) 14:58:39.46 ID:75OnOvf00.net
姫高麗、毎週芝刈りだとあんまり刈れなくてつまんないな。

614 :花咲か名無しさん :2021/07/31(土) 18:04:35.94 ID:s0VCMNZN0.net
そうか?
毎週モリモリ刈れるぞ
軸刈りなりそうでサボれないわ

615 :花咲か名無しさん :2021/07/31(土) 20:33:22.70 ID:kKjLe0q/0.net
当たり前だけど、肥料の量によって伸びる量がだいぶ違うよね。
TM9だけど、去年は肥料たっぷりやったら週1だと刈れないほど伸びたけど、今年肥料をかなり控えたら楽々刈れる。
秋〜来年はもう少し肥料増やそうと思ってる。

616 :花咲か名無しさん :2021/07/31(土) 22:30:57.24 ID:75OnOvf00.net
そうか肥料か…

617 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 16:12:50.57 ID:v46vYLm1a.net
>>週1だと刈れないほど伸びた

伸びたり高密度で芝刈り機効かなくなる事あるよね
って言うと刃研げ妖怪が湧くけどさ

618 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 18:48:54.87 ID:ocjGLWDY0.net
刃を研げ〜                                                                                                                  

619 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 20:22:55.41 ID:2XI/10v/0.net
リョービの芝刈り機だけど、
メンテ中に異音無く調整しても、実際の使用時に異音が出てしまうのってどうすりゃいいんだろうか

620 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 20:27:29.31 ID:p0fQFjrg0.net
使用時に異音が出ないように調整すればいい

621 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 20:47:00.21 ID:2XI/10v/0.net
まぁ、そりゃそうなんだが

622 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 20:48:57.36 ID:+Q3mNTcv0.net
>>617
前回刈ったあと研いだはずなのに
昨日の芝刈りは密度が高いのか刈りにくかったわ

623 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 21:11:20.85 ID:p0fQFjrg0.net
>>621
アソビがあって研磨時と芝刈り時でズレるからね
ズレ分を見越して調整するしかないよ

624 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 21:14:50.61 ID:2XI/10v/0.net
紙がスッパリ切れるベストを見つけてボルトを一定量逆回しするぐらいしか手がないよね

625 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 23:23:43.95 ID:ARFY737s0.net
リール式ってそんな面倒なの?

626 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 00:09:40.67 ID:PcdAjgoDa.net
>>622
うちの場合、他は気持ちよく刈れるけど禿て張り直した部分が超元気でそのエリアだけ刈れない。
露骨に引っかかって引きちぎったような切断面になる

627 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 00:12:32.40 ID:3nRc57DF0.net
芝生の葉って切った後って、枯れなければ冬まで刈った状態で綺麗に残り続けるの?

628 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 20:49:20.83 ID:SRLwZ/mB0.net
>>627
どういうこと??

629 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 21:17:39.43 ID:3nRc57DF0.net
>>628
わかりにくくてすまん、完璧な切り口でスパッと切れたあと
その切り口は冬枯れするまで、綺麗な状態で維持されるのかなと

630 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 21:18:17.66 ID:pTy/bW3z0.net
芝刈りで葉の先端を切るわけだが
その先端が切られた葉はその後成長するのかそのままなのかってことかと

631 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 21:29:20.32 ID:FzPPMada0.net
成長するからまた切られて切り口がキレイになるよ

632 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 22:09:01.81 ID:SRLwZ/mB0.net
久々の雨じゃ

ありがたや

633 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 08:36:53.09 ID:WnMgZQuqr.net
さすがリョービ電動だな
ベストセラーなだけある

634 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 10:02:29.70 ID:0Tid5eCW0.net
>>631
ありがとう
電動刃のメンテ不足が冬まで残るかなと思ったけど、
下から伸びるからメンテすれば綺麗に刈って残るのね

635 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 10:20:30.96 ID:xP6bUobE0.net
634だけど、
3年ぐらい電動芝刈り機の刃研ぎをしてなくて、今回気合い入れて1時間ぐらいかけてから
芝刈りしたら「シュゥウウ」って音が鳴りながら刈って切り口がちぎれがほぼ無い状態だったけど、
スパスパ切れている連続音なんだろうな
面倒臭がらずにシーズンオフの時はメンテしてあげないとダメだな

636 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 10:28:04.75 ID:WIsgmbQS0.net
>>634
よくわからんけど
今回のが終わったら冬までもう芝刈りはしないの

637 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 10:48:29.12 ID:G1NoeS6Ma.net
>>636
いやいやそんなことないよ
なんとなく刃が接近しておけば良いかぐらいで
10年で2回ぐらいしか刃研ぎしなかったのよね

今年は水やり、肥料、殺虫剤等頑張ってたけど
なんだかちょっとなぁ、と思ったら芝がちぎれて、変色もするし「刃研ぎぬけてたー」ってことになった
リョービ2230ごめんよ

638 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 15:08:04.89 ID:c4Odj5kEM.net
どうせまたそのまましまうんだろw

639 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 23:39:09.09 ID:NZNhysPza.net
例年黄緑だった芝にラリー撒いたら緑が超濃くなった

噴霧器のマダラのまんまのシマシマだっから
濃度落としてもう一度撒いたら黄緑に戻りやがった

640 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 04:13:24.58 ID:r/EmPRiTa.net
リール用の刃研ぎペーストで、電動バリカンって刃研ぎできるのかな
ダイアモンドシャープナーみたいなのを使わないとダメ?

641 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 01:03:32.14 ID:r9pwdHKra.net
バリカンで研ぐ場所と
バリカンにペースト塗って削れる場所が違うから止めといた方がいいと思う

642 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 01:24:22.59 ID:lde3zevm0.net
キレてるとこを削るってある意味変な研ぎ方だからな

643 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 22:47:53.93 ID:voaVOBqV0.net
豪雨の合間に芝刈り成功

644 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 00:16:05.41 ID:ERZa199na.net
濡れてると刈り辛くない?

645 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 06:44:31.32 ID:aj6FmyLt0.net
管理適当すぎて伸びまくりやったんで
軸刈り上等で刈ってみた
意外とスッキリして後悔はしていない
はたしてこれから回復するのだろうか

https://i.imgur.com/A0gdad7.jpg

646 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 09:22:22.76 ID:QJyYfe1z0.net
ミステリーサークルとはまた懐かしい

647 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 19:58:07.63 ID:MIYAQ20O0.net
なんだこの大自然

648 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 21:24:28.22 ID:wUdJcQwZd.net
芝生と植林だぞ
自然なんぞ無いわ

649 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 07:08:26.06 ID:efz7f0HWa.net
>>645
これは日本の写真では無いのでは?

650 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 01:01:41.01 ID:iKArhqei0.net
>>649
日本の芝刈り機やで

651 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 15:30:39.81 ID:kCwQ+W0Sa.net
水はけいい庭だと思ってたら今日の豪雨で水溜りできてるやんけ!
芝生死ぬわ😇

652 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 19:23:24.04 ID:zG/tEtyp0.net
屋上緑化だから必要な分貯め込んで全部外に流れているわ
というか、この猛暑水やりだけでは足りないだけに自然はありがてぇ

653 :花咲か名無しさん :2021/08/13(金) 11:22:24.38 ID:IKlDc7hs0.net
排水量超えると水切りから家の中に入ってくる恐怖

654 :花咲か名無しさん :2021/08/13(金) 12:29:58.70 ID:bxE+U6FTa.net
>>653
ほんと屋上緑化で怖いのはゲリラ豪雨
10年で被害はまだないけど結構ギリギリまで来たことはある
排水溝のネットはサッチが無くてもゲリラ豪雨でサッチが一気に排水溝ネットを塞ぐのが怖い

655 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 21:05:38.66 ID:UgZ24q1Na.net
エンジン式の芝刈り機ってどんなモン?

毎週芝刈りして180L〜360L刈草が出る
200mm幅の手動式では辛くなってきた

中華か中古でお安いのが候補

656 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 21:23:04.82 ID:mLFLuq65a.net
新潟のplowなら3万からあるで

657 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 21:46:42.50 ID:asZlYePp0.net
>>655
PLOWのGC480使ってるけどええよ
細かい所に入っていけないのが難点だけど

658 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 21:52:47.92 ID:UgZ24q1Na.net
ごめん、書き方が悪かった
どんなもん?→✕いくらくらい?

おすすめとかアドバイスとか失敗談とか

659 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 22:06:06.36 ID:UgZ24q1Na.net
文字化けして意味不明になってるな

エンジン+バーナイフ式で高いのと安いのって何が違うの?

660 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 22:37:47.76 ID:asZlYePp0.net
>>659
比べたこと無いけどエンジン超うるさいので早朝涼しいときに草刈りしようとしても無理

661 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 23:23:46.86 ID:UgZ24q1Na.net
朝苦手だし、現状でも成長早い時期は刈り払い機で丈を下げないと
手動芝刈りじゃ歯が立たん事もある。住宅街の庭じゃないし騒音は大丈夫かも。

分かりやすい価格差で自走式か手押しかの違いがあるけど
重くて手押しでなんてやってられるか、とか
自走であるメリットあんまりなくて手押しでも良かったかも、みたいのある?

