2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルーベリー大好き Part75

1 :花咲か名無しさん :2020/12/16(水) 20:45:56.19 ID:hYrWL0asa.net
クレイワーについて語るスレです。
クレイワーについての情報を交換して、
クレイワー栽培の楽しみや収穫の喜びをヒヨドリと分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言は放置の方向で・・・・・

次スレは>>980あたりで
!extend:checked:vvvvv:1000:512を一行目に入れて立てる。

前スレ
ブルーベリー大好き Part73
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1579833434
ブルーベリー大好き Part74
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595207780/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2020/12/16(水) 21:32:56.22 ID:IHEVX8l40.net


3 :花咲か名無しさん :2020/12/16(水) 21:35:32.75 ID:MczwjfRb0.net


4 :花咲か名無しさん :2020/12/17(木) 01:09:37.90 ID:TUYyzts3M.net
2年生のオクラッカニーについて収穫量、味、サイズを語るスレですか?

5 :花咲か名無しさん :2020/12/17(木) 14:45:30.82 ID:eOUTtM5s0.net
近所のHCに細い葉のコロンブスが並んでた

6 :花咲か名無しさん :2020/12/17(木) 18:22:40.37 ID:dhmGCsFHa.net
>>5
クレイワーの下位互換品種

7 :花咲か名無しさん :2020/12/17(木) 21:52:44.68 ID:HE8z5H7r0.net
ここでいいの?荒らしが建てたスレだから使えない
なんてこともないから問題ないと言えばないが…

8 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 04:20:24.48 ID:WCIXCrDk0.net
まあ、どちらでも良いのだ
アホが定期的に湧くのは害虫退治だと思って小まめに対処NGしておけばいい

9 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 08:30:18.83 ID:5VvNWvNu0.net
末尾aかアウアウウー Sa9f-3rSPをNGしとけば平和さ

10 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 12:22:36.78 ID:lAWpciE9r.net
じゃあ次スレここでいいか
クレイワーNGにしないでワッチョイをすればいいのか

どれも紅葉しているのにクレイワーだけ今年も青いなー
とか話題に出したいのに、
こいつのせいで触っちゃいけない雰囲気になって残念だわ

11 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 12:58:11.03 ID:3I7RyDm4a.net
>>10
文句あるなら消えろよ工作員

12 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 13:08:01.33 ID:WCIXCrDk0.net
うちはクレイワーがREのなかで唯一数個花が咲いてる
早生だから勘違いしたんだろうけど、今は寒いわけで
仕方なく膨らんだつぼみごと摘花してうr

13 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 17:48:43.63 ID:jPBKosoI0.net
良い品種もそうでない品種も人それぞれで良いじゃん。
そんなのは各自の勝手

14 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 17:56:06.70 ID:3I7RyDm4a.net
いいわけねえだろ
クレイワーという最高品種を広めるのがワイの使命や

15 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 18:17:49.14 ID:jPBKosoI0.net
>>14
もうみんな知ってるから。
お前は充分仕事したよ
おつかれ

16 :花咲か名無しさん :2020/12/18(金) 19:12:25.46 ID:3I7RyDm4a.net
>>15
無理
大関から最新品種が出ない限りクレイワーを広める仕事は終わらへんのや

17 :花咲か名無しさん :2020/12/21(月) 08:21:06.16 ID:nICmx1Y30.net
つまらんガイジが住み着いたせいで過疎化した

18 :花咲か名無しさん :2020/12/21(月) 10:02:32.24 ID:uemruOXG0.net
インスタがおすすめ

19 :花咲か名無しさん :2020/12/22(火) 11:00:08.30 ID:BSsFlXl90.net
さて1w水やりしてない
今日はちょっと暖かいので水やらないと拙いな

20 :花咲か名無しさん :2020/12/22(火) 16:10:39.98 ID:SoO/xRqo0.net
>>19
クレイワーにもたっぷり水やれよ

21 :花咲か名無しさん :2021/01/16(土) 15:44:16.69 ID:g6vRP99m0.net
たまにはこっちも上げておくか
本当にいつまでも紅葉が続くなあ
近くの坊さんがカメラ片手にうろうろしてたけどうちのブルーベリー撮ってたわ
綺麗で庭木としては最高だけれどいつ冬剪定しようか

22 :花咲か名無しさん :2021/01/16(土) 18:48:34.87 ID:bNN3R/xC0.net
>>21
それクレイワー?

23 :花咲か名無しさん :2021/01/16(土) 19:48:41.36 ID:g6vRP99m0.net
>>22
クレイジイ、お前実はエアプだろ?
それでクレイワー下げしたいだけだろ?
クレイワーは他が紅葉する中でいつまでも青々している品種
ていうかお前のせいで過疎っている側面もあるんだが、
どんな恨みがあってクレイワー貶めているのか分からないがいい加減止めてくれよ

24 :花咲か名無しさん :2021/01/16(土) 20:23:48.79 ID:YoUPflS80.net
今クレイワーが紅葉してるなら調子崩してるな
気相とPH調整した用土に植えなおさんと枯れるぞ

25 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 00:50:17.04 ID:Lm3r6+jE0.net
>>23
紅葉するだろ
てめえがエアプだろボケ

26 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 09:59:17.82 ID:JGvXpTJ30.net
全部とは言わないけどほとんど嘘だろなw

27 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 11:28:19.01 ID:Lm3r6+jE0.net
朝からジョギング行って風呂上がりにブルーベリースレみたら人をうそつき呼ばわりするレスや
ブチ切れんでほんま

28 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 12:08:18.98 ID:FtgIrMyj0.net
>>27
よう、嘘吐き

29 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 12:27:51.73 ID:J7ygGsHYd.net
クレイワーって紅葉するでしょ
うちのも普通に紅葉してるけど

30 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 12:51:07.88 ID:JGvXpTJ30.net
ごめん
障害者を嘘つき呼ばわりして
そういう病気なんですよね
ごめんなさい

31 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 13:15:49.99 ID:Lb9cP5IJ0.net
剪定ついでにクレイワー見てきたけど新梢以外は普通に緑だった
予備の鉢植えも軽くなってたから普通に活動してると思われる

32 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 13:47:01.91 ID:8PDV4Jfzd.net
葉が青いのは多分窒素の与えすぎ
クレイワーは他の品種と比較してそんなに窒素与えなくて良いってジョージア大学の論文に書いてあった記憶がある

33 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 13:58:16.54 ID:2xjDgrFUd.net
>>32
という事はクレイワーは他と同じ肥料じゃ窒素が多すぎという事?

34 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 14:00:21.21 ID:Lm3r6+jE0.net
>>32
デマを広めるクレイワーアンチ失せな
クレイワーはどんな環境にも適応する最優秀品種

35 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 14:01:52.47 ID:akm9/QLS0.net
家のブルーベリーで今でも青いのはジュエル、ミスティ、サンシャインブルーくらいかな。
部分的に青いのはコロンバス、オクラッカニー

36 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 14:58:38.57 ID:xh3/ec+80.net
>>25
うちのクレイワー
http://imgur.com/GJa52UW.png

37 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 15:07:52.72 ID:xh3/ec+80.net
>>32
じゃあ大関も窒素の与えすぎで育てているってこと?
買った年もこんな感じだったけれど

38 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 15:15:02.85 ID:FtgIrMyj0.net
>>34
じゃあオマエんとこのクレイワーに石灰しこたまぶち込んでみ?

39 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 15:50:58.78 ID:CVJWuV9/d.net
うちはユーリカ常緑だわ

40 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 16:11:56.03 ID:Lm3r6+jE0.net
>>37
大関への営業妨害やめろ
ワイが大関で追加で買った奴は到着時点で紅葉してたで
https://i.imgur.com/bMdswNX.jpg

41 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 16:13:23.33 ID:Lm3r6+jE0.net
窒素の与えすぎとかほざいてるクソデマ野郎でてこい
しばき倒すぞ糞が

42 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 16:32:08.60 ID:JGvXpTJ30.net
うわぁーちいせーw

43 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 16:46:59.73 ID:Lm3r6+jE0.net
>>42
6年目もあるぞ

44 :花咲か名無しさん :2021/01/17(日) 17:36:38.95 ID:2xjDgrFUd.net
>>43
オマエの住んでる福岡とかいう所は今年は2023年なのか?

45 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 07:23:15.96 ID:jVvQgtqF0.net
カートレットってどんな感じですかね?

46 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 08:05:35.18 ID:U+Unf9pP0.net
自分の環境では実がつかない
どうせ実がつかないのだからと切り花っぽく観賞用にしたら意外と反応が良かった

ちゃんと実がついてる人いる?

47 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 08:40:05.67 ID:uhhKF0UOa.net
>>41
口が悪いですよ
https://i.imgur.com/yUhwLq5.jpg

48 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 11:33:46.46 ID:E2xVMDPn0.net
>>47
デマを広める犯罪者は暴言吐かれて当然だろ

49 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 11:48:19.84 ID:4okU128f0.net
>>48
福岡の民度、土人レベルで低過ぎでしょ

50 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 13:05:50.66 ID:0DYoXwtBd.net
>>48
オマエの住んでる福岡とかいう所は今年は2023年なのか?

51 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 13:22:19.53 ID:Y0RkxPhod.net
クレイワーは2017年に3年生の苗売ってたから辻褄は合うよ

52 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 13:30:42.96 ID:0DYoXwtBd.net
>>51
なるほど
ならちっこい苗じゃ無い方の写真のアップで突っ込むか

53 :花咲か名無しさん :2021/01/18(月) 14:09:37.59 ID:QQ9dlYsF0.net
うそやろw

54 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 01:40:18.69 ID:ZRcHldwj0.net
オーゼキブルー買って期待はずれだった人いますか?

55 :花咲か名無しさん :2021/01/24(日) 07:16:43.36 ID:mjzvz1oV0.net
摘み取り園で食ったけど旨いよ
しかし個人的にはユーリカ有るしいらんわ思った
あくまで個人的意見です

56 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 11:10:24.20 ID:rz0UX95X0.net
>>54
収量が少ない、実がそんなに大きく無い
味は良い

57 :花咲か名無しさん :2021/01/25(月) 11:42:42.17 ID:qpHNJP/l0.net
このスレを再利用でいいのか

58 :花咲か名無しさん :2021/01/26(火) 13:08:59.57 ID:Ainh10Zp0.net
問題あるようなら建て直すけど…どうする?
荒らしの立てたスレで>>1が大関への嫌がらせの様になっているしテンプレもないけど、
まあ次でちゃんとすれば別にいいかな感も

59 :花咲か名無しさん :2021/01/27(水) 02:02:31.28 ID:VqskKHkr0.net
荒らしがスレ立て乱立やってるのな
IPアドレス表示で廃れてもいいからまともなスレ作った方が良いのかね

60 :花咲か名無しさん :2021/01/27(水) 08:24:41.83 ID:Wgdi7vGg0.net
今のうちにスレを整理した方がいいかもね

61 :花咲か名無しさん :2021/01/27(水) 18:03:35.60 ID:aa24LURn0.net
サンプソンって話題にならないね
酸味が好きな人はサンプソンもっといたほうがいいですか?

62 :花咲か名無しさん :2021/01/27(水) 18:31:11.33 ID:sxaUVOZP0.net
サンプソンそんなに酸味強くないよ

63 :花咲か名無しさん :2021/01/28(木) 15:37:02.23 ID:dT+wS6tG0.net
>>59
自演している訳じゃないからIP表示までしても意味ないと思う

酸味って色づいたばかりで完熟していないやつは大抵酸っぱいよね
自分は甘さばかり求めていて、あまり酸味に注目したことないから
多分そういうことじゃないんだろうけれどw

64 :花咲か名無しさん :2021/01/28(木) 17:35:33.97 ID:tQyUrp900.net
甘さを求めるとイチゴには叶わないし
ブルーベリーらしさというなら酸味がやっぱり無いとね

65 :花咲か名無しさん :2021/01/28(木) 17:59:39.15 ID:nQXBpMKX0.net
未熟の酸味とは全然ちゃうがなw

66 :花咲か名無しさん :2021/01/28(木) 22:12:51.56 ID:5HHxD/0G0.net
未熟なやつは糖も乗ってないしな

67 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 06:43:15.05 ID:1ayDVyXq0.net
正直、生食だけだったら他の果物より格段に劣る

68 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 07:26:29.15 ID:KTop+WUi0.net
美味しくないのばっかり食ってんだな

69 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 11:42:37.76 ID:mMuZ+4fF0.net
生食で美味しいよ
オニールもブライトウェルもクレイワーもキャラウェイも
メンデイトはいまいち甘さが足りないけど愛着有るので残ってる
フロリダローズはまああれは見かけの奴なので。甘さも酸味もちょい足りない

70 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 11:43:33.65 ID:mMuZ+4fF0.net
作ってる人間が手をある程度かけないとなんでも美味しくならないという絶対法則が存在している

71 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 12:26:40.89 ID:UIFgEYHh0.net
売っているのや冷凍だけだとそんな感想にもなるかな?と思ってしまう
市販品よりうちで作っているやつの方が明らかに味が良い

72 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 12:38:33.52 ID:GNIPOf4q0.net
メンデイトこそ甘さだけの品種だろ
品種違いじゃない?
ブルームが少ない黒っぽい実なってる??

73 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 13:54:22.76 ID:GNIPOf4q0.net
あっ。メンデイトは酸味あるわ。
何と勘違いしたんだろう

74 :花咲か名無しさん :2021/01/29(金) 14:30:32.34 ID:w3m2pWoB0.net
キャラウェイじゃね?
古めの品種で甘い

75 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 10:42:39.31 ID:/wB2p+9d0.net
メンデイトは余り甘くない
だから滅びる直前
割といろんなブルーベリーの親になってるので系統は生き残るでしょう

76 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 18:46:33.61 ID:TU8fKw4h0.net
去年から育て初めたものですが バルドウィンとブライトウェルのサッカー?が去年勢いよく伸びました。嬉しくてそのままにしてしまい私の背丈ほどになっています。去年摘心しないといけなかったのですよね。。
これはこれから どのように管理したらよいのでしょう?
1本びよーんと伸び 花芽らしきもの芽らしきものがたくさんついています

77 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 19:10:07.59 ID:lNWOUhpv0.net
>>76
去年って2020年?
2020年に伸びたやつなら今切ってやれば十分だと思うよ。
膝から腰くらいの外芽の上くらいで切ってやればOK

78 :花咲か名無しさん :2021/01/30(土) 20:04:57.46 ID:DQxpwkb50.net
>>76
伸び過ぎたと思った時に切れば大丈夫だよ
幸い今は時期がいいし

79 :花咲か名無しさん :2021/01/31(日) 08:48:27.88 ID:xXrcMA7j0.net
>>76
どんな苗植えたんだい?
背丈ほどとはよく伸びたサッカー(シュート?)だな

80 :花咲か名無しさん :2021/01/31(日) 22:07:00.97 ID:TJXUKG6j0.net
2020年夏に購入した苗で最初から美味しくも不味くもない5つくらいの実がついていました。80センチくらいの苗でしたので今年は三年目くらいでしょうか?早速腰くらいでサッカーを切りたいと思います。ここから分岐するのですかね?あとカルシウムとマグネシウムをあげたほうがいいと聞きました。いつ頃どのようなものをあげるのですか?

81 :花咲か名無しさん :2021/01/31(日) 22:09:05.51 ID:TJXUKG6j0.net
コメントのお礼もせず質問ばかりすみません 教えてくださりありがとうございました

82 :花咲か名無しさん :2021/01/31(日) 22:57:06.70 ID:AUX5mDHI0.net
>>80
3月頃、骨粉とかを肥料と一緒に
間違えて苦土石灰をまかないように

83 :花咲か名無しさん :2021/02/01(月) 14:54:27.99 ID:A0KGBLoNa.net
三月の骨粉 理解しました!ありがとうございます いろいろわからないことばかりです。再来年くらいには不安なく育てられるようになるのかなぁ

84 :花咲か名無しさん :2021/02/01(月) 20:12:32.77 ID:EaErgjc90.net
ココチップココピートピートモスとマグァンプだけでもいけたりする

85 :花咲か名無しさん :2021/02/01(月) 22:47:45.86 ID:Kd8jg91d0.net
必要な意味とかを理解してやる分には良いけど、〇〇が良いと言われたから〇〇をやり、△△が良いと言われたら△△をやるのは失敗の元な気がする。
上でも言われてるけどマグアンプとかIB化成でとりあえずは十分

86 :花咲か名無しさん :2021/02/02(火) 21:08:10.19 ID:GTBJdP9D0.net
フロリダの野良化したブルーベリーは普通に砂地に生えてたりするからなぁ

87 :花咲か名無しさん :2021/02/02(火) 21:12:46.85 ID:VoGvBVara.net
そうかもしれません。いろいろ調べれば調べるほどわからなくなってしまいます。最初はシンプルにしてトラブルがあったらまたその時に考えるほうがよさそう!

88 :花咲か名無しさん :2021/02/03(水) 18:51:13.26 ID:i6FEXMwe0.net
>>76>>80
経緯が同じだ
うちは鉢植えだからそんなに大きくなってないけど
花芽がたくさん膨らんでて早く剪定した方が良いんだろうなと思いながらそのままになってる
https://i.imgur.com/nZMYxCo.jpg

89 :花咲か名無しさん :2021/02/04(木) 16:39:17.42 ID:q18uMC3La.net
>>88 80です すごく膨らんでるのですね!そして立派ですね!うちも鉢植えですが少し膨らんできているくらいです。サッカーを剪定して少し花芽を落としました。

90 :花咲か名無しさん :2021/02/04(木) 23:29:49.44 ID:zzNr6zIE0.net
クレイワーがもう4部咲き位になった
もう今年は駄目だな

91 :花咲か名無しさん :2021/02/05(金) 08:21:28.68 ID:xwBNgiHCM.net
地植えでピートモスを土に混ぜる場合、乾燥したまま混ぜて大丈夫?雨降れば吸水してくれるかな?

92 :花咲か名無しさん :2021/02/05(金) 08:26:02.63 ID:c5UjjH850.net
>>91
園芸系youtubeの吉瀬さんところは乾燥したままやってたよ

93 :花咲か名無しさん :2021/02/05(金) 10:53:32.48 ID:NG4foS/q0.net
>>91
水吸って膨らむから吸水させたほうがいいと思うな
デカい容器ないからバケツにピートモスと水入れてモミモミしてすぐ使ってる

94 :花咲か名無しさん :2021/02/05(金) 11:25:45.10 ID:0ZL7zprk0.net
ピートモス、乾燥しているときは、なかなか水吸わないで弾いちゃうから
はじめに水に30〜60分漬けた方が良いとは思う
その後、色々あってかさが減るので入れるときは山盛りに

95 :花咲か名無しさん :2021/02/05(金) 12:41:55.49 ID:ahM8WxpS0.net
吉瀬さんは省けるところ省いて誰でもやりやすい方法を取るイメージだからなぁ。
別に給水必須じゃないけど、時間があるならしっかり吸水させてから植えた方が当然良い

96 :花咲か名無しさん :2021/02/05(金) 13:29:59.82 ID:tQum4gig0.net
ピートモスへの撥水防止処理の有無もあるんではないか?

97 :花咲か名無しさん :2021/02/05(金) 19:53:27.49 ID:BMBY5uaH0.net
乾いた土のまま植え付けしちゃうと
変な水の通り道が出来て全体に水が行き渡らないことがあるから、
鎚を湿らせてから使うって言われているから
ピートモスに限らず湿らせてから使っている

98 :花咲か名無しさん :2021/02/06(土) 03:53:04.85 ID:nd9OhoVzM.net
みんなありがとう、手間だけどピートモスに吸水させてから混ぜるよ
一区画だけ乾燥したまま混ぜて成長を比較してみるつもり

99 :花咲か名無しさん :2021/02/12(金) 15:46:51.20 ID:yz4mRINEM.net
地植えのピートモスなんてすぐなじむからいらん

100 :花咲か名無しさん :2021/02/12(金) 22:20:23.26 ID:MhXLY1y70.net
剪定シーズンだね
昨日鉢のは切ったけどまだ地植えが残っている
ちょっと大変そうで挫折した

101 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 10:30:18.62 ID:C+PIN+ED0.net
への字の2本、サッカーでいいのかな?マルチの下で水平に暗躍してた
https://i.imgur.com/wtFaTF4.jpg

102 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 11:37:57.38 ID:sO4jG/7z0.net
いまいちブルーベリーの剪定が要領を得ない

103 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 18:14:17.98 ID:rCXVmfYca.net
秋果目的のイチジクの場合であればダイナミックにバッサリ切っても毎年豊産なんだけど
ブルーベリーは俺も悩む

104 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 20:24:01.02 ID:QggtbDIO0.net
品種によって枝ぶり全然違うしね。
とりあえず、爪楊枝以下の枝は全部落とした。

105 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 20:28:56.88 ID:beE5wiOi0.net
爪楊枝以下の枝、枯れ枝、内向きの枝を切って、去年伸びたシュートを膝から腰くらいに切り戻して
花芽を1枝3,4個程度にすれば大体いいんじゃない?

106 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 20:36:47.71 ID:dQcToUDu0.net
>>101
サッカーだね、元気な証拠

>>102
・弱い枝を剪定(10cm以下の枝が出ていたらそこを含めて先を切る)
・気に入らない枝、邪魔な枝を剪定
・5年以上経った主枝を1年に1本くらいずつ枝元から切る

107 :花咲か名無しさん :2021/02/14(日) 23:03:32.60 ID:rCXVmfYca.net
ちょい便乗した103です
うちはまだ寒いところだからもう少し経ったら剪定に取り掛かるよ、みんなサンクス!

108 :101 :2021/02/15(月) 00:21:55.76 ID:Zotgrmni0.net
>>106ありがと

109 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 11:40:19.86 ID:KTe1cfEQ0.net
教えてください。

授粉用に植えた株のつぼみがほころびかけています。
結実を期待している株のつぼみはやや膨らんだ程度。
授粉用株はまだ結実させたくありません。
本当は開花も良くないのでしょうが、花粉は利用したいのです。
花粉の冷蔵保存は可能ですか?
冷凍の必要はあるでしょうか?
花のまま冷蔵は手抜きですか?
花粉採種するほど大量に咲かない気がするのですが。

110 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 13:50:26.56 ID:c1V1NY55r.net
そりゃ冷凍しておけば大丈夫だろうけれど、
一般的(?)には花粉だけ採種して冷凍するのでは?
そうしないと使いたいときに使えない

そもそもこの時期からの開花なら狂い咲きじゃないだろうし、
毎年開花時期合わないなら受粉木としては不適切な気が…
因みにブルーベリーは開花しても受粉しなければ一ヶ月近く咲いているよ

もし普通に受粉させるなら、受粉木の花を千切って
結実させたい花にくっつけるやり方が向いているのでは?
花1個で20個くらいいけると聞いたことがあるような気がする

111 :109 :2021/02/21(日) 16:16:25.44 ID:KTe1cfEQ0.net
なるべく木を弱らせないように、咲いたらすぐ摘んでしまった方がいいかなあと思ったもので。
さっきよく見てきたら、咲きそうになっているのは一枝だけで、ほかの枝のつぼみは受粉株と同じくらいでした。
受粉株の開花期待で放置するか、早咲き分は実験的に早摘み保管するか、ちょっと考えます。
アドバイス、ありがとうございました。

112 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 18:05:06.83 ID:NsT7EOB70.net
少なくとも摘むと残りの蕾も早咲きするから悪手だよ

113 :花咲か名無しさん :2021/02/21(日) 19:56:10.22 ID:QNWKzJ+50.net
初年度は全部摘み取りましょうって書いてあること多いけど、花咲かせたくらいでは弱らないよ。結実はさせない方がいいと思うけど。

114 :109 :2021/02/22(月) 15:38:36.23 ID:A1ViwMFf0.net
またまたアドバイス、ありがとうございます。
虫を呼ぶ効果もありそうなので、咲くままにしようかと思います。

115 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 16:59:38.33 ID:bwwnL2c40.net
実をならせようとしてる方の花が咲く頃には、自家受粉で結実してそうだな

116 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 21:06:59.86 ID:Pj5x1aVj0.net
>初年度は全部摘み取りましょう

これは不変の真理だな
分かってても、新種購入した年にちょいとつまんでみたくなる
この誘惑を断ち切り
栽培歴10年にして初めて素直に従うようになれまっした

117 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 21:51:36.92 ID:Ykml+EA0d.net
商業利用ならともかく家庭菜園ならそこまでしなくてもいいんじゃないかって、農園の人はチャンネルで答えてたなあ
1/3だったかな
それくらいは残してもって

花芽はともかく、剪定はどうしてるのかしら?
花ごころだったかな
あれの用土の袋の裏には1、2年は樹勢にまかせて放っておけみたいに書かれてたけど

118 :花咲か名無しさん :2021/02/22(月) 23:19:20.74 ID:zDOD8dXR0.net
新しい品種、毎回辛抱できずにちょっと実らせるけど、幼木なので本来の味にはなってないんだよね。

119 :花咲か名無しさん :2021/02/23(火) 08:17:52.34 ID:9QhMAcN1a.net
咲かせても成らせても大して変わらんかったよ
ただ味は美味くないけど

120 :花咲か名無しさん :2021/02/23(火) 16:17:06.23 ID:Uvb8Ng4M0.net
スレタイにクレイワーを語る云々とありますが、なぜクレイワー話題出ないのですか?

121 :花咲か名無しさん :2021/02/23(火) 17:41:03.74 ID:VyU1GpkL0.net
クレイワーに特に真新しい情報無いもんなぁ。
クレイワー常緑樹並みに葉っぱが落ちねー。とでも言っておけば良い?

