2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たまねぎ】玉葱 onion 20玉目【タマネギ】

1 :花咲か名無しさん :2021/02/13(土) 19:46:01.23 ID:CeLyhrxp0.net
前スレ
【たまねぎ】玉葱 onion 19玉目【タマネギ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1597476247/


過去スレ
18 https ://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1572275075/
17 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1548253877/
16 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1536421156/
15 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1516844321/
14 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509338015/
13 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493907168/
12 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482551083/
11 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1477823733/


ベト病予防&治療農薬一覧
http://www.pref.aichi.jp/byogaichu/2015/tyuihou/tyuihou2207.pdf

病害虫防除基準
http://www.ja-awajihinode.com/agri/onion/img/pestcontrol.png

.
.
.
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 08:53:04.45 ID:VZzycwkoa.net
明日は雨か。ベト病予防が必要だ。

3 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 11:27:00.00 ID:X5bOakqh0.net
肥料まいてくる

4 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 12:48:19.86 ID:nBwRzDAS0.net
鶏糞まいた

5 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 12:54:28.73 ID:Ef8sT4Hb0.net
いちおつ

サンボルドーはべと病対策にどうでしょう?

6 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 13:44:36.83 ID:X5bOakqh0.net
トップゴールドは動き始めてるな
中生も何本かは成長開始

7 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 12:16:08.25 ID:rUQjxrfSM.net
消毒したのに雨かよ

8 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 12:17:13.90 ID:rUQjxrfSM.net
>>5
昨年Zボルドー二月から毎週まいたけど
例年通り病気蔓延

9 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 12:45:58.52 ID:qerFVDTr0.net
流石にそれは土壌に問題があるのでは?

10 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 13:44:57.74 ID:r4/J8hVk0.net
>>8
ボルドーあまり効果無いみたいですね。
何か別のを買おうと思います

11 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 14:44:48.00 ID:qerFVDTr0.net
ああ 撒いたのはボルドーか
あの手のは一度病気が発生したら効果ないよ
発生を確認したらすぐ予防治療薬に切り替えないと蔓延しても仕方ない

12 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 20:00:19.36 ID:7ygYPdDn0.net
ダコニール、ジマンダイセンで予防
リミドル、プロポーズ、アミスタで治療
するけどベト病は手強いわ。

13 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 20:06:41.88 ID:3846gIk+0.net
やはりべとが流行る前に収穫できる早生極早生が最強
まあ秋以降は買うことになってしまうが

14 :花咲か名無しさん:2021/02/15(月) 22:00:51.03 ID:NF/gFOuWM.net
雪溶けて玉ねぎ出て来たけど1割くらい駄目になってた

15 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 07:45:25.74 ID:qO9pKqf20.net
極早生の葉が枯れて収穫が遅れそう、殺菌剤で止まったけど晩生より病気に弱い
晩生は今のところ順調

16 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 09:41:49.07 ID:g155sYdh0.net
玉ねぎ作り始めて15年位になるけど、消毒とか農薬とか1度も使ったことないけど、病気とか出たコトない
なんでだろ

17 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 09:52:43.22 ID:mBkWyvEpM.net
土壌に胞子がいない
近くに他の畑がない
畝高や株間が適切
雨が少ない

うーんなんだろね。羨ましい。

18 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 10:07:49.60 ID:zF6Raj0W0.net
>>7
消毒は雨の前だから
合ってるよ。

19 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 13:30:02.58 ID:Y0UIL6oaM.net
消毒とかやってる方が多数派みたいな誘導レスばっかだな

20 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 15:01:05.63 ID:mBkWyvEpM.net
>>18
マジすか

21 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 15:01:59.68 ID:mBkWyvEpM.net
>>19
消毒情報求めて書き込むから
そう見えるのかも。

22 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 16:05:11.25 ID:n2T3NkidM.net
頭にアルミホイル巻いた方がいいぞ

23 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 17:21:03.56 ID:NcUCxvui0.net
3センチ毎に植えてるんだけど間引くべき?

24 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 18:39:19.85 ID:c0KRnfyLM.net
近いな

25 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 19:14:35.10 ID:qO9pKqf20.net
今日ダイセン撒いたよ

26 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 19:33:21.84 ID:Fas/C5ocM.net
>>23
え!?ラッキョウみたいに小さいのしか出来ないよ!?
今すぐ間引いて!ってもう遅いかも・・・

27 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 19:35:59.15 ID:NcUCxvui0.net
>>26
明日急いで間引きます!遅いかもしれないですが

28 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 20:40:59.80 ID:u18/pGFb0.net
ペコロスとして食えばいいやん

29 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 10:31:27.83 ID:2bJ6BLJ10.net
>>23ですが間引いて来ました!
今さら遅いかもしれませんが、少しでも残りの玉ねぎに栄養が行く事を願いますw

30 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 10:51:53.48 ID:Q2SYk11xM.net
早生以外はこれから太る時期に入るから間に合うよ

31 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 11:26:33.49 ID:2bJ6BLJ10.net
>>30
残念ながら極早生です
苗が余ったら勿体ないと家族にうるさく言われて無理やり詰めて植えたんですが、人の意見に左右されちゃダメですね

32 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 11:40:14.16 ID:Wa+jucYf0.net
>>31
そういう家族対策にたまねぎマルチを使え

33 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 12:06:54.10 ID:vCJ4DBCpd.net
ゴミを100個作るよりタマネギを50個作ったほうがいい

34 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 12:10:22.89 ID:2bJ6BLJ10.net
>>32
そんな便利なものがあるんですね
来年はマルチ使ってきちんと作りたいです

35 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 12:36:32.33 ID:IBn6DuFc0.net
>>17
無料だけど共同で借りてる畑の一画なので、まわりも他の人が畑やってます
畝も適当に作ってるから、毎年高さとか違うと思う
使ってるマルチは5穴の市販のやつで、きまりはなく無くなったら適当に買ってきてます
神奈川なので、雨は多くもなく少なくもなくでしょうか
胞子がいるかいないかは全く想像がつきません
長年、無農薬、無化学肥料で野菜を育てています
土壌自体にはチカラがありそうです
他の野菜もやりますが、ナス科とかでも連作障害を起こさないので、土壌自体の有益な微生物により、野菜自身が免疫力を持ったのでしょうか

36 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 07:21:59.13 ID:zPdtjD2x0.net
病気にならない場所は有るね、病気になるのは突然来るから何時までも平気とは限らない
病気が出るまでは無農薬でやっても大きなのが出来たのに雨が多かったためか突然変色した
それ以来場所を変えても病気が出るようになった、種代より殺菌剤の方が金が掛かる

37 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 15:36:05.12 ID:yH8aVSP20.net
最後の追肥をした、極早生でも茎は親指位だが玉がまだピンポン玉より小さい

38 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 13:15:57.52 ID:U3URw5Rs0.net
膨らむあたりの根元が茶色くなってるのってまずい?

39 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 19:29:21.18 ID:WT6++owJ0.net
早生→極早生の順で植えたんだけど
早生の葉が15cmくらい
極早生の葉が10cmくらい
なんか逆になってるし
この時期にこのサイズは小さすぎだと思う。

40 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 19:43:53.10 ID:NvmWssmQ0.net
>>39
極早生を後に植えた理由が分からんがうちは種まきで1ヶ月くらい差をつけてるから植えたのが遅過ぎたんだろう

地域が分からんが早生ならそんなもん
うちは比較的温暖な中間地でマルチ栽培だが高さ20センチくらいだ
極早生はもう太り始めて大きいもので直径6センチくらいある

俺もそうだが素人なら適期適作は徹底すべき

41 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 19:46:23.12 ID:kfeIMef+0.net
極早生の葉の一部が波打って湾曲してたんだけど病気だよなこれ?

42 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 16:37:47.41 ID:WuHtdykr0.net
>>41
うちもそれや!
調べたら萎縮病?みたい。

43 :花咲か名無しさん:2021/02/22(月) 17:48:36.58 ID:1n6BKzZo0.net
最後の追肥をした、ようやく大きくなったのが分かる程度だ

44 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 01:47:19.35 ID:WxN5mZD80.net
うちは極早生太るのが遅いけどヌタにすることで結果オーライになってる

45 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 17:11:04.17 ID:Yd9LZ32P0.net
ようやく本気を出してきた、雨が欲しいけど明日は降りそうもない、関東

46 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 19:45:34.57 ID:eX6Xo9kf0.net
毎年追肥無しで作ってるけど、ちゃんと出来るのは、鶏ふんだからかな?

47 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 21:38:47.31 ID:5BYC9oCJ0.net
草むしりしながら様子を見たら2株ほどべと病っぽいかびが生えてるのがあった…
殺菌剤持ってくの忘れてたから雨上がったら消毒しなきゃ…

48 :花咲か名無しさん:2021/02/25(木) 22:20:11.07 ID:fj7yF1A50.net
ちょっとだけ葉が太くなった気がする
実は全然だけど

49 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 19:27:33.54 ID:yY3nP8xQ0.net
極早生と晩生対して苗の大きさ変わらない。
極早生、盆頃トレイ撒きにして苗作ったら
良かったわ。農協で晩生と極早生苗買って
植えたのが同時期だったから。
晩生は5月末に収穫だから問題無いが
新玉葱来月食べたかったのにショック。
今年はマス目トレイに撒いて極早生自分で
苗作る。山口 尾道

50 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 08:05:09.72 ID:PKhDviiY0.net
蒔く時期が同じなら大きさは余り変わらないな、早生で5月収穫では意味が無い

51 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 12:52:42.20 ID:DXz5ooUX0.net
風でプランターが倒れて土が外に出ていた
いつからこうなってたんだ

52 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 13:58:32.63 ID:OKysBeyt0.net
知らんがな

53 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 16:03:41.99 ID:I8HNN6xNM.net
僕は
見てましたよ

54 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 18:57:32.74 ID:tXH5iJEK0.net
え?

55 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 19:30:20.19 ID:JKe5JDr90.net
俺も風が強いときに危ないなあと思いながら見てたよ

56 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 19:45:48.93 ID:PKhDviiY0.net
ごめんなさい

57 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:38:52.19 ID:E88jM29nM.net
僕はタマネギです。メスの玉ねぎです。なかよくして下さい

58 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 21:44:09.75 ID:LjAdoems0.net
>>51
昨日の朝だよ

59 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 12:49:34.18 ID:sSQywThtM.net
>>57
オスメスあったっけ?

60 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 13:01:29.13 ID:ydSvGwXS0.net
半端ない風だな,51のプランターは飛んでったかな?

何時雨が降るんだ生暖かい風でほこりが凄い、関東南部

61 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 19:12:53.86 ID:k+pwnT2PM.net
昨夜まとまった雨
ついでに古い干しシイタケ水に浸けておいた液肥ぶちまけた

62 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 10:12:32.96 ID:9oBZLmfAM.net
ぼちぼち予防だな

63 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 10:21:53.80 ID:7IOgxnk+p.net
極早生2株だけ倒れたから初収穫
さすがに辛味がないわけじゃないんだな
割とピリピリくる

64 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 15:48:02.85 ID:NNcTBi+pM.net
年越ししたホーム玉ねぎ天ぷらにして食べた

65 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 17:15:00.41 ID:g0VZ1nGT0.net
赤と早生が成長し始めた、かなり順調

66 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 16:00:29.14 ID:eceBg4FR0.net
黄色く変色してるのが有ったからダコニールを噴霧して置いた、べと病みたいだ

https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/202003/045846.html

67 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 11:25:11.29 ID:Nn7aq+hGM.net
ちゃんとダコニール!!
って叫びながら撒いた?

68 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:28:25.46 ID:1xVFfq+t0.net
撒いて2時間で雨だよ

69 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:51:30.70 ID:oX/RUalx0.net
叫びが足りなかったんだね

70 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 12:34:48.98 ID:pjIL+yXUd.net
ダコニールの叫び

71 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:24:01.34 ID:kXySl8hW0.net
雨の予想が降らないからダイセンを撒いたよ、葉に変色が出て来た

72 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 18:17:41.06 ID:Wj5n9c+X0.net
昨日 去年収穫して保存しといたもみじを全部食べ切った。芽が2〜3cm伸びていたがカレーに入れる分には問題なし。
今までは1月くらいだったので大幅な記録書き換え。
超極早生を1週間くらいまえに5個ほど収穫したので今年はタマネギを買わずに済みそう。

73 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 20:21:37.78 ID:3mdvCS0P0.net
>>72
何人家族で何本植えたの?

74 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 11:21:45.02 ID:gQGoJ+Dz0.net
玉ねぎは植えた順番に大きくなるんだね。
極早生と早生があるんだけど
早生から先に植えたから早生の方が先にでかくなちゃった。

75 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 12:15:41.26 ID:g1G1ZAO30.net
密植栽培のケル玉は4月末くらいまでいけそうだ
やっぱり自家用の7割くらいは密植で小玉にしておく方がいいね

76 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 16:37:09.57 ID:OaryWb6o0.net
極早生がピンポン玉位に成って来た、今月末から食う分だけ収穫する予定

77 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 17:05:52.02 ID:sqWs/c8N0.net
殺菌剤を撒いた、黄色くなったのや黒く成った葉が少し出て来た

78 :72:2021/03/18(木) 12:05:37.61 ID:KhCX1Lxm0.net
>>73
3人家族で約500球植えている。
超極早生100球 ダイソーの自家製タマネギ約200球 もみじ200球が毎年植えてる数

79 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 12:27:30.47 ID:WaS5nTT90.net
シャムルの種がやっと手に入ったので種まきだ

80 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 12:38:13.80 ID:TXWdb+X6d.net
成長が思わしくなかった早生が少しづつ大きくなってきた
来月くらいには採れそう

81 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 19:32:26.33 ID:WaS5nTT90.net
シャルムを数えながら種まきしてたら
だいたい650粒ぐらい入ってた
これから発芽で減って
適したサイズの球根になるかどうかで減って
小屋で吊って越夏する間に減って
9月の定植後に発芽せずに腐って減って
さてさて今年はいったい何個残るのだろうか

82 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 08:03:21.80 ID:zFvVeJLc0.net
>>78
ありがとう
保存は、どのようにしてますか?

83 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:40:13.91 ID:lfdaQCFwM.net
カビが葉に発生してた。
とりあえずダコニールで予防したけど。
足から雨模様だ。

84 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 14:27:52.73 ID:ddLzi4lj0.net
超極早生を3月まで畑に置いたら、一玉600グラム超えになってしまった
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000025355315874511235.jpg

85 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 15:41:19.48 ID:W88jSE+u0.net
うちの極早生もだいぶ大きいけどいつ収穫していいものかまだ迷ってる

86 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 23:13:41.36 ID:ddLzi4lj0.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000025833815874311283.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000025844815874411284.jpg

収穫した

87 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 23:45:50.45 ID:eBUxID+/0.net
超極早生かな?早くていいね
うちの極早生はまだピンポン玉前後だ

88 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 10:19:08.64 ID:ZI7tsM/30.net
九州の中間地です 泉州黄タマネギをマルチで栽培しています。
昨日、草取りをした際に間違えて何本か抜けたのですが、まだほとんど膨らんで
いません。元肥はたっぷりあげているし、追肥は1月にしました。葉は充分太くて
長く成長しているように見えます。
あと、どうすれば良く育つでしょうか? 例年は5月初旬〜中旬に収穫しています。
マルチを使ったのは久しぶりです。

89 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 10:27:20.88 ID:4SOJSkCf0.net
収穫していますって
育てた事あるなら分かるだろうが太り具合は抜かなくても分かるし経験あるなら今そんな質問が出てくるわけがないだろ
初めてなら初めてと書けばいいのに

結論、ほっとけ気にするな
あと追肥はもう一回しとけ

90 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 12:18:51.41 ID:xFW8NCm20.net
例年通りにやればよく育つと思う

91 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 15:00:20.78 ID:nALw/VM00.net
明日は風雨強いので引っ込めた

92 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 15:05:52.79 ID:ZI7tsM/30.net
>>89
君には聞いてないから
抜いたんじゃなくて抜けたと書いているし
過去と違うから聞いているんだが

93 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 16:13:54.41 ID:4SOJSkCf0.net
>>92
抜いたでも抜けたでもいいけどどっちにせよ生えてるものを見れば分かるだろうよ
それに5月収穫ならまだ太りゃせんわ
それとも前回は今の時期にもう玉になってたのか?

結論、気にするな

94 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 00:12:34.09 ID:6zHuP2m70.net
収穫前に牡蠣殻石灰を撒いて
腐り防止にしてるけど軒下に干した後
黒カビが生えない。

95 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 06:40:45.95 ID:PJTy5eUo0.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000026544515874411254.jpg

畑で干していた玉葱のうち、収穫忘れして一晩雨にあたった玉葱だが
一つ二つ、少し中に黒カビが生えていた。

この黒カビはアスペルギルス・ニガーという黒麹で、
クエン酸などの有機酸や、アミラーゼやペクチナーゼなど各種酵素剤の製造に
用いられているそうだが。

96 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 08:57:04.88 ID:cnouaUvFM.net
すげーな

97 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 09:09:14.65 ID:Z8WtoLV+0.net
どこぞのニガーよりよっぽど賢いな

98 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 12:50:49.02 ID:pph82suQd.net
カビって本当に種類が大量にあるな

99 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 18:22:33.48 ID:Gv263hhY0.net
保存の時石灰を葉を切った所に掛けるとカビは少し減るみたい、虫も付きにくくなる

100 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 07:39:04.14 ID:PaeVxACoM.net
石灰を溶かした上澄み水を根本に散水も良いみたい。
自分は収穫前に石灰撒いて収穫してる。
カキガラ石灰だからキツく無いし玉葱の後玉蜀黍植えるから。葉は、胡瓜、南瓜の回りにひいて虫除けにしてる。

101 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 17:45:51.85 ID:5rOfs7zK0.net
切り口に石灰つけるのはいい?

102 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 21:11:39.17 ID:kFdjkkJh0.net
切り口に石灰を付けると腐り防止に成るよ、風通しが悪い場所に保存すると虫も湧くけど
石灰を撒くと防げる

今の時期畑の玉葱に石灰を撒く人もいる

103 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 21:12:20.40 ID:wb6eo6Zp0.net
石灰を真っ白くなるまで撒くっての本で見てやった事あるけど効果あるのかは分からなかった。

104 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 21:36:13.28 ID:nvbnkzya0.net
葉の上から石灰撒くと食味がよくなる、らしい

105 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 21:48:12.03 ID:kFdjkkJh0.net
葉が黒く成った時石灰撒いた事が有る、葉が枯れた後新しい芽が出たけど
殆どトウ立ちして終わった、前年まで無農薬で病気無し

石灰が効いて新しい芽が出たかは?

106 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 16:36:54.44 ID:VJGzFdwGM.net
玉葱収穫2週間前に石灰撒いて吊るしてるけど
締まりが硬くなった。腐りはあるけど
数は減った。動画サイトに石灰撒きの玉葱が
出てる。
ところで収穫の時切ったネギどうしてます?
自分は栽培してる南瓜、西瓜の周りにばら撒いて
虫除けにしてる。

107 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 17:22:51.33 ID:uwdWyRJep.net
私もイチゴのところに置いてる

108 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 21:55:40.85 ID:j9Q0dL+40.net
残渣は基本畑の外に持ち出して処分した方がいいと聞くがどうなのかね
特に玉ねぎは病気にかかりやすいから

109 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 22:35:48.59 ID:ySD+JeRU0.net
病気で引っこ抜いた株は畑の端っこで落ち葉と一緒に燃やした

110 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 23:59:05.71 ID:dZZHyRK60.net
https://www.youtube.com/watch?v=h__R16fCs2k
玉ねぎ収穫前に甘くし、腐りにくくする手入れ方法

111 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 02:54:47.54 ID:mhUsS5Qm0.net
厚生労働省https://web.pref.hyogo.lg.jp ? tnk06 ? souji_kansou
PDF
消石灰の取扱いに注意. 消石灰を素手で触ったり、目に入れないよう注意.
消石灰は、アルカリ性であり、肌や目に触れると炎症を起こします。
特に、まいた消石灰が飛散して目に入ると、大変危険です。 目に入った場合、失明する恐れがある ..

ゴーグルもせずに消石灰を粉煙あげながらバケツにいれてるババァはどうしようもねぇなぁ
こんなだから事故がおきるんだろう

112 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 09:51:56.98 ID:ehr/ub87M.net
消石灰なんて手に入る?
普通は生石灰だけど。

113 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 09:59:26.58 ID:iQsaWk5m0.net
ホムセン、JAで班販売されてる。
アルカリ性がきついから有機石灰を
使ってる。

114 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 10:58:05.00 ID:Mw6rpqWzd.net
>>112
おい

115 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 17:31:53.76 ID:Yj0KQAUU0.net
久しぶりに面白い

116 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 15:58:41.52 ID:RYiJH/VYM.net
農耕ユウチュバー、真面目な人が大半だな。
自分が苦労して作物作ってるから
チャカして無い。

117 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 16:07:33.60 ID:iWE/haRy0.net
生石灰で卵焼き
https://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/club/kagakujikken/jikken/22.htm

118 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 16:12:21.38 ID:2rye+PD50.net
>>112
生石灰も土中に埋めて使用するけど
ババァが地表に蒔いてるのは消石灰よ

119 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 19:21:47.63 ID:TRwMlP0u0.net
年寄りが適当やるのはよくあることだけど
ユーチューブとかでやってるなら
指摘されたときに間違ってましたみんなこうはやらないで
自分も次から気をつけますと言えるかどうかだな

120 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 07:59:31.05 ID:Yj/9Ts2WM.net
石灰撒きググったらやってる人結構いるな。
石灰が駄目なじゃが芋にも石灰撒きしてる。

121 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 17:05:40.81 ID:kXCzTX3k0.net
極早生玉葱を1個収穫、もっと有ると思ったが小さいので止めた

122 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 20:06:08.67 ID:lTOaQXJd0.net
もうめんどくさいから石灰の中に入れて保存すればいいじゃない

123 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 20:13:18.09 ID:o1LNnF7T0.net
まだ肉眼で球を確認できない
これ大きくなるんかほんまに

124 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 20:40:14.93 ID:AL68D0He0.net
超極早生は先々週ぐらいから収穫始めてる
徐々に倒れて来てるので来月早々には撤収だな

125 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 20:58:03.16 ID:flXr4PcR0.net
極早生小さいわ。
晩生苗と一緒に買った。
晩生を植え付けする時期では
極早生は遅いのかな。

126 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 22:40:07.96 ID:aPm8Y5jN0.net
うちの極早生?はまだピンポン玉くらいだな
早生はソニック 中生はOP黄を植えたの覚えてるんだけど
極早生(もしくは超極早生)はなんだったか忘れたw
コメリで買ったのは覚えてるだけど品種名はなんだっかな…

127 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 17:03:18.50 ID:af0mbPin0.net
うちの極早生は先週から少しずつ新玉ねぎとしてスープにしたり美味しく頂いております

128 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 02:02:09.39 ID:qTFtyILh0.net
極早生の苗はトレイに種を撒いて自分で苗作る。
販売が遅いから。

129 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 08:31:11.57 ID:CIKNYNETp.net
ダイソーの110円シリーズのサラダ玉ねぎは
100ちょい苗できてこれでも多い
もう10個は収穫サイズだし
倒れないけど食べ始めなきゃ
早生は倒れるまで待つと3ヶ月程度持つのかな

130 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 01:04:16.38 ID:CYXdlqQz0.net
超極早生で生育が早く収穫出来る品種は?何
アリオンかタイガジェット、スーパーハイゴールド?
色んな名前があるから迷うわ。

131 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 06:31:07.36 ID:2IWukXh50.net
消毒しようと思ったけど小雨、予報では晴れで夕方関東北部で雨かもなのに、神奈川山沿い

132 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 06:48:53.79 ID:PeNdvd810.net
どれが早いかを調べるには
毎年気温とかは変動するから
複数を同時に蒔いて同じように育ててどれが早いか比べないと
意欲のある農家とかならやるかもしれんけど
その情報を公開するメリットはないし
農業系ユーチューバーにでも期待するしかないな

133 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 08:37:52.18 ID:kqMZ3Tya0.net
超極早生を植えるのが遅かったせいで
隣の畑の早生より成長が遅い。
植える時期間違えたら意味がなくなるね。

134 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 14:32:55.83 ID:bcpZeurZ0.net
>>133
アタリヤは去年まで「早どりサラダ玉葱」で売っていた物(早生こがね)を
今年は「超極早生サラダ玉葱」という名前に変えた。
出荷元の中原採種場の説明では「耐病性で作りやすい球型の極早生品種」。
同じものが早生(品種名)でもあり,極早生(中原の説明)でもあり,
超極早生(アタリヤ)にもなる不思議さ。

135 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 15:45:24.65 ID:4NJTrmMlM.net
晩生苗と売る時期が一緒だからそりゃ
今の時期極早生玉葱小さいわ。
極早生は10月中頃に植えたら今の時期に収穫出来る。
農協や11月にならないと予約も出来ないし販売も
もみじやケル玉葱の苗と極早生の苗と同じ販売時期。
晩生は丁度いいけどね。
種買って極早生は8月には苗作りする。

136 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 18:57:29.88 ID:JRO6nwLC0.net
なんか経験上、晩生より極早生の方がとう立ちする気がする
皆さんはどう思う?