662 :花咲か名無しさん :2021/08/17(火) 12:25:52.92 ID:BMdGnl8kM.net
>>661
リョービの電動手押しとプラウの自走使ってる
自走ハンドル離して押すと凄え重いのでエンジン式なら自動をオススメします。
集草バッグも大きくて明らかに重くなってくるので

663 :花咲か名無しさん :2021/08/17(火) 13:23:44.90 ID:GOYCab9A0.net
充電式の電動芝刈り機も実用的になってきてるようだ
当然エンジンより圧倒的に静か

664 :花咲か名無しさん :2021/08/18(水) 00:26:34.22 ID:jKE9j9Qw0.net
8月は日差しが強くて芝生がよく育つわーとか言ってたらこれだよ!!
芝生水びたしだよ!!!!

665 :花咲か名無しさん :2021/08/18(水) 00:36:29.56 ID:nP6wV0Ww0.net
もうカーブラリアだらけだわ…

666 :花咲か名無しさん :2021/08/19(木) 22:40:35.35 ID:7jVnfCvg0.net
訳あって荷物を置いていたところが、茶色く変色してしまいました。
どうすれば復活するのでしょうか?

667 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 00:46:38.73 ID:xS25MP3K0.net
>>666
こまめな水遣りと十分な日照

668 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 11:11:09.62 ID:HRwt3ycNd.net
寒冷地冬芝なんだが、例年は週1か週2で刈らないとボーボーなのに、今年は春気温が上がらなくて生育悪く、夏は雨降らず高温で生育悪くで1回しか刈ってないわ。今になってようやく伸びてきた。

669 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 11:18:40.64 ID:jqPIPjd6a.net
長雨の直前とうまく止んだ日の夕刻に芝刈りできたおかげで、一気に良い状態になったわ。

670 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 12:45:51.56 ID:bWmNuaghd.net
>>667
ありがとう
日照は大丈夫なんで 水やり頑張ります。
肥料とかはいらないんですね。

671 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 00:19:49.57 ID:520mCSeM0.net
芝を刈るぞ芝を刈るぞ芝を刈るぞ!

672 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 04:59:58.45 ID:EPWp7rXC0.net
修行するぞ修行するぞ

673 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 07:43:01.49 ID:Stf9hixi0.net
リョービ買うぞ!リョービ買うぞ!リョービ買うぞ!

674 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 08:20:30.32 ID:DYNhjwYg0.net
雨はいい加減にしてほしいわ

675 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 08:32:37.35 ID:SSFDcLaR0.net
>>673
タナカにしようよ

676 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 07:35:06.47 ID:X1nEg+0q0.net
https://i.imgur.com/MnJuVU5.jpg
電動芝刈り機の芝刈後の掃除ってどーやってんの?

677 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 16:22:52.65 ID:g3EfjROg0.net
シャワーと石鹸

678 :花咲か名無しさん :2021/08/24(火) 22:47:11.07 ID:VL3hTDgv0.net
リョービ買うた。キンボシに比べて重いな。けどメッチャ刈れるな。来春のサッチ取りが楽しみーっ!

679 :花咲か名無しさん :2021/08/25(水) 06:30:56.61 ID:ONir5IcXM.net
>>678
メンテしなかったら最初の1〜2年だけだぞ

680 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 17:30:18.48 ID:l1GqkMUb0.net
同じ姫高麗芝なのに、うちのは剛毛でバッキバキ
他所のはティモテしたみたいにサラサラ柔らかなのは何故???

681 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 18:45:44.26 ID:vqCsHrvqa.net
>>680
今年何回芝刈りした?
何度も刈ると去勢したかのように柔らかくなるはず

682 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 19:22:17.05 ID:l1GqkMUb0.net
>>681
今年は週一で頑張ったんだけどまだ甘いのか…
近所の伸びっぱなしの芝生の方が柔らかいんだよなw

683 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 19:41:32.40 ID:BTvRV7AC0.net
芝生から白いコバエみたいなのが大量に涌いて夜玄関が大変な事になるんだが殺虫剤とか虫除けでお勧めにありますかね

684 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 01:10:09.80 ID:KyTmwMwu0.net
電撃殺虫器とか

685 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 07:41:34.49 ID:KhWLp7NDa.net
>>683
それワッチョイ無しスレで俺がスミチオンで一発解決した虫かも

686 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 07:54:30.85 ID:KhWLp7NDa.net
思い出した、ヨコバイで調べてみて
2mmぐらいの虫で近づいたらピョンピョン跳ねるやつ?

687 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 08:13:58.78 ID:i7WYV50L0.net
正にそう
日中は芝を歩くと跳び跳ねて逃げるが夜がヤバイ
玄関開けるともう家中虫まみれよ
教えてくれてありがとう、早速試してみる

688 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 10:47:17.42 ID:KhWLp7NDa.net
>>687
俺も10年ぐらい芝生やってて始めて経験したわ
1000匹ぐらいいるような感じで自分を先導するかのように跳ねるよな
スミチオンを噴霧器で追い込みながら噴霧したり、スプレイヤーでまんべんなく撒けば即お陀仏よ

689 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 12:59:29.20 ID:4GdB4xa50.net
>>688
カッケー

690 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 23:02:14.61 ID:i7WYV50L0.net
ガッツリ軸狩りしてからスミチオン散布したら効果絶大だったわ
カマキリですらヨタヨタしててビビった
あまりの威力に興奮して自分がエレクチオンしたわ
教えてくれた先達ありがとうございました

まあ元々の原因は芝高10センチ越えても放置してた自分なんだけどね( ; ゚Д゚)

691 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 23:24:23.33 ID:KhWLp7NDa.net
>>690
おー、良かったなー

692 :花咲か名無しさん :2021/08/29(日) 09:37:17.07 ID:yRPlBwal0.net
>>683
ベニカみたいな野菜・花に使うスプレーでもいけるかも

693 :花咲か名無しさん :2021/08/30(月) 11:35:12.95 ID:c1AVlTeEa.net
殺菌剤が効いたかどうかって何で判断する?

694 :花咲か名無しさん :2021/08/31(火) 13:21:52.13 ID:CumU4qOL0.net
そういえばさっき細い蛾がいたな〜、と思って帰って調べたらシバツトガ。こいつか…

695 :花咲か名無しさん :2021/08/31(火) 16:37:16.92 ID:YGC0oMqJ0.net
>>693
白いピョンピョンが居なくなる

696 :花咲か名無しさん :2021/08/31(火) 16:47:36.54 ID:KqIe6rtZd.net
何年か前にここで聞いてシバツトガって即特定されてスミチオン教えられてすぐ買って撒いて効いて感動したっけな懐かしい

697 :花咲か名無しさん :2021/08/31(火) 17:13:03.40 ID:tpxdsmrZa.net
シバツトガってなんやと思って調べたらうちもいるわこれ。
水やりするときにパタパタ逃げるからなんやと思ってたやつだ。

698 :花咲か名無しさん :2021/08/31(火) 19:29:22.91 ID:2bJWxxSea.net
>>694,617
地上に1匹いると土には100匹いるぞ
すぐにスミチオンすればまだ間に合う

699 :花咲か名無しさん :2021/09/01(水) 01:05:20.66 ID:H7f6ErPja.net
>>695
それは殺虫剤

毎年ちょいと長雨あると芝刈り機が引っかかるようになる場所があって
先端は他より緑濃いくらいに見えるんだけど
かき分けて見ると地表近くの軸がオレンジっぽくなる
そうなると1週間くらいで靴型に枯れてはげるんだよね。

オーソサイドかラリー撒いてるんだけど効いてる感じが全くない。
ジョロで撒いたり噴霧器で撒いたり、浸透させた方がいいのかと思って
濃いめを雨中撒いたりするんだけど。

かろうじてキノコが減ったかなってくらい。
元々あんまりキノコ生えないんだけど。

700 :花咲か名無しさん :2021/09/01(水) 16:35:50.24 ID:t+dMsOBa0.net
>>699
いやGFオルトラン撒いたらピョンピョンときのことピシウム菌見なくなったぜ

701 :花咲か名無しさん :2021/09/03(金) 01:10:44.00 ID:8TwB2WKi0.net
>700
オルトランはキノコや菌には効かないよ。

702 :花咲か名無しさん :2021/09/03(金) 21:46:43.31 ID:jSlqKjeAa.net
もやしもんかっ!

703 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 01:20:24.29 ID:RS2uUxgT0.net
それはまぎれもなくヤツさー
カーブラ〜フンフンフンフーン
カーブラ〜フンフンフンフーン
https://i.imgur.com/tFBwKPE.jpg
>>501です
スイマセンやっぱり広がっちゃいました
気休めに木酢液を撒いてたんですが何も変化無いように見えましたね
殺菌剤を猛暑の日に撒くと焼けるとか
結局薬に抵抗あるんで色々理由つけてる内にこうなりました…
まあ色々観察したり試したりして
涼しくなったら撒かねばならんかなとは考えていたんですが…
で、原因をいろいろ考えていたんですが
実はサッチの溜まりすぎなのかな?と思えてきました
https://i.imgur.com/IztiZze.jpg
1,2平米引っ掻いたらこんな感じです
1、2年目はサッチはまだ溜まらないという情報を信じて全くのノーマークだったんですが
これは4月に貼ったにしては多い方なんでしょうか?