122 :花咲か名無しさん :2021/02/24(水) 01:57:50.76 ID:r7WJlarj0.net
今まで地植えだったので肥料やったこと無いけど
肥料は必要ですか。水や雨だけど普通に育ってる。
品種ラビットアイ系
山口瀬戸内側 夏場は猛暑だけど水かけした事ありません。

123 :花咲か名無しさん :2021/02/24(水) 11:31:32.48 ID:zdX72B9k0.net
新品種も大関持ってこないからな
まあコロナのワクチン打たないとアメリカへの入国は自殺行為だからねw

124 :花咲か名無しさん :2021/02/24(水) 13:41:08.63 ID:/A+BQWnv0.net
>>109>>111
私が書いたのか!?と思うほど同じ
昨年ひと鉢枯れてしまい、残った方の蕾が2月に入って膨らんできたから、同じくらいの蕾のをホムセンに見に行き
選ぶ余地なくやや先行してるのを買ってきたら、畑よりベランダが暖かいのか次々と咲いてきてしまった
まだ一年生で実をつけるつもりはないけど、花粉は利用したいから剪定も甘く花芽を残してる
受粉させたい方が早く咲かないかとヤキモキして待ってる状況
昨年から育て始めたから蕾が膨らんでから咲くまでこんなに待ち遠しいとは思わなかった
ここでひと月咲いてると知れてよかった
花を咲かせるだけなら弱らないことも

125 :花咲か名無しさん :2021/02/24(水) 13:44:50.40 ID:/A+BQWnv0.net
今咲いてる方はこんな感じ
https://i.imgur.com/5WjmR4I.jpg

126 :花咲か名無しさん :2021/02/24(水) 17:03:42.91 ID:K1cLg7RJM.net
当然だけど花は咲かせれば咲かせるほど栄養つかうからその分弱るで

127 :花咲か名無しさん :2021/02/24(水) 18:53:14.13 ID:/A+BQWnv0.net
だよねー
花ひとつで20個受粉できるならもっと花芽減らすかな
寒さぶり返してもう一本がまだ咲かないんだ
二本しかないと花期合わすのが難しいな

128 :花咲か名無しさん :2021/02/25(木) 19:16:53.49 ID:Q2tWdK820.net
それは時期が本当に合っているやつなの?w
でもまあ若い木ってのは早く花を咲かせるものだから数年すれば落ち着くかも

129 :花咲か名無しさん :2021/02/26(金) 12:16:16.40 ID:QDrA/tuA0.net
1本は半透明ガラスに囲まれた暖かいベランダ育ち
もう1本は吹きさらしのホムセンから来たばかり
同じ環境で育てたら来年以降花期違ってくるかも
でも他に蕾ふくらんでるのがなかったんだ

130 :花咲か名無しさん :2021/02/27(土) 00:16:18.85 ID:RxoHzYWz0.net
細かいことにこだわらんと、バーッと金使え!!

131 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 13:25:46.58 ID:dHy08Lhg0.net
浜松産ユーリカがスーパーに並んでた。ペットボトルキャップにぴったりはまるサイズは凄いな。

132 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 17:51:31.83 ID:jUkKiSh+0.net
>>131
羨ましい
どこのスーパーですか?

133 :花咲か名無しさん :2021/02/28(日) 21:57:46.10 ID:IkfXJEkF0.net
去年複数店舗で何回か見たけれど
どれも高いし小粒だしでちょっと悩んだけれど結局買わなかったわ
パックに入りやすいように小さいの入れてるんだろうなあと思った
あと売れてないみたいで毎度毎度下の方腐ってた
そのまま半額貼られて腐ってたw

134 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 06:57:52.17 ID:iYbRr8O2r.net
パウダーブルー
フェスティバル
ブライトウェル
コロンブス
店頭にあるものを適当に選んだらコウナッタ
何とか頑張って君たちだけで受粉してくれ
もう植える場所がない

135 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 15:47:46.47 ID:LgyuI9JO0.net
どう見ても十分

136 :花咲か名無しさん :2021/03/02(火) 21:45:39.99 ID:Xj/WoS3Ld.net
収穫時期もズレてるし良いと思う

137 :花咲か名無しさん :2021/03/03(水) 06:59:02.37 ID:9V0TMIfKr.net
マジか!
鉢植え前提で品種追加も考えたが
その必要はないというわけだな
さすがオレ!
現実頭皮が禿げていないだけの事はある!

138 :花咲か名無しさん :2021/03/05(金) 10:03:06.59 ID:OxgDFa+J0.net
実際育ててきた経験から言うと受粉樹って2品種の相性より、多品種混合の方が着果がいいと思う
そして、どっちにしろ摘果しなくちゃならんので、受粉率悪い方がむしろ助かるかもなんて思ったりしてる

ホンマにいやんなるくらい着果するのでね
摘果してやるとボーンと大粒がゴロゴロ採れるので楽しいですよ
ただし栽培下手糞で樹勢弱くて着果が少ないというのは話は別
また、樹勢が弱ると思いっきり着果してくる場合もあるので、これは危険

139 :花咲か名無しさん :2021/03/06(土) 08:39:47.03 ID:7hqR9vSW0.net
いつも受粉相性の質問のコメントがよくあって、その質問に真剣に答えてる人いるね
その人は摘果しないんだろうかと疑問に思う
数とれりゃいいもんでも無かろうに

140 :花咲か名無しさん :2021/03/06(土) 08:55:52.79 ID:/087iNhp0.net
摘果は品種によるけどほぼいらない。
それ以前に花芽数調整や摘蕾をするから、それで十分

141 :花咲か名無しさん :2021/03/06(土) 10:30:36.19 ID:/eTAVMi80.net
摘果なんて剪定で済ませるだろ

142 :花咲か名無しさん :2021/03/07(日) 14:17:23.14 ID:LYJBCdNP0.net
受粉は自然任せ?
それとも化粧筆みたいなんでコチョコチョするの?

143 :花咲か名無しさん :2021/03/07(日) 15:38:35.29 ID:UG9cjVNO0.net
摘果と受粉相性はまた別の話なんだけれどね…
でも受粉相性は一部品種の話だから
普通はそこまで気にしなくていいと思うw
あ、ついでにうちも摘果はしないで剪定だけ

144 :花咲か名無しさん :2021/03/07(日) 16:53:21.16 ID:htJN4vlTM.net
>>142
2m2本のブルーベリー育ててるけど
毎年ミツバチとクマバチがどこからともなくやってきて花が全部枯れるまでやってくれる

145 :花咲か名無しさん :2021/03/07(日) 20:12:41.72 ID:oXMGgKAi0.net
枝が赤っぽいのと黄色っぽいのあるのだけど種類の違い?

146 :花咲か名無しさん :2021/03/07(日) 20:41:12.33 ID:utSUWY3G0.net
>>145
品種によっても違うし、同じ品種でも日当たりによって赤くなったり、緑のままだったり

147 :花咲か名無しさん :2021/03/08(月) 18:52:10.55 ID:BbeSwy8a0.net
>>146
ありがとう

148 :花咲か名無しさん :2021/03/08(月) 19:54:12.69 ID:HkNCmQcT0.net
>>144
ありがとう
2mって収穫は脚立か何かに乗って?
上の方は野鳥用に残しといてやるのかな?

149 :花咲か名無しさん :2021/03/09(火) 18:00:01.36 ID:1agV3r8B0.net
>>148
品種によるけど2mって適正な高さだし手を伸ばせば届く

150 :花咲か名無しさん :2021/03/09(火) 21:35:19.10 ID:focdD7nRM.net
実は2mのとこにはできないし、実を付けた枝は重くなってだらーんって下に垂れるから、脚立なんて使ってないですね。

151 :花咲か名無しさん :2021/03/11(木) 15:14:46.75 ID:odb+TCdC0.net
ダイアジノン蒔いてきたわ
くっさいし手に悪いねぇ
肌が荒れる
ラテックスグローブ、今もの凄く高くて悲しい

152 :花咲か名無しさん :2021/03/11(木) 21:59:14.39 ID:6oX5DSRb0.net
素手で農薬は触りたくないぞw
テッシュ見たいに使い捨てられるポリエチレン手袋でも買っといたほうがいいよ
ペラペラだからグローブに重ね掛けして使ったり軍手の下に着けたりできるよ

153 :花咲か名無しさん :2021/03/12(金) 09:19:14.08 ID:26I7clUE0.net
いや、プロテインのスプーンがいろんなのが結構余っているのでそれ使ってる
流石に直接は触らないといいつつ、袋の内面についてる粉塵は触ってるんだよなあとw

154 :花咲か名無しさん :2021/03/12(金) 09:42:57.86 ID:7OQ26qVv0.net
粉塵がいちばんだめだろうな

155 :花咲か名無しさん :2021/03/14(日) 20:26:07.45 ID:qeyRC/Zi0.net
趣味で薬害は遠慮したい

156 :花咲か名無しさん :2021/03/18(木) 21:31:14.87 ID:4AF7Q/k00.net
当たり前だけど、大関の苗は今買う2年生と秋の2年生じゃシーズン1つ分差があるんだね。
今更気付いた。
皆さん基本秋に買うようにしてる?

157 :花咲か名無しさん :2021/03/18(木) 21:42:38.70 ID:p7wMWRxD0.net
大関で買うよりコメリのほうが安い

158 :花咲か名無しさん :2021/03/18(木) 23:07:12.80 ID:Ha+CCx6t0.net
今買う2年生と、2020年秋の2年生は変わらないよ。
どちらも今年芽が吹いて成長を始めたら3年生になる苗

159 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 00:22:18.01 ID:dxdx3HD00.net
失礼、年生(年齢)の切り替わりは1月1日だと思ってました。

160 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 00:52:24.61 ID:fbZIse9gM.net
普通に考えて挿し木した日から数えるだろ

161 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 05:55:01.83 ID:+I3b4j0p0.net
ダイアジノンって収穫予定の苗でも今の時期なら使えるんだ?
毎年コガネに苦しめられてるから使えるなら使いたいが蜂への被害とか大丈夫かな

162 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 11:35:31.38 ID:H5V5GDEk0.net
ミスティの花が落ちて実が生ってきた
授粉木はプリティ

163 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 12:46:41.11 ID:A1b6Sc5hr.net
>>161
そりゃ、今でも使えるけれど意味はない
もうちょっと後でしょ

浸透移行性はないってことになっている
因みに収穫前14日までね

164 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 13:47:05.20 ID:+I3b4j0p0.net
>>163
ありがとう、そういえばダイアジノンは適用あるんだっけ?オルトランDXと混ざってた
浸透性移行がありそうなのに無いのは意外だ
コガネ対策だけ出来れば良いし益虫への被害が少なそうなダイアジノンに統一するかな

165 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 14:11:36.07 ID:gwoyTYSN0.net
>>159
それだと、年末に売れ残った2年生苗が年明けから3年生として高く売られそう

166 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 14:16:40.21 ID:/7x8to8N0.net
>>163
今の時期でも幼虫が居れば意味はあるけどな
ただ推奨されるのは6月末から7月だから今撒くのは確かに早いが

167 :156 :2021/03/19(金) 16:28:43.91 ID:hDRE4W6wr.net
>>165
そこは販売店の良心かとおもってました。

けど、今の時期パラパラっと販売する苗と秋で苗の大きさが全然違うから(秋の方が大きい)、
買うなら秋の方が良いのかと思いました。

168 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 17:06:20.75 ID:776SLY5ja.net
まぁ、良い苗から出荷するから今あるやつは売れ残りみたいなものだしね

169 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 22:50:09.00 ID:Cp7g+t7e0.net
>>164
5は適用ある
オルトランDXは浸透移行性あるから強力だけれど、
適用なくてハチにも強い影響がある
あと春だけじゃなくて秋にもまかないと普通にコガネいたりする

170 :花咲か名無しさん :2021/03/19(金) 23:55:47.88 ID:+I3b4j0p0.net
>>169
3と5って濃度の違いだけで成分は同じっぽいのに適用の不可があるのは何でだろう
コストがかかるから取って無いだけ?

171 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 11:55:03.61 ID:Q05w9k3s0.net
>>169
クロチアニジンはハチへのネオニコ系では影響がかなり少ない
(皆無ではない、有機リン系と変らない)程度)と言われておるんだが。

強い影響が有ると言われているソースは何処なの?

172 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 21:19:16.08 ID:eccdLZXk0.net
>>170
多分それで合ってるw

173 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 21:23:23.23 ID:eccdLZXk0.net
>>171
強い影響がって書いてあるのは別の薬剤だったわ
オルトランDXには影響がって書いてあるだけだった

174 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 21:43:46.00 ID:YEitAGi/M.net
ネオニコ系全部蜂や益虫に良くないものかと思っていたからこの流れ勉強になった
ネオニコの話を最近知ったからオルトランDXも今年からやめようかと思っていたけどコガネ被害は怖いしね

175 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 22:05:30.24 ID:Q05w9k3s0.net
程度(吸収量)問題が大きいと思う。

ネオニコも色々種類が有るし、有機リン系やピレスロイドは直接人間への影響が大きいからねぇ。
ネオニコ系って基本生物選択毒性だし上手く選んで有効に活用する方がメリット大きいと思う。
マラソン乳剤3〜4回撒くのとモスピラン1回と同じくらいの期間薬効有るからなぁ。

不思議なのはイミドクロプリド(商品名アドマイヤー)はホムセンでも買えるのに
ハチへの毒性が低いアセタプリミド(商品名モスピラン)が
粉剤だと劇物指定(購入時印鑑が要る)なんだよね。マンドクサイ。

176 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 22:21:29.96 ID:0jwWthml0.net
前から疑問なんだけど、モスピランの液剤と水溶剤って効果に差があるの?

177 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 23:03:39.38 ID:Q05w9k3s0.net
>>176
指定希釈をする限り成分的には液剤の方が薄くなるみたいだよ。
効果的には特に変わる感じはしない。だいたい年一トマトが実を付ける頃しかモスピランは撒かないから。
別なアルバリンとかネオニコをローテしながら撒く感じ。効きはモスピランが一番好き。

なお、自分は単純に液剤は高くて量を撒き切れない(100mlで5Lしかできない)ので
粉剤(顆粒水和剤)になっただけ orz

178 :花咲か名無しさん :2021/03/20(土) 23:51:11.36 ID:0aE4oW5T0.net
>>174
ネオニコチノイドは選択性ある
皆殺しは合ピレという認識

179 :花咲か名無しさん :2021/03/21(日) 00:59:51.69 ID:YBPLnvP50.net
>>177
ありがと、効果にほぼ差はないんだね(登録作物の差はあるけど)

1本で5リットルって50倍だから、基準よりかなり濃いめでの比較なのかな。

180 :花咲か名無しさん :2021/03/21(日) 09:06:56.92 ID:Iw7c1qvx0.net
>>176
液剤のほうは登録作物が少ない。

181 :花咲か名無しさん :2021/03/21(日) 15:51:08.72 ID:x1Jqv4Xa0.net
>>174
ん?影響があるって書かれてるなら蜂や益虫には良く無いんじゃないか?

182 :花咲か名無しさん :2021/03/21(日) 16:09:35.29 ID:I6ECYY6q0.net
今年ダコニール使ったけど、蜂や虻を呼び込みたいから薬はなるべく使いたくないなあ

183 :花咲か名無しさん :2021/03/22(月) 10:18:54.41 ID:3nImBQsR0.net
昨日ホムセン何店か見てみたけど、もう在庫のみみたいな感じで定番のみだった

184 :花咲か名無しさん :2021/03/23(火) 23:09:53.94 ID:CQngcu0y0.net
うちのラビットアイ、
過去最速レベルの開花の早さかも
でもここ数年毎年、そんなこと言ってるかも

185 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 12:54:38.33 ID:U3agrKS50.net
去年も早かったけど、今年は更に早いからねぇ
去年は梅雨時にクレイワーが収穫迎えてしまって
ハウスやってるわけでも無いので水大杉で大味なものになって美味しくは無かったし
今年は結実が少なくなる可能性もあるけど、収穫は梅雨の中頃かな

186 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 13:47:23.22 ID:LmqWMVtA0.net
今年は12月1月は大寒波で寒かったけど、2月暖かかったから早いね。

187 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 14:05:38.77 ID:MCSfeif20.net
今日から小倉蟹がだいぶ開花始めちゃったよ
コロンバスまで花粉もってくれ

188 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 15:53:34.99 ID:z6Mrw+fO0.net
いいね小倉蟹。
ちゃんとオクラッカニーって読める。

189 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 18:41:38.88 ID:zi96TrI0a.net
うちの御簾茶と日射青も満開

190 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 19:11:23.21 ID:JPn7a9H00.net
ミスティ、サンシャインブルー?
ヤンキーの当て字じゃん(笑)

191 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 21:17:45.16 ID:WVyplvbJ0.net
我青苺栽培中、春陽気花満開

192 :花咲か名無しさん :2021/03/24(水) 23:26:46.33 ID:mVomlcsB0.net
オクラッカニーとティフブルーって栽培上の違いってとくにある?

193 :花咲か名無しさん :2021/03/25(木) 01:07:50.99 ID:Cz+jNbs80.net
クレイワー最高

194 :花咲か名無しさん :2021/03/25(木) 09:55:15.05 ID:eZFi/UvK0.net
クマバチが本当によく働いてくれる
ありがたやーありがたやー

195 :花咲か名無しさん :2021/03/29(月) 19:43:10.40 ID:cnpZA/xi0.net
オニールとミスティの実がふくらんできた
早いなぁ

196 :花咲か名無しさん :2021/03/29(月) 20:03:02.61 ID:KhLlUewF0.net
もうオニールに赤みがほんのり
まだ3月だぞ・・・

197 :花咲か名無しさん :2021/03/29(月) 20:34:29.49 ID:XyuHiP9y0.net
東北じゃ手持ちで一番の極早生ウェイマスですらまだ花芽から蕾になる段階なのに

198 :花咲か名無しさん :2021/03/29(月) 20:59:17.65 ID:Qmpu7mPOM.net
わいはもうミスティ食うてるで

199 :花咲か名無しさん :2021/03/30(火) 21:21:13.27 ID:T/Iqusnu0.net
>>198
ここはなんJじゃないぞ

200 :花咲か名無しさん :2021/04/02(金) 22:09:43.24 ID:fKEG3t4s0.net
今年買ったノビリスが花粉がすごく多くて授粉が捗る
花粉が多いって言われるアリスブルーとどっちが多いんだろう?

201 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 11:26:01.34 ID:GjrrTi6b0.net
サザンの三年生苗、全摘蕾してきたわ

202 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 12:42:32.50 ID:VODcAbm40.net
一年半前に買ったクレイワー、
鉢が倒れた時に一番勢いのあった主幹が折れてしまい、
開帳したひょろ枝だけが残りしょぼしょぼの見た
あんまりに貧相なので全摘蕾

203 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 14:11:15.00 ID:U84eRjlSM.net
倒れたら折れた
ならもうだめだな

204 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 19:21:07.74 ID:3GqS9RLe0.net
ケストラルだけ開花が早かったので心配したけど、軸が上向いてきたから受粉できてるかな。

205 :花咲か名無しさん :2021/04/11(日) 00:06:52.78 ID:VNzmyrI10.net
>>203
いや、主幹1本折れたくらいで何を大袈裟なw
樹形としては好みじゃない(場所とるから)最悪だけれど

>>204
受粉しているね
受粉すると花弁落として上向くから大丈夫

206 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 13:02:03.01 ID:SZV9nx370.net
次スレここでおk?

初めてブルーベリー植えるんだけど北陸ってハイブッシュとサザンハイブッシュ、ラビットアイどれがいいんだろ
冬は雪で夏は猛暑、6月上旬から7月下旬まで梅雨で日照率最低という地獄のような環境なんだけど…

結実期考えたらラビットアイの晩成がいいんだろうか

207 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 14:07:48.61 ID:iFhvD1KN0.net
猛暑っていっても近畿、東海、九州に比べたらマシだろうし、恐らくどの系統でも大丈夫な地域だと思うよ。

208 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 14:46:55.57 ID:YUm2XXXB0.net
北陸の場所によるかなぁ
石川の平野部なら真夏の温度が近畿より高い場合もある

209 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 14:58:46.12 ID:fwVwCIU40.net
俺も>207さんに同意。
グーグルMAP先生だとブルーベリー農園は結構色々な種類あるみたいだよ。
うちみたいな南関東10aのほぼ亜熱帯はハイブッシュは無理みたいだけど(試しに植えたら2年で無くなった))

210 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 15:57:19.11 ID:SZV9nx370.net
>>207-209
ありがとうございます
富山の平野部なんですが近所のホムセンや園芸店寄るとハイブッシュもサザンもラビットアイも売ってるので悩んでたんだけど…
逆に全部いけると捉えても良いんだろうなと

あとは味で選んでしまおうかと思います
接木のスパルタン、デューク、チャンドラーがあったのでここら辺を軸に開花時期近そうなのを3品種ほどチョイスしようかなと

211 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 17:10:23.82 ID:O0etCEK20.net
>>210
ノーザンハイブッシュだけなら開花期は何となく揃うからそんなに気にしなくていいよ
良いチョイスだと思う

サザンは早めに開花、ラビットアイは遅めに開花するので残り3種類選ぶならどちらかに揃えてみたら?

212 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 19:30:58.99 ID:nnzr55rvM.net
>>211
そのチョイスだと収穫期が梅雨と重なるんじやないのか?

213 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 20:24:21.30 ID:Jh1CSu6D0.net
>>210
石川の平野部です。去年から栽培始めましたが、サザンのビロキシーだけは、もっと暖かい地域の方が合いそうな感じです。全然紅葉しないし、12月でも新葉出てくるし。さすがに雪が降ったら葉は落ちたけど、新芽展開も一番早く2月終わりから。それ以外はラビットもノーザンも問題なく育ってます。去年の梅雨では、オニールとノビリスが不調になりました。鉢増の時に水捌けの良い用土構成に替えてからは、全ての品種の調子がいいです。北陸では、水切れや暑さよりも過湿に注意した方がいいと思います。

214 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 00:58:07.22 ID:5yFYp4fkd.net
まんこ

215 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 00:59:11.35 ID:5yFYp4fkd.net
ブルーベリーですか。

216 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 16:01:59.30 ID:oddWocO20.net
うちラビットアイしかないのにヒヨの番が毎日めっちゃ食べに来る
ハイブッシュの花はやられることがあると知っていたけれどラビットアイもだなんて…
何年も育てているなかで初めて

217 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 16:18:28.59 ID:aRHoeSq30.net
ハイブッシュっぽいがわからん
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_detail&target_c_qa_id=9317

218 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 19:51:08.79 ID:ssK8SDnW0.net
花の形からチャンドラーかダロウだと思う
ちなみにダロウはチャンドラーの親

219 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 20:34:01.53 ID:Vm2OYnXy0.net
クレイワー、今年初めて花咲かせたけど、
花弁がうまく落ちずに茶色いまま上向いてくのがほとんど。
汚らしいんだけどこんなもん?ほっといたら雌しべごと落ちてくれるかな

220 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 21:53:22.67 ID:D1HYwaa+0.net
今週ブルーベリーの苗を2本買ったんですが、すぐに鉢を植え替えたほうがいいでしょうか? 秋まで待った方がいいでしょうか? 神奈川県です。

221 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 22:10:41.13 ID:skuSyWZt0.net
自分の納得のいく土で植え替えたほうがいい

222 :220 :2021/04/17(土) 22:20:29.09 ID:D1HYwaa+0.net
>>221さん、早速ありがとうございます。早めに植え替えます

223 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 22:50:00.84 ID:A2MZJiMe0.net
なんでそうなるんだ?

224 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 23:20:30.22 ID:xuQspEt20.net
鉢から鉢からなら何時でも良いかと。地植でも水捌け、黄金対策phとか調整した土ならばGW辺りまでは大丈夫だと思う。
植え替え後好天で気温が高ければ水やりを注意して、遮光ネットとかで対策すれば良いかと。

225 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 23:23:35.74 ID:1pcwA4LE0.net
>>216
うちは去年それで花芽の数が激減して収穫にかなり影響がでたから
(おかげで木は今までになく元気に生長したけども)
家から数メートル離れてる地植えラビットには開花前にツルものネットをかけたよ
去年は玄関を出るとヒヨがバサバサと飛び立つ音がしてたけど今年は被害なし
ハイブッシュは鉢植えのみで窓横に移動した

だけどあいつら花は食い荒らしたけど実は食いにこなかったんだよね
収穫期はネットなくても楽勝だった

226 :220 :2021/04/18(日) 09:08:05.71 ID:OGqUF1o10.net
>>224
そうなんですね。どこのサイトでも植え替えは2月3月あるいは秋と書いてあったので迷ってました。
ティフブルーに花も咲いてるんですが、まだ小さい苗(たぶん1年から2年)なので、とったほうがいいですかね?

227 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 09:12:50.74 ID:BvVKjf0K0.net
>>219
くっついたまま灰カビでくさる

228 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 11:41:02.18 ID:0ZJ3nMyL0.net
基本は根っこや葉が動き出す前の休眠中が木へのダメージが少ない。
後は夏が過ぎて涼しくなった頃が木へのダメージが少ない。
ホームセンターのポットで夏を越すくらいなら植え替えた方が良い。
これから初夏に位までがブルーベリーには良い気候だと思うが梅雨前に好天でが続くと暑さに弱いから遮光ネットかな?
花芽や花は苗が小さいときはとった方が苗の成長が良いので取った方が良いかと。
ティフは丈夫だが黄金が好むから注意したほうが良いよ。

極端で、育成状況は良くないとは思う例だが、ホームセンターで販売展示されている状態のポット苗でも日除け水やりをちゃんと管理してれば夏を越えても枯れてない苗がホームセンターで売りっぱなしでしょ!

229 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 13:26:07.47 ID:Oa/NmP8M0.net
>>227
マジか、それだとめんどくさいな。。

230 :220 :2021/04/18(日) 14:07:53.07 ID:OGqUF1o10.net
>>228
お察しの通りホームセンターで購入しました。

いま先ほどスリット鉢に植え替えました。これから花をとります。虫対策でマルチングしました。詳しく教えていただきありがとうございました。何も調べず衝動的に購入したので大変助かりました。

231 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 14:11:45.47 ID:sagARCaY0.net
生半可なマルチじゃコガネにあっさり通過されちゃって泣く

232 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 14:35:36.69 ID:pj4GO2HA0.net
今年なんでだかピンクレモネードだけ花がカビる。場所バラバラの4鉢あって4鉢ともでこいつだけだからなんか今年の環境にピンクレモネードが合わないのかな

233 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 14:38:17.51 ID:WxdQqQjfd.net
>>226
あと3年くらい花は摘んだ方が成長はいいけど趣味なら少し咲かせないとテンション上がらないと思うw
自分は3年か4年生までは全部冬に剪定しちゃうけど

234 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 14:46:14.40 ID:nlegJYpB0.net
4年生なんて購入後2年だから、2年生を秋冬に買えば1シーズン我慢するだけで済む

235 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 16:33:47.89 ID:iEq0iP5cd.net
初めの2、3年は剪定しないで放任でもいいとか専用土の袋に書いてあったなあ

236 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 16:57:34.77 ID:m5uPxYxT0.net
強風で摘心されまくりや

237 :220 :2021/04/18(日) 17:13:38.78 ID:OGqUF1o10.net
>233
花を全部とってしまいました。少し残せばよかったかも。あと2年ガマンですね。もうひとつのホームベルは花芽がとってあるみたいで蕾もないです。

238 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 18:01:59.38 ID:knLhQGIxM.net
木が小さい内は味もいまいちみたいな事も聞くから気にすることはないと思う。
少しでも苗を大きくすることにモチベーションを向けた方が良いよ。
これから梅雨明けまでと、秋が良く成長する。
スペースが有れば大苗を買って見れば?
ホームセンターの苗でも安くて小さい奴が多い店と1500〜3000位で大きめの苗も売ってたりする店もある。
ふるさと納税でも、大苗(そんなに大きくはないが)があったりする。

239 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 18:34:03.87 ID:4zBAkrMEM.net
大きくなるまでは摘み取り園に行けば良い

240 :220 :2021/04/18(日) 18:35:56.43 ID:OGqUF1o10.net
>>238
なるほど、まずは苗を大きく、ですね。安いからと小さいのを買ったので、実を食べられるまで時間がかかってしまうんですね。確かにホムセンに大きいけど倍の値段の苗もありました。欲しいかも。ブルーベリー沼だ。

241 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 18:52:53.03 ID:nlegJYpB0.net
大関ナーセリーのオンラインショップを見て、知らない品種をぐぐるようになればさらに沼にはまれるぞ

242 :220 :2021/04/18(日) 19:31:06.66 ID:OGqUF1o10.net
>>241
大関ナーセリーのHPみてみました。育て方や知りたかった農薬についてなど詳しくて参考になります。ありがとう。
>>240
ブルーベリー園、昔、富士サファリパークツアーのなかで立ち寄ったことがありました。改めて行ってみたいかも。

243 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 19:31:22.73 ID:as99ieJY0.net
この3月に苗を植えた
Baldwin、Powder blue ともに花が一杯咲いた
終わったら半分落とす、全部なんて落とせない

244 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 20:00:30.10 ID:knLhQGIxM.net
苗の大きさも有るけど品種は良く調べたほうが良いよ。
雨で実が割れるとか、収穫量が少ないとか実が小さい、樹勢が弱いとかいろいろ有って悩ましい。
買って評判を実感した物もある。
ネットの情報は結構正しい。
ホムセンでは買えないが、大関ナーサリーのオクラッカニーはお勧め。
パテントで高いけど、送料も掛かるし。
気になればカタログ申請してみれば?

