2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西洋人参】にんじん・ニンジン【和人参】

1 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 09:43:51.41 ID:Z31Jlb/W.net
無いから立てました。

発芽さえすれば半分は成功したも同然!
場所さえあれば年中栽培+収穫が可能!
色・品種はピンキリ豊富!
和洋中あらゆる料理に年中大活躍!
生で摂取するとガン予防にもなるらしい!?


お前らこのスーパーフードを種蒔き〜収穫〜排泄まで語れくださいお願いします
※前スレ
【西洋人参】にんじん・ニンジン【和人参】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1485050511/

2 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 13:32:11 ID:vHokPEAa.net
台風襲来前に芽が出て良かった

コート種子より裸種子を1日浸水させた方が失敗が少ない気がする

3 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 14:08:19 ID:/2Ev8CsS.net
甘い種はどれですか

4 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 14:52:18 ID:UV6H4aii.net
毎日水やり出来るなら、撒きやすくて間引きも楽なコート種子。
乾燥させがちなら、乾燥してもダメにならない(眠るだけ)の裸種子。

5 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 15:12:34.27 ID:ocuKnOzk.net
>3
食べたことないけど、せり科の種子だったらハーブ系の味がするんじゃないかな

6 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 16:50:50.30 ID:PbbA19ba.net
水耕スレだと半土耕半水耕でニンジン作ってるらしい
丸型のチビニンジンならそういうやり方も楽しそう

7 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 09:49:58 ID:2lcPGqOG.net
ニンジンは防虫ネット張ると楽チンだな

8 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 10:13:19 ID:rl3yfvAm.net
農薬&防虫ネットは甘え
ブロッコリーや白菜等のアブラナ科だって無防備栽培

9 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 14:23:01 ID:UHwhcuG+.net
ニンジンは防虫ネットを使ったことがないわ

10 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 16:54:33.74 ID:XUmDEorw.net
ネット張らなったらイモムシが茎だけ残して食っていったよ

11 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 19:52:46.10 ID:wr1phjBU.net
ニンジンの葉を食べる芋虫ってアゲハ系だよな
10年以上ニンジン栽培してるけど一度も被害にあったことがないわ

12 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 20:16:43.43 ID:nhpBYAME.net
ヨトウでは

13 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 20:22:27.12 ID:8+I7TkWQ.net
青虫は許せるが、ハスモンヨトウだけは許せん

14 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 20:24:28.52 ID:p1s5ot/h.net
ネキリムシだと思うよ
雑草が生えてる山の中の畑だったら

野生のネキリムシいるから

15 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 22:12:24.36 ID:QWROFuNb.net
うちは山の中でなく東京都内だけど
プランタのニンジンが結構頻繁にヨトウに囓られている。

16 :神奈川県央:2020/09/13(日) 22:23:53.17 ID:knKFnqLw.net
>>11
人参には黄揚羽が着くよ、他の芋虫は見た事が無い、黒い綺麗な芋虫だけど見つけたら草むらに放り投げてるけど戻っては来ないな。

17 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 22:46:49.38 ID:kxbkWmQ5.net
うちはバッタとダンゴムシに食われる

18 :15:2020/09/13(日) 23:35:33.00 ID:QWROFuNb.net
ヨトウに囓られているのは葉ではなく,根っこのニンジン部分です。
たまにアゲハの幼虫も見るけど,ヨトウより遙かにまれです。
東京はアゲハは住みにくいのかな。

19 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 08:06:58.10 ID:rWlwWM/C.net
キアゲハの幼虫は横縞々じゃなかった?

20 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 11:16:22.50 ID:AkUqoA7F.net
やっぱり、夏植えニンジンは防虫ネット付けっぱなしが楽チンだな
遮光にも雨避けにも多少はなるし

21 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 00:04:46.28 ID:ntC+tjv4.net
さつまいもの横が空いたのでにんじんを植えたけど無事覆われました

22 :神奈川県央:2020/09/15(火) 00:25:12.31 ID:xFl9L7kK.net
>>19
黒字に黄色のシマシマ

23 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 08:59:54.56 ID:dn4paNcj.net
ニンジン今年始めて育てているけど、根野菜だからリンカリ肥料やった方がいいのかな?

24 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 19:00:58.06 ID:oxS4t9k3.net
888で十分
肥料気にするより間引きをしっかりとした方がいい

25 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 22:10:54.31 ID:SR1oJWfR.net
ミニにんじんもここでいいのかな?
ダイソーでプレミアムシードの丸人参ラブボールの種を買ってきた
他の種苗メーカーの丸にんじんを軽く調べると「美味しいけどにんじんの匂いが濃い」って話でこれはどうなるかな…

26 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 12:08:39.60 ID:xrDbaMW/.net
古い品種だから匂い濃そう
けど人参臭いの好きだからそれでいいわ

27 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 12:11:57.52 ID:l6FMYARX.net
人参は穫れるまで120日位かかるから年越ししてからのお楽しみだね

28 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 12:36:28.80 ID:/dxz+CVS.net
地面の中でどうなっているのか分からない、つまらない野菜

今年始めて育ててみた感想

29 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 13:57:26.64 ID:FDkCrsKp.net
>>17
家庭菜園するまでダンゴムシがクソ害虫だってのを知らんかったわ…
落ち葉や雑草食ってれば良いのに野菜の種から芽から全部食いやがる

30 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 21:06:09.84 ID:6ZrVpu+v.net
そうはゆうても野菜クズや剪定クズやら掃除してくれるからなぁ

31 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 21:58:00.60 ID:S703+eG2.net
人参は発芽までが大事なのに、蒔き筋に沿って荒らすオケラが憎い

32 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 07:14:21.51 ID:DU788UYG.net
>25
海外の丸ニンジンはかなり人参ニンジンしてた
うがーってなるようなエグ味はなかったから大人なら大丈夫だけど、子供は拒否反応が起こると思う

33 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 08:12:39.69 ID:+KQkodRo.net
>>29
ナメクジもひでーよね。
種が芽を出して喜んでたら、次の朝にはなくなってる。
そして周りにはキラキラした筋が多数。

34 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 12:19:58.06 ID:9L6mCyyb.net
うちも庭にナメクジがすごいんだけど、種の時から防虫ネットしといたから
助かった。

35 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 20:20:26.27 ID:u/nwi9RS.net
ミニ人参、葉っぱみんな食われたけどまた生えてきたわ

36 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 22:30:27.74 ID:xrJ9CidF.net
>>34
ナメクジ退治剤撒かないの?

37 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 06:55:13.78 ID:i9xg56h0.net
市販の北海道産の人参小さめの10本ぐらい入ったのを
買ってきて2、3日室温で置いただけで芯のほうまで黒く腐ってきたみたいで
何度も家人に怒られたわ
南関東の秋の長雨の蒸し暑い気候だったがこんなのは初めて
買う前のチェックでは特に問題ない判断だったのに

でもここ見たら今からでも育てたくなってきたわ苦笑

38 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 16:52:08.13 ID:CNNdfZNX.net
内地でニンジン外に放置したらアカンだろ
北海道でも乾燥してブヨブヨになるわ

39 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 05:42:55.43 ID:t1J42Km/.net
葉っぱがものすごい繁ってしまっているけど、これは肥料過多で失敗なのか?

40 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 05:57:06.78 ID:eBIXw0Bj.net
ニンジンに肥料過多とかはない
地上部と地下は連動している

41 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 20:01:51.49 ID:ILcXOGVX.net
メロディライン種まいた

42 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 21:29:19.09 ID:I3ztCUCw.net
先週土曜にまいたベーターリッチが雨続きで9日目で一斉に発芽した@東関東

43 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 21:56:14.96 ID:zVNS8V4I.net
ネキリムシ雑魚すぎ
地面見たらいる場所まる分かりだわ

44 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 23:41:23.49 ID:5wUg+pds.net
ネキリムシは確かにリベンジは簡単だが、先にわからないのがつらい
リベンジした所で野菜が生き返るわけではないからな

45 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 07:58:26.45 ID:xVjJWkOO.net
ニンジンは軟腐病になりやすいようだね

46 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 14:18:02.49 ID:zLWGfPaQ.net
軟腐病とかは玉レタスのがキツイ…

47 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 17:32:32.19 ID:4jTaqMYN.net
3か月経つけど1.5cmくらいしか太ってない
こんなもん?

48 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 17:56:39.88 ID:ZinXFRdp.net
うちはそんなもんやけど、普通は違うと思われます
つか、夏越したん??
普通は今頃まだ葉っぱやけど

49 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 09:28:09.10 ID:BZSqirWF.net
最近は夏に夕立ちが降らなくなったから夏撒きが難しいので
梅雨に撒く抑制栽培的なのをやる人も増えてるみたい
時期外せるしね
あとは秋が暖かいのを利用して9月過ぎてから撒くのも増えてるそうだ

50 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 20:34:21.73 ID:cPB1zqCx.net
夏に撒いたらほぼ全滅したんで撒きなおして最近やっと芽が出揃ったわ
今年は日差しが強すぎる

51 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 11:14:42.07 ID:hjVVqsae.net
間引き菜の金平にチャレンジしたけれど自分には無理だった
よく考えたらニンジンの葉ってパセリと同じだわね

52 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 16:02:02.86 ID:1ExrSgt0.net
キアゲハがいっぱい集まってきてた
来週テデトールしよう

53 :花咲か名無しさん:2020/10/03(土) 23:10:31.09 ID:PPeoom8j.net
人参の葉食ってたら歯がすり減りまくるだろうな

54 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 11:17:01.11 ID:n2sFjBBc.net
ほんと夏の種蒔きから防虫ネットかけっぱなしで何の心配もなく楽チンだな

55 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 12:25:12.05 ID:TvMrsFTH.net
敷き藁を厚く敷いてしまい、ひょろ長い苗になってしまった。失敗した。

56 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 13:36:10.89 ID:bBKEiw+V.net
やはり不織布…
不織布は全てを解決する…

57 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 21:42:39.11 ID:P0usU5Bv.net
>>55 本葉が3〜4枚出ていたら株元にごく薄く(2mm程度)土寄せしてみたら?

58 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 23:20:49.94 ID:ucL2dEkt.net
>>57
ありがとうございます。
アドバイスを実行しました。

59 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 23:27:48.69 ID:NlTPDKsf.net
クソデカ尺取虫を駆除した
デカすぎて二度見した

60 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 20:02:53.16 ID:Gx1fTh1U.net
一本抜いてみたらネコブ

61 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 03:05:09.60 ID:47JO4ReC.net
人参の葉っぱ見てるだけで癒される
何故だろう

62 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 03:33:39.01 ID:cVos8zu1.net
>>61 どことなく赤ちゃんの手に似てるから?

63 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 05:13:17.31 ID:QvlFKLG4.net
人参の葉っぱは確かに可愛い
上手く言えないが絵本の世界観がある
デカくなるとそうでもないけど

64 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 15:03:05.07 ID:Y3DbuLGC.net
初めて金時人参植えたけど草勢すごすぎる

65 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 15:38:55.48 ID:0nMN9PPc.net
だまされるなよ根っこは鉛筆サイズだ

66 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 17:17:22.45 ID:kDBb8/fv.net
キアゲハが殺せなくてつい育ててしまう。葉っぱがほぼ無くなったらニンジン収穫…

67 :花咲か名無しさん:2020/10/20(火) 21:13:13.55 ID:5VJTN4m0.net
種まいたのが遅いのもあるが、成長遅くて越冬コースになりそうやw
まだ四つ葉

68 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 12:35:59.92 ID:6+la4PXN.net
ニンジンの種まきって、土をかぶせない方がよかったかな。

でも、我が家の猫が掘り返しているから、その部分は光が当たるかな。

69 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 15:07:04.87 ID:LLBXdTI5.net
>>66
うちも〜
キアゲハ用に、セリを育て始めた。

70 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 07:36:52.32 ID:JGhorJ1U.net
>>68
土被せないと乾いて発芽しない。
好日性種子なのに難しいところ。

71 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 08:17:41.77 ID:HxccwNs4.net
不織布「俺を使え!オッサン共!」

72 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 09:35:27.47 ID:raBVWNrY.net
人参は上から鍬で押さえて籾殻被せて芽出し迄しっかり水遣り。

73 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 09:58:24.04 ID:9H9gvTI4.net
鎮圧は要の作業ですね

74 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 10:04:41.66 ID:oIWGfq0Q.net
最近、鎮圧の重要性に気付きましたよ。

75 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 11:45:46.32 ID:jp8MfKh7.net
>>66
うちも
もはや育ててる感じになってる

76 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 00:16:51.78 ID:is4JMtrH.net
ニンジンって育つのに時間かかるのね...
同じ時期に植えた大根とは葉っぱの勢いが違う

77 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 14:01:56.33 ID:VKlBYpXq.net
ニンジンの間引き菜のいい利用法方が思い付かん
今のところ、味噌汁の具や炒め物に使ってるが
大根とかの間引き菜ほど美味しくならん

78 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 14:42:32.91 ID:c64bPhee.net
天ぷらにでもしとけ

79 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 15:35:05.61 ID:Mu5qDfJl.net
私はサラダで食べたな>にんじんの葉

あと本来エゾウコギを使うどこぞの郷土料理の「切りあえ」はにんじん葉使えば近いものが作れると有元葉子さんのレシピ本にあったよ
だいぶたくさんの葉を使うみたいなので菜園の規模によっては難しいかもしれんが

80 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 17:19:02.53 ID:/lqRJ+ct.net
>>77 パセリの代用

81 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 16:44:31.09 ID:BnLxIytc.net
しょっぱい卵焼きに入れるといい

82 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 17:29:17.62 ID:967p541x.net
人参の葉は香草と思えばいい

83 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 01:53:49.56 ID:PDubRaL2.net
敷き藁取り除くのが遅くてヒョロー人参になってたけんども、意外にしっかりと育つもんだな
やや曲がってルケど

84 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 14:03:18.80 ID:zBerH29/.net
ニンジン収穫した後、タマネギの苗はあり得ますか?

85 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 15:15:07.30 ID:5NMRfpSc.net
人参は年内取り、堆肥肥料入れて2月植え付けの玉ねぎなら行ける
2月植え玉ねぎはスタートダッシュが大切だから元肥しっかりね

86 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 21:06:56.43 ID:wHW5TwuV.net
収穫したけどかなりの数割れていたのでショック

87 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 22:48:06.11 ID:Qf8uavmE.net
ここ数年「京くれない」を育ててるんだけど、今年は細長いものばかり採れる
今年の種は金時ニンジンの特性が強く出てる気がする

88 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 18:52:45.03 ID:n+N99P3y.net
種を採取して育ったのからまた採取をくりかえしてたら
だんだんおかしな形のにんじんが増えてきた

89 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 19:21:50.21 ID:UUr5QdvJ.net
ちゃんと選抜してるか

90 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 19:29:13.93 ID:pHMuP19s.net
>>86
品種によって、べらぼうに割れる
ベーターリッチ、てめえの事だよ

91 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 20:51:14.23 ID:7+LbX25Y.net
人参と大根みたいに根菜って自家採取するとき形は少し掘ればある程度わかるけど
味の選抜ってどうやるの味のいい株の兄弟株から取ればいいの

92 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 21:03:16.41 ID:XX+D6VxR.net
>>90
肥料利き過ぎだろうな。

93 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 16:49:57.59 ID:4WyCLIOm.net
>>90,92
水分過多もあると思われ

94 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 12:52:29.32 ID:ypTN/kFa.net
降雪してしまい収穫不能になってしまった。越冬させる気は無かったのに。

95 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 14:31:52.28 ID:HvQPaiXW.net
>>94 雪中ニンジン乙
収穫大変だけど雪中保存状態になって、むしろニンジンが美味しくなるんじゃない?