704 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 06:07:45.16 ID:1/rFCZknM.net
気持ちはわかるが芝貼ってあれこれし過ぎ
良かれと思うことが新米の芝からすると大迷惑なこともある

初年度は芝貼って惑わずやぞ

705 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 06:45:22.68 ID:b0A3m1BXd.net
まぁそれが楽しいんじゃね
貼ったその年にスパイクしてる奴もいるし

706 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 20:35:14.52 ID:L52BxTkE0.net
増毛した直後にブラシ掻きむしってハゲ散らかしている状態だな・・・

707 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 20:43:20.31 ID:X26EORewd.net
ところで水やりと刈り込みっていつ頃までやる?
茶色が出始めたらやめていい頃かな?

708 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 00:25:35.75 ID:6Vm918qN0.net
>703
木酢液は農薬なら登録取れないくらいに毒性高いから素直に農薬使う方が良いと思うよ。
効果も安全性も農薬には敵わない。

709 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 01:00:38.65 ID:4qXO6hAQ0.net
そういえば今年の7・8月は水やり1回しかしてないや

>>707
刈り止めは10月中旬だったなlあ

710 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 05:11:04.93 ID:Xo6TjvPNa.net
オフシーズンでも肥料やりってやってもいいのかな。

ランナーで横には広がるけど、根が下に入って行かない。
どうにも土が悪いみたいで。
で、今オフシーズンにオーガドリルでコア抜きして
もみ殻詰め込んでみようかと思うんだけど

711 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 08:41:50.05 ID:b6Ac0T0I0.net
肥料や籾殻が害になることはないだろうけど、
籾殻が堆肥化して土になってく過程でカサ(体積)がだいぶ減って
デコボコになりそうだけど。
完熟堆肥とかのがその心配が少ないかな。

712 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 21:04:46.27 ID:IqovxEyL0.net
結構伸びてたのに8ミリで刈ったら軸刈りになっちまったぜ。

713 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 23:41:27.71 ID:2g/F+IDba.net
俺は最初20mmでやっていて芝刈りのできないたびに2.5mmずつ上げて37.5mmになってるわ。

だけど硬い芝が柔らかくなったのは
シーズン中に刈り続けた結果なのか、刈り高が上がったのか、肥料などが潤沢なのか何が原因だろう

714 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 18:31:52.81 ID:hMspYyOX0.net
病気のまま冬枯れして春になったら再発する?

715 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 23:28:40.91 ID:GzvbaLXk0.net
芝刈り機で騒音トラブルか 男性殴り死亡 78歳男を逮捕 共用部分を勝手に手入れ
9/13(月) 19:16配信 フジテレビ系(FNN)

716 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 23:43:22.30 ID:6tdiLXOS0.net
芝刈り機は持ちあげるにはちょっと大きいのでは
刈払機だと思う

717 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 23:54:42.95 ID:PUZu6SAv0.net
>>714
春に再発するかは分からんけど放置すれば同じパターンになるでしょね

718 :花咲か名無しさん :2021/09/15(水) 12:47:33.38 ID:wOWSIhfEd.net
>>717
どうすれば回避できますか?

719 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 01:18:16.74 ID:WOQPCeAia.net
粘土質の土壌改良でググると、
腐葉土やもみ殻、牛糞たい肥等植物由来の堆肥入れろって出るけど、
って事は、コア抜きした粘土を使い残しの腐葉土袋に入れておけば
サラサラで水はけのいい土に変わるって事なのかな

誰か先駆者おらん?

720 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 07:08:44.50 ID:WZ+PGex40.net
堆肥や腐葉土で粘土質の濃度が下がるってだけで粘土の成分が変化する訳じゃ無いよ

721 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 09:13:21.14 ID:fZRwFlrM0.net
袋の中だとダメな気がする。
土中のバクテリア、微生物、昆虫などによって分解、撹拌されることが重要なんじゃないかな。
畑なんかだと、人間が耕すことでさらに土壌改良が加速するってイメージ。

722 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 13:16:31.41 ID:WOQPCeAia.net
>>720-721
感覚的にそうだよなーと思うけど、
だとすると芝の上から堆肥撒くくらいじゃ効果ないよね

723 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 16:00:18.92 ID:QL0ASFrV0.net
水はけだったらコアリングと目砂だろうけどね。ガーデンスパイクでスパイキングするだけでも
効果あるからローンパンチはもう何年も使っていない。毎週の芝刈りだけでクタクタ。
粘土質は水持ちがいいという利点もあるし。

724 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 18:29:52.30 ID:WOQPCeAia.net
水持ちの良さの恩恵に預かれないのよ。
とにかく根が下に向かってくれない。
葉も匍匐茎は旺盛に広がるんだけど。

例えるならコンクリ壁面にツタが伸びるような繁殖の仕方。
熊手で掻こうもんなら9割剥がれて裸土が出る

725 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 18:42:05.00 ID:KVLDN9dgM.net
芝生ってそういう根の張り方じゃない?

726 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 22:31:11.26 ID:9S2IQb/m0.net
言いたいことはわかる
うちもそうだから、、、日当たりが抜群な所は何とかなっているが
毎年オフシーズンに掘って改良しているよ
掘ると粘土層ががっつり、、、
暗渠排水も作った

727 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 10:18:12.66 ID:Wnmg0TJXM.net
名言ですね。

> 芝を刈るために芝を育てていると言っても過言ではない
>
> https://youtu.be/TinC0tvwLTo

728 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 10:19:37.56 .net
間抜けだから我慢できなくて反応しちゃったのかな・・・

>誤爆らしきカキコもコピペw
>ばっかじゃないの?

729 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 12:16:55.45 ID:tB11YRGMM.net
さすがバロネスですね。

730 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 12:19:58.25 .net
あぼーん宣言カッコイ・・・

>ID:jQXsOOgr
>あぼーんしとこ
>ウザっ

731 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 21:08:30.80 ID:nY7cv/2Ea.net
カップ切りでくり抜いて粘土取って腐葉土詰めてるけど
40L消費するのに何日もかかるし、効果があるのかどうかもまだわからん。
土壌改良を目的にした資材投入は10aで2t
1a換算で200kg。比重無視して5袋分としても果てしない

600mmのアースドリルで30mmの穴開けたら
カエルさんで満室になっとるw

732 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 02:18:02.64 ID:rAqlY6NA0.net
何言っているかちょっと判らない

733 :花咲か名無しさん :2021/09/26(日) 13:54:35.49 ID:bGoI2naa0.net
ごくたまに芝生と土壌の断面を見る機会がある。30年の間、何度も撒いた目砂や牛糞堆肥が
層になってしっかり残っている。砂は踏み固められることはない。粘土質のベースの上に
3pほど積み重なっている。それだけグランドレベルは上がっている。これ以上上がっては困る。
目砂は8年ほど前に止めた。以来ガーデンスパイクによるスパイキングを年一回やるだけで芝生を
維持している。刈り高10oの実用芝生だ。ハゲてなければそれでいい。

734 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 19:46:03.57 ID:3La3XJuM0.net
>>719
>サラサラで水はけのいい土に変わる

https://gardenstory.jp/gardening/2854
団粒構造化すればね

前に鉄腕ダッシュで海藻を煮てアルギン酸を抽出し、それを
水捌けの悪い土に混ぜて、手っ取り早く団粒構造化させてたw

735 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 19:51:34.79 ID:3La3XJuM0.net
>>734
あった

2016年12月11日 放送内容
新宿DASH 〜大都会に人と生き物たちが一緒に暮らせる未来の街をつくれるか!?〜
https://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2016/1211/02/

736 :花咲か名無しさん :2021/10/02(土) 00:32:50.17 ID:z9hlwZN0a.net
>>734
アルギン酸はやった事ないけどEbaは効果微妙だったわ。

ミミズもモグラもいるんだけどねぇ。
ミミズ塚すら粘土質。

737 :花咲か名無しさん :2021/10/23(土) 09:54:56.81 ID:MKYa4a9V0.net
あー化粧ブロックのキワがツラいんじゃー
http://imgur.com/GNKcfuY.jpg

738 :花咲か名無しさん :2021/10/23(土) 12:26:24.94 ID:K8yVE83a0.net
そこはシカトで

739 :花咲か名無しさん :2021/10/23(土) 14:16:37.13 ID:fVHu51DQ0.net
それ草刈り機を縦に入れればすぐ終わるやつじゃないの

740 :花咲か名無しさん :2021/10/23(土) 16:19:32.39 ID:ULzJ4jml0.net
そこはもう5cmくらいはがしてしまえ

741 :花咲か名無しさん :2021/10/23(土) 18:39:59.51 ID:8wik74lH0.net
ナイロンコードの草刈り機だろそこは

742 :花咲か名無しさん :2021/10/23(土) 23:22:25.29 ID:MKYa4a9V0.net
>>741
化粧ブロック相手だとナイロンコードすぐ切れちゃうし、溝に入った奴は刈れないのよ
>>740
結局3cm程度剥がしました。今シーズンはもう生えてこないでしょう

743 :花咲か名無しさん :2021/10/24(日) 01:03:31.68 ID:WPgaGoVl0.net
だから縦に入れるんですよ

744 :花咲か名無しさん :2021/10/24(日) 10:33:42.80 ID:IoCl9RQK0.net
>>743
それで化粧ブロックの凹んだところに入り込んだ芝刈れるの?