245 :220 :2021/04/18(日) 20:27:00.65 ID:OGqUF1o10.net
>>244
オクラッカニーですね。気になります。カタログ請求してみます。ありがとうございます。

246 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 21:09:25.59 ID:m3hXs/ao0.net
ホームセンターで衝動買いしちゃうような人はカタログ見ないほうがいい
庭や畑が十数種類、何十本ものブルーベリーで埋め尽くされることになるぞ
ソースは俺

247 :220 :2021/04/18(日) 21:17:09.18 ID:OGqUF1o10.net
>>246
w 確かに。庭狭いしなあ

248 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 21:58:03.48 ID:knLhQGIxM.net
うちもも庭狭い!
品種を厳選すれば良いのだが入門が近所の謎のブルーベリー(多分ティフ)の実を貰って食べてから。
それまでは親が植えたブルーベリーは有ったがそれがマイヤーズで豊産性で樹勢は良いがとにかく実が小さいので取るのがめんどくさく興味がなかった。
その後ホムセンで色々買っては小さいうちに実をならして枯らしたりした。
その後は黄金にやられたのも多い。
ある程度選んで植えても結果が出るのが二〜三年後なので、つい気になるのを買っちまう。
今では我が家の古参はデライトだが樹勢は良いがとにかく収穫量が少ない。
ようこそ沼へ!

249 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 07:26:12.56 ID:3ZGX/iA10.net
>>246
ブルーベリー食べ放題じゃん。やったね!

250 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 07:29:39.96 ID:3ZGX/iA10.net
>>244
オクラッカニーと一緒に植えるのにお奨めの品種ってありますか?
大関でサザンハイブッシュの開花時期が同じくらいのものを選んで購入したんですが少し時期がずれるという事案が発生
出来るなら先人の知恵をお借りしたいです

251 :220 :2021/04/19(月) 08:11:37.92 ID:G9L4tAgO0.net
>>248
ブルーベリーって初心者向きと書いてあったけど結構難しいし枯れるんですね。やはりコガネムシがガンなんですね。収穫までに時間がかかるのもかえって愛着がわきそうですね

252 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 09:43:00.63 ID:uXqU5q0R0.net
栽培の部分は手間が少なくてホントに初心者向きだが
コガネ対策や鳥対策に手間と知恵が必要だったりする

253 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 09:47:49.37 ID:TI+Uz2zw0.net
>>251
難しくは無いのだが手間をかける必要がある

254 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 09:58:59.21 ID:Mk0zZmJlM.net
他の高級果樹に比べれば楽ちん

255 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 11:40:34.18 ID:KmHfs5rc0.net
地植えするなら取り合えず掘り返してダイアジノン撒く
毎年産卵時期と数か月後にもダイアジノン撒く
最低限これやらないと、コガネにボロボロにされる

256 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 12:44:32.07 ID:deDN9zxEM.net
>>250
申し訳ない。
うちのサザンはケストラルとファーシンングが黄金療養中、ニューハノーバーとデキシー(ホムセン)は今年買ったので花はむしったので時期が合うかは不明。
オクラッカニーは開花はやや遅めで長いので、まだ2割位はまだ開花してない。
相性は不明だがレカとかニュージーランド系のラビットアイは開花後半は合いそうだが前半はティフとかかな?
大関のカタログを参考にとしか‥
誰か教えて!

257 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 12:46:06.59 ID:NkxMY26w0.net
今年3本初地植えして全部同じタイミングで水あげてたんだが、
一番日当たりと風通しいい一本だけ早速水きれっぽく新梢の先が全部枯れたぴえん

258 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 13:21:24.13 ID:8rw1B97d0.net
受粉してなければ半月くらいは花咲きっぱなしだし
相方が自家受粉する早咲きとかでなければよっぽど平気な気がする

259 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 14:14:38.74 ID:ZP8WEdG90.net
ブルーベリーにするかびっくりグミにするか迷ってるんだけど
やっぱりブルーベリーですか?

260 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 15:12:29.86 ID:/Wwp2z5R0.net
迷ったら両方買えって言われて育ったから両方買っちゃう

261 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 16:06:08.75 ID:RPdyBUPf0.net
樹のサイズが全然違うから大きくても良いならグミ

262 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 16:59:29.43 ID:ZP8WEdG90.net
ベランダで育てたいので大きいのは困るなぁ
ブルーベリー一本の木でも食べるの楽しめるくらいの実ってなるの?

263 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 18:11:24.94 ID:jtF6kMm10.net
自家不和性だから、違う品種1本ずつが最低単位という認識でやってるから、1本だけでどれくらいの収量なのか見たことすらないや。

品種にもよるだろうけど1本で栽培するとどれくらい落ちるんだろ?

264 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 18:20:07.22 ID:03ezRh9LM.net
ある日鳥に一気に全部喰われてるの見て泣くんだ

265 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 18:45:51.32 ID:gEjUbEB4M.net
オーゼキブルーみたいに自家受粉するって明言してる品種もあるよね

266 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 18:57:45.77 ID:rXFSnKVHd.net
ノーザン系は基本的に1本でもいいんじゃないの?
2本買ったけどさ

267 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 19:07:54.56 ID:IM3mFkr4a.net
1本買って物足りなかったら、異品種を買って接ぎ木して1本にすれば1本分のスペースで楽しめる。
接ぎ木した残りは誰かにあげれば良いし

268 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 19:20:29.24 ID:FHjumJCT0.net
オクラッカニーにはブライトウェルかなぁ。長く咲いてるし。

269 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 19:38:14.69 ID:6qotN4ZK0.net
将来的に露地を考えてるなら
サッカーが多い品種はオススメ出来ないかもね

270 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 19:50:11.68 ID:BtitWYVq0.net
>>262
ベランダでもでっかいNPポットとか置いて
最大近くまで育てるならkg単位で採れるかもね
鉢と株の大きさ次第
あと自家受粉するより他家受粉した方が
品質や大きさ向上するらしいから出来れば同系統二種以上

271 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 21:02:58.13 ID:iYx8WIVp0.net
剪定してないから数は少ないけど色が着いてきた@愛知
SHオニール 無加温ハウス

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691718.jpg.html

272 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 00:29:07.20 ID:AGpTzIgB0.net
地植えでもやっぱりコガネ対策は必須?

273 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 00:33:53.80 ID:us2fNxRm0.net
地植えは何もしてないな
ノーガードだけど深刻なダメージ受けたことはない

274 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 07:26:55.43 ID:4cvi7Rmtp.net
コガネムシ対策で、鉢の土にフェルト敷いてその上にチップ撒いてるだが、この場合シュートってどういう生え方すると思う?
そもそもこのフェルト意味あると思う?

275 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 08:08:19.37 ID:AGpTzIgB0.net
地植えならそんなに深刻に考えなくてもよさそうですね^_^

276 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 08:08:24.42 ID:UJRfko0A0.net
>>272
品種とか大きさとか場所によるのでは?

3年生くらいのティフブルー、マルチと根元に防虫ネットだけしてたら瀕死にさせた
ティフブルーがホイホイしてくれたからか隣のキャラウェイは無事にすくすく育った
根が多くなってがっちり張ればそこまでのダメージは受けないと思う
掘ったらコガネが出てくる土地は小さいうちは対策必須だよ

277 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 08:15:18.05 ID:UJRfko0A0.net
ちな昔ここで地植えティフの瀕死を報告したら
似たようなめにあった被害者3人くらいに同情されたよ

278 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 08:41:13.23 ID:IboScyvPM.net
マルチとして、余ったかるい軽石(焼いた黒曜石)使っているけど
黄金とか保湿対策になっているのかよくわからない
バークの方がいいんだろうか?

279 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 09:20:23.04 ID:064Puh5d0.net
今朝、水やりしてたら小さな毛虫を発見、小鳥たちに頑張ってもらおう

280 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 11:44:34.65 ID:4FU/6eRe0.net
>>278
パークチップは隙間から入り込んでくるから軽石敷き詰めるほうがいいんじゃね?
もしくは厚手の不織布

281 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 12:20:52.72 ID:AxOLZ78S0.net
地植えの場合、黄金は全く心配しなくていいぞ
やるにしても4ミリ角の防風網か、防虫網敷いておくだけで十分
そこまでやる気があるなら4ミリ角の防風網の幅2mで上下左右を囲えば、鳥も防げて楽ですよ
1ミリの防虫網だったらシャシャンボツバメスガも防げるかもしれん

282 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 18:58:31.59 ID:8vsCH3he0.net
ブルーレイ買っちゃった。
危うくブルーレカに騙されそうになったけど、売れ残りっぽい3株のうちの一つを購入。
2年苗の売れ残りで三年苗になってるやつを安価で購入できるのは、ホームセンターの利点かも。
いいシュートの生えたやつを選んで購入。

チャンドラーも通販したけど、やっぱ2年苗は小さいね。

283 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 23:16:03.99 ID:AGpTzIgB0.net
対策なしだと痛い目にあいそう
ダイアジノンとネットかな

284 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 23:19:07.92 ID:AGpTzIgB0.net
地植えでも調子が悪そうな株は一旦抜いて
根の状態を確かめたりしてます?

285 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 03:39:57.68 ID:mvxEnqTwa.net
>>284
鉢植えだけど手遅れだったらすっぽり抜けるからねぇ…

286 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 10:41:47.04 ID:iiQ4R0TOa.net
>>256
いえいえ、返答ありがとうございます
ティフブルーやブライトウェルなんかが良さそうなようで
勉強になりました。もう少し自分でも調べてみます

287 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 12:10:17.19 ID:meznmYRW0.net
花多くて成長がいいホームベルとかファーシング、ブルーゴールド植えたら20品種ちゃんと結実するようになったから個人的におすすめ

288 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 13:27:33.69 ID:jAV+Q1pe0.net
初心者で今年から栽培始めたんですが
ブルーベリーの植木鉢の土をよく見たら小さな白っぽい虫がたくさんいるけど
これなんだろう?水やりすぎたのかな
対策必要ですか?

289 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 14:04:10.67 ID:srzPgBR/0.net
跳ね回るやつならトビムシ。無害

290 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 18:42:29.92 ID:T32Gpeu50.net
今の時期に若葉の先が黒くなるのは水やり不足?
ちなブライトウェルです
https://imgur.com/a/sLOtNhZ

291 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 18:46:46.60 ID:MR46WgMF0.net
チップバーンです

292 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 18:48:28.58 ID:nsMgWnFUa.net
カルシウムがたりてないとかだった気がする。

293 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 19:05:25.68 ID:T32Gpeu50.net
>>291
>>292
はやい!ありがとう!
水は毎日やってて足りてるはず……新しい枝葉をたくさん出すと肥料切れしやすくなるのかな

294 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 19:12:10.66 ID:jAV+Q1pe0.net
>>289
飛び跳ねない虫で土の上を歩いてる
成虫らしき小さな虫がいて羽があって周り飛んでるけど
コバエみたいなもんなのかな

295 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 19:31:12.53 ID:nsMgWnFUa.net
キノコバエかな?

296 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 19:39:36.41 ID:jAV+Q1pe0.net
>>295
成虫は似てるけど子供はウジっぽくないんだよね
水やりしすぎたのかも
それにしても気持ち悪いくらいいる
やさお酢ってやつ使ってみようかな

297 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 20:44:28.65 ID:i+bEHQJ10.net
今年に開花が早かったから、クレイワーの収穫はまた梅雨かなあ
オニールとかのSHは梅雨前に収穫出来るから良いんだけど
開花が早すぎて最初の頃は受粉させてくれる虫居なかったし
収穫量はかなり下がりそう

298 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 20:45:32.91 ID:i+bEHQJ10.net
今年に→今年も
よく分からんtypoしたな

299 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 22:19:22.28 ID:jAV+Q1pe0.net
>>295
教えてくれてありがとう
よく調べたら言われた通りキノコバエかもしれない
つい最近有機肥料をまいたからそれで虫が湧いたのかも
有機肥料はよくなかったかなぁ

300 :花咲か名無しさん :2021/04/22(木) 07:17:51.98 ID:Y1QwYv090.net
>>297
おいおい、君の手は何のためについてるんだい?
ブルーベリーを受粉させるためについてるんやで?

ブルーベリーもトマトみたいに雨に当たり過ぎると実が割れたりするの?

301 :花咲か名無しさん :2021/04/22(木) 07:38:33.08 ID:oTb10sqY0.net
雨で割れるのは当然よ

302 :花咲か名無しさん :2021/04/22(木) 10:36:13.13 ID:KB83qs/W0.net
>>281
四方囲っちゃうとハチも入れない

303 :花咲か名無しさん :2021/04/22(木) 15:20:37.03 ID:zAofO68F0.net
タイタンは裂果の可能性有るけどクレイワーは無い
ただ、水大杉で味が呆ける位

304 :花咲か名無しさん :2021/04/22(木) 18:43:18.84 ID:kvUevai60.net
>>293
急激な成長のせいだから恒常的な水切れとかじゃなければ問題ない
特にやることもないよ

305 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 05:21:48.92 ID:XvNqx3zx0.net
>>303
クレイワーは裂果少ないの⁉
じゃ今年購入狙おうかな。

306 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 10:45:00.63 ID:2HtlgxxX0.net
前スレのURLわかる人いる?
ボーナスについて書き込みあった気がして読み返したいのだけれど…

307 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 12:29:13.92 ID:whHyg9B3M.net
>>306
>>1のじゃないのならこれのこと?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1608907039/

308 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 12:36:41.82 ID:2HtlgxxX0.net
>>307
これです
近所のホムセンでボーナス売ってたからどんなもんかなと思って
ありがとうございます

309 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 15:02:03.94 ID:nl3i9uuZ0.net
カタログはまだか

310 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 15:31:47.27 ID:s3xd5m3R0.net
もう今年は無理です!カタログ送って来ないでください!!

311 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 20:01:03.96 ID:1O+sqg5n0.net
ちな前年分のカタログは品切れだから今年版が出来るまで待ってだって
6月

312 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 21:56:13.76 ID:9N9Beo6AM.net
大関以外でもオススメの特許品種扱っているとこある?

313 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 23:51:37.27 ID:e1eBkzKe0.net
>>312
買ったことはないけどオーシャン貿易とか
TH-605美味しいのかね?

314 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 00:06:14.15 ID:87Tm5tV60.net
オーシャン貿易のジュエルとかブルークリスプとかはそれなり

315 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 01:19:42.08 ID:rQwL5fPuM.net
収穫量が記載されていないのが残念です。

316 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 07:35:52.11 ID:rWIKemOhd.net
初めてブルーベリー苗木買った
店に出てる品種調べながら買ったけどノースランド×ジャージーにした
こちら東北だからハイブッシュに絞って店にあったのがルーベル、エリザベス、ノースランド、ジャージー、ダローネス、オロ?だったけど他にお勧めある?
早生ノースランド→晩生ジャージーで考えてるけど同じ晩生のエリザベス×ジャージーの方が良いのかな?
品種も晩生のジャージーとエリザベスで迷ったけどどっちがお勧めってある?

317 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 07:39:29.84 ID:rWIKemOhd.net
なんならノースランド×ジャージー×エリザベスと3本植えようかとも考えてる

318 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 08:13:19.98 ID:MQ5yCd1o0.net
昔、ここでスワニーがまずいって話題になったけど
本当にまずいの?

319 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 08:32:53.44 ID:BgzeWh+P0.net
>>316
ホムセンならデューク、ブルーレイとかどうかな?
大関ならドレイパー

320 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 08:36:40.01 ID:/4s+REjM0.net
>>316
カインズはヌイ+スパルタン入荷したで

321 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 12:26:02.00 ID:M/uXCTQyM.net
大関今やってないよね

322 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 12:35:43.46 ID:l187bRyer.net
>>316
エリザベスは味に定評がある品種
最高峰と言われている

323 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 18:29:43.98 ID:FZob86sB0.net
今年の梅雨は雨量が例年並みか多い予報が出たな
タイタンが赤道裂果してる画が目に浮かぶぜ…

324 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 18:47:11.68 ID:s3Z04gNM0.net
今年は雨よけしようと思ってる
鉢植えだし

325 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 20:00:54.37 ID:uyOzWUs/0.net
>>323
最近の気候のトレンドだとその予想にしておけば9割以上の確率で当たるだろ
素人でも可能

326 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 20:03:06.77 ID:+CYm2jyNM.net
タイタンはちょっとした雨で割れちゃうらしいね
樹勢強いからデカイ鉢に植えたいけどデカイ鉢は動かすのがきついから悩ましい

デカイ鉢に植えてフォークリフトを買うのがいいかな

327 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 21:46:50.94 ID:3/T2/rHW0.net
>>316
オロではなくトロじゃないかい?
トロはコロンと丸い大きな花がカワイイ
ダロウは実が大きい 最も実が大きいとされるチャンドラーの親

328 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 21:51:24.43 ID:imlwHUBJ0.net
ブライトブルーとピンクレモネードを育てているんですが
追加で受粉木を1本買おうと思っておりまして
ホームベル
ブライトウェル
ボニータ 
T100
のどれが良いと思いますか

329 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 22:14:33.62 ID:DQ6vCSI60.net
ブライト

330 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 22:24:20.51 ID:e80Uw70wd.net
>>316
大抵の人がうまいって味のエリザベス買っとけ

331 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 09:58:44.76 ID:c2lqn6st0.net
鉢植えの用土に使ってるピートモスがカラカラになって
水を弾くようになってしまったのだけど
この場合、再び吸水させるにはどうしたらいいの?
鉢ごと水に浸けてしまっていいんでしょうか?

332 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 13:00:54.22 ID:mjZje1E5M.net
オッケー

333 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 17:39:49.88 ID:PauZ7UT00.net
ブルーベリースレ民のこだわりの用土はどんな物なの?
カラカラのピートモスに懲りて今はココピートにピートモスとパーライト少々だけど

334 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 18:07:01.61 ID:Rbk3JNuc0.net
アクアフォーム

335 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 19:12:50.87 ID:zgng/ygv0.net
>>329
ありがとうございます
ブライトウェル買ってきます

336 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 21:16:12.63 ID:UzLGJYjM0.net
>>みんな肥料とかあげてるのかな?

337 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 21:25:41.29 ID:UPNtjoli0.net
りんかりならね

338 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 23:04:13.47 ID:vdMfCX2E0.net
冬と春は肥料あげると結実悪い品種が多くなって来たから
あげないようにしてからは調子いいです。最近の品種とピンクレモネードが顕著で収穫終わった後と2次成長の時にあげてます
実をつけない5年生までは冬も春も肥料あげたほうが成長はいいですけど

339 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 00:41:37.65 ID:d7QsMclX0.net
無知でごめんなさい
りんかりって何だろ検索しても分からなくて

どんな肥料やってますか?
うちもピンクレモネードたけど肥料やったらコバエが来てしまったんだよね
肥料の問題かやり方間違えたのかな

340 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 02:49:27.04 ID:PCCIDAZWa.net
>>339
リン酸とカリウムじゃねーの?

341 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 03:24:08.23 ID:YP0Pof0V0.net
>>339
「肥料の三要素」=チッ素(N)リン酸(P)カリ(K)

342 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 03:36:58.73 ID:hgcTatX70.net
リンカリ 肥料 検索

343 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 09:18:19.05 ID:kYxVSp1ed.net
順に、葉っぱ、花実、根っこの生育に必要な要素だっけか

344 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 09:46:37.03 ID:d7QsMclX0.net
ブルーベリー専用の肥料をあげてるのではなくリン酸とカリウムの入った肥料あげてるんだね
これならほかの果樹にも使えるし汎用性もあるのかな
ちょっとリンカリ見に行ってみようと思う

皆さん詳しくありがとうございます

345 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 12:17:48.88 ID:kYxVSp1ed.net
自分はイチゴも一緒に植えてるので専用肥と
有機系をイチゴの周りに少量入れてる

346 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 12:34:52.25 ID:BPMWPX76M.net
冬から育て始めたんだけど、
ベリー専用肥料の説明通りに3月に追肥あげて次は6月と記載されてるけど、
肥料は決まった時期だけあげて、普段はあげないのが普通なの?
野菜みたいに頻繁に肥料あげなくていいのか少し不安になる。

347 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 12:57:13.54 ID:+J8ZSz1HM.net
窒素を入れすぎると死ぬ
葉物野菜とは違う

348 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 12:59:57.67 ID:E20dxtrx0.net
ブルーベリーはあまり養分必要としないし肥料やりすぎると栄養成長に偏って実が付きにくくなる

349 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 13:11:37.45 ID:XCt4vkIea.net
>>346
野菜は栽培期間が短いから即効性の肥料を一気に効かせて、一気に育てて収穫するイメージ。
果樹は、ゆっくり長く効く肥料を使うことが多いからなぁ。
その肥料は多分肥効が90日くらい続くやつだと思うよ。

350 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 14:01:51.22 ID:E20dxtrx0.net
一応液肥栽培ってやり方もあるから
決まった時期に固体を一度で施肥じゃなく、長い期間に薄めの液肥をあげ続けるという方法もある

351 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 15:13:11.80 ID:p3cgcW480.net
俺は4月と9月にマグアンプしかやってないな

352 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 16:11:36.27 ID:AD8Y/fAL0.net
肥料のやり方、勉強になります
今年から始めたばかりで3年生が殆どなため実は取らないつもりです(数個だけどんなのが出来るか見たくて残してますが)
こういう時は成長を早めるためリン・カリを少量ならあげたほうが成長しますか?

353 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 17:33:40.05 ID:XCt4vkIea.net
>>352
なんで成長を早めたいのにリンカリ?
確かにリンカリも必要だけど、葉、茎を育てるのに主に使うのは窒素だよ。
ブルーベリーは窒素の中でもアンモニア態窒素を好むから、アンモニア態窒素が多めに入った肥料が良いけど、分からなければブルーベリー用肥料を決まった量与えておけば大丈夫

354 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 17:50:25.23 ID:AD8Y/fAL0.net
>>353
ごめん。窒素とカリウムだった
なるほど。下手な素人の判断より最初からブルーベリー用の肥料やることにします!

355 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 17:56:25.93 ID:/+kYy9JA0.net
アンモニア入れると徒長するかもしれんな

356 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 18:24:04.55 ID:l5FQKYswM.net
実をつけないのなら遅効性の10-10-10とかで良いのでは?

357 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 19:52:53.79 ID:d7QsMclX0.net
マグアンプこの間ホームセンターで見た
これならほかの果樹にも良さそう

ブルーベリー用の肥料かマグアンプをあげたらいいのか教えて貰えてよかった
野菜と果樹の違いも分かりやすくて助かります
確かに果樹は長く楽しむものだね

358 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 20:38:17.87 ID:EvZtuh/y0.net
ブルーベリーに肥料が必要なのか・・・うちは地植えで基本放任≒やりっぱなし。
但し時々毛虫が付くから柑橘に薬剤散布の時一緒に殺虫剤とBT・殺菌剤を撒くくらい。

359 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 20:48:13.85 ID:nQWF3Wgt0.net
ブルーベリーはそんなに肥料必要としないから丸山1号みたいなゆっくり効くやつを冬に入れるくらいしかしてないわ

360 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 21:19:18.68 ID:iWyDG1Ca0.net
ブルーベリーの枝にいる毛虫はいったいどこから来るのかな
全部ピンセットで獲った次の日にまだ出てくる

361 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 21:43:59.60 ID:gTzE0DGo0.net
もう毛虫が出ていますか!
全然見てないわ
早速明日にでもスミチオンかけよう

362 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 21:54:32.33 ID:XCt4vkIea.net
地植えなら、落ち葉や枝が堆積して分解されるからよっぽど肥料無しでもいけるイメージ

363 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 23:22:05.64 ID:wC8yeh500.net
リンカリとは言うけどどっちも含んでるのは基本的にアルカリだからブルーベリーには使いにくいわ

364 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 06:55:47.05 ID:NvUnV1IB0.net
過リン酸石灰と硫酸カリウムでよくない?

365 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 11:48:52.31 ID:Svo0Y/Q2M.net
イイヨ

366 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 17:14:33.87 ID:chCW8PaX0.net
そこまで化学肥料単肥で手間かけていくならもう養液栽培の方がよくねと思ってしまう

367 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 17:55:25.32 ID:gMMXqB9O0.net
ミツバチとかあの辺全然来ないのにめちゃくちゃハバチの成虫が来るんだけど
何とかならないもんなのかね…
テデトールしかないのだろうか

368 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 15:15:08.79 ID:VHmwGmcLd.net
昨日エリザベス買いに行ったらもう売られてたわ
今日もホムセン回りしてエリザベス探すか中生ブルーレイにするかって感じ

369 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 15:40:58.68 ID:alXYDbtFM.net
今日花を半分くらい切り落とした
3月に植えた Baldwin + Powder blue
大きな実がなるといいんだけど

2本程残したい方を切ったのはご愛嬌
芽切りバサミ少し使いにくかった

370 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 16:57:53.75 ID:4Zbj+jmQ0.net
>>368
カインズでブリジッタとのセット売っとるで

371 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 18:13:30.51 ID:VHmwGmcLd.net
>>370
ネットで買うほどじゃないかな
今年初めて植える新規だから安ければ安いだけ気持ちが楽

372 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 19:51:59.59 ID:vYgZsZNP0.net
梵天が蜜でベタベタになった場合は受粉は成功しないものですか?
数日おきに行い観察しても実が出来てないような感じで…
洗ってみたけど
毛玉になりふわふわが今一復活しない
今日も受粉したけどベタベタw
どうなるかまだ数日待つしかないかなぁ
じれったいw

373 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 21:22:23.93 ID:mpWFvxOWM.net
蜜がいっぱいあると花弁がくっついたままになって灰カビでやられやすい希ガス

374 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 08:25:22.76 ID:TvMGZvFmd.net
昨日もホムセン回って色々見てきて今年植える品種はノースランド、ブルーレイ×2、ジャージー、エリザベス×2にしようかな

375 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 09:41:42.86 ID:Izx5eN+v0.net
D2 今週はアーリーブルー・チャンドラー・ビッグボーナス・ビッグシェラ・ビッグダロー・ビッグトゥロー・ビッグスーパー・あまつぶ・はやばやが入荷しとる

376 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 11:33:12.16 ID:sXoIuP/o0.net
カインズで上でも出てるブルジッタ&エリザベス見たら白いスプレーチョコみたいな薬かかってたんだけど何かね?
オルトランとかだったら適用無いし普通に問題な気がするんだが
店員には上に問い合わせないとわからんと言われたので時間無かったし買わずに帰ったが

377 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 13:37:20.08 ID:o1T9dn15M.net
肥料あげすぎると消費しきれなかった分が葉や枝から排出されて白い固まりになることがあるらしい

未知の白カビとかかもしれんがナー

378 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 13:45:51.84 ID:HsA9eu2V0.net
>>372
梵天はアクロンで洗ってもジョイで洗っても復活しないよ
柔らかくて質の良い頬紅筆だと洗って使えて長持ちするけど高いから、
100均の梵天を使い捨てで良いんでない?

