2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶどうブドウ葡萄 grape 27

1 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 18:55:35.90 ID:LLVzN8b0a.net
プロもセミプロもアマも大歓迎


前スレ
ぶどうブドウ葡萄 grape 26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1572870428/
前々スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1550510594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 19:16:13.91 ID:b+dmruNO0.net
乙乙

3 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 19:37:53.29 ID:M5nc5/3H0.net
スレたてありがとう!

4 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 20:04:39.82 ID:M5nc5/3H0.net
全スレの、もともと種無しの皮ごとブドウの話だけど、ヒムロットシードレスの他に、秋鈴っていうのもあるよ。
ヒムロットは丈夫で栽培も簡単だし美味しいけど、ポロポロ脱粒するから商用には向かなくて広まってない。
秋鈴はたくさん成るけど、味はそこまで美味しくない、て噂だけど食べたことないからわからない。

5 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 20:39:49.51 ID:1dSaLjkL0.net
ブドウの品種増え過ぎでわけわかめ

6 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 21:21:35.76 ID:btrAQyDG0.net
あと秋鈴は病気に弱いみたいやね、興味があって前調べたことあったわ

7 :花咲か名無しさん :2020/10/24(土) 21:27:35.17 ID:I4HYyFIF0.net
秋鈴、おいしいよ
スーパーで売ってる外国産の赤ぶどうとかそーいう感じ、さわやかなサラダとか
ばりぼり手軽に食べるタイプ
割れるから雨よけ必須。純欧州だしね

8 :雑木林風の庭が好き:2020/10/27(火) 23:57:34.31 ID:DQfheqk4o
チリのブドウやすいからよく食べるけど、甘いだけで酸味がないから不満だね。
何といっちも、ベリーAが最高だよな   ♪
甘みと酸味がバランス取れててあんなうまい葡萄ないよ。
と頃が、スーパじゃ最近なかなか置いてくんない。   前たまたまあったので2−3パック買い込んだら、かごの中のそれ見た美人の中年が、あ!!それどこにありました??! って必死に聞いてきたじゃん!
みんなあれ食いたいんだよなーーーーーーーー   スーパはいつも置いてほしいよなーーーー
巨峰なんかの見せかけのでかいのを仕入れるようになった。  センスのいい奴が仕入れ担当すればいいんだよ。  

9 :花咲か名無しさん :2020/11/08(日) 22:18:49.98 ID:AR8lNhzb0.net
種なし品種探してるんだけどあずましずくってどうなの
前スレで全然出てないしお察しなのかな

10 :花咲か名無しさん :2020/11/08(日) 22:50:36.62 ID:guJte/0vr.net
極早生の品種だから育てる価値はあると思うけどね。
うまいのに知名度がなくて埋もれてるのは数多くあるからね。
藤稔みたくポロポロとれたり棚持ち悪いとかあるんじゃないかな?
通販で高いけど味見してみたいなぁとは思う。
個人的には糖度16程度でも香りが際立つ葡萄がすきだな。

11 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 00:55:43.35 ID:TyxjcPUX0.net
香りが際立つ・・・
ヤマブドウ

12 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 07:52:16.44 ID:z3c3bE2g0.net
ナイアガラ…

13 :花咲か名無しさん :2020/11/09(月) 08:19:20.48 ID:TyxjcPUX0.net
このスレにマスカダイン種の栽培してる人いる?
フロリダや南米などで栽培されている高温多湿を好むアメリカ在来葡萄なんですが

14 :花咲か名無しさん :2020/11/10(火) 13:42:19.34 ID:8argrC9Vr.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
庭持ってないんですがプランターみたいなので育てることはできますか?

15 :花咲か名無しさん :2020/11/10(火) 16:40:44.87 ID:1JneqiIXd.net
できるよ
オベリスクか行灯にして使わなくなった傘さしとくと楽だよ

16 :花咲か名無しさん :2020/11/10(火) 20:20:01.91 ID:/BRZQ7rfr.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>15
ありがとう
シャインマスカットやってみる

17 :花咲か名無しさん :2020/11/10(火) 23:09:15.52 ID:jIL9b1rz0.net
>>16
これまでの栽培経験は?

18 :花咲か名無しさん :2020/11/11(水) 00:25:52.82 ID:5lkfmJcM0.net
>>17
ぶどうの栽培経験があったらこんな質問しないだろ
他の植物の栽培経験を聞いてるのかな?

19 :花咲か名無しさん :2020/11/11(水) 00:47:06.91 ID:7wiI/Tv50.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>17
ぶどうはゼロ
大学で農学部だったから多少やったことある

20 :花咲か名無しさん :2020/11/12(木) 13:53:24.65 ID:dMB0YhMW0.net
近所の畑のが枯れていた。
2年目が峠?

21 :花咲か名無しさん :2020/11/12(木) 15:08:21.54 ID:ceR627JEa.net
かもね。
うちのシャインも、枯れた。

22 :花咲か名無しさん :2020/11/12(木) 20:27:14.10 ID:OjqlCDJu0.net
木が若いうちは、根が張って無いから、冬場は特に水やりしないと枯れますよ。

23 :花咲か名無しさん :2020/11/13(金) 00:10:10.25 ID:SHbnFEm40.net
なんでそんなしょうもない嘘つくのか謎

24 :花咲か名無しさん :2020/11/13(金) 01:03:49.90 ID:g3ANW1x40.net
甲州ぶどう2年目大鉢植え
花も実もならなかったが紅葉がきれい
後ろの黄色い葉は小鉢植えのデラウェア
https://dotup.org/uploda/dotup.org2306597.jpg

25 :花咲か名無しさん :2020/11/13(金) 13:38:09.47 ID:g3ANW1x40.net
デラウェアは3年目 小さいのが数房なりました
色づくとスズメより大きな鳥が来て食い散らかしました
ナイヤガラとポートランドは熟しても青いままなので鳥に食べられません
葉付で七夕飾り(うちの方8月7日)になりました

26 :花咲か名無しさん :2020/11/13(金) 15:54:36.17 ID:wS2CfgX/0.net
ヒヨドリかな。

27 :花咲か名無しさん :2020/11/14(土) 23:23:46.73 ID:iRXFtczE0.net
グロースクローネ苗木の取り扱いサイトが増えてきたけど、まだ高いね。

28 :花咲か名無しさん :2020/11/15(日) 07:25:15.83 ID:5mrA85/j0.net
今年植えたので来年少しだけならせてみるわ>グロースクローネ

29 :花咲か名無しさん :2020/11/15(日) 15:51:48.01 ID:tpjQBNE20.net
>>9
スウィートレディ

30 :花咲か名無しさん :2020/11/15(日) 20:00:05.77 ID:+WRrnWsc0.net
>>28
ぜひレビューお願いします。
どんな感じか気になってるんですが、まだ育ててる人少ないんで。

31 :花咲か名無しさん :2020/11/16(月) 04:58:02.64 ID:sFOa0XV+0.net
>>30
大した役には立たないと思うけど収穫できtら報告するよー

32 :花咲か名無しさん :2020/11/17(火) 02:29:24.46 ID:Fj+6fIfX0.net
グロースクローネってもしかしてマスカダインの血入ってる?

33 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 15:45:15.39 ID:SnX34QSo0.net
マスカットベリーAと同じくらい育てやすい品種ってありますか?
デラウェアとピオーネも育ててるけどベリーAが一番育ちが良い感じ

34 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 16:10:21.47 ID:+neI43bPd.net
>>33
コンコード、ナイアガラ

35 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 17:15:30.93 ID:SnX34QSo0.net
まだ緑果のブドウ無いからナイアガラ捜してみます

36 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 19:38:01.12 ID:9NCX7PRtd.net
>>35
どこにでもあるブドウだけど完熟した実は
香りが良くて味も良くて俺は好き

37 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 19:50:51.31 ID:L6tFbLi50.net
育てている葡萄が巨峰かベリーAかピオーネかわからない
ジベレリン処理に挑戦したいんだけどなぁ

38 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 21:33:45.97 ID:LNQ1ichW0.net
>>37
ベーリーAなら豊産で巨峰より一回り実が小さいからわかる

39 :花咲か名無しさん :2020/11/18(水) 21:47:10.86 ID:L6tFbLi50.net
>>38
情報ありがとうございます
肥料、水やり、消毒、袋掛けだけ世話して今年は30房ほど取れました
鉄砲虫にやられてから新梢が伸びての2年目なので自分では多いかなと思います
粒も大きくないのでベーリーAと推測してお世話してみます
助かりました、感謝です

40 :花咲か名無しさん :2020/11/21(土) 06:48:58.88 ID:gDNDZ+JY0.net
>>37 葉っぱでわかると思うが。

41 :花咲か名無しさん :2020/11/22(日) 01:24:10.10 ID:8nueptp20.net
>>40
葡萄の葉が品種でこんなに違うとは
めちゃくちゃ感動してます

42 :花咲か名無しさん :2020/11/22(日) 20:47:34.29 ID:z/b2Y/Ok0.net
スレタイが今期某アニメのタイトル風でにやっとした

43 :花咲か名無しさん :2020/11/25(水) 17:52:24.59 ID:t6hyH4qIM.net
ヘレネス君買っちゃおうかなー

44 :花咲か名無しさん :2020/11/25(水) 18:25:17.72 ID:2T54IUYr0.net
>>43
ネヘレスコールか?

45 :花咲か名無しさん :2020/11/25(水) 21:36:16.83 ID:UhvhcbHk0.net
ヒムロットシードレス注文したわ
本当に楽しみ

46 :花咲か名無しさん :2020/11/25(水) 21:46:32.82 ID:tjnZemkO0.net
植原さんとか中山さん来た?

47 :花咲か名無しさん :2020/11/26(木) 17:24:47.41 ID:bhUckO0ad.net
>>46
中山さん来たよ

48 :花咲か名無しさん :2020/11/26(木) 22:32:19.59 ID:8YMZY3Uj0.net
植原さんまだなんすよ。3年越しのグロちゃん届くかな?ワクワク。

49 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 17:23:40.56 ID:KhexxegvM.net
>>44
んだな

50 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 18:00:49.01 ID:enWcGLlOd.net
>>49
いいね~
インパクトありそう!

51 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 20:11:56.11 ID:3Lx3h0Py0.net
いつも思うけど、シャインとかを摘粒せずに育てたらネヘレスコールみたいにならないの?

52 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 22:03:20.22 ID:erB6qfUq0.net
ジベしないならいける品種はあるだろうね

53 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 22:07:04.91 ID:kaR8lcnC0.net
シャインはシャインにしかならない。

54 :花咲か名無しさん :2020/11/27(金) 23:21:50.79 ID:3Lx3h0Py0.net
間違えた、摘粒じゃなくて花穂の整形で、カットせずに全て実をならせる

55 :花咲か名無しさん :2020/11/28(土) 05:45:57.62 ID:YEnbmHnz0.net
やってみりゃ分かるよw
無摘粒のデメリット

56 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 10:27:35.86 ID:+nis63ad0.net
雨ざらしでシャイン苗育てたら病気になりまくって葉が落ちてほとんど育たなかった。
来年はちゃんと薬漬けにして大きくして、再来年から収穫ですかね?

57 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 11:47:05.97 ID:g77Z05rx0.net
苗の大きさによると思うけどね。
ちなみに主幹は屋根があって、伸びた枝の部分だけ雨ざらしでも病気になるのかな?

58 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 13:08:31.38 ID:CbU2uIxR0.net
なるよ
病原体の種類にもよるけど

59 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 18:16:30.38 ID:NusMjogi0.net
うちは、巨峰棒苗植え付け翌年2房、その次の年は6房
そのまた次の年は10房、鉢植えで収穫した。

もちろん、無農薬(種なし処理のみは施したが)

60 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 19:25:37.82 ID:OGWtyLIP0.net
>>59
何仕立て?

61 :花咲か名無しさん :2020/11/29(日) 19:46:09.99 ID:wfEdrJnUM.net
うちも行灯仕立て20リットル鉢2年目で6房付けたけど、ちょっと甘味が乗り切らなかった。樹齢や土の影響もあると思うけど。

62 :花咲か名無しさん :2020/12/01(火) 21:14:55.35 ID:g63CuGEO0.net
H型

63 :花咲か名無しさん :2020/12/02(水) 12:47:11.32 ID:bQUH9AdM0.net
>>60

1.5m位のU字支柱を鉢内でクロスさせて突き刺し、十字部分を
固定して行燈にしているよ。
500円程度でオベリスク完成。

64 :花咲か名無しさん :2020/12/02(水) 18:33:44.70 ID:bmrc8KGT0.net
ファンキーなオールバック型

65 :花咲か名無しさん :2020/12/02(水) 20:37:40.07 ID:IT2TbY3O0.net
すごい

66 :花咲か名無しさん :2020/12/03(木) 13:53:01.28 ID:usmUCudn0.net
すいません、非破壊糖度計で8万円くらいのアタゴのやつと千代田電子のおいし果っていう20万くらいするやつの両方使われた方いらっしゃいますか?
それぞれのメリットデメリット、使い勝手の良し悪し等、教えていただけたら幸いです。

67 :花咲か名無しさん :2020/12/03(木) 14:16:20.86 ID:TBsRW9+Qa.net
コンコードって強くて育ち易いんじゃないの?秋になってから葉っぱが虎模様みたいな気持ち悪い色になっちゃったよ
病気まみれで夏に枯れるだろうと思ってたカベルネソーヴィニヨンの方が病気なしで倍ぐらい育ってんだけどどゆこと?ホントにどゆこと?

68 :花咲か名無しさん :2020/12/03(木) 14:35:30.09 ID:hrpdQ5FLa.net
苦土欠乏でしょ

69 :花咲か名無しさん :2020/12/03(木) 17:36:56.87 ID:ibj3M81/0.net
おせっかいかもしれないが石灰苦土をまくといい

70 :花咲か名無しさん :2020/12/03(木) 18:43:09.53 ID:fz0jwj22a.net
ID違うけど>>67です
苦土欠乏の画像見たらまんまそれでした
リンカリ肥料あげてるから大丈夫だと思ってたけど足りてなかったんだね悪いことしちゃったよ
2鉢とも苦土まいてくる

71 :花咲か名無しさん :2020/12/03(木) 19:03:00.04 ID:sKOV6XEv0.net
>>69
ほんとお石灰だよ!

72 :花咲か名無しさん :2020/12/03(木) 20:22:16.96 ID:usmUCudn0.net
すいません、非破壊糖度計で8万円くらいのアタゴのやつと千代田電子のおいし果っていう20万くらいするやつの両方使われた方いらっしゃいますか?
それぞれのメリットデメリット、使い勝手の良し悪し等、教えていただけたら幸いです。

73 :花咲か名無しさん :2020/12/03(木) 21:35:31.82 ID:J/n2RFBy0.net
>>72
素人じゃその価格帯のはなかなか手を出さないから、園芸板じゃなくて、
会社・職業の中に農林水産業っていうカテゴリーがあるからそっちのがいいような

74 :花咲か名無しさん :2020/12/04(金) 04:30:33.43 ID:y1jj/0Z20.net
>>73
ありがとうございました。

75 :花咲か名無しさん :2020/12/04(金) 12:34:35.31 ID:6osK6r3i0.net
非破壊のは試用してからかうようにしたほうがいい。

76 :花咲か名無しさん :2020/12/11(金) 07:47:03.43 ID:WwgfnNHd0.net
簡易の雨除けに使えるいい既製品ないかな
キュウリ支柱とかも調べてるけど良いものが見つけられない

77 :花咲か名無しさん :2020/12/11(金) 20:47:31.94 ID:Q5P5N4HU0.net
植原さんとこ、来た!

78 :花咲か名無しさん :2020/12/12(土) 10:21:41.36 ID:cKJTtzDiM.net
うちも来たけど、消費税20%だった。

79 :花咲か名無しさん :2020/12/12(土) 16:42:06.96 ID:8FR8Hv6S0.net
届いた苗を見たらコブがついてたんですけどこのまま育てて大丈夫ですかね
https://i.imgur.com/LynYQQu.jpg

80 :花咲か名無しさん :2020/12/12(土) 16:48:17.24 ID:vXmIko3h0.net
これ接いだ場所じゃなくて?まあ問題ないと思うよ

81 :花咲か名無しさん :2020/12/12(土) 17:12:53.49 ID:8FR8Hv6S0.net
そうなんですか!接いだ跡はもう少し上にありました

82 :花咲か名無しさん :2020/12/12(土) 18:26:42.73 ID:Fx96MqlB0.net
3段継ぎですかね?心配いらないでしょう。継いだところの下の芽は、欠きましょう。

83 :花咲か名無しさん :2020/12/12(土) 18:28:22.63 ID:EK4XmdEF0.net
ついでるところのようにしか見えんがな?

84 :花咲か名無しさん :2020/12/12(土) 20:32:10.36 ID:8FR8Hv6S0.net
え、マジですか
大変失礼しました(^_^ゞ

85 :花咲か名無しさん :2020/12/15(火) 00:14:03.94 ID:CH3xhlWSa.net
日曜日に苗木を鉢に植え付けたけど、
予報だと今夜の最低気温0度だから鉢を家の中に入れたわ

86 :花咲か名無しさん :2020/12/16(水) 18:01:27.43 ID:wuKXR+KE0.net
>>85
葡萄なら氷点下なんてへっちゃらじゃね
むしろ低温避けてるほうが害

87 :花咲か名無しさん :2020/12/16(水) 19:20:47.48 ID:1bIqM1caa.net
植え付けてから連日-3〜-4度くらいだけど大丈夫なのか?
けっこう根を切って植え付けた欧州種なんだけど

88 :花咲か名無しさん :2020/12/17(木) 08:23:13.07 ID:PLvaFIO00.net
真冬は根も活動しないから大丈夫だよ

89 :花咲か名無しさん :2020/12/17(木) 13:10:15.83 ID:nSrkaPrz0.net
>>70 アメリカ原産系統は大体強いのかと思ったら、そういう点で弱点があったか
カベルネソービニヨンと同じ条件で苦土欠乏とは

90 :花咲か名無しさん :2020/12/17(木) 13:32:55.78 ID:nErwx6bZ0.net
巨峰とナイアガラは外置きで、氷点下7度があった年も無事越冬した。
最近は、芽が痛まないように段ボールかけてるんだけど、
春の芽出しが早い気がする。

91 :花咲か名無しさん :2020/12/17(木) 16:49:11.58 ID:O+5lZPAn0.net
雪の場合はわらでも被せないとな

92 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 13:17:19.14 ID:E4gp768c0.net
ぶどうって栽培難しいですか?

父が庭で栽培していたのですが先日亡くなってしまいました
母が父の思い出があるから続けたいと言っているのですが体力がないのでどうしようかと考えています

93 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 13:28:11.88 ID:5VvNWvNu0.net
>>92
栽培するだけなら難しくないよ

94 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 13:43:01.36 ID:E4gp768c0.net
ありがとうございます
追加で確認させてください

売り物とかにはしてませんでしたが
父は特殊な農薬を取り寄せて防護服で撒いてた…と言ってましたがそこまではしなくても育つ感じでしょうか

95 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 15:14:54.85 ID:ECWrYsjg0.net
>>94
うちも素人ですが
ホームセンターのスプレー農薬でやってますよー

96 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 15:22:13.99 ID:3JS53yjld.net
>>94
まずは品種を確認してくだされ
それが第一

97 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 15:57:39.24 ID:E4gp768c0.net
91です
ふじみのり?とゴルビーだそうです
気をつける点があれば教えて下さい

98 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 18:08:56.76 ID:sAwbCUlk0.net
本かWebで病気が判別できるようにだけなっておけば、対処療法でもなんとかなるかな思います。
予防の方がいいのは確かですが。

99 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 21:24:41.49 ID:M+PI+YBb0.net
>>94
防護服はカッパとマスクで大丈夫ですよ

100 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 22:41:28.48 ID:E4gp768c0.net
ありがとうございました
母と相談してとりあえず1年やってみようという事になりました

101 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 09:50:53.83 ID:f5bA1R21d.net
ゴルビーは裂果するから水やりすぎに注意(ぶどうは元々乾燥好きだけど)
防護服着るほどの農薬ってなんだろ
ボルドーで服が汚れるのが嫌だったのかな

102 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 10:13:20.53 ID:U8xT2p8va.net
あーそういえば、近所のブドウは遺族が諦めて更地にしてた。
3本だったけど。

103 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 12:07:57.41 ID:81JKQtXR0.net
石灰硫黄合剤とかデランとかきついでしょ

104 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 12:39:41.88 ID:Z2yRMq4m0.net
マスクはN95以上推奨

105 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 23:02:26.35 ID:wTw6d5XTr.net
うらなければ、殺虫、予防薬剤を3週間ごとに撒けばいけるよ。
農薬も残ってるだろうし。
最初は花ふるいするだろうけど、木が成木ならもったないからチャレンジ。
藤稔のような色系は葉っぱ枚数がおおいからなぁ

106 :花咲か名無しさん :2020/12/19(土) 23:41:49.49 ID:GSGOimAn0.net
接ぎ木で主枝更新ってできる?

107 :花咲か名無しさん :2020/12/20(日) 11:01:44.26 ID:hI0g3V/t0.net
その人の体質次第だけど数本レベルなら風向きを気にすれば大丈夫じゃない?

108 :花咲か名無しさん :2020/12/20(日) 12:08:41.35 ID:vKIEA8Jh0.net
>>106 できますよ普通に。

109 :花咲か名無しさん :2020/12/21(月) 12:48:16.07 ID:bZNhbIr00.net
>>94
無農薬で出来ますよ〜
雨にあてないよう、茎に入る虫発見したら針などで退治する。

ちなみに巨峰とナイアガラ栽培です。

110 :花咲か名無しさん :2020/12/21(月) 15:08:09.97 ID:ileXYssMa.net
>>94
デラウェアを放任でやってるけど、ここ二年、虫に葉を食べられて収穫出来てない。

111 :花咲か名無しさん :2020/12/21(月) 16:36:41.11 ID:Nf6az4G/r.net
本数分からないけど一万ちょい位は農薬買いましょうww
使用期限まで余裕で余るだろうし。
無農薬でも出来るけど、黒糖病でたら農薬撒かなきゃならんよ。
後半活躍する回数制限のないボルドーなんて一キロ千円程度だし。
木が2本程度ならメンテナンスなんてすぐ終わるよ。

112 :花咲か名無しさん :2020/12/21(月) 16:38:03.32 ID:3ydzEpD80.net
鉢植えベランダ栽培と地植えじゃ全く話が別だし
ベランダ感覚で地植えの藤稔とゴルビー語っちゃダメだわ
ガチ勢のぶどう栽培で収穫出来てきた樹だろうからこその思い入れだろうし

113 :花咲か名無しさん :2020/12/21(月) 20:13:42.40 ID:w2CXLCn+0.net
>>108
ありがとうございます。

114 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 10:29:04.16 ID:UzkMaSrx0.net
シャインマスカットだと一本の木あたり、どれくらいの房数がベストかわかる人、いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。私は巨峰を駐車場のカーポートで育ててるんですが、50だと完全に黒色に色づかなくて30に絞ったら真っ黒に色づいたんですが、シャインマスカットに挑戦しようと思いまして、本も数冊読んだんですが、はっきり書いてあるのがほとんどなくてお尋ねしたくて。

115 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 12:46:36.69 ID:mAxY3vnk0.net
>>114
そんなの土量樹齢色々ありすぎてわからないし、
シャインマスカットなんてマニュアルや論文がゴロゴロしてるから調べれば簡単に分かるから、調べたりてないだけ

116 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 16:41:14.56 ID:UzkMaSrx0.net
>>115
ネットの玉石混交で素人には判断が難しいから、経験のある方に経験則をお尋ねしているんです。
わからない方にはお尋ねしてませんので反応しないでくださいね。

117 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 17:07:23.80 ID:GBBrzoMoM.net
ぶどうの樹は、1本で10m×10m、100平米で200房って言いますよ。あとは、葉っぱに効率よく光当てるかじゃないですか?

118 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 17:37:23.14 ID:+mVdRWe9a.net
約3300房/10a、必要苗木本数11〜20本
これから計算すると165〜300房/1本
シャイン開発元の農研機構のマニュアルだから確かでしょ

https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/pamphlet/tech-pamph/080221.html
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/shinemuscat_new-saibai.pdf

119 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 17:49:34.04 ID:I0oLls01d.net
クレクレするにも情報がなさすぎると自分で気づけないのか
気づけないから情報を見つけられないのか

120 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 18:05:44.62 ID:1vpcyxkm0.net
土の量、根の量、樹齢、葉の量分からないのにそんなことわかるわけない

121 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 19:20:19.20 ID:3iWX4+TK0.net
天候とか木の成長とか毎年条件変わるから、次の年50房でもちゃんと色づいたかもだしね。

122 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 21:36:06.49 ID:ZI53KqVe0.net
プランター植えの葡萄の葉っぱが落ちて枝のみになっているのですが、
水やりって、表土が渇いたらやっぱし底から流れるほどやるのでしょうか?
それとも、表土が渇いたら、数日後に湿らす程度で良いのでしょうか?

