2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【循環】なんでもかんでも堆肥化する者どものスレ

1 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 13:11:50 ID:T8xryPzI.net
堆肥作るのが趣味の方いますか?
手作り堆肥で植物がよく育つと嬉しいよね!

2 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 13:13:53 ID:T8xryPzI.net
ちなみに俺は今朝届いたAmazonの段ボールをさっそく刻んでコンポストにブチ込みました。
いろんな材料が堆肥になるみたいだよ!

3 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 13:20:14 ID:gSCRSEcV.net
俺とこなんか、雨水が入って肥溜め状態だぞ。

4 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 13:31:51 ID:a2e7HWPy.net
>>3
臭そう(º﹃º)

5 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 14:18:16.00 ID:nuoGKaS3.net
コンポストは素人
生ゴミをそのまま置いて循環を楽しむのが本物

6 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 14:29:25.30 ID:v8mVRN04.net
単なる迷惑な人じゃん

7 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 19:34:47.20 ID:1CuxaFFP.net
虫が湧いて捨てちゃうよね

8 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 21:43:49.14 ID:M6RdMhJU.net
太めの剪定枝や幹は燃やす

9 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 21:17:47.28 ID:aAjC/yZk.net
>>8
太いやつは柵とか支柱の代わりにするわ

10 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 06:51:06 ID:KJ2qM0Fe.net
うんち

11 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 08:13:05.27 ID:ag9JskN3.net
>>10
なんでもかんでもとは言いつつも、そこまではヤれないわ

12 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 01:57:38.75 ID:VLxP+JbJ.net
普通のうんちより便秘のうんちのほうが絞りとられ過ぎて栄養が少なかったりするのかな?
もちろん自分では作らないけど、畜産をやってるところで出る堆肥でも、いつも動物が健康な排泄物を出すわけもなさそうだし
下痢をするような家畜はもはや肉にできなさそうだけど、便秘程度だったら健康な家畜でも数十日(ブロイラー)から2年(和牛)の命の間に起こりそうだし
ロットによって袋にある栄養分の表示から数値が相当違ったりもするのかな?

13 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 04:26:13.46 ID:bJYBG3eG.net
↑真面目系クソレス

14 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 13:49:09.23 ID:/kwtOKqW.net
>>12
それを知ってどうするの?

15 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 10:50:34.03 ID:fvXUvVpQ.net
花壇からチキン骨発掘するの楽しい

16 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 19:32:16.70 ID:w7seSq3I.net
昔未発酵の乾燥鶏糞を数袋買って使った時にぺったんこになった鶏の死がいが出てきた

17 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 20:12:06.66 ID:PUYn3Q80.net
>>16
栄養豊富そう

18 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 21:28:22.81 ID:C+oTAqUN.net
小学生の時に給食でサラダを食べてたら、ぺったんこになった青虫が入ってた

19 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 21:35:50.84 ID:ke5dWq3R.net
>>15
そういやたまに鶏糞に混ざってたりする骨って分解されないんだろうか?
だとするとずっと先の未来まで残って掘り起こされる事も…

20 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 23:44:29.14 ID:Nu5xUtFh.net
空港予定地でマンモスの骨を大量に発見…絶滅の原因は人間?それとも気候変動?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7893182822144b05aca0642f47d53321028c3972

「発見されたマンモスの骨格の総数は200体に達し、さらに多くの骨が地下で待機している。
「多すぎる。何百もある」と、同研究所の考古学者ペドロ・サンチェス・ナバはAP通信に語った…」

21 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 04:43:27.27 ID:ZKpjlVUK.net
>>18
牛「ナメクジうめえ」馬「よくそんなもの食えるな。青虫ならいけるけど」
結構牧草に混ざって虫が食べられてるのかな

22 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 10:00:21.11 ID:in9+8s3j.net
鶏糞に骨はない

23 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 17:54:02.45 ID:t6hyH4qI.net
砂か貝殻の粒みたいなものはいっぱい含んどるな

24 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 19:01:35.10 ID:oZw3D70h.net
すべては循環する
外へ捨てない

25 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 04:47:57.41 ID:1pUMHThv.net
昨夜食べた鳥手羽の骨、よく焼いて割って落ち葉の中へ
良い堆肥になれよ

26 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 10:54:39.79 ID:0LqARDLM.net
ドリップしたあとのコーヒー殻を自家製堆肥に混ぜると
何を作ってもやっぱコーヒー臭漂う作物ができちゃうの?