受粉したら早々に花が枯れるからそれを目安に最授粉してみたら?
雌蕊の出っ張ったのは触りやすいけど、引っ込んでるのは枝持って中に届くようにやってる
ひたすらめんどくさいが無心になれるから嫌いじゃない

379 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 13:56:12.14 ID:gMDfKwy40.net
春先に水あがる頃に、切り口からミネラルが吹き出して白い結晶がつくよね。

380 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 13:58:31.28 ID:Qj1kgXck0.net
100均のメイクブラシがおすすめやで
特にダイソー

381 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 16:31:34.93 ID:zJzBk2Bf0.net
>>377
実際そうなるよー
肥料あげた一週間や二週間後くらいに出たりする

382 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 17:56:22.05 ID:djNxC2dh0.net
ホームセンターでも種類充実してきてるね
割と人気あるのかな

383 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 20:51:35.02 ID:NEY1Mc+a0.net
受粉はベビー用綿棒使ってるわ
使い捨てで安いし花の奥まで入れられるから便利

384 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 20:52:31.33 ID:qQ6znzDA0.net
カインズにヤドキン売っててついつい買ってしまった。
少しは結実させてみようと思う。

385 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 02:16:26.33 ID:U2yf/17A0.net
味、果実の大きさ、枯れにくさ、裂果のしにくさあたりから色々調べて下記7つまで絞ったんだけど、これ以上絞れない。
栽培面積の都合上4つくらいに絞りたい。みんなならどれ育てる?特に味が被ってる品種とかあれば教えて欲しいです。
この中にないので他にオススメもあったら教えて欲しい。

ノビリス
ブライトウェル
パウダーブルー
ティフブルー
メンデイト
チャンドラー
オクラッカニー

386 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 02:46:57.46 ID:sEI1d6Hya.net
>>385
パウダー ブライト オクラは決まったけど早生ラビットでいい品種が思いつかない

387 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 07:16:38.46 ID:ZrKPk5tg0.net
返信遅くなりすみません
>>378 梵天は使い捨てかぁ
うちのはまだ枯れてないす
失敗してるようです…雌蕊が出てるかとか全く観察してなかったです
再度チャレンジしてみます!
園芸してる時間、たしかに無心になれますね
まだ知らない事ばかりですが
園芸で一喜一憂して
でもストレス発散になってます

>>380 早速メイクブラシ、ダイソー探してみますね 洗えるのが良いですね
>>383 ベビー用綿棒も使いやすいんですね こちらも買ってみます
何事も勉強だから両方試してみます!
皆様レスありがとうございました!

388 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 07:17:08.86 ID:7JSQ6vOI0.net
ブライトオクラは迷わないかな
コロンバスもいい
強健なラビットアイで揃えたいけど早生のラビットアイはパッとしたのがないからなぁ

389 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 08:24:41.27 ID:ZjiLW4hXM.net
>>386
早生ならクレイワーが良いかも?
樹勢は問題ない。
今年初めて収穫するので味や収穫量等はこれから確認かな

390 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 08:35:57.07 ID:RsdzPflJ0.net
早生ラビットはクレイワーかベッキー

391 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 09:17:01.62 ID:6OlEnqB10.net
>>385
6月になったら摘み取りブルーベリー園が開園するから、色々食べて
美味しかったのをピックアップして、おっちゃんに育て方の注意点訊いたら良いよ
一気に植えなきゃいけない訳でもないのなら、食べて決めたら良いと思う
 
2季生りのブルーマフィン、美味しいオーゼキブルー、一気に受粉してくれて手間の省ける
パトリオット、豊産のミスティ、花が特に可愛いブラデンとかは好みじゃない?

ノビリスはかなりデカくなるよ

392 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 13:11:16.17 ID:liQVZAaer.net
>>385
そのなかで選ぶ前提で自分なら
オクラ、ブライトウェル、ノビリス、パウダー
決めきらないなら2〜3種植えて保留がいいと思う
どうせ後で何かしら欲しくなる

393 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 13:30:27.80 ID:vUXxKXkjM.net
適当に植えて接ぎ木するという手もある

394 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 13:47:33.06 ID:RsdzPflJ0.net
オクラとか来期になりそうなんじゃない?
この時期以降大関の追加ってあるんだっけ?

395 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 14:17:20.46 ID:ZjiLW4hXM.net
>>394
大関は晩秋出荷か引き取りだと思う。
送料掛かるし、オクラを頼むならクレイワーも頼めば?
他はホムセンで買えると思うので。

396 :385 :2021/04/30(金) 16:39:39.74 ID:U2yf/17A0.net
みんなありがとう。早生がブライトウェルしか挙げてなかったから受粉に困るってことでなのかな?
収穫時期で整理してみるとこんな感じでしょうか?

【6月下旬〜ハイブッシュ系】
チャンドラー
エリザベス←栽培中
ブリジッタ←栽培中

【7月上旬〜】
◎ブライトウェル
クレイワー
ベッキーブルー

【7月中旬〜】
◎オクラッカニー
◎パウダーブルー
○ノビリス
コロンバス
ティフブルー
メンデイト

ブライトウェル、オクラッカニー、パウダーブルーが頭一つ抜け出てる感じなのかな?

>>391
それ良いですね。ちょうど程よい田舎で、ブルーベリー園が近所にいくつかあるので行ってみます。
挙げてくれた品種は知らなかったけど、どれも面白そうな品種ですね。
どんどん栽培数が増えてブルーベリー沼にハマってしまいそうだ。

397 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 18:26:37.78 ID:lmdjxGj0a.net
ブライトウェル、パウダーブルーは手に入れやすい優良品種ではあるけど抜けてはいないよ。
オクラッカニーはラビットアイ系では上位の優れた品種で間違いない

398 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 18:51:50.23 ID:mydNvizyd.net
東北でサザンハイブッシュ地植えって無理?
雪つもって外気-15℃とかある所なんだけど

399 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 20:26:47.45 ID:Cbq2warI0.net
ドアを開けた途端花が咲いたブルーベリーの木からから一斉にスズメが飛び立った
自家受粉なんて一度もしたことないのにしっかり実を付けてくれるのは多分鳥のお陰なんだよな
スズメはヒヨドリに比べて仕事が粗っぽいので花が破れたり落ちたりしてる

400 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 21:37:36.50 ID:uHyO6LjC0.net
>>396
その中のREで味が抜けているのはオクラ、コロンバス、好みにもよるだろうけれどノビリス
ノビリスは香りが嫌いな人は嫌いらしいけれど、
自分の中では完熟果はすごく甘くて変な香りもしない
あと完熟ティフは昔の品種なのに安定の高評価
まあ言い始めたらキリがないけれど

401 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 21:39:58.73 ID:uHyO6LjC0.net
>>399
ていうかヒヨは花の蜜が欲しくて花ごと食べているよね
でも4月にネットすると9月までネットやりっぱなしになっちゃうから流石に張れない

402 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 01:59:39.43 ID:PKv71SRoa.net
ティフブルーばっかにミツバチが行くんだが品種によってなんでだ

403 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 06:50:58.47 ID:MjEl2jUsr.net
https://www.quil-fait-bon.com/imgdata/omn/1268c.jpg
キルフェボンの浜松ブルーベリーのタルトなんですが
これはユーリカでしょうか?

404 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 08:42:49.14 ID:Z89ggtC00.net
多分違う知らんけど

405 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 14:41:47.01 ID:z5yR+h9t0.net
ピンクレモネードがコガネにやられた

406 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 14:50:01.60 ID:m6eSFJYRM.net
所詮やつはブルーベリー4天王の中で1番の小物

407 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 16:07:34.52 ID:YIK8kdf8M.net
>>405
うちもキャラメルコーンサイズが19匹でて来た。

408 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 17:09:39.72 ID:svM7d4SU0.net
https://i.imgur.com/L060whk.jpg
とある大手業者から苗木を購入したのですが、
最初からこんな感じでした。
これって病気ですか?
このままで大丈夫ですか?

409 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 17:20:54.29 ID:u0ilZPIO0.net
>>408
枝枯れ病
届いたばかりなら、交換してもらうレベル。
とりあえず綺麗なとこまで切ってトップジン塗っとけば大丈夫。
放置するとどんどん進行していくぞ

410 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 17:31:56.31 ID:svM7d4SU0.net
>>409
ありがとうございます

411 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 18:09:40.80 ID:pHTPiDpY0.net
ノースランド、ブルーレイ、ジャージー、エリザベス揃った
後は天気良い日に植えるだけだわ
今年から始めるからわくわくしてる

412 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 19:36:00.16 ID:wd5Q3T91M.net
酷華園かな

413 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 19:40:55.23 ID:u0ilZPIO0.net
ノースランドとノースブルーは未だにどっちがどっちなのか分からなくなる。

414 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 20:25:16.59 ID:YIK8kdf8M.net
>>411
雨が降る前日とかが更に良いと思う

415 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 21:44:27.39 ID:6gSohIoG0.net
質問お願いします
ブルーレイのようなNH系の受粉木としてオニールのようなSHで受粉うまくできますか?

416 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 21:55:52.44 ID:uyir4P390.net
ブルーレイは目覚めが遅いから一番手のオニールとはズレるよ
受粉は可能

417 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 21:59:01.82 ID:lLZWXYIx0.net
>>415
ブルーレイとオニールなら開花時期の方が問題だな
晩成のノーザンとの組み合わせの方が隔日

418 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 21:59:31.94 ID:lLZWXYIx0.net
隔日→確実

419 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 23:00:58.14 ID:6gSohIoG0.net
回答ありがとうございます
では、ブルーレイとRB系のバルドウィンやオクラッカニー(共に晩成)では受粉加納ですか?
重ねての質問で申し訳ありませんが教えてください

420 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 23:12:46.27 ID:elTbwxRj0.net
RBじゃなくてREな。
ハイブッシュはラビットアイの花粉でも受粉可能だけどラビットアイはハイブッシュの花粉では受粉が難しいとされているみたいよ

421 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 01:10:29.09 ID:wHY4hgjed.net
オニールとブルースプラッシュ買いました
直径15センチくらいのポットに植わってたので10号鉢にブルーベリーの土で植え付けました
枝がだいぶ長くてヒョロヒョロしてるんですが剪定した方が良いでしょうか?

422 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 14:17:32.80 ID:Hluak/mtM.net
コガネムシ対策ってみんなどうしてる?
チップや砂利みたいなのは効果あるのかな

423 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 15:00:53.40 ID:uW9w8Ze70.net
http://imepic.jp/20210502/539920
http://imepic.jp/20210502/539940

楽しみ!

424 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 16:03:47.81 ID:uW9w8Ze70.net
>>422

423のとおり、ヒャッキンの雑草防止シート張ってる

425 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 20:32:06.40 ID:e2jl0P2/0.net
>>424
百均の雑草防止シート知らなかった探してみる
よく分からないんだけど雑草防止シートは水ははじく?水やりのたびにめくって水やりするの?

426 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 20:58:21.11 ID:pfM7X9rbM.net
>>421
植えてから2,3年までは剪定は不用
どうしても枝が混み合うなら少し切ればいい

427 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 22:02:57.35 ID:uW9w8Ze70.net
>>425
自分は潅水チューブで中から自動潅水してるけど・・・
一応水を通すって書いてあったような・・・
ダイソーで確認してね?

428 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 22:23:27.82 ID:xEsPeykNd.net
>>385
デライトは南部ハイに負けない美味しさだった。むしろ優ってる。瑞々しくて濃厚。防除しっかりと出来ればいいと思う。

429 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 22:31:50.00 ID:Jy0KAx990.net
>>425
撥水は高価らしいから大丈夫じゃない?
編み込みなら間から水入るけど

430 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 22:33:03.17 ID:NixRmhfQ0.net
デライト美味いよなー。
病気に弱いのが弱点みたいだけどなった事ないから強いのか弱いのかわからない

431 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 22:52:54.16 ID:VR/6YGGe0.net
デライトの子のピンクレモネードも糞うま

432 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 23:11:25.68 ID:8FkEsf4e0.net
ピンクレモネード美味しいの?
実際育ててる人の声をあまりみない気がして

近所に売ってたし美味しいなら育ててみたいけど受粉ラビットアイが必要なんだっけ
ノーザンハイブッシュしかないと流石に無理かな

433 :花咲か名無しさん :2021/05/03(月) 15:33:58.98 ID:peTs18Ca0.net
種から発芽されたラビットアイ、昨年にトマト栽培してた土にテキトーに
いろいろ混ぜた土と庭土を混ぜて、その配分の大きく違う2種類の土に
ピートモスから植え替えたんだけど、生育状態に目だって差が出てきた。
庭土が多い方がよく育っている気がするんだが、きちんと記録して
いなかったから、どっちがどっちかよく分からない。

434 :花咲か名無しさん :2021/05/03(月) 15:46:31.95 ID:0JK1ZvnYd.net
マイナーなホムセン寄ったらスイートハートとかあった
2015年登録とか
面白そうだけどむやみに品種増やすのもなぁ

435 :花咲か名無しさん :2021/05/03(月) 20:31:41.34 ID:DiwMxDG/0.net
増やしすぎて作業に追われて 水やりしながら見つけた毛虫を
ピンセットを使わずに平気で素手でつまめるようになった自分

436 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 01:23:13.54 ID:WDp/MoTm0.net
ラビットアイならピートモスじゃなくても育ってしまうね。

437 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 05:24:44.58 ID:Ogr9B3aGM.net
初心者ですが
ブルーベリーどれが育てやすくていいですか?

438 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 05:29:44.35 ID:6RdTBHQd0.net
ラビットアイ系なら大体育てやすい
ホムセンならブライトウェル、ホームベル辺りが強健で酸味が少なく生食しやすい
ジャムにするなら酸味と香り重視で

439 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 09:31:44.96 ID:N3o2wgx50.net
ラビットアイは2種類以上育てなきゃならんから
ハイブッシュ系で地域に合った自家受粉するやつ1本にしたら

440 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 10:15:04.66 ID:FyY5cL+x0.net
オーゼキブルーが自家受粉するぽくて、しかもけっこう樹勢が良いよ
収量と粒の大きさに妥協できるなら選択肢かも

441 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 14:10:45.06 ID:iNpjBMfT0.net
>>432
美味しいよ
ていうか美味しいって言ってる人、大抵育てている人かと

ただ受粉木必要だからハイブッシュしかないなら別にお勧めしない
味も受粉不和合性もデライトの進化形って感じだから相方も何でもいい訳じゃない
例えばピンクとオクラorコロンバスとか揃えても受粉するかは不明
誰か検証してくれーと思うw

442 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 17:46:09.89 ID:tt/zeW7Oa.net
うちのピンクレモネードはまだ小さいので結実させてないけど、
いつかピンクレモネードだけでジャムを作りたいと思っている。
ただ、なんか枝が細くて成長遅いんだよな。

話は変わる上にスレ違いだがハスカップがそろそろ収穫である
5月の中旬くらいから収穫できそうだから、
ブルーベリーより少しだけ早い代用品として育てるのは有りかも

@岡山南部山沿い

443 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 18:11:45.92 ID:GMu5Vqwz0.net
岡山の暑さでもハスカップ大丈夫??
てっきり暑さに弱いものだと思った

444 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 18:30:34.03 ID:tt/zeW7Oa.net
梅雨が開けたら遮光50%、鉢をアルミ箔で覆う、これで管理してる。
去年は秋口には葉が傷んで全体的にみすぼらしくなってたけど、
それでも今年の春には平然と花が咲き実がついたw
品種はボレアルビーストとボレアルブリザード
根っこもブルーベリーと違って太いし意外と強い植物なのかも。

445 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 18:34:08.04 ID:1InYZYUC0.net
>>442
そんなに結実しないから実をつけても成長に大差は無いよ
ピンクレモネードだけでジャムにするにはだいぶ大きな木にならないと難しそうだけど

446 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 18:39:19.79 ID:z1U8kddF0.net
生食で美味しい果物をジャムにするっていう選択肢は俺にはねえな

447 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 19:24:42.67 ID:IB1T5RyN0.net
過去ログ見てたらユーリカとかOPI育ててる人がちらほらいるけど、みんな10本単位で買ったの?
戸建ての普通の庭なので20本なんてとても育てきれない…。10本買って8本売るとかできたら良いんだど、無理だよね?

448 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 19:54:58.21 ID:ytmcLDJ+0.net
鉢で育てたらいいだろ
邪魔なときは隅っこによせときゃいいし

449 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 20:04:42.20 ID:deYF1qTQM.net
>>447
3年生なら5本ですむぞ
10号鉢サイズなら何とか置けないか?

450 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 20:09:59.98 ID:N3o2wgx50.net
栽培仲間が3人ぐらいいれば10本買って2,3本ずつ分けれるんじゃ・・・
パテント苗じゃまずいか

451 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 20:23:22.34 ID:GMu5Vqwz0.net
OPI、ユーリカ、トワイライトは紙の誓約書だから、ダメ元で3人連名で出してみるとか?
それで通るなら3人で分けても良いって事でしょ

452 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 20:28:01.92 ID:ln24jr3U0.net
5本づつ買ったよ

453 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 21:45:35.68 ID:ohabOi4z0.net
実際の所ユーリカとか一般人が庭で上手く育てられるのか?
ハウスもないしネット見ても上手くいってる人少ない感じだが
実がならないとかじゃなく枯らしてる人が多い感じなんだけど・・・

454 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 21:51:25.90 ID:U0wMA80Xd.net
北陸だけどユーリカは路地で案外育ってます
受粉もいつのまにかしてますし、早く花が咲きすぎることもスノーチェイサーやケストラルよりマシな感じです。

455 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 22:02:51.66 ID:GMu5Vqwz0.net
ユーリカ樹勢は強いけどね。
新梢太いのがガシガシ出てくるし。
ミスティちゃんと育てられればユーリカ大丈夫でしょ。

456 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 22:59:30.80 ID:yVSpzYtAd.net
初心者が今日、ノースランド、ブルーレイ、ジャージー、エリザベス植えた
ピートモス水に溶かして土に混ぜてダイアジノン撒いて植えた
3年後が楽しみだ
2015年登録の新品種スイートハートとか手を出したいけどまず抑えた

457 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 23:40:00.59 ID:IqoTlrQb0.net
>ラビットアイは2種類以上育てなきゃならんから

1本だけ育てていたところ、自家受粉はしないらしいという話を読んだから、
1年後に同じ種類をもう1本買って植えた。同じ種類を2本にしてしまい、
失敗したかなと思ったけど、沢山着果しているよ。

458 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 00:22:54.75 ID:uD9IbJLl0.net
>>457
全く同じ品種を、時間を空けて買うと、品種違いをどこかで犯している可能性もある。
ブルーベリーなんて似た品種いっぱいあるし、プロの栽培人のHPとかでも育ててみたら
品種違いが発覚なんてよくある。ましてや一般人なら1,2本育てていても気付かない可能性がある

459 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 00:42:00.97 ID:acYYFUCXM.net
ラビットアイ自家受粉しない警察は絶対に自分の目で確かめてないよな
長くラビットアイ育ててる人は1品種で実が生らないなんて言わないと思う

460 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 03:04:40.16 ID:TkfKPiz50.net
ラビットアイの中でもティフブルーの血が入ってる品種は自家受粉する臭いよなぁ。他の品種は自家受粉し難い可能性はあるが、育ててないからわからんね。

461 :447 :2021/05/05(水) 08:04:48.73 ID:xX1tD55L0.net
ユーリカとかOPIはやっぱり10本で買わないといけないのか〜。
仕方ないからスーパーで売ってたユーリカの実生やってみようかな。何との交雑なのか分からんけどw

462 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 08:31:54.31 ID:WB7q8N/x0.net
5本から

463 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 08:50:07.51 ID:Ab4tRKY5M.net
晩秋に買ったチャンドラーがまだ幼苗のせいか開花が遅い、花が一人ぼっちになってしまいそう
もう1苗お迎えするには場所がないから、花粉を虫が運んできてくれるか自家受粉してくれたら嬉しい

464 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 10:27:09.15 ID:VRF9aqHV0.net
幼い苗ならむしろ今年は着果させない方が良いんじゃないか?

チャンドラーが今まだ蕾で、他に花が終わりそうなハイブッシュがあるなら、
梵天にたっぷり花粉着けてジップロックに入れてそのまま冷凍しとくと良いよ

チャンドラー1本でもノーザンだから自家受粉期待できるから、花咲いたら揺すっとこう

465 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 10:45:14.38 ID:xz+YiciR0.net
ブルーレイは早めの主軸更新が必須って読んだことがあるけど
始めの1本から出たシュートが主軸になるのか、そのシュートからY字に分かれた左右1本ずつが主軸になるのか分からん
花芽が少なかったし多分そろそろ更新時期にきてるんだと思うけど鉢植えだからかサッカーも出ないしなあ

466 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 11:16:03.56 ID:Ab4tRKY5M.net
>>464
元気そうだから着果させたい(笑)ジップロックで冷凍ね、やってみる
サンクス

467 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 11:23:38.48 ID:xUU7eLqh0.net
いくら元気でも幼い木に実をたくさんつけると木が大きく鳴らなくて、年々収量が減る現象が起きるから程々にね

468 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 12:38:16.09 ID:AHONjmeP0.net
自分は2年生でもそれなりに結実させてるし、コメリの297円苗ですら成らせたが、普通に成長した

469 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 12:57:25.85 ID:67/prOII0.net
暖かいところなんかのホムセンなんかにいま残ってるのはもう既に受粉済みだろうから、そういう苗は外れという認識で良いのかな?

470 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 13:44:53.92 ID:RNxV3yBY0.net
結実以前に花があるのと無いのじゃ成長に差があるけどな

471 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 13:48:14.89 ID:THzIau4x0.net
2年生苗の花全部取って植え替えたらすでにコメリの苗の3倍位のボリュームになってるからなぁ
ここからさらに差が開くと思うと最初は実は諦めたほうが良いと思わざるを得ない
収穫するにしても小苗の実が本来のスペック出せるとは思えないし

472 :463466 :2021/05/05(水) 13:55:04.29 ID:Ab4tRKY5M.net
来年以降のための摘花ね、検討してみる
みんなありがとう

473 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 15:50:40.29 ID:WuOvALFB0.net
自家受粉も摘花もそうだけど0か100でしか話しない奴多過ぎだろ

474 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 17:46:50.59 ID:6UDf+Rl+0.net
>>465
下のほうから分かれてたら主軸2本でカウントしてる。

475 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 19:56:46.04 ID:qZw7Yznl0.net
コストコで買ったアメリカのチェリー食った
うちのブルーベリーはもっと甘く酸っぱいかな

476 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 20:34:54.80 ID:UrgmfNx00.net
コメリの2、3年生より自分の挿し木の2年生のが大きいよね
1mは超えるけどコメリのはほそい数十センチがいいとこじゃない?

477 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 21:42:02.52 ID:9uyTzFAV0.net
よねって言われてもおまえの所のなんか見たことない

478 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 22:05:41.53 ID:VRF9aqHV0.net
コメリ擁護じゃないけど、ポットから出して10号鉢に植え替えたら
あそこのはあっという間に倍以上に大きくなるよ
買うなら某ブルーベリー農家の出してる根巻き苗が一番好きだけど、
コメリのも種類も結構あるし、値段考えると悪くはないと思うんだ

479 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 22:37:03.18 ID:EKj3mqDxd.net
真の北部ハイブッシュ系チャンピオンはボーナスであることはあまり知られていない。

480 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 23:42:30.01 ID:xz+YiciR0.net
>>474
やっぱり位置はひとつの選択肢だよね
あとは幹の太さとか花芽のつき具合とかで判断していいのかな
レスありがとう

481 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 06:38:09.92 ID:QuZIoAQT0.net
>>478
根巻苗販売している某ブルーベリー農家ってどちらになりますか?興味があります。よかったら教えてください。

482 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 07:14:24.98 ID:gGTBHWoh0.net
吉瀬園芸とかかな?
根巻 ブルーベリー 苗で検索してみれば?

483 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 07:20:51.85 ID:PH/kpgeMd.net
吉瀬園芸って春に根洗植え替えしちゃうとこだけど大丈夫なの?

484 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 07:35:38.78 ID:9qO41ri70.net
営業妨害か?

485 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 07:52:28.78 ID:DI/ebdDN0.net
植え替えなんて真夏真冬じゃ無けりゃいいよ
ドが付く素人には管理が簡単な秋に植え替えるのが無難ってだけだから

486 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 08:06:57.37 ID:zvoNEhGT0.net
せやな

487 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 09:34:43.79 ID:rUxYM/Fpd.net
植え替えは一年中ブルーベリーは大丈夫なのは自分もやってるからしってるけど
春に根洗してるけど大丈夫なのかな?って疑問なだけです

488 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 09:38:13.50 ID:YvblmO3b0.net
よっぽど枯れたりはしないでしょ。
ただ、新根が切れたらその分成長は遅れる

489 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 10:08:17.23 ID:XvHb00PCd.net
あのおっちゃんも本業の育苗家の技術には舌巻いてるし繋がりあるっぽいから
そのくらいは確認とってるでしょ
本業の育苗家は個人に小ロットとかかったるくてやってないだろうけど

490 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 10:24:07.19 ID:Kp+TdVmu0.net
>>481
大きいのはお好き?

