2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 37

1 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 20:37:49.92 ID:leWT8c4L.net
ここは蓮・睡蓮をはじめとする水生植物と
ウォーターガーデンについて語るスレです。

次スレは >>980を踏んだ方が、スレで宣言してから立ててください。
無理な場合はスレに報告をお願いします。

前スレ
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 36
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592616895/

過去スレ
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 35
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1584091825/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 34
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564059449/

2 :花咲か名無しさん:2020/10/04(日) 00:20:15.11 ID:qTbo2UX7.net
2ゲット!!!!
◎ダイアトニックで大勝負するで!!!!!

3 :花咲か名無しさん:2020/10/05(月) 03:50:17.87 ID:XPnwyuIu.net
蓮の葉に黄色が混じる季節になってきたね

4 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 09:32:53.36 ID:IyIVAbSQ.net
部屋に上げたホテイアオイがガンガン枯れてきて心配…

5 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 15:53:03.04 ID:+S+54PfJ.net
浮草はかなり明るくないと溶けていくな温度差にも弱そうだし

6 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 20:53:31.73 ID:YkEwhviQ.net
水中葉を展開させようと新しく鉢を用意したけど9月後半からじゃやっぱり遅かったな
今年は秋があるし
ロタラロトンジフォリアはまあまあだけど、キクモ・ウォーターバコパ・マツバイ・ミズユキノシタは沈黙、スクリューバリステリアは溶けた

7 :花咲か名無しさん:2020/10/07(水) 20:26:13.87 ID:VKNQXeQY.net
アオウキクサは爆殖して速攻水面埋め尽くすし細かいから嫌だけど、ウキクサはいい感じだな
まだ本水槽には入れてないけど

ttps://i.imgur.com/ZNmLBkc.jpg

8 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 09:15:23.81 ID:hKQ+evlz.net
玄関開けたら目の前が道路な家で睡蓮やってた
https://i.imgur.com/hjqUsYk.jpg

9 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 09:20:57.78 ID:X1K53aJm.net
石臼いいね

10 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 09:25:05.14 ID:ooOckT0L.net
苔がいい感じだ

11 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 10:40:13.21 ID:zy6QQ6It.net
こういう素敵な入れものはほいほい店で買えないから羨ましい

12 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 15:57:07.08 ID:o9Z5NcU4.net
場所によっては盗まれそう

13 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 17:10:04.86 ID:OrvfgZc+.net
うちも餅つき用の古い石臼があるから来年やってみようかな

14 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 20:16:54.52 ID:6tq99qK/.net
親戚のとこの使ってない石臼を来春自分も貰う予定
苔貼りつけたい

15 :花咲か名無しさん:2020/10/09(金) 21:00:05.46 ID:LHwElDJw.net
いいなあ
石臼とか火鉢とか憧れる

16 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 10:17:02.65 ID:261iCpVT.net
火鉢とかはたまにリサイクルショップで見るけどな

17 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 10:40:11.88 ID:jKLmRzsZ.net
たまに見かけると欲しくなるんだけど捨てる時の事考えてスルーしてしまう

でもいらなくなったら買ったショップに売りにいけばいいのか…?

18 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 14:36:19.28 ID:uDbA3O9Q.net
火鉢、じじぃが山に捨ててそのままあるから、持って行っていいよ

19 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 19:37:25.68 ID:fakssV41.net
そういえば裏の山の、昔はお侍さんの屋敷と段々畑があったという石段の廃墟に
巨大な壷が置いてあって欲しいのだが誰に言って持っていって良いのかわからない

20 :花咲か名無しさん:2020/10/10(土) 21:56:25.29 ID:oXo/RKoN.net
リサイクルショップかー
見に行ってみようかな

21 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 19:38:52.67 ID:iHWBKpwL.net
庭に置いてあった柄物陶器の巨大睡蓮鉢が
一夜にして無くなった話を聞いたことあるよ

22 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 22:59:28.33 ID:o8DqhDnB.net
ホテイアオイがやっと咲いた

23 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 23:02:17.88 ID:o8DqhDnB.net
ホテイアオイがやっと咲いた

24 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 05:29:25.42 ID:iO97wGKc.net
大事なことだから2回言ったのね

25 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 16:47:34.44 ID:bF412Mh0.net
>>8
亀だけどいいね

26 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 22:44:20.09 ID:61oK75mH.net
今年鉢植えデビューして思ったこと
もしかしてアイリスの鉢やプランターってデザインがあまり良くないのでは

27 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 23:59:23.94 ID:+3zXEuRE.net
ブルーロータスがどうしても欲しいのですがどこで手に入りますか?
調べてもメルカリしか出てきません

28 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 02:14:38.12 ID:cdplm636.net
うーん、、、
ブルーロータスってなんだろと思ってメルカリ検索したけど
そこまで詳しくはないから参考までの意見だけどね
蓮に青花ってあったかなぁ
睡蓮には青花はあるけど熱帯睡蓮が基本かな
私が検索したやつは蓮と睡蓮を知っている立場からすると突っ込みどころ満載だった

もちろん私の勉強不足で今は青花があるのかもだけれど
あと種ならいいけど今から苗を買うのはやめたほうがいいと思う

29 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 08:36:58.19 ID:KA/JfKqM.net
自分は知らんって言うのにここまでだらだら長文読ませるのか

30 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 08:46:27.81 ID:qA8PAz/F.net
>>27
ググったら品切れだけどアマゾンに出てたね
ミニブルーロータスとやらの種が売ってあったのでポチった

31 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 12:45:50.89 ID:BJo73u7v.net
全部中華の詐欺商品でしょ…

32 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 14:08:09.88 ID:cdplm636.net
>>27
青いハスは現状では無いと思われます
青いスイレンは熱帯睡蓮と一部の熱帯睡蓮と温帯睡蓮の掛け合わせの品種がありますが紫や水色の花でも青と表現されています



ここから長文
もしもこの世に青いハスがあったとした場合
2月から5月に販売される成長点のある白っぽいレンコンの購入が良く必ず青花のハスが咲きます。

種から育つハスは全て雑種の扱いです
親が青ハスであっても種1つひとつで品種が違いますので全ての種が青花を咲かせる株になるかもしれませんし全てが青以外の花を咲かせる株かもしれません
種1つにつき1鉢で育て鉢の大きさは最低でも直径深さともに30センチ以上の睡蓮鉢を使用
複数の種を1つの睡蓮鉢で育てると弱い株が枯れる場合があり青とそれ以外のハスが成長した場合でも翌年の選別が困難になるからです
ハスの種は大きく底のへこみをヤスリで削ると発芽しやすくなります

検索で出るブルーロータスですがハスとスイレンの写真が混合使用されスイレンは温帯種の特徴が強く
スイレンの商品でも種はハスの物であるなど疑問点が多く感じられます
なおスイレンの種は米粒を少し大きくした大きさでヤスリかけ処理は必要ありません

33 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 14:51:26.61 ID:ALkWghJi.net
ブルーロータスって大麻の代用品でしょう
ロータスとありますが学名はNymphaea caeruleaなのでスイレンです

34 :447:2020/10/13(火) 21:52:17.09 ID:AD9MRyzt.net
近所にロータスって名前の美容室があるけど、看板のイラストが温帯睡蓮だったな。

35 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 23:58:03.47 ID:BKwscqzc.net
油断するとハダニがつく
鉢で洗えばメダカのエサになるが水生植物はボロボロで腹が立つ

36 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 07:41:22.89 ID:MfLOpqsq.net
>>35
布袋草同じ鉢に入れてない?

37 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 08:27:15.53 ID:2JBDQC+7.net
蓮の記事に睡蓮の写真貼ってあるのとかもあるあるだしな

38 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 19:18:23.97 ID:m8aqV5ic.net
>>36
他の浮草なら入れてあるよ
ハダニと書いたけど調べたらコナジラミだったみたい

39 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 21:46:57.09 ID:T8DbaLMD.net
>>29
答えてくれるお方が神だ
お前は悪魔だ、去るが良い
なお答えるふりして難癖つけてくるのは訓練された悪魔だ

40 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 08:47:34.81 ID:U1ELnRVR.net
このスレなんかあったかい感じがしていいな

41 :花咲か名無しさん:2020/10/15(木) 08:50:25.61 ID:ovpNLDUU.net
なんだこのキチガイ

42 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 18:35:49.33 ID:Gbl3m+nc.net
生育が悪かったバコパとロタラを刈り込んで植え替えをした
丸ごと沈めようと思ったけど水深が無かったわ

43 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 20:38:45.18 ID:dL3cuS8U.net
枯れた蓮の葉ってどうしてる?
私は水中で切ってしまうのだけど
葉茎が水中からたくさん出た状態のをよく見るんだよね

44 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 22:40:20.25 ID:b2foHDSK.net
腐っちゃうから根本でちぎってる

45 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 09:12:16.03 ID:+BSGkMtf.net
姫睡蓮きれいだったけどメダカ入れてもエビを入れてもボウフラが湧いて藪蚊をどうしようもなかったから撤去した
餌やらなかったけどメダカすぐ死ぬし
また育てたいけどどう対策したもんだか

46 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 10:03:17.15 ID:nf5jQFx0.net
60cm水槽メダカ一匹ミナミ多数
餌やり無し掃除無しボウフラ無し
他の放置水槽も、メダカ一匹居りゃボウフラは湧かんな

47 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 10:34:17.90 ID:Fs637pKe.net
>>45
鉢が小さすぎて水温が上がり過ぎじゃないの?
買ってきたメダカは導入時にある程度落ちるが外で冬越ししたメダカや繁殖したメダカは生存競争に勝ち抜いてきたので強いよ
寿命は長くないけど

48 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 10:50:25.03 ID:Tk2HSOfT.net
餌はあげたほうがいいよ
餌あげててもボウフラは食べる

49 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 12:22:11.39 ID:49/yCBvt.net
メダカが悪いみたいになってるけど被害者だよな

50 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 00:10:55.43 ID:XRfk5UoT.net
今年はメダカの針子の生存率が低くて申し訳ない気分

51 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 10:07:32.87 ID:XF4qzMvF.net
そういえば、メダカを入れても入れてもすぐ死ぬ恐ろしい睡蓮鉢(火鉢)があったけど
どうも私が割れた部分の修理に使ったボンドG17がいかんかったかもしれない
黄色のブヨブヨになって禍々しい

52 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 01:48:11.16 ID:nRCudZOI.net
生き物いれる容器なら補修はせめて透明シリコンとかグルーの無害なものを使うか買い替えたい

53 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 18:33:16.68 ID:gHf+qRJ4.net
完全にシーズンオフだなぁ

54 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:21:28.25 ID:cYI3jv93.net
熱帯睡蓮去年は室内に取り込むのが早すぎたせいかなかなか休眠から覚めなかった
今年は12月になってから取り込もうかと思うんだけど一般的な熱帯種は水温何℃くらいまで耐えられるのかな?

55 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 19:49:08.58 ID:3I6x13Gd.net
マリアセアクロマテラが今日咲いてた。そろそろ最後の開花かな。
ティナはもうちょっと咲きそう。

56 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 22:28:47.27 ID:h80PB7iA.net
盆前にムカゴでもらったカーラズ サンシャインがようやく開花した
水面スレスレだけど黄色の熱帯種は初めてだからメチャうれしい

57 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 01:03:03.88 ID:wtH9iWfW.net
天然モノのモスとワカメ
水深20cmで、上手く増えてくれるといいが

58 :花咲か名無しさん:2020/11/04(水) 11:31:52.23 ID:+zMKxoYG.net
ワカメ!?

59 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 08:22:28.32 ID:zoRvb7LR.net
>>51には魚毒性という言葉を覚えてもらいたい

60 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 06:14:51.40 ID:V/Wx1stC.net
カキツバタを植えようと思っていますが、6、7センチにカットされた葉は
完全に水没させても大丈夫でしょうか?

61 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 23:22:44.30 ID:w+zgUbx/.net
見切り品で買ったナガバオモダカたち少し枯れてるけど元気

最近はじめた室内観葉のがクセがあって面倒くさい

62 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 01:23:22.10 ID:CUhbIoMJ.net
ホテイ草の鉢植えをビニール温室の中に入れてみた

63 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 10:43:14.69 ID:56+Zhh5t.net
小型蓮良いなぁと思いいろいろ調べているが、鉢の口径の直径が最低でも10号(43cm)必要で断念気味。
ただでさえ狭いベランダで8号、10号鉢の株がひしめき合っているのにこれ以上デカい鉢とか置けないよ…

64 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 09:55:52.59 ID:9me/ytku.net
>>63
10号鉢の直径は30cmだが…???

65 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 09:56:31.66 ID:/e6TGezb.net
小型なら100均バケツでもいけるらしいよ
容器もだけど日当たりのほうが重要かと

66 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 14:52:26.64 ID:en1EFhxx.net
>>64
私もそう思うのだが園芸店でそう表記していたのであえて書きました。多分鉢底が30cmということなのだろうか?

>>65
小さいのでも開花はできても来年が厳しいって聞いたけど…
やはり容器より陽当たりか?
陽当たりも最大4時間ぐらいしか直射日光当たらないからそこそこ厳しい。
地味に風ふいてよく鉢が倒されるし

67 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 14:58:24.63 ID:SltOSXwR.net
>>66
来年が厳しいってよくわからんな
バケツなら毎年植え替えは必須だろうとは思うけど

68 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 16:00:40.38 ID:en1EFhxx.net
>>67
花は咲いても来年咲かせるだけの成長ができず作落ちするって聞いたのですが大丈夫なのですか?

69 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 16:19:54.66 ID:SltOSXwR.net
>>68
小型でバケツで作落ちならそもそも環境が悪そう

70 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 18:24:14.40 ID:Dc+L88iO.net
>>66
開口部直径43センチの水鉢なら小型蓮でギリいけそうだけど
深さは30センチ以上欲しいし鉢底は広いほうがいい
風が強いと葉が倒されるから土は多めがいい
しかし夏場の成長期は水がどんどんなくなるから水の量も欲しい
でも鉢が小さいから土多めで毎日の水チェックになりそう
日当たり4時間だと花はどうかなあ

とりあえずチャレンジしてみるかスイレンにするかかな

71 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 17:06:30.03 ID:JI6JMeex.net
>>70
せっかくだしバケツで蓮栽培やってみるか…
株って今頃通販で予約したほうが良いの?

72 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 08:26:57.44 ID:nzIMQAaJ.net
日当たり最大4時間は短いだろ
睡蓮にしとけ

73 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 18:56:50.25 ID:Z2fVYyfC.net
次シーズンはコウホネを始めてみたい

74 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 21:40:00.41 ID:pU+GkN6j.net
次シーズンはヒシを入れてみようと、種を拾ってきた。浮いてる種は発芽しないとか書いてあるけど、100くらいあればいくつか芽が出ると期待。

75 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 23:46:22.89 ID:L0RjtHju.net
次はサルビニアは入れるの止めよう
小さい株が増え過ぎて邪魔だし枯れて汚くなる

76 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 23:52:26.25 ID:c2WSNhsf.net
来年こそ睡蓮咲かせたい

77 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 09:04:25.93 ID:xjAhLjsx.net
>>74
ヒシ良いよ
際限なく広がるけどw

78 :花咲か名無しさん:2020/12/12(土) 13:09:22.38 ID:FBHavqHP.net
蓮どうするか迷う
花は大好きな品種なんだけど水食いすぎてしんどい

79 :花咲か名無しさん:2020/12/12(土) 13:49:40.30 ID:C70109Uo.net
>>78
蓮は昼休みに不忍池で見ることにしている

80 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 08:56:36.66 ID:kf4ACI5B.net
熱帯睡蓮が休眠しない
肥料入れすぎたかな…

81 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 00:12:17.66 ID:Cx0yygvD.net
蓮植える時に赤玉混ぜたの大失敗だった
株分けどころか掘り上げすら出来ない

82 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 12:17:02.62 ID:cQ/X3Div.net
なんで?

83 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 13:20:08.11 ID:HJ2hnAlL.net
ホムセンでT園芸の商品が半額になってたが水冷たいから買わなかった
来年の夏に後悔してるかもしれん

84 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 14:49:44.19 ID:F9kz5gPq.net
耐寒性あるやつなら今のうちに買っておいて水張ったバケツに入れて放置すれば
来年はうはうはだよ

85 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 21:15:37.79 ID:HJ2hnAlL.net
でも半額だし売り切れの予感しかしないw

86 :花咲か名無しさん:2020/12/17(木) 21:28:34.07 ID:OfKVFirz.net
近所のホムセンだと年越し熱帯睡蓮普通に売ってる。

87 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 17:30:17.68 ID:Wn10Il8c.net
コブラグラスを買っても今からじゃ増えないかな

88 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 15:41:23.15 ID:xP89rXq0.net
早く育てたいなぁ

89 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 20:17:50.19 ID:mT5gED5Z.net
ティナの蕾がまだ上がってくる。もちろん咲かないが。

90 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 20:19:35.84 ID:4g9GSDEG.net
どこ住まいかによる

91 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 20:20:09.32 ID:mT5gED5Z.net
静岡

92 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 21:55:21.38 ID:cKKJkdUi.net
イオンで投げ売りされてたクワイ拾って来た

93 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 22:36:30.74 ID:9NhTM2KF.net
クワイ良さげだけどデカくなるから台風とか大風で倒れそうでなあ

94 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 22:40:52.89 ID:cKKJkdUi.net
バケツで育てた時は30cmぐらいだった
確かに台風来ると葉が全部根元から折れて絶えた
風避けに稲を作れば良いのかな

95 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 06:06:13.09 ID:dw1TbRG4.net
クワイ、強風で葉は折れるけど、枯れないし食べられるし良いよ。もう5年くらい育ててる。

96 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 10:00:48.59 ID:7odyfW/Q.net
ジャミロ…

97 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 11:53:34.89 ID:1zMxnQE0.net
うちもクワイ増えまくって、鉢一面に蔓延ってる
葉っぱはすぐ折れるけど、独特の葉の形が観葉植物っぽくていいよね

98 :花咲か名無しさん:2021/01/02(土) 13:04:40.24 ID:1zMxnQE0.net
あと、クワイって風とかで葉が折れても、すぐに新芽が出てくるから
焦って処分しちゃだめだよ

99 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 19:54:26.72 ID:KbfYhPW2.net
ヤツガシラかっこいいけど颪で倒れまくって1年でやめたな

100 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 20:13:09.26 ID:qAGgJmD9.net
サトイモも中々カッコよかったけど案の定ぶっ倒れるから一年でリストラした

101 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 21:28:59.97 ID:s16vmcEr.net
ヤツガシラ…鳥かと思った

102 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 22:14:42.72 ID:TKCCT6k/.net
里芋って水栽培出来るのか
うちの畑のは倒れないけど、めっちゃデカくなるな

103 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 22:58:42.11 ID:qAGgJmD9.net
根元まで完全水没しててもなんも問題なかった
だがやはり巨大過ぎて6号鉢程度じゃ抑えきれなかった
もし7〜8号にしてもその分巨大化するだけで持て余す未来しか見えない

104 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 08:50:41.31 ID:aaVNk9Ud.net
口径40くらいの火鉢にじか植えしたら倒れないかな
でももうでかい鉢は増やせない…

105 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 09:23:16.00 ID:ypDXW2ML.net
昨年の蓮鉢にヒキガエル2匹住みつき、道路に放っても帰って来て
再び捕まえるのに蓮を引っ張ってしまって、根っこ痛めたか、開花無しだった。

ヒキガエル避け対策あるかなぁ。ゲコゲコうるさかったし。
そば置きのスイレン鉢には住みつかず、きれいに咲き続けてくれた。

106 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 09:33:34.29 ID:qNaoE3Tu.net
ヒキガエルだって卵産みたいんだよ

107 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 09:58:06.59 ID:hJIcN57M.net
カエルは蚊とかの害虫を食べてくれるからビオトープの一つだと思って諦めるとか

108 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 12:18:55.86 ID:DPJLArpR.net
ヒキガエルいいなあ
うちはせいぜいアマガエルが来る位

ウシガエルはうるさいけど、ヒキガエル位なら俺は気にならないし

109 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 12:25:31.23 ID:pIQ2mqLH.net
うちはアマ、シュレーゲル、ダルマだな
周り田んぼだらけだが、昔とやり方や環境が変わったせいで
ヒキガエルもホタルもサンショウウオも居なくなった

110 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 09:39:33.72 ID:n+TqzBrd.net
>>108
そっか、じゃあ今年は水槽にヒキガエルが来たら、快く迎えてあげようと思う。
しかし、メダカを食べちゃったりしないですかね。
メダカの方が風流なんだけどな。

111 :花咲か名無しさん:2021/01/06(水) 08:07:21.22 ID:/xVwW4Xf.net
>>110
ヒキガエルは口に入るサイズの生き物食べちゃうだろうし、絶対メダカ食べないとは言えないかも
つっても、水中を素早く泳ぐメダカよりは、水場に寄ってくる虫の方が捕食しやすいだろうとは思うけど

メダカ居るなら、ヤゴが怖いから注意しといてね

112 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 16:46:39.86 ID:zftnQ7IF.net
カキツバタって通販以外はどこで売ってるのかな
ホムセンでは見たことないや

113 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 18:08:14.41 ID:Or3qxyad.net
ホムセンもピンキリだし
自分はカインズホームで四季咲きカキツバタとかいうの買ったけど鉢が小さいからなのか年一回しか咲かねえわ
10月とか時期外れに咲くから貴重といえば貴重だが

114 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 18:11:40.11 ID:r6U0GBbM.net
カキツバタって基本四季咲きでは?

115 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 18:20:27.73 ID:/pXnmYSs.net
去年カインズにはあったよ

116 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 18:46:36.49 ID:uEDNXgZw.net
俺もカキツバタはホムセンでみたな
時期的には5月から8月くらいだったと思う

あとは、園芸専門店とかにもあるかもと思うけど、今の時期は店頭では見つけにくいかもなあ

117 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 20:12:20.51 ID:ivMZm3jS.net
>四季咲きということで販売されてますが、はっきり言って不定期咲きです。
大きな場所に大量に植栽された場所では一年中ポツポツ咲きますが
鉢植えでは年に多くて3回。普通は1回で他の品種同様春か忘れたころに咲く品種。

だってさ

118 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 21:37:55.77 ID:05Wsa6oc.net
杜若
よめん

119 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 21:56:20.19 ID:ivMZm3jS.net
今までモリワカ園芸だと思ってたけど、カキツバタ園芸でいいんかね…?

120 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 22:06:03.04 ID:ivMZm3jS.net
あ、思い出した
トジャク園芸だったわw

121 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 22:45:38.92 ID:zftnQ7IF.net
>>112 です
皆さんありがとう
ホムセンでも売ってることあるんですね時期になったら探してみます

122 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 02:13:06.04 ID:Y2Z8cHTT.net
たった一度、ずいぶん前に利用しただけなのに未だに杜若さんはリーフレットみたいのが届く

123 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 09:35:17.86 ID:9rTTpKie.net
ホムセン店頭になくても取り寄せてもらえることもあるよ

124 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 11:42:47.78 ID:ZU05X8SF.net
業者同士でやり取りしてる定期便にのせてもらえば送料かからんのがいいわね

125 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 13:56:23.98 ID:e2oQmsbF.net
熱帯睡蓮って水温20度くらいやと育たんか?
ワイの水槽のタイニムファがいつまでたっても全然水中葉を展開してくれへんのやが

126 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 17:28:22.39 ID:Na2NVhFn.net
タイニムファは光量も強くないといけないような話を聞いた気がする
水温はも少し高めの方が、水中葉出やすいかもしんないけど

127 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 17:40:00.24 ID:WJ0a2InU.net
去年は冬の間に底に雑草とかいれといたけど
一年経っても全然分解されてなかった
今年は底に埋めとくのは米ぬかとかにでもしとくかな

128 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 20:02:41.42 ID:cqn9s6oV.net
水中で泥に埋めると、酸素ないから分解されないよ。米ぬかもボカシ肥料みたいになってないのは入れないほうがよいと思う。

129 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 22:01:15.60 ID:e2oQmsbF.net
>>126
光量も結構あるんやけどな。
以前は同じ条件ですくすく育ってたのに今回は外れつかまされたみたいやわ
新しい球根買って植え替えるしかないやな。この外れは春になったら外で育ててみるかい

130 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 22:15:48.12 ID:W+WB5zOO.net
秩父かな?

131 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 00:30:25.98 ID:L7fwwUTM.net
なんJ以外でトンスルなんJ語を使うとか
ウンコリアン秩父臭がプンプン

132 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 18:26:04.31 ID:M2zZYcga.net
ダイソーに30cmの黒いザルがあったから睡蓮植え付け用に買ってみた
ペラッペラだけど来春が楽しみだ

133 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 18:32:39.24 ID:Jpz5/sc8.net
ザル植えとかあったね
これ土中の栄養も駄々漏れになるだろうけど実際どうなんだろう

134 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 18:46:25.78 ID:SQryO+de.net
バリッバリに割れるんじゃないか?