137 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 19:46:36.49 ID:cowMLv1PM.net
いまだに爪楊枝サイズで留まっとるのが数本ある

138 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 19:52:33.44 ID:6kwoSp2WM.net
最近だれも写真貼り付けないな
https://imgur.com/upload

139 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 22:00:38.77 ID:TCtICmEkM.net
玉葱もじゃが芋みたいに高騰しないかな。
玉葱は安いからスーパーの特売品扱い値段見たら
玉葱栽培に張りが無いわ。

140 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 22:24:50.09 ID:bARxtSTk0.net
極早生、自分で播種したやつはピンポン玉サイズが多かった。苗で買った鉛筆サイズの苗は、均等に野球のボールぐらいにはなってた。苗作り難しいな。

141 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 00:20:50.82 ID:JFOBo17R0.net
>>139
生で食べると血液サラサラになる。

142 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 21:24:07.35 ID:yUBbV9B9r.net
>>128
種蒔きはいつ頃しますか?

143 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 02:30:35.05 ID:Dk+s98ZsM.net
中生の品種を昨日定植した。7月収穫の予定

144 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 10:30:09.98 ID:CWPmGC+R0.net
茎がピンと立たないで全部クタってしてるけど何が問題なんだろ

145 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 12:53:54.76 ID:sljLPsx1M.net
収穫のサインちゃいますの?

146 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 14:40:37.58 ID:c6guXw3Wr.net
>>143
今からでも大きくなるの?

147 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 17:15:34.23 ID:ApG6uBSM0.net
>>143
いつ種まいた?

148 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 19:47:42.81 ID:OxLItPunM.net
日曜日雨だけど昼間暑いから
畑が乾いてパサパサ状態。玉葱に水遣りした方が良いか
考える。

149 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 20:09:48.70 ID:OxLItPunM.net
晩生も収穫してすぐに食べたら
新玉葱みたいに甘いかな。?

150 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 20:20:36.92 ID:PQfHX/tF0.net
まあ季節関係なく六月には倒れだすからね

151 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 23:12:35.99 ID:w7ATJB6+0.net
それって季節ってことじゃないの

152 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 02:49:22.90 ID:ePMlcZ5i0.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0938.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0939.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0940.jpg

極早生全然大きくならないから鶏糞かけてやった。腐ってもええわ。

153 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 06:52:01.96 ID:hqMkrAPl0.net
昨日夏野菜を植える場所だけ収穫した、思ったより大きかった
芽が出た玉葱を捨てて新玉ネギは食べる時収穫

154 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 10:58:02.02 ID:pO+fjSlbd.net
>>152
首部が伸びてるし既に肥大がほぼ完了してるんじゃね?
遅くまで窒素が効くと苦くなるらしいし肥料が吸収される前に収穫するのが良いと思う

155 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 14:18:02.89 ID:yoonYDfh0.net
>>152
うちの国華園で買った超極早生これよりまだまだ小さい。

156 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 17:57:48.64 ID:+LEx8rJLr.net
地域がどこかしらんが植えるの遅かったんじゃない?
あんまり遅いと早生と変わらなくなるぞ

うちは福岡だけど大きいのはテニスボールくらいになってきた

157 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:53:31.75 ID:DF3lAMUh0.net
もう暑くなって梅雨になるのにもうだめだわ

158 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 19:42:01.81 ID:nkOLanEx0.net
まだ二月あるやんけ

159 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 19:49:09.96 ID:ZGaw8S3/M.net
新玉ねぎ一袋198円で買ってきた!安かったー♪

160 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:24:34.32 ID:5Yen1Plh0.net
玉ねぎは買うことはないな
400円の種から300個ぐらいは作れるんだし
セット球もやってるから初冬から新玉ねぎが食べ放題

161 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 21:37:36.82 ID:yoonYDfh0.net
>>159
道の駅だと150円くらいの時あるよ。。

162 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 22:01:13.07 ID:g7TxmQlF0.net
>>159
何個入ってるん?

163 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 02:17:23.36 ID:YTTiChPu0.net
>>160
ええなぁ。毎日血液サラサラ

164 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 14:04:50.28 ID:p+ay3DtOM.net
極早生、種まきを盆にする。
山の中の畑だから平野部より3度ほど気温が低いし
霜も早いから。晩生は問題無いが極早生収穫時期は
霜がある位朝は寒い。販売苗を植える時期、11月では 
極早生植えるのが遅すぎる

165 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 22:32:42.87 ID:FjD/SFJI0.net
若干灰色カビ病か疫病っぽい症状が出てたから消毒してきた

166 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 22:55:16.55 ID:LFKi0NRn0.net
ゴルフボールより小さいのに茎が倒れてた。ショック

167 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 00:41:46.36 ID:zePFFQja0.net
起こしてやればいいかも

168 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 05:06:03.94 ID:W7BfpFfX0.net
昔玉葱に添え木してる人を見たことがある

169 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 08:33:11.76 ID:O10J7f3K0.net
>>165
何使ったの?

170 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 11:30:31.08 ID:pEraRi/w0.net
>>169
プロポーズ
様子見見て次はアミスターを撒くかも

171 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 13:53:44.97 ID:O10J7f3K0.net
効く?
前回ホルドーはダメだったから今回
ダコニールにしたけど病気の気配がでててさ。
予防薬だからすでに発病してたんかも
しれないが。

172 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 19:21:11.96 ID:CStC3pLn0.net
たまねぎありがとうな

173 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:27:17.45 ID:IXX7Ct7W0.net
何故極早生は小さい原因がよく解らん。
売られてる新玉葱は大きいのに。
肥料が悪いのか買った苗が悪いのか?

174 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 23:38:21.24 ID:e58tMUC70.net
今年はいっぱいトウがでてる

175 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 02:20:35.77 ID:S04BH4+y0.net
>>173
今年は9月初旬にタネ蒔きしてみよう

176 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 08:23:14.57 ID:rdbDV28f0.net
>>173
さむいところでないの?

177 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 09:23:00.26 ID:qCWnjhBm0.net
>>173
育て方が悪い。

178 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 09:51:28.50 ID:q+oR2cNdM.net
それを聞いてるんじゃない?

179 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 10:09:05.38 ID:Aaxv8A4C0.net
植え付けが遅かったんじゃない?

180 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 12:49:31.95 ID:nMqCAG8GM.net
うちのベランダでは玉ねぎは無理だと悟った

181 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 16:00:35.85 ID:5sIvmyoLp.net
>>173
苗が悪かったんじゃない?
去年はホムセン、今年のはJA系列で買ったんだけど今年はすごく上手に出来て近所の農家さんに褒められたわ
植えたらほぼ放置は変わらないので、おそらく苗かと

182 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 00:02:56.90 ID:oBr3L9x+0.net
極早生7月に種まいて10月に苗を植えたら良い。

183 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 11:16:05.98 ID:YPJiNSFO0.net
去年、9月にホームタマネギ植えたけど4月に入っても肥大化してない
年末は無理でも3月くらいには収穫出来るかなと予想してた

184 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 12:17:40.39 ID:9kPSIXaG0.net
セット球の苗が生えそろってきた
今年は発芽率だいぶ上げられたから
かなり残りそうだ

185 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 21:11:34.67 ID:PZKGQ2k10.net
去年セット球種からやったが元は取れなかった、今年は極早生をやって
食べる分だけ収穫してるよ

186 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 21:43:32.23 ID:XBqBDlfH0.net
極早生処理しきれないうちに早生が倒伏し始めた
玉ねぎ祭りが始まってヤバい

187 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 00:08:03.38 ID:4ESELgFN0.net
まだゴルフボールくらいなのに茎が倒れてしまって放置してたんだけど
今日見たらそこそこ大きくなってた。
茎が倒れてからも大きくなるんだね。びっくりした。

188 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 02:08:01.61 ID:KRVvdL3X0.net
極早生のネギは食べることできますか。
晩生はかたいから駄目だけど

189 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 07:11:40.18 ID:CHSnTidX0.net
>>188
葉は玉が太る前にね

190 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 07:59:16.75 ID:ETbFB9F20.net
>>188
極早生は玉が太る頃に全体が食べられるよ。

191 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 15:43:03.01 ID:R2FFux92M.net
極早生自分の所も小さいもう暖かいのに。
調べたらリン酸が少ないかも。晩生の畝と
一緒のとこに植えたのが原因かも。
晩生は吊るすから2月末に追肥は終わり。
極早生は吊るさないからもっと追肥は有り。
元肥も干すまで肥料切れるのが
良いから晩生の畝肥料少なめ極早生も植え付けしてる。
晩生畝と極早生の畝別にしたら良かった。
晩生は小さい方が長持ちする。

192 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 17:37:30.80 ID:NIlxHldN0.net
ホームタマネギ肥大化しないまま、とう立ちが始まってしまった・・・
タマネギ栽培って難しいな

193 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 18:28:26.44 ID:Bl34jYhu0.net
ホームタマネギは冬に収穫しないと意味が無い、今なら極早生で十分

194 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 21:33:03.43 ID:NFju4NqRM.net
秋に植えたホーム玉ねぎがようやく収穫出来るようになった
やっぱり新たまではないのか
辛さがあるわ
水に浸すとサラダにいい

195 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 22:28:35.61 ID:Mg+0jTtQ0.net
そもそも新玉ねぎも辛さがないわけじゃないからな
普通にピリピリするぞ

196 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 23:20:56.84 ID:VGP3u1bs0.net
タマネギは水にさらすと栄養が流れてしまうので
切った後しばらく空気にさらした方がよいとどこかに書いてあった。
うちでも昔は水にさらしていたが,最近は空気にさらすやり方に変えた。

197 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 17:49:35.73 ID:eM7czZMZM.net
アザミウマが多い注意と地元新聞に載ってた。
玉葱ニンニク栽培に被害が多いって

198 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:07:36.27 ID:kq55TS5N0.net
トップゴールド撤収してきた
普通サイズで100個ほど
あとは小さいなぁ
まぁ一袋400円でこれなら十分だろう
他のたまねぎが取れるまでの繋ぎだし

199 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:11:33.75 ID:enLnPAFtr.net
>165だけど白色疫病かべと病(灰色かび病じゃなさそう)の被害が進行してた…
アミスター撒いてきたけど頼む効いてくれ!

200 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:59:24.89 ID:L1KN9z050.net
ハリマ王も倒れ始めた

201 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 12:15:13.64 ID:ZswMAUyK0.net
葉がところどころ白っぽくなってた。
よく見ると長さ1センチほどの青虫が食ってた。
指でつぶした。

202 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 12:34:23.10 ID:nVRZVnA30.net
詰めて苗を植えていて先月慌てて間引きしたけど、出来た玉ねぎはペコロスサイズだったよ
でも味は美味しい

203 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:17:31.95 ID:2nj8v0F90.net
ソニック植えたら良かった。
極早生出来悪いし晩生はまだまだだし
玉葱在庫が無い。

204 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 20:05:18.38 ID:VwUR0HHd0.net
極早生を食う分だけ収穫してるけど2つに割れてるのが多い、重さは200g位

205 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 00:39:05.53 ID:vkzuwXdF0.net
極早生の隣りの畝に早生植えたけどこんなに違うか?って言うくらい差があるね
極早生は立派なのもそれなりに採れるんだけどピンポン玉サイズもかなり多い

思ったより辛いし来年は無しかなぁ

206 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 01:27:40.39 ID:2cHXjuyMp.net
ダイソー早生サラダ玉ねぎ7割倒れた
これって極早生のようだから来年も植えよう
50個は普通サイズであと50は5cm程度
110円の種だし上出来かな

207 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 00:02:14.51 ID:okmiXTXr0.net
新玉が甘くない

208 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 00:35:38.28 ID:9TFmpVQb0.net
5年ぶりにマルチかけて信州黄色タマネギを栽培している。葉や根元は太いのに
肝心のタマが太らない。去年はこのあと、いきなりねぎ坊主ができてとう立ち。
痩せたまま収穫した。今年はとう立ちは避けたいし、タマは太らせたい。
良い対策はないかな @九州の中間地と暖地の境目くらい

209 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 01:45:07.27 ID:FCLgiL0k0.net
いくら九州といえども黄玉はまだそんなもんじゃないの
肥料切れとう立ち対策にいまさら追肥はダメだし
水やりして肥料を効かせるとか
あと玉ねぎは酸性に弱いから苦土石灰を撒いて
酸度を中和させマグ追肥を狙ってみては

210 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 05:11:27.05 ID:AdG6WjTg0.net
庭プランターで8個収穫できた。
んで採れたて美味しい。

211 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 11:27:16.04 ID:YndmbA36M.net
元肥料が鍵だな。発酵鶏糞、化成撒いて玉葱植え付けしたけど肥料が少ないのか全体的に小さいわ。
晩生は小玉が良いけど極早生、小さくなりすぎ。
追肥もしたけど晩生はもう追肥出来ないしまぁ晩生は
良しとして極早生が全然駄目だ。
追肥は化成でしてたけど2月に発酵鶏糞撒いてみる。
後は液肥を2月一杯までかける。

212 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 11:51:44.16 ID:SUx+h2pKp.net
台湾は小雨干ばつで玉ねぎが全くダメらしい
水は重要だな
この時期に追肥はダメだが
乾いたら水やりしてしっかりと元肥料利かすと
とう立ち少なく大きくなる

213 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 14:10:48.92 ID:h0/rTRiI0.net
去年は春先、全く雨が降らず玉ねぎ大きくならなかったな

214 :196:2021/04/14(水) 02:40:30.51 ID:pAvHXTz+0.net
>>194
偶然,タマネギの辛み抜きの記事を見ましたので貼り付けておきます。
https://dot.asahi.com/wa/2021040800021.html?page=1

215 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 08:35:34.94 ID:IfWJslJWM.net
収穫前に石灰撒くと腐りにくいみたいだけど実戦した方
います?ググったらいいみたいだけど。

216 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 08:48:41.10 ID:d/Zpq6lG0.net
腐りは減るみたいだよ、吊るす時葉の切り口にも石灰を掛けてるよ

217 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 09:59:35.89 ID:isEitdsw0.net
生で食べられるのは極早生だけですか?
早生は加熱必須?

218 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 10:08:26.76 ID:LoR9GyzH0.net
>>217
晩生だって食えるよ。

219 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 10:15:27.20 ID:DwT8/TGm0.net
早生だから生で食えるのではなく、生で食える辛みが少ない品種が早生だっただけ

例えば愛知早生とかね

220 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 16:46:46.20 ID:d/Zpq6lG0.net
極早生がトウ立ちしてたから10s位収穫した、先週までトウ立ちは無かった
大きさはテニスボールより小さ目

221 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 17:24:57.30 ID:F4lpcZW00.net
>>219
早生は生で食える辛味かどうかではないことに気づこうよ。
玉の太り

222 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 19:29:56.59 ID:W/GGLZgo0.net
ほとんど倒れて
倒れていないのを4日放置してたら
一気にとう立ちしだしたので強制的に倒した

223 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 20:37:22.13 ID:pAvHXTz+0.net
>>221
早生と辛みは独立の性質だから早生で辛いタマネギがあってもよさそうだが
辛くない白タマネギ,および白の血が濃い品種は早生
辛いはずの黄タマネギでさえ早生は辛くない。
というわけで私が勘違いしていない限り早生は甘タマネギになる。
赤タマネギは早生とか言われている品種でもほぼ晩生で
晩生の黄タマネギに比べればましだが,それなりに辛い。
赤タマネギの間でも早い・遅いがあるが,早く取れる品種の方が辛くない。

224 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 07:36:16.28 ID:n+4n+PZTM.net
晩生、いまいち小さい。今の時期肥料は駄目だが
窒素0の肥料少し撒いてみる。

225 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 11:17:15.02 ID:R/sd2t5Ya.net
昨年収穫した時に直径2cm程度のクズ玉を9月まで干しておき、その後一ヶ月ほど冷蔵庫の野菜室に入れておいたものを昨年の11月に植えたものが今こんな感じ
品種はネオアース
@東京

https://i.imgur.com/Y4xGgjb.jpg

226 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 11:38:59.86 ID:9u3zRNTF0.net
すげー立派
うちのひょろひょろ見せてあげたいよ

227 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 11:41:37.99 ID:9u3zRNTF0.net
今調べてたら玉ねぎの苗の葉っぱってカットしていいのか

228 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 11:57:57.53 ID:9u3zRNTF0.net
あと引っこ抜いてみたら全然根が張ってなかったな

229 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 11:58:40.56 ID:QApU8/TQ0.net
そのまま太ってくるとトウ立ちするんじゃね?
ある程度の期間成長したタマネギは養分が蓄えられたらトウ立ちするから
逆に密集とか肥料をやらずに小さいままならトウ立ちせず何年も植えっぱなしで育てるのも可能

230 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 12:46:30.27 ID:dUbvB1JI0.net
>>225
丸いプランターでの栽培? 土の深さはどれくらいにしてる?
それと土や施肥とかの条件を聞きたい
かなり密だね

231 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 13:13:49.99 ID:a2ADWrA4d.net
三密

232 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 16:26:49.38 ID:DNRftb8/M.net
昨年、育ちの悪かったホーム玉ねぎをプランターに移植してたら、今頃良い感じに育って来ました。
密密の密でもそこそこ良いのが取れそうです。写真なくてスンマセン。

233 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 16:44:27.49 ID:R/sd2t5Ya.net
>>230
380プランターだったと思う
ソラマメの後5ヶ月放置していた土にトンプンと牛フンと化成を入れただけ
追肥は基本的に液肥のみ
株間は5cm程度は確保できているはず

234 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 22:22:20.92 ID:kn2PT2hj0.net
ソニックってすごくよくできるんだな
大玉だらけで食いきれない
買った苗もすごくいい状態だったし雨も適当に降ったのも良かったんだろうけれど

235 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 05:07:51.17 ID:ahD1fZ930.net
>>225
普通に育ってる玉ねぎの軸はそんなに太くはならない
多分、玉はそこから余り太らずとうだちしてくる

236 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 08:13:12.86 ID:o5VNTDSqM.net
サラダ球、濱笑 極早生出来がゴルフボール
中早生のソニック辺りで新玉葱の代わりにならないかな。
極早生と晩生のもみじ、ケル玉葱はまぁまぁの
大きさのが吊るせる。
中早生は中途半端な時期に収穫だから植えてない。
長期間保存出来ないし。もみじより短い
極早生みたいに新玉葱の代わりになるなら
植えるけど極早生みたいに甘く無い?

237 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 11:04:18.03 ID:DK3r024Ia.net
>>235
一昨年、年内採りできなかったセット球を5月まで引っ張った時に似てるんだよね
https://i.imgur.com/xtIPMOk.jpg
https://i.imgur.com/bqaQbf5.jpg

238 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 12:36:06.69 ID:CtEnutMhp.net
>>236
ソニック毎年やってるけどしっかり辛いから新たまの代わりにはならないよ
4月半ばには採れる割には大玉になりやすくて初秋くらいまでは保存出来るのがいいところ
それまでに食べ切れる程度の狭小菜園に向いてると思う

あとは俺は玉ねぎ→とうもろこしがやりたいから4月収穫のソニックは本当にありがたい

239 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 21:02:58.57 ID:qF0z5y6H0.net
辛み成分が血液さらさらにいいのに

240 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 14:36:55.53 ID:xMbvzogW0.net
https://i.imgur.com/HxZyVlW.jpg
ピント合ってなくてすみません!
うちの玉ねぎにアオムシがついてたんですけど、コイツなにものですか!?害虫ですか!?

241 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 15:10:55.82 ID:eZ3WdVyL0.net
モンシロチョウの幼虫っぼいがボケててわからん

242 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 16:04:27.07 ID:QIk44MDU0.net
モンシロチョウはキャベツが多いよ
シロイチモジヨトウじゃないかな

243 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 16:09:19.74 ID:YWLgyu800.net
ウワバの幼虫かな?

244 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 16:17:18.94 ID:PGSg1t/w0.net
体に白い線があるのはヨトウムシの幼虫
ネギも食う
モンシロチョウの青虫がネギ食ってるのは見たこと無いな

245 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 16:43:11.38 ID:pvE7h0Cm0.net
モンシロはアブラナ科専門

246 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 17:11:55.70 ID:xMbvzogW0.net
皆様ありがとうございます!多分シロイチモジヨトウかなと思います!
なんか最近途中で折れてる葉やなくなってる葉が多いと思ってたんですよ…気のせいではなかったか
雨が止んだら退治します!!!

247 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 19:11:36.13 ID:gS9PBbQE0.net
どう見てもヨトウムシの幼虫

収穫した玉ねぎの葉からこんにちはすることもあるなぁ

248 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 19:40:11.05 ID:dyje/Y2KM.net
>>214
ありがとうございます
空気に晒すとか知らなかった

249 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 07:54:05.52 ID:7C4Po2YyM.net
昼間は26度もあって1週間雨がない
さすがに水遣り何いるかな。
玉葱は水遣りした事無いけど
気になります。

250 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 12:12:19.04 ID:bS7QJC3n0.net
病気が出始めてるから水はやらない、変色した葉がチラホラしてる

251 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 12:47:16.03 ID:E6gfeWqIM.net
ダコニールとボルドー使ったけど
ダメそう。
どうしたら病気でなくなるんだよ。

252 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 13:19:35.84 ID:Dyo4CUDs0.net
なんの病気?
べと病ならアミスターが効果あったよ
外葉はべと病で変色して枯れてるけど新葉は綺麗な状態保ってる

253 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 16:12:27.71 ID:bS7QJC3n0.net
ベト病だと思う、前に葉が枯れた後新芽は出たけどトウ立ちして酷い目に合った」
これ以上広がらなければ玉も出来てきたから逃げ切れると思いたい

254 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 17:59:54.45 ID:Gy4dO1Ml0.net
>>252
べとか灰色カビかな?
玉までいたんじゃうんだよね。

255 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 19:08:39.34 ID:MV61KKx30.net
うちは灰色カビ病
カリグリーンが治療に効くと書いてあったので散布しておいたら
カビはだいぶ消えた

256 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 18:18:56.80 ID:2Go0zeaG0.net
カリグリーンを今日散布した、萎れた葉が増えなければ良いな

257 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 21:17:39.63 ID:P4ThdKZOM.net
今週は雨何無いけど暑い。玉葱今は順調だけど
連休辺り大雨の予感。寒暖の差何激しいし
内陸の方は霜に注意だって。玉葱は収穫前の
霜は大丈夫?