491 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 14:52:20.11 ID:7TDFOUNc0.net
そのK園芸、ブルーベリー以外の果樹についての情報も色々と発信しているけど、知識は素人かと思えるような内容もある

492 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 16:02:00.40 ID:QgmazGDl0.net
謎の中華ポータブルクーラー宣伝してるの見て一気に胡散臭くなった

493 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 16:45:02.60 ID:TD+0UQy30.net
なんでそんなマイナーなYoutuberの話を当然のようにできるんだおまえら

494 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 18:09:06.14 ID:gypD+mVyM.net
大きい苗がお手頃価格なのに批判が多いな。
他の根巻苗でお勧めなとこある?

495 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 21:36:52.45 ID:clhHEa6t0.net
大きな苗は土適応に時間かかるから鉢で小さい苗のがいいな

496 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 22:28:25.01 ID:gGTBHWoh0.net
>>495
気にしたこと無かった。
小さい苗で枯らしたことはあったけど、大きい苗では今だ無い。

497 :花咲か名無しさん :2021/05/06(木) 23:06:55.28 ID:A5At5OZB0.net
>>495
それってどういったメカニズムなんだ?

498 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 01:05:06.38 ID:iwj76YrVM.net
庭の土に直に植えているのか?
ど根性栽培なのかな?

地植えでも根の周りはココピート、ココチップ、鹿沼土、パーライト、杉の皮、ピートモスとか混ぜて土壌改良してから植えている。
鉢植えも同じ内容かな。

吉瀬の苗は定番品種しかないけど、植えた翌年から収穫出来そうだから良さそうだ!

2年間じっくり育てるか、その分妥協して高い苗を買うか?好みの問題だよな。

希にカインズで4000円位の大苗が売っている場合もある。

499 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 07:25:50.31 ID:8uHMinsZx.net
>>478
某ブルーベリー農家はどこなんでしょうか?根巻苗を販売してるのは。

500 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 16:23:18.95 ID:pI6C9CUCa.net
>>479
実際ボーナスどんな感じです?
安かったので今年植えてみたのですがどんなものかなと
ググって評価探してもほとんど聞かないので

501 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 17:13:38.26 ID:XDMmAnqH0.net
ホムセンで売ってる大苗って大概不明、謎の大実、ホームベル、ブルーシャワー、フェスティバルあたりな印象

502 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 17:53:57.99 ID:T7Wl8T/L0.net
>>501
うちの近所がまさにこれで草
クライマックスもあったかも

503 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 20:28:03.74 ID:XiojxL3L0.net
ホムセンで品種不明苗を見たときの絶望感よ
ピラピラした紙で値段だけ巻いてあるとかね
あんまりその辺の人は気にしないのかな?

504 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 20:40:18.31 ID:wM+6ILWj0.net
そんなとこで買う人が品種気にしないと思う
違う品種名書いてあっても気づかないでしょ?

505 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 20:45:58.11 ID:IBsHU+/k0.net
田舎の農業市みたいなとこ行くと「大実ブルーベリー」のタグだけで
品種不明とかフツウにあるな 誰が買うんだか・・・

506 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 20:56:13.59 ID:ViewqJC/0.net
大実ブルーベリーっていう品種があると思ってたよ

507 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 21:47:43.25 ID:4+Sk/MBF0.net
自分の所だとブルーベリー農家いるけどブルーレイばっかだな
摘み取り園だとスパルタンやチャンドラーくらいはあるけど基本的に品種に拘りもってるのいないな

508 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 22:06:37.33 ID:ummKdSyu0.net
仕事にするならこだわれよなって思う。
ちょっと意識すれば他と差をつけられるのに

509 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 22:18:06.77 ID:XiojxL3L0.net
>>508
すごくそう思う
趣味でさえ品種にはコダワルのに
近くの摘み取り園、大関品種も入れていてすごいなと思う
コロナが始まってから行ってないけれど

510 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 23:06:19.19 ID:0uZ+WPF/M.net
某ブルーベリー農家の出してる根巻き苗の某ブルーベリー農家は?

ホムセンで品種不明苗を見たときの絶望感とか、そこまで気にするならホムセンでなんて買わないでしょ?

511 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 23:14:07.34 ID:j7AnZBEYa.net
ホムセンでもたまに見るパテント品種、一体どんな経緯で入荷してるんだろ
今年はジュエルを見かけた
もっと色々入荷してもええんやで?

512 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 23:38:28.81 ID:ultnxlIZ0.net
新品種を10本とかそこら用意して数年育てて評価して
そこからまた既存の樹と入れ換える作業に数年かけるのがちょっとした手間か?
適当に植え替えてなんでかわからんが実付きが悪くなったとかいう状況になったら終わりだぞ

513 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 00:00:18.62 ID:pnMC4yj00.net
日本でブルーベリーの栽培が本格的に増え始めてからまだ20年くらいだからしょうがないね。
大関社長が50年遅れてる日本のブルーベリー栽培技術とか言ってるしw
客はおろか苗木業者や観光農園もまだまだ試行錯誤状態よ。

514 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 00:53:08.44 ID:J0vr+Iq60.net
自分の所だと殆がリンゴが辛くなった年寄りがブルーベリーに転換してるから大関を知らない
農協の言うとおりに農協から買った苗を農協の言うままに植えてる
都市部に近ければ拘りのパテント品種導入しても客も多いし違いも分かってくれるから金も払うしペイできるんだろうが田舎じゃ栽培してる年寄りも客も味の違いなんて分からないのでな
というかイチゴ共々ただ量食おうとする中国人多いわ

515 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 02:32:50.92 ID:Ra6Hf6aDa.net
ブルーベリー導入初期の品種混乱が無ければもう少し品種ごとの味の違いがクローズアップされてただろうに
なお導入元からして品種の混乱が起きていたので、程度の差こそあれ混乱は不可避だったもよう

516 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 05:17:22.42 ID:DiuQ6StD0.net
別の作業で庭を掘ってたらコガネ幼虫が出るわ出るわ。
いやな予感がするから鉢植えの無防備ブルーベリー全てに黒曜石パーライトで結構厚めにマルチした。
株元に防虫ネット張ったりするより見た目は良いし、パーライトは軽いから多少飛ぶけどシュート発生の邪魔にもなりにくそう。
自分ではベストな選択かと思うけどなにかデメリットあるかな?

517 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 06:42:32.92 ID:AiW/9w1YM.net
>>514
個人なら少数精鋭でパテント買うだろうが、農家は挿し木で増やしたりもするから樹勢の良い定番品種を仕入れるんじやないのかな

518 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 06:52:01.24 ID:DHu6Bqvg0.net
100グラム100円のノンパテントと300円のパテント
お店で売ってたら後者買う一般人はまずいないという

成長済みの旧品種引っこ抜いて、この先2,3年収穫の見込めない挿し木不可のパテントをわざわざ植えるにはかなりの理由がいる

519 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 09:56:13.63 ID:uvfUQhMka.net
>>511
ジュエルはたしかパテント切れてたよ

520 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 10:51:03.07 ID:y/8UNt9F0.net
俺の庭の土からもコガネ出るが、そこに植えてるブルーベリー今のところ被害はないな。成木になれば多少根を食われても大丈夫なのかもしれん

521 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 10:58:04.12 ID:BKMYDZf90.net
謎の「たわな」「大実」ってよく見るけど、
初めて(あまつぶ星)(おおつぶ星)って追記がある苗が売ってて逆にびっくりしたわ

522 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 11:41:12.80 ID:RPZfBowL0.net
おおつぶ星さっぱり実が着かん
あまつぶ星の方は摘花必要なくらいなのに

523 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 12:35:24.41 ID:3gJwtmlB0.net
コメリに苗買いに行こうかと考えたが、片道36kmだたort

524 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 14:27:36.58 ID:Z0TWhoUp0.net
https://i.imgur.com/YeIwogJ.jpg

オクラッカニーだけ急にこんな感じに葉が茶色になってきて、枯れてきました
これって何か病気でしょうか??
ちなみに水やりは自動灌水にしてます

525 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 15:14:09.48 ID:RPZfBowL0.net
肥料焼けしてる

526 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 15:16:10.67 ID:q/QENFnJ0.net
>>524
肥料焼けかなぁ?
肥料は何をどれくらいやってる?

527 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 18:07:34.23 ID:mstKX6Yl0.net
1か所空いたからオースチンを買いに行ったが無かった
バルドウィンを買おうか迷ったが思いとどまった
また来年にしよう

528 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 18:24:47.94 ID:3gJwtmlB0.net
ウェイマスとジャージー買って来た。皆様よろしくお願いします。

529 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 18:28:50.38 ID:CeS35IuP0.net
ピンクレモネードの売れ残り引き取ってきた!7月まで育てたら挿木にして増やす予定なり!

530 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 20:23:10.12 ID:Z0TWhoUp0.net
>>525
>>526

肥料焼けですか
肥料はブルーベリー用の液肥と微量要素を混ぜたもので、EC0.5〜0.6ぐらいの濃さにしてます
オクラッカニー以外はどんどん成長してるので、オクラッカニーだけちょっと弱いってことなんですかね

とりあえずオクラッカニーだけは水だけ灌水にしてみます!

531 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 21:47:48.96 ID:gWGIX/u60.net
今の時期肥料効かせると根っこ痛みやすくない?液肥栽培の人が時期によって液肥の値変えてるって言ってたし

>>529
ピンク美味しいけど植える場所ないならリストラ候補NO1くらい実つきよくないんだよね。冬から肥料切るとよくなったけどファーシングとかopiとかと比べると10分の1くらいだよ

532 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 22:05:22.22 ID:Z0TWhoUp0.net
>>531
なるほど!
春は液肥は薄めの方がいいんですね
まだ去年始めたばかりで初めての春なので、全体的にEC下げてやってみます

アドバイスありがとうございました

533 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 22:48:50.30 ID:80oHJGnC0.net
俺も初めは2本で良いか…って思ってたのにノースランド、ジャージー買った後に中生種欲しいからブルーレイ、晩生種一つだと開花時期どうなんだろってエリザベス買った
あと物珍しさに二季成りスイートハート買いたい欲を抑えてる

534 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 23:00:18.55 ID:CeS35IuP0.net
そもそも、写真の苗って花芽無い若木じゃないの?枝育ててる期間って緩効性のフラットタイプを月一くらいで液肥とかはいらないんじゃないかな?

535 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 23:09:46.94 ID:q/QENFnJ0.net
>>533
5/11までにスイートハート買わないと、大関閉まっちゃうから秋まで買えなくなるよ!

536 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 06:23:41.13 ID:Blr2yi5P0.net
うちは養液栽培でEC1.0だけど肥料焼けはないよ
phは適正?

537 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 07:56:42.21 ID:EgDrrLES0.net
>>533
ホムセンのスイートハートの話じゃないの?

538 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 09:08:47.06 ID:Rs0hcENM0.net
>>534
うちは養液栽培をしてるので、固形肥料は与えてないんです
冬は水遣りストップしてて、春になって水だけから少しずつ液肥の濃さを調整してたんですがどうもオクラッカニーだけが調子悪くて

>>536
PH何度か指す位置を変えて測ってみたら5.5でした
もうEC1.0まで上げてるんですね
うちはまだ心配だったのでゆっくりしか上げてなくて

539 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 09:27:55.14 ID:MrwkhXep0.net
スイートハート2回も成るか?

540 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 09:41:36.30 ID:ZMbb3UPEM.net
>>539
大関のHPには地域によってなる場合もあるとか?

541 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 09:49:08.10 ID:BYEUVcsI0.net
>>535
そう、ここで2週間くらい品種だなんだボヤいてるんだけど一通り満足の行く品種植えた後にホムセンにスイートハート入ってて悩んでるって話

542 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 10:15:56.33 ID:HorX7Ggv0.net
二季なりって秋は自家受粉のみなのかな

543 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 10:55:49.84 ID:vkuse7Xj0.net
ピンクレモネードは収量の少なさに本当にがっかり来るんだよね
でホームベルがいいとか聞いてわざわざ入れるんだけどそれでも大して増えたように思えないし
ホームベル自体は特段美味しいとも思えないし、ジャム行き

544 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 13:20:09.48 ID:4IpvloCE0.net
>>541
今無理して買う事もないさ。
ホムセン限定なら対して変わらないけど、ネットとかでも買う人なら秋まで待てば選択肢は5,6倍に増えるから

545 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 13:31:47.88 ID:WBUUOD2MM.net
シュートが大量に発生するパウダーブルーにピンクレモネード接ぎ木しまくる作戦
たくさん成らないなら幹の数を増やせばいいじゃなーい

546 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 14:19:14.07 ID:Blr2yi5P0.net
>>538
コガネムシ、根腐れなど別要因かもね
根の不調でも葉焼けが出ることがある

547 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 14:39:31.95 ID:cRXAklzzd.net
>>544
そうだと思ってる
収穫できるのも数年後だしね笑
けど植えたのが古い品種ばかりで新しい品種のノーザンハイブッシュで評価も悪くないとなると物欲が出てくるから困る

548 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 14:58:33.98 ID:8PwaYzAL0.net
>>546
確かに根腐れとかコガネも考えられますね
一度掘り上げてみることにします

549 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 16:21:25.98 ID:4IpvloCE0.net
>>547
スイートハートも悪くはないけど、どうせ新品種のノーザンハイ植えるならリバティ、オーロラ、ドレイパーあたりの方が良い感じよ

550 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 09:41:30.63 ID:GPEu6jih0.net
ミスティ収穫開始

551 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 11:05:56.35 ID:UEVcVK36x.net
>>454
まじですか。ちなみに北陸のどちらですか?参考にしたいです。ユーリカが北陸の露地で放任で育つなら購入を検討したいです。

552 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 12:19:23.26 ID:DRVr9bk8M.net
>>550
早いなあ。
収穫は梅雨明けからだ。

553 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 13:50:08.94 ID:FNwbrCIE0.net
オニール収穫開始@都心
早いよ早い
でも7粒

554 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 13:50:55.24 ID:FNwbrCIE0.net
SHは色付いているけど、REはまだまだかな

555 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 17:48:01.94 ID:8QtKDJ5f0.net
ミスティ1月末に咲いてたからね

556 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 18:20:24.82 ID:zUrenhMG0.net
ブルーベリーって酸性用土である必要ある?
弱酸性で育つなら酸性用土にするのはデメリットしかないと思うんだが

557 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 18:36:27.36 ID:xMCEBWRX0.net
こんな勘違いしてる人初めて見たわw
適正な生育環境のpH知ってりゃこんな勘違いは起きないだろうに

558 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 18:43:54.01 ID:zUrenhMG0.net
>>557
pH毎の成育をまとめているサイトや論文教えてくれ

559 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 18:51:54.70 ID:N14F3+C7d.net
何このクレクレジジイw

560 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 19:21:29.31 ID:o2OUJiNf0.net
>>553
早いね!
うちのオニール、まだスナップエンドウみたいな色だ

まだ蕾を持ってるのもいくつかある
グロリア ブルークロップ ティフ ノビリス
こいつらタラタラタラタラいつまで蕾付けてる気だ?

561 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 19:35:32.38 ID:wkklrEjS0.net
ラビットアイなら弱酸性でも育つんじゃない?
生育は遅くなるかも知れないが。
ハイブッシュもそれが原因ですぐに枯れたりはしないが、徐々に弱るだろうね。
ブルーベリーがpH5.0を切るような酸性が良いのは、それくらいじゃないとちゃんと肥料分を吸収できないから。
適性pHから外れれば生理障害が出たり、成長は悪くなる。

562 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 19:54:53.79 ID:3tQJFe/O0.net
https://www.facebook.com/notes/1743261125888387
ビニールひも、軍手、砂利でも育つのがブルーベリー

563 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 20:14:59.70 ID:zUrenhMG0.net
>>561
ありがとう
育て方の解説サイトにも同じようなことが書いてあるけど実際に土壌酸度を測って各pHでの生育実験の結果などを発表している人いないよね
ブルーベリーの土は酸性じゃなきゃダメって思い込んでいる人多いけどそうではないのではと思って

>>562
ありがとう
興味深い結果だね
脳味噌根腐れした>>557>>559の自演婆さんが顔真っ赤にしていそうだ

564 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 20:48:15.27 ID:7qd1eobt0.net
根が張るかどうかはそれでいいとして、結局うまい実がたくさんなるかどうかが重要なんだが?!品種によって適応出来るphの幅に違いがあるってどの品種がどの程度幅があるかざっくり書いてあるのはどっかで読んだ記憶はある

565 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 21:16:01.85 ID:pZXMwuvVM.net
>>563
試しに石灰撒いてみれば?

566 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 21:28:37.77 ID:zUrenhMG0.net
>>564
他の条件を揃えて土壌酸度が幾つの時に糖度が一番高くなったからの検証なんてやられていないからね
旨いっていうのも主観だし

>>565
馬鹿は極論が好きだなあ

567 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 21:31:23.60 ID:Gckt8NlZ0.net
糖度にばっかりこだわり続けて不味くなったフルーツ知ってるからなぁ

568 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 22:07:47.07 ID:zUrenhMG0.net
>>567
甘けりゃ良いってものじゃないけど定番の指標だからなあ
野菜も糖度幾つであのフルーツより甘い!なんて売り方されているし

569 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 23:04:59.84 ID:ETON953Q0.net
>>551
富山の平野部です。
今年は大雪で結構折れたけど
あと5本からしか買えないのが

570 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 23:12:04.65 ID:DHVGmoQvx.net
>>569
今新潟の平野部でOPIとトワイライトを育て始めたばかりなんですが、ユーリカも放任で大丈夫なら検討します。ちなみに雨よけはしていますか?

571 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 04:51:36.99 ID:AQ9S3sog0.net
雨よけはしてません。
冬でも葉っぱが結構残った気がしますので雪が乗っかりやすいです。
環境が違うとどうなるかわかりませんが

572 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 11:26:30.15 ID:AdITsZh20.net
雪で枝が折れるだけならいいけど、幹まで逝ってしまわないの?

573 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 13:10:19.73 ID:OXini2kxd.net
冬は鉢の場合は横に倒しといた方が良さそう
地植えの場合は支柱立てて紐でぐるぐる絞っておくか本格的な雪囲いすれば多分大丈夫

574 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 15:44:33.83 ID:xOQyfp+v0.net
鉢植えでは同系統で違う種類を並べないと実が付かないとのことですが
同じ種類を並べても実が付きませんか?
知らずに1鉢だけあったのを挿し木して複数並べてこれやっと実が付くと思ったのですが・・・

575 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 16:27:19.64 ID:+glqu3fz0.net
学が無いにも程があるだろ
小卒かよ

576 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 16:27:59.46 ID:Qvvxa1SY0.net
>>574
同じ品種を複数増やしても、1本しか無い時と状況は変わらないよ。
自家受粉できる品種なら大丈夫だが、1本でならない品種は別の品種の花粉が必要

577 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 17:12:32.92 ID:5oBEPBsq0.net
多品種接ぎなら1鉢でもok?

578 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 17:45:14.79 ID:Qvvxa1SY0.net
>>577
もちろん!
花の時期が合えばだけどね

579 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 17:47:25.87 ID:5oBEPBsq0.net
>>578
ありがとう
やってみよう

580 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 20:43:46.29 ID:HQy1+1xBa.net
接木なら台木としてシャシャンボが良いらしい
大木に育てて高接ぎするそうだ
ハイブッシュ系だと数年で接木部分が枯れると聞くが、
二段接ぎだとどうなるじゃろか

うちではとりあえず数本シャシャンボを育ててるがなかなか大きくならなくて苦戦中

581 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 22:22:29.47 ID:bJHafm5H0.net
シャシャンボって何月に花咲きますか?
ブルーベリーと同じような花ですか?

582 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 00:04:29.60 ID:4hKjnFnM0.net
>>576
小卒のレスにご親切にありがとう
系統も種類も分からない・・・
本体には実が少し付いてるんだけどなあ

583 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 07:20:19.28 ID:nYobPll/0.net
地植えして2年目だけど、どうも根の張りが弱いです。
どんな原因が考えられるでしょうか?

584 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 09:58:51.73 ID:7bxWF0+Z0.net
酸性度

585 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 12:16:29.19 ID:+9ki5Krpr.net
>>582
おおよその地域と花の咲き始めた時期は?
あと参考までに実が色づく時期は?
それでRE系統かハイブッシュ系統か分かると思うけれど

586 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 13:46:05.01 ID:+iX5cfRO0.net
>>583
地植えするならハイブッシュは難しい
ラビットアイがお勧め

587 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 14:29:42.83 ID:qExyesWPa.net
根張りが悪いのは土の酸度、水捌け、若木の内に実をつけさせたか?などが影響する気がする。

588 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 15:07:45.16 ID:RSB2QOPM0.net
>>583
どんな土質のとこに植えてるん?

589 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 15:09:03.56 ID:cWU0biLf0.net
ユーリカが収穫そろそろ出来そうだ!
来週にはファーシングも青くなりそう@千葉

590 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 15:11:41.79 ID:cWU0biLf0.net
>>583
地植えだと自分の庭だと20から30センチはマルチングしないと鉢植えの成長の半分になるから水捌け重要なんじゃない?
品種にもよるだろうけどラビット系はそこまでしなくても大丈夫

591 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 17:13:35.50 ID:wF89d4INM.net
>>583
風とかで揺れると細根はダメージを受けるのでしっかり固定
あとマルチを分厚く、マルチの上から防草シートを貼っても良し

592 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 19:43:57.43 ID:+geFWqCZ0.net
>>583
黄金子が根を軽く食ってった、ってのもありかも

593 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 19:55:26.11 ID:tn87lLmoM.net
>>590
マルチと水捌けの関係が謎

594 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 19:59:26.41 ID:KaviOqmQ0.net
>>593
マルチ厚くすればするほどそこに根っこ張るんだけど違う?勘違いじゃないと思うけど
マルチ薄いと成長イマイチで掘ってみるとマルチまで根っこ張れてないんだよね

595 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 20:02:24.28 ID:oVvBceaC0.net
>>594
水捌けとの関係性が謎って言われているんだよ

596 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 20:07:42.63 ID:AQo7EF/l0.net
>掘ってみるとマルチまで根っこ張れてない

マルチが地中に??

597 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 20:29:23.06 ID:p2vECEfz0.net
マルチを掘ってみるってことでしょ

598 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 20:49:08.13 ID:AQo7EF/l0.net
だから水はけが出てくる意味がわからない
マルチ厚くて水保ちいい方が根を張るという意味なのか

599 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 20:49:51.54 ID:0BhNJg630.net
俺鹿沼土でマルチ、培養土はピートモスで育成してるけど
鹿沼土どけるとピートモスのところだけじゃなく鹿沼土の間にも根っこ張ってるわ
そういう意味じゃない?

それとも鉢底石と勘違いしてるとか?

600 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 20:50:17.88 ID:XV6hj8hg0.net
>>583
根張りが悪いとわかるほど株下イジる神経質さが悪いんじゃね?

601 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 21:13:44.86 ID:+iX5cfRO0.net
https://www.berrysmile-noto.com/?p=256
この記事のチップマルチ農法では?

602 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 21:21:18.75 ID:oVvBceaC0.net
個人じゃそんな方法でマルチ出来ないと思うけど
ピートモスなら流れていくと思うし

マルチの意味を勘違いしているのでは

603 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 21:27:50.23 ID:LqxeV5p8M.net
>>594
マルチより下の土が適していないんじゃないかな?
加湿、水分不足、PHとかかな。

604 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 21:42:29.09 ID:KaviOqmQ0.net
ココチップを1株あたり2キュービックマルチしてるだけです
地面はあんまり掘らず20cmくらいピートモスとココピート混合を100lほど混ぜてその上にマルチしたら成長がいいから水捌けが大事だと思ってしてるだけなので間違ってるかもです

605 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 21:53:17.37 ID:Dn8jcJD40.net
男のマルチは防草シート一択だろ!

606 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 22:00:03.61 ID:fZ/ud11g0.net
そもそもマルチングって表面を土以外のもので覆うことじゃないの?
鹿沼土で覆うとか、苗の下をチップで覆うとかみんなの言ってるマルチとは別の何かじゃないの?

607 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 22:23:51.87 ID:2ZWcsMZA0.net
>>605
男は黙って 藁

608 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 23:21:53.46 ID:7YkOuhOH0.net
>>598
マルチのように水捌けのいい層を土の上に用意すると、
そこにも根を張り非常に生育も良いっていいたいだけでしょ
大騒ぎするようなことではないと思う

609 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 23:24:21.98 ID:HAUITVFzd.net
スージーブルーの書き込みほぼ無い。

610 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 23:39:14.97 ID:qiJmKP2T0.net
ピートモスマルチもあれば樹皮100%で植えてるのもあるし、
もうブルーベリーのマルチと深植えの違いがわからんわ

611 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 23:43:34.33 ID:2ZWcsMZA0.net
>>609
良くも悪くもスージーブルー!

612 :花咲か名無しさん :2021/05/12(水) 23:46:35.97 ID:yv5kqJz1a.net
スージーは紅葉がキレイ

613 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 00:50:20.99 ID:Pmd87p4E0.net
マルチング材で高畝にしてるなら意味はわかるっていうか水捌けの悪い土地でやる常套手段よね

614 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 06:00:34.66 ID:BiXcp87s0.net
マルチ材が自然に帰って土になってるだけでは?

615 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 06:54:02.06 ID:0qGxmz/j0.net
ツツジ科の植物は浅根で、木材腐朽菌と共生して養分を吸収してるから、土の上を有機物で覆うべきなんじゃないの?

616 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 08:07:42.38 ID:o6+MrhZZM.net
梅雨を避けるためにオニールとジュエルを増やしたのにもう梅雨入りなんて…

617 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 11:27:24.75 ID:4iMRh7bB0.net
>>616
雨よけのみの簡易ハウスいいぞ!