123 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 21:41:17.21 ID:uXavBWNF0.net
この時期ならほぼほぼやらなくていいよ
土すこし掘って乾いてたらとかそんなん

124 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 21:55:49.87 ID:72XjQZLV0.net
シャインマスカット自宅のガレージ下で約一年、一本で7m伸ばしました。この冬にどれだけ切り詰めたら良いですか?また来年からは一本でなくV型で二本にした方が良いですか?

125 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 22:22:10.65 ID:uXavBWNF0.net
枝が太いところとか
途中で摘心しなかった?してたらそこらへん
してなければ5mとかかなー

1本でも2本でも好きに仕立てられるのがブドウの良いとこ
お好みですなー

126 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 23:06:55.58 ID:0+7Uf8al0.net
日当たりと土の栄養次第だけどH型樹形推奨の樹勢強い品種だしV型にしてもいいんじゃない
後1年様子見て一本じゃ樹勢コントロール出来ないと思ってからでも良い気はするけど

127 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 23:11:30.72 ID:72XjQZLV0.net
>>125
ありがとうございます!
5m切り詰めて2m残すと言うことですか?
また二年目の来年も芽かきに徹するべきですか?

128 :花咲か名無しさん :2020/12/24(木) 23:15:36.63 ID:72XjQZLV0.net
>>126
5m×7mのガレージに二本のシャインマスカット植えたので、5mくらい切り詰めてV型に挑戦してみます。

129 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 03:08:34.46 ID:/EXsr5dx0.net
>>117
ありがとうございます。

130 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 03:13:42.82 ID:/EXsr5dx0.net
>>118
ありがとうございました。農研のは私も見ていたんですが、巨峰に比べあまりに数が多過ぎないか
と疑問に思ってまして。それで経験談をお聞きしたかったんです。ご丁寧に転載元まで載せていただきありがとうございました。
感謝申し上げます^_^

131 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 03:17:53.37 ID:/EXsr5dx0.net
>>119
ご苦労さん

132 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 03:21:00.93 ID:/EXsr5dx0.net
>>120
地植え3年目、植原葡萄研究所の特等苗、LRI2ぐらいですかね。

133 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 03:22:56.91 ID:/EXsr5dx0.net
>>113
巨峰は地植え8年目で、去年50で色づかなくて今年30にしてやっと色づいたんですよ

134 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 12:31:03.88 ID:pRMbkgHg0.net
バラバラにしかレスできないガイジ

135 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 17:26:23.61 ID:SZkPDF5W0.net
巨峰を既に育てていて30~50房は収穫できている→未経験のど素人ではない高みの位置アピール
本も数冊読んだ→調べて無いわけではないアピール
素人には聞いていないといきなり謎マウント
その後小出しで意味のない情報を私ぶどう知ってます的な書き方でだらだらと垂れ流す

この糞みたいな傲慢なプライドとマウントの取り方からしてクソ女って感じがプンプンするわw

136 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 21:45:41.05 ID:aoDKwwOSM.net
気に入らないんだったら無視でいいんじゃね?
なんで攻撃するんだ

137 :花咲か名無しさん :2020/12/25(金) 23:21:07.69 ID:rj75X61W0.net
>>136
攻撃してきたのはどっちだよって言うね

138 :花咲か名無しさん :2020/12/26(土) 15:26:57.92 ID:u3oMO1eU0.net
そら最初に攻撃的なレスした人でしょ
応戦はまた別

139 :花咲か名無しさん :2020/12/26(土) 20:48:16.01 ID:0SW+SzND0.net
そろそろ青森のスチューベンがスーパーで出てくるかな

140 :花咲か名無しさん :2020/12/26(土) 23:41:56.44 ID:vsTr/FBs0.net
3m×3mの棚からはみ出したシャインの枝は全て切るべき?

141 :花咲か名無しさん :2020/12/29(火) 13:41:09.65 ID:djEeSMTf0.net
>>135
どんだけ粘着質なんだ(笑)。向こうは何も罵倒する言葉言ってないのにwww。

142 :花咲か名無しさん :2020/12/29(火) 20:00:29.72 ID:6qzbkDzX0.net
3日前のレスにレス
。付き
あ(察し

143 :花咲か名無しさん :2020/12/31(木) 20:53:13.73 ID:ZK0ED1R80.net
二つの品種をかけ合わせてオリジナルのぶどうを作ることってできますか?

144 :花咲か名無しさん :2020/12/31(木) 22:13:58.98 ID:H00+BcYoM.net
>>140
狙ってる成果物で全部変わってくるよ
どこまで勉強しましたか?

145 :花咲か名無しさん :2021/01/01(金) 02:26:27.52 ID:YnXV7Nbn0.net
>>144
どういう意味?
言いたい事がいまいち理解できない

146 :花咲か名無しさん :2021/01/02(土) 23:54:23.06 ID:SNd28ZWj0.net
自宅の庭に棚を作ってシャインマスカットに挑戦しています二年目です。
主幹はワイヤーの上を這わすのと下に吊るすのと
どちらが良いでしょうか?

147 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 08:59:26.47 ID:bIoyooza0.net
うちは雪国で毎年気分で上だったり下だったり変えてるから参考にならんよね
冬は雪に圧し潰されるように地面に主幹がはいくつばってる

148 :花咲か名無しさん :2021/01/03(日) 09:38:32.60 ID:6iveYxY6M.net
なるべく縛りたくないから上かな。

149 :花咲か名無しさん :2021/01/05(火) 19:30:05.56 ID:jxTPw8EEa.net
12号長鉢が一つ余ってるんだよな
何か植えたい衝動にかられる

150 :花咲か名無しさん :2021/01/05(火) 20:12:38.19 ID:/QjL7tJX0.net
ブルーベリー

151 :花咲か名無しさん :2021/01/05(火) 22:28:15.77 ID:dC53V/Tq0.net
ポポー

152 :花咲か名無しさん :2021/01/06(水) 00:54:41.15 ID:o56YMaEx0.net
あれがいいよ、あれ
なーんつったかなー
葡萄みたいな実が
木の幹になって
キモいやつ

153 :花咲か名無しさん :2021/01/06(水) 07:29:14.81 ID:34sYAMNB0.net
>>152
ジャボチカバ

154 :花咲か名無しさん :2021/01/06(水) 12:21:54.18 ID:73xTKx7wa.net
カブトムシの幼虫

155 :花咲か名無しさん :2021/01/06(水) 16:15:13.45 ID:cHl+v2wf0.net
シャボはトロピカルフルーツスレで薄い巨峰みたいな味で収穫まで時間かかると言われてたぞ
12号じゃ無理だろ

156 :花咲か名無しさん :2021/01/06(水) 20:15:16.88 ID:1BHYuFIz0.net
マジレスすれば、スモモ・イチジクとかが
結実早いしいいんじゃないかな。

157 :花咲か名無しさん :2021/01/07(木) 07:54:34.37 ID:I5myvdSd0.net
キミノバンジロウおぬぬめ

158 :花咲か名無しさん :2021/01/07(木) 12:25:50.32 ID:NO5ZPYE1a.net
野菜なんかも、いいんじゃない?

159 :花咲か名無しさん :2021/01/08(金) 02:43:25.76 ID:DH1NcEEu0.net
ジャボチカバ、最初から実が沢山実ってる型の良い苗木買えば観葉植物のように綺麗だし、実も食べられる。
葡萄ほど美味しくはないけど、成長も緩やかなので管理が楽。病害虫もほぼ皆無。
自分的には鉢植え栽培としてはおすすめかな。

160 :花咲か名無しさん :2021/01/08(金) 08:58:53.16 ID:1o1tOn6G0.net
このスレみてぶどう苗買った
デラウエアとロザリオビアンコという札のついたもの
できればあと青紺色のものをひとつ買う予定
ついでにNHK趣味の園芸12ヶ月栽培ナビ『ぶどう』も買った
今度こそ長続きさせたい

161 :花咲か名無しさん :2021/01/11(月) 22:38:53.22 ID:Lhpk6Tgh0.net
味は分からないけど血管に優しそうな葡萄きてたんだね
https://agri.mynavi.jp/2020_08_11_127448/

162 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 08:59:39.79 ID:TQKLvV+c0.net
富士の輝の予約販売昨日から始まってるね
趣味で植えるには高すぎるのでスルーしたけど興味のある方はどうぞ

163 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 09:03:59.18 ID:mS5unkpv0.net
食べたら全く好みじゃないので問題外でした。

164 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 10:50:57.09 ID:C6eT2cNw0.net
味と値段が見合ってない

165 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 19:02:51.92 ID:+kDRMZhU0.net
クイーンニーナ食べてみて好みに合ってたのですが栽培難易度はどうですか?

166 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 19:25:38.53 ID:sT0rO2xd0.net
高いよ
素人にはおすすめできない

167 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 19:49:02.50 ID:ZHwEy7/B0.net
大して変わりません。手間が掛かっても美味しい人気品種栽培したほうが良いですよ。

168 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 20:02:53.23 ID:EVGE07OS0.net
ナガノパープル美味しいですが苗木が即完売で中々手に入りませんね。

169 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 20:12:39.30 ID:7yyksz1UM.net
>>165
そこいらのスーパーで売ってるようなぶどうを作っても楽しくない
難易度が高いと言われようが何言われようが是非チャレンジしよう

170 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 21:05:42.31 ID:+1K0/8wy0.net
いろいろ選べていい時代になったよね。
シャインの子供とかも出てくるみたいだし、育ててみたいの多くて目移りするね。

171 :花咲か名無しさん :2021/01/20(水) 21:39:47.42 ID:wUVG4Nvr0.net
ナガノパープル安いときに買って食べたけどめちゃうまいね

172 :花咲か名無しさん :2021/01/21(木) 01:33:34.02 ID:ok5xPyTh0.net
去年、初取りだったけどマスカットノワールは皮ごと食べると美味しかったよ

173 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 20:27:50.90 ID:RgmmLKl30.net
>>155
うちのジャボは9号鉢植えで収穫出来るようになった。
背丈は1.2m位です。
秋になってから沢山開花した分は結実に至らなかった。

今年に期待だ。
ちなみに、ひこばえの底の方に切り傷入れといたら根が出て
鉢を増やす事が出来た。

174 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 01:30:56.34 ID:caVqO3aT0.net
ベランダなんだけどアーチがある
日当たりが3時間くらいしかないんだけど、鉢からで葡萄育てられるかな?

175 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 10:35:08.57 ID:s4tYtZ0l0.net
>>174
これ見てみ
https://log.engeisoudan.com/lng/200909/09090161.html

176 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 23:02:29.53 ID:ls59Sfr50.net
ナガノパープル、片親がリザマートだけあって劣化が凄まじい
俺はリザマートの方が好き

177 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 23:02:48.50 ID:ls59Sfr50.net
裂果や

178 :花咲か名無しさん :2021/01/31(日) 19:44:21.12 ID:39BwuesDa.net
すぐ枯れるのかとオモタ

179 :花咲か名無しさん :2021/02/02(火) 22:22:20.30 ID:7487vXUw0.net
ナガノパープルは栽培難しいって聞いた
長野限定だったから出回ってなくて食べたことはない

180 :花咲か名無しさん :2021/02/11(木) 02:55:04.45 ID:15Q2m6+Z0.net
忙しくて今まで放置してたがそろそろ剪定と芽傷作業するか。

181 :花咲か名無しさん :2021/02/15(月) 06:57:34.05 ID:hVrMoWJw0.net
関東南部だけど今週末くらいに芽傷いれようかな

182 :花咲か名無しさん :2021/02/16(火) 17:28:58.86 ID:DMB+QZIKr.net
自分とこは去年は3月末に水回ったから1ヶ月先だわ

183 :花咲か名無しさん :2021/02/16(火) 17:51:04.54 ID:p4hrbw+e0.net
いまから剪定と芽傷するんか

184 :花咲か名無しさん :2021/02/16(火) 23:56:17.48 ID:Ye1enE3l0.net
自分のところは2月の20日前後に芽傷してるよ

185 :花咲か名無しさん :2021/02/17(水) 22:35:49.91 ID:zQy6tcg70.net
水回る前にやるだろ?

186 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 19:10:49.49 ID:z99uw4Zhd.net
シャインマスカットの新芽が白っぽく粉がふいてるように見えるんですが、これは普通ですか?
それとも何かカビ系の病気でしょうか?

187 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 19:59:01.81 ID:QNWKzJ+50.net
鉢植えの一つが水上がってきてた。
あったかすぎるよ…

188 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 20:51:39.74 ID:GCMQ7Jvv0.net
水上がってきてるのは暖地?

189 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 21:36:37.09 ID:QNWKzJ+50.net
兵庫県南部。地上30cmくらいの一カ所だけだけどね。

190 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 01:42:31.95 ID:RJLEpTin0.net
九州だと3月に芽吹くね

191 :花咲か名無しさん :2021/02/23(火) 06:29:26.84 ID:3XVERdNer.net
こちらも昨日から水上がってきた。
室内保管の鉢植えだから仕方ないかw
尚、露地、外の鉢はまだ。

192 :花咲か名無しさん :2021/02/24(水) 08:32:24.21 ID:UZ53TsoQ0.net
外の鉢のも水あがってきた
二年目で無施肥にしたけど今年は実がついてくれればいいな

193 :花咲か名無しさん :2021/02/24(水) 20:04:03.83 ID:j0GtlWB70.net
>>186
新芽は白くてフワッとしてるよ

194 :花咲か名無しさん :2021/02/24(水) 20:40:30.97 ID:KLBPrzrt0.net
枯れたか俺の謎マスカット

195 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 12:29:36.32 ID:QDrA/tuA0.net
このスレたまたま覗いてしまったのだが
芽傷とか水が回るとか他のスレで目にしない言葉があって
葡萄栽培は初心者には敷居が高いな

196 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 12:43:24.96 ID:j6PMBXgl0.net
芽でるまえに傷つけるだけだよ
そうするとバランスよく育つというだけのはず

197 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 17:05:40.29 ID:NQdOhwi80.net
初心者は先ず本を読んで知識を付けましょう

198 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 17:19:51.85 ID:xTy6524D0.net
図書館に行けばたいてい葡萄の本があるしね

199 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 18:07:08.39 ID:EBPJUy8Td.net
>>195
丈夫な品種さえ選べばブルーベリーの次に簡単だと思う

200 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 19:58:07.84 ID:aM9pgQFm0.net
そうそう枯れないし、すぐ実は成るし始めるには簡単なほうだよね。
春に剪定して樹液が止まらなかったり、先端ばっかり伸びたり、失敗しながら勉強すればいいと思うけどね。

201 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 20:05:04.50 ID:DN+2xC2l0.net
バラ科の果樹と違って素人でもそれなりに美味しく作れるから初心者向けだと思う
バラ科は形はそれなりにできても甘くなかったり管理は大変だし難しい

202 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 20:08:11.91 ID:xTy6524D0.net
ジベレリンだけは未だにうまくいかない

203 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 21:04:34.99 ID:aM9pgQFm0.net
バラ科は難しいね。
桃、スモモ作ってるけど木や実に致命的な病気が多い。ブラックベリーは強いけどね。

204 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 22:47:26.23 ID:NQdOhwi80.net
>>202
なに育ててるの?

205 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 23:45:52.21 ID:xTy6524D0.net
>>204
シャインとベーリーA

206 :花咲か名無しさん :2021/02/27(土) 14:34:17.28 ID:L67A07PE0.net
>>205
品種別の適期は知ってる?
シャイン 1回目 満開〜3日目まで 2回目 10〜15日後
ベリーA 1回目 開花2週間前 2回目 10〜15日後

プロに聞いたところベリーAは「 7日前から開花初めまで」でも可能
種アリでのクレームは来た事が無いとのこと

207 :花咲か名無しさん :2021/02/27(土) 14:40:32.88 ID:L67A07PE0.net
>>205
ベリーAのジベ適期の花房の状態が知りたかったら「12か月栽培ナビ F ブドウ 望岡亮介」に画像が載っているよ

208 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 07:49:51.58 ID:1Z8kLxEx0.net
nベリーAは、生食するのですか?

209 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 07:54:19.56 ID:JcQ4nNw+a.net
軒先やベランダで鉢にするならわりとやりやすいけど畑で地植えすると相当難しいと思ったけどなぁ
甘い樹液たくさんだから虫がものすごい勢いで寄ってくる
外でやるならハウス建てるのが良さそう

210 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 08:56:24.18 ID:DFCJcS1+0.net
毎年夏になるとコガネムシの木になるよ

211 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 15:57:20.66 ID:7CTbrbnU0.net
>>208
生食とジャム

212 :花咲か名無しさん :2021/03/01(月) 00:27:44.66 ID:7ig20Sxx0.net
芽傷の入れる場所間違えた
先端側でなく根本側に入れてしまった芽の場所2つ
先端側にも芽傷を入れ直した
左右に芽傷が入ってしまったけどちゃんと発芽するなかなぁ
というかしてくれ!!
短梢の主幹の2年目だから出てくれないと困る
アミノメリット青は塗った
石灰窒素あるからカルシウムシアナミド作って塗るべきか
やっちまったなぁ〜

213 :花咲か名無しさん :2021/03/01(月) 01:56:53.79 ID:miIUz1h90.net
>>212
経験から言わせてもらうと根元に間違って入れても出るよ

214 :花咲か名無しさん :2021/03/01(月) 17:32:38.77 ID:q09rs0/j0.net
>>213
そうなんですね
何個も何個も芽傷入れていくうちに頭おかしくなってきてミスった
うちも頼むから芽出てくれぇ〜

215 :花咲か名無しさん :2021/03/01(月) 20:14:44.99 ID:rdSEkdoj0.net
短梢先端なら樹勢が強くなるから萌芽しやすいと思いますよ。

216 :花咲か名無しさん :2021/03/01(月) 20:15:16.45 ID:rdSEkdoj0.net
剪定ね。

217 :花咲か名無しさん :2021/03/01(月) 21:14:24.02 ID:uwbavUbd0.net
傷芽の位置って芽から近い方がいい?

218 :花咲か名無しさん :2021/03/01(月) 22:08:48.24 ID:OtoztWD/0.net
芽傷やメリット、シアナミドなんておまじない程度に思ってたほうがいいよ
出るときは出る出ないときは出ない

219 :花咲か名無しさん :2021/03/01(月) 22:15:33.08 ID:W1avCRw10.net
その差は樹勢が弱い時と強い時の差?

220 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 00:51:22.24 ID:a0yTeONS0.net
一文字短梢剪定だけど結果母枝じゃなくて主幹だから芽が出ないと困るということなんだが
アミノメリット青やったし、これで出なかったら今年の冬にバスっと切り詰めて、うん、振り出しに戻る状態だけどしゃーないかな
営利栽培じゃないし、芽飛び対策で隣りの結果母枝から誘引してってやるほどバックアップしなくてもいいかなと
片側1.5mしかない全長3mと言う短さだしカッコいい完璧な樹形でハァハァしたい

221 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 18:08:07.25 ID:dIthb6e80.net
ずっと迷ってたゴールドフィンガー買っちゃった。
ものすごく楽しみ、ものすごく楽しみ!

222 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 19:29:57.22 ID:iLP5BVpw0.net
やらしい

223 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 21:16:29.28 ID:RLjqAwL80.net
マニキュアとブラックも買おうぜ

224 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 22:40:47.45 ID:dIthb6e80.net
>>223
マニキュアとブラック、見た目がきもい

225 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 22:41:54.19 ID:QVtsBs4tM.net
>>224
ホルスタインの乳首みたいだからな

226 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 22:46:31.53 ID:iLP5BVpw0.net
きもちわりーな

227 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 22:49:45.42 ID:dIthb6e80.net
>>225
いい得て妙

228 :花咲か名無しさん :2021/03/06(土) 21:20:27.30 ID:1PGAgco00.net
>>205
うちもベリーAはうまくいかない
タイミングずらしたり、濃度かえたり試したけど全然ダメでした

229 :花咲か名無しさん :2021/03/09(火) 13:48:25.96 ID:dTBZnsPod.net
芽傷から涙が止まりません

230 :花咲か名無しさん :2021/03/09(火) 14:06:53.04 ID:4H7gasv50.net
葡萄芽出ないから終わったな

231 :花咲か名無しさん :2021/03/10(水) 06:03:46.55 ID:M61gi9EZ0.net
え、これから発芽でしょ?ハウス?

232 :花咲か名無しさん :2021/03/13(土) 16:56:12.08 ID:ngUz7FCGa.net
うちもまだだよ。巨峰はちょっと綻びかけのやつも出てきたけど

233 :花咲か名無しさん :2021/03/13(土) 20:39:53.70 ID:C3qjBkrB0.net
棚作りが間に合わない・・・

234 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 16:36:32.46 ID:0FiBMNcF0.net
白いほわほわしたのが出てきたから
まだ枯れていないはず。

235 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 16:41:30.90 ID:Q0CLRflxd.net
いらない葉を選定するのはジベレリン処理してから?

236 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 18:45:31.62 ID:2Za9Zy7NF.net
芽出ない枯れた終わった

237 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 18:47:13.70 ID:dFz5UjNNa.net
東京鉢植えアレキうんともすんとも
まああと1カ月くらい先だろうな

238 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 19:03:18.24 ID:bPVGp1mD0.net
>>235
短梢剪定の結果枝の摘心のこと?

239 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 20:17:35.72 ID:bgrQCE6+d.net
>>238
冬にやるそれじゃなくて、5月6月ごろの剪定のことです

240 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 20:32:04.88 ID:k20Iw8f9M.net
>>238
ジベ前の花振るい止めの為の摘心を言っているような気がします

>>239
もう少し詳しく!

241 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 20:48:01.24 ID:uL5XDE/y0.net
芽かき?
摘心?

242 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 21:27:00.16 ID:fR0bhgdHd.net
>>240
説明が下手くそですいません。
栽培3年ぐらいで花穂がつくころあるいはその前後に枝が伸びすぎたりしないようにしたり、混み合わないように枝や葉を切ることです。
花穂がつき、ジベレリン処理した後にそれを行うのか、それとも花穂がつくように先に枝を切ってそれを促すのかということです。

243 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 21:49:54.85 ID:k20Iw8f9M.net
>>242
ジベレリンの前に「副哨管理」、「摘心」という作業があります。
副哨管理とは、結果枝の途中から伸びてくる枝を1〜2枚程度残して切ることで
摘心とは、結果枝の一番先端を切って伸びを一時的に止めることです
(あと、捻枝という作業もあります。これは、枝をねじって折り曲げることで結果枝の伸びを一瞬だけ遅らせる方法です。)

いづれも、養分が花に集中するようにして、花振るいを防ぐために行います。
(副哨を除く)結果枝の葉の枚数はおおよそ8枚と言われていますが、
これは、樹勢によって変わります。実際は葉の面積と考えたほうがいいのかもしれません。


摘心が強く切りすぎると、、、粒がたくさん残って粒間引きが大変になります。プロ農家ですと、わざと花振るいさせることもあります。
摘心が弱すぎると、、、花振るいが起こってしまい、粒が少なくなりますが!!!形は悪くなったりしますが、結構それなりにぶどうにはなります。粒が少ない分一粒が大きくなって面白いですよ

いろいろ試してくださいね

244 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 22:21:06.06 ID:Bt4F0tCBd.net
>>243
丁寧にありがとうございます。
行程の名前も知らなかったので、助かります。
色々調べてやりたいと面白います。

245 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 22:21:19.81 ID:Bt4F0tCBd.net
思います。の間違いでした。

246 :花咲か名無しさん :2021/03/16(火) 22:25:36.58 ID:bPVGp1mD0.net
>>242
花が咲くかどうかは前の年の管理で決まるよ

247 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 22:13:59.70 ID:2Q8l3XM60.net
樹勢が強い品種って、下手に摘芯したら余計に花ぶるいしやすいんじゃなかったっけ。
花がつく場所は決まってるから、摘芯しようがしまいが決まった位置に出てくるよ。
五枚目の葉っぱと一緒に出てくるんだっけ。花じゃなくてツルが出たら今年は残念でした、ということ。
じゃなかったっけ。

248 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 00:57:26.13 ID:QbMZHLPy0.net
剥皮、根圏制御

249 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 00:59:42.12 ID:iWcGbG2Y0.net
花芽無かった
あわった

250 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 01:25:55.08 ID:8EphL+a70.net
フラスター

251 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 15:48:07.51 ID:DI4Y1W5Wa.net
あ、あと、捻枝と環状剥皮は失敗したら枯らすから素人はやっちゃだめ

252 :花咲か名無しさん :2021/03/22(月) 09:53:54.71 ID:tLXc6WuR0.net
どんだけ失敗してもベリーAは実をつけてくれるからありがたい

253 :花咲か名無しさん :2021/03/22(月) 12:33:38.91 ID:a7HNzDMe0.net
いたずら?巨峰とシャインマスカット、2000万円分がゼロに…

254 :花咲か名無しさん :2021/03/22(月) 12:34:09.99 ID:+zyefhJZ0.net
https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60556a6dc5b66a80f4e7a17f

255 :花咲か名無しさん :2021/03/22(月) 23:05:49.17 ID:nxigiFcAd.net
枝は生きてないのか?