96 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 17:33:32.77 ID:H5yup0Ax.net
人参葉が寝てきたからそろそろ葉っぱ部分は筋ばって食えなくなるな

97 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 04:16:39.39 ID:Elp85C3e.net
沢山収穫できました。どうもありがとう

98 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 15:09:21.47 ID:C0I+vI9a.net
冬越すまで我慢

99 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 20:37:52.73 ID:4EYWCML3.net
10月に種蒔いたミニ人参、今日初収穫でした
葉ごとさっと湯がいてピーナッツ和えに
香り良くておいしかった!

100 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 21:01:11.97 ID:/ZOsdHCM.net
人参植えすぎた
そろそろジャガイモを植えたいのに、まだ30本ぐらいある
試しに千切りにして冷凍しようかと思っている

101 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 02:13:30.09 ID:cA9WQ7TX.net
>>100
人参のシリシリ美味しいし大量消費に向くよ

人参3〜4本
辛子明太子250gくらいの1パック

人参を細切りにしてたっぷりの油(サラダ油とごま油半々)で炒めて油を吸わせる
辛子明太子にみりんを入れてほぐして(みりんが全体に回って浮かない程度)一緒に炒めてパチパチ明太子が飛び出したら火を止めて完成

102 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 11:04:30.96 ID:k4gApJRh.net
家も大量消費はしりしり作るぞ
ごま油で炒めてオイスター・ソースと鶏ガラ顆粒出汁で味付けたら鶏卵落として絡めて頂く

103 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 14:05:25.58 ID:tEoF/J0v.net
地中に保管は?

104 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 18:03:13.09 ID:3jCmgvFU.net
>>100 ニンジンジュースにしてみるというのは?1回で10本位一気に消費できる。

105 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 19:12:29.76 ID:tGs8FLIJ.net
いろいろと提案ありがとうw
シリシリって全然知らなかったけど、おいしそうだね 明太子も好きだしやってみる
ニンジンジュースはうまく作らないと全部自分が飲むことになりそうw 
健康にいいんだろうけどね 最後の手段だw

106 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 20:17:10.05 ID:cItApF3v.net
にんじんジュースなぁ、ストレートのやつはそんじょそこらのフルーツジュースじゃ敵わないくらい美味しいんだけど、
絞った後の残り繊維の活用がまた悩ましいんじゃないの?
ケーキに混ぜこむとかもやってる人いるらしいけど、それもまた手間かかるし…
私は丸にんじん少量しか育ててないんで色々書ける立場じゃないが、下茹で後冷凍保存してゆっくり味噌汁とかに使うとかしりしりなんかの料理に使うのがやっぱり無難だと思うな

107 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 16:21:33.53 ID:nLh4IO/H.net
コンポストやってりゃ悩むことなくなるよ

108 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 16:56:48.75 ID:z12C9zZz.net
別にコンポストとか無くても、珈琲カスと同じくそのまま畑に撒いても大丈夫だよ。

109 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 17:17:37.32 ID:IL2XE3pG.net
種をまいて1週間、乾かないように多少気を使ってるが音沙汰無い

でも人参って室内で発芽させて植え付けるもんでもないよなあ…

110 :神奈川県央:2021/03/14(日) 19:14:27.81 ID:X69Tb0OP.net
>>109
人参は移植を嫌うからな。

111 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 08:26:09.51 ID:Ym/Tv9uL.net
>>109
覆土が厚すぎとか?まだ間に合うなら蒔き直しかな。

112 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 13:59:14.16 ID:wukqaeCm.net
いつも(そろそろ播き直した方がいいかな…?)って頃に発芽してくる
毎年気が気じゃない

113 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 14:04:28.48 ID:WutEsia0.net
まだ少し早いだけかと思う

114 :神奈川県央:2021/03/15(月) 14:52:51.76 ID:UKFuJgbN.net
人参は好光性種子だから覆土多過ぎると芽が出んし、乾いても芽が出ないから芽が出たら50%成功と言われてる。で、面倒なのは間引きなんだよな、間引き面倒だからと離して撒くと今度は育ちが悪い、1,2mmくらいの間隔で種蒔して芽が出たら何度も何度も間引かんけりゃならん。

115 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 18:51:57.19 ID:lDcP/LvB.net
家庭菜園久保なら点まきが気が楽だよ
一箇所ごとに最終的に一本に絞るだけで考えなくていい

116 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 18:52:10.59 ID:lDcP/LvB.net
久保じゃない規模

117 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 20:14:22.64 ID:fkyAh1+k.net
去年の秋に人参を植えたんだけど、袋に300個くらい種が入っているんだね
保存できるのを知らなかったから全部撒いたら山ほどできたw
ずいぶん間引いたつもりだけど、それでも150本ぐらいあったのかなあ
いまだに30本ぐらい植わっている
そろそろ次の準備をしたいんだけどなあ

118 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 21:12:05.70 ID:ZmHxrK60.net
越冬するからある意味保存できるしなw
冬は成長がほとんどないけど新鮮なままキープ
まあネキリムシに食われたりもしたけど

119 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 10:59:42.95 ID:wl9CwaVb.net
種撒いて2週間、やっと芽がでてきたw
やっぱ欲出して早くまいたが、桜の開花と同じくらいやな

120 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 11:26:08.78 ID:Lmctq0Dq.net
人参は芽がでるまで不安で仕方がない。

121 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 14:00:16.08 ID:r5weSf6f.net
人参って発芽とか難しいのになんでこんなにスーパーとかで安いの?

122 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 15:18:19.34 ID:xgAhXWXW.net
>>121
プロ農家は発芽に失敗はしないよ、それに広い農園で機械を使って大量に播種して大量に機械で収穫。
人参生産量は北海道が30%、千葉県が20%、実にこの二地方で全国の半量の生産。

123 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 16:35:04.99 ID:gpUjMAYg.net
人参は簡単だからやってるけど、スーパーの価格見ると買っても良いという感じなんだよな
日持ちもするし

124 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 16:37:03.49 ID:gpUjMAYg.net
あとは菜園の良さといえば葉っぱがハーブのような香りがして良いけど、ボソボソするから調理では家族受け悪くて9割捨ててるのがちと残念

125 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 13:49:09.65 ID:lP1yCPUx.net
間引きしたニンジンを葉っぱごとまるごと天ぷらにしたら子供がおもしろがって食べた

126 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 01:36:10.21 ID:apuiJOVy.net
>>124
うちは葉っぱ食うために栽培してるよ
セロリはダメだけど人参の葉はちょうどいい癖レベルなんで
実の方は冷凍してて助かったわ
まさか高騰するとはね

127 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:35:29.36 ID:xS8hsSWx.net
やさい畑でにんじんの皮や葉っぱで出汁をとるって特集記事があったよ
他にもいろんな野菜の出汁について書かれてた

128 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 01:31:12.11 ID:Mdu/zYiJ.net
>>126
天ぷら、サラダ以外の美味しい食べ方あったら教えて下さい

129 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 04:42:41.96 ID:yPauULC7.net
うちはチャーハンに入れてる
独特だけど結構おいしい

130 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 08:58:32.83 ID:dtgbJtPr.net
あのチマチマしたやつらの間引きって商業栽培だと機械でやれるのかしら
にんじん収穫マシンや選別マシンはみたそとあるから間引きマシンあるのかね

131 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 09:00:34.65 ID:Qxc1HAxC.net
一発播種機があるんじゃないかな

132 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 02:32:09.41 ID:2je6Ddwl.net
>>128
胡麻和え、きんぴら、野菜炒めのアクセントに

133 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 03:38:52.24 ID:t3EQtH2C.net
天ぷら以外は基本アクセント扱いだと思う

134 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 12:16:57.78 ID:WkzAdy1v.net
葉っぱは畑の緑肥にしてる

135 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 14:12:53.91 ID:qLL00Qye.net
大根は芽が出たのに隣の畝のニンジンがうんともすんとも言わない
毎年ドキドキさせてくれるぜ

136 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 22:32:57.93 ID:d/lGK1Fj.net
ネコブ出てる畝で夏落花生作ったあとに人参蒔いてみたら間引きの時結構ネコブついてたけど
収穫してみたらなぜかネコブの被害は2本根の先にちいさいコブが出ただけで済んだ

137 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 10:55:21.60 ID:FZAV3udX.net
芽が出て2週間だけど涼しいせいか成長が遅いなあー
いつも秋蒔きしてて春は初めてだけどわ秋は最後はともかく最初はぐんぐん成長するのに

138 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 13:25:22.79 ID:jzW95FFU.net
冷凍してあった5寸ニンジンの種があって有効期限は28年9月。
平成28年なら5年も前の種だから、ダメ元で播いてみた。

139 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:48:08.77 ID:3nJSEvit.net
5年も冷凍しとくって神経がわからん

140 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 01:38:40.70 ID:eFGg9vqH.net
>>138
生えたら教えてね

141 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 12:19:04.47 ID:ZoCHDlEt.net
冷凍はしてないけど、自分が撒いたのも期限は切れてるな
畑持ってないから使い切れない

142 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 22:15:28.72 ID:QxFpNeEa.net
種まいたけど強い雨降ってきたべた掛けしようか迷ったけどしてないからだいぶ種流されてそう

143 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 12:50:38.03 ID:3bYvFSt4.net
うちも種まいた楽しみ

144 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 17:16:47.31 ID:hS5fdAe0.net
ようやく芽が出た

145 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 23:28:48.34 ID:CBUJsMup.net
142だけど発芽した多めに蒔いたから間引きが大変だもっと少なくてよかった

146 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 18:25:26.25 ID:yBDQGhps.net
人参は芽を出させるのが大変だっていうから、つい蒔きすぎるよねw

147 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 13:40:10.25 ID:/DY4P+4X.net
畝の一部は発芽しなかったわ。追加で巻くか他の葉物を巻くかしてもいいんだろうか。

148 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 20:44:42.08 ID:W86KOzXn.net
去年の夏に取った種夏にまいたらほぼ発芽したけど
常温で保存しておいて今年の春まいたら全然発芽しないです
新しく買った種は発芽してるから種のせいだと思うけど
人参の種は寿命が短いにしても
自家採取したら春まきは冷蔵しとかないと寿命が尽きることもあるの?

149 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 20:50:33.77 ID:mPEjCJr2.net
自分暗いところで常温保存だったけど、三年前購入の種発芽してる
発芽率はやや落ちたかもしれないが数あるから問題ない

150 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 23:02:59.46 ID:W86KOzXn.net
うちで常温保存するとミニトマトすら2年目はほとんど発芽しなくなるから
暗いところに置いてるけど温度はそこまでじゃないけど湿気が多いし

151 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 18:10:03.77 ID:T6/Ro+4R.net
小さい人参なら少ししか間引きしなくて良いかなって思えてきた
各株たちには窮屈だろうけど、トータル的には構わないかなと
今日普段はいかない所散歩してたら人参がミニチュアの森みたいにひしめきあって生えてる畑を見てなんか納得した

152 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 15:43:41.82 ID:qLx6gxXA.net
ニンジン今年はひろちゃん農園でやってるみたいに冷蔵庫で一晩冷やしてから発芽
やってみるわ

153 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 21:32:03.76 ID:t8+ehQrs.net
人参って発芽してまだ小さいころは乾燥で消えることもあるんだな気を付けないと

154 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 00:04:15.62 ID:DJm55lk6.net
気をつけるも何も梅雨入りしたやん

155 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 21:09:33.36 ID:ZP+YOaMh.net
3/7蒔きのミニニンジンを収獲した。今年は成長がよい。
プランタ2つあるから1ヶ月くらい食べられる。

156 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 05:31:32.64 ID:ET2oQnCL.net
うちは3月中旬くらいに蒔いたけど成長遅いわ
4月初頭に発芽したのに、最終週くらいまでなかなか成長しなかった

157 :152:2021/05/23(日) 19:44:10.82 ID:ZapSuId4.net
小皿のキッチンペーパーに撒いた種がボチボチ発芽し始めました。
明日か明後日ぐらいには畑に植えられそう

158 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 02:44:37.69 ID:ehvyDkcb.net
>>157
何日で発芽したの?

159 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 04:21:36.43 ID:iU8R2y1E.net
>>158
昨日で5日目

160 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 12:22:40.53 ID:iU8R2y1E.net
今こんな感じ
https://i.imgur.com/MvPxsVf.jpg

161 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 11:27:28.70 ID:/GygSnZY.net
>>160
室温は?

162 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 11:55:02.34 ID:XPC+ngXG.net
>>161
もう昨日植えちゃったけど天気が良い日中なら28℃明け方なら12,3℃ぐらい
ボロ屋だから気温の変動が激しいよ

163 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 13:58:52.73 ID:/GygSnZY.net
>>162
その気温差で5日か。
うちもキッチンタオルとジップロックで催芽させてから植えるつもり。
サーモスタットと電気カイロがあるので温度管理をすれば2〜3日でいけそう。
ニンジンは初めてだから楽しみだ。

164 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 00:38:29.20 ID:FpPOAi/q.net
>>160
ありがとう

165 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 01:31:11.43 ID:vxvGCULF.net
ダイソーのニンジンの種、これまでうまく育ったためしがない
ダイソーが悪いんじゃなくて、うちの菜園の水はけの悪さが原因か?
今年も早く梅雨入りしたために諦めていたが、26日に見たら、雑草の
間から健気に芽を出していたよ。独特の葉っぱの形だからすぐに分かる。
雨が上がったら、すぐに草取りして大切に育てたいと思う

166 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 07:59:37.63 ID:CovXgMQT.net
>>165
普通にダイソー以外の種も並行して育てたら?

167 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 08:17:25.27 ID:U9oPsYxO.net
ニンジン蒔いて乾かないようにトンネルかけておいたら
ミニトマトが大量に発芽しました

168 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 08:39:09.38 ID:DBJquFjV.net
うちもじゃがいもが出てきてる
取り残しがないか、かなり確認したのになあ

169 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 08:50:26.85 ID:CovXgMQT.net
トマトとジャガイモは野良が多いねぇ。

170 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 09:40:09.76 ID:r7SaFA1D.net
ミニ人参初チャレンジ中
長芋の芽が出てきます...

171 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 15:13:02.16 ID:Ks214a/A.net
金時ニンジンはリコピン供給源としてもっと注目されてもいいと思う
いつまでトマトに独占させてるんだ

172 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 16:25:28.78 ID:ri4sjq6V.net
gあたりのビタミンA
金時ニンジン:3.8マイクログラム
普通のニンジン:6.8
ミニニンジン:5
トマト:0.4
トマトの10倍ほどのビタミンA供給源だが,普通のニンジンに負けている。
情報元(カロリーSlism):https://calorie.slism.jp/106220/

173 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 19:18:04.38 ID:+Lil0bJB.net
オレンジアロー育ててる人いる?

174 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 08:25:29.53 ID:JW7pEWbs.net
去年の余った種、冷蔵庫で保管して蒔いたけど果たして出るか。

175 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 02:45:30.81 ID:DmlextDC.net
ダイソーのニンジンの種、以前まいたけど全くだめだった
というか、メンテナンスが大事みたいだね
今年も播いたら芽は出たが、雑草がすごくて手入れが大変
スーパーで買った方が楽、という結論に達した

176 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 07:55:45.45 ID:iFWdVjew.net
そりゃどんな野菜だってスーパーで買った方が楽だろなに言ってんだか

177 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 08:32:09.07 ID:1krfLjmn.net
趣味はお金を払ってするもの

178 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 08:32:30.87 ID:GE+kf74u.net
畑じゃなくプランターにでもまいたらどう

179 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 15:46:29.82 ID:4OEP0aCJ.net
撒いてから5日
まだ出ない

180 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 18:43:45.79 ID:Wb1mJ2G+.net
ニンジンはホントに芽がでない。忘れた頃にやってくる。

181 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 18:59:42.71 ID:4OEP0aCJ.net
出てさえしまえばこっちのもんなんでしょ?