618 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 12:51:05.80 ID:Thh7fx6pM.net
>>617
そうだね、防鳥ネット棚の上から何か貼ってみようかな
飛ばされるかもしれないけど…

619 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 17:59:36.08 ID:AbATkiMId.net
暖地でティフブルーとピンクレモネードを育てています
あと2本増やそうと思っています
大粒で美味しい苗をと調べた所、ラビットアイだとノビリス良さそうです
ノーザンは育てたことないのでよくわかりません
おすすめ教えてほしいです

620 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 18:05:38.90 ID:KycE8D8V0.net
オクラッカニー、クレイワー

621 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 20:00:47.10 ID:Vu0Q6kid0.net
パウダー。ブライト

622 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 20:30:40.98 ID:/y2uPZ2bM.net
オクラッカニー、サザンだがニューハノーバー

623 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 20:58:00.81 ID:Di3d+GiKM.net
ブライトウェル コロンバス

624 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 21:25:47.04 ID:BWAdBtiu0.net
沖縄とかでなければ
チャンドラー パトリオット

625 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 21:34:01.38 ID:UyJ5AzR30.net
大関ナーセリー人気順

ラビットアイ
タイタン、オクラッカニー、クレイワー、ブライトウェル、オンズロー

ノーザン
チャンドラー、ドレイパー、スパルタン、リバティ、オーロラ、デューク

サザン
ニューハノーバー、スージーブルー、サファイア、オニール、エメラルド、サウザンスプレンダー、レガシー

626 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 21:40:32.25 ID:ddZ1/b/a0.net
>>619
ノーザンをあえて選択肢に入れる意味が分からないw入れるならサザンじゃない?
オクラとクレイワーいいよね
でも敢えてRE以外入れたいならオニールとか?
最新サザン入れる気あるなら
メドーラークやらファーシングやらニューハノーバー(オニールが親)やら夢広がリング

627 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 21:40:47.35 ID:7LFAy04i0.net
ブライトウェルは1本あれば心強い

628 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 22:44:52.31 ID:BWAdBtiu0.net
>>626
ノーザンも入れた方が大きくておいしい選択肢が広がるからでしょ
北海道沖縄その他離島を除けば、ほぼどれでも大体育つんだし
オオゼキラブなのはよく伝わってるよw

629 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 23:56:47.65 ID:/y2uPZ2bM.net
オクラッカニーはお勧め!
樹勢、味、着実文句無し。
クレイワーは開花が早いので開花期の合う相棒が必要カタログだとタイタンか?今年味見予定。
タイタンは2年生なので花芽を取ったので開花期不明。
ニューハノーバーは昨年3年生を買って試しに実を成らせてみたが量が多く樹勢が心配。
味と着実後の樹勢はこれから観察だが、豊産で将来が楽しみ。

モンゴメリーをホムセンで買ったが小さいので実を着けるのは再来年辺りかな。

630 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 05:00:01.10 ID:AmjyNJLC0.net
>>607
真の男はイネ科の雑草

631 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 07:27:20.40 ID:0zC00CLM0.net
5年育てて味と大きさと、樹勢の強さでおすすめだと
タイタン、ファーシング、ブルーゴールドかな
3年目のタイタンもいまんとこ優秀
2年目の中だとユーリカ、opiがかなり優秀

632 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 07:33:50.61 ID:ELKmUwSc0.net
>>628
パトリオット良いよな

633 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 07:38:50.99 ID:RWPi2j5K0.net
ぶっちゃけ、大関以外の苗木屋さん知らんよな

634 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 07:43:42.87 ID:MrA867de0.net
超大実って苗売ってるけどあれってなんの品種なんだろ
品種名が書かれてないから手が出せない
チャンドラーなら正直欲しいんだけど…

635 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 08:35:54.18 ID:97jyjF/50.net
オーシャンにも良い品種あるぞ

636 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 10:48:22.51 ID:/Dcu+RbE0.net
>>634
店員に聞けば入荷したときの資料持ってるからわかるはず。よほどやる気のない販売店じゃなければ。仕入先の苗木業者に問い合わせれば絶対わかるし。
俺もチャンドラー、コロンバスは探してるんだけどなかなか売ってるないんよね

637 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 11:31:49.11 ID:0+eCOe2c0.net
チャンドラー、コロンバスくらいネットで買えるのになんで買わないんだ....

638 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 13:30:54.46 ID:sML0/FOcd.net
俺もそうだけどなんかホムセンで探すだけだわ
ネットで買おうと思わないんだよなぁ
一期一会、あったら買う、無くてどうしても欲しいならネットで買うけどそこまででない感じ

639 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 13:35:13.31 ID:14URqcdWa.net
可能な限り現物見たいのとチャンドラーくらいなら探せば売ってるところありそうってのと送料がたかいってのと諸々あるかな…
ネットじゃなきゃ買えないようなものならまた話は別なんだけど

>>636
ありがとう!次お店行くときに聞いてみます

640 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 14:26:10.09 ID:jDEaU1LtM.net
近くにコメリがあるなら、別のコメリの店舗から取り寄せてもらうって手もあるよ
ちなみにコメリのタグに書いてあるはコロンバスじゃなくてコロンブスだと思われる
取り寄せじゃ、通販と変わらんって感覚だったらスルーしてくれw

641 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 20:48:55.27 ID:PF9TsYRv0.net
コロンブスとコロンバスは違う品種なの?

642 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 22:27:39.93 ID:GfTu2bJJ0.net
4月頭に挿し木して途中まで良かったけど、枯れるのが続出してるんですが枝枯れ病ですか?
しおれてきた時に抜いて根本が茶色かったので、再度根元を緑になるまで切ったものの結局死んでしまったやつ。
https://i.imgur.com/8euXMho.jpg

30本やったのに全滅しそうな勢いです。
鹿沼+ピートモスで、屋内のは全滅、温室状態のベランダに置いてあるやつはまだ大丈夫なのも多いが死んだのもあります。

643 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 22:32:41.85 ID:0+eCOe2c0.net
>>641
同じ品種。

644 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 06:59:58.96 ID:/6gC0PsQ0.net
挿し木初心者かな? 挿し木は挿したら触るな動かすな水を切らすな
根がないんだから新しい柔らかい葉は萎れるのが当たり前
抜いて切りなおすなんてことしなけりゃ3カ月後くらいには発根してた

645 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 07:23:33.30 ID:zqOUA2rW0.net
>>641
商標の問題

646 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 12:17:39.67 ID:3QLEOZ9n0.net
>>644
触らないやつがことごとくしわしわになって枯れてったから質問してます

647 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 12:38:10.37 ID:M8xGKwMk0.net
枯らす人に限って枝枯れ病だと騒ぐけど、ブルーベリーの枝枯れ病なんて滅多に発生するものではありません。
ウチなんでビッシリと苗を並べて、風通しもへったくれもあったものじゃなけど、枝枯れ病なんて発生したことありません。

648 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 13:08:09.51 ID:/6gC0PsQ0.net
引っこ抜いて切りなおした(触った)って自分で書いてるじゃん
そのままだったら葉が枯れた後で発根して再度葉が展開、挿し木成功してたよ

649 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 13:38:37.32 ID:4CyRDluq0.net
鉢植えが増えすぎたから2〜3本地植えしようかと思うんだけど、雨による裂果が少ない品種ってどれでしょうか。
今の所ラヒとオクラッカニーが有力です。

・ティフブルー
・パウダーブルー
・ラヒ
・オクラッカニー
・クレイワー
・タイタン
・ピンクレモネード
・ファーシング
・フリッカー
・オニール

650 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 14:14:55.01 ID:pX/HxIno0.net
ティフ オクラ タイタン オニール は裂果するから除外

ラビットアイの中でも雨に強いのはラヒ パウダーブルー ノビリス オンズローらしいけど、
わざわざラビットアイ選ばなくてもオニール以外のハイブッシュを地植えしたら?

651 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 14:32:44.87 ID:avuesQHb0.net
タイタンとクレイワーは劣果した
クレイワーは劣果しにくいらしいから屋根を付けて水を管理したら多分大丈夫だろうけど

652 :649 :2021/05/15(土) 14:51:36.37 ID:4CyRDluq0.net
ありがとうございます。
なるほど、ラヒオッケーですか。
またオクラッカニーが裂果するのは知りませんでした。
庭の一角に地植えしたいんで屋根はつけたくないんですよね。。
サザンハイブッシュは地植え難しいイメージだから悩みます。

653 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 15:15:23.99 ID:XGPHEHSJM.net
家はオクラの裂果は今のところなかったから気にしてなかった。
去年ブライトウェルが長雨でほぼ裂果した。
屋根って言うよりU字のポールを2〜3本用意してビニールシートを固定すれば良いと思う。

簡易雨よけ トマトで画像検索してみな

654 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 15:21:34.15 ID:wRBo8DO/0.net
鉢植えティフは裂果したけど地植えにしてからは裂果しなくなった
でも地植えにしたらコガネがきた

あとはリスト内で持ってる品種は鉢植えにしてる
個人的にパテントは失敗できないので地植えにはしない

655 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 16:05:23.09 ID:lu0DGkEl0.net
ブルーベリーの全品種の特徴一覧表
https://fruitplantsvariation.blogspot.com/p/blueberry-variety-list.html

656 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 16:08:27.98 ID:hTnao3iu0.net
やっぱブライトウェル自家受粉するんだ

657 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 20:35:03.58 ID:gjHp4hkF0.net
>>653
質問主じゃないけど、うちも軒下からはみ出すくらい育った4年生ブライトウェルの地植え考えてたから助かる
今度仕事帰りにホームセンター見てきます

658 :649 :2021/05/15(土) 21:06:10.24 ID:4CyRDluq0.net
ウチも軒下で鉢植えでしたがグングン大きくなってくれたから来年くらいにどうしようか考えてました。
トマトの雨よけは今は鳥よけネットの骨組みとして使ってます。
ビニール貼ると風で飛んでいきそうな気がして怖いんですよね。

大事に育てたいのでもう少し様子見てゆっくり考えます。
参考になる情報いただきありがとうございました。

659 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 21:14:45.34 ID:T83kGPxZ0.net
家族に水遣りたのんだらブルベがしおれて全部実が落ちた

水遣りやったふりしかしてなかったみたい

660 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 23:58:35.25 ID:3QLEOZ9n0.net
>>648
触らずそのままにしてたやつが茶色くなってミイラみたいになってたから、
放置はだめだと分かって切り直したんですよ

それとも、発根するときって枝全体が茶色のシナシナになるんですか?

661 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 01:00:42.18 ID:9yo/2SFZ0.net
ブライトウェルは昨年も裂果は無かった
100L鉢に、ココチップココピートピートモスの混合なので梅雨程度だとそこまで水が溜まらないせいではあるのだけど

662 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 01:28:24.84 ID:4n1cPTGg0.net
ここのブルーベリー農園の何でもランキングが面白い
ttps://blueberryokazaki.com/aboutberrys/#berryraking
頭にh付けてね
個人とは違ってプロだし複数株の平均だから信憑性は高い一方、地域が違うと
全くあてにならないのかもって落とし穴もある

663 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 02:04:10.66 ID:sQCBjWuA0.net
>>661
その配合気になる。鹿沼土じゃなくてヤシガラをチョイスしたのはどんな理由ですか?
鹿沼土+ピートモスと比べて生育がどんなもんかも気になる

664 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 02:09:52.15 ID:4+WltYoWM.net
>>658
パッカー
ビニールシート押さえ
で検索して、台風はともかく農家が使っているやつだからそれなりにしっかりしていると思う。
支柱をしっかり深く固定していないと台風はヤバい

665 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 03:30:44.68 ID:3fSBHNCUa.net
>>662
ここ個人情報流出してたとことは違うとこ?

666 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 05:46:12.72 ID:Wx8BQnZx0.net
流出じゃなくて「公開」ね

667 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 06:58:11.81 ID:8M1xMcS10.net
>>662
そんなに面白いならセミナーを受講してみたら?

668 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 10:06:38.78 ID:4n1cPTGg0.net
>>667
なんで?

ランキングは面白いけど、ブルーベリー畑経営を生業にする気ないし、
水耕栽培興味ないし、ブルーベリー狩りは庭でできるし

669 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 10:29:01.61 ID:zsmTK4I2M.net
今年はダメだぁこりゃ〜

670 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 10:30:27.50 ID:axwYVVMw0.net
溶液栽培のブルーベリー狩りと土耕栽培のブルーベリー狩り両方行ったが、土耕栽培の方が好みの味だったな

671 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 10:43:24.90 ID:9yo/2SFZ0.net
>>663
まずは100Lの土が重くて面倒というのが一つ
後は、ココチップココピートはまず崩れないので通気性が保たれると言うのが主因
まあピートモスは数年で崩れるけどココチップがあるのでピートモス追加でもなんとかなるかなと
3号→8号→20号→100Lという変遷だけど
生育速度が落ちたという感じは無い
根張りはマルチ剥がすと端まで細かい根っこが出ているしかなり良いように思われる
放置すると2m越えてるので、冬に切り落として背を下げてる

でもね、6Cuのココピートとかピートモス、当たり前だけど重いよ
植える前に混ぜ込んで水を入れて吸わせても時間経つと嵩は8割位になるかな

672 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 10:58:16.20 ID:4rXqqDH70.net
俺はこっちのブルーベリー農園の方が記事が面白いと思う。
ttps://serathfarm.com/category/serath-farm-news/

673 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 11:06:29.52 ID:4rXqqDH70.net
ごめんトップはこっち
ttps://serathfarm.com

674 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 13:06:15.70 ID:4+UtrxTDd.net
https://m.imgur.com/a/3TIFcRc
パウダーブルーの休眠枝挿し、今週に入ったら枝の半分ほど黒く萎れてきてしまった
東向きの軒下で1〜2日に一度水やるくらいでほぼ放置、引っこ抜いて発根確認なんかもしてないんだけど……
加湿以外に思い当たる確認事項や原因対策あったら教えていただきたいです

675 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 13:39:29.49 ID:sQCBjWuA0.net
>>671
その感じだとココピート良さそうだね。
鹿沼土って一般的には通気性が良いとされてるけど、ベストかと言われると疑問なんだよね。中に空洞があったとしても周りをピッタリピートモスに覆われてしまったら新しい酸素が供給される経路がなくなってしまう。経路を確保するという意図でピートモス+籾殻を今やってみてるけど、今度ココピートと比較栽培やってみよ。

676 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 14:11:09.18 ID:R+kuq0830.net
最初のころは培土色々試してたけど手軽で手抜きになってきてしまった
今はピートモス1キュービックにココピート1キュービック、ココチップ1キュービックだけで植えちゃう
これになってからのが成長もいいっていうねw
今年はブルーベリーに気候がいいのか豊作ぽいです

677 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 15:29:53.33 ID:1NpJrp230.net
何でも手が込んでる程良くなるわけでも無いからな
100LはNPポットあたりだと思うけど、20号鉢って何使ってんの?

678 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 16:09:59.02 ID:0lPzbH1j0.net
>>665
同じところだよ
セミナーってもふつーの水耕栽培システム売りつけるだけだがな

679 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 16:23:02.51 ID:ri1FCZ5Pa.net
水耕栽培のブルーベリー不味いのにな。

680 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 17:43:43.76 ID:Rnhat4bg0.net
ああ^〜 梅雨入りしたんじゃあ〜

681 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 17:53:47.61 ID:zTn39UPd0.net
OPIの収穫前から梅雨入りとかマジ勘弁してほしい

682 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 18:08:26.74 ID:kfpEliKNa.net
今季二回目の硫安施肥終了

683 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 18:51:54.95 ID:ClNDqfvU0.net
梅雨明けるのも早けりゃ良いんだけどな

684 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 18:53:32.80 ID:MufcWihp0.net
今年は梅雨入り前にいけそうな気がしたんだけどなぁ

685 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 18:57:22.99 ID:9yo/2SFZ0.net
東京都心ではオニールが収穫出来るようになったけど
OPIとか極早生なのにまだなの?
北の方?

686 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 19:09:16.00 ID:1NvuuTyt0.net
コースタルとメンデイト買って来た。
ジャージーとウェイマスで4種類あったら花粉大丈夫よね?

687 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 19:28:44.51 ID:zTn39UPd0.net
東海地方北部
GWに収穫できないかと無暖房温室に入れてみたけど全然ダメだったよ

688 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 20:29:22.03 ID:R+kuq0830.net
>>685
opiとトワイライトとユーリカは先週から収穫は出来てるけど
まとまった収穫は昨日が初だったよ@千葉北西部

689 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 20:36:09.49 ID:1wV9oU6R0.net
ブルーベリーはまだまだ色が若いけど
ジューンベリーが少し赤くなってきた

690 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 21:41:23.35 ID:R+kuq0830.net
>>687
無暖房じゃ早くても2週間とかでしたよ。加温ハウスにテストで30鉢入れたことあるんですがそれでも4月初旬であんま早くならなかったですよ

691 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 22:25:05.14 ID:4n1cPTGg0.net
今年はうちではブルーシャワーの受粉着果がアホほど悪いわ
1/20ぐらいしか着果してないよ・・・

692 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 23:12:20.08 ID:ks6KhB8fM.net
ブルーシャワーはデライトよりかは自家受粉するけど、ティフブルー系統よりかは悪いイメージ
調子悪いと着果率はひどくなるのかもしれんね

693 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 00:34:53.28 ID:vApl4XFGa.net
>>675
ウチはボラ土4・パーライト2・ココチップ⒈5・ピートモス⒈5・川砂1の通気性マシマシ用土
成長はそこそこだけど水やり過ぎて腐りにくいのがGOOD

694 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 00:37:04.91 ID:vApl4XFGa.net
文字化けした
ココチップ1.5、ピートモス1.5です

695 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 12:07:10.78 ID:k5PzBHBI0.net
>>693
すごいね。通気性・排水性にパラメーター全振りしたみたいな用土だ。
将来鉢増しするときも根鉢崩さなくて大丈夫そうで良いね

696 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 13:11:34.16 ID:d2jZloDr0.net
うちも同じようなココチップココピートで気にせず水をやれるのと梅雨時出しっぱなしでも気にならないのが楽
後はほんの少し硫黄を撒いてる

697 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 15:25:48.85 ID:bwKFU98BM.net
質問なんですけどコロンバスとバルドウィンの開花時期ってだいたい同じですか?大関の開花時期PDFを見るとドンピシャなんだけど
もし実際に両方持っている人がいたら教えてください

698 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 16:08:13.32 ID:05Lprhc70.net
>>697
うちでは同じタイミングやったね

699 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 18:00:55.50 ID:bwKFU98BM.net
>>698
どうもです!

700 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 19:27:48.78 ID:mUf1CmH20.net
通気性を気にして用土にこだわるなら不織布ポット使った方が楽だな
近場にココチップココピート扱ってるホムセンが無いから使った事ないしな・・・

701 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 22:00:41.80 ID:kT7SWg7w0.net
今日見回りしたら3センチくらいのケムシうじゃうじゃ
開花中なので殺虫剤噴霧するか悩みどころ

702 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 22:02:40.72 ID:uR6RYscb0.net
不織布+ココチップ+ココピートが私です
水切れしまくるよー

703 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 22:31:10.36 ID:e1xm2Pxd0.net
普段食べてる冷凍ブルーベリーも機械収穫直後は毛虫だらけなんだろうな

704 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 23:38:30.77 ID:qj1zIVev0.net
せやな

705 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 23:48:00.68 ID:fjHCts0k0.net
>>703
1キロ入ってる某社の輸入品に砂が混じってたことならある

706 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 00:55:59.51 ID:3beAUOIO0.net
>>702
不織布ポットの生育どんな感じ?
樹脂鉢との栽培比較実験やってた人のブログだと水持ちが良い樹脂鉢の方がわずかに生育良いかも?っていう意外な結果だった。結局通気性・排水性はほとんど用土で決まるのかなって思ったけど、これ正しそう?

707 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 07:09:50.37 ID:0O9Wl4sQ0.net
不織布ポットは素材が柔らかいため何かの拍子に土との間にチャネリングが出来て水が土を通らず落ちて行く事がある。
それでも受け皿置いておけば底面給水にはなるからいいけど、全面から蒸散して行くから夏場は不安でしかない。

708 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 12:52:09.64 ID:I6ds8IJLM.net
ココピート+パーライトだと1日水やらないと新芽が俯いてる株が発生したからもう少し楽ができる用土にしたいな

709 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 19:52:57.93 ID:l+XXdC28a.net
ティフの新芽が途中まで元気なのにある一点から急激にポッキリと萎れてる……
この特有の萎れ方は! 間違いない、シャシャンボツバメスガだ。

@岡山南部

710 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 20:54:35.05 ID:ntgHiIt00.net
>>708
毎日水やりすればいいから逆に最高に楽じゃない?
自分は毎日水やりを自動にしたかったから排水性重視でピートモスとココピートココチップに排水性ある方のパーライトにしてるよ

711 :702 :2021/05/18(火) 20:58:08.98 ID:jdLfNNaF0.net
>>706
問題なく育ってるよー
乾きすぎるのはあるかもしれんね。自動灌水つけるまでセットでやるべき
水の使用量は多いと思う。下から漏れまくる

712 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 21:53:38.38 ID:uftbt4C00.net
教えてください!ブライトウェルだけ横に広がるんです。4年、6年、7年生とも樹高60cm位。上向きシュートを出させるテクニックあります?

713 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 22:02:12.14 ID:5vQsfTf50.net
針金掛けで樹形を整える

714 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 00:39:54.98 ID:qhxkPTyV0.net
上に伸びるより横のが収穫も剪定もしやすくない?
ってことにして心に言い聞かせてるw
内芽で剪定したら上に伸びるだろうって思ったら中心に伸びるだけで諦めました

715 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 11:02:24.83 ID:Wm2XRJSs0.net
>>709
スガの季節がやってきましたね うな垂れた先端に糸張ってすばしこい幼虫がいれば
ヤツだ 何かいい方法はないものか 

716 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 11:21:59.35 ID:RIFJ5GLK0.net
横に伸びると歩けなくなるので支柱とソフトコート針金で上にねじ曲げてる

717 :706 :2021/05/19(水) 15:45:34.75 ID:NO7itQNu0.net
>>707
>>711
なるほど、水切れに注意しないとダメなんだね。気をつける。
調べてたらブルーベリーは根圏が常に高湿度を保ってた方が生育が良いみたいだから、通気性が確保出来る用土の場合は不織布より樹脂鉢の方が生育が良かったみたい。だとしたら不織布で高頻度灌水が1番生育良さそう。

718 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 22:47:16.31 ID:PoKnV+bb0.net
新梢の先がグダッと萎えていたのでスガかな?と思ったけど、早くても例年6月なんだけどな
とりあえずスミチオンかゼンターリだ

ラビットアイ系はスミチオンかオルトランでもいいだろうけど、6月に収穫を控えているハイブッシュはだめですか?

719 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 03:20:22.91 ID:hZspIEXQ0.net
>>706
不織布ポットにココピート6 ピートモス3 パーライト1 でラビットアイはそのまま不織布の縁まで土に埋めてる。ハイブッシュは少し浅目にして今のところ良く育ってる。

720 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 04:11:31.29 ID:uePRlYpqa.net
>>715
流石にまだ枝の中で芯喰ってる段階だろうけど、それにしても発生が早い。
去年はさてどうだったかわからないけど、これほど発生が早いと来年の収穫が不安になるね。
木・其の物へのダメージは低めでも苛立ち度は極めて高いというか発狂するわw

721 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 07:47:44.90 ID:dUs7DUQZ0.net
>>713
>>714
ありがとう!なかなか思うようにはならないですね。チビが収穫しやすいから、と思うようにします。

722 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 08:10:39.81 ID:NkB9TPGY0.net
ブルーベリーが青くなって来たけど雨ばっかりだよ

723 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 09:00:28.04 ID:i++UIN4t0.net
シャシャンボツバメスガ、ホンマに困ったやっちゃ
しかし5月発生ってのは、ずいぶん早いね
あちこいちサイト調べたけど、発生は6〜9月なんだが
こんなに早く来られると『発狂』ですな!
駆除&防除のために散布したいが、今日から大雨の予報出てるんであれだわ!

スガはラビットアイ系が好きみみたいね、俺はスガは大嫌いなんだが
http://heboen3.g1.xrea.com/gaichuu/shinkui/suga.html

724 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 09:14:55.42 ID:QtXDSNan0.net
ああ^〜 明日は暴風雨なんじゃあ〜

725 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 11:59:28.88 ID:vnn4Ezen0.net
>>723
簾頭とも重なるから憎さ倍増だわ

726 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 12:21:47.98 ID:7pqDp5IZ0.net
シャシャンボツバメスガじゃ枯れないし、ほかっとけば良いんじゃね?
天然の芯止めだと思えば

727 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 14:49:37.79 ID:3xCyExHBd.net
今日夕方から土砂降りらしくて落果が心配
大きめのゴミ袋かけておこう

728 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 15:01:47.94 ID:6swYJxJad.net
収穫できそうなやつだけ朝全部取ったけど
ビニールかけたら暴風だから吹き飛びそうじゃない?

729 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 23:32:32.23 ID:neoPSR55d.net
エロい広告多過ぎで村々するな。
オマエらは?

730 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 09:08:57.74 ID:k1x1nDoZ0.net
鉢植えで育ててるブルーベリー、やたら蟻が巣を作るんですが、皆さんどうしてます?

731 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 09:24:53.56 ID:2A4NPHHz0.net
>>729
アドブロ入れてないの?

732 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 09:25:34.00 ID:zOdsVfqlM.net
>>730
(根っこが健康なら)大き目のバケツに鉢ごと入れて2時間くらい水没させてみるとかはどう
ググると失敗例もあるけどうちの場合は効果あったよ

733 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 10:07:07.31 ID:iq1ZqCaIM.net
アリメツ
使ったことないけど

734 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 10:43:14.35 ID:Nk5/fCM60.net
暴風雨で落果だらけ
楽しみにしてたのに・・

735 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 11:25:27.55 ID:DgGA4K940.net
アリメツ使ってるよ
もしかしたらホウ酸も補給できてるかもしれないし

736 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 11:38:55.47 ID:Gf0DnYCr0.net
>>734
関西?九州?
関東は風が強い
昨日収穫しておいてよかったが
どんだけ落果するかな

737 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 12:35:10.03 ID:Nk5/fCM60.net
>>736
関西
やっと警報解除されたよ
そちらも気を付けて

ブルーベリーは緑色でまだ硬いから落ちたんだけど、
収穫期のサクランボはほぼ全部割れてた
頑張って防鳥ネットかけたのにな・・
コバエが湧く前に片付けよう

738 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 13:02:41.78 ID:OUZduePS0.net
サクッと室内に取りこめるサイズ、規模で楽しむのがやっぱいいな。

739 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 17:05:09.31 ID:oWudGPZ3a.net
岡山南部は落果するほどの風は吹かなかった
強いて言うならブラックベリーを植えてるプランターが倒れてたくらいか

ところでなんでアリが巣食うと成長が止まるんだろうね
ギ酸とか通気性とか、むしろ成長しそうにも思うが

740 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 19:14:15.08 ID:9aoBMb1k0.net
落果はせんかったが枝がもげまくりなんじゃ

741 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 21:37:34.52 ID:QkWLQpBt0.net
風くらいで落ちたり折れる枝は摘果と剪定してくれたと思えばええやん
何十本もあると誤差の範囲に感じて台風でも心配なのは塩害だけだ

742 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 08:08:40.50 ID:Pf8/CnMS0.net
大事なブルーベリーが折れたんじゃ、嘆くくらい好きにさせてやれ

743 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 20:22:45.44 ID:bNCt0et70.net
今頃徒長してる枝を切り戻したいんですが、そこから新たに伸びた枝先に花芽ってつきますか?
だいたい何月ごろから伸びた枝先に花芽がつくんでしょうか。

744 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 21:51:57.29 ID:QOmsbM3c0.net
>>743
花芽分化が8月過ぎなので、その頃の枝先に花芽出来るから大丈夫ですよ
逆に今徒長してるなら切ればいい結果枝発生できてベストじゃないかな?
真上に伸びる徒長枝なら根元から切るけどw

745 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 23:19:28.66 ID:D0I0jdax0.net
今年2年株を植えたけど枝分かれした片方からもう片方の方へ、株の真上に向かって伸びてる枝があるんだけど取った方がいい?
定植1年目はなるだけ放任で葉を増やした方が良い?