135 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 19:21:31.32 ID:QUMSS/Gv.net
ザル植えはビオトープ向けじゃね
魚介類のフンをバクテリアが分解し、栄養分を植物が吸いやすくなる
しょっちゅう掃除してキレイにしちまう、貧栄養水槽には向いてないと思う

136 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 20:42:26.04 ID:MRbu11JW.net
熱帯睡蓮ならダイソーのΦ15cmの子供用バケツがちょうど良い

137 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 20:18:24.84 ID:zHnp4qgp.net
水が底の方までカチコチに凍ってるわ 

138 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 20:40:31.96 ID:NQtQLTlD.net
うちは3cmぐらいはありそう
例年だと指で押せば割れる程度だからなぁ
メダカが巻き込まれて凍ってる箇所が解けていってるのを発見したが
なんでそこから先に解けてるんだろうか

139 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 17:46:28.13 ID:jF5NFP5n.net
水生植物が安くなってたから買おうとしたら入ってる容器全体に1cmの氷張ってて諦めた

140 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 17:52:18.81 ID:GzHYNT7j.net
こんな時期にティナが咲いた…のかよくわかんない状態になった。
https://i.imgur.com/LQQpUoM.jpg

141 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 17:54:05.26 ID:axcoHgDt.net
氷張ってないからそれなりに温かい場所かな

142 :花咲か名無しさん:2021/01/19(火) 13:19:18.70 ID:0MY57usL.net
最後に追肥したのはいつ頃?

143 :花咲か名無しさん:2021/01/19(火) 14:30:59.35 ID:DbWMj2TJ.net
>>140
一番花ってそういう変な出方するよね
というか2個目の蕾も立ち上がってるしどういうことなのw

144 :花咲か名無しさん:2021/01/19(火) 15:11:26.12 ID:1cPmuHcg.net
140です。
静岡なので暖かめです。今は表層14℃でした。
先週末はさすがにちょっとだけ凍ってましたが。

最後の追肥は8月だったような気がします。
年末頃から2個目の蕾くらいの状態で動きなしだったのですが、いきなりこんな状態に。
このまま眠ることなく春を迎えるのかな…

145 :花咲か名無しさん:2021/01/19(火) 16:10:43.68 ID:zRH1oNWf.net
ドウベンも良く冬に花咲くよ
お盆が最後の追い肥なんだけど
こう云うのは休眠開けがないのか夏の開花が遅い

146 :花咲か名無しさん:2021/01/19(火) 16:26:33.26 ID:nbU3h8l5.net
暖かくなったら追肥しようかな
メダカいるから影響ない肥料があればいいけど

147 :花咲か名無しさん:2021/01/19(火) 16:30:45.13 ID:BvNrPN2r.net
IB化成とか土に埋め込めば影響ないよ

148 :花咲か名無しさん:2021/01/19(火) 17:52:06.77 ID:nbU3h8l5.net
>>147
IB化成か
ありがとう

149 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 01:24:00.62 ID:XsIYGywG.net
二年前にめだかに混ざって採ってきたたぶんフナが10cmぐらいに育ってたのに
二匹ともお亡くなりになってしまった
今年は寒すぎるよ

150 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 10:22:05.16 ID:yHUtycHu.net
そこまで育ってて亡くすのはつらいな
雪に凍結にと散々だったプラ舟覗いたらメダカが何匹か泳いでた
いつもはここまでじゃないんだけど今年はどれだけ生き残れるか…

151 :花咲か名無しさん:2021/01/23(土) 10:55:34.75 ID:KPndmPz2.net
>>149
どんな水槽?何処住み?

152 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 11:04:01.13 ID:ozfVoG8Y.net
先日の大雪で鉢が全て雪の下
メダカと金魚は生きてるのかな
蓮の入った鉢も割れてなきゃ良いけど

153 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 11:21:53.26 ID:iPLRWtXY.net
メダカは生きてるかもしれない

154 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 12:55:03.36 ID:5YWDsfdP.net
来季は鉢を増やさないと決心してたのに火鉢処分の話が舞い込んだ
宮川で品種選び楽しい

155 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 21:53:56.50 ID:Tg2yRR9D.net
>>152
うちのメダカたちも四鉢とも凍結&積雪で、ぎゃーっっと思ってたけど少なくとも八割くらいは生きてるよ
大雪の期間は発泡スチロールの蓋をしてすだれ乗せておいて、雪は随時払ってた、が、凍結が凄かった
今日は気温が上がったからいっぱい泳いでんのがいたわ
厚みが2〜3センチの氷張ってもその下でメダカ泳いでんのすげえ@新潟

156 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 23:04:31.68 ID:MMSkNLWm.net
ホムセンで買った謎のピンク睡蓮まあまあ咲くんだけど葉の広がり方がエグいから今年はリストラしようかなと思ってる
温帯睡蓮で花上がり良くて葉があんまり広がらない所謂コンパクトに纏まるタイプって何かある?

157 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 00:12:59.69 ID:80c+uji4.net
>>156
温帯スイレンともまた違うけどヒツジグサおすすめ。線香花火的な美しさ。

158 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 01:58:03.35 ID:ifqZjNo2.net
睡蓮で肥料入れるからか毎年コケが結構すごいんだけどコケ対策何かしてる?

159 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 03:16:54.63 ID:LP7UdQqW.net
手で取る

160 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 06:52:05.66 ID:X6O936OJ.net
>>158
あまりにも気になるなら少量を頻回にする

161 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 08:31:04.28 ID:pe80ogNs.net
>>158
タニシ入れてる
あんまり酷いようならリセットする

162 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 10:28:36.78 ID:D+6dyK/o.net
生体入れずに全換水です

163 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 11:13:53.88 ID:b1sDahi4.net
諦めるという究極の解決策
葉が茂ってきたら苔減るし見えなくなるし

164 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 11:26:13.51 ID:aEKARMil.net
魚介類マシマシ水草マシマシ
肥料ナシナシ換水ナシナシ
ミドロもナシナシ

165 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 14:51:05.50 ID:aqx45Vi5.net
ミドロは突然いなくなる時期あるな
特に真夏は主体の草が最盛期だから栄養と日光全部持ってかれてるからだろう

166 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 20:20:41.10 ID:DXfPo4+n.net
今年は植え替え時に取ったいらない新芽で何の実験しようかな
去年は枯れるだろうと鶏糞大量入れた土に植えたら12月頭ぐらいまで葉が出て一番元気だったっていう。

167 :花咲か名無しさん:2021/01/26(火) 23:56:38.57 ID:ifqZjNo2.net
158だけど皆さんありがと
やっぱコケにはみんな苦労してんのかな
書いてくれてるの試しながらいろいろやってみる

168 :166:2021/01/27(水) 02:47:33.01 ID:pmmZgp8/.net
コケが大量に生えるって何あげてるんです?
鶏糞大量鉢でも大してコケなんて生えなかったが。
赤玉土(肥料成分少ない)で作った泥を2層に分ける。
泥は水少なめの状態で下の層の泥に肥料を混ぜる。
で、肥料を入れていない&水少なめの泥で蓋をするように上の層をつくる。
睡蓮を埋める。埋めて沈んだ部分に泥を入れる。
水を上から下へ浸透させるように(上の層が掘れて下の層が出ないように)入れる。

肥料入れなくても土表面にコケは生えてきて
光合成による泡の浮力で土の表面が浮いてくるけど
ピンセットでバシャバシャ砕いて鎮めるか、赤玉土の塊で重しをする。

有機肥料はお勧めしない。発酵して泡が土からボコッっと出てくる際に
肥料成分も水中に出てくるから。

169 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 09:40:01.42 ID:TgERQie8.net
>>168
同じ肥料やってても大量発生するところとしないところがあるから
肥料成分だけが問題でもないんだと思うわ

170 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 10:41:17.36 ID:BCCAQoSC.net
すいれん鉢に睡蓮なり茶碗蓮なり植える時って、鉢植えしてから水没させてる?それともすいれん鉢に直接土入れて植物植えてる?
どっちがいいのか悩み中

171 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 10:58:00.51 ID:xOPQVbCC.net
>>170
メダカ入れてるから底上げ台に植木鉢で植えてるけど去年風で倒れまくったから今年は蓮だけ直植えの予定

172 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 11:04:18.35 ID:TgERQie8.net
>>170
睡蓮ならシーズン中に取り出したりするから平たい容器に植え付けてそれを沈める
蓮なら直植えする

173 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 11:12:55.02 ID:sl7BhQYF.net
真冬にも動くんだねこのスレ
他のシーズンオフの専用スレは軒並み過疎ってるのに

174 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 11:21:08.41 ID:TgERQie8.net
ぼちぼち今シーズンの下準備始める頃合いだからじゃない
ここ数日暖かい日が続いたから今年は何を植えようかとか配置どうしようかとか考えてソワソワし始めてる

175 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 11:25:51.35 ID:k1IXjqle.net
真冬で凍結するくらいでも青々としてる水草も少なくないしな

176 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 14:05:28.17 ID:Q2Ns2AKS.net
熱帯睡蓮まだ取り込んでないや in北関東

177 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 14:41:35.38 ID:hxpdyYIr.net
熱帯スイレンのブリンク育ててる人おる?
なんか家のブリンク弱い気がするんだよね
芽出しも慎重にやらないと出て来ないし花もあんま咲かない
他はドウベンしか育てたこと無いけどテキトー管理でもバンバン咲くし芽出しも簡単だったんだけどドウベンが凄すぎただけなのか

178 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 14:59:34.87 ID:TgERQie8.net
>>177
去年育てたけど元気すぎるぐらい元気でもりもり花を咲かせてたなあ
個体差かもな
うちにもブリンクじゃないけど花上がりいいって評判の品種なのに
シーズン中でも一回花を見られればいいぐらい元気あるんだかないんだかわからないやついるし

179 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 17:33:42.76 ID:RjTlF77G.net
そこの環境が合うかどうかだよね
少し置き場所を変えただけでも違うし

180 :花咲か名無しさん:2021/01/27(水) 19:24:52.68 ID:e/VoP+6P.net
>>169
嫌われものの有機肥料ばかり使っているけど
藻が生えるのもあれば生えないのもあるからわからないのが正直なところかな
入れてない水草が生えてくることもあるから
新しい荒木田土も怪しいと思ってる

>>170
蓮は別鉢に植えて沈めると
来年の植え替えで出した時には
レンコンが鉢から飛びだしてぐーるぐーる

181 :170:2021/01/28(木) 00:15:08.22 ID:voPG7oCc.net
回答ありがとうです、参考になった
睡蓮…てかうちのはヒツジグサだけど、それは浅めの平鉢に植えて小舞妃は直植えすることにするわ
鉢を用意せねば

182 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 08:47:05.14 ID:oIbVZhb1.net
>>180
別鉢だとそんなことになるのか…

睡蓮で脇芽を旺盛に出すやつらは定期的に処理しないと咲かなくなるなあ

183 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 21:38:50.21 ID:VcSQ++CC.net
>>181
ヒツジグサは他の温帯睡蓮と違くて下に成長するから深鉢
私は水鉢の大きさによって駄温鉢の5号4号3.5号を使ってる

>>182
睡蓮は別鉢で大丈夫
1年育てると大体の成長がわかるから睡蓮が植えた鉢からはみ出るなら鉢を大きくすればいい
直植えは蓮ね

184 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 22:26:34.57 ID:1koEOfcx.net
別鉢←なんて読むの?

185 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 05:55:29.82 ID:cKDOsyUd.net
温帯睡蓮は6号浅鉢、熱帯睡蓮は5号駄温鉢に植えて睡蓮鉢に沈めてる

186 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 09:37:49.11 ID:vAeP01ja.net
>>183
ごめんそこはわかってる
蓮で別鉢にするとそんなことになるんだなあと驚いてただけ

187 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 18:28:38.65 ID:ED83UFRQ.net
>>183
ありがとー
ヒツジグサ用に5号の菊鉢買ってきた
深さもそこそこだし大丈夫だと思う

188 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 19:52:14.52 ID:eyQD7zdb.net
>>183
下に成長するってナニ?!
潜っていくの?
ブラジル行きたいの?

189 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 20:49:56.23 ID:N1HbiAba.net
温帯スイレンでも株の大きさ色々あるからM川さんのカタログ参考にしてる
ダーウィンは6号浅鉢じゃ根がはみ出しまくってえらいことになった
でもどんなに大きいのに植えても根ははみ出しそうな予感

コーナン行ったら直径25cm〜はありそうなボウル型の素焼き鉢があったから買っちゃった
背が高くなる植物を植えて、シンプルビオトープ作りたい
早く植え替えしてえ

190 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 22:17:27.34 ID:E7fvEV9W.net
熱帯性睡蓮を発芽させたい場合時期はいつ頃がいいですか?
調べてよ蓮ばかり出てきて全くわかりません

191 :花咲か名無しさん:2021/02/01(月) 01:18:33.65 ID:nS7aNWyL.net
発芽が種からなのか根塊(バルブ)からなのかわからんし、
土地によっても変わるだろうけど。

バルブだったらGW明け辺りからヤフオクで見るようになるからそれくらいでは?
自分もGWに室内バケツで発芽させてる。

192 :花咲か名無しさん:2021/02/01(月) 06:18:31.38 ID:+7+dYPMz.net
>>189
こういうカゴに植えるといいらしいね
https://i.imgur.com/2lWVK2O.jpg

193 :花咲か名無しさん:2021/02/01(月) 21:43:54.79 ID:P0SqL8zl.net
すみません種からです

194 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 08:37:17.39 ID:I+6VoOoq.net
>>189
そういうときにスライド植え替え
やらないと端まで到達したやつが上に進出するからな…

195 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 09:24:34.43 ID:PStS20s6.net
スライド植え替えでぐぐったら夏にやるのか
なるほどな

196 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 14:46:25.65 ID:d1kBs44g.net
去年は熱帯スイレンをバケツに直で赤玉入れて植え付けたら3つだけ咲いた
本見たら赤玉は潰さないとダメらしい
知るかw

197 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 15:24:49.87 ID:oIVCH9HB.net
勢いがあっていいな!

198 :花咲か名無しさん:2021/02/02(火) 20:16:36.64 ID:kCPWW25c.net
はよ植え替えしたいがまた雪が降ってきた
今週もう一度氷に閉ざされる予感だなこりゃ…

199 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 00:16:47.72 ID:UOttt2Vx.net
植え替えで土って古いの捨ててる?
それとも使い回して植え直す?

200 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 00:24:46.69 ID:LVfE0daz.net
古い土は空き地に捨ててるw
まぁ赤玉と腐葉土だけしか使ってないからね

201 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 00:36:47.22 ID:aFavcAUb.net
湛水続けてると硫化水素出て危険かもだけど虫もカビも細菌もいない清潔な土だから陸生植物作るのに使えるぞ
アルミニウム活性上がってるのだけ注意

202 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 08:16:19.89 ID:ligg/zZj.net
土は使い回してる。以前新しい土と比較してみたけど、違いが感じられなかったので。

203 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 08:48:04.22 ID:lt6pKub1.net
ちょうど今の時期に腐葉土と混ぜながら乾燥させてもう一回使う

204 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 09:50:37.79 ID:u9Nl06Na.net
>>200
不法投棄イクナイ

205 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 13:45:33.19 ID:2BqYnRXc.net
根やスネールが混ざっててめんどくさいから家族の畑に捨ててる
カワコザラガイさえいなくなれば再利用したい

206 :花咲か名無しさん:2021/02/03(水) 19:10:05.27 ID:utIbnFuC.net
カワコザラはチョウセンブナ入れたら駆逐してくれるよ。
屋外越冬するしオススメ。

207 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 00:14:31.29 ID:s2hGgH3Y.net
>>202
自分もこれだな

208 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 08:24:07.21 ID:ut7uqrjz.net
>>206 外来種飼うなよ

209 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 08:56:50.72 ID:HBKMGcyw.net
チョウセンブナって調べたらコイ科じゃなくてスズキ目なんやねシクリッドっぽい
貝食うようなやつなら水草もバリボリ食害するのかと思ったらそんな事もなさそう
でも性格はスズキ目らしく超凶暴の大食漢でメダカとの混泳は不可能と
無加温で越冬できるのはいいけど、うーん

210 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 17:44:30.48 ID:OuVybrja.net
>>209
メダカが複数匹いて群れになってれば無関心のはずだけど

気に入った場所に単独で定位するような魚種同士はケンカになる

211 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 18:24:22.81 ID:so7YbW8l.net
>>209
ベタとかグラミーとかの仲間みたいだね
タイワンキンギョのほうが名前はカワイイと思うんだけどチョウセンブナより気性が荒いらしい

212 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 18:28:30.89 ID:soe9F6c1.net
ググったら完全に熱帯魚じゃねーか

213 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 18:33:34.49 ID:TptLw091.net
ジャパニーズオジサンに手でとってもらおう

214 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 20:41:03.72 ID:irZwOfwQ.net
>>211
タイワンキンギョは、ベタとかグラミーよりは耐寒性強いだろうと
外飼いしたこともあるが飛び出し死が半端なくてダメだった

水槽で観察しても、肉食魚に生餌やってもそこまで追いかけないってレベルで
性別関係なく同種を執拗に追い回し続けるし(飛び出し原因は多分これ)
石巻貝を数日間ずっと突っつきまくって死に追いやったり
色々魚飼ってきたけどワーストに入るくらいドン引きした

215 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 20:42:49.98 ID:9of/IbjC.net
闘魚だからな。

216 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 21:46:28.70 ID:so7YbW8l.net
>>214
うわぁ…それはなかなかの曲者だね
ほぼ耐寒性のあるベタだわそれは
いやベタより遥かにヤバいか

217 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 23:37:32.60 ID:irZwOfwQ.net
ベタとかはなんかうまく言えんけど凶暴な面もあるけど愛嬌もあるというか
他魚と追いかけになったり喧嘩してても威嚇から始まって疲れてやめるとか、生態としての面白さが感じられるんだけど
タイワンキンギョは攻撃性が執拗で機械じみてて恐怖しか感じなかったのよね

218 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 23:41:44.76 ID:so7YbW8l.net
いい情報が得られました
経験談はありがたい

219 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 23:44:18.84 ID:x964Tk9u.net
エンゼルフィッシュは半端な密度で飼うと殺し合い始めてエンゼル感がまったくない

220 :花咲か名無しさん:2021/02/05(金) 00:41:56.97 ID:alfZq06v.net
流氷の天使の貴重な捕食シーン

221 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 11:06:46.98 ID:tk60mVh5.net
また今年も大鉢が増える予定
みんないくつまでにしておこうとか上限決めてる?
去年は絶対2つでやめておこうと思ったのに

222 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 11:11:12.40 ID:GsYNZLyL.net
防水シート貼って池を作れば全部一つにまとまるんだねえ

223 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 12:23:35.12 ID:jQstYVJ9.net
池もドラム缶も小さいのも幾つもあるわ…

224 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 12:42:27.00 ID:iV+AiRLT.net
池を作ってまとめても、なぜか今まで使ってた容器がなくならない。増えるだけ。

225 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 13:14:33.77 ID:xn8JP2Qv.net
今年池作ろうと思ってたのに恐ろしいことを聞いた

226 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 13:24:04.32 ID:HwiNu3G1.net
庭に水があると不幸になるという言い伝えもあるしな

227 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 16:48:25.51 ID:vRmTCEzY.net
風水?

228 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 17:48:55.64 ID:HLJvztl9.net
めちゃくちゃ古い過去ログでそういう話題見たことあるなあ
病気になった事例とか?まあ又聞きレベルかもしれないけど

たしか土いじりダメな日って、あんのよね。土曜殺だっけ
うちはベランダだからぜんぜん気にしてないけど

229 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 18:00:14.62 ID:kCvmJt2/.net
池を止水にせず濾過循環させる
最高なのは山水や井戸水を引き込んでかけ流し
淀んだ水は悪い気を滞留させるってあるけど肥溜めみたいなもんは風水関係なく気分の良いものじゃないしね

230 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 19:00:43.07 ID:iO2uYxDY.net
爺さんの時代に庭に池を掘るのが流行って子供が落ちて死ぬ事故が結構あったらしく皆んな埋めたとか言ってたな

231 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 19:33:21.00 ID:ZxkQ26eP.net
三平三平の兄がそうだったな

232 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 08:59:47.78 ID:JOb3vX/v.net
>>229
かけ流しいいなあ
どっちにしろ濾過循環はさせたいわ、池作るなら金魚とか入れたいしな

233 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 18:46:40.03 ID:0cQPNGwA.net
某ポツンな番組で敷地に池作って鯉泳がせてる人がいたな
ガーデニングとしてもスケール感が違い過ぎて何か切なくなる

234 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 19:06:58.88 ID:DgI+0C9C.net
今年は謎スイレンリストラしてマンカラウボン新規採用すんぞ!
と思ったら膝ぶっ壊して植え替えどころじゃなくなったわ
腹筋ローラーでも膝って壊れるんだなって

235 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 19:32:00.56 ID:itPbfq++.net
かけ流しに出来る水量があったら魚の養殖するわ

236 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 20:43:23.53 ID:KRxpTvQZ.net
庭に小川が流れてるのが最高っしょ

237 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 21:07:25.29 ID:zkdAnr3z.net
みんな池泉回遊式に憧れたりするの?

238 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 21:28:52.93 ID:QPQpCk6a.net
>>235
あまご養殖したい

239 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 21:41:21.03 ID:8r/dYIeA.net
>>237
憧れるねえ
大名庭園の池とかゾクゾクするよ
あーこんな池でウォーターガーデニングしたいなーと

240 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 21:49:02.76 ID:QPQpCk6a.net
古民家再生専門の不動産屋見てるとたまに敷地内に沢が流れる物件がある
ああいうのが理想

241 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 22:09:22.98 ID:MkISLkuV.net
うるさくて寝れなそう
音に紛れて泥棒入りそうだしちょっと怖いな

242 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 22:18:43.62 ID:olXRUVrA.net
>>240
理想ではあるけど
湿気と劣化がヤバそう

243 :花咲か名無しさん:2021/02/09(火) 23:10:53.18 ID:SaHWaW7z.net
池で水の流れがあると、止水だけのときの何倍も楽しいよ。流れに逆らって泳ぐ魚とか、たなびく水草とか見れて。

244 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 08:15:07.49 ID:OIJfmRXT.net
>>234
お大事に…

245 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 19:52:15.72 ID:HwpnmkPR.net
冬の寂しい水面を華やかにしようと、ミズサンザシを導入したいのだけど売ってるところが全くないな。

246 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 10:12:46.56 ID:gVXThbk5.net
段差や勢いがなければそんなに音大きくないんじゃない?
よくある灯篭型の噴水みたいなやつの方がよほどうるさいよ
人間は環境に適応するからああいうのでも慣れたら気にならんし

247 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 08:49:53.61 ID:ofeoqKt0.net
眠れないほどのうるささってどんだけを想定してるんだろうな

248 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 14:37:34.68 ID:6519QaGa.net
去年買った田土、開封して用土の準備しとこうと思ったら
塊がゴロゴロしてめっちゃ硬くて指でもなかなか潰れずいっこうに練れない・・・
とりあえず水入れて1日放置してみようと思うけど、ほっといたら崩れて
泥にできるんだろうか

249 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 14:58:31.52 ID:ofeoqKt0.net
>>248
田土って大体そんなもんよ
水分含ませてやわらかくしてから練ればいいだけ

250 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 15:14:35.47 ID:6519QaGa.net
>>249
安心した
ありがとう

251 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 20:37:35.40 ID:wb5KMnDG.net
練るのに苦労して荒木田土はもう使う気になれん
今年はスイレン用の土買っちゃった
赤玉混ぜてかさ増しして使うんだ
マッシュポテト作るのに使うやつがあれば少しは楽かなと思ったけど、
これ以上物を増やすとゴミ屋敷まっしぐら

252 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 20:54:14.16 ID:1ZDoe8Ud.net
赤玉小粒で潰さずそのまま植えた熱帯スイレン普通に咲いたぞ
メダカ飼う時は潰さないほうが水質が安定していいからメダカ優先というのもあるが

253 :花咲か名無しさん:2021/02/12(金) 23:13:19.08 ID:fIXH3GFc.net
私の場合だけど荒木田をタライに入れて
水を土が隠れるまで入れて手で全体に水がいくように馴染ませるだけ
それで30分放置すれば土が水を含んで柔らかくなってる
固まりは小さいスコップの先端である程度割る
数が多いから次回使う分の荒木田を上記処置をして1週間後に使うことが多いけど急な時は30分放置だよ
何年もそれでやってて花も咲くし蓮根も増える

254 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 01:41:21.45 ID:OD8h/Jka.net
荒木田土って濁り取れなくない?
あかぎ園芸の荒木田土使ったら数日経っても全然濁り取れなかった。
しょうがないから一旦水抜いて上に赤玉土の泥かぶせて使ったけど。

255 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 02:51:36.23 ID:U+zxxzYA.net
荒木田の濁りは仕方ないと思っているけど
植え替えたハスに水を入れる時に以前は散水ホースのシャワーだけだった
今はお盆を裏返して土の少し上からお盆に水を当てて注水
水面が上がるにつれてお盆を水面まで上げていく感じ
それでも場合によって数週間は濁っているからメダカはそれまでバケツ管理

スイレンは植え替えた鉢を1度水を入れた他の容器に入れて落ち着かせて
それから本来の水鉢へ入れてる
この時に植えた鉢を傾けて入れて鉢下の空気を逃がしてる

256 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 02:54:43.42 ID:sGXYAU1e.net
ちなみに赤玉は凍らせると勝手にバラバラになるよ
今の時期に植え替えた落葉樹の表面の赤玉は毎日凍結と解凍を繰り返して粉末になってるw

257 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 08:16:34.78 ID:yKgzg613.net
睡蓮って土入れ替えて植え替えるの?
また赤玉を水で練る作業は大変だ。
土そのままとしてもとりあえず元肥入れるために一度掘り出すのは必要なのか

258 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 08:56:36.87 ID:uODO4zr3.net
>>257
根茎伸びてたら少しは切ったほうがいいし、鉢の端まで届いてたらスライドさせたほうがいいし
全部入れ替える必要はないにしろ手入れの一環として一部は植え替えたほうが花をよく咲かせてくれると思う

259 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 11:33:47.40 ID:rJiKjwYa.net
イトトンボがやって来てるが 
メダカに食われてるのか 逆にメダカを食ってるのか よく分からんが
メダカは 世代交代してる

260 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 13:23:41.80 ID:5RcpJWv3.net
水生植物には日向土が良いってマジ?

