2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【瘤j】癌腫について語る【芋】

1 :花咲か名無しさん:2020/10/22(木) 07:56:33.99 ID:/il2u/xa.net
みんなのトラウマ、悪夢の芋、癌腫について語りましょう。

2 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 15:10:03.46 ID:IMq+Twcb.net
土ごと捨てた

3 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 00:17:08.15 ID:+QoOZC7I.net
ホームセンターで見切りのポットマムを買ってきたら癌腫だった
悲しいわぁ

4 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 13:48:35.89 ID:S7T+y22q.net
よっしゃぁ!wwwwwww

5 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 10:20:21.63 ID:fzy0cnXh.net
苗木屋のガンシュ苗に対しての扱いや態度、苗木の生産方法なんかを見て
日本人は信用に足らん民族だなと思うに至った

6 :花咲か名無しさん:2020/11/09(月) 17:11:46.31 ID:N6O8fm23.net
癌腫出た鉢の土ってどう処分してる?
近所に引き取りやってるホムセンないし自治体でも土は対象外だ

7 :花咲か名無しさん:2020/11/10(火) 04:57:44.15 ID:NuyKsotu.net
燃えるごみ

8 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 21:06:17.09 ID:O9wv9YLs.net
>>6
恐ろしいことに土の販売店が引き取りもしてくれたりする(有料だけど)

9 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 19:18:57.03 ID:pfV71VZ3.net
24ヶ月水没させたら菌死ぬらしいぞ
バケツに入れて湿地の植物育ててみたらば

10 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 17:06:47.84 ID:Ux2s773g.net
トイレに流せばええんちゃう?

11 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 22:28:55.12 ID:gYPoSKiG.net
通販でリンゴの苗買ったら地上部にまでがっつり出まくってるひどいの送られてきたよ

12 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 08:59:36.21 ID:erivdFD9.net
バラ科果樹はバラ苗より酷いから心して買うんだな

13 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 13:55:39.78 ID:vHeDFE26.net
ばらスレでは癌腫もちでも他の株には移らないって力説する御仁が何人か居てるんだけど
移るのは稀なことなん?
うちは癌腫もちの新苗からぺろぺろ〜っと罹患して5、6本廃棄したんやけど

14 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 09:18:37.74 ID:Q1KUt/es.net
>>13
アレ不思議な〜

まあもしかしたら圃場でどうにかツメファシエンスは駆除して除去できてるのかも知れん
でも穂木にした植物に挿入されたプラスミドが有効だからそれを継いだ株に癌腫自体は出るとか?
そんなことあるのかな

15 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 16:37:34.47 ID:9+VyqB2R.net
>>13
移らないと力説してるレス貼ってよ

16 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 17:17:14.19 ID:rkmIy7NJ.net
相当に弱ったバラとか樹勢の弱いバラじゃなければ移らないという話だろ

17 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 07:23:05.81 ID:T7uwbPMp.net
>>13
見に行ってきたけど癌腫が移らないなんてレスない

18 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 08:08:45.84 ID:YoFPyfCy.net
>>13
それ癌腫じゃないのでは?
そんなにあからさまに次々移るなんて聞いた事もないわ

19 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 10:19:37.73 ID:EA8TwI+T.net
剪定バサミを共有したり癌腫苗の土を混入させたり無消毒の鉢を共有したりしないと移らないだろ空気感染じゃないんだから
あとは虫が媒介する可能性とか長い潜伏期間の末株が弱った所に出たとかも考えられる。

あまり知識や想像力が無い人は破棄した方が良いよ、まぁ破棄した所でそれまで(見つかる)にした行動が他のバラに移してる可能性は大きいし感染したからと言って発症するのは数ヶ月先か数年先か分からない。

20 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 07:40:47.61 ID:dsy6rU4V.net
癌腫が嫌ならバラ科はやめたらいい
ストレスで人間の方がおかしくなってしまう

21 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:57.56 ID:Dl+fu5Oe.net
本当に癌腫にそこまで強い感染力があり脅威となり得る存在ならもう今頃癌腫に弱いバラなんて駆逐されてると思うのよな

22 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 21:08:13.03 ID:dsy6rU4V.net
バラは罹患しやすいだけでがんしゅに抵抗できないほど弱いわけではない
前提からして間違ってる

23 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 00:10:01.54 ID:vcf4OuUU.net
誰へのレス?>>22
21の自分へなら前提から間違ってはいないのでは?