258 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 20:02:55.33 ID:UXIp81r+0.net
早生のスパートが倒れ始めた
肥大はまだ8割ほどだし、5月に入ったら収穫だな

259 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 00:17:06.54 ID:uyOzWUs/0.net
だからなんなん?

260 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 00:41:02.48 ID:aE1ia7ps0.net
と、心の中で思ってたらええんやで

261 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 01:47:37.39 ID:JOKBvohn0.net
極早生が腐り始めた
保存に向かないとは聞いてたけどここまで早いとは

外から腐っていくから剥けばまだ食えるけどね

262 :225:2021/04/24(土) 09:05:07.94 ID:wMeFXB4ka.net
あれから十日
何だかいけそうな気がしてきた

https://i.imgur.com/eysGYwE.jpg

263 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 09:24:22.56 ID:Ou+gLtqG0.net
>>261
さすがにそれは普通じゃない

264 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:43:44.18 ID:5j8jCrfi0.net
>>261
んー?流石にそんなことはないよー?

265 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:44:43.91 ID:5j8jCrfi0.net
>>262
密鉢さんですね、とう立ちはしてない感じ?
最終報告楽しみにしています

266 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 19:00:50.13 ID:JOKBvohn0.net
>>263>>264
マジで?
じゃあ別に原因があるって事か

腐ったのは晩生以上にでかく育ったヤツだったな
乾燥が甘かったか病気か
吊らずにコンテナに入れてたのが問題か
風通しはかなりいい場所だったんだがなぁ

普通はどのくらいもつの?

267 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 13:10:49.57 ID:LMu7PjlH0.net
ベトファイター買ったけど昨日ボルドー
散布したから使うのが躊躇う。
混ぜるな危険

268 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 17:31:23.41 ID:gBzZYkMd0.net
大きくならないから今日は葉っぱを三分の一カットした

269 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 19:17:42.98 ID:YOfU+CD80.net
>>268
カットしたらどーなるのですか

270 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 19:35:30.63 ID:IQQc7hRY0.net
倒れるまで放置プレーじゃないの?

271 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 22:10:31.16 ID:DqJZYPhn0.net
なんかすべてトウ立ちしそうな気がしてきた!

272 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 09:51:46.89 ID:EM2n66+cM.net
お花が見れるね!

273 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 09:52:13.60 ID:fPQ9/JEh0.net
昨日やっと初収穫
初めて種から育てたので嬉しかった
でも、育苗が上手くいかなくてなかなか植え付け出来ず、極早生の貝塚早生なのに、やっといくつか食べられるくらいの大きさになりました
味は甘くてとても美味しかったです

274 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 01:36:03.38 ID:8DqbXBnX0.net
>>269
陰毛をカットしたら大きく見えるのと同じかしら

275 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 06:54:16.87 ID:QoHCeP/90.net
https://i.imgur.com/DVEuxd2.jpg
ターザンまだまだや。ちょいふとってきたかな。

276 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 09:51:55.88 ID:9dpdeGFuM.net
綺麗だな
病気でてないぽいし

277 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 10:21:26.21 ID:mAwwYA9wr.net
いいねー
うちのはべと病出てるから定期消毒してる
とりあえず症状の出てる外葉をむしってきたけど止まるかな?

278 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 12:17:54.32 ID:9dpdeGFuM.net
株抜けはあるけど葉を切れは
ないんだよな
ダメってことかね?

279 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 19:26:55.16 ID:QoHCeP/90.net
>>276 277
無肥料なので病気は出にくいと思います。

280 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 21:08:57.75 ID:PYY4A3aS0.net
明日からしばらく雨が降ったりやんだりらしいので
ビニールの屋根つけてきた
これで病気の回避ができればいいんだけど

281 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 21:42:46.03 ID:lsyWy85f0.net
極早生撤去
国華園の若どり甘ちゃんは来年クビかな
トップゴールドはいいね
極早生から半月遅れでハリマ王の収穫も始まったけど巨大化しすぎ

282 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 22:22:25.23 ID:v66fx1v50.net
>>280
逆に蒸れない?

283 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 11:12:24.45 ID:/O1ZwETLM.net
晩生がやばい!
ベト病で葉が枯れてきてる。
まだ小さいけど抜いて乾燥、吊るすのは
駄目かな。いつも葉が折れてから吊るすから

284 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 16:07:16.39 ID:6SYejcwqp.net
病気多いね?無農薬目指してるとか?
うち適当にホムセンのシュッシュしてるだけだけど玉ねぎ病気になったことなんてないんだけどな

285 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 16:11:03.11 ID:5xE+kP1w0.net
ピンポン球くらいに成って来たけど葉が枯れてるのが増えた
雨が降るたびに殺菌してるけど逃げ切れるか分からない

286 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 17:23:52.90 ID:E6o0gjKhM.net
>>284
畑にもよるしね
いちどでちゃうと畑にいついちゃうから

287 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 03:32:01.97 ID:jYGJgxhN0.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0978.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0981.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0980.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0986.jpg
ベト病?
極早生 別の畑に植えてたけど葉が枯れた。石灰撒いてない

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0985.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0984.jpg
晩生
何とか枯れずに持ってる。極早生の畑は葉が枯れてる。
晩生は雑草だらけ。こっちは石灰撒いた。石灰が良かったのか?

288 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 03:32:01.97 ID:jYGJgxhN0.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0978.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0981.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0980.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0986.jpg
ベト病?
極早生 別の畑に植えてたけど葉が枯れた。石灰撒いてない

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0985.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0984.jpg
晩生
何とか枯れずに持ってる。極早生の畑は葉が枯れてる。
晩生は雑草だらけ。こっちは石灰撒いた。石灰が良かったのか?

289 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 09:06:18.13 ID:1rDyteii0.net
石灰が効くのかは分からないけどべと病は収穫が近づくと一気に進行するイメージがあるから晩生もこれから来るかもしれない

290 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 14:27:44.02 ID:pfQu4j3z0.net
葉が倒れないので抜いてみたらしっかりトウ立ちしていました。このまま葉は倒れないものですか。

291 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 14:54:07.35 ID:zRaqDGr60.net
トウ立ちしたのは倒れないよ

292 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:04:27.22 ID:/qKfrA2N0.net
ベトファイター散布したのに雨降ってきた…
6時間くらい経過してるからどうだろうか

293 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:05:14.73 ID:pCpZNuG3M.net
雨がすごい。カビに侵食される
気温がかなり下がつた。暖かいよりマシか

294 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:08:00.40 ID:pfQu4j3z0.net
>>291
ありがとうございます。さっそく引き抜いてトウ立ちした部分は除けていただくことにします。玉ねぎ初心者難しく感じました

295 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 12:34:41.21 ID:0B26LuRg0.net
雨のおかげで急に大きくなったが病気が心配だ

296 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 16:22:03.38 ID:hOccX2p10.net
葉っぱも食べられる?

297 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 17:49:31.75 ID:dIyF3T+PM.net
>>296
https://i.imgur.com/N7k67FD.jpg
これくらいなら食べれるよ。美味しいよ。

298 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 19:01:13.96 ID:HB3qiiIX0.net
地元のスーパーにタイ産のタマネギが入ってた 初めて見た気がする
国産の半額位だった

299 :神奈川県央:2021/05/02(日) 19:10:59.34 ID:a47H6YZyd.net
今日消石灰を撒いてきた。

300 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:07:03.49 ID:orn1X/ZC0.net
消石灰まいてなにすんの? 
あぶないやないの

301 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:33:37.59 ID:HB3qiiIX0.net
危ないのは生石灰じゃない

302 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:53:47.40 ID:tYJQQHwi0.net
タマネギスレには昔から消石灰好きが居て
危険なことを平気でやってると書き込むのが好きなんだよ
相手をしても無駄だぞ

303 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 22:32:39.16 ID:AZT9zmIz0.net
収穫したたまねぎの切り口に消石灰まぶすとか言ってるの居なかったっけ?

304 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 23:25:34.63 ID:QXmRXgNv0.net
>>303
炭酸カルシウムまぶした奴ならいる
https://core.ac.uk/download/pdf/59165087.pdf

305 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 23:53:28.40 ID:LClUoGPd0.net
とう立ちが今年も話題になっているね
我が家の菜園では去年とう立ちして、まだ横に膨らんでないのに収穫した。
今年は条件を変えて、黒マルチで栽培し、初期に堆肥を与えた後、追肥は
1月に穴から化成を少し入れただけだった。
しかし今年もとう立ちが始まった。まだ全体の1割程度だが、どうすれば
避けられるのかな…… やはり温暖化の影響かな
@九州の暖地と中間地の間くらいです

306 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 00:18:39.26 ID:jba12Ooz0.net
>>305
タキイの栽培マニュアルによればタマネギ薹立ちの主たる原因は次の2つ
1)大苗(多肥,暖冬)
2)冬季のチッソ不足
https://www.takii.co.jp/tsk/manual/tamanegi.html
次作では12月に少し肥料を与えて様子を見たらどうでしょうか。

307 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 02:09:53.07 ID:R6G0lfuG0.net
苗を買わない

308 :305:2021/05/03(月) 07:05:00.90 ID:hM4RU08s0.net
>>306
ありがとうございます。
7割は苗ではなく種から育てたものです。また、苗を買って定植した分も同じように
とう立ちしていますね。窒素不足ですか、次回はチャレンジしてみます。
しかし、やはり暖冬の影響が大きいかな……

309 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 07:58:19.67 ID:AYViy/uD0.net
>>303
俺だよ、切って生乾きで吊るすと虫が大量に沸くし腐りやカビも増える
風通しの良い場所なら平気だと思うが吊るしてる場所が風の通りがイマイチだ

極早生は今収穫中、晩生は葉の変色が出始めたから毎週殺菌剤を撒いてる

310 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 08:50:41.39 ID:Nn9GUDeq0.net
>>309
極早生遅くない?
3月中には倒れると思うけどそのまま放置でいけるの?

311 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 10:27:28.24 ID:wPhonvyY0.net
切り口の茎を伸ばせばいいんでない?
日なたに三時間置けば乾燥して切り口締まるよ

312 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 12:02:21.86 ID:zVxfMx5S0.net
いくら適正な苗を植えて、最適な施肥を行っててもベトが出て株が
弱り出すとトウ立ちしやすくなるような気もする

313 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 13:40:17.86 ID:iamtRRul0.net
暖冬?この冬は暖冬だったか?

314 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 17:00:19.95 ID:Rbz5kwMvM.net
蠣殻石灰、収穫前に撒いて吊してる。
黒カビ防止の為 ググって調べたら
してる人結構いる。

315 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 17:46:12.66 ID:wRl62r9A0.net
べと病は出たが収穫はできた
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000022211215874111221.jpg

早生湘南レッドなので、保存性はないが

316 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 17:50:23.72 ID:wRl62r9A0.net
ちなみに超極早生は3/19収穫なのでべと病が出る前
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000022255215874511225.jpg

317 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 18:26:05.19 ID:iamtRRul0.net
>>315
きれい!かわいい!おつかれさまー

318 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 18:58:27.60 ID:Rl3N9G6np.net
極早生がベト病に倒れたので
石灰のレス見てクド石灰ドッサリ撒いたら
黄玉と赤玉の芯葉は元気だから
ひとまず止まったよう
石灰でなんとか逃げ切れそう

319 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 20:02:46.10 ID:iamtRRul0.net
定期的に苦土石灰とか撒かないの?

320 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 20:11:05.51 ID:7NZSIREA0.net
>>319
あのレスで撒いてるように思えるか?

321 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 11:36:47.24 ID:zC6Vjoq1M.net
石灰は収穫前にまくだけ。一応ググって調べた。
撒いて枯れたら大変だから。5年前からまいてる

322 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 12:53:27.84 ID:BTYevCz/0.net
どの石灰を撒いてるかしらないが
俺は粉の苦土石灰を月1くらいで葉っぱにふりかけてる

323 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 14:55:20.25 ID:zC6Vjoq1M.net
カキガラ石灰をまいて次は胡瓜、とうもろこしを植えるから。

324 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 09:22:39.83 ID:gA42XUPDM.net
https://i.imgur.com/mRiK3Ef.jpg
こういう葉先が茶色くなるのは病気ですか?

325 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 11:18:01.40 ID:OAKChl/c0.net
晩生、茎が倒れてきてる。
石灰撒いて収穫の準備する。今週撒いて
来週もう一回撒く。

326 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 18:01:03.52 ID:6YCXw4fEp.net
5月の天気予報は雨マークが多いから
ベト逃げ切りに
晴れ間を見計らってクド石灰粉を撒いてみよう

327 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 18:30:01.35 ID:AwlKoEA20.net
1月から3月まで雪で覆われる寒冷地で追肥なんかも雪の上からやったりしてるんだけど
そういう年の方が大きくて立派なタマネギが採れるしトウ立ちしない
去年一昨年と雪が降らなくて温暖地みたいだったんだけど玉は大きくならないし
80%くらいトウ立ちするし散々だった
暖かい地方の育て方のコツとかあるんかな
毎年雪が降ってほしい

328 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 19:08:08.84 ID:05UTaaBpM.net
玉葱、赤玉葱やスーパーで1個100円するから
少々赤玉葱500個作ったけど何故赤玉葱が
高いのか疑問。吊るしたら10月まで持つ。
色や炊いたら一緒の考えだから家族皆気にして無い

329 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 20:31:59.91 ID:M1xGssiJr.net
赤のほうが生向きだからじゃない?

330 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 21:45:40.77 ID:9uyTzFAV0.net
>>328
ここは日本語でいいんだよ

331 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 21:55:58.27 ID:SWK2fPiI0.net
今年もダイソーの赤タマネギが順調に育ってる

332 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 06:41:40.50 ID:IXB9al5s0.net
>>328
普通の玉ねぎと同じように販売しても一般家庭ではそんなに使わない
外食産業でサラダ等に使うと見栄えが良いので良く売れる
そういうのを真似して作る主婦層が欲しがるから1玉売りで多少高めの値段設定になる

・・・と思ってる

333 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 08:16:42.70 ID:r/uJQ9WkM.net
普通の玉葱やスーパーの特売で1個25円だった。
玉葱や年中安いな。
今はじゃが芋が高いみたい。菜園で70ほど植えてるけど
玉葱、じゃが芋泥棒は聞かないな。
さくらんぼやりんごはニュースで見るけど。

334 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 09:53:55.94 ID:+LW8I4U0M.net
にんにくはやられたことある

335 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 09:59:24.15 ID:gJZfGi+P0.net
>>328
赤は日持ちするものが少ない。

336 :225:2021/05/06(木) 11:48:44.45 ID:o0PBPr9Pa.net
強風で葉が全て寝てしまい邪魔くさいから引っこ抜いた
トウ立ちもなく、もう少し置いておけばもう少し肥大したかな?
まぁ2cmくらいのクズ玉も捨てずに置いておけばセット球として使えると分かったよ
今年は年内採りを前提にやってみる

https://i.imgur.com/B1Ao1dj.jpg

https://i.imgur.com/zgFzYsl.jpg

337 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 19:08:56.17 ID:+LW8I4U0M.net
>>335
うちは赤のほうがもつな

338 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 19:43:35.67 ID:HxRm/R9SM.net
>>333
やってどこの方言?
普通その文章は通じない

339 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 19:57:31.10 ID:+LW8I4U0M.net
>>338
え?
らかるゆ

340 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 20:22:56.25 ID:UGczhLxGr.net
>>338
え?
どこも変じゃなさそうだけど?

341 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 20:36:20.74 ID:DS9FTGRH0.net
玉葱や、か。確かに聞いたことないわ

342 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 22:11:12.40 ID:iOA5J0Lc0.net
打ち間違いだろうよ。

343 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 22:31:52.77 ID:A5At5OZB0.net
玉ネギやヨトウどもが食の跡

344 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 13:23:58.77 ID:3padLJtv0.net
早生玉ねぎがすべて倒れてトウ立ち0、大豊作です

345 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 14:10:57.92 ID:IUIBZEm+0.net
>>344
うちも。
ただ、晩生がトウ立ちしそうで心配。

346 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 16:07:57.99 ID:reL8VYz9p.net
これ多分早生だと思うんだけど、先に収穫した極早生よりめちゃゴツいは分げつするわで変な感じ
早生育てるのは初めてなので戸惑っている
https://i.imgur.com/KdAmRMa.jpg
https://i.imgur.com/regG8Tf.jpg

347 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 16:20:44.44 ID:GDwXboZQ0.net
うちのOP黄もそんな感じだわ

348 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 21:20:15.86 ID:GXxtxoz20.net
>>346
黄色く成ってるのはカビかな、俺の玉葱は黒く成って枯れ始めたから殺菌剤を撒いた

349 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 03:11:04.82 ID:165AFVgP0.net
>>346
肥料やりすぎ?

350 :347:2021/05/08(土) 03:44:38.31 ID:I3mH71ub0.net
極早生や赤たまねぎと同じ感じでOP黄にも追肥したけど確かに多すぎたのかもしれない
しかもうちのはコレにべと病まで合わさって大変
極早生は大体ちゃんと肥大したけどOP黄はどうなるか…

351 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 09:03:40.80 ID:Axs6riXCM.net
赤玉葱いるなら
抜きます。何本欲しい?スナップえんどうも有る

352 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 19:30:55.03 ID:t+ljZa2q0.net
隣の畑の婆ちゃんが年で引退したから今年からそちらの畑で玉葱作ったら
20年やってて今までに無いくらい大玉が出来た\(^O^)/
やっぱ日当たりが一番か(今までの所は日当たりイマイチ)

353 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 19:51:18.33 ID:zuXtRMJF0.net
ばあちゃんのエキスが染み込んだ畑だからだよ

354 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 23:09:05.85 ID:G//lUrRJ0.net
>>346ですが、カビなんですか?これ
あと一週間くらいで収穫できそうな気がするんですが、放置するとまずいですか?
https://i.imgur.com/GXTWF5B.jpg

355 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 23:13:56.78 ID:zuXtRMJF0.net
まだ全然ちいさくね?
一週間じゃむりだろう

356 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 08:18:10.62 ID:Gmvne5u50.net
>>354
間違いなくカビだな、雨が少なければ逃げ切れそうだけど殺菌剤を撒いた方が良い

357 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 09:31:38.14 ID:fP32R/ku0.net
まるみ玉葱ってのとりあえず試食用として1個収穫
中生すらまだ倒れてこないし、本収穫はまだまだ先だな

358 :347:2021/05/09(日) 12:44:54.64 ID:CgjiJq1T0.net
>>354
べと病かもしくは白色疫病だと思われる
治療薬撒いたほうがいい

359 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 13:23:16.71 ID:9iYkk9cN0.net
>>358
あと一週間で収穫なのに薬剤使えとかアホやろ
葉に病気があっても収穫しちまえば玉にはほとんど影響ないよ

360 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 13:25:28.85 ID:CgjiJq1T0.net
>>359
いやよく見てくれ
まだ全然肥大してないじゃん
収穫は月末辺りだろこれ

361 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 13:33:21.57 ID:9iYkk9cN0.net
確かにこれで一週間後に収穫はないね
早がってんしたよすまない

362 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 15:58:10.91 ID:7NUNfu510.net
玉ねぎ収穫しないと夏野菜植えるところないのに…

363 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 17:14:06.58 ID:OwJjrDcM0.net
>>362
1本だけ抜いて夏野菜植える。収穫後に整地する。
だいたい大丈夫。

ただ、晩生をあきらめて早生だけにするってのがいいかな。

364 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 18:02:46.77 ID:7NUNfu510.net
マルチもうとっちゃってもいい?

365 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 07:37:11.32 ID:xwa2GSBcM.net
晩生、ケル玉葱、もみじ倒れかけてるから
石灰(有機)石灰 ぶっかけた。23日辺りで
収穫予定。今週再度ぶっかける。

366 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 13:13:04.90 ID:QA5JpfrF0.net
早生のスパートが全て倒れてから10日経ったので掘ったよ、隣のアトンも肥大開始してる
http://iup.2ch-library.com/i/i021326422415874211242.jpg

367 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 13:24:49.72 ID:SOdPk5BF0.net
玉ねぎに追肥したことないけど、毎年ちゃんと大きくなってる
最初に鶏糞とカキ殻石灰入れるだけ。。

368 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 16:05:32.07 ID:PVQONxek0.net
ほぼ農家やん

369 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 18:02:28.15 ID:Cp2eVaJu0.net
画像アップ好きないつもの人でしょ

370 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 00:46:07.70 ID:cV7lOl3r0.net
なんかまるで思春期の時に一気におっぱいが膨らんできたときみたいに
すごい勢いでおっきくなってる

371 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 06:25:17.65 ID:0rTKufbb0.net
>>366
葉を切り落として、新玉出荷用ね。

372 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 11:21:21.29 ID:fceoc1kU0.net
>>371
ネットに入れて順次直売所で転がしておきます
極早生と違って早生は8月まで日持ちするのがいいですね
大きいと日持ち性や使い勝手が悪いので株間10pの6列で育てました

373 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 17:25:39.30 ID:Uhvo4GoGM.net
梅雨入りしたら収穫のタイミング逃すかな?初めてやから分からん。雨の中収穫したらだめやろ?

374 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 20:05:22.30 ID:HFL1nyVZ0.net
乾かないままで吊り玉すると夏越せないだろうな
そろそろ倒れる時期に梅雨入りは痛い

375 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 20:16:57.96 ID:vlxI+DNV0.net
てか、梅雨DAKARAって毎日雨が降っている訳じゃないぞ
それぞれの地域の過去の天気見てみろ

376 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 20:17:43.64 ID:vlxI+DNV0.net
なんでDAKARA…orz
だからだ

377 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 21:06:53.09 ID:MGr44s6m0.net
KINISURUNA

378 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 01:48:42.85 ID:m0NBB7P00.net
ニンニクは晴れが続いて乾燥した日に収穫と言うけど玉ねぎはその日晴れなら大丈夫なの?

379 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 09:08:12.90 ID:slFuxUdD0.net
業務用扇風機でもあれば1日の晴れでOK

380 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 13:55:12.88 ID:LunofZe40.net
理想を言えば数日晴れて乾燥した日に抜いてそのまま
数時間ほど畑に置いておいて乾かしてから収穫とかじゃなかったかな

381 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 14:21:47.01 ID:LEKohC7Dp.net
吊り玉にして長期保存するなら
クビの部分が完全に乾かないとダメ
冬越し狙わないならいいけど

382 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 15:02:01.75 ID:vaart8jbM.net
>>379
家庭用扇風機2台では
いまいちだだ

383 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 15:12:42.27 ID:efU+NpC50.net
吊り玉と言ってる時点で茎伸ばしてるからいつ収穫してもセーフ
根元まで切っちゃう素人がいるから注意
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/5ec74e30213239c8c22ba5df84372557.jpg

384 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 17:21:10.05 ID:slFuxUdD0.net
羽が45cm以上の扇風機がいいね、1台あると便利よ

385 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 17:24:20.15 ID:esGCiLqvM.net
>>383
根元まで切った方がキレイに乾くよ
吊り玉は首元の茎の付け根部分からよく腐り始めるし

386 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 17:30:13.73 ID:LunofZe40.net
家庭用じゃなくて工場とかで使うハイパワーの扇風機や送風機があると便利
バッテリー駆動出来るのもある

387 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 17:54:57.02 ID:+zd3uOMmd.net
三相200ボルトですか

388 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 17:55:30.75 ID:efU+NpC50.net
>>385
乾くには乾くけど
タマネギ本体がスカスカになるよ

389 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 18:38:00.73 ID:Sy/N/Zww0.net
肥大化しないまま終わりそうです

390 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 20:41:49.49 ID:BPGpl2xS0.net
>>387

扇風機なんてそんな電力使わないから工場扇でもAC100Vだよ

391 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 07:26:00.05 ID:fUkVCs310.net
100v、ホムセンで5000円くらいで販売してる
石灰撒いて収穫準備するから収穫は来週だ。

392 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 11:23:47.04 ID:QV6mF3QyM.net
石灰撒いた方が腐らないか?
サビ防止にはなるみたい。しかし玉葱の後
枝豆植えるけど後作何にしょうか。

393 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 13:15:25.34 ID:BFRNioT1d.net
余計なお節介だな

394 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 15:02:11.33 ID:Zf2GoSjVM.net
爆!

