2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識低い系の園芸16

1 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 08:40:36.01 ID:4k7n118M.net
前スレ
意識低い系の園芸15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1609076461/

2 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 19:14:07.69 ID:940U+6BL.net
2!!!!
意識高すぎか・・・・

3 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 19:24:41.77 ID:kMc0qnZL.net
>>1
おつ
明日は水遣りサボっていいぞ

4 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 19:28:59.07 ID:TjgBKmGt.net
ミニバラは買ってきた時は小さい鉢でたくさん咲いてるのに植え替えても咲かんわ

5 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 19:40:26.39 ID:JmD+XiR6.net
どういうふうに咲かないのか
葉っぱが茂るのに咲かないのか弱ってしまって咲かないのか
とりあえず冬の間に植え替えて、あまりにも細い枝は落としてしまって肥料切れしないようにマグァンプKの大粒を少し混ぜとくといいと思う
乾燥に弱いから水切れにも注意

6 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 20:30:05.18 ID:TjgBKmGt.net
意識高すぎるぞ

7 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 20:31:51.70 ID:OPpH5vd5.net
知った上でやらないのが上級意識低い民
筋トレすればカッコよくなると知ってるけどやらないだろ?同じさ

8 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 21:27:29.55 ID:kMc0qnZL.net
筋トレは気が向いた時にしてる (規則正しく毎日やるほどではない)
胃腸が貧弱で量を食べられないもんで、ちょっとしか筋肉付かんけどな

9 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 22:31:35.14 ID:djfdBQwQ.net
意識低いからスクワットとプッシュアップしかしてない

10 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 23:46:11.98 ID:udujalBB.net
意識低いから起きてこない

11 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 00:07:47.79 ID:j4k7YGPx.net
意識低いから週に3回しかジムに行ってない
仕事前に行ってるから朝起きるのつらいのよ

12 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 00:15:07.06 ID:F0cq+nii.net
筋トレはしないが、プチ山の上に住んでるので
毎日登山用リュックを背負って、片道3〜4km歩いて買い物に行く

13 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 00:33:24.94 ID:nJLaLpqQ.net
>>1
いつの間に新スレが!乙よ
大のお気に入りのアグラオネマピクタストリカラーを初めて適当に植え替えたら
土表面に出した根っこが枯れてきた…
これ気根みたいに土の上に出しちゃあ駄目だったやつか〜

14 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 14:15:00.14 ID:mUty1s8g.net
>>10
それは血圧が低いからじゃ

15 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 14:55:21.13 ID:hlnzQIrt.net
コーヒーや緑茶ガブガブ飲んで寝起きが悪いという人は一度カフェイン抜きするといいぞ
眠りが浅くなってて疲れが取れてない=朝起きられない
ちなみにカフェイン取ったほうが寝れるという人がいるが眠りが浅くて疲れが取れない→通常より長い時間寝る必要が出てくる→長く寝ちゃうだからな

16 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 16:13:42.28 ID:wU6plPiX.net
介護してるから夜必ず起きなきゃいけない

17 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 18:55:28.70 ID:nJLaLpqQ.net
しんみりしただろーが

18 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 19:30:24.82 ID:hlnzQIrt.net
筋トレして貯筋しておくことで健康寿命を伸ばせる可能性がある
あくまでも可能性だが
30歳過ぎたら年に1%ずつ筋肉が減っていくからそれを食い止めて寝たきりを防ごう(祖母は元気なままボケちゃって毎日警察官連れてきて大変だったが…こっちはストレスで胃に穴が開くかと思った)

19 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 21:57:01.57 ID:2XbEC6BA.net
うちも
夜中に必ず二回は起きなきゃならんので通算八時間寝てやっと生活出来てる
うち一時間は結局起きてるんでな

20 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 00:50:50.36 ID:MT7NE0hh.net
3時間以上連続して眠れない身体になっちゃってるんだよね
預けて睡眠時間貰ってもね、介護しなきゃいけない時間だっ!ってハッと目が覚めちゃうの

21 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 00:56:27.95 ID:r0uzh/r+.net
介護施設やデイサービスなんかをフルに使って自分の人生は自分のために使ったほうがいいよ
無理すると倒れちゃう
今は順番待ちがすごいから応募しても場合によっては年単位で待つんだけどさ

22 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 01:03:44.19 ID:GAr/GbBf.net
意識低いからパンジーやビオラの花柄詰みやってない

23 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 07:21:43.81 ID:JcQ4nNw+.net
農家のじいさんばあさんわりと長生きしてるし
会社引退しても日光浴びてのんびり野良仕事やるくらいが健康によさそう
年取ってから始めるとコツとか力の抜きどころ分からんくてつまんないかなと思って
体の動く若いうちにちょっとやってみようと始めたら見事に意識低い系になったわ

24 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 08:32:08.55 ID:qEGVLpZT.net
>>23
4行目の半ばまでは意識高かったが、最後の方で突然低くなったね
そういう人は、ここには多いかもしれない
長生きできるかもしれないが、世間ではいい加減な奴を「長生きするぞw」と蔑まされるけどそういう部類だ
よかったなw

25 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 09:10:27.12 ID:LPqI1BXR.net
>>21
介護資格もないのに介護できるのは
自分の身内だけだから貴重だよ

26 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 09:58:13.64 ID:Htgv0pNz.net
園芸などして植物から癒されたらいいとおもう。
私も今のところ自分の睡眠を十分とれないような介護はしてないけど、
高齢親の介護を中心に生活してるから、ストレスなどわかるよ。自分も癒されたいよ。

27 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 10:08:20.29 ID:JcQ4nNw+.net
人生の態度については、いい加減で自分勝手でテキトーなほうがストレス少ないし長生きすると思うよ
意識低くて上等ですよ ただし飯とかは栄養とか考えたほうがいいけどさ
取れたもん食ってるならまあはずれはないな

28 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 10:09:06.72 ID:k1ShcPf4.net
うちも介護民
親への恩は返すべきだと思ってるから否やは無いが、まあ苦労はあるわな

介護は構わんが、今年も父上が地植えした樹木諸々との戦いがそろそろ始まる季節

29 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 10:31:58.62 ID:EKhsqjdS.net
お庭でいろいろ作れる介護組は、すなわちおうち引き継いでるってことだから問題ないでしょ
畑で毎年作物作って 枯れたらすきこむのと同じ事やってるだけ
人も植物もおなじ

30 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 10:56:06.62 ID:GAr/GbBf.net
家を継いでないけど母を呼んで去年から介護はじめた
意識低くてウエイケのフィカスプミラに占領されてた庭を母の為に植物植え始めた
アルツハイマー初期の母が花や蝶々を喜んでくれる
植木鉢の表面が乾いてると母が水あげろと言うから意識低くても枯らさずやれてる
でも冬になって母が庭見なくなったら乾燥続きで何株か枯らした

31 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 11:57:02.03 ID:heCN54K/.net
うちはボケた婆さん引き取ったら一家全員ノイローゼになって離散しかけたw(朝から晩まで動き回って同じこと言うわ罵倒したり泣き叫んだり警察呼ばれたり親戚の家に乗り込んで包丁振り回したり)
アマチュアが自分達でなんとかしようなんて現実的じゃなかったな
なんで介護や障害者施設があるのか考えたら当たり前だけど

経験を活かして親の時は先手先手で介護施設やホームに応募するのは超大事だと思った
終活や墓の手配は自分でやってくれてるからそれは助かるが

結局祖母の時は施設使ったりヘルパー使ったんだが認知症の被害妄想はひどく
ヘルパー2人とデイサービスの担当者2人に対して毎日無数のクレーム電話で追い込んでやめさせちゃった
最後は(本当かどうかは知らんが)デイサービスの職員のミスで転倒骨折から病院で寝たきりで弱って死んだ

32 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 11:58:35.12 ID:gSNi9ETF.net
>>31
責めて園芸絡めろよ

33 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 12:03:15.38 ID:qEGVLpZT.net
>>31
大変だったね
他人事ではないよ

畑の荒起しを少ししながら、しみじみ思いました

34 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 12:06:43.24 ID:d3jWOXpJ.net
>>31
えーっと

知 ら ん が な

Twitterにでも移ってくれ

35 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 12:21:24.89 ID:k1ShcPf4.net
園芸の話をしよう

今日は朝から、サニーレタス水耕栽培のセットをした
種は去年の残り物 (去年は真夏の直射日光で煮えて枯れた)

尚、今朝に放映してた趣味の園芸から影響されての事である

36 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 12:45:51.52 ID:lGzDvYCE.net
冷蔵庫の種を整理するという意識高い行動に出ました
出てきた種は花壇じゃないけど草が生えててもいいスペースか
一応花壇だけど長年放置されて荒れてる場所にばら撒いて
咲くなら勝手に咲いてくれスタイルでいきます
カワラナデシコやヤグルマギクは雑草に混じってても
違和感無さそうだけど訳の分からん場所からサルビアや
ルピナスが生えてきたらと思うとちょっと楽しみ

37 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 13:06:30.11 ID:I90FfLfs.net
>>20
授乳中ならまだ可愛い赤ちゃんで我慢できるけど、それがでかい大人でしゃべるもんね

38 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 13:07:57.46 ID:Lf59UsFU.net
意識低いので毎年睡蓮の開花に失敗してる
葉っぱがしげるの見てるだけでも楽しいから良い
3年目の今年は開花させたい

39 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 14:18:00.55 ID:CyCL9oE1.net
シンビジウムの葉が洗濯ハサミで止めてあるのを見かけて意識低い系だと思った
意識低い系の自分は支柱立てるが面倒、ヒモで縛るのも面倒でそのまま放置

40 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 14:49:19.40 ID:rw2lBXkl.net
庭を片付けようとして一時的に動かした物が定位置になる

41 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 15:09:00.93 ID:Bzpr00qu.net
近所の園芸店に土買いに行ったけど重かったから買わずに帰ってきた
米10kgより重いのやめてくれ…

42 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 19:29:43.09 ID:v4EOn/u4.net
今年は鉢で庭木育てようと思うんだけど、2メートルくらいの庭木ってどうやって持って帰ればいいんだろ。軽トラに斜めにしてもいいんだろうか。

43 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 19:40:56.40 ID:7xcRC99V.net
二晩ほど出張で放置したら今まで全然変化無かった唐辛子の苗がすくすく育ってた
今まで水やったり何やかんやいじりすぎやったんかな

パクチーも屋内で手塩にかけて育ててた苗は全滅したのに外のプランターの空きスペースに捨てた余りの種が元気な目を出し始めた

意識は低くていいんやな

44 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:19:14.14 ID:qEGVLpZT.net
ここの話を聞いているとますます意識低くなる
家の畑も今年1年は放置でもいいように思い始めました

45 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:26:21.80 ID:a0DHaqSb.net
花5つつけたアネモネ鉢を水やり過ぎちゃいかんと土乾いたのち意識高く丸1日放置したら
茎が全部垂れてて危うく枯らしかけた

46 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 22:03:10.08 ID:veoGQcik.net
プランターこれ以上買ってかさばるのも嫌だし
ベビーリーフを牛乳パック栽培しようと思ってるけど
まず牛乳パックを切ったりするのがめんどい

47 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 22:13:06.96 ID:RKj9L5Iz.net
プランター買おうとか意識高いな
普通はその辺に置いたまま三年くらい建つ

48 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 23:36:03.29 ID:dE+NAcpo.net
ほんとそれ
鉢がなかったんで、テキトーに地に植えたやつとか、
余った種が拡散したやつとか、の方がスクスク育つわ

意識低く、放っといたほうがいいのかもしれん

49 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 01:49:14.92 ID:0bWb4iGY.net
種からペットボトル栽培やったら全部ゴミになった思い出

50 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 01:51:42.89 ID:NKlptt7F.net
ノビルが伸び放題で嬉しい

51 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 12:57:40.20 ID:p8YxodJH.net
伸びなかったらノビないルになっちゃうのかしら

52 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 13:42:08.22 ID:WSIkCm1O.net
あれこんなところに水仙の花が混じって…

53 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 15:04:45.68 ID:y+0pxi9S.net
ニラ生えてるじゃん採って食べよ

54 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 16:50:22.22 ID:pmguqGH2.net
成仏なさってください

55 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 19:03:02.19 ID:HQQ2P+yl.net
うちの庭にも植えた覚え無いのに毎年ニラ生えてくるが食っても固いんよね
野生のチンゲンサイは美味しいのに

56 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 19:55:10.43 ID:Qxa7vm6Z.net
意識低い系にお勧めの野菜とか果樹とかある?

57 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 20:10:51.66 ID:ZpGFODEt.net
ミョウガかな

58 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 20:17:55.76 ID:Brxbe+c9.net
ミョウガはいいなぁ
日当たり要らんし収穫期は長いし肥料も適当で水やりだけしておけばガンガン取れる

59 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 20:35:08.26 ID:HQQ2P+yl.net
シソはオススメしない
毎年おんぶバッタにむしゃむしゃされて終わる

60 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 21:15:35.74 ID:Wrgw+r8M.net
バッタとカメムシにやられてヤル気なくなると意外なほどでかく育つからな
しかも自分は緑の大葉植えたはずなのに覚えない赤シソまで生えてくるし

61 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 21:41:28.96 ID:6+Yvu+Y3.net
青じそは屋内で水耕栽培しようと思ってるわ
日光足りるかが不安だけど
両方育ててる人によると青じそと赤じそって交雑するらしいから>>60さん気をつけてね

ミョウガいいのか、まずはお子ちゃま舌wの私でも食べられるか確認しないと

62 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 23:04:11.09 ID:NMkCJUOX.net
しそ 毎年庭の鉢植えオンブバッタ被害でなかなか沢山収穫できなくて
500ペットで水耕で室内の窓際に置いといたけど日光たりないのか香りがなく元気ない感じで
そんなに収穫も出来なかったから なるべく窓開けて網戸ごしにした
良く育ったけど 飛んできたハダニにやられてしまいやっぱり思うように収穫出来なかった
バジルも同様の結果

63 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 23:08:54.73 ID:6aga0lOm.net
>>56
ゆず、かな

64 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 23:14:19.69 ID:62F1JoMa.net
シソは地植えいったくで被害にあう前にどんどん成長させて新しい葉っぱをすぐ収穫するんだ

65 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 23:18:47.84 ID:NMkCJUOX.net
勉強になります
庭植で大きくしてどんどん収穫
て放置じゃなくてやはり肥料あげてる?

66 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 23:32:25.60 ID:6aga0lOm.net
紫蘇は元肥入れたらあんまり追肥やらなくて大丈夫だった
20cmくらいになったら一度切り戻ししないと収量増えないので忘れずに
あと水はしっかりやらないとすぐシナシナになる
ハダニついたら水ぶっかけて

67 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 23:53:18.58 ID:KFxTtavl.net
ハダニ葉を水につけてよく洗ったつもりでも葉脈の溝とかにまだついてたりするよな

68 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 23:58:52.98 ID:Zb20sqEo.net
>>56
果樹は剪定との戦いになるので、意識低い系には向かないのが全般かと
剪定とか気にせず放置しちゃうぜへっへー、が通用するならウメでもカキでも植えていいが

69 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 00:51:39.90 ID:VVkcNIvn.net
うちでワサワサ増えてる食えるものはミント

70 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 01:06:44.14 ID:xB+DaZcs.net
それホント?

71 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 07:17:41.49 ID:jHnMCbfn.net
>>68
柿は剪定もだけど熟れすぎて落ちた実もやばいよね
べちょべちょだしにおいもすごい
そして春は毛虫が落ちてくる
ソースは割と放置されているうちの実家の柿の木
あれのせいで私は柿が嫌いになった

72 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 12:08:58.59 ID:/mYT8ACf.net
>>66
元肥は入れてやれば良いんだね
切り戻しはしてる!
ハダニは水かければいいのか
今年は地植えで水もマメにやってみる 意識高くなっちゃうわ
ありがと

73 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 12:59:14.27 ID:/1rgXplc.net
意識低いくせにメルカリで椿買ってしまった
風で飛んでくる?毛虫のこと聞いたんだけどオルトラン撒いてれば大丈夫かね
他はベニカならあるんだけどこっちのほうがいい?

74 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 13:03:40.41 ID:Zs9Ul8z/.net
午前中から鉢増しとか植え替えしてるんだけどご飯食べたら一気に疲れて
ぼーっとぶっ散らかったベランダ見つめてる
風つえぇ…

75 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 13:17:29.07 ID:5JIKJObG.net
ベランダのトタン屋根の押さえが壊れたせいで屋根がバタバタとうるさいんだけど、上に石を乗せたら石ごとふっとんで行っちゃうかな?

76 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 13:44:33.80 ID:t4LCfKcJ.net
石は飛んだあと落ちて跳ねるよ
それでガラス戸が割れたら費用嵩むから
ちゃんと修繕して抑え釘で止めたほうがいい
一時的にどうしても何か乗っけて抑えたかったら
土嚢袋に砂入れたのが無難

77 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 13:56:08.88 ID:5JIKJObG.net
>>76
屋根を張り替えないといけないと思ったんだけど、釘ですむならコスト的に助かるなあ
自分で出来ればもっと助かるけどさすがに無理だよね
今はビニールテープやガムテープを貼った跡だけがむなしく残ってバタバタいってる
スレチなのにありがとう!

78 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 20:00:10.98 ID:tX1rtNhd.net
ミョウガがいいのか
ソーメンの薬味くらいかな利用できるのは
で、どうやって手に入れたらいいのですか?
意識低いので自分で調べず聞いてみますm(__)m

紫蘇はその辺に毎年生える、ユズ、カキ、梅は放置でも成り続けてくれております
ただしカキは消毒しないので、べたべた落果が激しい、残った実はタヌキが木に登って食う

79 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 20:03:26.92 ID:3wrY0/Qt.net
すいせんあるの忘れて耕運機でうなった場所から沢山の芽が
意外と強いんだな

80 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 20:03:40.87 ID:WDxD1LCM.net
ミョウガは味噌汁に入れるのも美味いよ

81 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 20:05:46.07 ID:5JIKJObG.net
>>78
ダイソーでも買えるよ
そろそろ店頭に出てるかも

82 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 20:07:16.27 ID:3wrY0/Qt.net
>>78
知り合いの庭に生えるなら何株かもらって植えればすぐ増える

83 :78:2021/03/02(火) 20:26:59.43 ID:tX1rtNhd.net
>>81,>>82
ありがとう

味噌とミョウガの香りは会いそう

ミョウガ、子供のころは嫌いだったけど、大人になってからは美味しく感じられる
あの田舎の外便所の軒下のようなカビた苦く臭い香りは懐かしく芳ばしい

84 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 20:34:17.24 ID:ASL0NaGN.net
>>78
木に登るのはハクビシンじゃないかな
タヌキも登るんだろうか

85 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 22:49:17.07 ID:BXfdL84X.net
>>78
冷奴にも合うな
日曜日にビバホームで地下茎売ってたよ

86 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 09:42:21.19 ID:QOVuMWLf.net
意識低すぎてメルカリで買ったムスカリの球根溶かした
チューリップは白い芽が出てるけど今からでも植えないよりましなんだろうか

87 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 11:03:13.17 ID:i3zuevTO.net
今からチューリップ植えると立派な葉が観賞できる
そして肥育しても来年ほぼ咲かない

88 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 11:47:24.53 ID:MzmT4v5V.net
>>87
葉っぱあれば球根でかくなるのではないのか?
この時期成長しないの

89 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 11:54:47.05 ID:i3zuevTO.net
日本の暖地だとチューリップの肥育が上手くいかないことが多いんだよ
必死に葉っぱ育てて翌年また葉っぱが育つことが多い
現収チューリップはもう少し根性あるらしいが派手系園芸種球根は使い捨てのつもりが吉

90 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 11:55:16.22 ID:i3zuevTO.net
現収→原種

91 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 13:47:20.23 ID:wSzpyf/g.net
5年前くらいに買ったチューリップの球根あったの思い出して探したら虫に食われて中スカスカになってた

92 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 18:07:05.44 ID:QOVuMWLf.net
ネット漁った結果ダメもとで新聞紙とかに包んで冷凍してみる
でも意識低いから忘れたままになりそう

93 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 19:26:11.25 ID:6/iyqJno.net
原種しか手を出してないな、やっぱ植えっぱなしできるって魅力的よね
クリサンサがどんどん増えていってるよ

94 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 19:28:37.31 ID:ZH9hZ8eK.net
>>42
どこで買うかは知らないけど、ホームセンターならトラック貸してくれるよ
それか80cmくらいのクレスト植えてれば再来年には2mになるよ

95 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 19:30:04.88 ID:ZH9hZ8eK.net
>>92
冷…「凍」…?

96 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 09:16:48.02 ID:QTnY7Lz8.net
心配いらん
コメ主は忘れると言っていた

97 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 14:43:55.74 ID:8W3muGpC.net
モール内の八百屋でノビル売ってた
葉ネギ的な感じで

98 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 16:55:25.26 ID:QTnY7Lz8.net
あんな硬いもの食べれるんかなぁ?

99 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 18:50:40.21 ID:xgP9vojf.net
ノビル別に硬くなくね?
別のと間違えてないか

100 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 19:45:18.07 ID:YCrXeKHK.net
根っこついてたら食べずに育てたいな

101 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 19:52:12.23 ID:YDQZ8eBq.net
護岸工事で掘られちゃう場所から野萱草の根っこを連れて来た

102 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 20:16:17.51 ID:RFgmWzxk.net
>>101
ある意味助けてやるなんて意識高いな
そのまま育ててもあげるの?