バラにとって「脅威となり得る存在なら」と書いてるんだから
結局バラには脅威となり得るほどの病気じゃないって事でしょ

24 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 02:11:49.45 ID:2b30W8qB.net
>>21
庭に癌腫バラが植ってない場合ほぼ感染しない
癌腫バラが1本でもあるとそこが癌種の原因細菌の栄養生産工場になってしまって
コガネムシがかじるとか寒肥で根切りをするなどして傷をつけたタイミングで徐々に庭全体が汚染されていくことになる

根が切れたときのアセトシリンゴンに原因細菌が誘引されていくから
密植すればするほど伝染リスクは高いと言える

25 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 08:28:59.95 ID:ZvgnOy2U.net
うどん粉や黒点と違って根治する方法がないのが問題

26 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 08:31:20.40 ID:ZTfLeq7s.net
ここバラ初心者が多いのかな?
経験上では癌腫のバラが庭に一本植わってても同じ庭の他のバラには何の影響もないよ
もしかすると感染してる可能性は無くもないが普通の健康株なら発症しない

27 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 08:32:09.02 ID:ZTfLeq7s.net
同じハサミで剪定しても何もないのに恐れすぎ

28 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 10:29:14.20 ID:BlEHq6z5.net
>>26
掘り上げて根洗して隅々まで確認しないと感染していないとは言えないから
たぶん普通に感染してると思うよ

29 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 10:37:51.48 ID:k8tPptAM.net
感染してても影響ないならどうでもいいけど初心者はすごい騒ぐよね

30 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 17:47:24.06 ID:jUyuuXxo.net
>>27
いや
同じハサミで剪定しても【消毒さえしていれば】何もない
だろ

31 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 18:18:07.70 ID:psM2Z2xy.net
ハサミやスコップの使いまわしも消毒も何もしなくても何ともないや
例え感染してても発症しなければ問題ない

32 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 18:19:52.68 ID:psM2Z2xy.net
そもそも癌腫が発症して枯れたり樹勢が落ちたりするような株はもうそこまでなのよ
バラはもう15年育ててるけどそんな株全然ない

33 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 20:22:31.23 ID:2b30W8qB.net
15年かけて自分の庭を汚染しましたっていう話をドヤ顔でされましても
知識がなかったんだねとしか

34 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 20:27:22.96 ID:vcf4OuUU.net
で?何も困ってないし美しく咲いてるんで無問題なんだが?

35 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 20:29:17.12 ID:2b30W8qB.net
自己正当化の塊かよ
お前んちが癌種庭になってるのを問題ないんだから認めろと言われても
いやいや無知ゆえに汚染されてる庭じゃんとしか

36 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 20:45:55.47 ID:vcf4OuUU.net
どこにも認めろとは書いてないが大丈夫?
最初の頃はそりゃ無知だったけど結局はこれだけ長年たくさんのバラを育てても何の悪影響も起こってないということ
初心者ほどこの世の終わりでバラが枯れ果てるかのように大騒ぎしてるなって思っただけでこれは間違ってないと思うが何か?

37 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 21:16:44.04 ID:2b30W8qB.net
癌種なんてならない方がいいに決まってるじゃん
15年も何も対策してなかったなら土全とっかえするしかないけど
そういうわけにもいかないから妥協してるだけでしょう?

癌腫があっても問題ないみたいな大嘘を広めるのだけはやめなよ
枯れなきゃいいって問題じゃないんだし

見えない地下部分に癌種ができて樹勢が落ちて花付きが悪くなるし
感染が広まっていくのも科学的に証明されてることなんだからさ

http://www.nichibara.com/2012/2012_gansyu_fukui.pdf

38 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 23:19:50.85 ID:vcf4OuUU.net
>>37
ほんと経験ない人の聞きかじりほど馬鹿馬鹿しいことはないねw

土入れ換えとかアホかとw


君も経験を積めば分かるよその内

39 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 00:20:30.60 ID:43l6aVwF.net
バラと一緒に松も植えたら癌腫にならないのかな、後ところどころ石置いてさ。
洋風のオシャレな庭にしちゃうから癌腫が出るんだよ純和風でドヤろう。
つうか自分とこの庭に癌腫が無いって証明出来るものなのか?

