2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 10

1 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 19:34:03.32 ID:Ly7Ky5Yq.net
日本の庭によく似合う果樹、柿について語り合いましょう。
「富有はあごで食べ、次郎は歯で食べ、たねなしは舌で食べる」

【完全甘柿】
富有、次郎、太秋、太豊、麗玉、太雅、輝太郎、溝端早生、宗田早生、いさはや、愛秋豊、前川次郎、早秋、甘秋、新秋、陽豊、駿河、花御所etc

【不完全甘柿】
西村早生、さえふじ、禅寺丸、甘百目、正月(小春)、水島、伽羅(元山)、赤柿、絵御所、筆柿、久保、黒熊etc

【渋柿】
太月、太天、堀内早生、阪口早生、刀根早生、大核無、やおき、甲州百目(蜂屋、富士)、西条、市田柿、大和百目、堂上蜂屋、川端、葉隠etc

[柿の品種・病害虫・農薬など]>>2 [過去スレ]>>3
▽前スレ
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1583333053/

2 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 19:34:28.18 ID:Ly7Ky5Yq.net
[柿の品種]
かきのき属(Diospyros L.)の品種一覧 | 農研機構
ttps://www.naro.affrc.go.jp/laboratory/nifts/kih/hinshu/persimmon_cat/index.html
果物ナビ -柿-
ttps://www.kudamononavi.com/zukan/persimmon.htm
旬の果物百科 -柿-
ttps://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kaki.htm

[病害虫]
「病害虫・雑草防除の手引き」 - 福岡県庁
ttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/bojonotebiki.html
施肥・病害虫防除・雑草防除のてびきの内容<水稲・大豆・果樹・茶> / 佐賀県
ttps://www.pref.saga.lg.jp/kiji00321964/

[農薬]
農薬インデックス・・・やさしい検索サイト
ttp://www.agro.jp/index.html
愛媛県庁/農作物病害虫等防除指針 果樹1(PDF:1,057KB)
ttps://www.pref.ehime.jp/h35500/nouyaku/boujo/boujo.html

[栽培]
カキ「富有」におけるカキノヘタムシガ第1世代幼虫の防除適期は満開10日後である | 農研機構
ttps://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/nifts/2016/16_032.html

[参考図書]
防除ハンドブック カキの病害虫 (全国農村教育協会)
ttp://www.zennokyo.co.jp/book/bh/kki.html
NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 カキ | NHK出版
ttps://www.nhk-book.co.jp/detail/000000402282007.html
『基礎からわかる おいしいカキ栽培』(農文協)
ttp://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54018121/

3 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 19:37:39.04 ID:Ly7Ky5Yq.net
▽過去ログ
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561128699/
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1529764543/
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1510967739/
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1485160848/
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465998601
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1422068317/
【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 2.5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1361155182/ (Dat落ち)
〇■【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】■〇 Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1268925754/
〇■【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】■〇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192626397/
http://mimizun.com/log/2ch/engei/gimpo.2ch.net/engei/kako/1192/11926/1192626397.html

関連スレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/yasai/1289306571/
■柿 かき 柿■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/yasai/1475921148/
おいしい干し柿の作り方教えてください
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1034920615/

4 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 19:37:52.66 ID:Dwyfx5Lp.net
シモツカレ

5 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 19:38:13.06 ID:Ly7Ky5Yq.net
以上テンプレ終了
次スレは970がたててください

6 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 20:27:44.28 ID:zSclCJo4.net
>>1

家の庭の不完全甘柿の実を全部食べ終わったからスーパーで富有と次郎を買って食べ比べた
個人的には富有の方が甘くて歯ざわりも好みだった
大きくて立派な甘い柿を食べて農家さんは凄いなあと思った

7 :中島帆奈美 中島桂子:2020/11/14(土) 23:20:53.92 ID:kzbsjJ0v.net
拡散希望!
見かけたら教えて下さい。
お金を取り返した折には謝礼をお支払い
します。
友渕町1-5-6-1017
中島桂子:昭和35年1月2日生まれ
関学に行けず、やむを得ず関大卒業。
帆奈美:昭和63年5月10日生まれ。
中卒同等で、今更になって大検を使って
京都造形大学卒業。高校中退。
母子家庭共に無職。
娘は未だに一度も社会に出た事がない模様。
桂子は夫を脳死状態、心肺停止に追いやり完全犯罪。
娘は何度も自殺未遂して自宅は血の海に。
警察病院のICUに入った過去もあるそうだ。
詐欺事件、複数の裁判沙汰、傷害事件、警察は複数立ち入り、近所では有名な事件だらけの物件です!
母娘は数十億を持ち逃げして現在逃亡中。
不動産は都合悪いと必死に消しますね!
消しても無駄ですよ!
後で客に訴えられますよ〜
告知義務違反ですよー
担当は住友不動産京橋支店だそうです。
https://i.imgur.com/GvH81wY.png
https://i.imgur.com/fedB1CP.jpg
https://i.imgur.com/FNkod4X.jpg
https://i.imgur.com/zxJyKJq.png
https://i.imgur.com/ee2seSs.jpg

8 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 06:25:00.93 ID:uCge++Al.net
>>7
事案の概要すら分からんのに拡散希望って誰も協力せんわ
なにかしらソースでも添付して出直しなさい

9 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 08:14:16.70 ID:Vsl4BoJN.net
そうだな
悪い奴をとっ捕まえてあげたいのは山々だけど、何が何かサッパリわからん!
あなたが何で困っているのかもわからん
それに写真が見にくい
そんな顔はどこにでもいそう

10 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 18:14:06.94 ID:OiUbbgdi.net
結局、鳥がつついた次郎1個食っただけで終わった。
ハクビシンも獲れなかった。

11 :花咲か名無しさん:2020/11/16(月) 19:25:33.01 ID:fjXHfadZ.net
平核無150個、何とかかんとか硫黄燻蒸して竿に吊るすとこまで出来た
朝から始めて昼メシ食わずに日暮れ前に終わった

頑張った分報われるといいな〜

12 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 05:39:36.24 ID:1r9EtqNZ.net
そうそう、補足しておきますね

燻煙って有害なのか…って思ってたら、マッチを燃やした時の匂いがする程度だった
吸わない方がいいし深呼吸なんぞ以ての外だけど、ちょっと呼吸を止めてシートはぐればok

色鮮やかになった柿と再会できます

13 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 15:06:11.94 ID:TM7lgADm.net
渋柿はみんな干し柿にしてるだろうけど甘柿の保存ってどうしてるんだ?
親戚にあげたりするけどいつも余らせてしまう

14 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 15:13:16.81 ID:X8+V62Zd.net
今年は気温下がるの遅いから干すタイミングが難しいなあ

15 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 18:53:25.19 ID:1r9EtqNZ.net
>>13
https://www.ajfarm.com/18135/

16 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 23:21:40.04 ID:VpgSaeMp.net
>>13
うちは固いうちに冷蔵庫で保管している
10日は固いまま食べられるよ
冷蔵保存する場合ヘタに濡れたキッチンパーパーを押し付けて
そのままキッチンパーパー付けたままヘタの方を逆さにして冷蔵保存すれば2週間は軽く持つらしい
キッチンパーパーが乾いてきたらまた濡らしておくらしいよ
うちは10個以上冷蔵保存するから面倒くさいから濡れキッチンパーパーは付けないけど
それでも10日は余裕で持つな

17 :花咲か名無しさん:2020/11/17(火) 23:46:31.03 ID:crD3LZ6e.net
>>13
渋柿ほどの羊羹みたいな甘さは出ないが甘柿でも干し柿は作れるよ
元々甘柿だから味は悪くない
ヘタの形状や柿本体がかなり重くて紐でくくって吊るせないなら長細いみかんネットみたいなのに入れて吊るすか食品乾燥用のネット使うと干せる

余らせるくらいなら固めの干し柿にしてラム酒に着けるのも良いんじゃないか

18 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 17:58:21.19 ID:Z/B5qZVG.net
干し柿のラム酒漬けなんて洒落てますね!
ケーキ作りに使えそうだ

柿のケーキ…なんか斬新で懐かしいみたいな趣き

19 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 23:02:25.59 ID:hjxlngj3.net
柿シャーベットが洒落た店で出たことがあるよ。
次郎のカリカリが好きなんで、絶品お勧め、とは言わないけど。

20 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 07:13:45.16 ID:SL831X09.net
柿ミルフィーユ
https://youtu.be/kVZIOSEjTq0

これネット通販でも買えるみたいね

21 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 13:47:32.04 ID:Z54GMgY+.net
柿余らすと鳥が増えちゃうから干し柿できるなら干し柿でも良いかな
冷蔵や冷凍するのも捨てがたいが庫内がそう広いわけでもないし

干し柿のラム酒漬けじゃないが梅酒みたいにして柿酒は前に作ったな
味が安定するのに2年くらいかかったんで面倒な代物だったが美味しかった

22 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 18:01:50.46 ID:fWk6/fpb.net
干し柿早く出来ないかな〜・・・って思いながら待つ事3年・・まだまだだな

23 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 20:12:45.73 ID:oxnxJh8I.net
柿の葉っぱがハゲになっちゃった
なにこれ

24 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 22:26:18.77 ID:Vd44BoU6.net
落葉病じゃ落葉病じゃ

25 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 22:56:42.26 ID:1564TTZO.net
風が強かったね

26 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 11:59:26.18 ID:PF4f78S5.net
糖度が足りない富有柿は、熟してもそれほど甘くならない
渋柿が甘くなるのとは違うね

27 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 12:29:38.12 ID:zXV9YX2H.net
うちも葉っぱおちた

28 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 13:23:08.05 ID:ypPLuCi8.net
わての所も葉っぱ落ちたよー

29 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 14:13:53.14 ID:sC5EaDv8.net
柿の数個は酢にどぷっと漬けてるよ
まろやかな酢になって美味しいよ。

30 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 14:13:53.14 ID:sC5EaDv8.net
柿の数個は酢にどぷっと漬けてるよ
まろやかな酢になって美味しいよ。

31 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 14:33:05.47 ID:nmVj24i0.net
柿の植え替え今頃するの?
丈夫?

32 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 14:35:24.64 ID:amDSab7W.net
ハゲたら寿命

33 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 14:47:24.19 ID:4QaYk9I8.net
近所のスーパーでドデカ次郎を買ったカリカリで甘くて美味しかった

34 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 15:22:44.57 ID:0/xQODva.net
>>29
今柿酢をこさえてきたけど柿オンリーでもいけるよね?

35 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 15:27:15.16 ID:0/xQODva.net
わいの好みの熟し具合(握ると汁噴射レベル)のやつカラスにとっても好みらしくて困る
しかもちょっとづつ手を付けるし残ったものを地面に落とす
1個完食せんかワレ!