261 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 13:25:58.09 ID:P93Ql/0+.net
鉢に水と水草(造花)を入れて冬も放置してたら鉢の底がパカッと割れて取れたw
寒さで水が凍って膨張したためと思われる
https://i.imgur.com/PQNS4Dq.jpg

262 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 13:41:11.90 ID:uODO4zr3.net
キレイに取れたなあw

263 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 13:55:09.74 ID:nW+EvinH.net
これだけキレイに割れたならバスコーク塗って戻しとけば水瓶は気づかないぞ
まだ寝てる今のうちに処置しておけw

264 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 17:34:19.25 ID:iqMWkNfa.net
芹を赤玉で植えたら根が食えなくて泣いた
抜けないし根本に絡んだ粒が取れない

265 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 17:37:01.40 ID:rjV6fOZ1.net
なにこれ、くっつけて焼成したの?ってくらいきれいすぎる割れ方

266 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 19:18:36.23 ID:jzviVouN.net
>>261
超綺麗で草

267 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 23:14:35.77 ID:n+JFcu91.net
>>265
俺もそう思ったw

268 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 00:12:41.62 ID:0+YNA+B0.net
東京で震度4だけど懐中電灯持ってチェックしに行ったら
睡蓮鉢からメダカ2匹飛び出してた

269 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 10:20:23.22 ID:WeLesa9j.net
睡蓮植え替えのときに、去年の泥日干しして再利用してるんだけど、臭くて真っ黒のところはあまり使わないほうがいいのかな?
(睡蓮よりエビにダメージがありそうな気がしてしまう)

270 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 12:08:53.79 ID:tRKeuuqQ.net
最近あたたかすぎてもう睡蓮の新芽が出てきた1ヶ月はえーよ

271 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 20:57:09.64 ID:KTyUm9fW.net
今年初めて睡蓮鉢で睡蓮そだてたいとおもうんだけど、もう植えてもいい?
はじめての睡蓮で、メダカと一緒に育てたいの
睡蓮はネットで買うつもり

272 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 22:14:49.43 ID:3u3H15xJ.net
寒波来てるうちは生体(水草含む)入れるのはやめとけ
それ以外を揃えて水入れて、環境を使っとくのはおk

273 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 22:40:07.24 ID:KTyUm9fW.net
>>272
わかった!ありがとう!

じつは睡蓮鉢に赤玉とアナカリスをポイして二週間くらい放置しちゃってた
大丈夫かな
睡蓮今から用意して、あったかくなったらメダカ入れられるように準備してみるね

274 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 00:17:48.91 ID:lBtyGCii.net
まぁアナカリスやカボンバくらいなら問題無いなw
どこ地方住みで最低気温どれくらい?
睡蓮鉢の大きさは?

275 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 00:58:36.28 ID:UZ3b1qkt.net
>>274
静岡で、鉢は直径40センチです
比較的暖かい地域だとは思うんだけど、また寒くなるみたいだからちょっと心配してた

姫睡蓮を5号の素焼きの浅い鉢に植えて沈める予定だけど、小さいかな?
10号とか書いてあるところもあって、何がいいのかよくわからなくて

276 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 06:48:29.61 ID:LqhtkUex.net
>>275
越冬は問題なさそうだけど
雨に当たる所で陶器鉢だと、オーバーフロー対策しないとメダカの飛び出し注意

277 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 00:11:16.06 ID:RstOgE0i.net
素焼き鉢に植えたナガバオモダカやウォーターコインが冬でも生育して大きくなってる
夏になる前にまた株分けが必要だな

278 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 05:53:40.26 ID:ca802LC8.net
睡蓮鉢が毎年増えていま12鉢、庭の1/3を占めてる
今年は絶対買わないぞ!

279 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 06:34:08.05 ID:vp6EkNwz.net
みなさん毎年株分けされてます?

280 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 08:36:54.39 ID:RukKrKUD.net
増やしたところで鉢もないしと出来るだけ増やさないようにしてるけど
一部品種は予備としていくつか分けてはいたずらにバケツを増やしてる

281 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 17:58:45.90 ID:08dWgDjb.net
たぶん明日の朝また氷が張っているよ(´;ω;`)

282 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 23:05:48.38 ID:uuV64EuI.net
>>275
10号鉢は大きすぎるけど40センチの水鉢に入れるなら6号でもいいかな
既に5号を準備しているなら1年の成長を見てだね

>>279
株分けというか毎年植え替えているけど
水鉢増やせないから株は知人にあげる以外は捨ててる
今年も先週からスイレンは植え替え始めたよ

283 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 23:32:51.81 ID:h3kJ9ZK1.net
>>282
275です
ありがとう!昨日、苗と一緒に5号の浅い鉢ポチってしまったー笑
来週届く予定なので、ひとまず今年はこれで植えてみるね
上手く育つといいんだけど

284 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 11:16:49.91 ID:mTgh2hXt.net
関東だけどもう既に睡蓮の新芽出始めてるわ
今年は早すぎる
来月になってまた気温下がって凍結からの新芽死亡とかしそうな気がする

285 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 11:21:27.65 ID:olCK/yrD.net
春先あるあるだね

286 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 11:53:01.41 ID:3A6/drWZ.net
東京は昨日は氷張ったけど明日は22度とか

287 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 13:18:41.19 ID:xmQAXINQ.net
今日明日明後日と、気温差20℃が続くな…w
昼間は暖かいんで水槽弄りたくなるわ

288 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 13:25:43.68 ID:olCK/yrD.net
うっかりさわりたくなるけど生体入れてると環境変わってしまうし
冷え込んだときのことを考えると我慢するしかないんだよ

289 :花咲か名無しさん:2021/02/20(土) 20:11:00.69 ID:HO893Oo4.net
この時期に毎年植え替えてしてますが何か?w

290 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 01:00:38.08 ID:Pihd60At.net
植え替えのとき睡蓮の根はどうすればいいの?
去年全部切ったら、3週間くらい成長ストップしたし

291 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 03:01:01.63 ID:9XWAP+5r.net
たぶんほとんどの人は全部切り落としてる(俺も
しかし言われて思ったが
新たに出てきた根がすぐ肥料成分吸収できたほうが良いだろうから
少し土挟んだ割と近めに肥料埋めといたほうがいいのかな。
今まで何も考えず適当にやってたわ。

292 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 12:59:06.32 ID:Dr+UXxdB.net
睡蓮用にしてたベランダコンテナが7、8年経って劣化して穴が開いたのでトロ舟に植え替えようと掘ったら芋が恐らく繋げたら1m以上あってビビった。
途中で何本かに折ったけどやはり放置はダメだね

293 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 15:06:23.44 ID:FbNWzDBG.net
暖かかったからいつもより早いけど蓮の植え替えしたった
芽が動き出す前だから結構はかどった

294 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 17:08:22.37 ID:tbHD5eKz.net
今年はクリンソウやってみたいと思ってたらビバホームに置いてたんじゃー
株が小さいから咲くとこまで行くか分からんけど

295 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 19:06:13.26 ID:lIxumb9/.net
クリンソウいいな
カキツバタあんま咲かないしリストラしちゃおうかと一瞬迷った
でもクリンソウも咲くの年一だからあんま変わんねーわw

296 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 12:15:01.90 ID:0kBqWi88.net
カラカラに枯れてだめかなって思ってたサジオモダカ、脇から芽が出てるのを発見
嬉しい
また寒さくるからその後植え替えだ

297 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 12:06:35.20 ID:jtIKlBer.net
今日、はじめての姫睡蓮植えてみました!
明日からまた寒いみたいだから心配だけど…
葉っぱが何にも無いから、とりあえず葉が出るまでが目標
上手く育ったらメダカ入れるんだ

298 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 13:03:30.75 ID:d3a7vFsP.net
昨日の日中は16度もあってメダカも水面ツンツンしたりしてたのに、今日はまた粉雪が舞ってるわ
季節がめちゃくちゃ!はやくリセットしてヒツジグサ植え替えしたい

299 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 17:45:35.53 ID:98w1W8vJ.net
水草配置のレイアウトとか考えて今からワクワクしてる
早く暖かくなってほしい

300 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 18:28:17.20 ID:UnZxh/yQ.net
メダカが消えたビオにたたずみ
落ちては溶ける雪を見ていた

301 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 19:15:47.04 ID:EaiIKbR0.net
リュウキンカ買ったんだけど腰水面倒なので小型の睡蓮鉢で育てようかな

302 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 07:11:53.46 ID:YHq4MgiL.net
>>300
待て!!はやまるな!!

303 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 07:39:47.71 ID:WRSS34+x.net
短歌?

304 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 08:39:18.01 ID:Y+0arnGI.net
メダカが見てたと勘違いしてからの金魚買ったのかという勘違い

305 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 09:40:56.56 ID:3d8inBia.net
最近の人は「なごり雪」あんまり知らんのやな

306 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 10:15:38.75 ID:D3DNFjEb.net
なんとなくここ年齢層高そうな気がする

307 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 10:17:24.75 ID:uRQ4v+0a.net
園芸自体50代からの趣味ってイメージ
子供の頃から植物が好きだと学校で博士とか呼ばれて奇異の目で見られるからな

308 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 10:51:17.79 ID:xjFtDUbQ.net
こういう老人の物みたいな偏見あるから園芸系のイベントに行きづらいんだよね

309 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 11:05:19.98 ID:D3DNFjEb.net
むしろ若い人は歓迎されると思うよ
少なくとも場違いとか思われることはないし、勝手に被害者意識募らせるのはいくない

310 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 11:47:35.68 ID:yUlp2PMv.net
おまいう

311 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 11:48:21.83 ID:I2hZ2r0T.net
園芸の年齢層が高いのではない。
5chの年齢層が高いのだ。

312 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 12:40:04.75 ID:Y75cNT99.net
なごり雪だってわかったけどな
ぎり20代

313 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 12:50:58.92 ID:CtHGp7d6.net
まだ雪残ってるの?

314 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 14:34:20.58 ID:0JgVuLhP.net
睡蓮の土替えは3月になってからでも大丈夫でしょうか?

315 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 20:33:12.94 ID:NidGuBEz.net
>>313
あったりめーよ@新潟

316 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 20:48:52.93 ID:gngUxQ+9.net
ヤフオクで睡蓮狙ってるけど良さ気なの大体入札されてる
やっぱ植え替え時だからか

317 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 06:55:48.46 ID:yZsRm7/+.net
どれも良さ気で全部ほしい・・・・

318 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 08:53:38.76 ID:bgd7zWw5.net
>>316
多少競っても今落としたほうが安上がりだよ

319 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 22:40:34.15 ID:lYuEU6X3.net
春になってから買う人多いからまだ寒いうちに落としといた方が安いよね

320 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 22:46:24.20 ID:eRTv1Pxg.net
今日芋掘りをしたら思った以上に土が硬くて掘り出しにくくてバキバキに折れまくった

321 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 23:03:32.01 ID:LIhIfkBW.net
>>297
ボウフラ的な虫が出てきたり
中には葉に害及ぼす虫もいるから
暖かくなってきたらメダカ入れたほうがいいよ

>>301
オモダカとかタコノアシとかは
睡蓮鉢に植物植えた鉢を入れてる

>>314
地域にもよるけど2月から6月頃まで大丈夫
成長考えると葉が展開する前がいい

322 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 00:41:00.36 ID:Lxg3YNky.net
ウォーターマッシュルームとアイビーはなんでこんなにハダニに好かれるんや
ハダニ、ウザすぎ

323 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 07:04:17.24 ID:8Xhhf+P7.net
ヤフオクで落札したクイーンシリキット、ダーウィンに酷似した花が咲いたんだけど、こんなもんだったのかな?

324 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 07:12:49.78 ID:cyKrhKDQ.net
今年のマンカラウボンはオレンジ色に咲きますように

325 :314:2021/02/26(金) 07:23:19.87 ID:UrSyj6vZ.net
>>321
ありがとうございます
当地はまだまだ寒くて朝方は氷が張るので、もう少し作業しやすくなってからにします

326 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 07:27:05.88 ID:X0OyRRfS.net
芋がすぐに浮いて来ちゃうけどどうしてる?

327 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 08:35:16.91 ID:8aQRzM92.net
最後に砕いてないそのままの赤玉土をかぶせて蓋する
腐葉土や田土使う時も赤玉土で蓋しないと土が泳ぎ出すから必要やね

328 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 08:39:16.34 ID:GK7ow4SB.net
>>326
根が張るまでは重石しておく
石でも鉢でもとにかく浮き上がらないようにする

329 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 10:21:18.16 ID:UqUrq2Zd.net
>>326
針金をU字にしてイモをはさむように土に刺す!

330 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 21:59:25.74 ID:FgdPfb8+.net
>>326
鉢の8分目まで荒木田土入れて睡蓮入れるスペースだけ穴掘り
根をバッサリ切ってタワシみたいな睡蓮を穴に押し込む
隙間にしっかりした荒木田を詰め込む
これでだいたい大事だけどそれでも浮いたら睡蓮後方の石かレンガを置いて1ヶ月放置

331 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 11:35:04.09 ID:HissbroL.net
そろそろシーズンなんで質問です。
睡蓮植え替え用の赤玉土は一年経ってぼろぼろになったメダカ鉢のものを流用しても大丈夫?
それと現在、熱帯睡蓮は細かい葉が沢山、温帯睡蓮は小さい葉が2、3って感じだけど、葉と根を切って植え替えちゃってもいいの?

332 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 11:43:33.17 ID:DHlwnbc1.net
いいと思う
熱帯は住んでる地域の気温次第ではもう少し待ったほうが良いよ

333 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 11:56:28.57 ID:HissbroL.net
>>332
早速の回答ありがとうございます。それではビオトープのリセット時にまとめてやりたいと思います。
そうなんですね熱帯は待ってみます。

334 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 17:46:55.12 ID:QjAcJWKp.net
植え替えしようとホムセン行ったのにまだ水棲生物用土も荒木田土も置いてなかったー
赤玉土だけ買うのも癪なのでそのまま帰ってきたけど皆さんどんな土使ってます?

335 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 17:47:50.32 ID:QjAcJWKp.net
当方、姫睡蓮をトロ舟にメダカ 同居です

336 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 18:07:08.50 ID:bTkTocsm.net
古い土をそのまま使いつつ、足りない分は庭の畑の赤土を足してる。
今日スイレン20鉢植え替えた!達成感!

337 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 22:21:18.48 ID:o+GPMrPz.net
使いまわせるものは使い回したいけどうっすらコケ生えてるのとか気になって結局新しく買ってきた土使っちゃう

338 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 22:28:32.80 ID:GVQDx7NA.net
掘り上げたあとに乾かしてまた使ってるけど
細かい根もいっぱい混じってて大丈夫なのか?とは偶に思う
連作障害とか

339 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 00:19:55.21 ID:RJOhcfA0.net
以前、完全に新しい土と、古い土とで比較したことがあるけど、何も変わらなかったよ。
今年は植え替えなしではだめなのか、比較してみる予定。

340 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 00:30:34.69 ID:r0uzh/r+.net
熱帯スイレンを赤玉単用(潰さず)でバケツに直植えで2年目、植え替えないでどうなるか見てみる
去年はポツポツ咲いた感じ
冬に加温しないで外に出しっぱなしだったから春の初動出遅れてかもなく不可もなく
肥料はたまーに液肥ぶっこんだりマグァンプばらまいたくらい

藻が茂った時にカゲロウみたいのが突然大発生して1週間で綺麗サッパリ藻だけ無くなったのは今までにない現象だった

341 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 01:04:59.13 ID:mg80FdHA.net
はーまたヤフオクでスイレン競り落とし出来なかった
競争率激しすぎるだろそんなレアでも無い筈なのに

342 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 04:59:45.17 ID:Phvi9x2o.net
土は荒木田使ってるよ
前は園芸店で買ってたけど今は製造元に注文して先週届いた
新しい土を2、3割入れたほうがいいとも聞くのでとりあえず入れてる
藻が大量発生とかしたら全取り替えとかもするけど

343 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 07:05:01.24 ID:G9Hpibgx.net
睡蓮って園芸店?花屋で取り寄せできないの?

344 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 23:26:59.82 ID:mktt44KS.net
毎年ホームセンターで水稲用培土買ってる。
店にもよるが、自分が買ってるところは既に入荷してる。
粒状だが水かければホロホロ崩れていくから使いやすい。

345 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 23:52:11.12 ID:KWGJ9aPi.net
荒木田土ってミジンコ湧きますか?

346 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 23:56:26.15 ID:sJMx27Eo.net
100%では無いが可能性はある

347 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 04:27:25.16 ID:Jsj4c74y.net
ミジンコ湧けばメダカが喜ぶ

348 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 06:37:34.94 ID:0W9LZyTM.net
>>345
ヤフオクで買うのが確実

349 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 12:02:03.40 ID:vf+z2dBz.net
ヤフオクの利点は送料が安くあがりやすいだと思ってるから
競ってるときは思い切って100円単位で上げてみたほうがいいんじゃない
予算との兼ね合いで諦めるのも大事よ

350 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 13:57:16.94 ID:JAX8t/QS.net
オークション終了まで待つのが面倒で、最近はメルカリでばかり買ってる。

351 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 14:26:27.50 ID:D7tEsnGG.net
ワンビサ欲しかったけど競争率が激しくて諦めたわ

352 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 14:27:53.02 ID:vf+z2dBz.net
ワンビサならシーンズ入ってからでも安く買えると思う
脇芽わさわさタイプだから

353 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 19:42:59.47 ID:JAX8t/QS.net
ワンビサたくさん余ったからあげたい。

354 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 19:59:20.40 ID:g7wNUjgn.net
>>351
多分同じワンビサを眺めてたw

355 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 20:19:31.94 ID:Hsdxfo0H.net
ワンビサのちゃんとした染分け咲きって割とレアいとか聞くけどどーなの?

356 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 20:32:41.56 ID:JAX8t/QS.net
こういうやつ?
https://i.imgur.com/fc5f1qv.jpg
去年50くらいは開花したと思うけど、こういうのは一つだけだった。

357 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 21:35:46.74 ID:g7wNUjgn.net
今日メダカ飼ってるすいれん鉢を4つリセットしたんだけど、昨年超小さいヒツジグサを1株購入して植えつけてたやつがよくよく見たら3株だった
いそいそと3つに分けて3つの鉢に植え替えしたわー、得した気分だw

358 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 08:51:31.53 ID:v67Ropbu.net
>>356
なかなか咲かないよね
ほぼ黄色で固定みたいなワンビサも中にはあるらしいから
こういう咲き方しやすい株も脇芽育てていったら見つかったりするのかな

359 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 10:53:18.17 ID:SCQo3AuT.net
うちのワンビサは、赤く濃く咲いた事ないな
淡い色でしか咲かないし

360 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 15:17:20.03 ID:BVNB6/7T.net
肥料が少なかったのか睡蓮去年咲かなかったから今年は咲かせたい!

361 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 19:39:14.19 ID:Gd4PA16L.net
アクアリウム板の水草総合スレッド81株目に、エゾベニヒツジグサに関する質問をしたのですが
睡蓮ならこちらで聞く方が良いと言われましてプロの方にアドバイスを頂きたくてやってきました。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1612659993/l50 の336が私です。

お手数ですが一読して頂きたく存じます。。。

362 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 19:58:48.14 ID:S9yD97SS.net
>>361
いや、こっちに内容書いてくれよ

363 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 22:22:39.32 ID:Gd4PA16L.net
60p水槽で育てていた大変貴重なエゾノベニヒツジグサの葉が急に全部抜けてしまいました。
それまではかなり調子よく水面まで浮葉を盛んに上げていて思った矢先の出来事です。
開花するのも時間の問題かと思われたのに急に数日前から葉が抜け初め
ついに今日2本を引っ張ってみたらすぐ取れてしまい、葉が全て無くなってしまいました。

突然の出来事でビックリというか非常にショックです。
因みに水槽に、購入した株を駄温鉢に入れてソイルを入れただけで、
時々固形肥料を与えていました。

一体何が考えられますか。

環境は、co2添加1秒1滴、照明ソーラー1、(それぞれ1日9時間です)
液肥はカリウムを毎日2プッシュとアイアンを少々です。
置いた場所はやや光が届くか届かない辺りでした。
ただそれでも結構若い葉が展開していて赤みを帯びていた葉もありました。
生長過程で突然の出来事。

肥料焼けってどんなものか知らないのですが、今まで書いてきた説明からすると
肥料焼けというのに当てはまるのでしょうか?

続く

364 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 22:25:28.76 ID:Gd4PA16L.net
水温はヒーター使用で大体24~25℃でキープしてます。

1月の終わりに休眠期のを購入したのでこれから休眠期とは考えられません。
それよりか次第に芽が伸びてきてやや早い速度で生長し始めました。

勿論掘り返したら何故か底にスポンジで底床がこぼれない様に蓋してありました。
根詰まりした感じは無かったのですがあまり綺麗な根ではありませんでした。
あ、土は多分ソイル系だと思います。
で駄温鉢に赤玉土敷いてその上に荒木田土で植えてみました。
水草一番サンドも持ってるのですが何故か荒木田土が気になったので・・・
そして今度は庭の水槽に鉢ごと沈めました。

長々と書きましたがプロの方、アドバイス宜しくお願いします。

365 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 23:58:46.66 ID:TVdU1tef.net
プロじゃないしごくフツーのヒツジグサ育ててるけど
他の睡蓮と違って植え付け時の元肥も圧倒的に少なくするし
月1回の追肥の睡蓮と違いヒツジグサは3ヶ月に1度かな
葉が抜けるのが気になるけど根茎があるならこのまま様子みるしかないのかな
力になれなくて申し訳ないけど

366 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 01:33:16.84 ID:K9tS2ifp.net
自分も普通のヒツジグサ育ててるけど、室内水槽?で加温してたのをいきなり屋外の庭の何かに水没させたの?住んでる地域の気候によってはそんなことしたらトドメの一撃なのでは…
ヒツジグサはそもそも冷涼な気候を好むから加温なんてまずしないし、日本に自生してる山野草の類に入るから肥料もごく少量だよ
水草育成のノリでどばどば液肥添加なんてしてたらそりゃ調子崩すでしょうよ

367 :364:2021/03/03(水) 09:14:42.79 ID:h4SWVDfu.net
コメントありがとうございます。

私も普通のヒツジグサは栽培しています。
夏以降には白い綺麗な可憐な花も咲かせますが、持っている株の割にはあまり咲きません。

やはり肥料過多ですかねぇ?
ただ急に綺麗な葉まで根もとからあっさり抜けたのは不思議でなりません。

関係ないとは思いますが、先日メルカリでシャシャブシの実(エゾベニヒツジグサの近く)と、
モミジバフウの実をテトラOT-60の中にろ材代わりにいれました。
もしかしたらこれで調子崩したのかも知れませんが、たった1日で調子を狂わせる程の威力があるとは思えません。

確かにいきなり暖かかった室内水槽kら外の水槽へ引っ越したのはまずかったですよね。
魚やエビの水合わせと同じ感じですね。

このまま様子を見るか、もう一度室内に取り込んで、先日入れた実を除去するか
どちらかになるのでしょうねぇ

因みに光量やco2添加(室内の場合)は関係ありますか??