256 :花咲か名無しさん :2021/03/23(火) 18:52:30.09 ID:47FoWVYeM.net
>>251
やらないといつまでたっても素人だよ

257 :花咲か名無しさん :2021/03/23(火) 22:44:58.55 ID:p4WTIYl60.net
シャルドネ、ソーヴィニヨン、アルバならどれがオススメです?

258 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 00:20:19.25 ID:VxpsGNlk0.net
葡萄って実の上の葉っぱ五枚くらいでいいんだっけ

259 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 12:29:55.72 ID:HF9QphXIp.net
>>258
俺は一枝あたり12枚

260 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 13:15:00.10 ID:VxpsGNlk0.net
>>259
一枝12なの?

261 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 13:16:52.75 ID:VxpsGNlk0.net
さすがに五枚は少ないな他の植物と勘違いしていたか

262 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 13:46:00.70 ID:HF9QphXIp.net
>>260
結果枝(実を着けた枝)で12枚。実は一房。
ちなみに巨峰、ピオーネ

263 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 15:55:07.63 ID:z6Mrw+fO0.net
予備込みで8枚くらいかな。

264 :花咲か名無しさん :2021/03/29(月) 17:07:40.47 ID:kD9jg/wE0.net
芽が開いてきた
早い?

265 :花咲か名無しさん :2021/03/29(月) 18:53:19.58 ID:8QJRWoLfa.net
うちも開いてきたわ

266 :花咲か名無しさん :2021/03/29(月) 20:04:32.21 ID:YdycCF510.net
例年より約三週間早い@静岡

267 :花咲か名無しさん :2021/04/03(土) 11:46:35.16 ID:KoMAAIUr0.net
実1つにつき12枚だったと思う。
だから、一枝に1つ身をつけるんだったら一枝12枚でいいんじゃない

268 :花咲か名無しさん :2021/04/03(土) 12:40:02.05 ID:D1tNFM1aa.net
イチゴ6枚ブドウ12枚ゆずのおおばか無限大
って言うしな

269 :花咲か名無しさん :2021/04/03(土) 13:12:41.08 ID:paBykvgU0.net
言わないけど

270 :花咲か名無しさん :2021/04/03(土) 19:09:39.82 ID:vbHao65b0.net
実の先6枚

271 :花咲か名無しさん :2021/04/04(日) 10:21:28.85 ID:Ahhr3Pd40.net
鉢植え二年目
葉っぱが出てきた。

272 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 09:56:34.78 ID:fNQP/klG0.net
年末に植えたアレキと巨峰に花芽がついてるが

ひとつくらいなら、実らせても大丈夫だろうか・・

273 :花咲か名無しさん :2021/04/06(火) 19:24:33.13 ID:nfROZSqh0.net
>>272
慌てる乞食は貰いが少ない

274 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 11:14:19.50 ID:I9VZ9orU0.net
自然に花も落ちることがあるし。

275 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 23:18:16.03 ID:FC2lIoOFa.net
蕾ついてない
終わったか

276 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 00:02:38.37 ID:11V6ZcbY0.net
今年はシャルドネ250ソーヴィニヨン200アルバ200メルロー150を植え付け、今日で芽欠き完了しました。
来週くらいにSSで薬剤散布して繁忙期が始まる感じです。

277 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 21:34:06.52 ID:vhlzVQGia.net
葡萄の袋ってマスカット系だと青い方がいいの?
例えばビワ用の黄色とか使うとどんな影響ある?

278 :花咲か名無しさん :2021/04/11(日) 08:13:01.97 ID:Xp/rW83m0.net
青や緑の袋はかすり症対策が目的だと思うけど見た目気にしないなら普通の白いのでいいんじゃね
日射しが強い部分は笠を掛けるとか

279 :花咲か名無しさん :2021/04/11(日) 15:00:20.19 ID:3h7KJOa10.net
かすり症対策ではなくて粒が黄色くなるのを防ぐためだね
一応マスカットという名前だから市場は緑色が欲しいみたい
出荷とかしなくて甘いほうが好きなら白袋の方がいい安いし

280 :花咲か名無しさん :2021/04/11(日) 15:01:52.10 ID:MlwnZ6p50.net
そうなのかありがとう
専用の用意するほどでもないので
なら透明のでもビワ用の黄色いのでもいいな

281 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 10:23:09.04 ID:mmEYnTS70.net
袋かけ後の強い日差しで焼けてしまうから、透明はやめた方がいいよ

282 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 15:46:02.45 ID:7731ANeA0.net
クッキングシートでもいい?

283 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 18:30:03.73 ID:nteq29Z7a.net
葡萄いつ殺菌剤ふきかけるか

284 :花咲か名無しさん :2021/04/15(木) 18:56:21.14 ID:dPJdY2C+0.net
>>282
クッキングシートいけるよ

285 :花咲か名無しさん :2021/04/15(木) 20:05:05.63 ID:/vFyONiHM.net
果実の数にもよるけど、多いならクッキングシートでは高くつくよね

286 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 04:45:39.46 ID:HHNBQ4Ad0.net
今年こそベーリーAにジベレリン処理をするぞ
今週末は晴れますように

287 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 16:21:50.54 ID:jQURJLU20.net
花が多数開花しても、着果が極めて少ない現象を花ふるいといいます

288 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 16:24:26.51 ID:jQURJLU20.net
うちはかねぶんとかなぶんとが葉を全部食ってしまうのではらがたつ

289 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 20:30:51.73 ID:yDDQDoYy0.net
カナブンは葉は食わないよ

290 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 20:35:47.41 ID:ZQ2mgYMu0.net
ドウガネブイブイとアオドウガネは葡萄にいる

291 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 06:22:23.03 ID:bQ9m5rXRa.net
とうほぐじゃがまだ鉢植えから芽吹かない…弱って枯れたかな

292 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 06:22:42.94 ID:bQ9m5rXRa.net
とうほぐじゃがまだ鉢植えから芽吹かない…弱って枯れたかな

293 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 14:57:00.96 ID:JEmjs7Ozd.net
>>291
うちも東北だけど芽吹いてないよ
葡萄は芽吹くの遅い

294 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 08:31:53.66 ID:Iyh870nT0.net
そろそろジベレリンを買っておくか
今年はなぜか枝によって花の成長がバラバラ。天候や気温が3月からバラつきがあるからかな?
梅やイチジク、桃も同様だ。

295 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 09:02:49.11 ID:KOekPfsIa.net
もうじべれるのか

296 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 21:39:02.47 ID:TXG6jDzE0.net
黒とう病 殺菌剤 おすすめ

297 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 22:29:58.24 ID:8SkU5j2ra.net
今まくか!?

298 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 19:05:25.24 ID:762RdY0p0.net
ぶどうの花穂の形成に使うハサミってどんなのを使ってますか?
自分は繊細な作業なので、鼻毛切りのハサミを使ってるけど、1シーズン持たない事もある。安いから折れたらすぐ買い換えればいいんだけど、安くてもっといいのないかな?

299 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 20:08:00.03 ID:S+V6PYQv0.net
手入れ鋏でggrks

300 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 00:51:53.46 ID:e9KBNr7ba.net
>>298
植木用じゃない何でも切れるハサミ
基本的にキレたらどれでも同じだと思う
専用にする事によりそれぞれ買ってくれるように無駄に分けているだけ

301 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 00:53:58.85 ID:pBaiDUdy0.net
細くて小さくないと間違えて切っちゃうことない?

302 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 01:49:49.55 ID:QyjnfoMb0.net
チカマサ、サボテン、アルスの専用ハサミ買え
そんなに高くないから

303 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 07:08:02.36 ID:CuYZS5Vc0.net
眉ハサミ使ってる

304 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 06:03:05.06 ID:ePRB3fD20.net
実生苗何株か育ててるんだけどアメリカ系かヨーロッパ系かだけでもいいから見分ける方法ってないのかなあ
植え替えの時親品種の名前書いたタグをうっかりシャッフルしちゃってどれがどれだかさっぱりわからん

305 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 12:31:29.00 ID:EWk8XBpH0.net
マスカットベーリーAが売ってたので購入
名前は見たことあったけど店頭で見たことはなかった
丈夫で育てやすそうな感じなのかな

306 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 16:24:53.18 ID:g5CIvSQK0.net
>>305
ホントに丈夫で場所さえ確保できればクソほど収穫できる。
その代わり増やせば増やすほど比例して時間もかかるけどね。

話は変わるが今年はジベレリンにストレプトマイシンを使おうと思って買ってきたが、製造をやめるから在庫限りって言われたけど本当かな?

307 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 16:26:20.30 ID:g5CIvSQK0.net
あ、住友化学園芸のやつね

308 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 19:06:16.75 ID:EWk8XBpH0.net
>>306
そうなんだ
だま全然小さいから気長に育てるわ
日本の高温多湿の環境でも〜ってフレーズに魅かれた

309 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 19:10:17.21 ID:EWk8XBpH0.net
だまじゃないまだだ

310 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 21:44:16.43 ID:rBkkbF4l0.net
ヤシマストマイ液剤20が終了?
アグレプトでいいのかな?

311 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 00:36:16.87 ID:eFARxYWY0.net
ベリーAはうちの死んだじいさんが育ててた
昔のメジャー品種で濃厚な味と病気に強くて露地でもいけるのが特徴
ワインにもされるくらいだけどあのクドいくらいのブドウの味と甘味は癖になる
ウェルチの赤果汁100%よりもフレッシュで濃いよ

312 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 09:03:55.74 ID:ygnWbnKI0.net
うちの爺さんがベリーAって言うなベーリーAだってこだわってたわ
昔の人には特別な品種らしい

313 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 10:58:37.33 ID:qKZ/oYZ10.net
ぶっ刺しといた枝が根付いてるみたいなんだけどぶどうってこんなに挿し木の成功率高いの?

314 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 08:07:30.21 ID:vPi3mCJ10.net
緑枝挿し→そこそこ難易度高い、3分の2くらい?いけば良い方
休眠枝挿し→じつは枯れてた枝とかよっぽど細い枝じゃなければ余裕、むしろ調子に乗って作りすぎて後悔する
こんなイメージ
まあうちはアメリカ系ばっかりだしヨーロッパ系はまた違うんだろうけど

315 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 18:29:46.19 ID:dFJgSDn4a.net
10cmもないアレキの枝を2月に挿しておいたら、
とりあえず芽吹いたわ

316 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 23:28:20.19 ID:UQPThdM00.net
堆肥場の剪定チップから複数芽が出ていた

317 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 21:28:19.14 ID:T1EmPMaM0.net
ブドウの挿し木は結構簡単だわな
急に枯れることもあるけどほとんど成功するイメージ
逆にキウイや柑橘は全然ダメだ
接木・挿し木どちらも成功したことがない

318 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 21:44:20.44 ID:5d83IzSWa.net
芽出ないな

319 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 02:00:13.14 ID:E6PENOYo0.net
ほんとブドウの挿し木は楽
柑橘は実生が簡単だけどキウイは無理だな

320 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 14:46:27.90 ID:I2Yn+aQm0.net
上に向かって元気に生えてる花芽とかって切っちゃってますか?
だらんと下に垂れてるとジベレリンもやりにくいしなぁ

321 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 14:58:35.16 ID:veu1iw4Yr.net
>>320
空枝にして、栄養補給にまわってもらうよ。
どうせ空枝はひつようだし

322 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 17:52:32.98 ID:I2Yn+aQm0.net
>>320
>ジベレリンもやりにくい
やりやすいけど
の間違いでした

323 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 20:15:59.43 ID:vmv+PLeS0.net
誘引しないの?

324 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 00:09:03.03 ID:jRRpQWJUd.net
去年買ったけどろくに世話しないまま虫にやられてお亡くなりになったと思ってた挿木苗から葉が出てきてるんだけど、今年こそちゃんと世話したい。
今からスリット鉢に植え替えても大丈夫なんでしょうか。
ひょろっと1メートルの枝切れです

325 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 12:15:22.16 ID:rmOtcPnZp.net
>>324
何の問題もないと思うが、まさか今までは黒いビニールポットのままだったの?

326 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 13:18:49.71 ID:jRRpQWJUd.net
>>325
そうなんですね
ネット見てると適期は3月くらいまでぽかったんで。
小さなプランターに植えてたんで深いのに植え直してみます

327 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 13:44:12.05 ID:aBBMjlcc0.net
果穂が少ないんだが、経験豊かな人達アドバイス頼む。今年は諦めて来年果穂が多くつけばと思ってる。
現状は、新枝6~7本に果穂ひとつって感じ。
ちなみに地植えの紅伊豆で、一日中ひなたです。

328 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 14:50:46.47 ID:NUz6xNEt0.net
>>327
何年生の苗なのか、それとも古い木なのか

329 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 14:52:37.63 ID:aBBMjlcc0.net
3年生です

330 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 18:08:48.67 ID:vJC8LatQa.net
去年夏に剪定されてしまって
今年蕾ない

331 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 23:17:33.65 ID:4GIe/1AiM.net
>>329
うちも3年目のシャインが10個弱だったが、4年目の今年は30前後は花穂がついてるから木の成長を待ったら?

332 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 23:20:33.88 ID:W+hvMr6D0.net
>>327
成らせすぎか摘芯しなかった?

333 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 07:55:35.69 ID:yIeSHxwW0.net
去年の話ですよね?
実は成らせてませんが、摘心は少ししました。

334 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 09:41:33.16 ID:1WUZx4K10.net
>>333
どのくらい幹延ばしてるの?
あと樹形は?

335 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 13:28:09.95 ID:yIeSHxwW0.net
一文字で主幹は4メートルくらいかな。

336 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 15:55:44.35 ID:uD3lI7UBd.net
>>335
その主幹から結果枝を伸ばしていくわけでしょ?
剪定さえ間違わなければ来年はちゃんとつくと思うよ
地植えの3年生ならそんなもんでしょ

337 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 17:30:38.72 ID:yIeSHxwW0.net
ありがとうございます。
では来年を楽しみに、今年はやり過ごします。

338 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 19:59:20.78 ID:OquhwOjFr.net
教えて下さい
シャインマスカットを短梢剪定で育てています。
剪定で、前年伸びた枝の芽を2、3つ残して剪定していくと、年数が経つと伸び続けていってしまう?気がするのですが、主枝に近い芽を残して置くようにするのでしょうか?

339 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 22:57:44.91 ID:3re9rOl70.net
芽は最終的に一つ残す
枯れ込み予防のため2つくらい残して春に芽を落として一つにする

340 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 21:30:14.02 ID:QdajY1Lx0.net
>>338
できるだけ主枝から離れないように更新していく

341 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 22:30:27.70 ID:0ZQrqNlm0.net
ブドウの主軸って、木みたいに切り戻ししにくいから、ちょっとづつ伸びちゃいますよね。

342 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 15:09:54.35 ID:jj7MF98N0.net
コガネムシの幼中にドワーフモンキーバナナの根やられるというので「土の中の害虫をしっかり退治(ダイアジノン)」
をまいたのだがいつも成虫がブドウの葉食べに来るからブドウにもまこうと思って調べたら
どうやらコガネムシの幼虫は果樹より野菜の根の方が好きみたい ブドウに撒くのはやめとくわ
食べ物だから必要ないのに殺虫剤まきたくないからね

https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/gijutsu/nougyo_tech/byougaityuu/byougaityuu-index/budou/bu-kogane.html
○虫害名:コガネムシ類
成虫が各種作物の葉を食害する。果樹ではブドウ,カキ,ナシ,クリなどの葉をよく食害する。
幼虫は土中で植物の根を食害する。とくに,サツマイモ,イチゴ,ダイズなど野菜類を好む。
そのため,幼虫は野菜類の重要害虫としてよく知られている。
種類としては,ドウガネブイブイ,ヒメコガネ,マメコガネなどであるが,ブドウでの被害は主にドウガネブイブイによるものである。

343 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 22:31:52.62 ID:oOy28gm8d.net
シンクイムシの対策を教えて
毎年枝が枯れます

344 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 22:57:51.64 ID:jj7MF98N0.net
芯食い虫ってリンゴとか実の中にいる芋虫たよね
もしかしてテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)のことですか

345 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 23:20:41.79 ID:ETON953Q0.net
すみません鉄砲虫でした
毎年幹に穴開けて行きます

346 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 23:45:49.10 ID:+9l34sGT0.net
スカシバの幼虫も枝枯らすね。
今からの時期は早めに穴を見つけて、殺虫スプレーするしかないかも。

347 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 18:49:45.70 ID:7SRrMC6Pd.net
穴見つけ次第殺虫剤するしかないのでしょうか?
予防薬とかないですかね?

348 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 20:00:04.39 ID:rMlvV15T0.net
>>347
フェニックスとかエクシレルでも効くしネオニコも効く
虫より病気の方がたち悪く苦しむ・・・

349 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 22:44:27.17 ID:SVjT7Vsl0.net
うちはスカシバじゃなくて、スカシクロバが毎年発生する。
ジベレリンの時に幼虫が葉っぱに隠れてるから刺されるのが怖いんだよな
どの薬が効くんだろう

350 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 00:17:56.33 ID:fjpA/X480.net
木質部に入る幼虫類はガットサイドSを根元から40〜50cmの高さまで塗布
去年までの古い樹皮を剥き2度塗りする。

351 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 00:22:59.14 ID:D/572d0s0.net
>>350
ガットサイトより高濃度アルバリン塗る方が効果的よ

352 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 16:23:50.85 ID:U0zG6aEld.net
みなさん対策ご教示ありがとうございます。
今年は木が穴だらけにならないようやってみます

353 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 07:28:46.61 ID:wJC+VVnlM.net
スカシバをBT剤で対策したいのですが、ブドウに使えるBT剤って何がありますかね?

354 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 21:30:00.49 ID:EOybfhEJ0.net
ゼンターリとか使えるのはあるけどスカシバに登録があるのはないんじゃないか

355 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 22:24:35.67 ID:+PC+WwCWM.net
芽が出ない、、、

356 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 23:02:55.69 ID:SwKiF+gu0.net
うちのもシャイン2年目未だまともに発芽せず
発芽揃えるために最初に出てきた3節の芽摘心したらうんともすんとも言わねー
BKシードレスは2年目なのにもう既に全節発芽、花咲いて明日からジベ処理するのに!
オリエンタルは1/4ぐらいボチボチ
2年目に節々から発芽しなかったら芽飛び確定なの?シャインまた1から主幹作りやり直し!?

357 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 23:17:21.01 ID:SwEl20Jn0.net
>>356
発芽以前に枯れてはいない?

358 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 00:01:17.68 ID:nUflbJk20.net
>>357
枯れてはないです。
一文字の枝分かれの近くと先端付近の節にはちっこい芽はあります。

359 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 02:44:41.28 ID:OJEU0GP10.net
花全然咲かない

360 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 10:27:51.60 ID:x0yvmh140.net
うちも花芽が出たところで咲いてないよ

361 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 11:12:34.33 ID:PmKzYOz2d.net
>>356
来年しっかり切りつめて芽傷&メリット青

362 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 11:36:03.44 ID:L/EWkaQu0.net
どうせ野晒しになってる安い苗をホームセンターで買ったんだろ
苗は専門店で買えとあれだけ言ったのに

363 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 12:14:21.48 ID:nUflbJk20.net
>>361
やっぱやり直しか
芽傷とアミノメリットは塗布しました

>>362
名だたる育種家さんとこの苗ですよ
苗の問題でなく育て方の問題たと思いますよ?
一年目はしっかり成長しましたし

364 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 13:50:03.60 ID:ivJPmoZ80.net
雨が続きそうだな
消毒しとくか

365 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 01:03:36.90 ID:k1lsMX8n0.net
ブドウって防除大変なイメージだけど、屋根なしで放置可能な品種とかまだないの?

366 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 01:14:53.80 ID:LDh9Ry4B0.net
山葡萄ならいけんじゃない?

367 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 01:34:58.05 ID:udrj3ocE0.net
ナイアガラもいけるんじゃね

368 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 07:33:07.80 ID:s0KWZydy0.net
同じくナイアガラ
完熟した実はかなりうまい

369 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 10:53:07.58 ID:9//bo0XX0.net
ブドウ園とかは屋根なしでやってる所が多いけど、農薬ガンガンに使ってるということかな?

370 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 12:13:45.49 ID:gTDPBFCrM.net
規定数しか使えないし傘かけてるだろう

371 :364 :2021/05/16(日) 15:41:19.41 ID:qevJRR+Rd.net
シャインマスカットを屋根なし薬なしで置いみたら、芽吹き後の一雨で黒とう病が出たわ

372 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 15:50:02.22 ID:KFEaG5VH0.net
いくら何でもそれは弱すぎ。

373 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 15:57:16.63 ID:Yry3NMF00.net
>>371
10年以上雨ザラ紙で病気はないよ
ただスカシバ系の幼虫とかアオドウガネとかは出るけど

374 :370 :2021/05/16(日) 20:25:59.36 ID:k1lsMX8n0.net
地域的な問題とかもあるのかな?
黒とうの菌が多いとか。
あるいは最初からその株が菌持ちだった?

375 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 23:02:20.46 ID:2AUCwN2Sp
品種による違いは大きいが、ヨーロッパ系は雨避け無しでは薬漬けになる。

376 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 23:16:32.02 ID:czV3UYz/0.net
ピオーネとBKシードレスを雨よけ無し・消毒有・袋掛けありで育ててほぼ病気無しだったのだけど、
瀬戸ジャイアンツを購入して近くで鉢植え栽培始めたら突然黒とう病がBKシードレスに発生とかなったね。
しばらくして瀬戸ジャイアンツもボロボロになったけどピオーネにはほぼ影響なしだったのは意外かつ幸いだった。
苗買ったら消毒とかは入念にやらんといかんなとつくづく。

377 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 23:16:46.83 ID:s0KWZydy0.net
あとはどこで苗を買ったとか
台木は重要

378 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 20:30:58.65 ID:apb3U8+U0.net
休眠期防除に石灰硫黄合剤を塗ると効果あり
クサイけど

379 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 21:20:00.41 ID:0GNCaMb+0.net
ここ2年だけの経験だけど、冬の防除の効果は大きい気がする。

380 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 14:56:20.58 ID:VmerUcBv0.net
デラン最強伝説だわ
無くなって買えなくてベフラン使ったけど駄目
やっぱデラン
デランがあれば怖くない
デラン一本無病の素

381 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 21:37:20.95 ID:YOUZqCNm0.net
防除して無くて黒とう病出たけどオンリーワンフロアブル使ったら収まった

382 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 16:20:01.34 ID:KtlXFK740.net
花が咲いた

383 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 17:07:26.12 ID:wsyp+BRD0.net
うちも今ベーリーAが満開
キレイでもないけど

384 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 17:26:51.89 ID:To0qzn5J0.net
一本の幹から2本芽を伸ばしたんだけどその芽にぶどうの赤ちゃんみたいなのが出来てるんだけど
待ってればもっと増える?
それともこれ以上増えないからジベレリン処理したほうがいいの?

385 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 21:51:38.08 ID:NAUQSAD20.net
雨でジベ処理が出来ない

386 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 23:43:57.75 ID:cevBMzDR0.net
昨日ジベレリン処理明日大雨。

どないにせいと。。。

387 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 14:02:52.28 ID:ot9u7Ime0.net
軒下で甲州とかグローコールマンとか紅葉装飾用の晩生ブドウ育ててるんですけど
毎日雨だけどやっぱり水やったほうがいいんでしょうかね

388 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 14:30:10.80 ID:0c+0GhdvM.net
毎日日照りが続いたら週一位で水あげれば良いと思います。葉っぱが元気なら大丈夫でしょう。

389 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 14:34:57.33 ID:ot9u7Ime0.net
>>388
そうですか、サンクス、
20リットルくらいのブドウの絵の描いてある大鉢で育ててますが
ブドウ育てたことないから水やりのタイミングがわからなくて
朝顔みたいに葉がしおれてから水をやったら手遅れですか?

390 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 14:46:27.70 ID:0c+0GhdvM.net
鉢が小さいんですね。枯れると大変なので早めに水あげてください。出来れば地植で。

391 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 15:31:54.92 ID:ot9u7Ime0.net
庭が小さいから地植えにする場所がないです(>_<)
鉢植えだと実がならなくなったら数年ごとに更新という感じですか?