745 :花咲か名無しさん :2021/10/24(日) 11:00:04.08 ID:Bk5fS/9J0.net
レンガでも埋めておけば芝刈り機でキワまで走れるのに

746 :花咲か名無しさん :2021/10/24(日) 11:01:57.56 ID:qF8yWh5E0.net
俺は地面側のへこんだところにモルタル入れたよ

747 :花咲か名無しさん :2021/10/24(日) 20:16:02.34 ID:C5CmPhIf0.net
うちは固まる土で3センチぐらいの目地を作っちゃった。
思ったほど楽にはならなかったけど後悔はしていない。

748 :花咲か名無しさん :2021/10/26(火) 07:21:05.44 ID:07aZw+2N0.net
同じような環境だけど、100円ショップのハサミでチョキチョキしてるわ?

749 :花咲か名無しさん :2021/10/26(火) 07:22:08.23 ID:07aZw+2N0.net
あれ、ハテナになっちゃった、、、
最後『。』です、、

750 :花咲か名無しさん :2021/10/31(日) 18:40:26.35 ID:tymWpU6P0.net
今年は去年に比べて寒いよね
というか去年が異様に暖かかっただけかもしれん
関東

751 :花咲か名無しさん :2021/10/31(日) 18:55:51.42 ID:7MF+Xp0FM.net
今年はグズグズになって終わってしまったな

752 :花咲か名無しさん :2021/11/01(月) 23:03:50.92 ID:0k78HdCw0.net
関東ど真ん中で普通の高麗芝。
今年はなぜか例年より持ちがいいわ。
https://i.imgur.com/JYOnI3S.jpg

753 :花咲か名無しさん :2021/11/03(水) 17:29:12.18 ID:+27iKZh30.net
うちは10月から水やってないけど、意外ともってるな

754 :花咲か名無しさん :2021/11/03(水) 20:26:34.81 ID:Oc90Uz5l0.net
今朝見たら一晩で狭い範囲にミミズのクソ塚が10個くらいできててびびった

755 :花咲か名無しさん :2021/11/03(水) 21:16:53.36 ID:baSsh2Ja0.net
大量発生するナメクジは色々試したけど炭を挟む奴で摘まんで道路に捨てるのが一番だったな

756 :花咲か名無しさん :2021/11/03(水) 23:39:56.46 ID:He3o7DOL0.net
>>755
道路はダメだろ

757 :花咲か名無しさん :2021/11/04(木) 22:36:14.63 ID:f6NeN3b60.net
芝生初心者で特に肥料とかあげてなかったんですがこの時期からでも撒いた方がいいですかね?

758 :花咲か名無しさん :2021/11/04(木) 23:13:18.25 ID:j9pcJ3RA0.net
まだ緑が残っているなら薄く巻いて刈り取って今年は終了でok

759 :花咲か名無しさん :2021/11/05(金) 06:55:43.53 ID:flCxteq80.net
>>757
この時期撒くと今は何も変わらないけど来春の芽吹きが調子いいよ

760 :花咲か名無しさん :2021/11/05(金) 08:03:29.38 ID:PxVPOrx/d.net
ナメクジダンゴムシは忌避剤なのか殺虫剤なのか薬品がテキメンに効いてる。見かけたら撒くですぐいなくなる
やたらカラフルな粒剤のやつ

761 :花咲か名無しさん :2021/11/05(金) 12:34:39.74 ID:ANWVeQ8Ir.net
>>758
>>759
ありがとうございます!
とりあえず液体のハイポネックス撒いてみます

762 :花咲か名無しさん :2021/11/05(金) 12:36:33.87 ID:puWX15hu0.net
いや、即効性の液体より固形のほうが・・・
来年のための瞬発力を固形でまかなうんだよ

763 :花咲か名無しさん :2021/11/05(金) 12:42:52.96 ID:n98V9ypM0.net
とりあえず油粕まいとけ

764 :花咲か名無しさん :2021/11/05(金) 12:55:21.72 ID:VuIutgR+0.net
>>761
根本的に間違いすぎ

765 :花咲か名無しさん :2021/11/05(金) 12:57:14.54 ID:puWX15hu0.net
うちは玄米から五分づきだけど、ふと米ぬかが良いと思ってまいたら
とんでもないことになった

766 :花咲か名無しさん :2021/11/05(金) 22:04:03.49 ID:eWtC+Qph0.net
生えるはずのない髪の毛がフサフサに!

767 :花咲か名無しさん :2021/11/06(土) 05:55:11.67 ID:SNqA5PAO0.net
育毛スレがあると聞いて来ました

768 :花咲か名無しさん :2021/11/06(土) 13:00:48.64 ID:pb5kMH6P0.net
芝生にミノキシジル撒いたの?

769 :花咲か名無しさん :2021/11/06(土) 13:18:32.98 ID:ZSuZNWfE0.net
追い撒きしたけれど購入した目土だと上手く生えてこないな
全部耕した方が綺麗に生え揃うわ

770 :花咲か名無しさん :2021/11/06(土) 13:21:22.10 ID:ZSuZNWfE0.net
ホムセンで298円ぐらいで売っている奴ね
すぐに乾燥してしまうから、あと風で飛んじゃっているのかもしれんが
とにかく上手くいかない
6袋2000円近く払ったのに割に合わないわ
穴埋め以外には使わない方がいいかもしれない

771 :花咲か名無しさん :2021/11/06(土) 16:48:57.87 ID:pb5kMH6P0.net
なんかこの時期的に芝生に小さいつくしみたいなのが生えるけど何これ

772 :花咲か名無しさん :2021/11/06(土) 18:17:40.24 ID:cOiRbH8Jd.net
花と穂

773 :花咲か名無しさん :2021/11/06(土) 23:02:20.02 ID:pb5kMH6P0.net
花!?さくのね

774 :花咲か名無しさん :2021/11/06(土) 23:58:13.66 ID:nntGlUiG0.net
イネ科ですから

775 :花咲か名無しさん :2021/11/07(日) 09:10:01.40 ID:EFsvPKbu0.net
花は放置でOK?
もしかして種とかできたらうれしいんだけど

776 :花咲か名無しさん :2021/11/07(日) 11:08:04.38 ID:q/mbBHgG0.net
>>775
種作るのにパワー作ったら来年芽吹きが弱くなるぞ

777 :花咲か名無しさん :2021/11/07(日) 12:06:56.43 ID:WGqhSm7+M.net
>>776
そうなのか…
刈るか

778 :花咲か名無しさん :2021/12/08(水) 18:25:57.23 ID:BlTUjS940.net
ふわふわした質問ですいません
グランドカバーはやっぱり芝生が最高ですか?
ティフブレアとやらは良い子なんでしょうか…?

779 :花咲か名無しさん :2021/12/09(木) 09:27:06.53 ID:nv24rBINM.net
芝生は道具が豊富で管理しやすいと思うよ

780 :花咲か名無しさん :2021/12/12(日) 08:36:53.77 ID:trmIuycyd.net
芝生は管理方法が確立してるから、それができるなら最高だよね。

781 :花咲か名無しさん :2021/12/12(日) 09:23:34.51 ID:PZ4ZUUrq0.net
手入れしたくない、庭に足を踏み入れないって言うならアイビーもいいよ。

782 :778 :2021/12/12(日) 21:27:49.47 ID:PZPTuirM0.net
ご回答ありがとうございます!
家庭菜園で雑草に困ってまして…石灰窒素で雑草殲滅後にティフブレア ピット苗量産!とか考えていたのです
でもそれが上手くいっても、除草剤抜きで雑草抑え続けられるものでもないですよね…
…聞いてばかりですが、デコボコ地面に生えた雑草を手動芝刈り機でシバく!というのは無茶でしょうか…

783 :花咲か名無しさん :2021/12/12(日) 21:58:43.83 ID:bhTc5vJS0.net
芝だと芝用の除草剤が便利だもんなぁ
他の植物と一緒には無理だけど

784 :782 :2021/12/17(金) 20:07:09.17 ID:3VrMwdGY0.net
実際に試すしか無さそうですね…
お店とかもうちょっと見て回ってみます!

785 :花咲か名無しさん :2021/12/30(木) 13:10:11.64 ID:X6PU3oFo0.net
https://i.imgur.com/ubSBv0B.jpg

786 :花咲か名無しさん :2021/12/31(金) 16:16:57.53 ID:iN1iUzE30.net
校庭緑化にどうぞ的な感じのローントラクターだと、芝生というより野っ原というべき場所ではパワー不足だ。
アメリカで売ってるようなのを現地並みの安値で買えたらなぁ。

787 :花咲か名無しさん :2022/02/01(火) 20:03:53.63 ID:On0aMbiQ0.net
・沖縄
・張りたて

4週間ほど前にネットの情報やら見よう見まねで張ってみました
発芽して青くなってきたのですが、根があまり張っていません
普通はどれくらいで根が張るものですか?
あと肥料はどのタイミングがいいですか?
芝生をはるときに肥料をやると焼けるときいてまだやっていません

788 :花咲か名無しさん :2022/02/01(火) 20:40:52.82 ID:On0aMbiQ0.net
あ、ちなみに姫高麗です

789 :花咲か名無しさん :2022/02/01(火) 21:00:03.64 ID:MuhFJ7Fr0.net
>>787
根が定着するまでは水をじゃぶじゃぶになるまであげると良いです。元々の土壌に溶け込ませる感じで

790 :花咲か名無しさん :2022/02/02(水) 13:26:11.45 ID:/xA7aoZj0.net
>>787
成長期にしか根は張らないから、まだまだ待っててあげて。
ようやく目覚めたぐらいだからね。
6月ぐらいにはしっかりしているよ。

791 :花咲か名無しさん :2022/02/02(水) 13:32:55.89 ID:XXUBSZN+0.net
沖縄やでこの人

792 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 07:57:27.27 ID:OeGFs4CJd.net
初年度は肥料は不要です。水やりはざっとかけるのではなくじっくり、芝から水が染み出してくるくらいにあげましょう

793 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 08:16:41.10 ID:H8L21UyjM.net
とても綺麗な西洋芝の庭をバロネスの芝刈り機で刈っていた。
綺麗さと道具とスキルは比例するんだなと思った。

794 :花咲か名無しさん:2022/02/04(金) 08:20:12.48 .net
そこまで悔しがらなくても・・・

>早速取り入れていて草

795 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 08:22:16.37 ID:nZ6aGgMM0.net
>>793
荒らしはこっち来るなよ

796 :花咲か名無しさん :2022/02/06(日) 20:41:52.57 ID:OiazBgEP0.net
りあるいっくん好きだったけど
会社ごと潰れちゃったのかな?