また宜しくお願いします。

追伸:実は去年も同じ水草を庭で栽培していたところ、
何物かに何度か悪戯されて最終的には枯死したかなり苦い思い出があります。
庭の西側の方面が度々荒らされて保健所に連絡した事もありました。
必ず夜中にやってくるようです。多分アライグマだとは思うのですが確証はありません。

368 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 11:33:39.81 ID:zcIpWLKU.net
うち外に睡蓮&蓮置いてるけど
アライグマ来た時そこらはなんの被害もなかったよ
ゴミ箱にめっちゃ執着されてた

369 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 11:42:19.26 ID:scU19BOI.net
>>367
光量とかco2添加とか聞きたいなら水草スレのほうがいいよ
ここで室内栽培してる人、多くはないし
外の話をするのならどのあたりに在住で気温がどれくらいかわからないと話にならない
水槽で丁寧に育ててたのに、外に出すときはドボンってちょっといくらなんでも雑すぎる

370 :364:2021/03/03(水) 14:33:11.54 ID:h4SWVDfu.net
>>368
庭の真ん中から西側を中心に明らかに荒らされました(怒
しかし結構重いものまで動かされた時は驚きました。
ただ本当にアライグマかどうかは不明ですが、
昔アライグマのペア?がウチの前に出没した事がありましたから。
ウチは林のそばなので水浴びする鳥がたくさん来て鉢の中に入ってブルブルするので心配です。

>>369
っていうかアクアリウム板の水草総合スレから、誘導されたんですがねぇ
他に水草スレってどこがありますか?
でも睡蓮なんでこっちが良いんですがね。。。
今はナガエミクリ水槽にドボンしました。

因みに当方は関東南部に住んでいます。
冬でも関東で一番気温が上がるような場所です。
夏場は平均MAXは30℃過ぎ、冬は10℃近くまでは上がりますね。
沿岸部に近いけどあまり冬日にはなりません。氷は張りますが。

ではでは…

371 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 14:47:08.45 ID:cExE0D2B.net
本来は外で育てるような物なんで水槽は管轄外だし
水草スレ側でも睡蓮はキワモノと言うか管轄外みたいな扱いだからどっちに行っても欲しいであろう完璧な答えは貰えないと思う

372 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 15:11:36.39 ID:Lyb0+w27.net
ヒツジグサを水槽で育てるという発想が全くなかった。
よくある状況ではないので、事例がなく、原因を特定するのは難しいでしょうね。タイガーロータスとかなら水槽での事例もそれなりにありそうですが。
ただ、耐寒性はあるので、そのまま外で暖かくなるのを待つのが良いとは思います。芋が腐らなければそのうちまた葉が出てくるでしょう。

ヒツジグサを外で10年以上育ててるけど、水温35℃になろうが肥料過多になろうが枯らしたことはないから、やっぱ光量が違うのですかね。浮葉が出てれば空気中からCO2を得るので、それは問題でないと思います。

373 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 15:27:36.00 ID:scU19BOI.net
>>372
熱帯睡蓮を加温水槽で冬越しみたいなのは見たことあるんだけどなあ
まあ添加とかはわからないけど加温されてた環境から移動したことでびっくりしてるだけだろうし
エゾってついてるから寒い分には問題なさそう

374 :364:2021/03/03(水) 19:02:18.40 ID:h4SWVDfu.net
ヒツジグサなんて室内水槽で栽培してる人なんて普通かと思ったけど、あまり居ないんだね。
個人的に地上に生える植物(例えばタデ科)を水中化させたくて、
強光量&co2を多めに添加すると栽培可能っていうのに挑戦してたりするんです。
ヒメハッカは残念ながら止めました。

欧州かどっかではドクダミが水草扱いされてるなんて話も聞いたことがあります。

今となっては遅いけど購入した店に、これからどういう栽培法していけば良いか聞くべきだったかな。
でも今の今まですこぶる調子良かったのに、まさに青天の霹靂ですorz

375 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 20:17:33.54 ID:K9tS2ifp.net
>>374
その水草水槽には生体は入ってた?生体に囓られたとかはない??

ヒツジグサって花付き良くするためには直射日光を1日6時間とかそんな世界だから、室内水槽でやろうとしたらそれこそ海水のサンゴ水槽くらいの光量いるやん?
わざわざそんな非効率的な事しなくても耐寒性がある丈夫な草なんだから、たいていの人はまあ庭かベランダで育てるわな
因みにうちのヒツジグサのすいれん鉢にもフウの実沈めてあってブラックウォーター風味にしてるから無関係だと思いますよ

376 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 20:39:51.54 ID:Lyb0+w27.net
ヒツジグサをうまく育てたいだけならこのスレで屋外栽培へ誘導で、水槽内でなんとか頑張って育てたいならアクアリウム板の方なんじゃないかな。水槽でちゃんと育てるならメタハラとか必要だと思う。余ったスイレンを水槽に突っ込んでみたことあったけどLED(charmのおにぎり)ではダメだった。底床も絶望的に薄いし。

ドクダミは、昔水草の本に載ってた記憶がある。プッシュ式CO2添加とかあったころの時代だけど。
水草水槽ももう20年くらいやってるけど、屋外が楽すぎて最近はクリプトとかミクロソリウムとかの陰性メインになってきた。

陸上植物を沈めてもほとんどのものはだめだろうけど、一発当てればリシア沈めた天野さんみたいにカリスマになれるかもだから頑張って!

377 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 21:03:02.74 ID:tx5uwB9J.net
ドクダミは田んぼ横の水路の中とかに普通に生えてる
水中葉になったのがレッドサウルルスとして売られてるらしい

378 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 10:13:06.52 ID:jB43tvx1.net
>>374
そういう挑戦をする人は水草スレのほうがいいんじゃないかな
向こうの人も睡蓮ってことでこっちに誘導したんだろうけど
園芸板のウォーターガーデンスレという明らかに屋外に偏ってるスレだから
両者のいいとこ取りしながら模索していくしかないんじゃない
co2云々は向こうでやればいい

379 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 10:20:55.09 ID:nZoJ1Kyl.net
ヒツジグサの水中葉がどんなもんなのか見てみたい

380 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 12:36:46.02 ID:wMp4Ogn6.net
>>379
普通に水上葉と同形状のものが水没してるだけだぞ

381 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 18:32:01.30 ID:sLg0wZDN.net
コウホネの水中葉はキレイだけどヒツジグサのはたいしたことないよな

382 :364:2021/03/05(金) 06:43:41.65 ID:zCramFyk.net
皆さまコメントありがとうございます。

生体はミナミヌマエビ、ネグロ、石巻貝ぐらいです。
でもかじられた痕は全くありませんでした。
根もとから綺麗にほぼ溶けている感じでした。

照明はメタハラ9時間です。少し明かりの届かない位置かも知れませんが
今までは順調に生長してたわけですから原因は違う所にありそうです。

383 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 07:43:17.65 ID:Sfj7W76/.net
最初しばらくは芋の養分で育つから、元からなにか足りてなかったんじゃないかと思うよ。

384 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 16:27:55.31 ID:ylH8JUmg.net
メルカリで睡蓮の球根買ったのは良いんだけどまだ土の準備が出来て無い…
しかも温かい所為なのかもう芽が出てきてるし
取り敢えずジップロックに入れて冷蔵庫入れとけば二週間くらいは保つかな?

385 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 16:52:11.83 ID:1AH+5Ca/.net
>>384
熱帯じゃないならだけど、冷蔵庫に入れなくてもバケツに水張ってドボンさせて外に置いておけばいいよ

386 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 17:17:55.15 ID:ylH8JUmg.net
>>385
おkありがと

387 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 21:06:18.36 ID:asnQnwoh.net
水草水槽のノリで思考してしまう人にはヒツジグサは絶対無理だと思う
基本屋外超絶放置な植物だあれは…構えば構うほどに調子を崩すw

388 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 07:43:45.98 ID:ThYQQ5MH.net
屋内だと難しいけど、屋外放置で爆発的に調子よくなるのってあるよね
うちもコウホネを水槽に入れてたときは、いつのまにか溶け始めてたけど、屋外でそれなりに日光あたるところに放置してたら、株が巨大化して大変なことに

そろそろ植え替え時期かねえ

389 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 08:06:34.87 ID:IwhJsmCc.net
本日スイレンの株分け予定
@西日本

390 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 08:55:56.13 ID:BSV4ts7O.net
コウホネは屋内では育てた事は無いなぁ

庭には国産のコウホネ(園芸種のベニコウホネもあるけど)が
北は北海道産から南は鹿児島県産まで栽培してるけど
ウチ陽当たりが悪いせいかとある場所のヒメコウホネしか咲かん。
結構肥料不足だと育たなかったりする??
でも毎年元気なヒメコウホネは何も与えてないしな〜

391 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:12:41.57 ID:mcowZrlE.net
そんなにコレクションしてコウホネ類の栽培を知らないってw

392 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 01:51:56.40 ID:g5NgMrqI.net
コウホネって聞くと日本語おかしいとあるヤフオクの人が浮かぶからマイナスイメージなんだよなぁ

393 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 06:49:15.26 ID:3R5WaXBp.net
毎年ミツガシワやヒメカイウ、エゾノミズタデがバッタの食害にあって
一向に生長してくれないんだが、どうしたもんか?

そのプラ舟はメダカもミナミもたくさん居るから、薬品使えないんだよね。

みなさんはどうしてますか?

394 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 08:03:29.73 ID:uTZxSNuu.net
蜘蛛とかカマキリ捕まえて放しとけば定着するかもね
後は気休め程度に木酢液スプレーしとくとか まあ効き目数日しか保たないけど

395 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 08:14:03.09 ID:44DB6aUT.net
うちもスイレンがオンブバッタの餌食に。
ひたすら捕獲してスズメに与えていたらかなり減りました。

396 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 08:28:46.42 ID:+ELrizva.net
毎日台所から出る野菜くずに殺虫剤かけて近くに置いとけば

397 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 03:01:35.17 ID:pF5DQxJy.net
オンブバッタ本当に鬱陶しい
杜若園芸が推しまくってたから去年ナガバオモダカ買ったのに
ごっそり食べられた・・・
カマキリとバッタ捕まえてきて餌にしてやろうか

398 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 08:43:27.23 ID:SurXtuSq.net
去年バッタ来てたなあ、ウォーターコインに執着してた
去年は一番でかいキングタライにおたまじゃくしうじゃうじゃだったのが困った
いてもいいんだけど別の容器に移したほうが良かったなと今になって思う

399 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 11:43:08.29 ID:4y+qzTb8.net
うちはウォーターコインやらオモダカやら増え過ぎてるから
ちょっとくらい食べてくれてもいいんだけど

400 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 11:52:49.01 ID:SurXtuSq.net
わさわさ増えるやつにくっついてくれる分にはいいんだけどねえ
睡蓮の葉もわさわさするけど奴らに食われると見栄えが悪くなるしな…

401 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 13:42:03.15 ID:N7DQd8/Z.net
温帯の姫睡蓮を株分けする際、10p程の芋から4ヶ所の新芽が出ていたので切り分けました
一つ一つが小さな芋になってしまいましたが、花は問題なく咲きますでしょうか?

402 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 13:51:24.21 ID:SurXtuSq.net
ちゃんと植え付けて肥料あげて日当たりの良いところに置いておけば咲くんじゃないかな

403 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 14:15:40.76 ID:N7DQd8/Z.net
>>402
ありがとうございます
肥料と日当たりは大丈夫ですが、株元からの水深が5pしかありません
水深が浅くても花は付きますでしょうか?

404 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 14:21:21.28 ID:SurXtuSq.net
>>403
やや浅いとは思うけど元気な株なら問題なく咲かせるんじゃないかな
水切れで土が露出しないようには気をつけたほうが良いけど

405 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 14:35:44.02 ID:N7DQd8/Z.net
>>404
ご丁寧にありがとうございます
去年は花が付かなかったから今年は咲くと良いなぁ
植え替え後に新芽も出てきているので、水深がこれ以上浅くならないよう水足しを小まめにしつつ、追肥を忘れないよう気を付けます

406 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 14:42:33.20 ID:SurXtuSq.net
>>405
株分けするぐらい脇芽よく出る品種の場合は花を咲かせたいなら脇芽は見かけたら取るようにしたら咲きやすいかも
姫じゃないやつだけど脇芽放置してたら花咲きづらくなったから

407 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 14:56:01.05 ID:N7DQd8/Z.net
>>406
脇芽を取るのは目から鱗でした
今年はよく観察して脇芽ばかり育つようなら摘んでみます
ありがとうございます

408 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 15:05:29.72 ID:UWh/wo2O.net
バッタ対策にはダルマかトノサマのカエルが良いんじゃと思ったけど
居ついてくれるとは限らないしカエルビオになるかもだし

409 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 15:16:46.97 ID:AZ1aNY6E.net
小さな睡蓮だとバッタにやられそうな勢いだな!

やっぱり中型、大型が良さげだな!

410 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 16:42:30.19 ID:bqWGWeh5.net
むしろ小型の方が水面からはみ出難いから食われる率が若干低くなると思うが

411 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 17:54:33.00 ID:1YNhJF02.net
テッポウウオを入れる

412 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 18:34:06.30 ID:Y8cdT803.net
バッタの食害も困るんだが、ウチはトンボが飛来するので
ヤゴがメダカを食べてるようで折角投入したメダカがどうしても少なくなってるんだなぁ
この前幾つかの睡蓮鉢や容器を掃除したら小さなヤゴが見つかったので捨てた。

でもイトトンボの仲間が成熟して水生植物に掴まってるのは姿は好きなんだけど。
ただウチの前は林だし周りは全部住宅街なんで、購入した水生植物に卵?が付着していたんだろうね。
けれど地元に存在しない生物が近所の湿地帯などで発見されたら困るよねw

413 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 20:26:49.94 ID:i0FLVNYu.net
小さなヤゴはメダカをほぼ食べないよ。メダカ食べるのはヤンマやサナエなどの大型のやつだけ。
そしてきっとそのヤゴも見てないうちに卵産んでったと思うよ。住んでる地域にもよるけど、オオシオカラトンボのヤゴじゃないかとエスパー。

414 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 20:33:47.86 ID:bqWGWeh5.net
メダカよりヌマエビの被害のが凄まじい
絶滅寸前までいく

415 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 22:13:34.19 ID:LMkvK7Fz.net
九州なりに厳寒の冬、池に放置していたホテイアオイをひっくり返してみたんですよ〜
そしたら裏にどこから落ちてきたのかふやけた青虫の死骸がびっしり何十匹も…
キモーイ!と思って死骸を振り落としてホテイアオイを戻しました
だが振り落としそこねた一匹が水に落ちて、泳ぐじゃありませんか…
…オナガウジだった…アブラムシを食べてくれる益虫ハナアブの幼虫…
そんな風に越冬するんだね…悪い事したよ…

416 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 23:53:36.25 ID:i0FLVNYu.net
アブラムシを食べるのはヒラタアブの仲間の幼虫で、オナガウジはアブラムシたべないよ。枯れたホテイを食べてたんじゃないかな。

417 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 09:51:24.33 ID:cik7t29S.net
ウォーターコインが地植えで爆増したとウエイケスレで話題になってる
たしかに強いからな

418 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 12:55:27.15 ID:PTZZiL9N.net
あいつめちゃくちゃ逞しいからな

419 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 12:57:32.79 ID:9rK5g5U5.net
>>416
ん?オナガウジが羽化したハナアブは益虫って書いてあるけどな?

420 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 14:04:02.58 ID:geNRlX3z.net
羽化したハナアブ成虫は花粉媒助するがな

ヤフコメでも見たことあるけど、ヒラタアブとハナアブの区別がつかないヤツって一定数いるのかな
俺も指摘したら本人の報復か知らんがそう思わないを押してきたバカがいた

そもそも幼虫が水生で成虫が花蜜花粉食のハナアブがいつアブラムシを捕食すると思ってんだろ

421 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 14:10:12.86 ID:VMHB3rQl.net
ヤフコメマウントマウントはいけない

422 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 15:00:13.32 ID:Mt/+zDPy.net
予約したレンコン丸の出荷案内来たわぁ!早く植えたいぞ手乗り蓮!!

423 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 21:02:34.10 ID:w3aQu05f.net
大きな容器に?

424 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 07:49:01.72 ID:kRYy98JB.net
直径30センチちょっとの深さ20センチくらいの水鉢に植える予定だけど、手乗り蓮だから大丈夫っしょそのくらいのサイズで

425 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 16:55:42.18 ID:mdFosKpL.net
咲くまで手に乗せとくの辛くね?

426 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 19:42:41.08 ID:VO76zkE5.net
粉松球もう新芽が出てきちゃってる

427 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 20:10:53.93 ID:vc6O3vQN.net
>>425
右手?左手?

428 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 20:20:24.49 ID:sHp2y6q8.net
今年は系のスイレン育てようと思って
エドワードDウヴァーかオーガストコーチのどっちか買おうかなと思ってるんだけども
この2つ検索した感じ似過ぎてて「どっちか」と言うより「どっちでもいいや」みたいな感じになってる

429 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 09:46:30.34 ID:tbsuT5S+.net
似てるしフィーリングで決めてしまえ

430 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 12:48:39.23 ID:ykZfRzYY.net
安い方にすれば?

431 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:01:26.80 ID:2r0ZyOd9.net
チャムにフウの実なるものを見つけて色々説明読んだけど
そんなに水質浄化作用とか病気予防に役立つものなの??

以前マジックリーフを試したことがあったけど茶色く濁る容器もあれば
全く透明のままエビや魚の隠れ家にしかならなかった場合があって
サッパリ分からん

誰か詳しい人おらんかね?

432 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 22:07:12.85 ID:VV90rFSC.net
タンニンが溶け出して弱酸性を保つ。
アマゾン河とかのブラックウォーターと同じ仕組み。

433 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 22:09:01.82 ID:F1ZAPmrd.net
隙間が沢山あって、バクテリアが沢山住み着くとかじゃね
松ぼっくりでも代用出来そうだけど

434 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:24:32.38 ID:Y3i+/OLU.net
タンニンを添加しないだけなら、フルリーフの紅茶か柿の葉でも
入れとけばいいんちゃうん

435 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:53:07.33 ID:TX5jLsfH.net
柿の葉はメダカの冬越しで使う人いるよね

436 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 11:18:19.79 ID:Dzr2YMy4.net
去年メダカ用に柿の葉入れたけどいつもより水が澄んでるよ

437 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 11:19:46.50 ID:TaqfeBON.net
まさに柿の落ち葉でメダカを越冬させたわ
気温が上がってきたから既に撤去したが
撤去した後にフウの実ぽちょぽちょ投入したよ
熱帯魚飼育でいうところのブラックウォーター、メダカが好む水質になる&ミナミヌマエビの良い隠れ家になるよ

438 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:46:46.56 ID:BqV8sjIL.net
俺が一番知りたいのは、全く同じ葉を数か所に入れてるのに
変色する容器としない容器が出来上がるのは何故かってのを知りたいな

葉を3枚入れても透明な水槽もあれば、たった1枚で茶色く濁った水槽もある

439 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:59:00.63 ID:nlZOwcaW.net
睡蓮植え替えようと思って見たらもう蕾付けてた
冬は簡易ビニールハウスみたいにして暖かめのとこに置いてたんだが
これは下手に植え替えしない方がいいのか

440 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 16:11:28.82 ID:TX5jLsfH.net
>>439
ちゃっちゃと植え替えてしまえばいいよ
例えその蕾が駄目になっても暖かくなるにつれどんどん出すだろうから

441 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 16:19:41.18 ID:nlZOwcaW.net
>>440
なるほどありがとう
さっと植え替えますわ!

442 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 18:43:13.36 ID:iXLF4M+3.net
>>438
あの茶色は活性炭で吸着されたりするけど、それかな?

443 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 10:38:05.68 ID:YhSjc/V7.net
今日スイレンとかオモダカとか植え替えようと思ってたけど、週間天気見るとまだ寒くなる日があって断念
そもそも今日も寒い
でも枯れたと思ってたサジオモダカが新芽出してて嬉しい
去年は古い株の中から出てたけど、今年は子株みたいに周りにポコポコ湧いてる
楽しみだ

444 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 20:19:47.10 ID:Z+YRYw/L.net
ttps://imgur.com/Q6mCf0q
これって癌腫病?

445 :444:2021/03/13(土) 20:21:17.77 ID:Z+YRYw/L.net
誤爆

446 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 07:10:46.05 ID:e7rktEhj.net
昨日の大雨で茶色くなっていた睡蓮鉢の水が綺麗になったけど
また茶色化してくるのだろうか?
私としては水草がしっかりと生長してくれれば十分なんだけどね。
強いて言えば魚やエビも入れないと寂しいから水合わせして入れれば大丈夫だよね??

447 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 18:36:59.33 ID:L92aA16W.net
プロトリーフの腐葉土
腐葉土というより腐葉
葉っぱばかりでカサカサして軽い

448 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 18:57:33.92 ID:e7rktEhj.net
しばらく暖かい日が続きそうやね。

室内のフサタヌキモが増えすぎて困ってるんだが
もう庭に出しても枯れないかな?

449 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 19:58:41.70 ID:qrHzS9h+.net
うちはノタヌキモとトチカガミが熱帯魚水槽で爆殖しながら待機してますわ
トチカガミは冬芽で沈んでるから確保しなくても良かったかも知んないけど

450 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:19:28.90 ID:VjB5+Tu+.net
明日植え替え

451 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:20:46.97 ID:VjB5+Tu+.net
天気予報見ながらだから早押ししてしまった
植え替えするぞ
しっかり新芽が出てるやつだけやる
あとは浮草やホテイアオイのスネール落としだな

452 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 09:30:15.79 ID:nn466uKn.net
一鉢だけグリーンウォーターになってるけど、メダカにいいなら少しづつ他の鉢にも入れてみるかな

453 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 00:03:31.34 ID:rk3MGi4l.net
庭の水槽とプラ舟に別々の産地のヒメタヌキモが休眠から目覚めたと思ったら
それ以来確認が出来なくなってしまった。。。
おーい、どこ行った?

454 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 07:27:56.84 ID:C5EA3MtU.net
>>453
溶けた

455 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 08:56:25.34 ID:0tis2I+h.net
去年は初動で遅れを取って3つしか咲かなかった熱帯スイレンに芽が出てきた
今年は今月頭から室内に入れてた

456 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 18:41:36.68 ID:jlWY2Ze+.net
先生先生キタ

457 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 00:11:46.26 ID:ZY6juT88.net
室内に取り込まずに外に放置してた熱帯睡蓮が枯れてないか掘って確認したら越冬してたんだけどもう新しい用土に植え付けちゃっていいかな?

458 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 00:13:08.76 ID:ZY6juT88.net
ちなみに越冬したのはクイーンオブサイアムとキングオブサイアムでタイガーロータスは球根まで腐ってた 園芸種は強いけど夜咲き種は流石に凍るとダメみたい

459 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 07:37:28.95 ID:kzW8aT91.net
でかい鉢をどこに置くかで迷って先に進まない

460 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 07:51:11.90 ID:C4Rh2Ijt.net
熱帯スイレン芽が動いてきたから肥料入れようと思ったけど剪定バサミ洗ってたら手が滑ってサクッと手を切ってしまった
ばい菌が入るとあれだから1週間先送りにしよう

461 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 08:55:05.62 ID:y1SwDGXq.net
>>460
肘まである長い手袋使うとよいよ。Amazonで1000円くらいの。
爪に泥も入らないし、濡れないから水温低くても冷たくない。

462 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:09:57.11 ID:bY3Bn2Qn.net
横だけど、ゴム手袋はしてても長いのは考えたこともなかったな
そういう手もあったのか

463 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:32:54.07 ID:QiPThN4X.net
>>460
スレ違いだけど切り傷はサージカルテープ貼った上から瞬間接着剤ぬたくればなかったことにできるよ!

464 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 18:25:06.69 ID:IMP3ypIe.net
>>458
その二種って耐寒性やけに強いですよね。一日中溶けないような氷が張っていたりしたのに無事に芽が動いている

465 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 19:26:17.94 ID:D7QwEWXC.net
どっちも死んだことあるわ・・・
そんなに強いとも思わないな・・・

466 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 19:46:30.95 ID:K8ogaWPW.net
まあ所詮熱帯スイレンだし越冬出来たよ報告あっても真に受けて真似しないほうが安全よ
年によって気温も違うし
やるなら余ってる子株で実験するくらいの気持ちだな

467 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 19:50:41.57 ID:E4Sut2k6.net
熱帯スイレンで耐寒性そこそこあるのはペンシルバニアって聞いたことあるんだけど本当?

468 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 20:07:14.89 ID:y1SwDGXq.net
今年はティナが休眠しないままに活動開始した。さすがに浮葉は消えたけど、冬の間も水中葉が残ってたよ。

469 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 20:19:10.73 ID:EGYvmlRs.net
ロイヤルパープルしか知らないけどこれなら氷が張るくらいなら死んだことないな

470 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 21:13:20.69 ID:xqjoFVi3.net
越冬報告あったところで、気温水深水量とかも無いと参考にもならん

471 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 04:02:11.38 ID:tFbs1fVa.net
肘まで隠れるゴム手袋使ってる
ゴムとかマジックテープで袖口止められるけど緩んできたら輪ゴム追加
それでも切れたりするから必ず予備を1つ置いてある

472 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 11:54:41.02 ID:vR51BsJK.net
>>453
網掛けして無ければ冬芽が目覚めて水面に浮かんだら鳥に喰われるよ
水浴びもされ飛び散ってしまうから見苦しいけど網掛けは必須
あと冬眠から覚めて飢えてるミズムシにも齧られる

473 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 17:12:43.38 ID:Fek/RVPa.net
睡蓮鉢中のメダカは一匹だけ越冬成功。今冬は厚い氷で閉ざされる日もあったしな。
メダカと共にタニシも沢山いたけど、コレって睡蓮を食べる?苔だけ食ってくれたら有り難いんだが

474 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 17:23:28.90 ID:+L13Uc8y.net
氷が張るくらいは普通にあるがメダカって冬に死ぬイメージないな

475 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 17:44:39.35 ID:PyRPeak+.net
まえに豪雪でメダカのいたツボが雪に埋まったけど春になって溶けたら死なずに泳いでるのが数匹いた

476 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 18:14:01.41 ID:16Q7N4TH.net
去年咲かなかった睡蓮が蕾付けてる!
楽しみだー

477 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 08:33:19.63 ID:RR3oOpiC.net
植えた覚えが無いのに隣の鉢からヒツジグサの芽が出てきてる。
去年開花結実したかなぁ?