36 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 15:28:24.51 ID:0/xQODva.net
今柿食べたらなんか体調いい
医者が青くなるの本当かも

37 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 17:35:02.98 ID:gK91mlHe.net
柿の葉落ちて、私は恋に落ちた

38 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 17:37:36.24 ID:vs2ILpuJ.net
ハゲ

39 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 17:47:43.83 ID:tytdfbQ7.net
取り敢えず10キロ注文したわ
干し柿シーズン到来やな
今年は来客少ないから財布には優しいわ。

40 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 17:50:34.92 ID:C2xZv+xR.net
>>26←今年これっぽい…

成り物が良くないなぁ、栗もイチジクも柿も良くない
当然みかんも気になってる

41 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 18:14:58.62 ID:ZHGLN8wn.net
ハゲてからが上手いんです!

42 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 18:24:23.84 ID:6AOH2BGl.net
うちの肺も落ちた

43 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 18:44:06.24 ID:Of7ome9D.net
落ち葉のうどんこ病がすごい

44 :花咲か名無しさん:2020/11/21(土) 18:49:53.46 ID:WhwqQ+0W.net
うどん作れる

45 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 08:23:01.78 ID:fRtPgUDP.net
昔、いつもお菓子出してもてなしてくれる親戚の家に遊びに行ったときのこと
家業が傾いたのかお菓子はなくて、カキをむいて出してくれた
それ以来、私はカキを食べるたびに深まりゆく秋の侘しさと、人生の凋落感を味わっている

46 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 17:16:36.59 ID:VfzrYAZo.net
小さな鈴なりの富有柿が畑にたくさんあり、美味くないから鳥も食べに来ない

47 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 18:36:52.98 ID:ZVffAD61.net
>>46
ウチは間引いて其れなりの玉に育てたけど、全然糖度が乗らない
今年は栗、枇杷、イチジク、柿と生り物が最悪レベル

取り寄せた平核無の干し柿とあんぽ柿作りだけが楽しみになった

48 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 20:40:43.73 ID:xnD9AKRH.net
>>34
柿オンリーですよ〜

49 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 21:33:57.04 ID:dTYxWME9.net
>>46
>>47
糖度が乗らないなんてそんなこともあるんだ
うちは不完全甘柿しかないから富有や次郎や太秋持っているうちが羨ましくてしかたがなかったけど
甘柿って結構難しいんだな
うちの不完全甘柿は今年は甘柿が多くて糖度も充分だった

50 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 06:02:37.01 ID:8IKJQDD1.net
今年は渋柿も高額なのか
巣ごもりで干す人も多いんだろうな。

51 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 09:01:12.98 ID:5qS0NKxZ.net
糖度が高いのは、冬に堆肥(落ち葉など)を入れた柿の木
渋柿は熟せば甘くなるが、甘柿はべちゃべちゃになるだけ

52 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 10:25:49.04 ID:PuCZjlwv.net
家には次郎があるけど、やっぱり色々な品種が欲しい。
渋柿も干し柿やらサワシ柿にして食べてみたい。
柿の剪定やっているところに出くわしたら、枝を貰って
高枝接ぎやってみるか。

53 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 11:19:35.84 ID:BfBKd6MG.net
平核無柿をカチカチに干し上げてラム酒漬けとブランデー漬けにしたの
どっちも凄く美味しい。親戚の柿だけど売ってるのと違って
熟度を自分で選べるのが良い。来年も作ろう。

54 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 19:29:57.09 ID:RxTMQkm4.net
渋柿80個10sを干し柿にするよ
数日放置してたら柔らかくなってきた

55 :花咲か名無しさん:2020/11/23(月) 20:28:11.08 ID:NhIWETOr.net
>>54
いいね、青い時より少し軟らかいくらいの方が出来がいいみたいよ

56 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 00:56:56.79 ID:MAqUYKJb.net
夢西条が11個だけ、やや色着いてきた
日陰に仮植えの苗だから小振りだけど干し柿にしよう
小春と夢西条は収穫時期が重なるな(経験則

皆さんは干し柿用渋が自前で充足できたかな?
ネット取り寄せ初めてだったけどヒラタネ260玉で送料込み7000円強、普通かな?
それとも全国的に不作でちょい高ぐらいかな

57 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 01:02:53.42 ID:lsYTQltj.net
かなりデカい甲州百目が14個で2000円だった山梨
大きさは文句なしだが果たして食感と甘さはどうだろうかとドキドキしながらアルコールスプレーした

58 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 12:41:02.29 ID:iXV7B/zx.net
鉢植えの柿だけど、みるからに表面に根っこが一杯。
でも、去年植え替えしたのに、今度も植え替え必要だろうか?
ちなみに、丈1.5mで鉢は12号サイズです。

59 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 14:08:57.11 ID:RihJ7x8H.net
>>58
ブログで鉢植えの柿に毎年甘い実を沢山生らせている人のをみたことがあるけど
毎年鉢の植え替えしているって書いてあった
毎年の植え替えが甘い実を沢山生らせるコツなんだってさ
でも植え替えって結構力いるし大変だよね
同じ鉢で少し土を落として新しい土と肥料を入れ替えるので大丈夫のような気がする
休眠期の柿は根を多少ほぐしても大丈夫だとかなんだとか書いてあったな

60 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 16:44:28.82 ID:HcVcIf1U.net
柿が余ったので、皮をむいて一口大に切り冷凍にした。
夏にヨーグルトと牛乳と冷凍柿でスムージーを作るつもり。

61 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 19:11:49.73 ID:mcjp31Ii.net
実がタップリなった人の背くらいの低い柿の木羨ましいよぉ
ウチのは5メートルくらいでもう手に負えない

62 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 20:23:52.43 ID:+1/+zRa7.net
過剰に摘果して毎年を裏年状態にしたら、一個一個の実は大きくて甘い充実したものになるのかな

63 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 21:22:28.63 ID:UAbNCkkt.net
>>61
それいいな、うちも4mぐらいだけど、主幹を切って、下の方から出てる枝を残したらそれと同じようになるのかな?

64 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 21:40:02.76 ID:aAREGue2.net
高い場所は5メートルくらいで仕立てで枝垂れさせて地面スレスレに柿がなってる木をみた事あるから
そういうふうに仕立てたらいいのでは

65 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 21:56:42.26 ID:SEPDnjAp.net
>>60
一口大だと、ちょうど上手い具合に種が隠れたりしませんかね。
それをスムージー、となると・・・・

66 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 22:15:24.28 ID:ZfaY4puA.net
柿の鉢植は老爺柿しか認めたくないな

67 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 22:58:54.29 ID:05E0QEO0.net
タヌキかな?
熟すころにすべて無くなる
木の高さは2m

68 :花咲か名無しさん:2020/11/25(水) 23:01:47.42 ID:ZfaY4puA.net
タヌキは木登りしないと思う

69 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 08:53:16.17 ID:X//ZPXJ1.net
タヌキは木に登ります
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/details/topic126.php

70 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 09:13:37.28 ID:dzozrF1/.net
⊥はむりだよね

71 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 12:54:32.36 ID:GC0jNlcp.net
猿か人じゃないの

72 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 15:34:06.02 ID:nYHH1+E5.net
>>69
これも木登りではないからね
滑ったら落ちるし

73 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 17:23:23.07 ID:tzQFHhtl.net
たぶんチョウセンイタチ、この時期よく柿登って食べてる。黄金色のイタチ。関東より北ならまだいないはずだが、

74 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 17:26:59.43 ID:nikkJFNk.net
荒井さんは登るから荒井さんだろうな。

75 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 19:31:42.89 ID:X//ZPXJ1.net
そうか、イタチさんか荒井さんか!!

分かったところで解決にはならんか(-_-メ)

76 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 19:36:36.64 ID:M9soDD9+.net
荒井さんは近くに小川が無くても生息してるもんなの?

77 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 21:14:13.18 ID:T10TAMaS.net
花御所熟してたから収穫開始したよ、指で押すとジュンと沈むんだよね

78 :花咲か名無しさん:2020/11/26(木) 22:28:08.25 ID:8jknNXXT.net
> そうか、イタチさんか荒井さんか!!
鼻筋の通った子は?

79 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 06:17:32.49 ID:bMEhDgA4.net
白眉さんの疑いもなくはないが内定捜査中だから詳細は差し控える

80 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 07:10:22.09 ID:hgfj5vuH.net
>>78
ハクビシンなら電線を歩ける。
綱渡りが出来る。
鉄腕ダッシュではタヌキは木を登れなくて
猿が落とした柿を熟れてから食べてた。
荒井さんは自力でとれる。

81 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 08:41:48.66 ID:J8iZlqlk.net
うちの地域では荒井さんよりチューさんが活躍してます。

82 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 11:45:36.68 ID:b+RBPQu0.net
荒井さんのチューさん知ってる時点で50歳(以上)認定されますよ

83 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 18:06:14.73 ID:+MqLXWQz.net
物心ついたときには小山田先生だったなぁ・・・・

84 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 21:37:06.04 ID:3HJlgv+c.net
電気牧柵の線を樹にぐるぐる巻いときゃいいのに何でやらないの?

85 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 00:46:15.01 ID:rZX9u95C.net
燃えるから

86 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 17:40:27.95 ID:5e7mD53H.net
カインズホームで太豊買ってきた。
植える場所を作らないと。
椿とかサザンカを切り倒すかな

87 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 17:47:13.05 ID:+/bZfQuD.net
ウチももっと西条を植えたいから本宅解体しようかな

88 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 17:49:11.61 ID:Enp7JxfT.net
> 電気牧柵の線を樹にぐるぐる巻いときゃいいのに
高圧交流って、何かに触れてると漏れちゃうんだよ。
ガサガサ表皮で上手くいってたとしても、パラッと降られたら終わり。

89 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 19:20:13.61 ID:9rpXRABq.net
富有の葉が全部落ちた、剪定のシーズンだ

90 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 19:39:44.38 ID:Iqhff8yR.net
ハゲ

91 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 22:53:07.18 ID:+/bZfQuD.net
来年こそ富有の側に植えた小春に花芽が出ますように…

92 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 23:19:25.10 ID:o6+fpHcf.net
去年の冬に富有、蜂屋、甲州百目、禅寺丸の4つの苗を買ったが、
富有と甲州百目が台木からしか芽が出ねぇままもう1年だ。
春に芽が出なかったらあきらめよう

93 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 23:28:52.89 ID:22GyxvFm.net
>>92
今年の春に芽が出なかったのなら購入先に言えば良かったのに。ダメ元で今からでも言ってみたら?

94 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 23:30:49.58 ID:o6+fpHcf.net
いや半額品だったからこれでクレーム入れるのは反則だと思ってる

95 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 23:51:52.61 ID:+/bZfQuD.net
台木生きてるなら接ぎ木にチャレンジ
富有なら何処でもありはしないか?