103 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 20:19:48.57 ID:dXdOn7tm.net
意識高かった時は木造平屋の都営住宅が取壊されて鉄筋コンクリートに建て替えられるスキにハゲタカしに行ったな
庭付き公営団地は色んなもの植わってるので探検気分で楽しかった
人の背丈ほどになった雑草を刃物振り回して討伐して遊んでて大怪我してみたりw

104 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 07:52:25.70 ID:G/LxGSVI.net
ただの泥棒やんけ

105 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 07:59:36.62 ID:/70Zyncp.net
モラル低い系

106 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 08:05:29.22 ID:hhApckLD.net
立ち退き期限後に放棄されたものは貰っても現実的には問題ない
どうせ数日後には重機が入るんだから
そもそもあげますよ〜って話が出るんだよ
地域の繋がり無しには貰えるものも貰えん

107 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 08:17:28.55 ID:OxgDFa+J.net
サトイモが荒野の中で育ってるの見た
あれはいけるね

108 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 08:40:37.08 ID:VtgzyX8e.net
ノビルなんか地植えしたらハナニラ並みに蔓延るよ

109 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 13:25:09.22 ID:iIVpG0Fh.net
>>106
スキを狙ってハゲタカとか言ってるからそういうことじゃないんやろ

110 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 16:09:35.21 ID:hWqtsjCw.net
野菜くずとして切り刻んで庭に捨てて、土に埋めたキャベツの断片から
キャベツが3つも葉を出していて草

111 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 16:58:30.48 ID:sSxbk8aj.net
葬ったと思ったら3倍になって帰ってきたのかw

112 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 17:41:47.04 ID:OxgDFa+J.net
意識低くて切り刻み方が手抜きだったんだろう

113 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 19:01:40.18 ID:m8ry3d+y.net
寒波がとっくに過ぎ去ってから気づいたが
近所の4mはあろうかというウチワサボテンが上の方やられて
3mくらいになってた
寒波すごかったんだな

114 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 19:04:43.63 ID:z8G5yhe5.net
ついに畑の真ん中で意識失った

115 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 19:14:11.04 ID:0px/wuqk.net
意識が低すぎたか…… もっと意識を高めろ
まずはローズヒップティーを飲むんだ、ローズヒップティーさえ飲んでればとりあえず意識が高そうに見える

116 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 22:15:26.47 ID:uMjN8YXY.net
今年もムスカリが思いがけないところからたくさん出てきたよー!

117 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 22:17:00.72 ID:OxgDFa+J.net
意識低いちゅうより血圧低いんちゃうか?

118 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 22:32:45.32 ID:6Q0c6n1t.net
枯れた葉をむしりとる作業を永遠としていたい
意識低いどころか意識を失いかけるし最高

119 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 22:41:44.62 ID:kRKNkm5B.net
雑草とりとか花殻摘みとか延々してると視界がチカチカして
周辺視野がなくなって7割方眠ったような状態で手だけ動くの割と好き

120 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 22:51:13.35 ID:c66E2bQl.net
病院行った方がいい人多いなw
重症化してからだと人生短くなるぞ

121 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 23:51:05.09 ID:9m3r5guw.net
ムスカリ球根小さすぎて咲かない

122 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 00:00:32.74 ID:PqZ4cy7d.net
毎日収穫するのメンドーになってきた。

123 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 03:31:35.55 ID:gQHlqe56.net
ルピナスって一回植えればこぼれだねで毎年咲いてくれる?
マルエツに250円のがあって買いたいんだけど
勝手に増えてくれないと困るわけで

124 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 07:08:30.58 ID:/hPwnnC0.net
>>123
他力本願にこぼれ種なんか期待してんじゃねえよドブス!!
欲しけりゃ種取っといて自分で種まきしろや

125 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 07:53:10.67 ID:mL0G0KdJ.net
こぼれ種で増える事もあるらしいけど、まあ無理だよね

こぼれ種で増えるなら、もっと庭先で咲いているのを見るはずだし

126 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 08:07:35.48 ID:i2tNAD4w.net
こぼれ種は鳥が食べる

127 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 08:16:32.43 ID:DR5gfkS0.net
弱ってたネズミモチを指二本でつまんで揺すったらあっけなく抜けたw
サイズ的に伐採するのは大変だし困ったなと思ってたが拍子抜けした

128 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 08:29:23.50 ID:U008N7TM.net
俺の万両と同じ感じか
細いけど他の木の根っこの間から生えてきて移植もできない
しかも万両って根っこ弱いらしくて移植しにくいってね
メネデールとかでなんとかならんか

129 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 11:58:39.26 ID:Emdccay3.net
>>30
おかんやらせた方が
お互いに好いのでは?

130 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 13:12:34.17 ID:1Z0I7YAb.net
>>129
冬の間は日光浴になってコロナ対策にもなるし
特に高齢者はコロナで外出が抑制されているから
庭に出るだけでも気分転換なるだろうし
水やり適当でも大丈夫な植物のラインナップになって
意識が低まるし、いいことずくめだな…たぶん

131 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 19:25:23.12 ID:80Nmz871.net
植木鉢の無人販売所があったので2つほど買った
買ったけど植えるものもないのでエアープランツということにする

132 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 21:12:50.01 ID:lNwpdIeX.net
そのうち霞で腹を満たせるようになりそう

133 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 22:15:23.07 ID:lbr/t8wu.net
>>131
いいなー
植木鉢の中古って売られてないよね
植物は頻繁に枯れるけど、鉢との付き合いは長くなるからいいのが欲しいものだ

134 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 22:17:19.84 ID:h3AEDsvd.net
長く付き合う鉢って盆栽とか長生蘭あたりかな?意識高いな

135 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 22:19:21.95 ID:mG6ddTDV.net
のんのひろ畑に植えたが消えたな

136 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 23:55:20.79 ID:lbr/t8wu.net
>>134
いや、薔薇とかあじさいとかかな…
しょっちゅう枯れては入れ替えて…

137 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 23:58:30.02 ID:h3AEDsvd.net
バラが枯れるって相当じゃないか
毎年冬のうちに植え替えて土を9割以上交換してあげるのと躊躇なく農薬を使って病害虫を排除するだけで驚くほどよく咲くぞ

138 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 00:08:52.33 ID:ve8vnzNv.net
そっかー

139 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 00:10:31.25 ID:TXY/GjBF.net
意識超高すぎ

140 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 09:00:00.30 ID:153gl8Aj.net
>>137
そう言えば、農薬はすごいね!!
今まで意識高く農薬なんか使わず雨水を貯めてやってたけど
園芸板バラスレを見てから農薬まきまくって水道水をあげるようにしたら激的改善した!!
意識は低く持つもんだね!!

141 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 09:02:59.32 ID:+ELrizva.net
バラ園なんて月2回も消毒してるしな
イチゴ農家なんて1年で65回も散布するそうだ
だからいちご農家の嫁は短命と言われてる

142 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 09:22:23.94 ID:153gl8Aj.net
>>141
>いちご農家の嫁は短命
まじで?とぐぐったらオメーさんが言ってるだけやないかい!!

143 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 12:02:03.65 ID:e0MFfx10.net
https://i.imgur.com/r78mIUM.jpg
やっぱり適当に扱っても育ってくれるミントは神やわ

ところでペパーミントって書いてる苗を買ってきたんやけどこれほんまにペパーミントかな?
もっと鮮やかな緑で表面がシワシワで輪郭はトゲトゲのイメージやねんけど
これウォーターミントじゃない?

144 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 12:33:16.26 ID:05Chz6bI.net
そもそもミントが利用価値なし

145 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 12:41:51.20 ID:CBXgyo7+.net
>>143
キャンディミントでは

146 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 13:59:25.16 ID:amr18W3K.net
実物みんと分からん

147 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 14:05:53.71 ID:TXY/GjBF.net
ミントのスレあったはずだからそこで聞くがよろし

148 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 15:01:09.99 ID:jJp9TEHD.net
>>144
えーフレッシュハーブティー美味しいよ
お湯か水にぶち込むだけだし楽

149 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 15:12:05.08 ID:wJRKtDyc.net
>>143
ペパーミントアメリカンブラックっていう品種かなあ
こちらが育ててるのもペパーミントとしか書かれてなかったけど画像と全く一緒のものでしたよ

150 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 15:19:39.58 ID:TXY/GjBF.net
ドクダミよりはミントの方がいいな

151 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 15:36:32.86 ID:ECfOVh6s.net
>>148
歯磨き粉みたいでおいしそう

152 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 15:38:52.14 ID:eq3N9Z7R.net
ドライのミントで淹れたお茶を飲んだことあるけど、匂いは歯磨き粉で味は緑茶だったな
フレッシュのは知らないけど

153 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 15:47:21.10 ID:+/ovzwkD.net
ミント吐き気

154 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 15:51:56.10 ID:jJp9TEHD.net
>>151
スッキリするよ
消化促進効果あるから食後に飲んだりする

155 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 15:55:53.27 ID:K7HAwtu0.net
>>143
> もっと鮮やかな緑で表面がシワシワで輪郭はトゲトゲのイメージ
そのイメージのミントはたぶんスペアミント

156 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 18:19:07.13 ID:rVAJQAwX.net
キェェーーーッ!ヒメリュウキンカが目覚め始めてる!!
お前ひっこぬきにくいし好みじゃないし嫌なんだっての

157 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 19:42:38.84 ID:153gl8Aj.net
>>151
歯磨き粉美味しいよね!!
クリープと並んでよく食べるおやつだわ

158 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 19:52:01.44 ID:rJxoL+rN.net
春本番前に渋々枯れ枝取りと剪定に多年生雑草の処理をした
これから先は虫が出てくるから触りたくないし

ヤブガラシとヘクソカズラは出てきたら除草剤刷毛塗りで眠って頂く

159 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 20:01:14.99 ID:BMnUctf5.net
>>146
6点(100点満点)

160 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 21:15:25.94 ID:BgJ3qWkM.net
>>156
安くオクに出してよ、買うから
ホムセンで400円越えだったから買うの諦めたばかり

161 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 22:32:48.20 ID:e0MFfx10.net
みんなありがとうな
ここで教えてもらって調べたところキャンディミントかブラックペパーミントっていう見た目そっくりの二つのうちのどっちかやわ
意識低いからここまで分かれば十分やわ
味も香りもしっかりミントやし紅茶に入れたら美味しい

162 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 22:36:37.30 ID:qKg/pg2N.net
オーデコロンミントに酷似してたけどな

163 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 23:05:51.83 ID:nJJLXETO.net
冬から春先まで葉が黒ずむミントとそうならないミントがあるんだよな

164 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 00:30:04.31 ID:TBh6MVph.net
ヒメリュウキンカって何がいいんだ?
種飛ばされたらあちこちに発生するぞ

165 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 00:34:13.69 ID:RboNFKBo.net
なんだって良さはあるだろ
こちとらドクダミは除草剤刷毛塗りの刑にしてるが食用にしてる人もいるし

166 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 00:38:26.46 ID:nh0Xz3bj.net
野ばらに放置されてた鶏糞まいたが花咲くかな

167 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 00:48:56.46 ID:KJUBRbut.net
ヒメリュウキンカは種内変異大きいから、ジシバリみたいな雑草感溢れるのからガーベラぐらいのまで色々ある
明るい緑の葉が大きいオニタビラコみたいなのは最高に要らないけど、暗い色で短い葉に大輪咲かせるやつなら1球1000円以上出してもいい

168 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 13:21:25.99 ID:1CHGwWR0.net
沈丁花の切り穂買ったよ〜
挿し木にするのは花が終わってからの方がよい?

169 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 22:01:36.90 ID:LMkvK7Fz.net
>>156
あ!これは最近見かけてちょっと欲しいと思ってたやつだ
思わぬところで名前を知れたわ。サンキュー。
私が見たのは沼のほとりで、歯が蓮っぽかったからてっきり蓮の一種かと思ってたわ

170 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 22:02:35.56 ID:LMkvK7Fz.net
いや葉が蓮っぽかったから
歯が蓮っぽいのは怖いな…

171 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 07:40:53.68 ID:LLxz5660.net
昨秋コニファーの葉が茶色くなって完全に枯れたと思って放置してたら最近徐々に葉が青々としてきた
コニファーは常緑のはずだが枯れたフリだったか

172 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 07:55:32.42 ID:A0hEQAL/.net
コニファーみたいな針葉樹は葉のないところで切るとその枝は枯れるから葉のあるとこまでしか切り戻せない
つまり毎年どう頑張っても大きくなるから10年以内に切り倒すことに
放置すると枯れ込んで汚いし抜根困難になるで

173 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 10:36:43.50 ID:2nTotTIB.net
発砲スチロールで芋を作りたい葱を作りたいと思ってる
意識低い俺が来た

174 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 12:11:20.20 ID:6Y2hP2Dl.net
>>157
異食症は、食べものではないものを日常的に食べることを特徴とする摂食障害です。

175 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 12:52:21.87 ID:VrfWzWz4.net
発砲しちゃうのかよ
意識ランボー系だな

176 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 15:47:28.94 ID:t03F4/BJ.net
初挑戦のぎゅう詰めトリプルデッカー

高めの葉牡丹は元気なまま花が咲き
高めの球根買ったチューリップはほぼ全部花芽があるのを確認
安い球根買ったフリージアが住居争奪戦に負けて1/10しか花芽がない

結局値段だ世知辛い

177 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 18:22:38.12 ID:IP2TL13i.net
コニファーとヤシの木が狭い通路に並べて植えてある新築の家
通るたびに住人は気づいているのか早く抜いたほうがいいんじゃないかと
ソワソワするいずれ通れなくなるぞ…
しかしこの時期のヤシの木は枯れてて寂しいものだ

178 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 21:33:33.15 ID:5r6X8aA1.net
さつまいもは放置気味でもなるが
ジャガイモはどうなんだろ

179 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 22:06:29.93 ID:eCfJl+OM.net
芽かきをしない→小玉になる
施肥をしない→小玉になる
土寄せしない→芋が日に当たって緑になる・雑草がよく茂る
除草しない→掘りづらくなる
掘り遅れる→腐る・腐りやすくなる
掘ったあと干さない→保存中に腐る
掘り忘れる→秋か来春に生える

180 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 01:32:57.10 ID:isxnFxra.net
じゃがいもって育てる苦労がわりに合わないというが実際どうなんだ
菜園なんてわりに合わんがトマトは楽だし

181 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 02:31:39.72 ID:fbnkaZwr.net
環境にもよるんだろうけど
家庭菜園ではトマトよりジャガイモの方がずっと楽だと思った

182 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 12:48:03.94 ID:lpuod34G.net
日本人は畑にじゃがいもを放置するからベトナム人が拾得してるな

183 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 13:38:25.44 ID:RooP1u5n.net
里芋の歩留まりは50%くらいだから収穫期になると選別落ちしたのがすごい落ちてるw

184 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 15:11:28.28 ID:xdJw4w+G.net
芋系は増やした後で飽きちゃうと今度は根絶がすごい大変

185 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 15:29:08.66 ID:fbnkaZwr.net
増やしたつもりもないし倦きる以前からウンザリしてるのだけど
ガガイモが根絶できない

186 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 16:55:46.39 ID:O9YGIGNg.net
強風と花粉がひどかったのでバイク用シールド付きヘルメットかぶったら無敵

187 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 17:01:06.72 ID:X46nsahh.net
N95マスクの効果がよく分かる季節だね

188 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 21:35:50.13 ID:vtAkz5W8.net
ジャガイモめんどいな
ミニトマトにするか

189 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 01:21:27.16 ID:tefhtozn.net
初めて何か野菜育てようと思うんだけど意識低い奴には何がいいんだ
腐葉土の袋に培養土混ぜて苗植えて完成でいいんだよな
種でもいいけど

190 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 01:35:48.73 ID:6QW3QtSc.net
>>189
贅沢な育て方だけど大抵の野菜は出来るよ
背が高くなるのを避ければいいんでね?

191 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 05:50:55.23 ID:Tr/4Dl8c.net
サツマイモおすすめ
食い忘れたイモを埋めたら勝手に芽が出てくる
茎美味しいよ秋過ぎまで収穫出来る

192 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 06:02:44.92 ID:jLCbun9E.net
一回で捨てるんならミニトマトかしし唐辛子あたりならそんなでかくならんし鉢でもいけたし大丈夫そう
たしか大根もできるんだよな そう考えてみると畑だと世話めんどいにんじんとかもいけるのかも

193 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 12:04:56.49 ID:ux1BI47P.net
唐辛子は簡単だった

194 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 12:26:32.42 ID:5kBhzq4q.net
最初なら葉野菜が安定
空芯菜かモロヘイヤがいい
シソやバジルも育てるのは楽だが意識低い系は持て余す

195 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 12:28:17.09 ID:C6GJRhiq.net
モロヘイヤは毒があるから意識低い人がタネまで食べちゃわないか心配

196 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 12:31:55.85 ID:5kBhzq4q.net
種まで食って意識無くせば意識低い系の頂点に立てるぞ

197 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 13:19:20.47 ID:smGIRhHB.net
頂点にして底辺

198 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 13:27:49.45 ID:rUbqCL54.net
数奇にして模型

199 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 19:52:07.92 ID:jJcIHniS.net
のんのひろ畑に植えたぜ

200 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:43:26.49 ID:zaP4YFg1.net
意識無くすと気持ちいい

201 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:46:03.39 ID:LKoo3xbI.net
便意でトイレに駆け込んだが予想外の大きさの塊が出口で抵抗したためいきんだら意識飛びそうになった

202 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:47:41.12 ID:EoE0Vz5C.net
今日は、去年の剪定枝を細かく折ってゴミ袋に詰める作業をした
冬を経て枯れてるから手でパキパキ折れるのは良いんだが、量が……量が多い……
でも今年も新しい剪定枝が出て来るから、今の時期にやっとかないと……

後、うっかりウメの剪定枝をふんづけてトゲがスニーカーの靴底を貫通した

203 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 00:53:36.66 ID:hxllUjvp.net
梅のトゲは人殺せるレベルで長くて凶器なんだがあれ必要あるんかと見るたびに思う
薔薇科なんだっけか

204 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 01:12:40.91 ID:XqSU+fu+.net
割れた枝のトゲだろw
まさかボケと言うボケだったりして

205 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 01:27:48.51 ID:4kiHdJhX.net
俺も梅にトゲ?と思って調べたら野梅系にはトゲ生えるのがあるらしい
ザクロ級のトゲ生えてる画像もあったわ
野梅性ヤバいっしょ

206 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 04:39:37.31 ID:hxllUjvp.net
うちの白梅には立派なトゲが沢山あるで
剪定する時いつも忘れてやっちまって大抵刺さって血を見る

207 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 11:05:22.28 ID:AC4dTHst.net
人の心にもトゲがある

208 :202:2021/03/12(金) 11:06:57.19 ID:OQMw8bW2.net
トゲがまた硬くてな
枯れた小枝は楽に折れるのに、トゲの部分は力入れないと折れない

209 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:24:42.23 ID:bNuwU+Cs.net
>>204
https://img05.ti-da.net/usr/souna/%E3%81%86%E3%82%816.JPG
棘のある言い方してしまったなあ…

210 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:26:48.99 ID:bNuwU+Cs.net
いい?皆!木を剪定するときは安全面に注意よ!
まちがってもクロックス系のふわふわなど履いてブーゲンビレアなどトゲのある木の剪定などしないこと
大変な事になるのよ!大変な…事に…

211 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:30:05.11 ID:OQMw8bW2.net
半袖でやって腕が切り傷だらけになった事ある

212 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:32:13.93 ID:X6u6HRKd.net
傷害保険の保障内容も見直しておこうみたいな?

213 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:34:29.47 ID:nUWAZV8F.net
>>210
破傷風の予防接種受けたほうがいいんじゃね

214 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:36:19.99 ID:OQMw8bW2.net
2年くらい前の話だしへーきへーき

215 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 16:40:04.89 ID:Dw1DSEGx.net
>>210
ふわふわクロックスでブーゲンビリア剪定出来るとか何処の南国だよ

216 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 17:03:04.55 ID:CvpQNFqM.net
てっきりバラくらいの棘かと思っていたら有刺鉄線超えて釘バットが出てきた。

217 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 18:09:40.24 ID:S90UBwYp.net
>>209
意外とすごいのが出てるね

218 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 18:28:36.97 ID:AQaId/FY.net
>>209
これ梅な!?

219 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 18:31:23.79 ID:OQMw8bW2.net
むしろウメって他所も皆こんなんだと思ってた

220 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 19:57:34.15 ID:TlfTqX3P.net
ピラカンサなみ

221 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 22:41:20.71 ID:AC4dTHst.net
柚子の棘もハンパない

222 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 23:07:53.34 ID:+JeKe/gv.net
柚子長いな
だけどあそこまでわかりやすいと切れるけど
ピラカンサみたいな細かいのが無数で枝込み合ってると切れない

223 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 23:47:28.86 ID:j4XhonPq.net
ゆずは下から切った
ボケは痛いから放置

224 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 23:51:06.89 ID:niMn2rvT.net
>>215
きっと宮崎

225 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 06:23:39.97 ID:BFHeBJ+A.net
柑橘系のは長いから、そばを通過するだけでも攻撃されるんだよな
もうちょっと進化すると自分から動いて周りに棘を突き刺しまくる生き物になるんじゃないかしら

226 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 08:04:46.18 ID:SKGZUCC3.net
うちのボケは変な切り方すると怒る
春から伸びる芽にはほとんどトゲがないけど工事でベランダが使えなくなった年に仕方なく真夏に切り詰めて移動したらトッゲトゲの新芽出しやがった

227 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 08:22:38.03 ID:JKc33SRl.net
奴らの人格や攻撃心を感じ取れるとは大した能力です
意識低い人はみんなそうなの?
実は私もそう!

うちの庭のオレンジは成長せず最初は成りが良くなかった
あるとき10数個成った時はうれしくて「よくやったなぁ、美味しいよ」と言ってあげたら、次の年からどんどん実をつけ、今年は100個以上収穫できた
意識低いんで、栽培の手間は惜しんで、感謝の気持ちだけ伝えてるだけだが

あいつらはこっちの言動を見てると私は思う
だから敵対心を持つと攻撃されるよ
大きな声では言えませんが

228 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 09:08:19.12 ID:NE5Gt2Ly.net
去年の余ってるトマトの種蒔いたが全く芽が出ず種が古いのか寒いのか途中で水切らしたのが悪いのかよくわからんから諦めてダイソーの種買ってきたが今見たら芽が出てた

229 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 12:05:03.98 ID:GwHby2Yf.net
\かかったな!!/

230 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 12:24:01.56 ID:RDfKWBer.net
食べようと思ってた小松菜につぼみがついてた
春だねぇ

231 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 12:56:15.80 ID:THaC863z.net
桜が開花した

232 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 14:18:29.34 ID:4GM+c6VE.net
なに桜?