まあ嬉しい事なんだけどね。

478 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 13:48:36.73 ID:fcZTSCj9.net
ヒツジグサの芽が出てきてる別鉢()には何を植え付けてたの?

479 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 15:53:40.90 ID:Jm3GayT4.net
>>473
何リットルくらいの容器で何匹中の1匹なの?生存率低すぎない??
こっちは豪雪地帯だけどベランダ放置で雪に埋もれて凍結もしてた睡蓮鉢(25リットルくらいのやつ×4)のメダカのうち八割以上生存してたぞ

480 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 16:46:26.87 ID:2gDcw8rI.net
睡蓮鉢に金魚やメダカを飼おうと思ってるけど、猫除けに網をかぶせると睡蓮の花の部分て上に伸びないよね?

481 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 16:48:19.11 ID:EOYOwBTZ.net
メダカくらいだと猫に襲われたこと無いよ
1階においてるのはバケツに白メダカ3匹だけど

482 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 17:51:30.24 ID:muvHgDWa.net
被せられないなら囲えばいいよ
トンボや鳥やゴミなんかも、大体は防げる

483 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 21:27:33.64 ID:2gDcw8rI.net
どんな感じで囲うのかイメージが沸かない

484 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 23:10:51.08 ID:muvHgDWa.net
うちの場合は池だから、普通にネット用の支柱立ててネットで囲ってある
上からもデカい葉っぱが落ちてくるから、上もネット掛けてる
高さは120cmくらいか
背の高い水草もイケる

睡蓮鉢だと、小さい簾を巻いてる人も居るみたいだな
飛び出し防止にもなりそう

485 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 23:15:56.10 ID:jDICRU1B.net
ダーウィンが来たメダカ回だったね
メダカって氷漬けになっても死なないんだね
解凍したらちゃんと泳ぎだすの

486 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 09:20:03.53 ID:pJm2tChS.net
>>473
枯れた葉なら食べるよ
まだ新しい葉を食べるのはスネールかな

487 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 09:20:53.62 ID:QtxWw/oj.net
>>485
氷が張っても仮死状態にはなるみたいだけどまた動き出しますね。ただ、うちのは例年どの鉢のメダカも無事越冬するんですが、何故か一鉢結氷で全滅した。あと、怖いのはこれからの時期のヤゴ。あれに全滅させられる恐れあり

488 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 17:01:31.33 ID:wGQON+nP.net
氷漬けって氷の中の水にいるんじゃなくて凍った氷の中にメダカがいる状態で、かちかちになってる状態からでも蘇生することがある
金魚でもたまにある

489 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 18:38:42.59 ID:/mSAEhk4.net
植え替えした時に付いてた蕾って枯れる?

490 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 19:56:43.25 ID:QtxWw/oj.net
個人的はペンシルバニアの耐寒性は低いと判断している
耐寒性高い順に
キングオブサイアム=ホワイトパール>マイアミローズ>キングオブブルー、ブルースモーク、スターオブサイアム>>オスタラ

その他
ペンシルバニア、コロラータは屋外越冬出来たことなし。
グリーンスモーク、レパーデスはたまに越冬できたかな?って程度

キングオブサイアムは2年連続植え替えしなかったけど結構咲いてくれた。

491 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 21:02:22.21 ID:s7m8ewrT.net
スイレン植え替えた
今年は杜若流にザルに植え付けてみた
でも恐ろしいことに、これから4品種届くんだよな…
なんでこんなに増やしてしまったんだ

492 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 23:53:53.59 ID:Y5N9N4gn.net
>>491
ザルどんなの使ってる?

493 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 10:00:52.06 ID:ybq3pQcq.net
こっちは小型種の蓮、桃源晄の植え付け完了したわー
昨年は大型種の蓮でえらい苦労したから今年は小型でコンパクトに

494 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 10:05:16.41 ID:hqe4cfOc.net
うちはハワイアンゴールドとかいうの植え付けたわ
本当はワンビサが良かったんだけど買えなかったので妥協した

495 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 18:50:01.15 ID:u327y4k0.net
赤塚の販売サイトがリニューアルされてるな!
睡蓮は無駄な物がなくなって見やすくなったなw

496 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 20:08:11.99 ID:N2Aq8hOm.net
植え替えは2月中に済ませた
風のない、麗らかな日を選んで一気に片付けるんだけど、年々植え替え時期が早くなっているような気がする

497 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 21:04:25.97 ID:9iImSP97.net
ハスの芽は出た?
冬に凍ったから出て来るか心配だ

498 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 22:24:09.98 ID:KNb90Mys.net
>>492
100均の台所用のザル
奥の黒いのはダイソーでかなりでかいんだけど柔らかい造り
赤玉小粒と水生植物の土を混ぜて使ったけど、植え付けるだけならそんなに土流出してない
水深足りなくてせっかく出てた新芽が乾いてしまった…
https://i.imgur.com/SNwUkqM.jpg

499 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 07:00:04.25 ID:66UWRsTN.net
>>498
黒いザル、同じの使ってる。
ザルとバケツに同じ品種を植え付けてみたから、成長が違うのか比べてみるよ。

500 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 09:09:24.58 ID:EWUEI7rg.net
>>498
これだと夏場すぐに干上がりそうだし
せめてザルの一つは別の容器用意したらいいんでないの

501 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 11:29:02.44 ID:rTTAoKfD.net
温帯でこの大きさは足らないんじゃねえのかな

502 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 14:07:05.53 ID:t7qt4EpN.net
>>500
この写真だけだとやばいよな、スネール発生しないか様子見の仮容器ですw
次の休みに本容器に移す
今見て気づいたけどたぬきの足跡が左についてた

503 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 15:04:39.42 ID:jALGx3tE.net
3年目のムカゴ種の熱帯睡蓮の根っこが3つに分球して、内2つはただの小さい里芋みたいな感じで成長点とやらがよくわからないんだけど
見極めのコツとかってありますかね

504 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 17:38:35.67 ID:O9w1GOax.net
今日から暖かいみたいだし次の休みにリセットする
カワコを駆逐したい!

505 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 17:44:05.74 ID:/serZMAB.net
芽が出るまで待てばよかろ

506 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 16:55:13.13 ID:i3WSxZQr.net
ホテイ草はチラホラホムセンの園芸売り場やアクアコーナーで見てたけどコーナンにスイレンが出てた
扱っていたのは赤白黄色の花色表示だけのもの
一緒に水鉢も置かれていたけどどれも小さく感じたよ

507 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 17:01:56.01 ID:7QRNmnu+.net
黄色は葉に斑点あるからメキシカンかメキシカン系列のなんかだろう
ぶっちゃけ作ってる業者も名前が分かんないような雑種とか選別漏れとかかな

508 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 18:41:13.86 ID:Q/uQb53n.net
そろそろ屋外で真っ茶色のホテイアオイは死んだと見切りつけてもいいですか@大阪

509 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 22:14:15.63 ID:BEwEvHKT.net
>>508
一筋でも青さが残っているなら希望を捨てるのはまだ早い!@長崎

510 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 04:20:12.19 ID:cZe2VvS7.net
ホテイさん去年は放置して復活したけど今年は多分むりだと思って先日捨てた 四国 アナカリスとマツモは冬越ししました

511 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 05:28:52.00 ID:uV4s8CHu.net
耐寒性アオウキクサを見つけたかもしれんけど、こんなん需要あるのかね…?

512 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 19:13:26.08 ID:f920oUfn.net
そろそろ睡蓮植え替えないと…15鉢は増やしすぎたわ

513 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 21:12:19.90 ID:HkFHFrgW.net
ミサワ「15鉢は増やしすぎたわー」

514 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 21:14:01.96 ID:/lBXxFUn.net
睡蓮欲しくてホムセンで品種名とか全然知らずに好きな色のをなんとなく買ってたけどこのスレ読んでるといろんなの欲しくなってくる

515 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 21:21:42.88 ID:HhqyUeHd.net
>>511
冬場はいなくなってくれてスッキリするのがアオウキクサのいいところなのにずっと居残られたら鬱陶しいったらありゃしない

516 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 01:44:19.56 ID:kjedYrow.net
園芸は凝りだすと予算が尽きるか場所が足りなくなるまで増やすからね

517 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 08:28:37.89 ID:rZlGVU9k.net
愛する睡蓮は一種だけと思ってた時期もありました

518 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 19:28:25.56 ID:Tx4DqL9M.net
植え替えで予備にと浮かべておいた蓮根が思いのほか元気
こいつも植えようか悩むー

519 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 11:28:26.30 ID:QxRffVsx.net
>>511
積雪凍結ありの新潟だけど、蹲踞の中に入れといたアオウキクサが普通に越冬してるが…

520 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 12:06:45.41 ID:VnB4acTm.net
蹲踞って何かと思ったら、つくばいか
青々としたまま越冬してるん?

521 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 17:26:24.99 ID:cNnd4DYW.net
蹲踞は躑躅、髑髏の仲間入りだな

今年は500Lの池に十数匹のヒキガエルが来て一面タマゴで埋まった
コレが孵ったら水草どころじゃないな
近所の池があった屋敷が潰されて25棟の建売になった所のカエルが来たみたい

522 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 18:24:37.85 ID:QxRffVsx.net
>>520
さすがに増えたりはしないし多少くすんだ感じにはなってたけど、この頃気温が上がってきたらまた普通に青々してるよ…

523 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 09:33:12.21 ID:CKJQy8lo.net
去年アオウキクサで酷い目にあったから今年はできる限り排除する…
とかいって毎年なにかの水草が増えすぎて始末に困ってるわ

524 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 21:32:57.40 ID:KA+e4Nai.net
ちょっとお高い睡蓮欲しいと思って見てみたけど沢山あって迷う〜

525 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 21:36:49.23 ID:2KOd4t9/.net
スイレンって枯らしちゃうことがないから多少お高くても勇気が出るよね。さすがに1万円とかになると手が出ないけど。
今年は増やさないと思ってたのに、1種類増やしてしまった。

526 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 21:56:47.42 ID:ZmffFKhq.net
睡蓮は葉っぱがデカくて生体鑑賞に邪魔過ぎるから、買う気にならんなぁ

527 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 22:16:08.78 ID:cPEqbKPh.net
熱帯スイレンとか小さい鉢に植えとけば大きくならんよ

528 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 09:48:52.56 ID:pZyRP2XH.net
>>525
わかる
うまくいかなかったとしても花が咲かないくらいで枯れることってなかなかないしね

529 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 10:08:35.83 ID:Ndjdt7xD.net
>>526
ヒツジグサお勧め
越冬できるし花も葉っぱもコンパクト!

530 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 13:38:46.86 ID:EfxPhgx1.net
>>526
熱帯睡蓮いいぞ
葉が広がるのは鉢の外だからな

531 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 13:15:12.95 ID:/ydQJ1vF.net
>>525
睡蓮って植物の中で一番楽まであるよね
熱帯種の冬越し失敗くらいしか枯れる要素が無い

532 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 13:53:07.88 ID:THxobpwB.net
>>531
睡蓮の何がいいって水やりの加減に気を遣わなくていいことだわ
水に沈めてあとは足し水だけ
温帯は耐寒性もあるから冬越しの不安もない
植え替えだってやったほうがいいのは間違いないけどなくてもどうにかなる
始めるときに苗高っってなるけど滅多なことじゃ枯れないんだからむしろ安いくらいだ
ただハマるといろんな種類欲しくなって鉢がどんどん増えていくw

533 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 13:55:35.46 ID:tskREZay.net
熱帯スイレンも熱帯詐欺で氷が張るくらいじゃピンピンしてるしなw

534 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 14:00:16.68 ID:3uAsQdhK.net
数年前に植え替えたときの泥をプラケースに入れてたら、そこに根茎の欠片か何かが入っていたようで、勝手に育って花咲いてた。
重点対策外来種になるのも納得。

535 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 05:47:26.96 ID:yzAfeju5.net
>>533
球根睡蓮に名前変更だな

536 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 08:07:41.08 ID:vgSRUVJg.net
睡蓮って毎年株分けしないといけないの?

537 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 10:42:21.12 ID:7ZxIYTcL.net
>>536
しなくても枯れないけど、過密になって成長が悪くなって花が咲きにくくなる。

538 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 11:22:25.34 ID:pGlvh09x.net
ぐんぐん根茎伸ばして鉢からはみ出して元気いっぱい花咲かせるやつもたまにいるけど
大体のやつは花が咲きづらくなるよね

539 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 12:26:34.01 ID:/m7zpn7N.net
つつじ

540 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 12:28:45.63 ID:/m7zpn7N.net
>>539
誤爆すまぬ

コロナで帰省できなくて実家に植えたスイレン植え替えしてからもう四年目になってしまったけど咲いてくれるかなぁ

541 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 13:20:04.79 ID:teDb3DK3.net
今回初の栽培に初挑戦なのだが一緒に浮草育てるのはアリ?
アマゾンフロッグピットか姫ホテイソウあたりを一緒に育てようと思っています

542 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 13:38:14.30 ID:qGMvljep.net
大量に増える系は後で面倒臭くなるからどっちかだけにした方が良いよ

543 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 13:45:18.73 ID:pGlvh09x.net
アリ
定番といってもいい
ただどっちもアホほど爆殖するから気をつけてな
メダカ入れるんなら姫ホテイ、そうじゃないならアマフロだけにしたほうがいいよ

544 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 13:54:06.64 ID:bca86I9h.net
間違っても放流したらあかん系は取り扱い注意

545 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 14:02:08.07 ID:teDb3DK3.net
>>542
>>543
サンクス。
見た目がこのみなアマゾンフロッグピットにします

546 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 15:13:49.14 ID:Ty/8dMOt.net
越冬したホテイ緑の部分が少し残ってるけど復活するかな〜

547 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 17:51:30.68 ID:fILaOAbV.net
トチカガミの冬芽からだんだん葉っぱが展開し始めつつあるわ…今年も爆殖するんだろなー…

548 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 17:55:13.32 ID:l43pSZ5R.net
別にホテイもアマフロも、両方入れてみりゃエエやん
適度に間引くなり、水槽増やして移すなり水槽増やすなり増やすなり…
どっちかだけだと飽きやすいかも

549 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 18:13:54.77 ID:nJsvQ9Im.net
睡蓮の株分けなんだけど新芽が出て無いのは今年は咲きませんか?
数年土を変えて無いらしく
睡蓮鉢の中で根が密集してました
細かいヒゲは取りましたこの後どうすればいい?
https://i.imgur.com/A1sSeIA.jpg
https://i.imgur.com/gwSuwJr.jpg

550 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 18:19:13.28 ID:7ZxIYTcL.net
>>549
どうせ腐るので、茶色い太い根も切りましょう。あとは一鉢に1つずつ植えましょう。
芽がみえないやつもそのうち出てくると思うけど、しばらく水に浮かべといて芽が出てから植えると、鉢が無駄にならないよ。

551 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 09:23:35.08 ID:j+Q8pYzJ.net
>>548
どっちも広いスペースあるとこれ幸いに子株どんどん増やしていくしなあ
縦方向に伸びるやつもいいよな、ウォーターコインとか

552 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 12:43:05.57 ID:IqPeO9VR.net
>>549
550さんの言うとおり根はいらないので付けねからバッサリ切っていい
芽と葉が出てるのは芽のつけねが土の上に出るように
早めに植えてあげて

553 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 14:11:56.28 ID:EKHZ8Fub.net
沈めるほうの植木鉢プラはやばい?

554 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 14:21:28.26 ID:j+Q8pYzJ.net
やばくない
植木鉢どころか100均のプラボックス使ってる人もよく見るし

555 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 14:37:03.50 ID:Z0RprSzV.net
(熱帯スイレンの植え付けに緑のたぬきの容器を使っているなんて言えない…)

556 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 14:38:01.55 ID:EKHZ8Fub.net
わろたみんな自由だな
心置きなくプラでいくわ

557 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 16:22:16.05 ID:Mj6N8Gaj.net
テラコッタの鉢で沈めてるけど藻がつくと擦っても綺麗になりにくいしプラにすればよかったなとすら思う

558 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:17:45.18 ID:NSdEy4Fj.net
>>552>>550
有難う御座います
根を全部切るんですか?黒いイモ虫みたいに?
今自宅で発泡容器に浮かべて新芽がちょっと出た感じです
あと、根を切った後に何分割かするのはダメですか
根が腐った時の保険にしたいですけど
https://i.imgur.com/xYVIcM9.jpg

559 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:18:46.65 ID:nusD7Bwz.net
今年は百均のプラカゴにしようかと思ってたけど環境のためにも駄温鉢でいいかな

560 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:21:34.03 ID:VIIRFI18.net
あんまり小さくすると花付きに影響出る可能性あるから
脇芽あるとかデカすぎるとかでも無ければ分割しない方が良いと思う

561 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:51:18.05 ID:geJFuJ/R.net
宮川花園にアクセス出来ない(涙)

562 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:52:49.10 ID:KK9ZEoRc.net
>>558
黒イモムシでおけ。
切っても問題はないが、枯れたときの保険というなら不要だよ。枯れないから。
増やしたいなら分割、花をたくさん見たいならそのまま植えるとよいです。

563 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 19:47:25.58 ID:QbDHrG4e.net
ベニバナサワギキョウをゲットしたんじゃああ
まずはちょい漬けくらいで株増やして増えてから抽水やら完全ドボンやらどこまでいけるか試してみよう

564 :558:2021/04/02(金) 22:06:49.50 ID:nwM/1CEY.net
>>560
>>562
週末に根を切って植え付けしますね
今年分けてもらった株なので分けるのは来年の楽しみに残しておきます

565 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 06:56:10.16 ID:uPhSjwJY.net
>>555
温帯ならやきそばUFOの方が良くない?
株が広がるけど深さはそれほど必要ないイメージ
熱帯ならありだけど

566 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 07:54:32.19 ID:yJwPSKKW.net
>>565
去年10リットルのバケツで育てたけど、一年で底までびっちり根が回ってたよ。温帯も熱帯も。
ヒツジグサだけゆったりしてた。

567 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 08:27:19.04 ID:Mmlf6h5f.net
屋外で越冬させた熱帯睡蓮。緑の小さい葉が出てきたんですけど、このタイミングで根の整理して植え替えして良いですか?それとも来月まで待つか、今シーズンはそのままか。タイミングがよく分からないんですよね。

568 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 18:42:19.95 ID:g9NCSudj.net
>>553
ダイソーのチャイルドバケツはΦ15cmで1.4Lなので熱帯スイレンにぴったりだよ
色も赤青黄色があるので花色に合わせられる
毎年冬に買っておく

569 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 19:18:41.13 ID:BrniFcEg.net
蓮の浮き葉がポツポツ展開してきて嬉しい
注文した蓮根の到着も楽しみ

570 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 20:35:03.73 ID:UIlTMe0t.net
>>567
いいよ

571 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 00:44:56.40 ID:BZ3Fm7cd.net
みんないつ頃植え付けるの?関東はもうまだ早いよな? 用土も毎回荒木田使ってるけど他良いのあるの?

572 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 02:01:45.25 ID:GXuFbmfp.net
温帯スイレンの事だったらもう冬の間に終わってるよ
正直夏と秋以外はいつでも植え換えいける気がする

573 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 04:03:02.49 ID:LmOVU4G5.net
愛知県平野部だけど今日植え付け、植え替えやったわ。

574 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 04:16:49.13 ID:rDRRqG13.net
くっそ早起きしたのねお疲れ様です

575 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 05:58:44.14 ID:vuPQuWhL.net
水温が10℃を下回らなくなった頃に温帯も熱帯もまとめて植え替えてる。だいたい2月末か3月頭。
温帯の葉が新しく動き出すか動き出さないか、くらいの時期。

576 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 06:23:36.01 ID:Ya+M4JzL.net
>>571
来週タンクワンが届くから植え付けるよ

577 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:29:35.27 ID:DPHZo0Nk.net
今年2月に初めて姫睡蓮を植えたのだけど、ようやく一枚葉っぱが水面に出てきました
あったかくなったからそろそろメダカを入れるつもりなんだけど、水が緑で汚いんです。

グリーンウォーターで飼うつもりはないので、今入ってる水を全部捨てて、普通に水道水を満たしてもいい?
バクテリア的なものが死んじゃうから良くないかな?汲み置き水の方が良いですか

578 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:39:03.76 ID:CSnBFyl/.net
捨てちゃっても良いと思う
まあ一旦沸いたら土とかにも残ってるからまた緑水になるだろうけど
そうなる前に環境が整うのを祈るしか無いね
浮草系も入れて水中が暗くなる様にすればいいよ

579 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:56:51.60 ID:vuPQuWhL.net
>>577
タニシ入れると青水が透明になるよ。

580 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 15:05:57.79 ID:QHmMZ0c3.net
蓮の追肥に液体肥料を使う場合、例えば50リットルくらい土と水が入ってるとすると、ハイポや花工場のような1000倍基本希釈の場合どれくらいいれればいいのでしょうか?
単純に考えると50ccになり結構な量ですが、土の分もあるし薄め希釈で回数多くしたほうがいいのかと色々考えてしまいます

581 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 15:35:33.24 ID:BZ3Fm7cd.net
蓮に液肥って効果あるのか? 50ccじゃどう考えても多い気がする

582 :577:2021/04/04(日) 16:04:48.97 ID:DPHZo0Nk.net
浮草とタニシですね!
鉢の中にアナカリスが大量に放置されてるんだけど、これ捨てて浮草にしようかな
ありがとうございます

583 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 07:59:39.04 ID:KuV/vaSd.net
ヤフオクで落札したクイーンシリキッドがアトラクションかペリーズベビーレッドにしか見えなかったんだけど、宮川さんで買えばちゃんと青っぽい花弁の花が咲くかな?

584 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 08:20:49.66 ID:lCKhlMgZ.net
>>582
アナカリスはちょっとくらい残しておいたほうがいいよ

585 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 10:38:18.23 ID:8g5r/Lp8.net
toじゃく園芸とかの蓮動画であげてる肥料ってマグァンプKでいいのかな?
でもあれは…鉢の中にメダカいたらあげちゃだめなやつかね?もしかして

586 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 11:02:07.83 ID:LTBrXu/i.net
>>585
IB化成みたいな奴だと思うけどちゃんと埋め込めばメダカいても問題無いよ

587 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 11:14:10.43 ID:bYgD1k2W.net
表面にばら撒いたら死ぬかもね
ph爆変動しそうだしその後青水化からの汚水化も

588 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 11:30:05.80 ID:Ih2eiKcz.net
>>577
扶養化するとグリーンになるから肥料を最低限にするとか浮草に吸い取らせるとならないよ
土は赤玉

589 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 11:42:43.02 ID:Gmzn7m5J.net
うちはハスにも睡蓮にもIBのみ
埋めもしないでばら撒くだけだけど、メダカにもドジョウにも影響ないよ
こまめに注水はしてる

590 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 13:37:24.62 ID:8g5r/Lp8.net
はすの肥料の回答ありがと!
IB肥料ってやつならどれでも大丈夫かね??

591 :577:2021/04/05(月) 16:22:25.89 ID:fc0wLadN.net
>>584
今朝さっそく水換えして、その時ほとんど生ゴミに捨てちゃった泣 モサモサだった
まだメダカの水槽に何本か残ってるので、メダカと一緒に来週あたり睡蓮鉢に入れてみますね

浮草って、ホテイアオイとかで良いのかな

592 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 16:32:30.84 ID:RhDW1SUL.net
>>590
うちは「グリーンそだちIBのちから」てやつを使ってるよ
たいていのホムセンや園芸店に置いてると思う

593 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 16:56:15.45 ID:nDghD6I6.net
今日睡蓮鉢リセットした
ベルベットブルーシュリンプがメチャクチャ増えてた

594 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 07:43:26.67 ID:sM0HpL0W.net
姫睡蓮の植え替え後、初めて新芽が水面まで上がってきてた
まだ葉も小さいけど嬉しくて毎日ずっと見てしまう

595 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 08:58:55.73 ID:MYBQhWEk.net
植え替えめんどくさい場合は隙間に肥料埋めとけばいい?

596 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 10:09:34.19 ID:XLWEhbKH.net
根茎が鉢に壁ドンしてないならそれでもいける
ドンしてるならスライド植え替えで伸びるスペース作ってあげたほうが花は咲くと思う

597 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 12:51:34.44 ID:/gpT7pLE.net
2月から睡蓮の注文とる園芸ショップわかる人いたら教えてください

598 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 14:16:00.21 ID:qsoG/C9u.net
3月に水連を入れている丸タブを洗って藻落とししたが、水冷の葉に藻がついて
いたせいか、既に緑化し始めている@尾張

なので試しに畑の横の用水路からタニシを6匹取ってきて入れてみた

藻を食ってくれたら良いんだがなぁ

599 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 17:14:23.11 ID:IHqHI2Gm.net
いい加減ハスの植え替えしたいんだが注文してる田土が2週間経っても全然発送されなくてできない…一緒に蓮根頼んじゃったから時間かかってるのかな
もう別の所で土買い直すか掘り出すだけ出して水に浮かべておこうかと悩み中

600 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 17:52:49.28 ID://OI0QRP.net
自分なら掘り起こして浮かべておくかな

601 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 17:53:16.96 ID://OI0QRP.net
掘り出して

602 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 20:25:38.68 ID:dhG3TQ0y.net
掘って水に浮かべとくに自分も1票だなー

ちなみにうちの三月一日に植えた蓮はまだそんなに動きがない…雪国だからまだ冷え込むせいか…

603 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 21:15:50.74 ID:o7cqHTMZ.net
うちの蓮も今浮かべてる
蓮鉢を去年一つ増やして二鉢にしたけど掘り出すの疲れた
2つ分の古い土がもったいないから再利用予定だけど再利用してる人は何か混ぜてますか?