柿接ぎ木を成功させたら大したもんだよ

96 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 23:54:50.80 ID:22GyxvFm.net
>>94
それ先に言わないと!まぁ救出失敗にならないことを祈る。

97 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 07:19:25.26 ID:9DvPSTL7.net
柿は棒苗だから芽が出て無いのは買いたくない、1割位枯れる感じだよ

98 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 17:17:16.23 ID:Tuk7nhIT.net
富有柿買って来た。
樹齢40年ほどの木がだいぶ弱ってきてるので、
鉢植えで待機させようと思う。よろしく

99 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 17:36:18.76 ID:NPUOqasR.net
鉢でなり癖つけてから地植えにしたらいいかもね

100 :花咲か名無しさん:2020/11/29(日) 22:40:50.51 ID:Tuk7nhIT.net
おらわくわくしてきたぞw

101 :花咲か名無しさん:2020/11/30(月) 18:21:43.71 ID:XflZg2RD.net
次郎柿が後10個位で食い終わる、最後まで置いた柿の方が甘みはかなり良いな

102 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 17:02:03.91 ID:lWC9wUhC.net
木の誘引の紐って何を使うの?

103 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 18:45:34.21 ID:SJ/O0Hz+.net
麻紐とか

104 :花咲か名無しさん:2020/12/01(火) 20:18:15.39 ID:E33Jipt2.net
朝日喪

105 :花咲か名無しさん:2020/12/02(水) 17:37:24.54 ID:I0pN0ss7.net
渋抜きした柿がトロトロになったのでウイスキー加えて食べたら美味かった

106 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 16:00:39.77 ID:I7ZfGTMN.net
何度食べ比べても美味しさは

硬いとき 不完全甘柿>渋柿>甘柿
柔らかいとき 渋柿>不完全甘柿>甘柿

107 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 17:42:43.74 ID:qf9+F3rf.net
>>106
不完全甘柿低く見られがちだけど結構独特のコクがあって美味しいよね
渋柿になってしまっても置いておけば熟して羊羹のようになって
尻の頂点から薄く皮をむいてスプーンですくって食べるのも好きだな
甘柿になったものは固くて甘くて美味しいし

108 :花咲か名無しさん:2020/12/03(木) 20:40:22.82 ID:FRXrecXW.net
不完全甘柿はコクが分厚くておいしい。黒糖みたいな濃厚な甘さ。禅寺丸うまいよ禅寺丸

109 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 01:48:05.25 ID:yukdreAV.net
>>108
禅寺丸はどうですか?

110 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 01:49:40.54 ID:yukdreAV.net
間違えました。禅寺丸美味いんですね。

111 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 10:00:52.47 ID:kuFTDwKl.net
ワロタ

112 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 11:00:33.15 ID:nXatL8si.net
禅寺丸旨いよ
自分はシブがきになるので干し柿にして食べるけど
生食するならあまりオススメではない

113 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 11:55:11.14 ID:71/Jpmf8.net
うちの禅寺丸は年取ってきたせいか甘柿率が多くなってきたんだけど
甘柿になった禅寺丸はカリカリして固くて甘くて美味しいよ
渋柿になったのは干し柿やアルコールで脱渋してさわし柿にして食べてるけど
渋柿のさわし柿も果肉が密で黄色くてジューシーで
売っている平種無柿と遜色ない風味になる
禅寺丸で一番不味いのは間違えて甘柿だったのをアルコールで脱渋したやつだったな

114 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 12:34:38.96 ID:kuFTDwKl.net
外見で甘柿か渋柿かってわかるもん?

115 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 15:27:59.63 ID:71/Jpmf8.net
>>114
禅寺丸に関して言えば
柿の実の尻の部分に黒い渦巻き状の条紋が出ているやつは甘柿率が高い
条紋がないキレイな実は渋柿率が高い
またうちの禅寺丸に限って言えば10月中旬の早くから熟した物は甘柿率が高くなる
11月になっても色が薄くて大きく成長した実は渋柿率が高くなる(これをアルコールで脱渋すると凄く美味しい)
条紋が半分しかでていない実なんかは半分甘くて半分渋かったりする(これはスライス干し柿にしてしまう)
また稀に条紋がないキレイな実でも甘柿だったりもするから
皮を切ってみるまでは完全に甘渋は判明できない
禅寺丸は柿の木が年取って成熟すると甘柿率が高くなってくる

116 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 15:54:13.94 ID:7iCbKTsw.net
禅寺丸の受粉樹として相性の良い甘柿品種は何ですか?

117 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 15:57:52.06 ID:VGrt9GEI.net
禅寺丸が受粉木なので収穫目的が禅寺丸ならいらないんじゃね?

118 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 16:05:33.49 ID:71/Jpmf8.net
>>116
受粉樹が必要な品種ならどれでも相性いいんじゃね?
富有や太秋なんかは受粉樹が必要だよね

119 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 18:44:23.63 ID:kuFTDwKl.net
>>115
すごい

120 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 19:21:17.96 ID:gY2d+WGe.net
庭の次郎柿、20年くらい経つんだけど毎年あんまり生らないんで、
今年2月ごろ、受粉樹にそれこそ禅寺丸を買ってきて鉢植えにした。
春になって、なんとなく次郎に禅寺丸の枝を接いでみた。
素人ながら接いだ全枝が元気に育ってる。
受粉樹があるとやっぱり全然違うもんかな?どうなるかちょっと楽しみ

121 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 20:11:09.00 ID:cBqXk6HC.net
太豊なら受粉樹いらないよね?

122 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 20:14:54.94 ID:nXatL8si.net
受粉樹無いけど沢山収穫出来た
しかし種ありだったのでなんか受粉してるかも

123 :花咲か名無しさん:2020/12/04(金) 21:56:56.31 ID:cBqXk6HC.net
>>122
太豊の話?

124 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 18:06:25.07 ID:wVaNLIU0.net
理数系柿ニキ居たら教えて!

あんぽ柿を作るにあたって硫黄を燃やして燻す訳なんだけど、
製品キロに対して硫黄?gとかは書いてあっても空間容積に対しては分からないんだ

たとえば、少量の柿を燻す時に広い燻製場しか使用できない時ね
キロに対しての硫黄しか燃やさないとしたら絶対不十分だと感じる

その場合、容積と製品キロとどっちを重視すべきなのかな?
分かる方居れば教えてください

125 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 17:57:38.64 ID:7DgL5VD7.net
燻さないでいい。皮剥いて熱湯に潜らせる程度の殺菌で十分
ただ暖かい地域だと少々難しい

126 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 22:19:02.16 ID:6apnfbBX.net
硫黄できれいな色に仕上げたいんじゃないのか?

127 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 00:30:08.52 ID:5/GiribN.net
>>120
次郎柿は普通は受粉樹いらないよ、種無しでも整理落下しにくいから。
20年たっても生らないってのはおそらく剪定方法が間違ってるか、肥料のくれすぎ。
受粉樹必要なのは主に富有柿系統。あれは種が入らないと整理落下が結構でる。

128 :花咲か名無しさん:2020/12/07(月) 21:05:55.49 ID:DSXzZXHk.net
正に、あんぽより普通の干し柿の方が難しいと感じた
天候とにらめっこしながらネットリ甘々で軟らかく仕上げる行程に職人魂を感じた

後は真っ白に粉を吹かせたら完成

129 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 08:02:28.17 ID:KA+I40iK.net
白い粉なんて吹いた事無いわ
アレって一度収納するとか一手間かけるんだろ
お湯に潜らせもしないで干しっぱなしだわ
焼酎スプレーでシュッシュッだけ。

130 :花咲か名無しさん:2020/12/08(火) 09:17:05.73 ID:0cWZQo+0.net
白い粉を吹かせるのは干し柿が完成に近づいた頃
新品の清潔な歯ブラシとかで優しく干し柿の表面をこすってあげて
完成したら冷蔵庫でしばらく保管すると白く粉を吹くらしいね
やったことないけど

131 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 02:03:12.71 ID:mUdSB2eA.net
なるほど、暖かい地域だと冷蔵庫か…ウチらは新聞紙に包んで日陰軒下に吊るす

中のダマを潰す感じでよ〜く揉んで、何弦かごと新聞紙で密閉の手前ぐらいに包む
弦の引っ掛け部分だけ出しておけば後は吊るすだけ

※密閉の手前とは温度差による空気の出入りができる程度
ヒモで縛ったりテープで止めたり

132 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 18:28:29.64 ID:ck3bLGfZ.net
あ! と思ってさっき確認したら、鳥に全部食われた後だった。
渋柿ぐらい人様に残せ。

133 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 20:32:44.89 ID:KgnzvCBB.net
あんぽ柿の状態からさらに粉を吹くまで干し続けるだけで真っ白になるよ
固いから自分ち用ではそこまでやらんけど
あげたあんぽを粉吹きが好きだからと追加で干して仕上げるおばちゃんもいた
でも生のまま食べる方が正直美味いと今年から作らなくなったなぁ

134 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 22:41:28.62 ID:ZHpWTuBi.net
人それぞれだけど、やっぱり普通に生で食うのが一番好き。

135 :花咲か名無しさん:2020/12/09(水) 22:52:29.39 ID:Tj13sBgR.net
野良猫が柿の木縦横無尽に駆けるように成りました。
でもイラガに挿されるとやばい感じっすかね。
今年の春に生まれたっぽい野良猫です。かわいいです。
もしよかったら柿を食いに来る鳥を駆逐して欲しいんです。

136 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 01:29:30.21 ID:u0LFY8Qf.net
鳥を追っ払ったら虫だらけになるの法則

137 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 06:26:31.37 ID:cx9B+4De.net
それはこまりますぅ

138 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 10:14:43.37 ID:WiOeEsSl.net
大躍進しちゃう罠w

139 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 18:47:31.41 ID:UTLdIEZ0.net
>>135-136
ヒヨとメジロとカラスだけ追っ払うように躾けるんだ!

140 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 19:02:20.02 ID:a1Lb9dtX.net
カラスって頭いいし報酬と引き換えにガードマンやってくれるよう躾けたりできたりしないもんかね

141 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 19:06:16.74 ID:WiOeEsSl.net
人が見てる時以外はサボりそう

142 :花咲か名無しさん:2020/12/10(木) 21:48:19.15 ID:BKYHrj17.net
今年自作した干し柿は売り物並みに粉吹いてるが歯ブラシで擦ったないや
でも干し終わったあとの始末は結構面倒かも

個別に紙に包んで箱の中に入れ箱を冷蔵庫へ(5日前後)
その後再度外干し(2〜3日)
再度個別に紙に包み箱に入れ冷蔵庫へ
冷蔵庫に入れて2〜3日すると粉が吹く

この時点でかたくなり過ぎた干し柿はブランデーかラム酒や焼酎などに漬ける
好みの問題だが少しだけ酒の風味がついた干し柿が良いなら2日程度で酒から出す
保存食としてなら冷蔵庫の中で数ヶ月置く

143 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 17:29:15.65 ID:oZrhO3qE.net
あんぽ柿メッチャ甘いやん!?( ; ゜Д゜)

平核無で作ってみたけど、これなら贈答用に使えるわ
市販品や人が作ったのは食べた事ないけど合格点!