233 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 14:59:46.22 ID:KM/m80N5.net
>>232
親からは山桜で聞いてる
https://i.imgur.com/ImSlzea.jpg
https://i.imgur.com/I7gl6Ms.jpg

234 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 19:13:37.41 ID:JKc33SRl.net
「山桜」は葉と花が同時に出てくる

山桜は野山に自生する野生種で、和歌に歌われた「花」「桜」というとこれだった
「ソメイヨシノ」は江戸か明治頃にできた品種だと聞いた

ちなみに、その写真の桜は「ソメイヨシノ」か「しだれ桜」のように見える

235 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 19:34:42.84 ID:aau3vQ8K.net
花木はいいな。今日は沈丁花を買った。
季節ごとに花木の鉢を玄関に飾りたいが誰かやってくれないかな。

236 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 22:17:06.31 ID:tuAVxL/0.net
発芽シーンが好きなので、ダイソーで安い種買っては植えてる
スーパーで買った果物の種とかね

237 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 00:28:21.23 ID:6s2u3jTc.net
>>233
枝垂れ性の何かだね
少なくとも山桜ではないな

まあ「品種は不明だ!」てのもこのスレらしい気はする
かくいう俺も、庭にある梅の品種がよく分からない

238 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 05:15:32.35 ID:JXkbxhyh.net
梅は最近は知らないけど以前は品種名のないものがよく出回ってた
観賞用のね

梅とか桜も挿し木すると打率は低いが根付くことがあるんでそうやって遊ぶのも良いかも
近い間なら接ぎ木で一株で楽しむのも良いかもしれない
意識低いからやらないけど

239 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 10:18:32.91 ID:LTr5rb9f.net
>>234>>237
一枝だけ下向きになっちゃっただけだから多分しだれではないと思うんだけどどうなんだろ
咲いたらオッケーなので品種は気にしてないや

https://i.imgur.com/1xcpSms.jpg
https://i.imgur.com/sNGFgOI.jpg
わかりづらいけど奥の桜が1のところから下向きになってるけど他の枝は上向きだよ

240 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 12:02:52.39 ID:qeyRC/Zi.net
シダレナイ桜だと思います

241 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 13:38:11.77 ID:EoI8bpCD.net
ホムセンにも春の苗ものが並んできた
花も良いし樹木も欲しいが植え替えと鉢増しがめんどくさいわー

242 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 13:46:57.29 ID:DJBmEJiX.net
ヤツデツバキ桜ですな

243 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 14:56:30.79 ID:BTzHrE4P.net
ホームセンターを買えばいいんじゃね

244 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 15:23:32.28 ID:NF2I5BPV.net
うちの桜、鳥のうんこから芽吹いたからマジでなんだかわからない

245 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 16:27:50.46 ID:Ci/59Lq4.net
うちの庭の小さな桜は山桜かな?
太い幹ではなく細い枝がいっぱい
さくらんぼも実るんだけどちょっと酸味があるだけで全く味がしない
ジャムだとほんのちょっとの量しかできないからなんかいい活用法ないかな?

246 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 17:29:30.90 ID:QPesSLK6.net
>>78
ミョウガはぬか漬けにしても美味しいよ

247 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 19:57:57.73 ID:zElPl/fY.net
>>246
それうまそうだな
やってみるわ

248 :78:2021/03/14(日) 20:19:29.54 ID:qeyRC/Zi.net
>>247
大遠投のレスありがとう

249 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:25:33.19 ID:3kqL6DET.net
ジベレリンって安全なの?

250 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 21:56:56.35 ID:GknjNlcr.net
ミョウガをプランターで育てているけど
ほんの数本譲ってもらっただけなのに
2年で根がぎちぎちに張ってモルボルみたいのが出てきた
解体してプランターを増やして育ててる

251 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 22:15:20.77 ID:EzqhwmVZ.net
>>239
>>233
これはソメイヨシノですわ
親御さんが適当こいたに3000点

252 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 22:17:21.51 ID:ZcErJRbG.net
ゾーンに入る
>>249
もともと植物の中にある成長ホルモンだから安全

253 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 23:01:19.75 ID:DJBmEJiX.net
>>252
まじか
ならふりかけてみる

254 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 00:07:57.22 ID:grKhc8bh.net
>>239

東京、松江、長崎で桜開花=最も早い記録続く―気象庁

255 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 05:26:02.22 ID:s02mSOvJ.net
自分ちの庭に桜いいなー

256 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 12:22:16.52 ID:DEulw2dA.net
庭に桜は植えるなとか言われなかったっけ
理由は忘れた

257 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 12:30:45.26 ID:XGwW2UzM.net
悪い言い伝え気にしてたら大体の物植えると不幸になるはずw

258 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 12:33:13.89 ID:R+zIK7Q2.net
庭に桜あると夜ライトアップして楽しめるよ
少し肌寒い時は猫抱いて庭で夜桜を見られて良い

259 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 12:33:57.84 ID:jIKYGSyH.net
桜は毛虫の巣窟になるからなー

260 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 12:36:40.24 ID:DEulw2dA.net
まあ外注と根張りかねえ
地下部分も樹冠と同じくらいには張り出すよね?

261 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 12:36:50.66 ID:DEulw2dA.net
おっと 外注→害虫

262 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 13:23:59.96 ID:6LPnK4G5.net
害虫だろうね
昔桃の木が実家にあったけど、最終的にシロアリがすごかった

263 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 15:43:17.99 ID:DMN6hgpb.net
めちゃくちゃでかくなるしな

264 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 15:55:17.75 ID:aAIYPWZC.net
針葉樹じゃないから結構簡単に小さく保てるでしょ
花が咲き終わったら好きなとこの芽の上まで切り戻せばいいよ
太くなってから切ると腐朽菌が入るから細いうちにバツンバツンいこう

265 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 16:41:30.89 ID:m0InN59E.net
勝手に生えてくる木を引っこ抜く
意識高いんじゃない、日当たり良くしないとナメクジが増えるんだ

近所でシュロを放置してる家があるからボコボコ生えてくる

266 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 19:21:19.37 ID:XOauV/DL.net
コゴミとかアスパラガスって意識低くても大丈夫ですか?

267 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 19:50:17.74 ID:tTnQ6Bus.net
コゴミとかアスパラガスは放置で収穫できるよ
日当たりはよくないとダメだけど

268 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 20:35:58.54 ID:dhH1F0sn.net
電車の優先席にすわっていびきかいてた意識低い系デブが
降りる駅で飛び起きて笑った。

もう春だよ。
ローズマリーが伸びだした。

269 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 23:53:12.63 ID:fT8Y2tPa.net
特に買うもん決めて無く、ジョイ本行って手当たり次第に欲しくなったもの買った。
暑くなってきたが、12月にそこで買ったシクラメンは、まだ咲いている。

270 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 01:29:15.40 ID:pxBCPljb.net
たまに室内で苗を植え替える
培養土によっては埃や臭いで後悔するけど

271 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 12:57:30.88 ID:meweD2/F.net
寒いのにトマトが芽を出したと思って喜んでたのに
本葉が出たらもみじだった件

272 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 13:08:05.35 ID:UovXTbu5.net
紅葉はらしさを残した剪定が難しいから引っこ抜くべし

273 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 13:17:59.03 ID:meweD2/F.net
そうするわ
まったく、誰だよ俺のトマトの鉢にもみじなんかまいたのは

274 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 13:25:01.94 ID:BFI301o4.net
50cmくらいのもみじ可愛いぞ
適当に鉢に植え替えてあげてよ

275 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 15:01:57.64 ID:CbZ9kWQL.net
もみじはなんか毎年その辺から生えてくる

276 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 15:27:52.16 ID:9Qs7jqW/.net
勝手に生えてきても成長が速いのは危機感を感じさせるからすぐ始末できる、けやきとかネズミモチとかサルトリイバラ
成長が遅いのは油断させといで10年くらいするとなんか巨大になってるから嫌だ、シュロとか
モッコクやクリスマスホーリーは生えてきたけど様子見てる

277 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 16:50:32.08 ID:ZT3pG7cx.net
秋にパクチーの種をこぼしたとこらから立派なパクチーが生えてきてた
鉢に移して育てる

278 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 22:55:08.12 ID:UovXTbu5.net
コゴミ、アスパラガス、ワラビは我らの仲間ですぞ

279 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 23:12:13.24 ID:nsJv68Iw.net
スライストマトをダンボールで育てて見たけど芽が出ない

お亡くなりになったか

280 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 23:53:20.46 ID:TfND/0sx.net
トマトは種をほじくり出して薄皮をキッチンペーパーで揉んで取り除いたらほぼ全部発芽したで
パクチーは殻を割って二つ入ってる種をさらに皮剥いたら八割以上発芽した

281 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 23:56:28.37 ID:1XFJu6gR.net
ゼリーごと埋めちゃってもすぐ分解されて発芽すると思うよ
自分はゼリーを新聞にぶちまけてそのまま乾燥させてから引き剥がして撒くけど9割は発芽する感じ

282 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 00:43:14.53 ID:PBWbK8yj.net
去年そのまま放置して雪に埋もれてた葉ネギが見事に復活してたわ
銘柄不明の肥料撒いただけなのに頑丈すぎる

283 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 00:53:31.52 ID:18koEoph.net
スーパーの小ネギの根っこを育てて今10cmくらいまで伸びてきた
そろそろ地植えにしてやろう
小ネギってネギボウズ見たこと無いんだけど出来るんか?

284 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 08:29:01.27 ID:1mSHp0re.net
ネギってホント丈夫だわ
>>278に追加でええな

いずれテンプレにでも入れてくれm(__)m
意識低いんで俺はスレ立てしないと思うので

285 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 10:20:08.26 ID:HLfLmGp8.net
プランターしかないからアスパラ菜にしたわ
苦味もなくおいしかったよ

286 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 11:32:25.91 ID:PD0j1JSY.net
先週アスパラを植えたけど本当に10年も保つんかな
ちなみに暖地です

287 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 11:40:59.20 ID:qFcgIKgJ.net
暖地だけど施肥してれば持つ
3株植えてるけどうちで消費しきらん

288 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 15:09:18.88 ID:HL84sVTc.net
硬くて食べられない!ってことにはならんの?
アスパラって太さに関わらず繊維の量は同じだから
太くなればなるほどやわらかいらしいけど

289 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 15:10:38.53 ID:Pp/MFUaT.net
庭のそこここに種が落ちて勝手に生えてきたのが何株かある
10年以上出てて放任だけどめっちゃ太くておいしいのとれるわ

290 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 15:21:30.74 ID:VY1ikGf7.net
まじか
やってみよかなアスパラ

291 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 16:26:00.25 ID:0mM9xqSR.net
>>287
ええーそんなお手軽なのか

292 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 16:34:20.96 ID:1CDmFXfU.net
>>286
気をつけてくださいね。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547

293 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 16:37:43.46 ID:MCTSJKGn.net
背丈くらいに巨大化するから土地のある家じゃないとな

294 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 17:00:07.89 ID:PBWbK8yj.net
スレ見てたらなんか育てれそうな気がしてきたわ試しにアスパラ植えてみるか

295 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 19:00:38.00 ID:QqgXj1fK.net
書くスレ間違った・・・

最近暖かくなって来たお陰か、うちのストックちゃんの背が少し伸び始めてきました
1月頃に花壇に直植えして、全然成長しない変化しないお花だなぁって思ってたら背が伸びてた
花の蕾を沢山抱えてるストックちゃんだから、背が高くなって一気に開花したらド派手になるの楽しみです

296 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 19:09:20.57 ID:1mSHp0re.net
コゴミ、アスパラガス、ワラビ、ネギは我らの仲間ですぞ

あと三つ葉とか仲間に入れてもええですか?
食って美味いというほどでもないけど

297 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 19:30:30.59 ID:E6IFDzHQ.net
ニラのことも忘れないで

298 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 19:38:07.67 ID:4ZKO2Bc4.net
ミニトマトも雑草と言って差し支えないほど馬鹿みたいに実るよな
熟したのから取って冷凍庫にぶっこんである程度溜まったら煮てソースにすると使いやすい

299 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 19:46:04.10 ID:Y7tMFSNi.net
サフランってどうなんやろ
球根を室内に置いといて水すらやらんでも花咲いて雌蕊とれるらしいけど

300 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 19:56:27.05 ID:4ZKO2Bc4.net
サフランは秋咲きのクロッカスだよ

301 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 20:12:06.70 ID:Pp/MFUaT.net
ベビーリーフ取るタイミング適当すぎてビーツが取れたり去年のが冬越して菜の花取れたわ
菜の花めっちゃおいしかった
あんな小さいうちに食べちゃうのもったいないよなぁ?

302 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 23:48:53.35 ID:AoDO7//r.net
>>300
じゃあクロッカスのめしべも食用になるの?

303 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 23:50:18.05 ID:oZbVRp0n.net
>>299
植え替えしないと球根が小さくなってくるからそこだけがメンドイ部分かな
プランターに植えて放置のまま、2年目は1年目の半分、3年目は1年目の2/3くらい咲いたよ
球根の値段と店売りの乾燥サフランが同じくらいだから花を楽しめる分お得だと思ってる
次の年に咲けば咲くほど得した気分になる

304 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 06:50:42.46 ID:65dOIJV3.net
アスパラガス栽培難易度サカタのサイトで星4/5とかなんやけど
ほんとに我らの仲間なんか?

305 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 07:25:31.48 ID:C4Rh2Ijt.net
>>302
ならない

306 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 08:14:25.39 ID:JDy1vKKU.net
では、アスパラガスは合格
めでたく我らの仲間から抜け出ることができます

新しく、ニラ、ミニトマト、かな?
サフランは名前があれで意識高そう、めしべの使い方は難しそうで敷居が高い
地植え栽培は分からん

307 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 08:48:21.17 ID:4vhlmw2R.net
球根から育てるならサフランはすげえ簡単
本当に卓上で放置で大丈夫だよ

花が終わったあとに地植えにすると、ムスカリ並に生き残る
でも、やたら分球して、何年経ってもあんまり花が咲かない

308 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:34:31.07 ID:xHb8K/f4.net
毎年のようにニラと水仙だとかギョウジャニンニクとイヌサフランを間違えて食べて
中毒起こした奴のニュースを目にするけど
あれ意識低い仲間なんかなやっぱ
庭に食いもん植えるなら有毒植物植えるのだけはやめとこと思うわ
植えた瞬間は覚えてても数年経ったら何がなんやらわからんなるのは目に見えとる

309 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:39:19.57 ID:C4Rh2Ijt.net
普通臭いや食味でわかると思うが老化で感覚が鈍ったり思い込みで食べちゃうんだろうな
かた焼きそばで教師児童7人歯が折れたとか、傍から見たらいやいやそんな硬いなら食うなよと思うけどさ
出されたものは食い物に決まってるという思い込み、出されたものは食べきらないと怒られるという歪んだ教育…
毎年のようにアレルギーは甘えとか言って生徒に無理やり食わせて救急搬送なんてニュース見るよ

310 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:52:11.62 ID:3EVfQPAL.net
去年種から育てたネモフィラ大きくなりすぎて支点からもげて倒れてた
来年はハンギング鉢には植えないよ絶対…

311 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:56:03.08 ID:4AVoCsjt.net
>>286です
本当に10年以上保つようでうれしいなあ
二株植えたから食べきれないほど出てきて欲しい
あとは畑の世話担当のおじいちゃんにアスパラより元気で長生きしてもらわねば

312 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 10:29:03.13 ID:JDy1vKKU.net
我らの仲間は食中毒起すのか!!
食べ物に対しても意識低いとやらかすのでご注意だな

313 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 11:52:45.66 ID:x8FXz5RB.net
もうね、究極の意識低いを目指すんだったら、
園芸も、脳内の妄想だけで済ませるわ!

脳内:「ソテツの根本にイヌフグリ植えて、となりにはハッカクレン、ついでにフィリカウリスも混栽!俺すげー」

314 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 11:56:52.06 ID:EVEkPUTV.net
意識低いから収穫のがして固くしちゃう

315 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 12:12:26.56 ID:mAbHsBDJ.net
収穫まで2、3年かかるから熱が冷めそう

316 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 13:15:05.92 ID:70bX8/As.net
キュウリとかも油断してるとバットみたいになるよな
時々ローカルニュースで「こんなに大きいきゅうりが取れた」みたいなことやってるけど
アレに出てくる農家さんも割とアレでアレかもしれない

317 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 13:16:18.31 ID:S7wv6Yw4.net
完熟させて甘みが出てきたところを食べる国もあったような

318 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 13:55:12.36 ID:Uy2pDf3z.net
加熱して食う場合は育ち過ぎたキュウリでも全然おkじゃね
種のとこスプーンで掻き取ってから調理

319 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 14:00:03.83 ID:2N9f4bDb.net
>>317
メロンとかキュウリ科キュウリ属だし、つまり要はキュウリだ

320 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 15:45:27.24 ID:7HNHMb5I.net
>>317
ヨーロッパあたりじゃそっちが主流と聞いたことがある

321 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 16:52:47.33 ID:2kJZWNnM.net
今どこでも葉牡丹がのびきって花咲いてるけど
植えっぱなし?

322 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 16:59:18.47 ID:d/PbnTHD.net
葉牡丹はあのクリスマスツリー状態が第一完成形だぞ
その後花茎を切れば踊り葉牡丹育成開始だ

323 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 17:03:08.10 ID:JDy1vKKU.net
そして食べるわな
手をかけないくせに平気で
意識低いので

324 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 17:45:30.77 ID:4vhlmw2R.net
葉牡丹は苦いだろ

325 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 19:11:41.48 ID:bKHB1ZTj.net
葉牡丹はハチクロで貧乏美大生が食ってたな

326 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 19:42:47.03 ID:ySmrk8ui.net
葉牡丹うまいのか?オルトランまいたから食えん

327 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 19:45:33.90 ID:cPBnkklZ.net
レタスみたいで美味しそうとは思ってた

328 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 19:47:06.30 ID:EGYvmlRs.net
食う前提なら芋虫にはBT剤、アブラムシには油もしくはデンプン剤だな
ただ出荷時に何の農薬が使われてるかわからんし矮化剤なんかも使われてるかもしれん

329 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 20:31:46.42 ID:BoXO8ufp.net
苗だけどきれいだからリビングで育てるー

330 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 20:37:19.98 ID:EVEkPUTV.net
葉牡丹も青虫来る?

331 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 20:45:32.62 ID:4vhlmw2R.net
葉牡丹はキャベツの原種だし、キャベツに来るやつはみんな来るよ

332 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 20:48:08.01 ID:qHBqkrga.net
賃貸から一戸建てに引っ越したから花壇作りたい
意識低い系なので大きな花壇にはしたくない

333 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 20:54:37.16 ID:EGYvmlRs.net
まず土の調査からだね
コンクリガラが混じってると超アルカリに偏ってるから厳しい
pH測定からだ

334 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 20:55:56.64 ID:2N9f4bDb.net
意識が……高い……!

335 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 20:59:55.38 ID:7degjcP0.net
種まき用卵パックに水抜き穴開けたよ

336 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 21:52:33.35 ID:izM+DU4a.net
戸建てから庭有賃貸に借り住まい中
土ほじくったらコンクリやら錆びたキッチン用品が出てきたから
全面的に耕すのは諦めた(そもそも賃貸だし)
浅く耕して囲って土盛ればそれなりの花壇にはなるよ

337 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 22:15:59.90 ID:JDy1vKKU.net
おれはくそ田舎だからタダで畑借りてる
意識低いんで自然栽培 → 放置栽培 → 放置自然=自然の生態系(→今ここ)

338 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 22:19:24.18 ID:qg5/nJhZ.net
周りに業として農地を持ってる人がいると耕作放棄地は病害虫の発生源になるから嫌われるよ
ちゃんと草刈りしとかないと

339 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 22:32:25.87 ID:BoXO8ufp.net
焼き畑

340 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 02:48:44.24 ID:idh15XpU.net
ライム欲しいなぁと思いつつ、意識低いから収穫まで行かないだろうと考え直す

341 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 02:54:13.10 ID:8twXgqul.net
暖地じゃないと冬越せない柑橘は意識高い人向け
冬にまず枯れないのは柚子だぜ
根っこ切ったり枝を下に誘引しないとなかなか結実しないから放置で実がなる心配もないという

342 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 06:17:34.10 ID:8TLAfK1N.net
暖地やからそこかしこに放置柑橘あるわ
カラスが食うくらいで後は落ちて地面汚すのよな

343 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 07:25:51.62 ID:R10+I2Rp.net
暖地だからライムを植えたいんだけど意識高すぎやしないかしら

344 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 07:58:07.47 ID:Q4Xa1+PW.net
私は地植えです
冬にマシン油、剪定 くらいかな
あと施肥、害虫湧いたら殺虫剤散布
なにもしないと絵描き虫、すす病ひどい
意識高いかもね

345 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 08:06:46.35 ID:cvu4WiSR.net
収穫しようとか意識するからあかんのや
アゲハ呼ぶために植えてるぐらいにするんだ

346 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 08:16:41.98 ID:1u2bBSaw.net
2021年・春、ターシャの庭化計画 始動!