604 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 22:44:53.89 ID:RBdM7tj8.net
新しい土を2割ほど入れると良いと聞いたことがあって
一応毎年新しい土を入れてる
もちろん肥料もね

605 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 04:20:52.99 ID:/DVpRByh.net
>>597
チャームは一年中扱ってる

606 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 09:15:58.01 ID:LcCZj5gD.net
チャームは別の品種が届くトラブルさえなければ便利なんだよねえ

607 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 11:46:17.70 ID:732ceQ4I.net
石田せいかえんは?

608 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 12:55:38.91 ID:LcCZj5gD.net
あそこは睡蓮より蓮のほうが力入れてる気がする
あとは宮川さんとかか

609 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 14:08:50.02 ID:ODqaFuz/.net
>>604
603だけど新しい土2割ね ありがとう
去年の田土の残りと堆肥でも足そうと思う

610 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 17:55:48.18 ID:+oqnh5rZ.net
>>599だけど掘り起こして水につけてきたわ
それより掘り起こした蓮根が全然太ってなくてそっちの方が心配になってしまった
今年は花は微妙かもしれん

611 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 18:30:26.32 ID:dO7tvDwN.net
姫睡蓮の葉って直径5pくらいですよね?
友人の家の姫睡蓮の葉が拳くらい大きくて、普通の睡蓮と姫睡蓮の違いが分からなくなってしまいました

612 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 19:11:59.68 ID:/DVpRByh.net
>>606
おれ咲いてから連絡して返金してもらったよ

613 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 19:46:52.24 ID:FcKmb0Ks.net
拳くらいなら充分小さいよ

614 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 21:46:38.29 ID:b7d4hLPI.net
ハスって結構難しいよね 台風とか来ると葉がボロボロになるし
昔育ててた大賀蓮は結局一回も花咲かなくて葉だけ茂った記憶がある

615 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 22:12:10.56 ID:N+2DO2g3.net
>>614
大賀蓮は蓮の中でも最高ランクに難しいよ
大型ハスだから大きな容器…つーかそれこそ蓮田に植えないと花がつかない

616 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 23:25:06.41 ID:ITOIy6oi.net
>>614
鉢植えで毎年大賀蓮咲いているけど
日当たりと毎月の追肥かな
あとは植え付けるレンコンの選び方も大切

617 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 00:54:36.56 ID:3IHs6PGJ.net
>>615
>>616
やっぱりあれ難しかったのか 一応果樹用の大型容器の底塞いで田んぼの土入れて育ててたけど毎月肥料はあげてなかったわ まあ種からやってそこそこ大きくなったから十分か

618 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 06:04:56.31 ID:EPx2KZyx.net
種からだったのか・・・

619 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 11:55:36.99 ID:LHAJAFah.net
>>617
種から育てるとみんな雑種の扱いになるんだぜ…
大賀蓮の種から大賀蓮はできないんだぜ…
大賀蓮って名乗っていいのは大賀蓮の蓮根から育てたやつだけなんだぜ…

蓮はそういうもの

620 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 12:24:10.52 ID:f0Mczmky.net
そんなに品種に拘ってやるもんなのか?

621 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 12:48:06.89 ID:irRNqoLG.net
ブランド物のバッグ持ってる人に「ブランドに拘ってるの?」とか言うようなもん

622 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 14:29:04.90 ID:e2/azkmy.net
>>620
品種にこだわるもなにもその種から同じ花が咲くとは限らないからだよ
例えば八重咲きの蓮の種から八重咲きの花を咲かせる蓮に育つかわからなくなるからな、そりゃこだわるよ
種から育てるのは手間がかかるけどどんな花が咲くかわくわくして楽しいけどね

623 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 18:12:04.94 ID:LHAJAFah.net
品種にこだわるんじゃなくて蓮の累代の基本ルールでしょ
レンコンからのクローン?引き継ぎ??じゃないと正式品種名乗れないんだよ
基本ルールを無視してしまったら品種の保存なんて出来ないよ

逆に言えば、育てたい品種があるなら種じゃなくてその品種のレンコンから育ててねってことになってとても分かりやすいでしょ

624 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 19:26:13.46 ID:QYKm9f4G.net
蓮やったことないけど全然知らんかった

625 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 21:53:23.98 ID:3IHs6PGJ.net
大賀蓮の種が正確には大賀蓮じゃない事は知ってわいたけど大賀蓮の蓮根から増殖したのなんて出回ってるの?

626 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 22:05:21.73 ID:9HcaaITh.net
どれがホントの大賀蓮?ってくらい色々な自称大賀蓮がいるよ
たぶん実生が大賀蓮の名前で拡散しちゃってるんだよね

627 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 22:45:20.53 ID:UDaxeOe1.net
俺が大賀蓮だ!

628 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 23:31:45.18 ID:9HcaaITh.net
>>627
あら可愛いポークビッツみたいな蓮根
オマエ碗蓮じゃね?

629 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 23:34:35.11 ID:rT5+LtQJ.net
大賀蓮は元々ちっこいレンコンじゃないの

630 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 23:35:46.56 ID:kC6bci+R.net
大賀蓮って同姓同名いそうだな

631 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 23:52:56.00 ID:AP8dDWEl.net
園芸関係の通販見ても「大賀蓮の種」って商品がある
商品的には大賀蓮の種で間違いは無いけど
蓮は種からだと雑種になるのは蓮の事を少し勉強しないとわからない
なので種を買った人の多くは実生を大賀蓮と言ってしまうよね

632 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 00:04:27.83 ID:T97YgSUY.net
今ちょうど古代蓮種からそだててるけど雑種扱いなのか残念

633 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 00:29:39.69 ID:HzBWwfHe.net
数百年の時を経てよみがえった種、二千年の眠りから覚めた種みたいなニュースが多いせいか
蓮=タネの印象が強くて実際に興味を持つまでレンコンと繋がらなかったな

634 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 00:57:29.50 ID:M1FZWWUu.net
遺跡から見つかった種からの発芽だから希少性がある感じ
正当物は東大研究所からの株分け
市販されているものから個人売買と結局は信じるしかないのが現状かな

635 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 03:27:59.58 ID:0c9k7PtF.net
そもそもあれ自体いろいろ疑惑があるらしいね
普通は種から育てて一年で開花ってあり得ないんだってね

636 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 03:32:07.85 ID:Vj15wOzn.net
ゴッドハンドの人みたいなお話?

637 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 04:38:08.97 ID:7oBL/Gq8.net
どうせお前んちの大賀蓮も雑種

638 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 12:53:41.71 ID:3pLWLwH4.net
3月に植え替えた姫睡蓮の葉がまだ水面に出てこないのですがこの時期はこんなものですか?@愛知

639 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 13:47:03.24 ID:c71hPM+4.net
>>635
その疑惑の元、知識も知恵もない人の妄想垂れ流しでしかなかったと思ってたけど今でも晴れてないのかな
ちゃんと作れば1年で咲くよ

640 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 14:14:03.67 ID:JGBEWSNA.net
>>638
去年植え替えで根を全部切ったら、数週間成長がストップしたんで
今年は太い根しか切ってないけど
2週目くらいから、浮き葉が出てきましたわ

641 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 15:51:31.13 ID:3pLWLwH4.net
>>640
ぱんぱんに根詰まりしてたから大分切ったんですよね
それが原因かなぁ

642 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 16:50:20.74 ID:92hBMyzG.net
朝晩の寒暖差もあるし気温が上がれば自然と水上葉出すよ
まだまだ慌てる時間じゃない

643 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 17:46:50.68 ID:kF+UXxd+.net
>>638
2月末か3月頭くらいに根っこをすべて切って植え替えた姫睡蓮、数日前に水面に葉が上がってきました@大阪

644 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 17:50:53.83 ID:3pLWLwH4.net
皆さんありがとう
気長に待ちます

645 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 22:05:37.74 ID:bIcc+xVB.net
>>644
根は全部切ってしまって大丈夫だけど
新芽は植え替えた時から伸びてない感じなの?

646 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 22:29:59.07 ID:3pLWLwH4.net
>>645
新しい葉っぱは出てるけど水面に伸びて来ないですね

647 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 23:18:56.07 ID:XtV6tNpO.net
焦るのはGW過ぎてからだ
まだ浮葉出て来ないとかザラだから

648 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 08:21:25.66 ID:5c8CGZL/.net
直射日光が9時から15時まで当たる場所に睡蓮を沈めた鉢を置いてるんだけど、花ちゃんと咲くかな
狭いマンションベランダで洗濯干すのに邪魔だし、これで咲かなかったら切ない

649 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 09:27:35.40 ID:ICnbwHQD.net
>>648
品種にもよるだろうけど、6時間日が当たればだいたい咲くと思うよ。

650 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 09:41:29.61 ID:5c8CGZL/.net
>>649
希望が湧いてきた、ありがとう!
去年はメダカが煮えそうになって日陰に移してしまったので、今年は睡蓮のみでしっかり直射日光あてて頑張ります

651 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 14:31:02.10 ID:KhR4sAzp.net
宮川から睡蓮が来たけど植え付けは5月って書いてあるわ

652 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 14:44:10.91 ID:yQ7C5woB.net
睡蓮を株分けしないとどうなりますか?

653 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 16:16:46.12 ID:fkw0A9xY.net
睡蓮深く植えすぎたかも
株元露出しなきゃ花咲かないのかな

654 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 17:07:07.60 ID:/AVkFW7d.net
>>651
今日頼んだから楽しみ

655 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 17:14:47.33 ID:utI05iv8.net
2月中旬
https://i.imgur.com/Z4NpGu1.jpg
3月中旬
https://i.imgur.com/nxnwAzh.jpg
https://i.imgur.com/XoFMVYU.jpg
4月中旬(今朝)
https://i.imgur.com/NgKzFLH.jpg

サジオモダカです
日当たりがいいと樹形?がかっこよくなるね
春楽しいいいいい

656 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 18:13:15.31 ID:41Wq8vzy.net
>>653
植え替え時に楽だからいつも鉢底に蓮根置いて植えてるけど、ちゃんと咲いてるよ

657 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:17:16.93 ID:yvdMtjSA.net
>>651
ん?裸苗がきたの?

658 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:43:20.23 ID:IJ2HCYlV.net
>>655
2枚目の画像の入れ物って何?

659 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 20:20:05.22 ID:kEFLjRrG.net
ベビーバスとかで有りそう

660 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 20:34:06.74 ID:utI05iv8.net
>>658
まさにベビーバス
https://i.imgur.com/Xod8VOe.jpg
家族がディスカウントショップみたいなとこで買ってきた

661 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:17:11.92 ID:IJ2HCYlV.net
今日プラ舟を見たらもうボウフラがいたから慌てて金魚(小赤)を買ってきて投入したわ

662 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:17:23.54 ID:IJ2HCYlV.net
>>660
ありがとう

663 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 23:06:26.75 ID:gSsLF+6l.net
>>661
なつかしい
そんな風に放った小赤が今20cmで90cm水槽に泳いでるわ

664 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 10:39:41.14 ID:v/1BPZSR.net
>>657
泥付きだけど根が十分張ってから推奨だって

665 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 14:58:02.41 ID:/btjv+Rs.net
毎年恒例のアオミドロ大発生中
植え換えするのにもミドロが引っ掛かって余計な物が引っこ抜けて面倒くせぇ
夏になって自然消滅するまでが長い

666 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 17:38:26.50 ID:1OJbrxNq.net
山野草全般に言える事だと思うけど、
植え替える時に白くて長い綺麗な根っこは切った方が良いのかな?
明らかに茶色く腐ってるのは間引いているけど。

667 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 23:13:06.38 ID:M21mq3m7.net
>>664
あ〜そうかw

668 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 13:20:41.67 ID:OBT/h2uB.net
アオミドロはワラ入れとくと何故か出なくなるよね

669 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 13:25:14.52 ID:SWpvviGI.net
マジで
今度出たらダメ元でやってみようかな

670 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 13:56:46.56 ID:sewq+6Z6.net
M川産スイレンキタ━(゚∀゚)━!
カワコザラガイついてなさそうに見えるけど、しばらく仮容器で様子見
カワコだけは勘弁してほしい

671 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 14:05:17.75 ID:3A/H0i39.net
メコン川かな?ロータスかノーカリーか?ワイルド便か裏山!

672 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 15:21:05.50 ID:SWpvviGI.net
宮川さんのところの睡蓮でそういうのついてきたことないなあ
まあ念には念を入れるのは大事だけど

673 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 18:58:17.06 ID:YcxZ9fm8.net
>>668
なにそれ
試してみる

674 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 20:12:08.10 ID:RDj2eJn8.net
ワラの成分が良いのか枯草菌たっぷりなのが良いのか
枯草菌が良いなら納豆入れてもいいよね

675 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 20:35:59.80 ID:aA3a/ueE.net
そう、答えはいつだって納豆なんだ。

676 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 21:07:57.16 ID:sewq+6Z6.net
>>672
嬉しい情報
貝や魚の卵付いてるのは仕方ないとは思ってるけどすごいね

677 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 21:42:35.78 ID:SjWfc00M.net
>>672
モノアラかサカマキが発生したことある
なのでそれ以来の購入は
芽以外の葉と根は全カットして土も洗い流す
タワシごしごし洗いと水草その前に漬け
新しい鉢と土に植え付け
あくまでも自己責任だけどそれで無事に成長している

678 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 21:43:30.37 ID:MYKkEmcP.net
一昨年京都から田土取り寄せたらカイミジンコとホウネンエビがたくさん出てきて、子供らと毎日眺めてた

679 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 21:46:45.74 ID:ZggWX7oV.net
ミヤイリガイもまだ取れるらしいなこわいこわい

680 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 22:28:37.99 ID:XzwYAzjj.net
>各地のミヤイリガイは根絶され、現在は甲府盆地の一部と小櫃川(おびつがわ)流域(千葉県)の個体群が残るのみです。

681 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 23:17:16.43 ID:AN+P77xG.net
種から全く芽がでない

682 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 04:14:49.65 ID:FUZ21x7A.net
>>681
何の?

683 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 08:21:41.75 ID:o3eSkMnb.net
>>677
それ普通に植え替えの手順だからそのやり方で自己責任とまで念を押す必要はないよw

684 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 14:39:44.28 ID:93AITo4w.net
こんなところでもストイックなんですねーw

685 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 21:51:21.13 ID:ZoiqwRvH.net
>>682
蓮と睡蓮です
蓮は一週間睡蓮は一月です

686 :666:2021/04/13(火) 22:02:02.19 ID:e4yPS6OX.net
なぁ、俺の質問は場違いなのかい?

687 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 22:07:54.18 ID:xCDTfdza.net
>>686
誤爆したのかと思ってたけど違うの?

688 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 22:41:01.20 ID:iK2UMu9U.net
>>685
蓮の種のへこんでいるほうは白いのが見えるまで削った?

>>686
私は新しいのも古いのも全部切ってしまう

689 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 05:50:38.91 ID:n3xXKWS1.net
>>686
全部切ってイモ虫状態にするよ
暖かくなると見る見る葉が伸びて来るけど同じぐらい根も伸びてると思う

690 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 08:55:36.01 ID:beirpBTa.net
>>686
山野草としか書いてないからスレチだと思ってスルーしてた

691 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 12:44:35.38 ID:+aDAq8e+.net
>>688
削っていますが根っこ?が少し伸びたら直ぐ茶色くなってそれ以上成長しません

692 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 18:08:53.87 ID:GQ8uLtpL.net
>>691
日照時間短くね?

693 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:33:34.64 ID:qOvIVvYO.net
>>691
蓮の種は緑の葉芽が出て
それから白い根が出てくる感じかな
茶色というとその芽はダメになっているかもしれないから
様子をみるしかないかな

場所や環境もあるから比べられないけど
睡蓮の種はうちのもまだ発芽してない
ただ種は発芽しないのもあるからこちらも様子をみるしかないかな

694 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:50:24.28 ID:J+hL4rse.net
>>691
水生植物は陸上植物と違って、種が水を吸ったら発芽、という感じじゃないから気長に待つべし。
うちのヒツジグサは水温15℃を超えるくらいから発芽しはじめて、20℃を超えてきたら一気に発芽が進むくらいの印象。
あと蓮は知らないけど、睡蓮の種は光があると発芽しやすいよ。

695 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 22:41:49.47 ID:xo7lZgIr.net
このスレアクア板のビオスレと被っとるよな
移住したほうがええんやないか?

696 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 22:51:46.37 ID:7BjfisnN.net
こっちは植物メインだから・・・

697 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 22:56:51.33 ID:DVc1Lscq.net
秩父は失せろ

698 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 23:18:03.85 ID:hr/kwOB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=SlMEiOW2has
https://www.youtube.com/watch?v=acGCqQ16qs8
宮川さんは根を残さないね。
白い根はある程度残して植える、否、露出させてしまった根は腐る、とは聞くけどどうなんだろうな。

699 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:43:39.71 ID:D9gdp8E8.net
蓮なのか睡蓮なのかわからなかったけどア○ゾンで買ったミニブルーロータスとやらの種が発芽した
葉っぱが水を弾いてるから蓮のようですね

700 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:47:33.01 ID:4y1WQ3+Q.net
うーん

701 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:49:44.73 ID:4y1WQ3+Q.net
>>699
>>30の人?

702 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:52:48.49 ID:D9gdp8E8.net
あ、はい

703 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 09:08:37.25 ID:PSoFZ7mT.net
そのまま無事に花が咲くところまでたどり着いて欲しい
どんな花が咲くんだろうな

704 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 09:09:48.26 ID:D9gdp8E8.net
うまく咲いたら報告させてください

705 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 09:57:54.38 ID:DVPa48uT.net
>>699
蓮の葉っぱは丸くて切れ込みがない
睡蓮の葉っぱは切れ込みがある

蓮は種からは親と同じ花は咲かない
親と同じ品種が欲しければ蓮根で増やさないと無理
睡蓮は芋の他に種でも増やせる品種もある

世の中に青い花の蓮というのは存在しない
睡蓮の中には青紫色系統の品種もある

Amazonのインチキ出品の写真は加工してある
Amazonのインチキ出品の写真は合成してある

…はてさてそれは一体何を育てているのやら?

706 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 10:15:20.65 ID:PSoFZ7mT.net
青はないだろうなーって思うけどさ、それはそれとしてどんな花が咲くかは気になるじゃん
だから頑張ってほしい
種から育てるのってロマンがある

707 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 10:26:08.45 ID:NtWR0Vw/.net
今年から睡蓮始めました 綺麗な花が咲くかな めっちょ楽しみ

708 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 10:40:07.75 ID:pDrRVM/U.net
エロいな

709 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 11:38:40.65 ID:4y1WQ3+Q.net
>>704
ぜひお願いします

自宅のハス今年は種とってみようかな

710 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 13:13:00.38 ID:KWqO2B13.net
下等蓮www

711 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 16:14:18.37 ID:/PeA/2EX.net
わざと10cmくらいの深さに植えて、株元に日が当たらないようにしたヒツジグサにつぼみができました。
https://i.imgur.com/D2dbmtH.jpg
株元に日が当たらないと花が咲かないとよく言われるけど、やはり葉にさえ当たれば良さそうです。

712 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 18:35:21.60 ID:5C7R3ksY.net
>>711
深植えする意味あるの?

713 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 19:00:12.56 ID:/PeA/2EX.net
>>712
株元に日が当たらないと云々を否定したいと思って実験してみただけです。

714 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 19:12:38.65 ID:5C7R3ksY.net
>>713
なるほど
むしろ浅植えより生育良好だよ、ってなら真似してみたいかも

715 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 19:50:52.32 ID:3YQOstn0.net
>>699
もしも青い蓮の花だったら学会テレビ新聞に発表してね
そして来年はレンコン販売をお願いします

>>705
ネット通販もオークションもフリマも
蓮や睡蓮の種販売はおもしろい
この世に存在しない青蓮
どう見ても造花のミニシリーズ
写真は蓮と睡蓮ゴチャゴチャ
睡蓮なのに販売種は蓮種

>>711
スイレンの書籍の中には
ヒツジグサだけは芽を露出させないと書かれているのもあるんだよね

716 :699:2021/04/15(木) 20:14:45.58 ID:CsMyEkWG.net
>>715
初物にカラシ詰めておすそ分けします

717 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 20:56:05.21 ID:KWqO2B13.net
下等蓮根www

718 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 23:52:53.87 ID:Vh9vb4s6.net
>>699
何が咲くんだろうww
まだ咲いた人はいないみたいだから蕾に期待!

719 :577:2021/04/16(金) 06:52:12.99 ID:kGlQ+PrT.net
睡蓮を初めて植えたけど、睡蓮て日光当たるほど良いんだよね?
睡蓮鉢にメダカ入れてる人って、ガンガンに一日中日光当たってるの?
メダカ煮えない?これから暑くなるのがちょっと不安で…
すだれかけたら日光遮っちゃうし

720 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 07:01:52.13 ID:c3biAgn1.net
九州だけと遮光物ない環境で去年の夏&冬乗り越えてくれたよ

721 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 07:35:53.58 ID:ewK7yeOk.net
>>719
ウチも生き延びたけど今年はもう睡蓮には入れない

722 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 07:54:28.40 ID:b4GG8jLw.net
>>719
水量どのくらいですか?
うちは15L位しかなくて、去年はメダカ煮えるのが心配で簾かけて花は咲きませんでした
鉢も黒くて水温40度以上だったと思うけど、メダカよりエビが駄目だった

723 :577:2021/04/16(金) 08:09:50.48 ID:kGlQ+PrT.net
やっぱりみんなどちらかをとる感じなのかな

うちの睡蓮鉢は14号20Lくらい
あまり大きくないの
睡蓮の花は見たいけど、メダカを犠牲にしたくはないし…
暑すぎたら、結局すだれかけてしまうだろうな

724 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 08:23:58.93 ID:vjZJ+8p8.net
>>715
蓮の説明や育て方してるのに写真は睡蓮とかあるあるだよなあ

725 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 09:09:37.33 ID:qTqHVq2w.net
コンクリに直に置くとかしなければ割と大丈夫でしょ

726 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 09:41:47.19 ID:jjL1wFa2.net
まあ、いつもの葛藤さんだからスルーが一番っすw

727 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 09:55:07.21 ID:2drj1RMw.net
初めて育てるから解らなくて質問してるだけでしょ
スルーしたいなら黙ってスルーすれば良い

728 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 10:10:33.96 ID:vjZJ+8p8.net
日陰を作るためのすだれ等に角度をつけて一日中日当たりよくするんじゃなく
時間帯によっては日陰になるようにすると多少はマシかもしれない
あとできるだけ容量の多いやつに入れるくらい?

729 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 13:14:58.39 ID:YGn2cIo+.net
うちは東向きのベランダでオドラータ育ててる
10:30頃までしか直射日光当たらない
それでもそこそこ花咲くよ

730 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 16:39:14.88 ID:7RY5LwDa.net
ハスの浮葉がまだ開かないから心配
去年はタネから育てたけど、浮葉が出るばかりで立葉すら出なかった
今年は花が咲くだろうか…

731 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 16:43:49.24 ID:AE58FKaW.net
10リットル未満だが
水量に対して適量のメダカが熱で死んだ経験はないな

732 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 17:16:30.07 ID:+npYT7Gk.net
>>722
浅い上に黒いとか最悪やん

733 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:24:44.36 ID:kGlQ+PrT.net
日光とメダカの件で答えてくれた方、ありがとう

午前中の日照でも花が咲いた方もいるから、すだれをうまく使って日陰を作ってみますね

734 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 20:07:29.47 ID:P/VUzudi.net
根本に日が当たるように葉を間引けば他の葉で十分すだれ代わりになると思うけどな

735 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 20:48:43.40 ID:LOUKvudC.net
なんかやっと蓮ほりあげたわ
葉っぱめっちゃ伸びてら
土持ってこないと…

736 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 23:16:08.35 ID:5zoDL6lg.net
煮えそうな環境で赤虫とかボウフラを食べてくれる生体はいないなかな
ヤゴとかどうなんだろう

737 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 06:28:45.40 ID:rWVMVXes.net
>>736
メダカが煮える温度だとヤゴも煮える。結局メダカが1番。
カクイカとかが人知れず食べてるとは思うよ。

738 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 07:05:27.17 ID:OWp5eZ/I.net
和金でいいじゃん

739 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 08:31:08.52 ID:pdbyuohu.net
何も入れていない睡蓮の鉢の側面に、昨日から細いミミズのようなもの(動かない)が大量についてるんだけど何だろう?
何かの卵とか産み付けられてたらやだな

740 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 09:44:04.87 ID:UX46V3LC.net
突いてウネウネ動いたらミズミミズかな

741 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 12:13:52.36 ID:rWVMVXes.net
>>739
泥のようなやつ?
中にアカムシが入ってると思うよ。害はない。

742 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 14:22:16.39 ID:UThTi16S.net
スイレンの関連スレに植え直しても石乗せても浮いてきてもー嫌だと書いた記憶があるのにアクアリウムかこっちか思い出せない

743 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 15:06:24.76 ID:arzpE3br.net
深く植えればいいよ

744 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 17:39:42.51 ID:UThTi16S.net
ありがとう、そのように深く植え直した。
花咲かないかもしれないけど、日々のストレスから解放

745 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 17:57:07.07 ID:b3/wCOq+.net
ホムセンで水生植物入荷してた
例年もこんな時期だったかな?