746 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 07:33:54.48 ID:CoHY80IM0.net
>>745
主枝が3本以上あって将来邪魔になりそうなら切っちゃうけど
まだ2年生なら成長優先でいんじゃないかな

747 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 10:51:28.54 ID:/p/82k/i0.net
>>744
8月頃にある枝先に出来るって事ですかね。
6〜7月から伸びた枝でも大丈夫そうですね。
真っ直ぐ上に伸びた枝を根元から切るのは何故でしょう?

748 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 12:31:46.94 ID:RUXllwcId.net
>>747
樹勢が強すぎて栄養がそこにいっちゃうと他の枝が育ちにくくなるからです
あと真上に伸びると収穫しにくいから自分は切っちゃってる

749 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 14:51:50.59 ID:jh/Jekcz0.net
https://m.youtube.com/watch?v=-mPe0nW5SmQ
ブルーベリーの機械収穫
これくらいなら日本でも導入できるのでは

750 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 15:06:57.86 ID:OwDQLCSx0.net
マシンが通過した後には瀕死のブルーベリーの木がw

751 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 17:21:54.48 ID:DGl1E5vX0.net
木を通すとこが空いてるからすごい量が地面に落ちそうだけど
そんなケチ臭いこと気にするより効率で大量に育てる方が良いんかな

752 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 18:24:34.18 ID:7+xlwENK0.net
こんな風に収穫してんだね
てかネットかけてないけど鳥に食べられないのかな?

753 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 18:44:37.14 ID:LavQomFT0.net
規模が違うから、地面に落ちたり鳥に取られたりするのは誤差なんでしょ
前行った摘み取り園もネットなんて掛けてなかったよ

754 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 20:54:27.46 ID:mnpi6ybF0.net
徒長枝は1mくらいの高さで真横に誘引すると結果枝がたくさん発生するからスペースがあるならば切らないという選択肢もある

755 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 22:16:10.33 ID:eO35jB4a0.net
500円玉ぐらいの大玉が生るのって、この時期からデカい実なんだろうか?

756 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 23:33:59.05 ID:4/2N88u00.net
今日アメブロでチャンドラの写真載せてた人見たどのブログか忘れたが

757 :花咲か名無しさん :2021/05/23(日) 23:42:21.60 ID:/p/82k/i0.net
>>748
土表面に横に伸びたような枝から垂直に真っ直ぐ伸びてて処遇に悩んでます
残しとくと主軸が弱って来ますかね…

758 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 01:02:51.25 ID:tfx1PJe3a.net
>>755
ブルーベリーの実の肥大のうち、一段階目で既に異常にデカイ。二段回目でさらに巨大化する。

759 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 05:14:53.82 ID:0+uUz7NQ0.net
今月12日にポットから7号鉢に植え替えたブルーベリー5株の調子がいまいちなんですが、何が原因でしょうか?土はピートモスと籾殻1:1で、ブルーベリー用の肥料6:5:5を24g入れました。

写真1枚目が植え替え直後、2枚目3枚目が今の状態(ノビリス)です。新芽が茶色くなったり先の方の葉が赤くなってしまいました。

https://i.imgur.com/OHmq5gr.jpg
https://i.imgur.com/se6FFP8.jpg
https://i.imgur.com/SKWK67Q.jpg

760 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 07:58:29.21 ID:P6uV53TF0.net
植え替えたのが原因でしょう、根が張ってくれば成長が加速すると思います
余計な事しないで半日陰に暫く置いときましょう
個人的には葉が出てる時期の植え替えは肥料控え気味にしています
肥料入れなくても成長するし入れすぎると枯れます

761 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 08:28:03.31 ID:QVDmxKsD0.net
植え替え時は肥料を与えないほうがいいと思います
あとノビリスは過湿で同じような症状が出たことがあるので少し水やりを控えるとよいかもしれません

762 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 09:12:01.94 ID:s81u9UdC0.net
新しく伸びてきてる葉や茎の色が違うのって普通じゃないの?
そのうち色が緑に落ち着くと思うけどなあ

763 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 09:44:45.51 ID:mUXmNQ570.net
新芽は元から色が違う気もする、気にしなくて良いと思う、俺は日当たりの良い場所で光合成させてガンガン育てるに一票
うちもピートモス、籾殻1:1だけどよく育ってます

764 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 09:50:23.49 ID:tfx1PJe3a.net
>>759
新芽が赤くなるのは普通だよ。原因は何かしらんが、成長したら赤いのは消えるから、個人的には葉の成長が早すぎて栄養供給が追いついていない気がする。
ウチのブルーベリーも新芽が赤いのはあるけど特に気にしたことはない

https://i.imgur.com/rwBr8Bn.jpg

765 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 10:49:44.01 ID:8QjrWhmh0.net
オニールは熟しきる前がいちごのようなフレーバーでうまいな。熟すと味がボケる

766 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 12:58:19.03 ID:VDA+tqO70.net
品種によって赤いのもあるよ、うちだとスパータンが赤い

767 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 13:46:32.15 ID:+1INlXgN0.net
花が咲いている時期に赤いのは普通だけど、暖地で今の時期に赤いのは問題があると思う

768 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 13:57:55.95 ID:pHGrZ1Sq0.net
>>759
それより硬化した葉がクロロシス気味なのが気になる。

769 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 14:57:47.43 ID:AR8cc+V/M.net
>>735
>>732
ありがとうございます。
バケツは鉢がでかいんでちょっと難しそうです。
収穫終わったらアリメツ使ってみます。

蟻が巣作ると成長悪いのは、巣の部分に根を張れないからと予想します。

770 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 15:12:31.06 ID:98TTcmL30.net
>>769
ゴミ袋に入るぐらいのサイズの鉢なら、同じサイズの空の鉢の内側に
ゴミ袋広げてそこに鉢を重ねて水を注入する方法もある
ゴミ袋の口をうまく処理しないと上から漏れちゃうのに注意

771 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 15:23:23.12 ID:jTHCypRs0.net
>>770
なるほど、ありがとうございます(・∀・)
できればアリは殺したいわけではないのに、よりによってブルーベリーの鉢を好む印象。
毎年一鉢か二鉢は来るのが…

772 :759 :2021/05/24(月) 15:33:49.21 ID:0+uUz7NQ0.net
皆さんありがとうございます。葉が赤いのはよくあることみたいなので少し安心しました。肥料入れすぎは良くなかったみたいですね。今度から肥料入れないようにします。

>>761
加湿かもしれないです。まだ根が張ってないのもあるかもしれませんが、晴れても3日くらいしないと表面が乾いて来ないのでほとんど水やりしてないです。こういう場合は鉢の中の水を入れ替える意味で湿っていても水やりしちゃった方が良いんでしょうか?雨よけしてますが、今5日くらい水やりしてないです。

>>768
クロロシスは植え替え時〜植え替え直後に1番酷かったのですが、今は少し改善してきました。

773 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 19:19:58.30 ID:htOhq9e90.net
>>758
ありがとう
去年植えた5年生のチャンドラーなんだけど、今で1円玉弱
これで色付くのか、更にこれより大きくなるのかと思って・・・
二段目があるのか・・楽しみにしとく

完熟するのを待ってたオニールが何者かに盗られた
多分家を学童保育所に利用してるらしきイソヒヨドリ

774 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 20:10:55.38 ID:U4xJrFPx0.net
イソヒヨドリがブルーベリーを食害するとは、初耳だなw

775 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 20:43:21.34 ID:En17Rx/f0.net
食害じゃなくて遊ぶよヒヨドリ。もちろん食べるやつもいるけど突っついておしまいで最悪

776 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 20:51:06.29 ID:htOhq9e90.net
>>774
毎年なんだけど、お隣に巣を作るんだ
そして家の庭を学童保育所にしてるのよ
その学童保育期間は、親が獲って結構何でも食べるんよ
シャクトリを頭潰して見えやすい所に置いてやるんだけど、今年は子ども多いのかな?

まあいいんだけどさ、人を怖がらないし可愛いから
http://imepic.jp/20210524/747590

777 :7777777 :2021/05/25(火) 00:38:17.87 ID:7p9CvbSu0.net
( ^ω^) …………………

( ^ω^) はいっっっっっっっ!!!!!!!

( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 7777777
( ^ω^) 七七七七七七七
( ^ω^) なななななななななななななな
( ^ω^) しちしちしちしちしちしちしち
( ^ω^) なのなのなのなのなのなのなの
( ^ω^) ななつななつななつななつななつななつななつ

( ^ω^) ふううぅぅ ・・・・・・・、ほおおぉぉ ・・・・・・・ ふうぅぅううぅぅ ・・・・・・・。

( ^ω^) wwwwwww

778 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 10:29:16.85 ID:SfRpbDJA0.net
紫陽花みたいに土壌pHがひと目で分かる植物でブルーベリーの株元に植えるのにちょうど良い植物ってなんかないかな。
pH計も試薬も正確に測れないし、そもそも毎回チェックするのがめんどくさい。

779 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 19:03:51.03 ID:Ra2fRCZT0.net
皆さんはクロロシスの対策ってどうしてるの?

780 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 19:37:07.94 ID:D6v0c/eF0.net
>>779
温泉地で拾ってきた硫黄を根元に置いてる

781 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 19:43:08.25 ID:EuT5ezRBM.net
回復するまで硫安を抑える

782 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 19:47:44.04 ID:vhWT2lYf0.net
硫黄を撒く、1ヶ月後治ってなかったら微量要素肥料撒く

783 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 20:22:49.00 ID:K1faxDmQ0.net
うち毎年この時期はクロロシス気味
酸性は保っているし、骨粉もあげているけれど軽くクロロシス出る
実害はないしあんまり深刻に考えないことにしている

784 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 21:09:34.09 ID:PruyjxTuM.net
硫安を撒くと2日後には緑になっている

785 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 22:14:57.10 ID:UStL0PreM.net
クロロシスって土の中の微量要素(鉄かマンガン?)が不足しているか、不足してないけどブルーベリーが吸収できる形になってないかのどっちだから、
前者なら活力剤をジャブジャブ与えて後者なら硫黄ぶっかける。めんどくさかったら両方やる。別にしなくても枯れるほどの影響ないから放置しても問題ない。だからほとんどスレでも話題にならない。

786 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 13:47:03.54 ID:qRHJlnPi0.net
ヒーヨヒヨヒヨってうるさいこの数年
朝っぱらから鳴いてるわ

787 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 14:01:04.82 ID:UkTL9oK3a.net
通気性が悪いとクロロシスが出やすい
……ような気がする

788 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 21:13:38.81 ID:8+IEgntt0.net
オニールとミステイ食べた
どっちも美味しかったよ
初物だけどこれからもっとおいしいのが出て来るのkな

789 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 23:20:38.13 ID:6uY8Becn0.net
オーzkiで買ったパテント3年性だけど
年明けだとやはり小さいのが来るんだな
期待していたのにガッカリ

790 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 23:26:24.06 ID:RFZ62fwb0.net
いいのから順に出荷されてるのは間違いなさそう

791 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 21:16:38.24 ID:XbsgFZ930.net
成長が悪くて根っこが増えないピンクレモネード。買い換えたいけど枯れてもないので勇気でないので素焼きの鉢に植え替え。これで無理ならあきらめよう

792 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 21:28:54.86 ID:YgF9gfqId.net
>>791 それは心配だよね!

793 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 23:17:43.63 ID:8TbuqT780.net
ここ1ヶ月くらいで葉っぱが凄く伸びて増えてブルーベリーの実が葉っぱで隠れるんだけど、新しく伸びた枝や葉っぱにばかり栄養がいって実が心配に…

風通しがよく実に太陽光が当たるように
春から伸びた新芽は切っていっても良いのだろうか
それとも光合成の為にそのまんまにして置いた方がいいんですかね
なんか、今は伸び放題状態なんですが(;^_^A

794 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 23:42:48.05 ID:C3UvfRdJ0.net
ウチも冬剪定しっかりして棒が3本状態だったのに今はウジャウジャしててどうしたものか悩んでる
ジャングル状態だわ

795 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 14:42:46.67 ID:63tikbqUd.net
4年目ハイブッシュ今年初めて結実したけど、ラビットより優れているところが分からない。樹勢強くなくて実が少ない。強みと言えば、ラビットより早生、あまり水要らない位しか無い…
ハイブッシュの良いところ教えてください。

796 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 14:49:45.84 ID:/YVUVLSgM.net
生食楽しむには収穫時期がずらせるのって凄くメリットじゃね?

797 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 15:08:49.76 ID:lvqQaNEX0.net
ジャム作りたいんだけど、イチゴとブルーベリーどっちがオススメ?

798 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 15:09:00.17 ID:INSSPZGQ0.net
いまは極早生になって、日本でも梅雨前に収穫可能ってのがいいよねっていう
昆虫授粉が進むかどうかは割と運だと思うけど

今年の狂い咲きに近い早咲きでもオニール結構実がなったから
港区でも寺が近いと何とかなるな

799 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 15:09:38.44 ID:INSSPZGQ0.net
>>797
青さや酸っぱさが欲しいならブルーベリー

800 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 16:06:44.13 ID:oYhK5hc5M.net
>>795
実が大きい(品種にもよる)

801 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 16:28:56.84 ID:JEhI05FZ0.net
>>795
種感皮感じゃない?
今はラビットアイでも気にならないやついるけど

802 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 16:36:47.64 ID:Fje5Ek8+d.net
>>793
冬も春も夏も元気ないい枝は剪定してる
枝が充実してないのはしないけど、いい枝には実がいいの出来ないし

803 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 17:17:09.59 ID:6RFnhcTq0.net
>>793
実に太陽光が当たった方がいいの?

804 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 17:24:45.51 ID:xSCE4L3MM.net
>>793
https://youtu.be/M-0Oj_NkZnc
紐で縛ってみたら
そういうやり方もあるみたい

805 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 17:49:09.02 ID:fUy+kKhHa.net
新しい主軸枝にしたいシュート?サッカーは今芯止めして分岐させた方が良い?
冬に芯止めする方が良い?

806 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 19:28:22.30 ID:IvlWIL2I0.net
急に全体的にほんのちょっとの斑点と斑点と関係なさそうな葉の中央から枯れて嫌な落葉し始めたんだけど何だろうか
カビとかは見た感じないし枯れが見えたのは1割ぐらいで9割ぐらいの元気な葉はまだ普通なんだけど、確か品種はおおつぶ星
https://i.imgur.com/YAGWx5l.jpg

807 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 19:47:54.42 ID:1NZZ9mfD0.net
>>805
収穫する枝にしたいなら梅雨前か今半分くらいまで剪定しちゃう
今か冬に少し剪定だと枝の勢い落ちるから他の枝も充実しやすいけど実を付ける結果枝増やしたいなら少し強めの剪定して樹勢落とさず分岐させるかな?

808 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 19:51:24.96 ID:1NZZ9mfD0.net
>>806
本業の苺栽培の苗で似たような症状の炭疽病に見えるけどブルーベリーもなるんかな?

809 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 19:55:55.38 ID:Zt0nNp+n0.net
冬の剪定は花芽を落とすことになるから、夏のうちに樹形は整えといた方がいいと思う。

810 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 21:55:30.73 ID:59RE8EQrM.net
>>806
今更だがハイブッシュとラビットアイの葉っぱが違い過ぎてお前らほんとに同じブルーベリーかよ

811 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 13:43:35.45 ID:NBSw5wPZ0.net
>>806
ボトリオス・ファエリア菌の症状に見える。
残念ながらこれといった治療法がないはないっぽい。俺ならダメもとで強剪定+根っこの傷んでいる部分切り落としてダコニールに丸ごと漬け込んで植え替えして様子見てみる。

812 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 14:28:37.95 ID:ApBb1gIM0.net
最近インディゴブルー買って初めてのブルーベリーなんですが、実付けさせるには何系を一緒に育てればいいんでしょうか?
せっかく買うなら両方実付けさせたいのですが

813 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 14:41:59.90 ID:QcpNvU1l0.net
初めてのブルーベリーがインディゴブルーって渋いな!
あれ、何系と受粉してるんだろう?花の時期合うやついない気がするけどなんだかんだで実なるんだよなぁ。

814 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 15:25:59.86 ID:gAmYtaX20.net
開花時期とかわからんけどdarrowiiなら適当なサザンでいいんでない知らんけど

815 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 15:27:42.04 ID:YXl9g8iv0.net
これはワイルドブルーベリー系なんじゃないの?

816 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 15:30:21.54 ID:QcpNvU1l0.net
確かdarrowiiだけど、サザンハイブッシュより花遅いんだよなぁ。
蕾は赤かったり花はサザンハイブッシュそっくりだけど

817 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 22:24:31.39 ID:fw8aQ6Kw0.net
>>808
>>811
やっぱ何かしらの病害の可能性が高いかー
事例見ても斑点からとか葉の外周からってのが多いみたいだから真ん中から枯れるのが良くわからないんだよね
実はつけさせて無いので隔離してダメ元で殺菌剤検討してみますありがとう

818 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 22:31:57.35 ID:VxjcVHKP0.net
近所に引っ越してきた家が立派なラビット系の樹4本をポットで育てていて
通勤途中に眺めるのが楽しみだったけど先日ネットハウスにしまわれてしまったw

そしてうちは今年もオニールが着色第一号だった
新品種もいろいろ入れてるんだけどここ10年ずっとオニールが一番乗り

819 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 09:19:47.54 ID:LORmQd6z0.net
>>817
肥料焼けとはちがうのん?

820 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 09:42:27.40 ID:JGdB62Jb0.net
収穫中 ミスティ シャープ オニール
完熟待ち ブルーリッジ ジョージアジェム サンシャイン ヒトミ ノースランド
紫っぽくなってきた ケープフェア サミット ブルージェイ

821 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 10:45:08.08 ID:DlocDFpC0.net
>>819
言われて症例見てると一番近い気がしはじめたけど、最後にあげたのほぼ一月前なんだよなぁ
2年苗6号鉢に3月,5月頭専用有機化成NPK655を各10gでなるもんかね?
まだ粒残ってるからそれも除いてみることにします

822 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 12:49:49.97 ID:quxnY5fT0.net
>>820
収穫中 ミスティ ケストラル オニール
紫っぽくなってきた レガシー オーゼキブルー チャンドラー サミット フロリダローズ(ピンク)
まだ緑一色 その他もろもろ

同じ多種栽培だけど、ちょっとずつ種類が違ってるのが面白いな

823 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 13:09:24.43 ID:VLLLdExd0.net
20品種60株育ててるけど、ファーシングとブルーゴールドが優秀すぎて
opiとユーリカ20株あるからあとのリストラしてファーシング、ブルーゴールド、タイタン、クレイワーで40株がベストな気がしてきたから減らそうと思うんだが、来年もしかしたら?と思うと
なぜか60株が100株に増えてるんだよな

824 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 13:35:14.09 ID:+1HSGAMdM.net
やっとOPIがうっすら青くなってきた

825 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 17:05:44.62 ID:599ieRzp0.net
突然失礼しますが助けてください。
検索が下手なのかうまく答えが見つからず、頼れるところがありません。
ブルーベリーのさび病にはどのような農薬が有効でしょうか。
去年ホムセンで購入した小苗が感染していることに気づかなかったせいで
先住のサザン系四年生が感染してしまいました。梅雨に入って大繁殖し落葉が止まりません。
実は熟れだしたのできつい農薬は使えずカリグリーンを使ってみましたが
全く効き目がなく、浸るほど噴霧しても綺麗なオレンジ斑点が葉裏に増える一方です。
あと、気づいたら近所と我が家の庭隅に生えるカタバミにもさび病が・・・
我が家のが伝染したんでしょうか。近隣全部消毒しないと解決できないのでしょうか。
収穫中に使える農薬があれば教えてください。
収穫後に完全に殺菌できる農薬もオススメがあれば教えていただきたいです。
冬に落葉したらおしまい来年の新芽で解決という記事をネットで読みましたが無理でした。
サザンはほとんど落葉しない地域です。

826 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 17:20:16.67 ID:GAjRJ9s10.net
風通しよくするしかないだろ
最低でも株間2メートルはあけとけ

827 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 17:35:01.45 ID:599ieRzp0.net
ありがとうございます。
株間は空けてます。風通しは・・・ほぼ毎日の落葉と病変のひどい葉を取り除いているので
部分的にハゲ散らかっています。葉がないのに果実だけつけておいてもいいものか
初心者にできると思われる簡単な対策はいくつか試しているところです。
新しい葉は元気ですが少しづつさびが着き始めてしまいました。

828 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 17:54:12.99 ID:VLLLdExd0.net
>>827
本業でネギやってるのですがサビ病は蔓延したら廃棄ですけど
蔓延してないなら発生初期に3日ごとにジマンダイセン水和剤、ストロビーフロアブル、ベルクート水和剤撒いて抑えられるかどうか
ブルーベリーにも使える同じ系統の薬あったと思います
ストロビーはストロビードライだったかな

829 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 18:06:23.46 ID:GAjRJ9s10.net
ベンレートかストロビーでもやっとけば?
うれはじめくらいなら2週間くらい平気でもつでしょ

830 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 18:28:53.14 ID:qRN7Gs/RM.net
うちのコロンバスはうどんこ病にかかったみたい 昨日今日葉っぱを一枚ずつ水で洗い流して重曹水スプレーをして様子見中

831 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 19:21:39.30 ID:xaVe5LiEd.net
カリグリーンは付着を予防するだけだから感染葉には全く効果無いから撤去、カリグリーンは浸透性無いから葉の表裏にしっかり
ハイテンパワー、ダイコートとか安い展着剤使っても良い

832 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 19:39:25.57 ID:CC8DQKm80.net
ベンレートは体感だけど浸透性が高いから効くよ
その後食べるかどうかはあなた次第

833 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 21:23:46.61 ID:kePmXXsZ0.net
硫黄粉剤80使ってる人いる?
これで問題ないなら自分の使用量なら1番コスパよさそうなんだが

834 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 21:26:27.58 ID:j+uG6jdb0.net
皆さんありがとうございます。
悲しいことに去年の秋ごろから持ち越しのさび病です。
冬になって症状が見当たらなくなったのをカリグリーンが効いたと思い込んでました。
不着予防だったんですね・・・
近所の小さなホムセンで簡単に入手できそうなのはベンレート水和剤でした。
挙げていただいた薬剤で調べてネット通販なども検討してみます。
ありがとうございました。

835 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 22:23:25.42 ID:VLLLdExd0.net
どうにかしたい気持ちはわかるから本気でサビ病治したいならサビ病の葉っぱ全部捨ててから消毒しないと意味ないよ

836 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 23:55:21.51 ID:CEkR8Wp30.net
JAならだいたいの薬はあると思う

837 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 00:28:10.41 ID:KcGrX98c0.net
新芽が萎びる虫がもうでやがった
こんな時期に出たっけ?

838 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 04:57:12.49 ID:A8XTs/4qa.net
\スガだー!/

今年はとても早い。去年も早かったがそれより更に早い。
まあ秋期伸長の時に被害が出なければ問題ない。

839 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 16:38:52.94 ID:wn2U1PFu0.net
ノーザンハイブッシュとサザンハイブッシュの組み合わせでも実がなりやすくなりますか?

840 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 17:26:52.97 ID:G8H+LxUvF.net
>>839
検索してあげました
>>420

841 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 17:27:16.80 ID:ed6u+RN30.net
>>839
いえす

842 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 17:27:41.13 ID:G8H+LxUvF.net
ごめんもう少しだけ上の方だった

843 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 21:22:09.86 ID:1hE4hnRG0.net
色んなホムセン行く機会があるからついでに苗見てるけど、用土によって生育違うのが分かって面白い
やっぱピートモス主体の土はダメだわ。地上部の生育不良起こしてる株元見ると例外なくピートモス

844 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 22:25:51.40 ID:mv5WqyOq0.net
どこ見ても用土の紹介でピートモス出てるけどダメなの?

845 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 22:27:11.03 ID:KcGrX98c0.net
ピートモスオンリーはダメそう。
ピートモス8割とか使うと雑な管理な人はダメそう。
ピートモス5割くらいなら全然普通

846 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 22:57:23.73 ID:zPGc0ZSn0.net
ピンクレモネードって本当に受粉樹はラビットアイなの?
今年鉢植えピンク二株をラビットだけの場所とラビットとサザンにハイブッシュの場所の二ヶ所に分けてみたら
ラビットだけのピンクは一粒も結実せずでサザンとハイブッシュがあるところのは7割以上結実
二ヶ所ともラビットの品種は同じだし、ラビットだけの所はミツバチ巣箱もあるのに

847 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 23:07:43.37 ID:wqlrNAzL0.net
受粉難しいらしいから 何年も栽培されてるしさすがにそこは間違いないんじゃないの

848 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 23:34:02.88 ID:1hE4hnRG0.net
ピートモスは入れるとしても1〜2割で良いかな。1割入れればph4.5になるし。

849 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 11:30:40.03 ID:mguSs4fRM.net
ラビットアイや最近のハイブッシュはピートモス2籾殻8で問題なかった

850 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 12:25:16.64 ID:GFrvMHwv0.net
8割ピートモスだけど全然平気

生育不良は何でかね?根腐れかな

851 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 13:01:48.96 ID:NeHYynsm0.net
ピートモスとかココピートって一概に言うけど産地、ランクで全く違うから
同じもの手に入らないと殆ど参考にならんってことだけは学んだ

852 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 13:13:57.10 ID:48K+Lzpq0.net
確かに産地によって由来物が違うから全くの別物だな。なぜ同じ名前がついているのが不思議なくらい。醤油とケチャップくらい違う。マジで

853 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 15:00:21.63 ID:o/I0fHsE0.net
ピートモスは毎回6キュービックで同じ国の同じ産地の買ってるよ
最初ホームセンターで買ってたけどイマイチなカナダ産が多くて高いだけだから買わなくなった

854 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 16:25:54.15 ID:h56wlSOZM.net
サカタのタネってブルーベリーとかを含めて果樹を扱うのやめたんかな カタログとオンラインショップから消えた

855 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 19:10:58.36 ID:tFVPrlR1d.net
カナダ産の200L、3,600円くらいのピートモス使ってるけどカナダ産って質悪いんだ?

856 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 19:37:51.67 ID:YZ9Th3TS0.net
カナダ産は北欧産と比べたら汚泥化しやすいイメージ

857 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 22:11:38.44 ID:nN3j8I8iM.net
雨のphが5.6ぐらいだから、地植えのラビットアイならピートモス使うよりか土質や肥料管理を重視した方がいいかと思ったけど、
夏場は水道水で灌水するしなぁ

858 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 22:15:28.92 ID:Hx0mPZbc0.net
硫安撒いただけじゃダメ?