347 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 08:27:32.22 ID:1bv/Xcy6.net
ターシャの庭って憧れるけど
どう見てもヤブ蚊だらけで蚊取り線香必須じゃない?
はさみ虫やカマキリが怖くて裸足で歩いたりできなくない?
日本と違って害虫はいないのかな

348 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 10:22:57.37 ID:VkKwY/e4.net
他にもハエにハチにアブラムシにアリにヨトウムシに
甲虫やら蛾の幼虫に…

憧れるだけでいい

もしもお庭があったならコンクリと石畳で覆って
腰高の花壇とポタジューだけが楽でいい気がする

349 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 10:39:40.93 ID:iQtOtjcC.net
ターシャさん虫ぐらいならプチっとやれそうよな

ネモフィラが球根と合うっていうから撒いておいたのに
背丈それなりに高いから背丈低い球根の邪魔なんだけど!?
だいたい100円苗で買えるならそっちのがよかったわーアギャー

350 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 13:37:13.78 ID:1/Mvprsz.net
ミントの虫除け効果すごいで
今ザボンの皮の砂糖漬けを作ってるんやけど外で干す時に伸び放題になってたペパーミントをちぎって置いとくだけでハエが一切寄り付かんようになった

351 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 13:40:08.91 ID:boTFgChp.net
去年食べたプルーンの種をとっておいたが、発芽しないのでどうやら死んだ模様

352 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 13:57:49.05 ID:R10+I2Rp.net
>>351
乾燥させると死ぬよ

死んだんじゃなくて メ几
木又したんだろ

353 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 17:13:30.00 ID:Q4Xa1+PW.net
>>350
>ペパーミントをちぎって置いとくだけでハエが一切寄り付かんよ

ええこと聞いたな!
ペパーミントは我らの仲間

354 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 17:19:42.00 ID:Uz/SZmXX.net
置くだけじゃダメだよ、地面に挿しておかないと
雨の前の日に30本ぐらい挿しておくのがおすすめ

355 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 17:35:38.64 ID:r7Vr4mfz.net
植えっぱなしにしてた里芋を整理して植え直したけど
親芋子芋をバラすときにミミズがウニョウニョ出てきて楽しかった(小学生並みの感想)

356 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 17:37:01.49 ID:yh5cf6Hp.net
>>354
増やす話じゃなくて

357 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 17:50:05.87 ID:c6ppNuHU.net
>>355
遊んで手に付いたミミズの臭い思い出しちまったよ

358 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 18:23:14.35 ID:Q4Xa1+PW.net
ご飯食べながら読みました
そしてそのにおいを思い出しました

359 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 19:40:14.63 ID:jo1W6aHH.net
>>337
うちもクソ田舎で田んぼ潰した場所に家立てたから敷地は広いけど
農業意識高い親が動けなくなった時に庭や田んぼや畑や山林どうするか悩んでるわ
嫁や子供は菜園全く興味ないし

360 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 19:48:12.93 ID:/TLj1n7H.net
草刈りだけでもやっとかないと山から獣が降りてくるからな
広い土地だと大変な労力だわ、今どき野焼き出来る地域も少ないし

361 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 19:52:08.01 ID:y99er0nG.net
>>259
モンクロシャチホコ(桜毛虫)は美味しいらしい
糞は桜茶になるとのこと
面白そうなので前から植えたかった枝垂れ桜を植えようか迷い中

閲覧注意
http://zazamushi.net/monkurosyachihoko/

362 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 07:32:48.33 ID:Ld94YiGa.net
田舎で意識低いと大変ですわ
俺もそうだけど、359氏や360氏のように守備範囲が広いとね
木なんて知らぬ間に大木になってしまうし、雑草に占領されるし、獣は増える一方だし
ヘビの住処にもなる

363 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 09:24:36.50 ID:iz8Gm0UX.net
庭で増える獣ってなに?気になる。
ウサギやリス?

364 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 09:49:19.63 ID:KJXm/kmx.net
山で増えた獣が庭に降りてくるんではなかろうか
アナグマとかイタチとかイノシシとか

365 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 10:09:17.16 ID:/rSxxttp.net
あとはシカ、サル

366 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 10:24:30.80 ID:J5+SqMgn.net
俺もこの時期は獣になる
増えないけど

367 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 10:36:10.75 ID:qvTAOQYF.net
ネズミモグラ
それを狙うイタチ

368 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 10:45:07.20 ID:fgfiMVY5.net
庭で増えたらそれはもうペットなのでは

369 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 12:20:41.17 ID:J8wvPSI1.net
あ、あれってハクビシン?

370 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 12:23:18.83 ID:qT252+78.net
タヌキなのん

371 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 12:48:43.84 ID:BIRpKyOI.net
庭と山がひと続きって感じだよね >田舎

372 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 13:08:52.03 ID:FYFlSlsn.net
庭を囲う塀は一応あるんだけど、出入口に扉とかはないので
たまに野ウサギが飛び込んできたりはする

373 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 15:10:57.56 ID:w5cK/LH3.net
倒木があっても危険がないとこなら除草剤で根絶やしにしたらいい
他にも木は皮を一周剥くと枯れるからナタで切り込み入れて剥いてしまう

374 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 15:15:30.79 ID:FYFlSlsn.net
環状剥皮された樹木「ひこばえ出したるでー」

375 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 15:22:08.79 ID:w5cK/LH3.net
ひこばえ出したら除草剤でw
今どきの除草剤は葉っぱにかけないと行けないから

376 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 15:23:36.93 ID:tzhyd1BY.net
いちご放置で増えるのかな

377 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 17:37:25.86 ID:+cGAqP80.net
雲間草がカイワレみたいになた
https://i.imgur.com/EyNFbVb.jpg

378 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 17:51:49.65 ID:iNSxoxm6.net
>>363
ネズミ

379 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 19:02:20.73 ID:Ld94YiGa.net
ヨーグルトメーカーで牛乳を醸してヨーグルトつくるのは園芸ですよね
同じ菌類のシイタケもだから

380 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 19:07:16.73 ID:Q6nRi6QG.net
賞味期限切れたビオフェルミンをプランターに埋めたら乳酸菌の力で糸状菌減らないかなーとか思ってる

381 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 19:35:42.00 ID:z3iQOIbl.net
トライアルで一個35円で買ったチューリップを庭の花壇に埋めて上からダイソーのネモフィラの種を撒いといたらなんかすごいことになった
間引きしなかったからネモフィラがミッチミチに生えとる下からチューリップが根っこを掻き分けて必死で芽を出したらしく葉っぱが傷だらけ
白とピンクと紫を買ったのになんか黄色もいるわ…なんでや

382 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 20:09:00.71 ID:jb5a/vYv.net
トライアルやからやろ

383 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 23:20:25.52 ID:45c71JQj.net
>>377
これいつ買ったやつ?こんなに茎伸びるの?

384 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 23:25:41.63 ID:jDICRU1B.net
日照不足か?

385 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 07:56:16.61 ID:fXy1vAjJ.net
>>370
こいつの名前は具なのん!

386 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 09:52:39.79 ID:USDFtOZ4.net
>>377
頭頂ちょっと徒長

387 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 10:07:58.79 ID:hVHmLMSI.net
>>386
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

388 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 02:24:59.95 ID:eZSo3YJy.net
>>381
わかるわかる
球根何にも出てないときに水やりわすれそうだから上にワスレナグサ植えといたらミチミチに根張ってその下からチューリップ必死に出てきたわ
そんで何色植えたか忘れてて咲いてからあーイメージと全然違うなと

389 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 12:42:00.32 ID:3lWdHK7F.net
トライアルで60円で買ったチューリップの球根は5個のうち2個しか咲かんかったわ

390 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 12:44:43.31 ID:JKARQ6PZ.net
まさにお試しやね

391 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 14:40:51.04 ID:wuiVw4sw.net
>>376
3日でトリさんに食われた

392 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 15:00:56.32 ID:JBSmEZYt.net
プランターの土をかえてたら
「何を植えてるんですか?」
「のびるです」
沈黙されてしまう

393 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 15:13:14.38 ID:iHgZa6vK.net
何が伸びるんですか?

394 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 17:21:36.84 ID:KNM+/Hh4.net
俺「ハゲイトウです」
伊藤「誰がハゲやねん」

395 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 17:25:55.02 ID:XxYkqMMc.net
隣人の名前が伊藤だったら気まずいなんてもんじゃない

396 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 17:37:54.27 ID:zCddeL3D.net
雁来紅っていえばいいじゃん
ちょーかっこいいぞ

397 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 22:01:55.15 ID:BwFjRmgh.net
いっそハゲの伊藤さんが育ててたらいいのに

398 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 23:58:04.06 ID:d+59ml6d.net
おぎゃあああ

399 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 00:44:15.88 ID:lfD7B6qt.net
育ててる植物メモ

沈丁花
カネノナルキ
アボカド
ゴムの木
子宝草
不明アエオニウム
ドラセナ

案外少なかったわ
増やしてよしだな

400 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 01:44:59.45 ID:LHUrfeBj.net
どくだみが芽出してきた

401 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 02:04:01.42 ID:2f1QADxz.net
ドクダミ潰して回るの疲れた
除草剤使うか

402 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 02:27:28.72 ID:41HBl4PN.net
瓶に差してる多肉の根っこが出ない
かれこれ半月経つけど
太陽光足りないんかな

403 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 07:26:17.75 ID:DQsKKAgL.net
うちはドクダミと闘って三年目
定期的に除草剤を撒いてるのにまだポツポツでてきやがる
さすがにドクダミ畑ではなくなったけど

404 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 07:27:02.62 ID:DQsKKAgL.net
あっ植えイケスレと間違えたww

405 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 07:53:18.82 ID:fwErtkQN.net
土佐文旦の種から芽出てきたどうしよう
うちマンションやし育てられへん

406 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 07:58:58.71 ID:69x+vrXl.net
いよかん、温州みかん、デコポン、マイヤーレモン、柚子、スターフルーツ、銀杏と次々発芽してる
真夏の炎天下に生き残った奴だけ育てる

407 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 10:38:38.49 ID:KD6fLovP.net
昨日柚子見かけて欲しかったので買ったけど
トゲないの探した方が良かったかなと買ってから少し後悔

408 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 11:59:55.02 ID:f2DVDb6h.net
>>296
ミョウガも勝手に増えて毎年収穫できるよー

409 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 12:02:01.48 ID:mvZ2+kNo.net
たまねぎって手がかかる?

410 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 12:24:03.52 ID:Ewi6cr/L.net
植えたあとは草取りと追肥ぐらい

411 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 13:08:14.67 ID:oz5olCTZ.net
>>407
のびるたびにトゲを切る
そしたらしばらく出ないでしょ
それを切るのご楽しみになったら本物

412 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 13:30:20.39 ID:hSq0KTCI.net
本物になりたいわけじゃないんだ
楽したいんだ

413 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 15:31:03.19 ID:G0SQgQ+g.net
うん、わかる

414 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 16:20:34.81 ID:v60QfTJa.net
小かぶの収穫をサボってたらんだけど、虫除けネット越しに何か黄色いの見えるな〜とか思ってたら
とう立ちして菜の花生えてた…やべー

415 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 16:23:26.11 ID:/TlFZ6vA.net
>>412
だから楽になる
先にいらないトゲをハサミできるだけだし

416 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 17:16:27.28 ID:Ewi6cr/L.net
>>414
かわいそうに、ネット取ってやれよ
こかぶの菜の花もなかなか風情があっていい

417 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 17:18:18.84 ID:LHUrfeBj.net
桃の種割って埋めようとしたら見事に真っ二つ
発芽前に腐りそう

418 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 17:22:51.60 ID:7rKAoD6x.net
そうやって太郎も死んだ

419 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 19:20:19.14 ID:XJm+Hf5w.net
トンキーは生きてるから大丈夫

420 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 19:31:40.67 ID:vP7YGIG7.net
幸福の木 枯れた

421 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 19:32:57.72 ID:b3oHiQ7U.net
包丁で種に沿ってぐるっと切れ目入れてねじって割るんだけど
たまに割れちゃう種あるよね? >桃
あれなんだろう

422 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 21:39:14.25 ID:TCK4W5PX.net
ノビルのちっこいプランター
土変えて植え替えてやろうと掘ったらすんごい根っこ!
タマしか知らんかった。
ノビル臭も凄い美味しそうだから
根気強く土とってほぐして天ぷらにした

423 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 21:42:12.37 ID:23h+LM/Q.net
ノビルの栽培とかオシロイバナの栽培くらいレアかもしれん

424 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 22:27:05.69 ID:LHUrfeBj.net
>>422
土手の奴掘り起こして畑に植えたわ
秋に種落ちて増やす

425 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 22:35:16.34 ID:tu+DgZRp.net
>>424
ノビルは蔓延るよ

426 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 22:47:55.65 ID:f2DVDb6h.net
パクチー、秋まきしたやつ冬から春まで特になんもせずにずーっと収穫出来ていて最高だった。
もうすぐトウが立っちゃうかな‥

427 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 08:35:05.21 ID:TjdtRND6.net
パクチーの臭いはカメムシの臭いに似ている

古典ギリシア語のカメムシの 意味になる「koris」「Koriannon」の語が語源となり、
コリアンダーと呼ばれるようになります。
現在ではコリ アンダーを(タイ語)でパクチーと呼んでいる方が多い

俺の庭ではパクチー蒔いてないけどパクチーの匂いがしている

428 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 11:03:11.15 ID:r2+Rnn6F.net
退治しろよ

429 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 08:16:34.93 ID:9s/0qym+.net
紫蘇はオイラの仲間だな
勝手に生えてくる

430 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 08:49:00.87 ID:JT7ls/hu.net
うちではワイルドルッコラが勝手に生えまくってる
俺もあいつを見習うわ

431 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 09:08:31.00 ID:86Xz7/c7.net
キャットニップも強い
鉢植えなのに毎年こぼれ種で生えてくる
土替えても必ずどこかの鉢から出てくる

432 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 09:11:57.57 ID:HVjrpmc7.net
猫いるからうちもキャットニップを蔓延らせたいのだけど鉢植え買ってもぜんぜん増えない
種売ってないし
徒長したヒョロヒョロのしか見かけないし
どないしたらええの

433 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 09:19:25.55 ID:EkiZq3UO.net
うちのは20年前に蒔いた種の子孫だぞ
キャットニップが弱いなんて初めて聞いた

ちなみにうちも初代猫用に蒔いたんだが猫たち全員無反応で
むしろ蚊除けとして活躍したので毎年一株は繁らせてる

434 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 10:54:43.39 ID:Em3wYufQ.net
ルッコラ好きだから裏山

435 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 11:45:20.16 ID:uILuMGtt.net
キャットニップをどうしてもニットキャップと黙読してしまうのよ

436 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 12:27:54.50 ID:gETWgUsC.net
去年2月に植えたもみじ。種から芽吹いてきたみたい。本葉がでるまでコスモスかと思ったわ。
発芽させるの難しいと思ってたが環境が合ってたのかな。

437 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 12:31:15.11 ID:h/b2ncim.net
去年、庭の隅に生えてるイチョウを地面から数cmしかない切株にしたが
今、伸びたひこばえが俺の背丈くらいある

438 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 12:44:07.05 ID:9s/0qym+.net
意識低すぎw
今までどこ見てたんや?

439 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 13:33:16.55 ID:3UOAzKWZ.net
裏山の葉ワサビ達がだいぶ茂ってたわ
食べるまでもうちょいだ
https://i.imgur.com/JgMsgaF.jpg

440 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 15:27:42.77 ID:vwA2NOK8.net
ツヤツヤの葉っぱ旨そう
虫に食われる事はあるんか?

441 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 20:03:34.43 ID:EL5i7KKZ.net
ハイドロカルチャー難しすぎるわ

442 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 20:06:44.41 ID:3UOAzKWZ.net
葉ワサビにも虫来るけどこの時期は虫食いは殆ど無いなあ
まあ自然に生えてる奴だから獣の尿とかかかってるかもしれんけどw

443 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 22:28:59.26 ID:wSERuOZQ.net
葉わさび食べてみたい

444 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 22:43:43.46 ID:Y04onPTP.net
>>439
ワサビ菜ってこんなんか!?
と思ったら本物のワサビ!?
そんなもん日本に存在するんだ…

>>436
え…うちなんかお隣の庭から降り注いできたタネがいつもどこかしらから芽吹いてるよ
雨樋の中は定期、溝ブロックの隙間とかはっと気づいた時には30cmくらいになって隙間から抜けやしねえ
ムカつくから植木鉢に根付いやつを隣より大きく育てて隣の雨樋をつまらせてやるんだ

445 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 10:19:38.50 ID:oyKPI9Mz.net
今の時期、何故か毎年だんごむしが何匹も死んでるんだけどなんだろう

446 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 13:33:54.53 ID:vb+nqd3k.net
だんごむしの脱皮した殻じゃなくて?

447 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 13:38:22.44 ID:78bAhvKs.net
ハサミムシもよくおるな
通る道に出てくると踏まれるのに

448 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 14:11:02.28 ID:+cHz878c.net
>>444
寿司に使ったりする本ワサビは元々日本が原産で山奥の水が綺麗な場所だと珍しくは無いよ
安いのは日本種を海外で増やしたのを輸入してるっぽい

449 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 15:39:49.06 ID:IV/Wtk/M.net
>>446
ううん、死骸
瀕死でもぞもぞしてるのも見かける
数年前にでかめのアリの巣ができてたからコロリ的なやつを1個だけ置いたんだけど
まだ効果あるのかな?それにだんごむしだけなんてそんなことある?

450 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 17:06:34.78 ID:cNnd4DYW.net
ハサミムシがよく居るのならダンゴムシを食べたんじゃね、死骸の中身は有るか?
瀕死のダンゴムシはハサミムシに毒を注入された後かも
俺は肉食であるハサミムシとかムカデにゲジゲジ、KGBを大事に保護してるよ

451 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 18:12:58.02 ID:se9Djpys.net
KGBは見た目が気色悪いからつい退治してしまう

452 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 18:28:58.53 ID:AdokAUzO.net
水棲のプラナリアはあんなにかわいいのに…

453 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 19:05:23.73 ID:KGpgaW66.net
>>450
はさみむしの人とは別だよ
小さな生き物はバランスが大切だと思ってる派だから何かが増えすぎたり死にすぎたりするのはあんまり歓迎できないんよね
蟻は別だけど

454 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 19:41:06.59 ID:2Yn15Wtk.net
KGBを駆除しちゃうとナメクジとの戦いが激化する
ちなみに今主流のチャコウラナメクジ(イタリア産外来種、体長5センチ)からマダラコウラナメクジ(ヨーロッパ産、体長10〜20センチ)に勢力がかわりつつあるからな
天敵を殺すということは…

455 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 20:12:46.14 ID:J7p+xi+0.net
>>427
自分の臭いでしょ

456 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 20:14:22.82 ID:enkmU3D3.net
欧州特にドイツ産のナメクジって20cm級のオレンジ色で凄まじいと聞く

457 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 21:06:08.72 ID:JFjFB7K3.net
日本にも10センチぐらいになるヤマナメクジというのが居るな
登山してたらブナ林なんかで見かけるけどかなりデカくてグロい

でも、それ以上にでかい虎模様の外国種が日本でも増えてるみたいでチラホラ農作物に被害が出てるとか

458 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 22:30:29.56 ID:bBz7hIBj.net
>>456
>>457
怖い
そんなもんに遭遇したらガーデニング辞める

459 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 22:46:27.58 ID:92ApUtFc.net
KGBって何??

460 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 23:11:58.37 ID:+R4n5kBp.net
KGB→コウガイビル
陸生のプラナリアで主にナメクジなどの体液を吸って生きてる
プラナリアとは言え黒や黄色など奇抜な色で体長も20センチ〜30センチくらいと結構長い

ゴキブリに対するアシダカグモのように基本的に害はない益虫である

461 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 23:17:26.13 ID:92ApUtFc.net
あれ益虫扱いなの?!
血ぃ吸われる!と思って見つけたら熱湯かけてやっつけてたわ…

462 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 23:19:32.64 ID:92ApUtFc.net
あっ詳しく教えてくれてありがとう>461
あんまりびっくりして忘れてたスマソ

463 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 23:19:56.22 ID:92ApUtFc.net
461じゃない、460だった

464 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 23:21:55.45 ID:+R4n5kBp.net
吸血するヒルとは全くの別種だよ

465 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 23:31:58.76 ID:Z9Pl4IRV.net
コウガイビルはナメクジ食うぞ

466 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 23:42:00.96 ID:8yBEMAGj.net
>>459
KGBっていうのはゴルゴ13にもよく出てくるソビエトの情報機関です
プーチンも若いころはKGBのスパイでした
ソ連崩壊後はナメクジ駆除してるのです

467 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 00:45:23.08 ID:NcibYG9Q.net
アジア産のコウガイビルは海外に渡り世界中の陸生貝類を
絶滅に追いやりつつあるらしい

>>450
ハサミムシは物理攻撃しかできないのでは?

468 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 02:10:50.41 ID:4NFCSqmF.net
子宝草を牛乳パック鉢に植えたらめちゃ増えたわ

469 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 02:47:14.33 ID:EtZAfbOV.net
雨…明日は水やりしなくてラッキー

470 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 02:52:05.39 ID:ASe7jhq9.net
雨水が滴るとこにバケツ置いとくと水汲みの手間が省ける

471 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 07:16:18.92 ID:ZoPb+VYB.net
一週間に一回雨降って欲しいわ…

472 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 07:46:25.58 ID:WLAwppEh.net
わかる

473 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 09:45:35.05 ID:1jIghx2A.net
雨と気温上昇で緑の勢いが増してきたなと
雑草がいっぱいだ

474 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 10:32:48.14 ID:EAF2+U9D.net
昼間は庭の様子見たいから夜中に雨降って昼間晴れて欲しい

475 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 11:40:20.00 ID:kx484xL1.net
>>474
それな

476 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 12:25:53.97 ID:UVGWOP61.net
すでにして初夏気温
東京のベランダで園芸が楽しめるのはここからGWまでが限界

以後は高温梅雨蒸しで全部の生長が止まり梅雨明けで焼死開始
十月まで忍の一字になる
日除けしても殆ど駄目なんだ
外気の高温高湿度が原因だから

477 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 12:35:44.64 ID:Tx+7Km3m.net
目の細かい洗濯ネットを虫除けネット代わりに被せてると雨が通らないんで雨降ってても水やりは休めない
昨日は休んでしまったけど

478 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 12:48:52.97 ID:TeqfSaCa.net
今日ベランダ33度あったわ...@南関東
去年は酷暑の中ヒマワリが頑張ってくれたけど
今年はどうなるか...

479 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 13:33:31.94 ID:BBKauCG/.net
洗濯ネットって雨に濡れないの?
雨に弱い八重咲きジュリアンに被せたらきれいに咲くかな

480 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 14:57:39.55 ID:EtZAfbOV.net
>>478
まぢか…!そんなに

481 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 15:13:39.75 ID:NZx919Fj.net
>>479
ラグ用とかの目の荒いネットは普通に雨通すけど、シャツ用とかの目の細かいネットは雨通さないよ
でもあんまりざぶざぶ雨降ると何となく中の葉が濡れてるんで100%通さないかは怪しいかな

八重咲きジュリアン?は試したことないのでわからない ごめんね

482 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 15:15:18.02 ID:tN9B6UON.net
熱帯とか砂漠の植物でも育てたら
イランイランとか、カルダモンとか、ジャイアント・ロベリアとか

483 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 16:33:01.38 ID:WLAwppEh.net
急に暑くなったもんで桜が一斉に開花したわ@東北

484 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 16:50:47.13 ID:EtZAfbOV.net
桜は先週咲いていたな@北関東

485 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 18:17:48.08 ID:A5KArat7.net
鉢を1年以上ベランダに放置してパッサパサになってる使い古しの土に
マーガレット買ってきて植えたった
いちおうマグァンプ混ぜて水やりの時にヨーグルト混ぜてみた
さてどうなるかな

486 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 18:56:46.58 ID:rM3mZX4W.net
植え替え終わってプランターを移動しよう思ったら中から茶色い水がチャプチャプ靴下濡れた

底面給水とか書いてないので油断していたわ…貯水機能とかいらんのに
ボウフラ対策めんどい

487 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 12:29:37.43 ID:toRRHzWe.net
>>485
ヨーグルトいいの?