746 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 18:21:58.15 ID:JrdsWn0e.net
温帯スイレンは毎年まだちょっと寒い時期から並んでたと思う
GW辺りで抽水植物も揃ってきて最後に熱帯睡蓮が出てくる感じかな

747 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:18:39.38 ID:r51dig9p.net
今年はカキツバタ植えたいな

748 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 20:37:18.95 ID:c5LPAwpC.net
>>747
ワイはアヤメ、花菖蒲、カキツバタ全部育てとるで
今のとこ成長具合は花菖蒲>カキツバタ>アヤメやな
ちな2年目のハスは上がって来た新芽の葉先が黒ずんでてアカン
まるで冬に出て来た新芽のようや…

749 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 01:57:51.73 ID:v5JSLD6d.net
>>747
うちのは第一弾がもう咲いてる。

750 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 10:09:32.60 ID:XVFSknDG.net
宮川から睡蓮ちゃんが届きました。

751 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 13:03:42.71 ID:0BQAz6XC.net
メダカ飼ってて午前の4時間日光が当たる場所で飼育してる
んだけど、その環境で睡蓮は育ちますか?

752 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 13:07:44.87 ID:EigB4Rqr.net
>>751
理想的じゃないの

753 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 23:40:12.67 ID:Xx0eIr5j.net
>>752
いや理想的というなら一日中日が当たるところのほうがええな、睡蓮やハスは。
メダカおるなら水温上がりすぎないように午後は日陰ぐらいのほうがええけどな。
ワイみたいに80Lのトロ船ほど水量があるなら平気やけどな。木枠で覆ってるから風流やし

754 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 23:45:12.17 ID:5c7BbSNn.net
珍しくウォーターポピー売ってた
あれデカくなるんだっけ?

755 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 02:03:13.75 ID:m6s742O3.net
推奨NGワード=ワイ
アドバイスしてるように見てて実は自慢したいだけ

756 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 02:07:52.43 ID:z/xxHhKN.net
なんJスレ好きだけどよそでは空気読んでほしい

757 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 02:46:00.67 ID:egBSjEUa.net
>>753
プロゴルファー猿かな?

758 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 07:09:27.32 ID:89jm/igB.net
睡蓮売ってたが既に残り僅かになってた
GWになってから動いても遅いな

759 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 08:51:55.58 ID:I/JPCVMn.net
>>755
ついでにNGword=ニキ

760 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 09:11:27.08 ID:xcMn1ePc.net
いや、一回入荷したらそれきりじゃないし…
特に今の時期に売れてる商品ならシーズン中も売るよ

761 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 13:39:07.96 ID:1tsSIhGL.net
買いたいときが買いどきだ!

762 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 15:21:59.16 ID:oZwI08DT.net
温帯睡蓮ならGW明けに芽が付いてるの買った方が確実じゃない?今売られてるのは葉っぱだけで良し悪しの判断難しくない?

763 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 15:28:25.48 ID:bcOJVbZK.net
>>762
それやと遅いやな
温帯睡蓮は3月ごろが植え替えの適期や
5月からなら熱帯睡蓮やな

764 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 15:31:20.19 ID:pNrt9+5Y.net
熱帯スイレンももうモサモサしてきてる
葉っぱ20枚出てるぞ

765 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 16:52:36.99 ID:bcOJVbZK.net
>>764
おうワイも水槽の熱帯睡蓮は葉っぱがモサモサやで
ニムファミクランサとタイニムファや
園芸しかやっとらんとちょっと聞いたことないやろな

766 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 21:23:19.94 ID:IzItPqGI.net
>>764
今年は成長早いよな
いつもはGW終盤に植え付けてたけど

767 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 21:29:00.11 ID:LkqsfOsm.net
>>755
秩父って奴かな?あちこちに出没してるっぽいね

768 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 21:41:11.45 ID:au8BrFg/.net
ハス

769 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 08:55:22.95 ID:5jeYNWne.net
田んぼの土に植えた睡蓮鉢にアオミドロ出まくり
赤玉潰したのは綺麗なままなんだけど随分違うもんだね

770 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 09:09:57.72 ID:zAjSMg3t.net
土自体に栄養があるからね

771 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 09:10:49.22 ID:Ilv2bB4i.net
藁を入れるといいってこのスレで見た
アオミドロキモいよな

772 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 10:16:52.16 ID:HIu84j89.net
>>769
うちのもアオミドロ出まくり
ミナミヌマエビってのを入れようと思うんだけど他にいい対策あるかな?
ちなみに去年は一生懸命手で取ってました。

773 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 10:55:18.31 ID:zAjSMg3t.net
ミナミは正直アオミドロ対策にはなんないよ
ゴミ掃除担当だから

774 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 11:32:55.88 ID:roXhZF+G.net
畑の横の水路からタニシを取ってきて入れたら今の所目に見えるほど繁殖は
してないから、タニシ入れると良いかもね

水の高さまで上ってくる上に睡蓮の細い茎や葉の裏を伝ってそこら中を移動し
ながら藻を食うので掃除役になってる

775 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 12:20:01.64 ID:5jeYNWne.net
うち田舎で毎年トノサマガエルが住み着くからエビも駄目かと諦めてたけどタニシいいかも

776 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 19:48:40.10 ID:cex3GjAR.net
杜若売ってたけど高かったので隣にあった菖蒲買ったら水生ではないのね

777 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 22:25:41.08 ID:xDQi4Y+d.net
睡蓮植えてる土の表面に小さい穴がプツプツあいてて気持ち悪いんだけど、何かの虫が孵った跡?
空洞で袋状になってる。。

778 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 23:31:03.68 ID:/DUe1Ao7.net
地中から出たガスが出てるだけでは?
発酵油粕ですら中のガスで5号鉢が浮いてひっくり返った事がある。

779 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 00:12:48.41 ID:HWkf0+sr.net
油かす使ってるしそうかもしれない

780 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 00:13:11.93 ID:HWkf0+sr.net
ありがたやありがたや

781 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 01:42:30.81 ID:b+709rkP.net
アカムシの巣では?

782 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 07:18:44.12 ID:Ac2n60ry.net
今年から睡蓮始めたんだけどアカムシが大量発生するのは睡蓮のバルブ自体が巣になってんの?
違う出品者から何点か買ったけどどれも湧いてくる

783 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 07:22:37.54 ID:KZM9nIX1.net
>>782
外から親が産卵に来るだけだよ。スイレンについているわけではない。

784 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 07:31:38.09 ID:Ac2n60ry.net
汚れを落とした熱帯睡蓮のバルブと水道水をペットボトルに入れて蓋して室内保管してたやつにも湧いたから気になりました

785 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 07:52:10.14 ID:ta5FRn2c.net
ああ、ホムセンのペット売り場の水草類が輸入品で薬品漬けなんで、エビとか一緒に入れられないって
注意書きあるけど、そういう事なんだな、
昨今のデング熱とか蚊が感染媒体とか騒ぎになってんのは、そっち経由だったりしてな

786 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 08:38:11.50 ID:kXo+wKGv.net
>>784
その程度だったらどこかに残ってたんだろう

787 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 10:00:43.07 ID:axeQeYI0.net
>>774
ご助言ありがとございます
タニシは何度かやってるんですが夏場の暑さで死んじゃうんですよね
タニシのちっちゃいやつは夏冬ともに生き残って増えてます
このちっちゃいやつはたぶん田んぼの土に入ってたのかな

788 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 12:07:53.94 ID:1B0ua9v9.net
>>785
ユスリカは刺さないだろ

789 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 12:29:56.92 ID:K3Fn+u4u.net
アオミドロだらけのホテイアオイの根を洗おうと思ったら
メダカの卵?がついてる…洗えない…

790 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 13:49:09.44 ID:kXo+wKGv.net
卵は取って、アオミドロまとわりついてるあたりは切り取ったほうが良いよ
ホテイなんてこれからいくらでも伸びまくるし

791 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 16:31:35.20 ID:8hGJWqYB.net
早く蓮の立ち葉が出ないかな
今年は品種を増やしたから楽しみ

792 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 17:57:24.53 ID:CW/365wy.net
植え替えしなかった睡蓮鉢、葉が混み合ってきたので間引いてたら蕾発見
ついでにヤゴもモサモサ動いてた

793 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 19:55:36.64 ID:BAFqaTjx.net
>>788
刺さないけど夕方の蚊柱うざい

794 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 20:41:23.05 ID:hQxgq1Px.net
>>792
葉は何枚くらい出てから蕾を発見しましたか?

795 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 20:47:57.27 ID:CW/365wy.net
>>794
ひとつの桶に2株入れてて、水面に浮いてるのは大小20枚くらいだったかなぁ
水中にも小さいのが結構
品種はメイラ@埼玉東部

796 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 21:08:57.70 ID:h9fiQKQJ.net
メダカの鉢に睡蓮入れたくて買おうと思うんだけど、ポッドに入って売ってる睡蓮は肥料が入ってる?メダカの鉢に入れる時は土落とした方がいい?

797 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 21:15:57.37 ID:R2e9YJ6R.net
メーカーによるだろうけど多分入ってなさそう
売る前にコケるから入れらんないんだろう

798 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 22:21:41.76 ID:h9fiQKQJ.net
入ってないならそのままプランターに赤玉土と一緒に入れて大丈夫だね
メーカーによるなら一応店員に聞いてみます

799 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 23:57:10.44 ID:EpSKYDba.net
>>782
赤虫は睡蓮の根や根茎を食べるから侵入してる場合があるよ
食害で成育に影響が出てひどくなると枯れる

800 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:44:54.87 ID:lzyJvTKI.net
アカムシ放置してるけどそこまでいったことないな
弱ってる睡蓮だとそうなるんだろうか

801 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 12:56:08.82 ID:LRi56dxn.net
普通のユスリカ(セスジユスリカ)だと腐ってない限り食べないけど、ツヤユスリカの仲間の幼虫はかなり葉を食害するよ。
赤くないからアカムシと言わないかもだけど。

802 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 14:25:33.68 ID:00tGnd2D.net
アカムシのカトウキョウソウで起きるのかな?
じゃミニのスイレンだと直ぐにヤられそうだな

803 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 23:37:37.01 ID:trGF3dVZ.net
ユスリカのアカムシ食害は品種によるところが大きい
弱ってなく花をバンバン咲かせていても秋には睡蓮が虫の息

804 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:01:42.33 ID:VxbAvZka.net
最悪だよー
朝起きたら庭が荒らされてた
睡蓮鉢のポンプタワー倒されて底面フィルターも捲れてリセットするしかない…
ウッドデッキにクッソ汚い犬みたいな足跡残ってた
https://i.imgur.com/g5kzRyn.jpg

805 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:13:25.78 ID:btIdJ9bO.net
>>804
出来れば惨状もうp

806 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:13:48.76 ID:VfI0YAWJ.net
狸あたりか?

807 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:17:54.35 ID:DfgI6nQO.net
>>804
ワイも最悪や
去年タネから育てて立ち葉も出なかったハスを今年こそは咲かせたかったんやけど、
浮き葉すら蕾が黒く枯れてるのばっかでロクに出てこんわ…
植え替えるときに古い方のレンコンを使っちゃったのかもしれんな

808 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:46:56.96 ID:4OTd+YhR.net
おそらく鉄製品だと思われる鉢スタンド
睡蓮鉢のビオ風の中に沈めたら生体死んじゃうかな?

809 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:51:12.19 ID:tSqDId4A.net
>>804
犬猫に見えるけど右下の後肢の指が長いからアライグマかな

810 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 13:13:20.35 ID:9yxU/BX3.net
>>804
うーんこれは汚い梅印

811 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 13:28:15.63 ID:B1AHNlFe.net
>>804
犬って最低だニャ

812 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 14:19:37.73 ID:4OTd+YhR.net
>>808の質問がスルーされて悲しい

813 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 14:26:52.82 ID:bouFm5Js.net
2時間程度放置されたからってそんなこと言うやつはあたおか

814 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 14:41:00.26 ID:bFTP4u+T.net
アクア板で聞いた方が回答貰えそう
自分ならやらない

815 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 14:57:53.64 ID:LR+CcHXX.net
鉄鍋でメダカ飼ってる人もいるし大丈夫じゃないの

816 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 15:36:13.68 ID:lrb8RzBv.net
>>812
自分ならやらない
サビ出ると生体に単純によくないっていうのとシノアが湧きまくるのが理由で
シノアがはびこるとphがどんどんアルカリに傾いていって放置してると魚も植物もぜんぶ死ぬ

817 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:57:35.68 ID:btIdJ9bO.net
>>808
試しにしばらく雨ざらしにしてみたらいいんじゃね
というか自分の場合は、鉢とかもしばらく雨ざらしにしてから使ってるわ

818 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 19:30:31.50 ID:gpFTRKuJ.net
角タライ36の底が丸いせいでダイソーの白や黒に塗装された鉢底5センチ程上げるやつ2年ほど仕方なく使ってるわ
若干錆びてるが今のところ調子いい

819 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 19:43:20.68 ID:oVnZsm22.net
ダイソーの鉄の鉢スタンド、去年から使ってるよ。エビもメダカもタニシも元気。
塗料に何使われてるか心配だったから、しばらくスタンドとエビだけ入れたタンクで様子見てから本格導入した。

820 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 19:54:50.68 ID:4OTd+YhR.net
皆さん返答有難うございました
取り出しました

821 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 23:43:14.69 ID:zN3OAzKw.net
シノアって何です?

822 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 05:44:51.67 ID:FrbzNO06.net
多分シアノバクテリアかと

823 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 07:00:04.10 ID:IqTkOcf6.net
>>818
>>819
全く同じ大きさの鉢を同じ場所に並べておいてあっても藍藻やアオミドロの出方が違ったりするのに
たまたま自分の鉢で問題ないからって錆び出るものを入れても平気だとか他人に向かって言うのは
道徳的な良心に欠けてる、というか頭の程度が低すぎる

824 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 07:20:30.24 ID:2yCdny6g.net
いちいち煽らないと死ぬ病気なのか

825 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 07:30:00.97 ID:L9QpWzcU.net
>>823
たまたま自分の鉢で問題ない、という事例を出してるだけでは?
あとサビって悪影響あるの?
気になるなら、全レスに(自己責任でお願いします)を補完して読んでくれ。

826 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 08:03:47.31 ID:/d/iDa1t.net
水槽に鉄の塊入れて錆びさせてリン取り除くとかいうのはあるけど
水流無し水換えも滅多にしない睡蓮鉢でどうなるかは謎

827 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 08:05:33.14 ID:N90c30kE.net
メダカビオで温帯睡蓮を始めました
直射日光があたらない場所なので、ライトを買おうと思うんだけど、睡蓮を育てるのにいいライトを教えてください

828 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 08:13:09.66 ID:MEaLVDGJ.net
>>823
たまたまじゃないくらい問題出てるケースを教えてくれよ
道徳的な良心に欠けてる、というか頭の程度が低すぎる煽りレスで終わらせるなよ

829 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 08:38:07.13 ID:IqTkOcf6.net
>>825
日本語で頼むわ
>全レスに(自己責任でお願いします)を補完して読んでくれ。
何なのこの頭悪い文章


>>828
うちはふちにかけてる小さいS字フックが錆びるだけでもその鉢だけやたらシアノ湧くぞ
そのフック外しただけで改善された
100均で5個くらい袋に入ってるちーさなS字フックをたった1個で目に見えて違うんだが

こんな事をわざわざ教わらなきゃ分からないから頭の程度が低いんだよなあ

830 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 08:48:30.95 ID:UZ4K6x+W.net
変に喧嘩腰に煽ってくるやつはスルーに限る

831 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 08:55:45.42 ID:DnB0QeV8.net
頭の程度が低い、という頭の程度が低いワードを連発

832 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 09:08:18.73 ID:21Ll3uze.net
この気の短さはアクア民では
あいつら闘争本能で生きてるから仕方ないよ、許してやってくれ

833 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 09:36:20.26 ID:IqTkOcf6.net
くっそ効いてて草

頭悪い自覚があるから反応するんだろなあ

834 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 13:42:23.94 ID:YLhSbh2p.net
ワッチョイのスレ立て直し依頼ならいつでも承りますよ〜
ただ僕悪いクセでねぇ
IPも付けちゃいますけどねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ

835 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 14:42:10.88 ID:MMaB0dcs.net
たまたま自分ちで問題なかった話しててワロタ

836 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 14:54:27.46 ID:UZ4K6x+W.net
陶器の睡蓮鉢設置したけど、しばらくしてから移動したくなったから、無印でミニ台車買った
重たかったー
最初から台車に載せてから水入れたらよかったよ

うちの日当たりがあまり良く無いから、季節によって動かすのに少し楽になったかな

837 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 15:23:35.99 ID:pMIBW13K.net
たまたま自分ちで小さなポットに植えて小型だからミニ睡蓮って呼ぶバカ知ってるぞw

838 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 17:08:19.43 ID:Z3EJKjtS.net
錆ごときで死ぬような貧弱なメダカなんて捨てちまえ

839 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 17:28:55.59 ID:WMgTauck.net
秋落ち防げて窒素も固定出来るようになるなら鉄入れない理由ないな

840 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 05:38:07.48 ID:0igkr5rj.net
くそ寒い風強すぎ

841 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 07:42:50.00 ID:MOhnwQZf.net
数年ぶりに睡蓮鉢を出して来て姫睡蓮とメダカを入れました
以前はほったらかしでもメダカは卵まで生んで育ってて
でもボウフラうじゃうじゃ蚊が大発生で睡蓮育てるのやめたのですが
メダカのエサやりってどの程度必要ですか?ボウフラ食べてほしいんだけど

842 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 08:20:14.88 ID:Z5UwsLt9.net
>>827
睡蓮だとライトつけたところで…だし、直射日光が当たらないだけで一日中日陰で薄暗いとかでない限りいらないんじゃない

843 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 08:41:32.61 ID:ho6WDEaJ.net
外の睡蓮鉢にヒメダカ入れたけど見栄え的には本当は金魚入れたかった
金魚すくいで取れるようなやつでヒメダカより安かったけどあの金魚はすぐ死ぬかな?
ヒメダカとあの金魚を一緒に飼うことも出来るかな?

844 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 08:52:05.29 ID:tOp2H6Ko.net
>>843
オススメはできない

845 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 09:53:59.90 ID:KPGs5qS5.net
>>843
金魚がメダカ迫害して死ぬよ
金魚すくいの金魚は病気持ちも多いし落ちやすい

睡蓮鉢の環境ならメダカの方がいいと思うけど
見栄えが欲しいなら楊貴妃メダカとか入れてみればいいんじゃない

846 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 09:59:36.18 ID:Z5UwsLt9.net
見栄えなら楊貴妃でいいわな
安い金魚って肉食魚の餌用の小赤だろうから弱いのもいるし
睡蓮鉢みたいな環境だと飛び出しも心配だし

847 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 10:16:20.63 ID:UXbXJWIB.net
金魚は生きながらえたらクソでかくなるよ

848 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 11:15:29.12 ID:e2tCYNbc.net
ヒメダカの方が可愛いのに黒メダカの方が高いのは何か理由がある?
強さは大差ないとペットショップの店員は話してた

849 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 11:17:15.29 ID:ffKP6zye.net
>>848
需要が少ないから生産が少なくて高いだけ。ヒメダカは餌用としての需要がとても大きい。

850 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 11:25:17.23 ID:KPGs5qS5.net
確かにヒメダカってやたら安いよね
ただ園芸植物でも、強さにそこまで差異なくても原種の方が生産数少なくて高めってケースはしばしばあるからなぁ

851 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 12:05:14.66 ID:pBaiDUdy.net
金魚はいつもえさ金を買ってきてる
えさ用だから安いし改良種より丈夫。

852 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 13:11:37.76 ID:Z5UwsLt9.net
ヒメダカもビオに入れればそこそこ華があるからな

853 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 14:22:03.96 ID:/JdwdZcU.net
白メダカは目立つから取られていくんだよなぁ



主に人間に

854 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 15:43:33.03 ID:dU83ZUKE.net
>>853
ミユキ楊貴妃ヒメダカも容易に狙われる
黒だけの睡蓮鉢はメダカ減らないけど他は減る
ボウフラ対策でヒメダカの鉢に黒を2匹入れているけど
ヒメは減っても黒2匹はずっと健在だよ

>>841
容器の大きさと匹数にもよるけど
管理を任されている一般解放の庭の睡蓮鉢は1週間に2度で大丈夫だけど
餌になる虫や植物類が少ない植え替え直後は3度与えてる

855 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 16:53:32.67 ID:QvlcNykz.net
エサをあげるとボウフラ食べなかったなぁ

かと言ってメダカの為にエサを減らせないから今年は10円玉を睡蓮鉢に入れてみるつもりだわ

856 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 17:11:54.38 ID:ffKP6zye.net
>>853
カラスかもよ。
うちで定点観測用にカメラつけてたら、カラスがオイカワを捕獲しているところが写ってた。。
黒以外のメダカは目立つから、鳥にも狙われやすいはず。

857 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 19:34:25.81 ID:hncMRO+u.net
>>842
薄暗い日影ってわけじゃないから、とりあえずライトなしでやってみます、ありがとう!

858 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 11:41:19.30 ID:AZYEM1hN.net
直射日光があたらないと花が咲かないと思う

859 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 11:49:10.15 ID:dxIFwUMa.net
うん直視日光が当たらないと咲かない
睡蓮は日光の量が大事
経験者は語る
でも一緒に飼ってるメダカとの兼ね合いが難しいよね真夏の日光量は

860 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 12:04:11.36 ID:PmCM0+TR.net
真夏になる頃にはスイレンで水面覆われてるから
コンクリ直置きでもなければメダカが死ぬレベルにはならないと思うけどね
容器が小さ過ぎるとか熱帯地方とかは知らん

861 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 12:43:36.32 ID:gBnL3H0i.net
睡蓮と同居させたいならやっぱ容量が広い方がいいね、日光は必要なので水温変化対策が重要
株元に光が当たることが大事なので端っこの方を何かで覆って陰にしてあげるとかもありか

あとはメダカじゃなくてアカヒレにするというのも一手
メダカより酸欠耐性が強いと言われるし

862 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 13:04:15.36 ID:AZYEM1hN.net
>>860さんが言われるように葉っぱで影が出来るからメダカ死なないよ
株元に日が当たるように葉を間引いてやれば花も咲くし
アマゾンフロッグピットを浮かべておくと卵も産んで確保すれば針子も増やせる
ちなみに自分は西日本で昨年の気温は35度以上でした

863 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 16:10:39.43 ID:Biblj3T3.net
紺色陶器製睡蓮鉢直径深さ共に30センチ
直射日光ガンガンの場所置き
睡蓮の葉は間引くから水面の3分の1程度
真夏の午後1時頃に水に手を入れるといい湯だな状態
でも底まで手を入れると体感温度は下がる
メダカ生存率も他条件の鉢とあまり変わらない

条件違うから各々で確認するしかないよ

864 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 19:58:13.99 ID:CKLhQ/yW.net
北関東40℃超える地域で42cm睡蓮鉢にメダカ入れてるけど睡蓮の葉が繁れば問題ない。

865 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 20:14:45.18 ID:P86ZRDS8.net
うちは深さ40センチ直径30センチくらいかな?睡蓮鉢
メダカ入れた睡蓮鉢は真夏は一日中直射日光当たる南の庭には置けないな
手を突っ込んでみたらマジでお湯になってるもん
最高気温38度くらいの西日本

866 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 20:49:01.01 ID:OfKoDZWI.net
去年から温帯睡蓮育て始めて、初めての越冬を経て先週植え替えした
枯れるわけでもなし育つわけでもなし、うんともすんとも…アオミドロが元気になるばかり
睡蓮ってもうダメな場合は見た目でわかるもんですか?

867 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 21:45:23.95 ID:1QjtgoCk.net
ググってわからんかったのでアドバイス求む↓

茶碗蓮を種から発芽させています。
現在は一枚目〜種によっては二枚目の葉が開きつつある状態です。
気になっている点としては、
水中で葉を展開してしまってほとんど撥水しないし浮かない一枚目の葉が半分くらいあることです。
そうなった葉は水位を下げても浮いてくれません。
これについて、最初の葉が使い捨てなので水面に出ないことがある(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11160352086)というのは本当なのでしょうか?
原因として水カビの取り方が不十分だったせいではと思っているのですがこれも正常なのでしょうか?
もしも異常であればどうすれば良いですか?