392 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 15:39:30.79 ID:yYkErzk00.net
庭狭い場所でもいけるよ
縦に巻きながら伸ばす

393 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 15:42:49.88 ID:ot9u7Ime0.net
おおお ホースみたいに縦に巻きながら伸ばすのありですか

394 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 15:46:02.27 ID:WR0S2y7n0.net
>>393
自分はオベリスクでやってる
普通にあんどん仕立てとかあるし
鉢だけじゃなく地植えでも同じ

395 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 19:48:00.32 ID:a3i7PLyi0.net
40リットルの鉢のほうがいいかな

396 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 18:57:06.03 ID:QKaYi5C0x.net
えーーーー 南相馬??? 原発事故のすぐそばの 土で・・・・・
苗が あの 除染ヒマワリ 状態で 放射性 物質を 吸い上げてる・・・それが いずれ果実から口に?
とんでもないです・・・・・・・島忠・・・・15年以上 前から 取引・大森プランツ
ニトリが 昨年 秋・子会社化(TOBで)

397 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 20:21:22.40 ID:STulyp9g0.net
BKシードレスのジベレリン作業やってたら黒とう病っぽい枝葉を発見してしまった。
去年発病させちゃったから冬の石灰硫黄合材撒きとか頑張ったんだけどなぁ。
ジベレリン処理して早々だし処理してない花房もあるのだけど、殺菌剤散布とか即やるべき?
今やっていいのかどうか悩ましいのだけど近日中に雨予報だから放置しとくと広がりそうで怖い。

398 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 23:24:43.13 ID:Txk/JOPc0.net
明日雨降らない予報だ。ジベやるべ。

399 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 23:35:06.37 ID:P6ZqqTss0.net
花ない

400 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 17:20:06.49 ID:afNLQefN0.net
んじゃ、わしもジベるとするかのぅ

ヨッコイショーイチっと!

401 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 18:50:46.04 ID:dkDG0B1o0.net
去年は梅雨の長雨のおかげでゴルビー裂果しまくりで8割がた捨てることになったが
今年は開花時期に梅雨入りするとは、いいんだか悪いんだか…

どっちにせよ今年は肥大期には地面をビニールで覆って(地表部は雨避け屋根付き)
裂果を防ぎたい

402 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 20:55:46.58 ID:Y8k4byoM0.net
今年のジベは一発処理にしよう

403 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 21:55:48.05 ID:vTnmx4xZ0.net
今年はサボって霧吹きでやってみるけど大丈夫だろうか?

404 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 00:12:36.17 ID:dcdSvbEX0.net
いけるっしょ

405 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 14:35:15.47 ID:IAIuaX8lM.net
シャインマスカットを屋根が半透明のカーポートを利用して育てようと思っています

日差しのかなり強い地域で今現在半透明の屋根材の下に遮光ネットを貼っているのですが、日差し確保のために遮光ネットは外して方が良いですよね?

多少影でも問題ないならそのままつけておきたいところもあって、、、確認したくて質問しました
日差しが強い方が良いというならすぐ撤去しますw

406 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 23:18:27.41 ID:DFk14MWC0.net
>>405
撤去で

407 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 01:11:47.23 ID:sw5bnORH0.net
半透明ってのがuvカット系のだと色のあるブドウは難しいかもね

408 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 10:48:05.37 ID:0e5uXJtsM.net
>>406
ありがとう。撤去しますね

>>407
ぶどうはしっかりお日様当てる必要があるのですね

ウチの屋根の波板は安物の塩ビかと思いますが、ポリカボネートだと耐久性も高くUVカットのようですね、、、
ホームセンターで見比べて確かめてみます

409 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 15:09:46.32 ID:LNE7X9L7d.net
良さげなのがあって買ったんだけどこの茎に見えるのは毛ですか?カビとか病気なのか心配です

https://i.imgur.com/sCDNrkg.jpg

410 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 16:18:18.97 ID:rAWNtLMId.net
>>405
シャインマスカットなら大丈夫でしょ!
駄目なら撤去で良いと思いますよ。

411 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 20:44:14.48 ID:yTrKw2pz0.net
うちは、ポリカで栽培してますよ。光が60%位通過すれば問題ないはずです。

412 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 20:48:37.63 ID:yTrKw2pz0.net
https://youtu.be/IzfwvVJNjHA

413 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 20:56:07.62 ID:+TJW21Pe0.net
花咲かない

414 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 21:43:23.36 ID:+TJW21Pe0.net
先端が萎れるのはなぜだ

415 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 11:09:30.51 ID:LVNPybW00.net
肥料不足

416 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 12:27:51.61 ID:gB61r8qI0.net
>>415
まじか?

417 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 21:25:48.72 ID:zXSPuXOP0.net
シャインにベト病が発生 ゾーベックが無いので何を治療剤として散布したら良いのかな?

418 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 01:27:22.32 ID:15m5fGUY0.net
困ったときのボルドー

419 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 10:47:36.65 ID:bnht6ksdH.net
>>417
ベトの治療薬はジャストフィットかベトファイターの2択

420 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 22:00:33.74 ID:gy3/WaNG0.net
>>419
ありがとう

421 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 18:54:44.38 ID:6VVxwAQn0.net
花ぶるいして終わったわ

422 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 20:21:19.41 ID:6Vxqyxvr0.net
俺も

423 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 20:58:23.48 ID:lpsB1R/x0.net
去年は花震いしたけど、肥料控えたら今年は大丈夫っぽい。鉢植え。

424 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 16:21:54.99 ID:a+Of0gfu0.net
シャインどころかバッファローまで花ぶるいした
オワタ

425 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 16:45:53.06 ID:nKXvIlQx0.net
みんなフルメット使わないのか?

426 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 01:22:17.11 ID:UQTLs8Aq0.net
今年はズボラしてしもた。

427 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 16:39:03.49 ID:/iiksnJc0.net
菜園の本を片手に、サニードルチェ3年木を鉢植えで育て始めて今年3年目です
一昨年は無理に日光当て過ぎで5房中4.5房が萎み枯れて、生き残った0.5房はとても甘かった。
前年を反省し、昨年は12房が立派に成長、でも甘味が少なくてガッカリ。

現在、全体で14〜15房が成長中。
一本の新梢に2房が多いのですが、大粒品種は1房にしていますか。。
2房とも立派だったり、新梢の付け根側より先の方が綺麗だったりするので、もったいない欲で迷ってます。

428 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 17:57:10.83 ID:lhH6CW/G0.net
>>427
一本2房でも空枝2本作ればOK
全枝に房付けレベルさらに2房はただの虐待

429 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 14:36:49.97 ID:BpvztG+0d.net
まいまいがの幼虫半端ないな

430 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 18:44:16.20 ID:aZZKZKq80.net
>>428
アドバイスをありかとうございます!
房のついていない枝もどうすれば良いか迷っていたので、切らなくて良かった…
解説本や動画みても疑問だらけのド素人なので助かりました。
感謝します!

431 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 20:40:13.02 ID:irYvE+4p0.net
摘粒しよかとおもったら虫に実食われてるー
穴空いてる
ブドウトリバかなーやだなー

432 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 20:56:43.19 ID:VSiULZ5o0.net
いつも実なってたけど
前年度変な時期に剪定してしまい今年は実諦めてるけど
伸び放題にしてたら来年の栄養溜め込むのかな?

433 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 21:15:06.35 ID:eMhZbgg10.net
樹齢のうちの1年なんて気にするな
受験失敗して一浪するより軽いペナルティだよ

434 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 18:28:32.89 ID:1PVM6Z7pa.net
ホムセンにタノレッドという実付きブドウが売ってたけどここでの評価はどんな感じ??
あまり聞かないブドウだから気になった

435 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 19:00:06.82 ID:MFAEXFYN0.net
行灯仕立てみたいの売ってるな
別に悪くはないでしょ

436 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 19:09:02.85 ID:1n3kPUZdd.net
>>434
幻のぶどうらしいね
とはいえ、ホムセンでしかも実付きの鉢なんて買わないけどな

437 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 20:39:52.60 ID:sI+eAq5X0.net
輸送には向かない品種っていうのは知ってる

438 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 21:43:26.95 ID:1PVM6Z7pa.net
みなさんありがとうございます。
とりあえずはやめておこうと思います。

439 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 20:09:16.39 ID:thRHw2Yk0.net
スカシクロバの幼虫が多いので、BT剤のデルフィンを蒔いたけど効果がほとんど感じられない。
やっぱり化学的な薬じゃないとむりかな?
庭に金魚とかがいるから使いたくないんだけど

440 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 05:06:16.89 ID:fCUXbsoh0.net
>>432
一見そう思うけど、木は伸ばせるだけ枝を伸ばそうとするから、ほっとくと伸ばしすぎて養分使い切っちゃう
ある程度まで伸びたら後は摘心を繰り返したほうが養分が貯まって良い枝になる
具体的には、冬に切る予定の場所から7,8枚伸びたらそこで止める

441 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 01:50:24.71 ID:LB67MjRX0.net
ブドウは初めてなのですが
ピオーネの挿し木苗が安く売っていたので買おうか悩んでいます
接ぎ木苗を探すべきでしょうか

442 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 03:59:38.09 ID:vbb6xam60.net
>>441
植原葡萄研究所とか中山ぶどう園などのぶどう苗専門店から接木苗を買いましょう
どのみち植え付け時期過ぎてるから買っちゃ駄目

443 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 08:13:02.84 ID:adI671n+0.net
植え替え時期ではないのま問題だけもそれ以上に入荷してから割と時間が経っちゃってることの方が問題かな
先週末に藤稔の接木苗買ってきたけど根腐れ酷くて根鉢崩すしかないような状態だったわ
こういうのは入荷してすぐに買わないとダメね

444 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 12:43:40.73 ID:kl7ptx980.net
おれもフルメット使わないで痛い目にあったわ

445 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 12:50:53.20 ID:kl7ptx980.net
自家苗で、これから起こるであろうトラブルに対して中山ぶどう園などウイルスフリーの苗を植えとくと
安いもんだわ。

446 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 21:51:36.60 ID:xTy+BeKGd.net
>>443
ポット苗買ってる時点で…

447 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 19:01:56.90 ID:CgFD39wk0.net
満開って房ごとに認定するの?
樹ごと?

448 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 19:07:19.53 ID:t78OPWyGa.net
>>447
房ごとでジベった日付の印付けとく

449 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 22:46:17.14 ID:CgFD39wk0.net
>>448
やりきれない(笑)

450 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 09:09:01.36 ID:9OGZojn00.net
>>449
満開3〜5日後にジベ25ppmフルメット10ppmで一回処理

451 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 15:43:36.01 ID:cKErgcvV0.net
鉢数だけは多い趣味栽培レベルだと  1日にシベレリン処理するのが3房・・・
でも 開花時期が違う鉢が沢山ある・・・
そんなんだから
その度にフルメット・シベレリン作ってたのでは割に合わなくてやってられんのよね

あれ 結構高いし

452 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 16:17:04.74 ID:ia+U3mVW0.net
>>450
早い房の遅めに処理すれば遅めの房に早めに処理したことになるかな

453 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 18:41:20.46 ID:neFkcYKG0.net
めんどくさいと種有でもいいかなって気になってくる

454 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 22:44:46.02 ID:1sx0mJ0x0.net
使ったジベレリンそのまま倉庫にしまっておいて1〜2週間使い回してるけど種入ったことないぞ
関係あるか知らんがそれとは別にストレプトマイシンの散布はしてる

455 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 23:11:22.68 ID:Zv5uu2bf0.net
なるべく紫外線に当てないようにしてれば一ヶ月ぐらい余裕

456 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 23:36:00.05 ID:2JjW4nt00.net
巨峰は種子がないとダメだ
と思うことにしている

457 :花咲か名無しさん :2021/06/15(火) 08:30:55.77 ID:q7B2R72Fd.net
ガキの頃ブドウの絵を描くとき軸の部分はT字にしてたが間違ってたな

458 :花咲か名無しさん :2021/06/15(火) 08:32:59.24 ID:p6xCugMx0.net
巨峰訳有りで安く売ってたけど食べてみたら種が入ってた
これが訳なのか

459 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 12:27:09.11 ID:v+Lj/RK5a.net
>>458
ストマイサボったのかな?

460 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 17:21:35.14 ID:DOX927TK0.net
もうそろそろ袋かけした?

461 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 20:52:25.30 ID:YFX6L/9D0.net
かけた
ボルドーもやった

462 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 21:23:50.22 ID:ewAHLjkQ0.net
まだまだ摘粒中

463 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 23:13:39.80 ID:xZbGO+L00.net
同じく摘粒中

464 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 00:01:02.97 ID:guOLSq20p.net
雨が続きそうでベト病が怖い

465 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 13:11:36.02 ID:4iLpTbB00.net
>>464
さっそく一枚ベトってたか?いだ
雨避け栽培してても駄目だね
6/8にジマンダイセン撒いたんだけどあんまかかってなかったのかな?
10日間隔の防除は確かに理にかなって必要かなー

466 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 22:31:57.48 ID:4RxAHvir0.net
>>458
種ごと、皮ごと食う(のが通?)らしいぞ

467 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 23:26:54.08 ID:+jj0cES40.net
皮に栄養が豊富で
種はアーモンドとかナッツみたいなもん

468 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 00:17:18.62 ID:Fg2nj2f60.net
通じゃなくていいです

469 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 06:57:51.01 ID:JHrpKbDN0.net
>>466
丸ごと食ってやったらバリバリ音を立てて砕けていったぞw
歯が弱い人注意なwwww

470 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 12:44:05.89 ID:D9g97TZL0.net
ブドウの品種によって種が固いの中ぐらい軟らかいのがあるんだよね
食えるようならタンニン摂取ポリフェノール摂取と思って一緒に食べてる

471 :花咲か名無しさん :2021/06/24(木) 17:33:42.75 ID:1VijJJgc0.net
袋掛け、もうすぐ終わる

472 :花咲か名無しさん :2021/06/24(木) 17:35:26.44 ID:1VijJJgc0.net
ボルドーはやってない。ストロビーやるつもり。

473 :花咲か名無しさん :2021/06/24(木) 18:07:50.46 ID:5+oGcpyi0.net
日曜に袋がけした

遅いかな?と思ったけど、実の状態がはっきりわかる今頃でいいのかな

病身の老母に替わり挑戦中。

474 :花咲か名無しさん :2021/06/24(木) 20:51:53.55 ID:FV97vs0Z0.net
1日で2000枚袋かけたら指痛い

475 :花咲か名無しさん :2021/06/24(木) 21:37:29.00 ID:7TE8n1sw0.net
icボルドー66Dとコロマイト明日散布予定

476 :花咲か名無しさん :2021/06/26(土) 09:00:33.25 ID:6o0Ge3LI0.net
今春買った、巨峰苗、鉢底から根っこがチョロ出してたんで、一回り大きい鉢に植え替え
(ってか、そのまま移して隙間を埋めただけ)したけど、古鉢の土の湿り具合、上と下で真ん中が
完全に乾きまくってた。なかなか成長しないと思ってたけど、水枯れだったんだな

477 :花咲か名無しさん :2021/06/27(日) 07:24:22.97 ID:NG8LIaQ9M.net
今年からシャインマスカットをルートラップ土50Lで育てています。
PHを測ってみたら4.2と3.8でした。木は順調に育ってるのですが、PHの調整は冬までしなくて大丈夫ですか?

478 :花咲か名無しさん :2021/06/27(日) 21:00:24.06 ID:2vXSmu+90.net
ピートモスでも混ぜたのか?
PHのはかり方が間違ってないか?

479 :花咲か名無しさん :2021/06/27(日) 23:48:51.12 ID:Dcb78nQMM.net
赤玉と培養土です。他のプランターでは6とかになるので間違いないと思うのですが、先端を磨いて再度測ってみます。

480 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 08:56:11.37 ID:AkI8gC++0.net
再度水やりをして10分後に測りました。5.4と6.0でした。
測定器メーカーの取説を見直して正確に測りたいと思います。

481 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 12:28:38.12 ID:6KLHBPyO0.net
シャインマスカットの挿し木売って逮捕者でてるやん

482 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 15:32:12.51 ID:0IMrerdH0.net
メルカリでよく出てたなぁ
やっぱあかんやつやんw

483 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 16:02:13.32 ID:KyETwY6ga.net
メルカリマンはもっと逮捕でいいよ
万華鏡女も逮捕されたした

484 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 18:36:11.68 ID:4uSpPOkJd.net
挿し木買う方もバカだよな
まともに育てられないようなやつばかりだろうけど

485 :花咲か名無しさん :2021/06/30(水) 01:19:27.19 ID:gWCeqROWd.net
シャインマスカットを鉢で挑戦しようと考えてるんですが、カーポート1台分だと一本で十分でしょうか?何房ぐらい取れるのでしょうか?

486 :花咲か名無しさん :2021/06/30(水) 01:24:07.89 ID:E4gFOD5s0.net
>>485
あなたには無理です

487 :花咲か名無しさん :2021/06/30(水) 01:25:45.23 ID:gWCeqROWd.net
シャインマスカットは簡単な方ってさっき見たインターネッツに書いてあったもん

488 :花咲か名無しさん :2021/06/30(水) 01:35:36.63 ID:adnDRvUVd.net
その前に見たニュース板できくといいよ!

489 :花咲か名無しさん :2021/06/30(水) 06:09:09.72 ID:8FMhaGfy0.net
>>487
初心者はそれでよく勘違いしてる
ブドウ農家にとって今までの品種より作りやすいってだけ
ナイアガラにしとけ
カーポートを棚にするなら50リットル以上の大型ポットな

490 :花咲か名無しさん :2021/06/30(水) 14:05:03.49 ID:erOKID5I0.net
ウイルスフリー苗はどこで購入してますか?

491 :花咲か名無しさん :2021/06/30(水) 15:55:07.93 ID:FzL2TAESd.net
>>490
中山ぶどう園

492 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 10:29:01.44 ID:ERrAvdWi0.net
>>491
怒ってるみたいで怖いです

493 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 12:44:04.20 ID:AdnFpYGWd.net
>>492
見た目いかついけどいいオヤジだぞ

494 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 15:49:52.06 ID:rITQvyk30.net
>>492
ありがとうございます。

495 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 21:58:04.91 ID:Odq7eXfI0.net
ノブドウって台木として使えるかな?

使えても地下茎でノブドウが増えて大変だろうけど

496 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 09:53:00.66 ID:nMT2lizpd.net
2種類のぶどうを同じ棚で栽培したら何か問題ありますか?

497 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 10:39:01.03 ID:Qt6Cqb2+0.net
二つの葡萄で苦労も2倍だな

グギャー

498 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 17:19:05.39 ID:eWoUU5gjd.net
うちの
https://i.imgur.com/8K8hHsL.jpg
https://i.imgur.com/wG8ve4I.jpg

499 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 17:28:04.78 ID:Hjms0qpu0.net
木で棚が組めるとはうらやましいが耐用年数を考えると自分には無理だな
木だけで組んだ?

500 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 18:17:23.13 ID:67NoFPRv0.net
>>496
ジベとか管理作業の時期、消毒の時期が一致してないとまずいと思う

501 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 19:20:35.90 ID:eWoUU5gjd.net
>>499
ピンコロと木だけ
職業柄木材を入手しやすいんでパイプ組むよりはるかに安くあがる

502 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 19:38:01.76 ID:n+dlqttR0.net
>>501
ピンコロは土台?重石?
台風で飛ばない?

503 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 20:51:30.26 ID:eWoUU5gjd.net
>>502
羽子板付のコンクリ
土中に埋めてる

504 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 23:10:33.05 ID:n+dlqttR0.net
>>503
束石埋めて固定してるんだね。
単管かハウスパイプで作りたいけど、どれくらい埋めたらいいか迷う。

505 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 23:11:58.95 ID:ydRm0sA60.net
ぶどう農家おすすめのブドウの苗木販売店・専門店一覧【まとめ】
https://kazyuen-aoki.com/cultivation/grape/seedling-3/

506 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 09:13:39.98 ID:2GMOMB13M.net
コガネムシが早速やって来た。

507 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 09:56:20.32 ID:bXYZaAxw0.net
>>498
綺麗だね。
雨よけなし?

508 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 10:49:42.78 ID:DMWH8ZkAd.net
>>507
ポリカ波板かけてる

509 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 15:39:10.05 ID:iv0q7MAi0.net
単管パイプにポリカの屋根をつけるために木を少し使ってるけど、やはり年月と共に劣化するから防腐処理してある木じゃないと数年後に大変だよ

510 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 19:05:27.18 ID:2dpxDczA0.net
単管パイプって土に埋めた場合、20年くらいはもちますか?

511 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 23:22:04.74 ID:iv0q7MAi0.net
普通は直接土に埋めないよ

512 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 00:19:10.51 ID:XJZ7p0tg0.net
亜鉛メッキの単管パイプを固い粘土層に打ち込んだりしてると30年程度前の物なら
変色したくらいで出てくるけどね。
逆に、池の釣り堀などで泥層に打ち込んだ奴が10年程度で折れる、なんてこともある。
その場所の土質や気候条件で全然違うから何年持つとは言えないと思うよ。

513 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 08:17:08.62 ID:yzE5LX8o0.net
ありがとう。
長持ちさせたいなら基礎ブロックとかに立ててコンクリート詰める方が良さそうですね。

514 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 21:52:35.37 ID:SSFKQcYJ0.net
来年から藤稔を地植えしてぶどう棚を作って育てようと思ってます
ぶどう棚はどれくらいの大きさがいいでしょうか?
たたみ1畳位だと小さいですか?

515 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 23:21:40.89 ID:VEyHZsr/0.net
さすがに小さいと思う

516 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 02:14:52.41 ID:zGykoBhKa.net
収穫量によるとしか

517 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 06:36:10.45 ID:zswzuvm/0.net
>>514
スペース取れるならもうちょい広くてもいいんじゃない?
無理なら1畳でもしかたないけど

518 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 07:23:56.02 ID:J/OpFORpM.net
鉢植えの延長だと思えばいいのかも
ただ収穫量も棚の大きさに比例するけど

519 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 21:30:07.80 ID:9KUOn8cG0.net
>>514
根域制限とか環状剥皮しないと狭すぎて厳しいと思う

520 :花咲か名無しさん :2021/07/07(水) 00:00:49.95 ID:gnnfFo000.net
実にうどん粉病が発生してしまい、少し変色してしまったんですが、これはそのまま熟したら食べられますか?
一応、薬や重曹スプレーを掛けています

521 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 21:06:29.29 ID:ppMeE5+V0.net
2年目のシャインマスカット
お試しで着果させたんだけど、実が着く茎が赤い

そんなもんかなぁと思いつつ調べてみるとベーリーAである可能性が高い

ちゃんとした園芸店で買ったんだけどこんなことあるのね

せっかくだから少しだけ枝を残してもう一本あるシャインを接木しようかな

522 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 21:42:59.18 ID:YnehKoIH0.net
いや日当たりがいいならシャインも赤くなるよ

523 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 21:52:42.18 ID:0SuWbtt30.net
もう一本シャインあるなら葉の形で見分けられるんじゃない。

524 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 23:52:55.80 ID:ppMeE5+V0.net
>522
そうなんですか、元はミカン畑だった所で日当たりは良いです。ヨシヨシまだ期待できますね。

>523
その手がありましたね
調べてみるとベーリーAも切れ込みが少ない(五角形に近い)葉型のようで判断が難しそうです

コメントありがとうございました
このまま育ててみます

525 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 05:18:12.47 ID:3zgw9n1l0.net
>>521
施肥もあるかもしれんけど3年目4年目くらいまでは赤いよw

526 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 06:47:35.28 ID:liAGXzEa0.net
シャインにシャインを接木するところだったなw

527 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 23:16:25.23 ID:r+OQUuIP0.net
>>520
たぶん見た目悪いだけで味とか大丈夫じゃないかな?

528 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 15:31:22.05 ID:hWcqUwtk0.net
>>527
初めて実がなり、経験がなかったのでアドバイス助かります
自分で食べる分なのでそのままにしておこうと思います

529 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 17:22:15.23 ID:PsZO19M20.net
葉が枯れた。
ゲームオーバー?

530 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 10:19:11.34 ID:6V3dxx69d.net
ぶどうにバラの殺菌剤って使っちゃダメなのかな?

531 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 14:35:06.21 ID:dhWpLZjHd.net
>>530
自分で消費するだけならご自由にどうぞ

532 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 20:25:00.56 ID:yyQ7iAAF0.net
>>530
薬害があるかもよ
葉なら復活するが、実に出たら終了
そもそも誰も検証してないから効くかわからんし
1000円前後出して登録のあるもの買えば?