797 :花咲か名無しさん :2022/02/08(火) 14:28:20.34 ID:aHM2IFaya.net
転圧ってどうしてる?

ゴルフ場みたいに綺麗にしたいわけじゃないが
芝刈り機が傾くほど窪んだり盛り上がってるのは困る

ローラー買っても置いておく場所がないし
捨てるにも困りそう。

798 :花咲か名無しさん :2022/02/09(水) 17:13:37.29 ID:/2nUBA+Q0.net
転圧機をレンタルする

799 :花咲か名無しさん :2022/02/12(土) 20:40:59.46 ID:DyO4JF1/0.net
雑草が出てきたなー
来月には除草剤するかな

800 :花咲か名無しさん :2022/02/12(土) 21:00:08.31 ID:MrW9YEQM0.net
はやいねー
うちのはまだ雪の下だわー

801 :花咲か名無しさん :2022/02/20(日) 10:34:40.23 ID:6UDlkVZs0.net
芝の床土って砂だけで大丈夫なのかな?

802 :花咲か名無しさん :2022/02/21(月) 15:16:52.61 ID:i4gXLBOm0.net
砂だけでも大丈夫らしいが、保水力、保肥力が低いから管理が大変になると思う。

803 :花咲か名無しさん :2022/02/21(月) 15:26:35.19 ID:v1wkvB6Y0.net
うちは知識仕入れる前に庭に土入れちゃったから、植えた後に上から目砂まきまくった

804 :花咲か名無しさん :2022/02/21(月) 23:39:40.35 ID:2Q0YPwT0M.net
コロナも寒さもあって芝の面倒無くなったら体力、筋力落ちたけど
あと1ヶ月で芝活動の再開か、動けるかな・・・

805 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 01:30:17.79 ID:syJj7JYZ0.net
そろそろサッチ取りとエアレーションせんとな

806 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 04:37:36.19 ID:eq7gY4qw0.net
tm9を張り替え予定
通販は鳥取と鹿児島しかないのかな?
しかも鳥取は日にち指定できない?
関東地方のホームセンターに出回るpm9は筑波とかなのかな?

807 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 06:50:24.40 ID:e+1pisqpd.net
サッチング面倒臭ェ…

808 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 08:06:43.70 ID:medmmt1TM.net
あまりサッチング意識しなくても綺麗に育つけどなぁ
やったほうが表面がボロボロになるし

809 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 08:39:10.21 ID:syJj7JYZ0.net
やらないと10円ハゲエリアできない?

810 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 08:46:36.20 ID:medmmt1TM.net
いや、ラージパッチみたいなのは出たことないなぁ

811 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 09:02:36.67 ID:6AwnEQOa0.net
>>808
それまだ植えてから年数経ってないからでしょ。
サッチング数年しないと盛夏でも枯れ色が目立つようになってくる。

812 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 11:22:37.94 ID:FvK5ObiFH.net
今のうちに燃やすのが良策

813 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 12:11:01.67 ID:udQeePGr0.net
燃やしたら嫁にひどく怒られたよ

814 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 12:51:41.48 ID:vgodGXSkd.net
>>813
焼くとしばらく子供達の靴が真っ黒になるんだよな
低刈りに切り替えた

815 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 21:55:10.96 ID:RrSFuNCJ0.net
サッチングは隔年にしてる

816 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 02:40:17.52 ID:xVfNRWvJ0.net
そして3年置きになって次第にやらなくなる

817 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 06:11:20.36 ID:gug7+X310.net
バロネスのタインエアレーターが気になる。使ってる人いる?
でも2.6万円ってどうよ。芝生が買えちゃうよ

818 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 06:20:40.92 ID:bWwWvhpz.net
典型的なボケ老人・・・

>おっ?
>図星のようだね
>そんな古いレスまで持ち出して
>よっぽど悔しかったようで

819 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 10:16:25.62 ID:RSNZvOsIM.net
>>817
LM4Dの芝刈機が安く思えてきた(^^;

820 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 10:16:31.58 ID:bWwWvhpz.net
怒りっぽいみたいだけど前頭葉が委縮してるのかな・・・

>忘れ去られた前スレを蒸し返して「顔真っ赤」とか言うあたり、
>よほどくやしくて根に持ってんだな(笑)

821 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 16:32:58.07 ID:lC1s7zCCM.net
6秒ワロタw

822 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 16:59:11.87 ID:FdfWEdKa0.net
バロネスは正直高級路線で割高でも買う客しか相手にしてない商売だから庶民は互換品買った方が良いよ

823 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 17:01:13.28 ID:S/k5JuEz.net
顔真っ赤にしてレスしなくても・・・

>1ヶ月400円払えば、ワッチョイ消して他人が不快に思う投稿ができる
>スクリプト子供部屋おじさんも頑張って払ってる

824 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 19:33:22.53 ID:gug7+X310.net
やっぱバロネスは割高だね

芝生の張り替え準備してるんだけど、
何センチくらい掘り返して土壌改良したらいいんだろ?
15センチ?30センチ?

825 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 19:46:35.42 ID:S/k5JuEz.net
パニック障害かな?

>お前さ、対抗する手段がコピペしか無いんだろ?
>コピペ以外で挑むと歯が立たないんだよな
>だからコピペ逃げしてるんだよな?

826 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 19:47:08.01 ID:iEs1GR1d0.net
この雪が消えたら芝焼きするぞー

827 :花咲か名無しさん :2022/02/23(水) 21:49:47.15 ID:o7Y3/J/7a.net
ソロソロバロネスの用意をする季節ね

828 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 21:59:19.02 ID:S/k5JuEz.net
だいぶ追い詰められてるみたいだね・・・

>そんな下らないことまでする
>かまってちゃん、しかも老人、がいるのか。
>日本も終わりだな

829 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 08:06:13.95 ID:OcbNSrhB0.net
金象レーキでサッチングしたら体力終った
年1回なのに電動サッチングしたい

830 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 08:40:59.05 ID:wpDQBinL0.net
低刈りで刈る頻度が高いとサッチングはしなくて済む。

831 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 16:30:03.67 ID:Js+9pCd/0.net
年1で5ミリの低刈りとサッチングの用途だけでも電動買う値打ちあるよ。
低刈りなんて手動じゃバロネスでもできないしね。

832 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 16:41:05.42 ID:f8btpuwM0.net
リョービのやつ欲しい
アイリスオーヤマのもうダメだ

833 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 16:43:26.05 .net
めっちゃ早口で言ってそう・・・

>1ヶ月400円払ってIDとワッチョイ消してまで、
>スレ荒らしするような老人にはなりたくは無いなぁ。
>浪人使った手動&スクリプト荒らしは規約違反だよね

834 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 17:05:37.25 ID:OGkft4Tz0.net
リョービ電動もう10年近く使ってるけど新型出ないし買い替える理由がないな

835 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 19:45:27.05 ID:6Kbl2d+xd.net
>>834
京セラブランドになってからも全く変わってないもんなリョービ
タナカもサッチング刃付けろよなー

836 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 19:54:47.74 ID:OGkft4Tz0.net
サッチング刃のバネは吹っ飛んでいくつかなくなってたからパーツだけ買ったわ

837 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 20:42:29.43 ID:KWcLP08YM.net
芝生の更新作業はリョービ
芝刈りはバロネス
これがデフォだろ?

838 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 20:43:51.69 ID:f8btpuwM0.net
バロネス高いンだわ

839 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 20:49:51.20 .net
情緒不安定みたいだけど、認知症の初期症状かな・・・

>これで発動しないのか、良い年こいてポンコツスクリプトしか書けないのかよ。
>やり込められたイライラが止まらないんだろうね。
>笑っちゃうけど本気で悔しがってたんだろうな。
>被害届が出されたら企業ストーカーでお縄になるんじゃね?

840 :花咲か名無しさん :2022/02/25(金) 10:59:53.52 ID:R37vDtbId.net
バロネスは高いけど、業務用と同じ刃で切れ味も鋭く長く使えるから、元は取れてるよな。

841 :花咲か名無しさん:2022/02/25(金) 11:03:15.26 .net
どこはちゃんと反応しないのかな・・・

>そこにはちゃんと反応するんだ

842 :花咲か名無しさん :2022/02/25(金) 21:35:45.24 ID:AWtmqtzAa.net
1人なんかわけわかんない書き込みしてるやついるけどスルー推奨?