40 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 01:05:10.54 ID:9qQ75dKu.net
ほんそれな
土全とっかえするしかないってwどのスレでも鏝ってるんだよねw

41 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 03:36:18.56 ID:7M0aRnpo.net
>>38
愚者は経験からしか学ばないと
無知ゆえに15年かけて癌種庭作った人間に言われてもね

42 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 08:09:24.27 ID:jrrf/pT4.net
癌腫発症のバラが1本あってあとは癌腫の症状なくても癌腫庭になるならお前んちもまず癌腫庭だと思うぞ

43 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 10:19:13.73 ID:5napeqsT.net
バラを栽培するにあたって重要視するのが癌腫の有無だなんて同じ趣味でもいろんなフェチがいるもんだな。
庭を見に来る人は素人でも玄人でも咲いてるバラが癌腫か癌腫じゃないかなんて誰も気付かないし興味すらないだろう
そりゃ此処で力説するしかないわなリアルじゃ誰も聞いてくれないもんな。

44 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 11:03:52.55 ID:adS7cPI/.net
庭に癌腫のバラひとつあるけど他のバラにはどれも癌腫の症状なんて出てないから挿し木苗をフリマサイトで売ってます
うちの癌腫のバラも元は全国発送のバラショップで購入したんだし結局気にしても仕方ないんだよねー

45 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 20:14:28.89 ID:TeJ5qO1k.net
フリマサイトで苗買うのが絶対にやめておこう

46 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:19:13.67 ID:fD61a/VC.net
癌腫出ても問題なく育ってるっていう人はきっと環境や土がいいんだね
地植えうらやましい
うちは鉢植えという限られた環境だからか癌腫株は樹勢弱っていずれ枯れる
だから癌腫はできるだけ家に持ち込みたくない
まあこういう人もいるということで…

47 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 11:41:04.86 ID:DQEtR4aF.net
鉢植えほど毎年根っこや株元チェックして取り除けるのにね。

48 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 15:46:08.68 ID:kmh3A6gO.net
>>46
環境がいいんじゃなくて頭が鈍いだけですよ

49 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 00:24:23.10 ID:bJ8C/wF0.net
>>47
チェックしようが取り除こうが復活するんだよ
だから捨てる
業者が癌腫は怖くないキャンペーンでもやってんのか?
気持ち悪い流れ

50 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 00:36:07.89 ID:FrFGN7E4.net
自分ちのバラが癌腫にかかってないかどうか保証もないのに
そしてかかって発症しても弱ったバラじゃなければ枯れないし普通に咲くと言ってる経験者ばかり

51 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 01:07:53.02 ID:YcuPURee.net
癌腫は破棄しても問題ないと言っても業者には理があると思いませんか?そんなことも分からないの?

52 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 01:29:51.70 ID:YcuPURee.net
何かっつうと業者の回し者だとか本人乙だとか頭の構造が単純な馬鹿しか居ないのな。

53 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 01:50:48.23 ID:Edk2huwh.net
がんしゅは健全な苗にも移るし庭を汚染するから
業者で容認派やってる奴らは糞の中の糞だで

54 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 06:36:14.30 ID:E/Drc7kO.net
>>49
業者なら癌腫は廃棄して新しく買ってもらった方が利益になるだろうよ
バカなのか?

55 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 07:10:01.09 ID:In6dMn77.net
>>54
癌腫が問題ないとなればクレームも商品交換も要らなくなるだろ馬鹿なのか?

56 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 07:12:53.12 ID:In6dMn77.net
>>54
しかも再度買うにしても癌腫が出た業者から買うヤツいるのか?他の業者を儲けさすのか?少しは考えろバカ者!