395 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 20:40:52.77 ID:1nCmpPh40.net
ようやく倒れ始めているが当面雨予報で収穫のタイミングが、、、
こいつがどかないとサツマイモも植えられないのに

396 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 01:31:17.84 ID:Wwe1mpz60.net
家庭用扇風機は長時間かつ強風使用には向かないね
特に、格安中華製はダメ すぐに熱を出して止まる
止まるだけなら良いが発熱してしまいには燃え出す

397 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 02:22:58.86 ID:YFdmxNX10.net
うちのタマネギもようやく倒れかかっているが、以前も書いた通り、とう立ちが進んでいる。
早めに収穫したいが、雨が続いている。九州南部は梅雨入りした。こちらは北部だが、
似たような天候。収穫したら数日は畑で天日干しってのがこれまでのやり方なんで、
どうすれば良いかちょっと困惑している

398 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 04:32:07.96 ID:cTSmGKZp0.net
とう立ちすると中心部からドンドン固くなる(&長期保存も出来ない)から天気関係なく
小さくてもドンドン収穫してはやめに食べるしか手が無いよ

399 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 23:52:07.83 ID:1/aaOQEe0.net
玉ねぎにとって収穫後迅速に乾かすというのは最も重要なんだよね
45pの扇風機はホムセンで買えるし梅雨や真夏にかなり重宝する、畑や庭があるならおすすめ

400 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 14:27:59.82 ID:anQFzrHE0.net
玉ねぎ4、5本倒れ初めて早く収穫したいから
手で残りも倒しちゃった
でもしばらく天気が微妙
雨の次の日の梅雨の晴れ間に収穫して大丈夫かしら?
来週水曜日の天気がそんな感じ

401 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 16:51:10.17 ID:5DEdQL6I0.net
>>400
手で倒す意味があるのか?

あんまり良くないけど畑空けたいなら諦めて収穫するしかないぞ
開ける必要がないなら倒れてから2週間くらい放ったらかしでも問題ないからタイミングを待ってもいい
まあ来年まで保存したいならともかく秋口くらいまでならそれなりに適当でもいけるいける

402 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 18:04:22.80 ID:anQFzrHE0.net
一度に収穫したいから手で倒すって良くあるテクニックだと思ってたけど違うの?
後作でさつまいも植えたいねん

403 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 18:15:03.80 ID:Urc8MZZi0.net
抜きたいときに抜けばいいんだよ

404 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 18:34:48.41 ID:gQ4o6QH60.net
たしかにな。俺は早くきゅうりやりたいから葉玉ねぎでガンガン収穫してるぞ。葉玉ねぎも美味い。

405 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 18:51:14.75 ID:5DEdQL6I0.net
>>402
倒れてなくても収穫していいし手で倒して何が変わるの?って話よ
倒伏したものでも収穫後に切ったとこから伸びるしな

後がつかえてるならそのタイミングで収穫しちまうしかないな
さつまいもならもっちょい後でもいい気がするがまともな苗が無くなるか?
まあやりたいようにやるべし
特に問題にはならんと思うし

406 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 19:11:36.79 ID:LUDxcUXg0.net
この先2週間、土なんて乾きそうにない天気予報だわ

407 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 19:52:33.84 ID:UNlq4roM0.net
今日最後のあがきでベトファイター
散布してきた。
葉っぱ真っ黒だし復活は無理かな。

408 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 21:00:53.33 ID:s+NqVaKa0.net
親戚に葉玉ねぎやったからって
残ったショボイ細長い玉ねぎ食わされるのなんか嫌

409 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 21:32:52.11 ID:fzvNNlw/0.net
>>407
真っ黒に成った事が有るけど新しく出た芽は殆どトウ立ちした、それまでベト病などの
病気が出なかったので殺菌した事が無かった

410 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 22:22:40.77 ID:e6J88m9H0.net
梅雨入り三週間も早いのか
どうなるんだ家の晩生…
あとジャガイモも

411 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 07:11:07.71 ID:YsV869AP0.net
晴れたら収穫するけど吊るしても乾燥させれないな

412 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 12:56:09.73 ID:MUhz5gMcp.net
沢山あるなら
6000円くらいの工業扇風機買わねば
産地でどう見ても横雨なら
びしょ濡れになる小屋に吊るしてるけど
ビニールで囲いするのかな

413 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 13:32:59.79 ID:0a81ffga0.net
葉タマネギって、早生でも晩生でも品種関係なく食べられるの?

414 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 19:32:00.39 ID:YsV869AP0.net
工業扇風機は有るけど数日連続で回さないと、留守が多い家では回したままに出来ない

415 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 21:10:17.25 ID:csfwDCcp0.net
コインランドリーで乾かすのはダメだろうし
梅雨が中休みしてくれるのを期待して
5月いっぱい収穫待ちしてみよう

416 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 02:05:54.43 ID:dS8xWCcS0.net
半分以上
倒れてるから石灰まいた
https://s.kota2.net/1621183558.jpg
https://s.kota2.net/1621183620.jpg
https://s.kota2.net/1621183666.jpg
https://s.kota2.net/1621184051.jpg
https://s.kota2.net/1621184663.jpg

赤玉葱は緋蔵っ子赤玉葱
種をトレイに撒いて苗を作った。12月まで持つか期待する
晩生、もみじ、ネオア−ス 購入苗

一週間雨模様、収穫は無理だから石灰撒いて
様子見
今の所ベト病は少しなった。坊主も1本あっただけ

417 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 08:50:40.63 ID:E0TU1xVr0.net
うちはひと月前ぐらいに有機石灰を撒いた
べとっポイ感じだったのに今はいい感じで肥大していってるわ

418 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 23:57:43.82 ID:jeTS9/L40.net
この時期に石灰まくの、ここではじめて知った。

419 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 00:49:43.18 ID:DwFutcEiM.net
ほんまに撒いてるけど、大丈夫なの?
体に問題ないのかな?

420 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 01:01:55.85 ID:xofaaXFr0.net
茎が激太で倒れる気配が全く無いんだが

421 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 01:20:57.67 ID:qhomN1C+M.net
トウ「そろそろオイラの出番か」

422 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 13:22:07.24 ID:bEYwlzUoM.net
消石灰はアルカリ性が高く皮膚に付くと
火傷の危険性や失明する危険性がある。
白線引きに使われてたが今は禁止されてる。
生石灰も水に反応して熱が出る。
苦土石灰 炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム
牡蠣殻石灰 炭酸カルシウム 
苦土石灰や牡蠣殻石灰を撒いても特に問題無いと思う。
消石灰は危険性があるから使った事が無い。
ググったら解る。たまに上げ足取りの基地外が煽るからな。

423 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 21:58:05.77 ID:BnRY0iLC0.net
https://i.imgur.com/3OigBEx.jpg
https://i.imgur.com/kSG1ovg.jpg
ターザンがこんなことになってた。
病気かな?

424 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 22:28:34.12 ID:oBpBE+d50.net
ベト病です

425 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 09:51:04.01 ID:wZ602I4jM.net
>>423
病気だね

426 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 10:24:51.92 ID:0+6CO9AoM.net
>>424
マジか!もうちょいで逃げ切れると思ってたのにー。

427 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 19:11:36.15 ID:c6Eny4EM0.net
うちは大きくなりきってはないしまた葉に穴が空いてるし
ヨトウムシがいるっぽいけど今週末晴れたら収穫しちゃうことにしたわ

428 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 20:25:47.05 ID:LvuFJP42r.net
800本べと病でもうアカン…

429 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 20:35:27.64 ID:/3sx11Jh0.net
ベト病でたら捨てるしかないんか?せめて自家消費だけでもしたい!!

430 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 20:38:00.18 ID:xqk25/QU0.net
この病気にかかるかもってのから逃れるには
晩生をやめてもっとはやい早生をふやすしかないよなぁ
早生で夏を越せるような品種があればいいんだけど

431 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 20:58:30.07 ID:hjh1TYny0.net
去年今年と続けてべと病出たから来年は極早生に切り替えるわ
あとはダコニール以外の予防薬の種類を増やしとく

432 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 21:10:35.47 ID:pfvfKnNBM.net
苦土石灰かけたらある程度病気が治まった。
プロポーズ、リミドルは使ってるけどね。
しかし当分雨だから晩生収穫は来月。
半分程度倒れてるだけだから。もみじ、ケル玉葱
雨が上がったら再度苦土石灰を撒く。

433 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 21:29:14.12 ID:LnwKBZtdK.net
撒く石灰ってどんな粗さのがいいの?
物によって砂みたいなやつからパウダー状のまであるけど

434 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 21:44:06.50 ID:5HjG/Sym0.net
苦土石灰、牡蠣殻石灰の粉が良いよ。
毎年撒いてる。

435 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 22:04:51.61 ID:hjh1TYny0.net
>>433
追肥で振りかけるなら粉

436 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 22:30:12.73 ID:+8Q17j4J0.net
極太茎の玉ねぎ、今日見たら新葉が2つ出てた、分球してるみたい

437 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 08:02:20.53 ID:fVmxX1pkp.net
産直に立ち寄ったら
一番外の皮の裏側に黒カビが付いたのだらけだった
本来なら外皮剥がずに保存するべきだけど
カビてたら剥いで保存するべきだよね

438 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 08:22:39.38 ID:xGUi+P0f0.net
基本、黒カビがついていたものは保存せず、隔離して
早めに食べるべきです。
というのは、黒カビが他の玉に伝染るからです。

黒カビですが、人体に悪いものではないので洗えば危険なく食べれます。
アスペルギルス・ニガーという黒カビなのですが、同属のアスペルギルス・アワモリは
泡盛を作る際の黒麹です。人体に害のある黒カビのクラドスポリウムなどとは
別種なので安心されてください。
とはいえ、稀に増殖し玉葱自体が柔らかくなったものは捨てるべきです
ほとんどが中までは浸食しませんが。

439 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 09:08:11.03 ID:fVmxX1pkp.net
>>438
なるほど皮剥いでも保存は効かないとなると
これからの長梅雨で
ベトよりカビが心配

440 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 09:54:56.63 ID:/v23pNHZM.net
>>429
食べられるだろ
痛みやすいけど。

441 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 10:16:53.52 ID:kYgdw/Xed.net
エジプトピラミッド発掘調査で考古学者がやられたのは黒カビじゃね?

442 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 14:39:18.39 ID:kLTqgWeDM.net
石灰撒き、ググったら黒カビ防止に有効みたい、
公的機関がデータ載せてる。
スマホで調べたからURLの貼り方が分からん。すまん

443 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 15:23:36.22 ID:kLTqgWeDM.net
過リン酸石灰と勘違い?
石灰防除の有効性、過リン酸石灰と勘違い?
色々調べたら過リン酸石灰も良いみたい。
スマホよりパソコンの方が調べやすいから再度調べるわ。

444 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 22:41:16.74 ID:6FyoThve0.net
セット球栽培の球根がだいぶ膨らんできた
今年は2.5〜3cmを測る専用ゲージを用意したぞ

445 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 05:55:08.42 ID:G08z8eQCp.net
やっと晴れた
今から全部収穫だ

446 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 06:26:15.87 ID:r2OZmtlK0.net
雨上がりはだめよ

447 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 09:01:13.23 ID:u4BGirJI0.net
でも今日か明日に収穫しないともう無理だよ、梅雨なのに
雨上がりじゃ無い日なんてないもの

448 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 09:21:01.24 ID:2ltFqqwYM.net
今日雨だし

449 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 09:41:14.40 ID:TJo09s/60.net
雨に収穫すると悪いの?

450 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 09:45:55.60 ID:2ltFqqwYM.net
痛みやすくなるとは言うね

451 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 09:46:14.80 ID:2ltFqqwYM.net
野菜に水は良くないし

452 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 10:23:32.61 ID:mG3JWv2mM.net
最低5日は晴れて欲しい。
畑やぬかるみだし抜いて乾かすには4日かかる。
700本も植えたのが間違いだった。
嫁さんや蛇が出るから手伝ってくれない。

453 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 10:39:25.15 ID:ys0BOCHp0.net
次晴れたら赤1000玉と中生4000玉の収穫だ

454 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 10:46:39.69 ID:TJo09s/60.net
そういえば北海道の長雨で玉葱壊滅になった年があった

455 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 11:10:33.69 ID:G08z8eQCp.net
もう全部倒れたし
倒れて被さった葉が腐り始めた
5日間ほぼ晴れだし
雨上がりでも抜いて畑に並べた

456 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 12:00:15.84 ID:r2OZmtlK0.net
玉ねぎ、にんにく、じゃがいも
地域によるけど梅雨早いから今日明日が
チャンスかな。

457 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 16:06:17.96 ID:adhzg3xt0.net
嫁さんや蛇が出るから誰が手伝ってくれないんだろう

458 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 16:29:23.58 ID:r2OZmtlK0.net
嫁さんが出るとヤバイの?

459 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 19:40:58.20 ID:fk+FxqE60.net
嫁さんや蛇がでたらそりゃ怖いさ

460 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 23:47:18.81 ID:vPq64jdx0.net
プランターの玉ねぎそろそろ諦めようかな
大きくなる気配ないや

461 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 13:04:46.10 ID:WBIs1F3Q0.net
 抜いてきた
すっきりしたわ

462 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 14:21:51.97 ID:SlveL0S+0.net
https://i.imgur.com/0aSkNBA.jpg
ターザン病気なったから全部抜いた。

463 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 14:28:27.28 ID:g7M/EPhm0.net
>>461
紛らわしい

464 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 14:47:56.15 ID:EEpWlfiB0.net
嫁さん、手が汚れるっつって抜いてくれないんだわ
しかたないから自分で抜いてる

465 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 14:49:50.80 ID:F42vqKGLM.net
明日雨かも、明日昼まで天気見て抜く予定。
火水曜日は天気は良いみたいだが不安
昨日、石灰撒いたけど乾かしが甘かったら腐りそう

466 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 15:12:15.85 ID:hXS4HOdM0.net
今日全部抜いた
うちは子供が抜いてくれるわ

467 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 15:36:37.82 ID:KXqKo73O0.net
中生は全部収穫だね
あとは晩生だけに

468 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 16:31:54.90 ID:g7M/EPhm0.net
>>464
さらに紛らわしい

469 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 16:32:39.46 ID:g7M/EPhm0.net
>>466
ヤバイ紛らわしさ

470 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 17:30:02.47 ID:SusyE+nN0.net
ハスモンヨトウに葉を囓られ始めた。2匹見つけて潰した。
もうそろそろ終わりだから大した害ではないが。

471 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 18:59:05.11 ID:EvEJEiFH0.net
うちもぺど病みたいになったので撤収
一つも収穫できなかった

472 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 19:04:34.19 ID:OvJKlVk3r.net
今日は抜くので1日潰れた
妹2人が手伝ってくれたおかげで捗った

473 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 19:10:18.66 ID:xVbvpoo+0.net
俺も今日抜いた
また今度抜く

474 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 19:24:23.90 ID:g7M/EPhm0.net
>>471
ペド?

475 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 19:41:29.82 ID:EvEJEiFH0.net
ずっとペドだと思ってたw
ベトなのねw

476 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 19:47:36.27 ID:bjfwyaHy0.net
妹が抜いてくれるってすごいな
しかも2人から
俺は1日2回も射精できんわ

477 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:10:43.59 ID:tazOGw3e0.net
そらそんなセンスが死んだレスできるぐらいのおっさんやししゃーない

478 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:12:59.70 ID:XsF+YdYb0.net
>>475
ベトさんドクさん

479 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:14:59.43 ID:g7M/EPhm0.net
>>476
なんか勘違いしてないか?

480 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 21:14:30.64 ID:dheym/eNM.net
ネタにマジレス格好よすぎます

481 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 22:38:06.53 ID:TdcatHkR0.net
やっと倒れて来た。来週地面が乾いてたら収穫だな

482 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 18:29:25.71 ID:f5o8Exw5M.net
朝の予報だと雨降らなさそうだったのに
夕方天気予報みたら雨に切り替わりやがった。天気予報信じて玉ねぎとにんにく天日干しにしてたのにふざけるな!!

483 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 16:29:01.66 ID:CdOlO0hgM.net
今日抜いて明日干す
木曜日雨だって。真似して石灰まいたけど完全に
干すには時間無い。

484 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 17:23:50.32 ID:yptnMu7RM.net
今週末晴れだな
木曜雨降らなかったら
理想的だったな

485 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 19:41:56.21 ID:1qFhEoSC0.net
>>483
俺も石灰撒き真似したわw

486 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 22:57:12.41 ID:IpusGkLt0.net
今年は小さいのばかりしかできなくてがっかりだよ

487 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 02:54:18.75 ID:M1BSXokz0.net
今年はペコロスサイズほとんどなかったな。
化成肥料っす凄いと思った。

488 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 09:20:29.42 ID:q2ujZBXd0.net
べとポイのが持ち直したから蠣殻石灰とか撒くのはいいかもしれないね
蠣殻だとジワジワとしか効かないから自分は4月位からたんまりとかけておいた

489 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 10:49:31.91 ID:It1eMlD40.net
ろくに大きくならずに葉っぱも病気で枯れたから
紐で縛って吊るすようなもんじゃないんで
葉っぱを切ってネットに入れてまとめて吊るそうと
葉っぱ切ってたら切り口から白い泡がでてきたわ
こんなの出てきたこと無いからぐぐったら
美味しいタマネギからは泡が出るってホントかよ
いままで泡なんて出てきたことねぇ

490 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 11:37:15.33 ID:i9gsF8KXd.net
早く晴れろ!収穫出来ないし、夏野菜も植えられない。

491 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 12:16:10.66 ID:zar3s4kXM.net
>>489
普通先っぽから白い液体出ない?

492 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 12:16:23.74 ID:zar3s4kXM.net
>>490
明日は雨

493 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 13:12:06.56 ID:ZTVts2ggr.net
収穫したての新玉ねぎって切り口から白い液のが普通だと思ってた

494 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 22:20:48.36 ID:NVxz8FUh0.net
>>491
ううっ イクッ
どぴゅぴゅぴゅ〜

495 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 07:22:09.95 ID:k5jCj+ux0.net
白い液はおいしい証拠なんだよね、ねぎの透明の液みたいなもんかな

496 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 07:35:13.77 ID:Me3qLNF2M.net
>>494
下ネタはやめようよ

497 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 07:55:23.41 ID:reburQ4V0.net
腐って発酵して泡が出てるだけ

498 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 08:07:12.50 ID:HA7KrRQj0.net
いやほんと
ネギみたいに透明な水とかがでてくるのが瑞々しいとかそいうのならまだわかるけど
白い泡がにじみ出てくるのが美味しいって意味わからん

499 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 10:05:53.24 ID:wUgkDQPrd.net
レタスも白濁液出てこない?

500 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 12:12:55.99 ID:+bAPYAqwM.net
玉ねぎも白い液でてくるよ、どこか本に描いてあったけど、おいしい証拠だよ

501 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 12:15:31.83 ID:Me3qLNF2M.net
>>499
眠くなるやつね

502 :神奈川県央:2021/05/27(木) 12:18:32.46 ID:X6cxD6I/H.net
>>499
レタスは菊科植物だからね、おかげで他の菜葉類より虫が着き難くて助かる。

503 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 12:32:00.88 ID:+bAPYAqwM.net
https://kensai.co.jp/zukan/onion.php
白い液は、ミネラルが豊富な証拠って書いてある

504 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 17:48:07.93 ID:FAVpqbzwM.net
ターザン作ったらピンポン玉くらいのが多かったけど、これをホーム玉ねぎみたいに使えないのかな?

505 :225:2021/05/27(木) 19:16:43.29 ID:K2dLpboKa.net
>>504
上の方でやってる人いたよ
そこそこのができていたようだけど

506 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 23:45:48.41 ID:pu/KTcaT0.net
https://s.kota2.net/1622125912.jpg
https://s.kota2.net/1622126040.jpg
緋蔵っ子赤玉葱
種から苗にして植えた。 何とか収穫
12月まで長期保存したい。
https://s.kota2.net/1622126064.jpg
もみじ
まだ抜いてないのが赤150晩生200ある。
明日朝一抜いて干して日曜日に吊るす
https://s.kota2.net/1622126101.jpg

今の時期ムカデや蛇がいる。香川県

507 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 00:30:11.62 ID:W7v4F26S0.net
>>506
グロ画像を載せるな

508 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 03:35:20.04 ID:e8ED7zfNM.net
>>506
ムカデよりベトっぽい玉葱の方がグロい

509 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 04:19:19.83 ID:HyBrYX8lr.net
>>506
石灰まみれのグロ画像

510 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 08:09:25.00 ID:9eujJ8HqM.net
畑が無い底辺がいるな。

511 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 12:16:43.53 ID:TllnOa7y0.net
凄い石灰の量ですね、石灰って定植前に少量混ぜるんじゃなかったっけ

512 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 12:19:21.08 ID:LygPZPDDM.net
お節介なもんで

513 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 13:59:46.87 ID:9eujJ8HqM.net
石灰防除 玉葱 でググったらわかります。

しかし玉葱の皮を剥いて吊るすのかな。
見た目より保存性を取るわ。厨房と違うから。

514 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 14:04:23.19 ID:nBJjRimd0.net
いくら石灰防除でもそんな真っ白な状態じゃ収穫せんだろ
普通は雨か灌水で溶け落ちてから収穫する

515 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 16:10:07.54 ID:uQIo3YGg0.net
収穫時の石灰散布は、ポストハーベスト感覚だな

うちでは、苦土石灰20kg袋に収穫した玉葱そのまま突っ込んで
袋の中で洗う感覚で石灰まぶし、すぐに軒下に吊るす
その際、葉も根もそのまま。結束する単位は、20〜30玉づつ

苦土石灰まぶすのは収穫時だけ。これでほぼ冬まで腐らない
保存中にアルカリ分効かせてカビや細菌を寄せ付けないのが石灰まぶす理由だから
石灰まみれで干すのが正解だろ

516 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 16:56:45.78 ID:9eujJ8HqM.net
石灰まみれで干した方が傷みにくい。
じゃが芋にも有効か?

517 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 19:05:26.70 ID:f7vDsUBA0.net
そんなんして食えるんか?

518 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 21:54:56.71 ID:XG4JfI290.net
農薬は大っ嫌いだけど自分が信じてることには無制限

519 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 07:53:53.19 ID:7dJTzgI+M.net
調べて石灰撒くわ
農薬や使いたく無いけど上級都民が虫が居ると騒ぐからな。
都民やクレーマーだらけ。害虫は都民だと気付けよな。

520 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 09:05:20.52 ID:4igxzPA10.net
晩生なんだけど、べと病かなにかでほとんど葉が無くなって中心部のみがわずかに残ってる
球のサイズは卵〜テニスボールって感じ
倒覆しそうな雰囲気ないけれどこれで収穫したほうがいいかね?

521 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 09:17:14.84 ID:lmP+uj+t0.net
うちも葉っぱがだいぶ痛んだのでもう諦めて収穫した
タマゴ大サイズぐらいばっかり数百個あっても
皮をむくのがめんどくさいわ

522 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 09:31:33.17 ID:4igxzPA10.net
>>515
なんで苦土が必要なの?

523 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 12:01:35.49 ID:YUS/yHfX0.net
アトンを4000玉掘るあるからしばらく晴れるのはありがたい

524 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 12:17:16.41 ID:EqdPfzQu0.net
明日、明後日晴れそうだから初収穫するぞ!葉も全て倒れたからいい目安?