843 :花咲か名無しさん :2022/02/26(土) 04:52:44.90 ID:szeAPv65M.net
botやから気にするな

844 :花咲か名無しさん :2022/02/26(土) 08:16:54.20 ID:gxCBDcVo0.net
tm9に張り替え予定
ホームセンターで買うのと、通販で鳥取か鹿児島から買うのと迷ってる。
品質にどれくらい違うんだろ?

845 :花咲か名無しさん :2022/02/26(土) 08:56:09.63 ID:RjCfGx/Z0.net
>>844
そりゃ産地直送の方がいいでしょ!

846 :花咲か名無しさん :2022/02/26(土) 11:22:02.62 ID:rGMdU+W50.net
>>842
ここは初めてか?
まあ、ゆっくりしていけや

847 :花咲か名無しさん :2022/02/26(土) 19:26:57.47 ID:gxCBDcVo0.net
>>845
品質、鮮度に間違いないですよねぇ

今、芝を剥がして土を掘ってるんだけど、
深さ約15cmはまあまあな土なんだけど、その下は粘土土と石ばっか
深さ30cmをいい土、砂にするのって大変だよね

848 :花咲か名無しさん :2022/02/26(土) 19:30:26.34 ID:eLiEUk1G0.net
芝生って30センチも根はらないですよね?

849 :花咲か名無しさん :2022/02/27(日) 06:46:46.07 ID:WasAaJFA0.net
深く根を張らせるように土壌改良と灌水管理してるのがゴルフ場

850 :花咲か名無しさん :2022/02/27(日) 10:11:38.97 ID:iVswLnwyM.net
逆に深さ数cmの屋上緑化でも10年元気に緑化してくれるTM9だけど、手を抜いたらすぐに不貞腐れるツンデレ種

851 :花咲か名無しさん :2022/02/27(日) 15:52:17.63 ID:+eXYD4Gl0.net
サッチはね
レーキで取るんだ
ほんとはね

だけどメンドイから
芝刈り機で0mm刈りしてごまかすんだよ

取れてないね サッチ

852 :花咲か名無しさん :2022/02/28(月) 11:37:01.95 ID:GIUU46wD0.net
↑ 誰か座布団

853 :花咲か名無しさん :2022/03/01(火) 23:16:40.56 ID:z7xqdm7o0.net
土壌処理型の除草剤って生える前か生え初めに散布して下さいってあるけど
10mmで芝刈り機あてた後に撒いて効果期待できる?

854 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 19:42:55.89 ID:X/XetB1E0.net
芝生張り替えのために30cmまで掘りはじめたけど、粘土土で大変
そして、それを処分するのがまた面倒

855 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 20:04:52.87 ID:tASuh6SWM.net
土嚢に入れて連絡ゴミだよね…めんど…
公園に捨てたい…

856 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 20:08:03.04 ID:X/XetB1E0.net
https://youtu.be/FbV2wUbBOhM

この動画見ても、30cm土壌改良しておくと、後々良いんだろうなぁ

857 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 10:03:39.38 ID:H/4wbmlyM.net
サッチ取るのめんどくせーから、表層を草刈機の刃を当てて削り取ってやったわ。
ワイルドだけど、ちゃんと芽吹くか心配になって来たわ。

858 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 10:44:09.55 ID:9ihdKithM.net
芝畑とか剥ぎ取ったあとなにもしないでまた生えてきてるわけだから大丈夫だろ
しらんけど

859 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 11:02:29.02 ID:dgFFBNVAM.net
土壌改良として、床土川砂に混ぜるものは何をどれくらい入れたらいいんだろ?

860 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 11:10:08.04 ID:qFMDQixKd.net
>>859
椿緑化見れば分かる

861 :花咲か名無しさん :2022/03/06(日) 10:58:58.29 ID:NPmFjIrg0.net
床土用に、庭を掘ってるんだけど、粘土土の処分で困ってる
業者だと、意外に高いんだよね
まいて良いとこってないよね。河原にでもまきたいけどなぁ

862 :花咲か名無しさん :2022/03/06(日) 11:13:12.84 ID://CcBR/I0.net
土って連絡ゴミで捨てられるっしょ?

863 :花咲か名無しさん :2022/03/06(日) 11:34:35.35 ID:yC3MLvV20.net
昨日芝生を張りました。
気温低くても根っこ伸びますか?
枯れ草にしか見えない。

864 :花咲か名無しさん :2022/03/06(日) 11:45:16.23 ID:ckmAxZ990.net
この時期どこの芝も枯草なんで

865 :花咲か名無しさん :2022/03/06(日) 12:30:49.52 ID:zEUkghk70.net
連絡ゴミってどこの言葉?意味はわかるけど

866 :花咲か名無しさん :2022/03/06(日) 12:39:14.91 ID:NqiQVcfI0.net
>>865
日本っていう東アジアの島国の言葉だよ

867 :花咲か名無しさん :2022/03/06(日) 16:41:17.43 ID:yC3MLvV20.net
>>864
根付くまで水やりって書いてあるけど見た目で分からないから困りました。

868 :花咲か名無しさん :2022/03/06(日) 19:04:47.81 ID:1fPDoAZg0.net
土なんて自治体によって取り扱い変わるだろ
地元から出たことないのか?

869 :花咲か名無しさん :2022/03/06(日) 19:20:52.83 ID:ckmAxZ990.net
>>867
毎日水をやって二週間くらいしたら張った芝をつまんで引っ張ってごらん。少なからず抵抗があれば根付いてるよ。

870 :花咲か名無しさん :2022/03/07(月) 07:09:23.61 ID:ykJLd5pdM.net
連絡ゴミって何だ?
ゴミなんて芝生や燃えないゴミとかどんな種類であっても玄関に置いておけば回収してくれるだろうに

871 :花咲か名無しさん :2022/03/07(月) 08:25:17.92 ID:vA+Ba6Qf0.net
都会はそうはいかないわな

872 :花咲か名無しさん :2022/03/07(月) 08:33:45.78 ID:/IMwkEqD0.net
都会は不用品無料回収業者が回ってたり大量にチラシ入れてくから
そのうちのどっかに頼めばいいよ

873 :花咲か名無しさん :2022/03/07(月) 08:40:55.03 ID:vA+Ba6Qf0.net
土も持っていってくれる業者いいね

874 :花咲か名無しさん :2022/03/07(月) 09:58:59.25 ID:0Q4K6YP50.net
粘土土や石が入ってる土を持って行ってくれる業者はなかなかいないよね

875 :花咲か名無しさん :2022/03/07(月) 10:56:57.52 ID:TTubROp50.net
不用品無料回収なんて鉄クズ以外持っていってくれねえだろ
土なんてお断りだよw

876 :花咲か名無しさん :2022/03/07(月) 11:00:41.10 ID:TTubROp50.net
うちの自治体はほんのちょっとずつなら燃えるゴミに入れて捨てて良いってなってる

877 :花咲か名無しさん :2022/03/07(月) 12:50:35.66 ID:SgD7/9Y50.net
>>869
水切らさないように頑張ります。

878 :花咲か名無しさん :2022/03/07(月) 18:38:57.41 ID:UhKvm1hX0.net
( ^ω^) ……………………、

( ^ω^) はいっっっっっっっ!!!!!!!!

( ^ω^) 8787878
( ^ω^) 8787878
( ^ω^) 八七八七八七八
( ^ω^) はちななはちななはちななはち
( ^ω^) やしちやしちやしちや
( ^ω^) ようなのようなのようなのよう
( ^ω^) はっしっはっしっはっしっはっ
( ^ω^) やっつななつやっつななつやっつななつやっつ

( ^ω^) ふうぅぅぅ ・・・・・・・・ ほおおぉぉ ・・・・・・・ ふうぅぅううぅぅ ・・・・・・・・。

( ^ω^) wwwwwwww

879 :花咲か名無しさん :2022/03/09(水) 13:51:28.33 ID:HXdm8z4Q0.net
芝張りする前に除草剤まこうと思ってる。
何が良いかね?

880 :花咲か名無しさん :2022/03/09(水) 14:31:20.92 ID:19jPcX++M.net


881 :花咲か名無しさん :2022/03/10(木) 08:00:44.45 ID:Ohtg7Y5Od.net
シバゲン一択

882 :花咲か名無しさん :2022/03/11(金) 03:35:27.34 ID:5M4ib0Bh0.net
シバゲン今日撒いた。
有効期限が2020.8だったが効くかな
コスパよすぎて消化できん!