182 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 21:21:16.32 ID:/424plYs.net
昨日6日に畝を立ててビニールで覆って太陽熱殺菌中、今月末26日か27日に播種予定
天気次第で7月に入るかも、昨年は梅雨明け後に播種して失敗してまき直したから
今年は梅雨の半ばに播種する

183 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 21:41:18.07 ID:W+n7kkhU.net
せっかく芽が出揃って来たのにアライグマが畝を荒らしていった

184 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 08:19:50.85 ID:j9Yco+Tm.net
ラスカル野郎居るのか

185 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 14:16:01.84 ID:A0a+ls/y.net
味が濃くて若干土臭いんだよね。スーパーで売ってるような甘くてデカい人参にならない。

186 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 02:22:55.54 ID:/q9jWuvH.net
今年はじめてダイソーのニンジン植えた いや、数年前にも植えたがまったく
芽が出なかったのでその後は敬遠していた
今年もダメかと思っていたら、雑草を抜いたらちゃんとニンジンの葉が育っていた
でも、まだまだ小さくて根が大きくなってる様子はない
ダイコンに比べて手間が掛かるような気がする
買っても値段が知れてるから、これまではけっこう手を抜いていた

187 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 17:25:35.89 ID:U1/UkZex.net
やっと芽が出てきた

188 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 12:33:23.51 ID:zHcTgCXQ.net
ラスカル

189 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 12:57:55.20 ID:vwhtT6NT.net
種は均等に蒔いた筈なのに、芽が出てる箇所は密集して出て出ない箇所は一つも出ないからムカつく!

190 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 13:06:11.60 ID:0iwXASEH.net
そうそう、なんでそうなるんだろうな、被せた土の微妙な差とかかな

191 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 14:00:16.65 ID:eQQpqG45.net
土が乾いちゃったか土の中で浮いちゃって水分吸えない状態じゃね

192 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 17:55:49.03 ID:vwhtT6NT.net
粘土玉コーティングした種が保水性あるから発芽率いいらしいとか

193 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 21:18:58.20 ID:Av7o8FMB.net
人参は砂地がいいのか

194 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 19:58:45.38 ID:kyiUEIrM.net
去年コーティングの紫ニンジンを7月末に蒔いたら1本しか収獲できなかった。
あまりの発芽の悪さに同じ場所にコーティングでないミニニンジンを
追加蒔きしたが,こちらは良作だった。
紫ニンジンのせいで種蒔きが遅れた分,年明けまで収獲できた。

195 :神奈川県央:2021/06/19(土) 23:34:29.46 ID:OzK4qSUx.net
>>190
人参の種は好光性種子で土掛けは数ミリと言われているがしっかり押さえて置かないと乾いて発芽しないよ。
俺は撒いたら指で摘むように土を寄せてから上から鍬で体重かけて押さえて置き、翌日から芽が出るまで乾く様ならジョウロで水遣りしている。

196 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 14:50:27.65 ID:CEPsk6Ah.net
収穫のサイン、タイミングが分からない…

197 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 03:11:50.45 ID:xWKwXnyf.net
6月28日に播種したにんじんがきれいに芽を出した
昨年は梅雨明けに播種して猛暑日が続いて殆ど発芽しなかったから
梅雨の時期の播種は良いね

198 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 20:50:49.11 ID:A41tglRz.net
春蒔きのニンジンが腐り溶けたわ(´・ω:;.:...

199 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 03:15:39.89 ID:gx5fdAOq.net
人参の花咲いた

200 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 22:44:51.12 ID:5FPzhu9V.net
人参って今から種撒いても大丈夫ってほんと?

201 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 22:51:55.33 ID:g7KwqDgq.net
今からが冬ニンジン本番だぞ

202 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 01:32:11.57 ID:kpyMU+mv.net
梅雨終わったから成長の遅かったやつ全部引っこ抜いた

203 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 10:25:40.98 ID:xL/0NiIn.net
金時ニンジンなんて今から蒔き時

204 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 11:55:02.48 ID:z89dAmUN.net
うちもミニキャロットを全部引っこ抜きました。
間引もしない手抜き栽培でプランタ2つで80本くらい取れました。
ひと休みして7月末にまたミニキャロットを蒔きます。
ニンジンの後にニンジンを蒔くと肌のきれいなニンジンが
できるというのは本当かどうか試してみます。

205 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 13:20:16.36 ID:YbifamOY.net
休みに種撒いたけど、めっちゃ土が乾くぅ
発芽〜まずやり不要なサイズまで成長出来るかな
2時間ごとに帰宅して水撒きしたいよ…

206 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 09:05:51.68 ID:80dJUUpP.net
プランターなら100均のペットボトル使ってちびちび水やりするやつ
使ってみたら

207 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 01:23:00.94 ID:s4bC22w4.net
ニンジンを植えたのは3年ぶり2回目
菜園だと雑草が生えて大変 そのメンテするだけで疲れるわ
それでいて、今のところ小指の太さ
やっとられんわ 来年からぜったいに植えない

208 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 09:19:08.66 ID:xGSRs0vg.net
怒ってますね

209 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 14:16:08.08 ID:3Zdpf2bQ.net
17日に撒いた まだ芽は出ない
そろそろかな

210 :205:2021/07/24(土) 14:31:36.57 ID:n31+KcWB.net
同じ日に蒔いて何箇所か出てきたわ

211 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 14:35:08.14 ID:NKoUN1Cs.net
全然太ってないのにつぼみ付いてきた

212 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 18:19:00.16 ID:RlZzgqGJ.net
ニンジンって春まで土に埋めて置けば持ったような記憶があるけれど、収穫時期が
ズレるように時差を付けて種蒔きした方がいいのかな?

213 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 13:48:18.06 ID:n/zWOFs6.net
芽が出ねぇ 透明マルチ張ってたから種死んだか?

214 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 19:23:30.68 ID:4QiIwodk.net
芽は出たけど所々萎れていく・・
暑さが原因なのか、発芽してから控えめにした中途半端な水やりがいけないのか

215 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 17:37:32.18 ID:VqCbozu4.net
17日に蒔いたけど種全滅っぽい 明日蒔き直し

216 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 20:53:56.82 ID:TFuEz4e+.net
月曜日までの比較的低温は大いに助かる。
何とかうまく根付いてほしいものだ

217 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 21:26:53.50 ID:tskmFaGa.net
発芽がうまくいってもその後消えていくことが多い
種がもったいないなと思っていたがやっぱり細かくまいていくのが重要だと実感

218 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 21:39:07.68 ID:TuKhkbL5.net
消えていったけど、少し薄めの液肥を水代わりに上げたら、あまり消えなくなった

219 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 23:28:03.18 ID:XWyrxuiR.net
1日に蒔いたけどまだ出ない そろそろ出てくれよ…!
どんだけ畑のスペース取ったと思ってるんだ…

220 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 23:51:54.77 ID:Oyoet2e4.net
向こう一週間は発芽チャンスな天気だから
手堅くもう一回播種

221 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 00:56:03.43 ID:kElfEp84.net
もう1回やったら3回も播種することになるんだが
種代も馬鹿にならん

222 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 01:39:18.21 ID:pWXS063O.net
そんなあなたは根出ししてから植えましょう

223 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 01:41:55.47 ID:bofZ+dj3.net
>>221 播種したらたっぷり水やりして(1カ所につき20秒以上水やり)、その後敷き藁を薄くかぶせるか不織布か寒冷紗掛けている?

224 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 01:59:40.59 ID:kElfEp84.net
>>223
何もかけてないな
夕方に水あげてるだけ
如雨露で結構しっかり濡らしてるけどなぁ

225 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 02:39:19.03 ID:bofZ+dj3.net
>>224
この時期はさすが何かを掛けて、無事発芽して本葉が3枚くらいになるまでは土をむき出しにしないほうが乾燥防げると思う。
それと何も植えてない場所で良いから如雨露で水やりした時に普段の自分の水やりの仕方では地下何センチくらいまで水がしみこんでいるかを把握しておくのも良いかもよ。
しっかり濡らしたつもりでも思っていたより下の方まで水がしみこんでいないものだから。
朝じゃなくて夕方にたっぷり水やりするのは賢明

226 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 05:15:43.64 ID:kElfEp84.net
いつもは梅雨時に蒔いてて成功してたから
梅雨明け蒔きは初めて
とりあえず水不足って感じやねぇ

227 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 11:43:08.31 ID:qcHBn3LL.net
台風の大雨で水が足りたみたいで芽が出てきてた
まだ、まばらだけど一気にくるか?!おっしゃぁ!

228 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 19:20:30.20 ID:+ftVPpsh.net
バーミキュライトにまいて芽が出てきたら定植しようとおもうのだが
どう思う?

229 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 19:37:11.18 ID:wtq2Y02N.net
◯ーメン

230 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 20:06:17.42 ID:AinBqqg2.net
催芽まきをやってみたが土から芽が出始めた
水やりの回数が減るのがありがたい

231 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 02:17:19.40 ID:jSH0Xvh8.net
この温度でこの雨…発芽するやろ
しかしその後の残暑で溶けるか?

232 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 06:58:24.94 ID:Rl9Plyrn.net
芽吹き始めたニンジンにとっては恵みの雨かもしれない

233 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 15:34:25.48 ID:twHEcaU2.net
出てないところに蒔き直してきた
この雨で濡れまくってるから発芽確実

234 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 23:37:57.49 ID:VaHp/TlO.net
今まいてる種の収穫期は年内?

235 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 00:03:27.27 ID:Czayi2/+.net
>>234 地域や育て方にもよるとしか・・・
私の地域ではこの時期にまくのは年明け〜種採り用

236 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 08:09:11.70 ID:3GYQAr6D.net
うちは年内よ 冬人参は甘くて最高

237 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 09:12:42.09 ID:p39+eBvI.net
ミニニンジン(サカタのミニキャッロットなど)なら今蒔けば
11月半ばから収獲が始まり1月中収獲ができる。
種蒔きが1週間遅れると収獲は2週間遅れ
9月半ばを過ぎると成長不良の貧弱なものしか取れない。

238 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 20:44:08.84 ID:KXj7BEsD.net
うちも大体同じで11月に収穫のミニキャロットだね
蒔くのが遅くなって成長がイマイチだと春収穫にしてる
今年涼しそうアンド雨だからもう蒔いてしまっても良い気がする、残暑でやられるかもだが

239 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 22:26:42.76 ID:3GYQAr6D.net
うちは普通の5寸 いつもは7月頭に蒔いてるけど
蒔けなかった…くそう!

240 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 05:14:27.41 ID:vlJhXv/q.net
芽が出たら出たで大雨で叩かれてる
芽・・・しんでまうわ・・・

241 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 10:17:03.86 ID:UU3js4uD.net
叩かれないように防虫ネットでトンネルしてきたけど、無事かな…

242 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 19:13:52.41 ID:3DkFU9OQ.net
午後畑にいってきた。発芽後も藁を取らずに置いていたので被害はなかったけど
こうも雨が続くと根腐れになったりしないものか少し心配だ

243 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 16:39:20.60 ID:jYdsXXyt.net
隣に植えてある里芋の葉から水溜まりがこぼれて流されてた

244 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 23:13:47.64 ID:G9dVujFG.net
>>242
本葉が数枚になるまで(根の長さが決まるまで)だったら大丈夫じゃない?
ニンジンも小さい頃は水好きだから。(ニンジンの原産地ではニンジンがまだ小さい時期は雨期にあたる)
割れないためにも根が太り始めてからの雨はある程度少なめの方が良いはと思うけど。

今後の天候次第だけど、うまくいけば今年の秋冬はニンジン大豊作かもしれないよ。

245 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 08:03:46.93 ID:NnfJZVz8.net
暑い時期に日照り続いたせいか知らんがニンジン全然太らんぞ

246 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 09:43:08.34 ID:PIdguivf.net
人参大失敗☆

247 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 21:56:37.79 ID:wsSP051d.net
なんやかんやで失敗かと思ったけど育ってきてるわ
来年は蒔く前に種を1日水に浸してから蒔くわ

248 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 01:55:28.31 ID:Na0fjcJl.net
今年は干ばつのせいか例年より10p以上長くて細い@北海道

249 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 23:34:24.52 ID:NRF1gAD9.net
水を求めて長くなったのか

250 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 18:41:33.77 ID:rNmudbvd.net
雨続きだったから全体的に徒長気味でジョウロで軽く水やりするだけで倒れてしまう
土寄せした方がいいのかどうか

251 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 22:31:12.36 ID:NkgL1MYk.net
オケラが種食べちゃう、つらい

252 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 23:43:01.30 ID:gVR4LOWe.net
>>250
雨で叩かれて倒れたから手で軽く土寄せしたわ
それでもジョウロで水やったら倒れたな
また土寄せだぜ

253 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 15:51:20.81 ID:kEG9514k.net
2番花

254 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 17:09:52.45 ID:Gf0IRF5e.net
四国住みなんですけど
もう人参の種まき時期は遅すぎますかね?

255 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 18:14:10.19 ID:2GFmlzFt.net
>>254
ミニキャロットならまだ間に合います。
四国の3ヶ月天気予報では気温はやや高めになるようですので
12月始め頃には収獲できると思います。
天気予報が外れたら1月収獲になるかも知れません。

256 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 02:46:44.66 ID:P7SoCIxx.net
結果論だが、今年はお盆に撒いちゃって良かったな
例年どおり、8月最終週にしたが早いに越したことない
去年は早く巻いたら暑さで溶けたがw

257 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 18:35:32.91 ID:uLT2MGdg.net
うちは例年7月上旬
今年は8月上旬に蒔いた
なんとか育ってきたわ

258 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 20:43:02.72 ID:hxcm8uBq.net
うちも例年7月上旬。暑さで消えた分を8月上旬にまいてみた
うまくいけばいいが

259 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 00:35:00.71 ID:QLwOC+6Q.net
梅雨時期に蒔くのが一番ベストなんだよな
晴れ間があるっていうのが前提だが

260 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 16:28:59.64 ID:6XahxTka.net
今年は上手く出来た
https://i.imgur.com/RGQyO2I.jpg

261 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 16:30:16.49 ID:EgvcFYLz.net
>>260
いいねぇ、ウチは今年はひょろ長くなって太らないから放置してたら
花が沢山咲いてるわ

262 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 23:04:14.56 ID:Jto78dbo.net
葉っぱの長さが10センチくらいになってきた
もうちょいしたら間引くか

263 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 07:06:44.77 ID:hldP4zLZ.net
二葉が出てきた所です
ミニキャロットだからどの道…だが、ちと遅かった

264 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 16:58:46.21 ID:Og4LQ4Sd.net
五寸ニンジンちょっとづつ収穫して食べてるが今年は初めて出来がいいのが取れた
意外と難しいよね

265 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 17:06:00.84 ID:hldP4zLZ.net
確かに。
元々砂利敷いてた所を開墾したのもあるが、痩せたハニワの足みたいなのが沢山収穫できるわw
エロいのは出来たことないが

266 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 17:31:02.65 ID:Og4LQ4Sd.net
ちょうど今手元に3本足のエロいニンジンがあるカレーになるところだ

267 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 17:50:41.81 ID:XsRmi0id.net
砂を入れたほうがいいかも

268 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 22:37:23.28 ID:eat3kezp.net
五寸の種をまいてから60日
いくつか試しに抜いてみたけど良い形の物もあれば既に割れているものや二股の物もあって
早い段階から生理障害は起きるんだなと勉強になった

269 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 07:30:32.06 ID:jtArCc/1.net
うちは毎年いい形採れるね
収穫時期の11月頃楽しみだ
霜に当たると甘みもすごいしね

270 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 09:15:19.37 ID:TPVQc54o.net
播種後40日程、20cm程に伸びたので草取りを兼ねて昨日二度目の間引きをして来た、それぞれ1,2cm程の間隔で順調に育っている。

271 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 18:51:42.59 ID:PoFrcUAa.net
6月半ばに蒔いたニンジンがトウ立ちしてきた、春のトウ立ちは有るけど何故かな?