488 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 12:35:20.39 ID:ZJD90aDY.net
腐って腐敗臭がでそう

489 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 12:37:26.43 ID:7eAsZSDM.net
バポナの粒剤でボウフラともウジともおさらばよ
こいつがあれば雑な水遣りでも虫に困らない

490 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 14:33:56.12 ID:RY6KZDBE.net
乳酸菌が植物に悪さする菌を抑制する...とかなのかな
乳酸菌サプリでも埋めときゃいいのかしら

491 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 14:55:16.30 ID:GNFZ6ehP.net
柱サボテンの先端が黒くなってるんだけど
これ胴切りしたほうがいいやつなの?
怖くて捨てちゃおうか迷うんだけど…

492 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 16:05:47.11 ID:SvEtwsHp.net
ビオフェルミンとかエビオスとかどうなんだろ

493 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 17:34:21.97 ID:7eAsZSDM.net
>>491
スレの趣旨と外れるのでこちらにどうぞ
それと写真も付けてください
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1611659463/

494 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 18:30:07.45 ID:ztCqhcR1.net
柱サボテンてどんなやつだろう…

495 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 18:30:35.46 ID:SvEtwsHp.net
スレ誘導なんてなんと意識の高い親切な人なんだ…
私はスルーしてただけだったのにw

496 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 20:07:51.80 ID:tCQgu2+m.net
斑入りヒイラギ売ってるの見たけどスルーした。
3.5号ポット苗の木とか、育つんか?

497 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 20:08:07.27 ID:lElDyomf.net
>>456
オレンジ色はしてないけど
ウンコ色の20cm級なめくじなら割と見かけるよ…@九州
昔踏んだこともある
中身の入ったバナナ並

498 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 20:08:54.05 ID:lElDyomf.net
>>491
同じ目にあったことある
輪切りしても輪切りしても黒いのあるし結局ダメだった

499 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 20:10:36.65 ID:lElDyomf.net
>>487
やったことある
カビるよ
そしてパッサパサになって水を弾くようになって>>485に戻る

500 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 20:15:52.70 ID:hu1v20+1.net
数百円の新しい土を惜しんでヨーグルトぶちまけてカビさせて枯らすって意識低すぎていいというより
マーガレットの代金分損するだけの馬鹿じゃね

501 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 20:33:42.19 ID:lElDyomf.net
あたいがヨーグルト与えたのはバラに納豆菌の話聞いて
ならこれは?とヨーグルトの容器をすすいだのをあげてたんだけど
そのうち土表面が水を弾くようになって
それはカビだと後に知った。
今はバラには卵の殻と出汁をとった後の煮干しを踏んでで砕いたのをあげている
調子はいいと思う

502 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 21:04:44.95 ID:0bJPAgH4.net
>>496
クリスマスホーリーみたいのは勝手に生えてきたよ
多分鳥の糞
シュロ、ネズミモチ、モッコク、けやき、紅葉あたりは抜かないと惨事になるくらい生えてくるが柊系はまれ

503 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 21:22:19.78 ID:z+f8u0tA.net
ヨーグルトの話ありがと。
友達の親が、牛乳パックすすいだ水を植物にやってるというのを聞いたことがあったから、乳製品いいのかな?って気になったんだ。
素直にやめとくわ。
たまごの殻はいいんだっけ?
昔、卵の殻を、そのまま鉢にぶっ刺してるのをよく見かけた気がするけど…

504 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 21:24:08.23 ID:0bJPAgH4.net
メシマズ嫁の隠れてない隠し味じゃないけど余計なことは極力やらないほうが良いと思うぞw
手間かけたいなら土を新しくするべき

505 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 21:24:28.21 ID:sYLGkrk9.net
卵の殻は、悪影響は多分ない
ただ、焼かない限り自然に分解はほぼしない(=メリットもない)

506 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 21:44:26.40 ID:Mhi8yAAr.net
卵の殻は炭酸カルシウムで分解するけど土の中に埋める必要がある。有機酸なんかでとけるけど、表面に撒いて水をかけるくらいではほぼとけない。

507 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 21:47:51.48 ID:sYLGkrk9.net
ちょこちょこ木酢液とか使う人なら、もしかしたら溶けるかも くらいかなあ

508 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 21:51:04.62 ID:fZU0T/9X.net
ヨーグレットの者ですが今んとこ元気なようですわ

509 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 22:08:40.39 ID:SvEtwsHp.net
私はめんどくさいからプランターや鉢の古い土は捨てるなあ
花壇は去年なんとなくマグァンプを混ぜ込んで去年の春にマリーゴールドの種をパァーッと撒いて放置して秋にそのままレンゲのタネを撒いてまた放置
今花盛りだよ
花が終わったらそのまま適当に耕して完了の予定
次何撒こうかな

510 :501:2021/03/30(火) 22:09:23.34 ID:lElDyomf.net
あ…そうそう
卵の殻の煮干しはもちろん土の中よ。カラスに食われるからね

511 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 22:32:01.42 ID:EfxPhgx1.net
苔を召喚するために庭木に石に塀にヨーグルトを塗りたくった結果、カピカピのヨーグルトが張り付いた木と石とブロックが出来ただけだったの思い出した

512 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 00:13:29.28 ID:nWfCERuF.net
>>511
コケとケト土とヨーグルトを混ぜてミキサーしてぬりぬりするんじゃなかったっけな

513 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 09:40:59.26 ID:JmDHfMRB.net
米のとぎ汁をかければ良いと聞いて大きな軽石に沁み込ましたら
2年ぐらいでコケに覆われたよ、勿論置き場所が一番だろうけど

514 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 13:51:14.43 ID:QFN+QTtM.net
>>495
なんだろう凄い太った性格の悪そうなおばさんがみえる

515 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 14:15:05.52 ID:UkkTZLkD.net
今咲いてる白い花ってハナニラ?
水仙みたいな葉っぱ

516 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 14:39:01.89 ID:piYC9Lgn.net
太陽の光が眩しい…

517 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 16:32:40.86 ID:wymipAES.net
卵の殻は粉々にすり潰して庭に撒いている。
分解されないから効果がないという人がいるけど、それがいい。
ブルーベリーを地植えにしているから、炭酸カルシウムが分解されない方が好都合。

518 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 17:11:15.54 ID:6l5PlFpU.net
養分でなく用土の一種と割り切るならアリだと思う
でもすり潰すのめんどくさいねん

519 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 17:30:38.19 ID:dkBCMteh.net
うちの市では土は捨てられない
ふるいにかけたり熱湯かけたりしてリサイクルしてるよ
買えば安くて病気も管理も楽ちんなんだけどな

520 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 17:40:02.31 ID:9fWPZxdt.net
田舎はええぞう
そんなことなんも気にせんでええから

521 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 17:43:06.81 ID:rJshBWH9.net
田舎は太陽当たりまくりでいいな

522 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 17:49:09.07 ID:6l5PlFpU.net
余った土は庭にだばぁ

523 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 19:58:54.02 ID:Zxq1NRqv.net
でも薄情もんが田舎の町に後足で砂ばかけるって言われちゃうんだろ?

524 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 20:02:30.42 ID:6l5PlFpU.net
オー、イナカモノのコトバヨクワッカリマセーン(エセ外人風)

525 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 20:17:52.82 ID:rFl0K7EO.net
ハナカイドウが散ったと思ったらアブラムシが来たー!

526 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 20:53:46.71 ID:kv8bS3S1.net
ネットで注文したオイスターリーフ苗が双葉みたいなのちょろちょろの弱そうな苗で、
でも販売元に連絡したら「元々そんなもんだったしともかく植えてみて、どうしてもダメだったら返金にも応じます ちなみに交換はできないんでヨロ」
との話だったんでとりあえず1週間くらい水やりはしてみた
新しい葉っぱ生えてきてホッ…

何が意識低いって、「植えてみて」と言われたのにポットのまま水やりしてるのと
乾燥気味に育てるべしな植物らしいのに毎日ちょろちょろ水やってること
そろそろプランターに移さないとなぁ

527 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 21:14:10.68 ID:FO/LJdP/.net
庭の畑のコンポスターに捨てた
砂糖と間違えて塩を100g入れた牛乳寒天が
この陽気なのに一週間経ってもカビも生えず虫もついていない
これ畑の土にしてしまって大丈夫かなあ…拾いたくないからそのままにするけど

528 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 21:20:11.11 ID:FO/LJdP/.net
>>515
2021新型iPheionよ

529 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 21:22:26.86 ID:H0dWWNEL.net
コンポストってそんなに塩入れて大丈夫なもんなのか

530 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 22:05:43.43 ID:UDyaCXEY.net
塩100gはやばくね?

531 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 22:09:29.10 ID:SO9TWTry.net
バーク堆肥の塩分ですら塩害が出ると言って使用間隔を1年おきや2年おきにする人がいるのに

532 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 22:12:36.67 ID:r1gBp88Q.net
無事殺菌されたな!

533 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 22:12:52.44 ID:g1qFK4e+.net
コンポスト丸々ダメになってそう

534 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 22:16:47.32 ID:SO9TWTry.net
塩分濃度が高くても乳酸菌はいけるからコンポストぬか漬けにはなるかも
なにそれ

535 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 22:29:03.42 ID:gC48oU+C.net
塩に強いオイスターリーフとオカヒジキとツルナとアシタバとツワブキ
植えよう

536 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 22:55:10.14 ID:l+bZaMP8.net
アイスプラントもイケる

537 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 22:55:32.62 ID:6l5PlFpU.net
丁度今の季節ならダイソーでアイスプラントの種が売ってるわよ
尚、塩味を付けない方が使いやすい模様

538 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 23:00:02.76 ID:z1x9RlxB.net
>>528
上手いじゃないの横だけど

539 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 23:47:50.17 ID:keQU2WGF.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

アクチュアリー試験
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1608023944/

540 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 23:55:24.27 ID:r1gBp88Q.net
藤の挿し木してみた
でるんかいな?

541 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 23:56:47.49 ID:9fWPZxdt.net
オイスターリーフって美味しいの?
栽培がワラビやアスパラガス並みの難易度ならやってみたいな

542 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 23:59:21.12 ID:/Tt4cM1M.net
>>540
なーにも手入れしなかったら数年花咲かないよ
葉っぱはわっさり出る
去年はじめて剪定してみたから今年咲くか不安

543 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 00:14:02.50 ID:jIXpaf+/.net
>>542
まるで手入れすれば咲くみたいにいうじゃん
どう手入れすれば咲くんだい??

544 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 00:23:07.28 ID:mpLgsD5O.net
>>543
わからない…貧乏性だから藤も大胆剪定できなかった

545 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 00:34:59.47 ID:jWH/9cUG.net
フジの剪定は簡単だよ
https://youtu.be/t7pxpDg0j0g

546 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 01:25:39.02 ID:nhBhp1RB.net
オイスターリーフは国華園のポリアンナカタログが耐暑性弱表記つけるレベル
ちなみに惹句は「まるで生牡蠣」

547 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 01:40:33.40 ID:asaTlaNN.net
ふふってなった

548 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 02:42:40.94 ID:Ye74waWf.net
知らんかったからぐぐってみたけど
自生地がカナダとかグリーンランドとかやんけw

ポリアンナカタログって良かった探ししてくれるってこと?

549 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 23:43:43.99 ID:GBCTaFgA.net
>>426
外の庭まき?温室?

550 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 08:02:27.25 ID:vtZIXQtS.net
うげー
隣の家の雑草にアブラムシわいとる
フェンス挟んで海棠なんだよー

551 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 08:42:10.37 ID:zrmcZNoS.net
>>550
そっちで繁栄したやつが新天地求めて移住してきそうだよね

意識高い系が言ってる「バンカープランツ」なんてまやかしだと思う私です

552 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 09:07:36.21 ID:fxJDHSE3.net
無農薬による害虫被害の話になると必ず北の国からを思い出す

553 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 09:34:27.35 ID:oiRtyP7e.net
>>551
もうちらほら来てんだよー
お隣さんうちより雑草ちゃんとまじめに抜いてたと思うんだけど色々忙しいのかな
手が届く敷地境界上で直径4cmの茎にまで成長してたオニノゲシはさすがに気になって引っこ抜いたけど

地域主導でそれなりの規模、管理のもとでやってるipmとかは正しいと思うんだけどね
個人の庭でやる話じゃないわ

554 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 15:16:08.99 ID:cGchbArs.net
未だに去年のヘクソカズラにまみれたまま越境してきてる枝葉は勝手に切っちゃってるわ
厳密には違法なのかもしれんがちょっと容認できんw

555 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 15:51:10.78 ID:RAk5apOQ.net
去年、捨てたミニトマトの発芽したものとばかり考えていた植物、
本葉が赤く変色しているから奇妙だなとは思っていたが、
ミニトマトではなく、モミジかカエデだった。これまで長年、
同じところで暮らしてきて、モミジ、カエデが生えてきたこと
はついぞなかったから、てっきりミニトマトだと思い込んでいたが、
よく考えて見れば、まだミニトマトが自然発芽するような気温ではないわな。

556 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 16:36:30.57 ID:gnWxSKQx.net
うちのミニトマト普通に発芽して育ってるぞ
葉っぱの裏側は紫色になってるわ

557 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 17:11:00.53 ID:HabIsvcV.net
ヨーグレット鉢が他に比べてすぐ水切れして困る
水1リットルに大さじ2杯くらい入れたのに有機物がなさ過ぎたかな
マグァンプ入れ過ぎ疑惑もあるんだけど

558 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 19:34:24.35 ID:+7ccs4j/.net
>>529
今日見たらやっと青カビ生えてたw昨日の最高気温25度

559 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 00:02:29.30 ID:X80hs5Eq.net
>>558
結局コンポストの塩分は気にしないんだなw

560 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 08:13:23.98 ID:Hs3jDaO5.net
気持ちええのう
https://i.imgur.com/eEJAInU.jpg

561 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 08:19:10.25 ID:Qyn96k5W.net
物干し竿とか、意識高いな。

562 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 08:34:29.59 ID:E+XZbEcQ.net
>>560
ガジュマルぺろぺろ

563 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 11:47:10.66 ID:nvlms1qa.net
>>549
関東で外撒きで小さい畑で育ててました。
霜が降りた時はちょっと弱ったけどほとんどワサワサしてたよ

564 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 12:35:42.14 ID:LMZJ0OoP.net
田んぼの脇の雑草からてんとう虫の幼虫を数匹スカウトして来た
庭のアブラムシゾーンに配置したら
ムシャムシャ食ってる

565 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 13:42:38.39 ID:Mvj3grQJ.net
そうか
幼虫でスカウト、その手があったか
成虫飛んでっちゃうからなーと思ってた

566 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 16:42:14.25 ID:+dIsSdry.net
拉致被害者問題がこんなところにも

567 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 18:00:01.37 ID:YTTiChPu.net
うちのベランダのレタスミックスにも沢山の
アブラムシがいる。
蜘蛛多いはずなんだけど、アブラムシ食べてくれてるのかな?

568 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 18:01:45.02 ID:gnT6T8nL.net
ベランダのボケにライムグリーンの幼虫がいてビビった

丁度いいからゼンターリの効能チェックに活用させていただいた
何日で死ぬかな

569 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 18:14:49.36 ID:y/j/Rm4o.net
意識高すぎ高杉くんじゃん

570 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 19:14:03.94 ID:Zu3szCNk.net
てんとう虫見るが油虫意外と食わないな

571 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 22:53:44.36 ID:zikjbE0T.net
そんないろいろ農薬あるのね
10年くらいオルトラン&オルトランDXしか使ったことない

572 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 23:02:18.07 ID:XMFGaW2u.net
テデトール・ハシデトール・フミツブース

573 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 23:51:34.46 ID:V/b+lTFu.net
>>567
うち蜘蛛があほみたいにいるけどアブラムシわくし
なんならタカラダニも発狂するくらいわくから
蜘蛛さんちまちましたものは食べないんじゃないかな

574 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 00:19:33.43 ID:0nNJwulo.net
水分量がいやなんじゃないか?
多分ねばっこいから、アリくらいしか分泌液吸わないし

575 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 01:06:12.71 ID:QvzyBIdU.net
>>573
蜘蛛さぁん…!(´;ω;`)

576 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 02:50:27.90 ID:nrZLBMZf.net
クモはイモムシでも喜んで食うよ

577 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 06:12:08.10 ID:M+JGEGZP.net
ゼンターリは人畜無害の生物農薬で収穫前日まで使えるし臭くないから素敵
幼虫にしか効かないけど

578 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 07:38:33.90 ID:bU6ZIv7D.net
クモにコガネ与えたら迷惑そうだった

579 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 07:43:45.04 ID:YVXRKpkr.net
スズメどもが畑の隅っこでちゅんちゅん遊んでるから、コガネムシの幼虫掘り出してそばに置いてみたら
飛んで逃げていった
何ていうか、公園で遊んでる子に挨拶したら通報された、みたいな屈辱

580 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 07:49:08.63 ID:Fn4NpPUS.net
>>579
銭湯で遊んでる子供に大人がエレクとさせたイチモツで追いかけ回したくらいの事案だろ雀にとっては

581 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 08:18:10.63 ID:dtgbJtPr.net
カラスにやってもいまいち反応よくないのよね
あいつらもう人間のおこぼれと今時分からのツバメ襲撃で食ってるし芋虫なんか食わなそう

582 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 08:40:43.60 ID:XExi6CdT.net
用水路の鯉かベア・グリルスにでも与えたら良いだろ

583 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 09:13:40.21 ID:GJLQfMnq.net
人間が見てると食わないよ

584 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 10:02:07.69 ID:2shnBCJ+.net
頭潰したコガネ子置いとくと庭いじりしてる間に無くなってるから誰か食べてるんだろう
トカゲも食うんかな

585 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 10:17:25.80 ID:wTJOEaW3.net
冬の間は庭で土掘り返してるとすぐそばまでジョウビタキがきてぴょんぴょんするから、なんかの幼虫が出てきたらぽいとしとくと全部食べてくれた
最近見ないからもう渡ったかな

586 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 10:30:28.79 ID:dl5NUj8C.net
庭にマツバウンランが生えてるのを見つけた
このままうちの庭で繁殖してくれたら種まきも肥料も不要で綺麗な景色をゲットできる
楽しみ

587 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 11:33:00.76 ID:DdQQMIwT.net
スギナの草原が美しく育ってきた

588 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 12:31:27.27 ID:FE0ljoP5.net
>>587
炒ってお茶にすると美味しいよね

589 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 12:48:38.02 ID:K2AfYn01.net
うちも蜘蛛いっぱいいるわ
夜に外を懐中電灯で照らしながら回ると地面にピカーーッと光る物があって
なにか高価なもの?と近づくと蜘蛛の目なのよね

590 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:01:33.37 ID:h9OAlKRL.net
蜘蛛もいらない虫退治してくれる

591 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:03:34.67 ID:ltiIF7rG.net
蚊もうざいダンゴムシもうざいナメクジもうざい

592 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:12:38.72 ID:7NpkfSXL.net
室内のアダンソンハエトリちゃんは好きに放し飼いにしてる
夏になると隅っこに転がり込んだ猫砂にどうしても死番虫が湧くんでな

ベランダでは蜘蛛が巣かける余地がないから出会わないな
コガネ子ばっかり

593 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:20:55.77 ID:GJLQfMnq.net
昨日てんとう虫の幼虫拉致してきた者だけど、
今日見たらアブラムシまみれだったバラの
新芽が綺麗になってたよ
幼虫くんのフンだらけだったけど
グッジョブ

594 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:24:31.43 ID:ltiIF7rG.net
餌が足りなくなっててんとう虫も死んでしまう

595 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:35:30.41 ID:KjC6xgRv.net
園芸やってると肉食性昆虫とお友達になった気がしてくる

596 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:37:06.15 ID:9rDe7lbP.net
ダンゴムシはかわいいし肥料作りにいい

597 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 14:47:32.14 ID:aLH6qXiw.net
いちおう食いつくすと新天地求めてどっか出かけるんだよな
ただ ベランダだとあの模様は目立つ まあ黒は自然のみなさんには見えにくいらしいけど

598 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 18:27:08.05 ID:qcR1RsA1.net
去年はカマキリを数匹見たが、ほとんど何も仕事をしなかった。

599 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 18:30:37.40 ID:GoCzMXbA.net
カマキリはヤモリ食うから来なくていいよ
それに下層をうろついてるのはハリガネムシに寄生されてる個体だし

600 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 19:11:47.97 ID:l8oVa/4n.net
ハリガネムシは初耳
調べていたら、これは世にも恐ろしい妖怪ですぞ

601 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 19:14:11.92 ID:qcuKjqO9.net
水につけても出てくるのはハラビロカマキリくらい

602 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 19:15:20.33 ID:KjC6xgRv.net
ハリガネムシはあまりにもキモイんだけど、キモイだけであって別に人間にとっては有害じゃないし……

603 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 20:34:21.53 ID:2sZ3JVJF.net
俺かな?