144 :花咲か名無しさん:2020/12/14(月) 17:40:58.29 ID:ChRMQ4LL.net
俺はなんか甘いだけで酸味の類が無いのが苦手だった
んでじゃりじゃりの食感。中身が少しトロっとしててもあの甘さがトロリとしてるだけだからなぁ
生で食べたほうが美味いと思わざるをえない

保存食として秋以降も食べられるというのはいいんだけども
干し柿は冷凍しても解凍後の感じがあまり変わらない
しかし生柿は凍らせるとベツモンになっちゃう

145 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 08:58:49.49 ID:hnOLlObu.net
ワシは今年40キロ干したで
食べたのは1個やけど。
硫黄も考えた事はあるけどなー
硫黄やでなー。

146 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 17:23:32.27 ID:apZsF4/X.net
温泉街で干し柿やったと思えば

147 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 15:41:48.70 ID:55AEXoz/.net
柿食べ過ぎて胃に石ができるって聞いて怖くなっちゃった

148 :花咲か名無しさん:2020/12/16(水) 18:05:01.77 ID:I3WC1ZZe.net
胃なら吐き出そうが糞出そうが自在じゃね?

149 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 00:58:57.48 ID:NFPJLk0s.net
不完全渋柿って、人為的に渋を抜くとき、皮に近い方まで渋が抜け切るのに合わせたら種周辺がでろんでろん、
種周辺の先に渋が抜けた部分の硬さをちょうどよくしようとしたら他の部分で渋が残ったままってならないのかな
どうやって全体が渋が抜けて硬さもちょうどいいようにするんだろう。不完全渋柿でも平核無やその変種では、基本的には種ができないから全体が同じ速さで脱渋できるんだろうけど

150 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 05:57:30.59 ID:FPHF2eNt.net
胃石は大きいから胃から出ない
柿渋が何層にもコーティングされた胃石は大きくなり続け
最終的に何も食べられなくなって死ぬ

151 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 13:20:21.39 ID:Bzs7tYmS.net
プランターで育ててる柿の木
落葉したから室内に置いてるんだが月一ぐらいで水あげたほうがいいのかな

152 :花咲か名無しさん:2020/12/18(金) 19:07:20.63 ID:Nn97kZS3.net
>>150
ググったら本当にあったわw
とりあえず死ぬ前に医者池。取れば治る。

153 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 12:37:52.99 ID:gh7aNaFd.net
>>151
どの地方かによるけど、うちは植え付けた年でもだしっぱで大丈夫よ〜。関西。

154 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 19:00:07.24 ID:Fqg59Efk.net
今年中に剪定を終わらせたい

155 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 21:24:32.71 ID:uW/97pLp.net
部屋の温度にもよるけど芽が出始めるかも、極寒地で無いなら外で良いと思う

156 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 04:53:41.01 ID:3N9SYTja.net
>>153
関東だけど春に買った苗の1つ芽が出なかったんで念を入れて部屋に入れたんだよね

157 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 07:51:37.13 ID:RtS0Lv7s.net
枯れて無いの?、爪で傷付かないようだと枯れてる

158 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 14:50:44.95 ID:Hj6uJihE.net
11月下旬に収穫した平核無が蜂蜜モードになった
これにカボスやライム果汁かけて食べるのが至福w

159 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 00:52:05.11 ID:/8wQ17BN.net
4

160 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 00:54:20.32 ID:FDgjfFcE.net
山の野良柿が色着いてるんだけど干してみようか
例年なら見向きもしない小ささ

161 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 05:21:36.05 ID:oQvD/1Ti.net
干し柿屋内で保存してたら白くなった
外は風で乾燥早いから白くならないようだ

162 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 06:02:23.83 ID:eQErSAyj.net
富有柿ってどんなやつ

163 :花咲か名無しさん:2020/12/21(月) 07:31:03.78 ID:KF2pE2q9.net
山で野良柿と思って近づいたらカラスウリだったという

164 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 11:46:35.42 ID:l4G0jmf3.net
百目のあんぽ柿めちゃうまかった。いままで硬いうちに食べてたら甘みも薄くてただの木偶の坊だとおもってたけど、奴はあんぽになって初めて本気出し始めるタイプっぽい。味は平核無の上位互換かもしれん。

165 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 19:11:29.67 ID:nc2JYj+V.net
柿酢作る

166 :花咲か名無しさん:2020/12/22(火) 20:34:47.17 ID:MXyWAs3v.net
俺も柿酢仕込んだよ
4個100円で売ってたのを買い込んだら熟れすぎてたから酢にした
本当は家の柿でやりたいけどうちのは小ぶりな上に数が足りないからなぁ

事前に作り方調べたけど濾すタイミングが人によって1ヶ月だったり4ヶ月だったりバラバラだからどうしようか迷ってる

167 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 05:36:33.00 ID:Y7IFnifa.net
今年初めての干し柿作り、マジではまってしまいそう
ウチは黒く変色してしまったけど、鮮やかなオレンジ色で粉まで噴いてって難しいな
長年の経験が必要だな

でも何か楽しいw

168 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 19:35:45.71 ID:h9hNRjs4.net
黄色いのは硫黄燻蒸じゃね

169 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 19:47:48.91 ID:DKmYYV3v.net
種から育てた台木に接ぎ木したやつおる?

170 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 19:53:09.67 ID:DUUFBgwd.net
種から育てて9年くらいだけど3月に接木して新芽20pくらい伸びたよ

171 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 20:05:20.71 ID:DKmYYV3v.net
すごいな

172 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 21:49:23.58 ID:Y7IFnifa.net
>>168
それが、そうばかりじゃないんだ
寒い地域だと色を残したまま乾いていくみたい

だからウチらだと最晩生がいいのかも
小春なら2本植えて3年目だけど、まだまだ成りが甘い

173 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 17:29:15.29 ID:v/3Ms0Lj.net
綺麗なオレンジ色のまま粉出させるのは難しいよなあ
今干している愛宕柿も最終的には黒っぽくなりそうだが今シーズン干し終えた30kg分の柿よりも黒ずみは少ない
本来ならこういう気温や湿度になってから干し始めるのが理想なんだなと思った

174 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 17:41:54.15 ID:Yjxz/jlO.net
カーメン君のチャネルで
柿の特集やってたよ

175 :花咲か名無しさん:2020/12/27(日) 22:40:08.00 ID:NM95SkaJ.net
>>173
愛宕って大果でいいよなぁ
羨ましいけど、ウチは今ある核無西条を接木で増やす計画なんだ

台木は鳥が運んだ山の野良
3本は確認してる

176 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 16:08:50.37 ID:rK3/l0Ya.net
昨年冬に買って、新芽が出なかった甲州百目と富有柿の鉢の土を整理して植え替えた
百目の方の細い根っこは雑草のものかな?接木の上部分も死んでそう
富有柿の方は台木は生きてるぽいけど上の接木が死んでそう
https://i.imgur.com/7h8OUdW.jpg
https://i.imgur.com/5G94Bgz.jpg
一度水没させて死んでたとはいえコガネ幼虫が入ってたので防草シートでガードして植え替え完了
春に目が出なかったら処分するべ
https://i.imgur.com/KSBUmJz.jpg

177 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 16:33:18.56 ID:/rhw4p26.net
水没させたくらいでは死なん

178 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 18:27:06.29 ID:rK3/l0Ya.net
水没半日プラスカチカチに凍ったからいけてると思うw

179 :花咲か名無しさん:2021/01/01(金) 18:43:14.24 ID:l6SHoqhE.net
柿はつよい

180 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 08:17:10.11 ID:wPc6z3W0.net
棒苗を鉢に入れただけの苗はリスクが多すぎる、枯れたり成長の悪いのが
有るから5月頃芽が出始めた苗を買うのが確実、但し人気品種は売り切れてる
可能性が有る

181 :花咲か名無しさん:2021/01/03(日) 17:15:10.19 ID:mIxOpFfY.net
ケーザイオマワサナイトナー

182 :花咲か名無しさん:2021/01/04(月) 23:12:43.59 ID:h+ZTK8+M.net
太月で干し柿どうなんかな?
作った人居ませんかね〜?

183 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 06:10:37.75 ID:NBstsnq/.net
平核無で出来るんだから必ず出来るよ

184 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 09:42:51.20 ID:UvjrTuZv.net
デカそうだから、乾燥具合どうなのかなと思いまして。
柿自体買って試してみるか。

185 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 12:09:21.84 ID:HEL2b0rb.net
寒い地域なら問題なしと思う
関東以西なら無難に硫黄燻蒸がお薦めにはなるかな〜
晩生だと反って問題なしになるけど

一番悪い組み合わせ例は大玉×早生×暖地、みたいな・・
これなら硫黄燻蒸がいい

収穫時期とその時の気温に因る、
と言うのが一番分かりやすいかな

186 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 13:37:44.33 ID:+3wBdGZL.net
肥料は冬にやると聞いたので鶏糞5kg買ってきたけど
これを全部根本にまけばいいのかな?

187 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 15:24:34.99 ID:HEL2b0rb.net
KOMERIに行ったら千成柿があった
1980円 観賞用

188 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 20:35:45.39 ID:zxUOj98l.net
できたカキスは、薄めて使わないと、シュウ酸になって結石ができやすいので

189 :花咲か名無しさん:2021/01/05(火) 21:28:19.89 ID:wO6Ns69N.net
毎年毎年うんざりするほど徒長枝が出てくるなあ
切り戻しをしたらしたで切り口付近からこれまたごっそり不定芽

190 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 14:40:03.19 ID:elpd/Sc/.net
果樹の剪定を覚えた方が良いよ、近所で植木屋に頼んでる人の柿の木は徒長枝ばかりで
実が殆ど生らない

191 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 21:40:26.37 ID:xktWH/kI.net
寒くて剪定ができない

192 :sage:2021/01/09(土) 22:55:06.57 ID:HAd9ULel.net
>>190
それ、まさにうちの隣の柿木。植木屋が毎年太い枝を残して丸坊主にするもんだから、
垂直の徒長枝ばっか出る

193 :花咲か名無しさん:2021/01/10(日) 00:18:03.80 ID:L3FfeB7E.net
>>190
うちもそう。
夏に来たときはっきり言ったら今年は枝を残してもらえた。
今日、その後に生えた新しい徒長枝を切ったから、春に花芽が出てほしい。

194 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 09:23:12.16 ID:remLZT1R.net
>>192
意図的に実らせないのかもねw

195 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 10:43:02.82 ID:sfHEhsxZ.net
剪定と寒肥施肥をしなけりゃならないが、この寒波なんとかならないかな。
寒がりにとっては辛い。

196 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 13:57:21.29 ID:343YYOSo.net
柿は実を放置してるとボタボタ落ちて
庭が大変なことになるからなあ

197 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 13:58:54.92 ID:H1GH2s9H.net
昨日、強剪定した
ノコギリでギコギコやって大汗かいたよw

198 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 14:35:43.43 ID:L0lRm2J3.net
ハゲ頭がキラキラ輝いてた

199 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 14:51:08.01 ID:2fMl6kT5.net
剪定したらハゲた

200 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 16:28:15.17 ID:dhsi0Wyg.net
強すぎる寒波で何もできなかった、13から17はできそうだ、
柿が不作なので鳥がみかんを食ってる

201 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 17:06:18.42 ID:PoKT7hRM.net
まだ寒くて、剪定できる空気ではない

202 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 17:59:05.62 ID:+31BavSZ.net
芽が動き出してから切ったらだめなんですか?
死んだ枝が良く解らないです。

203 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 18:07:46.46 ID:yv2Of5kw.net
落葉樹は休眠期がダメージ少ないと言われているからね
葡萄とかなんか芽あるときに切ると樹液出てやばい

204 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 23:00:13.25 ID:343YYOSo.net
死んでる枝は軽く折れる

205 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 23:03:31.90 ID:3a/U+Ncr.net
>>202
できないことはないけど、切り返しした枝の基部の芽が発芽しなかったり、枝が遅伸びして花が減ったりするんであまりオススメはしない

206 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 00:22:18.47 ID:TsBn/sS8.net
芽かぎしろよ

207 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 01:21:53.80 ID:cXG4UwhB.net
なんで?