533 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 20:34:03.35 ID:HJhcI6al0.net
成分+作物名でぐぐると試してみた論文や海外で使われているかなど出てくるパターンもある
まぁ登用ないから使っちゃダメとしか言えないんだけど

534 :花咲か名無しさん :2021/07/15(木) 03:00:26.02 ID:gk1T8DTUd.net
やめといた方が無難そうですね
ありがとうございました

535 :花咲か名無しさん :2021/07/17(土) 09:16:48.39 ID:7uNJTPiH0.net
今年は鳥が袋を破いて食べてる。
どこで学習したんだか・・・

536 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 12:11:05.45 ID:YX/OA6Ox0.net
家に葡萄を3株植えるとしたら何を植えますか?

537 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 12:20:08.42 ID:Z4/AGcg7d.net
>>536
ナイアガラ、ピオーネ、伊豆錦

538 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 12:54:46.02 ID:82g/071YM.net
シャイン、ベーリーA、ピオーネ

539 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 14:44:15.63 ID:AcaF7Sdrd.net
シャイン、ナガノパープル、ピオーネ

540 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 19:12:14.49 ID:aXcygjem0.net
赤・白・黒を一つずつ。

541 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 20:20:56.77 ID:1ztLP9GR0.net
難し目の、豊産種、好きなの

542 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 20:20:57.32 ID:zetA6JiPa.net
クイーンニーナ
シャインマスカット
グロースクローネ

543 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 20:22:30.03 ID:pJMyZASvM.net
ありがとうございます。ピオーネ人気ですね。
ナガノパープルってどこで苗買えますか?

544 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 21:47:19.62 ID:q/6X3HvE0.net
>>543
苗木屋
http://www.kikuchi-engei.jp/budou/budou.html

ここに品種と説明が掲載されてるよ

545 :花咲か名無しさん :2021/07/21(水) 05:58:14.72 ID:b47h9IcU0.net
春に挿し木した苗が1mくらいになったんだけど今年はこのまま伸ばし続ければいい?

546 :花咲か名無しさん :2021/07/21(水) 07:31:29.87 ID:b9TIEtwsM.net
>>544
ありがとうございます。

547 :花咲か名無しさん :2021/07/21(水) 21:47:26.31 ID:FMhfx3PI0.net
鉢ぶどう、趣味栽培とはいえ
シベまでやってたらスーパーで売ってるブドウの値段を見ると悲しくなってしまいます
ベリーA ナイアガラ みたいにシベ無し低難易度品種が良いのではないでしょうか

548 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 11:53:07.13 ID:J4sPNX7X1
>>536 ルビーロマン三本

549 :花咲か名無しさん :2021/07/24(土) 21:58:59.01 ID:zA7P/+WB0.net
スーパーで売ってる品種をわざわざ趣味で作るのもね
BKシードレス、あづましずく、マスカサーティーン辺りかなぁ
病気に強くて手間がかからず色付きが良い品種を作りたい

550 :花咲か名無しさん :2021/07/24(土) 23:07:33.01 ID:g3HwHU7u0.net
スーパーなんて早もぎのが高く売られてるイメージなんだけど

551 :花咲か名無しさん :2021/07/24(土) 23:16:46.01 ID:f+Z7oAeAM.net
>>550
これね
同じ品種でも味全然違うから同じ品種とは思えん
ぶどうの採りたては香りがメチャクチャ良いし

552 :花咲か名無しさん :2021/07/24(土) 23:53:38.04 ID:/5zmBLw40.net
黄色いシャイマスを半額で売る無能スーパー増えて欲しい

553 :花咲か名無しさん :2021/07/25(日) 17:48:24.80 ID:Jp6/ddHKM.net
>>549
マスカサーティーンはどこで買えますか?

554 :花咲か名無しさん :2021/07/25(日) 17:57:54.96 ID:DL2EU8ZCa.net
>>553
植原葡萄研究所

555 :花咲か名無しさん :2021/07/25(日) 23:38:40.90 ID:aeYRoOuk0.net
>>552
黄色しか買わん

556 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 00:20:52.16 ID:b75aFpZS0.net
街中は猛暑すぎて
全然色が濃くならん

557 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 00:40:39.34 ID:WvORkJF5d.net
暑過ぎて葉っぱ焼けてんだけど。。

558 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 01:30:13.06 ID:FF5HJgfOa.net
弱い先端はそんなもん

559 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 10:10:42.06 ID:Qyjm7qy+0.net
1年目 先端やちゃったんだけど 次の脇目伸ばして代替できる?

560 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 10:33:36.41 ID:MpeNaPX60.net
脇目すぐ出てくるさ

561 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 18:38:45.30 ID:mKzLiiop0.net
そうそう、ダメになったら次が出てくる
あいつらも必死だからな

562 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 19:47:07.39 ID:e1sLozJO0.net
今年も晩腐出てきた

563 :花咲か名無しさん :2021/07/26(月) 19:51:17.05 ID:GgRZY1Ng0.net
>>562
薬撒いてたって出るさ
致命的でなければ問題無い

564 :花咲か名無しさん :2021/07/27(火) 16:46:28.72 ID:IUg1ACfW0.net
>>562
屋根無しですか?

皆さん台風大丈夫ですか?

565 :花咲か名無しさん :2021/07/28(水) 07:22:02.44 ID:C7SFoX/c0.net
>>564
屋根無し農家です

566 :花咲か名無しさん :2021/07/28(水) 13:20:02.26 ID:LxZJ+ULsM.net
農家でも屋根なしよくあるよね

567 :花咲か名無しさん :2021/07/28(水) 19:23:34.13 ID:2Md9AYiI0.net
農家は圧倒的に露地栽培が多いぞw

568 :花咲か名無しさん :2021/07/28(水) 20:22:30.76 ID:dlWY2D00d.net
葉っぱ茶色かったから農薬ぶっかけてきた

569 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 06:05:23.43 ID:vNp6ebQZd.net
https://i.imgur.com/KHEIs0i.jpg
着色障害の所これあってますか?写真と文字が逆じゃないですよね?

570 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 07:58:23.26 ID:zgY/LCpi0.net
>>569
何の本?

571 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 10:30:38.76 ID:SjP8b2Bu0.net
>>569
NHKのブドウ本ですよね。
本文にも全体的にぼんやり着色し始めると甘くないよって書いてあるんで、写真は合ってると思いますよ。

572 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 12:35:28.63 ID:shk5xc8q0.net
>>569
これで合ってるよw

573 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 13:25:12.48 ID:t28t8qVRd.net
NHKのです。
あってましたか!すみませんよく読んでなかったです。

574 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 16:57:59.52 ID:6UXCQMriM.net
古い葉が黄色くなってきて
写真の様な斑点が出ています。

検索すると褐斑病とかマグネシウム欠乏が疑わしいと思うのですが、御意見頂けないですか

消毒は先月ベンレート今月トップジンMを散布しました。

575 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 17:00:35.67 ID:5sBKp1xH0.net
>>536 ルビーロマン3本

576 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 17:04:33.20 ID:6UXCQMriM.net
>>574
すいません、何故か画像がアップ出来ません

577 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 17:07:26.79 ID:R0x1x/P00.net
>>574
伝家の宝刀ベンレートをなぜ6月に撒いたんだ?
しかもトップジンMもIRAC1で被ってる
同じグループの薬毎月撒いてたら耐性菌出て身動きできなくなるぞ
ベンレート系に耐性菌出来たらあらゆることでとんもないことになるから、
休眠期防除に一回だけ使うとか言うレベルに抑えないと駄目
というか画像無いけど今どきなら褐斑病でしょうね
冬の休眠期防除と梅雨前からの防除をしっかりやってないと、今からじゃどうにもこうにも挽回は不可能です

578 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 17:18:52.52 ID:6UXCQMriM.net
>>577
返信ありがとうございます。
ちなみに1年目です。

579 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 17:32:54.21 ID:0LRDQhwv0.net
https://imgur.com/5YvM51V.png

580 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 17:35:24.21 ID:0LRDQhwv0.net
PCから画像あげられました。
ご意見頂けるとありがたいです。

581 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 18:18:31.56 ID:jKmwvFjDM.net
褐斑病じゃないでしょうか?
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/gijutsu/nougyo_tech/byougaityuu/byougaityuu-index/budou/gr132.html

582 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 18:36:30.76 ID:0LRDQhwv0.net
>>581
ご意見ありがとうございます。
農薬は何がおすすめですか?

ボルドーとかはどうでしょうか?

583 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 20:00:49.44 ID:ZwaCaFZJ0.net
葉を処分する

584 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 20:29:06.22 ID:nEXVy8PMM.net
>>583
怪しい葉はすべて処分しました。10枚程、明日朝確認してまた怪しい葉があれば処分します。
次はどうしたら良いですか?

585 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 20:58:57.81 ID:ZwaCaFZJ0.net
収穫時期が近いので上の方の助言のようにボルドー系を使うのが良いと思います。

586 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 21:02:11.94 ID:Y8/hfVWdM.net
>>585
ありがとうございます。
1年目なので葡萄はなってないんです。
ボルドーAmazonで注文したので散布してみます。

587 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 21:28:01.45 ID:ZwaCaFZJ0.net
一年目なら殺菌剤を使えば良いでしょう。
例えばオーソサイド、ジマンダイセン、ベンレートなど
そして冬季にもしっかり病害虫害処置しておけば来年はかなり被害が少なくなると思います。
自分は冬季に石灰硫黄合剤を使って9年目になりますが未だに大きな病害虫害はありません。

588 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 21:39:15.15 ID:EzAQabm40.net
鳥獣害対策でぶどうまもーる使ってみた人いる?

589 :花咲か名無しさん :2021/07/30(金) 21:45:35.80 ID:MTW+I/foM.net
>>587
分かりやすい説明ありがとうございます。
6月にベンレートを使ってしまったのでジマンダイセンを散布してみます。石灰硫黄合剤も購入したので今年の冬には使ってしっかりと防除したいと思います。
ありがとうございました。

590 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 02:54:54.78 ID:tb5hZM0xr.net
収穫までもう少しだから今月からはボルドーのみで終わりだ。
石灰硫黄合成からはじまり約17回の散布でここまできた。
皆さんはここまで農薬散布何回?

591 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 08:42:10.09 ID:jzRm2Imu0.net
6回

592 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 10:19:34.86 ID:Yo8DjP94d.net
俺も雨避け付きで6回かな
どんな条件で品種は何でしょうか?
物凄く多いような

593 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 10:28:06.26 ID:tU19Fv5Bd.net
そこまでいくとブドウの味せんのと違うか

594 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 12:53:52.77 ID:Tnpnrp6AH.net
俺は専業でぶどうだけで飯食ってるが12か13回

595 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 12:54:54.53 ID:Tnpnrp6AH.net
ただ1回の散布で大体3種混合してるから多いな

596 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 14:13:19.40 ID:mR0NYwiN0.net
品種や雨除け有り無しもわからんのに多い少ないたのアホらし
しかもぶどうの味せんとか馬鹿すぎ

597 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 18:48:35.13 ID:zSkl5Xn8a.net
4回

598 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 19:30:18.66 ID:D6MycWXK0.net
シャインが一部紫色っぽくなってたけど、病気?

599 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 21:01:22.39 ID:GRHxL+yqd.net
はえーそんなにかけるもんなのか
月イチしかしてない。。

600 :花咲か名無しさん :2021/08/04(水) 21:11:59.22 ID:Z8QHxZoa0.net
>>598
巨峰じゃないのか?

601 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 06:58:37.90 ID:GQxvWqP7r.net
混合せず単剤のみだから1日1剤でやってる。石灰硫黄合成から始まり農薬は9種類程度でやってる。
混合すれば半分の回数にできるけど、面積小さいから手間をかけてる。

ハウスならいけるけど雨よけ次第だが、六回だと露地だと不安じゃない?

602 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 09:44:12.43 ID:2KXMD4nN0.net
https://i.imgur.com/Q5JtoYZ.jpg

603 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 09:45:43.08 ID:2KXMD4nN0.net
1年目の主幹なのですが、黒とう病でしょうか?屋根はあります。

604 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 11:21:24.51 ID:RMp76Njtp.net
>>603
番線に擦れるとこうなるよ

605 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 11:55:49.83 ID:2KXMD4nN0.net
>>604
ありがとうございます。安心しました。
そう言えばテープで固定してある所は綺麗です。

606 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 12:58:33.77 ID:/YWvZpyqM.net
手のひらが大きいね

607 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 13:16:49.13 ID:2P5cTXJtM.net
柔道やっていました

608 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 15:11:43.46 ID:5Gl3cLOw0.net
手相すげーなw
生命線2本あるじゃん

609 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 06:45:33.93 ID:j3Lr6Rtkd.net
藤稔現在

https://i.imgur.com/w1H4dIe.jpg

610 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 06:51:58.36 ID:j3Lr6Rtkd.net
https://i.imgur.com/mzLuLI4.jpg

611 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 16:37:53.84 ID:GCnXMQ3o0.net
殺虫剤と殺菌剤がまぜまぜしたら回数減るよ・農薬混用表なんか見て。

612 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 06:57:05.64 ID:rNtwEFVYr.net
混用表ってのがあったのか。
有益な情報ありがとう

613 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 20:41:09.41 ID:AGZBpG+a0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa9f1f39150cfac8d6bfc714c7ec6c24dab2e36a
8/9(月) 18:51配信
【独自】日本の高級ブドウなぜ“韓国産”? 無断栽培か 直撃に「大目に見て」
ルビーロマン ジュエルマスカット

614 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 20:53:35.69 ID:OXLVi0rU0.net
韓国が泥棒するのなんてわかりきってるのに何もしないんだししゃーない

615 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 20:54:33.72 ID:Ym7deLa4d.net
やはり恐れていた事が現実になったか…
剪定枝も徹底的に管理してたんだろうか


ただ、記事の後半にあるふてぶてしい苗木業者の言い分も多少は理解出来る
「日本も同じだ。 日本は(海外から品種を)持っていかないのか? 日本も中国から(品種を)すべて持って行っている」
「中国市場に行ってみれば、びっくりするだろう。全世界の品種がある。日本も同じだ。中国の桃などがものすごく多い。中国のものも日本にたくさん入っている。品種戦争は中国を通じて成り立っているのだ」

イチジクなんて個人が輸入した海外品種の穂木から苗が量産され、ヤフオクに流され、今やホムセンで出回るようになった
原産国はどう思ってるんだろうな…

616 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 21:02:51.56 ID:Ym7deLa4d.net
そういや山梨には中国共産党幹部が関わってる大学があるって聞いた
関係ない分野だろうけど、中国研修生を通じて常に最新品種を監視されている環境にあってもおかしくないだろうね

617 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 21:29:42.94 ID:gN89JyMca.net
キムチ

618 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 21:30:33.83 ID:E3nzc5KZ0.net
>>615
原産国ってアラビアとか?
それとも品種登録特許所持者のこと?

619 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 04:38:43.51 ID:fVX1ROM+0.net
イチジクはパテント品種ほとんど無いって聞いたぞ
日本の主力は化石みたいな品種だし

620 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 15:11:06.36 ID:k0dk+yX10.net
>>613
かなり上手くできててw

621 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 21:31:52.69 ID:QT53RD800.net
基本的に日本人の問題のような気がする
こーいう民族が隣にいることをきちんと国民に注意喚起しないといけないのに
政府の怠慢

622 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 20:56:10.06 ID:bTL8T20W0.net
対策しないのはあほだよな

623 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 21:05:55.40 ID:ZqWVPabn0.net
持ち出すのは船なら簡単に持って出られるし
遺伝子にマーキングとか出来ないかなぁ

624 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 21:31:20.34 ID:n4QcWORHM.net
日本の現代の桃だって元はと言えば明治時代に中国からパクった上海水蜜桃が元祖だものね

625 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 21:38:29.38 ID:Us0uM7JQa.net
結局開発者ってのはどの業界でも優遇されない運命なんだろうな
どれだけ必死に一から開発しても、完成して成果が出なければボロクソに叩かれて、成果が出れば所属してる企業や他所から権利を奪われる

626 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 23:35:41.11 ID:fnhU6H/a0.net
>>624
そんな時代に持ち出しの規制とかあったの?

627 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 06:40:51.43 ID:JJHC/weUa.net
>>624
その当時も犯罪だったの?

628 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 07:19:21.53 ID:xt6bNVUI0.net
悪い奴はどこにでもいるって話でさ
だから海外での品種登録とか商標登録とかを国が素早く手配しなきゃ
政府は国内農家あいての改正種苗法みたいな
国内規制ばっかりしても無意味だよ

629 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 08:44:54.11 ID:xoG7/SWJ0.net
清朝は植物の持ち出しは禁じて無かったはず

630 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 11:22:26.62 ID:CPh4/nm7d.net
ビザールプランツや熱帯植物とか、こっそり持ち帰ってる人結構居そう

631 :花咲か名無しさん :2021/08/15(日) 06:13:50.11 ID:dQj2SzHl0.net
税関で摘発されんのかなあ。

632 :花咲か名無しさん :2021/08/15(日) 18:32:16.75 ID:JBeiU6W90.net
大雨が一時的に切れたので、ブドウ棚に行ってみて愕然。
雨よけなし栽培でこの大雨食らったから裂果とかは覚悟してたのだけど、
棚設置してる区画に入ったらブンブン派手な羽音が。
裂果した実の発酵臭に誘われたんだろうけど、キイロスズメバチその他スズメバチ類が大挙して襲来。
袋食い破って中に入り込んでもりもり 実を食い漁ってくれてやがった。
結局、ピオーネ30袋、BKシードレス10袋程度袋交換しながら殺虫剤散布して追い払ったけど、
今晩から再び雨で撒いた薬とかほぼ無効化されると思うと憂鬱だわ。
しかし、スズメバチは食害する害虫として来るとなかなか厄介なもんだねえ。

633 :花咲か名無しさん :2021/08/15(日) 19:30:54.20 ID:hyU7cW810.net
>>632
今日うちも久しぶりに天気が良かったので庭のブドウ棚を見に行こうとしたら、近づいただけで発酵臭が。
案の定スズメバチが食いまくって、食べ跡から腐ってた

634 :花咲か名無しさん :2021/08/15(日) 21:53:20.99 ID:JBeiU6W90.net
>>633
難儀なもんですなぁ。
発酵した果汁に夢中になってるのか、デコピン食らわせて弾き飛ばしても
こちらに攻撃するよりも果実に戻っていこうとする有様。
あそこまで執着されるとちょっとやそっとじゃ防げないのでは?と不安に。

635 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 06:53:17.74 ID:g3gKwC8U0.net
デコピンすごいw
やっぱり臭いだしちゃ終わりだな〜と思う
虫には勝てん

636 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 12:07:16.03 ID:AX1Jaoca0.net
あいつらのデコってかなり狭いだろ
デコ狙っても両目を直撃させちゃうわ

637 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 07:11:42.03 ID:shv1JkBQ0.net
今年の夏は寒いな。

638 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 11:46:20.14 ID:BVwkvITp0.net
このまま秋になりそうですね。

ある葡萄園の防除暦を拝見したのですが、10月のボルドーから3月の石灰硫黄合材までは何もされてないのですが、皆さんはどの様にされてますか?

なかには石灰硫黄合材を2回される方もみえるようですが、

639 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 19:11:06.65 ID:Nw38IvAg0.net
自分は9月初旬までボルドー、不要枝剪定直後の12月中旬と1月中旬に石灰硫黄合剤使ってます。
これまで害虫被害は殆ど無く8月後半からやって来るコガネとカメムシくらいだから大した影響ないです。
勿論、コガネやカメにはピンポイントでキンチョール噴射してます。

640 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 19:38:01.77 ID:Ox0y4z35M.net
>>639
レスありがとうございます。
それぐらいの時期に石灰硫黄合材を使おうと思います。
シャインマスカット1年目で今年初めて使います。

641 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 22:31:29.39 ID:RrobI4kn0.net
シャインマスカットを一房収穫してみた
まだ若い木だけど初めて店で売ってるぐらいのレベルのができた

642 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 22:52:03.22 ID:mq5Qt4Nz0.net
自分で作ってみるとシャインマスカットがなんであんなに高いのか理解できんよな
そのうちわかる時が来るのかな?来なくていいけど

643 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 23:21:08.76 ID:PDLeoNgF0.net
今シャインマスカット収穫できるって、どの地域なの?
自分もつまんで食べてみたけどまだ酸っぱい。
今年は雨が多くて光合成も少ないからいつもより若干糖度が乗らなくて収穫遅くなりそうだけど。
デラウェアすら路地は遅い。
何年か前の6月に梅雨が明けた年には七月の20頃には収穫出来たけど。

シャインは店に売ってるように立派な房にならなくて、普通の大きさの粒でも美味しいから
やっぱ見た目の大粒が値段を高くしてるのかな?

644 :花咲か名無しさん :2021/08/21(土) 23:22:28.95 ID:VeOQ+ULyM.net
去年枝切断されて今年ならなかったけど
枝がモリモリ太くなった
来年沢山実なるか?

645 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 00:05:14.34 ID:95tyAxar0.net
>>643
愛知です

646 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 00:18:19.47 ID:6iuMjrzl0.net
緑だからと言ってシャインとはかぎらんよね
種から生えたはず木だけど毎年なっていた

647 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 12:31:53.13 ID:Q+THP1lXd.net
ナガノパープルの真珠腺が黒っぽい色ですが何かの病気でしょうか?

648 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 13:15:49.92 ID:95tyAxar0.net
>>647
なんでマルチするの?

649 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 14:09:38.39 ID:6JETY8mCd.net
>>648
いろんな意見を聞きたいからです。

650 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 20:54:22.71 ID:Og6RWkkL0.net
シャイン黄色みかかってきたけど甘くないなー

651 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 21:01:43.17 ID:ZU2h66Ig0.net
>>647
春に出たやつじゃなくて今出てるやつ?

652 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 21:25:07.04 ID:UcS2dN04d.net
>>651
今出ています。ガレージを利用していますが屋根に届いてからV字に3mほど2本に伸ばしています。先端から1.5mくらいは普通の色ですが残りの1.5mくらいが黒っぽい色しています。

653 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 21:49:27.64 ID:ZU2h66Ig0.net
>>652
古い真珠腺は黒くなるよ

654 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 22:06:06.74 ID:4P4XqX5yd.net
>>653
気づいてからネット等で調べましたが解決に至らず悩んでおりました。安心しました有難う御座いました!

655 :花咲か名無しさん :2021/08/22(日) 22:36:53.82 ID:95tyAxar0.net
>>654
な?あっちは「解決しました」のひとこともなく放置だろ?
それともまだ受け付けてるの?

656 :花咲か名無しさん :2021/08/23(月) 05:08:21.23 ID:65bHtr3E0.net
シャインを甘くなく作るって凄い。房先の葉っぱに太陽当たってますか?

657 :花咲か名無しさん :2021/08/24(火) 04:30:33.83 ID:9EXhkosZ0.net
天候不順で糖度が上がらないって話ですよ

658 :花咲か名無しさん :2021/08/24(火) 20:39:21.90 ID:RH01yYYR0.net
スカシバにもやられててね

659 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 16:16:02.54 ID:UW/JOOqy0.net
植原研究所って電話で注文受けてもらえますか?
電話がなかなか繋がらないのですが、

660 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 17:01:41.01 ID:WNYncVVO0.net
>>659
●ご注文について

1.営業時間は午前9時〜12時、午後1時〜5時までです。
(日曜日・祭日は休業)

2.ご注文は年間受け付けます。電話・FAX・E-mail・ハガキ・封書等でお願いします。

3.苗木のご注文は、1本より承ります。振込み用紙でご注文の場合は差込の払込票に品種、希望台木

等級、本数をご記入下さい。ご注文と同時に送金いただく場合は必ず在庫確認をお願いします。

4.ご予約金は原則として、代金の30%をご送金下さい。残金は苗木到着後2週間以内にお送り下さい。

5.官公庁、農協の場合、予約金は不要ですが公文書でご注文下さい。

6.予約販売が主ですから、ご注文後の変更はご容赦下さい。

661 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 17:09:15.81 ID:qMfLq+Ur0.net
贈答用のルビーロマンが一房12800円で売ってたけど買える人がうらやましい

662 :花咲か名無しさん :2021/08/29(日) 15:45:32.06 ID:G3lnQwUrM.net
>>660
その時間に電話してるのですが、なかなか繋がらないんですよね。また電話してみます。

663 :花咲か名無しさん :2021/08/29(日) 16:39:47.03 ID:5NqP+oCjd.net
植原や中山の今年度のカタログってもう届いてます?

664 :花咲か名無しさん :2021/08/29(日) 16:43:31.54 ID:QHNzYB8Ka.net
植原葡萄研究所からは今月の7日に届いたよ

665 :花咲か名無しさん :2021/08/30(月) 00:30:22.20 ID:9iZIND0rd.net
>>664
レスありがとう
やっぱりもう送付済みなんだね
去年まで届いてたのに今年は遂に届かなかった
最後に苗を購入してからもう数年経つから見限られたっぽいな

666 :花咲か名無しさん :2021/09/02(木) 23:41:35.74 ID:KPC7f5E80.net
ルビーロマンの今後はどうなるかな?
盗人のせいで値が下がるかな?