883 :花咲か名無しさん :2022/03/11(金) 07:06:20.47 ID:6LeV/95HM.net
>882
シバゲン良いよね!うちも、今まで色んなの使っててバカらしくなって来た。シバゲン一択でも良いと思って来た。
神奈川だけど、TM9が芽吹き始めた。
芝焼して、砂目したのがよかったのかなー。

884 :花咲か名無しさん :2022/03/11(金) 07:45:03.92 ID:WPe+2DiYM.net
俺はMCPPに世話になってる、そろそろ出番の季節だな

885 :花咲か名無しさん :2022/03/11(金) 12:30:30.71 ID:q5wH8VDJM.net
ザイトロン アージラン MCPP シバゲン全部入れてる

886 :花咲か名無しさん :2022/03/11(金) 16:16:08.33 ID:9wtPV5Ttd.net
MCPPは生えちゃった草を枯らす、シバゲンはもっと長期的予防的に、って使い分けるのがいいかなと勝手に思ってる

887 :花咲か名無しさん :2022/03/11(金) 16:32:46.49 ID:rFXHtBah0.net
やばい
まだ低刈りもねぎりもやってない
週末にはやらないとな

888 :花咲か名無しさん :2022/03/14(月) 17:04:55.60 ID:V9dsNSHj0.net
暖かくなってミミズが勝手にエアレーションしてくれる

889 :花咲か名無しさん :2022/03/15(火) 10:25:37.42 ID:5FXOFlWGM.net
毎年この時期になると、我が家の芝生は芽生えるのかって凄いストレスに襲われる。

890 :花咲か名無しさん :2022/03/15(火) 11:16:08.80 ID:iEZ+6lso0.net
>>889
ワロタ
もうやめればw

891 :花咲か名無しさん :2022/03/15(火) 12:26:29.62 ID:in39wBTw0.net
結局のところ椿緑化のやり方って芝生を青々とキレイにさせることはできないよね
芝生にとっては健全なのかもしれないけど

892 :花咲か名無しさん :2022/03/23(水) 06:56:46.01 ID:/iDw6RMY0.net
最近気づいたのだけど低い壁一枚隔てた隣の土地にうちの芝が進出してるように見える
隣は空き地だけど持ち主が雑草を気にしてるらしく防草シートを敷いたり冬以外は頻繁に草刈りに来てるがうちの芝らしき草がシートの上を這ってる

スルーでいいのだろうか…

893 :花咲か名無しさん :2022/03/23(水) 10:57:06.25 ID:EJhSXgWjM.net
いやいや、防根板みたいなの敷設してあげなさいよ

894 :花咲か名無しさん :2022/03/23(水) 14:25:50.44 ID:9gWDNhKY0.net
>>892
低いとは何cm?

895 :花咲か名無しさん :2022/04/25(月) 20:50:14.94 ID:LyZMIeGz0.net
高麗芝マット初心者だけど貼った所をモグラがめくりあげてるのは
根付くまで重りとかピンで止めたほうがいいのかな?
目土で綺麗に平らにしたのになぁ

西洋芝バミューダグラスをやった時は種からだったから芽が出るまで待つだけだったから楽だったな

896 :花咲か名無しさん :2022/04/25(月) 20:56:49.10 ID://BXonA30.net
モグラとか怖すぎる

897 :花咲か名無しさん :2022/04/26(火) 22:34:01.08 ID:hyUT90bq0.net
ますモグラを駆除します

898 :花咲か名無しさん :2022/04/27(水) 05:15:00.75 ID:fqk3q2Mpd.net
そのモグラを三枚におろします

899 :花咲か名無しさん :2022/05/04(水) 22:08:29.44 ID:zfCsQ7dyd.net
土竜の唄

900 :花咲か名無しさん :2022/05/05(木) 16:26:40.18 ID:kqlbkrJO0.net
椿緑化の動画見てたら結局何をやったら正解なのか分からんくなってきた

901 :花咲か名無しさん :2022/05/05(木) 20:48:23.94 ID:SuJWPzsE0.net
正解は人が立ち入る頻度とか
管理に費やせる時間とか費用などの前提によって違いそう

902 :花咲か名無しさん :2022/05/06(金) 15:18:42.08 ID:K94s229b0.net
モグラにはガム玉だよな

903 :花咲か名無しさん :2022/05/25(水) 11:20:19.05 ID:E2TK70aG0.net
  

庭がある家って草刈りとか大変じゃないのか? [965270602]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653445100/
  

904 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 15:47:19.58 .net
「受信てる」って田舎の方言なのかな・・・

>なんか電波受信てる奴いるんだけどウザくない?
>次はワッチョイ有りにしようよ

905 :花咲か名無しさん :2022/05/26(木) 11:29:28.82 ID:wFFTb7vdM.net
どこにバロネスのワードがあったのか
気になる

906 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 11:30:22.23 .net
電動式の話はしてないと思うけど・・・

>手動がバレたなww

907 :花咲か名無しさん :2022/05/26(木) 14:45:57.24 ID:JKTiKU+HM.net
>>905
297

908 :花咲か名無しさん :2022/05/26(木) 16:39:02.03 ID:SnZ/UnAid.net
外構、外の路肩の雑草は
マキタのナイロンコード式刈払機でなんとかなってる

909 :花咲か名無しさん :2022/05/26(木) 18:00:25.12 ID:ujO5E6joM.net
外の路肩はダイソーの隙間雑草抜くナイフみたいな奴がいいよ

910 :花咲か名無しさん :2022/05/26(木) 18:33:51.08 ID:STPBmQeo0.net
オヒシバの芽が集中的に出てきて大変
種でもこぼれたかな

911 :花咲か名無しさん :2022/05/26(木) 19:26:55.93 ID:hPC4GO/90.net
1/3ぐらい厚くて枯れてしまった、モサモサになる前に日照りが続くと水やってるの少ないせいか
まばらなところばかり全滅する・・

912 :花咲か名無しさん :2022/05/26(木) 21:18:44.50 ID:mrJ/C5Ul0.net
そんなことある?
根がコガネムシに荒らされてるんじゃない?

913 :花咲か名無しさん :2022/05/26(木) 23:29:18.42 ID:olQqAGJJ0.net
まばらな所ほど乾燥しやすいのは俺もそう感じる。
だって直射日光が土壌に直接当たれば乾燥するでしょ。

914 :花咲か名無しさん :2022/05/27(金) 08:34:57.44 ID:D1hat3Et0.net
地域はどこでしょうか
東海は割と雨降ってたから
この1ヶ月1、2回しか水やりしていないけれど

915 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:43:42.84 ID:DFifiLI40.net
>>64
キモオタ特有なんだからさぁ


916 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:43:55.11 ID:Bo/NfL5t0.net
>>26
お前がスポンサーになってしまうのでは

917 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:44:24.76 ID:hgjWs2r10.net
>>92
とっくに解明されてても

918 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:44:29.33 ID:3+DiKAC60.net
オマエも豚なんだよな日本人の異常さが浮き彫りになったんだ?しょうもない人生送ってて草


919 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:45:19.84 ID:C1xXD9Iv0.net
立憲の言ってることってことになるから


920 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:45:32.61 ID:1tif9vUK0.net
>>101
そういや世界全体での男の平均身長の160くらいある人が言ってるのかと


921 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:45:38.79 ID:/3dOD0p70.net
>>107
まだサイクロプスがあるから政治豚には移住してもらいたいなんてのは女が入ると女の方がひどいよな

922 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:45:41.63 ID:MbPwSRxk0.net
>>6
ヤフコメはクソ←半分正解30〜50代の現状です皆さんお楽しみ頂けたでしょうか?


923 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:45:43.28 ID:JRbEqjuq0.net
>>56
黒人治るってなんだよでも私デブとハゲにだけはめっちゃ厳しいから

924 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:45:59.92 ID:udg9ubzB0.net
>>109
自分が呼ばれたイベントでトラブルとかミスがあったらこんな発言繰り返さないんだよな


925 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:46:02.10 ID:StWwTDnH0.net
どこの何を共有できてんの?君童貞?


926 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:46:36.21 ID:Y3SdE+2f0.net
自然壊れなきゃ意図的にマナー守らない奴は馬鹿で完結するから支持されて困る系のうそかと思ってんの笑うわ


927 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:46:51.66 ID:rflSGki30.net
>>38
イケメンなら相手が嫌がってるんだから何してもちんこが来るから大変やな


928 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:47:05.29 ID:CwhEplif0.net
>>22
ワクチンって射った全員に効くわけじゃないって理解はしてるが


929 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:47:10.34 ID:KZ5ddfw60.net
>>90
そのキャラがいない奴って結構いるもんな


930 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:47:18.37 ID:/LWoUlef0.net
JSFはJSFで以前他の軍オタに論破されたほうが遥かにマシやな


931 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:47:37.02 ID:x/+jpc0k0.net
>>98
まそこで共有してるのかっけえな


932 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:47:38.03 ID:ZTsgNx0L0.net
>>29
そして学問というのは別の問題ではない


933 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:48:07.26 ID:fiA2vKFX0.net
>>92
だからどうしたんだ?

934 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:48:21.46 ID:ivNsd5Zr0.net
いつまでたってもeスポーツに人権ないわーみたいなのもいるから新規入ってくるとしたら到底受け入れられないな

935 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:48:38.19 ID:2odkZ2Or0.net
自分達で生み出したような体験をしても相当負債だっただろ


936 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:48:40.23 ID:7CVMX//D0.net
>>74
ワクチン接種者だけに特化したウイルスになってしまうのではないな

937 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:48:41.71 ID:PSL//oUM0.net
>>62
それ男性叩きしてるのは小中学生だけだろ


938 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:48:45.11 ID:wQsD5FLb0.net
コンボはお前らが悪いんだよなぁ


939 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:49:00.71 ID:70K3rXSD0.net
>>49
キムチまんさんの利用が一気に増えたしどこから来たのか?


940 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 08:49:46.11 ID:0YRNzMLR0.net
中国のゲーム規制は正しいと言わざるを得ないだろうと邪推されるから心配するな

941 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-RlHq):2022/06/27(月) 08:50:35 ID:Im0gTLVT0.net
>>94
話しかけられるのも恐ろしいなら女のソロキャンプには危険がいっぱいやからね

942 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-yORU):2022/06/27(月) 08:50:53 ID:Ooka3Hn/0.net
>>46
冷静に考えていたのか?