525 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 15:21:27.42 ID:hfJxttqHF.net
石灰、炭酸カルシウム 
撒いた。明日吊るすわ。

526 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 19:20:36.66 ID:uyKmtBP/0.net
>>520
流石に葉がなかったら回復しようがないから無理やろ。ピンポン玉でもサラダにしたら美味いで。

527 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 01:50:59.11 ID:6QgvvSH9F.net
倒れる前にベト入っちゃったなぁ

528 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 08:24:14.29 ID:lRujEPK30.net
ベトになったけど、全て抜いて干した。
まあまあの出来だった。

529 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 09:30:26.43 ID:756qYQgrM.net
人には感染しませんか?

530 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 10:05:37.46 ID:LWIvBM310.net
数cmくらいにしかならなかったのがあるんだけど、
これ8月末くらいにホームタマネギとして植えれば、大きくなりますかね?

なる場合、植え付けまで保存しておく時の注意点は何でしょうか。

531 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 13:00:13.05 ID:DHiGdIVN0.net
>529
ベトだからグエン

532 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 17:56:58.15 ID:1dOv22WA0.net
なんやかんやドクさんは勝ち組

533 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 19:50:35.30 ID:UP7QVGE70.net
晩成型っていつまで大きくなるんですかね?倒れる気がしない

534 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 20:38:51.25 ID:12G5iiFk0.net
倒れぬなら倒してしまおう

535 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 20:49:31.41 ID:xOHlWvQ20.net
それだと語呂悪すぎだろ
せめて倒けぬなら倒かしてしまえ〜にしたら?

536 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 20:51:03.61 ID:N/WSSkNe0.net
本日収穫。今年は塔立ちもなく、大玉おおく、まあまあだった
去年は塔立ちするし、玉も小さかったし最悪だった

537 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 21:09:06.71 ID:VhlTiX/f0.net
よかっな!

538 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 07:35:35.78 ID:7bZgEXL6M.net
赤玉葱が無い!職場に沢山作ったから箱に入れ
タイムカード横に置いてたらがめつい事務女が
全て持って行き部署で分けるって。
仕方がないからまだあるからもって行くわと違う
部署の女に言った。女はがめついな。身体で払えと言ってた今のご時世セクハラだな。

539 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 08:59:07.73 ID:dsNuevid0.net
なんでお前の部署だけで分けるんだって言ってやればいいじゃん

540 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 09:51:48.19 ID:KfBh6+aqM.net
>>538
昔は体で払ってもらってたの?

541 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 11:15:29.63 ID:8h9kmsNiM.net
>>538
ええ人や。俺はケチやからあげたくない。売りたい。

542 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 12:28:53.22 ID:fnQsggN+0.net
うちも保存しないでさっさと食う

543 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:29:34.02 ID:4eZVtXm90.net
初の玉ねぎ初収穫した
https://dotup.org/uploda/dotup.org2490572.jpg

544 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 18:55:33.50 ID:sP6u357G0.net
立派

545 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 19:46:15.64 ID:N9WjT5fx0.net
>>543
良いねえ!

546 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 21:47:46.74 ID:bPUBm2Di0.net
>>543
いいなー
じゃがいもはいい感じだったけど玉ねぎはべと病が出てイマイチなんだよなー

547 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 01:43:04.03 ID:NkPDvCZK0.net
葉っぱがまだ青々としてるね

548 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 08:27:45.47 ID:GBeAy9o+d.net
543です
皆様お褒めのお言葉ありがとうございます。
初めて作った割には上手く出来ました。

549 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 09:50:12.52 ID:+GgeQY7GM.net
病気出してないのは凄いな。

550 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 14:11:54.33 ID:hW94ISvU0.net
うちは病気だらけ
今年はいつもより酷くてピンポン玉サイズだらけ

551 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 20:47:49.52 ID:2YKFnFQ40.net
うちはとう立ちだらけ

552 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 21:44:31.41 ID:NxskE/z20.net
うちは極太茎の分球だらけ

553 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 08:40:54.86 ID:GE+kf74u0.net
我が家も実太りせずトウ立ちしそう
種まきがひと月遅かったか

554 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 21:49:09.52 ID:FgguFcf60.net
我が家(岐阜)周辺は近年希に見る豊作でどこの家も今年は良い出来ですね
只どの家も玉葱が大きくなり過ぎて保存性を心配している

555 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 07:35:17.92 ID:QX8vjJgV0.net
でかすぎるやつはさっさと出荷
自家用は拳サイズ

556 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 07:36:14.86 ID:T1yN3WpH0.net
家庭菜園で出荷?

557 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 09:58:33.77 ID:MjMq4KKC0.net
葉がアザミウマのせいで真っ白になっている。
タマネギはもうできあがっているからいいが,他のネギもやられている。
葉ネギはすでに食べるのを止めた。7月に干しネギ作りをする。
長ネギは葉の部分を捨てればまだ食べられるので,この時期には貴重。

558 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 15:28:41.80 ID:j1ZXOX1Vd.net
玉ねぎがまだ小さくて白も白っぽいのにベト病にかかったらしく葉がまだらで倒れちゃった。
これはもう、すぐに抜いたほうがいいのかな?
今朝まで大雨だったからできれば今日は抜きたくない。
でも次に畑に来られるのは2週間くらい先。
収穫を遅らせる方法はある?
https://i.imgur.com/1fd2a1L.jpg
https://i.imgur.com/AfC3lTG.jpg

559 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 18:59:34.79 ID:TbtoD2Zk0.net
その状態から2週間置いて雨に打たれるより、今抜いて来週の晴れの内に乾かす方がいいと思うけどね

560 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 20:17:34.49 ID:j1ZXOX1Vd.net
そうですか
困りましたね

561 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 12:18:49.96 ID:0SHSEq7d0.net
葱坊主の花が咲いてたので
ニギニギして受粉してきた
手に花粉がついてるぐらいだしたぶんできてるだろう

562 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 20:17:08.40 ID:iYJuXODG0.net
べと病か何かで葉がほとんど枯れてしまって、もう倒伏すると
思えなかったので昨日全部抜いたわ。
10年くらい前から玉ねぎ栽培やるようになったけど、これまで
病気らしい病気もなく出来てたのに、こんなに酷い出来になった
の初めてだわ。

563 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 22:13:04.85 ID:9RWErOqZ0.net
これから毎年罹患するな

564 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 20:39:53.10 ID:16cV2/t80.net
今日収穫した玉ねぎさん達は夕方のスコールで死にました

565 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 11:07:41.71 ID:vkHRQEaK0.net
ケルタマの中に1つだけ紫色でやや扁平・腰高の個体を発見
F1品種でもこういうことってあるんだ
https://i.imgur.com/fPQZ7b3.jpg

566 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 12:05:02.87 ID:iNQ1I73XM.net
種が混入しただけジャマイカ

567 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 12:15:59.90 ID:t4ZMmYB3M.net
新種?

568 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 20:01:58.04 ID:vkHRQEaK0.net
>>566
順当に考えればそうなるか
選別か包装する機械の清掃が不完全だったのだろう
当たりだと思って食べることにする

569 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 23:11:09.70 ID:Mbz0Ckd70.net
逆にF1なのでたまに先祖返りか遺伝子異常ででてくると思ってた。

570 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 23:15:13.31 ID:S9v7G72c0.net
種の生産を半導体並みの製造工場で作ってると思ってるバカばかりなのか

571 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 09:06:51.09 ID:ehzspy2y0.net
明日晩生収穫

572 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 09:20:45.81 ID:FT9zXIXbM.net
>>570
あ?

573 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 09:27:17.37 ID:meoTe/ez0.net
種じゃなくて球根見たいのあるでしょ?
あれってどういう仕組みなの?

574 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:25:44.46 ID:/IKKxDK+0.net
セット球栽培

575 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:34:49.75 ID:meoTe/ez0.net
どうやってあの球つくるの?

576 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:39:21.40 ID:meoTe/ez0.net
ググったへー面白い
なかなか肥大化しなくて全部引っこ抜いたけど乾燥させたらこれにできたのかな
試せばよかった

577 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:11:22.88 ID:OLzsn7M40.net
新たまは早く食べないとどんどん辛くなるの?

578 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 09:29:06.09 ID:SlRR4rDM0.net
とりあえず10ケース収穫
今年はバカでかいね
ソフトボールやグレープフルーツサイズがごろごろいる
日持ちしないべ

579 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 01:05:22.26 ID:ov/xVpQl0.net
今年は種から初挑戦の予定で
プラグトレーに1粒ずつまくんだけど
288穴と406穴 512穴のどれにしようか迷ってる。
土もったいないから512穴かなあ。
でも土が少なすぎると育たないかもしれないし
無難に288穴にした方がいいかなあ?

580 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 06:03:32.02 ID:9xAqHOge0.net
512は種まきと水の世話がめんどくさいでしょ
5000とか1万作るってわけでもないだろうし288で十分

あと500個で5穴マルチ15mほどになるけど大丈夫か?

581 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 17:13:41.04 ID:sQzzT23ha.net
絵の話すんなよスレチだぞゴミ
個スレ引きこもってろや童貞キモオタ支那バチャ豚共WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
首吊り配信まだーー?^ ^WWWWWWWWWWWWW

582 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 17:14:01.47 ID:sQzzT23ha.net
絵の話すんなよスレチだぞゴミ
個スレ引きこもってろや童貞キモオタ支那バチャ豚共WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
集団ストーカーどりゃWWWWWWWWWWWWWW

583 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 17:14:24.87 ID:sQzzT23ha.net
絵の話すんなよスレチだぞゴミ
個スレ引きこもってろや童貞キモオタ支那バチャ豚共WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
お前だよお前WWWWWWWWWWWW
なに他人事みたいなキメェ顔してんだよ知障WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

584 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 19:03:12.25 ID:N13o1I8U0.net
>>580
1反の半分くらい借りてるから大丈夫。
数は1000本くらい作りたい。
500本なら2個で持ち運び便利そうなんだけど
やっぱり邪魔くさいのかな。
それに土が少ないと苗が育たなさそうだしなあ。

585 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 19:04:50.90 ID:N13o1I8U0.net
訂正

500本じゃなくて508穴なら2個で持ち運び便利そう

586 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 19:05:21.06 ID:N13o1I8U0.net
さらに訂正

512穴

587 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 19:45:29.07 ID:zMcNB5Gu0.net
セット球が終わって
種の収穫がこれからはじまる

588 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 07:13:25.35 ID:4W0rn9PG0.net
玉ねぎもネギみたいにネギ坊主から種を取れば良いのですか?

589 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 08:40:31.93 ID:ryXWAEx00.net
はい

590 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 17:12:13.94 ID:gnHPcRoa0.net
早め組の種まいた

591 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 10:01:32.54 ID:3Fe58HGo0.net
5mlあたり約400〜500粒
ネットで種を買おうと思ってるけど表記くらいの種は入ってるの?
超極早生相性悪いから今年は8月に入って種を撒く予定
8月に直ぐに撒いて8月下旬に2回撒く。・・保険で
晩手は普通に収獲できるが極早生は毎年小さい。
マス目(200)トレイに種を撒いて10月に苗を植える。
猛暑の広島だから枯れるかも知れないので700ほどトレイ苗を作る予定
実際は300位収穫出来たら良いけど店で極早生の苗を買うと小さいのか
採れない

592 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 11:08:34.83 ID:aOzPcy2n0.net
国華園で2月に収穫できる玉ねぎの種買った人いない?

今年初めて種蒔きに挑戦するんだけど
いきなり普通じゃない2月収穫の種なんて買ったから自信ない。

593 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 14:29:46.99 ID:7uH+GRZa0.net
あれは暖地限定だと思う
ちょっと内陸部に行くと4月収穫

594 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 16:14:28.94 ID:KHqJNvf80.net
普通組の種まいた

595 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 00:23:09.70 ID:rUPllPsm0.net
もう種を蒔く頃なのか。

596 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 02:54:39.87 ID:eeJitEB70.net
休眠用の小玉ねぎ用かな?

597 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 13:05:35.15 ID:0UFmEGZX0.net
>>595
未だ全然早いだろ、うちの近所では玉ねぎはお彼岸頃に蒔けば良いと言われてる。

598 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 13:11:41.50 ID:eeJitEB70.net
セット玉作りには遅いよね

599 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 21:02:33.08 ID:Qv87GGUZ0.net
>>597
参考までに、どこら辺にお住まいですか?

600 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 22:23:13.12 ID:0UFmEGZX0.net
>>599
神奈川県央
昔からお彼岸に蒔け、と言われて居ると近所の農家のお年寄りが言っていた、まあこの付近では早生は殆ど作らず中晩成が主だけど。

601 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 22:25:19.32 ID:f4OF9blF0.net
中間地では極早生でも9/1以降だろ
特殊な作型なのか?

602 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 14:22:47.09 ID:5t6m9xIjM.net
超極早生でお勧め品種があれば教えて下さい。
苗を毎年買って植えてるけど何故か小さい。
晩生もみじは普通に収穫して吊るしてる。
極早生今年は種を買ってトレイに撒いて苗自分で作ります。
広島県、大山寄りの山の畑だから冬はかなり寒いです。

603 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 22:06:20.85 ID:LUWI2p5X0.net
>>600
ありがとうございます。
こちら北関東なんですが9/15位を本命視してまして、周りに玉ねぎ種蒔きしてる人いないもんで聞いてみました。

604 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 23:11:32.26 ID:jWD7qrHQ0.net
>>902
極早生は平均で見れば小玉が多いもんだよ
晩生と比べちゃいかん
あとそこがどんな寒さなのかは分からんけど極早生はどの品種も比較的暖かい地域を推奨してるから合ってないとか?

605 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 16:04:02.26 ID:FiEMfM0nM.net
>>902に期待(^^♪

606 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 18:16:36.18 ID:b8z7srx50.net
育苗がうまく行かない 水やっただけで枯れるとかイミフ

607 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 18:45:25.30 ID:X6Ue1mRz0.net
玉ねぎは暑すぎると負けるからまだ時期が早いのかも?
あと夕方に水やりしないとお昼にやると蒸れて萎れるよ

608 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 19:05:48.03 ID:0tMTh9UH0.net
この時期は遮光ネットが必要

609 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 21:26:01.68 ID:b8z7srx50.net
秋に発芽しても途中で枯れるんだよ。
室内とか時期関係なく試してみたんだ
芯からの再生も。水耕栽培も土に植えたらせっかく伸びた根っこが根腐れとか。
なのに梅雨はすごく伸びる。でもその後枯れる。
土が乾いたら水やってただけなに。

610 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 21:37:54.19 ID:X6Ue1mRz0.net
>>609
もしそれが立ち枯れ病ならうちは米ぬか漉き込んだら出なくなった

611 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 21:40:26.68 ID:X6Ue1mRz0.net
玉ねぎ 立ち枯れ病
https://xn--ock7a3bwd939y2nu.com/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%AE-%E7%97%85%E5%AE%B3%E8%99%AB/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%AE-%E8%8B%97%E7%AB%8B%E6%9E%AF%E3%82%8C%E7%97%85.html

高温と多湿だと出やすい。
もし畑に植えると枯れるならこれかも知れない

612 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 23:22:56.16 ID:IP0tgwkZ0.net
土の状態がよくないってことですよね。
他の種を蒔き直しても全滅ということはないので、
玉ねぎに適してないのかもしれません。

613 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 18:27:37.39 ID:wqLneDxR0.net
ダイソーの種が出てたから
赤タマネギの種を買ってきた

614 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 18:26:52.13 ID:PFZo2b2t0.net
例年通りネオアースと赤タマネギの苗を購入 
お盆明けにでも蒔こうと考えている。

615 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 14:25:04.11 ID:Z1wx1KmNM.net
今年は自作のセット球で行くので、1平米あたり30株定植してお終い。
家庭菜園だと、このやり方に落ち着く

616 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 00:51:14.79 ID:SUZrRub/0.net
野菜が雨で全般的に高いみたい。
何故か玉葱も値上がりだって?雨や関係無いのに。
じゃが芋は北海道が今年も不作だからポテトが
心配。夕方のニュースで言ってた。

617 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 10:47:30.66 ID:X2Ow8Vby0.net
>>616
雨が降ったら玉ねぎのしゅうかくができないからじゃない?

618 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 20:17:49.12 ID:X5Uyilx70.net
雨で玉葱苗やられたんじゃね

619 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 07:50:47.89 ID:13hUv5Ffa.net
北海道、ググって調べたらシェア7割り 
じゃがいもは知ってたが玉葱も北海道が不作だと高値になるとは知らなかった。

620 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 10:05:13.83 ID:E45RFhSr0.net
皆さん、もう種まきされたのですか?

621 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 11:13:38.35 ID:0Vj/Zb0I0.net
早どりはアカンぽいから、今年は彼岸ごろに晩成種を植える

622 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 11:46:53.15 ID:zIlHqKbz0.net
>>619
昔NHK特集で、北海道の玉ねぎ不作騒動をやってた。

ある年、北海道で玉ねぎが不作になり玉ねぎが高騰。それに目をつけた商社がアメリカの玉ねぎを大量に買い付けする。
アメリカではそのニュースは知れ渡っていて、アメリカの玉ねぎ生産者が日本の商社に高く売りつけたため、アメリカでも玉ねぎが高騰する。
そのため普段から細々とアメリカの玉ねぎを輸入している業者は玉ねぎの買い付けができず商売にならない。
ところが各商社が無計画に玉ねぎを買い付けたため日本で玉ねぎが余ってしまう事態に。
そこでアメリカ産玉ねぎを淡路島に運び、淡路島農協を通すことで淡路島玉ねぎとして出荷することに。
すると高い淡路島産玉ねぎは売れず、大量の玉ねぎが収穫されずに畑に放置されることに。
さらにまだ川崎の倉庫には大量の玉ねぎが残ったが、その年は暖冬のため倉庫の中でどんどん玉ねぎが腐っていく。
そんな騒ぎの中、政府が発展途上国支援のために大量に買いつけた玉ねぎを積んだ貨物船が日本に向かっていた。

企画/制作
NHK

623 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 14:40:17.69 ID:13hUv5Ffa.net
山沿いでかなり寒くなるから極早生は撒いた。平野部より早めに撒くけど寒さの事考えたら今種蒔きした方が良い。

624 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 16:58:30.68 ID:+F7dRUgw0.net
>>622
おもしろいなあ

625 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 20:03:50.52 ID:b+q8+lv50.net
今週末ウリハムシだらけのかぼちゃをようやく片付けて跡地に種まき出来そうだ。楽しみ楽しみ

626 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 20:08:23.46 ID:9wYjcTRX0.net
> そこでアメリカ産玉ねぎを淡路島に運び、淡路島農協を通すことで淡路島玉ねぎとして出荷することに。
他の商社は名前出してないのに
淡路島農協だけが糞っていう事実だけが残るって言う話しだな

627 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 18:50:42.74 ID:sXQKjfqV0.net
全国的にベトが流行った年に
旅行で淡路行ったとき、立ち寄ったおのころ神社の近くの畑ではすくすく育ってて
さすが専業と思った

628 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 00:54:21.31 ID:rTS+bWVm0.net
>>626
番組では、もしかしたら商社の名前が出てたのに僕が忘れただけかもしれない。

629 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 13:16:26.47 ID:9x34TGqh0.net
やば来週の1日には玉ねぎ蒔かなきゃ、でも暑すぎる

630 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 02:32:08.46 ID:iWEk4+2M0.net
>>629
もう来週は9月なんだな 時の過ぎるの早すぎる。
赤玉葱とネオアース今週末に播種だな  今年は極早生は蒔かない予定
明日の最高気温34℃ 太陽活動の影響だな 決して2酸化炭素を排出したからではないぞ NHK
なんせ畑の半分以上は耕作休止して肥料を与え雑草を伸ばし放題にしている。 だれか俺の
炭素排出券を買ってくれ

631 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 16:16:08.19 ID:cFdAC0jM0.net
本命組の種まいた

632 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 22:45:19.95 ID:3X2EM1B70.net
やっと超極早生の種が手に入った
8月下旬まきで〜と説明があるのに
入荷するのが23日とか遅いよ

633 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 00:12:23.34 ID:rT9scxvv0.net
極早生の品種を迷うな。ホムセンで見たら10種類以上もある。
超極早生が早く収穫できるから超が良いか?
晩生はケル玉、もみじ、ネオア−スが定番
紫玉葱は湘南レッドかな

634 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 13:10:43.98 ID:vV0D6RZF0.net
極早生撒いていい?
近畿中部!

635 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 21:28:42.90 ID:80NOqU4M0.net
まだ早い
来週まで待て

636 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 22:39:52.04 ID:rT9scxvv0.net
玉葱の種って海外持出禁止のもあるね。
コロナテロ国家中国には無意味だろ。

637 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 22:56:52.57 ID:rT9scxvv0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/68936d84533e41a80d64fee81da8f671956c8d4c

北海道で、過去にない異常な干ばつで農作物に被害が発生している。
“100年に一度”とされる少雨と高温が続く記録的な渇水傾向にある。
タマネギの変形、飼料作物の収量大幅減、農作物が枯れるなど「災害級」との言葉があがり、
JA組合長からは「営農開始以来最大の危機」との声が漏れる。しばらくは少雨が続く見通しで、
雨が降っても生育は回復が見込めないとして、今後も被害が拡大する恐れが高い

638 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 07:40:38.60 ID:HP2csR+FM.net
>>635
了解!

639 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 06:27:07.19 ID:jBeL6Glc0.net
西日本も長雨で日照不足みたい。
これから秋雨、台風で無事は無理の予感がします。

640 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 12:19:55.23 ID:oBOub2x50.net
ダイソーに買いに行ったけどタマネギの種は無かったって
だから言ったじゃん
まく時期が近づくと無くなるのがわかってるから二十日も前の入荷した直後に
もう入荷してましたよ
早く買わないとタマネギの種は売り切れますよって
話をしたところからダイソーの看板見えてるすぐそこじゃん
いまさら行って無かったとか言われても知らんがな・・・

641 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 22:31:59.70 ID:i2oBfp7t0.net
ホムセンのでいいじゃん

642 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 14:10:31.84 ID:YtBanB1R0.net
月曜日なったから極早生撒いていい?
近畿中部!

643 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 21:31:51.21 ID:3gMKSaUY0.net
>>642
いいぞ!