208 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 17:23:57.75 ID:IBMKOSDL.net
いい匂いがするんだろ

209 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 17:58:40.08 ID:d19Hz5Dx.net
死んだ枝は色が微妙に違うのと、芽の膨らみ具合が違う

210 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 20:30:26.45 ID:YKmxutz+.net
過去スレ、各販売サイトの能書きを読むと早生の新秋、麗玉 
晩成の興津20号とかがよさそう

特に興津20号って字からして興味津々ですよね
前スレに初めて食レポ載っている、とっても美味そう

新秋、麗玉、東京紅、興津20号食べた人、ご降臨願いたい

211 :花咲か名無しさん:2021/01/12(火) 21:04:14.12 ID:/sUbxCR1.net
判らなかったら夏に葉が出ていない枝にヒモ結んで印でもつけてたらいい
んで来年切ればok

212 :202:2021/01/12(火) 23:49:49.46 ID:IQAUFFU5.net
ありがとうございます。
今のうちに切っておきます。

213 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 00:34:56.46 ID:YukvAdOK.net
中古戸建ての庭に果樹としてはではなく庭木として植えたのかシンボルツリーだったのか知らないが
芯止めせずに2階の屋根の高さまで伸びた渋柿をどうにかしたい

214 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 02:52:31.91 ID:tudcOF43.net
>>210
新秋はハウス栽培専用、興津20号は寒冷地での渋残り、東京紅は受粉樹必要でへたすきと果頂裂果っていう欠点があるから要注意

>>213
横向きの太い枝が出てるところで芯を落とすんだ

215 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 13:00:37.35 ID:MwL88tCP.net
>>210
麗玉育ててるよ
今時のシャリシャリ感がありかなり甘い
うちの家族はこれと太秋しか食べなくなったんで富有次郎は抜根した

216 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 20:00:29.76 ID:kcdqSeBH.net
壁から“ど根性柿”隙間に生え実が100個

広島市の閑静な住宅街。地元の人に案内されたのは。道路脇のコンクリートの壁を突き破り、ひょっこりと
生えていたのはなんと、柿の木。赤みがかった柿が、100個以上たわわに実っています。よく見てみると、コンクリートの壁にある配水管の穴から、枝を
伸ばしているのが分かります。地元の人は。

地元の親子「ど根性大根ならぬ。ど根性柿みたいな、えーって。コロナに立ち向かえるのかなという、
疫病退散みたいな御利益ありそうな柿」

10年ほど前に引っ越し、柿の木を切りましたが、地面の中で伸びたのか、配水管から顔を出したと
いうことです。地元の区役所によると柿の木が大きくなりすぎた場合、住民に撤去をお願いすることも
あるということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b39d24b8bd86b393a2b72ef339f077556e861f

217 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 20:03:48.55 ID:dq5N9uN6.net
「興津20号」×「太秋」の
太豊も忘れないで下さい

218 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 20:12:48.39 ID:daKiZrBR.net
>>214 〜215 >>217
ありがとう

219 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 21:25:02.61 ID:7oeh8315.net
早秋→太秋→太豊が鉄板じゃない?
たぶん!

220 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 21:39:38.92 ID:tudcOF43.net
早秋と太秋は栽培が難しいから、初心者向けなのは作りやすくておいしい麗玉と甘秋の2品種

221 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 21:44:54.33 ID:daKiZrBR.net
なるほど!!
俺の中では大豊、麗玉ということで落ち着いてきた

あと興津20号ってのはどうなんでしょう?
カタログでは高糖度とか
太秋×興津20の子の太豊は富有と同等の糖度とかいうのですけど

222 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 21:48:13.83 ID:daKiZrBR.net
そして、太豊と興津20号は熟期が同じ11月ということで被っているので、どちらか考えているです

223 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 21:57:20.39 ID:7oeh8315.net
太豊に1票

224 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 22:13:47.09 ID:tudcOF43.net
>>222
どっちも受粉樹いらないんで栽培しやすい品種だけど、味は興津20号の方が数段上

ただし汚損果や秋雨での腐敗果があったり、気温の低い北関東とかだと渋残りする年もあったりするんで、そのへん気にするなら太豊が無難

225 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 22:16:01.70 ID:lXO8EKfL.net
柿の木はでかくなるから嫌になる
親父が残した柿の木、大木を切り倒しまくって残り15本
品種も不明だし受粉樹も何の品種か分からないから残す気を選ぶのに苦労してる
子供の迷惑にならない様に残すべき木は教えておくんだぞ!
植物好きは品種数や収量等を拘るなと忠告したい
元気な内に整理なんて絶対に無理だからな
いざとなったら勿体無くて切れないんだから
必要以上に植えないでくれ
遺された者からの愚痴でした。

226 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 22:37:23.73 ID:XRXJ7FWM.net
という土地持ちのお悩み

227 :花咲か名無しさん:2021/01/13(水) 23:59:24.72 ID:63yPDnre.net
いいなぁ〜、そんな悩みなら大歓迎

228 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 00:52:31.40 ID:xW7JuBSZ.net
実際問題梯に上らないと手入れできない高さになる木をホイホイ植えるもんじゃないね

229 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 01:00:16.95 ID:ZNpAseoC.net
鳥が種運んできて勝手に生えてくる

230 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 06:07:32.01 ID:l7flNwcV.net
実が生る木はいいけどウチは樒だぜ
墓の葉物。あと槙と色々。
近所の高齢化した団地は酷い事になってるわ
剪定料金高いんだろうな。

231 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 09:30:31.17 ID:13rd1eVn.net
高さは剪定でおさえられる

232 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 13:36:19.22 ID:drTiSFLh.net
陽豊って評判どうなの?

233 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 14:32:22.90 ID:Vz8oZaSv.net
木が大きくならない様に剪定してると収量が増えない
だから低く大きく枝を伸ばすか
主幹を高く伸ばすしか無い
剪定で小さく作れば収量も激減するから
多品種植えたがる様な人は我慢出来ずにでかくする
更にその他にも果樹を植え続けて一年中作業しないと維持出来ない状態にして満足する
そしてそのまま逝く
まだ梅の剪定もプラムの剪定もキウイの剪定も終わって無い
桜桃も蜜柑も柚子も夏蜜柑もオレンジもレモンの作業も全く手付かずだ
ブドウもイチヂクもグミもナツメもマルベリーも
ブルーベリーも栗も枇杷の作業もこれから
その他常緑の剪定と刈込みに追われながらこれらを遂行しなければジャングルになるし害虫天国になる
足元にはバラや山野草等がビッシリ植えてある
三脚や梯子も避けないと置けない
地獄だ

234 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 14:44:39.44 ID:FAK++3KK.net
自分でやってることなのに地獄だとか、病気自慢の老害か勢いで突っ走って整理できないADHD

235 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 14:56:53.28 ID:g/oDg6qx.net
そこでチェーンソー
でかくなりすぎた枝にも
自分はそうしているw

236 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 15:00:50.32 ID:g/oDg6qx.net
富有=陽豊<太豊

237 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 15:01:24.44 ID:TpKJKOJg.net
園芸やってるやつは大体ADHD

238 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 15:23:03.23 ID:xW7JuBSZ.net
その果樹栽培が生業じゃないなら重荷なだけの形見なんて片っ端から切っちまえばいいんだよ

239 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 16:31:29.87 ID:ncD0rvxS.net
そんなに大豊が良いの?

240 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 16:50:10.97 ID:13rd1eVn.net
何が良いかは個人差があると思うけど
晩生でオススメなら太豊かな?

241 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 18:38:10.31 ID:Vz8oZaSv.net
>>234
225と223は私
親父が逝ってから毎週末実家に戻って木を切り続けてる
ゴールが見えない
業者に見積もり頼んだら1500万有れば多分
樹木の撤去と新たな塀を作れると言われた
子供に毎月20万掛かってるのにそんな費用は出せない
遠くの山なら放置で良いけど自宅敷地内の話だから放置も出来ない

242 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:05.65 ID:Vz8oZaSv.net
>>235
買ったよ
地面から歯を入れられる時は良いけど
大きさを半分に詰める時は怖い
狭い場所だと腕を畳んで切らないと無理だったり
跳ねたら上半身バッサリな状況ばかりを乗り越えて作業してる
可能な時は切れ目入れてからロープで引き倒してる

243 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 18:51:29.66 ID:Vz8oZaSv.net
>>238
自分の子供達には苦労させたく無いから切ってる
ただ現状だと大き過ぎてクレーンが無いと安全に倒せない木も有るからまだ時間掛かる

244 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 18:53:28.69 ID:aT8IsYzh.net
観光農園ができそうだな

245 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 19:03:33.56 ID:13rd1eVn.net
なるほど!
確かに切り倒せない場合は難しいですね
将来切り倒しやすいような樹形に仕上げるのも重要ですね
勉強になります

246 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 19:13:12.92 ID:u+2sSbIp.net
ドリルで穴あけまくって除草剤で枯れさせたら作業が早いよ

247 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 19:46:27.57 ID:0vKRdn34.net
その方法は樹がさほど大きくない時はできる
デカくなり過ぎた場合、枯れたら隣の家に倒れ掛かる場合もある
枯れ枝や葉が隣の家に降りかかる場合もある

248 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 19:51:38.07 ID:n5d9Ib+j.net
でかい木に除草剤は危ない

249 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 20:17:49.07 ID:aT8IsYzh.net
河川の木をチェーンソーで切り倒して持ち帰れ
ってのをやっている所がある
怪我とかは自己責任だが

250 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 21:52:16.82 ID:Ni3LwEFp.net
でかくなるからねぇ
薪ストーブとチェンソー持ってる人に切ってもらうとか

251 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 23:05:01.65 ID:n5d9Ib+j.net
薪にするには1年近く乾燥させないといけないしなぁ

252 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 07:08:13.82 ID:bB39eO3n.net
チェーンソーも柿相手じゃ結構しんどい
去年苦労した

253 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 11:21:38.94 ID:WTmFByNy.net
柿の木ってそもそも燃えるものか?
焚火しててくすぶった記憶しかない

254 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 14:28:42.21 ID:fnQ30paQ.net
>>246
木の種類によっては枯れてない方が切りやすくね?