667 :花咲か名無しさん :2021/09/03(金) 03:29:17.23 ID:egJb0qRz0.net
ルビーロマンは盗人の韓国人はもちろん死刑でいいけど
売ったやつもアホ過ぎて死んでいいよ

668 :花咲か名無しさん :2021/09/03(金) 09:10:11.10 ID:Pdm4iSKl0.net
もしルビーロマンの価値が下がったら損害賠償を請求しないかな?

669 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 22:19:25.57 ID:F5Cgt/GnM.net
今年ゴルビーを初めて食べてすごい好みだったので来年から育てようかと思うのですが、シャインマスカットと較べて育てるのは難しいですか?
屋根はあります。

670 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 22:54:34.41 ID:E2kf6Ud90.net
ルビーロマンは本当にガッカリ
毎年友達が5粒お裾分けしてくれるんだけど、地元の普通のスーパーでも15,000円位するから韓国で8,000円と知って腹が立った
こんな時だけ先進国の日本は見逃してくれというコリアンにもムカつくし、目先の金で売った奴も許せない

671 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 23:04:21.94 ID:E2kf6Ud90.net
葡萄の収穫見極めはどう判断していますか?
本では房が下がっている付け根の枝が茶色くなったらと書いてあって、写真も枯れて見えたので昨年は枝が茶色になるのを待って収穫したら、熟しすぎて甘みが変な酸っぱ味になって最悪だった

鉢植えサニードルチェですが、毎日袋の隙間から覗いて悩んでます…
少々早めに収穫しても葡萄は追熟しますか?

672 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 23:29:49.70 ID:ifQppEbPM.net
摘んで食べてみてはどうですか?

673 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 01:24:39.07 ID:bgmNAogr0.net
一粒摘んで糖度を見る

674 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 04:12:27.69 ID:u48O7DMsM.net
>>670
品種物は規制したっていずれは苗が盗まれるのに、高級路線で儲けようとするから他国に勝てないんだよ。最初から作付面積広くして大量生産普及価格を目指していればつけいられることもなかったはず。

675 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 10:03:24.51 ID:VjJwwWmp0.net
少なく売って楽して儲けたいじゃん

676 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 11:44:55.49 ID:zmzzYxPHa.net
何を食べてもピオーネに戻ってきてしまう

677 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 12:06:44.76 ID:tNfr7DXo0.net
盆に田舎に帰ると叔父が毎年毎年『これ、でらうみゃぁ』って言ってたのがダジャレだってことに会えなくなった今年気がついた

678 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 14:53:16.38 ID:TPRqwriO0.net
>>674
そんな正論ネトウヨにぁ馬耳東風
日本は内需の国!!とか言って海外市場を無視してきた日本の経済戦略の無策による失敗
シャインマスカットを筆頭に、紅はるか、みはや、紅まどんな然り
機械、自動車、半導体らへの偏重と傲りで、コンテンツ、農産、全く力入れて無く、今頃になって騒ぎ始める為体
その機械、自動車、半導体すら危うくなる始末
そしたら今度はインバウンドで海外旅行客で日本経済をトリモロスとコロナでボロボロ
う〜ん、これから日本は軽工業で成長!とかいうびっくり発言
日本人特有の勤勉で手先の器用さを生かし、魚の骨抜き、農産品の加工を主産業とする!!宣言とかもうこの国終わりすぎw

679 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 17:10:51.90 ID:63nUG3DWp.net
内需の国!とか言ってここ30年内需が伸びずに世界に置いてけぼりの日本…
既得権益にへばりつく老害のために産業構造改革が一向に進まず実質賃金は下がるばかり…

680 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 20:36:03.56 ID:A+wYZSK30.net
>>676
ホントそうw

681 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 20:59:45.10 ID:vEWUZjCk0.net
>>669
花ぶるいしやすいけどジベ処理すれば大丈夫っぽい
うちにあるカタログだと栽培性はシャインもゴルビーも中位
新しい品種でもないけど今も残ってるってことは問題ないと思う。

682 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 21:02:00.00 ID:vEWUZjCk0.net
>>671
ブドウは追熟しない性質だと言われている
昨年の収穫時期と開花後日数を参考にして香りの確認と味見する

683 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 22:33:30.17 ID:ThE0wyPl0.net
今年はシャインとベーリーAのジベレリンにストレプトマイシンを混ぜたら種無しにできたんだけど、来年目指すのは店で売ってる大きさの粒。
やっぱり店で売ってるのはフルメットを使ってるのかな?
みんな使ってる?

684 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 01:12:13.39 ID:W1JgekTh0.net
>>678
盗人韓国が話題になったからって湧いてくるな

685 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 01:55:52.63 ID:W1JgekTh0.net
>>678
盗みは悪い事なんだよ
分かる?

686 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 04:02:23.46 ID:pZ1FKLBV0.net
>>683
使ってる
藤稔だけど巨大粒になったよ

687 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 05:06:43.25 ID:0OuPB/ap0.net
>>683
仕事なのでフルメット使ってるけど諸刃の剣だと感じる
糖度考えたら使わない選択もある

688 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 09:01:25.80 ID:lQ6GtjvA0.net
>>687
甘さが乗らないってこと?

689 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 11:54:30.27 ID:1QunYShi0.net
>>681
レスありがとうございます。
来季はゴルビーを植えてみようと思います。

690 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 14:42:58.75 ID:vatgl1cT0.net
今日スーパーで、クイーンニーナと藤稔の巨大粒置いてあった。何したら裂果しないであんな巨大粒になるんでしょう。+F10ppmとか3回処理するんですか?

691 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 15:12:28.68 ID:egO3kbDV0.net
成木で一房の粒数少なくして強摘芯して、その後の副梢管理しっかりして、
一樹の着果数新梢数の6〜7割にして環状被剥するだけでデカくなるよ
そういう品種だし
フルメット10ppmとか糞不味くなる
フルメットは使えば使うほど不味くなる
花振い対策の2ppm、その後は最大で5ppmぐらいにしておかないと不味いわ
フルメットマシマシするより、ちゃんとフラスター撒いたほうが良い

692 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 16:59:43.11 ID:FChytYKIM.net
楽天の苗木屋さんならどこがオススメですか?

693 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 17:20:59.54 ID:jwC1yxyE0.net
>>692
産直花だん屋
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kadanya/

ここはむちゃくちゃリーズナブルな値段

購入したことないけど

694 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 19:46:11.31 ID:W1JgekTh0.net
>>692
苗木を値段(低価格)で選んではいけないできるなら苗木専門店で買うのがセオリー

苗木専門店
植原葡萄研究所
中山ぶどう園
志村葡萄研究所
菊地園芸

楽天
グリーンでGO
花ひろばオンライン
ガーデンストーリー

695 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 19:53:32.99 ID:W1JgekTh0.net
>>692
苗木の購入は一年前に予約で12月着購入するべし

696 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 20:32:39.59 ID:DNarQsMgM.net
>>694
レスありがとうございます。
植原さんにも電話したのですが、今年の冬の分はもう在庫がないんですね。
甘く見てました

教えてもらった楽天内でウイルスフリー苗を購入しようと思います。

697 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 21:10:35.43 ID:xQrnJFQg0.net
ジベレリンなし栽培でおすすめの品種ってなんでしょうか?

698 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 23:03:58.99 ID:38am4WiA0.net
おすすめの定義がほしいね。

病気になりにくい
早く完熟して収穫できる
豊産性
ジベなしでも種がもともと入らない
臭いが良い
鳥が狙わない
皮ごと食べれる
一粒の実が大きい
房が大きい
花振いしない
脱粒しない
棚持ちが長い
裂果しない
着色しやすい
暖地、寒冷地でも作れる
形がユニークだ
樹勢が強い
節が長い
脇芽が出やすい
甘い
崩壊性
緑、黒、赤系統のブドウが作りたい
苗木を入手しやすい
接ぎ木、自根がいい
など…

いくつかあげてもらえればおすすめの品種を言えるのだが


まあ、一番のおすすめはデラウェアだよね

699 :花咲か名無しさん :2021/09/07(火) 23:57:37.62 ID:6aj707bz0.net
ヒムロっとシードレスはジベ不要で種無し

700 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 04:04:21.49 ID:kOAdpV7Z0.net
すみません
病気になりにくい
ジベレリン無しで種が無いか、しなくてもある程度大きくなる
皮が剥きやすい
こんな感じの品種を探してます

701 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 07:50:02.75 ID:FCqv0uhv0.net
葡萄以外をオススメいたす

702 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 10:35:15.29 ID:Y1TzVWxhd.net
>>700
スウィートレディ

703 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 13:52:36.71 ID:ZnE2/xQM0.net
くだらない話ですが、今まで巨峰等を皮を剥いて食べてました。
今年初めて皮のまま口に入れて食べました。果汁の量、甘さが全然違いますね。

ここではそんなの常識ですか?

704 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 14:50:33.83 ID:lhF5M3j50.net
常識です

705 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 16:06:05.02 ID:mxeoq2TeM.net
>>704
今まで損してました。

706 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 19:17:20.20 ID:jms23Mgm0.net
>>703
俺は剥いて食べるけど
皮ごと食べても美味しくない

707 :花咲か名無しさん :2021/09/09(木) 11:23:52.73 ID:fCWVwVjU0.net
アドバイスありがとうございます!

>>672-673
つい葡萄の形に気を取られて味見は思いつきませんでした。
赤く色づいた房の上部を一個摘んだらとても甘くて、でも下部先はまだ少し皮に渋みあるのでマメに観察してみます。

>>682
葡萄は追熟しないのですね。
昨年の収穫日は写メに残っているかも。
確認して、それより早めを目標にします。

参考になりました。

708 :花咲か名無しさん :2021/09/09(木) 15:12:24.67 ID:f10UYx0c0.net
楽天のガーデンストーリーで苗木を買われた方みえませんか?
特に問題のないお店でしょうか?

709 :花咲か名無しさん :2021/09/09(木) 15:50:32.69 ID:f/amkdPdp.net
>>708
ぶどう苗木は買ってないけど、りんご苗木
(3年前)については苗木も取り引きも問題なし

710 :花咲か名無しさん :2021/09/09(木) 19:51:10.88 ID:FA9JplNU0.net
葡萄の根つき苗をとりあえず水挿ししてても枯れない?
2日くらい

711 :花咲か名無しさん :2021/09/09(木) 21:35:20.56 ID:IVnoyp2P0.net
今日JAの産直市場で悟紅玉(旧ゴルビー)を買ったけど、ゴルビーといえば赤系の品種のはずだけど、
完熟のシャインマスカットが赤らんだみたいな、赤みを帯びたオリーブ色だった
ひょっとして黒系のブドウが暖地だと「赤熟れ」してしまうように、今度は赤系のブドウが暖地だと「青熟れ」するのか?
ちなみに兵庫県加西市産
そしてゴルビーはなぜ改名した

712 :花咲か名無しさん :2021/09/09(木) 22:43:19.30 ID:MgwcTn6kM.net
>>709
レスありがとうございます。
購入を検討してみます。

713 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 02:20:17.18 ID:BpHyuk3E0.net
>>711
ゴルビー色着きにくいでしょ。

714 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 04:05:34.97 ID:nBxH5VDpa.net
ゴルビーっていったら、ソ連の最高指導者ゴルバチョフの愛称だよな

715 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 05:15:33.37 ID:q87FNqvO0.net
>>711
総じて赤系のぶどうは着色しにくいよ
特に日照時間少ないとダメ

716 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 09:30:26.56 ID:eT1cUHF9d.net
>>699
>>702
ありがとうございます!

717 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 09:39:26.36 ID:rMjEcutZ0.net
>>709
ゴルビーとクイーンセブンを購入しました。

718 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 14:56:22.97 ID:zKbpKID+0.net
教えて下さい 1年目のシャインなのですが、元気育っていたにもかかわらず主幹の先端よりの方が黒くなり枯れ始めました。
これは病気? 虫害? なのでしょうか?
対処としては 元気なところまで一気に切り戻すのでしょうか? 今年の目標の長さ迄後少しだったのに困っております。

719 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 14:57:10.38 ID:zKbpKID+0.net
https://i.imgur.com/aCorUvl.jpg
https://i.imgur.com/BKVmBUD.jpg

720 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 14:59:16.04 ID:JmU2FlFBd.net
>>718
登熟始まっただけじゃないの?
草質から木質に変化したところ

721 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 15:08:38.62 ID:zKbpKID+0.net
最初 そう思ったのですが 細くなったり、葉が枯れたりして来て 根本よりの登熟箇所(茶色っぽい)箇所とは別ものな気がしてます

722 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 17:05:51.67 ID:q87FNqvO0.net
見た感じ登熟では無さそうですね
元の方に虫が入ってなければいいですけど

723 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 20:59:39.72 ID:zKbpKID+0.net
元とは黒い部分ですか?

724 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 21:01:07.55 ID:zKbpKID+0.net
黒い部分は切り取って捨ててしまう方が良いと考えれば良いでしょうか? 疑わしきは排除と言う事で

725 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 21:27:21.97 ID:YIx3NXLj0.net
俺だったら切り取る
すぐ伸びる

726 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 21:54:21.37 ID:Lg1PXiW50.net
>>715 日照時間か。温暖化だけに留まらない異常気象が頻発する昨今だと、新規で営利目的で始めるなら緑系がいいってことかもな
だからと言って消費者の立場からするとシャインマスカット一辺倒は勘弁
もっと色々食べたい

727 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 22:30:05.23 ID:yfIi5Qb2d.net
ナイアガラが美味しいよ

728 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 23:10:55.83 ID:nBxH5VDpa.net
シャインマスカット美味しいからなぁ
初めて食べたとき衝撃的だったよ
今でも果物で一番好きだわ

729 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 23:41:13.96 ID:+qDA+meA0.net
シャインは美味いやつはマジでうまいからなぁ
俺のとかw
自分で美味いと思う葡萄は基本自分で作るしかない
たまにすごい葡萄に出くわすと、神がかってる生産者様の凄さに自分もこんなの作りたいと心底思う
苗木のポテンシャルの問題かもしれんけどそれも込で

シャインは山梨の産直で買っても基本不味いやつしか無い
長野の方が平均レベル高い

730 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 01:50:12.94 ID:iAeZxRzu0.net
自分で作れば解決。

731 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 05:23:00.77 ID:sg+N/hmu0.net
>>723
枯れていると言うより萎れてきてる感じなので枝の元に近い部分が故障してる可能性があるかと
徐々に切り詰めて観察してみて虫糞があるようなら害虫が入ってるかも

732 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 09:37:49.70 ID:cpYhfKTz0.net
アドバイスありがとうございます。
徐々に切り詰めて虫がいるか確認してみます

733 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 21:34:28.13 ID:aQ9mROW30.net
>729
長野とか遅い産地は卸単価が安いからマジ必死
TVとかネットで見る暖地のものとか長野なら格外ゴミ箱行きみたいの多く見る
同じ品種・面積なら長野は反収半分、だがりんごとかはブドウの1/2〜1/6の反収だからブドウ作る
りんごは青森、ぶどうは山梨に永久に勝てない器用貧乏

734 :花咲か名無しさん :2021/09/12(日) 14:28:05.81 ID:xuit9J2G0.net
赤系の葡萄は日光で色付き良くなるのでしょうか?
その場合も紙袋はかけますか?それとも傘タイプですか?

サニードルチェ の写真を検索すると全体真っ赤だったり、緑と赤半々だったり様々なので、どれが正解なのか分からず困惑中。
日光に当てるように紙袋を切って傘風にするのは有りでしょうか?

735 :花咲か名無しさん :2021/09/12(日) 20:43:03.36 ID:e83SPgvl0.net
>>734
着色期の前までは光をさえぎるために緑の袋掛けたりして、収穫前に外すか光を通す袋にかけ替えると思った

736 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 08:46:41.57 ID:pYX2GR4U0.net
>>735
レスありがとうございます
やっぱりそうですか。
YouTubeなどで袋掛け動画はよく見掛けるのに袋外しは見た事がなかったので、昨年も様子を見て袋ごと収穫していました。
今年は数日前に全部外してみようかな…
写メも撮りたいので楽しみです。

737 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 10:14:44.40 ID:pYX2GR4U0.net
今朝、鉢植えをガラス張りの玄関から外に移動させてから袋を取りました。結構赤いのもあるので迷うところ。
人通りの多い歩道沿いなので、一応ネットで覆って通り側には金網を下げていますが、昨年も引きちぎって捨てられた事があるので油断大敵です。

738 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 12:12:07.98 ID:ezI9LLIU0.net
盗んで食べるならまだしも捨てるなんてクズの中のクズだな

739 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 13:21:47.54 ID:clB2Yy8h0.net
葉っぱじゃなくて実の方がうどんこまみれで
大失敗だったんだけど
薬を直接かけてもいいのかな?

雨よけさえしてれば
なんとかなる?

袋かけは
中で腐って最悪だった

740 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 21:34:33.57 ID:/Rb4xBtG0.net
>>736
赤系は鳥が来やすいので対策しといたほうがいいかも

741 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 22:30:52.18 ID:Pq8QU6A/0.net
716です 見事に枯れました 切り取って細切れにしたのですが虫らしきものは発見できずでした。 後学のため原因など推測できればご教示下さい。https://i.imgur.com/2YjjmDa.jpg

742 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 01:37:41.13 ID:mSuo9ESGa.net
毎年葡萄なってる?

743 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 01:51:53.98 ID:hKWNA/vs0.net
今年が1年目です

744 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 02:13:46.09 ID:CxkaM+RK0.net
今までの殺菌剤散布履歴は?

745 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 03:19:49.79 ID:hKWNA/vs0.net
木酢酢を気付いたら撒く程度と剪定したらトップジンM塗るだけでした

746 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 05:08:06.63 ID:Ibu9l6EJ0.net
どうせ剪定で充実部位まで切り返すんだからあまり気にしなくてもいいと思うの

747 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 05:18:19.81 ID:YZE4Srbx0.net
病気を気にするなら素直に殺菌剤撒くか
どうしても農薬が嫌ならせめてボルドーくらい撒こうか

748 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 08:05:48.59 ID:sfv2mTi5d.net
木酢液だけでシャイン作ろうとするなんてw

749 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 12:54:07.67 ID:hKWNA/vs0.net
ご指摘ありがとうございます。
もう少し勉強いたします

750 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 14:45:15.25 ID:1ng+pZqxa.net
木酢酸なんか撒くのか

751 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 17:26:22.53 ID:XrPkDKf9a.net
数少ないので無農薬シャインだよ

752 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 17:30:35.41 ID:sfv2mTi5d.net
>>751
雨避けしてますか?
何房とれました?

753 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 17:34:59.09 ID:XrPkDKf9a.net
>>752
雨避けなしのオベリスク
下でぐるぐる巻いてそこから伸びたやつに実ならせるやつ
病原菌がすみつくツルとか切る作業くらい
実が出来る部分から下だけビニールかける農家の人いるので、それでもいいと思うよ屋根なくても

754 :花咲か名無しさん :2021/09/14(火) 17:35:20.46 ID:XrPkDKf9a.net
5房くらい

755 :花咲か名無しさん :2021/09/15(水) 21:13:23.67 ID:D5wT0/DH0.net
ガッテンでぶどうでてたね

756 :花咲か名無しさん :2021/09/15(水) 21:51:26.29 ID:dAtpxMCl0.net
途中から見た
種有のほうが甘いって

757 :花咲か名無しさん :2021/09/16(木) 07:23:52.34 ID:d0CKKjCv0.net
種有りはジベしてないんだから小さくて甘いのは当たり前じゃないか?

758 :花咲か名無しさん :2021/09/16(木) 08:51:55.41 ID:tqefsxif0.net
巨峰なんかは種ありのが明らかに甘いね
あれはジベレリン一回なんかな

759 :花咲か名無しさん :2021/09/16(木) 08:58:23.72 ID:d0CKKjCv0.net
満開15日後に通常の2回目処理だけやるのかな?肥大化は、しますね。

760 :花咲か名無しさん :2021/09/16(木) 12:17:24.03 ID:F4d/ASUH0.net
種あり巨峰は基本ジベ処理しないよw

761 :花咲か名無しさん :2021/09/16(木) 19:53:24.89 ID:DWnKLYmM0.net
シャインも種アリのほうが甘いのか

762 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 08:29:04.03 ID:A/0MbPID0.net
>>760
そうなんだ!?
肥大はフルメットでやってんのかな

763 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 08:49:44.40 ID:1hGW2gSDd.net
こだわりを持って今でも種ありブドウ作ってる農家さんには申し訳ないが
種ありの方が甘いってテレビで広められても
今更種ありのブドウに目を向ける人そんなにいるかな
シャインに限らず種無し皮ごとの品種が目白押しな昨今なのに

764 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 12:19:56.11 ID:QPqjrAcJd.net
>>763
多少、甘さを犠牲にしてでも種無しのほうがいい

765 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 12:46:43.12 ID:NpTHhfKid.net
種なしといいつつ小っさい粒で残ってたりするのがイヤだから種なしはあんま好きじゃないな
皮ごと〜も好きじゃない

766 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 13:30:03.18 ID:PH9t+Lixd.net
3倍体のジベ処理しなくても元から種無しの品種でも
種の原型と言うか筋みたいなのがあるよね、例えば秋鈴とか
切断するとよく分かる

767 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 13:32:50.31 ID:nMA0SvnP0.net
>>764
食べ方的にも別の食い物になるしこれは大多数の意見だと思う

768 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 20:35:42.49 ID:NpTHhfKid.net
中の種が全くなくて皮を押しただけで中身がにゅるんと出るようなブドウが欲しい

769 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 21:30:21.56 ID:97gaK20i0.net
BKシードレスの収穫進めてて、1か月くらい遅れて花穂が出てるの放置してたのがあったのだけど、
ふと見るとそれが綺麗に黒く着色してたので収穫してみたら酸っぱい酸っぱい。見た目で収穫はだめねw
・・・はありがちなミスなのだけど、その房はなんでか知らないけど、ブルーベリー大の果実(無核)×15と2cm程度の
大きさの実(有核)×10っていう変な構成になってた。ジベレリン処理してないとはいえ元来無核の品種でも
場合によっては種がごろごろ入るもんなのね。

770 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 22:16:08.94 ID:t0FITV+40.net
皮ごと品種でも皮邪魔だから皮離れよくて美味い品種つくってほしい

771 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 22:25:52.44 ID:Qf14nUSAd.net
https://soeasy.tokyo/movies/14883

772 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 23:09:00.16 ID:kZVPUGSM0.net
>>768
デラウェアじゃ不服なのか

773 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 23:38:12.28 ID:rUWn2MyC0.net
9月の作業はお礼肥えくらいでいいのかな?

774 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 00:29:17.81 ID:qP7U8cdQ0.net
>>773
ボルドースミチオン

775 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 08:40:25.09 ID:LrZBfFa/d.net
>>772
デラウェアとか10年単位で食べてない気がする
そういえば条件に近くはあるね
粒が小さいのが難点だけど

776 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 08:53:48.46 ID:gc5vCVAy0.net
>>762
ざっくり言うと種があると養分引っ張るので自然に肥大する
もちろんフルメット使ったくらい大きくさせるのは無理だけどねw

777 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 17:20:04.04 ID:58DULfma0.net
みんな凄いな立派に育ててて
色んな果樹やってるけど葡萄はからっきし
花咲いたけど全部落ちたあげく、夏に1苗御臨終
NAZEDA!!

778 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 17:43:59.46 ID:4wxSylnld.net
>>777
俺は柑橘、さくらんぼ、桃、プルーンなど育てたけど
どれも美味しく作ることはできなかったな
ぶどうとブルーベリーだけは人にあげられるレベルのを作れる

他にどんな果樹を育てて、ぶどうはなんの品種を育てているの?

779 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 17:46:17.10 ID:4wxSylnld.net
藤稔はならせすぎたのか色付きわるかった
https://i.imgur.com/qQLbd8M.jpg
https://i.imgur.com/Gk4I3hh.jpg

780 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 20:00:12.84 ID:58DULfma0.net
>>778
果樹栽培が趣味でメジャーなのはサクランボ以外なら大体あるよ
大体は自分用と場所がどうの言う家族に「え?いらない?」って黙らせるため用だけどw
葡萄の品種はコンコード(重症)、カベルネ・ソーヴィニヨン(死亡)、NEWクイーンニーナ(重体)
クイーンニーナだけにして専念しようか悩んでるとこ
そういえば、ブルーベリーも人にあげられる感じじゃないな

781 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 20:22:29.63 ID:VoYBe/8C0.net
ぶどうを家庭で趣味で育てている方に質問です。どんな品種を育てていますか?雨除けをしていますか?

782 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 20:46:21.29 ID:UZ78NvCI0.net
巨峰育ててます
雨避けは絶対にしたほうが良いと思う
鉢植えなので上にビニール傘かけてる

783 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 20:48:06.57 ID:4wxSylnld.net
>>780
よっぽど温暖な地域に住んでんの?
コンコードなんて初心者向けの品種だよ
最低限の消毒はしてるよね?