27 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 10:56:25.92 ID:H6Edr8pS.net
やわらかい鶏の骨なんかそのまま土へ入れればいい
手間は無駄

28 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 18:59:51.57 ID:kAigrcBh.net
>>26
コーヒー臭なんてあっという間に飛ぶよ

29 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:58:45.54 ID:+8DGln5i.net
ラジャ
菌が分解してしまうってのはそういうことなんだな

30 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 21:05:29.89 ID:W8/IVmrk.net
コーヒー豆はほどよく油分あって良さげだ
ようするにいろんなもの入れてバランス良い堆肥になるってことかな

最近切り返しさぼってドブ臭漂う状態になってたが
毎日ワサワサひっくり返してたら3日でいい匂いに戻った
発酵菌のパワー半端ない

31 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 13:45:28.93 ID:ud1KqBbm.net
自然環境でプラスティック素材を分解する土壌微生物ってまだ見つかってないの?
食料買い物するとけっきょく嵩で1/4くらいはプラ容器だよね
あれを個人の環境で何とか堆肥化できないかかな

32 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 18:10:59.14 ID:evvjmuRZ.net
プラスチックでええんちゃうん
ハロゲン入ってないやつ

33 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 18:17:57.87 ID:JR4JG/RV.net
まあ近いうちイスカンダルから
カタログ送ってくるんじゃないか

34 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 20:03:06.59 ID:KXtsUpST.net
https://jp.123rf.com/photo_101885744_thai-ridgeback-dog-bite-wooden-chair-at-the-house-.html

35 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 18:59:40.50 ID:4Ypg1+XS.net
>>16
トラウマレベル
|゚Д゚)))

36 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 22:39:25.84 ID:ZjB1BRbP.net
当たり

37 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:54:21.83 ID:OGk8DqC9.net
毛髪、爪全部堆肥してますよ。

38 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 20:21:40.43 ID:9cBgnzIZ.net
ひっ、人型に草が!!

39 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 21:10:47.88 ID:9MvpWRDj.net
>>37
きんもーっ!

40 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 21:31:35.70 ID:XzMckTVZ.net
堆肥を拒む物は堆肥刑じゃ

41 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 01:36:43.72 ID:YuFSaJ2M.net
生ごみがそのまま自然に分解されるのが好き
堆肥にしてしまうのはもったいない

42 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 02:01:35.61 ID:T7Aqq3C4.net
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

43 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 10:03:08.91 ID:+X0vB2DB.net
>>39
鏡、見たのかな?

44 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 18:18:30.78 ID:13vX87lq.net
鯖、見た
に空目

45 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 22:18:38.75 ID:5FZ2Vqly.net
鶏の骨をおいた

46 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 21:22:47.61 ID:iBYEHR6J.net
医療用麻薬ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検
https://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS

47 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 06:04:17.08 ID:XGEsRouQ.net
すべて土に返す

48 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 19:51:52.04 ID:bYeQVzx5.net
柑橘類の皮、りんごの芯、コーヒーがら、緑茶がら、手羽の骨、卵の殻、バナナの皮
がまとめて出たときはミキサーで粉砕して土に埋める。
卵の殻が多いときは酢で溶かしもする。
疑問なんだけど、アサリの貝殻とかの貝殻ってミキサーで粉砕できるもんですかね?
それともミキサーの刃が負けちゃう?怖くて試せてない

49 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 20:38:41.95 ID:IdopZkr7.net
>>48
フードプロセッサではなくてミキサーだよね?
なんの根拠もないけどミキサーならやってくれそうな気はする
まあ最終的には「モノによる」としか言えないんだろうけど

50 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 04:41:41.82 ID:bkpsZF88.net
すべてのオーガニック素材のNPK値-TheNutrient Company
ttps://thenutrientcompany.com/blogs/horticulture/npk-value-of-everything-organic-database

51 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 05:11:27.19 ID:8jlHxjeX.net
ミキサーじゃなくてお酢で溶かすべきか
酢に殻を入れるとどうなりますか? - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=79i9MutGDPg

52 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 20:04:47.45 ID:wi4YQq21.net
溶かしてどうすんの?