255 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 19:09:59.94 ID:bLyExZVp.net
鉢植えの柿植えかえた?

256 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 19:31:12.61 ID:00/4jjcE.net
隣の立垣 竹立て掛けた

257 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 19:53:27.93 ID:ju4GhcQO.net
カキは樹勢が強いなぁ。
ここ5年ほどは強剪定を繰り返して、樹形を小さくするようにしているけど・・・
明日、発酵鶏糞を8〜10s程施肥する予定(これを止めたら樹勢が多少は抑制できるかな)
因みに樹齢60〜70年の次郎

258 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 20:13:18.14 ID:iH5bpz9r.net
人間なら定年退職するころだな

259 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 10:43:42.47 ID:M+1Er0a5.net
>>253
直径15cm以上になってくると1ヶ月そこらじゃ乾燥させても全然燃えないね
他の廃材やらと一緒に焼却炉なら燃え切ってくれたけど
畑で燃やしたのは燃え切らなくて最後穴掘って埋めた

>>254
そういうのもありそうね
ただ枯れてる方が毛虫とか気にせず年中好きな時に切れるという週末園芸組とかにはメリットはありそうw

260 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 12:43:01.47 ID:Kk5SrkJ7.net
今は太豊がオススメなのか
でも実際市場に(ほぼ)出回ってないのに食べた人いるんか?
血統だけ見れば最高だけど

261 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 15:47:32.37 ID:DUBcJfK4.net
昨年20個位収穫したお

262 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 19:22:47.69 ID:cxdzTv3O.net
>>261
画像と感想下さい

263 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 19:41:46.41 ID:drw8n1ey.net
画像ある訳ねーだろhage
感想富有より甘くて柔らかい
硬いうちに収穫しても旨い
豊産で受粉樹はカタログどおり不要そう
樹勢も良いがまだ収穫1回しかしていないので
違う意見が有るかも知れません

264 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 19:53:28.56 ID:cxdzTv3O.net
>>263
画像ぐらい撮っとけよhage
めっちゃ美味そうじゃん
ウワサ通りのサラブレッドですな
まだ新しい品種なのに真っ先に苗を買って実らせて食べたとは先見の明がありますね
少し出遅れた感があるが明日苗を探しに行ってみます

265 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 23:38:00.98 ID:rSvxsOvh.net
太豊は作りやすくておいしいけど、へたすき果の問題があるから、柿産地で一番有望視されてるのは麗玉

266 :花咲か名無しさん:2021/01/16(土) 23:40:54.04 ID:drw8n1ey.net
確かに富有よりすくないがヘタすきあった
ので商用なら他のでもいいかもね

267 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 00:47:12.29 ID:EWG4fyO9.net
去年の富有が糖度乗らずに不味かったもんで皮剥いて干しカゴに干してる
けど表面がベタついて乾かないな
熟し過ぎてたかな

268 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 12:46:04.49 ID:BdQFfDga.net
>>265
うちは麗玉育ててるけど営農なら同じ時期に出た大きく肥大する太雅じゃないの?

269 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 13:07:25.21 ID:jVl/a4+7.net
>>268
太雅は汚損果の発生が多いのが、営利栽培をする上でのネックになってる

270 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 15:38:18.85 ID:W98eX7QE.net
>>269
なるほどそれ考慮してたら
家庭菜園だと太雅だったかもなあ
まあ味どんなもんか収穫してないけど楽しみだ

271 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 16:35:48.37 ID:JGvXpTJ3.net
手乗りタイガー

272 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 18:49:02.32 ID:4XyhEoAj.net
ポカポカ陽気の日に剪定を済ませた。まだ片付けていない

273 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 00:25:34.05 ID:0Mmscsvt.net
渋残りしてしまった柿は渋柿のように焼酎かけたら甘くなる?
狭い庭なのでどうせなら最高においしい品種を植えたいと思って興津20号考えてたけど北陸だと厳しいかなぁ

274 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 01:00:33.65 ID:QLOQBVkP.net
>>273
興津20号は富有と同じく、中生〜晩生だから寒い地域は難しいかもね

275 :花咲か名無しさん:2021/01/18(月) 22:41:42.69 ID:RWqcvgXB.net
去年収穫した平核無の最後の1個を食べてしまった
美味しゅうございました
また来年よろしくね

276 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 05:26:01.63 ID:faM3G8Rk.net
去年の不作の原因って何だろうな、やっぱり一昨年から引き摺った暖冬かな?

277 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 09:16:30.51 ID:utLv59Ke.net
害通が越冬しまくるからなぁ。
去年のイラガは過去一だった。

278 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 09:27:41.13 ID:G//t4Ofb.net
イラガの繭、ハンマーで割りまくった。釣り餌になるらしいが針ささらんのかな。

279 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 18:50:50.53 ID:UjNKp4ep.net
ニワトリは喜んで食ってたな。農協でもらったヒヨコの成れの果て。

280 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 19:09:12.60 ID:xiIEpvtW.net
農協ってヒヨコくれるんか

281 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 19:26:21.35 ID:0jMwDE49.net
庭に植えた場合 鳥に突かれたりしないの?
渋柿なら大丈夫なのかな

282 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 19:29:47.17 ID:nZ7ZHkiF.net
爺ちゃんが庭にニワトリ放し飼いにしてた頃(うん十年前だけど)飛びあがったりはするけど枝の実を突くのは見たことないなぁ

283 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 19:51:28.35 ID:VYl72D8f.net
渋柿はほぼ鳥につつかれないよ
たまにつつかれるけど渋いだろざまあwって思うていど

284 :花咲か名無しさん:2021/01/21(木) 22:22:48.14 ID:Ih69WouN.net
渋柿でもちゃんと熟れてから食いに来るよ
鳥が食う=熟れてる

285 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 01:10:47.21 ID:tKeATum6.net
山の野良柿は完熟で突っつきに来る

286 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 03:12:32.76 ID:UA+VqGpL.net
柿植え替えないとしんでしまう!

287 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 09:16:11.38 ID:QieyXY7G.net
どういう経緯で死に至るの?

288 :花咲か名無しさん:2021/01/22(金) 19:10:54.90 ID:OxNu93QW.net
>>284
> 渋柿でもちゃんと熟れてから食いに来るよ
熟柿は渋くないからねぇ
>>280
農協祭では、早い者勝ちのヒヨコもらって、ポン菓子食いながらくじ引いて餅投げに参加するのが定番だったんだ.。

289 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 10:06:57.30 ID:SdNHB7Wo.net
木に空いた穴を塞ぐいい方法ってなんかあります?

290 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 10:13:59.40 ID:v/Dfr0q1.net
セメントでいいんではないか
木の真ん中って栄養と水分流れてなくて、ただの柱だし

291 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 10:31:21.01 ID:f50S8wzd.net
直径10cmオーバーのかなり太めの枝を切ったから本当は癒合材を塗った方がいいんだろうけどめんどくさいからいいや

292 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 17:36:39.26 ID:IcaJfBbE.net
癒合剤って、塗らない方が傷がふさがる場合もあるらしいね。
柿は知らんけど。

293 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 18:52:50.20 ID:x1RNiIYO.net
菌やウイルス対策の意味もあるよ

294 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 18:54:03.12 ID:iKDnnb5p.net
普通はそれがメインだよね
穴空いたり腐るし

295 :花咲か名無しさん:2021/01/28(木) 21:16:17.46 ID:UHUha27L.net
>>289
野菜レイパーを探せば或いは・・・

296 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 00:18:03.90 ID:m4VG+1Qw.net
昔は充填材で空洞を埋めることもあったみたいだけど今の樹木医はあまりやらないみたいだね

297 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 15:43:50.75 ID:rlF2Tx50.net
剪定した枝を植えておくと根や葉が出てきていずれは実が生るんでしょうか?

298 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 17:11:59.76 ID:8zbJcFVx.net
>>293-294
でも塞がらないと、結局菌にやられるよね。芯材は。

299 :花咲か名無しさん:2021/01/29(金) 23:40:58.95 ID:4jA5EKsC.net
>>297
挿し木に耐えられるかどうかによる

300 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 01:14:14.31 ID:xnnOOVLx.net
300

301 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 15:39:14.77 ID:AQ5eP9mB.net
>>297
挿し木が成功したら報告よろしく、テレビに出れるよ

302 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 16:31:22.47 ID:p2y99q/j.net
柿の挿し木は正直無理だと思う

303 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 16:51:53.29 ID:HeMMWMip.net
挿し木できるが難易度が高い

304 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 20:26:45.53 ID:AQ5eP9mB.net
挿し木で芽は出るけど根が出ないからすぐ萎れて枯れる、成功例は有るのかな?

305 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 21:05:30.87 ID:xnnOOVLx.net
柿の挿し木なんか何に使うの?

306 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 21:08:41.37 ID:6QXeLdXV.net
ホムセンとかで売ってる苗木はどうやって育成してるの?
実生?

307 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 23:04:27.81 ID:qVDNsUYo.net
そら接ぎ木よ

308 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 23:14:01.49 ID:LsKELJKh.net
柿食べたあとの種を植えて大きくなったところを切って
好きな品種の枝をつぐんだよ(適当)

309 :花咲か名無しさん:2021/01/30(土) 23:19:16.29 ID:OGxOv4H7.net
>>306
どこのホムセン?

310 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 06:57:15.73 ID:Skyg5pjA.net
近所にあるのはカインズとジョイフルホンダ、コメリ

311 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 07:44:33.52 ID:+2Jl3xde.net
種から育ててる

312 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 09:58:38.55 ID:jijbL+NB.net
笑顔の暮らし真心込めてお手伝い

313 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 13:46:23.12 ID:HJ4LUO7Y.net
>>304
調べれば出てくるけど農研が成功例を発表している
かなり面倒くさそうだけど

314 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 15:09:15.03 ID:PSy9o29m.net
>>313
マジか
Googleで調べた?ヤフー?

315 :花咲か名無しさん:2021/01/31(日) 15:28:44.50 ID:xDx7GOt4.net
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000167780.pdf&ved=2ahUKEwjGp--KrsXuAhWXMN4KHZEIDWcQFjAEegQIBhAB&usg=AOvVaw3uWIs6xU_LV0e0yiGM6h0f

これで見れるか?

316 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 18:01:00.89 ID:ae37DVVN.net
柿用の鉢ってどんなのがいい
なんでもいけるくらい丈夫なの?

317 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 19:40:00.37 ID:zUS15aCA.net
柿の鉢植えは観賞用なら分かるけど

318 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 23:34:21.51 ID:3iVxT2RM.net
>>317
どういうこと!!

319 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 11:37:23.18 ID:uxhClWB8.net
果樹鉢でいいとは思うが数年の気休めだよ
直根切ればもっと長く育てれるが結構ギャンブルになる

320 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 12:09:32.69 ID:JN34SnJb.net
柿って狭い所で育ててたら枯れる?