604 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 20:38:46.01 ID:9XQ6/F8u.net
悲しいなぁ

605 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 20:44:54.18 ID:9TPeCZ1t.net
キモくても人生には3度くらい奇跡の彼女が出来る

606 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 21:04:38.89 ID:l42TFoZm.net
ハゲてなければなんとかなる

607 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 22:56:23.85 ID:8Td36UNz.net
積極的に動かないと余程のイケメンじゃなければ彼女なんて一生できないぞ

608 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 01:38:39.24 ID:18b7Nc4P.net
>>606
禿げててもイケメンで金持ちで庭付きなら大丈夫です!46才独身ですv

609 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 08:40:57.68 ID:W9mS3d/E.net
>>606
逆に言うとハゲてたらもうダメなんですよねわかります

610 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 08:46:48.95 ID:aNeT/mH7.net
意識低いから農作業とかしたくないけどチェーンソーで丸太をぶった切りたいのでそういうのを毎日用意してくれる人が理想です

611 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 09:44:38.44 ID:HycMTtcB.net
ハゲたら坊主にすればいいよ
まだらハゲが一番惨めだよ

612 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 10:12:45.31 ID:e/CXMRHd.net
(虫の次はゲーハーか…)
街路樹にチョビチョビと葉っぱがはえてきたのが嬰児の頭みたいだね

613 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 10:20:59.98 ID:vMivDtlM.net
針葉樹はハゲ枝作ると枯れちゃうよね
つまりハゲは生きていてはいけない存在

614 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 12:52:38.69 ID:HnOnfWCR.net
こんなのじゃなければなんとかなる
https://i.imgur.com/WqFzKLP.jpg

615 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 14:34:46.33 ID:NEWyCCKG.net
この時期の柿の葉っぱの色合いが好きだなあ
なんていうか目で柔らかさを感じられるのがいい

616 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 14:50:58.59 ID:Jrz12Pg6.net
>>615
天ぷらにして食べてもなかなかいける

617 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 15:16:56.21 ID:NjlztrC+.net
いいよねー
自宅に木がある人の特権だわ

618 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 16:22:02.91 ID:ieFlRDc2.net
目で柿の葉を食べるのかとオモタ

619 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 16:49:03.06 ID:EgBEscJI.net
木が大きくなってきたので、今年は柿の葉寿司も作ろう

620 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 16:59:57.51 ID:5OFFw862.net
この時期の柔らかい黄緑大好きだわ
新緑はもちろん湯掻いた春野菜もとっても綺麗で嬉しくなる

621 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 17:36:17.21 ID:QqicRhSU.net
考えてることは芋虫と同じなんだな

622 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 20:26:45.34 ID:8Qh/HAFu.net
柿の葉の天ぷらって初耳だ
うまいの?

623 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 20:30:43.40 ID:EgBEscJI.net
柿と葡萄の新芽の天ぷらは聞いたことある

624 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 20:33:55.13 ID:u/1VF9sJ.net
柿の葉とか南天は防腐効果あるから色々使えるよ

625 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 20:37:38.28 ID:dUYK1kYt.net
>>622
白ごはん.comにレシピあったと思う
私はワインメーカーの日本版ツイアカのツイートではじめて知ったかな
一時期しか取れない若葉でないと美味しくないとか

626 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 20:50:41.03 ID:vryPyT+W.net
>>621
あおむしといっしょにきゃべつたべるよ!

627 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:10:24.75 ID:/W+QlSEA.net
アオムシみたいに美しく生きたい

628 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:34:59.05 ID:mgIGDjub.net
この春花を植えたんでNHKの園芸番組を見てみた
…俺にはとても無理だわ
適当に植えて水と肥料やって雑草抜くぐらいの意識の低さで行くことにするよ

629 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:38:29.25 ID:3rkr0WjR.net
元カノが春花だからとうとう埋められるとこまで堕ちたのかと思ってしまったぜ
ちなみに芽が出ることはなかったが目は悪かった

630 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:47:05.26 ID:tW9ck6fL.net
クワズイモ全体にワタアブラムシついた

631 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:52:34.19 ID:ktwWX+88.net
意識は低いが物欲はあるので、この時期は植物が増えて大変。管理しきれるかな。

632 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 21:58:32.74 ID:18b7Nc4P.net
>>616
え!?食べれるの!?柿のフライ!?
タンニンとか入ってないのかな

633 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:27:29.45 ID:88XIxwMp.net
茶「いかんのか?」

634 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:36:31.98 ID:4SOMJ7MU.net
>>622
今の時期の新芽を食べる
とんがりコーンみたいな味がする

635 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 22:37:12.86 ID:4SOMJ7MU.net
>>632
天ぷらにすると苦くなくなる
香ばしい

636 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 01:08:37.68 ID:18fZxk88.net
とんがりコーンみたいな味がするならとんがりコーン食った方がよくね?

637 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 01:29:28.54 ID:7BnSgU14.net
食べ物や料理は味が全てじゃないよ
柿の葉の天ぷらは「味や見た目は全然違うのに食感がさつまいもみたいな感じ、美味い」なんて仰ってた人がいたな

638 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 01:39:59.86 ID:Zaio/LNv.net
とりあえず旅行に行ったら地のもの食べるよなもんだな
不味いほど記憶に残る

639 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 07:58:21.19 ID:Xo6SkOeb.net
意識低いくせに食い気だけは凄いな

640 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 07:58:35.91 ID:7St0sGgF.net
ミャンマー旅行で食べたレモンの葉っぱが忘れられん
生の葉っぱを唐辛子とお酢の辛味噌みたいな調味料につけて食べるの
葉っぱ自体もピリピリする感覚があるのは山椒と同じ辛味成分なのかな

641 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 08:04:18.15 ID:boGJZD4c.net
アゲハの幼虫な気分になりそう(こぶみかん)

642 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 09:39:05.73 ID:ufPCq5wB.net
東南アジアは色んな葉っぱ食うよな
ドクダミが鍋の材料として普通だしそこらへんに生えてそうな草を麺のスープに入れてたし
でも旨い不思議

643 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 11:14:19.51 ID:XHT5Kpaw.net
意識低すぎて腹筋割れてきた

644 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 12:32:44.80 ID:pPqxHeFk.net
1年見ないふりをし続けた家の裏の草を半分抜いたぞ
オニノゲシが背丈ほどになってた

645 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 12:37:24.74 ID:XHT5Kpaw.net
防草シートかけとけよ

646 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 12:52:23.15 ID:A0L3PceT.net
やるんかワレ

647 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 12:55:50.62 ID:QzB5nXz/.net
やるきでない

648 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 13:11:38.95 ID:ufPCq5wB.net
庭の雑草抜いてきた
そのまま土に埋めたら肥料にならんかな

649 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 13:18:19.89 ID:/N8H5as5.net
トムヤムクンにはコブミカンの葉っぱ入ってる
硬いから食べられないけど香り付けに

650 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 13:21:50.45 ID:TrZSHWt8.net
ウコギの取り時がわからん
新芽の元からむしっていいのか?

651 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 14:13:38.83 ID:ccM3ksaX.net
やべえ床一面アブラムシまみれだ掃除機かけよ

652 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 14:19:26.07 ID:HMHKlIqx.net
>>645
一応敷いてるんだけどクソ業者掴んじゃってまあひどいのよ

653 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 15:12:50.19 ID:TrZSHWt8.net
>>648
なるけどうまくやんなきゃまた根がついて永久機関

654 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 15:38:49.20 ID:lWxA0lPL.net
まじかよエネルギー問題解決してくる

655 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 16:32:42.37 ID:nnd9ddLa.net
呼吸できない場所まで植えたら肥料になるよ
根で増えるやつも地中深く埋める

656 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 18:25:49.67 ID:drnqr+Et.net
コンポストがまだいっぱいだから野菜クズと雑草を一緒にゴミ出ししようかと企み中

657 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 18:43:43.06 ID:UDphjHOI.net
>>654
意識たけぇ

658 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 20:48:57.01 ID:0YljBd+l.net
雑草そのまま埋めたり積んだりしてたらミミズが大量に増えて
ミミズにもぐらが寄ってきて手が付けられなくなったから
きちんとたい肥にしてから土に入れた方がいいぞ

659 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 09:22:03.72 ID:JEM5ieZA.net
裏庭に野蒜っぽいものが生えてたんだけど
これ食えるんか?

660 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 09:43:28.83 ID:Hh1GpFBY.net
くえるよ

661 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 10:20:53.05 ID:mez1O9Ip.net
水仙ではないことをキチンと確かめてからにしろよ
野良水仙をニラと勘違いして食って食中毒は良くあるから

662 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 10:21:47.37 ID:mez1O9Ip.net
あっ
のびるかwww

663 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 10:58:42.44 ID:e3RxT4Jd.net
野蒜は誤認しやすい毒草ってないの?

664 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 11:04:24.00 ID:HbXh0GoI.net
植えっぱなしのムスカリに誤認する

665 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 11:51:46.26 ID:mkExjNmu.net
>>630
50度のお湯で洗うと虫は南無る
うちは60度のお湯を噴霧してる
植物にかかる頃には50度かなとおもって

666 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 12:29:56.89 ID:LDHvyu2K.net
植物は南無らないの?

667 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 13:04:37.28 ID:BNgcEDpe.net
60℃噴霧って可能?
スプレーボトルに60℃だと吹き出す時点ではほぼ常温では?
アリの巣にやかんで熱湯とかならまだわかるけど

668 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 13:18:51.34 ID:096gO5mO.net
だろうね
本人だけ湯で洗ってるつもりで実際は水噴霧で流してるだけ

669 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 13:44:02.57 ID:pBL9pJyX.net
掌に噴射してみれば分かるが
ミストにすると表面積が増えまくって、あっという間に常温になるからなあ

670 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 13:45:26.12 ID:iSZmGG7c.net
ムスカリは食えるっていうんだけど、食ったやついる?
球根をフライにして食うらしい

671 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 14:42:51.26 ID:orJcoKHq.net
さてタカラダニの季節ですよ
こいつらほんとどうすりゃいいんだ

672 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 15:45:08.89 ID:pBL9pJyX.net
フライにして食べる(前のレスに影響された安直な発想)

673 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 15:51:59.62 ID:K384gjSI.net
地面にオルトラン撒いときゃ良いんじゃね
展着剤も混ぜて

674 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 19:42:40.62 ID:Pt9E5eMM.net
うるしの芽の天ぷらは美味いらしいが
弱い人は地獄になるとさ

675 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 19:51:40.31 ID:UAZtvYL1.net
何そのアブラボウズみたいな食い物

676 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 21:12:33.13 ID:gOrXnSkA.net
塗師の家に生まれたら漆入りの産湯に浸され、漆の芽を食べて育てられると聞いたことがある
漆を口にすると喉が被れて窒息するというけど、耐性を持つ者だけが塗師として成長できるんだろうな

677 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 21:16:03.59 ID:BWp5t7KI.net
何そのゾルディック家みたいな家

678 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 21:33:34.48 ID:+C7oSCgR.net
なろう主人公かな

679 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 03:31:37.45 ID:JfPZHJ6B.net
漆をチンチンに塗って大きくなった者だけが塗師になれる

680 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 06:25:07.83 ID:Hea5Bafi.net
>>671
タカラダニって無害なんでしょ?

681 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 06:44:31.84 ID:vjTS1ix0.net
タカラダニって言われるくらい宝扱いされてきた

682 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 06:55:10.07 ID:emUgxveU.net
無限タカラダニ増殖
コチニールじゃなくてタカラダニ色素を採用したら良い気がする

683 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 08:39:12.35 ID:O0Z9t091.net
植物には無害かもしれないけど洗濯ものに害がある

684 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 09:12:12.51 ID:K1N62ziN.net
DIYで庭で木材をサンディングしてたらどこからとなくアイツが乗ってきて知らずに潰して赤い線が入ってブチギレそうになったこと何度かある
薬撒いて居なくなっても地続きから入ってくるからどうにもならん
害虫駆除業者の知り合いに対処を聞いてみたら「駆除してもその時だけだから諦めるのが最善の対処」といわれてもた

685 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 09:19:32.36 ID:E+2YLW0K.net
意識低いくせに知識は少なくないな

686 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 11:38:46.66 ID:zFqo1qoT.net
無害なんでしょ?って言われて納得できるなら
スギナもドクダミも害はないわけでな

687 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 11:46:50.71 ID:wcrm91Uw.net
ドクダミ「益しかない」

688 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 13:24:00.39 ID:FKYt18Z3.net
>>687
匂いが無いドクダミがあったらそれに同意してあげる

689 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 21:49:13.93 ID:WD0/szAn.net
ンアーッ植物に水が必要なことをすっかり忘れてて枯れてる〜〜〜ッ!
冬の水やりからの切り替え難しい〜〜ッ

690 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 21:56:20.01 ID:bjslgMYk.net
今年はもうタカラダニ出たよ。
いつもゴールデンウィークくらいなのに。

691 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:03:37.59 ID:CrWdmq+8.net
夏の水やりが面倒くさくてサボテンと多肉をまとめて寄せ植え初挑戦した
でかいし大量だし苦戦しつつ完成 床に置いておいた
掃除機をかけたら掃除機に引っかかってひっくり返ってすべて水の泡
俺の話はこれで終わりです

692 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:11:18.70 ID:4Ec+S0nt.net
校長先生ありがとうございました
次は校歌斉唱です

693 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:13:39.00 ID:KIfZiyCt.net
(日差しで倒れる生徒達)

694 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:20:56.06 ID:CrWdmq+8.net
しかも楽しみにしてた十二の巻の花のつぼみがそのせいで折れた

695 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:30:24.37 ID:2JUMBotC.net
校長先生のカンペ読み上げるだけのありがたいお話が長くて必ず2人位貧血で倒れるよなw

696 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:00:21.89 ID:VAzw3poU.net
庭にミント2種類植えたった
フレッシュハーブティー楽しみだなぁ

697 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:02:33.22 ID:2JUMBotC.net
爆発物を…

698 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:03:55.46 ID:YD6VzOl9.net
ペパーミント順調に収穫できてる
あれ生の葉っぱより乾燥させた方がいい匂いするんやな
乾燥ペパーミントを紅茶に入れると美味しいのよ

ところでレモンバームの使い道って何がある?

699 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:32:10.38 ID:DTkG+dT4.net
レモンバームティー絶妙にまずかったわ

700 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 21:09:12.85 ID:1Oo0szOD.net
>>698
レモンバームはうちも使い道なくて困ってる
これから暑くなってくし、生ゴミ捨てるときにむしって混ぜるとかやってみようかな

701 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 21:16:49.62 ID:hvKzWZAK.net
>>696
見えるぞ、見える
>>696の庭がミントしか育たない荒れ地になる未来が

702 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 22:19:17.52 ID:HeZtwqpx.net
ミントはフレッシュのままだとちょっと青臭いというか草っぽい臭いがあるね

703 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 22:36:16.85 ID:HmLVPue9.net
ツイッターでもミント植えたって言ってる人いた

704 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 23:21:30.80 ID:dcB8ZYpp.net
ミントの生葉を少しサラダに添えて食べてる
味のアクセントになって美味しいよ

705 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 09:45:53.87 ID:cMgJM+9R.net
レモンバームは5センチくらいに干してネット入れて風呂に入れると優雅な気分になれるぞ

706 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 10:59:08.21 ID:9hI8u6DZ.net
そしてハダニの死骸が浮いてくる

707 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 18:56:36.61 ID:fMTT0bqF.net
シジミチョウが庭のカタバミの花に居た
彼らのために庭のカタバミ群落は雑草抜きしないで毎年放置してる

708 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:31:49.74 ID:gSsLF+6l.net
4年でお父さんに2回切り倒されたレモン苗に初めて花が咲いたよ

709 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 20:31:19.45 ID:wMEUbada.net
意識低いから唐辛子の苗カップのまま育ててたら実がつき始めた
今日慌てて植え替えたで
https://i.imgur.com/VTpLbtQ.jpg

710 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 20:45:14.86 ID:gSsLF+6l.net
>>705
風呂に入れるの、ローズマリーもいいわよー
裏の崖の斜面にいろいろハーブ植えてる

711 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 20:56:24.26 ID:H7UrxZhO.net
今日は庭いじりに没頭出来てとても幸福だった
疲労を超えたハイ状態はいいね
振り返ればなんであんなに時間がかかったのか…わからないけど…

712 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 20:58:40.77 ID:i9Gz34lt.net
うなった畑からコスモスの芽が
放置してコスモス畑するわ

知らない芽もあるから狩るようだけど

713 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 21:40:42.36 ID:kGUIp8KV.net
雑草取りは根っこはともかく地上はきれいになるから作業後は気分がいい

しかし今日は樹木に付いてたカイガラムシ(多分)の除去
めっちゃキモかった、おまけに寒い

714 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:18:32.88 ID:iQKZWyXw.net
寒いうえにまだ花粉が飛んでる
今日はほぼ一日中鼻水を垂らしながら 古土から根をピンセットでつまみ出す作業をしていた
終わりが見えない;

715 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:19:38.19 ID:O5qDuVCc.net
杉からヒノキに変わったあたりから花粉症落ち着いてるわ

716 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:34:46.53 ID:bGkbezu0.net
>>710
ローズマリーべったべったしない?

717 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:37:38.85 ID:iKNywqkj.net
ピンセットで根をつまみ出すなんて意識高すぎというよりマゾじゃないか
古い根は荒目篩の中で指でつまめた分除去して終わり

718 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:43:41.43 ID:gSsLF+6l.net
>>716
するよ!!

719 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:44:22.67 ID:gSsLF+6l.net
>>717
石に篩をカーンして落とすよね

720 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:48:52.44 ID:UfSQaDQk.net
ビオラが徒長してるけど放置
いつ見切ったらいいのかわかんない

721 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 03:02:17.91 ID:9T60x8p4.net
5つ植えたビオラのうち1株だけ白くシナシナになって枯れそう
つい一昨日まで元気だったのに悲しい

722 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 03:26:26.17 ID:H6Ezh0CL.net
徒長した方がビオランテっぽい

723 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 09:00:30.55 ID:D2Ivryfm.net
ビオラは花がちまっこくてめんどうで花がらつみ放置なんったわ
シオシオしてきたところで二度目の切り戻し終了
あともう一花楽しめるといいな

724 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 11:28:21.83 ID:E30LsM2v.net
切り戻しなんて意識高いことはしない
花殻摘みもしない
真ん中パッカンしてる奴もいるけど元気に花も実も付いてるからウォーターホール(水遣り穴)だと思ってる

725 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 11:30:45.94 ID:abtrZYiZ.net
今の花粉はヒノキで、こいつは杉より嫌だわ

726 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 14:19:58.17 ID:EScYqCNA.net
先月自分家の山林の杉と檜何本か切ったけど花粉がすごかったわ
花粉症の人がここに居たら地獄だろうなと思いながらチェンソー使ってた

727 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 14:24:01.16 ID:e3spUk3R.net
実際花粉は排ガスや黄砂と相乗効果で悪さするから新鮮な純粋な花粉はそこまでこない
ツーリングで山の方に行くと空気が黄色いくらい濃くてもむしろ症状が軽減するくらい

728 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 15:04:32.54 ID:0SrHitvO.net
>>727
ほんなら山の方に排ガス撒き散らしに行くのやめーや

729 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 15:49:17.78 ID:E30LsM2v.net
>>727
それは針葉樹の花粉は上空を飛ぶから真下っつか現地はそんなに濃度高くないって聞いた
灯台下暗しだそうだ

730 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 16:22:41.11 ID:Z2vk/CdI.net
林業は昔から顔も作業着も花粉まみれの仕事だぞ

731 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 16:28:07.03 ID:7jz6wlAO.net
チェーンソーほしいな、スチールかゼノアが良いんだろ?
ハスクは新ラインナップになってから全然駄目だと本職の人が言ってた

732 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 17:06:24.52 ID:/2bPrUct.net
古い根を取り除くって発想がなかった
埋めとけばいつか肥料になると思ってた
Oh yeah

733 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 17:36:50.87 ID:9oboGZ+l.net
嫌な校歌だな

734 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 17:44:25.20 ID:I2CzLdQZ.net
>>732
水はけ悪くならないなら肥料になると思うよ
ただ鉢だと狭いのできらないと

735 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 18:21:42.13 ID:O7Y5kfJv.net
いつかはなるだろうが、そのいつかとやらが何年後かは不明である
でも取り除くのがめんどくさいのは分かる

736 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 18:41:02.33 ID:3c5VBcIf.net
意識低いから挿し木苗暫くほっといてから植えたら
葉っぱめちゃくちゃ傷んでだめかと思ってたんだけど
なんか持ち直して新芽出てきた。

737 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:36:11.21 ID:EScYqCNA.net
>>731
うちはスチール使ってるなぁ
年数経って壊れても部品が手に入りやすいから修理しやすいしね

738 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 22:43:10.83 ID:455v1HC0.net
>>717
マゾw 自分でもそう思うw
今回初めて鉢植えレモンの植え替えをしているんだけど 根が回り過ぎて鉢から出せないという躓きが初っ端にあって そこからちょっと変な精神状態に突入してしまって…
ピンセットはそうした精神状態の表れなの(;´Д`)

739 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 03:41:36.89 ID:r03HcNtE.net
古い根っこ、空いた鉢の土がほどよく乾いてほどよく湿った状態の時に、竹串をブスブス刺しまくって軽く耕して、その後ぐるぐる土をかき混ぜて、串に引っ掛かって取れるのを楽しんでるわ

740 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 03:41:36.89 ID:r03HcNtE.net
古い根っこ、空いた鉢の土がほどよく乾いてほどよく湿った状態の時に、竹串をブスブス刺しまくって軽く耕して、その後ぐるぐる土をかき混ぜて、串に引っ掛かって取れるのを楽しんでるわ

741 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 03:48:38.68 ID:XGPz7DO/.net
大事なことじゃないのに2度書き込んじゃったわ、ごめんね

742 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 03:49:37.68 ID:/6daesev.net
>>728
バイクで住宅街グルグルしてたら反感買うだけでしょw
最近のバイクは規制緩和でノーマルでもやかましいし

743 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 15:15:45.46 ID:ipsdxj5a.net
>>740
めっちゃ有益な情報ありがとう

744 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 15:18:06.68 ID:lGW23sEx.net
今は見なくなった黒いビニール袋に入れて日の当たるとこに置いとけば1ヶ月で分解されそう
夏場だと逆に消毒されちゃうけど

745 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 15:28:46.64 ID:Qxbe2N0p.net
緑肥なんか地中深くまで根を張らせて硬盤破砕だ有機物供給だって有り難がるんだから、根っこなんて取らなくて良いのでは?

746 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 16:14:41.99 ID:Pv0RQsyW.net
地面ならな
せっまいベランダのちんまい鉢だとそうもいかない

といいつつ面倒くさいから鉢底石も雑に根っこ取ったら熱湯すらぶっかけずに別の植物植えてるが

747 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 16:28:44.41 ID:xnscojYT.net
そもそも甘えんなって話だからな
貧弱な植物は吾輩の庭には似つかわしくない
強い奴だけが生き残るんや

748 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 16:32:34.48 ID:N+aXlMZx.net
そして>>747の庭は雑草ランドと化した…

749 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 17:02:17.66 ID:j3Glwe2O.net
トクサしか生えてない庭あるよね
逆にかっこいいよ

750 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 17:07:52.06 ID:p2F4eMUm.net
>>747の庭に植えイケ案件の植物大量投下したい

751 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 17:11:35.10 ID:OfsQDQFs.net
余った石灰と一緒にナガミーの果実をぶん投げておけばw

752 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 17:12:54.67 ID:NbrmIKhu.net
すみっこにイシクラゲの乾燥した破片を置いておきますね

753 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 17:40:58.72 ID:kRuzlVPA.net
なんて温かい人の集うスレだろう

754 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 17:57:55.41 ID:Tg+0T2Pj.net
ドクダミの根っこがいっぱいあるからあげるよ
ノウゼンカズラの根っこも

755 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 18:35:50.86 ID:xnscojYT.net
ルバーブとかいう意識高い草かったぞ!
これでルバーブジャム作るんだ……

756 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 18:40:23.58 ID:N+aXlMZx.net
バジルが早めに売られてたので今年は早めに植えたら早めに虫に食われだした
去年はかなり食われてしまったから多めに木酢かけたのに…

757 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 19:29:01.59 ID:cBOha3/f.net
今葉っぱ食う虫って何が居るだろう
オンブバッタは早いし誰だ?