272 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 21:45:42.04 ID:dKHUGTH8.net
>>271 低温の後の高温で春と勘違いしたか、栄養分の極端な過不足による生育不良

273 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 17:42:34.87 ID:o4GshmSV.net
蒔いた種類が悪かったみたいで、やたらと花が咲くんだけど、
花が咲いた奴は全然太ってないわ
発芽失敗した所に蒔いた普通の奴は普通に太ってる

274 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 19:15:06.91 ID:g+65A84k.net
お盆の低温が影響したのかな、20度以下が何日も有った、神奈川

275 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 19:29:39.48 ID:lNn9r6zv.net
5寸人参切ったら断面が霜降り肉みたいになっていた

276 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 19:42:23.50 ID:v+w4WjEU.net
すでもはいったか

277 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 22:10:26.77 ID:L7mEwgvF.net
お盆の雨、9月頭の記録的低温はかなり農産物に影響与えている

278 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 08:33:35.97 ID:1yATUIYo.net
そしてこの台風

279 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 19:50:25.59 ID:Zf3udoG4.net
この時期のマルチ栽培は失敗だったわ
多量の雨水が穴に流れ込んで種がお流れ\(^o^)/ 何度も蒔き直したわ

280 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 20:20:47.48 ID:WCkFyq4i.net
冬越しニンジン(春穫り)はマルチ使うけどこの時期の場合はいらないかもね

281 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 07:06:51.32 ID:4TJZLcW5.net
色々失敗して成功するんや
もっと失敗してけ

282 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 08:31:58.74 ID:sUizUEiJ.net
台風のあと種まいたとこみたら双葉がほぼなくなってたな。今年も人参失敗かな。

283 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 18:15:46.84 ID:2PHZ1zGC.net
>>273 6月28日に畝長12m2条植えしたニンジンで1本抽台した
うちのも抜いてみたら他と比べて根が育っていないのがトウ立ちした

284 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 17:16:42.89 ID:AYoaYRrJ.net
種の解説見て面白がって鮮紅大長を蒔いて見たら
とんでもないニンジンだった
https://i.imgur.com/oFfKO2M.jpg

285 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 17:31:18.75 ID:NYVngcw5.net
>>284
はじめてみた!すごいですねw
プランター栽培のうちでは無理な感じ

最近本葉が出たんだけど線香花火みたいでかわいくて癒される

286 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 18:09:35.00 ID:AYoaYRrJ.net
ちなみに種はこれ
https://www.utane.co.jp/lineup/3043/
長さ50aとかちゃんと書いて有るわ
20aぐらいしか起こさなかったから
土硬いし引っ張っても抜けなくて掘るの大変
面白いから来年も作るわw

287 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 18:58:48.13 ID:8aQx1fvr.net
これは育てがいがあるなw

288 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 20:36:57.22 ID:shRLe/ap.net
守口大根も

289 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 22:38:59.86 ID:0PWXhq20.net
鮮紅大長の品種の一つの万福寺人参育てたことあるけど明確に甘かったな

290 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 11:11:54.89 ID:iaUT7x24.net
人参難しいよ

291 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 12:19:04.30 ID:sE+xgPQj.net
ライスセンターに行って聞いたら籾殻なんぼでもタダでくれるつーから
今年の秋は来年に向けてがっつり掘って漉き込んどくわ
土柔くしてまっすぐ伸びて太るのに期待

292 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 10:12:48.84 ID:FCzMEXsK.net
間引きしてきた
小指サイズがわんさか抜けた
種の無駄遣い過ぎて毎度我ながら種蒔き下手くそと痛感

293 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 11:38:51.67 ID:wwuiJnjS.net
葉っぱのかき揚げが食べられると思えば

294 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 13:25:40.17 ID:q3MVlOgp.net
モッタイナイかもだがしゃーない
人参は密にしないと発芽率悪くなるし初期成長遅くなる気がする

295 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 14:33:35.97 ID:jp4mAu2k.net
期限切れの種も数年経つとやはり微妙だね
撒き方もテキトーだったが、発芽率10パーくらいだわw
全部撒いて使い切れば良かったw

296 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 15:03:59.42 ID:4I+O2cDw.net
コーティング種ってどうなんやろうね
昨日あばれる君が植えてたけど

297 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 15:26:38.39 ID:uQ8FrFqd.net
>>296
農家のおっちゃんに聞いたけど、あれは一度濡れた後に乾くと硬化して発芽出来なくなるから、裸種子の方がお勧めと。
裸種子だと乾いても眠るだけで、復活のチャンスは有る。

298 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 18:23:59.99 ID:4I+O2cDw.net
はえー、やっぱ保湿は重要やな
来年も普通の種で頑張るべ!

299 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 19:57:47.59 ID:h2kWvS1P.net
>>298
自家採種して毛付きの種を手に入れれば発芽率は良くなる。
種に付いた毛が水分を抱え込むから毛なしの市販の種よりも発芽率アップ。
ただし種苗法の法的な問題もあるから、あくまで自己責任で。

300 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 20:38:34.32 ID:Gfh0wp9c.net
せっかく発芽したのに、いつもオケラにやられる
何かいい対策はありますか?

301 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 23:36:16.28 ID:4I+O2cDw.net
>>299
普通に種買うよ
人参は全部食べるしね 美味しい!
子供も面白がって引っこ抜くから尚良

302 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 21:57:50.15 ID:KO7gzWwW.net
明日種蒔きするかな

303 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 01:40:12.73 ID:VD6ROGXD.net
まだ間に合う?

304 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 08:39:44.39 ID:xiNgED/m.net
来年収穫なら間に合うんじゃね?

305 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 09:47:15.14 ID:1BvA3OQw.net
今からじゃ寒くなってきたしビニールトンネル仕立てかな

306 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 17:51:41.29 ID:yWzbxrjn.net
2回めの間引きして土寄せしてきた
いい感じにでかくなってて楽しみだわ

307 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 10:21:42.49 ID:o97udenw.net
昨日収穫したけど皆さんどうやって保存してますか?
食べ切れないものは土に埋めようかと思ってるけどまだ時期的に早いかな

308 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 12:41:25.49 ID:duF80I8m.net
抜かずにおいておくのが一番長持ちかな
あと在圃性がある品種を選んでる

309 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 17:43:57.39 ID:B/I9A15f.net
切り干しニンジン

310 :花咲か名無しさん:2021/10/31(日) 17:44:52.56 ID:XGIikmfE.net
発泡スチロールの箱に土入れて埋めとくうちの気候だと春まで持つな
畑に埋めとくとネズミに食べられちゃうの

311 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 21:31:30.15 ID:7VjbWwuG.net
野ざらしのままだと簡単に萎びるしポリに入れとくと湿気でカビる
土の中が保存のポイントか

312 :花咲か名無しさん:2021/11/01(月) 23:54:37.69 ID:gj1d2FMC.net
冷蔵庫の在庫が少なくなってきたら適宜収穫だよ
越冬しちゃったのあるw

313 :花咲か名無しさん:2021/11/11(木) 22:01:04.28 ID:uxFW9xuM.net
6月に蒔いたニンジンがトウ立ちしたけど固くて食えない、夏にちう立ちしたのは初めてだ

314 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 00:17:19.78 ID:iAm8DWQC.net
https://i.imgur.com/swZEPki.jpg

今年最終ロットのベーターリッチ。
まずまずかな??
今年はベーターリッチ25万粒撒いた!

315 :花咲か名無しさん:2021/11/18(木) 02:31:04.71 ID:2NgVsyxs.net
いいね!
自分ももうミニキャロットは卒業して大きく育てたいな

316 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:27:04.33 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/mO7y1dz.jpg

317 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 14:51:19.98 ID:kYnhVpb5.net
冷蔵庫で育ったニンジンを土に植えてみたんだが、流石に寒いだろうな…

318 :花咲か名無しさん:2022/01/03(月) 18:26:07.01 ID:BUg8RQ+I.net
金時人参を育ててそろそろ収穫かと試し堀したんだけど太さ長さはそこそこなのに全然色がのってない
オレンジ色ですら無いんだけどなんでだ栄養不足か

319 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 14:26:22.51 ID:YP3JoqzA.net
水はけ不良とリン酸不足

320 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 14:36:51.63 ID:RBgaevSR.net
水はけは砂質の土で流れすぎて心配なくらいなんだけどリン酸か!
どうもありがとうやってみる

321 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 18:01:33.22 ID:328UjERA.net
西洋系のニンジンの着色って生育後半(生育終盤)の日照に関係するけど、金時ニンジンのような東洋系のニンジンの着色って日照に関係ないのかな?

322 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 21:11:48.42 ID:YP3JoqzA.net
リン酸なら鶏ふん

でもニンジンって、最初にあんまり肥料多くしない方がいいよね

323 :花咲か名無しさん:2022/01/05(水) 14:22:56.25 ID:GQgnveMY.net
育成初期のリン成分は、非常に重要。
種を撒く溝の直下、3センチ程度の深さのところにカリン酸石灰を施してから種撒きすると収量があがるでしょう。

324 :花咲か名無しさん:2022/01/05(水) 19:38:56.16 ID:YfSp9LJ2.net
>>323 種の真下に施肥って・・・w 確かに本数的には2倍位にはなるかもね。人はこれを股根と言ふ。

325 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 03:35:15.81 ID:2QRGbpKi.net
鶏糞…勉強になります_φ(・_・

326 :花咲か名無しさん:2022/01/11(火) 00:19:04.79 ID:fzAC2zqO.net
人参の種いつ撒きますか

327 :花咲か名無しさん:2022/01/11(火) 01:11:57.88 ID:Lk8Fet7a.net
>>326
普通は7月末頃に撒くけど、3月頃でも良いよ。

328 :花咲か名無しさん:2022/01/11(火) 05:40:34.00 ID:fzAC2zqO.net
ありがとうございます!

329 :花咲か名無しさん:2022/01/20(木) 11:58:44.52 ID:ahhpAzjY.net
>>318
自分も売ってるようなあんな真っ赤な金時ができなかったな
売ってるやつスラっとしてて細いけど、結構西洋人参みたいな形になったり
金時育てるの難しいな

330 :花咲か名無しさん:2022/01/20(木) 15:11:10.46 ID:RoqO2FEC.net
ニンジンって何度で保存するの

331 :花咲か名無しさん:2022/01/20(木) 15:26:03.93 ID:YriDBCgH.net
雪の下なら 

332 :花咲か名無しさん:2022/01/29(土) 14:09:51.10 ID:CqwunCsT.net
>>330 100℃ではさすがに駄目だろうね

333 :花咲か名無しさん:2022/02/08(火) 08:02:23.18 ID:MWfOFk8I.net
細いのしかできない。上の葉をパセリがわりにするのはありか?

334 :花咲か名無しさん:2022/02/08(火) 09:45:36.86 ID:S+5agJJQ.net
3回目でやっと写真の様なのが出来たけど
年末くらいから全部割れてしまったT-T

335 :花咲か名無しさん:2022/02/12(土) 17:08:36.61 ID:D4Ho3nD3r
3連休最終日、にんじんの種まきをしてみよう。

336 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 17:37:51.17 ID:jMXffMIu.net
そろそろ種まいてよいですか

337 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 17:44:05.57 ID:7cHTaFN5.net
人参ってほんま芽が出ない

338 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 17:48:38.64 ID:MWGUzqkM.net
南東北で晩秋の変な時期に種撒いてトンネルして雪に長いこと埋もれてたのが、10センチぐらいに育ってた。このまま春になってもまだ育つんだろうか?

339 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 18:09:02.74 ID:dTLrmA0e.net
>>338
春になったら董立ちして花が咲くよ。

340 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 18:52:00.44 ID:jMXffMIu.net
>>338
育つよ
種撒くのが遅すぎて晩秋の収穫までにデカくなりきらなかったのを放置して越冬させたことある
暖かくなったら続きが始まる感じで面白かったわ

341 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 20:11:14.12 ID:AwsQFpjO.net
西洋人参出てきた

342 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 19:24:12.63 ID:+fcTyhom.net
人参の葉っぱ食べれるって知らなかった。

343 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 23:34:19.67 ID:8pU67aa0.net
葉っぱボサボサして食感は良くないが、ハーブに匹敵するような良い匂いはする

344 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 23:35:23.60 ID:8pU67aa0.net
テキトーに種まきした

雨降らない予報だから水やりが面倒そうだ

345 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 15:24:54.69 ID:de+duDBt.net
にんじんの葉っぱを茹でて細かく切り白和えにしたら美味しかった。体にも良さそう。

346 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 20:02:13.59 ID:de+duDBt.net
にんじんの葉っぱを茹でて細かく切り白和えにしたら美味しかった。体にも良さそう。

347 :花咲か名無しさん:2022/03/08(火) 11:24:55.35 ID:/UHINXjo.net
人参の葉っぱはミートソースのセロリの代わりに使ったら香りが強くて美味しかった

348 :花咲か名無しさん:2022/03/08(火) 13:18:22.33 ID:3/DDCmnA.net
ニンジンの葉っぱの天ぷら(かき揚げ)もいいね

349 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 09:17:03.18 ID:moLJqbUK.net
みじん切りにしてハンバーグのタネに混ぜるのもいいよ

350 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 13:48:36.77 ID:+v0KiNJs.net
かき揚げ、ミートソース、ハンバーグ…メモっとこう。考えたら人参の葉っぱ食べれるって菜園やってる特権だなぁ。

351 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 17:07:51.11 ID:rDKBjyv7.net
いや別に特権とも言えんような…
それにたまに葉っぱ付きも売ってるよ

352 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 17:37:46.83 ID:UiraBHzE.net
2粒撒きで双葉が出たら速攻間引くから食べたことないや

353 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 17:43:20.00 ID:pVoSHpBn.net
人参は芹科だからね、葉っぱも美味いよ、パセリ、セロリー、ミツバ、シャンツァイとか、みんな芹科だよな。

354 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 17:46:18.51 ID:JiffSffH.net
敢えて食うほどのものでもない
匂いは良いからサラダや魚の上にパラパラするのは良いが
オヒタシにできるけど、そこまで色々考えるほどのものと味ではない
自分は勿体ないと思いながら捨てるけど、母親はこんなの…って扱いで料理に使ってくれん

355 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 19:19:43.19 ID:NcOnFplh.net
食おうと思えば食えるってレベルっぽいねぇ
実際に人参の葉っぱ部分と台所で対面したら面倒で捨てちゃう

356 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 20:40:41.83 ID:rDKBjyv7.net
葉っぱから産毛が沢山出てるから引っかかってゴミが取りにくいし、食感が悪いのよ
だから煮ることになるが、そこまでしなくても食べるものは沢山あるって感じかな

357 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 04:00:27.56 ID:u+qY/J2W.net
葉っぱ食いたくて育ててる私は異端なんだな

358 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 04:04:10.40 ID:zFqaMBhz.net
うん

359 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 17:15:54.35 ID:q977RCRm.net
人参の葉って、根よりも栄養あるんだね
・たんぱく質…根の1.4倍
・カリウム…根の1.9倍
・カルシウム…根の3.5倍
・マグネシウム…根の3倍
・鉄…根の4.5倍
・ビタミンE…根の2.2倍
・ビタミンC…根の3.7倍
・葉酸…根の3.2倍

360 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 17:33:10.64 ID:BlNR9TtB.net
抗酸化物質というのも気になる。食べなきゃ損だと思う。嫌な人はもちろん無理する必要ないけど、私は工夫して食べたい!