53 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 08:22:18.24 ID:oQ7Te6Ga.net
草刈りを延々とする動画見てたが
栄養分は大雨でどんどん流れてそうな畑であった

54 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 08:39:25.16 ID:z8+YkraJ.net
貝殻はグリルで色が付くまで焼くと簡単に砕けるようになるので良く洗って庫内に放置、魚焼くついでに焼く

55 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 09:27:47.77 ID:U+1+v41x.net
>>54
なるほど!
何食ったらそんなに頭良くなるの?

56 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 02:59:53.24 ID:bc1uOCLA.net
貝だろ

57 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 21:42:39.61 ID:YbuScvXq.net
こんなスレあったんだ
面白そうなのでなんか実践できたら投下します

58 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 18:25:29.97 ID:jzareHgC.net
堆肥化無罪!

【ナゾロジー】アメリカの州で続々と故人の堆肥化が合法化 環境に優しい埋葬へ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1629013342/

59 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 20:20:42.10 ID:iBAli+JC.net
魚、野菜くず、食べ残しなどは堆肥鉢に入れちゃってる
暑いから分解も早いね

彼岸にむけて菊の苗を買ってきたわ
出来た堆肥を投入するの

60 :花咲か名無しさん:2021/11/08(月) 08:20:41.48 ID:/x4aKokJ.net
コンポスト用バケツに土と米ぬか、鶏皮を刻んで入れて混ぜて蓋をした
春までこのバケツに茶殻、コーヒーかす、野菜くずを入れて醸す
カボチャ、リンゴ、葡萄の種は分解しないと聞いて諦めた

61 :花咲か名無しさん:2021/11/14(日) 19:29:58.87 ID:XAGGj1w1.net
畑と家が近いとコンポストしたいけど車に生ゴミ積んでいくのは気が引けるから二の足踏んでる

62 :花咲か名無しさん:2021/11/16(火) 03:24:28.51 ID:DsH51J6l.net
>>61
ちょっと何言ってるのかわからない。

63 :花咲か名無しさん:2021/11/22(月) 04:04:00.47 ID:zQlg4QTr.net
>>62
同感です 笑

64 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 02:04:08.27 ID:C/LwIdBa.net
暇だからエスパーしてみる

畑と家が近いと(生ゴミコンポストで畑用の堆肥が作れるから畑で)コンポストしたいけど車に(家で出た)生ゴミ積んで(畑まで持って)いくのは(臭いやらご近所の目があって)気が引けるから二の足踏んでる

こんな感じ?

65 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 15:24:17.54 ID:6/ZYsetp.net
と→なら

66 :花咲か名無しさん:2021/11/23(火) 17:37:35.65 ID:Luald/pH.net
車で持っていくような距離は近いとは言わない。

67 :花咲か名無しさん:2021/11/28(日) 13:46:39.40 ID:C4t36soz.net
>62と>63が、>61の畑にあるコンポストで横たわってる姿が目に浮かんだ

日本語としておかしくないし通じるけどな
近いのに車でとかみついてるヤツがいるが(こいつまコンポスやな)田舎ならアルアルだろ

68 :花咲か名無しさん:2021/11/28(日) 18:21:20.53 ID:sUsPl+cU.net
こいつまコンポス
これなに?

69 :花咲か名無しさん:2021/11/30(火) 00:59:02.30 ID:yrLuGUfk.net
>>67
ちょっと何言ってるのかわからない。

70 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 23:37:40.33 ID:FXdqFmJ1.net
そうですか、ならいいです

71 :花咲か名無しさん:2022/01/01(土) 20:30:47.06 ID:OOrCVBMz.net
米カリフォルニア州で生ごみ堆肥化が義務に 2022年1月よりスタート