644 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 01:46:24.93 ID:/WfWa/Nn0.net
>>636
種袋見たらイタリアとか韓国とか 国内のは見当たらない

645 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 22:13:33.44 ID:fkPtg4fz0.net
アイドルって種が気になる

646 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 12:38:02.77 ID:/rdbEGYx0.net
急いで準備して超極早生蒔いてきた、2月どりは9月1日に蒔くのが一番だからね

647 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 12:52:00.87 ID:1esxsQOb0.net
長極早生はもう発芽してきてる
発芽率をどうやってあげるかが毎年の課題だ

648 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 22:04:11.12 ID:1f5M016m0.net
暑さで枯れたわ。トレイに一個ずつ種撒いたのに
288トレイマス目が小さいから乾くのが早い

649 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 09:49:56.77 ID:iF5Z8YIS0.net
>>648
日陰必須やで

650 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 12:24:12.86 ID:iHg2uhVf0.net
急いで昨日蒔いてよかった この2日間はいい雨だわ

651 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 19:07:10.80 ID:E96pLBX20.net
1つずつ蒔くの大変だったけどでけた。
去年は見えたのに今年は近くが見えづらかった。

652 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 00:23:51.71 ID:ydpEhbKh0.net
しばらく化成だけで作ってたんだけど実が大きくならないから
今年は以前やってたように化成と鶏糞を入れることにする
でも以前の鶏糞は安いやつだったけど今年は高いペレットで。
車に積み込みたくないから鶏糞やめてたの。

653 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 08:40:34.88 ID:PVeIHjxQ0.net
100均のビニール布団袋に入れて運ぶ

654 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 10:34:19.67 ID:e3NzLMFy0.net
面倒だけど、ホムセンなら軽トラ借りて持ち帰ればええよ

655 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 10:49:05.44 ID:2zR/eAy80.net
軽トラはほんといいよね
でも軽トラ買うとマジで軽トラしか乗らなくなるから注意、
農家だと普通車がガレージに停めたままはあるある

656 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 11:30:00.33 ID:sOUnty8B0.net
娘のお迎えに軽トラ 少し嫌われる

657 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 19:23:05.49 ID:CJmzdRERM.net
軽トラ、災害の時は神車

658 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 19:30:08.17 ID:5bwH3odZ0.net
>>656
家の娘はホムセン軽トラに喜んで乗ってた

時効だから言うけど荷台にな

659 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 23:52:20.05 ID:ydpEhbKh0.net
ダイハツのハイゼットジャンボだと座り心地が普通車と同じだから欲しい

660 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 05:49:51.70 ID:6dZnVGAl0.net
軽トラを自分で買うと汚れるのが躊躇いそうでなぁ
必要なときに会社の借りるぐらいで丁度いいや

661 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 06:02:59.98 ID:TeFI6NDIH.net
>>658
ワロタ大事にしてないんだなw

662 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 08:35:02.51 ID:/5ZWLOoP0.net
時効だから言うけど、荷台楽しいよ。

663 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 16:17:50.89 ID:bZjDi5sh0.net
>>660
中古で十分

664 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 16:58:03.63 ID:TeFI6NDIH.net
無関係の大人が自分から乗るのは
知ったこっちゃないが、思慮がまだ浅い子供とか、身内にはさせないな。

665 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 17:36:03.11 ID:66lMb/S30.net
>>658
さつきとメイだな。

666 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 19:36:39.48 ID:6dZnVGAl0.net
もう20年くらい前の話だが、免許取り立ての近所の肉屋の息子が軽トラに7人乗った上で横転して何人か死んだわ
最近までお店は続いてたけど、結局爺ちゃんの病気と跡継ぎ居ないとのことで閉店してしまった

667 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 22:25:53.87 ID:TeFI6NDIH.net
時効とか、道交法とかの問題じゃなく、
それ以前に危険か危険じゃないかなんだよ。
すごく単純。

668 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 22:29:14.54 ID:bpCFSimj0.net
んなこた分かってるけど楽しいんだよな

669 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 01:45:56.60 ID:MZ9hrLJO0.net
>>652
うちは毎年鶏糞オンリー

買ったら45Lのゴミ袋に入れてから車に積んで.窓開けて走る
ほぼ被害なしw

670 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 05:14:11.33 ID:a5aCNmjJ0.net
軽トラだとあんまり積めないんだよな
23袋だっけか
近所の店の鶏糞は発酵できてなくて臭いから
隣の市でまともなのを売ってる店まで何度も往復するのがめんどくさい

671 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 06:14:33.40 ID:xtezUaSO0.net
一昨日の日曜日にネオアースと赤玉葱の種を蒔いた。40でL998円の種蒔き培養土を
128穴プラグトレイに入れて穴毎に一粒づつ蒔く例年のスタイル 
水をたっぷり掛けて新聞紙を当てておいたので一週間後には発芽するはず

672 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 08:03:25.39 ID:n+6U4sW4a.net
いつもとうもろこしの後作で
玉葱植えてるけど何故からっきょみたいな形で小さい。
元肥が足らないのかな。
発酵鶏糞、化成撒いて耕してマルチ。植えるのはマルチして2週間後です。晩生、紅葉

673 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 09:16:38.82 ID:Bo/4VOvG0.net
追肥も

674 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 13:16:45.94 ID:YTzr825R0.net
超極早生が生えてきた、1日に蒔いておいてよ方

675 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 19:58:08.17 ID:xbc9i8m/0.net
>>672
トウモロコシは物凄く肥料食いだから、土の栄養分吸い尽くされてるんじゃないの?

676 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 16:07:54.82 ID:sZzdR62nd.net
>>671
新聞紙は日除けかと思うのですが、外すのは全部発芽してからですか?

677 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 16:13:50.26 ID:oinL5pVqM.net
横からだけど、2,3本でも発芽したら外してるわ
他のタネも地表に発芽してないだけで、土中で発芽してると思うから

678 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 21:29:08.97 ID:IZ6Hta3L0.net
土曜日に泉州黄、赤玉ねぎ蒔こう

679 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 04:01:20.13 ID:hSCvrUi60.net
播種は9/15と決まっている

680 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 04:04:38.65 ID:hR5zoxRX0.net
>>676
新聞紙の上からも散水し苗床面の乾燥防止の目的で使っています。
外すのは半分位発芽した頃です。 

681 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 20:29:12.85 ID:N7Kvhs0u0.net
>>677、680
レスありがとうございます。
去年の例ですが 、発泡スチロール箱に培養土を入れ種蒔き後、覆土して木の板で蓋をし、半数程が発芽したのを確認して蓋を撤去しましたが、それ以上は増えなかったんですよね。温度かなあ?

682 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 22:00:23.49 ID:G7I26QIeM.net
温度・水分量かもね
もしかしたらタマネギは嫌光性だから、夜に外灯の明かりとか当たってたのかも

683 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 04:18:51.54 ID:n8D6O8r+0.net
https://s.kota2.net/1631214269.jpg
https://s.kota2.net/1631214249.jpg

マス目288を使って撒いた。秘蔵っ子赤玉葱
マスが小さいから極早生は200トレイを使う。
今まで288トレイを使ってたが200の方が余裕があるからちょうど良い感じ
2mℓ 300位の種数

684 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 07:06:54.52 ID:h52JanNL0.net
9/2に5号ポット6個x2に蒔いた赤と白タマネギが発芽そろいした。
種蒔きすぎて間引が大変だ。
春収獲の1-4cmの屑タマネギ数個を埋めたものも発芽した。

685 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 19:20:08.00 ID:27l83jjZM.net
玉葱はリンが良い話しだけど骨粉を入れたら良いのかな?
窒素は腐りやすいから少なめですね。
極早生の新玉が今年人気があったから多く作る予定。極早生は吊るさないから多少肥料が多かったても大丈夫ですね。
2月に発酵鶏糞を撒いて3月に収穫予定

686 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 19:55:10.36 ID:96qsxRRcp.net
ダイソー黄玉やっとゲット
すぐに売り切れるんだから
もっと大量に並べれば良いのに

687 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 20:30:16.93 ID:9b+Gj6Mc0.net
今年の晩生種は「大阪玉ねぎ」に決定

688 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 15:48:52.35 ID:f71HlZCgM.net
晩生はもみじ、クル玉葱、ネオアースだな。

689 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 12:30:53.69 ID:WiV6uWC/M.net
極早生、トップゴールド320の種から苗を作る。販売苗は売り出しが遅いので極早生の収穫4月になるから来年は3月末に収穫したい。

690 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 00:15:02.99 ID:JUglEik/0.net
種の袋の裏に8月末種蒔き10月頭植え付けって書いてあるんだけど
1ヶ月で大きくするにはどうすればいいのかしら。
液肥?窒素肥料?

691 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 00:44:07.66 ID:gCq589HoM.net
いくらなんでも1ヶ月じゃ無理じゃない?
8月20日頃に蒔いて10月10日頃に植え付け、とかかな。
それだったら50日の計算だからイケそうだけど。
「月末」「月の頭」ってあやふやぁー

692 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 10:33:56.01 ID:I/sIJ/j60.net
玉葱保存が出来るから晩生1000本植える。

693 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 12:44:52.04 ID:yypgl8yqM.net
保存できる人すごいわ

694 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 13:02:47.48 ID:CpecLRzFM.net
保存テクニックってあるのかな
吊ってるけど毎年半数ぐらい腐るわ

695 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 13:22:59.95 ID:FuJU0cqGM.net
自分は700ほど作って近所や会社で配ってる。農地の管理してるから。玉葱や人気あるから700でも足らない。新玉や200あったけど2週間ではけたわ。今年は新玉500にして吊るす玉葱は300、赤玉葱は300植える予定。
農地があっても草刈りや畦道の整備で大変。田舎だから野焼きしてもうるさく無いだけマシ。

696 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 13:33:06.60 ID:dhP549GSp.net
>>694
先に食べる極早生や赤玉をボリカ屋根下の西日が当たる場所に吊っているけど
全く腐る気配が無い
ちょい日に当たるのも良いかも

697 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 13:36:05.60 ID:CpecLRzFM.net
>>695
タマネギは使い勝手が良いから喜ばれますよね

>>696
あら、ほぼ同じ条件。なのに何ででしょ?
地域性なのか、そもそも作り方が悪いのか・・・

698 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 14:06:54.06 ID:a0nvJdKqp.net
今年タネ買ったけど多すぎて残りそう
密封して野菜室入れてれば来年もまけるかな?

699 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 14:33:46.36 ID:CpecLRzFM.net
>>698
うちも去年のタネだけど普通に発芽したよ
缶に入れて常温で保存してたから、感覚的に10%ぐらい発芽率が落ちたかなって感じ

700 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 15:03:24.99 ID:yypgl8yqM.net
腐らないやつは黒カビ病になるし

701 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 15:11:33.59 ID:5wCUfbn80.net
この頃の温暖化で「冷床」って言葉があるのを知った。
温床しか見たことない

702 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 15:40:21.39 ID:eMfpv/W/0.net
うちの玉ねぎも栽培中に病気になったのもあって腐るの多かった

703 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 16:39:24.48 ID:+ruteyEs0.net
今年の晩生は肥大しすぎ、分球しすぎで中生より腐るのが早かった

704 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 19:39:26.92 ID:I/sIJ/j60.net
赤玉葱の極早生の品種が無い。ホムセンはしごしてレッドアロー品種を見つけたけど垢玉葱中早生がほとんどですね。

705 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 08:27:08.04 ID:Hf3/OveNp.net
>>699
ありがとう
来年まで取っておいてみるよ

706 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 10:35:01.58 ID:L48Z+VaJp.net
>>697
大玉にならないように株間10cmにして
大玉は先に食べるくらいかな

707 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 14:34:51.56 ID:uuk1CRrQa.net
玉葱が野菜の中で一番好き。甘いし炒めるだけでおかずになる。

708 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 14:54:06.90 ID:AuKjz6grd.net
どうせ種は余るし厚めに蒔こう
→生えすぎたけど間引くの面倒だな
→クズ苗が大量にできる
→小玉や欠株だらけ

去年こんな失敗をしたから今年は気をつけようと思う

709 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 15:05:02.32 ID:PoMdpaVE0.net
まだ芽がでたばかりなんだけど
液肥はいつごろやればいいかなあ?

710 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 15:21:35.27 ID:Jkj22IRWM.net
堆肥が切れてきた頃、葉先がすこし黄色くなってきてからでも遅くない
自分は播種後1ヶ月前後ぐらいに様子を見てる

711 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 15:25:43.27 ID:Jkj22IRWM.net
× 堆肥が切れてきた頃
○ 元肥が切れてきた頃

712 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 16:16:42.96 ID:gaU7UIE2p.net
去年は土の上でのたってしまったのを
爪楊枝の背で押し込んでやったら
キレイに生えそろった
面倒だけど今年もやってみる

713 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 16:21:06.11 ID:7gdK0WkK0.net
>>708
それはそもそもの育て方が間違ってるだろう
間引いて育てるようなもんじゃない
ちゃんと間隔あけて植えなおすんだよ

714 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 17:00:15.48 ID:J2cPmjaUd.net
>>713
もちろん掘り上げて定植したよ
でもクズ苗だから活着しなかったり大きくならなかったりした

715 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 20:17:45.05 ID:ZQssdxVrM.net
玉葱や場所取らないから500本くらい増産できるわ。色んな料理で使うから今年は1300植える予定。

716 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 22:01:03.12 ID:z1PnfhF80.net
来年の玉葱の種を撒くか

717 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 22:40:12.87 ID:aQkIDXHsM.net
口に入るまで7ヶ月

718 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 06:10:22.73 ID:veKRTn7k0.net
1ヶ月したら極早生の苗畑に植える。極早生だけは
自分で苗作らなければ3月に収穫できない。

719 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 08:03:52.25 ID:Ch3nuv1Fa.net
黒カビ、収穫前に石灰撒いたら黒カビが減った。晩生玉葱吊ってるけど腐りも無いし良さそう。
撒いたのは牡蠣殻石灰。

720 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 12:05:02.20 ID:LiU8amO60.net
>>719
ウチは収穫前に消石灰撒いてるけど、収穫前に石灰撒くようにしてから黒黴は出たことが無いな。

721 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 12:21:53.83 ID:lNn9r6zv0.net
種の紛失に注意しながら直播き完了
芽が出るまでが勝負だ

722 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 19:05:53.34 ID:g+65A84k0.net
玉葱をマルチ5穴に直播したけど土曜日が台風で直撃に変わってた
台風がズレると予報だったので蒔いたのに、予報があてに成らない

723 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 21:37:33.87 ID:7ikYFGQt0.net
水やりしなくて済むな

724 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 01:44:46.75 ID:qu2O1GSY0.net
まだダイソー玉ねぎ種売ってたわ。京都市

725 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 02:06:48.25 ID:aR75QvtR0.net
ホムセンにアタリヤの98円お試し玉葱の種があった。買ってトレイに撒いた。300ほど入ってた。赤玉葱と中早生の品種

726 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 19:13:19.32 ID:3oeQqvWJ0.net
>>725
ダイソー赤玉並だな
中早生と中晩生の違いがよくわからない

727 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 20:47:07.91 ID:2kAVH1K70.net
発芽までが勝負

728 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 08:29:24.88 ID:kmukZ05H0.net
で、明日また真夏日来て 溶けたりして

729 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 14:55:10.96 ID:AW/GTrDg0.net
真っ白な玉ねぎの種注文した
去年注文したときもらったおまけ(多分一昨年の売れ残り)を育てて
けっこうできが良く面白かったから
その時の種の残りはまいてみたが
沈黙してる

730 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 17:14:41.84 ID:3KAA4RyF0.net
マルチに直播したけど午前中に時間雨量40o、今もまだ降ってる
種が流されたかもしれない、来週芽が出て無かったらまき直しをする

731 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 19:11:26.67 ID:bIfIt1id0.net
超極早生3本目の葉が出てきた、安泰だ

732 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 19:40:50.42 ID:3x3sbmF7M.net
トレイに撒いて芽が出た。問題は気温だ。来週30度超え
日光に当てたいが暑さにやられて枯れるかも。朝だけ日光当てて軒下に置いて様子見だ。

733 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 21:22:34.97 ID:vS510RDYM.net
トイレに撒いて芽が出るのかと思ったらトレイか
もうだめかもしれん

734 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 22:29:01.42 ID:Zn8aQUPKM.net
>>733
安心して。俺もトイレに見えた

735 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 10:01:11.84 ID:maD4VxD80.net
見やすい&蒔きやすい
ペレット種子最高
https://i.imgur.com/LSvsSsP.jpg

736 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 10:32:29.10 ID:FOdhN3WU0.net
来月、極早生の苗植える。晩生は11月頭
天気が良い日に畝を作って植え付け準備
台風や雨で畑がドロドロになるから来週に畝作り
気温が下がると畑が乾かないから

737 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 17:55:09.07 ID:zRDbhF9k0.net
強健中玉の直播き、まだ芽が出ない
種を水に浸けてから播いたのに

738 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 20:50:04.61 ID:S0e/CNvd0.net
今日、昨年の残りのサカタ早生じゅん子の種を蒔いた。
来週、中晩生種を蒔くつもり。
冷蔵庫に入れている種のタッパーには一昨年前の
ダイソー泉州黄やアタリヤの吊り玉ねぎとか
未開封で残ってたけど、流石に2年モノは発芽
しないかな?

739 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 23:10:47.94 ID:8+9yFhjiM.net
>>738
冷蔵庫で保管してるから保存状態は良いはずだから、そこそこ発芽すると思う
常温保存はかなり発芽率が落ちるね

740 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 07:47:55.58 ID:SkaCkRnX0.net
うちは複数品種を少量ずつ蒔きたいからたまねぎもネギも冷蔵庫保管で3年は使ってるけど問題ないな

741 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 09:07:29.46 ID:KAnDX6COM.net
玉葱場所取らないから1000くらい植えてるけど家庭菜園でもそのくらい植えますね。

742 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 09:07:42.16 ID:KKQCL/+60.net
>>738
あのアイドルシリーズ、元の品種名なんなんだろうw

743 :738:2021/09/20(月) 19:26:12.50 ID:XbWlHWBi0.net
>>739、740
2年前の種は玉ねぎでは使った事なかったから不安だったけど
実績あるなら大丈夫かな。ありがとうございます。

744 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 01:58:35.08 ID:rHlBx+MY0.net
ここ数年、深さ8センチくらいのプラ容器(3号ポット苗24個入りを流用)に
穴あきビニールシートを敷いて土を入れ、それに播種して苗を育てている。
そこそこ育つんだけど、どうしても播種の時点でバラツキが目立つ
びっしり育つ部分もあれば、ほとんど生えてこない部分もある。種のまき方に
ムラがあるんだろう。けど、細かく碁盤の目のように一粒ずつ手でまくのは時間が
かかるんで避けたい
今年ももうすぐ播種するんで、アドバイスをいただきたい

745 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 05:06:33.94 ID:zvanLhgG0.net
作るしか無いだろう
2mmぐらいの穴がずらっと並んだ種まき用の板を

746 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 05:36:43.62 ID:ekX+MGtWM.net
そだね。その容器に合わせた播種板を作るしかないねぇ
ご参考に。他にも「自作 播種板」とかで探せば出てくる
https://youtu.be/dvEGkd_tiVU?t=336

747 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 08:43:14.75 ID:ifswzJr70.net
発芽の勢いで根っこも露出 で枯れるの

748 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 13:06:11.88 ID:R/lr4mNca.net
マス目トレイに種を1個づつ撒いた。この方が植える時楽だし
苗がまともに育つから。手間だけど市販の苗に欲しい品種が
無いから毎年マス目で
苗作ってる

749 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 17:53:50.00 ID:BlD3HqHfp.net
去年200穴トレイ苗が余ったから頂いた
土のまま植え付け出来で活着も良くて最高だったから
今年は200穴トレイに丁寧に1粒ずつ蒔いてみた

750 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 18:47:10.73 ID:Hlt8H5QoM.net
土に指で穴開けて、スポスポ入れてくだけだからすごく楽だよね

751 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 21:57:12.31 ID:bSCJabot0.net
場所を取るからか店売りしてないけど
タマネギ自家蒔き派にはトレイ苗は最高だと思う

752 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 22:46:47.98 ID:jg5YgjXL0.net
>>747
発芽したら培養土をふるって増土してる

753 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 23:36:52.98 ID:MtPFwThP0.net
来年はプラグトレイ育苗でやってみるかのぉ

754 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 07:48:35.91 ID:31jwgK3B0.net
稲を作る容器ならたくさんあるけど、浅いけどあれでも大丈夫です?

755 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 08:44:59.08 ID:0EDER/hX0.net
左官用のプラ舟に穴開けて使ってる
プランターにもなる

756 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 08:50:11.98 ID:IhITR44wp.net
>>754
トレイは根が下から飛び出し始めたら畝上にしっかり置いてやれば大丈夫だろうね
プラグトレイは一苗ずつ培養土が付いたまま植え付け出来るけど
イネトレイは浅いし植え付けに解すと浅すぎて根が短すぎかもね

757 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 12:16:47.99 ID:31jwgK3B0.net
>>756
やはり浅すぎますか。ありがとうございます

758 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 23:51:26.12 ID:xVowCZgr0.net
日曜に撒いた種、今朝見たら発芽始まってた。うまくいくといいなぁ。

759 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 13:20:32.85 ID:J753Ycdn0.net
さてそろそろ早生〜晩生を蒔くかな 今年は4種類で140ml

760 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 18:08:37.12 ID:3bliQyylp.net
>>759
プロでこの時期なんだ

761 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 18:36:02.27 ID:J753Ycdn0.net
スパート20ml ネオアース40ml 猩々赤40mlまいた
アトン40mlは小苗にする予定だから1週間後くらいに蒔く予定

762 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 20:14:00.89 ID:UYFkLAoW0.net
小袋が4mlで400本ぐらいとすると
140mlは1万4000個か
個人で手作業ではやってられない数だけど
かといってプロが専用の植え付け機械かってやる数としては桁が少なすぎるんじゃね
手作業でやってるなら大変だな

763 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 12:26:25.42 ID:+M6Qpflm0.net
1個50円で売れても70万円、経費を引くと爺婆のこずかいにも成らない

マルチに5袋蒔いたけど芽が出始めてきた、関東

764 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 12:37:14.12 ID:0z03mT190.net
ぶどうの直売所の道路が渋滞してるってよ

765 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 19:42:12.52 ID:1uyGjD5Na.net
>>763
近所のサミット、本日の店頭売価一個18円

766 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 19:57:46.85 ID:7AF9IAP6M.net
1個18円のタマネギ、味はどうなのよ!
ぜったいウチで作ったタマネギの方が美味しいんだからね!

767 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 21:35:53.84 ID:DJLQLWCd0.net
そういうやっすい玉ねぎってだいたい切ると中腐ってるよね

768 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 22:21:01.65 ID:D3KJcOsH0.net
お前そっくりだな!

769 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 23:34:18.14 ID:DJLQLWCd0.net
ば、バレたか…

770 :花咲か名無しさん:2021/09/24(金) 23:36:17.26 ID:iFQneo4B0.net
腐男子は帰ってくれないか

771 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 10:00:33.15 ID:qDpAQ4/FM.net
極早生の玉葱は葉も食べれるのですか。晩生は硬くて
駄目だけどどうですか。品種に寄って違う?

772 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 15:04:46.44 ID:kgI+eqPk0.net
葉を食べるなら葉が新鮮な内(玉がまだ小さい内)に引き抜くしかありません。
早生でも玉を大きくすれば葉は食べられなくなります。
うちでは中晩性赤タマネギの余った苗をそのまま植えておいて
3月頃ヌタにして食べています。玉は1-3cmの飾り程度の大きさです。

773 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 21:34:25.76 ID:IGU95CMR0.net
>>771
葉玉ねぎ美味いよ。美味すぎて抜きすぎて玉ねぎが減るくらいうまい。すき焼きが最高かな。

774 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 03:16:52.92 ID:jQPymecT0.net
>>773
葉タマネギは葉もタマネギもほんのり甘く,ネギと違うおいしさがありますね。
とは言え,やはりうちではすき焼きは白ネギかな。甘さは砂糖だよりで。
そのうち葉タマネギも試してみます。

775 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 05:46:17.10 ID:nnrRyXjc0.net
https://s.kota2.net/1632601657.jpg
https://s.kota2.net/1632601513.jpg
https://s.kota2.net/1632601921.jpg
秘蔵っ子赤玉葱
腐りが無いから毎年植えてる。

マス目トレイ
https://s.kota2.net/1632601698.jpg

https://s.kota2.net/1632602186.jpg
100円種

776 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 06:37:12.20 ID:m2Vo3NTG0.net
>>775
トレイの下の枠は苗箱?