868 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 23:10:27.99 ID:Biblj3T3.net
>>866
睡蓮の品種や環境にもよるけどこの時期なら葉が開いていませんか
開いてなくとも成長点から幼い葉のようなものが出ていませんか
半月位過ぎて葉も根も出ないものはダメになっているかな

>>867
レンコンでも成長初期は安定していないこともあるけど
蓮の種に傷をつけて水の入ったコップにドボン
コップは深くないから水面に浮き葉が出てくる
根も出たのを確認して水深のある睡蓮鉢の土に植え付け
その後に出てきた浮き葉が水上まで成長って感じですが
コップ時代は毎日水変えでそれ以降は見守るくらいかな

869 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 23:42:21.97 ID:va9C5XnP.net
>>866
温帯スイレンもいろんな系統があるから、まだ動き出さないのもあるよ。うちのもまだ動きがない

870 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 07:34:40.27 ID:xMn4Dsv5.net
>>868
>>869
ありがとう、ちょっと安心しました
小さい葉っぱは複数出てます
ジュンサイの先っちょみたいなの
植え替えたときの株は腐ってる風もなかったので、とりあえず様子見てみます

871 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 08:01:40.89 ID:XWCNvcrg.net
去年からほったらかしの蓮と睡蓮追肥くらいはしたほうが花咲くかな?

872 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 08:24:45.65 ID:qfKt7Miq.net
今年も睡蓮用に練り赤玉を作った。ウンコにそっくり
ウンコの偽物として使えそうだ 

873 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 09:05:55.76 ID:u1b99kwa.net
最近は赤玉そのままに荒木田土2〜3割混ぜて使ってるわ
田土の粘り気で肥料流れなさそうな気がするし

874 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 10:34:32.12 ID:vQSK/maf.net
>>873
似たような感じでやってる
荒木田土の割合増やしてもっとねっとりさせたほうがいいのかもだけど一気に重たくなるし
扱いやすさでも赤玉を主にしたほうが楽だしな

875 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 12:55:00.92 ID:nb7FWivQ.net
>>871
うん

876 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 13:17:48.69 ID:WzLey2zH.net
うちの睡蓮もう5年近く放置で
数年花も咲かずもう枯れちゃうかと思ってたけど一昨年からまたポツポツ開花してるわ
意外と強いもんだね

877 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 16:22:47.09 ID:zGI7xs/u.net
環境に適応したのか、2年目以降本気出す水草も多い

878 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 16:42:11.21 ID:ILg07vrW.net
トクサと水トクサの見分け方有る?

879 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 16:44:11.91 ID:XWCNvcrg.net
>>875
ありがと週末やるわ

880 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 17:06:50.72 ID:zGI7xs/u.net
ミズトクサはめっちゃ細いぞ

去年オオトクサを買ったのに何か細くて、トクサを掴まされたかと思ってたけど
今年になって、太いのが生えてきたw

881 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 17:07:52.57 ID:054KlfAe.net
>>878
ミズトクサはスギナ並に細いよ

ヒメトクサっていうのもあるんだけどそれとの見分け方は自分は分からない
でもヒメトクサも抽水でいけるらしいから見分けられなくてもビオにつっ込めば同じかなって

882 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 17:10:29.55 ID:054KlfAe.net
ヒメトクサってググってたら自生地が北海道だった
ミズトクサと違って真夏に死にそうだから同じじゃないね
大ざっぱな事言ってしまったわ

883 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 17:48:06.60 ID:zGI7xs/u.net
スギナといえば、水田横の水路の中で映えてたから水草として使えないか採ってきたら即萎れた
のを放っておいたら、新芽が沢山生えてきた流石植えイケ…

ttps://i.imgur.com/JahBHW2.jpg

884 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 17:49:53.95 ID:T6CNupc0.net
スギナも細々したんじゃなくて一本がデカかったらなかなか綺麗な形してると思う

885 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 18:21:18.55 ID:5m39WY84.net
>>880-884 ありがとう。
ホムセンで買ってきたやつ水トクサだと思ってたけどトクサなのね…
でも水に浸けたままだけど枯れなかった。

ホムセンで水に浸けて売ってるのに騙された!

886 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 20:55:27.97 ID:BVAcCLk6.net
ヒメトクサドボンしてるけど普通に育つ

887 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 21:31:29.86 ID:E8rRBU7a.net
>>868
お返事有難うございます
バケツでやってます

888 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 16:59:28.92 ID:TFCNYmNF.net
越冬したホテイ茶色くなってたから駄目かなと思ったけど復活してきた
どこで買ったのか忘れたけどあまり大きくならないやつみたいで気に入ってたからよかった

889 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 22:30:04.69 ID:NXS+WKcF.net
二行目いらないだろ

890 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 22:31:25.31 ID:+0iAM1V1.net
ホテイが冬越せたのに、今になってとろけてきたのは・・・

891 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 22:40:10.33 ID:3NcC5ugm.net
>>889
そうか?
気に入ってたって話じゃん 

892 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 22:49:43.12 ID:hzIkz47b.net
>>889
は?

893 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 23:04:23.88 ID:xwnWLT7d.net
あの矮小はインチキでもないのか
買ってみるかな

894 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 23:08:42.48 ID:GPd1H/9j.net
ホテイを花壇に植えようかに

895 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 00:05:46.41 ID:H3UUkqWF.net
睡蓮の植え替えは新しい土を2割ほど入れるってどこの土を換えたらいいんだ?

896 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 00:21:04.32 ID:eD/5mIJf.net
うちも冬越しした水草青々してきた
春って感じする

897 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 07:31:02.08 ID:v6yKUyCD.net
昼から雨っぽいから今のうちに蓮を眺めてくるわ
立ち葉らしき姿が見え始めた

898 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 08:44:30.62 ID:dRNHIIyI.net
今年こそ花が咲きますように

899 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 11:49:32.87 ID:xNzsfZc6.net
土が足りなくて植え替え後回しにしていたのに、一番葉が茂ってるワンビサ

900 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 12:14:08.09 ID:OphfsXIw.net
睡蓮鉢をもらったから1種類だけ睡蓮育てようと思ってます(睡蓮栽培未経験)
宮川さんのカタログを参考に花が咲きやすくて大きくなりすぎない品種を物色してるんだけど、目移りして一つに選べない
一つ選ぶならコレ!っておすすめあったら教えてください

901 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 12:20:03.21 ID:Iq+T/xyq.net
そんなものは無いから自分の好きにしろ

902 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 13:43:38.61 ID:hjHvTYG1.net
>>900
ムーンダンスおじさん「ムーンダンス」

903 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 13:50:51.10 ID:Okicb9iu.net
セミプロ市民ってニートのことだろw

904 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:11:19.70 ID:3nEHhkCQ.net
>>900
条件少なすぎて温帯じゃなくて熱帯スイレンをって程度にしか
小型の鉢に植えれば大体小さく育つよ

905 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:17:52.36 ID:5IkCw1DZ.net
>>903
逆じゃなくて?

906 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:30:15.14 ID:HhO6Sezz.net
熱帯スイレン10鉢植え替えたぞ
腰が痛い

907 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:31:39.87 ID:HhO6Sezz.net
>>900
ドウベンに失敗なし

908 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 17:02:48.71 ID:hMbOwYDe.net
>>902,904,907
ありがとう
ムーンダンスちょっと大きめみたいだけどキレイですね
ドウベンも良さそう
冬の管理に自信ないから熱帯は候補から外してたけど検討してみます

909 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 18:21:35.79 ID:YVGneew4.net
わいのオススメはピンクポンポン

910 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 18:23:34.79 ID:Me8lDOOe.net
温帯なら
赤 マニーレッド
黄 マンカラウボン
白 マニーサイアム
ピンク タンクワン、サイアムニンフ

好みにもよるけど花上がり的にはこの辺がおすすめ

911 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 21:34:48.11 ID:OphfsXIw.net
>>909>>910もありがとう
どれもキレイですね
1品種に絞るの難しい…
睡蓮鉢を増やしたくなってしまいそうです

912 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 21:54:33.43 ID:jHqDzIuY.net
1種類なら絶対に赤かピンク系統
白や黄なんて2個目、3個目
マニーレッドが良いと思う 割とお財布に優しいしw
俺は最初ジェームズブライドン買って睡蓮はまってしまった。

913 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 22:01:59.07 ID:xNzsfZc6.net
1種類だけなんて思うのは今のうちだから好きなの買っとけ
そのうち増やさざるを得なくなる

914 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 22:24:52.18 ID:tc5aSVNy.net
ロタラは冬でも枯れないんやな

915 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 23:28:01.98 ID:s3QwOJqG.net
近所の蓮池
一面蓮だったが、連作障害だかで2-3年くらいゼロだったけど
去年冬に寄ったら復活してきてたみたいで枯れたのが残ってたから、今日寄ってみた
クワクワしてくる

ttps://i.imgur.com/zr3by17.jpg

916 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 23:40:50.93 ID:OphfsXIw.net
>>912
マニーレッド、昨日行ったホムセンにあったからそれにしてみます
>>913
そ、そうなんだ? 未知の世界だけど、花を咲かせられたらハマりそうな予感はしなくもないです

917 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 00:54:25.45 ID:W8ou6AoD.net
姫睡蓮2年目… 何か葉っぱの出どころが2つになってるんだけどどうしたらいいのかな 
駄温鉢5号だけどそのままで大丈夫かな 

918 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 02:02:36.53 ID:FVr5irOD.net
>>895
新しい土を古い土に混ぜて練るのが理想だけど
下に古い土入れて肥料とレンコン植えて
上に新しい土を入れているけど充分育つよ

>>916
睡蓮鉢の内寸に余裕があれば睡蓮植える鉢が2つ入るよ
温帯か熱帯を2種類とか
温帯と熱帯だと駄温鉢の縁がずれるから植える鉢を大きくできる

>>917
成長点が2つあるからそれぞれから葉が出てきてる
植え替えてないなら早急に植え替えたほうがいいと思う

919 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 06:15:09.50 ID:lIFDASxU.net
>>915
楽しみだね
順調に行けば2か月後にはでかい立ち葉ワッサワサで花も咲くのかと思うとすごいな

920 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 10:39:51.34 ID:dGRrNYz9.net
メイラの1番蕾です

https://i.imgur.com/WKv41Lc.jpg

921 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 12:59:04.39 ID:KzL4dM54.net
寺門三蓮頭w

922 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 19:15:15.76 ID:3BCATwJi.net
熱帯睡蓮ブリンクを植え付けたらまた溶けて休眠モード入りそうになってる…
ブリンクだけは毎年芽出しを過保護に行わないと休眠モード再突入する
他のリンジーウッズやらドーベンやらは芽出しすらさせずに球根植え付けだけで問題ないのにブリンク意味わからん

923 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 19:44:38.87 ID:X/Efsi2A.net
>>922
うちのブリンクは適当に突っ込んだけど、今浮葉数枚出てきてるよ。

924 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 19:45:04.52 ID:qvCxGG6w.net
>>918
睡蓮鉢直径40cmです
2つ入れて大丈夫ですかね?

マニーレッドは売れちゃってたのでオールモストブラック買ってきました
花咲くかな?楽しみです

925 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:42:15.86 ID:W5CtbDKt.net
ボウフラよけのメダカがいつの間にか優先されてしまい
肥料とか入れられない

926 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 21:25:13.41 ID:K3a/29m5.net
化成肥料でメダカ死ぬの?

927 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 07:50:58.42 ID:r4kisiR6.net
>>926
死なない。入れて死んだ事ないけど自己責任で

928 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 08:55:47.65 ID:T0FLr0Ah.net
>>927
死なないのか。やってみよ

929 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 09:32:25.26 ID:L2G8RhAt.net
ぱらぱら撒くんじゃなくて土に挿入しないと駄目だぞ

930 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 11:10:25.13 ID:ZVvCTNKa.net
メダカは知らんけど、オタマジャクシとヤゴはIB化成ばら撒きしても全然平気

931 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 14:27:35.88 ID:SJLZUImb.net
とはいえ高度化成なんかを入れたら流石にダメだよな

932 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 14:28:34.42 ID:yeZ67w77.net
ずっとIB化成埋め込みだけどメダカ死んだことないわ

933 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 15:19:34.77 ID:Rbz5kwMv.net
ミナミが全滅した話は聞いたことあるような

934 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 15:25:29.59 ID:WsQU4lzC.net
エビは肥料だめらしいですね
割高になるけどアクアリウムの水草用肥料ならどうなんでしょう

935 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 15:32:17.63 ID:HapAC9/1.net
古い園芸書なんかだと睡蓮には煮干しを与えましょうとか書いてある

936 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 15:33:46.97 ID:R6G0lfuG.net
メダカがこの冬の寒さで死滅して
なんとか生き残った一匹ではボウフラを食いきれないので
その一匹はバケツに捕まえて水を全部流してきた
しばらく乾燥させておけば残ったボウフラも死滅するだろう
早急にメダカを捕まえにいかないとだめだな

937 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 15:52:59.67 ID:yeZ67w77.net
エビならメダカよりは影響受けるだろうからありえなくはないな
埋め込みなら全滅はしなさそうだけど

938 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 16:21:23.12 ID:Rbz5kwMv.net
>>936
いやメダカ一匹居りゃ十分だろ

939 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 17:38:53.56 ID:57aM6v45.net
>>936
お前ならボウフラでも喰えるだろw
ボウフラを大量に使った料理でも考えろよwww

940 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 18:39:08.12 ID:Cf+3+bSq.net
化成埋め込んだ次の日にエビ投入してしまったぞ!
今の所は大丈夫だ…たぶん

941 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 19:13:28.80 ID:CxAi4hIE.net
>>935
昔はロクな肥料なかったからだよ
水質が悪くなるから入れちゃダメ

942 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 19:20:06.71 ID:vOYzgigk.net
IBでミナミヌマエビは死なないよ
翌春救出するのが大変だったのでいまは入れていないが
熱帯魚の水槽で適度に増えてる

943 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 19:58:07.11 ID:Rbz5kwMv.net
つーか魚介類も入れてるなら、肥料別に要らなくね

944 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 20:13:48.03 ID:IN8H94i3.net
>>943
試しに無肥料でやってみたら
足りるわけないよ

945 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 20:15:21.98 ID:vOYzgigk.net
>>943
全然足りないよ
スイレンは肥料食いだよ

946 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 20:30:37.44 ID:XHA7GvEH.net
睡蓮鉢にマグアンプ入れてるけどエビもメダカも元気

947 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 23:02:54.96 ID:T0FLr0Ah.net
>>936
買ってきなさいw

948 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 00:13:49.18 ID:Fwuoyn9U.net
メダカは川で採取するもんだろ

949 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 09:48:31.54 ID:nCdJZhr3.net
>>938
一匹で足りなかったからボウフラがわいているわけで
20匹ぐらい居ないとダメだな

>948
だよなぁ
田んぼの時期までまてば狭い用水路に大量に来てるから
群れを一すくいすれば確保できるんだが
まだ水が来てないから本流までいってこないといけない
川だと網が届かないのでさっき作った罠を沈めてくる

950 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 10:03:18.76 ID:Q5pZiyfA.net
>>949
どんだけデカい水槽なんだ?
時期的に、ボウフラの抜け殻があった?

951 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 12:41:05.02 ID:oFLXSLgw.net
NV22で成魚20匹ほど室内に一時保管したら普通にボウフラ羽化して部屋中飛び回ってたわ
抜け殻浮いてたしマジ最悪だった

952 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 12:53:27.97 ID:NUz6xNEt.net
ギンブナってボウフラを食べてくれるかな?

953 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 13:27:43.47 ID:Q5pZiyfA.net
>>951
それもだけど、多分それユスリカ
アカムシとして底の方で大きくなる益虫
羽化時に水面に上がってきて羽化するだけだから、魚が沢山居ても割と抜け殻浮いてる
成虫は血も吸わず、蚊柱がウザい程度で無害

睡蓮に付く種類とかも居るみたいだけど、そっちはよく分からん
血を吸うヤブ蚊のボウフラは水中をウロウロしてるから、メダカ一匹居りゃ大体食い尽くす

954 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 14:25:26.62 ID:feNlYfp8.net
>>952
アカムシで釣れるくらいだから食べるのは食べるんじゃないかな。

955 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 15:36:23.08 ID:mX3ppthI.net
ハスが未だにまともな葉を展開しないってもう枯れてますか?
なんか変色して傷んでるような小さい葉ばかりで
それでも真っ黒なのばかりだったのが、最近はようやく緑に近い葉が出てきてはいるんですけど

956 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 16:24:21.50 ID:Rcd4tEWX.net
>>955
すんでる地域の気温によるのでは…
うちなんて未だに浮き葉の1枚すら展開してないぞ@新潟

957 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 18:30:16.27 ID:lNQ/A1Hm.net
>>955
緑だろうと黒だろうと、枯れてる植物から葉は出ない。葉が出るなら確実に生きてる。

958 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 18:34:00.44 ID:6e5wG9yP.net
黒ずんで痛んだような葉ばかりの姫睡蓮を買ったばかりだけどどの苗も同じだったからこれから新しい葉が出てくるものだと思ってる。山陽地方。

959 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 18:55:39.33 ID:E/yZTzMY.net
ハスと睡蓮じゃ全然ちゃうやろけどな
睡蓮はハスと比べてもずっと簡単やし

960 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 19:38:51.36 ID:Jmen6sOw.net
>>924
40センチだと1つのがいいかな
鉢底の内寸で植え込み鉢が2つ置けるかどうかです

>>925
自分の指先より大きい肥料だと
土に押し込む時に爪に土が入らない

>>935
そして古い園芸家はいまだに蓮と睡蓮は同じ物という
蓮を始めた当時は肥料は煮干しと散々言われ
1度やってダメなことを自覚した

>>955
出始めの葉は品種にもよるけど赤黒いの多いよ
写真で見るような緑緑した葉は成長してから

961 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 16:10:12.79 ID:9iAQ5VDT.net
なんか良いアドバイスでもしてるのかと読んで損した

962 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 08:24:20.25 ID:REMRYW9B.net
睡蓮植え替えた3月に多めに肥料練り込んだんだけど、そろそろ追肥したほうが良い?タイミングわからなくて

963 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 09:12:44.76 ID:SSdoOfM5.net
まだ葉っぱも大して出てないっしょ?
栄養消費する前に追加しても良くないぞ

964 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 09:37:23.46 ID:REMRYW9B.net
>>963
早速のレスありがとうございます。
葉が5、6枚と蕾が一つって感じです。去年は毎月追肥してたんですが、蕾で終わり開花しなかったので今年は咲かせたいなあと

965 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 10:34:48.98 ID:XGfEXLRf.net
>>948-949
いいねぇ メダカ採集
メダカの園芸品種も綺麗と思うやついるけどわざわざ高値でどうかね 貰えるならいいけど
てか生き物を勝手に人間の欲望のために品種改良だとか酷いよな 
まぁ近所に獲れるとこでも無かったらいい歳して網持って採りに行くのはやり難いが

966 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 11:00:54.64 ID:ILYO45xH.net
蚊対策用だから高いのはいらないわ
そのへんから採ってきたのも素朴でかっこいいし餌くれダンスしながら寄ってくると愛着も湧く

967 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 11:37:23.77 ID:S6e0iRpH.net
>>965
金出したくないからってくどくど腐す奴もどうかと思うよ

968 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 13:38:46.70 ID:JG6gSAYE.net
ガサるのを否定する訳じゃないけど
生き物を勝手に人間の欲望のために勝手に生息地から拉致してくるのは酷くないのかな?
という疑問はある

969 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 13:51:56.35 ID:S6e0iRpH.net
園芸もウォーターガーデンも向いてないから別のスレで好きなだけ主張してきて

970 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 17:55:06.54 ID:MQz8qj22.net
>>967
金出したくないからってところではない
選別がどうとか言って気に入らない個体はポイする感じのを知ってなんだかなぁと思った

971 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 18:16:51.20 ID:XZCQU4Bc.net
>>970
飼育者の裁量とさじ加減
これでいくらでもどうにでもなる

972 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 18:25:39.46 ID:PE8iptzU.net
>>970
それはメダカを買った人全員じゃ無いよ
選別して捨てる人はそういう人
高いお金出して購入しても、可愛がってる人はいるでしょ
購入することを非難するのは違うと思う

973 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 18:26:27.95 ID:yIFGSxWU.net
>>968
園芸品種の植物は人間の欲望で捻じ曲げられた結果の産物だよ

974 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 18:34:51.93 ID:PE8iptzU.net
>>973
そんなこと言ったら、睡蓮鉢で睡蓮育てるのだって、睡蓮本来の居場所じゃ無いってなるw
池で育てなきゃ

細かいこと言ったら生き物なんて育てられないよ
生き物を大切に育てられたらそれでいいと思う

975 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 18:48:26.83 ID:dJp8opup.net
>>968
"浅い"な

976 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 19:00:46.45 ID:W7S6gYeO.net
生き物は繁栄してなんぼの世界だから、品種改良されている生き物は、人間に利用されているように見せかけて、実は人間を利用して増えることに成功している勝者という考え方もあるよ。家畜とか含めて。

そんなことよりヒツジグサ咲いたよ。
https://i.imgur.com/n3LYmBC.jpg

977 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 20:03:43.42 ID:p7H8hC/X.net
そんな勝とう!勝とう!勝とう!っと勝とうとしてレスしなくてもw

勝とうさんばっかりw

978 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 22:17:32.01 ID:d8zYAGHJ.net
ヒツジグサいいなぁ
暑い地域なんでむりぽだわ

979 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 23:55:38.72 ID:TxBVcgWY.net
>>976
いいなー
うちの肥料なしメダカ優先火鉢のヒツジグサはまだ葉っぱ数枚水面に浮いただけよ…
園芸者たるもの、生き物を優先してたらやってられないわよね。分かってはいる。分かってはいるんだけど三色ラメめだか買っちゃったv

980 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 04:37:27.76 ID:yPaTnKs7.net
>>976
早いねー、どこ住み?!
こちらはやっと浮き葉が4〜5枚出てきたばかりだわ@新潟

981 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 07:13:39.14 ID:88ve8ovF.net
>>980
スレ立て

982 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 07:33:26.99 ID:yPaTnKs7.net
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1620340369/

ほい

983 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 08:13:26.67 ID:RwPLeZtg.net
>>971-972
うん
別に購入することを非難してるわけではないよ

>>966
久しぶりに野生のメダカ見たら、頭の上に黒い模様があってメダカって言ったらこれだよなと思った
園芸品種ではそれ消してるやつが殆どだな

984 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 08:26:56.85 ID:3KLMBhFi.net
>>980
スレ立て乙!
静岡だよ。今年は過去最速の4/30に一番花が咲いたよ。
だいたい毎年、一枚目の浮葉が出るのと同時くらいに開花してる。

ヒツジグサ、暑さに弱いというイメージあるけど、他のスイレンが生きていける温度なら問題ないよ。水温40度近くになることもあるけど、10年以上一度も枯れたことがない。

985 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 09:32:44.07 ID:iPFQrUY2.net
>>976
いいなあ
また育てたいけど最近の夏は暑すぎる…

986 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 13:35:59.62 ID:0oJYS2/j.net
あ…ヒツジグサの種子を必死に販売してる方っぽいなw違ってたらゴメンネー

987 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 15:17:49.04 ID:iPFQrUY2.net
なにを受信してるんだこの人は

988 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 16:08:16.78 ID:B/9InQ0Y.net
強化人間なんじゃね

989 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 17:19:03.71 ID:0oJYS2/j.net
>>987
君のような下等な生物ではないw

990 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 17:37:27.80 ID:OF++8sfD.net
ヒツジグサの種買いました。
無事発芽しました。
その節はお世話になりました。

991 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 18:35:03.91 ID:0JW93Z5I.net
鳥さん死んじゃったのかな?埋めちゃった方がいいのかな?

992 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 20:36:37.27 ID:uhzi2GEH.net
ここ最近の暖かさでうんともすんともだった睡蓮、葉っぱめっちゃ出てきたー!無事に冬を乗り越えてくれたみたいで安心した
今年も花が咲いてくれるといいなあ

993 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 22:59:24.98 ID:saRf34Y5.net
やっと植え替え終わった

994 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 12:46:31.77 ID:/3203pe9.net
同じくようやく今年の植え替えその他作業終えた
3月に植え替えた人はもう咲いてるんだろうなあ

995 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 15:14:14.11 ID:untzizsh.net
3月半ばに植え替えたけどやっと浮浮き葉が何枚か出て来たくらい@愛知

996 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 17:00:40.13 ID:uSYiS2XO.net
なぜかすごい勢いで浮き葉出してる姫睡蓮が一鉢あるけどそれ以外はゆっくり水中葉が出てきたレベル
最近ずっと天気悪いしこのまま梅雨に入ったら全然成長しないのではとびくびくしてる

997 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 19:06:13.59 ID:gLqPBZDf.net
>>996
ヘルボラかな
最初の頃は小さい浮葉を大量に出すから
その内大き目の浮葉出してスピードも落ち着いてくる

998 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 19:43:46.69 ID:kOiDca1q.net
誰か、ミセスローカムない?
分けてよ

999 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 20:04:30.94 ID:Kwl6u1m/.net
>>982
乙よ

1000 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 21:09:20.49 ID:g0qFSfzq.net
次スレ

蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1620340369/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200