321 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 12:44:09.26 ID:Rhqhdvlt.net
様くても日当たりが少しくらい悪くても枯れない、大きくなるから後で苦労してる人は多い
毎年適度な剪定が出来るなら植えたら、花は枝先に着くよ

322 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 14:13:32.63 ID:xmvruYYG.net
早いうちに芯止めして横に横に伸ばしていかないと苦労する

323 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 19:39:05.22 ID:Rhqhdvlt.net
狭い場所で横には余り伸ばせないよ

324 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 20:37:06.96 ID:xOmTQSX3.net
鉢で育てる

325 :花咲か名無しさん:2021/02/11(木) 21:37:30.22 ID:uWRwrOrF.net
鉢だと数える程の収穫しかないんじゃないかな
育ててないから分からないけど

326 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 16:06:06.41 ID:45+EcEtj.net
大きな鉢でも10個出来れば良い方、趣味で作るなら良いけど収穫が目的なら?
数年に1回植え替えも必要だし次の年は収穫も少ない

327 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 16:58:55.04 ID:Mlp5Y417.net
植え替えしないで沢山なるよ

328 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 07:58:47.87 ID:AeMghY9j.net
良かったね

329 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 14:31:02.21 ID:tSOr+8b6.net
根が鉢を突き破って地面に行ってるとかでは

330 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 15:27:50.81 ID:IjFcs45s.net
鉢放任アルアルだな

331 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 15:31:53.11 ID:SPkK1e4t.net
窓際で育ててるけど実かなりつくよ

332 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 19:11:36.44 ID:AeMghY9j.net
毎年生ると平和だけどな

333 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 06:48:01.83 ID:aG0STKqb.net
沢山実がつくレベルを室内ってどんな高さだ?w

334 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 09:05:01.13 ID:Iv7k3Wcp.net
天上から空が見える、鉢から根が伸びて地面まで根が張ってる位しか思いつかない

335 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 09:36:39.06 ID:vDANfwlQ.net
>>333
屋根のある中庭さ

336 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 17:46:01.95 ID:BmDXJSQC.net
>>335
それ窓際っていうのかい?w

337 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 20:21:35.93 ID:MRB0TOsu.net
天井窓だから窓際じゃないの?
外から光が当たってるから同じ意味だと思うのだが
どうか

338 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 08:16:25.03 ID:3OyhnsBe.net
天井窓とか光が入るとか関係ない。光が当たらない北窓には使えないのか?
要はあくまでも物理的に窓の1m以内とか近くの事だけを指す。

339 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 08:20:23.10 ID:N+BqVAmT.net


340 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 19:02:55.15 ID:jxyJByp7.net
「辞書の意味」だけで言えば窓の近くなら屋外でも窓際と表現出来るように思えるがな
窓の近くの屋外なら高さは問題になるまい

屋根のある中庭も完全に屋外だと思うけどなw

341 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 19:08:47.06 ID:zJY7JF9e.net


342 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 23:21:38.84 ID:VAdl+Vb3.net
窓際とは窓のそばのこと。園芸用語として用いるときは、通常は屋内側の窓のそばのことを指す。
屋内とは、家屋・建物の中のこと。家屋・建物の中とは、壁と屋根により雨風から退避できる空間のこと。
中庭であっても、屋根で完全に覆われている空間は屋外ではない。
屋根で完全に覆われていなければ屋内ではない。

天井窓の下も、屋外ではないし、窓際でもない。
際とは、対象物に接している平面のうち対象物に近い領域のこと。

何か哲学的になってきたな。
まぁ発端の投稿内容から得られる知見は皆無なのでどうでもよいが。

343 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 23:42:34.18 ID:u0Sw2s6J.net
タマキンってこと?

344 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 01:20:11.72 ID:uKYKEs+r.net
無核西条を接木して増やしたい

345 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 06:46:19.65 ID:ZxqTtqIT.net
>>342
天窓の下に置いてる植物を窓際って言うやつに何言っても通じないよ
掛け算知らないやつに九九説明するようなもので
説明しようとしたら誰も読まない長文になるだけw

346 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 10:15:30.93 ID:ULq4IoOB.net
自演おじさん敗北

347 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 15:02:47.97 ID:GSGqC0T9.net
時期的に遅れたけどYouTubeの動画などを参考に、庭の富有柿の
剪定と粗皮削りをしてみた もうちょっと枝は落とすかな
これでいい効果が現われたら良いのだけど

348 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 18:21:51.30 ID:WIkOfA+o.net
咋冬に食った普通の干し柿は、滴形の薄っぺらいタネが入ってた。次郎より小さく薄い。
先日食ったあんぽ柿には、3cmぐらいの棒状のタネが入ってた。本当に棒。初めて見るタイプ。
いつぞやに食った干し柿は、細長いけど薄っぺらい感じの「柿の種」っぽいタネで、美味しい干し柿だった。

しぞーかなんで長野かそのへん産だと思うんだけど、品種の見当とかつきますかね?

349 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 20:58:26.87 ID:Y2iNkOo4.net
市田柿かな

350 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 08:37:58.26 ID:TM6sLAVc.net
どれが?

351 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 20:41:38.37 ID:ntnsJld2.net
富有 次郎 禅寺丸 西条
これらを買ってきました
プランターで育てるつもりだけど1鉢で5〜10個ぐらい採れるのだろうか
だいぶ先の話だろうけど

352 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 21:25:15.93 ID:LPFqRYlZ.net
プランター何色?

353 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 09:08:37.06 ID:YeqK9zGg.net
>>351
プランターじゃなくてファーマーズポットが良いと思う44p34L1298円
柿は苗の状態が良ければすぐなる。鉢が小さいと風ですぐ倒れる。

354 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 10:02:15.11 ID:tbVKV9EW.net
>>353
それなに?
どういう違いがあるの?

355 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 12:48:15.32 ID:AfhmbpqL.net
ググレカス

356 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 12:49:53.01 ID:obZRlFLK.net
ぐぐってもただのプランターしか出てこないが
なにが特殊なの

357 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 15:09:15.75 ID:pXxBZSxt.net
紙製の鉢を言うみたいだけどコメリとかだと普通にポリエチレンだったりで定義がよく分からんね
柿に限らずだけど鉢植えなら不織布の鉢がオススメ

358 :341:2021/02/24(水) 15:30:09.09 ID:tOjatqQy.net
普通の10号鉢×2 10号スリット鉢×2を買ったよ
スリット鉢は最近知ったんだけど本当に効果あるのかな

359 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 15:34:27.59 ID:BbYVLmHp.net
>>358
鉢底石いらないし
根がサークリングしないよ

360 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 15:52:24.08 ID:WZ2Xrdb+.net
普通に通気性で柿に合う見た目で素焼がいいね

361 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 16:39:12.24 ID:6K0kDuSn.net
スリット鉢なら鉢受け皿に水が溜まっても通気が保たれるので根腐れしないのではと期待している
実際底面給水鉢やプランターはほとんどがスリット入ってる

362 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 18:36:10.76 ID:bcrtW7cx.net
普通のプラ鉢よりはいいんじゃないの
ただ不織布や素焼きは全面でスリットは穴空いてる所だけなんだけど

363 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 19:01:40.47 ID:k37ngva+.net
>>358
軽くて根周辺だけ通気性に優れ運搬を頻繁にするような条件で使う
通気性が特別いいわけじゃないので長時間水が持つ

364 :341:2021/02/25(木) 21:07:59.26 ID:GRx+h5RR.net
プランターで育てることもできるのか
でも多くても収穫は10個ぐらい?

365 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 21:10:03.52 ID:GRx+h5RR.net
341になってるけど341、358とは無関係です

366 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 09:04:30.98 ID:DSDhLsmo.net
ファーマーズポット 65cm(110L)の詳細情報
コメリで1600円で買えますね

367 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 09:06:35.35 ID:DSDhLsmo.net
去年は長雨で柿の生育が悪くて、干し柿がまずくて食えなかった、いつまでも青いままで
変な年でしたよ

368 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 09:30:00.59 ID:cZIIydK9.net
プラスチックの鉢でいいなら好きなようにサイドに穴開けたらいくらでも通気性よくできるよ

369 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 10:35:15.47 ID:+txWUWCF.net
鉢で書き育てるのかぁ!
園芸というより武芸、格闘技になるね

370 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 10:42:53.19 ID:yNO3jZex.net
今鉢栽培で柿育てるなら太豊おすすめ
ただまだ比較的新しい品種なのでホムセンだと滅多に見ない
自分の近所だとコメリで見た事あるくらい

371 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 15:14:32.41 ID:xTy6524D.net
>>370
カインズホームで買ったよ

372 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 19:22:17.19 ID:TPGOOGQ1.net
>>370
なぜおすすめ

373 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 21:05:09.98 ID:DSDhLsmo.net
うちの甘柿が、地面をコンクリで固めたせいですべて渋柿になってしまい
よかった、ちんぽ柿ににてるがやや大きい古代種で

374 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 21:07:49.89 ID:DSDhLsmo.net
鉢で育てると下を破って地面に根を張ると思うけど

375 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 09:53:32.14 ID:R5lrqqEd.net
>>372
単純に品種として優秀
富有柿の上位互換な感じでとって代わるって言われてるくらい
あと鉢栽培でもいける

376 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 12:12:27.86 ID:e1rm4uTX.net
>>364
枝の太さから考えると10個は厳しいかなぁ
大きめの実だと折れそう

377 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 13:58:19.06 ID:PBKyQ/bj.net
>>373
おめこ柿か?

378 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 02:08:48.69 ID:QHCW0j+m.net
>>377
聞いた事ない品種名だが通り名か?

379 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 02:24:39.05 ID:QHCW0j+m.net
>>377
真面目に続いてる良スレ荒らすなよな
冗談で書いたんだろうが不愉快だ

380 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 09:13:27.32 ID:LLZQG+YI.net
>>379
言いたいことはわかるが一週間前の話にわざわざレスして蒸し返すのもどうかと
みんなスルーしてるのに

381 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 11:18:11.59 ID:HpZfpMP5.net
いつ柿芽でるか

382 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 14:00:05.11 ID:8nA2VOmh.net
今年は甘秋の苗木でも購入してみようと思うが、甘秋はどう思う?

383 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 14:26:34.53 ID:M2IhV19Z.net
太秋買ったけどカラスにつつかれそう
渋柿は熟れないとつつかれない

384 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 14:51:36.73 ID:tNHl5WKI.net
>>382
どうとは?って感じだけど甘いのが良いならいいと思う
実が汚れやすいけど別に売り物にする訳じゃないだろうし

385 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 16:54:29.91 ID:Xpo04dXX.net
>>333
7月下旬にはカラス除けの紐(釣り糸、ビニールひも等)を張ればいい

386 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 16:56:21.38 ID:Xpo04dXX.net
>>383
枯らす除けは383への間違い

387 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 19:52:50.06 ID:M2IhV19Z.net
釣り糸か
覚えておこう

388 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 03:19:25.40 ID:lYQ6JMj0.net
黒のテグス2000m、KOMERIで1000円しなかったよ
カラスは結構目がいいから支柱か何かで何本か張っておけば効果あり

ただ言っとくよ、カラスがいないって事はヒヨドリの天国でもあるからね
そっちも被害次第で対策メールも考えた方がいいかも

389 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 19:22:34.28 ID:x/ncGTMZ.net
1本だけ植えるならこれオススメ!って品種教えて下さい。
早生か中生で甘くて柔らかい柿が好きなんですが…

390 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 19:31:13.70 ID:ucqA+lp7.net
なら平核無ですね

391 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 19:49:53.93 ID:E4/+TiWZ.net
去年の春に買ったけどまったく芽が出なかった柿の木
捨てるのもなんなんでまだとってあるけど今年芽が出るなんてことはないよなぁw

392 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 19:51:52.72 ID:SyNJrnGQ.net
少し枝を折ってみて内部が乾燥してるかどうか見てみるとかは?