777 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 08:16:50.13 ID:AIRSqHViM.net
田植え機のトレイをもらったから苗箱で使ってます。
箱は稲作用

778 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 09:53:30.23 ID:Neysx5iWM.net
すき焼き食べたい。玉葱は入れる?
最後に玉葱と卵入れて次の日牛丼みたいに食べてるが
在庫が厳しい。野菜が高いから周囲から玉葱分けての催促。
春までに100切った。極早生植えても3月まで何とか在庫を持たす。玉葱は作りすぎなのが丁度いいですね。保存がきくから。じゃがいももかなり在庫が減った。

779 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 10:15:28.81 ID:qWHQwmhqM.net
毎年この時期に腐ります。
年末までも持ちませぬ。

780 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 10:15:48.40 ID:f9/uC8200.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2601624.jpg

781 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 19:35:28.04 ID:4+Gpx3zB0.net
毎年今頃から芽が出てきてスカスカになります。今年は極早生、早生晩生で3種類作って
極早生から手を付けているがその極早生が半分残っている。 芽が出る前に隣近所 親戚
に配るかな

782 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 20:54:13.64 ID:mYnHW7TQd.net
あってもあまり食べないけど苗作りマスターしたくて何年も種からやっている

783 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 21:17:50.24 ID:+mYUs+Nw0.net
とりあえず中生も蒔いた、
先に蒔いたのはもうすぐ生え始めるから立ち枯れ予防にオーソサイド潅注した

784 :花咲か名無しさん:2021/09/27(月) 23:06:25.35 ID:VumznSCs0.net
タマネギの種をドンキにでもいってみてくっかな
たしかペットコーナーの横に種がうってたはず

785 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 01:30:58.71 ID:Fb3GZJeR0.net
垢玉葱1個90円
普通の玉葱や5個で120円 赤玉葱が高いのに何故皆が作らないの?

786 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 01:54:21.96 ID:NZg2904v0.net
赤玉はそろそろダメになる時期じゃないのかな

787 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 06:13:13.51 ID:Fb3GZJeR0.net
緋蔵っ子赤玉葱は12月まで持つよ。
最近発売になった品種だから評判良いみたい。
苗屋も苗で販売して欲しい。湘南赤や腐ってるのがチラホラある。

788 :花咲か名無しさん:2021/09/28(火) 21:48:51.56 ID:zmuJXb700.net
23日に蒔いたのが生えてきた、あと3日もすれば緑の線ができるだろう

789 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 01:46:42.86 ID:grO2bsD10.net
>>785
サラダくらいしか需要ないから?

790 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 14:24:41.24 ID:btgF328G0.net
赤玉はエスニック料理には結構使うみたいだけど、
食べたいかといわれるとそこまで食べたくない

791 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 15:37:32.31 ID:xOhCkf+a0.net
>>789

普通の料理に使っても問題ないんだけどね。海外だと赤が主流だったり
するし。

792 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 16:19:05.92 ID:DR7hvpG+a.net
来週も30度ある。トレイ撒きにしてかんれいしゃにして
日陰に置いてるけど枯れるか心配。
来週も天気が良いから極早生用の畝作る。20日頃苗が植えたら3月に収穫できる。

793 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 16:19:17.30 ID:EfkjbddS0.net
火を入れる料理によっては色が邪魔になることもあるよね
うちは緋蔵っことルビールージュ毎年作ってる

794 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 16:20:24.74 ID:EfkjbddS0.net
>>792
いいなあ
毎年極早生やってるけど結局太るの5月になってしまう

795 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 16:50:18.44 ID:lrW9dz5y0.net
8月28〜9月5日の間に超極早生を蒔いて
10月中旬までに太さ5〜6mmに育てて植え付ければ2月中旬から収穫可能です

796 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 18:45:00.77 ID:VrnUBtKw0.net
ニンジンが赤くて大根が白くて茄子がムラサキなんてのも
外国に行けば違うらしいな

797 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 20:16:05.24 ID:jsk2eG0Z0.net
ニンジンは基本どの国でもニンジン色(橙)。変な色のニンジンは外国でもまれ。
大根は地元産は黒ダイコン(黒いのは皮だけで中身は白い。スペイン大根は丸い。
小さく(10-20cmくらい)水分は少ない。大根おろしにはむかない)
日本の大根は最近までなかったので,日本種の大根はdaikonと呼ばれる。
ナスはやや色が薄いが紫色。日本のやつより一回り大きい。
値段が高いときは,安いズッキーニで似た味が出せる。

798 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 20:39:29.66 ID:LytLDMSx0.net
玉ねぎ苗初めて育ててるけど、今5センチくらい。
育苗箱で育ててるんだけど、これは畑に置いといたらいいのかな?水やりは?毎日?

799 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 21:18:19.78 ID:QTive8nDd.net
>>798
底が地面に触れないようにしたほうがいい
苗が小さいうちは表面が乾いたら水やればいい

800 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 21:31:21.41 ID:yvDDEgJY0.net
底を地面につけたほうが水やりしなくて済むよ

801 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 09:32:33.48 ID:YHDgTu7yM.net
しかし暑いわ!苗水遣りして半日日に当てたら
枯らすとこだった。1週間予報見たら木曜日まで30度ある。
朝晩は19度 まぁ天気が良いから冬野菜の植え付けが
出来るから良いか。

802 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 12:46:41.42 ID:VJBK4R780.net
「たまねぎ苗はまだか?」今年も園芸コーナーでこの質問をするお年寄りがちらほら現れた
今蒔けば売ってるのより確実でトウ立ちしない苗ができるんだけど、育苗しない人はもう諦めてるんだろうな・・・

803 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 13:36:45.83 ID:pvGFaH8pM.net
育苗は50-60日間、手間がかかるし面倒くさいからね

804 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 17:01:44.93 ID:VJBK4R780.net
育苗こそたまねぎ栽培の醍醐味だと思うんだけどね
一度蒔き始めると毎年蒔きたくなるけど、失敗したっていう声も結構聞くからね

805 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 22:02:47.97 ID:vXNDnlo50.net
ウチみたいに100本も植えない人間には
種からやるより苗買った方が手間がかからないし
種を余らせたり、種まき培土買う事考えると
かえって安上がりだよなぁ…
と思いつつ今年も先週種蒔いたわ。

806 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 02:59:24.95 ID:DbEnv1Wz0.net
晩生なら半年以上吊ってたら持つから500本は植えてる。
極早生新鮮で甘いから300ほど作ったら嫁が友人とかに上げて
5月には無くなったから倍の600ほど作る。

807 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 08:05:53.49 ID:ADcnCjCw0.net
>>805
その過程よくわかるわw

植えたときの活着いいのは自作苗だな

808 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 08:22:28.54 ID:nfDAHBHhp.net
今年は雨や曇りが多いからか発芽率がずいぶん悪い
穴トレイだから発芽しなかった穴に追撒きしてみた

809 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 08:59:00.02 ID:z0qAOQU90.net
自分なりの育苗の流れが確立できれば安定するんだけどね
土を薄く被せるという情報が結構多いのが問題に思う、玉ねぎは1pくらい着せた方がいい

810 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 17:47:45.36 ID:Dfj340Ca0.net
ねぎ培土は買った方が良いね
アホみたいに簡単になる
コメリ20L?40L?で1,000円ぐらいだったかな
ネギごときの土に1,000円も払うかよって思ってたんだけど、
6月頃見切りで300円になってたから2つ買ったら凄かった
発芽率が段違い、タイガージェットも何の苦も無くすくすく育ってる
人参の種撒くところにこの培土使って播種したらアホみたいに人参の発芽率高くなった
というか種まき培土は買ってたんだけど、種まき培土じゃなくてこっち買えば種まき培土の代わりにもなるなと
撥水防止加工?が良い感じだし、フザだのピシだのカビ無いし、肥効もそれなりみたいだし良いねこれ
種まき培土は妙にフカフカで扱いにくかったけどこれいいわ

811 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 17:54:35.09 ID:vzdPyG4f0.net
ネギ専用床土でも たまねぎとはまた違うようだ。

812 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 18:36:05.33 ID:c2eGhcha0.net
種まきフカフカでも鎮圧して灌水すれば別に

813 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 18:38:38.36 ID:hoLJx46x0.net
普通の安い培養土に苦土石灰まぜたらいけると思うよ

814 :花咲か名無しさん:2021/10/01(金) 19:45:07.33 ID:z0qAOQU90.net
超極早生 現在葉が3枚で太さ3mm あと10日ほどで苗が完成しそうだ

815 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 02:02:42.53 ID:Bt+7ePC90.net
>>814
いつ蒔いたの?

816 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 06:07:00.07 ID:VG7bWcTuM.net
マストレイに苗育ててるけど液肥の肥料を毎日水遣りしてるけど問題無いですか。花工場液肥 薄めです

817 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 11:56:54.60 ID:W1gHYwMa0.net
>>815
9月1日に蒔きました、品種はタキイフォーカスです
http://iup.2ch-library.com/i/i021546800815874011280.jpg

818 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 12:36:09.13 ID:37HUhibp0.net
>>816
俺は水やりは毎日で液肥は週1で野菜用通常濃度でやってたけど少し足りなかったような気がする
通常濃度なら週2あげてもいいかなって感じ
うちはハイポネックスだけど花工場と肥料成分はほぼ同じのはず

でも薄めを毎日もいいのかも?
是非そのまま続けてレポートしてほしい

819 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 14:54:28.93 ID:xpHYuSR60.net
液肥散布はPH下がるから苦土石灰もたまにまいたがええかも

820 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 19:21:15.30 ID:Z5lidaXdM.net
マス目が小さいからすぐ乾くし養分も少しだから早い大きくなって欲しい。苗屋さんは籾殻いれてる

821 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 19:30:29.55 ID:XAU//gp8p.net
>>820
うちは生えそろったら植え付け予定の畝の上に並べてる
トレイの下から根が出てくれば
ほとんど水やりしなくても良いよ

822 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 19:33:10.47 ID:xpHYuSR60.net
まだサツマイモ収穫出来てないから畝の上に置けない

823 :花咲か名無しさん:2021/10/02(土) 20:59:56.51 ID:QAm6wOtcM.net
育苗だけを考えると、畑の空き地に苗床を作る方法が1番楽だな
デメリットは
・植え付け時に手間がかかる
・オケラやネキリムシなどの害虫にやられる
ぐらいかな

824 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 04:31:05.33 ID:fU234FQl0.net
玉葱用の畝を作る予定
植えるのは1ヶ月先だが盆頃の長雨で懲りたから
早めに作る。10日まで天気が良い。苗植えるのは10月末頃
肥料だけど化成と苦土石灰を撒いて耕して畝作って
発酵鶏糞を表面に撒いてマルチ張る。前は一発肥料玉葱用
使ってたが高くて効果は今一だった。晩生玉葱小さかった。

825 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 04:52:48.37 ID:LZMMO3sg0.net
>>824
一発肥料はホント無意味だよな
高いだけで全く効かない

826 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 10:17:11.26 ID:3ur6OEN90.net
育苗、小さいうちはやはり液肥か

827 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 11:06:38.41 ID:bd2R6bTka.net
>>825
バーク半分入った堆肥に米ぬか入れたらやたらええのできたで

828 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 18:27:22.60 ID:3bQC8VeV0.net
買った培養土がネキリまみれでほとんどやられてた勘弁して

829 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 18:39:47.09 ID:d2Hjc7MIa.net
それヨトウムシや

830 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 19:03:01.41 ID:UePgKLVg0.net
ネキリってコガネムシと思っているかもしれんが
純粋な腐葉土みたいなやつに湧く虫は死んだ植物しか食べないハナムグリ幼虫で冤罪の可能性アリ

831 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 21:28:44.72 ID:a9ewcPQ10.net
一発肥料を使うとマイクロプラスチックだらけになるぞ
まあ畑では確認しづらいとおもうけど

田圃の排水路は場所によってはプカプカ浮かんでたりする

832 :花咲か名無しさん:2021/10/03(日) 21:38:43.35 ID:gcVhsdRTM.net
農業もSDGsの時代

833 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 14:15:49.99 ID:S1c0TWJDa.net
米糠、元肥で使えるかな。精米所で米袋に30キロもらった。ぼかし用で発酵してから使いたいが発酵が間に合わないから元肥で撒いてみる。

834 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 15:25:32.02 ID:Kf/9GT9c0.net
遅くなったけど最後の種まき完了
あとは種取り用のタマネギを植えないと

835 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 17:45:15.69 ID:SoCjmEhH0.net
農協の直売所に寄ったら小玉のが10s入って600円と
お安かったので買って来たけど日持ちするかしら

836 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 19:15:31.26 ID:XXDmP0l+M.net
赤玉葱、ニュウジランド産1個108円
どうりで回りから赤玉葱沢山作って分けてと言われるとわかったわ。高いからか。

837 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 20:20:47.89 ID:pEBGQfM20.net
乳児の国w

838 :花咲か名無しさん:2021/10/04(月) 23:50:15.18 ID:l7ZhEJ5A0.net
>>1

839 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 06:05:34.20 ID:PcYqZM2l0.net
異常気象か!昼や30度猛暑みたい。苗が枯れそう

840 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 06:30:50.76 ID:lrApHNwnM.net
異常気象だよね。ここんとこ雨もふらないし。

ところで「昼や」?「昼は」のこと?
「○○は、」を「○○や」って書くのは方言?結構あちこちで目にするわ

841 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 06:53:06.47 ID:B9vUE9230.net
5chでタイプミス指摘…

842 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 19:07:51.86 ID:juMM4aP+0.net
今日ホームセンター行ったらもう苗売ってた
中部の暖地だけどまだ早いよね?

843 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 19:27:16.28 ID:RuFFll8jM.net
極早生なら即植え付けして新玉葱を食べたい。
北海道は今頃収穫だと思うけど北海道産の新玉葱見ないな。

844 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 20:59:17.84 ID:2+gLFzWc0.net
極早生はそろそろ移植の時期だな

845 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 03:12:24.99 ID:q4FFB6m10.net
https://s.kota2.net/1633456820.jpg
https://s.kota2.net/1633456861.jpg
日曜日に畝作った。使う肥料
9日に畝の手直しをして肥料撒いてマルチ張り

846 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 09:41:44.12 ID:9YiA04lp0.net
日長・低温の影響を受けない極早生と普通の極早生で注意が必要だね
普通の極早生を9月上旬に蒔いても収穫は4月中旬になってトウが立ちやすい

847 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 10:56:31.28 ID:ugAxiGa80.net
苗屋から連絡が来た。
超極早生の玉ねぎ苗が入荷したそうだ。
明日、頂きにいく。

10日間予報を見ると、晴天続きで、30C続きだな。
植え付け後、黒寒冷紗トンネルでもしておくか

848 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 11:04:18.96 ID:3sUkV1YK0.net
極早生とかは早くうえすぎても問題にならないもんですか?
晩生はトウ立ちしてしまうことが多いのですが。

849 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 11:19:46.34 ID:xOdgLrjf0.net
>>848
極早生はトウダチする前に食べてしまうから問題無い、玉葱が欲しいなら早生の必要無し。

850 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 12:23:09.04 ID:uA3XBvV+a.net
早世は配って直ぐに食べるならええけど、長期保存にむかないから半分は晩成植えてる

851 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 12:55:41.71 ID:7w57AGQN0.net
そうせいって書いちゃいやん わせ

852 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 12:57:32.54 ID:Uhjep0Zl0.net
早生やった

853 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 13:18:07.54 ID:9YiA04lp0.net
うちの超極早生もいま4〜5mmくらいだ、立春は今年細いけど

854 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 13:56:39.70 ID:mYJqvbCkM.net
オクテ品種、今日芽だしで濡れ濡れさせたけど、時期オッケー?

855 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 13:57:05.85 ID:mYJqvbCkM.net
オクテ品種、今日芽だしで濡らしたけどおっけ?

856 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 14:01:38.25 ID:Uhjep0Zl0.net
まあ、いけるやろなあ

857 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 14:30:21.41 ID:xCqQU+9xp.net
>>854
真っ先に濡れ濡れって出るなんて良い入力履歴をお持ちなんですねぇ

858 :花咲か名無しさん:2021/10/06(水) 19:47:23.26 ID:LEGd34v2M.net


859 :花咲か名無しさん:2021/10/07(木) 04:18:11.02 ID:bonDeN/b0.net
ネオアースの苗が全然太らない 直径2mm 丈200mm 液肥を適度に散布しているのだが

860 :花咲か名無しさん:2021/10/07(木) 07:38:32.34 ID:G8dVSc2m0.net
液肥まいてるんなら、苦土石灰を入れたがええかも
たまねぎの適正PHは6くらいで、
液肥にもよるけどやりすぎたら液肥はたまねぎにとってPH下がりすぎることがまれによくある

861 :花咲か名無しさん:2021/10/07(木) 19:49:28.96 ID:OrQV0uuP0.net
>>859
かなりひょろっとしてるね
20センチも伸びてるなら半分にぶった斬ればいい

つかネオアースなら植え付けまでまだまだあるやろ
まだあわてるような時間じゃない

862 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 06:05:08.80 ID:BnDgQXi80.net
極早生の苗を買って植えるのはまだ早い?
昼は暑いし今の時期にしてはかなり暑い。
玉葱に良いのか判らない。ホムセンはぼちぼち苗を販売してる。
JAが販売してから植えようかと思う。  広島

863 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 18:29:27.91 ID:rcitlQYSa.net
マス目トレイで苗育ててるけど成長したら先を切るのですか。苗細くて15センチほど成長してます。

864 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 18:40:52.63 ID:JfammEPP0.net
>>861
 859です。ご提案ありがとうございます。
 あの日の朝 化成肥料を水で1000倍に溶かし1本当たり5cc散布しました。
その後3日間で21時間の日照が有り苗は3mm位に太りました。定植は今月末に予定
しているので週一回化成肥料倍希釈液を塗布したら太さ4〜5mm位になりそうです。

865 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 18:28:12.54 ID:+KHu5bnf0.net
玉ねぎ植えると、薄荷みたいな葉、西洋芝みたいな奴、コニシキソウなど雑草が繁茂しやがる。メロンやトウモロコシ植えてたときは雑草生えなかったのに。

866 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 22:11:19.78 ID:WODV81xK0.net
早く極早生植えたいが苗がまだ売られてない。
もう植えた人いいます?

867 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 23:25:12.24 ID:QY1cknrj0.net
>>866
土曜日にジョイフル本田に行ったら浜育の苗を売ってたので100本買って来て昨日植えた、本当は極早生が欲しかったんだが高錦は売り切れだった。

868 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 14:34:00.39 ID:COdDpC3XF.net
晩生、ネオアース、モミジ、ケル玉しか苗販売
いつもの定番品種だけどこれ以外の晩生品種植え付けしてる人居ますか。

869 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 22:56:38.22 ID:f6JfsAg50.net
客側がどんどんせっかちになってるから
苗農家もどんどん早く蒔いて早く売らなきゃってなってる流れは悪循環だよね
中間地なのに爺さん婆さんが晩生の苗はまだかと店員に聞いてる

870 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 05:03:32.29 ID:dnDej5bj0.net
寒冷地だけどもうネオアース苗売ってた
うちの苗はまだ2mmで焦るわ

871 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 09:25:20.74 ID:zDm1XZfQ0.net
寒冷地だと小さいと霜で浮いて枯れるよね

872 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 11:09:05.99 ID:OpTcNKSQp.net
>>869
タマネギ苗が無くなって以来
異常に早植えになってしまったね
自分で種まきして植え付け時期をまちがえないようにしなきや

873 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 19:33:48.90 ID:xLLoQtFh0.net
>>870
うちのケル玉も爪楊枝サイズだ

超極早生は金曜に定植、月曜にはピンコ立ちしてた

874 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 20:07:51.90 ID:/AXC/PVi0.net
セット球栽培のタマネギが順調に太ってきて6cmぐらいになってる
今年は残暑が長引いてるから成長が早いな
11月収穫も可能かもしれない

875 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 05:26:30.52 ID:KdNMVD890.net
JAで赤玉200と極早生100註文した。
発売は25日頃だって  広島

876 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 11:24:54.58 ID:ITAnoxmJ0.net
春に大きく育たなかったタマネギを、
ホームタマネギとして秋に植えたんだけど、芽が2本、3本と出てる。
どうも分球しているみたいなんだけど、これって2つに分けて植え直したほうが、
1つの玉が大きくなるの?
それともいまからではもう遅い?

877 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 18:16:09.46 ID:6hxSTPhF0.net
今からでも分けたほうが
少なくとも残したほうは大きくなるんじゃね
セット球栽培のは分球してたら片方抜くのは基本だよ

878 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 23:40:17.68 ID:ITAnoxmJ0.net
>>877
小さいほうを抜けばいいのか。ありがとう。

879 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 19:42:34.67 ID:QwT/4DRf0.net
ジョイ本に今日行ったらもみじ売ってたけど
ひと月早いと思った。

880 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 22:28:33.10 ID:pb9AOIDu0.net
玉葱、場所取らないし保存出来るから1300ほど植える。
保存が出来る野菜は重宝するし玉葱は万能野菜だから色々な料理で使える。

881 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 22:34:45.61 ID:PUHatlZc0.net
保存といっても翌年の極早生が出来るまで保存するとなると
保存方法とか保存場所に工夫が必要
やっぱできるだけ風通しがいい場所に置くことが重要になってくる
これがなかなか難しくてもうこの時期でもタマネギが無いって人は割といる

そ こ で

セット球栽培をお勧めするわけですよ
来月から新タマネギの収穫開始です

882 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 07:35:38.33 ID:6IFUYpR1a.net
晩生なら吊るして12月まで待つから晩生は700ほど吊ってる。700あっても回りから玉葱が高い?から無いのと言われ分けたから今200ほどしかない。
納屋があるから軒下に吊るせるので今年は1000ほど晩生を植える予定。赤玉葱も晩生があるから赤玉葱は300植える。
極早生は500ほど、お裾分け用。
結構野菜の中では人気がある。不人気なのは胡瓜かな。毎日10本ほど収穫できたけど家で調理はサラダか酢の物程度
余って廃棄した。

883 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 12:26:44.70 ID:OOGudRcu0.net
去年早生→極早生の順で植えたら
早生が先に大きくなった。

早く植えた順かしら?

884 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 12:36:43.32 ID:S88cgBhZM.net
先週蒔いたネオアースがボチボチ発芽してきた
1箇所3粒巻きでこのまま直植え栽培の予定
抜いた苗は移植して最後まで育てるか葉玉ねぎとして育てようか迷う

885 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 14:47:51.75 ID:sxKzV7PwM.net
吊るして保存している玉ねぎの黒カビを防ぐ方法は無いですか?

886 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 19:48:57.08 ID:6IFUYpR1a.net
コメリで少々赤60本700円て買ったけど高いわ。
農協で予約したら100本850円
苗も農協の方がしっかりしてるしホムセンは非常用だな。
販売はホムセンが早いけど。

887 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 21:55:44.87 ID:YbS6NnjS0.net
そら豆を蒔こうと冷蔵庫を見たら玉葱の種が1袋有った
冷蔵庫だから来年も大丈夫と思うけど、、店で売れ残りの種を蒔いて発芽ゼロ
の経験が有るので来年は無理、マルチ蒔きの芽が出てない場所に明日撒く予定。

888 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 22:11:22.95 ID:s5Yx746p0.net
みんな苗買ってくるものなのか…

玉ねぎ初挑戦でタネからやっちゃったからちゃんと苗育つかかなり心配だ

889 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 22:35:21.50 ID:Dx7yrdtJ0.net
>>888
ビギナーズラックでうまくいくと思うよ。

890 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 23:32:18.69 ID:BlS9OA8G0.net
苗は種からトレイに撒いて500本作った

891 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 04:38:59.60 ID:tFcIMDVf0.net
苗と種どっちが成功率高いの?

892 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 06:30:32.59 ID:O6wAEcba0.net
>>891
苗は難しいよ、丁度植え付け適期に鉛筆大の太さに育てにゃならんからの。

893 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 07:25:33.32 ID:HQ7cUkKj0.net
種まきしたら3つしか芽でてないオワタ

894 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 08:07:02.23 ID:fx3pfA4F0.net
玉ねぎは種の寿命が短いから、種選びからが大事なんだよなあ

895 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 08:37:09.14 ID:I4X+Q/N/0.net
苗は強いから間引きしたやつを移植しても萎れず定着出来る。人参は駄目。

896 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 09:57:11.60 ID:O6wAEcba0.net
>>895
人参、大根、牛蒡等直根系は直播だよ。根菜で苗からはサツマイモ位しか知らん。

897 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 12:15:42.48 ID:MKqeCpJ4a.net
たまねぎは?