361 :花咲か名無しさん:2022/03/11(金) 18:26:32.36 ID:LlPSJ18w.net
>>359
根なんて食べてる場合じゃないな
これからは葉っぱをメインに食うわ

362 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 00:33:46.86 ID:xvupY92v.net
あんな苦いの食うくらいなら根っこをハッパの3倍食うわ!

363 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 23:11:05.90 ID:dbEaDrzC.net
栄養なら,大根もカブも葉の方がずっと栄養があるのは有名。
しかも葉にしかない栄養もあるので,いくら根を大量に食べても葉に敵わない。
とはいえ,やはり根野菜なんだよな。

364 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 02:27:32.67 ID:TwmYD4xl.net
大根もカブも人参も葉っぱが美味い
( ´Å` )モシャモシャモシャモシャ

365 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 03:01:15.95 ID:M3JaJTQB.net
大根も人参も葉っぱの方が栄養あるけど、収穫して持ち出してしまうと土がどんどん痩せていくのよね、
だから収穫したその場所で食べない分の葉っぱは切り落として畑に還している。

366 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 20:58:48.41 ID:DEOug+58.net
葉っぱは切り取ってアゲハの幼虫に食べさせてるなあ

367 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 05:07:14.93 ID:aHdxceLa.net
>>361
葉っぱのほうが美味しい
幼虫のころはもっぱら葉っぱばかり食べてたわ

368 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 08:07:21.67 ID:+O4aE75n.net
虫も掲示板を使う時代か…進歩したものだ

369 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 16:00:06.27 ID:x8HDacG0.net
あなたに抱かれて私は蝶になる〜♪

370 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 23:00:26.27 ID:Mc3deO80.net
直まきしたけど天気が良くて水やり面倒になったからテキトーにマルチしたったわ
まくの来週にすれば良かった

371 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 04:39:33.97 ID:IG7ncnFn.net
芽が出ない

372 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 14:40:20.05 ID:modz0mGZ.net
>>371 何時撒きました?
愛知ですが3月7日に撒いた時無し五寸にんじんきれいに発芽した
にんじんは7~10日発芽迄かかるから

373 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 08:33:25.83 ID:x6dygJ63.net
五寸って15cmだろ?
家庭菜園でニンジンやるならでかい品種のほうが畑の有効活用になるんじゃないか?

374 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 18:05:14.46 ID:4xarpY5Q.net
うむ
初心者だからミニキャロットにしたら、本当小さくて
種がまだ残ってるから残りを仕方なくテキトーに播いてやってる

375 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 22:34:25.48 ID:M8DnFfMxA
3.19
208zureta r e t u r n
644 card.maa naika itagarisugi
1233 h i r o k u
1 3 2 0 k o r e d e ?
1 8 5 6 y u r u i z o
1 9 2 5 t a t e
2 0 0 4 p a r a l l e l . d i r e c t
2 1 5 4 L
2 2 2 5 48
2 5 5 8 n i c e p a s s
(2 8 4 4 m a u s i r o )
2 9 4 2 G K?
((3 1 0 0 u i t a -)
3 3 1 2 I
3 7 5 2 L e f t
w o m i t a i
4 1 1 0 P a t o h a O f f s i d e
4 3 2 6 t a t e S p a c e h e ?
4 4 5 9 O t h e r s i d e

2nd h a l f
(5 5 0 S h o o t )
9 3 0 1 p l a y e r I N

2 3 4 1 H a t e r u
2 7 2 2 d i r e c t I
3 9 5 4 n i c e p a s s

376 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 22:44:23.36 ID:M8DnFfMxA
2.26

1st
413 one・two S h o o t m u r i?
649 o f f s i d e
1652 t o b i k o m a n a i
(2147 l o n g w a y s )
2429 O n o s e k u n?
(2735 l o n g w a y s )
(2849 l o n g w a y s )
3139 d i r e c t
3316 K u r a t a k u n
a g a r i s u g i ?
3348 m a t a n u k i
3748 p a r a l l e l t h r o g h
3916g o r i g o r i d r i b b l e
Y o u r s e l f G O
(4 2 4 8 d i r e c t s h o o t )
4540〜 p e n a l t y A r c f u k i n m a d e
L o n g r u n

377 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 22:44:44.43 ID:M8DnFfMxA
2nd h a l f
813 n i c e
1121 n o f o u l ?
1223 s h o o t
1321 p a s s n a n a m e 2 0 °
1628 f o u l ?
2244 t o m a t t e
u k e t a h o u g a y o i .U s a m i k u n
(2554 b e t w e e n)
2919 u k a s a z u d a t o . . . .?
3055 p k k a . n a i n e
B a l l i t t e i t a
3229 u m a i
4110 c e n t e r
4152 b a c k p a s s
s o l e
4231 L e f t
h i r a k a s e r u P a s s
4719 l o n g w a y s
5029 u m a i

378 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 22:48:44.19 ID:M8DnFfMxA
2nd h a l f
813 n i c e
1121 n o f o u l ?
1223 s h o o t
1321 p a s s n a n a m e 2 0 °
1628 f o u l ?
2244 t o m a t t e
u k e t a h o u g a y o i .U s a m i k u n
(2554 b e t w e e n)
2919 u k a s a z u d a t o . . . .?
3055 p k k a . n a i n e
B a l l i t t e i t a
3229 u m a i
4110 c e n t e r
4152 b a c k p a s s
s o l e
4231 L e f t
h i r a k a s e r u P a s s
4719 l o n g w a y s
5029 u m a i

379 :sage:2022/03/21(月) 13:46:46.79 ID:xSmu5xQP/
大根は種まきしたら、芽が出てくるが、にんじんは出てこない。
やらないに限る。

380 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 00:25:37.67 ID:VvQwDaHr.net
この休みに種を蒔いた、マルチ5穴36列
小心者なのでひと穴3点撒き
あめあめふれふ〜れ@瀬戸内

381 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 17:45:24.56 ID:sWqZ5jtG.net
>>374 パセリの代用としてニンジンベビーリーフを頂こう!

382 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 19:10:49.32 ID:cyLizwgz.net
>>381
なるほど!
パセリみたいに食感が良かったら全然有りなんだけどな

383 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 16:09:14.86 ID:OeYpyrFT1
https://youtu.be/vCpSCU5-JZ4

384 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 19:39:13.98 ID:g3umNavL.net
ミニニンジンが発芽した。ビニールをかけているが発芽に12日もかかった。

385 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 05:37:55.59 ID:ULZ1zd4/.net
自分にしては珍しくマルチまでしたのに、発芽しない
消費期限が2017年の種だから、良い加減限界か?

386 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 14:35:43.15 ID:JqvzafLo.net
>>385 ニンジンの種の寿命は1〜2年

387 :順一:2022/04/05(火) 15:32:37.96 ID:YVIjfrL5.net
種蒔いた

388 :順一:2022/04/09(土) 10:11:03.11 ID:gKMKL8kx.net
まだ芽が出てきていない
来週あたりそろうかな

389 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 17:22:08.38 ID:tKH89tZG.net
まるでサルカニ合戦のカニになったみたい、順一くん

390 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 17:46:56.14 ID:p9wPSXO1.net
おっ下げ方覚えたね。
えらいぞ順一くん

391 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 09:30:00.97 ID:5h/ktTAE.net
>>386
2020年に買ったやつを冷蔵庫に入れて保存している
数が多いから使い切れない

392 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 18:55:56.58 ID:mx1LLpFG.net
2020年が使用期限のタネが発芽しないから残り100はありそうなの全部プランターに撒いた
発芽すればラッキー、しなくてもまあ持て余してた種を処分できたと思って良しとする
撒いたのは時なし5寸だけど、秋冬向けの黒田5寸の種もあるんだよなー
コレ春に撒けないのかなと思って調べたが、
中間地で8月撒きだな、残念

393 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 19:18:41.24 ID:/NP4GwEz.net
2018年使用期限のは、さすがに発芽率5パーくらいです
なので自分も残りぶちまけた
一昨年は普通に発芽、去年は40パーくらい発芽、今年でガクンと落ちたわ

394 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 09:25:33.22 ID:u0yBIOdP.net
えー、人参の種ってそんなに発芽率悪くなるの?
常温で保管してたとかじゃなくて?

395 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 18:45:38 ID:vjXmJtgY.net
常温保存だったね
冷蔵庫に入れてたんだけど使うたびにしまうのが面倒になったよ
Daisoの種だからまた買えばいいやってね

396 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 18:52:32 ID:R/kKR8pm.net
ニンジンは一つ買ったら家庭菜園じゃ絶対使い切れない量が入ってるもね
まだ時期早いけど、去年買った鮮紅大長今年も撒くわ

397 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 16:58:36.06 ID:RKQCvbGn.net
去年まで美味しいF1種育ててたけど
今年から昔ながらのマズイ固定種も作ることにした。
俺にとって菜園は趣味だったけど、最近食料確保の意味合いが増してきたよ。

398 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 09:19:14.26 ID:90g/eOt/.net
ニンジンは安いのか、今?

399 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 11:06:23 ID:r1bim3Cj.net
今年は事前に除草剤(発芽抑制剤)撒かなかったから雑草ワラワラで、苗が埋もれてる
今年買ったタキイの種で発芽8割くらいな感じ

400 :順一:2022/04/15(金) 13:43:55.65 ID:deMAMmR0.net
芽が揃って出てきました

401 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 10:23:52.27 ID:vJkM6Gdp.net
>>400 お芽出とう!

402 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 18:16:32.94 ID:E3pL9g+Z.net
>>392で撒いたタネが数本発芽してた
大量じゃなくて良かったと思うべきか

403 :順一:2022/04/19(火) 00:07:59.28 ID:L4SS791y.net
>>401
ありがとう!
今日の雨で揃いました

404 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 16:24:36 ID:uM+WrJid.net
ニンジンは筋蒔きっていうし発芽が一番難しいということなので筋蒔きしたら
400本分は発芽したような気がしたのを40本に間引いた。
適正な感覚で10粒くらい落としたほうが良かった気がする。
貴重な360本を毟った。

405 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 18:29:46.16 ID:6+TJL2DW.net
私は面倒くさがりなので、播種するときは生えてほしいところに4粒、5粒蒔きしてます。
条蒔きすると間引きがくっそめんどいのて…
コート種子じゃなくても4粒5粒まき

406 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 19:22:37.87 ID:ZyDDobBt.net
隣のおばさんが昨日にんじん掘ってた。8月頃に種蒔くと雪が積もる頃に大きくなって
そのまま雪の下で冬を越させるんだって。暖かいウチに太り終えると割れたり腐ったり
するけど今年は真似してみるわ
>405
頭イイナー

407 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 19:36:23.46 ID:uM+WrJid.net
>>405
ほんとそれが正解ですね
クソ面倒臭さに気が狂いそうでしたw

408 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 21:44:53.47 ID:eAmDnhDE.net
点蒔きのほうが効率いいよね

409 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:45.30 ID:7KTWx0uw.net
点蒔きだと間引きのタイミングはいつなの?
ある程度大きくなってから間引かないと残したいやつの根を痛めそう。

410 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 08:10:55 ID:lBjMWKle.net
薄めに条撒きしてから土の表層をわしゃわしゃってして
タネをバラけさせると間引きしやすくなる。

411 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 08:27:54.23 ID:yWoi1u+4.net
>>410
それいいね!

412 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 08:29:14.01 ID:yWoi1u+4.net
間引く間隔って、最終的に皆さんどれくらいにしてます?

413 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 20:50:50.07 ID:elynUyNs.net
10~15cmぐらいかな

414 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 06:03:00.15 ID:ReJ/iMYG.net
種袋の裏の説明どおりに決まってるだろ。

415 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 07:51:20.46 ID:hXIAHbBs.net
手のひらの幅くらい

416 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 17:46:29.96 ID:QqamZQrJ.net
もう5月なんだな。
来月種まきか~
カレー、シチュー、野菜炒め、煮物、、、楽しみだ~

417 :花咲か名無しさん:2022/05/13(金) 17:56:39.43 ID:3Y56chy8.net
順一くんのスレスト力ぱねえっすね

418 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 17:12:44.02 ID:ahB5lTlE.net
来週末からいよいよ種まきだぜ

419 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 22:14:09 ID:E9r/y09G.net
どういうわけか、隣り合うやつ同士は何故か成長がいいから間引くにも間引けない。
間引いたやつはガラ空きの箇所に移植。

420 :花咲か名無しさん:2022/05/22(日) 23:52:30.19 ID:d/D8cGEk.net
>>419
人参は隣同士葉が触れ合ってると成長が良いよ、だから種を蒔く時は5〜10mm位で蒔いて芽が出てから間引く時も隣同士葉が触れ合う程度に何度も追肥しながら間引いて最終的には15cm間隔位にする。これがとても面倒な上に種は収穫量の二十倍位必要。

421 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:53.34 ID:KTpL5RTE.net
>>420
勉強になった
けど間引くの苦手
いい心構えみたいのがほしいところ

422 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:59 ID:CXAZQr4c.net
全く間引いてなくて、森の縮図というかミニチュアみたいになってる畑がたまーーにあるよ

423 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 07:04:05 ID:+XG2g12O.net
ニンジン畑は持ち主の性格が表れるんだな。

424 :花咲か名無しさん:2022/05/25(水) 19:21:42.44 ID:SxZbgBCr.net
越冬した取り残しに花が咲いてる
にんじんの花って綺麗だね

425 :花咲か名無しさん:2022/05/26(木) 18:43:05.66 ID:nZq0woSx.net
今年は固定種を植える予定だから花咲かせてみようかな。

426 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 02:06:45 ID:TBujbsuv.net
3月中旬に種撒いたが、古い種だったから芽が出ない率高すぎて諦めて違うの育ててるんだが、今さら本葉が出てきたのがチラホラあるわ
気温と最近の雨続きでやっと覚醒したのか…

427 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 07:53:05.73 ID:cmSAQyjJ.net
>>426
猫の額程しかない畑だから種が大量に余るんだよね
一昨年に買って余った種を冷蔵庫保存して昨年は発芽収穫成功したが今年はどうなるか在庫処分のつもりで撒く

428 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 08:09:34.20 ID:p5Z0Egtk.net
>>426
普通に水が足りなかっただけの気が。

429 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 00:26:43 ID:3lxZu32E.net
>>428
あと土のかけ過ぎ、人参の種は好光性だから、蒔いた後鍬で押し付けるだけの人も居るよ、芽吹く迄水遣りは必須。

430 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 22:10:58.88 ID:1U+Jlg2J.net
種取り用のニンジン蕾でてたのになんかに食われてて茎だけになってた(´・ω・`)

431 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 03:57:56.10 ID:VwWTgVuV.net
朝起きると自分近所の人から嫌がらせされてる?と思ってしまうような事件あるよな

432 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 05:22:35.62 ID:8wWgZVX1.net
子供が鬼滅の刃ごっこでチョップしたんじゃね?