784 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 20:55:28.88 ID:whojclXXF.net
>>781
ほとんど手間のかからないナイアガラとちょっと手間のかかる藤稔、ピオーネ、伊豆錦
少しでも病気の発生を防ぐため素人ほど雨避けは必要だと思う
でないと消毒の回数が増えるし薬剤の種類も多く必要になる

785 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 21:16:18.15 ID:58DULfma0.net
>>783
雨の当たらない場所に置いてあるし、他のと一緒にチェックと消毒殺虫は軽めにしてるよ
関東沿岸部で一応温暖、でもカシスは地植えだけど育ってるしな
夏に突然枯れたから日射しがキツかったのかも
難しいね

786 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 21:35:59.16 ID:sfu2rTlz0.net
ベーリーAを瀬戸内沿岸で露天で育ててます
父親が植えて放置してたのを手入れし始めて30年くらいたった一本だけ
世話は冬の剪定と施肥、皮剥がし
あとは四半期ごとの消毒くらい
今年は20房ほどとれた

787 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 22:06:53.27 ID:l8bVexwf0.net
>>768
藤稔は大粒で皮離れいいよ

788 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 00:13:57.69 ID:nEr/FDhm0.net
>>779
すごいなあー

うちも藤稔だけど勉強不足で大失敗
赤紫っぽくなっただけで終了だった。。
今期こそ本気出す!

789 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 00:19:18.98 ID:QOu0/Tovd.net
>>782
見せて欲しい!

790 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 04:51:16.96 ID:QFj+eEVS0.net
>>788
うちのところも空枝なしで全部の枝に着果させてしまったから
味も色付きもいまいちだったよ
来年は捻枝を失敗しないで枝数確保できるようにしたい

791 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 08:08:49.24 ID:4VnYvWIx0.net
軒下のバルコニーでシャインを始めて一年目の園芸自体初心者です

消毒まだしてません
どの薬をどれくらいの頻度でされているのですか?

前にここで石灰硫黄合剤を頻繁にされている方がいらしたので私もやってみようと思ったのですが、近所のホムセンには置いてないのとなかなか強い薬のようで場所的にも躊躇しています

多少回数多くなっても良いので手軽に撒けるおすすめって言うありますか?

792 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 08:36:53.77 ID:0BbJ0/Ra0.net
藤稔を今年から育て始めたけど、種無し肥大化処理3回もしないといけないと知って萎え気味
高いだけのことはあるね

793 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 09:31:51.83 ID:+Pl3fw5w0.net
>>779
かなり実の大きさに違いがあるけど要因て何ですか?

794 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 10:21:27.94 ID:QFj+eEVS0.net
>>793
小さいほうは別品種
スウィートレディ

795 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 10:23:33.15 ID:QFj+eEVS0.net
>>792
うちは2回だよ
1回目はフルメット加用だけど

796 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 10:42:57.23 ID:dhKQpChpd.net
>>791
もっと自力で情報仕入れてみたほうがいいんじゃないですか?
ここで聞くよりもyoutubeやネットで詳しく出てますよ
思いつきで植えて収穫できるほどシャインマスカットはあまくないです
私の知人もシャインを植えたけど収穫までたどりつけませんでしたよ
比較的育てやすいと紹介されてたりしますがそれはあくまでも農家にとってであり
園芸初心者にたいしてではないです

797 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 10:56:57.66 ID:eRdoGzVz0.net
園芸初心者といってもこれまで何やったかによるな。
何もやったことなくていきなりなら社員や巨峰でもハードルあるけど、例えば果樹じゃ無くてもバラやってたとかならだいぶハードル低い。

798 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 11:13:46.53 ID:EX+nMtA/0.net
しごとじゃないんだから失敗も楽しむくらいの余裕はもってやらないともったいない
苦労すればするほど収穫の喜びが増えるし美味しく感じるよ

799 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 11:35:51.05 ID:N01ZdEesd.net
>>791です
皆さんご意見ありがとうございます

ホムセンで買った苗なのであまり期待してなくて収穫はご褒美の感じです。育っていく事が楽しいのでいろいろ試してみますね
とはいえ、生き物なので病気になったり枯らすと可哀想なので無茶せず育ててみます

800 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 12:17:46.74 ID:PEKUeS8q0.net
生き物だととらえるって優しいんだな
美味しいブドウが採れるといいね

801 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 12:21:27.17 ID:fqv1yfqf0.net
>>799
無意味な苦労は愚者のする事
先ずは本を買え「12か月栽培ナビFブドウ 望岡亮介」「ブドウの作業便利帳 高橋国昭」
防除暦 http://www.uehara-grapes.jp/kaisetsu_index.htm (左のメニュー見てね)
youtube https://www.youtube.com/channel/UC5wi-5UxOu-8MRsC4zAAmdA

802 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 12:26:12.04 ID:4+hJ6Veoa.net
>>779
整ってて凄いな

803 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 13:02:55.92 ID:fqv1yfqf0.net
初心者向け購入前の鉄則
苗木は信用の高い苗木専門店から購入するようにする。
そして、できるなら植付けの一年前に注文するのがよい。
植付け直前になって注文すると、店に苗木の在庫がないときには他から回された苗を買わされる可能性があるからだ。
また、苗木代をけちる人がいるが、ブドウは永年作物であるから、不良苗に当たると損害は甚大なものになる。(精神的にも)
優良苗は高いのが普通である。安かったら疑ってみるくらいの選択眼が欲しい。
しかし、お試しや鉢植えで栽培するなら高い接ぎ木苗を買う必要はない、挿し木苗でよい
ホムセンでの購入はNG


12か月栽培ナビFブドウ 望岡亮介
ブドウの作業便利帳 高橋国昭

苗木専門店
植原葡萄研究所
中山ぶどう園
志村葡萄研究所
菊地園芸

楽天・yahoo
グリーンでGO
花ひろばオンライン
ガーデンストーリー

804 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 13:33:12.79 ID:dhKQpChpd.net
俺もなんの知識もなくホムセンこら買った苗をただ庭の土に植えて案の定すぐに枯らした
それで悔しくて情報あさって苗木屋から植え方、消毒、剪定、摘粒など知識を入れてってなんとか収穫できるようになったけど
最初に植えたときの2,3年は無駄にしたと思ったよ
ここにいる人達はみんな同じような失敗をしてるから初心者の人には同じ轍を踏んで欲しくないんだろうな

805 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 14:17:12.38 ID:eRdoGzVz0.net
植原さんとこは一本から売ってくれるから趣味栽培でも買いやすい。他の専門店は知らんけど。

806 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 15:16:19.18 ID:dhKQpChpd.net
初心者こそ専門店から買うべきなんだよな
送られてくるカタログにかなり価値がある
苗木の質がいいのは当然として

807 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 15:43:17.50 ID:fqv1yfqf0.net
他のホムセンは知らないけど近くのホムセンは苗木は基本野ざらし消毒しているか分からない
花や野菜の苗の話やけど酷いホムセンだと客の目の前で古い苗の枯れ葉を取り除いて販売しようとしていた

808 :花咲か名無しさん :2021/09/19(日) 21:37:09.66 ID:US4Jm9+jd.net
明日こそ農薬します

809 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 16:18:27.01 ID:QKqwBiI00.net
雨よけするつもりでシャインマスカット植えてみようと思ってるんだけど
雨よけする前提なら垣根仕立てにするのがいいのかな?

810 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 16:23:33.62 ID:nwVr3IbM0.net
>>801
リンク先の動画もわかりやすいです。本も早速注文しました>>791です
ありがとうございます。

苗は…動画の2/3分ぐらいの太さで立派なものではないですが、V字に各々3mまで伸びて愛着も湧いてきたのでそのまま可愛がってみますね。

皆さんんもご意見ありがとうございます。来年か再来年収穫の報告ができるといいな。

811 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 16:40:37.23 ID:zm3pnJ7j0.net
>>810
ここのチャンネルも見とけば摘粒(房作り)のイメージのつくよ
石原果樹園 https://www.youtube.com/user/ifarmjp

812 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 16:53:21.53 ID:nwVr3IbM0.net
>>811
ありがとうございます
来年以降の収穫のためにブックマークしときます

あぁ…摘粒したい!あこがれの摘粒!(笑

813 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 20:44:15.70 ID:NKVxWF760.net
石灰硫黄号剤なんて大量で使い切れないからオーソサイドでよくない?

814 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 20:49:32.98 ID:glXWDrri0.net
石灰硫黄は臭いし色付くからねぇ

815 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 21:28:10.98 ID:1UcQA6PE0.net
>>813
入手方法はいくらでもある
果樹農家や造園屋から分けてもらったり

816 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 22:21:50.35 ID:NKVxWF760.net
>>815
それは違法ではない?

817 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 23:03:05.31 ID:zm3pnJ7j0.net
石灰硫黄号剤って自殺防止の為に今の容量になったんじゃなかった?

818 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 23:08:11.36 ID:1UcQA6PE0.net
>>816
ダメなん?

819 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 23:23:57.19 ID:1UcQA6PE0.net
購入するのに誓約書や身分証の提示もいらないから
もらう分にはいいんじゃない?

820 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 23:49:37.35 ID:wEv1GLrd0.net
農薬を販売するには届出が必要で無償で譲渡するのも販売に含まれる

ってことだから届け出なければ違法でしょ
咎める奴はいないだろうがな

821 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 00:09:07.31 ID:1anEEgp80.net
趣味栽培でこんな面倒な物を使う必要はない

822 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 00:50:39.39 ID:B+DkbFqk0.net
裏技的に小分けを盆栽屋で買うってのがある
盆栽消毒の共同購入名目で
まあ希釈倍率低いし果樹全般や庭木ちょろちょろあったら結構なんだかんだ10,18Lでも5年以内に使い切る

823 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 04:54:51.23 ID:XJ9OYeGT0.net
>>821
ほんこれ
生業で仕方なくやってるけど趣味ならわざわざ使わなくてもいいよ

824 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 10:38:17.94 ID:I7mbl8LV0.net
無理して使うほど有能とも思えないがな
農家ならわかるけど趣味なら目届くでしょ

825 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 13:05:35.34 ID:c5HQPfdnd.net
中山ぶどう園は販売終了だって

826 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 14:14:51.14 ID:1anEEgp80.net
>>825
廃業?

827 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 14:29:07.90 ID:1anEEgp80.net
休 ベンレート
展葉5 オーソサイド
  9 ジマンダイセン
落花 オーソサイド
小豆大 ジマンダイセン
袋かけ直後から Zボルドー
趣味はこれでいいでしょ、どこのホムセンでも手に入る

828 :花咲か名無しさん :2021/09/21(火) 15:12:13.21 ID:c5HQPfdnd.net
>>826
売り切れ

829 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 10:24:11.06 ID:GkB70zJ1M.net
今まで大きくなる前に2本枯らしたシャインが屋根つけて育てたらあっという間に大きくなった
デラウェアとかと違って成長早いのか

830 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 13:46:00.72 ID:Nj6t9qBt0.net
>>829
今年1年目シャインマスカットをベランダとカーポートで育ててますが、摘芯せずに放置したら10mぐらいのびそうです。

831 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 14:52:31.39 ID:jn8UT9Zm0.net
うちも結構伸びたけど越冬できるのはどこまでだろうね?
そろそろ止めてやらなきゃね

832 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 21:27:57.74 ID:/3lGQ/wb0.net
ブドウは基本樹勢強くね?
肥料やればやるだけ反応するし、

833 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 07:18:55.11 ID:fbKDFXq+0.net
シャインはアホみたいに伸びるよね

834 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 10:01:25.70 ID:dZqO2meZ0.net
芯止めしないの?

835 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 10:05:02.53 ID:RxFjuECx0.net
庭にぶどうを植えて大きく伸ばそうと考えています。
関東で枇杷みかん桃甘夏いちじくなどやっているのでずぶの園芸素人ではないのですがぶどうは初挑戦となります。
だいたいの農薬はあると思いますが、ジベレリン処理はやったことありません。

品種選びで悩んでいるのでご意見下さい。
根本的に大粒と小粒で迷っていますがこの違いは栽培管理する上で何か異なってきますか?

今の候補は
大粒なら糖度の高いバイオレットキングか、台風前収穫できるクイーンニーナ
小粒なら台風前収穫できそうなブランデットピンクシードレスを考えています
酸味が苦手なので出来れば酸味が皆無で甘さの強い物を考えていますが、これらの中ではどれが栽培しやすいでしょうか?
場所は今だと日の出から午後3時くらいまで日が当たり西日は当たらない建物の横に植えて、芝生の上に棚を伸ばそうとを考えています
5x5mくらいのスペースは取れますが、棚下を通りたいため高さは1.5か1.8mほどにしようと思っています。
高すぎとかありますかね?

購入方法はタキイなどの通販となります。
色々意見をいただけると幸いです、よろしくおねがいします。

836 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 10:34:25.88 ID:6hBFXNRCd.net
>>835
欧州系以外ならなんとかなると思う

837 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 12:16:16.89 ID:RxFjuECx0.net
>>836
ありがとうございます。
味だけで選べれば一番だったのですが、そうなるとシャインマスカット系のバイオレットキングもクイーンニーナも外した方がいいですか
系統不明のブランデットピンクシードレスは病気にも強いとあるので候補としては有力なところではあったので好都合なんですが食べたことがなく。

こちら食べたことある方いますかね?酸味はどんな感じか教えて貰えると助かります。

838 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 12:20:03.55 ID:fbKDFXq+0.net
バイオレットキングは言うほど糖度上がらない気がするなぁ
着色させるのは初心者だとバイオレットキングもクイーンニーナも難しい気がするけど
個人の感想ですけどね

839 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 12:28:32.22 ID:RhrZBmjCa.net
デラウェアやスチューベンあたりがいいんでない

840 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 12:55:03.17 ID:sElraKBMM.net
薬かけまくったらブドウ園みたいに屋根無しでも病気出ないのかな?

841 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 13:05:02.54 ID:m1qHQC5vd.net
デラウェアって栽培難易度どうなんですか?

今短梢栽培向きの大粒品種を育ててるんですが、小ぶりで甘いのも作ってみたいと思っています。
ですが、キングデラ(食べたことがない)と竜宝(食べたことあっておいしかった)と迷ってます。
そもそもこういう小粒品種をよく知らなくて、加えて呼び方的な総称なんかがわからなくて調べるのに結構苦労しています。
家庭菜園レベルだと小粒品種は不向きなんですかね?

842 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 13:45:58.99 ID:cfV80Lt10.net
スチューベン本当におすすめ
ほとんど放任でめちゃ甘いのできた、、種無しにするのはほぼ無理だけど

843 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 14:03:23.89 ID:6hBFXNRCd.net
>>837
シャインマスカットならいけると思う
バイオレットキングは食感が普通のブドウとはかけ離れていて
味は悪くないけどブドウらしくなかった
他の果樹栽培の経験あるなら巨峰系の大粒種ならいけると思うよ
シャインマスカットも

844 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 14:04:18.44 ID:6hBFXNRCd.net
>>841
デラウェア簡単だよ
あと、ナイアガラもオススメ

845 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 14:52:04.62 ID:RxFjuECx0.net
>>838-839>>842
ありがとうございます。個人の感想、とても助かります。
自分用なので味だけで選ぼうかと思ってます、色などの見た目はさほど気にしていません。
見た目を考えるとブランデットは外したい筆頭ですし・・・

考慮してなかった品種をあげてもらったので少し再検討してみます。
購入できるかというのも地味に問題です

>>843
バイオレットキングそんな感じでしたか。
自宅用なので味第一で行きたいところですがぶどうを植えるのにぶどうっぽくないのは少し躊躇いますね。
巨峰とシャインマスカット系が候補にはいると一気に選択肢が増えて品選びが楽しくなりますね、中々進みませんが・・・。
せっかく植えるなら多少の労力を費やしてでも味の良い物を選びたいと思ってたので、他の経験が多少でも生きるのなら幸いです。
味がよく市場で買うと高い物、と絞っていくと巨峰は少し外れそうになりますが。

シャインマスカットそのものを再検討してみます。


みなさん、ありがとうございました。

846 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 15:13:51.21 ID:ac9sofI/M.net
>>835
雨避けの屋根を作るかどうかで品種の選定が、かなり変わってくると思います。
屋根があれば比較的簡単

847 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 15:36:10.90 ID:m1qHQC5vd.net
>>844
ありがとうございます。
デラウェア探してみます。

848 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 15:46:24.99 ID:RxFjuECx0.net
>>846
助言たすかります、ありがとうございます。

やはり雨よけは重要ですか。
棚もこれから自作なので農ビか波板を張れるようには作ろうと思っています。
どうせ雨なら曇りなんだから遮光されるという問題は無視してクリアの波板でもいいかなとも。
台風を考えると面倒くさいのと、実際に棚を作るのはかなり先になるのでまだあまり調べていないのもありますが・・・。

849 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 15:50:03.35 ID:6hBFXNRCd.net
>>845
ピオーネ、ブラックビート、高妻、伊豆錦が俺は好き

850 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 16:04:41.55 ID:6hBFXNRCd.net
>>848
楽に消毒少なめに育てたいなら雨避け必須

851 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 18:29:02.90 ID:UMvYGny8M.net
>>848
農ビか波板は悩みますね。私はベランダに単管、波板で組みましたが、真夏の暑さを乗り越えるのが大変でした。扇風機を回してました。
台風を心配されてるようですが、私も海の近くで防風ネットは必須になりそうです。

852 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 18:44:34.00 ID:W6/HMTwJ0.net
>>848
ハウスの骨組みで農ビか波板が決まる
単管や木下地だと波板が無難
農ビは水上から水下までなにもない状態でないと水が溜まる

853 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 18:51:17.91 ID:rRRxZJfs0.net
>>845
BKシードレス押しとく

854 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 19:44:41.57 ID:puz8XMiK0.net
レッドナイヤガラは味ナイヤガラと同じなのかな?

855 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 21:32:49.07 ID:wUffvyFp0.net
>>852
確かにたるみが少しでもあると水が溜まりますね。

856 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 21:57:59.60 ID:W6/HMTwJ0.net
>>855
専用のハウスの丸みがないと農ビは難しいね
それで一度失敗してる

857 :842&845 :2021/09/23(木) 22:53:18.11 ID:RxFjuECx0.net
>>850-852
レスありがとうございます。
意外と波板がアリなようで少し安心しました、自分も波板が有力です。
瓦みたいに波板と波板の間に少し段差を設ければ通気口も作れるので暑さ対策にもいいかなと考えています。
あとは単純な強度ですかね・・・暑すぎる時はもう上によしずやオーニング用の生地を気軽に適当にかけられる強さがあるのはいいかなと。
防風防鳥ネットとかまで考えると軽い小屋建築になりそうですね・・・
かなり先になるので色んなサイトやホームセンターなどの資材を見てじっくり考えてみようと思います。

>>849>>853
食べたことがないどころか手元のカタログにすら載ってないのは選びにくいですね。
園芸関係のサイトや本だと驚くほど種類があるのに、なぜ店には3,4種類しか並ばないんだろう・・・食べ比べしたいのに。
東京の大手デパートだと豊富なのですかね。

検索してみたところBKシードレスは良さそうですね、種無しで酸味が少なく極甘い、それでいて栽培が容易とあるので完璧かも・・・。
候補上位に入りそうです。


みなさん、たくさんのレスありがとうございます。本当にありがたいです。

858 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 23:13:41.83 ID:oDMnynTcM.net
>>857
ぶどうの直売所や産直に行くと色々な種類が食べられますよ。
今年からシャインマスカットを始めて空いてるところに他の品種を植えたかったので、今シーズンは20種類以上食べました。

859 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 00:33:22.24 ID:1mVzIr5S0.net
自分も色んなブドウ食べてきて
ワイン用のブドウは不味くないけど飛びぬけて美味しいってのがないな。
みんなおすすめを言うけど逆に味だけならナイヤガラとポートランドはお勧めしない。
病気耐性最強の部類だけど

>>857
ホームセンターにある苗は初心者用だから
デラ、巨峰、スチューベン、ピオーネ、シャイン辺りはよくあるよね

これから作るならまだ規模が小さくて手に入りにくい
クイーンセブンと、ジュエルマスカットがお勧め

860 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 02:32:43.75 ID:/M2a+NfW0.net
手に入りにくいと言うよりジュエルマスカットは山梨県民以外入手しちゃダメだろ

861 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 03:33:45.96 ID:w4EWjjZq0.net
ジュエルマスカットよりマスカサーティーンが育ててみたい

862 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 04:59:13.84 ID:2D4Qzciq0.net
>>859
クイーンセブンを初心者に勧めるのはやめとけw
摘粒面倒だし他の管理面でも面倒だぞ

863 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 06:23:45.74 ID:OTjL8Gu+M.net
>>862
初心者なのにクイーンセブン予約してしまいました。
摘粒が大変なのは動画で見ましたが、それ以外に注意した方がいいポイントを教えてもらえないですか

864 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 08:12:39.88 ID:2D4Qzciq0.net
>>863
聞いた話だと脱粒がすごいよ
まあこれは栽培管理でどうなるものでは無いけど

865 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 09:57:08.90 ID:h7pcwlrVM.net
>>864
レスありがとうございます。色々と大変そうな品種ですが、頑張って育ててみます。
まだ試食した事が、ないのですが、動画を拝見するとかなり美味しそうですね。

866 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 10:19:51.37 ID:ELyGBlcba.net
>>860
ジュエルマスカットは山梨県外栽培解禁済

867 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 12:58:11.23 ID:AS5rFrNcM.net
6年目の地植えベーリーAだけど、わけあって場所を空けないといけなくなった
だいぶ大きいけど抜いて鉢植えにできるかな?

868 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 18:58:37.07 ID:NAsms5pD0.net
格好いい名前の品種を育てたいのですが、一番格好いい名前の品種は何でしょう。

869 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 19:18:36.75 ID:zM1FUkard.net
>>868
カッタクルガン!

870 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 20:26:10.16 ID:dR2nBUwP0.net
マスカットオブアレキサンドリア

871 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 20:36:35.91 ID:n1iG7WQfr.net
カイジ

872 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 21:29:33.90 ID:1mVzIr5S0.net
具甲干(ベイジャーガン)
ツバイケルトレーベ

873 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 21:52:14.91 ID:w4EWjjZq0.net
ゲヴェルツトラミネール

874 :花咲か名無しさん :2021/09/24(金) 21:59:06.08 ID:Pi6lHXM60.net
ブラックビート
ブラックフィンガー
ブラックスワン

875 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 06:57:12.33 ID:PlkVkn/n0.net
ワイン用のブドウって凄そうな名前が多いね。
ちなみに、自分が育ててるので格好いいのはオリエンタルスターかな。

876 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 08:57:41.59 ID:wOD+AX1N0.net
>>854
ナイアガラ、今年10房収穫出来たけど、一房がものすごく小ぶり。
全て小ぶりで開花しましたが、ネットで画像検索すると立派な房ですね。

どうしたら、あのような立派な房に育つのかなぁ。

ちなみに巨峰はまぁまぁのサイズで収穫出来ました。
どちらもプランター植えです。

877 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 09:01:57.66 ID:1Yk3Em4zM.net
>>876
プランターで10房とはすごいですね。
どんなプランターで育ててますか?何年目ですか?

878 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 14:47:52.10 ID:wgxJv+2f0.net
>>875
オリエンタルスターって香りがないって聞くんですけど
どんな感じなんでしょう?

879 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 16:47:08.30 ID:r6Gkvm9X0.net
シャインマスカット(安芸津23号)とオリエンタルスター(安芸津24号)、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

880 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 16:57:29.72 ID:oSAUMevk0.net
>>879
親ガチャ外れなだけ

881 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 17:25:32.00 ID:f2qycgKq0.net
>>880
どっちかって言えば子ガチャが外れたって方が適切じゃない?

882 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 19:05:07.75 ID:PlkVkn/n0.net
>>878
ごめんなさい、去年植えたばかりなので、
まだ生らせてないです・・・

883 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 19:27:47.55 ID:wgxJv+2f0.net
>>882
いいのができるといいですね!