アメリカ・カリフォルニア州では、2022年1月1日より、家庭や事業所で排出される生ごみの堆肥化を
義務づける法律が施行される。規制の対象となるのは、未使用の食品、コーヒーかす、卵の殻、バナナの
皮、その他の残飯だ。それらをコンポストに入れ、堆肥化しなければならない。適切に分別しない場合、
1日あたり最大で500ドル(約57000円)の罰金が科される。自治体や都市が違反した場合は、1回の
違反につき1日1万ドル(約110000円)の罰金を求められる可能性がある。この新法の目標は、
2025年までに生ごみの75%を堆肥化すること。これは、1770万トンの生ごみの削減につながるという。
https://article.yahoo.co.jp/detail/72c9c5c7b2dc0d4d7638c7ded4d7f50ccaa8c45f

72 :花咲か名無しさん:2022/02/13(日) 20:24:51.28 ID:SOaUgnP8.net
そのままの生ごみが鉢で分解されていくのを見るのがいい

73 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 21:41:31.80 ID:pHIven6H.net
夏野菜の収穫後の大きいプランターに家庭の生ごみを落葉や雑草と一緒に埋めておく
土、生ごみ、落葉、土、生ごみ…と重ねてビニールで覆って5月に
赤玉、腐葉土、油粕を混ぜて苗を植える
そんなプランターが5つぐらいできるかな(最終は1月ぐらい)
2つ設置したコンポストはそれらがいっぱいになったら順々に使っている
夏場の堆肥づくり

74 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 12:45:45.64 ID:QzIAqoXv.net
楽しそう
マンションだから匂い抑えられるならやってみたい

75 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 13:40:41.21 ID:w+Fa2HTw.net
>>54
貝殻を砕くことはできても埋めてもいつまでも砕いた貝殻の殻は残るね。卵の殻もだけど。
鶏骨も残る。

76 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 14:43:54 ID:dKtVi1/c.net
キチン質を入れたいけどエビやカニなんて食べないのよ

77 :花咲か名無しさん:2022/08/04(木) 19:18:53.58 ID:XF0c+R+u.net
>>76
じゃダンゴムシで。

78 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 02:14:32.65 ID:8SzHTT1z.net
>>75
焼くか溶かすかしないと、土によっては貝塚みたいにいつまでも残るかもね。

79 :花咲か名無しさん:2022/08/11(木) 13:11:34.45 ID:4G/kXc9s.net
牛乳パック堆肥のバリエで、1.8リットルの酒パックに
雑草やトマトの葉かきしたもの、コーヒーや紅茶の茶葉だけで堆肥化できるかなあ
賞味期限が切れたきな粉を振りかけてヨーグルトのパックをすすいだ水を振りかけた
米ぬかその他ゲットするには暑すぎて外行きたくないんだよ

80 :花咲か名無しさん:2022/08/11(木) 13:11:58.74 ID:4G/kXc9s.net
土はほとんどないの
雑草の根についてたのくらい

81 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 21:54:39.79 ID:EXchZN65.net
そういえば去年の冬にズワイガニ2匹分の殻を畑に堆肥の山に埋めたが
半年くらいで無くなってたな あれ結構分解早いのな

82 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 11:59:41.65 ID:0FuIc2cR.net
無煙炭化器がよさげだけど高い
ただのステンレスの枠なのに2000円で売っても採算取れそうなのに10倍以上しよる
もみ殻燻炭をつくる筒ならお安いけど無煙炭化器だと30分でできるんだよなあ

83 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 16:35:26.35 ID:NYW1Ni5g.net
紙パックで雑草たい肥を鋭意制作中ですが
発熱してるのか気温のままで温かいのかわかりませんな

84 :花咲か名無しさん:2022/09/05(月) 22:40:06.00 ID:lpEgZ63P.net
ダンゴムシとヤスデって数のわりに分解遅いのかな
落ち葉に無数の穴があくけど中々なくならない

85 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国葬で供えられた花は肥料に 迎賓館、新宿御苑、昭和記念公園で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ec18c621ab5c54673bcaa41a3114c3578a25e88

86 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 13:23:55.91 ID:MMb++Sn6.net
古土(ニチニチソウが立ち枯れ病になった時のも混ざってる)を平べったくして天日干ししたのが大量残ってるんだけども、こういうのも堆肥作る時に使っても機能する?
上記の古土の他、葉っぱ花がら雑草を細かくしたもの、米ぬか、鷄ふんで作る予定。

一次発酵は糸状菌が司るらしいけど糸状菌も種類は様々らしいし、堆肥制作に適した糸状菌は米ぬかの乳酸菌とからしいけれど、立ち枯れ病の糸状菌はそういうのとも違うっぽいからダメってこと?
それとも古土混ぜつつも米ぬか鷄ふんしっかり使えば立ち枯れ病の菌よりも乳酸菌を勝たせるのも可能かな?