898 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 12:15:55.41 ID:MKqeCpJ4a.net
らっきょうもだ

899 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 19:13:00.97 ID:0I0h5sBp0.net
なんか芽がひょろひょろで真っ直ぐ立たないんだけど、どうしてだか分かる人いますか?
無事に発芽した後に、ひょろひょろ伸びて爪楊枝の太さなのに長さが10〜 12cm程度で寝ている

900 :887:2021/10/19(火) 19:16:20.30 ID:TGJnf9xA0.net
種を蒔き終わった、ナスを片付けた後に蒔いたけど根切り虫が多数いた
来週殺虫剤を買って撒く予定

901 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 20:23:04.01 ID:yJ6EU/IK0.net
9月上旬に発芽させて結構育ってたのに少し前の暑い日が続いた時にほとんど枯らしてしまった
セルトレイだから地温が上がりすぎたのか

902 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 20:34:27.18 ID:7s9P9TDEa.net
>>899
水をやりすぎて徒長してるのかも

903 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 21:19:14.75 ID:O6wAEcba0.net
>>902
育苗に水遣り過ぎはダメだよ、近所の農家は路地で育苗してるが毎年雨避けに上にビニール貼ってる。

904 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 06:42:44.10 ID:45R5B/FK0.net
水切らさないのは芽が出るまで。芽が出てしまえば成功。

905 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 07:50:06.05 ID:4t+rsaT9p.net
>>899
畝の上かボット箱に培養土入れたのとかの上に置いて
下に伸びた根から水吸わせてや

906 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 08:48:20.69 ID:CVU8G7xMM.net
町の菜園の抽選に当たった。長さ5M幅5 M
当たったのは良いが嫁も抽選していて嫁も当たった。
倍率、10倍くらい。規約で1年は何か野菜を作らなけばならない。玉葱作るならこの広さ全て玉葱栽培したらどのくらい取れますか?。自分が借りた菜園は白砂や大根など
作るから野菜は間に合う。玉葱だと今から植えて5月に収穫してとうもろこしを植えて1枚の菜園は返す予定。
一応5年は借りられる。

907 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 09:01:25.04 ID:RYseZVUDd.net
足の踏み場も無しに15cm間隔で植えれば1000個

908 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 09:08:33.06 ID:m/Pet2qu0.net
>>906
75cm幅で長さ5mなら畝が3本出来る

タマネギマルチが1メートル35本植えられるので、15メートルなら500本位植えれないことはない

909 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 10:19:11.04 ID:W4IGLsEXp.net
タマネギばかりだと春野菜にまに合わないから
冬大根やほうれん草、小松菜とかカブとかも作れば?
とうもろこしも早く育てて害虫から逃げないと

910 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 12:14:05.56 ID:DAN0umRd0.net
超極早生600本植え終えたぜ

911 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 12:35:48.23 ID:Ji9AqKOx0.net
899です
大きめのプランターに種蒔きして、そのまま南側のデッキに置いて、水やりはほぼ雨まかせでした
雨がよく降ったのが原因ぽいですね(>_<)

912 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 13:04:54.78 ID:Fsf3sXi90.net
>>906
>玉葱だと今から植えて5月に収穫
早生なら5月収穫できるけど、
6月中旬収穫@関東
25平米すべてに玉ねぎ植えたら、収穫してからの保存場所を確保しないと

913 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 18:09:09.12 ID:Vtdtoq5R0.net
うちも極早生植えたけど
一袋で400本目標が100本程度
全然だめだったな

育苗箱掘ってるとカエルが土の中から4〜5匹飛び出した
もう冬眠準備か

914 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 18:35:48.41 ID:og9yk5hy0.net
>>892
鉛筆の直径は7mm前後 太すぎるよ 玉ねぎ栽培経験ない人の妄想ですか
直径1.5mmの爪楊枝サイズでも十分育ちます。逆に鉛筆サイズだととう立ち
確定です。

915 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 18:38:00.54 ID:og9yk5hy0.net
>>899
肥やし不足じゃないの  肥やしやって一週間もすれば適度に太ります。

916 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 18:47:56.45 ID:pgg0LLZ+a.net
今年は10月の頭が暑すぎて発芽率が悪かった

917 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 19:49:33.25 ID:LByixXgm0.net
>>914
参考書には鉛筆って書いてあるのが多いよう
実際そんな苗はあまり見たことないがな!

918 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 21:07:11.56 ID:dFn5jBg60.net
暑いと発芽率わるくなっちゃうの?
まだまだ暑い9月に種まきするよね
どーゆうこっちゃ
ちなみに10月頭に種まきして失敗した

919 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 01:43:57.23 ID:iXnyArFI0.net
>>917
せいぜい鉛筆の芯だよね

920 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 02:55:53.70 ID:DiskYUel0.net
何の品種植えますか?参考にする

自分 極早生 濱笑、サラダ玉葱
   赤玉葱 猩々赤、アーリーレッド
   晩生  もみじ、ケル玉葱、緋蔵っ子赤玉葱
中生は植えてないけど晩生より長く吊れないし
植えてメリットが無いから毎年植えてません。

921 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 08:56:27.08 ID:PdGA+nl40.net
>>920
みんな植えて、どう食べるか考える

922 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 15:41:47.13 ID:utMksBcM0.net
やっぱり赤は猩々赤がいいよ、F1で種が割高なだけあって高品質な赤たまねぎ

923 :花咲か名無しさん:2021/10/21(木) 20:50:20.58 ID:Em/vJzC50.net
緋蔵っこもいいよ

924 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 00:29:43.96 ID:++HQJLjb0.net
ダイソーのでいいよ

925 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 15:57:38.28 ID:VYGOqPJlp.net
黄玉と赤玉合わせて1000個程度の少量だとダイソーが一番
これちゃんとした大手メーカーが作ってるよ

926 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 16:10:31.26 ID:c3F4X36IM.net
種は新しい方が良いね
お徳用パックは2〜3年分あるけど、毎年ダイソーで買おう

927 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 17:20:23.57 ID:0DwWwgtaa.net
ホムセンで苗発売してたから極早生のトップゴールドを買った。晩生も発売してたけど坊主が心配だから来月苗を農協で買う。晩生は早く植えたら過去に坊主になったから11月の文化の日に植え付けをする。

928 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 17:53:11.75 ID:0DwWwgtaa.net
植え付け今年は1500植える。場所ができたから。
耕作放棄畑の管理頼まれたから4反
作り放題。草刈りが大変だけどトラクターで地を引く。
大麻も作り放題冗談

929 :花咲か名無しさん:2021/10/22(金) 21:19:31.41 ID:buEEU2tj0.net
苗を買わずに種をまきなよ
そのほうがトウ立ちしないんだし

930 :花咲か名無しさん:2021/10/23(土) 10:54:59.05 ID:BUOs6acPa.net
極早生売り切れだった。
中早生のソニック100本があったから700円で買った。 
極早生 トップゴールド
赤玉葱 サラダレッド
晩生 もみじ3号 
貼り紙に書いてた。

931 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 01:57:19.23 ID:/+Ylt4G30.net
>>885
http://blog.livedoor.jp/mk_2nr/archives/7246699.html

石灰をふりかけておくと、その形から葉元に石灰がしっかりかかります。
こうして石灰で菌の進入口がアルカリ性になることでカビなどの菌は不活性化し発生・増殖を抑えます。

932 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 07:14:03.66 ID:PuBNh4WG0.net
>>931

これは知らなかったな 過去にもこんな話題あったのにスルーしてた
今年は真似しよ

933 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 07:41:32.59 ID:M01nFvyH0.net
試してみようかと思ったらうちの石灰は粒だったわ

934 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 09:01:23.84 ID:7svwx+62p.net
苦土石灰でいいの?

935 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 09:13:46.84 ID:tCMLp7WV0.net
ワイも知らんかった

936 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 09:25:57.31 ID:aEJen6bYa.net
消石灰は皮膚のただれや目に入ると失明の危険性があるから
自分は有機石灰を収穫前に真っ白になるまで撒いてる。
有機は牡蠣殻の粉だから次植える野菜にも使える。

937 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 11:59:35.72 ID:ZfN73OCea.net
ウチは苦土の粉
3月から収穫まで月一で真っ白になるまでぶっかけてる

938 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 13:00:12.49 ID:WxtP4K1m0.net
>>932
収穫の1ヶ月前位にニンニクも玉葱も粉末消石灰を葉っぱが白くなる位撒いている、マア風の無い日にしっかりとマスク・手袋してやっている。
勿論は玉葱やニンニクの芽は撒く前に収穫、撒いた後はそれらは取らない、これで吊るして黴る事は無くなったよ。

939 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 13:17:20.42 ID:/ewqZF6v0.net
>>931
面白い
今年半分カキガラ撒いてみようかな

940 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 20:41:49.54 ID:clb04a/hM.net
草木灰なら大量にあるんだが、どうでしょう

941 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 22:03:35.74 ID:pYPijBVSM.net
セルトレイ難しい。半分くらい死んでる。保険で苗買った。

942 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 22:09:58.72 ID:tCMLp7WV0.net
タマネギの苗は初期の乾燥と暑さに弱いから今年はしゃあないと思う

タマネギはそもそも発芽にムラがあるから2つずつとか3つずつ種を撒いたがええと思う

943 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 22:29:38.26 ID:S75LlM48M.net
ダイソー100円の早生たまねぎ9/18種蒔きして現在太さ3mm位。来週末にプランターのトマト撤去するので定植出来るんだけどさすがに細すぎるかな。可能な限り早く収穫したい場合、育苗を早く切り上げるか、育苗完了?(太さ6,7mm)まで粘るかどちらが良いか知りませんか?
ちなみに愛知平野部です。

944 :花咲か名無しさん:2021/10/24(日) 22:44:08.49 ID:lz2Pm0t+M.net
>>941
毎日の水管理が大変だよね
セルトレイは植え付け時に楽だけど、
50-60日間、毎日水管理大変だわ・・・

945 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 01:42:53.58 ID:rr3tSLam0.net
>>940
草木灰に含まれる成分は、燃やした草木(灰の元になるもの)によって異なりますが、
一般的な製品では「リン酸3?4%・カリ7?8%・石灰11%」ほどです
カリウムを豊富に含む草木灰は、球根や根の育成を促進する効果があります。
カリウムは根肥とも呼ばれるほど根の生育をうながす栄養分であり、
とくに球根植物や根菜類は草木灰を施すことによってよく育つようになります。

根を育てるカリウムと上で話してた石灰防除
これが同時に行える草木灰はタマネギに最適なんじゃね?

946 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 02:14:17.09 ID:ZQm8oc790.net
>>931
安くて量が多くてpH調整じゃ大して消費もしない苦土石灰が消費できそうでイイ!
是非やってみよ

947 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 03:35:48.35 ID:A4lzoYIG0.net
https://greensnap.jp/article/8613

苦土石灰は消毒に不向きで、消石灰は消毒向き
植物や動物の健康を脅かす病原菌は、生息できるpHが限られています。この性質を利用して、石灰資材で酸度調整をし、病原菌の繁殖を防ぐことを、
石灰消毒と言います。
しかし、全ての石灰資材が石灰消毒に使えるわけではなく、苦土石灰は石灰消毒に不向きです。石灰消毒にはpH12の強アルカリ性である消石灰がおすすめです。

948 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 03:52:31.77 ID:A4lzoYIG0.net
https://minorasu.basf.co.jp/80182
強いアルカリ性には、細菌やウイルスなどの病原菌、カビ・ダニなどの防除効果があります。しかし、
残念ながら苦土石灰はアルカリ成分が低く、そこまで強い殺菌効果は望めません。

苦土石灰、有機ではアルカリ性が弱いみたい。まぁ使えるけど殺菌力が弱いから
少しは消石灰を使うのが吉だな。

消石灰
主成分は炭酸カルシウムで、アルカリ成分は60%前後の強アルカリ性です。
生石灰に次いで高いアルカリ性への矯正力があります。殺菌力があるため、消毒効果も期待できます
消石灰が皮膚や粘膜に直接触れると炎症を引き起こす可能性があり
、過去には目に入って失明した事例もあります。施用の際には必ず、ゴーグルや手袋、マスクを着用しましょう。
苦土石灰
「苦土」とは炭酸マグネシウムのこと、「石灰」とは炭酸カルシウムのことをそれぞれ表します。この2つの成分を含む苦土石灰は、農業で最も一般的に使用される石灰資材です。
どちらも植物に不可欠な成分で、施用によって同時に補給できる利点があります。

有機石灰 カキ殻、卵の殻など
アルカリ分は約50%で、緩有機石灰(カキ殻、卵の殻など)
主成分は炭酸カルシウムで、マグネシウムは含まれません。アルカリ成分は50%前後。水に溶けにくく、緩効性なので、散布後すぐに播種・定植が可能です。

ただし、ほかの肥料とは期間をあけて施用しましょう。なお、ほかの石灰資材と比較してコストはやや高めです。効性のため過剰施肥による害が起きにくいのが特長です。施肥後はすぐに播種・定植できます。

949 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 04:36:33.01 ID:ssw41sjW0.net
https://www.ruralnet.or.jp/syutyo/2007/200706.htm
なぜクド石灰での殺菌を否定しようとしているのか知らないけど
現代農業とかの専門誌をだしているところの石灰防除の記事を読んでみればいいよ
クド石灰でも殺菌効果は認められている
アルカリ分が多ければ多いほどそりゃ殺菌性能はあがるけど
それと引き換えに危険度があがるので取り扱いが難しくなる
これが適当に使った本人がどうなろうともどうでもいいけど
ここでも前にいたように収穫したタマネギに消石灰をまぶして他人にあげてると言ってたようなのがいる
もらった人がそれを吊るそうとして見上げながら粉が落ちてきたらどうなるか
素人園芸で怖いのはそういう農薬等の薬品をでたらめにつかっている野菜を平気で他人にあげようとするのが居ることだ

950 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 06:25:56.89 ID:oIwmme/WM.net
>>945
ありがとうございます
さっそくぶちまけてみます

951 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 11:45:52.84 ID:fsbe1GAHp.net
>>943
愛知だと早生の植え付けは11月中〜下旬が適期だからまだまだ先
スーパーでは晩生苗まで売ってるけど
業者に騙されないように自分で種まきしたんだし釣られたらダメ
はやく植え付けしてもトンネル栽培なら多少早く取れるけど収穫時期はほとんど変わらないしトウダチするだけ

952 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 11:51:08.10 ID:fsbe1GAHp.net
ちなみ12月から2穴程度のビニールトンネル栽培すると2週間くらいは早く取れるけど面倒

953 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 13:52:13.86 ID:gzQGAJd2M.net
消石灰の上澄み液をかけたら良いだろう。白い粉が付かないしね。

954 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 19:12:11.20 ID:JrwzaUcVM.net
>>951
品種不明かと思ったら種袋に書いてあった。錦毬って品種とのこと。
https://minonaru.net/wp-content/uploads/2021-akimaki1-pre-saradatamanegi-ura.jpg

中間地の定植適期が10下旬から11上旬とのことなのであと二週間程育苗継続してみます。

http://kanekoseeds-p.jp/products/%E9%8C%A6%E6%AF%AC/

955 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 19:54:30.44 ID:SNEph0jb0.net
年中家庭内消費する場合
超極早生と晩生があれば年中カバーできるけど
中早生と早生植える理由ある?

956 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 20:58:17.78 ID:Cb2YKMEI0.net
梅雨入り前に収穫したい場合
後作に6月前に植え付けたいものがある場合

957 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 21:31:38.86 ID:SNEph0jb0.net
なんか勘違いしてた
畑を開けるためには
この割合がいいかな
食べる期間
超極早生 4月〜9月   6ヶ月分
中早生  10月〜12月  3ヶ月分
晩生   1月〜3月   3ヶ月分    

958 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 21:41:19.64 ID:SNEph0jb0.net
>>956
晩生を早生にしたら早く畑を開けられるね
単純なことが抜け落ちてました

959 :花咲か名無しさん:2021/10/25(月) 21:44:54.81 ID:29K4Xt820.net
晩成にしたらサツマイモの植え付けが送れたから中生にしたなあ

サツマイモも植えたいしトウモロコシも植えたい

960 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 00:09:24.30 ID:5ZmuAWpx0.net
>>953
効果持続させるために粉は残らないとだめじゃね

961 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 06:12:14.92 ID:t+rFuNz40.net
極早生金曜日に販売
農協から連絡があった。たぶん濱笑
晩生はもみじかネオだって

962 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 06:16:30.95 ID:f/0fintKd.net
なんか雑だな
品種指定して買うんじゃないのか

963 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 08:43:58.36 ID:JKwCQ5+La.net
予約の場合、品種指定は出来ない。地元JAまぁ毎年買ってるから店頭販売の時は品種は書いて販売。
晩生は紅葉3号、ネオアース、ケル玉のいずれかだけど。
極早生は濱笑 赤玉葱、少々赤 毎年の定番品種   
ホムセンは早くも晩生が販売されてるけどまだ早いから見送った。

964 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 19:46:37.30 ID:/IPSqNE00.net
余った種来年もまける?

965 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 19:48:37.51 ID:/hTcF9EW0.net
乾燥剤入れた密封容器に入れて冷蔵庫にいれといたら多分いける

966 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 20:30:44.33 ID:WroySfIUM.net
>>964
常温で缶に入れて密封してたけど、全然発芽しなかったわ
絶対に冷蔵庫おすすめ

967 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 20:32:29.07 ID:X8+EBHcN0.net
>>964
3年前に買った貝塚早生は、2年目は発芽率80%くらいありましたよ。
4年目の今年は50%くらいだった。
冷蔵庫保管で。

968 :花咲か名無しさん:2021/10/26(火) 21:56:13.53 ID:CiEXE/ZD0.net
近所のホームセンター今月の中旬にはもう晩生の苗だしてたけど
そんなに早く植えて大丈夫なのかなあ。

969 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 06:10:28.68 ID:lQUSwIUh0.net
マス目トレイで苗育ててるけど爪楊枝の太さ!太くなるか心配

970 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 09:43:46.30 ID:8smzXOhZM.net
>>969
去年288セルトレイで作ったけど、終盤に急にグーン!と大きくなったよ

971 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 12:33:35.15 ID:ftCxaEDor.net
彼岸すぎに蒔いた中晩生は3mmくらいまで成長してるのに、
9月上旬に蒔いた早生は未だ爪楊枝サイズ
だわ。

972 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 12:44:12.21 ID:H5wHEscTa.net
グーンまでに何本生き残るかだな
もう半分はなくなった

973 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 13:15:57.91 ID:iOF3oXkId.net
昨年、初玉作りでピートセルに育苗してから移植したが、ピートがなかなか分解せずやきもきした。ピートセルはオススメしない。

974 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 13:23:24.90 ID:8e6rvg7T0.net
>>973
ワイもピートセルは良くなかった

975 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 13:31:08.71 ID:cml5qz3ra.net
農協から連絡が来て苗取りに行った。極早生浜笑
100本600円 ホムセンは販売が早いから農協が
販売してから植える。晩生と赤玉葱は来月発売

976 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 16:24:39.46 ID:iOF3oXkId.net
>>974
終いにコケが生えるし

977 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 18:19:27.41 ID:Po9Ljgo7M.net
育苗はどうやら水やりで薄い液肥を与えないとダメっぽい。
セルトレイ288穴X2枚は6割死んだ。

978 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 18:36:38.29 ID:qcske7b3a.net
液肥入れるならうっすら苦土石灰か有機石灰まいてるよ

979 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 01:31:52.47 ID:E+pr2HKR0.net
http://nojisan1.livedoor.blog/archives/20021286.html
ネギや玉ねぎの苗作りは、培養土が鍵のようである。
保水性や通気性は特に大事だと思う。
今まで、水をかけるたびに液肥を使っていたが、間違うと多湿にしてしまい苗を溶かしてしまうことがある。
最初から肥料分を元肥のように混ぜておいたほうが安全であるようだ。

https://sabimariblog.com/puragu-post-2777
葉切りとは

ネギの葉先3分の1程度を切ることによって一時的に成長を止めます。
そうすると、葉が一旦成長を止め、その分根の張りが良くなって、葉が太ります。しっかりとした太い苗にしあがるという訳です。そのタイミングで追肥をしても良いですね。
ある程度大きくなり苗が伸びてきます。そうなると苗が倒れ出します。長さは十分ですが、根の張りと苗の太さが足りません。これでは、蒸れてネギ苗が痛みます。
葉切りは、プラグトレー斜めに持ち上げて、はさみで上の葉を5cm程度切っていきます。こうすることで苗の大きさもそろい、全体の光あたりも良くなります。
苗の大きさにもよりますが、2回ほど「葉切り」すると丈夫で太い苗が作れます。

980 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 01:39:20.46 ID:E+pr2HKR0.net
https://www.agrishikyo.jp/?p=5914
玉葱が高いよ

981 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 01:45:56.44 ID:E+pr2HKR0.net
https://www.fnn.jp/articles/-/248021
野菜高騰 ジャガイモ“5割高” タマネギ“3割高

982 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 02:18:53.51 ID:bB2YXfdz0.net
>>981
納屋に眠っている。 安いから直売所へ出荷止めたんだがコロナも収束してきたし
人が集まる様になったのかな

983 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 09:41:45.56 ID:oh184CRC0.net
北海道が不作だからでしょ

984 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 12:11:03.14 ID:m1KZR+8cM.net
え?どっち!?

9月まで高騰していたが…野菜価格 例年より安値に 葉物野菜は4割から5割ほど安く
https://news.yahoo.co.jp/articles/7df2253ee1b50b08a85ec70e03e33df5253d125a

985 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 12:44:23.22 ID:0QDyVkLQM.net
葉物関係が安いだけ、じゃが芋、玉葱が不作だから高い。
北海道が不作だから仕方がない

986 :花咲か名無しさん:2021/10/28(木) 16:49:18.71 ID:uM+qlWf0M.net
OP黄のおつとめ品が一束50本50円だったので6束購入
葉は枯れ気味だが根本はしっかりしている

987 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 08:12:46.88 ID:jxfysVMga.net
玉葱泥棒が
出るかもね。

988 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 08:19:01.35 ID:chgK+eZRd.net
収穫間近の玉葱がある人ってそうはいないだろ
野菜泥棒、果物泥棒は収穫期に現れるんよ

989 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 08:30:08.12 ID:b3YOmCn90.net
そろそろセット球の収穫ができそうだよ

990 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 09:37:58.36 ID:jxfysVMga.net
晩生の品種、もみじネオアース、ケル玉葱の品種しか販売されて無い。
他の晩生品種も植えたかったのに

991 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 14:44:00.74 ID:T1lkBuN3M.net
>>941 セルトレイの底から根が出始めたら畑の空きスペースにトレイごと植えておけば水やりや肥料の心配せずともすくすく育つ
但しセルトレイを移植する一週間前に化成肥料と苦土石灰を撒いて耕しておいた方が良い

992 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 16:09:21.74 ID:eH4YlNSv0.net
去年は半分くらいタマネギバエに苗をやられてしまった  ダイアジノン粒剤が効かなかったわ
今年はスミチオン乳剤

993 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 05:31:37.23 ID:INRoTRjQ0.net
日曜日は雨か。苗が植えられない


994 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 07:10:35.32 ID:3Ct/pgpk0.net
頑張ってみろよ

995 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 11:51:45.38 ID:/+/0LIpqa.net
苗買いに行ってたら売り切れだった

996 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 12:23:04.98 ID:IT6l7C+70.net
>>986
処分品にしては安いねぇ。
神奈川のホムセン、OP黄100本束548円
入荷したばかりの青々で根も乾いてない

997 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 12:39:25.62 ID:FpKgEzioM.net
そろそろ次スレの植え付けの時期だ
誰かお願いします

998 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 12:52:22.25 ID:8Um/M1LMd.net
植え

999 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 18:24:59.49 ID:/+/0LIpqa.net
999

1000 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:22.79 ID:NDjQ4Cf+M.net
質問良いですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200