433 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 05:41:10.99 ID:Gmr3WQh6.net
ヨトウムシの鋭角な鋭いチョップは初心者の頃本当近所を疑ったわ

434 :花咲か名無しさん:2022/06/02(木) 05:42:18.86 ID:Gmr3WQh6.net
>>430
葉牡丹なら茎だけにされたことある

435 :423:2022/06/02(木) 21:30:16.52 ID:6M9FMcQ+.net
大丈夫です人間が犯人じゃないですからそばに春まいた人参も葉が食われて茎だけになってる

436 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 04:16:56.90 ID:ZT64T6uH.net
これから人参播種するなら梅雨明けまで待ったほうがいいかな?

437 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 05:45:37.56 ID:skFBJce9.net
sage進行でいい調子のスレをageる奴って
山で山菜を見つけたら根こそぎ全部持って帰ってそう。

438 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 07:46:45.33 ID:OFiodOcq.net
またアナタですか
いろんなスレでお見かけしますねNG

439 :花咲か名無しさん:2022/06/03(金) 18:36:48.86 ID:atnmsPxA.net
>>436
畑なら雨続きの前に播種すれば水やりの手間が省けると思うのだけど

440 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 07:05:03.61 ID:GJRB6p0D.net
来週は雨が多そうだし
週末あたりタネ撒くかな。

441 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:12:57.92 ID:owaTimEm.net
自分も種蒔く時は天気予報で雨の日が多いところを確認して、その前に蒔いてる
因みに、そのやり方にした方が自分の環境では簡単に発芽してくれてる

442 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:42:15.90 ID:RhC7DxoT.net
種が流れちゃう心配ってないのかな?
自分も播種しようと思ってるけど、薄く土被せるから心配で、梅雨明けにしようと思ってるです

443 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:45:17.34 ID:pNU280eB.net
ペレット種子にしたら

444 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:53:39.77 ID:GJRB6p0D.net
流れちゃったら、ご縁がなかったということで。

445 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 21:02:56.18 ID:ro+AuOsN.net
上に籾殻撒いたらバッチリ発芽した。

446 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 18:17:37.69 ID:WNQR2fib.net
今朝種まいたら夕方土砂降り。
流れちゃ~う

447 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 21:15:52.88 ID:xEU5KkLd.net
既に本葉が出てきてるわ。
プランターなので三寸だけど。

448 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 22:16:42.39 ID:uVUAqq2f.net
4月半ばに播いたけど5年物の種でも問題なく発芽してスクスク成長中
冷蔵庫保存偉大なり

449 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 06:17:54.81 ID:sFUpbTan.net
2年前の余った種も発芽した

450 :花咲か名無しさん:2022/06/19(日) 07:24:41.55 ID:v++8OJUg.net
うちも昨日撒いてきた
初めての人参だから、丁寧に籾殻と不織布ベタがけ
雨降りの時期に播種したのは良くなかったかなぁ

451 :花咲か名無しさん:2022/06/25(土) 21:51:55.61 ID:eVmtzwLh.net
間引き菜を本葉だけ取り分けてサラダで食ったわ。

452 :花咲か名無しさん:2022/06/28(火) 12:58:10.42 ID:pHHPOQMc.net
3年前に買った未開封のタネが出てきたんで撒いてみたけど無理だろうなあ

453 :花咲か名無しさん:2022/06/28(火) 16:34:27.49 ID:AN+1fz8X.net
>>452
冷蔵庫の野菜室に保存してれば発芽するよ。2020年に買って余った種を昨年、今年とやっと使い切った。

454 :花咲か名無しさん:2022/06/28(火) 16:37:29.72 ID:ptLCVYeL.net
そりゃ冷蔵庫に保管してた2年モノはそうだろうけど

455 :花咲か名無しさん:2022/06/29(水) 12:03:51.51 ID:MSLE5PFI.net
噛み合ってるようで、そうでもない。

456 :花咲か名無しさん:2022/06/30(木) 08:56:12.82 ID:0Y/+dKgy.net
>>453
冷蔵庫入れてなかったんだよね
種の入った銀色の袋は破ってなかったけど
あと1週間くらいで判るし期待して待ってみるわ

457 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 08:24:25.74 ID:X6plH05L.net
雨や曇りが多い予想だから種を蒔いた、ネットをかけて乾燥防止をしたけど
発芽後35度超えだと寒冷紗が必要だな。

458 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 11:39:45.82 ID:9UD7S0YM.net
キアゲハ来る?

459 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 13:52:14.78 ID:8TQhhtxH.net
夏まきは今がチャンスだな!

460 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 14:17:32.54 ID:6LOHq7O5.net
スーパーできれいで立派な人参が8本で50円で売られていた。
日本の物価ぶっ壊れすぎだろ!!

461 :花咲か名無しさん:2022/07/05(火) 16:08:43.03 ID:9UD7S0YM.net
謎の人参価格暴落

462 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 16:54:35.37 ID:EUfC2gy5.net
直売所行くと立派なナスが3、4本入って80円、キュウリが1本10円だ
それでも売れ残ってるとか農家の早期退職ブーム来ちゃうよ
年金で生きていけるのに資材高騰の赤字食らってまで続ける理由ないし

463 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 17:17:26 ID:Z8K1fILX.net
>>462
年金で生活不可能なレベルのインフレ起こして、一億総労働者にするみたいだからなかなか厳しそうだよ

464 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 18:21:12.26 ID:Yvdn/5cq.net
>>462
人参とかの私もベランダで作れるようなのじゃない作物を作るべきだわ

465 :花咲か名無しさん:2022/07/06(水) 18:44:09.48 ID:auLD2cOy.net
この雨を利用して種をまけば発芽は楽だけど
10月に収穫してもまだまだ暖かくて保存が難しいからもうしばらく待つかな

466 :花咲か名無しさん:2022/07/07(木) 22:41:28.46 ID:W8dLMsGA.net
>>465 岐阜在住ですが昨年6月28日に播種した人参は畑にそのまま置いておいて
3月初めまで割れる事なく収穫出来ましたよ
今年は週間天気予報を見て7月3日に播種して毎日雨(夕立)があって水やり不要です

467 :花咲か名無しさん:2022/07/08(金) 20:19:35.00 ID:G0rIBSCk.net
>>466
3月まで保存できるのは素晴らしいですね

468 :花咲か名無しさん:2022/07/08(金) 21:21:12.28 ID:0g1+MhTr.net
この夏はベーターリッチ作るぞい
https://i.imgur.com/hA6TJ5l.jpg

469 :花咲か名無しさん:2022/07/09(土) 23:56:45.95 ID:dVeCnes/.net
神奈川だけど、冬越しして春まで収穫できたよ

470 :花咲か名無しさん:2022/07/10(日) 17:11:42.35 ID:v7Tz9PeN.net
こいつらなんで混み合うと成長が良いんだ?

471 :花咲か名無しさん:2022/07/10(日) 21:40:45.85 ID:hvXXIqNg.net
そうか?
間引きが甘くて混み合った場所は細いニンジンにしかならんゾ。

472 :花咲か名無しさん:2022/07/10(日) 22:51:48.96 ID:7k0JPU7T.net
火曜あたりからの雨を見込んで種をまいてきた
今見たら高い日でも降水確率50%程度に変わってて期待薄かも

473 :花咲か名無しさん:2022/07/12(火) 15:40:13 ID:TjJc1FfO.net
うちもこの雨を見込んで畝を作ってきた
湿ったら種まきじゃ!!!!!1

474 :花咲か名無しさん:2022/07/12(火) 19:17:09 ID:Cl9Nzofx.net
今日雨の夜から予報だったから、畝作って種蒔いてきた
今いい感じで雨降ってる

475 :花咲か名無しさん:2022/07/12(火) 19:48:50.47 ID:868RSWWZ.net
夏まきは発芽したあとに猛暑で死滅するのが恐ろしい

476 :花咲か名無しさん:2022/07/12(火) 20:39:53.80 ID:TjJc1FfO.net
猛暑を耐え抜いたものだけが美味しい人参になるのだ…

477 :花咲か名無しさん:2022/07/12(火) 22:15:56.60 ID:kip4ii9H.net
恵みの雨。種が流れないことを願う
上手く発芽してくれるといいがね

478 :花咲か名無しさん:2022/07/13(水) 08:23:30.47 ID:ZgT+/+bT.net
埼玉の露地は全滅だろうなぁ…

479 :花咲か名無しさん:2022/07/15(金) 18:12:18.84 ID:PeJNetDD.net
ビニポに撒いて苗育ってから地植えじゃいかんの?

480 :花咲か名無しさん:2022/07/15(金) 21:10:23.48 ID:HhvT1PBK.net
>>479
何も問題ないと思うなら実際にやってみればいいんじゃないか

481 :花咲か名無しさん:2022/07/15(金) 21:54:13.42 ID:7/BrOh0F.net
>>479
俺も同じ事を3ヶ月前ぐらいまで考えていたよ。断念した。

482 :花咲か名無しさん:2022/07/16(土) 09:01:59.33 ID:cQwwQW9b.net
トイペの芯は使えるぞ

483 :花咲か名無しさん:2022/07/17(日) 08:28:37.21 ID:VAJSwnPa.net
14日に雨間に種を蒔いたが
そろそろ出てくるかな
雨が程よく降ったし 期待大

484 :花咲か名無しさん:2022/07/17(日) 09:22:45.54 ID:0MiBYBX0.net
春蒔きは2週間かかったゾ
11日にベーターリッチまいたけどまだ発芽しない

485 :花咲か名無しさん:2022/07/17(日) 11:01:49.79 ID:E/eykb/G.net
雨が続いたおかけでしっかり芽が出てくれた
水やりしなくて済んだので助かったよ

486 :花咲か名無しさん:2022/07/17(日) 17:13:55.23 ID:dV3elbj9.net
間引きをやって間引き菜はそのままサラダに。
育ちがいいのは根が太り始めてたから一緒にサラダに。
人参が育つまでにと一緒に植えてた水菜も収穫したので、人参ジャングルは一部解消(育ちが悪い所は間引き一回分遅れかな)。

葉を食べる葉人参というのもあるんだけど、袋に入っている種が多いから間引き菜でも行けるなって発想です。

487 :花咲か名無しさん:2022/07/17(日) 21:45:01.04 ID:VAJSwnPa.net
間引き人参、うちでは大人気

488 :花咲か名無しさん:2022/07/17(日) 23:57:39.94 ID:E/eykb/G.net
間引いた若い葉っぱの天ぷらが美味しい

489 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 02:39:23.19 ID:4ozP95Pv.net
>>485
いつ蒔いたの?

490 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 13:32:17.41 ID:S4cOFfno.net
葉っぱはパセリの代わりになるよね

491 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 13:43:57.96 ID:GooGl09j.net
セリ科やしね

492 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 14:53:06.57 ID:2v7YZyfc.net
密集してるから間引いた
密集してる奴ほど成長がいい
間引いたやつは空いたとこに移植したが枯れるだろうな

493 :花咲か名無しさん:2022/07/18(月) 23:29:04.96 ID:GooGl09j.net
NHKの畑関係のたまたま見てたら人参のやつで
密集してるほど葉っぱの成長がいいって言ってた
で、肝心の根っこは育たないと

494 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 09:13:57.56 ID:Xk19zEwY.net
>>493
助け合っている?枝豆も3粒密集にしておいた方が成長できるし。根菜類と豆類じゃ違うが。

495 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 13:15:04.46 ID:25piSQiz.net
徒長

496 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 20:54:05.59 ID:P0aL/f7l.net
11日に撒いたベーターリッチとダイソーのチャンテネーがまだ発芽しないね~

497 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 21:57:55.79 ID:9vGJ8C0A.net
>>495
徒長は基本窒素かミネラルの不足。
あと、人参の間引きはこまめに、かつ、葉が絡まないようにしてやる必要がある。

498 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 22:03:06.87 ID:9vGJ8C0A.net
>>496
人参の発芽は遅いよ。

499 :花咲か名無しさん:2022/07/19(火) 22:56:59 ID:/t/aoTPf.net
9日にまいて15日にちらほらと発芽して17日に出揃った
ベーターリッチと向陽二号

500 :花咲か名無しさん:2022/07/20(水) 21:14:40.18 ID:2T3AXAtE.net
>>483
ワイやで、今日見たらちらほら出てきてた
濡れた土で鎮圧したけどイケるもんやね

501 :花咲か名無しさん:2022/07/25(月) 11:39:07.97 ID:ZVA0QqVE.net
だめだ全然出ない
週一しか様子を見られないから毎年こんなだけどさ

みんなはどうかなと思ってひさびさにスレ見に来たけど絶望

502 :花咲か名無しさん:2022/07/25(月) 13:01:15 ID:U3rEgt7b.net
春蒔きが終わったので、先週種撒いたところ
まだ白の不織布べたがけだけで、黒の寒冷紗掛けようと思いながら日照り地獄中

503 :花咲か名無しさん:2022/07/25(月) 19:37:26.11 ID:CDq3OEDk.net
間引きして移植したやつ、葉がヘナヘナのままだ。
玉ねぎと違って耐久性無いな
片や球根だし片や根菜だしな

504 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 13:00:00.20 ID:6OuIw6mz.net
種まいて20日経つけど発芽しないなぁ
猛暑で種が死んだかな

505 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 13:10:12.63 ID:qAdVIEOQ.net
夏まきは光より保水性が大事だと思う
天気予報で調べて雨続きの前に播種すると水やり不要でおすすめ
不織布でもいいし藁でも、もみ殻でもかけておけば尚良い
藁ともみ殻で比べてみたけど藁の方が芽が出るのが早かったよ

506 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 15:34:43.43 ID:ve5RNMJC.net
連日炎天下なんて朝夕に水やりしても焼け石に水だもんね。
人間の力じゃ限界だ。

507 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 19:56:34 ID:0XAJXf1b.net
今日も間引きをして間引き菜は野菜炒めにGOー。
早いのは根もぼちぼち太くなっているので、8月中に一部収穫できそうだな。

508 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 21:09:57.40 ID:LMkWS92B.net
去年春・夏播き共々発芽に失敗してろくに育たなかったから、
今年はアメダスを確認しながら種まきした。
そしたら去年の種でもそこそこ発芽した。去年より気を付けたのは
播種した後に土を圧着したことかな。それと播種後は水をあげずに雨を待ちました。
お天気まかせだったのでいつもより早めに蒔きました。

509 :花咲か名無しさん:2022/07/31(日) 23:25:55.27 ID:qAdVIEOQ.net
催促まきしてみるのもいいのでは
ペレット種子の場合は直接播くしかないけど普通の種なら3、4日で発根するし

510 :花咲か名無しさん:2022/08/02(火) 21:43:29.61 ID:Yn2KHr35.net
現在本葉3枚ほど
ひょろっと徒長気味というか赤い部分が地面から長く露出してる場合
土寄せした方がいいのかな

511 :花咲か名無しさん:2022/08/05(金) 08:00:23.22 ID:BDlnqWFr.net
>>510
間引き何できそうならそのまま育てて、手頃な所で間引き菜に。

512 :花咲か名無しさん:2022/08/05(金) 19:33:12.41 ID:VR6J8Vfq.net
スーパーで買った徳島産の品種をエスパー出来る方いらっしゃいますか?
フィーリングですが北海道産のように大きくは無く12-15cmぐらいで
人参臭さが無くとても良い香りがします
初めて食べたときは衝撃でした

袋にはにんじんとしか書かれてなかった気がします
彩誉ってやつでいいのかしら?