87 :花咲か名無しさん:2022/10/29(土) 11:44:01.53 ID:vW4TrVu2.net
ニンニクの皮を入れていれてしまったが大丈夫かな
もしかして玉ねぎの皮みたいな強敵?

88 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 19:30:38.34 ID:y3pbR6Ox.net
柿の皮を家の裏に捨てたいんだが、腐らせたら黒くなる?
オレンジ色が目立つので困る

89 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 05:23:47.97 ID:XllolKqv.net
捨てる度に少しずつ土かけるのはダメなの?

90 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 05:51:22.47 ID:m389zR5B.net
>>89
少量ならいいと思う。
川砂利を敷いている上に敷地の雑草とか落ち葉を野積みしているところだからあまり土とか砂は被せたくない
そこに柿のヘタとか皮を混ぜてるんだけど、やっぱりオレンジ色が目立つんだよねぇ

91 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 00:22:29.14 ID:0jWNgfph.net
>>90
その雑草とか落ち葉をちょいと持ち上げて下に突っ込めばいいじゃないの。
そうじゃなければ一手間かけて皮をみじん切りにしてばらまけばそれほどは目立つまいよ。
ま、そもそも気にする事でもないとは思うが。

92 :花咲か名無しさん:2022/11/04(金) 18:44:08.05 ID:xGMBD7Qm.net
YouTubeでやってるカルスっていうの
あれどんな感じでしょうか?
畑じゃなくて庭の剪定枝とか菊とかひまわりとかの茎を
さっさと消したいのですが

93 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 05:47:03.74 ID:YAtGLapq.net
コンポスト用の促進剤買ってきて残渣に混ぜて
みたけど
変化してる様子がない…
寒いせいかなあ
肥料高騰してるらしいし
堆肥を作りたいのだけど

94 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 12:33:08.03 ID:mQSOwc8f.net
米ぬか入れて日光に当てればホッカホカよ

95 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 17:26:09.26 ID:m+f1SU2Z.net
昼間は日に当てて夕方からはダンボール箱かなんか入れて保温したほうがいいのかな

96 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 17:44:16.98 ID:0UXhfxi6.net
でかいアブとウジが湧いたのがトラウマ
アブは近所迷惑になるしさあ
なんとか土で埋めたけどもう食べ物入れたくない

97 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 06:24:19.74 ID:/MbpAoe2.net
北国に住んでるんだが
落ち葉や枯れ草を敷地の端で野積みしている
雪の下でも分解するもんなの?

98 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 12:42:39.78 ID:vTWwFlho.net
冷蔵庫内と同じくらいだろうからねえ
大部分は雪解けして腐ったものを微生物が分解してそこではじめて植物が使えるようになるかと

99 :花咲か名無しさん:2022/12/10(土) 15:37:12.22 ID:njj4Xd57.net
ペットボトルで堆肥作りのネット記事を見て
残渣、米ぬか、土まぶして詰め詰めして、白いカビが側面を覆ったりしてるんだけど
中身が今カチカチに固いんだよね
フカフカとはほど遠いんだけど放っといていいものですかね

100 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 22:39:35.66 ID:srxg5gx8.net
鶏糞さえあればいい

101 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 15:39:03.77 ID:PWHvZlcG.net
ペットボトルに入れた尿って嫌気性発酵するのかな?