57 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 07:36:20.45 ID:+rvIgm/5.net
庭がアグロバクテリウムツメファシエンスの密度が高かったら
いくら健全な圃場で育った苗かってきてもコガネムシがかじったり
寒肥で根切りしたタイミングで罹患するからねえ

しかもバラに限った話じゃなくほかの草花でも圃場が汚染されてれば持ち込みリスクはある

15年もやってて癌腫だらけになってたらもうどうしようもないだろうけど
ガーデニング始めて最初のうちなら
普段から堆肥入れるなり微生物資材入れるなりして拮抗してくれる土壌にしておいたほうがいい

その状態なら庭で感染というのはほぼありえないし
癌腫苗が届いたらそのまま育てるとかせず返品するか廃棄するほうがいい

いずれにせよバラみたいな癌腫に感染してる植物がずっと植ってない限りは
細菌の密度も増えないし庭中に癌腫が蔓延するなんてことにはならないから

58 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 07:37:42.43 ID:+rvIgm/5.net
癌腫でもいい
綺麗に咲けばそれでいい

これ言ってるやつは追い先短い15年かけて癌腫だらけの庭にしちゃった
耄碌ジジイの戯言にすぎないから無視していいよ

59 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:32:33.59 ID:In6dMn77.net
①まだ癌腫が出ていない庭なら見つけたら破棄消毒出来れば土壌を入れ替える、今後の購入先を考慮する。

②もう既に手遅れな庭なら癌腫と上手く付き合う努力をする土壌改良するなりいろんな薬使うなりこれはこれで楽しいし新発見もある。

③もう既に手遅れな庭ならバラは止めて花木や宿根草の庭にするつるバラの代わりはクレマチスでもいいしブッシュのバラの代わりは芍薬なんかいい。


④もう既に手遅れな庭なら庭の土を全部入れ替えるか別の家に引っ越して新たに始める。

いろんな選択肢があっていいそれを同列に語るから平行線なんだよ被害の状況や経済力によっても対処の方法は様々地植えオンリーの人も鉢植えオンリーの人もいるんだから答えは1つじゃない。

60 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:53:22.82 ID:In6dMn77.net
ロザリアンの経験から述べると大抵①から②へ移行するのがバラの宿命だ。

最初のうちは誰でも気をつけるし破棄したり土を入れ替えたり涙ぐましい努力するけど30株超えた当たりから②に近づいていく、ホムセンで欲しいの見つけちゃったり見切り品に心奪われたり枯れかかった値下げ品を救済だと言って買ってみたりネットのセール品を買ってみたりどうしても欲しい品種があって悪名高い業者から仕方なく買わざるおえなかったり鋏の消毒を怠ったり癌腫の危険は増すばかり。
でも癌腫と上手く付き合うと決めたら心は楽になって癌腫バラと向き合えるようになるすると気づくのよ「あれ?癌腫そんなに脅威じゃなくね?」ってそれもロザリアンあるある、もう昔みたいに誰も騒がないだって気づいちゃったんだもんw

61 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 09:31:53.09 ID:wgYwWSM1.net
此処は基地外スレだから連投しても問題ないね。


癌腫と上手く付き合っていこうと決めたロザリアンは試行錯誤して色んな対処法や技を独自に見出す。
例えば幹部を切り落としたあとにこの薬剤を塗れば再発が遅れるとか土壌改良にこの資材を投入すれば株が元気になって再発が遅れるとか既に土壌が汚染されてしまった庭には鉢植えを埋めて地植え風にみせるとか人柱は多ければ多いほど脅威も薄くなっていくし対処もできる。

癒やしを求めて始めた趣味が逆にストレスの温床になっては本末転倒、我々は苦行を求めてバラを育ててるんじゃないんだよ、壊れたレコーダーのようにA案だけを頑なに言い続けるのは詐欺師だから気をつけろ。

62 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 10:19:21.45 ID:NYPkv2IG.net
ずっと黄金虫が根を齧ったり根切りで感染すると言ってる人いて鏝ってるね
頭でっかちに知識だけ溜め込んで自分でバラ栽培の経験も大してないんだろうな

63 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 10:21:37.24 ID:OptWSeGb.net
結局あっちからこっちへ移動してんのよな
だからこっちに二人いる時はあっちが静か
にわか同士ずっとここに綴じ込もって仲良く語ってろよw

64 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 10:27:25.63 ID:wgYwWSM1.net
>>63
お前(煽り厨)もあっちから移動してきたのか?結局見たくて見たくてたまらないんだろw
ていうか俺はあっちの人とは違うから第三の基地外、文面見りゃ分かるだろ。

65 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 10:28:14.24 ID:wgYwWSM1.net
わざわざNGとかスッキリとかスルーとか言いに来るヤツw