758 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 19:56:20.18 ID:N+aXlMZx.net
参考になるかわからんが、食われた葉の部分が薄い膜のように残されていて、最初は黒く変色したのかと思った

759 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 20:23:25.18 ID:/SzaCXlk.net
ナメクジかカタツムリかな

760 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 20:32:08.35 ID:c46rAg6p.net
ニャッキ

761 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 20:39:59.25 ID:2jHwQoWF.net
僕がさっき食べちゃいました

762 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 20:41:23.03 ID:9mQSh/RR.net
食痕があったから周囲探してなんかの尺取り虫を昨日1匹捕殺したよ
1〜2齢くらいだった

763 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 20:42:32.04 ID:9mQSh/RR.net
>>758
薄皮一枚残すのは大抵いもむしけむし系だね

764 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 21:12:23.28 ID:N+aXlMZx.net
ありがとう
いもむしか、明日よく見ないと

765 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 22:47:25.21 ID:q8ULAVHF.net
ダリア植えようとして20センチくらい掘り起こしたら
2年以上前に切ったヒイラギナンテンの根っこがまだ元気にしていた
もちろん2年地上に芽は出てない
生命力異常
見なかったことにして球根植えた

766 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 22:52:23.82 ID:/1PonCE/.net
20年くらい放置されたヒイラギナンテン間引いて切り戻したわ
日陰で建物の影で雨が当たらずホコリが積もってるのに毎年よく咲いてた
強すぎだな

767 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 00:36:12.79 ID:5q0WasNd.net
クレソンの種バーッと蒔いて受け皿に水ダーッと入れておいたら芽がいっぱい出てきた嬉しい
今年はクレソン食べ放題かな

768 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 00:37:16.45 ID:9Jfu9f32.net
今年も藤咲かなそう

769 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 01:56:30.49 ID:llheY+Jz.net
意識低いずぼらなのに鉢植え解禁してしまった水やりめんどくさいのにうわー!
何植えよう柑橘系もいいし紅葉も外せないしうわーーー!

770 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 04:55:24.77 ID:9qxb/cOy.net
3月に買ったチャイブが茶色くなった。もう水やり油断出来ないな。

771 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 06:51:54.55 ID:e4rFaYrF.net
下草にマホニア植えたんだけどスズメバチ来るのか…
花つき始めたら落とせばいいのか?

772 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 07:08:11.33 ID:5wIsXHOO.net
膨らませた茶色の袋を結びつけた小枝を
蜂が巣を作りそうな場所に刺しておくと
「先客がいるからここはやめとこ」ってなるらしいよ
科学的根拠はわからないけどね

773 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 08:23:04.11 ID:otLCeV6T.net
それは軒下に巣をかけられないためのライフハックで
マホニアは蜜目当ての訪花らしいんよね…
あいつら肉食と違うんか

774 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 08:26:56.15 ID:JH6W12JE.net
>>731
チェーンソーほしい!実は電動のを買ったんだけど電動力のあまりの便利さに
ちょっと離れた畑や墓の木を切りたいけどコードが届かない
やっぱりガソリンチェンソー買えばよかった

775 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 09:47:12.27 ID:Nrjt1Ypf.net
ホビーユーザーならバッテリー式で十分じゃないかな
エンジン式は耳栓必須だし振動も大きいよ、2スト混合給油の扱いは旧車のベスパ並に面倒だし

776 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 12:41:14.67 ID:MfIOffup.net
茗荷が、芽吹いて(?)きた……!
ってか枯れたと思って、上に三つ葉とネギとニラの種蒔いちゃったよww

777 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 13:13:18.01 ID:JsmDScY7.net
>>773
うちにもよく猛暑で駆除を諦めたヤブガラシの花目当てにスズメバチが来るよ
あいつらは花蜜&ミツバチの巣を襲って蜜を盗むんだと思ってたけど

778 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 14:11:42.36 ID:WUYRBCUw.net
薔薇の蕾にプリプリした青虫が居たけど蕾食べてる様子も無かったし何故あそこに居たんだろ
モンシロチョウの青虫の二倍くらいの大きさで脇に白い線が一本という初見の青虫
調べてみたけどどの青虫図鑑でも該当しないし一体どんな蛾蝶の幼虫なのか

779 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 14:58:01.04 ID:lxC1iiHX.net
>>778
ハバチ系じゃない?
どの青虫図鑑見たかわからないけど鱗翅ばかりでハバチは意外と網羅されてない

780 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 15:36:15.99 ID:gW1p2tPG.net
うちもミョウガ出てきた
意識低いから肥料あげた事ないけどあげた方いいのかな

781 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 15:40:42.90 ID:n5FLSkRf.net
肥料食いだとは言われてるね

782 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 09:33:51.58 ID:l/Ff/u/H.net
意識は低いけど虫は大嫌いな自分は農薬なしには植物を育てられないので、食用は無理

783 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 09:36:30.29 ID:TaglgXvv.net
食用はハーブの水耕栽培だけする(虫嫌い)

784 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 11:45:17.75 ID:oxXvEdmA.net
薔薇についてた青虫
更に色々調べてみて一致する画像にはいくつか行き着いた
ただ青虫自体は「名前不明」「多分何かの蛾の幼虫」としか書かれてなくて分からんまま
一体どんな蛾になるんだか

785 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 11:48:33.41 ID:InXyHT8A.net
育てとんのかい

786 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 13:59:53.43 ID:oXhxCTSZ.net
ハーブとミニトマトと唐辛子っていう本来虫がめっちゃ嫌うはずの作物育ててるのに最近小蝿みたいな小さい虫がつき始めた
トマトの葉っぱを煮出した汁を吹きかけたら虫除けになるらしいからトマトにかけてみようかな

787 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 14:29:43.67 ID:8UN/cGXj.net
ほげー
昨日の強風で庭木の枝が折れとる…

788 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:43:20.18 ID:a9p1LZUJ.net
>>772
3年ほど前にそれ聞いて新聞紙の玉を軒先に吊るしてみたんだけど
たしかにそれ以来スズメバチガスを作りに来ないよ
前は裏の茂みの中や誰も手が続かない二階の出窓下奥にスズメバチガスを作ってたもんだけど

789 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:52:36.51 ID:VS9Der2b.net
落葉樹は葉っぱが出てからだとすごく切りにくいから冬の間に切っておくべき
常緑樹は遅くても今月中に切っておくべき、蚊が出てからだときつい、もうチャドクガは出てそうな時期だが

790 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:55:50.92 ID:TaglgXvv.net
わかってるんだけどやるきがでない

791 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 22:16:05.74 ID:a9p1LZUJ.net
>>789
わかった明日こそ庭の柿の木を切る
今年こそ切ってくれる

792 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 22:18:19.08 ID:v+SpXU8A.net
もう遅い

793 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 22:47:57.80 ID:oaQkiNDu.net
スズメバチガス…

794 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 22:59:18.57 ID:Aj3XOZEz.net
ヤブガラシが盛んにシュートだしてるけどうまく引っ張って付け根から抜けると気持ちいいよね
結局追いつかなくなって花が咲くとスズメバチガスが来るんだけど

795 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 23:08:32.17 ID:sZdPGHyz.net
スズメバチガスは怖いし厄介だよね

796 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 23:13:17.28 ID:TaglgXvv.net
そういや去年、家の裏にアシナガバチガスを作ってたのを思い出した でっかいやつ
冬に除去しようと思ってたけど、すっかり忘れてたな

797 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 23:25:06.75 ID:hw5mpnnr.net
ヤブラン

798 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 06:46:32.19 ID:f5kgMaok.net
はよネギ育たんかな
うどんに使いたいのに

799 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:30:19.52 ID:ScT2/pe8.net
疎だったネギを飼えばおk

800 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:32:20.71 ID:P6m07PJF.net
ネギガス作ってもらおう

801 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 08:37:28.15 ID:+T6zs2Tt.net
ヤブガラシはおひたしで食えるぞ

802 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 11:20:19.10 ID:EbTYbZ07.net
農家のお友達から根っこついたままの九条ネギをたくさんもらうのでもらったらすぐにプランターに株間ギッチギチに植える
いまワサワサで食べ放題

803 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 13:39:44.56 ID:InPJv4M4.net
庭の雑草抜きでもしようかと思ったが花粉症が酷すぎて断念
エア除草しとくは

804 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 13:42:44.99 ID:/Ajjfkk+.net
確かにマホニアコンフューサはオオスズメバチの来訪すごかった
10月半ばから12月後半まで朝から夕方まで常時10匹くらいが蜜を貪ってたよ

一昨年は意識低く放置して観察したけどさすがに怖くて昨年は蕾のうちに摘み取ったわ
蜜を吸うというよりバリバリ囓ってるみたいで黄色い花殻?で庭が散らかるしね

805 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 14:35:57.77 ID:pgta9NN+.net
マジかそんなに???

蛾がとても苦手で特定の蛾の食樹になってなさそうなのを選んだつもりだったんだが盲点だったわ
今検索したらサジェストに出てきてるんだが何でこれに気が付かんかったんだー
小さい子供がいるからちゃんと蕾のうちに落とすようにしよう

806 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 18:17:17.89 ID:HKyYWSSX.net
椿山茶花にスズメバチよく来るよな

807 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 18:20:29.18 ID:17LX5jS/.net
スズメバチガスこわいよ

808 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 05:10:45.26 ID:tlZvMlE6.net
庭木の整理の一環で昨日種駒打ったイカれたなめこ榾木を紹介するぜ
・半年前に引き抜いた桃の抜根(中身スカスカでコスカシバのうんこ詰まってるやつ)
・主幹上部にカワラタケ出てた杏の根本の方(芯材に黒いシミが、なお伐採玉切りは昨日)
・唯一期待出来そうなの先月伐った癌腫山桜(でも直径3cm)
本命のシラカシはさあ伐採だと思ったら裏にヤキ入ってて地面までカワラタケびっしりでさすがに無理だった(全く気付かなかった)

809 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 06:20:37.71 ID:0FqPZSQf.net
ホダ木って漢字でそう書くんや、知らんかった

810 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 11:54:28.45 ID:67768mRi.net
>>805
うちは田舎で雑木林がまわりにあるような環境だから沢山オオスズメバチが来たのかも
完全な住宅地だとまた違うかもしれないよ

冬にたくさん咲く黄色い花は貴重だったけど子や来客の事を考えると仕方なく摘んだよ
蕾を摘んだらまったくハチは来なかったんで、ラクな木に戻りました

811 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 21:52:54.98 ID:EJ9aTXyo.net
道具にこだわり初めて意識高くなってきたわ

812 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 22:07:26.55 ID:zAEQCodb.net
意識高くして庭に放置してたプランターを洗ったらプラが劣化していて割れた
逝くなら最初に逝ってくれ、洗ってた30分が無駄になった

813 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 22:22:22.50 ID:7czd9Lsh.net
道具から入った野球は道具集めただけで満足してそのまま捨てた
意識高くて困るぜ

814 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 22:27:49.73 ID:crlYoRpD.net
意識低すぎてまともな栽培してないので、書き込む話題がない、欝だ(*´з`)

815 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 23:03:08.80 ID:obCSCuKB.net
隣のアパート、家庭菜園の鬼みたいな人が住んでるのかそれとも大家さんの趣味なのか
毎シーズン季節ごとにいろんな野菜が育ってるんだけど
意識がひくすぎてそれ見て満足しちゃってる
全戸に4〜5本ずつ行き渡りそうな大根とかアパートの庭先で育てられるもんじゃないでしょ

816 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 23:08:13.11 ID:nwfMmh0J.net
プロは無理をせず計算して育てれる作物を作るよ

817 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 23:45:24.77 ID:672OH2W3.net
今年は竹を組んで朝顔の垣根を作りたい
去年の夏に大阪行った時、弁天町の駅前にあったやつ
歩道の植え込みに低く垣根を組んで朝顔を植えてあってとってもすてきで可愛いかった
あれやりたい…と朝顔の種買ってきたけど
多分材料揃えて満足する気がする

818 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 23:51:45.33 ID:5iihgdwz.net
うちのベランダ朝顔が咲いた途端灼熱で煮えて午後には半分融けてるからもう種蒔かない

819 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 01:05:15.41 ID:0z5NJhBZ.net
そこらへんに生えてる雑草扱いの昼顔が可愛くて好きなんだが種を貰おうと思って待ってても種にならんのよね
あれは根っこで増えてく種類なんかな

820 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 01:32:58.55 ID:Q6PaAkgR.net
昼顔って時間経った種でも発芽しない?
コンクリと砂利の間に落ちると滅茶苦茶発芽して伸びるから怖い

821 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 03:08:02.04 ID:MuTIU7f8.net
ダイソーのベビーリーフ育ったから食べたら不味かったわ
抜いてサニーレタス植えるわ

822 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 03:09:53.83 ID:MuTIU7f8.net
発泡スチロール菜園9箱目やがそろそろ増やすとやばいかなw

823 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 07:42:36.26 ID:1yaXRI/w.net
冬に浅型のプランターの片隅に放置した長ネギの切れっ端
葱坊主の皮も?け葉も適度に茂り
観葉植物になっていて捨てるの惜しくなってきた
種まきの予定があるのだが…

824 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 08:38:18.38 ID:T3ChX0z0.net
食え

825 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 09:25:36.66 ID:NxwZW07k.net
牛乳パックをリサイクルに出すのに洗った水を植物にあげると栄養になる? それとも害になる?

826 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 09:38:11.01 ID:sJa7bWsV.net
>>819
宿根あさがおかな?

827 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 16:51:47.94 ID:4dXd11mW.net
意識低いのにミニ胡蝶蘭をいただいてしまった
かわいいけどちゃんと育てられるかな?

828 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 17:24:20.74 ID:kbtjMVnC.net
>>827
胡蝶蘭は植え込み材なしで好きな器やコップやマグカップに入れてマグァンプと水を少しやるだけで来年の今頃から秋にかけて花が咲く意識低い系向きだよ

829 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 17:28:47.56 ID:SwYvdXUi.net
>>827
えー!いいな私の憧れのやつ!
瞬で枯らしちゃったよ
あとデラウェアぶどうみたいに小さい蘭も枯らしちゃった
普通のランでも枯らすのにああ小さいの無理ゲーだ

830 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 17:29:41.68 ID:SwYvdXUi.net
>>828
……ぐぬぬ

831 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 17:44:00.28 ID:JkTSYzW8.net
>>830
あまり良いとは思えんけど自信がなければこれで
つ底面吸水鉢

832 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:10:23.49 ID:SwYvdXUi.net
底面給水鉢大好きよ いつも世話になってる
蘭といえば素焼きの鉢を気根が抱き込むように育つイメージがあるから
蘭に底面給水鉢とは考えもしなかったわ…

833 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:14:49.47 ID:JkTSYzW8.net
>>832
適当言って蘭が枯れたら申し訳ないから検索したんだけどなんと大丈夫らしいよ…

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=engei_001688

834 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:31:05.25 ID:r3uALL0n.net
店でとりあえず何か買って鉢増やすのやめたい

835 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:33:43.96 ID:sMiqeA/R.net
シリコンコーティングしてんのかってくらい土が水を弾く

836 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:34:00.19 ID:lgzA+iyh.net
黒ポットのまま放置してしまうのもやめたい

837 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:36:55.77 ID:2cT6kZuz.net
あんまり手入れされてない鉢ばっかりの庭は意識低いポイント高いよな

838 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:51:01.48 ID:bDnAzBRt.net
言っちゃあれだが発泡スチロールコンテナや牛乳パック栽培が並んでたり
何年も使いまわして白化してるプランターが有ると一気に汚く見える
鉢は統一するかきれいに見える組み合わせを考えないと
これは見せる園芸の場合で菜園みたいに見せないとこはまだいいけど

839 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:53:46.75 ID:cRXRWWI1.net
水耕栽培用の栄養ドリンク瓶が卓上に並んでてスマン……

840 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:56:16.23 ID:bDnAzBRt.net
小言ばっかりで悪いが栄養ドリンクは糖分とカフェインでブーストするだけで体に悪いぞ

841 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:58:49.99 ID:MraIhVpJ.net
庭にブドウ欲しいという思い付きで買ったネヘレスコール
3号黒ビニポットに入れたままもう3年
毎年夏に水切らして枯れ上がるんだけど、春になるとなんだかんだで芽吹く
去年の夏に今年こそ水切れさせないと思ってポットの1/3を常時腰水したら即根腐れして枯れた
と思ってたのに今年また芽吹いてる
これ欧州種って嘘だろ不死身じゃん

842 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 00:02:11.00 ID:9G5p/GB9.net
蘭の水苔にカビはやしたわ

843 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 00:05:44.49 ID:+6IkTE/2.net
パブロンの空き瓶でフェアリーキャッスルっぽいサボテンの水耕栽培やってるわ
1ヶ月に1,2回水足すだけの簡単なお仕事

>>840
効果を全く感じないのに美味しさで飲んでる人間もいるぞ

844 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 00:07:28.13 ID:lE86AZ+Z.net
>>840
遮光瓶だから藻の繁殖を抑えるのに丁度いいんだよ

845 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 00:08:10.85 ID:ho28iv3U.net
パブロンの半分は優しさで出来てるからな
サボテンにも優しかろう

846 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 00:14:58.47 ID:lE86AZ+Z.net
もしかして:バファリン

尚、痛み止めは胃に悪いと相場が決まっているので
バファリンの半分 = 胃薬

847 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 00:20:57.70 ID:q2FIYtep.net
意識低いからペットボトルの底に穴空けた底面給水ポットに挿し木してるわ
トレーはきのこ(舞茸)入ってたやつ

848 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 01:00:12.15 ID:rmZcyRBg.net
>>847
挿し木なら普通じゃん
根が生えてもそのままであれば意識低いと言えるが

849 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 01:06:38.43 ID:NiXiWxOc.net
うちのペットボトル挿し芽
2つ根がはみ出して2つ花咲いてる
親株の鉢がぱんぱんで植える場所がないがいつまでも満開で鉢増しもできん

850 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 01:12:59.05 ID:JqDEHRMT.net
桑の木はいつ挿し木するか!?
今だめか

851 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 06:07:49.23 ID:thFtZJk+.net
意識低い系が育ててる胡蝶蘭
https://i.imgur.com/XGWPoKU.jpg

852 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 08:12:26.29 ID:/8Rjkivp.net
>>851
これ胡蝶蘭なんだ
ぽてっとしてかわいいな

853 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 10:00:30.56 ID:AwR/zSNL.net
椿の発芽した種を500のペットボトル切った奴で育ててる
庭はのネズミがいて植木植えると苗周りぐるっと穴掘されて枯れるんで
でかくしてから植える

854 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 10:25:04.66 ID:NWpJZq69.net
>>851
きちんとつぼみついてるw

855 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 11:05:27.67 ID:thFtZJk+.net
>>852
咲くと紫色のまだら模様でダルメシアンみたいでかわいいお
>>854
去年は観葉植物だったけど今年はちゃんと胡蝶蘭w

856 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 12:32:06.92 ID:Y3YTpsc8.net
>>851
画面横向きなのが最高に意識低い

857 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 14:59:55.78 ID:hyTSftun.net
雑草栽培が意識高くなってしまった
http://seishin-tougei.com/product/gd928_zassou.html

858 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 16:10:30.81 ID:fBxlTIyv.net
ヒルザキツキミソウの種を蒔いたらビジョナデシコが咲いた
どうなってんだよアタリヤ

859 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 18:50:42.95 ID:J2ZTJIpy.net
>>841
不死身ワロタ
思いつきで買ってポリポットのまま放置して枯らすあるある過ぎて辛い

860 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:21:18.51 ID:+o//5IFH.net
去年の秋に買ったあじさいが全然芽吹かなくて購入店に連絡したら今年の秋に送ってもらえるようになった
多分こっちの越冬の仕方が悪かったんだろうけどもらえるのは嬉しい
だめだったのも一応地植えしてみてワンチャン復活しないかやってみてる

861 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:37:56.27 ID:eBiKXW2j.net
根が回りきったまま放置していた挿し芽を5号鉢に植えてやった

仕上げに土を押さえつけようとして15cm育った幹をばっきり根元から折った

862 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 23:05:23.45 ID:tCQN0qFW.net
ミニ胡蝶蘭可愛いなあと思って調べたら着生蘭の世界を知り
セッコクやスズムシソウに辿り着き
こんなのうちの庭木に着生してたら素敵だなあと妄想して結構満足した

863 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 23:57:19.65 ID:7WqpvvLz.net
>>838
100均で買ったブラウンのプランターに白ペンキを薄く塗って使っているは・・・理由を忘れるぐらいい昔にたが
置き場所にジャストサイズで未だに替りのプランターがなかなか見付からないという
老朽化で予備のストックがもうない、今度壊れたらいっそ不織布でも縫ってみようかな

864 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 00:03:48.83 ID:H91+mym5.net
>>851
これ文字自分で入れるの?なんかの自動的なあれ?