393 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 22:07:58.63 ID:lYQ6JMj0.net
対策メールだって ( ´,_ゝ`)プッw

自分で書いたくせに今気付いた

394 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 22:10:32.44 ID:PQX0mcxy.net
>>389
その条件だと麗玉

395 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 22:31:20.30 ID:8r/aoBcB.net
カキノキ剪定したんだが・・・・ちょっと遅かったかなw

396 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 00:29:50.99 ID:4f2VU1rP.net
さすがにもう芽が動き出してるんじゃねーの?
うちはもう黄緑色になって膨らみ始めてるぞ

まだなら多分大丈夫だろ

397 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 00:31:05.56 ID:4H7gasv5.net
柿の木が苦しみの奇声あげてる

398 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 01:20:26.10 ID:3elHhWcm.net
>>394
ありがとう、それにします

399 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 08:25:50.02 ID:D298Jb0i.net
>>395
地域によっては少し遅いけど葉が出てないなら大丈夫だよ
やり忘れた場合は梅雨時に軽めに切るのもあり

400 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 23:21:51.40 ID:NfeG3bTh.net
400

401 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 00:23:28.19 ID:qR8TJOqI.net
まだどれが花芽だかわからない

402 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 00:24:38.46 ID:l4TWCi2T.net
2年目
実まだか

403 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 01:28:22.63 ID:7gLFwyXb.net
興津20号ってどうなんだろう
ほんとに美味しいなら育ててみたいけど北陸だと厳しいかな

404 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 10:23:29.21 ID:TvXK4Vpl.net
高温向きだから渋が抜けなかったりするかもねぇ
北陸でもどこかにもよるけど甘柿育てたいなら早生品種がギリじゃないかな

405 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 11:34:15.94 ID:7gLFwyXb.net
富山の平野部です。
最近は11月くらいまで暖かいのでどうかなと思ったんですがやめたほうが無難ですかね。
以前に貴秋を育ててた時はうまくいったんですが興津20号はもっと高温が必要そうですね。

406 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 12:29:30.85 ID:TvXK4Vpl.net
絶妙な場所だけど貴秋がうまく行ったならワンチャンあるけど安定しないかも
無理って事はないと思うけど年によって出来がバラつくと思う
軽く渋抜きする手間をかける前提でやってみるとかがいいかもね

407 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 12:39:56.84 ID:taqsBs6h.net
>>406
勇気をありがとう!
育ててみます。渋が残ったら抜けばいいしやってみる価値はありそうですよね!

408 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 00:36:12.22 ID:R/V0ZObv.net
恋姫育ててる人いる?
難しいとか説明にあるけどどう難しいんだろう

409 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 02:21:08.40 ID:4KyrhryF.net
>>408
ウチ植えたけど放置だよ
未だ収穫は出来てない

難しいってのは交雑させないと不完全ってのと挿木棒苗だったから豊産じゃない事だろね

410 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 06:50:54.97 ID:F8/8q3f5.net
恋姫の苗は近所じゃ売ってないな

411 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 18:30:42.01 ID:AQaId/FY.net
難しいってのは枯れやすいわけじゃなくて豊産じゃないってことなのね

412 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 14:12:42.38 ID:jL65/MDT.net
次郎柿が芽吹いてきた。
接ぎ木(高枝接ぎ)はまだ早いかな?

413 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 19:32:39.09 ID:yh/sO+ILo
植えて3年かな?
柿の木を移動させるために、しばらく、抜いて、寝せておくのは有りですか?

414 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 06:09:51.28 ID:DCvzHhfh/
梅雨時期の晴れ間、柿の木、移植決行する。

415 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 19:32:09.00 ID:ZZFggPmOL
移動した柿の木、何とか生きてるみたい。
でも、大きくならない。なぜって感じ?
ヤブガラシに負けている?

416 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 19:44:52.33 ID:ZZFggPmOL
何で、一人書き?

417 :花咲か名無しさん:2021/12/03(金) 21:11:11.82 ID:uUx3h3Ted
去年恋姫植えて実が複数個なった。
興津20号は、去年11月植えてまだまだだな。
大実富有と興津20号は今までの柿と違って上に伸びていく、横に伸びて
欲しいので30pから50p切ったった。
恋姫の甘味は9月末に1個収穫、甘くなかった。
10月26日に収穫した実は甘かった、物凄く甘い。

418 :花咲か名無しさん:2021/12/03(金) 22:57:59.49 ID:oT7AbKg/v
>>417
肥料はどうされてますか?

419 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 17:43:11.78 ID:f7ipy490v
肥料は、回し者じゃないが「たまごや」の、ぼかハッスルで今回で切れたので
次回からスーパー土壌っこ、に変更予定。
あとホームセンターで売っている粒苦土石灰とかきがら投入。
ひとそれぞれやから6月と12月の2回に肥料投入。
年4回も肥料入れるのは疲れる、みかんと違って柿は投入範囲が狭いのでやりやすい。

420 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 22:25:11.30 ID:eJN5KSvzA
>>419
お答えサンクス。
やはり、肥料が必要なんですね。
全く、やったこと無かったです。
早速、やってみます。

421 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 22:41:29.26 ID:n44RAfa2O
熟した甘柿をヨーグルトで食べた。
種が貯まったので撒いてみた。調べたら深さ5センチにとのこと。
浅すぎたのでやり直す。

422 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 18:36:55.40 ID:utTC1MpXL
太豊、植えて5年になるが実が小さい、富有と同じ位の大きさと思っていたが
富有より小さい。
昨日、枝切って引き抜いて根も取ってバームキュライトその他を混ぜて
ジャンボ富士苗木を植える予定。

423 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 15:19:23.79 ID:KvRF+L+Ij
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

424 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 16:20:17.01 ID:emRexU3+u
植え替えた柿木が生きていた。葉っぱが元気よく伸びている。

425 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 18:59:14.39 ID:o18lEDaSH
つぼみが、一杯。
花が散った後は、豊作だな。
つぼみが、出ている枝を見ると緑が美しい。
去年植えた興津20号、夕紅、大実富有、花御所、今年は食べられる・

426 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 17:06:33.82 ID:p9qFV/fCh
太天、禅寺丸、渋抜きしないと
恋姫、甘い。
いさはや、今年で2年で初めて出来る
どれだけ大きくなるのだろうか。

427 :花咲か名無しさん:2022/08/28(日) 23:13:06.62 ID:3HqTLj3Bm
禅寺丸の生理落下が多すぎ。
筆柿に換えようかな。
ファンタジアにデカイ青虫、桃系は俺には合わん。
筆柿・ヘーゼルナッツ2本、注文した。

428 :名無しさん:2022/09/30(金) 07:11:15.21 ID:Q64QU+aqc
今売ってる種なし柿は奈良県産だが去年よりも値上がりしていた。赤くないけど
おいしいからいいか

429 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 19:33:18.27 ID:A3V22hKYu
日南の姫、植えて7年になったが生理落下大杉なので輝太郎に替えようか。
びわ茶飲みたいので麗月植えよう。

430 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 08:20:20.72 ID:Tgks8tDFp
恋姫、枝が折れて4個成ってた。
残り7個、2個収穫して味見しょうか。
太秋も生理落下が多く残っているのが20個位、2個収穫してこれも味見だ。
夕紅は、もうちょいだな。
いさはや、収穫時期は過ぎているが小さいので迷っている。
太天、40個残っている、生理落下は殆どない。
渋抜きすると甘さが1番甘いと思う。
今年も太天の渋抜きが食べられる、幸せ。

431 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 23:07:36.15 ID:K1UfD7uPx
ビワ麗月用の穴掘り、完。ビワなつたより用穴掘り途中。
喘息に良いと思ったので植える予定。
恋姫、2個収穫して食べたら、もうちょいだな。
太秋も、もうちょいだな。
太天40個有るから楽しみ。
いさはや、たべたら少し渋柿みたいだった。

432 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 22:39:49.23 ID:BMO82nk9A
夕紅、甘いが種が多い。
甘いけど小さい、食べる時は3個位食べる。
生理落下は多いと記載していたが、1個も落下しなかった。
他の柿と比べると赤い。

433 :花咲か名無しさん:2023/01/06(金) 17:40:59.09 ID:6LD28NYbu
柿の木2本、数日かけて、剪定と移植をやり上げました。
小さいけれど、根はしっかり張ってて大変だった。
水はまだやってないけれど、やった方がいいですか?

434 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 09:31:32.81 ID:B7WGLT7j5
>>413-416 >>418 >>424 >>433
これ、全部、俺の書き込みだったorz
雨水で大丈夫みたい。

435 :花咲か名無しさん:2023/04/12(水) 18:08:04.83 ID:jc/7uaxw1
安住の地、移転は成功。新芽が立派。

436 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 04:14:42.70 ID:O5k2upOQA
外遊バカ安倍腐敗晋三か゛羨ましくて首相になった岸田異次元増税文雄が国民から強奪した税金て゛莫大な石油燃やして温室効果ガスに騷音にと
まき散らして氣侯変動させて土砂崩れ.洪水、暴風、大雪、森林火災にと災害連発させて人を殺しまくって,強盗殺人推進して、石油需給
逼迫させてエネルキ゛‐危機引き起こして物価高騰させて,國土に国カにと破壞して何ひとつ成果もあけ゛ることなく世界─周旅行を滿喫して.
意味もなくノコ丿コ帰ってきやがって、今と゛き対面か゛必要になることなんて、よっほ゜ど切迫した交渉て゛もなければ意味なと゛ないわけだが,
税金で豪勢に飲み食いして遊んて゛たこいつらの會話内容を直訳すれは゛「せやな―』『ほんまやな一」だけた゛ろ
「俺はこうやって単純バ力の國民だまくらかして私腹を肥やしてるんた゛ぜ」くらいのことは喋ってみたのかな?
売電と握手してる最中まて゛あっちの記者はジャップの変なおっさんガン無視で「機密文書ガ─』だし.世界的ス儿‐ふ゜りか゛分かりやすいよな
小池デ夕ラメ百合子といい湯崎英彦といい,頭に虫の湧いた税金泥棒しか政治家になれないんた゛から,いい加減、直接民主制に移行しろよ

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hTΤрs://i.imgur.соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 436
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200