66 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 10:48:06.55 ID:+rvIgm/5.net
>>62
学術的に事実なので書いてるんだけど
素性の知れないあなたのよくわからない栽培経験よりは
学術資料のほうが信頼性が高いことはいうまでもない

いわゆる「アグロバクテリウム」について
http://www.jsmrs.jp/journal/No22_2/No22_2_117.pdf

土壌細菌による植物の葉緑体などの代謝系乗っ取り戦略
- 葉緑体の代謝システム改変技術の応用へ -
https://www.riken.jp/medialibrary/riken/pr/press/2005/20050705_1/20050705_1.pdf

67 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 10:51:40.60 ID:wgYwWSM1.net
またそのループかよもういいよ先に進まない。
お前ただのコピペ職人か?同じ話ばっかり繰り返して、お前だけ癌腫捨てたらいいじゃん。

68 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 10:55:21.42 ID:wgYwWSM1.net
学術的に事実なのとそれに対してどう対処するかは別なんだよ答えは1つじゃないんだし方向性も1つじゃないんだよ。
お前の話だとバラを諦めるしかないじゃんそんな0か100かの話すんなよ。

69 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 11:05:06.75 ID:+rvIgm/5.net
>>67
個人の園芸スタイルやライフステージごとにいろいろな考え方があっていいと思うけど
間違った考えを問題ないとして押し付けようとするあなたの姿勢にはまったく共感できないし
無対策圃場を運営する生産者側の悪意すら感じるよね

あなたが書き込むのをやめる方が先だろうね

70 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 11:06:49.95 ID:+rvIgm/5.net
>>68
あなたの恣意的解釈だよね
誰もバラを諦めろだの0か100かの話は一切していない

こちらは癌腫について原因から対策まで
科学的に考えていくことにひたすら興味があるだけだ

71 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 11:08:12.86 ID:+rvIgm/5.net
すでに癌腫の原因細菌が蔓延している庭や圃場なら
2024年にクミアイ化学からリリース予定のARK-1株を待てば
拮抗作用でこれ以上株間で感染するのを抑制することはできるだろう

72 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 11:20:20.11 ID:wgYwWSM1.net
俺からはもういいよ同じ話の繰り返しだ、これ以上情報は出せないのだろうしそのコピペしか持ち合わせていないのだろうまるで進歩が望めない。
俺は君の言ってる事も認めつつ別な対処法もあるよと話してるのにこれが真実だと一点張りだ話にならない。

後はどの意見を参考にするか見てる人に委ねるしかないで。
ただどのロザリアンも気持ちが変化している、癌腫破棄から癌腫隔離栽培へと、それよりカイガラムシ撲滅に力を注いでいる。

73 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 19:53:22.07 ID:5/+v0KaK.net
>>56
購入後1年以内の癌腫なら無償交換してくれるんだが、そんなことも知らないなんてバラを育てたことないんだろうね。あと業者が癌腫対策をしないのは怠慢ではなくコストに見合わないだけ。対策して儲かるようならみんな対策するよ。

74 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 19:57:25.83 ID:In6dMn77.net
>>73
だから何で無償交換が業者の利になるんだよ?言ってる事メチャクチャだなバカは黙ってろよ。

75 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 20:05:33.66 ID:In6dMn77.net
>>54
>>73
支離滅裂。

76 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 20:13:38.38 ID:In6dMn77.net
同じ業者の同じ苗場の同じ畝で育った同じ品種を無償交換これで安心安全だw

77 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 06:29:56.22 ID:rnUqddXW.net
生育不良のバラぶっこ抜くと絶対芋ついてるw
>>71の言う通りなら芋なんて怖くない時代がすぐそこまで来てるのか
ワクワクする

78 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 08:02:58.06 ID:4MvLQVSF.net
>>77
一応ソース貼っとくね

新規拮抗細菌を用いたブドウ根頭がんしゅ病防除剤の開発
https://www.jst.go.jp/a-step/hyoka/pdf/201312/AS2321167E.pdf

① Rhizobium vitis ARK-1 株(特許取得済・2024 年上市予定)
https://moneyworld.jp/discl-pdf/tdnet/2021073047542001GENERAL.pdf

79 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 08:05:00.72 ID:4MvLQVSF.net
一応補足すると癌腫病の原因細菌はバラ専門じゃなく植物全般に罹患するので普通にバラにも適用取れば取れると思われる(市場需要による費用対効果次第)