884 :花咲か名無しさん :2021/09/25(土) 20:58:48.74 ID:PlkVkn/n0.net
>>883
ありがとう。
味見できたら報告しますね。

885 :花咲か名無しさん :2021/09/26(日) 03:23:50.29 ID:Qou/wCyZ0.net
うちは、オリエンタルスターを切っちゃいました。豊産、着色良好だけど全然美味しくないので、切断してグロースクローネを接ぎ木しました。

886 :花咲か名無しさん :2021/09/26(日) 12:25:50.06 ID:DwwuA0WId.net
>>885
グロースクローネよく購入できたね
今年予約しようとしたらすでに品切れだった

887 :花咲か名無しさん :2021/09/26(日) 18:59:53.84 ID:Qou/wCyZ0.net
グロースクローネは、3年かかって入手、去年12月に植え付けました。来年は、2-3房なればラッキー。

888 :花咲か名無しさん :2021/09/26(日) 19:55:17.74 ID:obezuqOFa.net
何日か前に菊池園芸からカタログ届いたけどグロースクローネはまだ完売とはなっていなかったから、もしかしたらまだ在庫があるかも
ホームページ上では本年度分完売にはなってるけど
自分は6月に今年度分の苗木を予約したわ

889 :花咲か名無しさん :2021/09/27(月) 18:54:04.98 ID:nsEqddfo0.net
イシドウからの最新品種のつま紅の情報をご存知の方おられましたら教えてください。
電話でイシドウに問い合わせたのですが詳細は分からないとの事でした。
カタログの写真を見た感じでは紅環みたいなブドウです。

890 :花咲か名無しさん :2021/09/27(月) 19:02:48.82 ID:CVUbHPhr0.net
志村オリジナル品種ってアタリ、ハズレがある印象
甘くなかったり、粒がカタログスペックより小さかったり

891 :花咲か名無しさん :2021/09/27(月) 19:18:45.00 ID:EsvEbVB5d.net
>>890
ここの品種はピーキーで難しい品種がほとんどだと思う
天山なんか満足に作れてる生産者はなかなかいないと思う

892 :花咲か名無しさん :2021/09/27(月) 20:55:41.94 ID:lMTorAlNr.net
シャインの子系統作るならシャインより美味しいか作りやすいか
病気に強いかのうち、2つ以上満たした品種が出来てから発表して欲しいところ

893 :花咲か名無しさん :2021/09/27(月) 21:00:22.15 ID:iQsJhBRZ0.net
グロースクローネ、ガーデンストーリーで在庫ありだよ。

894 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 02:09:54.18 ID:bpJ2a7/k0.net
ガーデンストーリーは購入後、有りませんでしたキャンセルしますテヘペロされたことがあるから期待しすぎるなよ

895 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 02:09:55.03 ID:bpJ2a7/k0.net
ガーデンストーリーは購入後、有りませんでしたキャンセルしますテヘペロされたことがあるから期待しすぎるなよ

896 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 06:11:41.56 ID:aBlVBb64M.net
>>894
ゴルビーとクイーンセブン頼んでる。そんな気がしてたけどそんな店なのね、やっぱり

897 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 07:39:44.31 ID:BEP5msLp0.net
家庭菜園だと根域制限した方がいい?
使える面積は40坪弱ほどです。

898 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 08:08:56.41 ID:1DZwlZNFM.net
毎日水がやれないなら地植えの方がいいと思います。早く収穫してみたいなら不織布プランター

雨避けは必須だと思います。難易度がかなり変わります。

899 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 10:26:41.57 ID:ZvNvngxo0.net
>>894
在庫管理があまいのかな。
自分はガーデンストーリーで、ブドウ・スモモ・イチジクとか買ったけど全部ちゃんと届いたよ。

900 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 11:14:35.90 ID:BEP5msLp0.net
>>898
ありがとう。
不織布ポット地面に植えるタイプあるじゃん。
あれ考えてたけど、水やり必要かな?

901 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 14:36:09.36 ID:EMn0fIvCd.net
>>900
地植えと同じ考えでいいけど雨避けした場合は水やり必要

902 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 14:47:00.83 ID:GmT3Y1fG0.net
>>892
シャインは0℃近い温度で冷蔵すると香りがほとんど消えてしまうらしい。その後10℃くらいでしばらく置くと戻るそうだけど
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/fruit/060179.html
でも外食産業でそんな丁寧な管理をしてるところは少ないだろう。保存第一で低い温度で冷蔵し、そのまま提供
結果ブドウの形をした菓子のようなものになり果てる
新品種には低温で冷蔵しても香りの消えないものを期待したい。でもシャインには香りがないから好きって人もいるのか?

903 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 14:49:18.51 ID:BEP5msLp0.net
>>901
承知。ありがとう。

904 :花咲か名無しさん :2021/09/28(火) 23:34:25.91 ID:SdXUUq690.net
味、着色の面で赤ブドウのおすすめを教えてください
簡易雨除けありです

905 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 00:27:52.20 ID:C9EmGqvx0.net
紅伊豆

906 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 06:50:46.36 ID:T037+oM+0.net
竜宝

907 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 07:16:51.41 ID:ic4uSDnHM.net
難しいらしいけどゴルビー

908 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 11:54:06.51 ID:nKvTZlbF0.net
雨除けあるならそこらへんの露地でもできるブドウじゃなくて難易度高めなものに挑戦してもいいんじゃね

909 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 12:25:00.15 ID:skY+tcBid.net
素人のブドウ栽培は、作りやすくて美味しくて
まわりに配って喜ばれる品種をつくったほうがいいなと思う今日このごろ
何十房も採れるととても消費しきれん

910 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 13:24:03.98 ID:vhKkP4pB0.net
>>909
周りに喜ばれるってなるとシャインマスカット一択になるよね。今なら

911 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 13:38:50.35 ID:QrSx3k0Ld.net
うん、知名度が高い方がいいよな

912 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 14:20:32.92 ID:8n5Zfz4Xd.net
あーグロースクローネ食ってみてえ
いくら暖かい地域での発色性が良くても食味が良くなけりゃ意味ない
カタログは基本良いことしか書いてないから味が気になる
国から最速で穂木が手に入る山梨だと、もう成木になってたり収穫できてる農家もあるのかな

913 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 14:26:25.34 ID:5aHmAlDY0.net
食べたことない品種はかなりリスキーだなぁと
先にも出てたオリエンタルスター、食べたことないけど苗木買って一年目、まだ収穫出来ないから産直で買ってみたら絶望的に好みではない味
玉張り、房形、着色、糖度、どれも素晴らしかった
しかしながら残念な味
シャインの事をただ甘いだけとかなんとか言う人いるが、オリエンタルスター食ったことあんのかと、食わせたいわ
これこそただ甘いだけ酸味も無しのなんじゃこりゃ葡萄
見かけ倒しの肩透かし葡萄
皮ごと食べられるとあるから皮ごと食べると、渋すぎ、ゴワゴワ皮で誰がこんなん皮ごと食べるんだよ!っていう
絶望しながらも2年目に少しずつ味見していくと、若い時の実のほうが美味いことを発見
フルメットは2ppmまでで抑えないと味落ちまくるから駄目だなと
花ぶるいなんて何?レベルで素直、花穂もバンバン出る
素直ないい子
黒ブドウの分類なんだろうけど、これ赤ブドウの出来損ない着色不良、半着色ぐらいの糖度18度で食べるのが一番好みの味だった
好みの味とは糖度はそれなりにあること、ふにゃふにゃの果肉でないこと、それなりに特徴的な香りがあること
オリエンタルスターが完着色まで行ってしまうと香りが飛ぶ
そこまで行く前の段階のある時期だとサニードルチェそっくりで悪くないというか美味いレベル
皮ごと食べても渋みも似たようなもん、糖度も18以上あり、香りは青りんご系、パキパキ果肉はとても素晴らしい
着色させたオリエンタルスターはフルメットマシマシ系熟しすぎたシャインにみたいになっちゃんだなと思った
最終的な見た目を追求するがために味の評価が低くなっちゃう可愛そうな品種だなと
こんな着色レベルじゃ売り物にはならんから美味しいオリエンタルスターは売ってないwよって自分で育てるしかないな
自分で自分好みの育て方して、自分好みのタイミングで収穫しないと本領発揮しない味だけはピーキーな野郎だわ
育てやすさは滅茶苦茶フレンドリーなのに
つか、ルビーオクヤマの血を入れるとルビーオクヤマの血に汚染されすぎだろ…

914 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 15:18:32.05 ID:jXMZ8on20.net
来年のために聞いておくけど袋って窓付きの方がいいの?
あと緑色のも気になるけど
今年までは普通の白いのを使ってました

915 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 17:59:34.93 ID:hkC6CpuV0.net
>>913
オリエンタルスターを育て始めた者としては、大変有益な情報です。
こまめに味見しながら育ててみます。

916 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 18:02:52.57 ID:hkC6CpuV0.net
グロースクローネは、巨峰味に戻ってるって評価もあったんで様子見です。

917 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 19:34:12.16 ID:skY+tcBid.net
もう黒ブドウ系はピオーネ、高妻、ブラックビート、伊豆錦あたりで充分だと思う

918 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 19:36:07.93 ID:X1mBfEt20.net
作りすぎで配りまくったBKシードレスは好評だったけどね。
皮がむけやすければもっといいとか言われたけど皮ごと食えで済ませた。
雨よけ無しで育ててる割には病気も抑え込みやすくてうちみたいな素人栽培向きだなとつくづく思う。

919 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 19:49:26.94 ID:U0pl7W3TM.net
>>918
何年目ですか?

920 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 20:05:40.27 ID:X1mBfEt20.net
>>919
2017年12月に2年生購入だから6年目?になるのかな。
収穫房数は110房程度ですね。

921 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 20:50:26.04 ID:T037+oM+0.net
>>920
一本の樹から?
何uくらいなの?

922 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 21:16:01.77 ID:X1mBfEt20.net
>>921
BKシードレスは1本で4.5×8mの36uくらい?実際は4.5×15m程度の範囲でピオーネと並列で育ててて
面積の割合は割と適当だけどその位かと。

923 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 21:50:02.99 ID:T037+oM+0.net
>>922
ありがとうございます
広くて作りがいありますね!
ちなみに空枝は何割くらいですか?

924 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 22:51:11.43 ID:X1mBfEt20.net
>>923
何割と言えるほど整枝・摘房はやってないですからねえ。
着花しただけジベレリン処理を行い、肥大が良く黒とう病等の病害を免れた房を残しておいて
袋掛け時に房が密集してしまった箇所を間引いて均等にした感じ?
樹の形が大体今年で固まった気がするので、来年以降でいろいろ試してみようかという感じですね。

925 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 23:04:16.81 ID:8m+V1PKr0.net
黒ブドウ系はピオーネ、高妻、、伊豆錦を育ててるけど

926 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 23:09:32.34 ID:8m+V1PKr0.net
喜ばれるのは知名度の高いピオーネだね。
ただ、色の入りやすいのは高妻かな。

あと、オリエンタルはそこそこ病気に強くて普通の育てやすくて自分的には嫌いじゃないけど
少しの渋みが不評なんだろうね。
食べた時の触感はいいんだけど。

927 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 23:41:00.36 ID:ZIePs7eu0.net
高尾をわすれてませんか?

928 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 05:36:18.74 ID:X7+XTtJE0.net
>>927
忘れてた!
高尾は本当にうまい

929 :花咲か名無しさん :2021/10/01(金) 10:06:33.86 ID:BwUFufzCd.net
緑と黒の品種は充実してるのに、赤はなんかぱっとしないね

930 :花咲か名無しさん :2021/10/01(金) 12:42:43.21 ID:My7nOE6/0.net
キウイの黄色よりマシ

931 :花咲か名無しさん :2021/10/01(金) 20:03:03.72 ID:k2pXfwCO0.net
赤といえばデラウェアだと思ってた元ブドウ農家の孫
クイーンニーナとかもあるけどスーパーでよく見るのは着色不良のピオーネ

932 :花咲か名無しさん :2021/10/02(土) 00:25:01.72 ID:yhyrZfQi0.net
クインニーナより紅伊豆が好き
クインニーナなんか薄い気がする。味も香りも。それでいて身離れ良くないし。

933 :花咲か名無しさん :2021/10/02(土) 04:35:33.40 ID:WxnlZUZaa.net
クイーンニーナは皮ごと食べてるわ

934 :花咲か名無しさん :2021/10/02(土) 22:44:37.16 ID:sM+eYU6YM.net
近所のスーパーに黄華ってぶどうが売ってたのですが、シャインマスカットと比べるとどんな感じですか?珍しいの?

935 :花咲か名無しさん :2021/10/02(土) 23:02:11.03 ID:yjfZYcko0.net
>>934
せっかくなんだから食べてみたらいいじゃない

936 :花咲か名無しさん :2021/10/02(土) 23:17:49.82 ID:P4zM909VM.net
>>935
明日朝イチで行ってみるわ
5房ぐらいしか無かった

937 :花咲か名無しさん :2021/10/02(土) 23:24:09.43 ID:yhyrZfQi0.net
食べた事ない品種見たらつい買ってしまう。
食べたことあっても、ピオーネと巨峰と安芸クイーンは見たら買ってしまう。

938 :花咲か名無しさん :2021/10/02(土) 23:35:43.99 ID:P4zM909VM.net
>>937
スーパーのは回転が悪いので躊躇してしまいます。そこのスーパーは傷んでる実を店員が取り除いて戻しそのままの値段で販売してるので、ちょっと引いてしまいました。

939 :花咲か名無しさん :2021/10/03(日) 00:11:40.55 ID:LVgy8gVf0.net
鮮度悪いのは買いたくないな。直売所が一番だけど、どこにでもあるわけじゃないし。

940 :花咲か名無しさん :2021/10/03(日) 10:47:48.04 ID:PM7amzA30.net
ナガノパープル皮ごとでうまい品種らしいがスーパーで買ったやつ皮渋かった
同じ品種でも当たりハズレ見分けられるようになりたい

941 :花咲か名無しさん :2021/10/03(日) 11:25:44.10 ID:sJSMM0RO0.net
サニードルチェ の鉢、収穫終えたので軽く追肥して外に置いているんですが葉が徐々に枯れ始めて、本に11月前は早期落葉とあったので今観察したら、梢や一部の葉にカビか小麦粉をふったような白い粉だらけ。
本に似たような写真が載っていないのですが何病かご存知ですか?
水て洗い流していいのか、何か薬剤噴霧が必要でしょうか?

最近は外に置いて、雨が降ると雨避けビニールをかけて、台風の時は屋内ガレージに台車ごと移動しています。

942 :花咲か名無しさん :2021/10/03(日) 14:57:38.72 ID:YEIflCwx0.net
今の時期ならボルドー剤で殺菌でいいんじゃないでしょうか。

943 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 07:31:42.38 ID:eLJF2WeO0.net
昨晩泥棒にぶどう100房くらい盗まれたー
証拠ないし泣き寝入りだわ

944 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 12:54:22.64 ID:I3+g499z0.net
袋に収穫予測日より先の日付けを書いておけば完熟はまだ先だと思って取られないよ
猿とかアライグマには通用しないけど

945 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 14:29:41.96 ID:qypCwK5R0.net
>>943
防犯カメラが必要ですね。
バッテリーで動く物もあるので検討してはどうですか?

946 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 14:43:15.35 ID:0C0ZePhyr.net
>>943
マジか…

947 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 16:10:36.52 ID:3RINCvhra.net
>>943
うちも前やられたよ
気休めでも防犯カメラとか入口にセンサーライトとかやっておくといいよ

948 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 16:38:47.07 ID:7YouO7RBd.net
というかそんなとられたら警察に相談しなさいよ

949 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 16:41:47.96 ID:3RINCvhra.net
まあシャインマスカットならすごい金額だよねぇ

950 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 17:47:08.38 ID:eeWMnzEQp.net
どこでさばくんだろう?
路上販売?フリマ?

951 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 18:25:05.29 ID:0lGdM/cmd.net
>>943
農家?
家庭菜園?

952 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 19:09:50.89 ID:sNZYcc3k0.net
家庭菜園で100房とかありえるのか?

953 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 19:31:13.68 ID:BrG6wL4H0.net
この板ガチ農家もいるからな

954 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 20:59:20.73 ID:Q5iB7ElB0.net
ちょっと庭広けりゃ100房いけるやろ

955 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 21:03:15.62 ID:10z+Duu9d.net
この前の人も36平米って言ってたね

956 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 21:45:01.15 ID:3YwGb3Nb0.net
無核化する目的でジベレリンとストレプトマイシンを使いますが、本来は農薬で殺菌剤ですよね?
どういう原理で殺菌剤が無核化に働くんだろう?

957 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 22:19:38.61 ID:aaSOmvaB0.net
農家じゃないけどド田舎で300坪の庭を殆ど畑にして家庭菜園やってるよ
野菜や果樹など一年のピークで40種類くらい育ててる

958 :花咲か名無しさん :2021/10/04(月) 23:07:28.55 ID:sNZYcc3k0.net
だとしても盗まれるくらいの状態のブドウ100房は家庭菜園では無いだろw

959 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 10:31:06.96 ID:kPeGYRv+0.net
広い畑だと5000房位あるから100盗まれても気付かないかもしれん

960 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 11:13:57.52 ID:fpVt3utTd.net
雑に育てられてめっちゃうまい葡萄ないかなあ

961 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 16:24:36.32 ID:6fZRrkwDd.net
雑で育てられるのはたくさんあるけどめちゃ旨の定義がなぁ
ベーリーAとかワインにもなるけど生で食うと濃い味
白ブドウだとネオマスカットを昔露地栽培してたけど、今ならもっと強健な品種あるのかも

962 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 18:00:27.21 ID:C2w3lGUOd.net
>>961
ありがとうございます。
ベーリーAは豊産だしそれなりに病気に強いって言うんで検討してました。
露地で病気にならないやつ調べてたら強いけど味がイマイチとか書いてたり一長一短なんだなあと。
あまり色んなぶどうを試食できる環境にないのでこういう時品種選び大変だなあと痛感しました。

963 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 19:07:11.87 ID:sq47nAzP0.net
屋根さえあれば、どれでも雑に育てられるよ。

964 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 19:33:02.20 ID:F2fhU+9tM.net
皆さん台風対策とかどうされてますか?

965 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 19:56:10.35 ID:ucwPppKw0.net
>>964
雨戸を閉めたりガラスにテープを貼ったりする

966 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 20:27:09.65 ID:4YVbJ2ta0.net
>>962
美味しいブドウは手間がかかる
強いて言うならナイアガラ

967 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 21:28:01.70 ID:hy/1Kffad.net
ベーリーA今日買ってきて少し冷やして今食べてみたら香りも甘さもなくてびっくりした…!
なんか勝手にもっと渋いというか酸強めかと思ってた!

>>966
ナイアガラですか!なんか調べたらあんまり香りがないとか出たんですけどそこらへんどうなんでしょう?レッドナイアガラもありますよね

968 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 21:39:29.04 ID:Ij/sO1rN0.net
皮たべれる葡萄
あれは葡萄じゃないね・・改良しすぎ

969 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 22:38:55.48 ID:cwcd6horM.net
>>967
それ多分外れなだけだよ
山梨産直売り場のベーリーAは香り良しコク良し糖度良しで美味いよ
種有りで肉質はブヨブヨのアメリカン丸出しなのは駄目駄目だけど
200円立派な奴ですら300円だからいつも買っちゃうな
種無しベーリーAも食べてみたい

970 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 22:46:30.66 ID:68daoqVQd.net
>>969
ハズレとかあるんすね…
今日教えてもらったネオマスカットも調べたらハズレが多くて売るの失敗したみたいな文章出てきてそういうのあるんだぁ〜ってなりました

971 :花咲か名無しさん :2021/10/06(水) 00:50:38.40 ID:/h9HWlQc0.net
>>942
ありがとうございます。
一部ですがやはり白と黒カビっぽいので、早速明日JAで買ってきます。
来年はもう少し全体を小さくしたいので、最悪剪定の時に切り落とそうかな…

972 :花咲か名無しさん :2021/10/06(水) 00:58:30.75 ID:/h9HWlQc0.net
>>943
100房…
1房引き千切られただけでもショックだったので
100房ともなると想像越え過ぎて倒れそう
悔しいですね涙

973 :花咲か名無しさん :2021/10/06(水) 11:26:08.75 ID:wsu2ppFE0.net
7m垣根で1本から40房くらいできたことある

974 :花咲か名無しさん :2021/10/06(水) 11:49:34.32 ID:DsFLVj750.net
それなら納得

975 :花咲か名無しさん :2021/10/06(水) 15:09:34.52 ID:WR5d8oBI0.net
>>973
屋根無し?

976 :花咲か名無しさん :2021/10/06(水) 21:05:59.77 ID:wsu2ppFE0.net
>>975
簡易雨除けあり

977 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 01:09:10.07 ID:E6QGCvup0.net
去年、ベリーAが鳥と思われるがネットなどで対策(きゅうり用ネット→防鳥ネット→防虫ネット)しても最終的に8割被害にあった
で、今年は対策なしで被害ゼロ・・・
どうして?

978 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 01:10:49.56 ID:E6QGCvup0.net
房周りにネット

979 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 05:05:17.27 ID:mv/50CI1a.net
面倒だけど一房づつ玉ねぎ用のネットかけるとやられないよ

980 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 07:48:50.26 ID:vrljfMDM0.net
ブドウは難しいわ〜 庭木の無いガレージだったら行けるかもしれないが、他に庭木が一杯有る所は病気で無理やわ

981 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 15:05:32.11 ID:E6QGCvup0.net
>>980
全滅するん?

982 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 16:26:26.92 ID:vrljfMDM0.net
葉、茎が茶色くなる病気

983 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 19:19:49.51 ID:5eoF5ci/0.net
>>967
荒れるからあまり言いたくないが、頂き物で房2千円位のシャインも巨峰も食べたが
改良しすぎて糖度だけ上がって品種特有の芳香で複雑な風味が無い。
要するに深みの無い味。確かにジューシーでブワーッと来るけどあきる浅い味。
庭でナイアガラ100房程収穫したが自然ではるかに美味しい。

984 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 19:29:19.00 ID:E6QGCvup0.net
>>982
品種は何?
防除暦に沿った防除はしているのかい?

985 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 19:36:11.82 ID:JhqIL5tGd.net
>>983
黄色に熟したナイアガラは味も香りも最高だよね

986 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 20:40:25.76 ID:k+tQXNvbM.net
ナイアガラ買ってくる!

987 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 21:17:49.30 ID:OrQV0uuP0.net
なんか白いとうもろこしみたいな話だな
たしかに甘さはすごいが甘いだけみたいな

988 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 23:16:00.73 ID:ChD+cfuxa.net
うちの孫が一番かわいい!というレベルの話だと思って読んでたわ

989 :花咲か名無しさん :2021/10/07(木) 23:22:12.34 ID:pRf1/JEN0.net
うちの猫が一番かわいいに決まってるわ

990 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 08:09:48.42 ID:nOs32ntV0.net
>>984
シャインマスカット

991 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 11:12:23.28 ID:1mE/syUI0.net
ラブラスカ臭は人を選ぶからなぁ
ポートランドとか特にめちゃくちゃ臭いキツいぞ

992 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 15:06:05.00 ID:uEH3EGDW0.net
>>990
シャインマスカットは耐病性が強いとされているが
それはあくまで防除暦に沿った防除をやったうえでの耐病性
ブドウは雨除け、防除暦に沿った防除を前提して考えたほうが良い

993 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 15:12:46.34 ID:mCrPQU140.net
>>992
雨避けがないと初心者には無理ですよね。
生産者の方も屋根のない棚には期待してないって言って見えました。

994 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 17:32:08.10 ID:vvoYXEe8d.net
シャインマスカットは欧州種にしては作りやすいってだけだから誤解する人が多い

995 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 22:37:35.38 ID:WE+P7g8Kd.net
褐斑病出てたんやけど持ってるベンレートでいいんかな?

996 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 22:43:04.15 ID:uEH3EGDW0.net
>>995
ここで調べてきて
http://www.greenjapan.co.jp/benreto_s.htm

997 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 22:50:26.30 ID:uEH3EGDW0.net
初心者に一言
学ぶ気がないのならノーガードでやった方が良い
他に迷惑が掛からないから

998 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 23:18:34.50 ID:WE+P7g8Kd.net
住友見た上で聞いたんやけど
まぁいいや他行きます

999 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 23:42:40.40 ID:uEH3EGDW0.net
>>998
住友のサイトにも褐斑病ってちゃんと記載されているね
どうして聞いたん?自分で判断できなかった?

1000 :花咲か名無しさん :2021/10/08(金) 23:55:25.99 ID:QooJU0W1d.net
他にもっと良いのがないかとか聞きたかってのかもしれんやろ
いちいち嫌みな言い方したるなよ

1001 :花咲か名無しさん :2021/10/09(土) 00:09:11.17 ID:FPV1fLNE0.net
スズメガ

1002 :花咲か名無しさん :2021/10/09(土) 02:39:55.20 ID:i0T4uYbh0.net
>>1000
今の時期に褐斑病出てた
ベンレート撒く
とか明らかに勉強しなさ過ぎなんだから問題外では?

1003 :花咲か名無しさん :2021/10/09(土) 04:13:34.87 ID:dOxpWttWd.net
お前が問題外
ここはプロ農家の溜まり場じゃねぇんだぞ
俺は専門分野の果樹なら惜しみなく教えるが、葡萄は栽培しておらんのでな

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200