どんだけ放置で完成とするか分かんないけど

102 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 20:03:19.98 ID:SqyGDr01.net
トラックドライバーから無料で貰えるよ

103 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 03:36:35.31 ID:miKZN6Lx.net
入手方法の話じゃねーよw

104 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 11:26:31.79 ID:mYI4kTxZ.net
独立栄養生物/従属栄養生物 という言い方に
昔からなんかう~っすら引っかかっていたんだけど
最近これを転覆させる言い方を思いついた

他の分解者に頼っていることは共通で
植物にとっての土≒動物の腸の中身 ととらえると
 植物は土壌という開放系で栄養を摂っていて
 動物は腸管をもち体内にそれを移して栄養を摂取している ので
前者はその場所に従属し 後者は自律的・移動可能で独立しているな! と

105 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 01:37:33.63 ID:zG9alDAi.net
土は地球の腸である

106 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 12:43:44.09 ID:Hcr+0GOc.net
正月で買っといた野菜がけっこう傷んでしまって堆肥化がはかどる
これまでは食べ物を捨てる罪悪感が辛かった
土に戻せると思うと嬉しい

107 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 13:07:44.76 ID:iQOPJ1CN.net
分かる
あと生ゴミが多く出るのが嫌だから買わなかった品目も買いやすくなった

108 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 15:08:59.24 ID:vM6Kyq9X.net
根本的に間違ってるぞ。
あくまでも残さず食べるが基本で、可食部でない部分は堆肥化。
どうせ堆肥にするから余ってもいいから買っちゃえってのは全然違うと思うのだが?

109 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 16:30:49.18 ID:zG9alDAi.net
コンポストトイレやってみたい

確かに人間だけだよな
排泄物を土に還さないのって

田舎の戸建てくらいしか試せない気がするが

110 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 17:04:59.64 ID:SVR3AoKy.net
>>108
107に関しては不可食部が多く出る食品の話
大きい芯が出ると面倒だから丸々1個ではなくカット品を2個買うみたいなことをやめられた

111 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 19:21:20.55 ID:0d+C7Yqy.net
>>108
誰もそんなこと言ってないよ?

112 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 01:05:17.60 ID:T4Ww2ts3.net
https://www.gizmodo.jp/2023/01/new-york-legalizes-human-composting.html
ニューヨーク州で人の遺体をコンポストすることが法令化されました

113 :sage:2023/01/09(月) 06:46:37.62 ID:BrFTxNCW.net
紙おむつにオシッコして
それを分解して畑に埋めれば良いのではないだろうか

うんこ漏らしても大丈夫だ

114 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 00:49:39.57 ID:4fBc6ve7.net
90になるばあちゃんが残渣と生ゴミを冬の時期に畑に突っ込んで堆肥にしてる
糠も活性金も入れないでうまくいってるみたいだからマネし始めた

115 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 08:15:38.31 ID:Gsn4JfXr.net
>>104 アルビノ(白子・幽霊)の植物は発芽してもまず枯れるよな
自分で栄養を作れない点では動物と同じ存在
でも動物は飲み食いして成長できるのに、アルビノの植物は土の栄養だけでは育たない
我々は光合成に最初から頼らないことで自由になったか

116 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 06:41:15.58 ID:Jnd5i4TO.net
エビカニとかの甲殻類の殻は放線菌のエサになるから
積極的にコンポストに投入するといい

117 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:42:48.47 ID:8UuYpiyJ.net
大量の落ち葉が舞い込んでくるんだけど
堆肥化するにも米ぬかの入手が困難な場合
鶏糞と混ぜて堆肥化出来るかな?

118 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 12:24:40.27 ID:glN3PMn2.net
>>117
金かかっていいなら石灰窒素かな

119 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 12:26:39.17 ID:glN3PMn2.net
あとカルシウム分をいれたくないなら油粕もいけるかと

120 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 23:29:20.02 ID:v0wofA1z.net
良スレ発見(*´∀`)
勉強になります

121 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:13:53.63 ID:r1EO59HH.net
>>113
高分子吸収ポリマーの分解についてぐぐれ

122 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 21:48:10.76 ID:Tiu6rmTT.net
関宇沈舟

123 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 23:59:02.07 ID:EkDjUDlL.net
ステーキ肉買ってきて置いておいてみる

124 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 14:59:14.60 ID:AGu052lj.net
小学生が蝉の死骸を観察したやつ感動した

125 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 16:12:49.77 ID:OI4HtmzZ.net
>>12
搾り取られているのは水分だけやで

126 :花咲か名無しさん:2023/04/30(日) 20:49:50.69 ID:VW/34g6S.net
昨秋に牛乳パックに作ったやつ開封したで!

総レス数 126
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200