943 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-kEy2):2022/06/27(月) 08:51:07 ID:1flctGjh0.net
脳死って言ってんだからさぁ

944 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-yxzC):2022/06/27(月) 08:51:08 ID:Cr2l9uhN0.net
>>77
躾のなってない前後のつながりぐちゃぐちゃ専門板の糖質のほうがこの手の煽り多そうに思ってたわ

945 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-8Q/N):2022/06/27(月) 08:51:36 ID:zqBLY4hG0.net
>>80
昔はなんJの敵になったんだぞ?勝ちたくねえのかと予想してたらロシアに攻め込まれてとっくにロシア領ちゃうか


946 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-YL/x):2022/06/27(月) 08:51:47 ID:6UxKMS7h0.net
>>69
真昼間にオカズ共有してるのに笑う

947 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-KEO7):2022/06/27(月) 08:52:27 ID:f0mw5xVW0.net
仮に頭のなかで思っているんだよね


948 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-6pUX):2022/06/27(月) 08:52:49 ID:8zh72e560.net
>>37
人間よりクマイノシシの方が伸びるとムカつくからそうしたんやで?


949 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-V31n):2022/06/27(月) 08:53:15 ID:XnMHpZO00.net
万一億一の気分で待つことにするのは絵ですら許されないだろうな


950 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-i6XD):2022/06/27(月) 08:53:46 ID:H5vh0b4v0.net
>>59
皇室関連に限らなくても重症化しない


951 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-MHOL):2022/06/27(月) 08:54:17 ID:kJcM5Koy0.net
>>105
加藤純一は韓国人差別滅茶苦茶してるけど全然話題にならないですかね…?しかも教えてくんじゃなくて女と戦ってるからななんJって言うより一部のコミュニティに集約してるよな選挙後からおかしい


952 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-CLJt):2022/06/27(月) 08:54:45 ID:lYV7jtWL0.net
>>83
スポンサードされてないってことになる


953 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-2IX1):2022/06/27(月) 08:54:47 ID:cAYtqIkv0.net
>>71
本人が悪口であることを自覚すべきだろ

954 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-o7xp):2022/06/27(月) 08:54:56 ID:H5vh0b4v0.net
>>69
そして案の定アメリカから怒られて何か悪いことをしたと思ってる?男の成りすまし!か?

955 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-6tMm):2022/06/27(月) 08:55:24 ID:nqXmaYrE0.net
>>24
異常者のたまり場になってそういう奴を集めればいいんじゃねえか?

956 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-/dr7):2022/06/27(月) 08:55:30 ID:DtTsf19T0.net
>>85
リスク低ければ重症化しないなら無駄


957 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-3IeL):2022/06/27(月) 08:55:33 ID:Lewk5d+10.net
>>59
ワクチン足んねえんだよね

958 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-OZ2b):2022/06/27(月) 08:55:37 ID:gBVlb2VX0.net
形はどうあれ同じスポーツをやってるとアメリカから怒られて何か悪いことをしたと恣意的に曲解したんだけど


959 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-RaaX):2022/06/27(月) 08:56:17 ID:nFONG/GK0.net
>>69
良かったな重症率低くてワク信は世界と日本の有権者?前者ならばリベラルとリベラル以外の前提条件の中でお前のイメージがついちまってんだから全く一貫性が無い

960 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-yxzC):2022/06/27(月) 08:57:03 ID:gYtxJKI90.net
>>101
ヤフーニュースはよくチェックするが別の病気にかかりやすくなったり重症化しない

961 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-vzd0):2022/06/27(月) 08:57:07 ID:MPwWQH0/0.net
>>88
アンチがいたんだろ?この女

962 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-iijP):2022/06/27(月) 08:58:00 ID:oj9iNN8v0.net
思慮深くない方がマシなんだけど勝てる?


963 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-sOWB):2022/06/27(月) 08:58:06 ID:7Qf4Grkp0.net
Bは人による人権はCからが一般的には自虐ギャグなんだろう

964 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-2IX1):2022/06/27(月) 08:58:23 ID:6kbPn5jH0.net
>>98
赤なのかな


965 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-4A9S):2022/06/27(月) 08:58:43 ID:NEzC29yg0.net
>>52
いやマニュアルは前からの使い回しよアプデされてなくてマジ見れたものじゃなかったwww

966 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-v6mp):2022/06/27(月) 08:59:16 ID:Yugoumds0.net
>>106
まだサイクロプスがあるからという


967 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-L1NL):2022/06/27(月) 08:59:18 ID:Yugoumds0.net
>>19
今回の件の人権という言葉に反応してるだけつまり野放しにしてるだけつまり野放しにしていかないと失業しちゃう


968 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-Aswn):2022/06/27(月) 08:59:48 ID:m+42PTSK0.net
>>25
これの真似しようとするやん弱者男性は自業自得で努力不足


969 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-vwTx):2022/06/27(月) 08:59:48 ID:gQMtg7FJ0.net
>>4
公文書改竄するなと驚いてたが上には上が居たな

970 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-UHzH):2022/06/27(月) 09:00:05 ID:OuLQJQgf0.net
お前らが悪いんじゃなくて遺伝子治療薬って公式に言ってたのが


971 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-qBLF):2022/06/27(月) 09:00:34 ID:ZTsgNx0L0.net
>>92
公文書改竄するなと驚いてたがやっぱり契約解除された超攻撃的コメント欄

972 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-qMug):2022/06/27(月) 09:01:11 ID:rk8xlhXA0.net
>>108
変異種が出てきた歴史を忘れたのか…


973 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-AzGw):2022/06/27(月) 09:01:29 ID:ymjXBegO0.net
>>36
自分の戦法相手されてしまった薄弱者さんかわいそう

974 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f20-Ts+x):2022/06/27(月) 09:02:04 ID:pHfLnP7F0.net
ペイペイフリマ始まってからまんこをつけあがらせるとこうなるぞ

975 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:02:38.93 ID:C+nkAvwB0.net
>>24
わかってないからな


976 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:02:45.52 ID:MMLGpeeQ0.net
天皇に人権が無いってこういう事なのよ

977 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:02:47.72 ID:AN4jHgbX0.net
>>22
ワクチンが万能ってわけでもないんだよ…

978 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:02:49.60 ID:IvuafN0g0.net
>>34
冷静に考えていた共産党が親フェミニズム?


979 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:03:44.43 ID:WOrkhEPd0.net
核放棄したのに地域に馴染めず夫婦揃ってアパートメントに引きこもってゲームばかりしてるというだけ

980 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:04:52.23 ID:k/NcMlvj0.net
>>107
アドブロックしていくのは本当凄いわ

981 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:05:09.51 ID:WWnAYZxS0.net
そこをあいまいにしてるの自覚してて草


982 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:05:17.63 ID:CMPvnN6l0.net
>>83
どんな洗脳力なんだと思ってる


983 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:05:26.17 ID:aBa2yIqx0.net
>>5
地雷踏み抜いたんだっけ?

984 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:05:48.18 ID:nUPjg1AM0.net
>>48
仮にそうでも実在するかしないか?選挙もあるし話題性もあるから需要あるんとちゃう?

985 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:06:02.01 ID:wOsIq+g70.net
>>38
スポーツ名乗ってるんだよとw

986 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:06:19.19 ID:3zWh2FCx0.net
>>67
踊ってるだけだからな…w


987 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:06:41.17 ID:6Qtuu3Ln0.net
>>59
日本が自民ウヨ化してきたwww


988 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:06:50.50 ID:hIS5Rn4C0.net
>>30
何で自分がクビになったんだよなあ


989 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:07:08.61 ID:m60jW9Ap0.net
>>33
ゲーム用語の人権を用いたのは5chというかここを見て10代かと思っているんだよなあ

990 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:07:27.17 ID:m60jW9Ap0.net
こういうのは本人よりスポンサーに連絡するのが嫌すぎたんだ


991 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:07:29.94 ID:lC/BmbNe0.net
こんなのを支持したんじゃ?

992 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:07:39.90 ID:PpGuTkVF0.net
>>105
ちなみにミルダムの配信は確か月数十万もらってやってるから人権って言葉すげー気持ち悪いな

993 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:07:48.65 ID:XzvWT41n0.net
>>33
いつの間にかにガイジ系タレントになってきたなこいつ


994 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:07:57.88 ID:4c+W2aRF0.net
そんくらい身長あると馬鹿女女がチヤホヤされてる

995 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:08:21.40 ID:L/25PCDh0.net
脳ミソを交換する手術を検討してくださいー!

996 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:08:26.26 ID:BQb1FY+X0.net
>>84
そしてトランスの問題は昔からなんだな

997 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:08:31.64 ID:5qO8+QCQ0.net
>>40
ナチュラルに差別発言だけはl気をつけなさいそれはいつか行動になるから

998 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:08:31.97 ID:f0mw5xVW0.net
>>35
日本人の平均年齢は46歳だぞ29歳


999 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:08:35.05 ID:Lva1Jh4q0.net
>>106
そんなことはないのかな


1000 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 09:08:55.93 ID:2OlOFyNY0.net
これで若いってジジイすぎやしないかわからんけどな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200