513 :花咲か名無しさん:2022/08/06(土) 22:41:31.70 ID:Z02DADAg.net
>>512
日本第三位の生産地だから、その程度の情報量だと解らんわ。

514 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 14:50:35.50 ID:sn5xLk9F.net
知らないうちにキアゲハの終齢幼虫が二匹居た
https://i.imgur.com/Mho1sBg.jpg

515 :花咲か名無しさん:2022/08/09(火) 20:16:41.18 ID:DnxgvhV1.net
ちゃんと蝶になるまで防鳥ネット張って見守ってね

516 :877:2022/08/10(水) 03:18:32.08 ID:Dzc6G29N.net
うちもパセリ、セロリ、みかん、こいつにやられてます。地面に叩きつけて踏み潰しましょう。

517 :花咲か名無しさん:2022/08/10(水) 10:44:43.33 ID:EGWFnZoh.net
うちもニンジンの他にレモン、山椒、イタリアンパセリなんかにいたけど、綺麗な蝶々になって、また戻ってきなって見守ってる
どうせ、パセリも山椒も家で消費出来ないくらい繁ってるし

518 :花咲か名無しさん:2022/08/10(水) 10:58:01.59 ID:v8ReAyYI.net
>>513
北関東で庶民のいくスーパーです
なのでそこそこシェアのあるお安い品種だと思うのです

写真撮っとけばよかったな…

519 :花咲か名無しさん:2022/08/10(水) 15:10:10.05 ID:YJ60hmQr.net
>>518
スーパーと生産者に聞けばいいんでねーの

520 :花咲か名無しさん:2022/08/10(水) 18:22:30.93 ID:bgoaCivc.net
徳島ならではの品種ってわけじゃないと思うが、甘くて人参臭くない品種だと
紅かおりって品種は臭くなくておいしいって聞く

521 :花咲か名無しさん:2022/08/13(土) 21:09:07.37 ID:aa1ogOxz.net
人参ってこんなにも手間の掛かる野菜なのに、1本100円を超えないって不思議
3本198円とか1本58円とか、玉葱やジャガ芋の値段と変わらない

https://youtu.be/K4I0J0Iy03Y

522 :花咲か名無しさん:2022/08/13(土) 22:09:45.98 ID:VgDoKTDQ.net
ニンジン農家はシーダーテープで等間隔に一粒ずつ播種するから間引きの必要もない。

523 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 07:05:51.04 ID:vPUV0QN9.net
>>508 水をいったんやったら徹底的に気を付けて、そうじゃないなら最初から雨に任せるというのがいいみたいだな
低い発芽率は吸水していったん発生を始めた種子が乾燥で死ぬからとか
去年あたり、野菜栽培の雑誌でこの辺の実験をしたのがあったな。播種後の条件を変えて発芽率や最終的な仕上がりを見るという
うろ覚えだけど雨任せが結構よかったような
そう考えるとニンジンは芽が出にくいというけど、日本でも地域差もあるのかな。雨が多い南日本とか北陸だとよほどのことがないと失敗しないけど、雨の少ない北海道や瀬戸内や甲信は水管理に失敗して台無しにしやすい?

524 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 20:01:46.22 ID:p4YdKix7.net
秋にタネまいたときは土を濡らしておくこともしなかったが普通に発芽した
雨も降らなかったが土が持ってる水分だけで発芽したようだ
夜の露も多少あるかもね

8月にタネまく場合はさすがに水分対策が必要かな?
まあ8月に畑に空きスペースなんてないから毎度秋に種まきになってしまうんだが

525 :花咲か名無しさん:2022/08/14(日) 20:57:18.78 ID:F5Jjid7j.net
>>523
雨が当たらない所でプランターで育てて遠からず収穫だけど、水をしっかりやれば普通に育つよ。
暑くなる前に蒔いたからというのもあるが、水はけがよい割りに水持ちが良い土(20年物)だというのもある。
なお、今でも新芽が出てくるくらい、困った種がいる。

おまけだけど、国産人参の約3割が北海道産です。

526 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 06:59:43.70 ID:cue5wu5b.net
ビバホームの人参人気1位は紅かおりだって
種全体の中でも人気高いようだね
でも一袋に1000粒ほど入ってるとカインズの種売り場に書いてあったから買わなかった。使いきれん

https://i.imgur.com/2EMAzpT.jpg

DAISOのおいしい人参は品種が紅あかねって品種だった
コレ買った
https://i.imgur.com/gtmYIU6.jpg

527 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 10:04:39.04 ID:c1f0yBys.net
Drカロテン5を購入したが、どーせ発芽させられないので
まだ蒔いていないのだが、お盆も終わってしまった。

8末までが播種時期のようだ。発芽しないが記念に蒔いてみるか。

528 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 10:08:42.26 ID:c1f0yBys.net
市民農園の他の方々はちゃんと発芽させて収穫されて、
おすそ分けも頂いている。
私だけが三回蒔いても発芽しない下手だ。
四回蒔くとなんとかぱらぱらと発芽するのだが
人参を一発でうまく発芽させている人を尊敬する

529 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>528
てかなんでそこまで失敗するん?
原因の心当たりは全く無しなん?

530 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 12:18:47.88 ID:jbzy/E9+.net
原因は乾燥と厚蒔きと雨に打たれて土が硬くなりすぎる。

どーしても乾く。乾くと発芽しない。
乾かないようにいろいろと対策しても乾いてしまう。
不織布べたがけから、もみがらを振ったり、土を押えたりするが乾く
真冬の1月に透明ビニールトンネルで蒔くと発芽して収穫できるが
7-8月は無理。

好光性種子ということで5mm程度に薄蒔きするので
余計に乾燥する。
あらかじめ土と種をバケツで混ぜてばら撒きにするとやっと発芽するが
雑草対策が大変で、雑草に負けたりする

水が足りないので雨降り前に播くと、雨に土を強く叩かれて
発芽しないとかですね

夏の人参の種蒔きは嫌いだ とほほ

531 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 12:47:14.02 ID:jI5u53Jg.net
同じ畑、同じ肥料で作るから2種類作っても味としては大差ない気がする

532 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 13:34:50.40 ID:ZfdzWMLk.net
アロマレッドと甘美人に落ち着いた
味、香り、甘み、結構違うと思う
人参香りナンバーワンのアロマレッドだと思うけど、肥大性と在圃性と甘みは甘美人の完勝
特に冬どりの甘美人は滅茶苦茶甘くて、
味噌汁に入れると、砂糖入れたの?ってぐらい甘い
砂糖無しでセルフグラッセ作れるレベルで甘い
けど香りは断然アロマレッド、冬どりのはアロマレッドでも十分甘いけど比べちゃうと甘美人はやっぱ激甘

533 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 17:51:38.21 ID:6dmH4mjp.net
春に撒いたニンジンが収穫時期なんだけど
トウキビ収穫終わったところに新しく撒こうかしら。
今時期植えると太った頃には寒くなって
そのまま土の中で越冬出来ると聞きました。

534 :花咲か名無しさん:2022/08/16(火) 19:28:30.58 ID:cue5wu5b.net
この時季の人参の種まきは難しそうなんで、
そのまま畑に移植できて土に還るというエコポットで種まきしてみようかと考えてる
DAISOの紙製のやつで安くいくつもりだが、
アレ結構耐えちゃってなかなか植えた植物の根が紙を突破できないんだよな
うーん、プラグトレイにした方が無難かなぁ

一番無難なのは畑に直播なんだけどねw

535 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 00:14:41.72 ID:k93w1Ihp.net
>>534
同じことを考えました。
発芽ギリギリに畑に定植したら上手くいくかなと考えました。
京くれないEXのコート種子(発芽日数6~8日)をダイソーの紙セルトレー12マスに蒔いて、まだ発芽していない6日目にセルトレーから種を含めた土だけをすくいだし畑に定植しました。
畑に行くのは週中と週末の2日だけですが無事に発芽しています。
紙セルトレーは廃棄してしまうのでわざわざ購入しなくても卵パックでも良さそうです。

536 :花咲か名無しさん:2022/08/17(水) 08:07:29.82 ID:l1DH1U+d.net
トイレットペーパーの芯を使えばいいんじゃね?

537 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 10:10:16.37 ID:xuAeXUCG.net
万能ネギと人参ってどっちが背が高くなるのかな
初めて育てるんだけど万能ネギと同じ畝に植えようと思ってて

538 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 10:45:33.11 ID:f7mQt/ir.net
ものにもよるかもしれんけど、人参だべ

539 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 11:56:07.14 ID:IBgqXDiM.net
収穫する段階なら僅差で万能ねぎの勝ち
ネギ坊主vsにんじんの花みたいな段階なら人参の圧勝

540 :花咲か名無しさん:2022/08/18(木) 18:35:27.93 ID:3Iv6tQ2q.net
意見が少し分かれてますけど僅差ならそんなに気にしなくていいかな?
とりあえず東側に万能ネギ、西側に人参を植えてみます

ネギ坊主と人参の花は見ずに済む予定なのでw

541 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そろそろ間引きを兼ねての収穫をしないとな。
明日、野菜炒めの具材用に収穫するか。

542 :花咲か名無しさん:2022/08/22(月) 20:01:29.27 ID:/fGDf33W.net
自分で作ってみて感じたのは又根になるやつは生育初期の段階でなっている
裂果は中期から後期の間におきやすい

543 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 18:25:02.56 ID:qJou3hDb.net
>>532 ニンジンの香りってあれのことだよね...ニンジン嫌いを生んでるという原因の一つ
甘美人で子供の野菜摂取量が上がればいいと思う
さすがに甘いからと言って人間はウサギや小鳥みたいにニンジンの過剰摂取で糖分過剰にはならないだろうし
でも「野菜なのに甘いからいや」もあるか。好き嫌いの世界は奥が深い

544 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 18:44:41.05 ID:UBsyBmCA.net
ヨトウやアオムシとは絶対に遭遇したくないけどニンジンにはつきものですか?

545 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 18:48:01.88 ID:UBsyBmCA.net
すみません
スレ辿ったらヨトウやアオムシ付くと書いてまりましたね
申し訳ない

546 :花咲か名無しさん:2022/08/25(木) 20:15:25.11 ID:C9PQAcXi.net
土にダイアジノン混和しとけ。

547 :花咲か名無しさん:2022/08/26(金) 12:22:19.54 ID:80J9ElhV.net
去年根切りにやられて歯欠けに成った場所に蒔きなおししたけど最初に
蒔いたのはヤクルトより太かったが9月の初めに蒔いたのは小指以下だった
今年はダイアジンと根切り虫の薬を撒いたから今のうち被害はない。

548 :花咲か名無しさん:2022/08/27(土) 09:55:17.36 ID:Pcwvi1cA.net
>>543
糖分過剰はかなり厄介だぞ。
夏場だとスポーツドリンクを飲み過ぎて糖尿病発症という人もいるくらいだから。

糖分が多くて他の味が少ないと一口目は甘くて美味しいなんだけどね。
続けて食べていくと、甘さばかりなら飽きてくるんだよね。

549 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
暑さと水はけの悪さが影響してるのか南北戦争か黒斑病?みたいなのが出てきた
葉が枯れて人参が消えてた

550 :花咲か名無しさん:2022/08/31(水) 16:00:39.77 ID:JI5cRya8.net
間引き中にみつけたんやけどこれキアゲハ?
初めて見るなーって写真取った後テデトールしわすれたわ
今ももりもり食べて大きく育ってんかなぁ

https://i.imgur.com/EcgGoa1.jpg

551 :花咲か名無しさん:2022/09/01(木) 15:33:22.41 ID:xY7CkqQb.net
昨日耕して 今日ようやく種を撒いた
ダイソーの黒田5寸だが 今年はたくさん種が入っているように思えた。倍くらい?
全部発芽すると 間引きが大変そう

552 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
順調に育ってる人参の葉っぱをアゲハの幼虫にめっちゃ喰われてた。なんやアイツら

553 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 21:13:10.99 ID:4wmoHhqf.net
そろそろ収穫しないといけない人参がいる。
じゃが芋も収穫済だから、週末はルーカレーでも作るか。
素揚げが面倒だからスープカレーにはしない。

554 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
以前は普通の種を買って間引きが大変だったけど最近は1万粒5000円位の種を
使ってる、5〜10?で1粒蒔くから間引きはしない、寒冷紗を掛けて水やりを
してるから殆ど発芽する
3年位に買ったけど冷蔵庫保管だから発芽率は変わらない感じ。

555 :花咲か名無しさん:2022/09/08(木) 07:14:19.93 ID:h4P/rgwH.net
膿家乙。
ここは趣味の園芸の板なんだよ。

556 :花咲か名無しさん:2022/09/08(木) 07:23:15.51 ID:yo1FV2kS.net
ワイもシーダー農法やってみたいな

557 :花咲か名無しさん:2022/09/08(木) 09:43:50.11 ID:BPadU7bv.net
趣味で兼業してんだろ
1日3本ガーして飲んだら年1000本だしなぁ

558 :花咲か名無しさん:2022/09/08(木) 11:43:21.42 ID:Vy1X8W4e.net
葉っぱの丈が50センチ位に繁茂してるんだけど

559 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>556
膿家レベルじゃないとシーダーテープは持て余すよね。
10m位から売っているようだけど、白菜や大根を考えたら確保できるのは2〜3mがやっと。

まぁシーダーじゃなくても一般家庭だと筋蒔きでも1袋で10年以上持つけど。
手元にあった袋には1,700粒と書いてあったよ、メジャーな品種より明らかに少ないんだけど。

560 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 13:15:01.46 ID:ZEr7yPWP.net
人参と万能ネギを混植したんだけどさ

万能ネギは地際で刈り取り追肥すると何度か収穫できる
人参は生育後半に肥料が残ってると裂けやすい

コレ混植したらアカンやつだったか?

561 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 17:09:09.92 ID:suPbAFPW.net
え?ニンジン割れるのって肥料過多が原因なの?
難しいもんだねぇ

562 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 18:26:16.60 ID:+I/N/HFj.net
肥料過多というか、人参の伸びる先に肥料があると分裂しちゃう

563 :花咲か名無しさん:2022/09/11(日) 02:39:59.78 ID:joWLcsID.net
>>550
キアゲハだね
うちのパセリとミツバが丸坊主にされたw
でもアゲハ可愛いから許す

>>561
ニンジンは肥料いらないって聞いたことあるよ

564 :花咲か名無しさん:2022/09/11(日) 08:23:08.08 ID:+0o/3wua.net
ニンジンが割れるのは 天気が続いた後 急に雨が降ったときに割れると聞いたことがある。
多分ニンジン本体の内部と表面の成長度合いが違うんだろうな

565 :花咲か名無しさん:2022/09/11(日) 09:41:03.72 ID:vuFoDMyW.net
>>561>>562
二股になっちゃうヤツの話かな?
そっちも肥料が原因になる事もあるらしい(タキイ栽培マニュアルより)


>>564
裂けるメカニズムはそれらしいんだけど多肥による肥大もその原因らしくて
じゃあ万能ネギに追肥出来ないじゃんってなってるとこなんよね

566 :花咲か名無しさん:2022/09/12(月) 02:35:02.62 ID:jNQpiQ4P.net
ニンジンが水分過多で裂根するときの鈍い音って嫌だよね

567 :花咲か名無しさん:2022/09/12(月) 09:24:58.14 ID:dxrolI1K.net
長雨が明けたっぽいから種まきチャンス

568 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5寸人参どころか3寸人参になった。あとはマリオUSAの外れ野菜状態。
間引きで移植したやつは成長できないようだ。だいたい込み過ぎなんだな。
https://i.imgur.com/IltFWv2.jpg

569 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 18:08:10.33 ID:NenUu7Ye.net
充分立派じゃないか

570 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 18:42:20.02 ID:phnnuhnz.net
>>569
どうも
葉っぱはコンソメスープに入れた

571 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 18:43:08.52 ID:MwJWwwnL.net
それくらいの方が一回で使いきれるから便利でいいよ

572 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>568
うちの三寸人参はその半分くらい。
今の種子を使い切ったら五寸人参に移行だな。

573 :花咲か名無しさん:2022/09/17(土) 21:25:37.73 ID:gPCR+SdJ.net
>>555
1万粒入りしか売って無いんだよ、蒔くのは1000粒以下なので何年使えるか分からない

農家なら10万粒単位で無いと商売に成らないよ

574 :花咲か名無しさん:2022/09/17(土) 21:38:29.67 ID:HcL5piaI.net
>>573
一般園芸向けは4桁なんだよ。

575 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 12:29:30.39 ID:HiDd3gYc.net
粒にしたのは1万粒入りしか無かったんだよ、家庭菜園だから5年使えれば
年1000円位に成る、ニンジンの細かい種を蒔いて間引きする手間を考えれば安い
普通の種でも300円から400円で発芽率は粒より落ちる。

576 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 13:00:49.55 ID:XJtrZZQ7.net
言い訳をするな

577 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 13:09:11.38 ID:5dKQRbLW.net
今年は信州山峡採種場の春蒔五寸人参植えて良く育ちました。
花咲いたやつがあるけどこれは固定種の人参だから種採ってまた
来年植えられるんだよね?
去年も植えた鮮紅大長はまだ掘ってないけどちゃんと育ってるかしら

578 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 13:28:25.17 ID:HiDd3gYc.net
>>576
貧乏人はうるせーな!