80 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 08:35:56.38 ID:rnUqddXW.net
>>79
補足ありがとう
早くバラにも適用されるといいね
そうなれば不毛な言い争いもこのスレの存在意義もなくなるから

81 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 09:10:50.21 ID:chJUCYgw.net
今度は腹話術始めやがったw

82 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 09:16:36.93 ID:4MvLQVSF.net
>>81
アイツとアイツは同一人物!を始めたら統合失調症を疑うべき

83 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 09:18:45.81 ID:/rKUEgCu.net
>>82
語彙力ないの?
他人の知識披露とコピペみたいに同じことしか言わない

84 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 09:31:58.18 ID:4MvLQVSF.net
意味不明な難癖しかすることない暇なおじいちゃんか

85 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:10:04.48 ID:1HolZDvL.net
暇なお爺ちゃんって自己紹介か

86 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:17:02.31 ID:OWr8uCa2.net
もういいって俺がちょっかい出さなきゃこのスレは進みもしなかったんだからそれは何故か?
バラ栽培における癌腫の関心度は他の何よりも低いんだよ、質問コーナーでもたまに画像付きで「これ癌腫でしょうか?って来るくらい「癌腫です]って言っても「あぁそうですか]で終わり。
皆それぞれ捨てるなり隔離栽培するなり好きにしてるただそれだけ。

せいぜい同じ話の繰り返しを腹話術で盛り上げなよw

87 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:36:47.75 ID:4MvLQVSF.net
俺が俺がか

88 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:38:58.57 ID:LpwZUF/y.net
自己紹介ばかりなw

89 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 23:24:00.37 ID:XBFCScxO.net
地植えで気に入ってるバラが癌腫だったら
受け入れるしかなくなる気持ちわかる気がする。
自分は鉢栽培だから癌腫は破棄しかありえない。
対策もせず癌腫苗を平気で生産する業者は許せないわ。

90 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 00:51:13.35 ID:JoCgCu8Y.net
土壌還元消毒はなんだかんだで技術とコストがかかるからねえ
できてない圃場も多いのかもしれんな

91 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 07:58:51.38 ID:JoCgCu8Y.net
カーメン君が今後癌腫病の回やってくれるらしい

大苗の植え付けで根を傷つけず掘ったところの土を使わずに
培養土と赤玉土と堆肥で部分客土する方法を紹介してた

92 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 17:52:29.03 ID:l7Mh/PGr.net
宣伝うざ

93 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 06:47:29.29 ID:ODi9jc3w.net
そんな雑魚に教えて貰うことなど何一つねえしウゼェよ

94 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 07:23:53.40 ID:/sxee2Jh.net
ARK-1株の開発者とかクミアイ化学とかに突撃する企業案件かもしれんのでそうとも言い切れない

95 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 14:56:04.56 ID:3oFzkQRF.net
>>93
何言ってんだよ客寄せとしては有能過ぎるぞ
楽天の花・ガーデン売り上げランキングに毎回カルスNC‐R入ってて KM宣伝効果すごくてわらうわ

96 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 16:58:39.74 ID:Zs4ChCYo.net
カーメン今見てきたスゲエ勉強になったあ
土は掘って確認しろ
プロは言う事が違う

97 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:34:09.48 ID:xS7gtbjI.net
土は掘って確認しろにビビる園芸初心者(笑)

98 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:35:57.16 ID:xS7gtbjI.net
微生物資材に頼るくらいなら初めからがんしゅ苗買わなきゃいいだけだ

99 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 05:42:59.24 ID:BJiHG4Yy.net
バラの地堀苗の生産は田んぼでやってるのね
2年稲作1年バラくらいのローテーションとのこと

イネ科だとアグロバクテリウムツメファシエンスが増殖せず
2年間の大半が水没してるので実質土壌消毒みたいな感じになるわけか

癌腫病の大半は家庭園芸での土壌汚染や道具の使い回しなんだろうな

100 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 07:13:44.61 ID:BJiHG4Yy.net
バクテローズは農薬登録も失効して生産終了とのこと

101 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 13:39:07.34 ID:sfKGtZtd.net
一度はちゃんと登録されてたんだからオカルト商品っぽい感じでいいから何とか売り出してくれたらいいのにな

総レス数 101
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200