859 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 22:33:51.76 ID:Dp2UnejHa.net
近所のホムセンはどこもエストニア産じゃな

860 :花咲か名無しさん :2021/06/01(火) 23:19:36.35 ID:pUylnsnQd.net
真のチャンピオンは北部ハイブッシュのボーナスである事はナイショです。

861 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 08:58:13.01 ID:xYNnjfEK0.net
トロォ

862 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 12:44:49.80 ID:P+mDGl3pd.net
雪国の民です
ブルーベリーの定植時期について、寒い地域は雪解け直後くらいが良いということなので、ひと冬超えさせる予定ですが、冬前に完全に葉っぱが落ちた後に真っ暗な物置に保管したらまずいですか?
現在はスリット鉢で管理しています。

863 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 13:16:22.31 ID:oymCyyf60.net
ちゃんと生育するかまではよく分からんけど、挿木状態でも日光に当てた方が発根促進されるらしい。枝の中の細胞にも光の受容体はあるっぽいから何かしらの影響はありそう。

864 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 15:04:34.23 ID:ahETonTiM.net
豪雪地帯で何mも雪が積もっても枝折れ対策してれば問題無いみたいだから、暗所でも乾燥させなければ大丈夫じゃないかな。
雪の下は暗いだろうし。

865 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 19:52:35.65 ID:6qEU76MP0.net
去年挿してた挿木床に今年も新しい枝挿したら枯れたんですが、そんなもんですかね?ちなみにノーザン

866 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 20:18:28.07 ID:sbcg4I6ld.net
一年使った挿し木用土なんて雑菌ウヨウヨでしょ
どうしてケチった?

867 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 22:06:06.76 ID:6qEU76MP0.net
ケチった訳では無く、さし穂が余ったから挿してみたんです。
雑菌がウヨウヨだから枯れた、という事ですか?

868 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 22:21:32.51 ID:aTbgSTS60.net
皆さん、ぼちぼち収穫があるみたいですが、お味の方はどうですか?

うちはまだ4種類しか熟してないんですが、そのお味の方は
オニール>ケストラル>ミスティ>パトリオット  でした
パトリオットはどうもジューシーじゃない感じ

869 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 22:32:44.85 ID:ij+nj1IU0.net
>>867
挿し木は清潔な用土でするのが基本でしょ?

870 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 23:02:58.68 ID:fgE8KhW70.net
>>862
枝を縄で縛って軒下に置いておけばいい

871 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 23:27:27.90 ID:7vAt5Glo0.net
皆さん回答ありがとう
日光は雪に埋もれた設定で無しとして、物置内でたまーに水あげればいいのかね
結構な豪雪地帯だから軒下も雪で埋もれるのよね。ポーチ下なら埋もれずにはすみそう

872 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 00:25:34.73 ID:3UPnyz3f0.net
>>871
枝が折れない状態にして雪に埋もれさせたほうが
乾燥もしないし風にあたることもないから確実に冬越しできるのに

873 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 00:38:45.75 ID:rfsBdrVB0.net
雪囲いで冬越しした方が失敗しない気がする。

874 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 00:40:57.60 ID:m1bbcA0K0.net
新潟だけどずっと外に放置してる 雪が溶けるから水やりもしなくていいし楽

875 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 00:48:50.44 ID:3UPnyz3f0.net
>>862
てか、今スリット鉢で管理してるなら
根鉢崩さなければいつでも植え付けできるだろ

876 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 07:20:01.38 ID:KSd0ce780.net
確かに今植えても何も問題は無い

877 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 11:08:08.70 ID:Bq/ztJjYd.net
覚悟はしてたけどユーリカやっぱり結実悪いね
四年生で5鉢あるうちで確認できたのは二粒
他はノーザンハイブッシュだらけでユーリカの開花が一番遅かった
OPI以外で使える受粉樹ってある?

878 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 12:47:19.18 ID:9P/XFnSP0.net
>>877
うちはスノーチェイサーでやってる、ユーリカとスノーチェイサーだけのハウスにマルハナバチいれただけだけど咲いた花はほぼ結実してると思うくらい他の品種より結実率いいよ

879 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 12:50:13.83 ID:tzTYqE5bd.net
>>872
おそらく2年目で結構小さめなので、植えても大丈夫なのか心配で
>>875>>876
こんな暖かさの葉っぱ生い茂る時期でも問題ないのかな?

880 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 12:57:12.12 ID:xT8odoZZM.net
>>879
気になるなら、梅雨入り直後にすれば?
晴天が続いている時より雨天、曇りが続くならダメージは少ないはず。

881 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 16:29:30.53 ID:Bq/ztJjYd.net
>>878
ありがとう
もう在庫切れみたいだからカタログ届いたら予約してみるよ

882 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 16:46:23.39 ID:jJ55APls0.net
私もスノーチェイサー

883 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 17:18:27.12 ID:3UPnyz3f0.net
>>879
鉢から抜いてそのまま植えればいつでもOK
ただ、地植えする場合は土壌改良しっかりね
雪なんかよりもそっちのほうが重要

884 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 17:35:42.51 ID:iX5TPaEO0.net
ピンクレモネードの葉に白い粉みたいなものが出てるんですが、ブルームですかね?
うどん粉のようなまだらにカビっぽい感じじゃなくて均等に粉砂糖をまぶしたような美しい感じです
手で擦ると葉は綺麗になります

885 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 19:24:00.68 ID:vBGTQy/S0.net
ピンクレモネードってラピッドアイと置けばいいの?

886 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 19:49:19.34 ID:diwwBNY+d.net
100均で売ってる石膏粉末って、成分同じ硫酸カルシウムだしダーウィン(肥料)の代わりになる?

887 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 20:58:29.12 ID:pl4QiHQ90.net
>>885
6年くらい色々やってるけど肥料少なめのピートモス少なめの水捌け重視用土だと安定してきた気がする
もちろんホームベルやら相性いいっていう品種置いてるけど
結実率たいした差は出ない気がしてきた。同じ場所に4鉢並べてるけど7割結実のと10粒ほどっていう大差がついてるけど差は用土だけ

888 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 21:12:59.97 ID:eZ3ntap70.net
Rapid Eye



889 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 21:16:54.30 ID:T8EXsUreM.net
フクベリーってどこから買えばいいの?本家?

890 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 21:26:03.99 ID:TzEtbQ5z0.net
委託先のトキタ種苗のカタログにのってる

891 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 21:27:59.38 ID:pl4QiHQ90.net
>>886
主成分は同じだけどその他が入ってないからカルシウムが吸収できる状態ならいいんじゃないかな?
てかダーウィン5050は農協とかで買えば1k200円しないよ?
フレコンで500k買っても10マンもしなかった

892 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 22:33:25.48 ID:diwwBNY+d.net
>>891
ありがとう、工作失敗して固まった石膏を再利用するのに良いかなと思ってたんだ
地植え3株しかないから20キロ単位で買っても置き場ない(汗

893 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 07:27:58.64 ID:45LaNmo2a.net
>>892
石膏は吸収できる形とかないから変わらんよ
他の栄養分があるかないかの差だけだから石膏目的なら使える

894 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 07:55:36.22 ID:44kUb0YKM.net
>>890
ありがとう!

895 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 10:26:50.32 ID:uTzANyYSp.net
ブルーベリーって700型のベジプランターに2株入れて実がなるように育てられますか?
育て方によって実がなるかどうかわからないのはもちろん承知ですが、単純にスペースの問題で

896 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 11:11:22.79 ID:puUtZmzRd.net
>>895
50lあるみたいだから大丈夫だと思うけど品種によってサッカーやらがいっぱい出るやつだと管理大変そうかな?
ただ大きくなると風とかで倒れるかもしれない

897 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 11:56:06.52 ID:+OlDWAGA0.net
>>895
やったことあるけど枝が混み入っちゃって結局独立させたよ。あと単純に重い。
直立性の品種でコンパクトに保ち続けられるならいいかも

898 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 12:01:01.94 ID:swGIlOS9d.net
>>893
ありがとう!砕いて撒いてみる!

899 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 14:19:26.37 ID:WzgK1twh0.net
メルカリで朝摘みブルーベリー500g2,380円で出品されてそこそこ売れてるみたい

900 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 19:12:40.20 ID:zvw1tWiZM.net
ケツまで真っ黒になった完熟ブルーベリーなんかスーパーで売ってないし結構需要はあるこもな

901 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 20:06:01.71 ID:26Ag06Hs0.net
ユーリカ100g430円で売ってたから買ってみた!ワクワクしながら味見してみたけど、甘みも風味もイマイチだった…。水っぽいキウイのような。糖度は10。極早生品種で導入しようかと思ってたけど、これはさすがに栽培方法のせい?育ててる人どんな感じ?

https://i.imgur.com/H8KmAGC.jpg
https://i.imgur.com/6bC9UVT.jpg

902 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 20:58:59.13 ID:90sS7aC90.net
>>901
梅雨入りが早かったからかな?
ユーリカは育ててないから分からないが。

903 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 21:35:58.12 ID:sb6srjEY0.net
湿度の高い日本だとオーストラリア程の性能は出ないとも聞いたけどな

904 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 22:21:16.93 ID:XnpSW5C30.net
ノーマンの収穫が始まった
今年は割と実が大きめになった

905 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 22:44:28.31 ID:QCnl4m72d.net
冷蔵庫に入れておくと水分が飛ぶのか味が結構変わる

906 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 22:53:49.27 ID:/ZJ27kFS0.net
やっぱり種類がどうより、しっかり熟した採りたてが一番!
ここの住人が食べてるのが一番だよ(待ちきれないから酸っぱいんだけど・・・)

907 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 23:11:17.16 ID:puiuCIjY0.net
いくら糖度が高くても酸味がないと美味しくないしな

908 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 23:32:15.11 ID:I6d3Gd/eM.net
オクラッカニーが薄紫とか結構色づいてきている。
クレイワーの方が色づきはちょっと早い感じでも
収穫は大体同じくらいになりそうな感じ。
収穫時期はクレイワー→→→オクラッカニーと聞いたんだが、
気候と樹木の個性で熟す時期とか結構変わるんだろうか。

去年秋に買ったスージーブルーの5粒は色づきすらしてないが…。

広島県の瀬戸内海近く。

909 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 07:13:21.98 ID:NGn+mZkJ0.net
うちではユーリカよりトワイライトの方が美味いな
まだ木が出来てない可能性はあるが、、
ユーリカはとにかくサイズ優先という感じ

安定して美味しいのはやはりオニール!

910 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 07:38:22.13 ID:hURqJFBz0.net
プルじゃね

911 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 07:57:37.30 ID:0DCjV8qf0.net
ハーバードは生食向きってあるけど、もう古い?

912 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 08:32:26.12 ID:nLZ3N75t0.net
最新品種は大規模農業の機械摘みのために固さを重視したりいろいろな特徴を目指してるだけで
味だけならクラシック品種でもいい

913 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 09:18:10.89 ID:8/7McGr70.net
人によって好みが違うだろうけどうちの家だとパリッとし食感がいいみたいで
ファーシングが人気なので豊作品種だし、樹勢自分の持ってる20品種で1番強いのでカタログ待ち予定

914 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 10:45:51.54 ID:NOKLHGSx0.net
>>909
自分の中でユーリカの品種イメージが崩れてきている…
ユーリカの名前で売られているブルーベリー、
売場でいつ見ても高いし小粒だし鮮度悪いしで
ユーリカ育てていない身としては何この糞品種wってイメージ
まあ例えば金柑のタマタマやこん太みたく
ブランドイメージ守るために何かしている
って訳じゃないから仕方ないんだろうけれど

915 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 10:50:43.15 ID:yKE2ZMELM.net
ユーリカとりたてのハリがあるうちはめちゃくちゃうまいぞ
ぷよぷよになったらまずい

916 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 10:52:52.29 ID:66RRRWfz0.net
>>914
500円玉サイズじゃないならユーリカじゃないよ

917 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 11:54:06.71 ID:0DCjV8qf0.net
OKで売ってる国産ユーリカは500円玉サイズじゃないな

918 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 12:03:43.89 ID:jDGahIGG0.net
>>911
日持ちしないだけで採れたて食べる分には新しい品種とも十分戦える品種だと思うよ。
すぐに食べないなら加工にも向くし

919 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 12:06:41.23 ID:TajrhFHlM.net
ブルーベリーもさくらんぼみたいに房を^_^^_^残して挟みで切ったら少しは日持ちしそう

920 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 14:42:16.03 ID:515NGQss0.net
https://i.imgur.com/raqarjD.jpg
他のは小指サイズなのに3粒くらい親指サイズのがありました
食べても平気ですか?
品種は不明です

921 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 14:45:02.52 ID:3D5fyLvWa.net
>>920
食べても平気だけどまだ早い

922 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 15:37:39.45 ID:515NGQss0.net
楽しみに待っときます

923 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 21:44:51.29 ID:vSU9C/u30.net
収穫しようと思って行くと鳥が食べた跡とか

924 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 22:01:52.63 ID:NOKLHGSx0.net
>>916
2、3年前からユーリカって書いてある
ティフサイズ(中粒)のブルーベリーが出回るんだよ
大粒が入っているのは一度も見たことがないw

925 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 22:59:14.31 ID:BRHzsFui0.net
OPIと取り違えてたりね

926 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 09:59:06.88 ID:b2oy0y7w0.net
チャンドラーの葉を朝に見ると凄く食われてるんで、
昨夜の12時頃懐中電灯を持って見に行った。
たくさんのコガネムシが集まっていて、中には交尾中の奴らも!
ちくしょう、もう鉢中に産卵されてるかな

927 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 13:07:24.00 ID:L6e/6mEb0.net
去年クロロシスが酷かったから今年は展葉時期から週一でリキダスやってみたら
今年はクロロシスが消えて葉も濃い緑になってしかも巨大化してすこぶる調子いいみたい。

928 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 17:43:20.25 ID:YCVjNP6b0.net
成分保障の固形微量要素ってHCじゃ売ってないよね、農協とかの20kgは流石にいらないし
割高でも小分けのネットで買うしかないか

929 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 21:01:45.01 ID:qpK7rzYH0.net
>>927
植え付けたばかりの若木は1,2年でクロロシスでなくなったりすることもある

930 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 06:24:03.64 ID:t3ZepbVP0.net
今年家にやってきた3年物のスノーチェイサー、数粒残して花は取ったんだけどその数粒を収穫
甘くて美味しかった〜。熟したものをその場で食べれるのは自家栽培の強みだね

931 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 06:33:59.58 ID:b8FeztUl0.net
OPIより先にブルーマフィンが収穫開始
小粒だけどw

932 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 08:33:48.42 ID:N0i8LCMR0.net
シャープブルー、オニール、ケープフェア、レカ、あまつぶ、ノースランドにもう花芽がついとる

933 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 11:15:28.07 ID:b1gXQ+Ip0.net
クレイワーが結構色づいてきた
東京、今週はほぼ雨降らないみたいだから
美味しく成ってくれそうだ
去年は思いっきり梅雨の中収穫になったからボケボケだったけど
今年は早く開花して意外に梅雨来ないからいい感じだわw

934 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 11:22:29.20 ID:ckpC62Vl0.net
https://i.imgur.com/RNsw2RD.jpg

935 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 11:22:45.32 ID:ckpC62Vl0.net
うちのプル

936 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 11:26:28.75 ID:vZRbXefu0.net
>>934
うちのプルはもうすぐ収穫。
そちらは涼しい地域??

937 :934 :2021/06/07(月) 11:38:49.35 ID:B7qHW0RFd.net
>>936
山形です

938 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 11:45:48.10 ID:SQXO2BJkp.net
17リットルのコンテナにブルーベリー専用土を12リットルいれて足らない分をプランター用土を混ぜて入れても大丈夫ですか?
プランター用土は酸性じゃない場合です

939 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 11:49:30.48 ID:b/9XzfC/0.net
大丈夫じゃない。プランター用土は腐葉土とか堆肥入ってるから最初の1年くらい良いけど、数年後に弱ってくる。

940 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 12:17:41.51 ID:8SvPFdqHM.net
ラビットアイのティフブルー系統のような剛健な品種なら余裕で育つけど、
ハイブッシュだと不安

941 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 12:34:53.94 ID:Xtp5C67W0.net
バラとかだと立派なシュートとか大事に残すけど
ブルーベリーは徒長枝みたいな元気な枝は落とした方が実つきがよくなります?

942 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 12:54:10.82 ID:C6nEZ8/Ra.net
>>941
関係ないと思う

943 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 12:59:01.32 ID:fNrzdfIYM.net
更新する予定があるなら予備として残せばいい
そうでないなら切っちゃっていいのでは?

944 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 14:30:25.37 ID:OhEiv4US0.net
むしろ徒長枝だらけにすべき

945 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 16:40:36.45 ID:wB4xtb9cd.net
スモモとかは徒長枝は全部切り落として樹勢を弱めると実つきよくなるけどブルーベリーは逆なのかな?
徒長枝には花芽少ない気がして徒長枝を剪定して枝分かれさせた方が実つきいいような?

946 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 17:30:49.76 ID:OhEiv4US0.net
徒長枝でも秋になると先端に花芽がつくよ
多い場合は10個くらい
徒長枝についた花芽には品質のよい実がなる
ブルーベリーは花芽が付きすぎるので、剪定、摘蕾で除いていくけど

947 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 20:41:31.54 ID:vZRbXefu0.net
ブルーベリーの新芽が暑さでくたばってて、葉を何気無くめくったらウジ虫くらいの大きさの白い幼虫みたいなやつが5匹くらいいた。
気持ち悪い。何かわかる方いますか?

948 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 20:48:17.04 ID:Kf3oWGnL0.net
写真がないと無理

949 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 20:51:34.36 ID:vZRbXefu0.net
>>948
そうですよね。
スマホのカメラに映らないくらい小さいんです。
1mmあるかないかくらいの白いやつです。

950 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 21:01:34.71 ID:fE9n6EwM0.net
>>947
ヨトウムシとかでは?

951 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 21:48:23.02 ID:8SvPFdqHM.net
ガースーじゃないのか?

952 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 22:14:21.21 ID:xLScBjGn0.net
>>950
昼間に与党はうろついていないだろ
しかもウジ虫状ってことだし

953 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 22:28:37.41 ID:fE9n6EwM0.net
>>952
春と秋に葉っぱに産卵して、ウジ虫状の幼虫が大きくなったら土に潜るんでしょ
今ちょうど時期じゃないかなと思って

954 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 22:28:59.08 ID:b7cZ+E4b0.net
アブの幼虫?
1mmってよく見えるな

955 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 22:54:05.48 ID:BnZ+W/mI0.net
>>947
ハダニの症状とかは出てない?
葉っぱが白っぽく斑になるやつ

956 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 04:02:29.33 ID:yY4im4bPd.net
アメシロ?

957 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 06:40:24.52 ID:dRVylvtoa.net
トビムシ?

958 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 07:07:07.02 ID:c28nEPBxM.net
コナジラミ?でも羽の話が出てないから違うか

959 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 07:34:51.61 ID:YiDN+Aird.net
白ってばカイガラムシくらいしか

960 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 08:36:18.85 ID:8GT7Po8M0.net
新芽が茶色くなってるならブルーベリータマバエ
糸を吐いてるならなんかの蛾の幼虫くらいだな、うちでは

961 :934 :2021/06/08(火) 10:16:00.02 ID:laa2SM590.net
Blueberryhouseさんてもう辞めたの?

962 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 17:22:55.19 ID:3UdqT+150.net
おおつぶとエリザベスもそろそろ収穫だ

963 :947 :2021/06/08(火) 19:32:02.32 ID:9D1kma1S0.net
みなさんありがとうございます
今日も萎れた新芽をめくったらいたので写真撮ってきましたがエラーで貼れないです。
水切れで萎びているのかと思ったら、同じ木でも萎びてる芽は1つだけだったりしていて、鉢も重かったので水切れじゃないみたいです。
調べたらシャシャンボスバメスガみたいですね。答えてくれたみなさんありがとうございます

964 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 20:42:53.27 ID:JnElQ3Me0.net
ハイブッシュの2年生苗を買ってきてポットから大きめの鉢に植え替えたら
葉が赤くなってしまいました。これからどのように管理すればよいでしょうか。
諸先輩方アドバイスをお願いいたします。

965 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 21:45:14.58 ID:VTqbcu9H0.net
3年生苗の大きいやつ買ってきて鉢増しは少しずつしてあげればいんじゃないかな
真夏の鉢増しもするけどそれ原因で葉っぱが赤くはなったことないよ。根っこいじったか土が培養土使ってるならありえるけど

966 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 02:53:23.35 ID:5bd33CZT0.net
水は控えめ
根に酸素が届くよう用土に細い穴をあけておく
マルチをする

967 :964 :2021/06/09(水) 05:20:45.44 ID:8A7a3EQQ0.net
ありがとうございます
そのように管理してみます

968 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 07:46:58.29 ID:YOZqHXso0.net
2年生苗のこれからの話をしてるのに「3年生苗を買ってこい」という回答は面白い

969 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 10:00:13.28 ID:9qCZms1BM.net
3年生のオクラッカニーとクレイワーをゲットしたい

970 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 10:32:58.91 ID:4232bf2lM.net
ついでにニューハノーバーとファーシングもお勧めするよ。

971 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 11:15:25.26 ID:JfL5vzwZ0.net
ファーシングって樹勢もいいし実付きもいいよね
パリッとしてておいしいしね

972 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 11:36:15.71 ID:gso8fY9M0.net
今年のクレイワー美味しい
いや雨が上がって10日で暑いし
とてもいい感じに来てるわ
本来なら6月下旬から7月上旬なんだけど
暑かったから熟すのが本当に早い

973 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 11:48:29.08 ID:c2DgXSTx0.net
ちょうどサザンを2品種増やそうと思ってたからひとつはファーシングにしよう

974 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 12:51:27.90 ID:JfL5vzwZ0.net
クレイワーっておいしいとかより、見た目がレンコラみたいに見えちゃって嫌なだけどわかる人いる?w

975 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 13:04:28.81 ID:4232bf2lM.net
ドレイパーってどうですか?
黄金にやられて壊滅状態なのだが、新しく買いなおすかか考え中。

976 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 13:46:45.72 ID:JfL5vzwZ0.net
>>975
ドレイパーは4鉢あってどれも成長がいまいちだなぁ根っこが弱いのかもしれない
うまいこと成長したドレイパーはファーシングの5分の1くらいの結実

977 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 15:04:19.42 ID:4232bf2lM.net
>>976
どうも!
ドレイパーとケストレルが黄金にやられて買い直すか悩んでた。
ニューハノーバーとファーシングが現状で良さげなので切り捨てることにします。

978 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 19:16:13.67 ID:TshPVEVj0.net
今年植えた中だとジャージーとエリザベスが伸びが良い
エリザベスって成育が難しいとか読んだけどすこぶる元気だわ

979 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 20:00:56.64 ID:N0fuTNUq0.net
>>977
同じ品種持ってるぽいw同時期に買った苗で調子悪いのドレイパーとケストラルですけど結実も、うちの環境だと悪いです
同じ日に買いに行った苗で調子いいのはファーシングとスノーチェイサー、少し結実悪いけどフリッカーかな
全部5年は育てて毎年よく実をつけてくれます

980 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 20:58:54.59 ID:NYsGCi1q0.net
四方八方へ新梢がはえるのは良いんだけど地面に並行?というか真横に伸びるのが多くて狭い庭に鉢植え置いてるのに場所ばっか取るからどう管理したらいいのかわからん

981 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 21:02:30.05 ID:wqNUogdd0.net
持ち上げたらいいと思うの

982 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 21:46:39.32 ID:NYsGCi1q0.net
支柱だらけになりますやん
既にひと鉢に4本くらいさしてますねん

983 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 21:51:57.64 ID:RpCOwe4t0.net
中心に1本支柱立てて、そこから紐で吊ったらええんちゃうのん?

984 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 22:19:07.93 ID:kvUEZ9wIM.net
支柱建てる用の鉢を周りにいくつも置く!

985 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 22:50:37.97 ID:fauqg8n50.net
https://youtu.be/M-0Oj_NkZnc
ひもでしばってみたら

986 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 23:10:21.52 ID:NYsGCi1q0.net
まだ3年生とかが多くてこんなにでかくないし、なんかかわいそうでこんなにしばれないなぁ

987 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 23:38:57.31 ID:2ZPIGuG/0.net
右と左に伸びた枝を縛ると真ん中に寄るから支柱いらずの術

988 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 00:51:47.92 ID:IH09jNT80.net
朝顔の行灯仕立ての枠みたいなやつを使えば?
丸い部分に引っかけるか縛ってる。

989 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 06:19:47.85 ID:K8a75vqb0.net
新梢を固定したら固まる?までどれくらいかかるものですか?

990 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 08:04:00.33 ID:Ci8tRBfP0.net
はあ、ブルーベリーがうどんこ病になった・・
病気に強いんじゃなかったのかと思って調べてみたら去年頃から新種の病気が発生してるっぽい?

991 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 09:09:11.46 ID:CT++bjB6M.net
>>989
固くなるまで。

太さと、固定位置の負荷によると思う。
後、品種開調性か直立性か?

992 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 09:33:25.23 ID:VljmsDbi0.net
>>990
ウチのREのウィトゥ・モンゴメリ・プレミア・ホームベル・ブルーシャワー・ブライトウェルにウドンコ出とるな

993 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 12:03:29.08 ID:uGWZc63XM.net
うどん粉は出たことないな

今日は摘み取り園来て2時間ほど食いまくった
スノーチェイサー甘い
スター フロリダサファイア ミスティうまい
そして新種とタメ張れるおいしさのオニールがすげえ
デュークやダロウは味がイマイチだった

994 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 13:42:43.61 ID:W62xy7ZKa.net
この時期の葉の焼けは肥料か日差しだよね?
網戸ネットで防虫してるから白い悪魔じゃないよね??
2年前に食われたときは地植え、そして鉢上げして今に至るのでそうじゃないと思いたい…

995 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 19:57:30.26 ID:wg1psyRs0.net
最終齢幼虫はまだ居るぞ

996 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 20:02:21.26 ID:ZksOR8AA0.net
白い悪魔って何??

997 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 20:24:59.74 ID:DIz0zhcb0.net
コガネムシでしょ?ブルーベリー1番の敵じゃないかな
ブルーベリー育ててる人の1番の敵はイラガかな痛いし

998 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 22:39:03.67 ID:kEkHUdMy0.net
>>997
隣で育てているリンゴに比べ、ブルーベリーはあまり虫がつかなくて楽。
でもごくたまにイラガの幼虫が繁殖していることがあって、
うっかり触れて痛い目に遭うことはあるねー

999 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 22:48:46.88 ID:ZksOR8AA0.net
コガネムシか。時限爆弾みたいで確かに怖い。
最近はスガさんにイライラだよ。水切れかと思ったらスガさんだよ

1000 :花咲か名無しさん :2021/06/11(金) 22:48:51.50 ID:Wpq33wdR0.net
見るのも嫌だから毎週のようにBT剤撒いてる コガネムシより嫌い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200