579 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
少し多く蒔くとスレチとか農家ですかという人が居るけど此処は鉢植えをしている人
からレンタル農園、1000坪位の道楽でやってる人からプロまでいる
俺は300坪の道楽だよ、ゴルフなどの道楽より安上がりだ。

580 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 10:00:09.72 ID:KZJAaqR1.net
趣味カテゴリの園芸板なんだからプロは一応スレチではある
あとは直売所に出して金もらってたら趣味の域を超えてセミプロ扱いになるとは思う

つか何万粒入りの種使ってますなんて言わなくてもいい事をわざわざ言うから余計なツッコミが入って荒れるんよね

581 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 10:41:28.52 ID:+9rYOZnn.net
人参の種って普通に売ってるやつでも一袋に1000粒から2000粒も入ってるんだよな
上の方で出てた人気あるっていう品種の種買いたかったけど多すぎて断念した

582 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 11:04:05.91 ID:kixcaqQh.net
>>580
直売などした事は無いよ、親戚や世話に成ってる人に配る位しかしてない。

583 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>580
つまんねぇことグズグズ言ってんじゃねぇよ
おまえのそのレスこそ無意味なクズだわ

584 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クズに文句を言われた!

585 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クズは早く逝け!

586 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
書き込むとクズと基地害、貧乏人がうるせーな!

587 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クズは消えてくれ!

588 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 13:11:12.04 ID:kixcaqQh.net
573のニンジンは逝ったかな!

589 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 14:42:02.91 ID:4s8c8oTX.net
↑この人を荒らし行為で通報します

590 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 18:35:10.14 ID:kixcaqQh.net
↑この人を荒らし行為で通報します

591 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 04:44:59.90 ID:AlkvJ2uP.net
おっ、キチガイが頑張っとるな!

592 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 08:39:31.29 ID:lKheYcnU.net
売られた喧嘩は買うだけ!

593 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 10:59:40.73 ID:T+7kCiwZ.net
ホームラン級のバカだな!

594 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 11:49:21.08 ID:lKheYcnU.net
売られた喧嘩は誰でも買うよ!

595 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 11:51:58.12 ID:VdoZ33dk.net
アホンダラァ!

596 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 12:01:25.08 ID:lKheYcnU.net
世間でも有名な阿保だよ、おまえらと同じだよ!

597 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 12:02:45.54 ID:lKheYcnU.net
雨が止んだら消毒をしてくる。

598 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 12:44:11.92 ID:LI79jKCa.net
一人で1万粒も買い占めやがってこの野郎…

599 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 14:42:41.66 ID:lKheYcnU.net
瓶に入ってるだけで幾らでも在庫は有るよ、蒔くのは1000粒以下で収穫は真面なのは
500本出来れば良い方だ。
ニンジンの種は200円で5mlあたり約1000〜1500粒入ってるよ。

600 :花咲か名無しさん:2022/09/21(水) 21:15:41.32 ID:H6x47Z1u.net
数年自家採取してた新黒田五寸がアゲハの幼虫に食いつくされて葉が無くなって残った根も大雨で腐った
残ってる種も発芽しないし途絶えてしまったな
入手しやすい品種だし少ない数で採種してたから成長も悪かったしまあいいか

601 :花咲か名無しさん:2022/09/22(木) 12:29:43.66 ID:umsKL4kg.net
今から種まき間に合う?

602 :花咲か名無しさん:2022/09/22(木) 13:53:59.61 ID:+CFhoXIj.net
極暖地なら間に合うかも、昔台風で土砂で埋まって9月10日頃蒔きなおしたら
少し小さかったけど収穫出来た、関東
今からとトンネルをした方が良いと思う、去年の今頃歯欠けの所に蒔きなおしたのは
小指位しか成らなかった。

603 :花咲か名無しさん:2022/09/22(木) 15:50:37.36 ID:CRVLbIiK.net
ありがとうまいてみます

604 :花咲か名無しさん:2022/09/28(水) 21:06:03.69 ID:JCeGOuGc.net
7月蒔きのニンジンが小指位に成って来た、去年同じ種で9月にトウ立ちして収穫出来なかった、
去年の8月布団が必要な涼しさの時期が有った為かな、夏蒔きで初めてだ、神奈川郊外

605 :花咲か名無しさん:2022/09/29(木) 18:58:34.13 ID:YPu2PYL2.net
7月中旬に蒔いたのが結構育ったな
葉っぱは20-30センチくらい、出ないところに1ヶ月後蒔いたのは10センチくらいだな
神奈川西部だと人参は8月中旬くらいがボーダーラインだと勝手に思ってる

606 :花咲か名無しさん:2022/09/29(木) 19:02:15.87 ID:YZS0HTO9.net
タネ撒いて不織布掛けといたら7割発芽した
まだ撒けそうな隙間があったから撒いて不織布掛けなかったら見事に発芽しない
もう撒き直しはキツいから諦めるか

607 :花咲か名無しさん:2022/09/29(木) 19:19:28.59 ID:KNP/OKq1.net
7月頭に播いたもの
もう十分大きくなってる株もあるが
蔓ありインゲンの影になっていた所は日照不足で小さいまま

608 :花咲か名無しさん:2022/09/29(木) 22:04:20.74 ID:OjAFvfEW.net
ニンジンは8月初めだとカタログ以上の大きさ、8月末に蒔いたのはやや細め
9月10日頃蒔いたのは小指以下、去年根切りにやられた場所に蒔いた結果、神奈川
今からでは温暖地でもトンネルが必要と思う。

609 :花咲か名無しさん:2022/10/04(火) 12:12:36.68 ID:FHy6wI/o.net
7月中旬に蒔いたけど2本トウ立ちしてたわ

610 :花咲か名無しさん:2022/10/06(木) 16:50:51.39 ID:lvgUHPMZ.net
>>609
去年は殆どトウ立ちした畑だけど今年は順調、今親指位だから間も無く収穫出来る。

611 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 20:07:54.37 ID:fdYdDs0i.net
花咲いて枯れたのに沢山着いてるのタネだよね。
固定種のやつだから採っとけばまた来年撒いたら育つかしら

612 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 20:31:34.71 ID:/wWzRkIu.net
15cm間隔で点播きしたらバカでかいニンジンになってしまった
もっと狭くていいってことかな

613 :花咲か名無しさん:2022/10/22(土) 17:36:49.36 ID:F9zas/Hm.net
今から蒔いて…
無理だよな

614 :花咲か名無しさん:2022/10/22(土) 19:43:46.40 ID:gcscGv/s.net
葉人参としてなら

615 :花咲か名無しさん:2022/10/22(土) 21:54:53.03 ID:04yAsOrt.net
去年10月末に蒔いたら冬越しして収穫できたよ

616 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 01:00:21.37 ID:uThk9kmP.net
春に収穫する為の秋まき、やっと芽が出たとこ

617 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 20:22:58.81 ID:BxWNRhjf.net
初夏播きの三寸人参を収穫して自家製じゃが芋を使ってラタトウイエにしたわ。
芽キャベツの欠いた葉も一緒に入れるし。

618 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 12:43:08.18 ID:Y99uSAyZ.net
去年トウ立ちして収穫出来なかった場所のニンジン、今年は今のうちトウ立ちは
1本だけだ、収穫は来月から始める
同じ時期に撒いて同じ種類の種なのになぜなのかな?

619 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 21:15:30.00 ID:xWmm4YI0.net
ニンジンの葉はとても栄養があるらしいので、前は捨てていた葉っぱも大事に収穫。
刻んで炒めてチャウダー風のスープに入れたらいい感じの風味でした。
年内に収穫してしまったら初夏まで無くなってしまうのは寂しいので
葉ニンジンも育てようかな。

620 :花咲か名無しさん:2022/10/29(土) 00:24:28.50 ID:ONBLQAQ5.net
セリ科だからな
天ぷらもうまいぞ

621 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 19:42:52.95 ID:kUJErsxg.net
来週から試取りをしてみる、親指位のふとさ。

622 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 20:49:26.24 ID:hhBX5roV.net
>>619
間引き菜だとサラダにもできるぞ。
根を食べる頃だとスープが一番だけど。

623 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 23:13:40.12 ID:HeMkpk75.net
5/29にまいた五寸人参、今日で全部収穫した
7/29にまいた分はまだほっそい…今年中に収穫できるのか不安になってきた(寒冷地・プランター)

624 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 17:30:01.63 ID:SGt/P9ru.net
ニンジンを今日収穫した、芽が出ない場所や混んでる場所を間引きしなかったので
親指クラスから牛乳瓶クラスまででバラツキが多すぎだ、
来年は手抜きしないで間引きするつもり。

625 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 20:09:22.04 ID:vJxTWdYh.net
何本も葉っぱに黒い点々が出てたけど収穫まで持ってよかった
追肥を強くしてしまって割れも出たけど

626 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 20:55:43.50 ID:pMiwUyCM.net
>>616
遅いですね。
温暖地のうちの畑は7月播きの日当たりの良い方は太くなって
収穫も徐々にしているけど、日当たりがいま二つの場所は
それこそ年内に収穫出来そうにない。
諦めてたんだけど、健気に葉っぱがふさふさしてきてるから見守ることにします。

627 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 12:42:24.44 ID:S+H+bXI0.net
採種した種試しに発芽させようとしたけど全然芽出ないわ。
三日ぐらい冷蔵庫に置いて冷やしてみたんだけどな

628 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 16:28:30.08 ID:zfKQT6bB.net
収穫したけどみんな保存どうやってます?
紙の米袋(30キロのやつ)に入れて保存するのはあんまり長持ちしないかな

629 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 18:40:14.74 ID:Syejm35B.net
ニンジンは春まで食う分だけ収穫が普通だよ、箱に入れて物置に積んで置いたのは腐った。

630 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 00:59:33.98 ID:OEsYBx1X.net
過去に穴掘って埋めたら苦くなったから
使う分収穫に切り替えた
霜に当たりまくって甘甘人参よ

631 :620:2022/11/06(日) 12:59:18.56 ID:b7W0Gwjn.net
いつの間にか発芽してました。来年は自家採取した種蒔くわ
https://i.imgur.com/kVBlCpp.jpg

632 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 20:17:35.02 ID:szHvoCWo.net
トーホクのレッドアロマと紅かおりは同じ品種なのですか?

633 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 20:18:30.75 ID:szHvoCWo.net
すでにレッドアロマはカタログ落ちしているようですが

634 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 08:32:25.02 ID:GkLIReXJ.net
法蓮草やニンジンは街灯が近いとトウ立ちするな、2年連続でトウ立ちだから
この畑は来年別の物を作る。

635 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 16:45:02.22 ID:SslGO3Nh.net
.。ooO(~ペ/)/ひゃ

636 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 10:34:10.81 ID:kgxPtOiU.net
間引きした人参は食べる事出来るの?
破棄してるけど種撒いたらかなり間引きができる。
種小さいから1粒で植え付け無理だし

637 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 10:54:33.68 ID:QntLqDP8.net
人参は間引きしたやつを食べるのが家庭菜園の楽しみっすよ!
葉っぱも柔らかくて新鮮だし、小さい人参と一緒に丸ごと食える
間引きして食べるためにたくさん播くと言っても過言ではない

638 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 14:37:56.90 ID:yAXoyqnR.net
人参は中々大きくならないから多めに蒔いて、育つまでの間は間引きしたやつを食べてる

639 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 16:26:51.90 ID:KTR2zrGE.net
間引いたやつゴリゴリに固くて火を通しても食えたもんじゃないと思ったけど、
単に栽培に失敗してるだけの可能性もある
種まき遅れてこの時期でも小指ほども太ってないしなー

640 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 01:23:39.07 ID:xkQlBEbM.net
>>639
ニンジン 固い 原因
でググるとよき

根こぶ病に罹っても固くなる

641 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 00:31:52.49 ID:fHsKpVpk.net
間引きニンジンの葉はパセリの代用になる
春に撒いたニンジンの間引きと葱坊主の出現が重なるのでどちらも天ぷらにしてる

642 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 03:01:56.75 ID:3J+5HIxc.net
ネギ坊主の天ぷら!
へー食べられるんだね
今度やってみる!

643 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 16:27:07.24 ID:czHtIlvB.net
ネギ坊主の天ぷらはモチモチして旨いよ

644 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 16:38:41.23 ID:0GBcup9u.net
アレもちもちって食感かな?
俺が自分で作ったときのはしゃりしゃりって感じで味はほろ苦いって感じだった

645 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 20:59:13.83 ID:4DEAlHqB.net
2月に蒔いた甘美人の芽が出揃った
冬まきは初めてだったけど夏より発芽が順調だな

646 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 20:30:28.47 ID:jwVbPahU.net
ベーターリッチ3月初旬に播種したが
芽が出ない
かわりに雑草がニョキニョキ生えてきやがる(´・ω・`)

647 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 21:48:43.72 ID:f1cJYSWd.net
>>646
うちも同じくらいに撒いたけどまだひとつも発芽してない
種が少し土から出てコーティングされてるのが割れてたけど芽は出ず
水も毎日あげてるんだけどな

648 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 00:39:40.51 ID:a3VGnEoJ.net
今の時期ならマルチ、トンネルしても発芽まで最短でも2週間だな
あと過湿はダメだぞ
夏まきと同じ感覚でやっちゃだめだな

649 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 06:19:43.90 ID:u/cpurAk.net
>>648
夏まきと同じ感覚でやってた
教えてくれてありがとう

650 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 07:28:52.48 ID:O0CjfM/u.net
トレファノサイドは便利よ

651 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 07:16:30.71 ID:/XtpH3mJ.net
>>647だけど、一斉に発芽した
ちょうど二週間目
これからめっちゃ楽しみ!

652 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 09:11:54.39 ID:H7vKYt1H.net
>>651
おめ
追い播きしようかと思い出したころに発芽してくるんだよな
夏は発芽しないままで終わったりするけど、冬春まきは遅くなっても時間かけて必ず発芽してくる可能性が高い

653 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 22:22:34.58 ID:jWrtLpsY.net
今日、彩誉まいたわ
コーティング1000粒1000円
どんな味か楽しみです

スーパーの人参も品種を表示する時代早く来い

654 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 22:44:14.94 ID:cp5d4ZJZ.net
>>653
そんなにたくさん人参作るの?

総レス数 654
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200