865 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 04:17:07.26 ID:ZybOHfGC.net
>>864
ch mateならウォーターマーク選択で入る

866 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 07:55:32.57 ID:H91+mym5.net
>>865
へえーやっぱ スマホって便利だなー
欲しいなー

867 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 08:02:02.11 ID:i5dokoVj.net
>>866
ガラホだけどchMate入れてるよ

868 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 15:05:57.00 ID:li6L9oYl.net
うぉぉミントに虫が付いてていっぱい白いとこが出来てる
もうミントティー飲めないやんけぇ…

869 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 15:45:22.12 ID:LBkjSK86.net
ミントを食べた虫はミント風味になる
ミント風味になった虫を食べたらミント人間になる
ミント人間を食べたら

870 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 15:53:35.88 ID:u6uLZQSY.net
ミント人間を食べたら大きなミントになる

871 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 16:27:38.09 ID:3i36Hiyp.net
食人大統領アミン

872 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 20:09:12.48 ID:svVEcwAW.net
CH3NH2

873 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 20:50:36.29 ID:mHMPajV1.net
めちるあみん

874 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 22:41:12.09 ID:zK5nO9YW.net
いつまでも待つわ

875 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 06:48:45.35 ID:9P6Ls1Gz.net
虫が大量についたやつは捨てていくスタイル
農薬よくわからんもん

876 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 06:56:41.74 ID:tljX6lEF.net
虫が付いた服は捨てないが、虫が付いた植物は捨てる不思議

877 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 07:05:47.75 ID:WjMVJ6dV.net
虫が付いた服も捨てるよ
軽く払って落ちる虫と食い荒らす虫は違うだろ

878 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 12:30:14.87 ID:pPXoaVl8.net
アシナガバチが庭先うろうろしてるんだが
どうも庭木についてるアブラムシの甘露目当てっぽいな

879 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 12:45:28.60 ID:RbJhjBzV.net
アブラムシの甘露煮に見えて納得しかけた

880 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 14:19:11.67 ID:9Pp3TIYT.net
>>838
鉢を揃えると整然として綺麗だけどシャレた雰囲気出ないよな
田舎の園芸好きが金かけてるイメージ
ある意味意識は高そう

881 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 14:22:17.93 ID:9Pp3TIYT.net
>>849
挿し芽状態で花咲いちゃう
あるある
うちの挿し芽棚、越冬したペチュニア挿し芽が満開

882 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 14:59:23.28 ID:z3PV/jeU.net
>>838
発泡スチロール箱は陽に晒して5年しても強度は十分保てるし悪くないぞ(角は取れるけど)
近所のトタン外壁駄菓子屋が入口両脇に発泡スチロールのブリ箱を5段程の雛壇にして1年草で満たしてたんだけど、統一感あって凄く綺麗だった
ただ最近発泡スチロール箱貰えなくなったのか、劣化したものから100均のレリーフ入りプランターや丸い鉢に替えて行ってる
一気にみすぼらしくなった

883 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 15:37:48.14 ID:IiC57yhh.net
>>838
意識高すぎ高すぎ君

884 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 18:29:51.14 ID:T9LgFFt8.net
鉢しか置けないベランダ園芸の場合
鉢の色系統だけ揃えて鉢のタイプに少々変化つけると割とシャレオツになる

全部同じ色同じ種類にすると一気に爺むさくなる
しかし色がバラバラだと貧乏くさい

885 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 19:17:05.26 ID:KL/DZcQE.net
ミントに野菜用のスプレー農薬ぶっかけたは
なんで雑草最強格のミントに虫が湧くんだコナジラミって何だよ…

886 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 19:17:56.63 ID:29yAkiPH.net
>雑草最強格
生命力が強いだけであって、虫が付かないとは言っていない

887 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 19:50:04.91 ID:5i61or1L.net
ヨーグレット鉢の土メチャクチャ良くなってる
始め保水性が弱かったのが蘇ってきて両立してて今家にある鉢で一番いい土
割と本当に新しい培養土よりいい

888 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 19:54:18.17 ID:5i61or1L.net
余談だけどヨーグルトについてカビ云々言ってたヒトいたけど
以前職場の花壇が雑草に覆われてグチャグチャだったのを
有志で整備した時に土にカビっぽいものは生えてた
結局風通しの問題だよね

889 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 19:59:16.56 ID:+iEOJnep.net
ひとつ増えちゃ鉢を買い、またひとつ増えては…ってやってるから、全然統一感なくて悲しい
気に入ったものは、もう売ってなかったりするし

890 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 20:00:16.08 ID:YAoHmqJP.net
カビはどこにでも居る
余計なもの入れると雑菌が異常繁殖して腐敗になる可能性が高い
液体肥料なんかでも希釈したのを夏場使わないで放置すると1日でバクテリアが繁殖して濁ってしまう

891 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 20:00:51.24 ID:H6CF9DIa.net
どうしてもならミッチャクロンとペンキを発動する
買ってから半年経ってるけど

892 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 20:12:31.73 ID:dRUc34gN.net
>>889
わかる
あと、なんとなく見つけて衝動買いして
使ってみてからこれいいなもう一つ欲しいな
と思ってもどこで買ったのか思い出せない悲しみ

893 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 20:36:34.64 ID:CKWuQI8S.net
日陰に鶏ふんまいて水まいてたら一面かび生えたな

894 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 20:56:05.51 ID:3pPsfV+1.net
>>892
買ったときに底に購入店名書くとか

895 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 21:45:32.07 ID:3EjHTcvo.net
鉢を自作したらいいんじゃないか
気に食わない出来のものは叩き割ればむやみに花が増えることもなくなる

896 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 21:49:47.39 ID:uqQFiVMg.net
鉢底石が増えていくな

897 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 23:34:26.56 ID:vxEDZuOT.net
そもそも雑草は強くない

898 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 23:54:11.09 ID:o+WgiuUp.net
電気陶芸窯Amazonで13万くらいだった

オーブン陶土は500円
これは180℃くらいで焼けるやつ

899 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 00:52:19.10 ID:ZAXb/bi4.net
出来の悪い焼物はすべて地面に投げつけ叩き割られるという風潮

900 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 02:30:29.39 ID:klnu3g94.net
教師辞めて窯を開いたけど燃料買えなくて家を崩して焚べてたやべえ奴がそんなにいるわけない

901 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 02:56:18.88 ID:ALiQsDnM.net
わいちゃんレベルになると雑草も抜かへんで

902 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 05:23:05.84 ID:IWJNbHOc.net
>>899
名のある陶芸家なら不出来なもんは壊しておかんと
盗み出して売る奴が出るからね
1個数十万で売れるとなればよからぬ考え起こす奴もおるよ

903 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 06:16:41.58 ID:vJpk4BHZ.net
その電気陶芸釜ってもっと安くなってほしいよね
畑の下の赤土は焼けば陶器になる

904 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 07:55:56.69 ID:04XSxw+x.net
素焼き鉢作るだけなら900度の低温炉で大丈夫だからもう少し安いのでもいけるよ
安いと炉も小さいから小ぶりなのしか作れないけどね
ストロベリーポット型のミニ多肉素焼き鉢とか素焼きスリット鉢とか作れるよ

905 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 08:12:57.94 ID:xfTp/A13.net
鉢まで作るとかどんだけ意識高いのよ

906 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 08:31:14.15 ID:hzdp7aRg.net
紙粘土でいいやん

907 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 09:35:38.34 ID:XYajcS6q.net
花を育てた土で次は鉢が作れるとか胸熱

908 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 12:10:05.83 ID:RdzaRhTm.net
廃棄する赤玉土で作れるかな

909 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 15:42:55.45 ID:VIpPp0q4.net
つみたてミントティーめちゃめちゃおいしいやん!!!
ワイの爆食にミントさんの爆殖が追い付かんのやけどどうしたらいいの
地植えはNG

910 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 15:48:35.00 ID:l4O+Tidr.net
いっぱい挿し木してプランターで増産

911 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 15:54:30.38 ID:WpXnSGr+.net
でかい発泡スチロールの箱で栽培

912 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 15:56:24.53 ID:j4EBGLse.net
発泡スチロール使うととたんにゴミ屋敷感出るからな

913 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 16:11:29.26 ID:Mov1paU7.net
意識低いのに発泡スチロールが駄目とは修行が足りない

914 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 16:13:43.16 ID:fG+Vjcaz.net
いっそ土を団子状に丸めてそこに種つっこめばよくね?

915 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 16:19:56.84 ID:XYajcS6q.net
栽培用の土の袋の上開けて苗をズボッと

916 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 16:26:43.86 ID:zgh9scSt.net
>>868>>909を総合して考えると
今は虫が5chをやる時代であることがわかる

917 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 16:31:42.74 ID:Q8H/2aQ9.net
収穫コンテナを鉢がわりにしよう

918 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 18:36:59.18 ID:KcYVsdTi.net
アロマティカス、室内の日当たりいいとこでどんどん増えて優秀。
いまいちつかい方わからなかったけど、葉っぱちぎってヨーグルトに入れる食べ方を発見してすごい消費するようになった。爽やかな香りとぷちぷちした食感が素晴らしく合う

919 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 18:37:49.41 ID:fG+Vjcaz.net
アロマティカスの香り好きだわ

920 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 19:52:27.59 ID:RdzaRhTm.net
発芽だけ発泡に土入れてる

921 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 20:24:14.14 ID:ahzF8ZGN.net
>>909
うちもペパーミントやってるけど収穫してから丸一日くらい干してカラカラにした方が香りが増す気がするで

922 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 20:53:35.21 ID:HHXKurcB.net
アノマロカリスに見えたわ

923 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 21:00:56.27 ID:wfhShJgi.net
アロマティカスかどうかわかんないけど、塊根になるやつ
あれいいなぁ。前見かけて買わなかったのが心残り。

924 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 22:25:55.66 ID:UUxfZZet.net
>>921
いうてもあいつらやる気あるのは最初だけやろ
乾いたらしばかんと匂い出さんから困る

925 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 22:39:10.64 ID:fG+Vjcaz.net
やる気の問題やったんか……

926 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 23:20:27.96 ID:PMgbdEGW.net
育てるのめんどいからつちにかえるわい

927 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 23:27:28.48 ID:KcYVsdTi.net
>>923
うちのアロマティカスは塊根にはならないなぁ。枝を切って挿し木で増やしてるからかもしれないけど。

928 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 04:11:54.68 ID:mmnJft3e.net
アロマティカスじゃなくてプレクトランサス エルンスティーっていうハーブっぽい
シソ科の塊根植物だった。葉っぱがミントの香りがするらしい。

929 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 13:17:50.55 ID:lr861b66.net
スギナの勢いが凄くて泣く
防草シート一斉に突き破って出てきた
シート変えるの超絶めんどくさいからやりたくない

930 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 03:35:24.07 ID:0SIt7buG.net
発泡スチロール畑10個達成
ベランダ沈まないか心配

931 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 03:38:14.99 ID:0SIt7buG.net
一畳半の発泡スチロール畑出来上がった
ただ日当たりは6時間で朝日から正午までの半日陰
手前になると朝日から5時間となる

932 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 03:39:44.14 ID:0SIt7buG.net
適当にネギとかは再生であとはダイソー種を撒きまくり
何がなにか把握できなくなった

933 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 03:42:33.70 ID:0SIt7buG.net
カブをまきまくった結果ほぼ蕪それとレタスミックス
ニラはすぐに根が出た
適当にじゃがいも 生姜 長芋と埋めた

934 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 05:57:08.47 ID:SftAhawl.net
発泡スチロールとか浮浪者っぽいからヤバいt

935 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 08:57:28.87 ID:oN2mNoKX.net
>>934
おまえ意識高すぎ

936 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:50:25.26 ID:MleLgAfp.net
自意識過剰な人っておせっかいの上から目線だよね

937 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 10:01:05.43 ID:7Q2QTN8x.net
発泡スチロールに自信があるなら怒らないよね
やっぱ発泡スチロールに後ろめたさ感じてるじゃん

938 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 10:07:57.66 ID:Ak9FXKy0.net
近所から苦情がきたら速やかに撤退する心持ちで
容器もフットワークも意識も軽くだな
そして畑というからには収穫しちくれ

某宅配サービスの腐葉土を使用した鉢にキノコバエが発生した
植え替えるのめんどいから…どうしようかな

939 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 10:30:29.58 ID:XncwWuR3.net
去年台風でバルコニーの仕切り板がワンフロア全部割れて
修理までの2週間お隣さんに俺の意識低い菜園が丸見えになって涙目だったわ

940 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 10:50:24.14 ID:LaOPoJza.net
意識低くとも作物の出来が良ければ問題ない

941 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 11:21:35.93 ID:2RQGNZFx.net
黄色い捕虫用テープぶらさげとくとコバエに効くよ
うちはスリット鉢のスリット部分からキノコがこんにちわしてたわ...

942 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 11:23:08.08 ID:A2Wq6HKt.net
スリットからキノコとな

943 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 11:27:08.92 ID:23+0zl+w.net
作物の出来が悪くても食べられればいい

944 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 11:39:33.99 ID:0iuRLfce.net
出来が多少アレでも食える作物は収穫時期をある程度守ればちゃんと食えるからねえ
うちの場合はその収穫時期を逃す&待てないのが問題

945 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 12:20:28.47 ID:TitJa2qz.net
>>938
赤い棒状のねばねば棒がいいよ
あれで大繁殖してたきのこ全滅したことある

946 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 12:29:02.75 ID:oN2mNoKX.net
コバエには麺つゆトラップ
屋外で効くか分からんけどコスパ最高

947 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 12:36:31.81 ID:Ak9FXKy0.net
>>941, 945, 946
ありがと〜
順次試してみるよ
取りあえず黄色いのポチッた

948 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 18:11:01.12 ID:FJkeKRYg.net
>>930
台風とか夏の水やりとか大丈夫?

949 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 22:26:35.17 ID:vkVNe+NQ.net
枯れた花の下にわさわさ葉が出るってすごいなアナベル

950 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 22:37:11.37 ID:IYtrDhmj.net
>>949
どんなの?

951 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 23:57:36.98 ID:g4Z0CVhb.net
>>946
2009年の醤油があるんだがみりんを混ぜてめんつゆトラップとして使えるかどうか

952 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 01:18:42.55 ID:SbHnjLyF.net
草むしりしたくなくて除草剤撒いたら臭かった
隣のBBAに嫌味言われそう

953 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 01:25:49.90 ID:adYihJHc.net
隣のババアは猫避けとかでトゲトゲのやつをフェンス沢山つけててうざいわ
しかも横向けに全面つけてるし、こっちにはみ出したやつ捨てたったけど

954 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 03:07:17.72 ID:eabYjI1p.net
>>951
だし成分が重要なんやないかと思うんよね

955 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 03:12:02.30 ID:X1pxAIuS.net
ダシガ違うんだダシガ

956 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 03:12:02.69 ID:X1pxAIuS.net
ダシガ違うんだダシガ

957 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 03:12:08.68 ID:X1pxAIuS.net
ダシガ違うんだダシガ

958 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 08:45:29.34 ID:hwpKPck6.net
モンシロチョウの青虫が菜の花の種になりかけなとこを齧ってた
下にまだある葉っぱに種の房ごと移動させたけどあそこもまだ青ければ食べるんだな

959 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:17:15.38 ID:PbvlVNmf.net
>>937
全く無いぞ
断熱効果根腐れしない暑さ寒さに強い軽量
発泡スチロールこそ至宝の鉢植えだと思ってるからな

960 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:19:48.41 ID:PbvlVNmf.net
>>948
北側の昼まで太陽の当たるベランダだから過酷な環境でないから水やりも楽だと思うよ
水差しも買ってるけど雨も降るし一日一回面倒見ながら癒やされてる

961 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:22:07.07 ID:PbvlVNmf.net
>>938
もうすでに蕪がわんさか出来てるわ
何撒いたかわからずレタスと思ってたのは蕪と二十日大根だった

962 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:24:12.68 ID:PbvlVNmf.net
蕪って意識低い俺でもわんさか作れたから
イチオシするわ今もうビンポン玉になりつつ有る

963 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:26:11.12 ID:PbvlVNmf.net
発泡スチロールにレンガシート貼ったら意識高い感じに出来上がってる
公園に置いてるブロック花壇みたいに見えるw

964 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:43:44.32 ID:fFeP6wLk.net
発泡スチロールにレンガシートだとすぐ剥がれて貧乏くさくならんか?
軽量かつ断熱性に優れているのは同意するが耐久性に問題がある

965 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:55:09.78 ID:PbvlVNmf.net
>>964
シートもモコモコしたシートね
剥がれないよ
剥がれたらシリコンコーキングでまたとめればいい

966 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:58:43.79 ID:PbvlVNmf.net
蕪とネギとかニラとか
うまく行き過ぎて階段を取り付けて屋上発泡スチロール畑にまで手を出そうかと考えてしまう
意識高くなってしまう

967 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:00:52.33 ID:PbvlVNmf.net
コロナのせいで園芸に手を出すようになるとは

968 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:11:38.60 ID:MUi5MwlK.net
>>967
わかる。リモートワーク中だから朝昼晩庭に出てる

969 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:46:38.45 ID:PbvlVNmf.net
>>968
すくすく育つのを見ると癒やされるよね

970 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:47:31.88 ID:ul+ewDMr.net
コロナー

971 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:47:44.27 ID:PbvlVNmf.net
うっかり11箱目2畳まで広がったかもw

972 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:49:49.99 ID:PbvlVNmf.net
屋上への階段考えてたら良いの見つけてしまった
壁にアンカー打って固定したら屋上大規模菜園行けるかもw

973 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:52:42.02 ID:PbvlVNmf.net
ホームセンターの園芸担当の物知りおじさんに
発泡スチロール粉々にして土に混ぜたら軽くなるよと聞いたんだけどホントかな?

974 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 19:20:05.68 ID:UGsys4Rc.net
軽くなるがやるなよ
いわゆるマイクロプラスチック直行便
使用後燃やすゴミで土を出すならまあいいが

975 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 19:27:19.02 ID:2D6EC0zF.net
それなら細かくしなくてすむから鉢底石を発泡スチロールにしなよ

976 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 20:00:31.65 ID:hXJSfVJe.net
12号鉢とかのドデカイ奴でもない限り、そこまで軽さを求める必要もないしな

977 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 20:44:15.61 ID:UGsys4Rc.net
14号鉢でも最近の超軽いガラス発泡人工軽石をケチらず詰めればかなり軽く仕上がるよ

978 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 22:37:37.52 ID:oUmFlNGP.net
ダイソーでパーライト買って来るのはどう?

979 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 05:58:29.94 ID:MjXem23Q.net
蘭とかでやるんだけどね、発泡スチロール

980 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 06:24:20.42 ID:UJ+Hx4uC.net
蘭でやるのは混ぜるのではなくて、発泡スチロールを鉢底石みたいにするヤツじゃない?
良く見るのはツルっとしたイモムシみたいな緩衝材の発泡スチロール
土を軽くしたかったら、ベラボンでも混ぜてみたら

981 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 08:24:13.45 ID:avTdO76I.net
パーライトとバーミキュライトとピートモスを混ぜたらかなり軽い土になるよ
鉢が重いの嫌だからいつもこれらを適当に配合して使ってる
軽い鉢底石と組み合わせたら発泡スチロールを細かくすること自体が面倒になると思うけど
あれ静電気で舞って収集つかなくなるじゃん

982 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 10:41:41.42 ID:MjXem23Q.net
貰い物の胡蝶蘭の鉢をバラしたら、水苔にサイコロ状の発泡スチロールが混ぜてあったんだけどね

983 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 10:46:12.45 ID:rCSlhcL2.net
けどけどウッセーな

984 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 11:24:17.29 ID:wm40cL6r.net
えっ何?

985 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 16:44:34.36 ID:pLlHq9bP.net
>>953
結局嫌味言うのはbba様の隣のキモいインターネッターなんですね

986 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 17:46:09.09 ID:+V1y7pT6.net
今年、何にもやってないよ。
冬に家にいる時間が長かったせいか、自律神経失調症がスゴくて、庭仕事になかなか取り組めなかった。
まだ完全に良くなってるわけじゃないから、観葉植物すら買うのを迷う。
世話できそうな気がしない。

987 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:04:40.13 ID:d4v49s1L.net
キャベツ、白菜、ネギが植えてあるが、
キャベツも白菜も切りくずから生えてきて植物として育っているだけで、
食用にはならない。ネギは貧弱な葉ネギだが、ネギ坊主が出てきたから、
根元から切って料理に使った。

988 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:31:05.69 ID:j4LnEbHC.net
>>986
一つだけでも好きなの買ってみたら?
出来たら屋外で育てるやつ
なるべく朝に世話する様にしてさ
今年はその一株を育て上げれば大成功
枯らしたら仕方ないって気楽に考えなよ
お大事にね

989 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:35:19.02 ID:8ASHl/3v.net
>>986
鬱の誤診受けたことある
たんぱく質と鉄とってみて
しんどいんだよね…

990 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 19:09:59.65 ID:+V1y7pT6.net
>>988
>>989
みなさん、ありがとう。
何か一つくらいは買ってみます。
たんぱく質は摂ってるけど鉄も摂ってみます。

991 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 20:06:24.79 ID:XiGbD6LM.net
ワイもPTSDとフラッシュバックで数年生き地獄を味わったし
息抜きに苗買いに行っても死ぬことばっかり考えて辛いわ〜。
心にはハーブティーおすすめだからミントは?
お湯もそのために沸かすのよ。市販のものより雑味がなくて幸福感が沸くやで!
四葉のクローバーもいいし手のかからないハッピーな意味合いを持つ植物
とか良いんじゃないかな〜
きついんなら別にやらなくていいと思うけどね〜

992 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 20:13:50.39 ID:VS+FPs1P.net
自分は園芸、と言うより雑草抜き始めてからメンタルが劇的に回復した
何がどういう作用をもたらすかわからんものだね

993 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 21:17:27.24 ID:KjbxYTMt.net
ガーデニング 〜ストレス解消法〜
https://www.japa.org/tips/kkj_1009/

園芸療法は割と一般的やね

994 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 22:11:55.03 ID:s3wkSxXi.net
ありがとう発泡スチロール土に混ぜるの辞めとくよ
パーライトとパーキュライト?と言うのは少し混ぜた
底石には発泡スチロール切って細かくして使ってるよ

995 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 22:12:45.29 ID:s3wkSxXi.net
菜園ボーッとずっと見てられるわ

996 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 22:46:38.29 ID:4FgSV4/4.net
意識低い系の園芸17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1619358244/

才媛ばっかり見てないで新スレ建てろ

997 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 23:25:22.28 ID:GaEkWloJ.net
ありがとーwwwwww←庭の雑草

998 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 23:55:40.47 ID:zvG8U8ji.net
才媛なんて見てたら自分がいかにダメ男なのか思い知らされて泣きたくなるぞ

999 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 00:12:03.10 ID:PCedW8Ug.net
スレ立ておつです

1000 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 00:21:33.76 ID:hm5XvkhA.net
次スレへつづく

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200